【詐欺】ヤフオク補償申請スレ 7【温床】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1詐欺られた人
ゲラだかなんだしらないけれど、そんなバカ&取り巻きは放って置いて、
有効に情報交換してくださいな。
なんせヤフは補償しない気マンマンなんですから!!
万が一帰ってきても8割ですよ!8割!!
2名無しさん(新規):2006/01/25(水) 01:57:03 ID:+BNB3HJ70
( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン
 ( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン
3名無しさん(新規):2006/01/25(水) 02:03:48 ID:0PZPWyxS0
前スレ:
ゲラチャソ隔離スレ兼ヤフオク補償申請スレ6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1122393375/

ちなみに、オレは過去にガイドライン違反(バイキングなDVD購入w)犯したので対象外なんですって(w
たいした額じゃないけどムカツクー
チッキショーーーー!!!!!!!!!!!!
4名無しさん(新規):2006/01/25(水) 19:02:16 ID:0PZPWyxS0
5名無しさん(新規):2006/01/25(水) 23:44:16 ID:ApmuiBLX0
補償制度自体が怪しいからね。
6名無しさん(新規):2006/01/26(木) 02:08:56 ID:Qg7SbGHb0
それが禿クオ(ry
7名無しさん(新規):2006/01/26(木) 23:29:02 ID:Qg7SbGHb0
8名無しさん(新規):2006/01/29(日) 03:25:23 ID:UbiyyzvQ0
昨年詐欺にあって8月に補償申請をしたのですが、補償金はまだ振り込まれません。
振込みがない場合は審査に落ちたということであきらめるしかないのでしょうか??

>>3 対象外だということはどうやって知られたんですか?ヤフーが教えてくれました?
9名無しさん(新規):2006/01/30(月) 02:42:39 ID:thYpYSNQ0
↑前スレ後半に書いてあったような希ガス
10名無しさん(新規):2006/01/31(火) 00:02:38 ID:Uk57wuQT0
11名無しさん(新規):2006/02/01(水) 01:13:15 ID:P7hhPI370
12名無しさん(新規):2006/02/02(木) 03:02:10 ID:HKs6UF290
13名無しさん(新規):2006/02/03(金) 01:09:09 ID:Cl0tyTMw0
さあさあ、補償しやがれ!!

14名無しさん(新規):2006/02/04(土) 00:47:16 ID:LTLC2J0b0
15名無しさん(新規):2006/02/05(日) 23:32:44 ID:YEc/AqWl0
damepo
16名無しさん(新規):2006/02/06(月) 22:59:17 ID:SzcUEaAb0
詐欺あげ
17名無しさん(新規):2006/02/08(水) 02:02:58 ID:rgHxXCBe0
やほー
18名無しさん(新規):2006/02/09(木) 03:53:43 ID:DXR97nmy0
禿
19名無しさん(新規):2006/02/10(金) 03:22:47 ID:WOkB3O510
はげ
20名無しさん(新規):2006/02/12(日) 19:39:27 ID:V6fWuNkU0
浮上
21名無しさん(新規):2006/02/13(月) 00:06:57 ID:a2oj0qEV0
うんぽこ
22名無しさん(新規):2006/02/13(月) 01:05:51 ID:DM0eIUrl0
ヤフーによると内容証明を送れとのことですが、明らかに相手の住所は嘘なんですよね。
この場合、相手に届かなかったら無効になるんでしょうか?
23名無しさん(新規):2006/02/13(月) 01:15:54 ID:a2oj0qEV0
宛先にたずねあたりません

で戻される。それ持ってケーサツへゴーすれば話は早い。
24名無しさん(新規):2006/02/13(月) 01:25:39 ID:DM0eIUrl0
なるほど有難うございます。
しつこくてすいませんが、全然関係ない人の住所だった場合はどうなんでしょう?
25オークション振り込め鷺:2006/02/13(月) 20:59:23 ID:AvABephL0
2月9日より出現してます、振り込むヤシはいないと思うがのー
今日は2回受信しましたよー

出品者の△▲△ です。
この度落札者の○◎○様の突然のキャンセルにより
入札者の方に個人販売と言う形で再度購入の意思があるかとメールを送らせて頂きま
した。
キャンセル理由と致しましては、購入をしたくて入札をして、落札したらしいのです
が、家族の事情により急にお金を使えなくなってしまったとの事なのです。
詳しい事情までは私も聞きはしませんでしたので、はっきりとはわかりませんが、
家族の事情であればと仕方がなくキャンセルをお受けいたしました。
という理由で入札して下さった、上位様に一応メールを送ってみました。
当方と致しましては都合上、YAHOOオークションへの再出品は検討しておりません。
この度の最高落札金額は¥■◇■,000円でしたが、送料込みで¥100,000円にてお譲りしたいと思っております。
料金に関しましても当方で送料負担の上、消費税や手数料につきましても、
個人取引になりますので一銭も頂きません。

ご購入希望、またご質問のある方はお気軽にご連絡下さい。
当方と致しましてはお互いにスムーズなお取引ができる事を希望致します。
大変恐縮致しますと共に前向きな御検討宜しくお願い申しあげます。
それでは、ご連絡お待ちしております。
宜しくお願い致します。
_________________________________________________________________
MSNショッピングでXbox360を早速チェック!
http://shopping.msn.co.jp/softcontent/softcontent.aspx?scmId=593
26名無しさん(新規):2006/02/13(月) 22:53:49 ID:a2oj0qEV0
>>24
その場合も

宛先にたずねあたりません

で戻される。それ持ってケーサツへゴーすれば話は早い。
27名無しさん(新規):2006/02/14(火) 23:12:04 ID:uRKF+ZUy0
ヴぁーーーーー
28名無しさん(新規):2006/02/15(水) 23:44:32 ID:7vYcMlun0
か・・・
29名無しさん(新規):2006/02/17(金) 02:15:15 ID:1wwbIZvM0
期待上げ
30名無しさん(新規):2006/02/18(土) 02:30:24 ID:TLOEJLGh0
あががgg
31名無しさん(新規):2006/02/18(土) 02:47:59 ID:1kHYJon+0
誰か いませんかー
32名無しさん(新規):2006/02/20(月) 00:49:31 ID:Sh/HXRaW0
aga
33名無しさん(新規):2006/02/22(水) 00:27:14 ID:HRCQP59h0
34名無しさん(新規):2006/02/24(金) 00:26:01 ID:Ck2/UI4s0
fff
35名無しさん(新規):2006/02/28(火) 00:08:46 ID:Yo64cpX40
あがが
36名無しさん(新規):2006/03/02(木) 08:30:26 ID:0zlh1EBE0
私は、1年ほど前詐欺に遭いました。
昨年7月末に補償申請し、その後何もヤフーからは
言ってきておりません。そろそろ、なにかしら
こちらとしても、ヤフー側に問い合わせたいのですが
どうすれば、いいのでしょうか?どなたか教えてください。
37名無しさん(新規):2006/03/02(木) 14:58:29 ID:dTMjkaXb0
わりこみごめんなさい。
実際補償受けた人っているの?
こないだ警察に被害届け出しに行ったら
(小さい所だけど)一日4件くらいヤフオク詐欺があるっていってた。
そら全員の補償はきついなー。
38名無しさん(新規):2006/03/03(金) 02:06:13 ID:uQTa2VzS0
>>36
メールで問い合わせる分には問題ないだろう。
どうーせコピペで、ただ今公正に審査中とか言うだろうな。
4月には振り込まれるんじゃないの?奴等も決算だろうからな。

>>37
いくら禿クオリティーでも、さすがに何の落ち度もない奴へは補償されると思われ。
さもなければ社会問題になりかねん。
39名無しさん(新規):2006/03/04(土) 20:38:48 ID:crxSQsBi0
>>38
36です。しかし問い合わせも考えましたが、
「Yahoo!オークション補償規定」に
「※事務手続を円滑に行うために個別の
補償金支払時期についてのお問い合わせに
ついてはお答えしておりませんので、
予めご了承ください。
(補償規定に違反するお問い合わせを
いただいた場合には補償対象外とさせて
いただきますので、ご注意ください)」
と書いてあり、問い合わせたら一発で、
補償対象外になりそうで怖くて出来ません。
しかしやっぱするべきかな。
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41名無しさん(新規):2006/03/04(土) 23:32:51 ID:fRPIfK860
ここ読んで「ああ、期待するだけ無駄なのかな...orz」なんて諦めムードでしたが
補償金、ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

昨年7月に詐欺に遭い(オークションID乗っ取りによる成り済まし詐欺)、
年明けに補償申請を配達記録で郵送。
2月28日には被害金額の8割である64800円が振り込まれていますた(゚∀゚)!
苦労して書類を揃えた甲斐がありますた・゚・(ノД`)・゚・
ちょうどアパートの家賃と更新料を払ってしまって苦しかったところなので、助かりました。
42名無しさん(新規):2006/03/05(日) 00:05:15 ID:qYjB6hLL0
>>39
補償規定の説明では、書類送付後おおむね二ヶ月後に補償金が支払われる、とある。
それを大幅に超えてるのに、問い合わせたら補償できないという規定は、公序良俗に
反すると思うけど。
二ヶ月を大幅に過ぎてるので問い合わせた、ということを強調して、メールしたらどうだ
ろうか。
43名無しさん(新規):2006/03/05(日) 07:26:59 ID:gmOzGKQS0
>>42
補償規定詠みますた。
かりに、補償してもらえた後詐欺ヤロウと決着が付
品物が届いたり返金があったりした場合はどうなるんだ?
どっちかに返すor内緒にする?
44名無しさん(新規):2006/03/05(日) 12:19:19 ID:DLtgqkQT0
>>43
規定的には連絡するべきだろうね。
ただそれを回収するために、どれだけコストがかかったかみたいな明細はきっちり
つけておいて、これでもまだ回収すると言うんですか? みたいなコメントは、おれなら
付けるな。
それと、返すとしても民法的な時効があると思う。どの時点から時効のカウントが
始まって、何年かはわからないけど。
45名無しさん(新規):2006/03/06(月) 22:54:33 ID:5vzy88lZ0
明らかな詐欺(ID乗っ取りと思われます)に遭いました。
オークション詐欺初体験です(゚∀゚;)ムハー=3
金額は4万弱。

内容証明郵便だとかなり面倒なので配達記録で済まそうと思っています。
こちらは相手が居ないと住所が実在でも受け取れませんよね。
それが相手が居ない証拠になるとおもうのです。
そこで質問を一点させていただきたいのですが、

配達記録郵便でも補償が受けれたケースがあるようですが、
補償請求の申請ページには
「内容証明郵便を送りましたか?」
ってあるんですが、そこにはどうチェック入れましたか?
46名無しさん(新規):2006/03/07(火) 01:22:46 ID:5h9yasgL0
>>46
好きにすればいいと思うけれど、内容証明無しに警察に害届けを受理させるのは困難だと思う。
被害届が受理されないとヤフからの補償金は出にくくなると思うがどうよ?
ヤフが被害届けが無くても客観的に詐欺だと判断できる材料があれば不要と書いてあったが、
この認識のズレに伴うリスクを負うより、めんどくさくても内容証明→ケーサツへの被害届け提出
の流れに則ってやるのが無難だと思うがどうよ?


