【雑誌】第三種郵便普及委員会Part2【新聞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1委員長
●●●第三種郵便●●●
最初に、これに関しては個人で・1冊から出せます。
ただし背表紙あたりもしくは奥付けに「第三種郵便物認可」と
印刷されている印刷物のみ出すことができます。
出す際にはこの文字が見えるように切込みを入れるか、窓を作る必要があります。
冊子小包の「窓口で局員に確認してもらい封をする」という技は使えません。
重量は1kgまで。ポスト投函は可能です。
また第三種郵便認可の印刷物以外のもの(冊子状のもの含む)と
一緒に梱包して出すことはできません(梱包材はOK)。
一梱包に何冊でも入れられます(ただし1kgまで)。
その際には全ての認可の雑誌で「第三種郵便認可」の文字が
見えるようにしなければなりません。

 重 量   |.〜50g |.〜100g |.〜150g |.〜200g | 〜250g|〜300g |.〜350g |.〜400g |.〜450g |〜500g.|
----------|------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|------|--
.第3種郵便 | 60円 | 68円. | 76円 |. 84円 |. 92円 |100円.|108円 |116円.|124円.|132円.|
----------|------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|------|--
冊子小包  |           180円. |      210円.|                      290円|


 重 量   |.〜550g |.〜600g |.〜650g |.〜700g | 〜750g|〜800g |.〜850g |.〜900g |.〜950g | 〜1kg. |
----------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|------|
.第3種郵便 | 140円 | 148円 |156円.|164円 |172円 |180円.|188円 |196円.|204円.|212円.|
----------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|-------|------|
冊子小包  |                                                  340円|

http://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokunai/index.html

前スレ
【雑誌】第3種郵便普及委員会【新聞】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1081820319/
2名無しさん(新規):05/01/30 12:31:43 ID:qyrhzVqL0
前スレの4さんの言ってたテンプレはこれですかね?
借りましたよ〜
3名無しさん(新規):05/01/30 12:34:55 ID:CZeLMEHN0

許さんぞ 三種と冊子と 定形外!
4名無しさん(新規):05/01/30 12:52:35 ID:RpTTxBiP0
5名無しさん(新規):05/01/30 12:58:55 ID:V1HTW9IF0
6名無しさん(新規):05/01/30 17:03:28 ID:OBupfetA0
三種も書留出来るんでしたっけ?
7名無しさん(新規):05/01/31 12:24:10 ID:6970fNY00
配達記録、簡易書留、速達
どれもで確かできますよ。
8名無しさん(新規):05/01/31 12:43:42 ID:Zxb8hKT/0

つまりなんだなぁ委員長、第三種郵便発送を容認するのは、
埃や雨水のみならず、配達人夫の鼻クソ鼻水フケ精液なんかが、
開封部分から侵入してもかまわんような無神経な乞食出品者ってことだなぁ。
9名無しさん(新規):05/01/31 22:56:49 ID:K7HKAOSj0
冊子小包と同じように窓あけて
そこから「三種」の文字が見えれば
OKってコトですよね?
箱でも袋でもA4書類ケースでも。
10委員長:05/02/01 09:41:24 ID:xXjwf5fh0
>>8
商品は透明のビニール袋に入れ、それを封筒に入れれば問題ないと思います。
あと自分は、よっぽど気にされる方、第三種郵便では不安な方、色々いるかとも思い
他の発送方法にも順応に対応してます。
でもそれほど高価でない商品の落札者は
一番安い発送方法を望まれる方がほとんどですが。

>>9
OKです。
11名無しさん(新規):05/02/01 10:28:06 ID:0+BI5X/00
うーん、使い始めたいのですが、やってみると意外に難しいですね。
窓を開けても、ゴミ・水の心配があるし、
何より雑紙の第三種の場所が、封筒で動いてしまうと見えないときが・・・
透明ビニールと言っても買うと高いので使えそうもないです。
スーパーなどにあるやや透明の袋は、「第三種」文字が見えにくくなるし・・・
12名無しさん(新規):05/02/01 13:25:44 ID:7xmmheep0
穴の上から透明テープ貼ってもOK?
13名無しさん(新規):05/02/01 15:06:07 ID:NWLSOBKX0
取り出しにくい
14名無しさん(新規):05/02/01 19:30:37 ID:at5OspUe0
>>12
表裏から幅広の透明テープ貼ってます。
大きな窓にしてもゴミ入らないし三種の文字も見やすいよ。
15名無しさん(新規):05/02/02 17:06:39 ID:/Ox67rU70
>>8
第三種って出品者からすると結構面倒で
でも落札者のためをおもい労を惜しまずやってるのに
無神経な乞食出品者とは失礼な
16名無しさん(新規):05/02/03 00:58:01 ID:NmpYaeCz0
>>15
ハゲ同

