1円単位入札禁止に激しく深く鋭く噛み付くスレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名無しさん(新規)
79 :名無しさん(新規):2006/01/27(金) 01:54:03 ID:du8m6dNI0
大体なあ、端数をつけなくても入札できるし、それでも落札できるだろ。
1円10円でライバルに競り勝つなんてケチくせーことやってんじゃねーよ。
入札単位を守ってくださいと書いてる出品者をヤフーが削除したことあるか?ねーよな。
ヤフーは建前で単位操作はしないでくださいと、遠回しにいってるだけで
実際は野放しなんだよ。
ヤフーが対応しないことをおまえらが噛み付いたところで無駄な足掻きなんだよ。
気に入らなければスルーすればいい。
ここで晒す時点で買う気はさらさらないんだろ。
だったらおまえらのやってることは単なる営業妨害だよな。
ヤフーが取り締まるとしたらおまえらの活動を先に阻止するだろう。


現在の所、この活動は全く阻止されておりません。
なおyahoo!オークションでは、明らかに違反のものであっても、
報告しても削除されないケースが多々あります。
2ちゃんねるにおいては、違反が疑わしいものに削除依頼が
された場合は、削除するかしないか、確実に回答があり、
その結果としてこのスレは削除されておりません。
10名無しさん(新規):2006/03/10(金) 22:58:57 ID:G13g6hWo0
405 :名無しさん(新規):2006/02/04(土) 18:30:42 ID:+aS4xLJR0
おまえらの目的のほうがわからない。
ここで晒して突撃することがそんなに楽しいのか。
端数で入札するなと書いてあるんだからわかるだろう。
納得できなければスルーすればいい。

406 :名無しさん(新規):2006/02/04(土) 20:55:13 ID:lk0rV6X20
他人に言う前に、おまえがこのスレをスルーして手本を示せ

409 :名無しさん(新規):2006/02/04(土) 23:27:43 ID:+aS4xLJR0
おまえらの啓蒙がスルーできない。出品者のマイルールは読んで
納得できなければスルーできるだろ。


このように単位厨というのは、
「自分は○○できないけど、お前らは○○しろ」
と主張する、身勝手で自己中心的な、最低の人間なのです。


11名無しさん(新規):2006/03/10(金) 23:15:10 ID:G13g6hWo0
674 :名無しさん(新規):2006/03/01(水) 23:44:41 ID:Pl9cBvPJ0
2日以内の連絡と5日以内の振込を守れる人って書くのと一緒。
これだってマイルールだよな。
端数を付けるなという簡単なお願いすら聞けないバカに用は無い。
売りたくもないから近づくなってことさ。

676 :名無しさん(新規):2006/03/01(水) 23:48:53 ID:VwJSw1Fh0
どうやらあんたは、
「自分は端数をつけなくても、他の奴が端数をつけたせいで、結果として
自分が端数で落札してしまう事がある」
というのを知らない、大バカのようだな。
「2日以内の連絡」「5日以内の振込」ってのは、落札者が意図して
守る事が可能な条件だから、問題無いんだよ。
「端数をつけるのを禁止」というのは、意図しても守れない事があるから、
非常に困るのだ。
守るのが無理なマイルールを作るのは、出品者の横暴だろうが。


これに対して、単位厨は回答せずに逃げ出しています。
未だに反論、回答はありません。
12名無しさん(新規):2006/03/10(金) 23:19:14 ID:G13g6hWo0
683 :名無しさん(新規):2006/03/02(木) 01:34:59 ID:lUp87GSn0
「入札単位を守って」「マナーを守って」「他人の迷惑」等、
日本語の理解力がない出品者に端数入札がさも悪いことのように掲げられるのが「迷惑」なんだよ。
おまえの馬鹿はオマエのなかに留めておいて、うつすなよってこと。
「入札単位ごとにきっちり入札されていかないと、わたしが損した気分になるので端数での入札はやめてくださぁい」
とでも書けよ。間違いなく近寄らないし、関わらない。


これに対しても、単位厨は回答せずに逃げ出しています。
未だに反論、回答はありません。
13名無しさん(新規):2006/03/10(金) 23:32:18 ID:G13g6hWo0
689 :名無しさん(新規):2006/03/02(木) 02:42:00 ID:P9C82azs0
だから言葉の表現はどうでもいいんだよ。その2つが違うというのはおまえらだけ。
入札単位を守れと端数禁止はどっちも同じ意味で使われてる。

697 :名無しさん(新規):2006/03/02(木) 11:14:43 ID:y6MkwR/M0
これも何度も指摘されているんだけど、表現もさることながら、一番の問題は
こう出品説明に書いてる出品者のほとんどが『1円入札は落札者のルール違反』
だと思ってるってことなのよ。オークション規約上『正当』な入札を『不当』
だと勝手に解釈して『入札を取り消す』だとか『繰り上げる』とか書いてるから
突っ込まれてるのよ?それに対してあなたはまったく答えようとしないのはなぜ?