47名無しさん(新規):2006/03/07(火) 12:36:06 ID:77V7EU7J0
>>45
内容証明の中身は、補償申請で添付しないとなりません。よって内容証明をお勧めします。

>>46
被害届受理されなくても、補償された例はたくさんあります。ただし警察署名と部署名と
担当警察官名は聞いてメモしておくこと。申請用紙に書くところがある。受理されなかった
場合、警察官がどう言ったのか書く欄があるから、事情を書けばいい。
加害者が破産した場合で、警察官が「これは民事だな」と届けを拒否しても、補償は出て
るので、諦めずに。漏れは受理されず、こうした破産ケースだけど、補償されてます。


警察署によっては相談届の番号というものをくれる場合があって、それが理由で補償
は拒否されないと思う。
4845:2006/03/07(火) 23:28:06 ID:WPr1xQTC0
ご意見有難うございます。
1500円程度の出費を惜しんで、3万近くの補償が受けれないよりは
セオリー通りにした方がよさそうですね。
まずは文書作成して、今週中にでも郵送してみようと思います。
初めはe-内容証明で行こうとおもったんですが、XPのSP2は未対応なので
とたんにめんどくさくなってしまいました・・・。
しかし2年も放置されているe-内容証明って本当に利用者少ないんでしょうね。
49名無しさん(新規):2006/03/08(水) 04:49:00 ID:GXTc2VVG0
Yahooも何かと対象外だといってはほとんど補償しないんじゃない?

体裁だけな気がする。

そんなんだったら最初から補償って言わなきゃいいのに!
5045:2006/03/08(水) 22:59:31 ID:px09Ilz10
早速本日内容証明郵便を送付しました。
相手はそこに居住していないのは明白なのですが・・・
配達記録が入手できたら次は警察への被害届ですね。
書面2枚になったので1500円ほど掛かりました。
補償を受けようとするためにこれだけ苦労するんですから
よほど高額でない限りなかなか実行する人は少ないんでしょうね。
ホントヤフオクは詐欺師の金庫ですな。
51名無しさん(新規):2006/03/08(水) 23:01:47 ID:A32VOTiM0
ああ、そうだな。
ヤフはそれでも儲かるから放置・・・っと。

で、補償のハードル高くしてボロ儲けww

とことん糞だな
5245:2006/03/08(水) 23:47:02 ID:px09Ilz10
郵便局での応対について追記させていただきますと、
今日夕方内容証明を持ち込んだのですが、その局員応対のスムーズな事。
以外だったんで驚きました。
書式のチェックも数分で終わり、計10分掛かったかどうかって感じです。
きっと相当数居るんでしょうね。
普通の生活ではまず使わないでしょうから。しかしいい勉強になってます。

印鑑と封筒はお忘れなく。
53名無しさん(新規):2006/03/09(木) 11:29:47 ID:zUUaBAI60
内容証明事務の普及は、ヤフオクが促進したという面が強いかもねw
54名無しさん(新規):2006/03/10(金) 15:29:13 ID:s746bxLJ0
( ´_ゝ`)
55名無しさん(新規):2006/03/12(日) 00:46:31 ID:aSJLzhrQ0
a-
56名無しさん(新規):2006/03/12(日) 01:28:48 ID:OEV3dqqP0
俺は20万くらい詐欺られたが
ヤフーから戻ってきたぞ。
詐欺った奴はどうしてるか分からんが。
57名無しさん(新規):2006/03/12(日) 15:23:03 ID:4zlNBkbI0
一年程前に10マソ詐欺られました。
内容証明を送りつけ、それが宛先不明で帰って来ました。
担当の刑事さんによると、明らかに詐欺だと思われる事案の場合、
ヤフーの補償を受けるためには、
内容証明が戻ってきてる方が手っ取り早くて良いそうです。
住所を偽ってるので最初から欺す意思があったとの証明になるそうな。
内容証明が帰ってこない時は、本人が実在し郵便を受け取った事になるので、
「何か事情があるのかもしれない」「もう少し連絡を待ったら?」って、
なかなか被害届けを受理しない県警、警察官も多いって。

担当の刑事さん本人はネット犯罪は初めて扱うって言ってました。
警察庁から配布されたマニュアルを見ながらの調書作成は笑えました。
補償金の受け取りを優先すると伝えたところ、その場で口頭で受理決定。
三日後に正式に受理した旨と受理番号を教えてくれました。

すべての書類を揃えてヤフーに提出し、約1ヶ月後に補償金を受け取りました。
でも、補償金の支払いに関してヤフーは全く連絡をよこさないのね。
通帳記入で始めて入金を知ったくらいですから。

58名無しさん(新規):2006/03/12(日) 15:44:31 ID:aSJLzhrQ0
↑オメ!!
オレは2ヶ月放置プレイ中・・・
書類提出から約1ヶ月との事ですが、おおよその時期はどんな感じでしたか?

書類を月初に提出→翌月月末に振り込み

てな感じでしたか?
59名無しさん(新規):2006/03/12(日) 15:52:08 ID:4zlNBkbI0
>>58
2ケ月は少し長いですね・・・。
当方の場合ですと、月初〜月初で、1ヶ月強かかったと記憶してます。
補償の審査に落ちたのであれば、
その旨ヤフーから連絡が入るとの事です。
従いまして58さんの場合はまだ審査中ではないでしょうか。
60名無しさん(新規):2006/03/12(日) 16:00:13 ID:aSJLzhrQ0
>>59さん
ありがとうございます。
こちらは被害額が多い(ウン十万)ので、厳重に審査(アラ探し?)してるのでしょう。
あるいは額がデカいから(期が変わる)4月に入ってからなのかな?
下取り売却して得る金額も見込んで、一時的にキャッシングまでして買ったものが詐欺られたので、かなり辛いです・・・
毎月自転車操業状態みたいな・・・・
本当にバカな事をしたもんだと自分でも後悔していますが、いい勉強になりますた。
61名無しさん(新規):2006/03/12(日) 18:15:03 ID:d9bjRIS40
>>57
ヤフの補償ページでは、約2ヶ月と書いてるね。
昔は、ヤフは入金する前か後にメール入れてきてたんだが、最近はちがうみたいだね。
だんだん対応が手抜きになっていくような。

内容証明かけてるなら、当然配達証明をかけてあるよね。向こうで受け取れば、葉書が
返ってくるはずなんだけど。もしくは郵政公社サイトから追跡ができるんで、状況は
わかるはず。
62名無しさん(新規):2006/03/16(木) 01:10:30 ID:Hl0vQDmA0
そなのか
63名無しさん(新規):2006/03/18(土) 18:52:29 ID:3fS32pB/0
今日のブピピ
64名無しさん(新規):2006/03/22(水) 03:54:10 ID:T9zDtci50
あーげ
65名無しさん(新規):2006/03/22(水) 23:09:27 ID:T9zDtci50
詐欺あげ
66名無しさん(新規):2006/03/25(土) 13:35:45 ID:Dwv/X3jl0


67名無しさん(新規):2006/03/25(土) 15:37:15 ID:/g/6YVvY0
4月から

【】みんなヤフオクやめてBIDDERSやろうぜ!【】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1106071272/l50

みんなヤフオクやめてBIDDERSやろうぜ!