冊子より手間かかるけど
安い方が嬉しかろうとサービスしてるのに
>14氏の言うように透明テープも貼っとる
17名無しさん(新規):05/02/03 04:30:24 ID:h+z9zOV/0
しかも単価が安いと来てる・・・('A`)
何の為に雑紙何買ってるのかよく解らない・・・
元手がただで入るから?
封筒代とか単価の割にはアレだし
18名無しさん(新規):05/02/03 07:01:21 ID:OzDH9qX+0
>>17
偽善的なオレは相手が喜んでくれるから。
「この雑誌どこにも在庫なくって、ホント欲しかったんだ。ありがとう」
と言われたいだけ。オクで礼言う落札者は少ないけどな。
19委員長:05/02/04 11:43:07 ID:ZP5asVDh0
普及age
20名無しさん(新規):05/02/04 12:02:00 ID:CdY+0Emh0
第三種、利用してはみたいけど、事故る確率高くならないか?
冊子なら中が何の本だかわからないし、マンガくらいしか読まないメイト君が
くすねる確率は低いと思うが、第三種だとなんかの雑誌てことがバレバレだから
盗難紛失の確率がちょっと高くなりそうな気がする…。
21委員長:05/02/05 10:33:54 ID:VzWYQrLw0
>>20
第三種という部分だけが見えるようにするだけなので
その点では冊子となんら変わらないかと。
ちなみに自分は今まで事故ったことはありません。
22名無しさん(新規):05/02/05 22:03:14 ID:DNLbqFp50
普通の(語弊があるか?)三種は着払いに出来ないんだね。
冊子と同じに着払い出来るのかと思ってたよ。
それ以外は無問題、どんどん普及さそう。
23名無しさん(新規):05/02/06 08:29:19 ID:y2Z3zGF40
雑誌の切り抜きを第三種で送れるらしいのですが、
どのようにすれば良いんですか?
24名無しさん(新規):05/02/06 09:36:14 ID:+jfULtmb0
集英社は三種辞めました。
現在発売中の少年ジャンプ等は三種にはなっていないもよう
25名無しさん(新規):05/02/06 12:17:46 ID:gFIBDeZ00
昔のジャンプとかの場合はどうなるの?
あくまでその雑紙に架かれてればいいんだよね?>第三種
26名無しさん(新規):05/02/07 14:19:59 ID:Qt+5cLIO0
27委員長:05/02/08 09:21:37 ID:JQmYQ27d0
普及age
28名無しさん(新規):05/02/08 13:21:52 ID:g3rjbiLi0
第三種と冊子小包を選択肢にすると冊子小包を選ぶ人が結構いるね。
送料が安いから危なそうなイメージがあるのかな。
29名無しさん(新規):05/02/09 07:58:32 ID:uBwqns8L0
>28がどんな値段でどんな物を出してるかに夜と思うが・・・
一冊100円以下の雑誌なら第三種無ければ入れないと思うし
3023:05/02/09 08:04:03 ID:8XEsu6D80
すみません。他のスレで聞きます。
31名無しさん(新規):05/02/09 09:03:13 ID:ADgWB9AZ0
切り抜きは送れないよ
32委員長:05/02/10 09:52:33 ID:8fDLJ34x0
普及age
33委員長:05/02/11 09:36:24 ID:Y/+eQIeC0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 第三種!第三種!
 ⊂彡
34名無しさん(新規):05/02/11 09:49:06 ID:4u98qIY90
漏れは第三種の雑誌をオクで売るとき
送料無料として第三種郵便で発送する。

