定型外郵便・・・許してくれよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん(新規)
>>300
それは0.1g単位まで出るやつ?
出ないやつだったら、500gジャストのときは「499.5〜500.4」
の可能性あるから、郵便局に持っていくと499.5だったりする。

まあ微妙だし先にお金もらうことだし、そういう場合は俺もガムテとかちょっと余計に巻いて
501gとかにしちゃうな。
302名無しさん(新規):04/06/18 03:37 ID:ZO74Frwn
500gぴったりでも下の料金になるよ
500.0gの冊子小包レシートがある
303名無しさん(新規):04/06/18 11:29 ID:aHDTZO6s
定型外がいやなのは到着したかどうかが分からない
いつまでも気になる
304名無しさん(新規):04/06/18 19:05 ID:DVp9oyuV

「発送は定形外で結構です」ってまた落札者のメールに。
「定形外でお願いします」だろ


305名無しさん(新規):04/06/18 19:30 ID:ek39ZAQB
>>303
定形外の場合はもう気にしないことにしてる。
発送がすんだらすぐに評価入れて
私の中では取引終了の線をひいてしまう。
ほとんどの人が到着の連絡をくれるけど
あえてこちらから聞いたりしない。
306名無しさん(新規):04/06/18 19:43 ID:OM2Vty4y
郵便事故なんか、はっきり言って滅多の滅多に起こらない。
だからこそ「相手を疑う」んだよね。
5,000円以上は否応なくゆうパック。
事故った時にこっちのせいにされちゃたまらんし
漏れ自身もお前受け取ってるだろうがゴルァと思ってしまうんで。
307名無しさん(新規):04/06/18 21:10 ID:LFod6Ptx
タレントのサイン入りグッズを1.5Kで出品したら10倍で落としてくれた。
小さいものだったから発送は定型外の予定だったけど
自故ったら代品ないし、良かったら自分が負担するからって言って
簡易書留で送った。今日無事到着したようでホッ。
470円で安心が買えるなら安いものかなと思う。
308名無しさん(新規):04/06/19 00:35 ID:q4ttAePS

勘違い出品者・・
>>304
309名無しさん(新規):04/06/19 01:12 ID:UcKoVyPF
>>304
「発送は定形外で(なくなっちゃっても)結構です」
って意味なんだよ、多分

定形外めんどくせー
ついでにゆうパックの集荷があるときは一緒にもって行ってもらうけど
単体で出すのウザー
310名無しさん(新規):04/06/19 05:09 ID:UGCgICf0
>>309
ゆうパックの集荷を使えるんなら相当ヒマ人だろ?
面倒くさがらずにやれよ。
311名無しさん(新規):04/06/19 17:35 ID:4Tmkq09m
                  
                  
      /\___/ヽ    .
     //     \':\  ..家内が送料を節約せよとうるさいものですから  +
    . |(●),   、(●)、.:|  定形外で結構です+
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . .  
  .   \ `-=ニ=- ' .:::::::|    / ̄\  +
    / \ `ニニ´  ::::ノヽ._/ .,へ/\
     L_i ゙ー――'´ //l三l /    `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___.   `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f
312名無しさん(新規):04/06/19 21:41 ID:dp/gzIof
そのうちメール便で結構ですとか
313名無しさん(新規):04/06/19 22:13 ID:za+Uey9z
メール便て消印ついてないし、配達者の都合で遅配になったりするから
遅いとこっち(出品者)が遅い対応したと勘違いされそうで。
保証もないし(それは郵便も同じだけど)
オークションには使いたくないから出品説明で断わってる。
314名無しさん(新規):04/06/19 23:56 ID:geBMkmxb
315名無しさん(新規):04/06/20 00:22 ID:tGRF2nhO
>>305

