【書】恥ずかしくない字を書こう【住所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
字が致命的に下手なので、落札者に申し訳ない
2名無しさん(新規):2006/02/09(木) 14:59:12 ID:HNPlFUx80
>>1
そんな貴方に日ペンの美子ちゃん
3名無しさん(新規):2006/02/09(木) 18:55:13 ID:hnVF5+5+0
プリンターで印刷すればいいんじゃないの?
そういう人たまにいる。
4名無しさん(新規):2006/02/09(木) 22:55:10 ID:6nLDdbNi0
届けばいいよ。気をつけて書けば、番地とか判別できないってことは避けられるっしょ。
てか、定形外でお願いすることが多いので、判別できるようにだけはお願いします!
5名無しさん(新規):2006/02/14(火) 03:32:22 ID:8DFDJ5IOO
俺一度だけ評価で「宛名の字がとても丁寧で上手ですね。人柄がよく現れてらっしゃいますね。」と書かれたことある(´・ω・`)
6名無しさん(新規):2006/02/20(月) 11:27:46 ID:8jgvl2JV0
新潟にいつもやられます。
7名無しさん(新規):2006/02/20(月) 23:31:40 ID:hLTWlSMhO
住所を省略してる奴はなんか嫌だな。
8名無しさん(新規):2006/02/26(日) 10:41:05 ID:cH+nnvy10
ツとシが書き分けられない。
9名無しさん(新規):2006/03/18(土) 11:14:16 ID:H4JKsCYi0
>>6
どうにかなんないものかね。
新潟の「潟」
10名無しさん(新規):2006/03/20(月) 10:12:20 ID:IoB0dpjV0
郵便番号が7桁なんだから、「新潟県」てのは抜かしてもおk
「新潟市」も抜かしておkだけど、市区町村まで抜かすのは気が引けるw
友人への手紙、7桁の郵便番号と番地で送ってみたけど無事届いた。
11名無しさん(新規):2006/03/20(月) 10:23:54 ID:IoB0dpjV0
住所の省略についてはここ見るといいね。市区町村も省略OK。
http://www.post.japanpost.jp/question/question/zip_question.html
郵便番号7桁になったんだし、省略はアリだと思うけどね。

ていうか、ここは字のスレなんだよな・・・スレ違い失敬
12名無しさん(新規):2006/03/31(金) 05:59:30 ID:KNlrjC3Q0
新潟の人は「潟」が書きづらいと感じていないだろうか?
13名無しさん(新規):2006/03/31(金) 06:11:05 ID:/Px8OX080
滋賀県の「滋」書くとき
ξξってなっちゃう
14名無しさん(新規):2006/03/31(金) 06:12:50 ID:Pa73Lual0
>>13
はぁ?
15名無しさん(新規):2006/03/31(金) 12:14:52 ID:e+aYasWS0
そっちの方が難しいw
16名無しさん(新規):2006/03/32(土) 23:55:23 ID:NFi78eBr0
age
17名無しさん(新規):2006/04/02(日) 03:05:05 ID:hA+GmHrp0
>>12
潟は上手く書けないなぁ・・・
18名無しさん(新規):2006/04/02(日) 03:55:28 ID:lG7TUc3YO
「潟」に悩まされている人が多いみたいで安心した。 自分だけかと思ってた。 気をつけて書いていても「湯」っぽくなってしまう事がある。
19名無しさん(新規):2006/04/02(日) 19:40:36 ID:ABMEkyq50
「潟」の「臼」の部分の微妙な隙間が俺の性格上許せない
20名無しさん(新規):2006/04/02(日) 21:26:13 ID:t6b55viy0
俺は白にしちまってるぞ
21名無しさん(新規):2006/04/02(日) 21:31:32 ID:Hyqygm4T0
>>20
ワロタ
22名無しさん(新規):2006/04/03(月) 01:47:45 ID:4nG9jKjF0
俺は「斉藤」を「齋藤」と書くのが嫌だなあ。たまにいるんだよ、これが・・・。
23名無しさん(新規):2006/04/03(月) 19:12:36 ID:WLHknQyn0
>>20
     ⊂⊃
    ,.ィ  ̄`ヽ-、
  ,fレi !ルハトレい
  /'ヘ从!^ヮ^ノリ゙メ、
 ‖ (m9ヨ:l)  ‖
24名無しさん(新規):2006/04/04(火) 01:23:22 ID:lgA7QJ6vO
>5









