ポスパケット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
公社
2名無しさん(新規):2006/03/01(水) 00:43:51 ID:erqnmgAf0
400円かー。
冊子しか使わないからイラネ
3名無しさん(新規):2006/03/01(水) 00:48:22 ID:xGzHXwZs0
冊子って窓口確認必要でしょ?局内で梱包作業なんてめんどくせ
4名無しさん(新規):2006/03/01(水) 00:54:34 ID:JiNFjE4u0
EXPACKと比べて良いとこ悪いとこまとめてくれ
5名無しさん(新規):2006/03/01(水) 00:55:06 ID:+NXGx/8t0
〜ポスパケットとエクスパック500の比較〜

    ポスパケ  エクスパ
料金  400※1    500
制度 全国均一  全国均一
送達 一般信扱  速達扱
割引 大口割引   なし
追跡  あり      あり
賠償  なし      なし
配達  受箱※2  原則手渡
容器  なし     専用封筒
信書  ×       ×
備考 切手みたい 書簡みたい

※1 申請中
※2 受箱に入らない場合除く
6名無しさん(新規):2006/03/01(水) 00:59:37 ID:JiNFjE4u0
↑d
7名無しさん(新規):2006/03/01(水) 01:12:55 ID:xGzHXwZs0
>>5

追加

重量 1kgまで  30kgまで
8名無しさん(新規):2006/03/01(水) 01:22:40 ID:Vo7w3xMA0
>>3はデマを流さないように。

どうも、メール便に流れた企業の販促物等の大口配送を
奪い返すためのもの、って思える。
大口割引を見ると特に。
9名無しさん(新規):2006/03/01(水) 02:12:37 ID:AIX65mjQ0
1万個以上 210円
5万個以上 200円
10万個以上 190円
50万個以上 180円
100万個以上 170円

ヤフーゆうぱっくみたいに
中間会社をかますことによって
大口割引扱いになるサービスきぼーん
10名無しさん(新規):2006/03/01(水) 02:18:32 ID:OmZq6UgW0
400円て微妙だなぁ・・・300円くらいにしてくれたらいいのに。
11名無しさん(新規):2006/03/01(水) 02:36:28 ID:mFwucrAG0
年間一万個以上出す人だけでしょ?

普通にオクやってるだけだとムリぽ
1211:2006/03/01(水) 02:38:24 ID:mFwucrAG0
スマソ、勘違い。
特別料金の方見てたわ。
忘れてくれorz
13名無しさん(新規):2006/03/01(水) 03:37:13 ID:Uexz/SEI0
定形外、定形外+配達記録、冊子、冊子+配達記録、エクスパック
あたりと競合しうるのかな。
14名無しさん(新規):2006/03/01(水) 04:30:52 ID:liZqT9yT0
ポスパケット
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1141141160/
【一律400円!!】簡易小包郵便物
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1141150727/
15名無しさん(新規):2006/03/02(木) 00:21:44 ID:iftm0u2K0
>>9
禿同。フツーじゃ、年間1万個以上なんて、業者以外出さないからな。
セコセコ中間業者、誰かやってくれ。
ヤフゆうの胴元、イトチューどうよ?ヤフーポスパケ。ネーミングがダサダサだけど。
16名無しさん(新規):2006/03/06(月) 14:16:17 ID:q5aOWg7a0
>>3
嘘つき
17名無しさん(新規):2006/03/16(木) 18:43:40 ID:JQRVK8oq0
>>15
あのシールを荷物に貼るだけで良いなら、
210万円出してシールを1万枚買って
ヤフオクで10枚2500円で売る業者とか出てきてもおかしくはないな。
18名無しさん(新規):2006/03/17(金) 03:00:06 ID:r/v5exyp0
むしろ俺がやる
19名無しさん(新規):2006/03/17(金) 03:31:39 ID:G7UKI4Ei0
>>18
まかせた!
10枚2500円ならおれは結構使わせて貰うと思うよ
20名無しさん(新規):2006/03/17(金) 12:08:05 ID:kl9a4LxG0
よーし、パパは1億7千万円出して100万枚買って
10枚2000円で売っちゃうぞ!
21名無しさん(新規):2006/03/17(金) 12:52:31 ID:G7UKI4Ei0
まじでやってくれたら本当に買うよ。
10枚3000円くらいでも需要は結構ありそうだ。

冊子小包340円、定形外390円のラインより下ならそれなりに売れそう。
22名無しさん(新規):2006/03/17(金) 18:34:07 ID:Z3+EeDVC0
あのシールってタダで配るんじゃないの?
23名無しさん(新規):2006/03/18(土) 22:09:14 ID:MsRaDEFp0
>>22
無条件配布ではないが、シール自体はタダ
24名無しさん(新規):2006/03/19(日) 00:42:05 ID:n43YL2/b0
タダで配布したらバーコード塗り潰して定形外とか冊子とかに貼りまくられるのに・・・
郵政も馬鹿だな
25名無しさん(新規):2006/03/19(日) 01:24:21 ID:LEyB+ZeM0
>>24
ゆうパックの伝票使われるよりマシだったりして。
26名無しさん(新規):2006/03/32(土) 17:34:48 ID:k2OhLlu/0
使った人いる?????
27名無しさん(新規):2006/03/32(土) 21:09:28 ID:heklNPoA0
>>23
無条件配布ではない

普通に郵便局にいったらもらえないの?
28名無しさん(新規):2006/04/02(日) 19:02:22 ID:64+o7CK+0
今日始めて使ってみたけど未だに追跡反映されてネェー
ラベルも常備してないらしく、予備のラベル貰えなかった
29名無しさん(新規):2006/04/03(月) 00:30:02 ID:YwVtkL8Q0
今日、ゆうゆう窓口に伝票貰いに行ったが普通に貰えた。
しかし、3.5センチ厚ってのがネックであんまり使わないかも
EXPACKのほうが大きさ調節できるから便利だなぁ
30名無しさん(新規):2006/04/05(水) 18:33:32 ID:1T/cZqNj0
今日いったらいきなり言われた
こんなの始まったのか
31名無しさん(新規):2006/04/06(木) 00:34:28 ID:B3RiendR0
400円って微妙な値段だな・・・

でもなぜか冊子+簡易書留よりも高いエクスパックで
送れっていう香具師もいるから、
発送方法に記入しておくかな。
32名無しさん(新規):2006/04/06(木) 00:45:08 ID:Gond5V7B0
>>31
封筒が決まってるからじゃないか?
茶封筒にそのまま本入れて発送する奴とかいるし。
33名無しさん(新規):2006/04/06(木) 01:27:32 ID:dYKU5RV60
エクスパックは速達+配達記録と考えると非常にお得。
34名無しさん(新規):2006/04/06(木) 05:41:58 ID:Gond5V7B0
「速達」じゃなくて「ほぼ速達」だけどな
35名無しさん(新規):2006/04/06(木) 17:05:47 ID:rXUCT1Em0
だが速達と配達記録が必要なシーンはめったにない。
36名無しさん(新規):2006/04/13(木) 16:54:58 ID:FSvmCBEC0
↓ 肛門が必要なシーンばかりのやつが一言
37名無しさん(新規):2006/04/15(土) 21:31:02 ID:Jm4rHK490
ウホッ
38名無しさん(新規):2006/04/29(土) 19:54:23 ID:PgAo6V3f0
使えます?
39名無しさん(新規):2006/04/29(土) 20:11:17 ID:dT7+hO1N0
なんかお菓子の名前もみたいw
40名無しさん(新規):2006/04/29(土) 20:49:38 ID:QOK9krNI0
マンドクセってか、ストックしてあるエクスパックが無駄になったらどーすんだアホ郵便局め。
エクスパックで詰めすぎ、重すぎの荷物が多いし、他業者への流出防ぎに必死だな。
金額提示が増えると計算マンドクセなんだよ……。
41名無しさん(新規):2006/04/30(日) 03:18:33 ID:lsrFI93o0
無理して使う必要ないんじゃね?
42名無しさん(新規):2006/04/30(日) 11:20:07 ID:knoumyve0
大口じゃなくて一般の利用でも、
もう100円安くならなきゃ使い勝手良くないね。
43名無しさん(新規):2006/05/01(月) 14:39:20 ID:4cK1+OLN0
無理して使う必要ないんじゃね?
44名無しさん(新規):2006/05/05(金) 19:28:12 ID:4l9z+tjv0
使いたい
45名無しさん(新規):2006/05/05(金) 22:47:45 ID:UzMrwxiZ0
塚、何でここまで過疎ってるのか不思議だったが
ここ重複スレだったのか。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1141150727/
46名無しさん(新規):2006/05/06(土) 20:06:36 ID:+F2fMFPg0
重複スレだがage
47名無しさん(新規):2006/05/14(日) 07:41:45 ID:rRO6wIae0
ポスパケ
48名無しさん(新規):2006/05/15(月) 17:44:49 ID:gVtSaDsD0
あげ
49名無しさん(新規):2006/05/20(土) 20:11:38 ID:yKhVcJ6i0
使いにくい
50名無しさん(新規):2006/05/27(土) 20:03:19 ID:wf5LOP2r0
ボスボロット
51名無しさん(新規):2006/05/27(土) 23:31:35 ID:QgBf/Om50
モスバケット
52名無しさん(新規):2006/05/28(日) 18:56:50 ID:hZ5L2MGS0
ぬるぽ
53名無しさん(新規):2006/05/30(火) 23:48:47 ID:6fqn/nQa0
ガッ
54名無しさん(新規):2006/05/31(水) 00:30:48 ID:qqGebEVt0
あまり人気ないんだな、ポスパケット。
55名無しさん(新規):2006/06/03(土) 20:59:23 ID:pEPPN9sb0
【一律400円!!】簡易小包郵便物
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1141150727/
56名無しさん(新規):2006/06/11(日) 02:24:03 ID:aCl0TpJY0
(´・ω・`)ショボーン
57名無しさん(新規):2006/06/14(水) 20:43:36 ID:HutH//rv0
ぬるぽ
58名無しさん(新規):2006/06/20(火) 23:51:38 ID:/SEMr5Bm0
>>57
ガッ
59名無しさん(新規):2006/07/01(土) 00:55:26 ID:u+MwodO00
.
60名無しさん(新規):2006/07/01(土) 18:12:10 ID:Y6PQMsNC0
ぬるぽ
61名無しさん(新規):2006/07/05(水) 23:35:47 ID:WVteSyhj0
(´・ω・`)ショボーン
62名無しさん(新規):2006/07/06(木) 20:37:03 ID:O2hANbZK0
ぬるぽ
63名無しさん(新規):2006/07/07(金) 01:12:15 ID:51JzEkG+0
>>60 >>62
ガッ
64名無しさん(新規):2006/07/20(木) 00:54:19 ID:Ca6sQij50
開始直後からラベル貰ってきたけどいまだに1度も選ばれない…
65名無しさん(新規):2006/07/25(火) 01:16:01 ID:nWPKrToK0
ポストペットがバスケットもって配達してくれますか
66名無しさん(新規):2006/08/06(日) 00:35:20 ID:YNRg/Lhp0
ダミアン
67名無しさん(新規):2006/08/06(日) 09:10:26 ID:t/30Sngc0
ぬるぽ
68名無しさん(新規):2006/08/13(日) 02:06:08 ID:J3dCajEP0
>>67 ガッ
69名無しさん(新規):2006/08/26(土) 12:12:00 ID:eJ4m9Qob0
保守
70名無しさん(新規):2006/08/26(土) 22:55:38 ID:JPUIAYKc0
行きつけの集配局でポスパケットの処女航海をしたのだが、専用ゲージと称する手製の切り抜きを通過できなかった。
家にある定規・メジャー総動員して35mm未満であることを確認したのに。
どうなってだ?ゴルァ!したら「必ず郵便受を通します!」と威勢のいい返事が返ってきたw
それでも収まらない自分はゆうパック測定用のメジャーでゲージを測ったら 34mm幅 の部分があったゼwww
こんなんで大丈夫なんか?
速攻でそのゲージを破壊して新たに作り直すよう怒鳴りつけておいた。
真心のサービス心掛けろや。
71名無しさん(新規):2006/08/27(日) 09:14:54 ID:4USt3VPk0
>>70
> 34mm幅 の部分があったゼwww
> 34mm幅 の部分があったゼwww
> 34mm幅 の部分があったゼwww

一部だけが3.5cm以下でもな・・・
72名無しさん(新規):2006/08/27(日) 21:32:22 ID:FEEQoDNp0
ん? 郵便局のゲージの一部が狭くなってたんでしょ?

荷物 の一部だけが34ミリで、他が36ミリ以上 って意味じゃないよ。

この前、ポスパケットの用紙をはじめてもらいに行って、
切手を貼ればいいんですよね? と確認したら、
「そうですよ。小包だから一応安くなるよ ゲヘヘ」みたいはキモイ対応をされた。
発送するブツもあった時だったから、
オクの出品者だな。プギャー とでも思ったんだろうか。
そのお陰で恩恵を受けているくせにナマイキな局員だ。
しかも、大きい局なのに周知していなくて、出てくるまでかなり待たされたよ。
73名無しさん(新規):2006/08/31(木) 00:42:22 ID:IyyWkdu50
age
74名無しさん(新規):2006/09/12(火) 04:04:33 ID:rN4mnWK10
f
75名無しさん(新規):2006/09/23(土) 20:07:47 ID:9x1mL/hz0
35mmか・・・微妙だな
76名無しさん(新規):2006/10/02(月) 03:57:01 ID:JZArJj330
うむー
77名無しさん(新規):2006/10/03(火) 00:16:52 ID:yJgpxwx20
77get
78名無しさん(新規):2006/10/07(土) 14:53:40 ID:l+NTUEAp0
>
tst

79名無しさん(新規):2006/10/08(日) 15:13:41 ID:Hn/kpi7R0
tst
80名無しさん(新規):2006/10/09(月) 11:53:07 ID:Q7KdomeU0
∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
81名無しさん(新規):2006/10/09(月) 13:50:52 ID:9Hhw5V1P0
こころを忘れてはいけない。

ガッ
82名無しさん(新規):2006/10/16(月) 13:13:30 ID:Gp9Y6iFB0
ぽぬる
ガッ
84名無しさん(新規):2006/10/22(日) 00:10:41 ID:/UsD4dtD0
85名無しさん(新規):2006/10/22(日) 16:54:37 ID:R/ahSGeV0
なんでEXPACKみたく、ラベルを最初から400円で売らないんだろう。
すごく疑問。別途400円分切手を用意するのがすごいマンドクサ。
そこがかなりデメリットになってるんじゃないかと思う。
メール便2センチを超えるような本を追跡付きで送りたい場合は、
けっこう便利なのにさ・・・
86名無しさん(新規):2006/10/22(日) 18:20:39 ID:R/ahSGeV0
hosh
87名無しさん(新規):2006/10/23(月) 00:55:05 ID:87S9FjUP0
ヒント:カラーコピー
8885:2006/10/23(月) 14:28:34 ID:utHJQO5c0
>>87
なるほどね。
でもさ、コピー防止ほどこしたりして1枚400円で売れば、
コスト的にはおkだとおもうだけどな。
利用者も増えるだろうしさ。
89名無しさん(新規):2006/10/24(火) 00:24:05 ID:U6XiR8Kv0
>>85
着払いできるから それは・・・
受取印はいらないが着払いにすると手渡しになる

わざわざ金払って搾取する輩はいないだろう
90名無しさん(新規):2006/10/26(木) 18:50:17 ID:DRavg+Kr0
着払い出来るなら、20円で手渡しが保証されるのか。
91名無しさん(新規):2006/10/26(木) 19:00:11 ID:DRavg+Kr0
>料金着払
>小包郵便物 (※1) に限ります。

>※1 小包郵便物には、一般小包郵便物(ゆうパック)、冊子小包郵便物、
>心身障害者用冊子小包郵便物、点字小包郵便物、聴覚障害者用小包郵便物、
>簡易小包郵便物(ポスパケット)が含まれます。

配達記録を付けなくとも、冊子小包でも 20円プラスで手渡しになるのかー。
配達記録を付けてくれる(郵便局に行く)タイプの人には、
今度お願いしてみようかな。
92名無しさん(新規):2006/10/27(金) 14:22:36 ID:Pdxt/IBI0
>>90
保証はないよ。追跡もないから紛失したら終わり。
93名無しさん(新規):2006/10/28(土) 09:19:58 ID:SQK5arPb0
冊子小包の着払いは発送時にレシートすら出ないから、微妙に後味悪い。
94名無しさん(新規):2006/10/29(日) 12:09:09 ID:gAA7DTGe0
ポストパケット用に使える安い箱ってどこかに売ってないですかね?
95名無しさん(新規):2006/10/31(火) 00:03:43 ID:MlQyOjDI0
>>94
ポスパケット最大の箱か?
96名無しさん(新規):2006/10/31(火) 00:27:40 ID:uZG7AkkP0
>>94
冊子小包用のボール紙使用の梱包容器ならあるんだよな。
但し市販されてるかな・・・
97名無しさん(新規):2006/10/31(火) 01:02:51 ID:B7miPsz00
>>94
石鹸の化粧箱がちょうど35mmで漏れは6箱入をちょくちょく流用している。
専用ラベルも貼れるしね。
但し、布テープを使うと厚みがあるのでひっかかるかも。
まぁ、蓋を糊止めすれば問題ないが。
98名無しさん(新規):2006/10/31(火) 01:53:27 ID:+ZhZ3dcb0
落札物に石鹸臭がw
99名無しさん(新規):2006/11/04(土) 03:23:35 ID:VGgNNra20
 
100名無しさん(新規):2006/11/04(土) 12:01:48 ID:HgLfnv8U0
このスレは、厚さ 35mm 弱の既成の箱を探すスレになりました。
101名無しさん(新規):2006/11/05(日) 07:30:23 ID:S5sBpSDG0
100均のクリアファイルケース
102名無しさん(新規):2006/11/05(日) 16:08:09 ID:MP/7x1AG0
楽天ブックスで買った時に入ってた箱はA4の3cmだった。
103名無しさん(新規):2006/11/05(日) 22:43:02 ID:S5sBpSDG0
ポスパケットにはもってこい?(高さ1mmオーバーだが、EF/1.5mmに変えたらいける)
ttp://www.bestcarton.jp/box/G125/index.html
104名無しさん(新規):2006/11/08(水) 10:15:30 ID:WgT56ZqT0
高さは3.5cmまでか・・ 意外と制限されてるな
105名無しさん(新規):2006/11/09(木) 10:36:43 ID:HnlUsgM80
これちょっとだけ冊子小包/大型普通郵便よりも早く届くよね
106名無しさん(新規):2006/11/15(水) 18:57:51 ID:HLFU8Pcq0
 
107名無しさん(新規):2006/11/15(水) 19:49:08 ID:fXFtxS2t0
上げとけよ。
108名無しさん(新規):2006/11/15(水) 22:19:58 ID:QI6nwnmx0
楽オクで利用してもらえるようで良かったですね(^^)
109名無しさん(新規):2006/11/16(木) 01:31:49 ID:tUeIz6ZI0
同一県内だと、普通のゆうパックより高くなるけどなw
110名無しさん(新規):2006/11/19(日) 22:59:52 ID:e9Sqmnhk0
 
111&rlo;⊂二)^ω^ (二二二⊃ &rle;vipから来ますた:2006/11/23(木) 00:20:00 ID:7i/X4ZFd0
111get
112名無しさん(新規):2006/11/23(木) 01:34:34 ID:W9Wv0ePO0
>>103
100箱買って単価121円か…。これを買うなら、エクスパックを買うよおれは。
113名無しさん(新規):2006/11/28(火) 18:40:53 ID:ndoHcbos0
過去に2度使ったことがある。
いずれも到着までネット上で番号が反映されないままだった。
同じポストにエクスパックを投函した時は必ず反映されてたのに
この差は何なんだろう?

本当に郵政はやる気ないね。
やめちまえ、こんなサービス。
114名無しさん(新規):2006/11/28(火) 23:26:30 ID:Um4AqQQ90
>>113
そこの局では、クレーム上げなきゃ何度出しても同じ結果だと思うよ。

オレは数回”引受”忘れられたことがある。
その都度クレームの電話入れてるけど、
徐々に”引受”忘れる回数減ってきたかな。。。?
115郵内:2006/11/29(水) 00:48:51 ID:UFQ5f4Yn0
馬鹿な局がご迷惑かけてもうしわけありません。
あて名変換サービスともども、窓口には厳しく指導していきますので。
116名無しさん(新規):2006/11/29(水) 04:44:22 ID:XV9vWgpw0
>>115
いつも引き受けをすぐに反映する局が
反映してない。ポスパケットのシールの上に
保護のため、透明テープを貼ったんだが
それが読み取れない原因とかになってないよね?
117郵内:2006/11/29(水) 10:28:45 ID:7dVewO1q0
それはありません。バーコードがダメなら、手打ちで入力できるようになっていますので。
何れにせよ、単なる定形外と勘違いしている局大杉、エクスパックの時も
ゴル電かけまくりましたが、ポスパケもそうする必要があるようです。
118名無しさん(新規):2006/11/29(水) 12:30:30 ID:XV9vWgpw0
>>117
どうもです。今調査させています。
119名無しさん(新規):2006/11/29(水) 13:04:41 ID:sDbdGPPh0
昨日初めて使ったよ。
着払いで出したけど近いとこだったのでもう着いてるようだ。

荷物に「簡易小包」とか書くのが面倒だけど局にスタンプとか無いのかな?
120名無しさん(新規):2006/11/29(水) 13:14:03 ID:E0VLS5XZ0
>>119
ラベル(シール)に"簡易小包"って書いてあるんだけど・・・
指定のラベル貼らずにポスパケット出すなら理解できるが、
そんなことする奇特な人もいないと思うが。

http://www.post.japanpost.jp/service/pospa.html
>3.表面の見やすい所に「簡易小包」又はこれに相当する文字を明瞭に記載していただきます。
>※ 1及び3は、郵便局においてお渡しする上記のシールをご使用いただくことにより、条件を満たすことになります。

121名無しさん(新規):2006/11/29(水) 13:44:54 ID:XV9vWgpw0
明日になるまでわからんとキタモンダ。
しかしレシートも出さない時に限って、スキャンもしないとは・・・。
よく行く小さい局だから、証明させるのはできそうだが
こういうことじゃ困るな。アマゾンだけに面倒なことにならんといいが。
122郵内:2006/11/29(水) 14:04:15 ID:d3rWCgCD0
エクスパックの時もそうでしたが、消印して入力する、この二つの単純作業すらできない
のが今の窓口です。内部からも強く指導していきます。
123名無しさん(新規):2006/11/29(水) 16:09:59 ID:CwRQ1gyM0
>>120
ラベル貼ってたら書かなくて良かったのか・・・
でかでかと書いてしまった。恥ずかしい。
教えてくれてありがとう。
124名無しさん(新規):2006/11/29(水) 16:18:11 ID:XV9vWgpw0
なんといきなり配達先の集配局にていきなり反映(苦情がいった
おかげかもしれんが)。いつもだったら、出した特定郵便局だけじゃなく
地元の集配局、大阪あたりでもしっかりスキャンされるんだがなあw
こういう時に限って、皆スルーするかw?
125名無しさん(新規):2006/11/29(水) 19:25:04 ID:kmm/4n/t0
茨城(12時回収のポストへ投函)→愛知で1日で届いた(11時配達完了)。
普通郵便ではこんなことは一回もない。
エクスパックと混同しちゃってるってことはないのかな?
ちなみに、番号は、愛知の配達局へ着いてからやっと反映された。

到着に関しては、こちらとしてはいい方に想定外なことだったんだけど、
能書き通りのサービスを行うことが大切だと思う俺としては
いまいち信頼度に欠ける印象がある。


126名無しさん(新規):2006/11/29(水) 20:38:41 ID:XV9vWgpw0
>>125
うんにゃ、ポスパケットは実質速達扱いと同じ。

因みに、俺の上の話は札幌から京都の話。昨日の4時過ぎに
出して、本日の3時過ぎには京都着。

一番凄かったのが、札幌で昼に出して、翌日には宮崎着。
127名無しさん(新規):2006/11/30(木) 00:19:05 ID:qoMggV+u0
>ポスパケットは実質速達扱いと同じ

そうなの?
ホームページ見ても、エクスパックと違い「迅速な配達」は
商品の売りとして載っていないようだけど・・。
郵便局の中で、エクスパックとの区別がついていないだけなんじゃないか?
128名無しさん(新規):2006/11/30(木) 01:06:19 ID:CF3+/TU20
>>127
20回近く出してるが、ほとんどが翌日。日曜や土曜の夕方に出すと2日かかる
場所もあるがね。間違いなく飛行機使ってる。エクスパックとの差をつけたいが
ために表記上そうしてるだけだと思われる。
129郵内:2006/11/30(木) 10:11:27 ID:dg+iTdUX0
正確には、引受した集配局から配達する集配局までが速達とおなじ扱いです。
ただし天候や道路状況により遅れた場合、最初に後回しされます。
配達段階では半日は遅らせてもいいことになっていますが、そこは性なのでしょう、
遅らせることなく配達しているようです。
130名無しさん(新規):2006/11/30(木) 12:13:27 ID:wMgTXjtN0
ポスパケット専用の流通システムを構築するより、
エクスパックと同じ扱いにした方がコストが掛からないってことだと思う。

だけど、全国翌日配達を売りにすると、エクスパックの
売上が落ちても困るってことじゃないのかな?
131名無しさん(新規):2006/11/30(木) 12:29:57 ID:HOSGZu7tO
表向きには「追跡できるだけの定形外」を装っておきながら実際は…。
ポスパケットはツンデレだな。
132名無しさん(新規):2006/11/30(木) 15:08:46 ID:CF3+/TU20
>>129
なるほど。わかりやすい説明ありがとう。
やはりそういうことだったわけだ。
これからは、多少遅くなっても良いから
350円ぐらいにしてくれると嬉しいな。
便利だから使う人も増えると思う。
133名無しさん(新規):2006/11/30(木) 15:10:07 ID:CF3+/TU20
>>130
エクスパックは手渡し。居なくても入れておく
だけでいいポスパケットとは、管理の負担度合いが違うでしょ。
134名無しさん(新規):2006/11/30(木) 20:37:58 ID:Vw5ZmU2Z0
>>130
詰め込み放題のエクスパックに比べて、
A4、3.5cm、1kgのポスパケットだと、一般の人は使いづらいかと思う。
135名無しさん(新規):2006/12/01(金) 00:05:38 ID:P6PwS+ki0
>>132
実は速達扱いということがわかって、ようやくこのサービスの価値を
見出し始めた俺としては配達が遅くなると魅力が薄くなるなあ。
速達がないと性能的にはメール便とさほど変わらないわけで、
それで350円じゃ割高な印象しか残らないと思う。

性能は今のままで380円だともうちっと受けが良くなるかもね。


136名無しさん(新規):2006/12/01(金) 00:09:21 ID:P6PwS+ki0
あと、半?速達扱いであるということも告知して。
137名無しさん(新規):2006/12/01(金) 00:16:51 ID:J8R0HS8I0
普通郵便でも1日で届く場合があるから、「半」というのものの定義が微妙すぎるかも
138名無しさん(新規):2006/12/02(土) 08:08:39 ID:HY1O/QAD0
速達と普通郵便のスピード差が一番付くのは
最後の集配局から配達の最後の部分だから
半速達って言っても効果は半分以下の気がする。
139名無しさん(新規):2006/12/03(日) 13:24:25 ID:vbjaTuRn0
追跡で持ち出し中のまま更新されてないけど何でだろう
相手には届いたようだけど
140名無しさん(新規):2006/12/03(日) 15:21:40 ID:VuQ/iJU60
楽天のオクだと発送方法 ポスパケット 一律550円って
出品者が多いけどぼったくり?
141名無しさん(新規):2006/12/03(日) 16:56:05 ID:BC7lMEh50
>>140
あて名変換サービス
特殊取扱の料金
1個につき +150円です。
142名無しさん(新規):2006/12/04(月) 01:50:04 ID:l10tEWNR0
半速達でも書き込み見ると何だかんだで翌日到着がほとんどのようだし、
+20円の着払いで送れば必然的に手渡しになる。
休日も配達してるようだし、420円で実質エクスパックと同等のサービスに
なるんだから何気にお徳なんじゃない?