「あおぞら銀行」負債整理
ソフトバンクは「あおぞら銀行」に公的資金を入れて もらいながら、
最後は、外資サーベラスに売り払り、売却益として500億円を上げている。
他にもいっぱいしてるよ。。。

はっきり言って、
いままでソフトバンクがしてきたことは、
国民としてライブドアなんかよりもずっと許せませんよ。国賊です
ペッペッペ
68名無しさん(新規):2006/03/27(月) 01:48:22 ID:DtPmNXed0
Mt
69.adgjm:2006/03/27(月) 03:03:27 ID:YA+6j1gDO
旦那がヤフオクでパチスロ攻略の情報を5万円で購入。
送られてきたメールの指示通りやっても全くこない…ガセネタだったんです。
評価(良)が100近くあったから信用したらしいです。相手の住所は非公開、こういった場合、保証を受けるのは無理でしょうか?
70名無しさん(新規):2006/03/27(月) 03:16:01 ID:5WCVmRWC0
信じるほうがバカだけどガセだろうと情報を得たなら売買成立してんじゃん。
夫婦そろって底抜けのバカだな。
71名無しさん(新規):2006/03/27(月) 13:58:46 ID:aElDGJfs0
夫婦揃って情報買ってまでパチスロ。
その情報通りにすれば絶対勝てると思ってるとは。。。。。。。。
多分、その情報のどっかに100%を保証するものではないとか書いてあると思うよ。
72名無しさん(新規):2006/03/27(月) 15:43:11 ID:YA+6j1gDO
夫婦揃ってではないです。私は反対したんだけど旦那が情報提供者の説明文を見て、2000円以内で必ず当たると書いていたらしいし…評価って操作出来るんですか?
73名無しさん(新規):2006/03/27(月) 22:06:26 ID:1kcsXdua0
>>72
まああまりみっともいい落札品ではないけど、ガイドラインに違反した出品
ではないんで、規定に合致すれば、補償されるのでは?
ただし、
相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合
はダメなんだよね。ウソ連絡先を教えてきた場合は補償されるんだけど。

情報が全て揃っているのだったら、報告フォームから一報入れた方がいいよ。
74名無しさん(新規):2006/03/27(月) 23:04:10 ID:YA+6j1gDO
有難うございます。前2人のレスでかなり凹んでおりました。泣き寝入りは嫌なのでがんばります
75名無しさん(新規):2006/03/28(火) 00:26:07 ID:yfs4ePUe0
>>72
いや、絶対に無理だね。
「攻略出来ないのは、最近台のプログラム替えられたからだ」とか主張されると詐欺を立証できないし。
そもそも以下のようにガイドライン違反の出品なので絶対に補償されない。

>■情報の出品に関するルール
>また、次の情報については、出品を禁止します。
> * 個人情報、機密情報、具体的な根拠を伴なわない情報、その他、Yahoo! JAPANが不適切と判断した情報
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20040921.html

まあ、殴り込んでDQN同士勝手にやりあえば??

根本的に解決する一番良い方法は、そんなダメな旦那とは別れて、新しいオトコ作ることだな。パチンコもタバコもやらない男をな。
そうすればアンタの人生は開けるよきっと。男のそういうダメなところは、一生直らない。ぜーったいに。
76詐欺スレ住人:2006/03/28(火) 02:03:53 ID:EUNb4yIi0
>>74
「相手の住所は非公開」という時点で、ヤフ補償申請は無理。
補償申請を受けるには、警察の被害届受理が必要で、被害届が受理されるためには、
それが債務不履行(民事事件)ではなく、詐欺(刑事事件)だということを証明する必要がある。

詐欺というのは、予め騙し取ろうという意思が相手にあることをいい、
こういう場合、一般的には、教えられた住所宛にまず内容証明等の書面で督促をするんだが、
それが宛先不明で戻って来た場合は、=住所等の個人情報を偽って取引をした=詐欺の疑い有だとみなされる。
だが、ガセネタのような単に儲かると言って儲からなかったのは、債務不履行の類になり、警察は民事不介入。

貴方のケースは、そもそも住所不明では、内容証明を送って住所を確かめることすら出来ないし、
契約の履行はされている(品は受け取っているから)、詐欺を証明するのは困難だと思われ。
というか、個人情報も教えて貰わず、どこの誰とも分からない人間に、よく5万も送金したな。
77名無しさん(新規):2006/03/29(水) 13:37:59 ID:ZazgGY+s0
被害届受理は必須じゃないよ。漏れは受理されてないけど、補償されてるし。
それに警察は民事不介入ということもある。これは民事事件だから手を出さない
ということではなく、民事事件的側面があっても、刑法に触れる恐れがあれば
刑事事件にするということ。騙されているという判断については、被害者感情も
考慮されるから、「騙されてる、怒っているんだ」ということを言うのは重要。
民事かもしれない、証明が必要などと高圧的な物言いで萎縮させて、
怒っているんだということも言い出せない、もしくは警察に行く気も削がせる
ようなことは言うべきじゃない。
78名無しさん(新規):2006/03/30(木) 15:47:44 ID:9vmj2tZw0
通報汁ば
79名無しさん(新規):2006/03/30(木) 17:49:34 ID:uB+pk9n90
TBSで放送中
80名無しさん(新規):2006/03/30(木) 17:52:59 ID:FcieyUvq0
テレ朝だろw
81名無しさん(新規):2006/03/30(木) 17:53:25 ID:uB+pk9n90
ごめん
82名無しさん(新規):2006/03/30(木) 17:53:58 ID:CuuzF60V0
キムラって人はココでも話題に出てる人なの?
83名無しさん(新規):2006/03/30(木) 17:55:39 ID:pDLlcx59O
アニオタの怨霊が現れると聞いてやってきますた
84名無しさん(新規):2006/03/32(土) 05:42:53 ID:WmGW7Kw90
では聞きたい。被害届けが受理されアフォーの保険適応された後
アフォー側は(保険会社)その後の追跡調査するのだろうか?
詐欺犯が逮捕され裁判の過程で、被害者への弁済やアフォーからの
補償金で出た損失など?
85名無しさん(新規):2006/03/32(土) 12:20:11 ID:dVNqk/7e0
>>84
自家保険だから保険会社は介在しません。
補償することによって、債権は被害者からヤフーに移るような法的構成になっているので、
ヤフーにとって自分の債権になるわけだから、自分たちに利益が出る調査であればするで
しょうし、出ないと思えばしないでしょう。するしないは、ヤフーの勝手。

後段は意味不明。

ところでヤフーのことを、ahooと書いて、補償金出たのに、調査しない事の慰謝料請求の
少額訴訟を起こした人のblogが別スレで話題になってたけど、もしかしてあなた?
86名無しさん(新規):2006/04/02(日) 12:07:32 ID:WPFoT01R0
面白い。
そんなキチガイいるんだ。
てか、書類送付からとっくに2ヶ月経過してるのに補償金入金されないorz
87名無しさん(新規):2006/04/03(月) 02:36:01 ID:TwzHR81j0
補償あげr
88名無しさん(新規):2006/04/03(月) 12:33:45 ID:tRwRsmZw0
落札して2週間、代金を振り込んでも商品を送ってこない。
何度もメールや電話はしたけど無視されていたので、
評価を「非常に悪い」とした。するとヤフオクIDの本人と名乗る人から
メールがあって、商品は盗難されたもので、出品した人は第三者とのこと。
しかしこれに返事してもやはり連絡がない。
もしこれが嘘ならその理由が分からないが、この場合、誰を対象に
被害届けを出せばいいんだろうか。
89名無しさん(新規):2006/04/03(月) 13:54:34 ID:tN+DzwoB0
>>88
乗っ取り詐欺っぽいけど、出品したのが第三者であれば、
なんでID本人が、それが盗品だってわかるんだろう?

どちらにしろヤフーへの通報は、ヤフオクID所持者だよ。
被害届は、とにかく警察に相談して、だれが加害者になるか
警官と相談するしかないと思う。
90名無しさん(新規):2006/04/03(月) 15:00:31 ID:tRwRsmZw0
ヤフオクID本人が車上荒らしにあって、車内にあったPCを盗られる

第三者がそのPCを使ってヤフオクIDを利用、PCを出品

おれが落札、ヤフオクID本人名義の口座に振り込み

振り込まれた代金は別口座に振り替えられていた

ヤフオクID本人は車上荒らしと本件について被害届けを提出中
盗難にあったPCは保険に加入しているから、保証を受けられれば返還したい

連絡したいから都合のいい時間をおしえてほしい(携帯番号も書いてる)

返信してから4日目の今日まで連絡ナシ
91名無しさん(新規):2006/04/03(月) 15:06:56 ID:tRwRsmZw0
>>89
分かり辛いから整理してみた。>>90 の流れです。
ただし >>90 はヤフオクIDの本人の主張なので、
・この主張自体ヤフオクID本人による虚偽の可能性があること
・もしくはこの主張が、盗難した第三者の可能性もあること
という理由もあって、記載されていた携帯番号への連絡を躊躇してる。

とりあえず落札商品が届かない、という連絡はヤフーに報告してます。
92名無しさん(新規):2006/04/03(月) 17:12:52 ID:1E7YimWo0
>>90
>おれが落札、ヤフオクID本人名義の口座に振り込み
>↓
>振り込まれた代金は別口座に振り替えられていた

IDを乗っ取られた出品者本人名義に入った金が、
本人以外の人物によって、どうやって他口座へ移されたってこと?
PCにネットバンクの暗証番号が残ってたとか?

とりあえず、下記テンプレを参考に、サイバー警察に相談してみれば?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1143265561/6

相手の携帯に電話するより、証拠が残るメールでやりとりしたほうがいいと思う。
電話するなら、会話を録音して証拠を取っておくように。
出品者が被害届を出しているなら、自分も出したいからといって、
受理番号を教えてもらえ。
土日を挟んだから4日目というのも仕方がないが、このまま無連絡なら
評価コメントを追記するか、住所がわかるなら書面で問い合わせるとか。

それから、オク補償を使ったら、出品者からの返金は受けられないので、
(債権がネットラストに移るため) どちらが良さそうか見極めが大事。
93名無しさん(新規):2006/04/03(月) 21:34:02 ID:tRwRsmZw0
>>92
他口座に振り替えたってのもちょっと怪しくて。
JNBだからIDコードも必要になるし、そこまで分かるのは疑わしい…。
なるべくメールでやり取りしたいんだけど、評価コメントを追加しても
返信が来ないし、とりあえず携帯に電話して会話を録音しようと思う。
教えてもらったスレも見てみたいと思います。thxです。
94名無しさん(新規):2006/04/05(水) 01:16:10 ID:mLgLeXH00
あげ
95名無しさん(新規):2006/04/07(金) 02:36:11 ID:aGHnPYtz0
あああ
96名無しさん(新規):2006/04/07(金) 02:45:20 ID:VjmEzHFa0
入札して次点で終了したとき下のようなメールがオークションで使用しているIDに届きました。
これは詐欺ですよね・・・?