入札者は冊子小包無料と勘違いして
意外と高値を入れてくる(w
35名無しさん(新規):05/02/11 13:08:10 ID:4aholhX80
>>29
500円以上にならない雑誌は単品では出品しないよ。
それ以下で三種用に封筒加工なんてアホらしい。
3冊以上にして冊子か定形外対応で出品するよ。
36名無しさん(新規):05/02/13 10:53:45 ID:gZeB8/ra0
500円以下の商品ってことはそれほどレアな商品じゃないってことだよね。
だとすると例えば3冊中1冊しかほしいのなかったら落札者側からすると入札しないで
単品で誰か他に出品されるまで待つかな。
それで1冊で第三種対応の商品があったら間違いなくそっちに入札してる。
37名無しさん(新規):05/02/15 13:50:33 ID:7NWU0U4y0
ファッション雑誌ってほとんど第三種郵便認可じゃないのはなんでなんだろ?
38名無しさん(新規):05/02/15 15:05:33 ID:roz2AIYw0
>>37
その雑誌は1kg以上じゃない。超えれば第三種の認可は受けれても
発送するとき第三種では送れない(特集なんかでその号のみ
ダメということもある)。
39名無しさん(新規):05/02/15 18:53:49 ID:ewiLUro70
>>35
三種用の封筒加工ってそんな面倒か?
文字の位置を見計らってカッターで穴開けるだけだし。
慣れればどうという事は無いよ。
40名無しさん(新規):05/02/16 00:24:24 ID:db4Z3YNx0
ひまだったらやってもいい。>封筒加工。
忙しかったらお断り。他の仕事優先。
41名無しさん(新規):05/02/16 10:06:16 ID:Ibj6zUaE0
>>38
(・c_・`)ソッカー
42委員長:05/02/18 09:33:26 ID:LKQeWdXL0
普及age
43名無しさん(新規):05/02/18 20:25:59 ID:S7sACRNC0
第三種郵便物認可って書いてある雑誌なんだけど、
郵便局で局員の目の前でガムテープで包装するというのでは無理?
44名無しさん(新規):05/02/18 20:55:43 ID:eP4wNcRC0
局員次第では?
45名無しさん(新規):05/02/19 22:04:42 ID:Tr1YUrqs0
第三種を選択肢に入れるような悪質極まる悪徳第三種発送厨は、全員深く反省させます!

46名無しさん(新規):05/02/20 16:20:18 ID:fzsS/kdc0
>43
三種は常に見えていないとダメ(建前)
47委員長:05/02/22 09:34:35 ID:VwoVzRFx0
普及age
48GUS0 )*(:05/02/22 09:52:05 ID:Os70MeIl0
>>46
それは単にチミの脳内妄想マイルール。他人に押売りしちゃイカンな。
49委員長:05/02/24 09:14:19 ID:5jdJTPCq0
普及age
50名無しさん(新規):05/02/25 23:47:08 ID:qx24uhfZO
第三種郵便て朱字で書いて料金も貼れば、ポストから投函できますか?
51委員長:05/02/26 09:58:48 ID:/o+yBvV70
>>50
貼るのは料金分の切手ね。
それと「第三種郵便物認可」印刷されている部分が見えるように切込みを入れるか、
窓を作ればポスト投函でもOKです。
52名無しさん(新規):05/02/26 23:32:31 ID:Rfz4siZ+O
委員長サマありがとうございました!!!
さっそく今日出してきました。これからたくさん活用させていただきます。
しかも普及していきます!
53委員長:05/02/27 09:21:56 ID:nGaVu24A0
(・∀・)ヽ(゚∀゚ )
54konntiu:05/02/27 09:23:55 ID:skxqEglz0
第三種を選択肢に入れるような悪質極まる悪徳第三種発送厨は、全員深く反省させます!

55名無しさん(新規):05/02/28 19:03:16 ID:FepcNa6i0
晒しage
56委員長:05/03/02 16:03:35 ID:LAOuBlt70
今日も普及age
57千々栗萬子:05/03/02 16:06:01 ID:8+3znirX0

許さんぞ 三種と冊子と 定形外
58委員長:05/03/06 09:41:35 ID:sgXPuXGJ0
おは!
59委員長:05/03/09 09:50:59 ID:jWyhYYIs0
age
60委員長:05/03/11 10:30:06 ID:7mVYG6t/0
普及age
61名無しさん(新規):05/03/11 14:43:22 ID:r1Vz6EB50
三種発送出品者撲滅記念age
62名無しさん(新規):05/03/11 14:50:03 ID:CZdYY8iW0
普及上げ
63名無しさん(新規):05/03/11 16:15:46 ID:Cqn3wlFx0
以前、定期購読誌をクリスタルパックに入れて
宛名シールに第三種の文字を朱書きで書いて送った。
無事付いて落札者サンは喜んでいた