イイナー(゚∀゚)イイナー
25名無しさん(新規):2006/04/05(水) 21:29:20 ID:XTYg7MyG0
宛名を書くときに初めて東京都大田区の「大田」が「太田」じゃないことに気づいた
26名無しさん(新規):2006/04/05(水) 23:05:40 ID:Eja7Ri7/0
>>25
     ⊂⊃
    ,.ィ  ̄`ヽ-、
  ,fレi !ルハトレい
  /'ヘ从!^ヮ^ノリ゙メ、
 ‖ (m9ヨ:l)  ‖
27名無しさん(新規):2006/04/06(木) 05:19:27 ID:aXlHzMB5O
しまったああぁぁあぁ!!!
「群馬県」をまた「郡馬県」て書いちまったああぁあ('A`)
28名無しさん(新規):2006/04/06(木) 06:02:55 ID:yoIsMkQP0
>>27
あるあるw
29名無しさん(新規):2006/04/06(木) 06:33:05 ID:+e9Q5T4h0
漏れは自分の住所だけでも読めるようでないとヤバイと思ってスタンプ作ったよ
30名無しさん(新規):2006/04/06(木) 20:03:12 ID:OWoeBqQp0
このスレおもろいww
31名無しさん(新規):2006/04/06(木) 22:51:42 ID:S01qw9nR0
四国中央市・・・書くの嫌だから旧住所で書いてる。

馬鹿かこれ決めた奴。セントレアだって白紙になったのによ。
32名無しさん(新規):2006/04/07(金) 01:01:01 ID:giSKAS8k0
たまにすごい住所あるよね?

こんなのあるんだみたいの。


竜王とかあったよ。
33名無しさん(新規):2006/04/07(金) 08:00:59 ID:ZnxQ9Jgg0
まだワープロとか普及していない時代
字の下手な親父は仕事では
定規を使って書類に字を書いてた。
34名無しさん(新規):2006/04/07(金) 08:32:11 ID:ZrGgMOqc0
>>33
脅迫文かよwww
35名無しさん(新規):2006/04/07(金) 21:04:52 ID:dJ/rt18a0
>>33
うちの親父も書類に関しては、それやってたなあ。
36名無しさん(新規):2006/04/08(土) 21:02:29 ID:wX03gTAJ0
メールフォントを拡大しないと分からない字画は大変
37名無しさん(新規):2006/04/08(土) 21:07:10 ID:4yuEzunjO
鳥という字が漫画に出てくる巻き糞みたいになる
38名無しさん(新規):2006/04/08(土) 21:17:10 ID:GwygzyOa0
>>32
そう言えば岐阜県に「尻毛」とか言う住所があったし
長崎県にも「女の都」と言うのもあったな。
39名無しさん(新規):2006/04/08(土) 22:20:31 ID:Z0M6q2De0
>>32
山梨の竜王?
40名無しさん(新規):2006/04/08(土) 22:26:19 ID:5A0ui3B10
>>39
滋賀になかったか?
41名無しさん(新規):2006/04/09(日) 01:02:47 ID:TXlH5RgX0
最近宛名を書くたび「オヤジの字に似てきたな〜」と思うよ。手の骨格が
遺伝で似てるのかな。それとも知らんうちにオヤジの美的感覚(字の美醜も
センスの問題だと思うし)に影響されてる?
42名無しさん(新規):2006/04/09(日) 01:38:59 ID:Kxo2Hdk/0
>>39
>>40