初めまして、****と申します
オークションご参加ありがとうございました。
ご相談したいのですが、上記題名の最高落札者の方と交渉したところ、家庭の事
情で、入金が再来週以降になってしまうのでもし待てないようならキャンセル料
を支払うのでキャンセルにしてくれないかとの事でした。
私としては最高落札者の方に悪意があったとは考えられませんし、落札者の繰り
下げに対して、出品者あるいは最高落札者の評価にマイナスが付いてしまうのも
事実です。
もし差し支えなければ、貴殿とのお取引を考えたいと思いますのでご検討願いま
す。
オークション手数料3%に関しましても最高落札者の方が責任を持ってご負担さ
れました。
料金に関しましても当方は入札額でお譲りしたいと思います。
送料に関しましては最高落札者様からのキャンセル料でこちらが負担いたします

私としてはスムーズなお取引を希望致します。
お手数ではありますが、前向きにご検討くださいますよう宜しくお願いします。
次の方にも問い合わせをしたいのでキャンセルでもご連絡下さい
よろしくお願いします。
97名無しさん(新規):2006/04/07(金) 04:46:36 ID:jS7L0wi10
>>96
オークション振り込め詐欺にご注意ください
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20050707-2.html
98名無しさん(新規):2006/04/07(金) 16:52:15 ID:3VJWfXPO0
>>96
スレ違い↓へ。

次点取引の詐欺メールのスレ・2通目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1141059201/
99名無しさん(新規):2006/04/10(月) 23:21:19 ID:RHqF6kGi0
age
100名無しさん(新規):2006/04/13(木) 00:45:27 ID:J1aZFHmj0
ハゲ
101名無しさん(新規):2006/04/15(土) 01:46:55 ID:RnnhsuRT0
昨年13万詐欺に遭いましたが、補償金は申請から約2ヶ月弱で
指定口座に振り込まれていました。YAHOOからはその前後に
「振り込みました」等の連絡は一切ありませんでした。たま
たま銀行で通帳記帳したら振り込まれていて驚きました。

私の場合は相手の住所は実在したが別人が住んでいたのですが
内容証明郵便を送り「尋ね当たりません」のハンコを押されて
返送されて来た封筒も添えて申請しました。

また警察では被害届けではなく相談受理番号を貰いました。
(被害届けは書く書類の量が膨大になるし度々来て貰わないと
いけないからという理由でしたが、単に面倒だったのでしょう)
相談受理番号でも補償はOKです。申請書に被疑者逮捕時に被害届け
は受理すると書き添え、担当した刑事の部署、氏名も書きます。

相手からのメールには携帯電話番号しか書かれていませんでした。

また、それまで一度ボクシングのダビングビデオを落札していて心配
しましたがOKでした。(ダビングビデオなんて書いては出品されていま
せんでしたが..)

未だに犯人は逮捕されていないようですが、補償はダメモトで申請して
おきましょう。私も半分は諦めていましたから..。
102名無しさん(新規):2006/04/15(土) 07:58:44 ID:zBLX3QH70
>>101
乙&おめ!
103名無しさん(新規):2006/04/15(土) 12:18:00 ID:T8Zi84dU0
>>101
ラッキーだったね。
恐らく小額だから通ったのでは?風評と支出額をはかりに掛けて、
貴殿は補償した方が良いとハゲが判断した模様。
104名無しさん(新規):2006/04/16(日) 15:17:00 ID:zTy+RNIX0
さぎあげ
105名無しさん(新規):2006/04/16(日) 20:39:54 ID:a9o41m8z0
警官の部署と氏名など書いてあれば、相談番号がなくて被害届未受理でも
それが理由で補償を拒否されることはない模様。
相談番号は、警察のヤフオクの補償対策だという話しもありますがw
106名無しさん(新規):2006/04/17(月) 23:15:29 ID:EcYfYUZP0
補償金が振り込まれた日、一ヶ月遅れていた生理が来た。
人間の体は不思議だなとつくづく思った。
今までこんなに遅れたことがなかったし、その日本当に気が楽になったので。
107名無しさん(新規):2006/04/18(火) 03:30:35 ID:xQuFhJxO0
オメ!!
書類送ったのはいつごろ?補償金振り込まれたのはいつごろ?
教えてくれると参考になります。
108106:2006/04/18(火) 13:34:12 ID:9JUzHyxM0
書類を送ったのは二月中旬で振り込まれたのは三月末です。
ちなみに申請したIDでは問題あるような物は取引してないですが
前に削除したIDでは、サンプル盤やコピー品を落札していたので諦めていました。
109名無しさん(新規):2006/04/18(火) 23:56:08 ID:xQuFhJxO0
オメ!
なんで1月末に書類送った俺はまだなんだ?・・・・・
落選のメールも来ていないから、さらにタチが悪いよorz
110名無しさん(新規):2006/04/19(水) 20:43:21 ID:Tas0Q7x70
その辺なんとかして欲しいね。
111名無しさん(新規):2006/04/25(火) 23:27:07 ID:KI2/Zy590
age
112名無しさん(新規):2006/04/28(金) 02:07:02 ID:3vw+zeR20
さあ、本日補償金が振り込まれるのはどなた?

113名無しさん(新規):2006/04/29(土) 18:23:11 ID:IzzLrO4p0
age
114名無しさん(新規):2006/04/29(土) 22:02:34 ID:Rk8nvnr20
去年の9月に補償申請して
まだ振り込まれてないお

ヤフーは一切無視かよ 何のフォローもないぞ
115名無しさん(新規):2006/04/29(土) 23:34:04 ID:IzzLrO4p0
>>114
もし落選通知来てないのだったら、聞いてみたら?
受取金申請して半年以上放置のばあいは問い合わせても問題ないだろーよ。
116名無しさん(新規):2006/04/30(日) 15:34:47 ID:Tmlw6CCw0
>>114

諦めて下さい。YAHOOからは何の連絡も来ません。
117名無しさん(新規):2006/05/02(火) 11:01:50 ID:23Pu3QTg0
>>114
ダメな場合落選通知は来るハズ。
スパムに埋もれてるかフィルタで弾かれてるのかも・・・
もう一度メールを確認してみては?
118名無しさん(新規):2006/05/07(日) 01:56:43 ID:Mk7Nil+O0
あげ
119名無しさん(新規):2006/05/09(火) 02:10:41 ID:g8ETZ8u20
120名無しさん(新規):2006/05/15(月) 03:40:51 ID:NPgAuvS+0
あげ
121名無しさん(新規):2006/05/17(水) 22:46:25 ID:1bDaNb8N0
どなたか、チケット詐欺にあった方で、FC先行申込分や
プロモーター先行取得分等(当落確認済)、既に当落が判明しているけど
チケット未着(未発送)な場合に補償申請が通った方はいらっしゃいますか?

「補償金が支払われない場合」1のi
・落札後に商品を調達する出品の場合

は基本的に発売前のチケットの出品などを指すはずですが、
実質的には発売済(というより終了)でも、手元にチケットがない状態での
出品物は補償の対象にはならないのでしょうか?
122名無しさん(新規):2006/05/18(木) 00:51:22 ID:cO02aNYR0
そりゃそうでしょう。出品ルール違反(ガイドライン違反)なのだから。

http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20040922.html
----------------------------------------------------------
興行チケットを出品する際には、チケットの券面を確認し、出品したチケットの公演タイトル、開催日時、開催場所が判別できるように原則としてチケットの現物写真を掲載するか、公演タイトル、開催日時、開催場所および座席番号を出品説明画面に記載すること
----------------------------------------------------------

とある。成仏してください

-人-
123名無しさん(新規):2006/05/18(木) 19:52:31 ID:h+7rWu3N0
チケット詐欺にあい、偽造証明ももらってて警察にも被害届受理されてます。
でも補償外とヤフーからきました。
その理由が補償外の3のiの理由とあるだけなんですが
それって、破損や、両者の見解の相違、など偽造に関係ないんです。
どうしてなんでしょうか。
理由が偽造、だから補償外ならわかりますが・・・
あとで一生懸命説明することは可能なんですか?説明文がいけなかったのか・・
124名無しさん(新規):2006/05/18(木) 23:13:37 ID:cO02aNYR0
ヤフ相手に民事訴訟起こして白黒つけては?
125名無しさん(新規):2006/05/20(土) 13:31:41 ID:jrIMU3kp0
>>123 一生懸命説明してもおそらく無理です。
   検討した結果、あなたに補償外が来ていますので。
   そういうものだと割り切った方がいいですよ。
   
126名無しさん(新規):2006/05/20(土) 13:53:20 ID:g4XD4yze0
で、レスもらっても礼の一言も無しか。
127123:2006/05/20(土) 15:45:57 ID:kxnNOuSi0
>124さん125さんありがとうございました。
>126 今日見ました。
128名無しさん(新規):2006/05/29(月) 21:22:25 ID:ryKmp5fo0
去年の8月、ID乗っ取り詐欺に引っかかりましたが、
本日補償金の振込みがありました。
金額が大きかったのでだめかなと思っていましたが、
4月13日に書類を送ってから約一ヵ月半で振り込まれました。
正直、警察に最初の相談に行ってから年末まで放置された時は諦めようと思いましたが、
2ちゃんで色々と相談をして最後まで一通りやって、ようやく結果が出ました。
お世話になった皆さんありがとうございました。
129名無しさん(新規):2006/05/30(火) 01:27:00 ID:KohHzG8U0
>>128
おめ!&乙
130名無しさん(新規):2006/05/30(火) 02:55:48 ID:3gsZB3ohO
だからみんなヤプは保証金を払う気なんてないて、自己防衛したほうが良いって
131名無しさん(新規):2006/06/04(日) 02:04:32 ID:OD2ZNCF50
補償受けようと思って、内容証明送ったり、警察に被害届出したり
Yahooから言われたことは全てやったつもりだったけど
Yahoo!ウォレットの登録が俺の父親名義のクレカだったため対象外に
もちろん被害届とか、相手との取引に使った銀行口座とかは俺の名義
しっかりと、規約読んでから行動すればよかったお…(ノД`)
132名無しさん(新規):2006/06/06(火) 22:34:35 ID:lixg1Q2x0
>>131
他のことではヤフもけっこう運用が甘いんだけど、名義違いだけはほんと
ちびしいね。
133名無しさん(新規):2006/06/10(土) 03:06:45 ID:/ptG3mVa0
まあ保険掛金0の補償ってこんなもんだろ。
134名無しさん(新規):2006/06/10(土) 13:43:57 ID:1k3Fadik0
どこが0なんだよw