ダケド、エロ系ノ雑誌ダッタンダヨナ。モロミエノヤツ数年前ノハナシ
64名無しさん(新規):05/03/11 21:53:24 ID:gucS/Fsa0
>>63
オマエカ、(゚Д゚)ゴルァ!!
65名無しさん(新規):05/03/13 03:11:51 ID:sgcJP2Sn0
一つの封筒に二冊以上雑誌を入れた場合、第三種は使えないの?
66名無しさん(新規):05/03/13 08:08:32 ID:F8C6vpsb0
>>65
各誌の「第三種」の印刷部分が見えるように梱包することと
既定重量以内であることをクリアすれば使えます。
6765:05/03/13 15:02:24 ID:W+2jD1ZD0
dトトd
68委員長:05/03/16 08:51:02 ID:tmU9b9St0
普及age
69名無しさん(新規):05/03/16 12:12:23 ID:5pKDtG0I0
よく124円で送れる雑誌を出品することが多いんだけど、
こんなときに62円切手があれば便利だと思った。
70名無しさん(新規):05/03/18 18:33:26 ID:gsWYzdTa0
>>65
郵便局員さんに聞いたことがあるけど、大丈夫だよ。
でも、「第3種認可」が見えないとダメだから窓は2ついると思う。
71名無しさん(新規):2005/03/21(月) 11:16:31 ID:xfESzNLY0
郵便局員なんて意外と適当なんだよなー
同じ雑誌なら窓1つで2冊入れてもピッチリ梱包すれば
2冊入ってるかどうかわかんねーし
そこまで念入りにチェックしねー
72委員長:2005/03/26(土) 09:44:41 ID:tSsiXHhs0
普及age
73名無しさん(新規):2005/03/26(土) 23:04:19 ID:f1B38UOv0
以前は三種可能だった雑誌がどんどん認可うけなくなってきたな。
頑張れ三種age
74委員長:2005/03/30(水) 09:48:55 ID:8IRM7ypF0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 三種!三種!
 ⊂彡
75名無しさん(新規):2005/03/30(水) 16:50:06 ID:LSxgoom30
第3種郵便物認可

の代わりに

これは郵便ではありません
76委員長:2005/04/05(火) 09:12:00 ID:/rwtrSrZ0
普及age
77名無しさん(新規):2005/04/05(火) 09:14:52 ID:kgwaszbl0

許さんぞ 三種と冊子と 定形外!
78委員長:2005/04/08(金) 09:52:33 ID:5EOzcU0D0
普及age
79名無しさん(新規):2005/04/12(火) 08:49:08 ID:Y9vN9Ftl0
第四種のスレって無いっけ?
種苗発送について語り合いたいのだけど検索かかんねー。
80名無しさん(新規):2005/04/12(火) 09:16:04 ID:I1h9kkPJ0

許さんぞ 三種と冊子と 定形外!
81名無しさん(新規):2005/04/12(火) 22:08:24 ID:T/3G5xq50
質問ですが、
女性ファッション誌って余裕で1キロオーバーしてますよね。
素人が発送するには三種では無理なんでしょうか ?
82名無しさん(新規):2005/04/12(火) 23:51:52 ID:B7RiYfrg0
>81
越えたら無理
8381:2005/04/13(水) 00:05:19 ID:X+LS2Qcs0
>82
ですよね。解答ありがとうございます。
84委員長:2005/04/13(水) 09:57:46 ID:77UwAyFX0
女性ファッション誌で第三種認定されてるのは少ないよ
85名無しさん(新規):2005/04/17(日) 01:28:23 ID:nuj3szEoO
《郵便局ファンの会》