はい、正解。
316名無しさん(新規):04/06/20 00:27 ID:tZQrQ8O2
■■☆■■女子高生の裏DVD格安販売祭り中! ■■☆■■
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/masa0148119738?
早く買わないと無くなるよ!
317名無しさん(新規):04/06/20 01:40 ID:pI7L85Cu
>>303
なんでそんなに偉そうにしたいんだw
318名無しさん(新規):04/06/20 01:41 ID:pI7L85Cu
>>305は世の中の動きを知らないヒキコモラー
319名無しさん(新規):04/06/20 01:44 ID:pI7L85Cu
>>309
ゆうパックで集荷にこさせるのは主婦かヒキコモリと相場が決まっています。
事情は違えど、なかなか外に出られないんですよね。

>>312
メール便って消印はついてないけど集荷記録は残ってネットで確認できるし、
遅くてこっち(出品者)が遅い対応したと勘違いされてもネットで記録見れば明らかになるし、
補償が無いのは同じだけど、
とりあえずおまいは郵便屋の工作員なのかと。
320名無しさん(新規):04/06/20 22:54 ID:dvInXcHj
このスレに常駐してる出品者たちって偉そう、つーか勘違いな奴が多いね
321名無しさん(新規):04/06/20 23:01 ID:A9XxP6E9
>>320
同意。

出品者に文句言いたいスレも多いよ。勘違い野郎が。
322名無しさん(新規):04/06/21 08:43 ID:WAVd20ia
>>278
ひどい最低の出品者ですね!!
ミニレターで送れるものをゆうパック1020円しかダメだなんて・・・。
まあ、期待に外れて開始価格で落札されて、悲しくて悔しくてムシャクシャ
した経験は私にもあるから、気持はわかりますが、
それにしても意地悪すぎる!!
メールで定形外希望を伝えたりしなかったんですか?
また、評価にも意地悪されたこと書いたほうがいいと思いますよ。
ちなみに、定価はいくらぐらいのものだったんですか?
323名無しさん(新規):04/06/21 09:22 ID:BmWMSN5C
>>322
>>278です。レスありがd
定価は1000円ちょいのものです
定価からしててっきり定形外発送だと思ってたからさぁ
まぁ質問しなかった漏れも悪いんだけども
定形外希望は伝えたよ。そしたら
「以前に定形外でトラブルがありまして、それ以来定形外はお断りさせてもらっています」
だってさ。評価見てもそれらしきものは全然なかったのに
これからちゃんと確認しなきゃいけないことを痛感させられたね
324名無しさん(新規):04/06/21 09:56 ID:Nbh00g5a
>323
定形外に簡易書留付けてもらうことも
ダメだったのかな
325名無しさん(新規):04/06/21 10:00 ID:ZycNImEz
簡易書留って前は一万以下の保証しかなかったと思うけど
最近5万まで上がってるのを郵便局サイト知った…いつの間に…
326あぼーん:04/06/21 10:12 ID:2QWA40ph
(´・ω・`)ショボーン
327名無しさん(新規):04/06/21 10:34 ID:nF1nKGMK
収入が増えているわけでもないのに補償額が上がるという事は、
その分補償が下りにくくなるという事ですよ。
328名無しさん(新規):04/06/21 16:00 ID:fMlJXDoe
事故らないよう自分たちで自戒して上げた訳じゃなかったのか?!
329名無しさん(新規):04/06/21 16:51 ID:eutN0sM2
昔より事故が減ったからじゃねーの?
330名無しさん(新規):04/06/21 16:58 ID:4gaJtvwR
宅配便に対抗するため。
宅配便が30万円まで、ゆうパック1万円まで、というといかにも見劣りするし。

実際に宅配便がそこまで気前よく事故の補償をするとは思えないが、そこは
パソコンのカタログスペックみたいなもんで「宅急便よりおおむね安いけど、
さすがに金額が30倍というのは」というのは・・・・という感じで5万円。
331名無しさん(新規):04/06/21 16:59 ID:4gaJtvwR
あ、ゆうパックじゃなくて簡易書留ね。
332名無しさん(新規):04/06/21 17:56 ID:qsVZ428w
今日も台風で外が大荒れ
定型外の物、ポストに投げ込んだけど大丈夫かなぁ
うるさいチュプタンだったのでクリスタルパックと薄汚い茶封筒で梱包。
後は頼みましたよ郵便屋さん♪