ボリまくりだろーがw

135名無しさん(新規):2006/06/11(日) 00:50:57 ID:8QHUXgKE0
2週間経っても何も音沙汰無しだ。
書類完璧なの揃えたんだが・・・
136名無しさん(新規):2006/06/11(日) 01:08:41 ID:Ka2CbTRAO
今年の2月に補償してもらったけどヤフーから補償金の振込通知はないよ。
ATMで金を引き出した時に残額が妙に多くて変だなと思って通帳記入してやっとわかった。
それにしてもヤフーは対応悪すぎるね。
137名無しさん(新規):2006/06/11(日) 18:40:11 ID:dT+LAqE00
事故申告してから、補償が通って、金が入るのって
待機日数45日+審査日数2ヶ月=約3月半くらいでおk?
つーか、絶対45日も待機しないとダメなもんなの?
さっさと金返して欲しいよ・・・
138名無しさん(新規):2006/06/12(月) 18:23:12 ID:ysEKZE0c0
俺は4月下旬に申請したけどまだ振り込まれていませんよ。
内部で回覧して決済とるんだろうけど、長くても一ヶ月だよ。
我慢にも限界がある!!
139名無しさん(新規):2006/06/19(月) 12:09:50 ID:0k93Kgn00
それにしてもヤフーは対応悪すぎ
140名無しさん(新規):2006/06/19(月) 18:43:00 ID:G9UnqtXH0
被害届けを出さなくても、警察に相談だけで補償申請出来るらしいが、
やっぱ被害届けは出すべき????

相談だけって人はいないかな?
141名無しさん(新規):2006/06/20(火) 03:45:21 ID:zwZCECd00
申請は、例えば”さぎにあいました”と書いたメモを添付してもできるだろうが、
補償してくれるかどうかは別問題だと何度言えば(ry
142名無しさん(新規):2006/06/20(火) 04:31:02 ID:Ym1U19yT0
>相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合
>はダメなんだよね。ウソ連絡先を教えてきた場合は補償されるんだけど。

連絡先を教えない出品者オオイけど、疑いも持たずに、振り込んで、
取引してるケースって多いんだよね。平和ボケしてんのかな。
143名無しさん(新規):2006/06/22(木) 20:34:25 ID:Sl83SLK40
>>140
被害届は受理されない場合もあるからヤフはそれでOKにしてるけど、
申請用紙にはどこの警察にだれに相談したのかってことは、書くように指示されてる。
つまり警察には最低限行かなくてはいけないってことね。
144名無しさん(新規):2006/06/23(金) 08:05:33 ID:+FCIUTRY0
>>140馬鹿かこいつ。
145名無しさん(新規):2006/06/23(金) 08:20:25 ID:V4bOcw4x0
バカだから詐欺に遭うんだろw
146名無しさん(新規):2006/06/23(金) 08:30:13 ID:WtkIduQz0
147名無しさん(新規):2006/06/24(土) 00:35:26 ID:1iy+y9sc0
>>134
出品システム利用料 ← 出品者負担
落札システム利用料 ← 出品者負担

落札者は補償されねーよw
148名無しさん(新規):2006/06/25(日) 10:25:27 ID:xpP9AyK30
は?
149名無しさん(新規):2006/06/28(水) 14:53:42 ID:Xo0qB66m0
本日06月28日振り込まれました。
金額は18万円+。

詐欺にあったのは12月初旬
待機期間終了は 02月09日
申請したのは 05月23日

ID乗っ取り詐欺でした。
待機期間終了から、
申請までの間に引越しをしていましたが
新しい住所と古い住所両方の住民票を添えて
書類を提出しました。

今のところ振込み後のYahooからの連絡はありません。
きちんと処理すれば補償は受けられると思いますので、
みなさん、そのつもりで。
Yahooさん、今回の件ありがとうございました。
150名無しさん(新規):2006/06/28(水) 15:37:06 ID:ULoew5OX0
きちんと処理しても補償は受けられません。
151名無しさん(新規):2006/06/28(水) 15:56:13 ID:Xo0qB66m0
>>150
そうなの?俺は受けられた。
運がよかったのか?
152名無しさん(新規):2006/06/28(水) 18:36:07 ID:qiMFbKC70
>>149
レポ乙!
153名無しさん(新規):2006/06/28(水) 20:18:49 ID:eVmItNNo0
>>149
ヤフIDだけではなく、かんたん決済の登録の変更もお忘れなく。
いまのところ完璧みたいなので、ガンガッテ!!
154名無しさん(新規):2006/07/03(月) 17:30:02 ID:1Bgx+AeY0
俺も詐欺にあって補償申請してもダメだった
手間かけて内容証明等を郵送して、余計に数千円の金がかかってしまっただけ
もうしばらくしたらヤフー脱会する予定
もう二度とヤフーの関係企業の全てを利用しない
155名無しさん(新規):2006/07/03(月) 17:45:25 ID:dAZIe6Fz0
>>154
補償拒否の理由は?
156名無しさん(新規):2006/07/03(月) 18:05:03 ID:1Bgx+AeY0
合理的期間を超えて遅延することが予め表示・通知されている出品に該当し、
補償対象外となった
157名無しさん(新規):2006/07/03(月) 18:32:15 ID:1Bgx+AeY0
■出品

↓←ヤフーに出品者が詐欺師だろうことを通報(約2ヶ月間、ヤフーは出品を認める)

↓←ヤフーに通報(約2ヶ月間、出品者削除などを何度もヤフーに対処要請)

■被害(数百人〜数千人の規模の被害)、補償請求

■ヤフーが度重なる連絡認めるが、その時点では適切だったといいう

■落札画面などコピペか再出品でずっと同じなのに何故か補償対象外にされた

ヤフーは、ずっと詐欺師じゃないといって出品させ手数料を儲けていたのに、
被害が出たとたんに、詐欺師と言い出し、補償対象外にさせられた。
(被害前通報中と被害時点の落札画面記載は同じなのに)
158名無しさん(新規):2006/07/03(月) 23:43:33 ID:qXp+qepl0
>>157
ちゃりんかー?
159名無しさん(新規):2006/07/06(木) 15:30:01 ID:YjVEYU5T0
ヤフオク詐欺・極悪詐欺師撃滅用掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/game/2995/
160名無しさん(新規):2006/07/06(木) 17:48:03 ID:yfiKzLZ+0
↑いまさらそこを紹介するわけ? 勧めないけどな。
161名無しさん(新規):2006/07/10(月) 21:24:50 ID:hjXSAnfF0
あともう少しで待機期間が終わる・・。
162名無しさん(新規):2006/07/16(日) 17:50:53 ID:ihyYWvRU0
ヤフオクの補償ってある意味、補償をさせないためにこんな手間と時間が
掛かることを仕組んだんだろうな。

@オークション詐欺に遭うヽ(`Д´)ノ

Aヤフーファームより事故報告

B警察へ被害届を提出

C被害届受理されたらヤフーへ補償申請(相談ではあまり補償が期待できず)

D過去にヤフオクガイドライン違反をしていなければ、
 ヤフーより補償書類関係のメールを送ってくる

E45日の待機期間後、ヤフーへ補償書類を送付

Fヤフーが補償書類を受理後2ヶ月〜4ヶ月経過後、補償金をゲット!



ここまでしなきゃ補償金手に入らないからな。高額な商品でない限り泣き寝入り
するわな。
163名無しさん(新規):2006/07/17(月) 23:03:01 ID:Q557WfLg0
>>162
>>(相談ではあまり補償が期待できず)

相談番号というモノを出す警察があって、補償は出る。
受理されなくても、相談番号でなくても、対応した警察官の部署と名前と
相談内容を申請書に書けば、受理されないことを理由に補償されないこと
はないと思う。
164名無しさん(新規):2006/07/18(火) 02:02:17 ID:HofGvM7F0
補償申請のために
むかし申請したか?とあったので
YESだったので調べたら

申請してから受理されるまで 2日w
振り込まれるまで  八ヶ月かかってた。年越え。
通帳から振込み日を記載しようとしてたので調べてよかったよw
165名無しさん(新規):2006/07/18(火) 08:36:05 ID:rR+bMmu/0
>>164
同一IDで過去申請をしたことがあるなら、
「むかし申請したか?」という問いは

http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compensation.html
> 5. 補償金を請求できるのは、同一利用者あたり、1年につき1回限り(1オークション限り)とします。
>(1年の起算点は、対象となる当該オークション終了時刻とします)

に該当しないことを申告させるためでは? 1年以上たってるなら申請できるが。

・・・というか、2回目なのかよ。('A`)
166名無しさん(新規):2006/07/18(火) 19:15:06 ID:p+49IjXi0
>>165
前回申請から5年経っててね・・・


悪い意味でリフレッシュ。
167名無しさん(新規):2006/07/27(木) 15:18:14 ID:3aJV4A0l0
入金キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