「まったく答えようとしないのはなぜ?」と問われているのに、単位厨
からは全く回答がありません。
14名無しさん(新規):2006/03/10(金) 23:37:49 ID:G13g6hWo0
735 :名無しさん(新規):2006/03/03(金) 00:57:45 ID:rnpKGVAJ0
本当に何度も言うように、ここでの論点は
『規約に違反していないことを国語力のない出品者がさも落札者がルール違反を犯しているように
「ルールを守れ」と商品説明に書き込んでいる』ことなんだよ。さんざっぱら乞食だ貧乏だと
他人をののしる前にこんな簡単な論点に対してのレスも付けられないのか??

763 :名無しさん(新規):2006/03/04(土) 00:04:42 ID:VEESBj+E0
相変わらず貧しい論理の展開だな。で?いつになったら735の
>ここでの論点は『規約に違反していないことを国語力のない出品者がさも落札者がルール違反を
>犯しているように 「ルールを守れ」と商品説明に書き込んでいる』ことなんだよ。
>さんざっぱら乞食だ貧乏だと 他人をののしる前にこんな簡単な論点に対してのレスも付けられないのか???
これに対するあんたの意見が聞けるんだい???


2回も問われているのに、単位厨からの回答がありません。
15名無しさん(新規):2006/03/10(金) 23:39:34 ID:G13g6hWo0
799 :名無しさん(新規):2006/03/06(月) 01:22:41 ID:RTDik4u30
違うっての
一円で競り勝とうという
浅ましい行為を恥じろと言ってるのよ

Bさんの一円高く買うから当然私に権利があるという
横柄な態度が気に入らんのよ

一円しか余分に出せないならすっこんでろってことよ
800 :名無しさん(新規):2006/03/06(月) 01:28:50 ID:s4nG/TrD0
一番高値の人に商品を売ってやろうという浅ましい根性を恥じよう。
むしろ本当に金が無い、でも切実にその商品が欲しい人に、安値で
売ってやろう。
端数を禁じている暇があるなら。

それができないなら、浅ましい守銭奴どうし、仲よくしようよ。

それとも、自分は浅ましくない、入札者が浅ましいという傲慢さ、
他人への攻撃性という、人間としての最低の醜い感情を持ち続けた
まま、これからの人生を生きていくの?


人生について問われていますが、回答がありません。
16名無しさん(新規):2006/03/10(金) 23:40:27 ID:FDdPcNXc0
今までの流れを読まずに適当に書くが、端数入札禁止するバカは
入札単位-端数入札金額を損したって考えてるんだろうな...

本来ならその端数金額分得したってことなんだが
17名無しさん(新規):2006/03/10(金) 23:50:38 ID:G13g6hWo0
902 :名無しさん(新規):2006/03/08(水) 22:40:36 ID:TQQe05YU0
他の入札者への迷惑なんてないとでも思ってるのか。全く勝手だな。
たった1円の端数でも、あとから入札して勝ち抜けることを知らない入札者のほうが多いだろ。
だからみんな入札単位ずつしか入れない。知っててもそれをしない。
そんな彼らをあざ笑うかのように端数をつけて落札者になれば、端数で負けた人は
納得いかないだろ。

903 :名無しさん(新規):2006/03/08(水) 22:52:53 ID:UWi3lWGd0
まあ知らないのが悪いのだが、
そんだけの話しだ、それ以上でもそれ以下でもない、知らないのが悪い!
知らない人が損するのは、世の常だと書いたはずだがね。
隣の店ではもっと安かった、
NETで調べてから買えばもっと安かった、
A社の製品より、B社の製品の方が安くて性能もデザインも良かった、
これらは、全部「知らないから損する」典型的な例だ。
全部、知らない本人の責任だ。
あんたはどこまで世の中をナメているんだ、全部自己責任だ。


単位厨から、未だに反論はありません。
18名無しさん(新規):2006/03/10(金) 23:52:43 ID:G13g6hWo0
902 :名無しさん(新規):2006/03/08(水) 22:40:36 ID:TQQe05YU0
入札単位を守れと端数禁止は、どっちも意図するところが一緒だと何回言えば
わかるんだ。

906 :名無しさん(新規):2006/03/08(水) 23:09:02 ID:3WLMWOQG0
全然わからんね。
たとえば「1円単位の端数禁止」「10円単位の端数禁止」という説明
であれば、十分「わかる」
だけど、現在価格4901円の時に「入札単位を守る」という場合は、
一体何円で入札すればいいんだい?
現在価格+入札単位の5001円で入札すればいいのか?
それとも現在の入札単位は100円だから、100円単位に満たない端数が
つかない金額で入札すればいいのかい?
それとも、5000円以上になってしまうと、入札単位は250円だから、
250円の整数倍で入札しないといけないのかい?
そういう事が、「入札単位を守れ」などという説明では、全然わからん。

「活動を怠っているヤフーが悪い」と主張しておきながら、その
ヤフーの行っている説明よりも不親切な商品説明がまかり通ると
主張する、その矛盾をどう釈明するつもりだ?
ヤフーが悪いと主張するのであれば、その本人は、ヤフーよりも
わかりやすい、親切な説明を心がけるべきじゃないのかね?


未だに反論無し