http://www.post-fan.jp
86委員長:2005/04/20(水) 09:32:14 ID:I0r9xJld0
age
87名無しさん(新規):2005/04/22(金) 19:16:29 ID:CrdAT1+10
郵政民営化:新聞・雑誌など第3、4種郵便の割引料金維持
 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20050422k0000m010144000c.html
 >政府は、公共性の高い郵便物の料金を軽減する「第3種、第4種郵便」について、
  07年4月の郵政民営化後も料金体系を含め現行サービスをすべて維持する方針を決めた。
88名無しさん(新規):2005/04/22(金) 19:21:32 ID:YMTWCj9E0
>>87
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
89名無しさん(新規):2005/04/22(金) 21:21:11 ID:zCh+do7T0
よかった〜。心配だったよ。
90委員長:2005/04/26(火) 09:33:57 ID:+jrgA9400
第3種郵便は永久に不滅です
91名無しさん(新規):2005/04/29(金) 01:06:09 ID:7VxlRcyD0
三種の本重ねてまとめて1kg分送りたいんですけどやっぱり全部三種が見えるように
送らないといけないんですよね・・
92名無しさん(新規):2005/04/29(金) 01:17:25 ID:OmjmYSN00
>91
三種を確認してもらい、郵便局員の目の前で梱包しなさい
93名無しさん(新規):2005/04/29(金) 18:28:29 ID:mMB/IRyD0
3種4種なんて無くしちゃえば黒字化も簡単なのにな。
94名無しさん(新規):2005/04/29(金) 18:59:40 ID:jMvRfXuR0
93 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2005/04/29(金) 18:28:29 ID:mMB/IRyD0
3種4種なんて無くしちゃえば黒字化も簡単なのにな。
93 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2005/04/29(金) 18:28:29 ID:mMB/IRyD0
3種4種なんて無くしちゃえば黒字化も簡単なのにな。
93 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2005/04/29(金) 18:28:29 ID:mMB/IRyD0
3種4種なんて無くしちゃえば黒字化も簡単なのにな。
93 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2005/04/29(金) 18:28:29 ID:mMB/IRyD0
3種4種なんて無くしちゃえば黒字化も簡単なのにな。
95名無しさん(新規):2005/04/29(金) 22:05:38 ID:Pb7CvjsI0
ID:jMvRfXuR0 は頭悪いな。
96名無しさん(新規):2005/04/30(土) 11:04:44 ID:r3Q7Yq6OO
代引きは可能ですか?
97名無しさん(新規):2005/04/30(土) 12:43:03 ID:25pd2khX0
>>96
可能です。要は通常郵便なんだから、
定形外でできる特殊取扱は全部第三種でもOKかと。
98名無しさん(新規):2005/04/30(土) 21:14:01 ID:jyIjrX7s0
三種に簡易書留つける場合は
冊子小包対応の250円ではなくて350円になるのでしょうか?
そうなら素直に冊子にした方が安い場合もありますな。
99名無しさん(新規):2005/05/02(月) 23:25:02 ID:sTnd8YOl0
そうです。350円になります。
でも、冊子+簡易書留が三種+簡易書留より安くなることはないぞ。
100名無しさん(新規):2005/05/05(木) 16:54:44 ID:IE4HMNj70
100
101名無しさん(新規):2005/05/13(金) 22:10:52 ID:mVp+9vZ70
おつ
102名無しさん(新規):2005/05/21(土) 20:25:37 ID:54163/ZV0
ヤバイ。第三種郵便ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
(中略)
そんなヤバイ三種で送れる雑誌とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
103名無しさん(新規):2005/06/04(土) 18:52:09 ID:5WrS2oD40
保守
104名無しさん(新規):2005/06/12(日) 08:02:05 ID:eQdCw6HZ0

許さんぞ 三種と冊子と 定形外!
105名無しさん(新規):2005/06/13(月) 13:59:30 ID:6IK2msb60
1冊
の場合は記載してるかしてないかで入札される確率高くなりました。

多くの冊数の場合はこの頃聞かれるのが佐川のゆうメール。
106名無しさん(新規):2005/06/16(木) 03:44:33 ID:IfgVNEfv0
端数までがめつく取るんじゃなかった。
8円多く貰ったことになんと謝ろうかなあ。
値段が低い方のキリのいい数字を提示した方がいいとつくづく思ったよ。
107名無しさん(新規):2005/06/18(土) 22:25:54 ID:TDC8hk0C0
108名無しさん(新規):2005/06/26(日) 00:07:16 ID:7ijhMQws0
保守



第三種郵便って面倒だよね。
家庭の測りだと重さが微妙だし。
切れ込み入れないといけないし、送料も微妙だし毎回先送りにしてる。
いくら掛かったかメールした後に入金してもらってるよ。
109名無しさん(新規):2005/06/26(日) 10:20:28 ID:oLjHoeMK0
自分の家で測った重さのひとつ上の値段を送料+梱包代として徴収してる
さすがに8円ごときでツベコベ言ってくるやつはいないし
110名無しさん(新規):2005/06/27(月) 00:57:08 ID:wXQSG3kQ0
>>109
どうもありがとうございます。
その手がありますね。
今度からそうして+8円か+16円多く頂く事にします。