新着レス 2004/06/21(月) 17:41
333名無しさん(新規):04/06/21 18:09 ID:RuGCrL3r
>>332
事故ったら相手が切れて評価が大荒れ♪
334名無しさん(新規):04/06/21 22:46 ID:8+6v+yQv
>>324
手間代の時給分払ったら、ゆうパックとたいして変わらんだろ。
まさかタダでやらせようってか? 出品者は落札者の使い走りじゃありませんよ。
335名無しさん(新規):04/06/21 23:29 ID:WH7pHtgH
「定形外発送」って決まったら
後は小さい物ならポストインでも受け側はいいのかなぁ?
そこまでは何も言わない人多いよね。
過去に一人だけいたけど・・
「郵便事故を少しでも回避したいので窓口発送してください」って。
「言われなくてもそーしています」とは言いませんでした。

私的にはYAHOO郵パックが便利で楽で助かるんだけど・・
336名無しさん(新規):04/06/21 23:40 ID:3V6lQO5E
>>335
たいして儲かってもいないなら落札者の方に合わせる必要はないね。

郵便局のサービスの中から発送方法は落札者に選んでもらってるけど
落札者が発送方法について何も言ってこなかったら、ゆうパックの
料金請求して送ってるよ。梱包とかウルサイ人には別料金請求してるし。
337名無しさん(新規):04/06/21 23:43 ID:WH7pHtgH
>>292
暗に定形外を奨めているように受け取られそうで
危険な気がする。
出品者としては 壊れ物でないにしても
配達記録を付けるか郵パックや宅配の利用を
表向きだけでも推奨した方が良いと思います。
338名無しさん(新規):04/06/22 00:01 ID:M+8+WFON
>>329
増えてるっつーのw
339名無しさん(新規):04/06/22 00:03 ID:M+8+WFON
>>334
だったら最初から出品しなきゃいいのに。
出品者は落札者が雇用しているわけじゃありませんよ。
340名無しさん(新規):04/06/22 00:05 ID:Ag60/+Kv
なんで落札者のいいなりに無料サービスをしないなら「出品者しなきゃいい」んだろう。

なんで自分が雇用しているわけでもない相手に、対価無しで労力がいったり金銭が
かかるサービスを無償でやってくれなんて言えるんだろう。
341名無しさん(新規):04/06/22 00:49 ID:8saUB2ye
>>340
339はバカだから
こういうのがいるから揉めるんだよ
342名無しさん(新規):04/06/22 01:13 ID:LUbzdt8Q
落札者のために無料サービスをしないってんなら、
「定形外を出すために郵便局には行かない。その辺のポストに入れる」
「郵便局まで行く時給分を払ってくれるわけではないからゆうぱっく集荷のみ」
「梱包手数料を取ります。だからと行ってそちらで梱包をを解くための手数料は払いません」
この条件でないと取引しません。
とでもかいておけば〜

って書いておいてね。ぜったい入札しないから。
343名無しさん(新規):04/06/22 01:15 ID:LUbzdt8Q
あ・・
時給、時給って行ってるけど、
あなたがたが必死に「時給」って実は信じられないくらい低いものよ。
考えない方が落ち込まずに済むくらいに・・・
344名無しさん(新規):04/06/22 01:25 ID:P47XyJha
>>342
なんで特別な断り書きをしない限り、出品者は落札者に無料サービスを
しなきゃいけないなんて思えるんだろう。「雇っているわけでもない」のに。
345名無しさん(新規):04/06/22 01:36 ID:M+8+WFON
>>340
無料サービスとか何の事言ってるんだ?
出品したんなら、届ける為の手間がかかるのはあらかじめわかってることだろ?
外に一歩も出たくないのに出品すんなって言ってるの。
346名無しさん(新規):04/06/22 01:37 ID:LUbzdt8Q
>>345
あんたも誰にも「無料サービス」されずに暮らしてみたら?
347名無しさん(新規):04/06/22 01:37 ID:M+8+WFON
>>344
なんで出品説明に断り書きしておかないの?
みんな「発送は●●便のみです」って書いてるじゃん。
梱包手数料とか時給とか、何を基準に決めてるの?
俺ならお前には時給32円くらいなら払ってもいいけど。
348名無しさん(新規):04/06/22 01:40 ID:LUbzdt8Q
うーん。
「無料サービス」ごときに暑くなれるやつは、
実社会では、お荷物だと思うんだけど、どう?
349名無しさん(新規):04/06/22 01:57 ID:P47XyJha
>>345
外に一歩も出たくない人以外は落札者の要望に服従しないとダメだなんて
どうして思えるんだろう。