詐欺被害4月上旬、申請6月上旬頃です。
今日、私のネットバンク口座へ入金されておりました。
被害額は8万5千円だっただけに感無量です。。・゚・(ノД`)・゚・。
168名無しさん(新規):2006/07/27(木) 21:10:05 ID:XfTTXWVf0
↑オマ!
最近は速くなったんかな?>振込み
169名無しさん(新規):2006/07/27(木) 21:45:49 ID:xPnGsxLo0
>>168
45日たってんじゃね?
170名無しさん(新規):2006/08/01(火) 03:30:12 ID:D/Kohp0+0
1000円未満なんだけど
詐欺にあったっぽい。
5000円未満だと無理なの?
171名無しさん(新規):2006/08/02(水) 00:40:35 ID:R/WLi2jX0
>>170
そ5000円未満は非補償。
内容証明送りつけて、内容証明代金含めて催促するしかないかな。
172名無しさん(新規):2006/08/02(水) 08:55:21 ID:vK5ynBI00
>>170
本当に詐欺なら、偽住所だろうから、内容証明は戻って来る可能性が高い。
詐欺られた上に、1000円以上もする内容証明代が無駄になる。
50円ハガキ+210円の配達記録 で十分。
宛先不明で戻って来たら、その他の証拠を添えて、警察で詐欺の被害届を出せる。
173名無しさん(新規):2006/08/06(日) 12:39:47 ID:61rnB1Wa0
振り込まれていました!!
申請から約1ヶ月でした。
これに懲りてヤフオクで高い物を買うのは止めようと思います。
勉強になりました。
174名無しさん(新規):2006/08/07(月) 07:32:02 ID:jrLvkqLT0
↑オメ!
よかったね。俺も詐欺られてからは高いものは買ってないなー(笑
175名無しさん(新規):2006/08/10(木) 11:12:36 ID:nGLEu9m+0
初めて詐欺にあってしまいました。
今の所、詐欺にあったのは10人くらいですがもっと多いと思います。
金額は3万なのですが補償を受けたいので行動したいと思ってます。
まず最初に内容証明を送るのが先なのでしょうか?
それとも警察に相談だけでも行ったほうが良いのでしょうか?
176名無しさん(新規):2006/08/10(木) 12:31:14 ID:TB9Y1yH50
>>175
警察より、郵送書面で督促をするのが先。

評価欄から、被害者が多く、明らかに詐欺だと分かるようなケースならば、
どうせ偽住所なのだから、内容証明でなくても、手紙に配達記録を付けて送り、
それが「宛先不明」で戻ってくれば、警察に詐欺の被害届を出す時の証拠になる。

手順は、下記スレのテンプレ最初の方を参照。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1153412307/

あと、警察は、サイバー犯罪を扱う課に、事前に電話してアポ取ってから行くのが良い。
担当者が不在だと、何度も行くはめになる。印鑑も忘れずに。
177名無しさん(新規):2006/08/10(木) 18:47:03 ID:nGLEu9m+0
>>176
ありがとうございます。
やっぱり警察は後のほうが手間も減っていいですね。
住所は存在しているので、念の為に内容証明でいきたいと思います。

それから補償の事なのですが、1オークションIDあたり10個以上の出品は補償されないようですが、
これはヤフーIDではなくオークションIDの事ですよね?
例えば今回の被害者が10人いた場合は補償されないなどという場合もあるのでしょうか?
178名無しさん(新規):2006/08/10(木) 19:28:18 ID:TB9Y1yH50
>>177
補償規定
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compensation.html
>・1オークションIDあたり10個以上の出品があるオークションで落札した場合
>(オークションストアによる出品の場合は10個以上出品のオークションでも補償されます)など

これは、「1人の出品者が10商品以上出品してる場合」のことではなく、
「1つの商品において数量が10以上の場合」のことを言っている。

現在、ヤフオクの仕様は、ストアでないと1商品の数量を10以上に設定できなくなっているので、
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20050616.html
この条件に引っかかる人はいないと思う。

ちなみに、補償規定に「10個」という項目が加わったのは、2003年3月で、
10個以上出品できない仕様に変更されたのは、それより後の2005年6月。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20030307.html

ところで、住所が存在して被害者多数というのは、チャリンカーじゃないよね?
(納期は先だと説明があるチャリンコ出品は、補償対象外なので。)
179名無しさん(新規):2006/08/10(木) 19:34:11 ID:nGLEu9m+0
>>178
他の方が評価で補償されないので警察に行っても無駄とか言っていたので不安になってました。
安心しました。ありがとうございます。

商品ですが即納と載っていたのでチャリンカーじゃないです。
出品者の評価が低くて相場より安かったので怪しかったのですが、
私が落札してから同じ商品の評価が何件か入ったので振り込んでしまいました。

色々と大変そうですが頑張ってみますね。
180補償を受けた人:2006/08/12(土) 07:34:10 ID:89wVonSR0
ヤフーオークションで詐欺に合いました。
オークションの補償を受けたいのですが、補償の規約で住所、氏名、電話番号を確認しないと補償の対象外
になると書いてあります。
電話番号は、携帯番号も入るのでしょうか?。
連絡を受けた住所は存在していましたが住んでいる人が違いました。
内相証明も送りましたが帰ってきました。
昨日、警察に被害届けを出してきました。
電話番号ですが、実際相手から連絡を受けたのは携帯番号だけでした。
一応、104で連絡のあった住所の電話番号は分かっています。
(住んでいる人ほ、犯人と同じ苗字でした)
携帯番号のみでも補償は受けられるのでしょうか。
どなたか、携帯番号のみで補償を貰えた人はいますか?。
金額が高額の為、補償が受けられるかとても不安です。
181名無しさん(新規):2006/08/12(土) 09:05:42 ID:f51Wl/Y/0
>>180
あとは、ブラックリスト口座じゃなかった。
ってのがあれば大丈夫だと思う。
俺は携帯番号で受けられたよ
182補償を受けた人:2006/08/12(土) 15:06:48 ID:89wVonSR0
ありがとうございます。
ブラックリスト口座には入っていませんでした。
まだ待機期間中ですので、待機期間が終わったらすぐに書類を出したいと思います。
落札金額16万(バイクを落札)+送料2万で18万だまし取られました。
補償が貰えたとしても5万2千円の損です。
その5万は高額ですが、今回は勉強代としてあきらめます。
オークションは全ての人が良い人ではない事が良く分かりました。
これに懲りて高額な商品の取り引きは止めます。
私のあった詐欺ですが、IDのっとりなりすまし詐欺でした。
皆さんも気をつけてくださいね。
183名無しさん(新規):2006/08/12(土) 15:46:48 ID:GUJUHyAeO
バイクをヤフオクで買うとかw
184補償を受けた人:2006/08/13(日) 06:16:59 ID:R6yPrtMC0
良く考えるととてもバカな事をしたと思っています。
やはり、バイク、車は、ちゃんとした店で買う物ですね。
今では反省しています。
185名無しさん(新規):2006/08/14(月) 00:14:25 ID:jCe0q2ZV0
>>182
バイクは実車確認が基本やからなー
186名無しさん(新規):2006/08/17(木) 11:48:16 ID:zdm7pl6c0
今月と来月はポケモンのチャリンカーが出現しそうだな
187名無しさん(新規):2006/08/18(金) 03:10:37 ID:ynWB//3a0
ヤフオク登録会社破産、被害者に異例の全額補償
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060818it01.htm

国内最大のインターネット競売サイトを運営する「ヤフー」(東京)は、
サイト上に登録していた宝飾品販売会社が破産を申し立てたために
商品を受け取れず、返金も受けられなくなった落札者全員に対し、金
銭救済を図ることを決めた。
188名無しさん(新規):2006/08/18(金) 08:55:29 ID:O7xb1oL30
ヤフオク登録会社破産、被害者に異例の全額補償
 国内最大のインターネット競売サイトを運営する「ヤフー」(東京)は、サイト上に登録していた宝飾品販売会社が破産を申し立てたために商品を受け取れず、返金も受けられなくなった落札者全員に対し、金銭救済を図ることを決めた。
同社が把握しているのは約300件、総額約2000万円だが、破産申し立て代理人によると、約450件、約9000万円に上る。全件、全額対象の補償は異例。
破産を申し立てたのは、大阪府内の有限会社と女性代表(36)で、負債総額は約9500万円。
ヤフーなどによると、代表は2002年からオークションに個人出品。「香港直輸入」と宣伝し、落札者から送金を受け、指輪やブレスレットなどを郵送する受注販売で人気を集めた。
05年2月、ネット上の「店舗」となるストア登録したが、秋以降、「商品が届かない」との苦情が殺到。ヤフーは同年11月、ストア登録を取り消す「強制退店」とした。落札額は1件数万〜十数万円が大半で
代表はヤフーに「納品か返金する」としていたが、今年6月に連絡が途絶えた。
ヤフーは、ストア登録の際、与信審査をしたうえ、大量出品できるソフトを貸与するなど支援しており、登録後の落札者について救済策を検討。年1件に限って落札額の8割(最高50万円)を補償する既存制度を
拡大する特例措置として
落札件数にかかわらず1件50万円までの全額補償と決めた。ほとんどの落札者が全額返金される見込みだ。

189名無しさん(新規):2006/08/18(金) 16:36:07 ID:9gc6cOie0
yahooの電話番号教えてください。
190名無しさん(新規):2006/08/18(金) 20:42:47 ID:BwyXO8700
>>187-188

被害者の掲示板を見たが、特例も良いとこだな。

一部抜粋

>今回、当該出品者が、Yahoo!オークションストアとして登録されていたことに
>照らし、Yahoo!オークション補償規定を一部拡張して、審査・適用を検討します。
>具体的には、以下のとおりとなります。

>1.落札価格が5,000円以下の落札物についても補償対象とします。
>2.落札価格全額(100%)を補償金としてお支払いします。オークション画面上
> に表示されている落札価格については、50万円を上限とし補償されます。
> (ただし、送料、振込み手数料、消費税などは補償されません)
>3.警察への被害届提出(もしくは相談)は不要ですが、被害届等の提出をされた
> 場合は、受理番号等を受取申請書内の所定欄に記入してください。
>5.当該出品者から複数のオークションで落札し、トラブルに遭われたような場合、
> 各出品物の落札価格合計が補償されます。
>6.本件の補償は、一年一回の適用の除外となります。一年以内に別件で補償金の
> 受取がある場合も補償されます。また、審査の結果、本件の補償金受取が
> あっても、一年以内に別件での補償申請をすることもできます。