いや徳島県  ていうか他にもあるんだ。

>>38 「尻毛」 なんらかの由来なんだろうけどある意味スゴイね。
43名無しさん(新規):2006/04/09(日) 01:41:01 ID:Kxo2Hdk/0
すまん 半角だった。●????
44名無しさん(新規):2006/04/11(火) 05:02:05 ID:sUUCE5X50
下手でも心のこめて書いた字がいいのか
プリンターでプリントアウトした方がいいのか
どちらが相手にとって気持ちいいだろうか?
45名無しさん(新規):2006/04/11(火) 05:58:40 ID:Zn8d/AXz0
書いた方が早い
自分の住所はスタンプ
46名無しさん(新規):2006/04/11(火) 10:07:10 ID:p9VuRKgW0
習字の塾に通ってたのが全く役に立っていない件
47名無しさん(新規):2006/04/12(水) 01:21:42 ID:+zRtcQKK0
>>44

出品時  手書き    ←金がかかる

落札時  プリントアウト←間違えて欲しくない

かな自分の場合。長いのは面倒なのでプリントしてるケド。

連絡はメールなんだし、下手でも心のこめてよりかは云々より
少しずれるけど、サクサク進んで欲しいな。
48名無しさん(新規):2006/04/12(水) 08:46:06 ID:oGw+8Htn0
ラベルも結構高いんだよね。
のりで貼れば安く済むんだろうけど
49名無しさん(新規):2006/04/12(水) 16:58:05 ID:T9ccvE7H0
スタンプって特注?
50名無しさん(新規):2006/04/12(水) 21:11:18 ID:UToHA4/V0
>>49
オクで安く作ってくれるところがある
51名無しさん(新規):2006/04/29(土) 12:00:47 ID:+CfGmano0
ドットインパクトで送り状印刷するのって結構はまるね
52名無しさん(新規):2006/04/29(土) 12:04:38 ID:Xdw8xQSa0
字汚いから全部プリントアウトしてる・・
53名無しさん(新規):2006/04/29(土) 14:51:36 ID:u4k9dclU0
以前は宛名と差出人住所の両方をシールに書いて貼ってたが
経費がかさむのでオクで自分の住所氏名電話番号入りスタンプ作ってもらった。
1000円弱だったと思うけど、感動した。すごい重宝してる。
54名無しさん(新規):2006/04/30(日) 11:59:22 ID:SjVAVRXJ0
オクで頼むとなんで、あんなに安いんだろうね
55名無しさん(新規):2006/04/30(日) 12:55:29 ID:FgPqxelJ0
雑誌とか新聞から切り貼りしようぜ。
56名無しさん(新規):2006/04/30(日) 12:58:53 ID:eoXnbAZi0
それ送られたら笑うw
57名無しさん(新規):2006/04/30(日) 13:51:51 ID:FENeGue0O
こえーよw
58名無しさん(新規):2006/04/30(日) 14:40:24 ID:ONfgjWXJ0
>>55
ワロタ
59名無しさん(新規):2006/05/02(火) 12:39:11 ID:ys7ckiuJ0
>>55
(´-`).。oO(ガキの頃年賀状でやったなあ
60名無しさん(新規):2006/05/02(火) 12:52:26 ID:VVRAlLrG0
群馬県群馬郡群馬町の人はおながいだから俺と関わらないでくだちい
61名無しさん(新規):2006/05/02(火) 12:59:48 ID:Yz1NXqLN0
村の後にw付けてきた出品者。がっぺむかつく
62名無しさん(新規):2006/05/02(火) 13:10:27 ID:nkc+CKtH0
>>46 が結論
63名無しさん(新規):2006/05/08(月) 11:20:11 ID:5iPdREVT0
>>61
ワロタ
俺もやろうかなw
64名無しさん(新規):2006/05/08(月) 11:40:23 ID:S5t/sD/k0
>>52
ナカーマ
65名無しさん(新規):2006/05/09(火) 03:05:58 ID:gnqu5sgQ0
>>60
出品したら報告して
落札してあげる
66名無しさん(新規):2006/05/09(火) 04:23:20 ID:y7U9guIs0
>>61
評価にはそのこと書いたか?