>>347
なんで>>342みたいな異常な断り書きを「なんでしないの?」なんて思える
んだろう。俺とかおまえとか匿名掲示板で知らないこの先会うこともない人
に言われてもなあ。
350名無しさん(新規):04/06/22 02:03 ID:HQITzj2M
小さいよ。おまえらは。コマイ コマイ
351名無しさん(新規):04/06/22 02:09 ID:pa7/Y1Jq
おれは定形外で一度未着があったから(落札者側で)、出品する
時も「定形外は受け付けません」って書くようになった。
商品の価格帯にもよるだろうけど、俺の場合確実に落札価格は
下がったよ。でも未着トラブルの心配はなくなったから、まあい
いかなと思う。結局、落札価格をとるか安心(or楽)をとるかどっ
ちかじゃないのか?

>>349みたいな出品者って、定形外郵便にも対応してる(もしくは
何も発送について書いてない)奴だろ。落札価格を選んでおいて
面倒も嫌、さらに時給がどうのこうのって、虫がよすぎ
352名無しさん(新規):04/06/22 02:12 ID:RCWA0h8F
>>342
>「梱包手数料を取ります。だからと行ってそちらで梱包をを解くための手数料は払いません」

そうですか。では、品物に直接荷札貼り付けて送りますね。それなら梱包を解く手間は
ございませんので。荷札を剥がす手間代は、こちらが荷札を貼り付ける手間代と相殺で
お願いいたします。
353名無しさん(新規):04/06/22 02:15 ID:czodHxgd
>>351
>落札価格は下がったよ。でも未着トラブルの心配はなくなったから

それは努力が足りないことの結果だな。解りやすく言うと君がバカだって事。
354名無しさん(新規):04/06/22 02:20 ID:/8yTIkDo
>>345
商品説明に書いてない事は基本的に『出来ない』と解釈するのが常識人。

何故『出品者が郵便局に出向いて書留の手続きを無料でやるのが当たり前』という
解釈ができるのか不思議でならない。断られて当然の事でしょう。もし無料で
やってくれるなら出品者はお人よしなだけ。
355名無しさん(新規):04/06/22 02:23 ID:x9XbpV/M
当たり前かどうか以前に自分が嫌な人間だとは思わないのだろうか
356名無しさん(新規):04/06/22 02:25 ID:pa7/Y1Jq
>>353
おれがバカかどうかなんてことはどうでもいいんだけどw
で、もしお前が「定形外は受け付けません」って書いても
全く落札価格に影響させないだけの頭持ってるんなら、どう
して書かないの?書けば嫌な思いしなくて済むんだよ?
357名無しさん(新規):04/06/22 02:27 ID:NHhtwdYy
>>355
ほんと書留とか配達記録とか、無料で頼んでくる奴は嫌な人間だよね。少しは遠慮してくれよ。
358名無しさん(新規):04/06/22 02:28 ID:L6/M7N8f
>>354
それはオマエだけの脳内での常識。
359名無しさん(新規):04/06/22 02:34 ID:hRJLOgb+
>>358
いや354は正しい。なぜなら逆に「商品説明に書いてない事は基本的に『出来る』
と解釈するのが常識人」とするとどうだろうか。これは落札後に落札者が
出品者に何を要求しても良い事になるのではないか。例えば、「出品者が
無料で落札者様の家に届けるべき。」などと言うことも許されてしまう。

