146 :
名無しさん(新規):2006/07/08(土) 11:56:49 ID:Gzi0WkoC0
さっきこれに気づいた
マジうぜえええええええええええええええええええ
147 :
名無しさん(新規):2006/07/08(土) 12:33:01 ID:KurX6v8D0
148 :
名無しさん(新規):2006/07/08(土) 13:04:23 ID:PF3i76fk0
結局、いけてるの?いけてないの?
>134
参加出品落札無料の時代にやってて最近のキャンペーンで復帰したオレは
その形式はシランかった
記載されてるメルアドもヤフやMSNで不安さがある
出品ページに「落札通知を読め」とだいたい書いてあるだろ。
商品説明すらちゃんと読まないヤツがいるから
落札通知の出品者からの案内にも気が付かないで文句言うから困る。
「落札通知を読め」が嫌なら入札するな。それだけ。
151 :
名無しさん(新規):2006/07/22(土) 23:12:41 ID:En5cJfLO0
明記してない馬鹿もいるから困ってるんだよ、馬鹿
この手のやつって住所書いてない出品者ばっかり。
五人に三人には当たる。
幸い詐欺にはあってないけど、中には不安になる奴も居るから住所くらい書いてくれ。
出品者の住所も連絡先も知らなくて、詐欺なんかの被害にあった場合、Yahoo!は補償してくれません。
教えてくれない出品者には、その旨伝えて、教えてくれと言えば、大概教えてくれますよ。
おお!自分もその手を使わせてもらおう
相手によって教えるか教えないか決めてる。
新規落札者だと1stメールで個人情報記載しないよ。
評価が1でもあればちゃんと記載してる。
>>84 まったくだ。俺も評価にバッチリ書いてるよ。お仕置きとして「局留」も使う。
だいたい、何がいたずら落札だボケが。未成年者への性的いたずらじゃあるまいしw
個人情報握られるのが嫌だと? マジで頭おかしいんちゃうかって思うよ。
いたずら落札されるような商品説明なんだろうよ、どうせ脳たりんなんだからw
なんで必死なの?
159 :
名無しさん(新規):2006/08/12(土) 18:34:43 ID:UGEVwINH0
age
この手の人って助かる時と大変困る時があるよ<『出品者のメッセージ』
例えば昼落札して今日時間あるからすぐに振込みたいな〜と思ったら、これがあったら助かる。メール待たなくていいからね。
だけど逆に何ページにも渡って出品者のメッセージに『送料と包装代は○円と○円〜』『必ずオークションIDを書いて』『合計金額もちゃんと記載して』『商品名と数量と金額も』『住所と連絡先と郵便番号も』とかetc…と書かれてたら一気に『('A`)』になる。
さらりと『落札頂きありがとうございます。振込み先は○○銀行、口座番号は〜です。それでは連絡お待ちしております。』みたいな感じだったら楽なのにな…。
分かりにくくてごめん
162 :
名無しさん(新規):2006/08/14(月) 23:18:31 ID:YhdsmKuq0
163 :
名無しさん(新規):2006/08/14(月) 23:24:25 ID:NvenX/yH0
>>162 悪い評価があるひとは削除する場合があるらしいが当の本人は19も悪評が
あるんだねw。
「評価が1桁の方、悪い評価のある方、評価にブランクがある方とは
基本的にかんたん決済を利用しての取引のみです。」
口座番号が教えられないんだったら最初からかんたん決済だけにしろよな。
コイツは評価で人を判断するタイプのようだから詐欺にあう一番多いタイプだな
164 :
名無しさん(新規):2006/08/15(火) 12:24:59 ID:7xbik0CG0
>>162 入札単位の金額につきましては、上記URLのページにもありますとおり、
システム的に決まっておりますので、お客様側で変更することはできません
ので、ご了承ください。
オークション開始直後は、開始価格に対応した入札単位で自動入札が行なわ
れますが、その後「現在の価格」が変化しますと入札単位もそれに応じて変
化します。
また、大変申し訳ございませんが、Yahoo!オークションでの取引は、すべて
当事者の方同士の責任と判断で行っていただいており、オークションの
管理は出品者の判断により行われております。
以下のYahoo!オークション・ガイドラインもご参照いただけますと幸い
です。
悪い評価が1件もない出品者から8cmSCDを50円で買った。(昔の長いやつ。)
出品者からメールはなく落札通知にメッセが書いてあった。
オク出品欄に落札通知みろと書いてあったけど、ホント取引の内容のみ!!
