普通郵便代引で事故ッたらどうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
94名無しさん(新規):2005/04/22(金) 22:11:00 ID:dCVVwlr90
>93
いわゆるキャンセル。
受取人は配達前に代金を1円も支払っていないため、いらなくなったり
気が変わったりした場合、配達時に拒否の意志をする場合がたまにある。
95名無しさん(新規):2005/04/23(土) 14:30:17 ID:zoSMksAlO
94さん、回答ありがとうございましたm(_ _)m 今相手に商品を送ってますが、不在の為郵便局に持ち帰り、それで25日が郵便局に商品が届いて一週間目なのに相手がまだ取りに行ってないんですよ(>_<)
96名無しさん(新規):2005/04/25(月) 19:54:25 ID:L5A7QK0NO
佐川急便の代引ってどうなんだろ。
97名無しさん(新規):2005/05/08(日) 02:39:03 ID:CHMmPVJJ0
保守
98名無しさん(新規):2005/05/11(水) 15:01:24 ID:+KP8n2CFO
ちょいと質問なんだけど、落札してくれたんでメモステデュオを普通代引で送ろうと思うんだけど、定形の封筒に用紙貼り付けても大丈夫かな? ど〜やって送ったらいいんだぁ〜
99名無しさん(新規):2005/05/19(木) 08:32:41 ID:O0pZsQaH0
教えてやらん。
100名無しさん(新規):2005/05/19(木) 09:12:06 ID:20yrhODA0
>>98
質問スレで聞いた方が適切な回答が得られると思う
101名無しさん(新規):2005/05/27(金) 18:23:20 ID:GTdWA7PM0
代引きの送り状の重量のせいで
1ランク上の送料がかかってしまうと
落札者に悪い気がしてしまう。
102名無しさん(新規):2005/05/27(金) 23:39:41 ID:hIuUphEe0
>>101
ラベル分引いてもらえ、もしくは量ってから貼る
103名無しさん(新規):2005/05/28(土) 10:49:24 ID:0aDO8JOd0
送り状分の重量は、差し引く規定になってまつ。
104名無しさん(新規):2005/05/29(日) 13:46:37 ID:2ERjSNiA0
出品者都合で代引きにするなら手数料負担しろボケ
105101:2005/05/29(日) 21:38:27 ID:2vywX3iv0
>>103
本当ですか?
以前、この件で郵便局員と口論になって
「規定だから仕方がない」の一点張りだったよ。
自分でも一回調べてみまつ。ありがとうございました。
106名無しさん(新規):2005/05/29(日) 23:47:03 ID:fAkru2P70
差し引く規定になってるんだー?
オーイズミの郵便局、
送り状を添えて出すと、ご丁寧に貼ってから計量してくれます。
107名無しさん(新規):2005/05/30(月) 00:00:29 ID:Wz2pdvjI0
5ヵ所ぐらいの郵便局で発送経験があるけど
どこも送り状重量分は差し引いてくれましたよ。
集荷のおじさんも差し引いてくれたし。
108名無しさん(新規):2005/05/30(月) 19:50:11 ID:44f50WaX0
>>106
代引きラベルは郵便局の都合で貼っている物なので
その分で重くなったのは引くと言うことです。
これは苦情言えば返金もあり得ます(公式の返金ではないです)。
109名無しさん(新規):2005/05/30(月) 22:37:15 ID:o/3iBmIK0
貼っていないラベルは重量に含まない事になっているが、
既に貼ってある場合は重量に含む事になっている。

貼らずに提出したのに局員が貼って計量したのなら、ゴルァするよろし。
110名無しさん(新規):2005/05/31(火) 18:37:55 ID:e4B7TF/A0
CDだと150gラインぎりぎりだから
送り状の重量で1ランク上の送料ボラれるよ。
CDは冊子小包でも送れるけど
封筒の片隅に切り込み入れるから嫌がる落札者多いんだよね。
111名無しさん(新規):2005/06/12(日) 05:51:07 ID:8HZgFhSk0
 ∧∧
  (,,゚ー゚)  おぱようございます
〜(___ノ
112名無しさん(新規):2005/06/12(日) 07:59:28 ID:eQdCw6HZ0
∧∧
   (,,゚ー゚)  オババようございます
〜(___ノ