したがって、商品説明に無い事は質問するか、あるいは出来ないと解釈すべき。
書留や配達記録などの郵便局の営業時間内でなければ不可能な事は尚更、
できないと解釈すべきだろう。
360名無しさん(新規):04/06/22 02:38 ID:pa7/Y1Jq
>>359
またあなたですかw
ご苦労さま〜w
361名無しさん(新規):04/06/22 02:41 ID:tAFKDXts
【結論】

商品説明に「可能」と記載されていない事項「配達記録、(簡易)書留、定形外の局出し」を
頼まれた場合、出品者は断っても良い。というか断るべき。
362名無しさん(新規):04/06/22 02:42 ID:YJbqJZzI
書留はついでだから別にいいじゃないか
363名無しさん(新規):04/06/22 02:43 ID:A5/tlmja
ほんと書留とか配達記録とか、定形外の局出しを無料で頼んでくる奴は嫌な人間だよね。少しは遠慮してくれよ。
364名無しさん(新規):04/06/22 02:44 ID:x9XbpV/M
むしろ書留が一番メンドイだろ
365名無しさん(新規):04/06/22 02:45 ID:A5/tlmja
>>362
郵便局に行く暇のないサラリーマンとかはどうすんだよ。出品者への嫌がらせは止めろよ。
366名無しさん(新規):04/06/22 03:03 ID:5wMrdfnB
>>365
はげ同!!
落札専門の人って局まで出向く労力や交通費を考えたこと無いんだよね。
書留、配達記録、定形外の局出し頼まれると出品者は迷惑だって解って欲しい。
迷惑だって解ってるけど頼んでいると思えなくも無いけど
367名無しさん(新規):04/06/22 03:06 ID:pa7/Y1Jq
>>361
配達記録や書留や局出しは断ってもいいんじゃないか?出品する時そんなもの
想定してる出品者はあまりいないだろうし。協議の上で発送方法を決める以上は
想定していなかったものについては出品者だって断る権利がある。
まー、断るべきとは思わないけどな。
つーか、結論にいたるまでのあなたの極論は毎度笑えます。アリガト
368名無しさん(新規):04/06/22 03:09 ID:pa7/Y1Jq
ん?そういえば、ここは定形外郵便のスレじゃないのか?
369名無しさん(新規):04/06/22 03:10 ID:fCjf/dt2
定型外郵便・・・許してやれよ。




…イイじゃん。別に
370名無しさん(新規):04/06/22 03:18 ID:5wMrdfnB
定形外郵便も商品説明に書いていないのだが、約4割の人が懇願に近いような
メール「定形外でなんとかお願いできないでしょうか」といったような
事を送ってくる。むげに断るのも何なので、「小物ならコンビニから定形外で
発送もできますが」と答えると、局だしや、配達記録や書留を付けて欲しいなどと
頼む人が何人か居た。なぜ落札者の数百円の得のために、出品者があれこれ仕事を
無料でしなければならないのか。遠慮していただきたい。’
371名無しさん(新規):04/06/22 03:25 ID:cg9NeaJR
ありふれた品で安価であれば、定形外で送るのが落札者のタメになるだろう。
しかし、その場合不着であった時の抗弁ができないから、プラス配達記録や
簡易書留のオプションを用意して、落札者に「選択を迫る」必要がある。

代替のきかないレア品などは、必ず補償なり保証を付けるべきでだろう。
これらは、その品物の価値に見合った、ごく一般的な梱包でも構わない。

それ以外の場合、

『商品の梱包は、(1)定形外、(2)エクスパック、(3)ゆうパック、の順で
 より美しく丁寧かつ強固な梱包となります。これは、落札者様が保証を
 求め、多額の送料を支払うのは、その品物に対する「思い入れの深さ」
 を表すものと私は理解し、その気持ちに応えたいからに他ありません。
 また、定形外は重量区分が細かで、低重量時、十分な梱包資材を投入
 することができないことも多く、無事お手元に届いたとしても、破損し
 ている場合もあることをご了承下さい。もし、そういった事態を回避
 されたい場合は、ゆうパックなど安全な配送方法をご指定下さい。』