サイズ制限が厳しいのが弱点だけど・・。
143名無しさん(新規):2006/12/04(月) 04:25:09 ID:JvkCwX5Z0
>>140
出品者じゃなくて、「楽天が」ボッタクリ
144郵内:2006/12/04(月) 22:05:26 ID:2AngYYKZ0
>>138
地域によっては差出段階で締切が数時間違うところもあります。

>>139
データは自動更新になっていないので反映に時間差が生じています。
145139:2006/12/06(水) 12:33:12 ID:p+WvtRYY0
>>144
1週間経ってもまだ持ち出し中だけど反映されるのかな・・・
146郵内:2006/12/06(水) 13:22:47 ID:xdHKF/1/0
>>145
それは単なる入力もれです。ゴル電してください。
147名無しさん(新規):2006/12/07(木) 15:45:36 ID:9lzR4UaY0
この板には中の人もいるようなので質問です。

追跡調査がついていたとしても、
差出人の住所を未記入で出す理由にはならないですよね。
住所を開示しない出品者に開示を求めたら、
そう返事が返って来たので。
取引をやめる理由にはなりますかね?
148名無しさん(新規):2006/12/07(木) 18:00:26 ID:9Ex6znth0
それは中の人に聞いても「知らんがな」で終わりだと思うが
149郵内:2006/12/08(金) 00:26:19 ID:RWJaCdaR0
知りまへん。例え差出人が
「千代田区千代田1−1−1 悠仁」
とあっても我々にとっては一通の郵便物でしかないので。
150名無しさん(新規):2006/12/17(日) 14:16:37 ID:Nu4JOJpI0
150
151名無しさん(新規):2006/12/23(土) 00:04:06 ID:jQwa07so0
せっかく採用したのに誰も使ってくれない・・。
着払いならエクスパックと比べても遜色ないと思うんだけどな〜。
何故かポスパケットを通り越してエクスパックを選択されてしまう。
152名無しさん(新規):2006/12/26(火) 17:19:42 ID:i3pOWXEC0
時期的に配達員が糞忙しい
記録が付く
定形外と比べて一日早く着く
20円足せば着払い(手渡し)も可

以上の事を書いてお勧めしておいたんだが、
定形外390円を選ぶ落札者ばかりだった。
何故なんだ?
153名無しさん(新規):2006/12/26(火) 17:59:36 ID:OX+Xp91j0
>>152
知名度がないってことだろうね。
154名無しさん(新規):2006/12/28(木) 05:56:09 ID:SZRPQpRhO
初めて利用したんだけど
発送したのに追跡には、番号確認が出来ないと出るんだけど
155名無しさん(新規):2006/12/28(木) 07:21:55 ID:VXWLqMKK0
1日待て
156名無しさん(新規):2006/12/28(木) 16:02:20 ID:sPZJj5Rq0
ポスパケットのラベルが余ったら、
定形外郵便で流用する事にしよう。
「お届け先」と「ご依頼主」だけ使える。
157名無しさん(新規):2006/12/28(木) 16:23:51 ID:kxNTSZva0
誰かYouSayのパクリでこれの孫請け後納ビジネスやってネコを泡吹かせろ
158名無しさん(新規):2006/12/28(木) 23:29:11 ID:UZd5OZCr0
>>154
数少ない使用経験(4回)で敢えて言わせてもらうと、ポスパケで
「荷受」の表示が出ないのはデフォ。
過去4回全て、番号が反映されたのは送り先の配達局に着いてからだった。

詳しく知らんが、バーコードを読み取るだけ?なのに、
何でそんなこともできないのか不思議でならん。
エクスパックの時はそんなことないからその差に余計に腹が立つ。
中の人もポスパケはやる気なしってことだな。

159名無しさん(新規):2006/12/29(金) 00:07:27 ID:FvKE3rJM0
俺は30回近く使ってるが、1回だけだな。
郵便局や地域にもよるかもしれない。
160郵内:2006/12/29(金) 00:20:57 ID:avqlNkmA0
無配局ではエクスパックはノルマの対象らしいですが、ポスパケは対象外らしく、
その辺が原因かもしれません。厳しくゴル電してください。
なお、途中通過する局についてはポスパケは入力しないのが基本なのでその辺は
ご了承願います。
161名無しさん(新規):2006/12/29(金) 01:20:38 ID:+O4WYdgg0
>途中通過する局についてはポスパケは入力しないのが基本

そうなのか・・。
上の方に出てた「局間の輸送は速達扱い」もそうだけど、こういうのって
保険の約款みたく小さくでもいいからサービス紹介のページに載せて欲しいよな。
162名無しさん(新規):2006/12/29(金) 03:58:32 ID:FvKE3rJM0
>>160
札幌中央は通過でもよくやってくれることが多い。
大阪のでかい局も、結構やってくれてるな。新大阪
?だったかな・・・。
163名無しさん(新規):2006/12/29(金) 12:46:59 ID:kCGDX7mb0
ポスパケはやる気ないんだろ
持ち出し中で止まったままだったし
164名無しさん(新規):2007/01/06(土) 13:21:17 ID:lVQg2mY30
よーし、とりあえず10枚ラベルを用意したぜ。
これから選択肢に加える。
165名無しさん(新規):2007/01/11(木) 02:28:38 ID:rhIfVxgc0
一回くらいどんなものか使ってみたかったので、ポスト受け取りの
利便性もなくならないからいいかと思い、定形外390円の
取引の時にサービスとして勝手にポスパケにして送ったことがある。

で、評価「どちらでもない」をもらった。
配達員が不在票を入れていってしまったということだった。

エクスパックじゃねえんだからポストに入れろよ、アフォ配達員!
怒られちまったじゃねえか!

166名無しさん(新規):2007/01/11(木) 02:40:46 ID:r5DQ61SV0
ポストに入らなかったんじゃね?
167名無しさん(新規):2007/01/11(木) 13:16:00 ID:IERuDK420
サービスするなら前もって言っておけばトラブルにならない
168名無しさん(新規):2007/01/12(金) 15:41:53 ID:U1OaxUYy0
エクスパックの半分のサイズの
エクスパック300作れば、かなり需要があると思うんだが
169名無しさん(新規):2007/01/12(金) 16:30:24 ID:04xQogAG0
サイズ小さくしても、エクスパックは集荷の手間があるからどうかな…?
170名無しさん(新規):2007/01/21(日) 16:14:35 ID:Ffwx6t5h0
先日着払いで出してきた。

窓口の姉ちゃんも、姉ちゃんが確認しに行った中の人も、
着払いが出来ることを知らなかったらしい・・。
俺が「ホームページに書いてある」というと再度確認してきてようやくOKが出た。
姉ちゃんに至っては「パスポケット」と何度も言っていたくらいなので、
このサービスはよっぽど利用者がいないんじゃないだろうか?

ちなみに、これは特定局じゃなく市の集配局での出来事。
171名無しさん(新規):2007/01/21(日) 17:27:49 ID:w8PfktY40
>>170
うちの近くの特定局は、俺がもう50回以上もポスパケ使ってる
せいか、パートのおばちゃんまで慣れてきたw。
172郵内:2007/01/21(日) 23:03:16 ID:nRzlPyVF0
>>170
殴っていいです、その集配局。それはさておき、窓口での混乱は今でも続いているようです。
大変申しわけありません。

>>161-162
この辺も引受局、引受時間帯によってそれぞれ条件が異なります。ですので途中入力をする
エクスパックにおいても状況においては入力されないこともあります。
173名無しさん(新規):2007/01/22(月) 00:39:09 ID:rlc0Adit0
楽天のやつでも早いな。
隣県だったと思うが午後に出したのに翌日には着いた。

東北とか四国だと翌日か試してみたい。
174名無しさん(新規):2007/01/22(月) 01:23:20 ID:GBr6p7370
>>173
飛行機前提の距離だとむしろ早いような気がする。
札幌→本州の場合、午後4時過ぎに出しても、翌日に
着くところがほとんど。意外と早いのが関西。
175名無しさん(新規):2007/01/22(月) 07:04:15 ID:KyH59EFq0
初めて使った。
けっこういいね
176名無しさん(新規):2007/01/22(月) 19:49:02 ID:pb6eOr+EO
ポスパケ今日はじめてしった(・_・)
なかなかよさそう
だね\(・_・)/
メール便届くの遅い
し/(・_・)\
177名無しさん(新規):2007/01/22(月) 19:50:43 ID:pb6eOr+EO
>>170
ていうかパスポケット
笑った\(・_・)/
178名無しさん(新規):2007/01/23(火) 02:18:48 ID:7ZoyZBn40
昨日初めてポスパで発送してモラた
179名無しさん(新規):2007/01/31(水) 04:01:18 ID:BDM9i3yA0
俺も初めてポスパで発送した。
で、昨日2通出したら2通とも今日到着してて、
マジで速達扱いなんだなーと感動。

でも局によってポスパケットで通じなかったり簡易小包でも通じなかったり
まだ全然徹底されてないなぁ、と言うか利用者が少ないのか?
180名無しさん(新規):2007/01/31(水) 04:04:22 ID:AXMcam/C0
>>179
郵便局員ってなんか知らんが新しいサービスは扱いが面倒らしくて、
覚えもしないし、言われるまで出してこない
181名無しさん(新規):2007/01/31(水) 06:12:11 ID:+9SKBmDK0
俺のいく局はそれなりに需要?があるらしく良く判らないんだけど?って感じで
「ポスパケット?っていうの?アレ用の?ラベル?あるって聞いたんだけど?
貰えるの?かな?あれば?欲しいんだけど??」って感じの質問したら
あー!ありますよ!どの位必要ですか?って即答で出してきてくれたw
取敢えず今シートの印刷用フォーム作成中。
182名無しさん(新規):2007/01/31(水) 06:23:28 ID:AXMcam/C0
中央局とかビジネスでの利用者が多い局は、知り尽くしてんじゃないかな
183名無しさん(新規):2007/01/31(水) 06:55:29 ID:BDM9i3yA0
俺、エクスパックをよく使うんだけど、発送したら次の日には必ず追跡を見る。
で、時々「持ち戻り」とか表示されると凄く(´・ω・`)とするんだよね。
折角の翌日発送なのに…と。

で、ポスパはポスト投函だから現地にさえ着けばほぼ確実に投函完了。
なんというか安心感は無いけど達成感はあるな。
184名無しさん(新規):2007/02/01(木) 20:52:54 ID:sISrX/3Y0
きのう、市の本局へラベルを貰いに行った。

「ポスパケットのラベル2枚下さい」と俺が言ったら
「え〜と、どこだったかなあ?」と言いながら奥へ探しに行くおっさん主任(推定50歳)。
「どこだっけ?」と同僚のおばさんに聞く職員。
おばさんが指差したのはカウンターのすぐ後ろにあるテーブル。
そのテーブルの上に山積みになっていた書類の中に挟まるような形で埋没してた・・。

自信なさげに「これでいいですか?」と俺に聞き、
何故か2シート分(ラベル12枚)を丸々俺に手渡すおっさん主任・・・。

「2枚」ってそういうことじゃないんだけど・・と思いつつ、
せっかくくれると言うんだから貰っておくかと、そのまま受け取ってきた俺。


もうちょっと教育をするべきだと思うなあw
185名無しさん(新規):2007/02/01(木) 21:51:35 ID:MTgbE1Gy0
初のポスパケット。
追跡サービス見るとちゃんと届いたみたいだけど、
配達完了電子メールサービスのメールが届かない。
なんでだろー。
みんな届いてる?
186名無しさん(新規):2007/02/02(金) 01:55:05 ID:4d7vC4Y80
>>184
2枚だけを切って渡す方が面倒だろw
187名無しさん(新規):2007/02/02(金) 04:35:03 ID:B5veEy3wO
ぽすぱけぱすぽけ♪
ポスパケットて切手貼ってポストにだしていいってほんとぉ?
188名無しさん(新規):2007/02/02(金) 04:47:07 ID:RFBnycvH0
>>187
ラベルに書いてあるじゃぁん
ぽすぱけぽすぱけ♪
189名無しさん(新規):2007/02/02(金) 06:47:31 ID:tdXFQyre0
今まで、ポスパケットを1回しか利用してない。
定形外郵便かEXPACK500が多い。
意外と、ストライク・ゾーンが狭いことが判った。
190名無しさん(新規):2007/02/02(金) 06:49:28 ID:s3ldVmRS0
まぁポスパ自体も針の穴だけどな
191名無しさん(新規):2007/02/02(金) 07:03:08 ID:epRmTF/G0
なんか可愛いイメージキャラクターでもつくりゃよかったのに
エクスパックとか、ポスパケット
192名無しさん(新規):2007/02/02(金) 10:04:24 ID:4d7vC4Y80
ポスたんとパケたん
193名無しさん(新規):2007/02/02(金) 14:08:22 ID:6gmIO3vV0
楽天以外では1回しか使ったことない。
ヤフオクで「何でもいいから着払いで送って」という人にポスパケ着払いで送った。
194名無しさん(新規):2007/02/02(金) 15:13:45 ID:LLsPxoJrO
ずっとポスパケットと言っていた。落札者にも。
難しい
195名無しさん(新規):2007/02/02(金) 16:28:06 ID:ndTMv9pKO
意味がわからない
196名無しさん(新規):2007/02/03(土) 20:49:17 ID:QUE1RES70
遠い本局の窓口までラベルを貰いに行くのが激しく面倒
セクースパックなら近所のコンビニで売ってるんですぐ買えるんだが
ウェブから追跡番号発行&自宅のPCでラベル印刷できるように汁
197名無しさん(新規):2007/02/05(月) 11:10:13 ID:0UJYpeqh0

落札側だか
配達する本局までは届いたが
宛名不完全のため差出人に返送になった
一日の猶予もなしで即日返送www

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
198名無しさん(新規):2007/02/05(月) 12:49:06 ID:Ax+ul9d80
>>197
「宛先不明」なら即日返送で問題ないと思うけど・・・
電話番号ぐらい書いてあれば、
電話してくれるかもしれないけど・・
最近は、アパート・マンションで部屋書いてない場合
即返送ってこと多いよ。
199名無しさん(新規):2007/02/06(火) 01:49:24 ID:Sc8zufHq0
以前、実験で350円でポスパケを受けてたんだけど、
その時は結構選ばれたんだよね。
で、400円に戻したらさっぱり選ばれないんだな。

やっぱ300円代と400円代って人に与える印象が全然違うんだね。
郵便局も380円くらいにすればもう少し利用者が増えるんじゃないかな?
200名無しさん(新規):2007/02/06(火) 13:01:25 ID:/r57a0CH0
>>199 398円でも違うようにオモウw日本人(特に主婦層)はキュッパチが好きだしw
201名無しさん(新規):2007/02/06(火) 16:22:55 ID:sH8DQgwy0
390円より398円の方が売れます。消費者心理を利用したものです。
これを端数価格といいます。
202名無しさん(新規):2007/02/06(火) 22:25:02 ID:CLI/V7iZ0
でも380円だと切手をいっぱい貼らなきゃいけないな。
ここは一発350円にしようよ。
1枚で済むし。
203名無しさん(新規):2007/02/06(火) 23:47:52 ID:/r57a0CH0
そりゃ、350円なら切手一枚で済むかもしれないが、380円だと切手を
いっぱいって言っても2枚で貼れるでしょ?270+110=380だよ?
因みに398円だと4枚になるけどなw 270+120+5+3=398だw
窓口差出なら金額幾らでも証紙一枚だけどなww

郵便局で発売している普通切手の一覧。↓現在27券種を発売中だと
つ[http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/index.html]
204名無しさん(新規):2007/02/07(水) 05:28:36 ID:Zt/mmOPn0
まぁ基本的に10円50円100円の切手が大多数じゃない?
205名無しさん(新規):2007/02/07(水) 08:14:38 ID:kUmnQV1Y0
41円や62円切手が出た事があるんだから、
398円切手も作られるんじゃね?
206郵内:2007/02/07(水) 13:30:20 ID:xqwhcWO20
>>203
そこで390円切手復活ですよ。
207名無しさん(新規):2007/02/07(水) 14:39:22 ID:SMwgs1fJ0
需要があれば何でもアリって結論でおk?w
208名無しさん(新規):2007/02/09(金) 20:23:54 ID:tIluMizx0
千葉(午後荷受)→北海道でも一日で届いた。
マジで早いな。
209名無しさん(新規):2007/02/09(金) 21:35:02 ID:uE/XxYdP0
>>208
今のところ最高は、札幌→宮崎で、午後5時、特定郵便局より翌日配達かな。
210名無しさん(新規):2007/02/09(金) 21:35:34 ID:uE/XxYdP0
↑特定郵便局より発送 ね。
211名無しさん(新規):2007/02/09(金) 21:57:43 ID:TCMArRcL0
>>208-209
飛行機でひとっとびなんだから、北海道−沖縄間でも
翌日配達で不思議でもなんでもないと思うが・・
中途半端に高速のない陸路を車で運ぶより、
早いかもね
212名無しさん(新規):2007/02/10(土) 01:45:46 ID:3PSuSULr0
前エクスパックで送ったときは、札幌沖縄は2日かかったな。
これがデフォなのかは知らないが。
213名無しさん(新規):2007/02/10(土) 02:04:14 ID:YrK1KYYo0
関東から発送するとして、どこに送るのが一番時間かかるんだろ?
214名無しさん(新規):2007/02/10(土) 09:40:41 ID:uKREVKpd0
父島とかじゃね?
215名無しさん(新規):2007/02/10(土) 21:29:40 ID:QJAf4Hur0
そろそろポスパケブームが来るんじゃないか?
216名無しさん(新規):2007/02/15(木) 21:42:37 ID:05qpNQNK0
楽オクのポスパケってポスト投函じゃだめなのかな?
ラベル納入用封筒にラベル入れて550円分切手を貼っても投函してもダメだろうか。
217名無しさん(新規):2007/02/20(火) 15:07:05 ID:tzQuYMdg0
ラベルの入手方法は窓口のみ??
218名無しさん(新規):2007/02/20(火) 15:09:06 ID:LZ5s6CU50
>>217
簡易小包って記載して切手貼ればラベルなくてもいいでしょ
219名無しさん(新規):2007/02/20(火) 17:38:51 ID:BA+2nk7OO
それだと番号はどうすんだ?
220名無しさん(新規):2007/02/20(火) 20:17:30 ID:m8xkg3oN0
追跡できなきゃポスパケの意味がないっス。
221名蕪しさん(新規):2007/02/20(火) 23:59:03 ID:7iZES9Aw0
宛名直書きの場合はラベルのバーコード部分だけ切取って貼るんじゃないだろうか?
「追跡バーコードを記載していただきます。」ってのがいまいち分からん。

ttp://www.post.japanpost.jp/service/pospa.html
222名無しさん(新規):2007/02/21(水) 01:15:47 ID:YpsipmmS0
>>221
企業なんかの場合は、自分でバーコードを印刷させるんだよ。
一般個人ではそういうわけにはいかないからバーコード付きのラベルがある。
それを貼れば「バーコードを記載」した事になる。
223名無しさん(新規):2007/02/21(水) 18:06:44 ID:v2uRkaZA0
バーコードの部分だけ切って貼ってもいいらしい。
3.5センチというのは局の前のポストに入る厚さだと思われ、
窓口に出したら5センチあっても文句いわなかったよ。

ヤフオクでは需要ないかもな。アマゾンのマケプレでちょっと高値のCD送るのに
使ってる。エクスパは受領印の問題あって感謝されない傾向。ただの速達は重量制限。

ちょっと気がかりは時間外窓口やめるらしいのな。ポスト、入らないのは困るかな。
224名無しさん(新規):2007/02/21(水) 20:53:51 ID:T2vXZ6+p0
ラベル使わないで番号を知るには窓口発送しかないんでしょ?
だとしたらあまり意味ないよね。


>>223
> 3.5センチというのは局の前のポストに入る厚さだと思われ、
> 窓口に出したら5センチあっても文句いわなかったよ。

それは恐らく、その時の局員がポスパケという商品を理解してないだけだと思われ。
出しに行ったり、ラベル貰いにいったりと何度か窓口でポスパケを利用したけど、
恐ろしいくらいに教育されてないよ。





225名無しさん(新規):2007/02/22(木) 03:04:49 ID:HuUEmetO0
>>223
>窓口に出したら5センチあっても文句いわなかったよ

これだから教育されてない郵便局員は困る。
まぁお前さんにとってはラッキーだったかもしれないが
それは例外中の例外だから他人には言わない方がいい。

ちなみに俺の場合、4局でポスパケを出して全て専用の定規で計ってた。
226名無しさん(新規):2007/02/22(木) 03:29:23 ID:0iHlQesJ0
評価:非常に悪い出品者です
コメント:ポスパケットは3.5cm以上の厚さだと送れないと言い張ってますが、
前の出品者さんは5cmでも送ってくれましたよ!?落札者の気持ちが分からない人です!
227名蕪しさん(新規):2007/02/22(木) 04:04:34 ID:nmg+5X6g0
集配局とかだとサイズ確認するかもしれないが、
特定局ならポスパケットの存在すらわかってない局員も多い。

まぁサイズはきっちり守るに越したことはない。
228名無しさん(新規):2007/02/22(木) 04:09:07 ID:HuUEmetO0
にしても郵政ってどこまでヌルヌルなシステムなんだよ
229名蕪しさん(新規):2007/02/22(木) 04:18:34 ID:nmg+5X6g0
いきなりミーティングで「ポスパケットってのができたからヨロシク。」って感じだから仕方ないかなぁ。
郵便課でどう周知されているかは自分にはわからんが。

個人でも滅多に利用されないし、大口でも使ってるとこ殆どないしね。
230名無しさん(新規):2007/02/22(木) 11:58:12 ID:FXoj63500
ポスパケの定規はメール便定規みたいに簡単に入手できないのでつか?
231名無しさん(新規):2007/02/22(木) 14:25:06 ID:12zyuOB00
>>230
ないのは、
メール便ほどシビアじゃないってことでは
232名無しさん(新規):2007/02/22(木) 14:43:35 ID:FXoj63500
>>231
そうでもないよ。
うちの地域は小さなとこでも必ず箱みたいなやつに入れて測ってるよ。
角形5号ぐらいの封筒で厚さもないような物だと測らないけど・・・
年取ってる局員だと厳しい気がした。
233名無しさん(新規):2007/02/22(木) 16:31:04 ID:H59PZ3Gp0
昔の人は型にはめないと気がすまないってタイプが多いからねぇ。。。
良く言えば生真面目できっちりしている人
悪く言えば融通の利かない石頭の頑固者w
234名無しさん(新規):2007/02/22(木) 20:09:24 ID:FR/f4UFg0
俺がよく出す特定局の局長は、定型外出す時に
手で計っていたぞw。ま、俺が常連になっているから
適当だったのかもしれないが・・・。
勿論ポスパケも多少厚くても文句を言われたことはない。
235名無しさん(新規):2007/02/22(木) 20:25:53 ID:Oael2Y9T0
追跡って結構いい加減?
追跡が欲しいから選んだのに「未登録」のまま。
出品者の人からメールが届き、間違いなく発送してますので待っててくださいって。
結局翌日現物が到着してから「到着」が出たよ。
236郵内:2007/02/22(木) 20:28:25 ID:/1hd3cKS0
>>224
はいそのとおりです。誠に申しわけありません。

>>234
発見次第引受局に突っ返していますがなにか。
237名無しさん(新規):2007/02/22(木) 21:48:59 ID:fWmbpt3Q0
>>235
けっこういい加減だよ。
追跡サービスをうたっているんだけど、、
エクスパック並みの追跡サービスを要求すると、
 そういうサービスじゃないと、お叱りをうけます、
 そして他社を使えってね、、
238名無しさん(新規):2007/02/22(木) 23:37:06 ID:FR/f4UFg0
>>236
一度も戻ってきたことなどないぞw
239名無しさん(新規):2007/02/22(木) 23:46:12 ID:0iHlQesJ0
>>238
配達局の人も知らなかったんじゃね?w
240名蕪しさん(新規):2007/02/23(金) 01:12:56 ID:135CfEEb0
>235
データ送信忘れたせいです。ごめんなさい。

>238
相手が不足分送料をを負担している可能性もある。
241名無しさん(新規):2007/02/23(金) 05:35:50 ID:yjoSnCVe0
>>240
不足分送料はないな。俺の送るものは、基本的に
定形外で390円(ポスパケットで厚みオーバーするものは)になる
ビデオだから。
242郵内:2007/02/23(金) 19:51:08 ID:G0G0XDeh0
>>237
そんなサービスするほど料金いただいていませんので。いやであればどうぞ
他社を利用するなり、エクスパックをご利用ください。
+200円ならそういうサービスも出てくるかもしれませんが。

>>238
引受局ですので。その引受局でどうしているかは知りません。
243名無しさん(新規):2007/02/23(金) 20:04:58 ID:CGdLYRaV0
>>242
エクスパックとは追跡の質が違うなんて初めて知った。
だったらちゃんと郵便のサイトに「ポスパケの追跡機能はオマケです」くらい
書いておけっての。
244名蕪しさん(新規):2007/02/23(金) 21:40:44 ID:qMeo78ck0
速達、手渡、最長3日間連続配達のEXPACKと比べたらなぁ。
2〜3.5cm用のメール便と思ったほうがいいよ。
245名無しさん(新規):2007/02/24(土) 03:21:05 ID:JVN+b3VF0
物凄いクレーマーを見た
246名無しさん(新規):2007/02/24(土) 12:30:42 ID:toA0UZSXO
>>244
今までの経験上、ポスパケは全て翌日に到着してるし、
20円足して着払いにすれば必然的に手渡しになる。
つうわけで速達と手渡しに関してはポスパケもクリアしてると言っていいかなと。
あと、受け取りに関しては手渡しが必ずしもメリットになるわけじゃないし、
ポスト受け取りと選択できる所はエクスパックと比べて利点だと思う。

ただ追跡に関しては、ポスパケはやはりいいかげんだね。
エクスパックみたく通過点の記録をしろとは言わないけど、
せめて「荷受け」だけは忘れず記録して欲しい。
247名無しさん(新規):2007/02/24(土) 13:34:24 ID:xTAmvylK0
>>246
ポスト受け取りと選択できる所はエクスパックも同じ。

基本配達方法は逆だけどね。
248名無しさん(新規):2007/02/24(土) 18:37:55 ID:/Dc60Z900
>>247
エクスパック
>(差出人様が、受取人様の不在時に郵便受箱に配達することを記載(見やすい箇所に「指定場所(受け箱)」等と記載)された場合は、郵便受箱への配達も承ります。)
初耳でした。
必ず体面お届けかと思っていた。

249名無しさん(新規):2007/02/24(土) 19:05:04 ID:isetTvd40
>>246
禿同。
とにかく「荷受」さえあれば相手に出したと言えるからね。
窓口で出して「荷受」が出なかった時は、配達以前の問題だと思ったよ。
250郵内:2007/02/24(土) 19:52:24 ID:F7KEujIg0
荷受(郵政用語では引受ですが)入力がされていないというのはコンプライアンスに
抵触しますので、お手数をおかけしますがガンガンクレームを入れてください。
それこそ小一時間ry
基本的に外圧がないと変わらない組織ですので。