でもメール便と第三種だと半額位違うよね。
問い合わせ番号があるからメール便の方が安心なんだけどな・・・
111名無しさん(新規):2005/06/27(月) 17:58:57 ID:yg++vhr60
>>110
メール便の番号は気休め程度じゃないか?
112名無しさん(新規):2005/06/30(木) 16:03:07 ID:zKkWHscJ0
>>110
多く提示してると同じ出品者が多くなると言われる場合あります。
私も言われた事あります。
少ない分には言われないけどね。(W
113名無しさん(新規):2005/07/03(日) 23:52:23 ID:hPT69BTh0
あーーーーーーーーーーーーーーーーーむかつく。
三種のやり方ぐらい知ってるよ。
知らないのなら教えるだと??????
ケチ臭い落札者が禿しくウザイ。
114名無しさん(新規):2005/07/04(月) 06:06:59 ID:mZoktxju0
なぁ、ちょいと気になったんだけどさ、
>>1によると
>>冊子小包の「窓口で局員に確認してもらい封をする」という技は使えません。
って書かれてるけど
>>92では可能みたいに書かれてるけどどっちが正しい??
115名無しさん(新規):2005/07/04(月) 23:15:21 ID:wsicy5uy0
>>114
3種は開封が絶対条件。
冊子の密封は認められている。見せてからなら密封OK、は担当者次第。
116名無しさん(新規):2005/07/10(日) 23:45:58 ID:m+QhNvQb0
すんません。

新聞紙一枚や雑誌の表紙のみの切抜きは第三種できますか?
ダンボール入りで封筒に入れて梱包し、通常のように開封して・・・
軽すぎて断られます?
117名無しさん(新規):2005/07/11(月) 09:34:50 ID:f+2MwTHC0
「第三種郵便物認可」と書かれている部分があれば大丈夫でしょ
118名無しさん(新規):2005/07/13(水) 16:42:24 ID:ObwN02uF0
切り抜きはどうなんだろう。
郵便局に聞いたら、ここで報告よろ。

まあ大概適当にしか見ない局員ばかりだからOKだろうけど
119名無しさん(新規):2005/07/21(木) 02:34:37 ID:8eZP1GPb0
1キロを越える女性誌は3種できますか????
3種可能と書かれてるけど、1キロを越えてるのです・・・・
メール便は1キロまでだし、冊子450円が格安ですかね???????
120名無しさん(新規):2005/07/21(木) 09:02:17 ID:vrF9DBFD0
>>119
>>1
> 重量は1kgまで。
121名無しさん(新規):2005/07/21(木) 20:50:02 ID:bavsWmeJ0
まっぷたつに引き裂いて1kg以内にしちゃえば
122GUS0 )*(:2005/07/21(木) 21:35:31 ID:Yh4KEMJA0

委員長はチンポを摩擦しながら氏ね!

123名無しさん(新規):2005/07/26(火) 02:52:35 ID:R2Ym4+Az0
3種希望と依頼したら、業者ではないので無理とか言われた。
揉めたくないからあきらめた(´・ω・`;ショボーン
124名無しさん(新規):2005/07/26(火) 06:15:49 ID:7nA1Jiew0
目を見開いて「できますよ…?」って言えばいい
125名無しさん(新規):2005/07/26(火) 20:09:08 ID:VPAcQvHM0
>>123
いいこと教えてやる、まずは正式な局名と日時をチラシの裏にメモって指示を待て
126名無しさん(新規):2005/07/27(水) 03:00:02 ID:5YswrTO50
>>123
自分も似たような経験が。

Q&Aから質問したら、『事前に登録が必要で、個人は無理』と局員に言われたとかで不可。
どうしても欲しいものでもなかったから、入札はあきらめた。
127名無しさん(新規):2005/07/28(木) 17:08:00 ID:pcv8zBt+0
>>124
言えば良かったかな・・・揉めると精神的に面倒だしw
その出品者とはもうよっぽどの商品じゃない限り取引しない・・・