とする。
勿論、こう書いたからには、ゆうパックで送る場合、簡単には壊されない
梱包を施す必要がある。具体的には、商品を内部で完全固定し、外箱が
踏み潰されでもしない限り、壊れない梱包をすれば良い。外箱が潰された上
破損した商品に対して、出品者の責任を問う落札者はそう多くは無いだろう。

最後に、万一予想に反して軽く、送料の過剰請求となってしまった場合、
差額分の切手を購入し、数センチ角の紙で覆うようにして梱包の外側に
貼り付けてしまえば、梱包後でも切手による返金が可能となる。
郵便局の場合、書留、配達記録の記入用紙が使える。
372名無しさん(新規):04/06/22 03:37 ID:If9j8vZv
>>371こうやって多少頭の効く人間なら誰でも暗黙で分かるような事を
得意げにダラダラ書ける人間性がヤダ
373名無しさん(新規):04/06/22 03:43 ID:wXhSfNxt
定形害は自然災害の一種だと思えば腹もたちません。
台風に向かって「来るな!」と言っても来る時は来ますので。
必要なのは防災意識かと。定形害が来た場合は、やんわりと出来ない旨伝えればよく
食い下がられたら落札者都合で削除すればよいのでは。仮に逆切れされて「定形外での
発送を了承していただけませんでした。」という悪評価が評価に残ったなら、それは
それでよいかと。現に私にはそれがあり、それ以来、定形外の問い合わせはめっきり
減ったので、それは悪評価ですが自分にとっては良い評価だったとも言えます。
374371:04/06/22 03:44 ID:cg9NeaJR
あーあ。ホメられちまったぜ。
375名無しさん(新規):04/06/22 03:48 ID:pa7/Y1Jq
>>373
なんで商品説明に書かないのですか?
376名無しさん(新規):04/06/22 03:56 ID:wXhSfNxt
>>375
発送はペリカン便と書いてありますが落札後に定形外を希望する人は結構居ました。
377名無しさん(新規):04/06/22 04:10 ID:pa7/Y1Jq
>>376
なるほど。それだと悪い評価をつけた落札者ってかなりひどい奴ですね。
お気の毒さまです。
おれみたいに「定形外での発送はできない」って書いておくと、ぱったり減りますよ。
378名無しさん(新規):04/06/22 06:03 ID:6pxQXs1Z
>>377
うっそぉ。
わざわざ、
「郵便小包もしくはヤマト運輸(宅急便)で発送。
 寸法の小さなものですが、普通郵便(定形外)では発送しません」
と書いても、「定形外で」と言い出すのは結構居るぞ。
で、何故か、それを言うのは地域が偏っていて、長野県、秋田県、岩手県、山形県
の落札者ばかり。
都会の地域の落札者や、鳥取県とか愛媛県のような田舎県でも西日本の人はそんな
こと言わない。
発送方法以外にも、長野県や東北方面はイヤな取引が多いので、予め除外できるなら
除外したい。

379324:04/06/22 09:36 ID:uF6blpkO
何か漏れっちのカキコから荒れたようだが。。

>>278タンの出品者の場合、
落札後にゆうパック発送のみという事を知って
>「以前に定形外でトラブルがありまして、それ以来定形外はお断りさせてもらっています」
はメールで聞いた時の回答だった。
トラブルというと紛失・破損あたりかなと思ったから
補償つきならどうかと思ってカキコしたまで

発送方法に色々書かれている場合は
そんな質問はしないよ。
でも>278タンの場合は説明に発送方法が書かれていなかったと書いてある。
だったら出品者に聞くしかないでしょ。

聞かれてダメなら断ればいいだけのこと。
そんなんでムカついてたらオクなんてやってられませんよ、ほんと
380名無しさん(新規):04/06/23 06:43 ID:yiskQt/T
まあ、ネットなんだからキチガイも多いのは仕方が無いよ
381名無しさん(新規):04/06/24 01:37 ID:DSodfaFZ
・定形外の梱包は簡易だが、郵パックは梱包をしっかりする。
こんなのは、自分で帰責事由を作ってるようなもん。(論外)
梱包が甘いから、壊れた可能性を否定できない。

郵パックだと、しっかり梱包するのは
梱包が甘くて壊れた場合、補償してくれない可能性があるから
郵便局側が補償してくれない=自分が補償しなきゃいけなくなる
郵パックは重量に余裕があるのは事実だが、根底は↑これだろ?