>>246
これは商品の規格性格上、通常郵便物や小包とまとめて運送するには難があるため、
おそらくラインを別にするという理由から速達郵便物とまとめて運送しているためです。
このまとめて運送するということと、同様に運送するということの違いが徹底されていないため、
所定のサービスレベルよりも結果的に早く着いているわけです。
なお天候不順等により運送が遅れる場合、ポスパケットは真っ先に切り捨ててますので
あしからず。500円と400円の差はこういうときにでてきます。
251名無しさん(新規):2007/02/24(土) 23:25:32 ID:toA0UZSXO
>>247
それは俺も初めて知った。

>>250
ポスパケットの教育が行き届くと、記録漏れはなくなるけど、
逆に配達が遅くなる可能性があるのかな?
252名蕪しさん(新規):2007/02/25(日) 05:37:44 ID:T51mwqu10
>>246
そんなに早くつくのか。
って考えたら、よく午後2でEXPACKと一緒に渡されてたの思い出した。
253名無しさん(新規):2007/02/25(日) 16:39:51 ID:muGg3TK70
うちの近くの郵便局は、一度クレーム入れたら、しっかり見ている前で
スキャンしてくれるようになったな。まあ、クレーム入れた時は、領収書もくれない
という、かなり酷い時だったが。
254郵内:2007/02/26(月) 00:18:34 ID:CBRn+HHX0
>>251
少々おかしな話ですがそういうことにもなりえます。
配達通数が多い場合、ポスパケットは夜間帯での配達には出さなくていいということに
なっていますが、おそらく殆どの局でそのまま配達していると思われます。
ところがそれでは料金上引き合わないわけで、その面では教育がなされていない
(商品設計の意図が徹底されていない)といえるかもしれません。

>>253
郵政板ではオークション利用者を悪くいう人もいますが、貴方のような方は、
本来なら感謝すべき方なのです。入力がなされていないというのはサービス以前の
問題なわけですから。
255名無しさん(新規):2007/03/02(金) 16:00:33 ID:AfPoc8FS0
ポスパケットのラベルをパソコンで印刷するには
どんなソフトが必要なんでしょうか?
256名無しさん(新規):2007/03/02(金) 16:12:06 ID:nboxfik70
一度も使う機会がないんだよな、これ
257名無しさん(新規):2007/03/03(土) 23:56:25 ID:QGp+E+YL0
同じく一度も希望する落札者がいない…
258名無しさん(新規):2007/03/04(日) 03:13:20 ID:xhpxEnAC0
「パケット」という響きがなにやらチープで胡散臭いのかもw
259名無しさん(新規):2007/03/04(日) 10:55:33 ID:EtnvYxG80
>>257
楽天では何回も使った
260名無しさん(新規):2007/03/04(日) 11:56:21 ID:g317a/dG0
楽天は例外だろ?ゆうパックかポスパケしか選択肢ないんだからさ。
261名無しさん(新規):2007/03/04(日) 16:23:52 ID:ByTeR3gi0
1月31日に出した荷物の「配達完了メール通知サービス」のメールが今日届きました。
な、なぜ今頃?!何かの冗談か?
262名無しさん(新規):2007/03/04(日) 23:57:39 ID:Vq4y/v9G0
>>261
追跡サービスでの到着日はいつになっていますか?
263名無しさん(新規):2007/03/05(月) 19:22:51 ID:v469cyrP0
>>262
たしか翌日に届いてた。
送り先の人から届いたっていう連絡もあった。
ただ、到着しましたメールだけが来なくて、アドレスコピペミスしたかな?と思ってたんだ。
今回は無事届いたからよしとしよう。
264名無しさん(新規):2007/03/07(水) 00:57:05 ID:qzfHmNJV0
>>258
どこかのスレに、「簡易小包」って案内すると大分食い付きが
良くなるって書き込みがあったな。
265名無しさん(新規):2007/03/07(水) 12:09:54 ID:QEiPph220
ミニレターも郵便書簡だと食い付くの??
266名無しさん(新規):2007/03/07(水) 15:03:31 ID:VdVskPYW0
>>265
可能性はあるかもねw
267名無しさん(新規):2007/03/08(木) 02:05:30 ID:2TC7eRZp0
390円切手が15%オフでたくさん買えたので10円切手足してこれで出します。
なんだか知らないが池袋であんなに安いとは思わなかった。
268携帯厨:2007/03/08(木) 02:43:51 ID:8TwIwe+5O
すみません。サイズの制限を○cm×cm×cmで知りたいのですが、教えて頂けますか?
エクスパックより小さい?公社のサイトかスレ見逃してないといいのですが。
269名無しさん(新規):2007/03/08(木) 04:01:43 ID:2TC7eRZp0
スリーサイズは88cmx59cmx65cmだよ
270名無しさん(新規):2007/03/08(木) 07:16:04 ID:Y79vdVfl0
HIP小さすぎるだろ
271名無しさん(新規):2007/03/09(金) 02:13:45 ID:kyfB5/iB0
Bust・Waist・Headだよ
272名無しさん(新規):2007/03/09(金) 08:34:51 ID:lHx12CPA0
アタマかよっ!(by三村風)w
273名無しさん(新規):2007/03/16(金) 21:32:34 ID:DEQwzWdg0
今朝7時には配達局に到着して、配達予定になっているのに、
未だに検索がそのままなんですが・・・
ゆうパックの夜間ですら21時すぎれば反映されるのに、
マジで検索遅せーというか、使えないって初めて思ったよ。
本当配達されたんだろうか?
274名無しさん(新規):2007/03/17(土) 10:19:57 ID:PHB9Caf60
・・・切手貼り忘れた

どうなる俺....orz
275名無しさん(新規):2007/03/17(土) 11:21:56 ID:z46EYS7q0
@差し戻しされる
A相手に料金不足で請求
普通は差し戻しだけど、まぁどっちかだな。
276名無しさん(新規):2007/03/17(土) 13:59:51 ID:xYrJyZQQ0
ちゃんと住所書いてあれば戻ってくると思う。
277名無しさん(新規):2007/03/17(土) 15:34:37 ID:qW9C9C2QO
>>274
着払い扱いされるんじゃないか?
そして落札者がブチ切れて悪評価。

お疲れさまでした。
278郵内:2007/03/17(土) 20:47:07 ID:FPjFab910
差出人戻しが正当です。未納も同じ。
279名無しさん(新規):2007/03/23(金) 20:51:13 ID:jEkmBY1+0
追跡で「ご不在のため持ち戻り」が出たけど何でだろ?
ポスト投函のはずだが
280名無しさん(新規):2007/03/24(土) 11:29:02 ID:eOo6Q9UKO
ポストに入らなかったんじゃないの?
281名無しさん(新規):2007/03/24(土) 11:58:08 ID:R3Lz6gfD0
>>279
最近はメール便もポストに入らないと持ち帰るようだけどそれと同じかな
282名無しさん(新規):2007/03/24(土) 12:44:41 ID:FtLg6gyY0
表札もだが郵便受けすらない家も少なからずあるぞ?
昔、新聞配達してた時そういう家いくつかあった。賃貸系には特に多い
あと、つけてあっても受口の薄いものや狭いものも山ほどあるんだよねぇ・・・
それに口の広さ十分でも容量のないものも結構多いw
283名無しさん(新規):2007/03/25(日) 12:45:17 ID:NAFRiDSO0
ポスパケットを選択肢に入れて、100件中たったの3件のみ。
簡易小包郵便(ポスパケット)に記述を変えてみたら、10件中4件指定された。
けっきょくそういうことなのか?

もっとPRしろよ!
284名無しさん(新規):2007/03/26(月) 19:38:30 ID:TKKf+TAF0
ポスパケット専用の図るのヤフオクでも出てないね
メール便により利用頻度低いんでパチモノでもいいから
誰か作って出品してくれ

285名無しさん(新規):2007/03/26(月) 23:47:06 ID:4JJbRTUS0
誰か作って

自分で作れ
286名無しさん(新規):2007/03/28(水) 15:23:41 ID:SRafh32c0
ポスパケ測るやつってどんなモノなの? 形とか色とか
おれ田舎だから見たことないな。局員は変な箱に入れて測ってるし
287名無しさん(新規):2007/03/30(金) 13:55:15 ID:4PjURiiN0
>>284
俺は厚紙で内寸を合わせて箱作ったけど、その位作れんのか?

ところでポスパケットの厚み35mmってメール便のものさしみたいに
厳密に計ってるのかな。ゆうパックは結構大きさは寛容だけど。
ポスパケは2mm位オーバーすると返ってくるんだろうか。
288名無しさん(新規):2007/03/30(金) 16:27:17 ID:bwFSowTt0
久々に選ばれて使ったが、

『状態:到着  詳細:配達予定日:3月27日』

で記録が止まったまま。
まあ、相手からは届いたメールが来たから別にいいっちゃいいが、
相変わらず追跡はいいかげんだぜ。
つか、ポスパケの場合は最初と最後の記録だけで
中間記録(到着)の記録はしないんじゃなかったっけ?

289名無しさん(新規):2007/03/30(金) 16:28:39 ID:bwFSowTt0
中間記録(到着)の記録はしないんじゃなかったっけ?

       ↓

中間記録(到着)はしないんじゃなかったっけ?
290名無しさん(新規):2007/03/30(金) 16:45:53 ID:4K8MrS+T0
いや、配達予定日を兼ねて到着の表記はされると思うが
291郵内:2007/03/30(金) 20:40:51 ID:VVy5vDhE0
>>287
郵便局の場合、押しつぶしてもサイズをクリアできればいいという考えです。

>>288
「配達局到着」は記録されます。
292名無しさん(新規):2007/04/02(月) 18:45:46 ID:wrEwmG2a0
このポスパケットという奴は、ローソン・サンクスとかのようなコンビニから発送する事ができますか?(だす事)
293名無しさん(新規):2007/04/02(月) 21:54:37 ID:HCHQ6nZT0
ローソンにあるポストに出せるんじゃね?
294名無しさん(新規):2007/04/03(火) 02:00:10 ID:o1niaAgb0
保守age
295名無しさん(新規):2007/04/03(火) 02:57:23 ID:NAI5jBh50
ポスパケットのシール、ローソンに置いてるの?
296名無しさん(新規):2007/04/03(火) 03:49:26 ID:o1niaAgb0
エクスパックなら置いているけど、ポスパケットのシールはどうなんでしょうね
コンビニ板のローソンスレにいけばわかると思うけど
もう眠くて気力がでないので、今日はやめておきます。
297名無しさん(新規):2007/04/03(火) 08:50:08 ID:BWkFpgAc0
シールなんて郵便局に行って何枚も貰っておけばいいと思う
298名無しさん(新規):2007/04/05(木) 16:09:02 ID:bYCm2qBM0
うちは、何枚か下さいと頼んだら、シール一シートくれたけど
まだ誰も希望した落札者がいないw
299名無しさん(新規):2007/04/05(木) 16:15:09 ID:BXSUgITu0
>>298
俺もシートで数枚貰ってるけど利用希望者が0だよw
面倒なので表示やめた。まぁ希望出ればその時に考える事にしたよww
300名無しさん(新規):2007/04/05(木) 17:00:10 ID:BNHToZMc0
楽オクではよく使うんで10回以上は使ったなぁ
301名無しさん(新規):2007/04/05(木) 19:34:49 ID:5y6VIBye0
これ浸透しないねー
入札前に「ポスパケットで送ってもらえますか?」って聞いても
「初めて知りました。ありがとうございます。」
って感謝されるからねw
302名無しさん(新規):2007/04/06(金) 03:00:26 ID:KaqXwgrs0
Amazon マーケットプレイスは全部これで郵送。
オクでも結構選択されてる。いや、選択させてるw
今まで80回以上は使ったな。
303名無しさん(新規):2007/04/08(日) 23:49:59 ID:KqjMof230
いや〜本当に選ばれないね。
今回定形外390円の品を5つ落札されたけど、全員定形外希望。
何故10円しか違わないのに選ばないんだ?
304名無しさん(新規):2007/04/09(月) 00:05:41 ID:rCj6m9xf0
知らないだけだよ〜教えてやれよ
配達記録があるのは、双方にとってのメリットなんだし
305名無しさん(新規):2007/04/09(月) 01:49:37 ID:uEK/3yG+0
>>303
10円ぐらいの差なら、こっちが負担して
やるということも可能。そして、速さに驚く
ので、宣伝にもなる(宣伝する義務もないがw)。
306名無しさん(新規):2007/04/09(月) 03:02:33 ID:u9ObO0pr0
俺のカテは基本的に390円の重量帯ばかりだが
厚みが4〜5cmくらいになるのばっかり。
制限内なら10円くらいサービスしてやるのに、と思う事しきり。
307303:2007/04/09(月) 20:38:26 ID:oO8os9xj0
いや、FMにはちゃんと特性は書いてあるんだよ。
「追跡有、半速達、ポスト受け取り」ってね。
しかもこのスレのお勧めに従って()して簡易小包の文字も入れている。

それでも選ばれないんだな。
308名無しさん(新規):2007/04/10(火) 00:44:39 ID:h6SX21eY0
>>307
なんだ、結局(簡易小包)入れても駄目なんか…
次回の無料出品時から入れてやろうと思ってたのにな
309名無しさん(新規):2007/04/10(火) 17:51:39 ID:PXiukaDQ0
今日も5通出してきたぜ。
310名無しさん(新規):2007/04/10(火) 19:00:39 ID:m03NJbwB0
うちの落札者もまったく選ばない。
もう100円でエクスパックを選んでくる。
390円だと金額が中途半端なんだよな。
311名無しさん(新規):2007/04/11(水) 21:59:01 ID:f/XEFtrR0
>>310
ポスパケ 400円だよ
312名無しさん(新規):2007/04/12(木) 03:04:11 ID:/o5z4qhB0
390円だと110円出せばエクスパに届く(100円は言葉のアヤ)
どうせ+10円でポスパケを選ぶなら+110円で上位互換の
エクスパを選んだ方がマシなのかも知れないな。


という意味じゃまいか?
つか、390円の重量帯だと大抵サイズを超えるのが多いから
一番恩恵を得そうでありながら逆に得にくい重量帯ではある。
313名無しさん(新規):2007/04/13(金) 16:22:54 ID:TK4mtzF40
ttp://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
送達日数表に
>ポスパケットの送達日数は「大型通常」と同様です。

と書かれてるけど、最近は遅くなったの?
それともエクスパックに準じる速さかな。
314名無しさん(新規):2007/04/13(金) 20:21:40 ID:zdNO+iBO0
3日前に「茨城→石川、大阪」の2通を出したけど両方とも翌日に到着してたな。

ついでに言うと、今日出した分はまたまた「未登録」状態。
いいかげんにしろや。
315名無しさん(新規):2007/04/14(土) 04:24:04 ID:Hv95YCaB0
>>313
そのへんおかしいんだよね。
休日配達もあるから通常とは違うんだろうけど、局間の輸送はエクスパックと同じ速達扱いだし。

発案者は多分、局間は通常扱いで配達時に休日配達もある速達へって想定したんだろうが
現場では輸送時のみ通常扱いってのは面倒なんでしてないってのが本当のとこじゃなかろうかw
316名無しさん(新規):2007/04/14(土) 05:23:42 ID:tfs3aNSW0
>>314
ポスパケで「荷受」の表示が出ないのはデフォ。
番号が反映されたのは送り先の配達局に着いてからだった。
317名無しさん(新規):2007/04/14(土) 06:05:05 ID:DLZl/the0
あまり選ばれないからサンプル数が少ないけど気になったので検索してみますた。

6件中5件が引受→到着→お届け済み表示。
所要時間は14〜24時間程度。近県でも遠隔地でも変わらず。
1件、配達先で引受→お届け済み所要時間90分というおかしいのがありますた。
318名無しさん(新規):2007/04/14(土) 06:36:18 ID:DLZl/the0
ついでに他の発送方法も検索。

エクスパ、ゆうパックは「通過」表示とかが加わる。
所要時間はエクスパ=ポスパケ>ゆうパック(2日かかってるのがある)>配達記録(ほぼ2日)
319名無しさん(新規):2007/04/14(土) 13:11:32 ID:0leUnVmT0
どの郵便も引受けを忘れる時があるよ。

コンビニで集荷したゆうパックとかも引受けがない時がある。
うっかり忘れてるのか、それとも出発時間が迫ってて、慌ててトラック積んじゃうのか。
320郵内:2007/04/14(土) 21:46:18 ID:HLZ8xT2A0
>>315
マニュアル等を丹念に読んでいくと、速達として輸送するのではなく、通常とは別ラインで
輸送するために速達ケースに入れろ、という意味のようです。
321名無しさん(新規):2007/04/15(日) 00:02:01 ID:HV83tWhV0
>>319
そりゃあるけど、ポスパケの場合はちょっと多いんじゃないかなあ。

手元に残っている過去11件の番号を検索してみたけど、
まともに記録されていたのは7件。
3件が「引受」が記録されていない。
1件が「配達予定○日」止まり。※相手からは到着の報有り

調べた件数が少ないとはいえ、やはり信頼度は低いよね・・。
郵便局が力入れまくりのエクスパックはここまで酷くないもの。
322名無しさん(新規):2007/04/16(月) 11:11:15 ID:yRi89+lX0
>>321
局によると思うよ。私のところはだいぶマシになってきた。

もともと、扱い数が少なく、認知度があまりない。
黙っていたら改善は見込めない。
その都度、クレーム入れるぐらいでなきゃ、
あなたの発送するポスパケットの「引受率」は上がらないよ。
323名無しさん(新規):2007/04/18(水) 15:58:31 ID:1n7h1Hig0
パスパケットのラベルシールも、ゆうパックのラベル伝票みたいに差出人欄とか印字してもらえますか?
324名無しさん(新規):2007/04/18(水) 17:36:02 ID:0PPc5Hzp0
札幌米子間、夕方4時に特定郵便局に出して、翌日10時には集配局に到着。
その癖、愛知や三重だと二日かかる(2回ともそう)。前も書いたが
宮崎でも翌日だし、東京でもそう。中部方面の経路だけ何かありそうだ。
325郵内:2007/04/18(水) 22:47:17 ID:RiO6DkyB0
つセントレア
326名無しさん(新規):2007/04/18(水) 23:35:49 ID:0PPc5Hzp0
>>325
なーるほどw
327名無しさん(新規):2007/04/26(木) 00:31:06 ID:CM88FOPa0
age
328名無しさん(新規):2007/04/29(日) 14:02:40 ID:v/MioJG20
やっぱ飛行機で運ぶ距離だと早いな。
埼玉から沖縄で、「引受」から26時間後に到着してたよ。
329名無しさん(新規):2007/04/29(日) 14:10:25 ID:mP0xbxuH0
たまに遅い時がある気がする。
茨城の田舎の方に送った時は2日かかった。
青森へは翌日だったんだけど。
330名無しさん(新規):2007/04/30(月) 04:56:32 ID:GjlOjNt+0
いつも札幌から送ってる奴だが、連休中は、横浜あたりでも2日掛かってる。
331名無しさん(新規):2007/05/01(火) 13:09:39 ID:Aa9D1SWv0
よく分からんが、取り敢えずぬるぽと言っておくよ。
332名無しさん(新規):2007/05/01(火) 13:27:27 ID:98tLEZcJ0
>331 ガッ!

郵便局でバイトしてごらん。
ものすごくアナログなことやってるかわかって愕然とするから。
333名無しさん(新規):2007/05/01(火) 22:14:31 ID:NWW2Kngi0
そりゃどんな現場でも
人間がやるわけだし
334名無しさん(新規):2007/05/13(日) 10:10:42 ID:rrbTVu9lO
age
335名無しさん(新規):2007/05/15(火) 20:34:19 ID:tg+VLzJP0
今週出したポスパケ4通(A局管内2通、B局管内2通)の内
3通(Aが1つ。Bが2つ。)が「引受」記載なし。

頭に蛆湧いてんじゃないの?
336名無しさん(新規):2007/05/16(水) 04:07:55 ID:1lr7kA7p0
>>335
ポスパケで「引受」の表示が出ないのはデフォ。
337名無しさん(新規):2007/05/16(水) 04:32:39 ID:EJVG3DW50
>>335
更に上のサービスを求めるならエクスパックや特殊取扱を
お求め下さいとの事だぜ。
338名無しさん(新規):2007/05/16(水) 05:46:07 ID:pMRrGa9N0
表示が出ないってかスキャンしてないんだろ。
俺は何度か改善を要求したら、ちゃんとしてくれる
ようになったよ。行きつけの郵便局を作ればちゃんと
やってくれる。
339名無しさん(新規):2007/05/16(水) 12:26:43 ID:TYiLuCQvO
要求って…。
何でそんなことせなあかんのよ…。
郵政ってあまりに低レベルなんじゃないか?
340郵内:2007/05/16(水) 14:49:28 ID:z6T3Q2aO0
残念ながらそういうところがあります。特に無配局の場合、そんなヒマがあったら
保険とった方が良いという風潮が強く、いかんともし難いところがあります。
341335:2007/05/16(水) 21:52:04 ID:t6XxiWPk0
>>340
いや、俺が出したのはポストだからね。
住んでる市のポストと、隣の市のポスト。
ポストから回収された荷物って集配局へ行くわけでしょ?
ちょっとありえないよな〜。

そういえば、俺の住んでる市の集配局は「考動」なんてキャッチを
でかでかと掲げていたが何も考えていないに違いない。


>>338
今度ラベル貰いに行く時文句言ってみるよ。
面倒臭いが。
342名無しさん(新規):2007/05/17(木) 03:05:44 ID:51jkR9aH0
>>340
それもまぁおかしな話ではありますが
343名無しさん(新規):2007/05/21(月) 11:07:17 ID:oW3Qv5M60
今日初めてポスパケット知った私が通りますよ〜

オークションで月間50通以上出す自分も知らなかったよ
(郵便代金は後納)。
認知度が低いんだと思う。
さっそくラベルもらっておこう。
344名無しさん(新規):2007/05/24(木) 10:25:23 ID:I3VVy1xd0
ポスト投函でポスパケット出す場合
厚みチェックはどうなってんだ?

ポスト投入口の厚さが3.5cmになっているのか
それともセンターで厚さ調べられるのか
345名無しさん(新規):2007/05/24(木) 13:41:58 ID:DybaJVRk0
>>344
スケールで調べられることもあるが、慣れているところ(人)だと
むしろ調べない。
慣れてない局(奴)はマニュアルに忠実にならざるを得ないので。

俺は厚みオーバーの奴を何度も出しているが、特に「扱えない」と
言われたことはないな。ただ、ルール上はダメなので、そのリスクは
考えておくべきかと。
346郵内:2007/05/24(木) 17:00:04 ID:1buUj//u0
発見した際、切手消印の場合は還付、証紙の場合引受局に正当処理で戻していますが。
まあプレスして3.5センチに収まっていればいいんですけどね。
347名無しさん(新規):2007/05/24(木) 17:26:20 ID:4Y2HzO3R0
中の人キター
348名無しさん(新規):2007/05/24(木) 20:53:37 ID:DybaJVRk0
>>346
勘弁してくれw
349名無しさん(新規):2007/05/26(土) 12:52:28 ID:9KCax3NY0
引受けが表示されない。こんなの初めてだ。
350名無しさん(新規):2007/05/26(土) 13:10:53 ID:EvyQBsGL0
ぽすとぺっとナツカシス
351名無しさん(新規):2007/05/28(月) 14:57:38 ID:oZNsuvmn0
もう少し安ければつかえるんだけどな
今だとメール便の方が使いやすい
352名無しさん(新規):2007/05/28(月) 17:04:53 ID:jvyY5wrO0
確かに中途半端だね。
353名無しさん(新規):2007/05/29(火) 10:49:02 ID:RSAF0Pp00
380円だったら食いつきそうなのにね
354名無しさん(新規):2007/05/30(水) 03:14:06 ID:WYMEcbBm0
そこを何とかして350円なら
355郵内:2007/05/31(木) 01:16:12 ID:sxNzUdAL0
ですから個人相手に売っている商品じゃないんですよ。あくまで企業むけなので。
356名無しさん(新規):2007/05/31(木) 03:29:35 ID:iFN++3xU0
で、企業さんは使ってるんですか?
357名無しさん(新規):2007/05/31(木) 05:23:45 ID:JuhaaY+L0
本来企業向けって言うなら、大量送付の際に割り引きしてくれw
358名無しさん(新規):2007/05/31(木) 10:50:22 ID:hJs1dEis0
>357
1万個以上差し出せば210円だよ。
359名無しさん(新規):2007/05/31(木) 14:07:02 ID:JuhaaY+L0
>>358
1マンコかよw。
360名無しさん(新規):2007/06/02(土) 16:13:43 ID:rU179vf00
知人に4度ポスパケ送ったが、2度とも○日に配達予定から検索反映されない・・・
電話でゴラァしても、配達した記憶があるの回答のみ。
こんなに検索反映されないと、400円払っている意味なんだが。
投函終了の安心感のためだけに、使っているけど微妙やな。
ちなみに茨城の、県庁所在地に近い局な。
361360:2007/06/02(土) 16:15:50 ID:rU179vf00
4度送って2回反映されなかったの意味でつ。
5割はヒドス
362名無しさん(新規):2007/06/02(土) 16:36:46 ID:QtM6Z75E0
一部の郵便局で、特定の郵送物の番号入力をし忘れてる可能性があるね。
以前出してた郵便局では、配達記録を出すとかなりの確率で到着時まで反映されてなかった。
入力忘れてるだろう!、と。

しかし俺の場合は出品説明にポスパで出せますと書いてるけど、冊子やメール便発送
多いからか滅多にポスパでの発送希望が来ないなぁ
363名無しさん(新規):2007/06/02(土) 18:12:32 ID:Fj15VLbB0
「持ち出し中」の状態で終わってしまうことは多い気がする
早めに言った方がいい
364名無しさん(新規):2007/06/04(月) 20:29:12 ID:/3XgtH2+0
今まで何度もポスパケを出してきたが、今日出した郵便局は
書留や配達記録の時に書く例の受領書に名前や番号を書いて渡された。
ポスパケのルールが変わったのかと思ったよ。
365名無しさん(新規):2007/06/09(土) 06:21:43 ID:HoLuZUYO0
先日、着払いで荷物を送る機会があったので、
近所の郵便局でラベルをもらってきたところ、
田舎の郵便局にありがちな「局長さんも初耳」の状態だった。

エクスパックではありませんか、と何度も確認されたり、
資料(公式サイトをプリントした物?)を見ながら、
個人の利用は出来ないと言ってみたり、料金を間違えたり…。
でも、その時はラベルをもらうだけだったのと、
特に断言はされなかったので、
この郵便局にもポスパケットを周知しましょう、
という、のんびりした温かい気持ちで対応した。

その後、少し離れた集配局まで行けば、
楽にラベルを調達出来たのかな、と考えつつ、ポストに投函。

しかし、昨日、その荷物が料金不足で返却された!
「ポスパケットは着払いのご利用はできませんので、
ゆうパックをご利用に…」という手書きのメモ付きで!