>>125
もっと詳しくキボンヌ!!!!
でもメール便だし時効かな(´・ω・`)

>>126
3種を知らない出品者にこのスレを教えてあげたいw
今度からは質問してから落札しまつ(・ω・)ノシ

128名無しさん(新規):2005/07/29(金) 19:55:56 ID:7f9WlhCl0
>>127
3種断られる事例はよくあるので、苦情受付機関にいっておくと
対応可能になるよ。
129名無しさん(新規):2005/07/30(土) 22:51:35 ID:bMPBwEJc0
出品者が冊子小包で送ると言ってたら手間は殆ど同じだから3種を説明して
お伺いたててみてもいいけど、メール便利用なら先に質問すべきだと思う。
相手側の都合で郵便局は不便だったりするかもしれんし。
130名無しさん(新規):2005/08/06(土) 10:49:18 ID:iGLGMyy50
hosyu
131名無しさん(新規):2005/08/06(土) 18:53:54 ID:9DAXWRI00
冊子と三種の手間が同じだなんて
やった事のない奴のセリフだな。
132名無しさん(新規):2005/08/07(日) 23:16:33 ID:wem/Itd/0
>131
いつもやってるけど自分は違いを感じないんだが。
窓あける場所にこだわりがあるとか?
133名無しさん(新規):2005/08/08(月) 23:40:12 ID:DOi3FvAS0
冊子は、角をチョンと落とすぐらいで済むから楽。
馴染みの郵便局だと、穴をあけなくても受けてくれるし。

三種は、変なとこに三種文字が印刷されていたりするから
流れ作業には向かない。
位置を確認して、封筒の中に台紙を入れてカッターで
切り抜きして、切り抜いたところが裂けないように補強して…
って、売れた雑誌の値段のわりにめんどい作業。
134名無しさん(新規):2005/08/09(火) 03:50:27 ID:uP0pt3r/0
冊子は場合によっちゃ楽ってことか。
自分が行く郵便局、結構細かいから冊子は大きめに窓あけてビニール貼ってる。
だから違いは窓の場所だけなんだな。まあ流れ作業するほど売れないからな…
135名無しさん(新規):2005/08/09(火) 09:19:46 ID:tkV/69m40
>冊子は、角をチョンと落とすぐらいで済むから楽。
>馴染みの郵便局だと、穴をあけなくても受けてくれるし。

うちの近所の馴染みの郵便局だと三種も穴をあけなくても受けてくれるよ
その場で三種の文字見せて封閉じて
136名無しさん(新規):2005/08/16(火) 00:27:51 ID:ou+QDixh0
>>135
貴重な局でつな
137age:2005/08/27(土) 21:00:14 ID:Cvh/iYSQ0
 王者エメリヤーエンコ・ヒョードル(28=ロシア)と
挑戦者ミルコ・クロコップ(30=クロアチア)の
「神経戦」がヒートアップした。PRIDEミドル級GP決勝大会
(28日、さいたまスーパーアリーナ)を2日後に控えた26日、
ヘビー級タイトル戦で対戦する両者の会見が設定された。
だが、クロコップが突然キャンセル。
それに対してヒョードルは右拳骨折が完治していないと強調。
ようやく実現する大一番を前に、情報戦で火花を散らした。
138委員長:2005/09/05(月) 09:57:48 ID:eyqFVmnl0
普及age
139GUS0 )*(:2005/09/05(月) 14:57:14 ID:cspI1f6h0
三種発送厨撲滅!sage
140名無しさん(新規):2005/09/13(火) 01:41:28 ID:Hl6ff5aa0
お尋ねします。
第三種郵便物認可と書いてある冊子を送るのですが、
一緒にチラシが1枚入っていても大丈夫ですか?
表面は透明の袋です。
141名無しさん(新規):2005/09/13(火) 13:31:28 ID:RFm5fqF90
無理でしょ・・
142 :2005/09/14(水) 09:49:44 ID:D53qBB3U0
穴から見えないように冊子に挟めばバレないよw
143名無しさん(新規):2005/09/14(水) 13:09:02 ID:c/VFPOl30
>>133
封筒を切り取らなくても
1.雑誌をクリスタルパックに入れる
2.宛名を書いて切手を貼った紙を貼り付ける
でおk。これならそんなに手間はかからない
144名無しさん(新規):2005/09/14(水) 16:32:10 ID:ZJnnucDL0
落:(やらしい雑誌)三種で送ってくれますか?