(落札通知を使ってのメッセは禁止&出品者情報も無し!仕方なく落札者の俺から
メールしたらレスは来たが、こういうのは出品者として信用に欠ける行為&ルール違反だと思う)
しかし耐えた。今日、CDが届いた。なるべくダンボール入れるように。と書いたのに
プチプチと透明ビニール梱包!!&デパートの紙袋・・・ゴミじゃない!茶封筒に入れろ!!
このCD、10円とかでも出品されてるけど、悪い評価の出品者ばかりなので
値段は高いけど、トラブルの嫌だから、この出品者から買ったのに。
購入者に対して、こんなサービスが悪く常識が無い対応はヒドイと思ったが
こんな出品者でも1500以上の取引があって良い評価しかない。ハァァ
まぁいろいろいるわな
167 :
名無しさん(新規):2006/08/29(火) 23:03:11 ID:IKRBp2U40
しっかり確認しましょう。
168 :
名無しさん(新規):2006/08/30(水) 23:08:12 ID:zmbpaalX0
50円と運賃だけで文句言う落札者もどうかと思うがな。
「ダンボールに入れてサンドしてください、手間賃として300円払います」
ぐらいのこと言えばいいのに。
チップだと思えば安いもんだろ?
50円と運賃で文句行ってるのが信じられない。
しかも出品者はヤフオク税と出品料払ってるんだぜ。
乞食じゃなかろうか。
169 :
名無しさん(新規):2006/09/01(金) 23:00:16 ID:ZXBsaeON0
こじきがこじきに売るのがヤクオクなんだよ、馬鹿
170 :
名無しさん(新規):2006/09/05(火) 17:55:31 ID:h6afbt450
プチプチ使ってくれただけよかったじゃないか。
ビニールに包まれてれば濡れる心配もないし、
デパ袋も茶封筒も同じ紙袋には代わりないんだから。
出品者にしてみれば、
たかだか50円にわざわざ段ボールと茶封筒なんか用意してられっか
って思うよ。
どこの家にも段ボールと茶封筒があるとは限らないんだから。
梱包方法に対して注文付けたいなら、その分の代金ぐらい払っても良さそう
なんだけど。だって50円だよ?
っていうかツリ?
171 :
名無しさん(新規):2006/09/05(火) 21:03:02 ID:JlWtRm820
age
このネタは解決済みですな。
174 :
名無しさん(新規):2006/09/08(金) 05:25:47 ID:zZBCOTVUO
てかマルチだよね?
少数の出品なのに落札通知メールに情報記載してるやつ自体うざい。
1.落札通知メール見て、発送先、振込先、振込予定日などを書いてファーストメール送信
2.出品者から口座等が書かれたメール受信
3.振込予定日を教えたとはいえ振込み後に一応出品者にメール
1.出品者から口座等が書かれたファーストメール受信
2.振込み後に自分の連絡先や振込完了ということを書いて返信
後者のほうが互いに手間がかからん。
前者だと出品者が楽したいだけ。
自分が出品者の時は必ずこちらからメールを送る。連絡先も載せて。
落札通知メール利用している出品者は大抵自分の連絡先を載せてない。(経験上)
フリーのメルアドを利用していることもある。
そこまで自分の情報出したくないのか?と聞きたくなる。
落札通知メールに連絡先や口座などを載せている出品者ならいいんだが、
載せていない出品者は己からファーストメールで連絡先等を教えろ。
こちとら新規でもないし悪い評価もない真面目な落札者なんだボケ。
176 :
名無しさん(新規):2006/09/09(土) 09:38:12 ID:Lvey1mxp0
長寿だな、このスレ
やっぱみんなウザがってんだな
177 :
名無しさん(新規):2006/09/09(土) 19:18:32 ID:YEGIxRMU0
まじ、露天で買い物する方が、そんな椰子と取引するより納得する
178 :
名無しさん(新規):2006/09/16(土) 09:10:16 ID:wk1MWHDc0
うはwwwwwwwwwはじめて遭遇したw
179 :
名無しさん(新規):2006/09/22(金) 13:34:46 ID:dwquVmO20
>>175 赤の他人から出品者になりすまされたことがある、
という話を友人から聞いて以来、落札通知に詳細を書くようにしてる。
その友人曰く、落札者から連絡掲示板で「口座番号・名義の変更メールが来たのだが
本当ですか?」と連絡があったために発覚したらしい。
1.落札通知に口座や出品者の個人情報を記載
2.落札者から連絡・支払い
3.入金確認後に発送手続き・手続き完了後メールにて発送連絡・評価
4.落札者から評価にて受け取りの連絡
落札通知は落札者本人しか読めないものだからな。