私は失望した。
荷物自体は企業の自主回収品だったので、
急いでもいないし、ゆうパックで送り直しても特に問題はない。
ただ、このままでは、この後安心してポスパケットを
利用することができない。
今回は、単にポスパケットを利用してみたかった、
という好奇心で使ってみただけだったのだが、
ある意味、一度試してみたのは正解だった。

私は、そのメモに赤ペンで「→できます。要再確認のこと」
とだけ書いて、ポストに再投函した。
さて、この荷物はどうなるのだろうか…。
366名無しさん(新規):2007/06/09(土) 19:38:02 ID:kEIc5wD20
わくわく
367郵便の中の人でスマソ:2007/06/09(土) 19:58:53 ID:hM5GfR++0
>>365
引き受け入力はされていたのか気になるな
368郵内:2007/06/10(日) 00:35:59 ID:7CocuIdy0
>>364
そんなルールありません。

>>365
局名晒し希望。つか処分ものですよ、その局は。
369名無しさん(新規):2007/06/10(日) 05:59:41 ID:Wl0XYRh10
最初の投函は木曜の夜。
そして、土曜の朝、帰宅時に返却に気が付き、
その足で近くのポスト(土曜は 16:00 に一度のみ回収)へ
投函してしまったので前回の処理は不明だが、現在の追跡結果では、

状態発生日:6月9日 16:18
状態:引受

となっていて、最寄りの集配局だけが記載されている。
とりあえず、引受の記録はきちんとしている局ではあるようだ。
確かに、前回はどのような記録になっていたか気になる。
好奇心があったはずなのに、何故確認するのを忘れていたのだろう…。

>>368
晒したいような隠したいような…。
神奈川県県央です。田舎ですが、ど田舎ではありません。
また、市の中央局でもありません。
その局に直接伝えることは個人的な事情で避けたいのですが、
どこかに苦情を入れておいた方が良いでしょうか。
370名無しさん(新規):2007/06/10(日) 06:02:03 ID:PUffTGI60
着払いってポスト投函できるんだ?
371名無しさん(新規):2007/06/10(日) 06:09:14 ID:yY03v5iV0
まだ全局に周知されてないのか?!

372名無しさん(新規):2007/06/10(日) 07:34:30 ID:nydTT4bY0
こういうのって必要に迫られれば自然と覚えるモンなんだが
使う相手があまりにも限定すぎて覚えれられない+指導体制が甘い。
だってお前ら、二次関数とか覚えてるか?使う機会の無い物は忘れるだろ?

企業向けと言いつつ企業が使ってるかどうかも怪しい。
顧客獲得に向けて販促活動してるのかどうかも怪しい。
ぶっちゃけ、ポスパケを一番使ってるのはオクやってる人なのではw
373名無しさん(新規):2007/06/10(日) 08:24:19 ID:g69TXKj40
>>365
俺も市の集配局の窓口で、
「ポスパケットの着払いはできません。冊子小包なら可能ですが・・・。」
と返されたことがあるよ。
「もう一度自分らのサイトでも何でも良いから見て来いや」ってなことを
言って、結果的には受理されたけどね。

俺は基本的にポスト投函での発送しかしない人なんだけど、
この体験から着払いは受けないように決めた。
>>365のような状況になるのが怖いからね。
374365:2007/06/10(日) 20:57:15 ID:1MS3ngDr0
言われてみれば、ポスパケット+着払い+ポスト投函、
というのは、少々リスキーな方法だったのかもしれない。
今回は個人宛の郵便ではなかったので、その辺りの責任感は薄かった。

でも、たとえ窓口で許可されても、集配局から返却される、
ということもあり得るよね?
やはり、明日になったら苦情(というかお願いの電話)を
入れておくことにしよう。

ちなみに、封筒には、ポスパケットのラベルの横に大きく
「着払い」と下線付きで記載した状態で投函した。
375名無しさん(新規):2007/06/10(日) 23:29:26 ID:lkvlU+Ks0
>>372
二次関数ぐらい覚えてるよw。もう15年数学には関わってないが。
それはともかく、Amazon マーケットプレイスの規約が変わったので
1マン以上の商品にポスパケットが有効になるかもな。
376名無しさん(新規):2007/06/11(月) 07:43:01 ID:1pSV8WwW0
数学って未だに
何の分野に役立つのかわからん。
377名無しさん(新規):2007/06/11(月) 14:10:04 ID:XU/UozxO0
と思ったが、やはり手渡しじゃないと意味がないらしい。
やはりエクスパックか。
378名無しさん(新規):2007/06/11(月) 21:15:35 ID:YVpGW4gb0
>>377
ポスパケット着払い、定形外代引きとかは?
379名無しさん(新規):2007/06/11(月) 22:40:54 ID:XU/UozxO0
>>378
まあいいんじゃないかな。ただ、受領を証明するものは
郵便局側に依頼しないと出ないのかな?
380郵内:2007/06/11(月) 23:00:21 ID:7lbail6T0
>>374
リスキーもなにも、取扱としてポスパケ着払いが存在し、なおかつそれは窓口差出を
必須としていない以上、差出人戻しにする局がバカなのです。
根拠規定は約款69条になりますので、当該局に小一時間ゴル電してください。
そもそもポスト上がりで特に規定上問題がないものは便宜引き受けるというのが郵便の
原則ですんで。
381名無しさん(新規):2007/06/13(水) 01:21:09 ID:DTESB8Fc0
>>380
郵便約款読んだけどポスト投函ダメみたいだよ
P37にこう書いてあるよ
ttp://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1.pdf

2 小包郵便物

 郵便局(ただし、公社が別に定めるものは、郵便差出箱に差し入れることができ、書留、
 代金引換、保冷郵便又はあて名変換郵便としないものは、公社が別に定めるところにより、
 集配郵便局が指定した場所に差し出すことができます。)

んで、別に定めるものの記述は

(注1) 第1項の表中2の公社が別に定めるものは、次のとおりとします。
    1 料金表に規定する基本料金が適用される冊子小包郵便物(料金着払とするもの及び速達以外の特殊取
      扱としたものを除きます。)
    2 料金表に規定する心身障害者用冊子小包郵便物(料金着払とするもの及び速達以外の特殊取扱とした
      ものを除きます。)
    3 料金表に規定する定形小包郵便物
    4 料金表に規定する簡易小包郵便物(特別料金(1)が適用されるもの、料金着払とするもの及びあて名変
      換郵便としたものを除きます。)

これって着払いはポスト投函不可って意味なんじゃないの?

382〒の中の人:2007/06/13(水) 20:17:13 ID:/QNbNsT40
>>381
まぁアレだ。
返送する方が面倒だから
383365:2007/06/14(木) 04:14:32 ID:kgeqIUOE0
あれから、サービス相談センターに電話してみたのですが、

まず、ポスパケットは着払い可能かを改めて確認。
→ 可能。着払いシールを貼るか、手書きで着払いと記載すること。
着払いのポスパケットをポスト投函。
→ 可能。
でも、返却されちゃったよ。
→ ごめん。取り扱い局はどこ? ゴルアしておきます。

という感じでした。
でも、規約では出来ないことになっていたのか…。
サービス相談センターでも間違えていたり、
サイトに解りやすく書かれていないのは困るな。
384郵内:2007/06/14(木) 14:18:12 ID:WzZEqZ510
>>381
あーこりゃ失礼しました。
ただですね、>>382氏も言っているのですが、本来は不可であっても、その内容が微々たるもので、
差出人が知らなかったようなものは、そのまま受け入れするという原則がありますんで。
例えば速達料金込みの切手が貼られていて「至急」という表示はあるが速達の表示がない場合、
速達郵便物として処理することになるわけです。
385名無しさん(新規):2007/06/14(木) 17:37:55 ID:9Gr8feTyO
ラベルは郵便局で無料で貰えるのは、わかったのですが、宛名変換で出す場合、400円+150円(宛名変換代)=550円分の切手を貼り、ポスト投函すればいいのですか?
それとも、宛名変換の場合は窓口でなくてはダメですか?
386名無しさん(新規):2007/06/15(金) 01:28:36 ID:TFhYApn30
>>385
窓口のみですね
ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2006/topics/atena_henkan.html#b1

とはいえ郵便局っていい加減だからな

>>380>>382のように自社の商品を大見得切って間違った回答して
一般人に指摘されるレベルだもの

あて名変換もポスト投函で素通りするだろ
387郵内:2007/06/15(金) 19:20:27 ID:Itk4pzaQ0
あて名変換は無条件差出人戻しですが。
388名無しさん(新規):2007/06/16(土) 14:24:51 ID:bkAy8L64O
窓口持って行けば、切手が家になくても、切手代払えばいいんでしょ?
389名無しさん(新規):2007/06/16(土) 23:40:31 ID:DCyoZ/7U0
>>388
いいよん
390名無しさん(新規):2007/06/17(日) 03:19:58 ID:TfJeaBXM0
局によっては色々と面白い事してくれるけどなw
ポスパを受け取って「え?なに?」って顔した後、同僚とヒソヒソ。
機械のボタンのどれを押していいか分からず固まる。
サイズを測ろうにもどこにソレがあるのか分からない。
「中身は?」と聞いてくる局員。

どんだけ統一されてないのかと。
391名無しさん(新規):2007/06/17(日) 13:02:07 ID:RCyWu/lCO
微妙な厚さ規定だよね…。いびつな形の物を入れる時、1箇所でも厚さ3.5cm越えてたらダメなんでしょ?
392郵内:2007/06/17(日) 23:26:50 ID:Wj/Sdekg0
ぺちゃんこにして3.5センチ以下ならいいのれす。
393名無しさん(新規):2007/06/18(月) 11:59:22 ID:IUP+GVgCO
例えば、洗顔フォームみたいに、キャップ部分だけ3.5cm越えちゃってるって物は?
394名無しさん(新規):2007/06/18(月) 12:10:49 ID:1iehPvwsO
>>390
まったくだ。
冊子小包でDVDが送れるようになったときも、冊子に配達記録かつけれるようになったときも
同じ局の違う職員に何度もこっちが説明したよ。
取り扱い商品の変更くらい徹底しとけと。
395たまにいる〒の中の人:2007/06/19(火) 23:23:16 ID:PmeEwlb50
>>394
今は「あて名変換」だな。
次は「POSへの全引き受け郵便の入力」が待っている
396名無しさん(新規):2007/06/20(水) 18:07:10 ID:ymGVA/AlO
宛名変換の場合、ラベル貼らないで持って行くんだよね?
切手なかったら、切手代払えば平気なんでしょ?
397名無しさん(新規):2007/06/26(火) 21:12:10 ID:GYNT53Tw0
今日冊子小包の代引き便のやつを持って行ったら
どの伝票に書くのか分からんとかで20分待たされた

今度ポスパケ持って行こうと思う
398名無しさん(新規):2007/06/27(水) 05:33:31 ID:dOQKDpdL0
だめだ、郵便局員はダメすぎる。
冊子の代引きが分からないなんてどこまでやる気がないんだ。
花屋は花の事をよく知ってるし、魚屋は魚の事をよく知ってる。
郵便局員が郵便物の事を分かってないなんて情状酌量の余地などない。
399名無しさん(新規):2007/06/27(水) 23:41:28 ID:EdhRoYKB0
郵便窓口は、ほとんどバイトだよ。
職員と違って研修も無く、ほとんど経験や職員への質疑応答での対応だからな。
自分で見れるマニュアルもないんで仕方ない。
400名無しさん(新規):2007/06/28(木) 03:27:51 ID:H/d9vJg50
客商売で「バイトだから仕方ない」で済む世界なんてないよ
401名無しさん(新規):2007/06/28(木) 05:28:50 ID:z+TEN+370
俺350円として出品することにした。
50円くらい俺が負担してやる。

とゆうかスタート価格にプラス50円しときます。。。
402名無しさん(新規):2007/06/29(金) 13:04:43 ID:/zL2G5Md0
まぁそれだと落札手数料5%分が損になるけどな。厳密に言うと。
403名無しさん(新規):2007/06/30(土) 01:04:53 ID:qGf7GLzr0
送料込みの値段でスタートすれば万事おk
404名無しさん(新規):2007/07/01(日) 23:08:47 ID:mzhsb5FTO
局長でもわかってない人いるよ。
宛名変換なのに、封筒にラベル貼っちゃって…。
それからの手順輪から名渇たらしく、部下らしき人に聞いてて、その部下に「お客さん、宛名変換の時はラベル貼らずに持ってきて下さい」と…。
イヤイヤ、貼らずに持ってきましたから。
405郵内:2007/07/01(日) 23:37:38 ID:4/E6VsoI0
>>404
そういう局に一度泣きを入れさせたことがありますが。
406名無しさん(新規):2007/07/10(火) 17:26:55 ID:CJOnFoIsO
楽天オークションで余裕で3.5cmを超える商品(5cm位)が
ポスパケット発送になっていて
落札したらやはりポスパケットで送られてきました
それなら自分もポスパケットで出品したい商品があるんだけど
何か裏ワザでもあるんですかね?
407名無しさん(新規):2007/07/10(火) 17:48:15 ID:nUWxgejl0
>>406
普通に厚みは見ない局員が多い。本局でさえそう。俺の場合
近くの特定局は顔なじみなので、いつもいるオバサンは
敢えて無視してくれているようだ。
408名無しさん(新規):2007/07/10(火) 18:44:23 ID:CJOnFoIsO
>>407
そうなんですか
ありがとうございます
でも近所の窓口のオバサンは几帳面なので定規が登場しそうな予感です…
409郵内:2007/07/10(火) 23:43:33 ID:ohJZ5fvD0
上から押しつぶして3.5センチ以下になればいいのれすw。
410名無しさん(新規):2007/07/20(金) 06:26:26 ID:OOpOvR180
代引き拒否
411名無しさん(新規):2007/08/02(木) 00:08:21 ID:ocut1zsV0
窓口で着払いを願い出ること3回。
3回とも「できません」と言われた。
郵便局員はバカなのか?
412名無しさん(新規):2007/08/04(土) 19:00:24 ID:tQ1RoIMH0
>>411
名指しすれば次回からはできるようになるよ
413名無しさん(新規):2007/08/06(月) 13:33:30 ID:7xpUlhez0
「持ち出し中」で終わるのはデフォですか?
414名無しさん(新規):2007/08/06(月) 13:52:41 ID:f3TRRMnV0
よくあること
楽オクだとそのままでは困るので更新してもらうように言ったことがある
415名無しさん(新規):2007/08/06(月) 16:57:31 ID:7xpUlhez0
更新っていうのは、当地の郵便局に言ったらしてくれるの?
416名無しさん(新規):2007/08/06(月) 17:22:54 ID:f3TRRMnV0
うん電話したらいいと思うよ
417名無しさん(新規):2007/08/06(月) 21:31:12 ID:7xpUlhez0
電話しなかったけど、さっき配達完了通知がきた。
持ち出し中になってから5日以上たってたけど、お届け済みの日付はそのまま5日前になってる。
処理のシステムが違うのかな? 
初めて使ったけど、イマイチ使えんなこれは。
418名無しさん(新規):2007/08/07(火) 02:06:45 ID:81Ja6xxz0
>>417
到着の入力があって数日経っても次に入る入力がない場合は
後日番号リストが出てくる。そして正しい入力をいれる。
ポスパケだと「配達見込み日で配達完了」しかできないけどね
419デビュー:2007/08/10(金) 22:26:11 ID:Jz3mrprW0
大分中央郵便局にA4大を持っていた。
係「A4にしろ」
「HPで確認して規定のサイズにして来た訳だが」
係「上司もA4じゃないと駄目だと言っている」
てな事でその場でA4にした。そんで袋を折り曲げたので厚さが
6センチ以上になったけどそれはスルー。
意味わからん。んで追跡の番号はその場で自分で控えるの?
レシートしか貰えなかった。
420名無しさん(新規):2007/08/11(土) 02:13:43 ID:XLkyKaVn0
ラベル貰っておけよ
421名無しさん(新規):2007/08/17(金) 17:32:29 ID:WcLq0Bn40
"お届け先にお届け済み"

うちは商売やってるから速達やポスパケは局員が店に入ってきて手渡しされるんだが、
一般住宅、集合住宅の場合はどうなんだろう?郵便受け入れるだけ?ピンポン鳴らさないの?
422名無しさん(新規):2007/08/17(金) 18:31:17 ID:Y0qrCUci0
どうもこうもポスト投函は明言されてるだろうに。
今更何を言ってんるんだ・・・・。
423名無しさん(新規):2007/08/28(火) 21:15:07 ID:YKSqCNJ30
ポスパケは受け箱に入らないの以外は手渡ししないよ
でも配達担当は定年で退職した人も多いからよくわかってないのかも
うちでは入力を徹底させるため追跡番号を控えさせられる

ポスパケは速達の2号便で交付されるけど一般の人が出したのってほとんどないぞ
424名無しさん(新規):2007/08/29(水) 00:16:57 ID:qtco6WvT0
>>423
俺は100回以上出してるが。
425名無しさん(新規):2007/08/31(金) 03:13:47 ID:6jPXGAb60
久しぶりに落札者がポスパケットを選んだけど…

発送方法:ボスバケット

どんだけ知名度が低いのかと
426名無しさん(新規):2007/09/05(水) 22:14:30 ID:eVWXH8eG0
間もなく楽オクでポスパケ祭り
427名無しさん(新規):2007/09/09(日) 22:08:31 ID:t/8x5Qdt0
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          V     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    ●       ●    |   /
 ヽ                / <    うるせー!馬鹿!
  \      ×      /   \
     -、、,,,,,___,,,,,、、- ∩     \
   //  (_人_)   (   ) Fuck !!   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)

428名無しさん(新規):2007/09/16(日) 00:54:06 ID:xpjX1Uzn0
ラベルのメモ欄がなくなってる
429名無しさん(新規):2007/09/16(日) 21:18:10 ID:iNejhz6N0
選択されないから問題なし!
430名無しさん(新規):2007/09/16(日) 21:52:23 ID:JKhKX3mJ0
選択の余地を残さないので問題なし。
431名無しさん(新規):2007/09/19(水) 18:11:40 ID:X7C7nuGI0
今日、久しぶりに使った。
800gで5000円の本なんで、エクスパックと迷った挙句100円ケチってポスパケ。

次に出すのは半年後くらいになるだろうな。
432名無しさん(新規):2007/09/19(水) 19:01:41 ID:3aEvFX7k0
厚さ3.5センチ → 5センチになんないかな。。
433名無しさん(新規):2007/09/24(月) 17:38:23 ID:XAoxo1T50
小さい物や薄い物を追跡有りで送るのに便利だね。
郵便局行かなくてイイし。
手渡しイヤって人にも。
434名無しさん(新規):2007/09/24(月) 17:41:31 ID:XAoxo1T50
あと重さでいちいちランクの変わる定形外比べたらすっごく楽だ。
追跡有りでポスト配達だよ、と言ったらこれ選んで貰えたよ。
435名無しさん(新規):2007/09/24(月) 17:46:21 ID:IXF7Cbka0
集荷できるの?
436名無しさん(新規):2007/09/24(月) 23:13:46 ID:enPVWF1h0
サイズ制限はないの?
33cm×33cm×2cmぐらいのレコードって大丈夫?
437名無しさん(新規):2007/09/24(月) 23:20:56 ID:sxXdn4NX0
>>436
無理。A4サイズまでだよ。
438名無しさん(新規):2007/09/25(火) 03:42:46 ID:kIkV5HA20
伝票って事前に貰えるの?
それともクロネコメール便みたいに出す時に書くの?
439名無しさん(新規):2007/09/25(火) 04:12:18 ID:I8UcpZPd0
>>438
事前に貰える。
440名無しさん(新規):2007/09/25(火) 05:51:45 ID:Y0oJGkFr0
>>438
ゆうパックみたいなもんだと思えばいい
441名無しさん(新規):2007/09/25(火) 11:40:51 ID:d1k1Vn/z0
>>437 d
>>439 d
>>440 d
442名無しさん(新規):2007/09/25(火) 14:34:30 ID:dKrYwxm90
>>435
集荷はなし。
ただし、ポスト投函できるので、郵便局窓口にいく必要はない。
443名無しさん(新規):2007/09/25(火) 15:00:50 ID:9DbElnrg0
楽天のやつ窓口行かないと出せないから面倒だな
民営化が決まってからゆうゆう閉鎖のとこ多いし
444名無しさん(新規):2007/09/28(金) 19:23:10 ID:6V+9W5jH0
>>438
貰えるけど、局員が探し出すのに時間がかかるよ。
不慣れなおっさんだと「あ?ポスパケット?そんなの初耳だぜボーイ?」みたいな顔するしね。
散々探して山積みの書類の一番下で埋もれているのを救出したり、
奥の事務所?まで取りに行ったり・・。

あと、+20円で送料着払いもできるんだけど、局員は「できない」と
堂々と言い放つから気をつけてくれ。
445名無しさん(新規):2007/09/29(土) 03:30:32 ID:lSpS5fex0
>>444
あるあるwww
俺なんか「ポスパケット?ポス…ポスパ…あっ!簡易小包郵便って言ってよ」
とか言われるんだからw
446名無しさん(新規):2007/09/29(土) 11:06:44 ID:OKrGJePl0
民営化によるシステム変更で、
10月からは大混乱が予想されます。
取り扱い商品が分からなかったり、料金が分からなかったり、
公社時代と間違えたり・・・
今年いっぱいは、今以上にひどくなると思う。
447名無しさん(新規):2007/09/29(土) 20:25:10 ID:J4NU5t8W0
1キロ以下の厚みのない小物なら、全部これにしたい。
定形外や冊子の重量の小差での金額の違いでガタガタ言われたくないし、誤差で自腹切るのもイヤだし。
定形外と冊子断ると入札減るかもしれないけど、追跡できるから事故も減って、事故が起きてしまっても証拠があるからイイかも。
448名無しさん(新規):2007/10/01(月) 10:34:42 ID:2HqQY+Qj0
EEXPACK集荷してもらうついでに
ポスパケ集荷してもらったことあるけど
民営化で今もそれができるかはわからん
449名無しさん(新規):2007/10/02(火) 20:09:33 ID:esdglDzB0
10月1日引き受け、10月2日配達。

民営化後も絶好調です。
450名無しさん(新規):2007/10/03(水) 07:17:50 ID:wpz0WPfJ0
>>449
そんなの普通だろ、普通郵便であっても
451名無しさん(新規):2007/10/05(金) 22:51:14 ID:BDNbXptZ0
新型ポスパケットのラベルもらってきたお。

今までA4と書かれてた所が34×25×3.5と細かくなってたお。
452名無しさん(新規):2007/10/06(土) 02:29:12 ID:/tDmVmqe0
厚みはほとんど気にされない。
重さぐらいだな。
453名無しさん(新規):2007/10/06(土) 05:58:15 ID:dQDm1fV70
>>452
な ことない。
窓口担当によりまちまちだが・・
454名無しさん(新規):2007/10/06(土) 09:42:09 ID:nE4YH9960
これって代金はどうやって払うんだ?
ラベルもらうのと引き換え??

ラベルは必須なのか??手書きじゃだめ?
ラベル貼るならポスパケットって手書きで書く必要なくね??

郵便局のホームページ見たけどわからない
説明不足これじゃぁ普及せんぞ
455名無しさん(新規):2007/10/06(土) 11:31:53 ID:/tDmVmqe0
>>453
慣れてる奴なら、余程厚いものじゃない限り
計らんよ。
456名無しさん(新規):2007/10/06(土) 12:03:12 ID:dQDm1fV70
>>455
な、ことない。
オレが出す郵便局は、最近窓口担当が日替わりだ。
慣れるまもなく、次から次へ窓口担当は変わってる。
こっちは慣れてても、窓口担当は慣れていない。
457名無しさん(新規):2007/10/06(土) 12:19:15 ID:dQDm1fV70
>>454
ホームページの説明わかりにくくなったな・・
もうやる気がまったく感じられない。

宛名は、封筒(包装等)に手書きでもOK。
かならずしも、シールに宛名を手書き、あるいはPCで印刷する必要はない。
シール(10センチ×8センチ)を貼るだけのスペースを空けて、
郵便窓口に差し出せばOK。
絶対必要なのは、追跡バーバーコードと「ポスパケット(簡易小包)」が
明示されていること。シールが貼ってあれば、それの十分条件となる。

http://www.post.japanpost.jp/img/service/you_pack/goriyou_annai.pdf
458名無しさん(新規):2007/10/06(土) 14:27:35 ID:/tDmVmqe0
>>456
まあ違う地域同士で会話しても、成り立たないから打ち止め
にしよう。
459名無しさん(新規):2007/10/06(土) 18:22:56 ID:FyDzjgRP0
シールは無料。
自分で梱包した封筒にシール張って、400円分の切手張ってポストに出してるよ。
460名無しさん(新規):2007/10/15(月) 16:12:04 ID:tWUT+Xlp0
俺は本ばかり扱っているが一度もポスパケットを使ったことがない
つーか全然使うメリットない
百円しか違わないエクスパックばかりだよ
461名無しさん(新規):2007/10/15(月) 17:09:59 ID:ssaEKAbI0
ポスパケの方が受領印いらないから、忙しい人には逆に喜ばれるんだよ
462名無しさん(新規):2007/10/16(火) 00:45:18 ID:aNOy1nak0
>>461
エクスパックだって、受領印は必ずしも必要なものではない。
http://www.post.japanpost.jp/service/expack/merit.html
>差出人様が、受取人様の不在時に郵便受箱に配達することを
>記載(見やすい箇所に「指定場所(受け箱)」等と記載)された場合は、
>郵便受箱への配達も承ります。

ただし、ほとんどの郵便配達員はそのことを知らずに、
不在連絡入れて持ち帰ってしまう。

463名無しさん(新規):2007/10/17(水) 00:07:07 ID:be4NTjlW0
>>460
世の中ポスト受け取りの方がいい人はいくらでもいるんだ。
ついでに言うと、ポスパケも20円足せば着払い可能(=手渡しになる)。
準速達だし、今までの経験上たいがいの地域は1日で着いている。
本ならサイズ・重さ共にポスパケはちょうどいいんじゃない?