>>42
国府の竜王団地あたりかな?
友達が住んでるが。
67名無しさん(新規):2006/05/16(火) 22:29:50 ID:oyS9smz/0
悪質業者 dostore
【Yahoo!Auction】ID [dostore]
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dostore
↓こちらをチェックしてみればいかに悪かがわかります。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dostore&filter=-1
68名無しさん(新規):2006/05/16(火) 22:50:53 ID:s+V6vUpl0
そんなチミらに

つYahoo!ゆうパック
69名無しさん(新規):2006/05/16(火) 22:59:45 ID:5PSYoj5/0
メール便だと、厚さ2cm以内にしないといけないから出来る限り薄ーくなるように
必死。住所プリントして貼りつけはもってのほかだ!
だからメール便の時は下手でも手書きさ。
70名無しさん(新規):2006/05/16(火) 23:16:14 ID:7Cgz0CG+0
>>69
厚さへの限りのない挑戦だなw
71名無しさん(新規):2006/05/16(火) 23:19:39 ID:DvAzaIFA0
新潟の「潟」がうまく書けません。
沖縄県の「那覇市」が難しいです。
72名無しさん(新規):2006/05/17(水) 00:31:15 ID:nMihym5N0
県でいつもつまずく。
今日は3枚目でなんとか書けた。
プリントアウトしてたけど、そんなに出品しないし、
一人に一枚用紙使うのももったいない気がして。
ラベルシール買うのももったいないし。
73名無しさん(新規):2006/05/17(水) 01:54:46 ID:wLbPO799O
バランスって難しいよね(´・ω・`)

私なんかただでさえ汚い字が書いてるとななめに上がったり下がったりしてさ
気になって何度も書き直したあげく諦めて発送orz
74名無しさん(新規):2006/05/17(水) 07:21:25 ID:z06yGZU50
じゃあそろそろ書いた字をうpしようか。
75名無しさん(新規):2006/05/17(水) 07:30:55 ID:URjx/yx20
>>12
潟かくときって、定規がつかいたくなる。
書き順むちゃくちゃだし、絵描くのと同じ要領だ
76名無しさん(新規):2006/05/17(水) 11:09:54 ID:NQSQIbqn0
字の下手で悩んでいる奴の何パーセントが〜♪
日ペンの美子ちゃんの〜♪
ペン習字を習うのだろう〜♪
77名無しさん(新規):2006/05/21(日) 07:44:26 ID:MHVG3VSK0
今時手書きはないだろう
78名無しさん(新規):2006/05/21(日) 07:49:02 ID:u/nFLx7w0
プリンターを常時パソコンにつなげてるわけじゃないから、
手書きの方が効率がいいことに気付いた。
それに、100均で買ったプチプチつき封筒についてる宛名シール
が余ってるのでそれを使いきるまでは手書きで行く。
79名無しさん(新規):2006/05/21(日) 08:54:55 ID:QseLHKW30
一度アルファベットで書いてきた奴がいたな
80名無しさん(新規):2006/05/21(日) 20:08:25 ID:4zD40rDa0
>>78
EXCELで履歴をまとめておくから
それをWORDで宛名ラベル作る人間はプリンターの方が効率がいい
81名無しさん(新規):2006/05/23(火) 20:38:06 ID:X+OtWgVo0
下手でも心がこもっている直筆がいいっていう意見もあるけど
やはり恥ずかしいわなあ
82名無しさん(新規):2006/05/23(火) 21:06:30 ID:xVMxdLdz0
下手で心がこもってない直筆が最悪なわけだな。
83名無しさん(新規):2006/05/23(火) 21:17:26 ID:vBEjlmLC0
手書きだと間違える時があるからなぁ
田中を中田で送ってしまった
無事届いたし、何も言われなかったけど
84名無しさん(新規):2006/05/24(水) 13:40:44 ID:na2de+5G0
ラベルシールなんかに無理に印刷しなくても普通の紙に印刷して
幅広のセロテープで覆うように貼れば防水にもなるよ
85名無しさん(新規):2006/05/24(水) 14:51:47 ID:UKVY3Ot20
うまく書こうとするのではなく、丁寧に書きなさい。
86名無しさん(新規):2006/05/24(水) 15:04:10 ID:i/iM8zXh0
「邊」この字難しくて分からない・・・
いつも適当にごまかしてる
87名無しさん(新規):2006/05/24(水) 15:09:47 ID:+5qmr2kD0
>>86
メモ帳とかに貼り付けてフォントサイズを大きくしてみれ。
88名無しさん(新規):2006/05/24(水) 18:12:34 ID:XW+Lt/9M0
>>86
その文字面倒だから「辺」で済ませてる