出:クリスタルパックで透明で送るけど、いいですか?

落:・・・・・・。


三種頼むんなら、透明送付ぐらい覚悟してから頼めやゴルァ。
145名無しさん(新規):2005/09/27(火) 03:06:07 ID:I1u6yNlD0
>>136
貴重なん?
うちの近所の局員は大概おkだよ。
第三種の表示すら見ない人もいるくらい。

ひとりだけ妙に原則に従って細かく指示してくるオバサンがいるけど…
146名無しさん(新規):2005/09/27(火) 21:46:01 ID:edShFxbx0
毎月3回以上発行する新聞紙1部又は1日分を内容とし、
発行人又は売りさばき人から差し出されるもの
50gまで 40円
50gを超える1kgまで、50gまでごとに 6円増

って書いてありますが、第三種郵便物許可の週刊誌は当てはまるんですよね?
147名無しさん(新規):2005/09/27(火) 23:20:43 ID:GwdQJlds0
>>146
その週刊誌が許可を受けていれば
148名無しさん(新規):2005/09/28(水) 05:34:14 ID:9dFqU39Y0
第   三   種   郵   便   物   (笑)
149 :2005/09/28(水) 08:09:56 ID:FwPVOnom0
>>148
笑ってんじゃねーよこのやろー
150名無しさん(新規):2005/09/28(水) 20:35:54 ID:QpOl1Kip0
笑うなよなー、第四種よりは恥ずかしくないぞ。
葉っぱを開封で出したときの局員の視線が忘れられない・・・
151名無しさん(新規):2005/09/28(水) 22:13:31 ID:jaPY7Wnv0
>>146
146が発行人でも売り捌き人でもなければその料金ではないけどね
152名無しさん(新規):2005/09/29(木) 00:40:04 ID:vAW85b3x0
姉妹スレ

定     形     外     (笑)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1107176870/
153名無しさん(新規):2005/09/29(木) 01:46:25 ID:RIrraKUR0
笑う所が分からない。
154名無しさん(新規):2005/09/29(木) 15:39:32 ID:pQgWoPj60
明日はこのスレが繁盛するかもしれんな・・。
155名無しさん(新規):2005/09/30(金) 09:04:45 ID:6o+r53em0
>>154
なんで?
156名無しさん(新規):2005/10/01(土) 21:41:36 ID:TUmIE1K50
>>146
昨日、新聞送ったら、その値段で済んだ。
もちろん発行人でもなんでもないんだが、新聞だとそれが適用されると勘違いしたんだろなあ。
157名無しさん(新規):2005/10/12(水) 10:23:52 ID:88B2IWgD0
三種で記録ってできるんだな
158名無しさん(新規):2005/10/22(土) 07:13:36 ID:HlqnuKWY0
├通常郵便物      これら特殊取扱いが付かないのが普通郵便(普通扱い)
│├第一種郵便物          ↓
││├定形郵便物──┐┌一般書留
││├定形外郵便物─┤├簡易書留
││└郵便書簡───┼┼配達記録
│├第二種郵便物    │├代金引換
││└はがき.────┤├配達日指定
│├第三種郵便物──┤├速達
│ :            │ :
│                  │
└小包郵便物        │
  ├冊子郵便────┘
  ├ゆうパック
  ├EXPACK500
  :
159名無しさん(新規):2005/10/28(金) 13:22:44 ID:1EU/8gAv0
クロネコメールに汁
160名無しさん(新規):2005/10/31(月) 13:09:38 ID:B8omChEt0
俺もクロネコ
161名無しさん(新規):2005/10/31(月) 16:15:44 ID:DyCoA0un0
田舎だからクロネコ遠いんだよな
162名無しさん(新規):2005/11/04(金) 00:11:15 ID:0ui6TMEy0
コンビニでもだせるでしょ
うちは郵便局いくよりコンビニのほうが近いし
163名無しさん(新規):2005/11/04(金) 03:03:36 ID:x63JJ+sq0
コンビニも・・('A`)
164名無しさん(新規):2005/11/24(木) 13:52:56 ID:gQGwDbtG0

第三種発送ヲタ公犯罪人、糾弾!
165名無しさん(新規):2005/12/04(日) 20:30:37 ID:gSixUpM20
オツ
166名無しさん(新規)
hoge