>>462
それならサイズさえ合えば100円安いポスパケの方がいいってことで・・。
エクスパックに比べて記録漏れ(特に「引受」)がしょっちゅうなのが難点だけどさ。

464名無しさん(新規):2007/10/17(水) 17:46:06 ID:HexCY+l70
けっこうバンバンポスパケットで送ってる
週に2シート分くらい。
で、最寄の郵便局でもシートを切らして
貰えないことが時々あるんだが
週に2シート貰う貰い方より
一回に8シートくらい貰って
一ヶ月くらいは貰わないって貰い方の方がいいのかな

郵便局的にどうなのかね
465名無しさん(新規):2007/10/17(水) 22:37:47 ID:9EwIoOHB0
今日窓口でポスパケット出して気が付いたこと。
領収書に、ポスパケットと表示されるようになった。
バーコードスキャンしないと、領収書が発行ができなくなったみたいだった(??)。

これまで10回近く、追跡の”引受”漏れの被害を被ったが、
これで”引受”漏れがなくなるかな?
466名無しさん(新規):2007/10/17(水) 23:05:25 ID:MOP9dfyy0
ポスパケットは存在さえ知っていれば結構活躍の機会があると思うんだが、

エクスパック知ってる出品者でもポスパケットは知らない人が多い。

もったいないよなぁ。
467名無しさん(新規):2007/10/18(木) 15:24:07 ID:G91zAv570
>>465
やっぱりそうなのか。領収書発行がいつもより時間がかかると思ったが・・・。
なかなかいい改革だな。
468名無しさん(新規):2007/10/19(金) 02:56:06 ID:mzzbCdhs0
ポスパケ用の折りたたみ式の箱とかあればいいのに
469名無しさん(新規):2007/10/20(土) 13:45:32 ID:w2aOrxJ30
>>468
箱買うくらいなら・・・

つEXPACK500
470名無しさん(新規):2007/10/20(土) 17:08:33 ID:bxKn7Mr/0
ゆうパックより早いね

471名無しさん(新規):2007/10/20(土) 22:30:56 ID:ZBHWhHIH0
箱っつうかパッケージ込みでこの値段なら俺的には最強なんだがなぁ・・・。
472名無しさん(新規):2007/10/27(土) 14:39:49 ID:2RUUNekn0
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15698066
> ・ポスパック(400円)
473名無しさん(新規):2007/10/28(日) 00:18:58 ID:gJbB2HoT0
今日初めてポスパケットを指定された。
Excelで作ったラベル印刷がやっと日の目を見る。
474名無しさん(新規):2007/10/28(日) 00:20:52 ID:NsXJqibv0
>>473
うp
475473:2007/10/28(日) 00:41:09 ID:gJbB2HoT0
>>474
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1193499548211757.t937RV?dl
pass:pospa

印字内容は各自工夫してちょ。
プリンタとの印字位置調整を忘れずに。
476名無しさん(新規):2007/10/28(日) 00:51:41 ID:NsXJqibv0
>>475
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) ┣ン
  / ~つと)    ┣ン
477名無しさん(新規):2007/10/28(日) 00:56:25 ID:NsXJqibv0
>>475
うpする時はユーザー名を変えておいた方がいいかもしれないぞ
それペンネームとかなら気にすることもないが
478名無しさん(新規):2007/10/28(日) 00:59:08 ID:gJbB2HoT0
うpした後で気がついたが、もういいです。
479名無しさん(新規):2007/10/30(火) 22:18:48 ID:rZFuzzeZ0
ポスト投函だと引受が記録されねー
ちゃんと仕事しろ。>ポストの中の人
480名無しさん(新規):2007/10/30(火) 22:45:27 ID:a6aH2+oZ0
乗り遅れた
再ウプきぼんぬ
481名無しさん(新規):2007/10/30(火) 22:58:08 ID:rZFuzzeZ0
482名無しさん(新規):2007/10/30(火) 23:09:00 ID:a6aH2+oZ0
dクス
保存した
483名無しさん(新規):2007/11/11(日) 15:21:11 ID:ux4goHd90
age
484名無しさん(新規):2007/11/12(月) 19:53:18 ID:2KWgUWaY0
だめだな 全然指定されない
定形外390円と並べると絶対指定されねーや

薄くて重いけど本じゃない物にしか使えん
485名無しさん(新規):2007/11/12(月) 21:47:50 ID:D89XB8ke0
ちゃんと追跡ありってしてもだめですか?
486名無しさん(新規):2007/11/13(火) 00:53:18 ID:dbUkpxDw0
ゲームソフトで1件、落札価格が割と高かったDVDで1件、同じく本で1件
100件中これだけだった。これでも多い方かな?
487名無しさん(新規):2007/11/13(火) 06:03:58 ID:gju0pUNH0
>>486
俺はビデオは全部ポスパケット(定形外でも390)なので
利用率はかなり高い。限定しなくても、2割は超えてるな。
488名無しさん(新規):2007/11/13(火) 08:39:26 ID:jXo4lpUW0
ビデオならゆうメールの方が安いような
489名無しさん(新規):2007/11/13(火) 14:06:59 ID:FQ6MYvDjO
追跡、準速達、ポスト受け取りを書いても10円安い定形外が選ばれる。
490名無しさん(新規):2007/11/13(火) 15:25:34 ID:gju0pUNH0
>>488
AVだからなw
491名無しさん(新規):2007/11/13(火) 15:39:38 ID:03N64xDk0
>>490
側面のVHSという所だけ見えるようにくり抜いて包装してもダメなの?
492名無しさん(新規):2007/11/15(木) 22:28:29 ID:F2teymIi0
また、引受記録がすっ飛ばされたよ。やれやれ。
493名無しさん(新規):2007/11/15(木) 22:43:17 ID:wV9imKU70
窓口で出さないとダメだなぁ。
494名無しさん(新規):2007/11/16(金) 17:06:50 ID:qjarRH/d0
3.5cmまでってところがちょっとシビアなんだよなあ・・・
495名無しさん(新規):2007/11/16(金) 20:18:46 ID:7H3zRllo0
>>492
前にメールで、記載漏れの番号数件と共にクレーム出したら
「○○郵便局にはきつく指導しといたから安心しる!」ってメールが返ってきた。
今のとこ、あれ以降は「引受」漏れはなくなったな。
496名無しさん(新規):2007/11/16(金) 22:08:05 ID:Xc2sQF180
>>495
今回、引受記録漏れした荷物には、ミスで引受記録なしでの配送となりました(趣意)の
付箋をつけて配達させた。
497名無しさん(新規):2007/11/25(日) 15:07:44 ID:HYh7qt2u0
age
498名無しさん(新規):2007/12/07(金) 01:32:55 ID:NWp/wWNu0
利用できます表示して1ヶ月。やっと1件こなした。
ゆうメールと大して値段変わらないのに凄い早いんですね。
感謝されて嬉しかった。
499名無しさん(新規):2007/12/09(日) 17:03:45 ID:wtBw1/Tk0
北海道から一昨日の2時台に出して、名古屋に昨日の4時台に到着
その日の6時に相手に届いてた…はええw
エクスパックと間違えてたかと思ったww
500名無しさん(新規):2007/12/09(日) 17:34:08 ID:XprgX2XY0
>>499
俺の経験上、札幌から名古屋は2日かかることがほとんど
だが、どこから出した?札幌なら、中央か?
501名無しさん(新規):2007/12/09(日) 17:34:49 ID:XprgX2XY0
前も書いたが、九州あたりだと翌日ってことが多いのに
不思議に思ってるんだが。
502名無しさん(新規):2007/12/09(日) 17:46:08 ID:BfpKLfQr0
>>501
エクスパック・ポスパケットで九州←→関東だと航空便が基本だからね。
503名無しさん(新規):2007/12/18(火) 07:56:24 ID:VUC3LJX4O
あげ
504名無しさん(新規):2007/12/22(土) 20:35:52 ID:zkom+gS+0
追跡できるしすげー速く着くから結構便利だと思うんだけど
全然普及しないよね
505名無しさん(新規):2007/12/22(土) 20:38:17 ID:Lsf3GEVs0
>>504
あんまり宣伝してないからねえ。
506名無しさん(新規):2007/12/23(日) 08:47:33 ID:L2GxDEm+0
>>504
>>505に加えてサイズ制限も厳しいなー。
エクスパックと100円しか違わないのに、なんでこんなに厳しいんだろ。
私は洋服扱ってるけど、定形外で580円の服でエクスパックに入る服は結構あるのに、
定形外で390円以上の服でポスパケットで送れるサイズの物は無いに等しい。
せめてB4までにしてくれれば使えそうだけど。
507名無しさん(新規):2007/12/23(日) 09:51:50 ID:38CPI9wR0
ヒント:ポストの投函口
508名無しさん(新規):2007/12/23(日) 12:11:16 ID:NkCDDyjh0
現状では本をエクスパックより100円安く送れるって用途くらいしかないもんなw
509名無しさん(新規):2007/12/23(日) 12:13:52 ID:GzcFaNo40
楽オクで一番安く送れる方法がポスパケット
510名無しさん(新規):2007/12/23(日) 14:13:12 ID:jXjN078G0
メール便使えない楽オクなんてクズじゃん
511名無しさん(新規):2007/12/24(月) 00:27:12 ID:N4cSyoHC0
サイズ厳しいよな。
1kgまで・厚み3.5cmまで、どっちかがネックになることが多い。
512名無しさん(新規):2007/12/24(月) 05:36:28 ID:fEGdnS+L0
厚みは1センチ弱ぐらいならオーバーしても何も言われない。
基本的に余程厚く無い限り、重さしか見てないよ。
513名無しさん(新規):2007/12/25(火) 02:45:52 ID:2A1p08GA0
>>512
局員による。
あまり主観で他人を惑わさないように。
514名無しさん(新規):2007/12/25(火) 03:18:35 ID:3Fb10Sox0
>>513
局員によるというより、慣れてる奴の方が返って適当。
よく知らない奴だと規定通りに定規持って測る。
主観も糞も、5局ほどで、計200回以上使って測ったのは10回ほど。
規定内がほとんどだったが、その場合でも、若干のオーバーのあったものも認めて貰ったしな。
515名無しさん(新規):2007/12/25(火) 12:04:44 ID:AUr9eui00
>>514
だから、それを局員によると言うんだろ。
516名無しさん(新規):2007/12/25(火) 13:48:24 ID:3Fb10Sox0
ま、滅多にないことを「局員による」という感覚は理解できないがな。
517名無しさん(新規):2007/12/25(火) 13:53:55 ID:q1ZLyADb0
未だにポスパケに慣れてない局員さんが多いもんな

厚みは見逃し率が高い、重量はレシートに記入する為、計るようになった。
518名無しさん(新規):2007/12/26(水) 22:15:30 ID:xAZhhIr10
>>516
理解できなくねえだろw
数回持ち込んで1人でも実際調べる人がいるなら
「局員による」としか言いようがないと思うが。
519名無しさん(新規):2008/01/05(土) 10:09:16 ID:b1G739AFO
あげ
520名無しさん(新規):2008/01/09(水) 06:14:47 ID:iMahrcYB0
どなたか教えてください。
ポスパケットって、発送は投函日から何日で相手に届くのですか?
関東から関西ですが。翌日は無理ですか?
メール便みたいに2日〜3日またはそれ以上かかる時もあるのですか?
521名無しさん(新規):2008/01/09(水) 08:58:17 ID:mY03JPal0
>>520
そのポストの集荷時間と投函した時間を書きなさい。
522名無しさん(新規):2008/01/09(水) 09:49:29 ID:xWYpJ7rU0
>>520
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
「ゆうメール」より遅くなることはないだろう・・
夜11:00時にポスト投函して、翌日ってわけにはいかないだろうが・・
523名無しさん(新規):2008/01/09(水) 12:59:22 ID:iMahrcYB0
ありがとうございます、ポスト投函、集荷時間時間によって違い、
たぶん、普通郵便(普通の封筒、手紙を出すのと)と同じなんでしょうね?
午後にポスト投函なら2日後に届くかどうか???ですね。
524名無しさん(新規):2008/01/09(水) 13:08:46 ID:mY03JPal0
遠くなければ出した日の次には届くが
525名無しさん(新規):2008/01/09(水) 21:58:07 ID:AkcIfOGB0
>>520
このスレ最初から読んでみなさい。
526名無しさん(新規):2008/01/14(月) 10:55:52 ID:TFhdgkc00
527名無しさん(新規):2008/01/22(火) 15:08:21 ID:9k7dr5bS0
ポスト投函なのに着払いって何か怖いな
しかもこれ、電話番号書く欄がないじゃん・・・
宙ぶらりんになったらどうすんだろ??
528名無しさん(新規):2008/01/22(火) 22:07:01 ID:2lwO21Gp0
>>527
ただ単に持ち戻しになってこっちに帰ってくるだけじゃないの?
で、規定の料金を請求されると。
529名無しさん(新規):2008/01/30(水) 06:49:56 ID:CeRWI1GA0
普及促進あげ
530名無しさん(新規):2008/01/30(水) 09:36:53 ID:YB8DBq0W0
楽オクで使ってるやつだらけ
531名無しさん(新規):2008/02/08(金) 21:06:17 ID:k/AuUjYO0
今日も手渡しだった。
基本ポスト投函の筈だけど手渡しと半々ぐらいだ。
利用者が少なくて配達員の人も分かってないのかなw
しかし早いね。18時過ぎての引受けで関東四国間が翌日に到着だ。400円ぽっちで。
532名無しさん(新規):2008/02/17(日) 18:48:18 ID:BdxTCKVa0
このサービスの「引受」漏れの発生率は異常。
533名無しさん(新規):2008/02/17(日) 20:02:46 ID:p1Ahk9Uw0
>>527
ぽすとで着払いできるの?
534名無しさん(新規):2008/02/17(日) 20:04:12 ID:p1Ahk9Uw0
できないと思うぞ
535名無しさん(新規):2008/02/17(日) 21:41:28 ID:i3KCkDLS0
>>532
「引受」の後こまめに追跡チェックしてたんだけど、
19:00頃にやっと表示が変わって、
「18:58 到着」→「17:20 お届け先にお届け済み」って
ふざけてるのか?
追跡の意味がない。
536名無しさん(新規):2008/02/17(日) 22:00:12 ID:BdxTCKVa0
冊子みたいに「着払い」って書いて投函しとけばOKなんじゃない?
ただ、局員が着払いができること自体を知らない可能性はある。
俺は窓口で出した時に「できません」といわれたことあるしw

と書いてはいいけど、厳密に言うと、どんな方法でも着払いの
ポスト投函は禁止だったような気もするな・・・。
実際は受付けちゃってるようだけどね。
537名無しさん(新規):2008/02/17(日) 22:24:47 ID:wrhvzeenO
>>535
いや、ポスパケの追跡はそれしか出ないよ。
エクスパックより簡略化されてる。
というか、それで十分じゃないか。「通過」なんて要らないっしょ。
問題は「引受」が記録されないことが多々あることだw
538名無しさん(新規):2008/02/18(月) 08:53:24 ID:YxdfXb920
通過が出ることもあるね。
539名無しさん(新規):2008/02/18(月) 20:44:03 ID:TFWRhH300
それは教育が徹底されてない証拠だね。
ポスパケは「引受」「到着」「お届け済み」の3つ。
540名無しさん(新規):2008/02/18(月) 22:43:39 ID:Ab3zgVDo0
俺は「引受」が付かなかったら

1.コールセンターに電話。
2.差し出した局から折り返し連絡を要求。
3.差し出した局の担当に配達局に連絡を入れさせる。
4.配達局で郵便物にお詫びの付箋を貼らせる。
  「この郵便物は郵便局のミスにより引受記録の
   なされないままの配達となりましたことをお詫びいたします」

という風にしている。
541名無しさん(新規):2008/02/19(火) 16:03:43 ID:OEvLxBK60
楽オク出品で極力局に行かずに済ませる方法無い?
・ポスパケ専用用紙
・宛名変更用紙+ビニール+150円切手
これだけあれば、集荷(ゆうパックのついでじゃないと駄目そう?)orポスト
で出来ないんですかね?

局遠いです;;
542名無しさん(新規):2008/02/19(火) 17:17:35 ID:GOCkBP8s0
>>541
おれもそれよく思ってるんだ。
近くにあったゆうゆう窓口もなくなって土日出せなくなったし。

・切手550円分
・ラベル納入用封筒(ビニール)
・追跡番号を手書きする黄×黒のラベル

これだけあればいいんじゃない?
用紙はPDF印刷すればいいわけだし。
印刷しないなら普通のやつ貰っておけばいいね。
543名無しさん(新規):2008/02/20(水) 19:34:50 ID:ZA+73aRk0
>>537-539

にしても
「18:58 到着」→「17:20 お届け先にお届け済み」って早くね?
22分だよ?
544543:2008/02/20(水) 19:35:56 ID:ZA+73aRk0
あ、違うわw
時間が戻ってたww
545名無しさん(新規):2008/02/21(木) 05:11:36 ID:+rmIJtOV0
今日ポスパケ出したら局員が料金受け取らずに処理しようとしてた
「料金」って500円出したらやっと気が付いた
546ぴぴ:2008/02/24(日) 01:50:06 ID:nUATZZcg0
あげ(^▽^)
547名無しさん(新規):2008/02/24(日) 07:41:06 ID:bwllZQdT0
パスパ毛300円にならないかなぁ
なったらサイズ内の発送全部これにするのに・・・
548ぴぴ:2008/02/24(日) 11:33:57 ID:nUATZZcg0
なりません(^▽^)
549名無しさん(新規):2008/03/06(木) 00:35:10 ID:tMBaVFJT0
ホムペ見て今日始めてポスパケットの存在を知ったんだけど、これってこわれもの指定不可なんだね。CDとかの
輸送は控えた方がよさげ?エクスパックってこわれもの指定可だっけ?
550ぴぴ:2008/03/06(木) 02:44:44 ID:nKZtCHgD0
>>549
プチプチで巻けば大丈夫でしゅ(^▽^)

こわれ物指定はできません(^▽^)
551ぴぴ下痢便支店:2008/03/06(木) 08:58:25 ID:LmS5RacL0
県内で2日もかかったぞ
552ぴぴ:2008/03/07(金) 07:47:48 ID:+CudYQhl0
エクスパックの方が好きでしゅ(^▽^)

速達扱いで速いのでしゅ(^▽^)



ポスパケットε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

エクスパックε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
553名無しさん(新規):2008/03/07(金) 21:30:20 ID:Dy9jLElc0
それは大げさ。
ポスパケは半速達だからこんなもんだろ。

定形外   ε=ε=ε=┏( `0´)┛
メール便  ε=┏( `0´)┛
ポスパケットε=ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
エクスパックε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
554ぴぴ下痢便支店:2008/03/07(金) 21:34:51 ID:PbEtRzOz0
メール便もクロネコと飛脚では全然違うぞ
飛脚じゃ2週間ぐらいかかる
555名無しさん(新規):2008/03/07(金) 21:41:53 ID:Dy9jLElc0
>>554
以前、飛脚メール便は遅いって噂もあったし、商品説明にも1週間かかるって書いてあったけど
2日で届いたから逆にビックリしたけどなー。
556名無しさん(新規):2008/03/08(土) 18:58:31 ID:C8480PeV0
>>554 今の時代に飛脚じゃ仕方ないよ。
557名無しさん(新規):2008/03/11(火) 23:24:55 ID:jkNPkubCO
走ってのか、なら安い
558名無しさん(新規):2008/03/14(金) 09:42:41 ID:Q2MFhfEB0
ポスパけ出したんだが、早朝の5時頃に「お届け先にお届け済み」が出てた。
その後に「持ち出し中」と出てる。バグってんのか?
559名無しさん(新規):2008/03/21(金) 19:58:12 ID:Q8Cu1VyT0
>>558
入力を間違えたのでしょう。
560名無しさん(新規):2008/03/23(日) 08:26:58 ID:Jp8xxH300
静岡からだと九州の佐賀とか熊本に出しても翌日に届いてたけど
茨城には翌日に届いたことがない。田舎なのか?
あて名変換なので通常より1日多くなるのは仕方ないのかもしれないけど
日曜の早朝4時に「到着」と出てるのに配達予定日3/24っておかしいだろ。
日曜も配達するんじゃなかったのかよ。金曜に出して月曜に届くなんてメール便並の遅さじゃないか。
561名無しさん(新規):2008/03/23(日) 19:36:50 ID:/PYRW1kF0
あ〜あポスパケットは原則郵便受けなのか。クソー。
ポスパケットの方が都合いいってんで、まぁいいか…なんて思うんじゃなかった。
普通に定形+配達記録にしてもらうんだったよ。
ついでに出品者のトモダチとやらがポストに投函したらしいし、
割れやすいものなのに梱包は一切してないらしいし、あ〜あ。
まぁ、こんな事もあるよね…。
562名無しさん(新規):2008/03/23(日) 20:04:03 ID:iRqZ86/X0
+20で着払いにすりゃよかったのに。
ポスト投函の着払いは厳密にはダメなんだけど、実際は受けちゃってるから無問題。
563名無しさん(新規):2008/03/23(日) 20:13:18 ID:7Zs9pTmO0
>>562
意味違うし。
564名無しさん(新規):2008/03/23(日) 21:13:25 ID:iRqZ86/X0
は?
手渡しだったらよかったって話だろ。
着払いにすりゃ当然手渡しになるじゃん。
565名無しさん(新規):2008/03/23(日) 21:55:38 ID:bgNgUc5IO
つか、561は肝心の「何が起きたのか」を書いてないんだが。
566名無しさん(新規):2008/03/23(日) 22:15:28 ID:/PYRW1kF0
うむ。適当にスルーされると思って中身のない書き込みを
してしまった。まことにすまない。

確かに、要は
サインで手渡しがよかったな。という話なんだけど、詳しくは
着払いって手もあるけど妙な送料で来ちゃったら困るし、+かかるし、
というかもう送料込みで払っちゃってるし、
といろいろあるしで、素直に定形+記録にしとけばよかったなぁ。
という話でした。だから、>562は意味違わないよ。
ぼんやりした書き込みに対するレスとしては、かなり的を射ているお。
567名無しさん(新規):2008/03/24(月) 00:16:32 ID:G2snWUPM0
>>566
気軽に配達記録なんて言ってるけどさ、あれは窓口
行かないとダメだから暇な奴じゃないと無理だぞ?
そんなに手渡しがいいなら、ポスパケ着払い(420円)かエクスパックにしてもらうんだな。
追跡要らなくて送っていい物ならゆうメール(冊子小包)着払いも。
568名無しさん(新規):2008/03/24(月) 22:42:24 ID:EfHaXMm00
>>567
ちょっとは行間読めや。読めないレスには絡むな。>>566>>561
ヒマでもない奴に配達記録頼もうとしたなんて書いてないし、
「そんなに」手渡し「のみ」が重要で、手渡しでさえあれば
他の方法にすればよかったなんて書いてないだろ。バカが。

「ポスパケが受箱だと知ってたら配達記録郵便にしたのに」ってだけのレスに
どこまで見当違いな深読みして、グダグダ絡めば気が済むんだ?
出来もしないエスパーで、的外れなレスはやめるんだなボーズ。
569名無しさん(新規):2008/03/24(月) 23:22:06 ID:N6woLVG90
>>561の出だしと、>>566の「手渡しがよかった」との言葉から
郵便受けから抜かれたか?と考えるのが妥当か
またトモダチが投函〜のくだりでは、出品者への疑念を感じられる
(これについては問い合わせ番号を聞けばいいだけのことだが)


自分は「梱包を一切していない」の一文だけ見て、壊れて届いたのかーと思ったw
570名無しさん(新規):2008/03/25(火) 07:38:20 ID:r6xG4PrbO
>>568
「ポスパケだと都合がいい」と言う人間に時間的余裕があるかどうかは容易に想像がつくだろうに。
文章を読めてないのはお前だろ、馬鹿。
571名無しさん(新規):2008/04/03(木) 20:27:50 ID:0UeHO3rXO
昨日発送した商品、追跡してみるも昨日の夕方から更新されてない。

こういうもんなのか?

今、どこにあるのか気になる。。。
572名無しさん(新規):2008/04/04(金) 01:03:27 ID:B6AikILF0
>>571
よくあること・・
573名無しさん(新規):2008/04/04(金) 08:20:18 ID:rr1+0g0i0
age
574名無しさん(新規):2008/04/06(日) 00:01:28 ID:xY/dq2dUO
楽オク絡みで3/30から4/1にかけてポスパケ6通それぞれ違う局で出したんだが、内4通が送料400円で済んだ。
ポスパケ自体もそうだけど、宛名変換も全然周知されてねーのな。
575名無しさん(新規):2008/04/06(日) 17:41:32 ID:QvQFKblD0
厚さ3.5cm、重さ1kg以内の制約がきつい。
定形外郵便0.5〜1.0kg以内の範囲はお得。

蛇足だが、
EXPACK500の重量制限が30kgだと?
ありえねぇ〜
576名無しさん(新規):2008/04/06(日) 18:22:31 ID:aS87RGgj0
最近は重さも厚さもスルーしてる人が多くなった気がする。
577名無しさん(新規):2008/04/09(水) 20:33:00 ID:cdOymYI00
>>575
エクスパックで30キロ・・・
http://d.hatena.ne.jp/doublet/20070612/p2
578名無しさん(新規):2008/04/16(水) 19:15:36 ID:oJbISTjO0
ほとんど存在感のないポスパケットだけど、2年間で10回ほど使ってた

厚さ3.5cmってのがやっぱりネックだね。
それでエクスパックを使わざるを得ない事が多い。
579名無しさん(新規):2008/04/18(金) 21:42:59 ID:HksQ/Ro10
今日はじめてポスパケの用紙もろーてきた。
店員、迷い無くEXPACK500持ってきて危うくお金払うところだったよ・・。
全然なじみ無いみたいね。説明書のファイル見ながらおそるおそる出してきた。
「あ、これです、ポスパケット。」・・ってなんでおいらが確認せにゃならんのだ!
ここからは送れそうにないな・・次は大きな郵便局行ってみる。
580名無しさん(新規):2008/04/18(金) 23:00:09 ID:cDr+AhaI0
インターネッツのない時代だったら、こんなの誰も気付かずに使われなかっただろうね・・・
581名無しさん(新規):2008/04/25(金) 21:09:58 ID:QvoTJyyRO
あげ
582名無しさん(新規):2008/04/25(金) 22:10:03 ID:io5bB1v80
本を送るには重量制限がネック
そのほかだと厚さ制限がネック
ダメだこりゃ
583名無しさん(新規):2008/05/06(火) 19:38:43 ID:guqGqhT+0
ゆうメールで送れない、特定の重さの荷物に対してだけメリットがある
584名無しさん(新規):2008/05/07(水) 00:57:56 ID:HaK/JB0e0
配達記録風ゆうメールと思うといいんじゃない?
585名無しさん(新規):2008/05/10(土) 11:28:02 ID:n8AqJmA/0
よくわからんがとりあえずぬるぽといっておくよ
586名無しさん(新規):2008/05/13(火) 21:57:42 ID:xsAQJP8f0
>>585
遅ればせながら、ガッ!
587名無しさん(新規):2008/05/14(水) 10:45:07 ID:VfpH7+XM0
男ならゆうパック
588名無しさん(新規):2008/05/18(日) 21:22:38 ID:2mzAzecm0
今日ポスパケットで出してみたけど、あれだね。
厚さが端ぎりぎり3.5で真ん中が4.0近くになってたけど通った。
んで、着払いでって言ったんだけど"出来ないんですよ"と言われた。
ウェブサイトに出来るって書いてたんですけどって言ったら、
奥で確認して来てくれて、無事着払いで送ることが出来た。
うーん、利用する人が少ないのかな。

ちなみに窓口で用紙貰う時にパスポケットお願いしますと言ってしまったことは内緒です。
589名無しさん(新規):2008/05/26(月) 23:55:07 ID:wNZtA97N0
ゆうパックでいいや
590名無しさん(新規):2008/05/27(火) 01:55:30 ID:QbKkEnyB0
人気無いね。
591名無しさん(新規):2008/05/30(金) 20:19:45 ID:NUZ9GEvW0
2.5cmくらいの厚さの本をポスパケットで送ろうと思ってます。
このスレ見てたら、ローソンで、用紙書いて、荷物に貼ればOKと
思われますが、OKdせようか?