不着の場合、文句言われるのは
事故調査依頼等の対応が、しっかりしてないケースが多いから
382名無しさん(新規):04/06/24 02:34 ID:6sP9T+9E
>郵便局側が補償してくれない=自分が補償しなきゃいけなくなる

「郵便局の査定ではじかれた場合は、出品者がかわりに補償してあげます」
という約束でもしてなきゃ、そんなことをする必要はない。

>不着の場合、文句言われるのは
>事故調査依頼等の対応が、しっかりしてないケースが多いから
ううん。「届いてないんだから、とーーーーーぜんお金返してくれるんでしょ
ね」「いや普通郵便は補償はありませんが」「なによっ!お金はらったのに
納得いかないわッ!ケーサツにコクソするわっ」みたいなパターンが多いよ。
少なくとも、評価欄で表面化してるのは、だいたいそう。
383381:04/06/24 03:34 ID:DSodfaFZ
>郵便局の査定ではじかれた場合・・・(ry

いや、出品者側に過失があった場合
約束があろうがなかろうが、賠償責任を負うと思うよ(郵パック)

・こういうのが頭の中にあるのか、郵パックはしっかり梱包する
・定形外を選ぶ方が悪いという無責任な態度が嫌

371にある、郵パック選ぶ=品物に対する思い入れの深さ
というレスには呆れる。
発送方法に拘わらず、買ってくれたという点は同じだし
定形外でも、壊れないよう最善を尽くすべきなのに・・・
384381:04/06/24 03:37 ID:DSodfaFZ
続き
>「届いてないんだから・・・(ry

漏れが出品者の場合、
事故調査依頼→結果報告までが責務だと思ってる
ここまでやって、文句言われたら諦めるしかない
ただ、自分に帰責事由がないなら、理不尽な要求は一切応じない。
385名無しさん(新規):04/06/24 07:41 ID:OLkK9DNi
> 発送方法に拘わらず、買ってくれたという点は同じだし

いいえ。負わされた責任が違います。
小包や宅配便では、破損時の保証があるから、その荷物の性質に見合った梱包を
することが求められます。
「定形外」で運搬者たる郵便局に保証なし・出品者に破損の責任負担なしという
ことは、そこが求められる品質の基準。潰れようとなくなろうと、郵便局が郵便と
して認知するまでが求めれる水準だ。


> 定形外でも、壊れないよう最善を尽くすべきなのに・・・

こういう無限責任型・結果責任型は、売買の相手方にではなく、保険屋にでも
もとめろよ。そもそも、「破損に際して出品者の責任負担無し」に矛盾するだろ。
壊れたときには「最善を尽くさなかった」として出品者を追及するつもりだから、
こういう文言が出てくる。
おまぃさんの言葉でいう「帰責事由」を定めていないのは、無限に責任を負わす
布石だろ。
386名無しさん(新規):04/06/24 09:53 ID:pOL1sVzW
保証×
補償ね
定形外はちゃんと届くか保証出来ませんて言ってくる出品者の方が多い。
紛失、事故等が起った時に補償されませんだよね。
387371:04/06/24 09:58 ID:H+oswGp0
>>385 その通りだね。

大切なのは、
 1.落札者に十分な梱包を施すことができない事を理解させる
 2.紛失する可能性のある事を十分に理解させる
事であって、実際に「手抜き」するか否かとは別問題。
(381氏は、ココが読めていない)

そういった落札者側のリスクを出品者が十分に
理解させていない事が、トラブルの根源なんだよ。
だから、別プランを提示して、「選択を迫る」必要がある。
これこそ「自己責任」というヤツだ。
388名無しさん(新規):04/06/24 11:57 ID:IrhSYy+q
いろいろ言ってるけど、正直シールが欲しいって言っちゃえよ。
389名無しさん(新規):04/06/24 12:05 ID:fdFZwJop
梱包が「十分だった・十分じゃない」で争うと、基準がフィーリングになるからな。
ゆうパックなら補償の調査ではねられるか否かが一応の基準になるけど、普通
郵便や冊子小包だと、完全に「私はこう思う」「いや俺はこう思う」の世界に突入。

