切手支払い者の心得スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
273名無しさん(新規):2005/05/10(火) 18:08:10 ID:+Owk1+lI0
un
274名無しさん(新規):2005/05/15(日) 16:39:29 ID:n1389xsf0
ko---------------------------------------------------------------
275名無しさん(新規):2005/05/19(木) 05:48:02 ID:QIQuBHKM0
切手支払い希望の入札者がいるんだけど、そいつは出品もしてて
自分のところの入札者に「切手での支払いは不可」と断ってる。
数百円のものなのにさ。腑に落ちん・・・
276名無しさん(新規):2005/05/19(木) 07:57:03 ID:q0H0sE/c0
266は、水で切手が剥がせることも知らない世間知らずか。
普通、わざわざ窓口に聞きにいかないだろ
277名無しさん(新規):2005/05/19(木) 08:04:47 ID:UxnmD2Vq0
みんなが一瞬思うことを鬼の首取ったようにわざわざ書いてやんなw
俺もな
278名無しさん(新規):2005/05/26(木) 00:20:11 ID:ZdqIc9as0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
「小額のお取引なので切手でいいですか?」
振 り 込 み のみって書いてるだろー。
振込み手数料入れたって211円なんだから、潔く払えよー。
279名無しさん(新規):2005/05/26(木) 17:20:04 ID:9dfT5PBc0
切手支払いのクセに、メール便するなよ。
切手がたまる一方だ。
280名無しさん(新規):2005/05/27(金) 21:04:09 ID:VK5odnxgO
履歴書送るときの封筒に貼る切手って80円のでいいの?エロいしと教えてチョ(;´・ω・`)
281名無しさん(新規):2005/05/27(金) 23:04:43 ID:iiO339xB0
>>280
オク板でそんなこと聞いてる常識なしじゃ採用されんぞ。

封筒の大きさも同封物の有無もわからんのに答えられるわけない。
ついでに言うならンな重要な郵便物は書留(もしくは簡易書留)扱いで送るのが吉。
不安なら郵便局の窓口行って、重量測って証紙貼ってもらえ。
282名無しさん(新規):2005/05/28(土) 22:16:09 ID:cnUjmsLT0
>>281
ハゲ同 郵便もまともに出せないのか
283名無しさん(新規):2005/06/02(木) 14:14:56 ID:DFiyyjSJ0
>>280
1000円切手貼っとけば間違いない。
284名無しさん(新規):2005/06/07(火) 14:42:00 ID:XQy1+8ax0
インドネシアの切手で支払って(・∀・)イイ?
285名無しさん(新規):2005/06/07(火) 22:25:44 ID:bbgIwjen0
インドネシアの切手でxx円切手があるならいいんじゃないか?

286名無しさん(新規):2005/06/10(金) 14:36:31 ID:WXfygT/r0
インドネシアの通貨単位は円ぢゃないぞ
恥ずかしいなぁもぉ
287名無しさん(新規):2005/06/14(火) 14:17:06 ID:BRXmJy+/0
ちょっと質問なのですが、郵便局で切手を好きな額の切手に
交換してもらう時の手数料は現金払いのみなんでしょうか?
手数料も切手で支払えますか?
288名無しさん(新規):2005/06/14(火) 14:51:34 ID:Q2+qAj3CO
>>287
自分で聞いてこいやカス
289名無しさん(新規):2005/06/14(火) 16:27:10 ID:Wo674FsA0
>>287
切手でもOK
レシートにも交換手数料を何で支払ったかが記載される
290名無しさん(新規):2005/06/17(金) 07:55:42 ID:mnVeEJ0BO
落札されたんだけど、低額だから切手払いOKしたら
破けて角の欠けた切手が送られてきました。
これって普通に使えるんですか?
しかもこの切手心なしか黄ばんでます…
291名無しさん(新規):2005/06/17(金) 08:43:29 ID:0WfEy71J0
>>290
使えるか心配なら郵便局の窓口へ・・・
欠けが白い縁取り部分までならたぶんセーフ。図柄までいってたらたぶんダメ。

角の欠けた切手が入っていたので郵便局で見てもらいました。
この切手は使えないそうです。代金は振り込んで下さい。
預かっている切手はすべて商品と一緒に返送します、と。

