【糞出品者】オークションで領収書【ウザ落札者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
領収書の話はここでやれ。
他のスレでやるとウザがられます。

■領収書を書いてくれない糞シュピン者
■領収書よこせとしつこい落札者

どちらの立場の書き込みもOK。仲良く喧嘩しな。
2名無しさん(新規):2006/06/06(火) 14:11:37 ID:CkG4R/7u0
今だ! 2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん(新規):2006/06/06(火) 14:16:01 ID:zJCjFE3CO
ついでに法律の話もここでやってね
4名無しさん(新規):2006/06/06(火) 20:31:21 ID:8n3mvBz90
4様。
なんだ、あんなに盛り上がってたのに全然伸びてないじゃん。
5名無しさん(新規):2006/06/07(水) 00:55:09 ID:kGPqVP6R0
小額訴訟っていくらぐらいかかるの?
6名無しさん(新規):2006/06/07(水) 01:02:53 ID:JGlm2QC50
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46549415
5/6に3,600円で同オークションで購入した偽物を、85,000円で購入したと虚偽を働き、
本物と偽って高価格で出品しているカス野郎です。
皆さん、こいつはマジ詐欺師です。
7名無しさん(新規):2006/06/07(水) 01:54:17 ID:Wf/E4I760
>5
支払請求額の100分の1+切手代
8名無しさん(新規):2006/06/07(水) 02:03:42 ID:kGPqVP6R0
>>7
ありがと
9名無しさん(新規):2006/06/07(水) 05:22:25 ID:glJrbep+0
>>4
だって領収書を異常に嫌悪する出品者が逆切れして暴れていただけだもん。
普通の人は疑問に思ってもググれば領収書についてわかるからね。
10名無しさん(新規):2006/06/07(水) 06:51:40 ID:/N+TTym30
「領収書をご希望とのこと、了解いたしました。
なお、都合により領収書には貴方様の住所・お名前も記載させていただいております。
当方に税務署の調査が入った際は、貴方様にも調査が及ぶ可能性があります。
あらかじめご了承くださいませ。」
11名無しさん(新規):2006/06/07(水) 16:02:36 ID:glJrbep+0
ビビらせているつもりなんだろうけど、なんだかなあ。

領収書はキチンと税申告するための証書だし、税務署の調査が入って領収書が
発行者にさかのぼって調べられることはよくあるけど、逆はまずねえよ。
税務署は税収につながらない税務調査なんかしないから(収入水増しを指摘して
どうすんだよ)。

疑獄事件や贈収賄、不正献金か、組織犯罪、資金洗浄ならべつだが、それは税務署じゃなくて
警察や検察の仕事。
12名無しさん(新規):2006/06/09(金) 10:56:38 ID:TMuep05P0
うちは古本屋だけど「そんな本、仕事に使わないでしょ」という本に
「書籍代」で領収書を出してくれってのが時々ある。

まあ、世の中いろいろな商売があるので本当に仕事用なのかも知れないが、
経費の水増しなのかなあと疑いも…

13名無しさん(新規):2006/06/09(金) 21:55:58 ID:bklbNfHC0
いやいや、昔勤めていた会社は「少年ジャンプ」も領収書OKだったぞw
世の中わからんもんですw
14名無しさん(新規):2006/06/10(土) 09:01:07 ID:HZdU4XCo0
マンガや小説、DVDは部署によっては仕事で普通に必要なところあるしね。
マーケティングに音楽CDを買っていくこともあるし。

出版関係者だけで数十万人、性風俗関係者だって数万人はいるんだから、経費で
レアな古書やエロ本を買う人間だっているでしょう。
1512:2006/06/11(日) 03:21:40 ID:zuzP8KnI0
但し書きを「書籍代」にして、本のタイトルを絶対に書かないでと
念押しされるのはあやしいでしょ…

脱税の片棒かつがされてるようであんまりいい気分じゃないなぁ…
16名無しさん(新規):2006/06/11(日) 12:24:12 ID:tpU83Ugf0
気持ちはわかるけど売る側としては、その領収書がどう使われるかは、買い手側に
ゆだねるしか無いですからねえ。ナイフを売って自殺や殺人に使われるか悩んでも
しょうがないようなもんで。

ただ、「本代」「品代」みたいなあいまいな書き方だとかえって疑われて、ネチネチ
調べられることも多いよ。いちいち売り手に裏取りまでしないけど、不明瞭な経費はきちんと
説明が付かないと一部を否認されたりする。だからウチが買い手の時は「パソコン関連本」とか
内容のわかるように書いてもらうこともあるよ。

リーマンだと横領の証拠になるから、いつか痛い目にあうかもよ。
たまにやるくらいならまだしも、常習だといつか鉄槌が下るよね。

それに本気で脱税をするやつは、領収書なんか使わないか、支払い側とグルになって
ニセの経費をでっち上がるから。
17名無しさん(新規):2006/06/11(日) 13:16:31 ID:B/duwkJUO
おいおい法律の話はどうした?
ここは法律家さんのために立てたスレだろ?
早く法律の話してくれよ
18名無しさん(新規):2006/06/11(日) 16:57:21 ID:u3zhqvA90
>>15
本気で脱税するなら領収書なんて微々足るものだろ。
16のいうとおりもっと大掛かりな仕掛けで脱税するはずだからキニシナイ
19名無しさん(新規):2006/06/13(火) 06:59:45 ID:F33RX7iu0
>>18 そういうことですな。オークション程度の売買で出来る経費の水増しじゃあ
削れる税金なんてたいしたこと無い。

売り主側で領収書出し渋る場合は、開業申告してないか副業収入を申告して
ないケースがけっこう多いんだろうけど。少々買い主が怪しくて「脱税?」と
思っても素直に出して置いた方が、逆恨み買って税務署にチクられるより良いですよ。
痛くない腹を探られて、ミスを見つけられて余計に税を取られたらかなわん。

売り手側でも本気で脱税しようとするやつは、正業に見せかけるために領収書を
キチンと切る。1年くらい稼いだら拠点を引き払ってトンズラ。
別の場所で再び開業を繰り返す。領収書切ろうが、出入金の記録が銀行に残ろうがキニシナイ

20名無しさん(新規):2006/06/17(土) 21:32:41 ID:0Lf49St/0
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ

21名無しさん(新規):2006/06/18(日) 14:31:40 ID:0F8lBh0I0
ガッされないことこそヌルポにとっての最大の屈辱
22名無しさん(新規):2006/06/18(日) 20:57:18 ID:2OO3B+eJ0
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>21
23名無しさん(新規):2006/06/24(土) 20:33:27 ID:QnQBkS5k0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
24名無しさん(新規):2006/07/01(土) 01:33:05 ID:TV1PtVS20
.
25名無しさん(新規)
( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/21