なにこれ、5000円以下も補償で複数で被害にあっても100%補償で被害届も必要なし
しかも、年一度しか使えない補償とは別扱いで過去一年に補償を使っててOK
よほどヤフーに探られたくない落ち度でもあったのか?
191名無しさん(新規):2006/08/19(土) 01:19:10 ID:uMg+AjeL0
>>190
落ち度と言うより、裁判されたら負けるリスクが大きいからだろうね。
「与信審査をしたうえ、大量出品できるソフトを貸与するなど支援」の点がある以上、
店舗管理の連帯責任で賠償が発生しそうだから、裁判等でイメージダウンする前に
早めに手を打ったのが結論でしょう。新聞記事で結構大きく扱われて、第3者コメントも
評価できるなんて書いてあれば高くはない投資。
今後は今回の事件を教訓にストアー管理と評判悪いストアーを減らせるかどうかだな。
192名無しさん(新規):2006/08/19(土) 05:15:27 ID:JnTp93wh0
これで他が厳しくなったらどうしてくれんだ。
待機期間中なんだよ。
193名無しさん(新規):2006/08/20(日) 12:57:54 ID:z/OeTapP0
>>191

だが、これで今後ストアとのトラブルで補償されなかったら
被害者が「どうして俺達は補償されないんだ」となるぞ。
前例を一度作ると、以後ややこしくならないか。
194名無しさん(新規):2006/08/20(日) 18:48:58 ID:6f33lZs+0
ストアとのトラブルで補償申請します。

申請用紙に「相手とのメール内容など、
補償審査の参考となる資料がある場合は同封してください。」と書いてある。

自分もあほなこと書いてるから同封したくないんだけど、
メールのコピーを同封せずに、申請した人いますか?
195名無しさん(新規):2006/08/27(日) 22:32:48 ID:58oke0ET0
ほす
196名無しさん(新規):2006/08/28(月) 20:45:23 ID:ylRJ3N1X0
振り込まれますように・・・ドキドキ。
197名無しさん(新規):2006/08/30(水) 03:46:15 ID:C+ALp2VT0
なんか2ヶ月も経たないうちに、補償金振り込まれてた。
(ホントは9月末ぐらいのはず)

オク海賊版DVDに手を出していて、ホントは対象外で
ダメモト感が強かったので書類提出期限、最終2日前に投函(ほぼ6ヶ月間放置)、
オマケに普通郵便で記録なし。
あと同じ被害者でも補償されなかった報告もあって
奇跡がおこらん限り振り込まれんかと思ってた。
2割減でも今、金欠なので非常にウレシイ。

(でもいないの分かてるのに内容証明送るのは勿体なかったなー)
198名無しさん(新規):2006/08/30(水) 09:45:01 ID:hBOg58s70
>>197
住所が明らかに偽なら、内容証明でなくても、手紙に配達記録(+210円)を
つけて送った差し戻し郵便物でも、補償は受けられる。
199名無しさん(新規):2006/08/30(水) 13:35:59 ID:R8qyxfL+0
でも警察に被害届を出すとき、内容証明を送ってからだって言われたよ。
200名無しさん(新規):2006/08/30(水) 16:05:23 ID:mqSR6FID0
補償されなかった人とどこが違ったんですか?
自分も別件ですが申請するので心配です。

必要書類以外に、証拠としてどんなものを同封しましたか?
よかったら教えてください。
201名無しさん(新規):2006/08/30(水) 19:53:15 ID:hBOg58s70
>>199
内容証明を送ってからだ、と警官が言った理由は、
『手紙や電話で連絡が取れない場合、相手の行為が債務不履行(民事)なのか
それとも詐欺(刑事)なのか見極めがつかないから、教えられた住所宛に督促状を出せ、
(相手が個人情報を偽って取引してたら詐欺扱いにできるよ、)』という意味であり、
住所が偽だと証明できれば、内容証明郵便でなくても、配達記録で差し戻された
郵便物でも良い。

但し、対応した警察署の担当が、「配達記録じゃ被害届は受理しない、内容証明を送れ」と
言ってるのであれば、内容証明を送れ。
202名無しさん(新規):2006/08/31(木) 02:43:26 ID:hnn6uBtY0
>>198
住所はウィークリーマンションでID停止されて速攻、退去済みだったの。
一応、ウソ住所ではないので相手に手渡しの内容証明送った。
(あと書類的にヤフー信用できないので確実性高いほうにした)

>>199
それは話しも持っていき方と警察の対応次第みたい。
おれの場合、被害届けだしてから、内容証明送った。
その際、「同様の被害者がかなりいて」って話して被害届けを受取してもらった。

203名無しさん(新規):2006/08/31(木) 02:51:17 ID:hnn6uBtY0
>>200
正直、されなかった人との違いは具体的には分からない。
とりあえず基本的には必要な書類と相手とのやり取りメールを送った。
(取引も含め商品や返金の請求メールとか)

あと相手がヤフー電話帳に登録されていて(乗っ取りではなくウソ登録なんだけど)
それで確認して取引した。と言った。登録ページ印刷したのも送った。
結果、補償の印象は最近の全面補償のあれみたいな感じがした。

オマケ:補償されないかもという理由がもうひとつあった。
取引、相手が業者(ウソだけど)&店舗倉庫改装ということで
商品は2週間後に送るという、手元に商品がない取引・・・
いやホント、ラッキーでした。
204名無しさん(新規):2006/09/01(金) 01:39:09 ID:3DtAqWtK0
以前ここに書き込んだ者(>>88)ですが、あれから長い間本人に
連絡を試みても無駄だったので、7/26に申請書を送りました。
かなりの期間がかかると思っていたのですが、8/29に振り込みがあり
ほっとしたところです。

>>200
自分は申請書を送付した後にメールをプリントして送っていないことに
気づいたのですが、無事通りました。それで必ず通るかは内容にも
よると思いますが、必須ではないようです。
205名無しさん(新規):2006/09/05(火) 22:08:06 ID:PxZ9oapN0
>>203
アドバイスありがとうございました。僕も色々同封しましたよ。
結果はその書類を受け取った担当によるのか、何で判断してるのか不明ですね。
僕も奇跡を待ってみますが。。

>>204
つまりメール同封は必須じゃないってことですね。
ヤフーに質問したら必須のような必須でないような、
あいまいな答えしか返ってきませんでしたよ。
結局同封しましたけど。
206名無しさん(新規):2006/09/10(日) 00:01:54 ID:ImeXav6H0
保守
207名無しさん(新規):2006/09/15(金) 15:48:48 ID:KLVo2Kne0
補償不可のばあい、
書類を提出してからどの程度で知らせが来るんですか?
208名無しさん(新規):2006/09/15(金) 15:53:51 ID:vh6ON+Wh0
>>207
2ヶ月が目安らしいからそれ過ぎた時に確認してみたら。
ヤフだからダメな場合、連絡おこたるような気がする。
209名無しさん(新規):2006/09/17(日) 02:53:45 ID:OI3z+9K10
自分、書類出す前に不可って言われたよ。
なんでも
「補償金を請求される方が過去に利用規約および、Yahoo!オークション・ガイド
ラインに違反する行為を行ったり、出品や販売を禁止されている商品(特に
著作権法や商標法に違反するもの)を出品したり落札していることが判明した場合」
に触れたんだってさ。
落札だけじゃなくて出品でヤフオク使ってれば、
そりゃ何件か意味もわからず取り消されたやつぐらいあるよ。
出品者がいるから成り立ってるってのに正直がっかり。
一度でも取り消された経験がある人はヤフオク辞めたほうがいいよ。
高い利用料払うの馬鹿馬鹿しいし。

あと、追加で聞いてみたんだが
「お客様におかれましては、今後、異なるオークションIDにて補償請求をいた
だきましても、先にお伝えさせていただいたとおりとなりますので、補償金を
お支払いすることはできません。」
だそうだ。一度違反したやつは一生補償しないと言ってる。
免許の違反点だって消えるってのに。
210名無しさん(新規):2006/09/18(月) 21:27:01 ID:V8HZXqwE0
>>209
ご愁傷さまです。

自分は過去に「意味なし取り消し1回」と違法DVD(個人複製もの)落札
でビビりながら補償申請しました。
結果、補償されました。
ケースバイケースとはいえラッキーだった・・・

申請前にダメな場合って勧告されるんだなと知った。
211名無しさん(新規):2006/09/18(月) 22:34:52 ID:9VKy4IRg0
ウォレット(クレジットカード)の登録は父親名義、取引は自分名義だと駄目?
212名無しさん(新規):2006/09/18(月) 23:08:43 ID:lN9S4WUu0
>>210
金額にも寄るのかね。
1万以上なら極力補償しないみたいな。
213名無しさん(新規):2006/09/19(火) 13:24:16 ID:wTzVYtZF0
補償申請なんだけどね、
相手に連絡してるけど返事がない場合(メール返事ない、電話出ない、手紙届かない)は、
連絡取れませんにチェックでいいの?
214名無しさん(新規):2006/09/21(木) 12:14:33 ID:3Ntmk8Pb0
申請から2ヶ月たったから、口座を見てみたら入金されてました。

差額払えよ!沖山 ○一よ!