落札後に連絡を一切しないやつが最近増えてるから、出品者としても
警戒してるのだろう。
出品者は落札者から連絡がないと個人情報駄々漏れ状態だからどうしようもない。
ま、俺の場合は出品時に「落札後に連絡が一切ない場合は個人情報を得るための
詐欺行為とみなし、法的な対応を取る」と書いてるせいか
そういう不躾なやつには当たらないのだがな。
180 :
名無しさん(新規):2006/09/23(土) 10:01:40 ID:EvfwkbK80
>>179 あーそれでか。
入札しようとしたら注意事項に
口座は○○支店の□から始まる番号です。詐欺にご注意下さい。
と書いてあったのは。
そういうのが二人いたよ。
落札通知じゃないと疑われるわけだね。
181 :
名無しさん(新規):2006/09/24(日) 15:40:09 ID:+40/UfBc0
なるほどな…
詐欺に巻き込まれるのは嫌だから、落札通知で詳細載せるようにするよ。
182 :
名無しさん(新規):2006/09/24(日) 15:53:28 ID:/0N8Fe/40
183 :
名無しさん(新規):2006/09/24(日) 19:22:15 ID:CgvLtanr0
何か結論出たみたいだなw
出品時の説明や落札通知くらいきちんと読めやということで。
184 :
名無しさん(新規):2006/09/30(土) 09:41:49 ID:2ABt8TVs0
落札通知に詳細を書いてた出品者、
やたら「簡素化を目指しておりますので」を繰り返してたけど、
簡素化されてるのは自分(出品者)だけじゃん、と思った。
こっち(落札者側)は別に何も変わらない、
場合によっては1通書く手間が増える。
185 :
名無しさん(新規):2006/09/30(土) 12:15:05 ID:FwqZIAkR0
>>184 >簡素化されてるのは自分(出品者)だけじゃん、と思った。
当たり前だろ。
出品者がそういう努力(落札通知に詳細記載)をしたのだからな。
>こっち(落札者側)は別に何も変わらない、
変わらないなら文句を言うことはないはずなのだが
>場合によっては1通書く手間が増える。
出品者からしてみればだ、落札通知に記載しない状態がそういうことだと言えるよな。
ましてや上に出てる詐欺トラブル回避のためなら、落札通知に詳細を記載することに
問題があるとはいえないだろう。
落札者も簡素化したいのなら、少なくとも到着の連絡は評価からするとか
自分でやれることをまずやれ。
186 :
名無しさん(新規):2006/09/30(土) 15:52:45 ID:f9HqwpK10
>>185 >自分でやれることをまずやれ。
とっくにやってる。
だったら簡素化簡素化書くなuzee
>出品者がそういう努力(落札通知に詳細記載)をしたのだからな。
その程度で努力だって。プゲラ
189 :
名無しさん(新規):2006/10/01(日) 14:34:08 ID:mJt0R4EW0
一見この方法だと取引が早く終了しそうだが
この方法をとっている出品者はモノグサが
多いので、入金確認しても発送が遅かったり
時間がかかることがほとんど
190 :
名無しさん(新規):2006/10/03(火) 00:07:17 ID:vcQJ5U7c0
なりすまし詐欺対策に落札通知を利用してます。
連絡掲示板出品者も非公開で書き込めるのならそちらを利用するんですけどね。
メールだと受信拒否設定で戻ってきたりすることがたまにあるので
やはり落札通知がいろんな理由で無難ですね。
191 :
名無しさん(新規):2006/10/07(土) 21:07:57 ID:9HUzgazl0
俺の友達(出品者)がなりすまし詐欺に合ったよ。
だからそいつは取引中は全部メールなしでやり取りしてる。
落札通知で口座とか住所を知らせて落札者からは連絡掲示板から非公開で住所とかを
教えてもらい、発送したら連絡掲示板で伝票番号を非公開返答。
商品到着したら評価で知らせてもらうと。
これならなりすまし詐欺には合わないし、ウィルス対策にもなる。
落札通知に振込先記載した出品者に遭遇
苗字はあるが名前、住所記載なし
送料自分で調べて商品代とあわせて振り込めという内容だった。
ムカつくのでFM来るまで放置中
>>191 普通、そこまでしたらヤフオク自体を辞めるもんだけどな。
いつものルーティーンのテンポが乱れて、ウザ過ぎるだろ。
俺がそんな事されたら、そいつの評価落とすな。
194 :
名無しさん(新規):2006/10/19(木) 23:03:44 ID:JR8LPGWw0
もうやめちまえよ
195 :
名無しさん(新規):
お、またこのタイプの出品者だった
もう慣れたけどね