113名無しさん(新規):2005/06/22(水) 01:01:30 ID:G7Ud9DT10
こんにちは
114名無しさん(新規):2005/06/24(金) 14:41:54 ID:YTKl2S/s0
しかし、電信払込み手数料って高すぎやな
せめて10万以下で100円なら利用する気になるが
115名無しさん(新規):2005/06/28(火) 00:59:42 ID:LcUym15w0
>>114
あまり安くすると銀行さんから怒られますので
116名無しさん(新規):2005/07/03(日) 15:09:42 ID:Ju/DdQ9I0

      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  臭いダンベはこころいき、ヘッペしませう社長さん♪
 UU ̄ ̄ U U  \_________________


117名無しさん(新規):2005/07/04(月) 04:59:50 ID:ECfcXlFP0
>>115
どう考えても通常払い込みのほうがコスト高そうだと思うのだが・・・
電信が高いのは納得できない!!
電信を値下げして通常を値上げ汁!!
118名無しさん(新規):2005/07/06(水) 21:55:13 ID:D2FwThwZ0
図書カード5000円分普通郵便なら送料無料で出品して
相手が普通郵便でいいですっていったら詐欺ろうかと思うんですが
これってやめた方がいいかな。
相手がかわいそうかな。
119名無しさん(新規):2005/07/06(水) 21:55:59 ID:NZplG2400
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
120名無しさん(新規):2005/07/18(月) 10:12:21 ID:uQnevntC0
PCが壊れてた、出品者にスイッチ入りませんというと
出品前に検品しているのでそんなわけありまへん だと
郵便局で保障の申請したら局員がやってきて
運送中に壊れたことを証明できるものを用意してくださいだと
(外見はOKなので無理だよ)っていうと保障できませんだと
何のための保障だかわかんねぇよ。
121名無しさん(新規):2005/07/18(月) 10:15:36 ID:LtntAaWw0
郵送途中で壊れた場合の補償だろw
122名無しさん(新規):2005/07/18(月) 10:51:01 ID:NdGxCYFx0
>>120 そのアホの郵便局と出品者と話しをさせろ 出品者側が発送時には不具合はありません
     でしたと発言させればいい 外見が破壊されてなければ無理とか逝ってる馬鹿には
     『PCは精密機械です 輸送時の取り扱いのショックで内部のLSIは壊れる可能性がだって
      十分あります。逆に外観破壊が発見されなければ保証をしないとの旨は契約のどこに
      啓示・明記されているのですか?』とか逝ってやれ それからチャンとゴネろ!!!
      担当じゃなく上役と話せ 1,2回で話して諦めるな 10回は話せ 
      
123あゆちん:2005/07/18(月) 15:47:44 ID:eP2eC0X30
>>122がアホ。
郵便局のHP見てみろ。
「書留、ゆうパックでも外損のない場合の破損は補償いたしかねます」とちゃんと書かれている。

というわけで、ちゃんと明記されている。

そんなに外損無しで補償させたければ佐川・福山・西濃で運送保険かけて発送しろ。
124名無しさん(新規):2005/07/18(月) 16:37:30 ID:NdGxCYFx0
マジかよ なんの為の保険やねん・・・・・・・・・・・
125名無しさん(新規):2005/07/18(月) 16:43:09 ID:NdGxCYFx0
[ご注意]

次の場合は賠償に応じかねることがありますのでご注意ください。
(1) 郵便物の外部に破損の跡がなく、かつ、重量に変わりがないとき。
(2) 差し出される時点で郵便物の外部に破損の跡があるとき。
(3) 損害が差出人若しくは受取人の過失又はその郵便物の性質若しくは欠陥により発生したものであるとき。
(例)郵便物の内容品の包装が適当でなかったとき