大阪の被害者の方々、近鉄株主優待券で保障されましたか?
215名無しさん(新規):2006/09/22(金) 00:19:21 ID:l8AKj0e20
>>212
補償額は6万円(×8割)でした。そう考えると余計ラッキーだな・・・
2割減はやっぱ嫌だなー
216名無しさん(新規):2006/09/23(土) 17:15:23 ID:XMGk/IOX0
当方、1ヶ月前くらいに出品した際に
同じものが欲しい場合落札後言って下さい
みたいな内容の出品をしてしまいました、、、
結局、1つだけ落札されたのですが

これって保障の対象外になりますかね?
217名無しさん(新規):2006/09/24(日) 20:51:45 ID:DoTbEp8L0
>216
意味が良く判らないのだけど・・。

複数同一商品を用意していて、オークションには1点のみ掲載で
説明欄に、「数あるのでほしいときはいってね(はーと)」って感じ?
オークション対象品が1点のみなら、保障はそれに対してのみじゃないかな。
その他の同一品は外部での販売になるだろうから、当然対象外だと思うけど。


218名無しさん(新規):2006/09/24(日) 21:09:33 ID:XLnrDXTE0
>>217
多分、2.ii.の「補償金を請求される方が過去に利用規約〜」を心配してるのではないかと。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compensation-term.html

>>216
多分、大丈夫。そこまでチェックされないと思う。
219名無しさん(新規):2006/09/25(月) 01:12:44 ID:OYhiszPK0
>>216
大丈夫だと思うよ
過去に出品していたものがヤフーから削除されてない限りね

つか、そんなんで保障しないなんて逝ったら禿はマジで鬼

ヤフーが保障にナイーブになっているのは
保障自体でっち上げて詐欺するのがいるからだと思われ
220名無しさん(新規):2006/09/26(火) 12:26:01 ID:K86NUNeE0
詐欺にあったようなので、補償を申請しようと思いますが、
相手の口座名義が取引相手本人ではなく家族名義でした(名字は同じです)。
問題はありますか?
221220:2006/09/26(火) 12:26:32 ID:K86NUNeE0
相手とは出品者のことでした、言葉が足りずすみません。
222名無しさん(新規):2006/09/26(火) 16:00:23 ID:VPvSAx/y0
IDを不正に使用され架空の出品をされました。
問い合わせフォームからメールしましたが
いつ返事が来るのだろう?
仕事が手につかない。。。
223名無しさん(新規):2006/09/26(火) 16:29:34 ID:rC7jtj6s0
>>220
ダメモトで申請すればいいんじゃないか?通るかどうか、結果報告キボン。

>>222
おまいに補償の話は早すぎる希ガス。スレ移動汁↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1153412307/4
224名無しさん(新規):2006/09/26(火) 16:43:10 ID:VPvSAx/y0
>>223
ありがとうございます。
移動します。
225名無しさん(新規):2006/09/27(水) 10:28:24 ID:w3gb7qt70
5月末に携帯ゲーム機を落札して、詐欺に合いましたが、
今日ヤフーから落札価格の8割が振り込まれました。

補償金申請書類を送ったのは、8月15日。
約2ヶ月かかりました。

被害届けではなく、相談事受付の受理番号で申請しましたが、
無事補償を受けることが出来ました。

出品者のIDは、hnl92us。住所は千葉県です。
他にも詐欺にあった人が10人以上いましたが、ここをご覧になっているでしょうか。
226名無しさん(新規):2006/09/27(水) 10:55:49 ID:dASC62nm0
>>225
乙&おめ!

5月だけで、被害者は90人以上いるっぽ。4月はDSか・・・。
しっかし、これで犯人捕まらなかったら、ムカつくわな。
http://www.d51-498.flnet.org/search/?SORT=&LP=&UP=&J=_u0&C=&W=hnl92us&M=200605
http://www.d51-498.flnet.org/search/?SORT=&LP=&UP=&J=_u0&C=&W=hnl92us&M=200604
227225:2006/09/27(水) 12:41:56 ID:w3gb7qt70
>>226
ありがとうございます。
私が入札したときは、その出品者は評価が400近くありました。

その評価を見ると、初めは1週間前後で落札者からの評価があったのが
10日、2週間と広がっていたので、おそらく自転車操業状態だったのでしょう。

私の前後から詐欺にあった落札者が、出品者に悪い評価をつけるようになり、
その人数が10人を超えていました。

また、警察の方によると、出品者と一度電話で連絡が取れたそうで、出品者本人は
「2個しかない物を5つ出品してしまった」などと認めているとのことです。
228名無しさん(新規):2006/09/28(木) 23:27:56 ID:jozjSIWh0
8/7に書類送ったけどまだ補償されません。。。
229名無しさん(新規):2006/09/28(木) 23:51:35 ID:ZeNlslUo0
>>228
最低でも2ヶ月待て。
と1ヶ月で補償されてしまったオレがいってみる。

条件とか書いてみたら?補償条件に合わないことが判るかもしれん。
230名無しさん(新規):2006/09/29(金) 13:57:04 ID:alyop4Ky0
保障外の場合も連絡来るって書いてあったが
被害届けまで出させて放置プレーなんて
流石ハゲクオリティw
231名無しさん(新規):2006/10/01(日) 03:01:13 ID:W2BvTlZV0
8月中旬に申請したので下りるならそろそろかと思うのですが、
ウォレットがクレカの場合はどこに振り込まれるのでしょうか?
232名無しさん(新規):2006/10/01(日) 10:33:15 ID:UridxMf80
>>231
ウォレットではなく、「かんたん決済受取口座」。
233名無しさん(新規):2006/10/05(木) 22:47:06 ID:uv1GBLua0
5000円以下は補償しませんって書いてあるけど
1つのオークションで4000円のものを2つ落札した場合は
ダメなのかな?
説明に「バラ売りはしません」って書いてあったから
「2つで8000円」っていうのと実質同じだと思うんだけど
「落札価格」が5000円以下なら補償外?
メールで問い合わせてみたけどテンプレが来ただけで
全然わからん。
234233:2006/10/05(木) 23:21:06 ID:uv1GBLua0
あ!ここの下の方に
ttp://allabout.co.jp/internet/netauction/closeup/CU20050628A/

100グラム、1,000円の商品を10個落札した場合は、10,000円の80%である8,000円が
補償金額となります。

って書いてあるからOKって事かな?
235名無しさん(新規):2006/10/06(金) 00:02:53 ID:5DbOm21/0
>>234
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compensation-faq.html

・同一オークションIDで9個パソコンが出品されていた。安かったので3台落札〜
→ 同一オークションID内での複数被害なので、合計落札価格200,000円が補償対象となります。
  そこから20%〜

4000円、数量2で落札してるなら、桶。
236名無しさん(新規:2006/10/06(金) 00:17:03 ID:oxHgT2BN0
オークションカスタマーサービスより問い合わせすると、回答が返ってきました。
そこには満足度アンケートが添付されています。
ここに悪いを3つくらいマークを付けました。
以来、何回質問しても、返信が来なくなりました。
カスタマーサポートでどんな人が担当してるのか見てみたい。
別IDも無視されるようになりました。
おかげで住所郵送確認書類が発送中で2ヶ月間止まったままで、届きもしないし、いつ届くのか
質問しても返信無し、個人的に担当者の嫌がらせだとは思うが、皆さんもアンケートには気を
つけて入力してください。
237233:2006/10/06(金) 20:29:58 ID:BLE1bjZr0
>>235
そこは読んだんだけど、この事例の場合、個々の落札価格も
5000円以上だからな〜と思って。

>>236
マジで!?
でも私もテンプレメールから再度質問したら丁寧な
内容の返信が来たし、担当者名も別の人だったけど・・。
いつも同じ人が担当するとは限らないよねぇ?
238235:2006/10/06(金) 20:35:10 ID:3QXnvQzb0
>>237
そのページの一番下の例に、
>同一オークションIDでの複数落札の被害は合計金額が補償対象となりますが、

って書いてあるから、多分大丈夫だと思う。
面倒だけど、がんがれよ。
239233:2006/10/06(金) 20:44:11 ID:BLE1bjZr0
>>238
ありがとう。
あぁ、でも何だかなぁ。内容証明送るのがなぁ。
補償される保証があれば安心なんだけど、皆さんわけもわからず
却下されてるみたいだし・・。

でもがんばるよ。
240名無しさん(新規):2006/10/06(金) 21:11:10 ID:3QXnvQzb0
>>239
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1153412307/12

e内容証明というのもあるらしい。あっちのテンプレや関連リンクも読むといいよ。
241名無しさん(新規:2006/10/06(金) 21:51:55 ID:oxHgT2BN0
>>237
カスタマーサポート の話はマジです。
最初はまさかそんなことは無いはずだ、評価も全て良、トラブル皆無でした。
違法出品、その他悪い要素は皆無のIDです。
BB開設当初、担当者不足のため、メールや電話の回答が来ないことはありましたが、最近は
満足できるものでした、しかしながら、詐欺について通報対応に苦言をしたついでに、返答メール
の回答内容には関係なく悪いをチェックを入れてしまいした...。
それからは問い合わせに、一回も返信されたことがありません、
何かのリストに入ったと思われます。
同じような、状況になった人の書き込みは以前みたことはありますが、その人はIDを抹消された
書いてました(ひどい暴言、中傷をしたみたいだけど)。
この2ヶ月間、別IDや他のリンクサポートより問い合わせを試みていますが、返信はありません。
以前この内容の書き込みをしたところ、理由は色々だが、今後質問にはお答えできません、
無回答、などの文章を返信され、問い合わせを無視されるよになった人からのスレが数人か
ありました。

242名無しさん:2006/10/06(金) 22:10:30 ID:oxHgT2BN0
カスタマーサポート 
Yahoo! JAPANでは、カスタマーサービス向上のためにお問い合わせ
への返信内容やヘルプに関するアンケート調査を実施しています。
よろしければこちらにアクセスし、評価やご意見をお寄せください。

これ以外、無視される理由はありません、しばらくしたら、無視が解除されるように願って
いますが
243名無しさん(新規):2006/10/08(日) 01:01:02 ID:fL3cdz9i0
ぐちってたけど、やっと振り込まれてた。
¥3000は損したけど良かった。

落札はもうやめようと思う。
244名無しさん(新規):2006/10/12(木) 15:33:01 ID:2bcBbij70
待機期間を過ぎてからでないと書類送ってはいけないんですか?
被害届け出したので詐欺って事は明白なのに、、、、
245名無しさん(新規):2006/10/12(木) 16:44:07 ID:UdFHlU330
保険会社は保障しなかったら営業停止なのにアホーは保障なんざ全くしていないのに営業停止にならん
違いはなんだよ
246名無しさん(新規):2006/10/12(木) 17:23:56 ID:DbyZNF0Q0
>244
先に送っても大丈夫だけど、処理に入るのは待機明けだって
247名無しさん(新規)
>>244
サギ行為は明白だけど
「補償」判断するのヤホーだから確定ではないよ・・・

騙される方が悪いスタンスだかな。