いつも、メール便を利用するのですが、ポスパケットで発送する場合
注意点などがありましたら、教えて下さい。
592名無しさん(新規):2008/05/30(金) 20:21:52 ID:NUZ9GEvW0
すみません。
X OKdせようか?
○ OKでしょうか?
593名無しさん(新規):2008/05/30(金) 20:27:35 ID:6VHV6900O
利用者少ないからって自分の会社の商品について社員が分かって無いって職務怠慢だろ
594名無しさん(新規):2008/05/30(金) 21:03:27 ID:K1cmj2Qq0
>>591
用紙とは宛名シールのことを言っているのだろうが、
それがローソンにあると思っているのか?
595名無しさん(新規):2008/05/30(金) 22:00:17 ID:TeyRjSJC0
>>591
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311584148
あなたと同じような質問がありました。
よく読んでください。
596名無しさん(新規):2008/06/04(水) 22:09:50 ID:ZFMkiGJm0
アマゾンでDVDを注文して
配送がポスパケット???
到着予定日が過ぎたから
追跡してみたが???3日前にお届け済みって???
どうなってるんだ???
597名無しさん(新規):2008/06/07(土) 22:12:27 ID:p2AV+Hzm0
>>596
ここで聞かれても解決は何もできない
598名無しさん(新規):2008/06/08(日) 16:07:00 ID:TT3XQ0InO
アマゾンでポスパケなんて聞いたことないな
599名無しさん(新規):2008/06/08(日) 16:15:18 ID:lixhq/Is0
どうマケプレだろカス
600ぴぴ:2008/06/08(日) 16:52:54 ID:m9hics440
amazonでDVDを落札すると佐川メール便でしゅ(^▽^)

値段の高いDVDはペリカン便でしゅ(^▽^)
601ぴぴ:2008/06/08(日) 16:53:22 ID:m9hics440
×落札
○購入

(^▽^)
602名無しさん(新規):2008/06/08(日) 17:13:33 ID:wiRngLmo0
下痢便が漏れそうで間違えたか
603名無しさん(新規):2008/06/10(火) 14:29:34 ID:NjrugODEO
ふぅ今日の職員もディスプレイじっと見てあたふた、オマケにゆうメールと間違われたぜ・・

ところで何でポスパケの伝票だけ自由に取れるゆうパック伝票やらと一緒に置いてないの?
604名無しさん(新規):2008/06/10(火) 16:40:56 ID:Rzza18GS0
置いてある郵便局も多く見かけるが
605名無しさん(新規):2008/06/13(金) 21:50:50 ID:V6BD1ZUd0
>>603
需要の少ないものは置かないっす
606名無しさん(新規):2008/06/27(金) 15:19:26 ID:ypc8fpyD0
ポスパケット、8:31に「お届け先にお届け済み」ってなってるのに、
実際に届いたのは15時過ぎだった。
誤配したのかと思って(近所に似た名前の人がいる)心配した。
少なくとも届けてないのに届けたと表示するのは追跡サービスとして失格だと思った。
607名無しさん(新規):2008/06/27(金) 22:15:48 ID:OwZ21PSq0
>>606
入力装置が少ないところはそういうやり方もやっているな。
本来はデータ送信はしないのだが。配達支店にも苦情をいってみてはいかが?
608名無しさん(新規):2008/06/29(日) 21:21:41 ID:4Pn1PEydO
夜中の12時すぎに支店到着29日配達って出て未だに持ち出し中もお届け済みも出ねえ・・

やな予感・・
609名無しさん(新規):2008/07/05(土) 00:26:29 ID:2zzRF7WK0
やな予感も糞もないだろう。
29日(か30日か知らんが)に配達する予定の物に関して、
今になっても相手から未着の連絡がないなら
ただ単に郵便局の方で登録忘れてるだけだ。
610名無しさん(新規):2008/07/07(月) 17:24:10 ID:bgkAm/vXO
で、みなさんちゃんと届いてるんですよね?未着とかないんですよね?
611郵内:2008/07/09(水) 20:12:30 ID:4WQChUgl0
あて名変換のやつで、ラベル直貼り、金額未納のものは原則引受支店、局に
差し戻しとなったんでよろしく。
612名無しさん(新規):2008/07/17(木) 16:53:21 ID:2nU2ajsJO
確かにポスパケ使う人は少ないけど
郵便局員ってそんなに覚える事が沢山ある大変な仕事かね?
613名無しさん(新規):2008/07/17(木) 18:55:57 ID:ZOlYy2ae0
自分、ずっと楽オクで宛名変換やってたから、郵便窓口の仕事は
全然余裕でした^^

覚える気がないだけだよ、昔からの郵便局員は。
614名無しさん(新規):2008/07/17(木) 22:13:26 ID:tZ/Qo7i30
窓口で働いてるの?
615名無しさん(新規):2008/07/24(木) 09:17:09 ID:Il8RTcE7O
中の人教えてくれ
宛名変換にすると具体的にどういう作業が加わるの?
616名無しさん(新規):2008/07/24(木) 09:26:56 ID:i7LkTcFu0
8月からそんなヘンテコなもの使う必要もなくなるだろうから気にすんな
617名無しさん(新規):2008/08/10(日) 17:46:57 ID:lyF3fAMS0
ほしゅ
618名無しさん(新規):2008/08/17(日) 23:03:36 ID:xmPpEPA1P
ポスパケットって、クロネコメール便に勝っているのは送れる物の厚さくらいですかね。
619名無しさん(新規):2008/08/18(月) 00:00:15 ID:CW+iZ6h00
封筒に直書きしてバーコードだけ貼ってもらおうとしたら
あて名欄付の大きなラベルしか無いって言われた。
そんなもんなの?
620名無しさん(新規):2008/08/18(月) 03:18:15 ID:jVmu0tFa0
>>619
宛名欄+バーコード の下に、
はがせるタイプのバーコードがもう一つ(お客様控え用)

なので、はがせるバーコード部分はお客様持ち帰り用なのです。
621名無しさん(新規):2008/08/18(月) 09:26:46 ID:R1ucD2940
>>618
厚さ+速さ
九州や四国宛でも翌日に届いたりするし。
622名無しさん(新規):2008/08/18(月) 17:51:05 ID:ntPG8h020
>>619
ラベルに宛名(届け先住所・氏名)を書く必要はない。
封筒に直書きしたのなら「上記・下記」とでも書いとけ。
623名無しさん(新規):2008/08/19(火) 20:25:31 ID:b4sm3aWA0
>>619
ラベルもらって、ハサミでバーコード部分だけ切り取って貼る。
「ポスパケット」と書かれた部分もお忘れなく
624名無しさん(新規):2008/08/19(火) 21:01:54 ID:r7yFj6Ar0
一度ポスパケットで送ってみたいんだけど誰も選択してくれない
知名度がないのか
それとも魅力がないのか
625名無しさん(新規):2008/08/20(水) 09:49:53 ID:FJBxJRcs0
>>624
知名度がない。
定形外390円で送れるもので、ポスパケット条件を満たすものなら
自腹10円払って使ってみては・・
626名無しさん(新規):2008/08/20(水) 10:59:43 ID:0rEYWrDYP
微妙に便利な気もするけど、使いづらさもあるよな
あと100円でExpack500は早いし便利だし、厚さも3.5cm以内で、
メール便では送れないものに、追跡サービスをつけるとなるとポスパケットになるw
627名無しさん(新規):2008/08/20(水) 23:42:54 ID:X0ylCrIe0
オク暦7年目で初めて希望された。
感動!・・・いやメンドイ!!
628名無しさん(新規):2008/08/21(木) 18:35:42 ID:u5sUSWbN0
>>627
まだポスパケットのサービス開始から2年半
しかたっていない。
感動するほどのものでもまい。
629名無しさん(新規):2008/08/22(金) 19:41:04 ID:ssMJFLbM0
規格内の荷物で着払いなら、エクスパックとほぼ同等の
サービスで80円安いんだけど何故かエクスパックが選ばれる。
知名度のなさかな。

630名無しさん(新規):2008/08/25(月) 20:09:07 ID:lOoYbX7O0
配達記録廃止して+160円で特定記録だって。
ますますポスパケットの影が薄くなるな
631名無しさん(新規):2008/08/25(月) 21:54:10 ID:X6KVLt5z0
>>630
実質、配達記録値下げ?と思ったら

ttp://www.asahi.com/business/update/0825/TKY200808250280.html

↑見ると、特定記録郵便=クロネコメール便だな
ポスパケット的には違いができるから利用増えそうな気がする
632名無しさん(新規):2008/08/25(月) 22:11:37 ID:X6KVLt5z0
いや、値段的に微妙か。150gまでは特定記録の方がいいし。
窓口に行かなくてもポスト投函で済むのは利点なんだが。
633名無しさん(新規):2008/08/26(火) 02:07:52 ID:/+i/INrq0
窓口行くのだるいだろ
パートのババアばっかだし
634名無しさん(新規):2008/08/26(火) 22:58:10 ID:pafoT57o0
特定記録って速達扱いなのか?
そうでないなら定形外でA4・3.5cm以内で早く届けたい場合は
重さに関わらずポスパケットの方が利用価値が高い
三重 → 鹿児島が一晩で届く

検索した番号は42304907xxxx(ポスパケット)です
8月25日 23:xx 引受 三重県
8月26日 14:xx 到着 鹿児島県
8月26日 14:xx お届け先にお届け済み 鹿児島県


単純に追跡だけが必要な場合も特定記録の利用価値は無い
クロネコメール便速達  A4・1cm 180円
特定記録郵便         50g 280円


250gを超えると今度はYouSayゆうパックやシルバーゆうパックの方が安い
YouSayゆうパック       2kg 470円〜
特定記録郵便        500g 550円
635名無しさん(新規):2008/09/01(月) 16:26:54 ID:8sUxxOLE0
伝票コンビニにも置いてくれ
ポスパケットて勤め人ぽい出品者には頼み難い
結局EXPACK500かYahoo!ゆうパックになる
636名無しさん(新規):2008/09/03(水) 12:00:08 ID:7UInmv470
A4サイズ[210mm×297mm] の規定じゃなかったのか?
今34センチ×25センチってかなりデカくなってるぞ。
637名無しさん(新規):2008/09/03(水) 12:08:21 ID:7UInmv470
つまり角2封筒上等です
638名無しさん(新規):2008/09/03(水) 14:00:34 ID:f16q7eOxO
みんなどんなの送っているの?
639名無しさん(新規):2008/09/03(水) 14:29:21 ID:u+EO2L3U0
>>636
最初から、そのサイズだよ。
A4サイズの商品を梱包すれば、そのぐらいのサイズになるってことだろ。

クロネコメール便のA4サイズも 角2封筒=縦:24cm・横:33.2cm以内
640613:2008/09/03(水) 15:23:10 ID:SeeAeapO0
>>614
>>615

亀だけど

窓口やってました。
基本的に ゆうパックとかEXとか書留とか、
バーコードがあるやつは レジみたいなやつで番号を読み取るんだけど。

通常便はピッて読み取って終わり。
宛名変換は、ビニール封筒みたいのに伝票(ゆうパック、ポスパとも)
入れて、それを荷物に貼り付けるの。伝票を直接張るんじゃなくて。

で、相手先の郵便局で ちゃんとした宛名の伝票に差し替えられるという訳。

だから引き受けは面倒でもなんでもない。
641名無しさん(新規):2008/09/03(水) 17:33:54 ID:7UInmv470
>>639
前のステッカー(あの控えにちょっとメモ欄がある分)には
「A4サイズ・一キロ以内」としか書いてなかったんで、かなり諦めてたよ俺
642名無しさん(新規):2008/09/03(水) 17:37:20 ID:7UInmv470
>>638
CD本ゲームトレカなど。金額が高くなったらこれ。
643名無しさん(新規):2008/09/03(水) 18:45:42 ID:f16q7eOxO
>>642
ありがとう
やってみようかな
644名無しさん(新規):2008/09/03(水) 23:43:07 ID:7UInmv470
梱包ガッチリできるのが良いわ
645名無しさん(新規):2008/09/04(木) 01:11:23 ID:ysRFqfXK0
田舎の小さな局へ初めて出した時、
局員がじっとシールを見つめ
「ポ・ス・パ・ケ・ッ・ト・・・」と呟き
シール見ながら寸法測りだしたよ。
646名無しさん(新規):2008/09/04(木) 08:15:41 ID:pdWe7jma0
>>645
縦横高さ、メジャーで測ることは
別に珍しいことじゃない。
寸法の規定があるんだから、しかたないだろ。
647名無しさん(新規):2008/09/04(木) 09:07:14 ID:ysRFqfXK0
>>646
読解力0だなw
648名無しさん(新規):2008/09/04(木) 09:20:26 ID:NnGA/8wi0
>>642
ポスパの補償て送料分のみでなかった?
大きさに関係なく高額なのは抵抗あるな
649名無しさん(新規):2008/09/04(木) 20:32:10 ID:wLr5Y27X0
>>648
メール便や定形外基本運賃しか出さない人も多いからせめてもの自制だ
650名無しさん(新規):2008/09/05(金) 21:44:54 ID:fvaVOt/80
>>645
俺の家の近所の局のおばちゃんは「パスポケット」って覚えてるよ。
もう刷り込まれちゃったからあの年齢じゃ脳の更新できないんだろうな。
651郵内:2008/09/05(金) 23:46:10 ID:2yFcqLfn0
うちにぁエクスパックを「エキスポ500」などと言っている人もいますが。
652ポスパケ最大の大口か?:2008/09/16(火) 23:43:45 ID:b2Zx4qUF0
TSUTAYA DISCAS、配送委託先を佐川急便から郵便局に変更
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221575187/l50
http://www.discas.net/netdvd/information.do?pT=0
平素はTSUTAYA DISCASのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、10月2日(木)よりDVD/CDの配送委託先を「佐川急便」から
「郵便事業株式会社(日本郵便)」に変更することになりました。

また、本サービス開始に伴い、以下の変更点がございます。
  ・配送が「飛脚メール便」から「ゆうメール」もしくは「ポスパケット」
   でのお届けになります。
  ・「郵便追跡サービス」では、最寄の郵便局から配達へ出発した時点で、
   「お届け済み」と表示されます。
653名無しさん(新規):2008/09/16(火) 23:51:35 ID:EsK6f36V0
> ・「郵便追跡サービス」では、最寄の郵便局から配達へ出発した時点で、「お届け済み」と表示されます。

なんぞそれw
654名無しさん(新規):2008/09/17(水) 13:48:38 ID:NOk3DDOb0
厚さ3.5cm超えても重さ1kg超えても
平気で受け付けてくれた。
ラベルをもらいに行くと5分くらい探し回る。

郵便会社の企画部門と現場との疎通がないんだろうなあ。w
655名無しさん(新規):2008/09/17(水) 14:09:10 ID:hsw9lENY0
重さも量るしサイズが怪しければ調べるのが普通の職員
656名無しさん(新規):2008/09/17(水) 19:05:47 ID:px4r6f1C0
>>654
ミニレター代引などに使う代引きシール請求してみよう。
657名無しさん(新規):2008/09/17(水) 22:16:11 ID:873to+H00
    i\,,,,,,,,-------;,,,,,,/7
    ヽ,;'''_  ノ ヽ、 ''''';,ノ 
    /   ⌒   ⌒   \
    | 三  (__人__) 三  |   <ふはー
    ヽ    ` ⌒'    ,,ノ
     '',ー ,,_,, ー ,,,, -'''
    /    ヽ__"ノ  )
   /  l    Θ   .|
   l   :|    | :::l   .| )
   {    :|   .|:::::|  |ノ
    ヽ^)(_(_,_(__) (ハ_)_)












658名無しさん(新規):2008/09/20(土) 09:43:40 ID:EsNgC1hL0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1219057843/551
楽天がポスパケの厚さも測れる定規を配布するらしい
659名無しさん(新規):2008/09/20(土) 10:39:11 ID:2hhvPclO0
ここまでして楽天ポスパケ定規ほしい?

http://auction.rakuten.co.jp/guide/sell/expert/
660名無しさん(新規):2008/09/20(土) 11:07:56 ID:lnzjnNwV0
うんこ
661名無しさん(新規):2008/10/01(水) 20:15:49 ID:EFDPJTW30
うこん
662名無しさん(新規):2008/10/12(日) 11:22:26 ID:PfGJpdLG0
ほんと頼まれんなーこれ
663名無しさん(新規):2008/10/22(水) 02:27:33 ID:Hb4FBMeY0
大きい郵便局ほど融通を利かせてくれる。
ポスパケットのサイズを測らなかったよ。
特定局は駄目だね。
ゆうメールの中身をのぞこうとする。
ほとんどの人が規則を守っているのだから、極一部の違反者のために不愉快な思いをさせないでください。
警察官ではなく、サービス業なのだから。
664名無しさん(新規):2008/10/22(水) 09:05:18 ID:PnY++em60
>>663みたいな奴がモンスターペアレントになるんだろうな
665名無しさん(新規):2008/10/22(水) 12:13:07 ID:nkJk3rAD0
ごく一部の違反者ですね
666名無しさん(新規):2008/10/22(水) 12:32:02 ID:LE6zGSFY0
規則を守っているなら不快に思う必要ないと思うけど?
向こうだって規則だからちゃんと調べてるわけだし
667名無しさん(新規):2008/10/22(水) 12:44:19 ID:3Di5Nnt9O
ゆうメールに関してはシステム自体に不備がある、てかアバウトに運用されてる
(例えば包装してから封筒に入れたら確認不可能)のに、律儀ぶって中をのぞき込む
局員の馬鹿さ加減にイラっとくる事はあるね。
近所の郵便局ではだいたい開口の有無を見るだけだよ。
668名無しさん(新規):2008/10/22(水) 13:50:52 ID:jW11qRoM0
>>663
ほとんどの人が規則を守っていても君が守っているかどうかなんて
中身をのぞく局員さんには分からないよ
669名無しさん(新規):2008/10/22(水) 13:55:47 ID:xuGPcDF1O
>>663が胡散臭く見えるんじゃないか?
670名無しさん(新規):2008/10/31(金) 15:49:27 ID:nUTUg4AW0
だれか>>475, >>481でうぷされてたポスパケ用のexcelシート
再うぷしてくれませんか?
671名無しさん(新規):2008/11/11(火) 21:34:15 ID:FFhOFFh+O
672名無しさん(新規):2008/11/13(木) 00:38:54 ID:AvPLx2jO0
ゴレンジャー
673名無しさん(新規):2008/11/14(金) 00:53:44 ID:mgNO2c/V0
無料
674名無しさん(新規):2008/11/14(金) 13:58:00 ID:/19g85Iq0
 
                       ⊂⊃      : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
                    +    ∧∧    ☆        ..: :.゜゜。・。゜.゜
               ∧∧    (^ω^ )っ/
             (*^ω^)っ⊂   ノ´
            ヽと  ノ´ 〜(_)ノ      
             (ノ(ノ     (ノ  *     :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
                  +
   :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .    
       : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..











675名無しさん(新規):2008/11/18(火) 15:20:20 ID:BiON7dQp0
nga
676名無しさん(新規):2008/11/26(水) 13:40:16 ID:xOMy5LAG0
          _,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,_
      ,,,,,::''´        `;;、
     .;;;::,:'        .;;,::::::::::::、
    .;::,:'          .;,::::::::::::::', 
    ;,:'  ⌒    ⌒  .;;,:::::::::::::::; 
     ;   (__人__)    ';;.::::::::::::;'     わんわんお!
     ';,            ゙'''''';''"     
     `:、            ,;:''
       ';             '':;,       
       ';             ';, .,.,., 
       ';              ':':::::::`;   
       ;;:::::::::::     ::::::::::::::   ;::'''"   
      ;:::::::::::::;: .,.,..,.,., ;;:::::::::::::; ,,,,,,,,.;''
       "''''''''"     "''''''''"








677名無しさん(新規):2008/11/27(木) 02:52:01 ID:4aHdsU0n0
゚  。          ゚  
゚  o              。  ゚
    (~)
  γ´⌒`ヽ   。     ゚    。    ゚
.  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
. ( ´・ω・)     うぅ さむい…
 γ'´  ̄`ヽ
 i       i      。  ゚     。     
 ヽ、.,.....::::::ノ
⌒~   ⌒~⌒⌒  ⌒⌒~⌒   ⌒ ~⌒   ⌒











678名無しさん(新規):2008/11/27(木) 15:44:16 ID:F0o2yT+m0
初めて使ったけど早いね
関東から関西へ昨日送ったのがもう届いた
1kgじゃなくて3kgまでならもっと使えるのになー
679名無しさん(新規):2008/11/27(木) 22:26:03 ID:BtTm8/zE0
>>678
3kgのものをポストに投函されたら迷惑ですぅ〜。
680名無しさん(新規):2008/11/28(金) 01:59:18 ID:EOWR2tx30
>>679
エクスパックのポスト投函は良いのかよ・・
681名無しさん(新規):2008/11/28(金) 21:31:17 ID:5kSY1Npi0
別にポストの中の普通郵便がどうなろうがかまわんだろ
682名無しさん(新規):2008/11/29(土) 14:37:15 ID:PNRZIoDy0
押しピンで吊り下げてんだろ
683名無しさん(新規):2008/11/29(土) 21:46:15 ID:1WPqUb8P0
ポストに入るようなサイズで3キロあるものってそうそうないよな。
684名無しさん(新規):2008/12/01(月) 19:43:01 ID:vp6tpATi0
本をポスパケットで送ろうと思ったら1.1kgでだめだった
685名無しさん(新規):2008/12/01(月) 22:47:19 ID:REKIuiR0P
20ページぐらい山羊さんに食べてもらうといい
686名無しさん(新規):2008/12/02(火) 02:26:01 ID:sfDtoVD20

     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi  申し訳ございませんでしたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''









687名無しさん(新規):2008/12/03(水) 02:52:50 ID:Gnzze3EB0
           ∧__∧
       ∧__∧´・ω・∧__∧
     ∧_(∧・ω・ _,,..,,,,,,_・ω∧__∧
    ( ´・ω・)  / ,' 3  `ヽーっω・)  
    //\ ̄ ̄ ̄l   ⊃  ⌒_つ ̄ ̄\
   // ※\__`''ー---‐'''''"____ \
   \\  ※  ※ ※  ※ ※  ※ ※※ ヽ 
     \ヽ-―――――――――――――


688名無しさん(新規):2008/12/03(水) 21:29:08 ID:MG5pSI1e0
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/    ♪
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ

689名無しさん(新規):2008/12/21(日) 12:50:59 ID:OuIyBCauO
あのステッカーと\400切手貼ったらポスト投函OKかな?
窓口もここ読み返すのもマンドクセーです。
690名無しさん(新規):2008/12/21(日) 14:30:02 ID:e7unxqRZ0
まんどくせーです
691名無しさん(新規):2008/12/29(月) 12:52:03 ID:zIlaBPf/0
ジーコイズムが足りない
692名無しさん(新規):2009/01/06(火) 23:36:47 ID:2IsR7Qq70
ほしゅ
693名無しさん(新規):2009/01/10(土) 14:05:09 ID:yPfGocrG0
初めて、ツタヤディスカスでポスパケットの荷物が届いたんだけど
手渡しで印鑑まで求められた。
親切なんだけど・・・面倒だわ。
ちなみに、届けてくれた郵便局は秋田市の郵便局。
694名無しさん(新規):2009/01/10(土) 18:36:32 ID:775lhYhH0
それはエクスパックの間違いじゃないのか?
695名無しさん(新規):2009/01/10(土) 18:39:56 ID:54rD9GwbO
>>689
OK墨汁

でもサイズ規定は守ってね
696名無しさん(新規):2009/01/11(日) 09:40:21 ID:c5JGefia0
>>694
すいません。捺印は、求められませんでしたが
手渡しで届けてくれましたw
ディスカスの商品だからかな?
697名無しさん(新規):2009/01/11(日) 13:46:24 ID:iYUwTZ3y0
印鑑まで求められた。
698名無しさん(新規):2009/01/17(土) 12:38:18 ID:i3/QXT8AO
ポスパケットをポスト投函する際は問い合わせ番号は付随しないの?
699名無しさん(新規):2009/01/17(土) 19:23:20 ID:Yn0DJUdyP
>>698
専用ラベルを事前に入手してればラベルに記載されてる番号で追跡可能。
 ttp://www2.uploda.org/uporg1940821.jpg
ラベルは無料です。

約款上はポスパケット差し出しの際にバーコード必須とのことなので、
ラベルを事前に入手してないとポスト投函はダメなのかと…
(以下約款第4条(2))
 ttp://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/6-1.pdf
700名無しさん(新規):2009/01/17(土) 20:18:46 ID:i3/QXT8AO
封筒とかはじゃなんでもいいわけ?
ラベルを郵便局でもらってきて貼って400円分切手を貼ればいいの?
701名無しさん(新規):2009/01/17(土) 21:56:13 ID:ewH5yc9e0
>>700
そうです
702名無しさん(新規):2009/01/18(日) 09:39:43 ID:1rIlH4SKO
切手を貼らなければ勝手に着払いになるの?
703名無しさん(新規):2009/01/18(日) 10:06:40 ID:yqXVs/lq0
差出人戻しじゃなかったかな
そんなドジ踏んだことないけど
704名無しさん(新規):2009/01/18(日) 10:18:32 ID:1rIlH4SKO
エクスパックとの大きな違いってやっぱり420円で着払いにできることでしょ?
局にもってかないと着払いにはできないの?
705名無しさん(新規):2009/01/18(日) 14:14:51 ID:mUxBBUrn0
着払いと書いてポストに入れれば大抵は受付けてくれる。
が、厳密にはポスパケットもゆうメールも着払いのポスト投函は×のはず。

これ以上は郵便局のサイトを見るとか少しは自分で調べてね>698
706名無しさん(新規):2009/01/24(土) 17:25:44 ID:4LnUz6/VO
ポスパケットってエクスパックと違って定形害みたくポストに配達だよね?
707名無しさん(新規):2009/01/24(土) 20:23:47 ID:ydvGFFuoP
>>706
ポストに入るもので着払じゃなければポストに配達。
わざと手渡しにしたい時は20円上がるけど着払いにするのがお勧めだったり。

あと、EXPACK500も「ポスト配達希望」と書いておけばポストに配達して
貰えるらしいですが…。(下のSTEP3の所に書いてます)
http://www.post.japanpost.jp/service/expack/index.html
708名無しさん(新規):2009/01/25(日) 09:11:43 ID:zl5qe11mO
エクスパックと違うところは着払いができるところね。
709名無しさん(新規):2009/01/30(金) 15:01:10 ID:oS7o3hz70
ポスパケットって
大きさは、34cm×25cm(A4サイズ大)以内、厚さ3.5cm以内
なんですね。
厚さと重さの制限しかないのかと思ってた。orz
710郵内:2009/01/30(金) 16:55:53 ID:SFtmtHm10
大きさはともかく、厚さを無視したものはよく見ますね。
しょうがないからいったんプレス機で3.5センチにプレスしてから
流していますが。
711名無しさん(新規):2009/02/01(日) 00:50:43 ID:ZBnztcvO0
気づいたんだけど、
エロ本などを送る時は便利じゃね?