それとか、何も気にせずその人に発送するために使う。
差出人住所と郵便番号が違うところまで行ってポスト投函w
292290:2005/06/18(土) 04:48:17 ID:B4NGC5bsO
>>291さんありがとう!
切手かなり欠けてて、もちろん図柄の部分まで…
普通気付くよねorz
>その切手貼って差出人住所と郵便番号が違うところまで行ってポスト投函
これイイかも!
切手が破れてて使えない旨 相手にメールしたんだが
そいつから返信ナシ(´・ω・`)
もう切手払い許可しないことにするよ
293名無しさん(新規):2005/06/18(土) 06:53:17 ID:Ox/EEp7q0
まだ最近の事なんですが、ヤフオクで切手交換可で出品しました。
特に細かい注意書きをしなかったら、糊無しの切手が山ほど来た。
総額17000円位でしたが、切手の額面は5円から始まり
10円・15円・20円30円・40円・41円など他もありました。
余りにも切手が低額でゴミみたいのが来たので、
クレームを入れると「何も書いてないから取引きは成立している」と、メールが来た。
おまけに「ちゃんと取引きしないと、裁判にする」って、キチガイ的な話。
メールでは話にならないので、電話しようと思ったら番号がデタラメ。
こんなバカが世の中にいます。気をつけましょう。
294名無しさん(新規):2005/06/18(土) 10:38:42 ID:k/6O8cSJ0
破れた切手、端数の額面、糊なし切手……切手取引可にしてる人は
>>1
の注意書きテンプレは絶対だね。これを入れてから切手で
トラブルなくなりました。
(ただどーしよーもないDQNにあったっちゃうとダメなときも
あるんだけど…額面指定してるのに、守らないで送ってこられちゃうとか…)
295名無しさん(新規):2005/06/18(土) 21:15:43 ID:LoMGSELn0
俺も経験あるよ。
それから切手交換はしなくなった
296名無しさん(新規):2005/06/20(月) 20:16:12 ID:YGqDlN3K0
俺は一時期切手可にしてたけど、めんどくさくてやめて
その後一度だけ事前に質問で切手支払いを言ってきた人だけ受けた。
まぁ、いつもは不可だけど落札前に質問してくれれば受けてもいいかな...
297名無しさん(新規):2005/06/21(火) 14:33:56 ID:FKpzLbFi0
20%増しなら切手を受けてもいい
298バレますた:2005/06/23(木) 00:49:10 ID:dU/s4uUx0
【切手】京都区役所職員切手着服1040万円 【くださいな】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119450976/l50
京都中京区役所福祉部の元女性職員(42)(懲戒免職)が区役所で
管理していた多額の切手を着服した業務上横領事件で、京都市は21日、
事件の概要と原因をまとめた調査報告書を市議会文教委員会で公表した。
元職員が着服した総額は約1040万円分に上り、行方不明切手が多数
あるにもかかわらず、当時の上司が十分な確認をしないまま、管理部署に
「問題なし」と報告していたなど、ずさんな運営が続いていたことが明
らかになった。
着服を認めた上で、「払えといわれれば、払うしかないと思っている」
と供述している。(2005年6月22日)
 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news002.htm
299名無しさん(新規):2005/06/24(金) 02:09:26 ID:iF1ERZMd0
>>297
俺はいつも2割増しだよ。
比較的安い商品しか可にしないけど。
10人中3人ぐらいが切手払いを選ぶ。
切手払い推奨してるわけじゃなくて、切手での支払いはOKの質問がうざいから可にしてる。
300名無しさん(新規):2005/06/28(火) 01:28:42 ID:xluqXJY30
あったら、すぐに話題になるからないのだろうけど、
切手払いができるパソコン販売店ってあるのだろうか?
PCデポは商品券はOKだけど、切手はダメとのこと。