糞ゆうパックは絶対つかわねw  こんなんじゃ怖くてなんにもおくれん


126あゆちん:2005/07/18(月) 17:55:07 ID:eP2eC0X30
>>124
「保険」じゃない。
厳密には「補償」。

この「補償」は保険で賄ってるわけでないから、下りない場合もある、というわけ。

で、クロネコ、ペリカン、ゆうパック以外は別途「保険」も用意されている。
これは三井住友海上や東京海上が介入する正式な保険で、これなら外損無しでも補償される。
保険金額は荷物価格1万円につき10円の場合が多い(運送会社によって違う)。
127あゆちん:2005/07/18(月) 18:06:28 ID:eP2eC0X30
今はクロネコもペリカンもパソコンはパソコン宅急便やパソコンポで無い限り、
パソコンの破損は一切補償されてないはずだよ。
クロネコはおそらく、パソコン宅急便で無い限り、荷受けもしてくれないはず。
128名無しさん(新規):2005/07/18(月) 21:58:50 ID:NdGxCYFx0
なんの為の保険やねん・・・・・・・・・・・
129名無しさん(新規):2005/07/18(月) 22:51:41 ID:d4/Bx8iw0
>>128
だから、補償だと。
130名無しさん(新規):2005/07/19(火) 01:41:00 ID:bNW4jyhL0
なんやねん...それ?
131名無しさん(新規):2005/07/24(日) 18:09:27 ID:cjDDO34H0
納得したということで
132名無しさん(新規):2005/08/10(水) 19:14:22 ID:ssayCuRp0
>117
通常振替は翌日着金で数日後通知配達
電信は瞬時
まとめて事務処理できるため振替は安いようです
しかも口座間は1円でも億でも15円全国送金
通信欄無料
133名無しさん(新規):2005/08/25(木) 15:19:27 ID:MC+yktRm0
郵便は必ず届く、きっと届く、たぶん届く、届くといいな、届いてほしい、お願いだから。
134名無しさん(新規):2005/08/26(金) 11:22:57 ID:3PhfuGYl0
ペリカン便はすべて安田火災に入っているはず
PCはペリカンセンターの対応によってOKのところとだめなところがある
差し出す時に営業所選びが必要
135名無しさん(新規):2005/08/26(金) 13:20:17 ID:XI9Say0v0
初です♪
今日普通郵便代引きで品物をおくってもらうんですけど、
埼玉から大阪までだったらだいたい何日くらいで届くかわかりますか??
136名無しさん(新規):2005/08/26(金) 13:31:37 ID:ef25P9C/0
>>135
早くて翌日、少なくとも中1日、つまり差し出し日の翌々日くらいには届くのではないか?
自分が差し出したモノが集荷された時間と、相手方の配送ルートに乗る時間で多少前後するけれど。
137名無しさん(新規):2005/08/26(金) 14:07:43 ID:XI9Say0v0
そうですかwありがとうございます^^
質問ばっかで申し訳ないんですけど今の時間に送ったら明日の午前中に
届くことはありますか??初めてなのでよくわからないんです><
138名無しさん(新規):2005/08/26(金) 14:09:04 ID:XA2jkedD0
郵便局で聞けよw
139名無しさん(新規):2005/08/26(金) 16:40:50 ID:XI9Say0v0
はぁいw分かりました☆
140名無しさん(新規):2005/08/26(金) 16:52:26 ID:ef25P9C/0
>>137
いまの時間に送って(ちゃんと集荷されて)明日(土曜)の午前中に届くなんて
市内じゃないとムリじゃないか?
午後差出で埼玉→大阪なら、中1日コース。
普通郵便なら日曜配送やってないから月曜とか。
代引き郵便の日曜配送取り扱いは、漏れはやらないからわからん。
141名無しさん(新規):2005/08/27(土) 00:41:33 ID:2ju4kISN0
>>140
特殊扱は大概休日配達ある。
着日指定で休日にすると手数料200円もするんだよな。平日30円の癖に。
142名無しさん(新規):2005/08/27(土) 20:45:17 ID:uEZCauoB0
143名無しさん@そうだ選挙に行こう

      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  臭いダンベはこころいき、ヘッペしませう社長さん♪
 UU ̄ ̄ U U  \_________________