>>87
みんな、そういうことやってんだな。
俺もやってる。
89名無しさん(新規):2006/05/24(水) 18:29:53 ID:tcmJVHjEO
前に郵便局でバイトしてたけど
宛名をプリントしてノリで貼ってる人のは行方不明になり易い。
ノリの部分が他の荷物に剥がされちゃうから。扱ってる方も、どうにもできません。
スタンプの人は雨に降られるとインクがニジンで読めない。
それを踏まえて私は油性の黒ペンです。
字は下手だからアリガトーの一言も書けないけど、評価で伝えてます。
90名無しさん(新規):2006/05/24(水) 22:40:22 ID:jQRr10bB0
>>89
スタンプは冬の雪に弱いよ
よくこんな状態で届いたなーってのがある。
91名無しさん(新規):2006/05/25(木) 12:16:39 ID:zCXvRPEf0
やはり手書きかな
92名無しさん(新規):2006/05/25(木) 16:52:19 ID:Qp4AXhqd0
俺は手書きで結構
名前に誤字さえなきゃ気にしないよ
宛名を印刷した紙を貼るための透明テープに指紋がベッタリついてる事の方が気になる
93 :2006/06/01(木) 07:25:34 ID:jvFuHGJt0
手書きで出品者の名前に様がついてて
落札者の自分には様がついてなかった時があったな
94名無しさん(新規):2006/06/07(水) 23:48:30 ID:UK9YYHWw0
メール便の場合とかは
普通紙にインクジェットでプリントアウトして
適当なサイズに切り取り、透明の梱包テープを貼ってる。

嫌なのがエクスパック。あの紙質に字を書くの苦手
95名無しさん(新規):2006/06/14(水) 23:18:58 ID:HPVtynq10
さて、罵倒してみたが、「誰がア(ry」とか言って釣れるかな?
96名無しさん(新規):2006/06/16(金) 17:24:51 ID:W7auwd9J0
b
97名無しさん(新規):2006/06/16(金) 17:48:44 ID:ZPhKD9450
エクスパック中に物入れてから住所書き忘れたっつうのよくある。
おかげで、いつも文字が蛇みたいになる。
98名無しさん(新規):2006/06/16(金) 17:52:35 ID:d4iCmvGl0
直接、ボールペンか油性ペンで書けばいいじゃん。
宛名書いた紙をプリントアウトして・・って手間かかるし、紙と糊の無駄。
99名無しさん(新規):2006/06/21(水) 23:21:05 ID:ejHU1ZzY0
今時手書きはないだろ
100名無しさん(新規):2006/06/21(水) 23:23:25 ID:ILd9upjq0
女の出品者で殴り書きとおぼしき、かすれたボールペンの宛名の荷物が
きたときはひきましたね・・・
101名無しさん(新規):2006/06/21(水) 23:25:51 ID:bINparT10