たまった切手をどうしようかと。
301名無しさん(新規):2005/06/28(火) 03:28:08 ID:UB705x5z0
切手を金券の類いだと思ってるチュプは本気で氏んで欲しいです
302名無しさん(新規):2005/07/05(火) 08:23:01 ID:vv0/TsDL0
切手はたしか有価証券ってやつだった気がするから金券としては扱えないはず。
たまった切手は送料として使うか金券ショップ行きが無難です。
間違ってたら訂正よろ。
303名無しさん(新規):2005/07/06(水) 02:52:46 ID:LOtduVYdO
郵便事故で切手届かないorz
304名無しさん(新規):2005/07/07(木) 14:46:52 ID:WrjQs5fF0
w
305名無しさん(新規):2005/07/11(月) 02:44:23 ID:FVMf/hwg0
切手が金券じゃなかったら一体何なんだ・・・
306名無しさん(新規):2005/07/11(月) 09:50:26 ID:jdJfhgh00
有価証券
307名無しさん(新規):2005/07/11(月) 19:36:14 ID:uJC74cx30
>>302
売主が了解してれば代金を切手で回収する場合もあるじゃん。
「有価証券」の定義は色々あるだろうけど、切手を含めるくらい広い意味で
捉えてるなら商品券も含まないとダメだろ。
「切手=有価証券=金券じゃない」ってのはおかしいと思うんだが。
308名無しさん(新規):2005/07/12(火) 14:16:34 ID:E4SAHx7G0
切手は換金できんだろ
ショップへ持っていけば額面割れするし
そんなもの受け取るかバカ
大体、切手で払うってのがおかしい
切手と交換してくれませんか?だろ
物物交換したけりゃ、オクになんて来るな
どうしても、切手を使いたけりゃ、自分で換金してこいボケ
309名無しさん(新規):2005/07/24(日) 16:52:55 ID:cjDDO34H0
切手は発送時や着払いの費用として使う
310名無しさん(新規):2005/07/29(金) 20:42:33 ID:HmDRvZTV0
切手払いでもいいか、って聞かれたんだけど、何割増しが妥当?
郵便とかゆうパックって使うこと無いから、貰った切手は
たまに使うEXPACK500に交換しようと思ってるんだけど。
311名無しさん(新規):2005/07/29(金) 22:07:05 ID:/kkVpiy00
額面指定で500円のみ
500円単位で切り上げでいいんじゃない?

不要な切手で引き受けるならこれくらいしないと...
312名無しさん(新規):2005/08/02(火) 12:59:53 ID:Q1DEJ3SO0
50%増し
313名無しさん(新規):2005/08/05(金) 00:58:44 ID:DguSTUPg0
>>312
妥当だな
それでも払うって言うなら相手にしてやってもいい
314名無しさん(新規):2005/08/05(金) 13:20:01 ID:IUi7GmbD0
315名無しさん(新規):2005/08/05(金) 14:07:49 ID:YtzpCO0b0
そもそも切手で払うってのがおかしい
単なる物々交換じゃん
大体、普通郵便で送ってくる訳だから、それ自体が事故になったらどうするんだ
送った、着いてないのやり取りは勘弁してほしい
切手と交換したけりゃ、50%増しで書留で送って来い
金種も指定の物しか受け取らん
316名無しさん(新規):2005/08/09(火) 14:41:19 ID:DzAI7ZDyO
切手ってコンビニにも売ってる?
317名無しさん(新規):2005/08/09(火) 15:58:04 ID:Ghn4KBFB0
売ってるけど自分のほしい金額、枚数があるとは限らない
318名無しさん(新規):2005/08/20(土) 14:41:11 ID:VndFQNhB0
今日初めて、封筒からはがしたような消印もれらしい切手が大量に送られてきた…。
今までそんなことなかったので、いちいち注意書きをしてなかったのでしょうがないですかね。
やっぱり主婦っぽい感じでした。
悪い評価も7個もあるし心配は心配だったんだよね。
319名無しさん(新規):2005/08/20(土) 15:20:26 ID:5pV4i4ST0
>>318
せめて発送につかう切手はその中から出すとか。
気をつけろ、姑息なチュプは藻前さんのようにガードの甘い出品者を狙っています。
320名無しさん(新規):2005/08/22(月) 20:12:44 ID:uVN0A47P0
切手女はほんとうざい
321名無しさん(新規):2005/08/22(月) 21:07:34 ID:IAnIRGmZ0
質問欄で、切手での支払いは可能かと聞いてきた女がいたんだが、
そいつの過去に落札した品物を見てみたら、ほぼ全てで同様の質問をしていた。
中には、切手支払いを断られても落札しているのもあったが、
ほとんどの出品者は切手OKって言ってるのが意外だった。
322名無しさん(新規)
切手不可だババァ!