ゆうメールだと内容物確認ができなければならないから、誰かしらにバレる恐れがある。
ポスパケットだと完全密封できるから、その点は便利。

でも、同じ完全密封なら
送料を少しでも安く済まそうと、クロネコメール便を希望する人がいるからな。。。
712名無しさん(新規):2009/02/02(月) 16:16:43 ID:4BwHvj6a0
> 710
709です。郵内さん,コメントありがとうございます。
713名無しさん(新規):2009/02/02(月) 18:04:01 ID:VAxY985F0
ポスパケットで昨日の午後6時に所沢から発送してもらったら
札幌に今日午後1時に届いた
集荷タイミングが良かったのかもしれないが爆速でビクーリ
714名無しさん(新規):2009/02/03(火) 02:18:01 ID:+U+pz+LX0
>>713
北海道は飛行機が飛んでるので早いのです
関西からでも翌日の夕方には札幌に着いてます
逆に陸送される東北地方の方が遅くなることもあります
715名無しさん(新規):2009/02/04(水) 01:49:05 ID:TGlB/r5d0
そそ、山形とかだと仙台あたり経由してくるので意外と遅い
関西はおっしゃるとおり翌日来ることが多いですね
716名無しさん(新規):2009/02/06(金) 09:42:11 ID:ljKTnpiE0
東北も早い気がするよ
一番遅かったのは茨城
青森の端っこの方に出したやつでさえ翌日に届いたのに
茨城には3日ぐらいかかったな 金に出して月に着いた
717名無しさん(新規):2009/02/06(金) 23:20:22 ID:sMq5EgWm0
>>716
東北でも青森や秋田はまだ早く着く
宮城、山形あたりが遅い
718名無しさん(新規):2009/02/09(月) 07:44:30 ID:4FeJduwR0
発送する地域によって経路の違いでさまざまということか
719名無しさん(新規):2009/02/24(火) 05:56:34 ID:0u2k3Ka0O
配達記録が廃止になるからポスパケットの利用率が上がるかな?
720名無しさん(新規):2009/02/24(火) 06:37:17 ID:E0pCX08/0
配達記録は特定記録になって、さらにポスパケとの値段差が開くから
利用率はむしろ下がるだろ。
721郵内:2009/02/25(水) 22:34:37 ID:hwOS8lB60
ゆうメール250g以下の場合特定記録の方が有利。大きさの制限もゆるいしね。
しかも着払が可能だから、例の裏技も使えるわけで、
中の人としては少々頭が痛い。
あ、輸送速度は完全に通常郵便なみになるのでよろしく。
722名無しさん(新規):2009/02/26(木) 09:37:35 ID:ucgnni6o0
>>721
楽天の匿名用に使う透明袋とシールを10枚ぐらいくれと言うと引き出しに入っているのに
切らしているとか取り寄せ中だとか毎回言ってくれないケチな野郎がいるんだけど事情があるのか?
一番近い郵便局にこういうやつがいるんだ。仕方ないから少し遠い所で貰ったりするけど快くくれる人ばかり。
723名無しさん(新規):2009/03/01(日) 21:02:48 ID:5z6ZYc2WO
ポスパケットって送料を受取人支払いに出来るよね?
724名無しさん(新規):2009/03/02(月) 00:04:04 ID:XkBtcxh/P
>>723
朱書きで「着払」と書けばおk
725名無しさん(新規):2009/03/02(月) 06:42:59 ID:KRRiDFLsO
>>724
ありがとう。郵便局でシール貰って書いて貼って送ろうとしたら「出来ない」って言われたんよ。
しかも30分も待たされた後。
発送先の人が指定したから出来ない筈無いだろうと思って(自分でもホームページで出来る事を確認済み)
電話で問い合わせして間違い無いと確認した後、再度窓口に。
そこからまた30分ぐらい待たされ計1時間以上待たされた。
726名無しさん(新規):2009/03/02(月) 08:00:50 ID:XkBtcxh/P
>>725
ノーマルのポスパケなら着払可能。
あて名変換サービス(楽天オク)とかはNGだけどね。

あと、着払は20円高くなるよ。

HPの記載部分印刷して持って行くか、「HPに出来るって書いてたよ」と
窓口で言ってみては?
727名無しさん(新規):2009/03/02(月) 21:23:57 ID:KRRiDFLsO
>>726
言ったんだけど出来ないの一点張りだったのよ。
まぁ無理矢理預けてきたけど。

毎回出来るサービスを出来ないと言われてウンザリする。
徹底的に職員の教育してほしいわ。

態度もかなりデカかったし。食ってかかられた。
728名無しさん(新規):2009/03/03(火) 14:18:18 ID:krdWqgjy0
>>727
お客様センターに電話して指導してもらえばいい
729名無しさん(新規):2009/03/04(水) 02:51:12 ID:diUBBuDk0
>>727
それだけポスパケ利用者が少ないという現状なんです
730名無しさん(新規):2009/03/04(水) 03:27:00 ID:Ui5v/EvY0
ターゲットは大口利用者だから、一般料金は安くないしね
しゃーない
731名無しさん(新規):2009/03/04(水) 18:36:46 ID:kXNhWL6q0
いやいや、しゃーないことないだろ。
郵便窓口で取り扱うサービスなんて覚えられない程数多いとは思えんのだけど。
732名無しさん(新規):2009/03/04(水) 20:58:33 ID:Ui5v/EvY0
>>731
「ポスパケのターゲットは大口利用者だから、一般利用者が少ないのはしゃーない」だよ。
職員の対応を擁護するつもりは無い。
郵便サービスはオプションの組み合わせパターンが色々あって、マニュアルがしっかりしてないんだろうね。
似たようなトラブルでクレームした事あるよ。
733名無しさん(新規):2009/03/05(木) 22:59:59 ID:mD/lm+7i0
>>732
マニュアルはあるんだけど種類や制度やシステムが頻繁に変わるので
中の人も覚えきれないんですよ
取り扱う量が多い窓口だと数をこなして覚えるんだけど暇な窓口は
普段扱わない様な事例になるとあたふたするんです

あと民営化してから窓口に座る人間が正社員じゃなくて
知識が少ないバイトに切り替わったという所も結構あります
734名無しさん(新規):2009/03/05(木) 23:11:09 ID:odHrz/5Y0
中途半端な知識の正社員が一番うざい
バイトの人は良い人が多くていい
735名無しさん(新規):2009/03/06(金) 20:38:33 ID:Y4sgicwv0
楽天の匿名で伝票印刷して行ったら、この下にも伝票あるはずって言われて
切り離した紙見せても納得しなくて、そこにいる全員に聞いてもあるって言い張って
ファイル開いてやり方探してもなくて、受け取られるまで30分もかかったよ。

ちなみに出すの5回目
いつもの窓口の人がいなかった模様
736名無しさん(新規):2009/03/10(火) 02:51:01 ID:bPqrBwbDO
以前小さな特定郵便局で着払いのやり方を聞いたら、窓口のおばちゃんができませんと断言してたけど、
日本郵便のHPで書いてあることがこの郵便局だと出来ないんですか?
と聞くと、ちょっと待ってが入って結果的に着払いのシールをもらった。
上役がHPを確認したらしい。
737名無しさん(新規):2009/03/10(火) 14:15:57 ID:1kUAicnr0
>>733
客から見たらやる気のない正規職員と体制の問題にしか見えねーよ
バイトのせいにすんな
738名無しさん(新規):2009/03/10(火) 15:01:03 ID:QNj/e/5I0
バイトのおばさん良い人ばかり
739名無しさん(新規):2009/03/10(火) 21:56:22 ID:5C3/AiVF0
>>737
うむ
あたふたするのは仕方ないにしても、「できません」と間違って答えるのはアウトだよね。
ちなみに、JPの電話サポもレベルが低い。
740名無しさん(新規):2009/03/20(金) 14:39:10 ID:N+iKF24wO
厚さ3.5cmって上から押さえ付けて通ったらいいの?
セーターなんだけど、押さえ付けなかったらかなり膨らんでしまう
中央なんて特に膨らんでいる
押さえ付けたらポストにも入りそうなんだけどダメですかね?
741名無しさん(新規):2009/03/20(金) 15:05:51 ID:mBs064XN0
⊃圧縮袋
742名無しさん(新規):2009/03/20(金) 17:46:37 ID:141GhrkQ0
それならもうエクスパックにすればええやんw
743名無しさん(新規):2009/03/20(金) 18:47:23 ID:bScvZJFo0
郵便局に持っていけば、局員が厚いと判断したらスケールをくぐるかチェックする。
4cm近くあっても通るみたいだけど。
744名無しさん(新規):2009/03/21(土) 09:59:51 ID:Uo7WalQu0
楽天からポスパケの厚さ測れるスケール貰ったよ
745名無しさん(新規):2009/03/22(日) 22:47:19 ID:sD8FH7UQ0
ポスパケットの伝票もらってきたんだけど、
ご依頼主がはがして保管してくださいってある問い合わせ番号は、
貼らずに家に置いといていいんだよね?
黒いあて名変換サービスのシールは、匿名じゃない時は使わなくていいんだよね?
746名無しさん(新規):2009/04/05(日) 13:20:04 ID:Aq0TJ9uH0
>>745
いいよあげ
747名無しさん(新規):2009/04/24(金) 19:42:54 ID:GRuRgDZe0
廃れすぎ
748名無しさん(新規):2009/04/30(木) 15:58:18 ID:2ivmba9GO
最近「引受け」の漏れがなくなってきた感じがする
749名無しさん(新規):2009/04/30(木) 16:09:56 ID:UU41E6I70
結局一回もつかったことなし
750名無しさん(新規):2009/05/02(土) 20:34:29 ID:8ES3qAtMO
なんで?
便利でよく使うよ。
751名無しさん(新規):2009/05/03(日) 12:42:18 ID:ZR0VjS/R0
俺も未だ使ったこと無い。
値段を300円ぐらいに下げるか、厚さ制限を5cmぐらいに上げてくれれば、使う機会もあるかもしれないが。
なんか中途半端なんだよね。
今の条件だとポスパケットが最安になるような物って思い当たらないし。
752名無しさん(新規):2009/05/04(月) 08:45:59 ID:KDHJdux6O
ポスパの条件内に収まるものならエクスパックより安くていいじゃん。
着払いなら手渡しなんだし。
753名無しさん(新規):2009/05/04(月) 09:50:38 ID:H02eWiLFP
500g〜1kgでサイズがポスパケ範囲内なら定形外より安いんだっけか。
ぱっと思いつくのはジーパンくらいかな。
754名無しさん(新規):2009/05/04(月) 12:55:45 ID:1qNoFfqW0
ポスパケは、月に3回くらい依頼があるなぁ。
755名無しさん(新規):2009/05/07(木) 21:28:54 ID:Uif1XG+cP
>>684
窓口で?
756名無しさん(新規):2009/05/08(金) 13:02:37 ID:l5PCBxRu0
エックスパックwと違って知名度無いだろうから
積極的に提示してるよ。規定内なら定形外390円よりこっちのほうがいいしな
梱包しっかりできるし。もっともメール便も可だから大半はそっちだが
757名無しさん(新規):2009/05/08(金) 15:38:14 ID:XZhjpvQUP
最大サイズが入るポストってある?
758名無しさん(新規):2009/05/08(金) 17:30:32 ID:XZhjpvQUP
>>654
どこの局だよw
759名無しさん(新規):2009/05/09(土) 02:51:19 ID:s1ZvNXTWP
>>757
むしろ入らないポストってあるの?
760名無しさん(新規):2009/05/09(土) 03:11:15 ID:zZdSx+mA0
田舎は入らないのが普通
当然集荷は1日1回
761名無しさん(新規):2009/05/09(土) 11:32:32 ID:wCyCf0mOP
>>759
ポストってサイズいくつあるのかな・・・
3.5cmの厚さが入るのって珍しくない?
支店の前に置いてあるデカイポストでもどれくらいの投函口なんだろ・・・
762名無しさん(新規):2009/05/09(土) 12:22:49 ID:s1ZvNXTWP
>>761
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
10号だと若干3.5cmオーバーしてても入るw
ポスト投函を想定して「3.5cmまで」って設定しているんだろうけど、古いタイプのポスト(9号以前)だと3.5cmないのかなぁ…。
二口タイプで大型の差出口のほうでも入らない?

最寄りに新型ポストがあれば試してみると良いかも↓
ポストマップ http://postmap.org/
763名無しさん(新規):2009/05/09(土) 12:53:58 ID:wCyCf0mOP
>>762
d
ポストマップほとんど出てないじゃんw

10号でも入るんだな。奥行き狭いから入らさそうなイメージだったが・・・
764名無しさん(新規):2009/05/10(日) 13:17:50 ID:d7OAL3liP
これって日曜日も配達してくれるんだね。
しかも、お届け日数見ると速達と同じスピードなんだがw
すごいな、これ。
765名無しさん(新規):2009/05/10(日) 13:48:04 ID:QeSKOQ0dP
ポスパケットは、やればできるこ
766名無しさん(新規):2009/05/11(月) 07:52:25 ID:aeVxEPaI0
>>764
輸送は速達扱い
配達は普通郵便以上速達以下
767名無しさん(新規):2009/05/11(月) 08:16:25 ID:NR59g8zgP
配達って普通郵便と速達で違いあるものなの?
768名無しさん(新規):2009/05/11(月) 09:19:19 ID:xvouMVYSP
>>767
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9F%E9%81%94%E9%83%B5%E4%BE%BF
> 普通郵便は基本的に1日1回しか配達しないのに対し、速達郵便は1日に3回〜5回
> 配達するほか、普通郵便が原則配達休止となる日曜・祝日にも配達する。
769名無しさん(新規):2009/05/12(火) 00:05:07 ID:9E7aLGTzP
>>768
>速達郵便は1日に3回〜5回
って輸送の回数は決まってるのに意味あるの?
770名無しさん(新規):2009/05/12(火) 00:13:11 ID:bpD88qHIP
>>769
輸送も最低午前・午後があるだろうし、有る程度荷物が動く
東京近郊←→大阪近郊なんかだともっとあるかと。
同一県内と遠隔地では到着時間が変わる場合の方が多いよ。

引受が同一局区内って事もあり得るしね。
(余程じゃないと当日配達は難しいだろうけど…)
771名無しさん(新規):2009/05/19(火) 17:29:38 ID:T7v1bczDP
利用者少ないからレス伸びないのかね?
772名無しさん(新規):2009/05/19(火) 20:37:49 ID:FY1llZBg0
ただの発送方法で9までいくエクスパのほうが異常じゃね?w
向こうはいろいろ話題あるみたいだけどこっちはそうでもないしな
773名無しさん(新規):2009/05/19(火) 20:49:37 ID:FY1llZBg0
本カテでの検索結果

ポスパケット 16921
ポストパケット 302

EXPACK 87458
エクスパック 124386
エックスパック 2569
↑3つのOR検索 151144

まあ確かに少ないな
774名無しさん(新規):2009/05/25(月) 23:10:01 ID:GUCyl8bBP
ポストパケットでも結構引っかかるのなw
775名無しさん(新規):2009/06/03(水) 11:42:24 ID:P1GH8kDz0
>>653
> ・「郵便追跡サービス」では、最寄の郵便局から配達へ出発した時点で、「お届け済み」と表示されます。

ポスパケットって、まだ届いてないのに、「お届け先にお届け済み」って出るんだな。
今日、8万円相当の金券を送ってもらっていて、ネット追跡チェックしてたら、「お届け済」になってたから、
ポストチェックに行ったら、モノがない!!!

慌てて郵便局に電話しちゃったよ…

普段は絶対書留系にするんだけど、出品者はポスパケットしか選ばしてくれないし、気分悪いなあ
776名無しさん(新規):2009/06/03(水) 12:27:47 ID:ijVFEhzyP
>>775
気分悪いなら他の出品者から落とせばいいだけ。
777名無しさん(新規):2009/06/06(土) 18:28:33 ID:qFHvleNaO
それか着払いにしてもらうか
778名無しさん(新規):2009/06/23(火) 20:33:20 ID:263BlLW60
"ポスパケット" の検索結果 約 675,000 件
"ポストパケット" の検索結果 約 1,680 件
"ポスバケット" の検索結果 約 995 件
"ポストバケット" の検索結果 約 376 件
"ボスパケット" の検索結果 約 210 件
"ポスバスケット" の検索結果 約 37 件
"ポスパスケット" の検索結果 約 30 件
779名無しさん(新規):2009/06/24(水) 12:09:41 ID:a5Mk58iU0
ポパケットで出してるやつ何人かいるな
780 :2009/06/26(金) 15:37:21 ID:MiFg4OYE0
そうか
781名無しさん(新規):2009/06/26(金) 15:43:56 ID:eFoVwH5L0
ポパスケットで検索したら0件だった(´・ω・`)
782名無しさん(新規):2009/07/01(水) 04:23:14 ID:NHM6bi/40
定形外390とポスパケットで定形外を選ぶ奴が多い。
EXPACK500とポスパケットだとポスパケットが増えてきたかな。

EXPACKは安くても金券ショップで\480だから、利ざやが抜けない。
783名無しさん(新規):2009/07/18(土) 03:33:39 ID:irGSKoW40
ポスパケットは来年3月末までの命なの?(´・ω・`)
784名無しさん(新規):2009/07/18(土) 23:10:45 ID:5p2cNqvt0
来週初めてポスパケで送ってみる
ドキドキ
785名無しさん(新規):2009/07/20(月) 14:54:10 ID:07oHyY130
落札者にポスパケット発送初めて指定されたんだけど、これスゲーはやいな。エクスパック並じゃないか。
切手も使えるし気に入ったぜい。
786名無しさん(新規):2009/07/20(月) 17:13:27 ID:A9CloOcv0
>>684
ゆうメールにオクか金券屋で買った切手貼って送るのが俺の常識
787名無しさん(新規):2009/07/22(水) 03:13:30 ID:sOWs5Nuq0
ポスパケット初めて使ってみた

重さは量るけど厚さは見ないんだな
窓口のお姉さんが封筒スリスリ撫でただけだった
788名無しさん(新規):2009/07/22(水) 15:21:57 ID:0737v3hC0
エロいな
789名無しさん(新規):2009/07/31(金) 13:40:54 ID:4vkavzsE0
追跡したらお届け先にお届け済みって出てたから1階のポスト見に行ったけど何にもなくて焦った。
でも>653みて安心した。
高いもんだったから冷や汗かいたわ
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:28:26 ID:q/GMV1EKO
ほしゆ
791名無しさん(新規):2009/09/01(火) 18:24:37 ID:gLhuMyCKP
とりあえず送ったらあげるか
792名無しさん(新規):2009/09/02(水) 03:37:06 ID:Q35ZQLTq0
横浜駅近辺だと3.5cm超えぐらいのはきっちりスケール通すなぁ。
かなり厳しい感じ。一店だけスケールのつくりが甘くて4cm近くあっても
スルーすると子見つけたけど。
793名無しさん(新規):2009/09/05(土) 01:35:03 ID:Wpd9u09i0
送ったage
794名無しさん(新規):2009/09/05(土) 05:43:16 ID:QnArTzQZO
廃止される前に一回位使ってみたいですな。
795名無しさん(新規):2009/09/06(日) 10:47:11 ID:s9utCy7wO
ポスパケットと指定されてるのを郵メールなどに変更してよ・・・・・これって迷惑?
796名無しさん(新規):2009/09/07(月) 16:46:13 ID:Ra457aW4O
今度の商品パスポケットでくるお
楽しみだお
(´・ω・`)
797名無しさん(新規):2009/09/12(土) 13:57:36 ID:EQM+SmVQ0
送料こちら持ちでよく使ってるかな。そろそろ20回以上になるか。

最低限の追跡サービスが可能という点なら、
メール便の方が安上がりだけどコンビニで手続きするのが面倒なんで、
宛名シール確保しておけば切手貼って通勤途中のポストに投函できる
ポスパケットをいつも使ってます。
投函の大体翌日には相手に届くのもメリットかな。
798名無しさん(新規):2009/09/12(土) 17:03:37 ID:y3nsb9jh0
8割の切手使えば80円引き
799名無しさん(新規):2009/09/24(木) 05:39:11 ID:gTp/JnikO
送料ボッタクリする奴はムカつくが、切手を安く購入して請求した送料との差額で稼ぐ出品者はスキが無くて好きだ。
800名無しさん(新規):2009/09/25(金) 00:56:47 ID:+9baLtZF0
8割切手って近くに買えるところが無いんでオクで落札してみようと思うんだけど
たとえば80円を10枚かったとすると、てんでバラバラの種類がクルの?
801名無しさん(新規):2009/10/08(木) 22:20:19 ID:qbLcsSO80
>>800
そんなのは商品の説明に書いてある。
バラバラじゃないほうが良ければ、「バラバラじゃない」と書いてあるのを買えばよろし。

ま、一期一会とは言えども、落札者相手にそこまで気を遣わなくてもいいんじゃない?
バラバラの切手も躊躇無く使ってるけど、俺は。
802名無しさん(新規):2009/11/08(日) 15:27:30 ID:LJGgA54x0
積極的にポスパケット提示してるけど
こないだ定形外390円選択された(´・ω・`)ショボーン
803名無しさん(新規):2009/11/09(月) 19:29:17 ID:1TI3itYP0
数ヶ月前に使った時は
曲から持ち出した時点で投函済みだったけど
今日届いた先では持ち出し中⇒投函完了になってた
紛らわしいから改善されたのかな

あと今回は物凄く早く相手に届いてた
同じ地域に数回送ったけど翌日とどいたのは初めて
中の人ありがとう
804名無しさん(新規):2009/11/22(日) 23:31:35 ID:Mk7+8Dty0
DVDの初回盤を落札されたんだけど落札者から
「発送はポスパケットで」って言われて初めて存在を知ったw
つい最近できたサービスと思ったら数年前からあったのかwwww
805名無しさん(新規):2009/11/22(日) 23:43:45 ID:s1AbxopdP
シールもらっておけば、次からポスト投函できるよ
806名無しさん(新規):2009/11/23(月) 01:01:32 ID:kyCLZxOO0
そしてその上にエクスパック30kgがドカンと・・・
807名無しさん(新規):2009/11/23(月) 02:55:46 ID:43RdZHweP
エクスパック30kgはポストに入らんよw
808名無しさん(新規):2009/11/24(火) 08:52:52 ID:3rlPm87RO
エクスパックに30s入れてみたい!
ってか、何を入れれば30sになるんだよ?
809名無しさん(新規):2009/11/24(火) 10:09:26 ID:wDHPI4oZ0
文鎮詰め合わせ
810名無しさん(新規):2009/11/25(水) 19:09:24 ID:SEGv8mMlP
>>809
鉛の文鎮じゃ30は行かない
811名無しさん(新規):2009/11/26(木) 11:45:44 ID:IzPrarZN0
タングステンや劣化ウランでもいかないんじゃないか?
812名無しさん(新規):2009/11/26(木) 16:16:34 ID:p3sq8PgAP
何なら行くの?
813名無しさん(新規):2009/11/28(土) 11:48:58 ID:NhXxukHOP
814名無しさん(新規):2009/12/03(木) 02:31:14 ID:mgewmFvhO
重量オーバーしたら返送されてくるのかな?
だれかやってみたことある?
815名無しさん(新規):2009/12/03(木) 07:31:57 ID:SfswEGk00
そもそも30キロなんて持てるのか?
816名無しさん(新規):2009/12/03(木) 07:47:05 ID:BOdsGbogP
ポスパケは1kgまで
817名無しさん(新規):2009/12/03(木) 14:07:32 ID:gSvNxbqb0
ポスパケ1kgの上にエクスパック30kgがガンッ
818名無しさん(新規):2009/12/03(木) 15:26:40 ID:Yk9Iyfg/P
1050g大丈夫だった。
819名無しさん(新規):2009/12/04(金) 05:26:00 ID:bqDIYp/LO
2キロは?
820名無しさん(新規):2009/12/04(金) 13:16:32 ID:qG7ENQPG0
誰か2キロに挑戦おねがいします
821名無しさん(新規):2009/12/05(土) 19:11:27 ID:Q8LE9lpN0
1100gくらいのスーツ上下これから送るけど相手方で差額450円請求されたらやだから
下だけメール便でどうですかと言った 送れるなら送りたいけどなー
822名無しさん(新規):2009/12/05(土) 20:05:29 ID:uUpiI2LzP
モラルが無い人が増えてきたのか
823名無しさん(新規):2009/12/06(日) 00:02:57 ID:c0naeEzhP
2キロはどう考えても無理だろ
824名無しさん(新規):2009/12/06(日) 03:24:48 ID:r+1YqFMCO
>>821
差額?
825名無しさん(新規):2009/12/06(日) 12:24:36 ID:c0naeEzhP
勝手に定形外になるって事じゃないのか?
826名無しさん(新規):2009/12/06(日) 12:49:13 ID:r+1YqFMCO
そんなこと有り得るのか?
827名無しさん(新規):2009/12/06(日) 14:10:36 ID:c0naeEzhP
じゃあ勝手にエクスパックに
828821:2009/12/06(日) 15:27:49 ID:SyYV043H0
規格超えたの送ったら定形外の扱いになるってどっかで説明読んだぜどこだっけ
受取人が差額の請求されるとよ
829名無しさん(新規):2009/12/07(月) 10:29:19 ID:36fvmg54P
んだ
830名無しさん(新規):2009/12/07(月) 10:47:23 ID:TI7Em32k0
送料不足なら普通は差出人のとこに返送されるのでは
831名無しさん(新規):2009/12/07(月) 12:48:09 ID:36fvmg54P
>>830
投函場所にもよる
832名無しさん(新規):2009/12/13(日) 15:44:38 ID:wjtk6OUZO
返送された場合、不足額は徴収される?
833名無しさん(新規):2009/12/13(日) 16:48:53 ID:hfTN77/D0
何を超えた?
サイズ?厚さ?重さ?
834名無しさん(新規):2009/12/13(日) 17:47:25 ID:oVWFlY9XP
頭脳
835名無しさん(新規):2009/12/17(木) 16:36:53 ID:4Y9a5CUnP
また「引受」を忘れられちゃった(´・ω・`)
836名無しさん(新規):2009/12/22(火) 04:59:42 ID:AMweBIbRO
過疎ってんなぁ
オクでは封筒代が必要だし、サイズ制限も微妙だし、人気ないのかな?
837名無しさん(新規):2010/01/08(金) 22:07:49 ID:fO2/oNtX0
>>835
忘れられるのってポスト投函?