あ とか し とか つ とかをカタカナで上手く書けないんだけど
102名無しさん(新規):2006/06/22(木) 00:45:40 ID:y7jMT4S10
>>101
アはともかくだ。シは点々を横ぎみに平行に、ツは点々を縦ぎみに平行に書いてみろ。
103名無しさん(新規):2006/06/22(木) 12:15:15 ID:JWhTSB5o0
昔のワープロで印字してる。
読み方がわからず、入力に手間取ることある。
大津市大萱。フリガナ書いてくれ
104名無しさん(新規):2006/06/22(木) 14:04:11 ID:y7jMT4S10
>>103 おいらのは「あざやかペン書院」だから書いたら出てくるもんねー
105名無しさん(新規):2006/06/26(月) 08:58:23 ID:pyCn3Bw90
栃木の栃も微妙に嫌だ
106名無しさん(新規):2006/06/26(月) 10:25:51 ID:+dmzdiqPO
新潟の潟、愛媛の媛
鳥取の鳥と島根の島を間違えたことがある
あと千歳烏山を千歳鳥山とか
107名無しさん(新規):2006/06/26(月) 14:14:58 ID:l1qpAJ9R0
鳥取は鳥が先なのか取が先なのかいつも悩むな。
そういや、離島の人とはさすがに取引したことがない
108名無しさん(新規):2006/06/26(月) 16:17:06 ID:emrD7Fhg0
>>107
鳥を取る人で鳥取だよ
109名無しさん(新規):2006/06/27(火) 03:06:12 ID:Q6sPbQ990
>>107
大陸の人とはしたことある。わけわからん地名。
印字じゃなく伝票に手書きだったから、アルファベッドがめんどかった。
110名無しさん(新規):2006/06/29(木) 16:25:36 ID:ivEHQkPG0
手書きだといろんな想像ができて楽しいな。
ヘタクソさんが一生懸命書いてくれると
それだけで多少のことは許せるよ。
111名無しさん(新規):2006/06/29(木) 16:58:28 ID:3yHYqZQ/0
はいはい妄想乙
112名無しさん(新規):2006/06/29(木) 16:58:45 ID:fqZpcR4L0
新潟出身ですが、「潟」がよくわかってません・・・
113名無しさん(新規):2006/06/29(木) 17:02:30 ID:fqZpcR4L0
>>89
プリントしたものは上からガムテサイズの透明テープを貼ってる。
スタンプは細い住所印を作ってもらって上からセロテープを貼ってる。

地球に優しくない出品者です(実話)と言われたら終わりですが・・・
114名無しさん(新規):2006/06/29(木) 19:23:55 ID:NUR61kT40
>>101
漏れの字はカタカナの「ワ」と「ク」の区別が付かない・・・orz
115名無しさん(新規):2006/06/30(金) 00:36:33 ID:XdwJ8JFx0
新潟はまだグチャグチャって書いてごまかせるからマシだが、
苗字や住所に「臼」の字がまんま入ってる香具師は困るぜ。
ごまかしようがない。。。

つか、この漢字そもそも小学校で教わる漢字じゃないよな?
書き順からみっちり仕込まれなかったから書き方わかんねーよ
116名無しさん(新規):2006/06/30(金) 00:58:04 ID:kzH1FoAh0
>苗字や住所に「臼」の字がまんま入ってる香具師は困るぜ。
それだけで「香具師」って!

>つか、この漢字そもそも小学校で教わる漢字じゃないよな?
別に中学でも高校でも今からでも勉強すればいいんじゃね?
使う機会が増えてるんだから。オークションという舞台で。
117名無しさん(新規):2006/06/30(金) 01:04:07 ID:XdwJ8JFx0
意味不明な絡み方すんなよ。
書きにくいもんは書きにくい。
118名無しさん(新規):2006/06/30(金) 01:28:08 ID:kzH1FoAh0
「わからん事は調べる」これ基本。
「白」の所々が切れてるもんだと思って書けば形にはなるお。
119名無しさん(新規):2006/06/30(金) 11:49:58 ID:SnB6rOFn0
>>118
だから変に絡むなと言われてるのに・・・
120名無しさん(新規):2006/07/05(水) 21:52:49 ID:WVteSyhj0
プリンターで印刷汁
121名無しさん(新規):2006/07/05(水) 22:17:22 ID:CSoV3Nij0
大人になると字を書かなくなるから宛名書きはいい書きとりのリハビリ
になるとおもってけっこう楽しんでやってるYO

プリンタがないのでorz
122名無しさん(新規):2006/07/08(土) 16:11:51 ID:EwKFHkmj0
a
123名無しさん(新規):2006/07/08(土) 16:16:35 ID:AePplyWi0
プリンタがあったって、宅配の伝票だったら印刷出来ないよ。
124名無しさん(新規):2006/07/08(土) 16:53:15 ID:u/NHyCXp0
封筒に横書きにかいてんだけど、ふと気づくと字が右上がりになっていて
わびしい
125名無しさん(新規)
定規を置きながら書くといいよ