5cm厚さおkになったらもっと利用しやすいのにな
838名無しさん(新規):2010/01/08(金) 22:38:17 ID:txxMq+yc0
>>837
この時はポスト投函だった。
窓口で出す時は忘れられないように、その場でバーコードを読み取ってもらうよ。

特定記録郵便をポスト投函できるようになると便利なんだけどな。
839名無しさん(新規):2010/01/13(水) 12:52:37 ID:y5kb7ZYP0
着払いで送ろうとして窓口に持って行ったら「着払いはできません」と言われた…。
いまだに局員に周知されてないのか。
840名無しさん(新規):2010/01/13(水) 14:13:51 ID:tjvG5OyWP
着払いと赤で書いてポストに投函すればおk
841名無しさん(新規):2010/01/22(金) 17:36:27 ID:XMdicWnW0
>>838
持参だと、こちらが言わなくてもバーコード即通してくれるよね

ポスパケットって基準がバラバラ見たいで、到着までに数行に渡って
状況表示される場合と、そうでない場合がある。
一番多いのは
引き受け→通過→到着→配達中→投函完了

通過がなかったり、配達予定日や持ち出し中が表示されたり
いろいろです。
842名無しさん(新規):2010/02/03(水) 05:14:54 ID:qFL+q3Uz0
平成22年4月1日(木)から基本運賃額を400円から350円に値下げします。
843名無しさん(新規):2010/02/03(水) 14:00:58 ID:FHjFfILv0
値下げされても厚さ制限をもう少し緩和してくれないと使い道ないな。
844名無しさん(新規):2010/02/03(水) 14:13:31 ID:Fzu52WGJP
レターパック350より5mm余裕がある点は活路になりそうだ。
845名無しさん(新規):2010/02/03(水) 22:45:31 ID:qN15BJbHP
4kgまでOKならレターパックの方が良い場合が多いかも
846名無しさん(新規):2010/02/04(木) 00:55:27 ID:zXk5dcrv0
値下げしてもやっぱり使われない可哀想な子。それがポスパケット(´・ω・`)
でもそんなお前が大好きだ(´・ω・`)
847名無しさん(新規):2010/02/04(木) 14:27:00 ID:kCrC9Lh10
ポスパケットメインで使ってるから
これは素直に嬉しい。
848名無しさん(新規):2010/02/04(木) 17:43:02 ID:jjNuNHj70
かわいい子
849名無しさん(新規):2010/02/04(木) 19:02:43 ID:Qxgq3BemP
レターパック350に統合されたりしないの?
850名無しさん(新規):2010/02/05(金) 03:37:38 ID:1S8F/d9w0
レターパックは3cmにするとA4ピッタリしか入らない。でも4kgまでおk。信書おk。元払いのみ。
ポスパケットはA4ファイルサイズで3.5cmまでおk。でも1kgまでね。信書はダメ。着払いおk。

微妙に使い勝手が違う。
851名無しさん(新規):2010/02/05(金) 06:51:06 ID:MzIm9+Kz0
ポスパケは大口の割引がすごいからね。
そっちで需要があるのかも。
残ってくれて良かった。
852名無しさん(新規):2010/02/06(土) 20:09:39 ID:vOINGZi/0
350円に値下げするのか。
レターパック350に移行しようかと思ってたが、それならポスパケのままにしようかな。
まとめ買いした封筒まだあるし。

ただ、今まで80円切手×5でやってたから、350円がやりづらいのが難点だ。
新たに切手買うとして、

80円切手×4+30円切手
90円切手×3+80円切手
100円切手×3+50円切手
350円切手×1

のどれかかなぁ。
853名無しさん(新規):2010/02/06(土) 20:27:36 ID:uZM/Dx7C0
>>852
350円が良いと思う。

切手を4枚も5枚も貼ると面倒。間違いも出る。
854名無しさん(新規):2010/02/07(日) 13:13:39 ID:2FOjTmZc0
しょっちゅう出すんじゃなければ、
切手は80,60,50,10円の在庫で充分。

ゆうパックで切手使えなくなったら、困るし。

個人的には、色々組み合わせて送るのが好き。
日本の切手はキレイだしね。
855名無しさん(新規):2010/02/07(日) 15:29:33 ID:w6hhUucF0
>>852
つ270円+80円
856名無しさん(新規):2010/02/09(火) 02:54:31 ID:l63v0Ikm0
>>854
60円は売っていない
857名無しさん(新規):2010/02/09(火) 07:35:55 ID:5iI6F5je0
あぁ、オクで買えるよ。
858名無しさん(新規):2010/02/12(金) 11:25:56 ID:wPqvZpf80
350円なら使ってみようかと思うが、
ポストの中で引っかからないか心配の種が出来るな
859名無しさん(新規):2010/02/12(金) 11:32:56 ID:wjCmwmkYP
引っかかるってどういう事?
むしろ薄い定形郵便の方が引っかかって、ポスト入れるときに前の郵便物に手が届いたりするんだけど
860名無しさん(新規):2010/02/13(土) 01:58:13 ID:87jiHYdd0
861名無しさん(新規):2010/02/14(日) 01:00:18 ID:5cjs5qDO0
最寄り局の窓口に伝票が出ているから、割かし利用あるのかな
862名無しさん(新規):2010/02/28(日) 12:14:24 ID:rPSsVruq0
今日、ゆうゆう窓口で差し出したんだけど
来月の23日から、荷物の右上余白部分に品名書いて下さいと言われたわ。
航空便の関係みたいで、書かないと陸送になるらしい。

別個に書くのメンドイから宛名ラベルに品名欄作ってほしい。
863わんわん:2010/02/28(日) 15:22:01 ID:QL2wfBrD0
既に何十万枚もポスパケラベルの在庫があるんだから
それが捌けるまでは無理
864名無しさん(新規):2010/03/05(金) 10:40:42 ID:R9YOCimkP
それってどれくらいの期間ではけるの?
865名無しさん(新規):2010/03/05(金) 21:28:02 ID:OmoV1LuF0
今日、品名欄のあるポスパケットのラベルもらったよ。
866862:2010/03/07(日) 11:18:31 ID:dJQkBea10
品名の件、まだローカルルールっぽいなぁ
他の郵便局で問い合わせたら、「通達は無いですねぇ確認しておきます」だし
今日ゆうゆう窓口持ってたら、早速品名書かされるしw
航空輸送の関係で中の人も混乱してる感じだねぇ。
867名無しさん(新規):2010/03/07(日) 12:08:55 ID:xjymxNMbP
利用者から積極的に書いた方がいいってことだろ
自分のために
868ペニスの商人 ◆7q1oqpZkm. :2010/03/12(金) 18:18:46 ID:u/zOyRME0
そして落札者のためにも
869わんわん:2010/03/13(土) 13:55:48 ID:vHjLQ6vK0
ポスパケットに品名欄が追加されます。全国的に実施されます。
870名無しさん(新規):2010/03/15(月) 17:49:14 ID:scx/Lw8t0
今日の午前10時に郵便局前ポストに投函したのに
いまだに追跡番号が入ってない
封筒に入れて寸法は完全にクリアしていたが
ひょっとして重量が数百グラムオーバーして
普通郵便で超過料金を相手に請求とかなったらやばいな
困ったどうしよう
871名無しさん(新規):2010/03/15(月) 18:03:12 ID:scx/Lw8t0
これで見ると重量もオーバーしてる可能性は低いな
本1冊当りの平均的重量
新書版少年・少女まんが≒160g B6版青年まんが≒230g A5版まんが≒330g
文庫版まんが≒230g 文庫≒160g 新書≒160g B6版ハードカヴァー≒410g
A5版ハードカヴァー≒540g 写真集≒800g
http://q.hatena.ne.jp/1076559401
送ったのはA5版ハードカバーのページ数が多くない200数十P本

早速郵便事故かな
872名無しさん(新規):2010/03/15(月) 19:25:38 ID:LiUTgrB4P
明日まで待ってみそ
873名無しさん(新規):2010/03/15(月) 20:14:37 ID:scx/Lw8t0
>>872
解決しました
先ほど▲▲支店から連絡があって
郵便物は確かにポストにあって、今日の午後○○県に送ったが
番号入力の処理をし忘れた、と電話がありました
○○県到着時に再度入力を試みるとのことでした
とりあえず一安心です
874名無しさん(新規):2010/03/16(火) 00:50:12 ID:a/uguE7cP
電話?ラベルに電話番号なんか書く欄あったか・・・?

発送地の集配局で番号読み端折られるのは散々既出だよ。。
875名無しさん(新規):2010/03/16(火) 01:05:39 ID:IFQRmID7P
郵便事故かと思って問い合わせ

折り返しの電話

でしょう。
876名無しさん(新規):2010/03/27(土) 08:41:19 ID:WC6HKQSw0
4/1からのなんですが
ポスパケット350円は厚みが3.5cmまで(勝ち)
レターパック350円は封筒付き(勝ち)
ほかにデメリットかメリットがありますか?
877名無しさん(新規):2010/03/27(土) 09:22:10 ID:Wu6Beb0U0
>>876
ポスパケット:信書不可/着払い可
レターパック:信書可/着払い不可
あたりかな?次の方ドゾー。
878名無しさん(新規):2010/03/27(土) 09:23:10 ID:Wu6Beb0U0
あとポスパケットは1kg以下か。
879名無しさん(新規):2010/03/27(土) 10:21:30 ID:WC6HKQSw0
>>877
送料着払いよく使うので教えてくれてありがとうございました!
本を送るので信書と重さは問題ないですよかったです♪
880名無しさん(新規):2010/03/27(土) 11:11:41 ID:CHo03PUa0
ポスパケは切手使えるのが良い所。
881名無しさん(新規):2010/03/28(日) 07:13:18 ID:5pGcS/z/0
レターパック→切手(手数料40円)が可能ということは、
切手→レターパックも可能でしょうか。
882わんわん:2010/03/28(日) 19:12:34 ID:JdW8vwtB0
それはできません。
レターパックは現金でのみ購入可能です。
883881:2010/03/28(日) 20:37:29 ID:2K5HK5KB0
>>882
そっかー残念。ありがと
884名無しさん(新規):2010/03/28(日) 21:29:14 ID:QTa/smub0
ポスパケットって住所欄に
住所を印刷したラベル貼るのはOK?
手書きは大量に送る場合きつすぎるので。
885名無しさん(新規):2010/03/29(月) 00:46:21 ID:fcv/sUcHP
バーコードとポスパケットの表示さえあればおK
886名無しさん(新規):2010/03/31(水) 22:50:26 ID:i5mmjZjM0
ポスパケットは局間輸送が速達と同等だったけど、
これに関しては変更ないのかな?
変更ないなら、レターパック350よりその点でも優位だね。
レターパックは500は「速達に準ずる」ようだけど350はないみたいなので。
887名無しさん(新規):2010/03/31(水) 23:59:31 ID:o6TTaTIi0
ややこしいことになった
888名無しさん(新規):2010/04/01(木) 00:05:04 ID:l66RSAUiP
ポスパケットは圧縮(ぺしゃんこ)にして3.5cm以内だと中の人が言っていたけど
レターパック350も圧縮して3cm以内なのかね?
889名無しさん(新規):2010/04/01(木) 03:33:12 ID:TowBapNm0
>>888
はかるために荷物クシャってされたら俺はきれるけど
890名無しさん(新規):2010/04/01(木) 13:19:29 ID:X5ebe2KK0
エクスパックが値下げしたし、どの道ポスパケットは廃止になるのかな?
似てるし。でも切手使えなくなると困るストックが・・
891名無しさん(新規):2010/04/01(木) 17:38:09 ID:kMKoymp70
★ポスパケット
 A4サイズ大(340mm×25mm)以内、厚さ3.5cm以内
★レターパック350
 A4サイズ(248mm×340mm)専用封筒、厚さ3cm以内
★レターパック500
 A4サイズ(248mm×340mm)専用封筒

レターパック350≒ポスパケット
レターパック500=エクスパック500
って感じかな
レターパック350よりはポスパケット使う事が多いだろうな

ポスパケットとレターパック500を使うだろうから
値下げになったのはポスパケットだけのイメージ
892名無しさん(新規):2010/04/02(金) 14:25:55 ID:KuM+eViD0
厚紙封筒50円ぐらいするから、レターパック350は実質300円だと俺はおもう
893ペニスの商人 ◆7q1oqpZkm. :2010/04/04(日) 12:40:09 ID:kQFM/rpuP
エクスパックってまだ在庫分は販売してる?
894名無しさん(新規):2010/04/04(日) 19:43:15 ID:Ma1RijFl0
郵便局でって事?
してくれるわけないじゃん。
895ペニスの商人 ◆7q1oqpZkm. :2010/04/04(日) 20:49:22 ID:kQFM/rpuP
郵便局以外なら可能性アルッテ事か?
896名無しさん(新規):2010/04/05(月) 06:45:15 ID:6WocdEL60
オクで売ってるよ。
プレミア付いてるけど。w
897名無しさん(新規):2010/04/06(火) 12:47:51 ID:OPcPitVO0
>>888
昨日郵便局で聞いてみたら、どっちもきっちり計るみたいなこと言ってた。
クロネコヤマトならけっこうアバウトで許してくれるのに
やっぱりお役所(元)仕事だなと思ったよ。
898名無しさん(新規):2010/04/09(金) 11:17:26 ID:AizA7Ngb0
あいかわらず超無責任アホ局員のウソ情報が多いなw
899名無しさん(新規):2010/04/09(金) 22:45:06 ID:PqITny1z0
アホ局員
メジャー出して
レターパック350の縦横を計る

900名無しさん(新規):2010/04/10(土) 02:32:32 ID:C4ZzFtHa0
>>899
> レターパック350の縦横を計る

ちょww意味ないwww
901名無しさん(新規):2010/04/10(土) 08:43:13 ID:svTynX+x0
>>899
こういうアホ局員バカにするとおもしれーよなw
みんなもアホ局員のアホ行動アホ言動に出遭ったらカキコしよう!
902ペニスの商人 ◆7q1oqpZkm. :2010/04/10(土) 11:48:43 ID:K7CLXeP+P
アホ局員って田舎?
903名無しさん(新規):2010/04/10(土) 12:09:24 ID:UkwvkwT30
自作のゲージで確認済み(厚さ約25mm)のレタパ350。
窓口で念のため「厚み大丈夫ですよね?」って言ったら
計りようがなくて困ってた。メジャー取り出して右往左往。w

ヤマトみたいなゲージは用意されてないみたいね。
904名無しさん(新規):2010/04/10(土) 12:47:24 ID:pELRpCrU0
レターパックもぽすパケットも補償がないし全く利用価値がない
配達済みでも盗難の可能性もあるし手渡しの簡易書留が1番
905名無しさん(新規):2010/04/10(土) 15:42:18 ID:74KdqxnmP
どうぞご勝手にw
906名無しさん(新規):2010/04/10(土) 18:24:24 ID:tCT61gSx0
>>903
おれもそれやった
手際が悪くてイライラした
厚さオーバーだと戻ってくる、とか言うのにゲージとか用意してねーんだもん
907名無しさん(新規):2010/04/11(日) 15:41:51 ID:a89FqnL4P
民営化辞めるなら配達記録復活しろよ
908名無しさん(新規):2010/04/11(日) 18:22:38 ID:feVUiIzm0
日本郵便はいい加減
ttp://www.post.japanpost.jp/service/pospa/index.html
の画像を350円に修正しろ
909名無しさん(新規):2010/04/14(水) 00:49:11 ID:MTZzV0sO0
ポスパケットって専用の伝票がいるみたいだけど、
そうなると他のオプションとの併用は不可?

ポスパケットでモーニング10併用とか出来る?
910名無しさん(新規):2010/04/14(水) 00:57:45 ID:nvSBkzH1P
>909
バーコード(を貼れる場所)があればいいらしい

朝10…付けられなくはないと思うけど、中の人求む
911名無しさん(新規):2010/04/14(水) 01:59:04 ID:2XFpdvEP0
>>909-910
無理。ポスパケに付けられるオプションは宛名変換と着払ぐらい
912名無しさん(新規):2010/04/16(金) 09:05:50 ID:uxZqkNdqO
ラベルもらってきた。
宛先住所部分に局員の手書きで品名欄が追加されてた。
ただでさえスペース狭いのに…
913名無しさん(新規):2010/04/16(金) 18:23:26 ID:hgQ9PRgnP
住所スペースは結構広いでしょ
914名無しさん(新規):2010/04/17(土) 02:19:00 ID:TPQKVjwD0
品名欄のない宛名シールがまだ10枚ほどあるんだけど、
じゃあ宛先住所の右部分に「品名 ○○」とか書いておいた方がいいのかな。
915名無しさん(新規):2010/04/17(土) 02:59:06 ID:u/j3GEBD0
宛名シールを変造偽造すると郵便法違反で重い罰を受けますよ
916名無しさん(新規):2010/04/17(土) 03:49:39 ID:a/HsdHUU0
しょうがねえだろ、新しいのは品名欄があるんだからw
917名無しさん(新規):2010/04/17(土) 06:37:16 ID:nHpd6Axo0
じゃあ>>912の手書きで品名欄作った局員は郵便法違反だなw
918名無しさん(新規):2010/04/17(土) 11:21:20 ID:DMv/kgBFO
住所欄は狭いと思う。
余裕で三行書ける広さはないと困る。

これで勝手に品名欄手書きされてたらキレる。
919名無しさん(新規):2010/04/17(土) 11:48:00 ID:T9Ol2vYHP
>>914
ラベルの下とか
封筒の空いてるスペースに書いたら?
920名無しさん(新規):2010/04/17(土) 18:22:58 ID:a/HsdHUU0
オレはもうシールはあくまでバーコード用にして
宛先もこっちの住所もべつに書いてるよ。
921名無しさん(新規):2010/04/18(日) 01:51:47 ID:vMScTpoB0
品名欄ある伝票なら品名書いても大丈夫だろうが、
品名欄ない伝票に品名とか書いて送ったら、落札者によっては文句言ってきそう。
922名無しさん(新規):2010/04/18(日) 12:01:48 ID:3v6DZgALP
俺なら言う
923名無しさん(新規):2010/04/18(日) 16:38:12 ID:TTRfRptl0
>>921
CD、書籍ってかいてやりゃ文句いわれんだろ。
924名無しさん(新規):2010/04/18(日) 20:09:45 ID:PtCL/fHi0
>>921
文句言ってきたり評価で切れられたら
郵便側の強制であることを言うしかないね

それにしても公式サイトで情報あげてないし
やる気なさ杉だろ
あたらしいラベルってどんな感じなんだろ
まだ見たことない
925名無しさん(新規):2010/04/18(日) 23:37:57 ID:pYdTVpCVP
こないだもらったラベルに品名欄なんてない…
926名無しさん(新規):2010/04/23(金) 23:21:58 ID:iHKCnUJp0
品名書かないと航空輸送できないので書いてな
自動車のみで輸送しない遠距離は書いてないと
メール便並みの日数かかるようになりまつ
927名無しさん(新規):2010/04/24(土) 00:48:01 ID:S/u2IAi/0
>>926
遠距離になるとメール便は普通郵便より1〜2日は遅いな。
928名無しさん(新規):2010/04/24(土) 01:11:36 ID:MHtW835V0
>>926
ラベルもらう時にそう言われた。
はっきり書けない時は「リチウム電池無し」でもいいと。
929926:2010/04/24(土) 01:26:09 ID:o8Uivlpi0
>>928
それだけ書いても意味ないから信用するなよ。
どこの誰が言ったのか知らないが
「雑貨(リチウム電池無し)」という無意味なのをよく見る
930名無しさん(新規):2010/04/24(土) 01:54:11 ID:iDiHMVsr0
書き間違えよりアホ社員の見落としのが心配だ
931名無しさん(新規):2010/04/24(土) 05:04:13 ID:HnWMqZiW0
リチウム電池
932名無しさん(新規):2010/04/28(水) 20:26:18 ID:Q+uw3zRA0
test
933名無しさん(新規):2010/04/30(金) 00:51:29 ID:SyPijVsG0
934名無しさん(新規):2010/05/26(水) 21:50:33 ID:CeA82shZ0
久しぶりにたまたま覗いてみたらポスパケでも品名書けとか聞いてねーぞ
今日も出してきたけど何にも言われねーし
次に行った時聞いてみるか・・・
935名無しさん(新規):2010/05/26(水) 22:02:35 ID:sNbk8yiD0
>>934
書いてない場合は漏れなく陸送になるので少し遅れます
936名無しさん(新規):2010/05/29(土) 06:31:31 ID:VLJgiVdw0
聞いてきた・新ラベル貰ってきた。やっぱり局員も聞いてねー話w
確認して貰えたからいいけど、相変わらずだなあ
937名無しさん(新規):2010/05/29(土) 06:36:11 ID:VLJgiVdw0
ついでに>>903
ゲージあったよ。計られた事無いけど
938名無しさん(新規):2010/06/01(火) 21:12:29 ID:5jtvqwP50
郵便局でポスパケットの宛名ラベルもらったんだけど
これをPCで印刷したいんだけど、エクセルとかのテンプレート
誰か作ってくれないか?ググッてみたけど、それらしきものがない。
手書きだと字が下手に思われそうで嫌なんだ・・・orz。
939名無しさん(新規):2010/06/01(火) 22:44:11 ID:SRIww2lMP
>>938
Excelだとプリンタの位置あわせが大変そう…
余白位置とかでそのまま出せないと思うので自力で頑張るしかないような…。

一応商用ソフトならラベルマイティとかおすすめなんだけどね…
ttp://www.justsystems.com/jp/label/

プレミアム使ってますけど、スキャナで取り込んで好きな場所に自由に
レイアウト組めて、さらに差込印刷も手軽だから使い慣れると手放せません。

ポスパケラベルだと6枚そのままでもよし、任意のA4用紙の角にあわせて
裏紙貼り付けとかでよく使ってます。
毎年下手な年賀状ソフト買う必要もないんで価格以上に重宝しますよ。

あとはソフト買うほどでもないなら、上から普通のラベルを貼り付けるか、
折角なんですけどバーコード部分だけを切って貼り付けるのも一考ですよ。
940名無しさん(新規):2010/06/01(火) 23:05:41 ID:zKCnfvsH0
面倒くさいのでてきとーに位置合わせたテキストで印刷してる
郵便番号は枠を無視して枠の横に印字
941937:2010/06/02(水) 04:17:10 ID:ZZbHWf1S0
>>939
レス、サンクスです。
結構強力そうなツールですので検討してみるっす。

この一番下にある「ダイレクトスキャナ連携」
ってやつのことかな?
ttp://www.justsystems.com/jp/products/label/feature3.html

この機能使えば、スキャナでポスパケの宛名ラベルを取り込んで
住所や名前を好きなレイアウトとして組める。
という認識でいいんですか。

バーコードだけ切り取って貼るという「荒技」もあるんですねw。
942名無しさん(新規):2010/06/02(水) 04:19:40 ID:ZZbHWf1S0
↑↑↑すまん、名前:937でなく938の間違い。↑↑↑
943名無しさん(新規):2010/06/02(水) 07:37:19 ID:ttfub/oHP
>>939
今のバージョンだとレイアウト組む時にそのまま取り込めるようですね。

実は使ってるのは一つ前の9なんで、ダイレクトって訳ではないんですけど
JPEGファイルを下絵に使えるので、スキャンして余白をトリミングしたJPEG
下絵にすればほぼ同じことができます。

参考までに私がポスパケで使ってるの若干いじって載せてみます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org931980.jpg

メジャー系のラベルはメーカーで公開してるんですが、それ以外にも
用紙定義も自由に作成できるので、プリンタに差し込めるものならほぼ
何にでも使えますよ。
A4ノーカットのラベルを用意して縦横指定で好きなラベルに小細工とか、
職場で不要になった汎用機用の連続ラベルを貰ってきて、それにぴったり
位置あわせしてポスパケ以外の宛名ラベルに使ってます。

あとは余談ですけどPC接続ができるラベルライタ(テプラやネームランド)に
一通り対応してるので、職場でも重宝してたり…w
944名無しさん(新規):2010/06/03(木) 20:55:32 ID:prmsYFHR0
>>943
見れない><
945名無しさん(新規):2010/06/03(木) 21:02:42 ID:prmsYFHR0
>>938
pospacket_sample.lhdでぐぐってみて。
ラベル屋さんHOMEというフリーソフトで使えるテンプレだよ
旧ラベルのテンプレですが、新ラベルに合わせるのも一から設定するより
簡単だと思うぜ
といっても新ラベルを見た事無いんだけど、6枚つづりがA4サイズのまま?
946名無しさん(新規):2010/06/07(月) 09:29:39 ID:bLut27eS0
>>938
もう遅いみたいだけど、郵便局の人に頼めば
ポスパケットのラベルも印字してもらえるよ
947名無しさん(新規):2010/06/23(水) 21:43:59 ID:PsMPBfAw0
埋め
948名無しさん(新規):2010/07/03(土) 18:04:45 ID:PcX1qgw30
ポスパケも区分はゆうパックと同じ「荷物」だよな?
とうことは、この混乱に巻き込まれているんだろうか。
949名無しさん(新規):2010/07/03(土) 21:25:49 ID:de+iNARKP
>>948
区分運送は速達なので遅延は目立ってないです。
ただし末端の配達担当者の部分では混乱が出ている
950名無しさん(新規):2010/07/03(土) 22:39:58 ID:fDNOrFcJ0
>>949
中の人?とんでもない時期に大変乙ですm(_ _)m
ポスパケットは俺もかなり使っているので、情報ありがたいです
951名無しさん(新規):2010/07/07(水) 10:52:30 ID:z7J6WeoV0
ポスパケットのサイズを最大限利用するには普通の封筒じゃ
足りないよね?
どんなの使ってる?
952名無しさん(新規):2010/07/07(水) 11:50:49 ID:9QiLAKF3P
>>951
最大限使わなくてもいいし。
レタパ・エクスパの再利用とか
953名無しさん(新規):2010/07/09(金) 00:02:01 ID:pgCEgAPJ0
再利用ってあの上に白い紙でも貼るの?
954名無しさん(新規):2010/07/09(金) 01:15:24 ID:e3m+w64KP
>>953
いや。ポスパケの伝票貼ればよい
955名無しさん(新規):2010/07/09(金) 02:25:44 ID:xUBEbWWK0
ああいうもんの再利用とかよくやるわw
トラブルの元。
956名無しさん(新規):2010/07/09(金) 10:10:58 ID:4L7Hqc4oP
シールを剥がしたら他人の(その取引に無関係な第3者の)
個人情報が出てくるとかあり得んわ。
957名無しさん(新規):2010/07/16(金) 11:08:08 ID:2iEISz1v0
私は職場にある封筒がピッタリだから使いまわしてるよ
思いっきり財団名が入ってるから二重線で消してるけど
958名無しさん(新規):2010/07/26(月) 01:12:18 ID:AMN3uL1lP
ポスト投函したポスパケットが追跡入力されていない。
配達局に電話して到着次第入力するように頼んだが、
落札者からは疑いの問い合わせが・・・orz
お、俺は悪くないぞ。
959名無しさん(新規):2010/07/26(月) 07:05:05 ID:IaOVQC860
窓口で出しても入力忘れられたことが何回かあったから
350円に値下げになったタイミングで切手で出すのは止めた。
それでも複数個をまとめて処理されると忘れられる可能性があるんだよなぁ
全部入力しないと精算できないようにしてくれりゃいいのに。
960名無しさん(新規):2010/07/26(月) 08:55:32 ID:NzjGktTt0
俺も窓口の時に忘れられた事があった
ポストで出せるのが最大の利点だから、よっぽどの物じゃなければ
ポスト投函してるけどな
961名無しさん(新規):2010/07/26(月) 18:28:01 ID:S0p2ELh40
おれもわざわざ窓口から手渡し発送したのに窓口の局員がすぐ登録せずに放置されてたことがある
なんなんだろうねあれ
962名無しさん(新規):2010/07/30(金) 22:59:52 ID:8RbmH3s90
いらん
963名無しさん(新規):2010/08/09(月) 06:18:54 ID:8vk6Rbc70
廃れた
964名無しさん(新規):2010/09/07(火) 18:50:37 ID:uhIRUspZ0
出品時に提示している配送の中に
レターパック350とポスパケットを両方とも提示してるんだけど
厚さ3cm〜3.5cm、問い合わせ番号有り、という条件でかぶっているし
CDとか単行本だとレタパ350の封筒はでかすぎてスカスカしてしまうので
レターパック350を外してポスパケットだけにいようと思うんだが
ポスパケットの認知度はどんなもんなんでしょうか
965名無しさん(新規):2010/09/07(火) 19:54:01 ID:BljAeSrOP
>>964
定価も保障条件も同じなので「当方判断で任意に選ぶ」で良いのでは…。

ま、利用者視点で見ると
・ポスパケは別途梱包資材が必要(わざわざクッション封筒買うのも別コスト)
・ポスパケだと切手支払or着払(+20円)可能
 (手持ちor安く切手が調達できる伝手が有ればだけど)

なので、両方使えた方が良いのも事実かと。
966名無しさん(新規):2010/09/07(火) 23:00:27 ID:E1WZkkRp0
ってかレターでもプチプチ封筒使う俺としては
ポスパケイッタクだな
967名無しさん(新規):2010/10/11(月) 02:14:51 ID:pbZ3JXgF0
>>964
同じ考えでポスパケのみ提示にしたけど
レターパックと比べると選ぶ人はかなり減ったよ
普通郵便390円と同時に提示しても普通郵便を選ぶ人の方が多い
968名無しさん(新規):2010/10/17(日) 12:03:46 ID:5l8pLCkv0
test
969名無しさん(新規):2010/10/17(日) 14:39:12 ID:Sb2f+yMyP
個人的にはレタパ350はメール通知にも非対応だし微妙なんだけどなーw
梱包材込み350円とはいえ切手納付できないし、厚みも3cmじゃ厳しいし
案外ポスパケ使ってる方が多いかな。
うちの会社だと料金計器置いてるから支払面倒にならないってのも理由の一つだけどw

あとは切手納付可能なレタパ500互換のサービスがあればいいなと思う今日この頃w
3.5cmの厚みのやりくりに時々疲れますw

ポスパケ自体マイナーだけど配達速度も申し分ないから消えないで欲しいサービスです。
970名無しさん(新規):2010/10/23(土) 23:55:40 ID:YeP0jbPb0
970
971名無しさん(新規):2010/11/20(土) 15:02:14 ID:PKf0v0xI0
 
972名無しさん(新規):2010/11/20(土) 15:02:57 ID:PKf0v0xI0
 
973名無しさん(新規):2010/11/20(土) 15:03:42 ID:PKf0v0xI0
 
974名無しさん(新規):2010/11/20(土) 15:04:29 ID:PKf0v0xI0
 
975名無しさん(新規):2010/11/20(土) 15:05:15 ID:PKf0v0xI0
 
976名無しさん(新規):2010/11/20(土) 16:26:48 ID:PKf0v0xI0
 
977名無しさん(新規):2010/11/20(土) 16:27:36 ID:PKf0v0xI0
 
978名無しさん(新規):2010/11/20(土) 16:28:23 ID:PKf0v0xI0
 
979名無しさん(新規):2010/11/20(土) 16:29:07 ID:PKf0v0xI0
 
980名無しさん(新規):2010/11/20(土) 16:29:53 ID:PKf0v0xI0
 
981名無しさん(新規):2010/11/20(土) 19:00:31 ID:PKf0v0xI0
 
982ぴぴ:2010/11/20(土) 20:45:18 ID:gZMFvHNV0
誰か次スレを立てましょう(^▽^)
983名無しさん(新規):2010/11/21(日) 00:07:00 ID:iwTV7iGp0
次スレ

【日本郵便】ポスパケット その2【追跡可能】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1290265494/
984ぴぴ
>>983
乙彼でしゅ(^▽^)