んで、「破損した=梱包が不十分」という認識の落札者は結構いて、結局、破損
が起きると、「普通郵便は補償が無いということですが、この場合はとおおおぜん
別だと思いますから全額返金しろコラ」というメールが届く、というよくあるパターン。

ま、事故自体がそんなには起きないからいいものの、どうしたものかねえ。破損
が起きないという保証はしない、とか説明文に書くと、今度は「絶対に壊れない梱
包でお願いしますう!」みたいなのが増えるし。
390名無しさん(新規):04/06/24 12:09 ID:fdFZwJop
まあ「するべきか」「する義務があるか」はともかく、面倒が起きるとやだから
ある程度きっちり梱包しとくのが無難だろうな。

それでも破損での補償要求はつっぱねるけどね。
出品者的には「自分で十分だと思われるだけの梱包をして、破損を防ぐように
努力はするけど、絶対に破損はありえませんよという約束はしないからね。」
くらいのつもり。
391名無しさん(新規):04/06/24 17:13 ID:OLkK9DNi
>>388
ヤマトでも日通でも佐川でも福山でも赤帽でも、好きな運送屋の着払で送ってやる。
392名無しさん(新規):04/06/24 21:26 ID:TljQ/phf
シールがほしい
393名無しさん(新規):04/06/25 02:05 ID:2bRN/U0s
>>359
非常に、明快、且つわかりやすい名文である。
ようするに、何も発送方法が書いてなければ質問で聞けばいい。
それもしないで入札する方が池沼。
そもそも、発送方法が書いてない出品に入札する自体が
俺から言わせれば池沼だけど。
394名無しさん(新規):04/06/25 02:08 ID:2bRN/U0s
「定形害は自然災害の一種だと思えば腹もたちません。」

ああ、これも名文だな。定形「害」ってのはわざとだろうかw
自然災害だと思えば、あきらめもつくだろう。
めったに事故らない≠事故がないだから。
それで「届かない」なんて騒ぎ立てるのは基地外。
395名無しさん(新規):04/06/25 02:12 ID:2bRN/U0s
破損ってのは、もっぱら運だよ。
俺は、宅配の季節ドライバー(要するにお中元とかのバイト)の
経験があるが、破損の一番の原因はドライバーが荷物を踏んづける
事にあると思った。小さいと気づかずに踏んづけてしまう。
60kgぐらいの体重が乗ったら普通の荷物はつぶれます。
だから、いくらプチでくるんであっても壊れるときは壊れます。
「ダメなもんはダメよ」という美川憲一の歌があったと思うが
壊れるときは(どんな梱包してても)壊れるんだよ。
396名無しさん(新規):04/06/25 02:44 ID:9+tD11d8
アフォ出品者ばかりだなー

「宅急便で発送」

とか書く知能もないのかね?
ばかどもよw

・出きるだけ取引について書いとく
・定形外が嫌なら書いとく

書いてない場合、常識の範囲で落札者の都合も受け入れる。
無料で発送とかは?って小学生の屁理屈だなw
んな奴いないし常識外すぎ。
397名無しさん(新規):04/06/25 02:46 ID:paKrbLrO
>396
どうでもいいことだが、君はそれがネコんとこの商標と知って書いているのかい?
いや、ネコ贔屓だからいいんだけどさ。
398名無しさん(新規):04/06/25 02:49 ID:uEV3HvWh
>>396
かまってやった
399名無しさん(新規):04/06/25 02:49 ID:x4mQ9dMl
>>396
定形外は通信文やカタログなどの再発送可能なものに使うのが常識。
本来、商取引に使う物ではない。つまりオクで定形外を使うのは裏技であり公式には
認められないの。それが常識。非常識なのはおまえだ。バーカ
400名無しさん(新規):04/06/25 02:55 ID:PLFn6D7o
>>396
399も書いているが定形外は常識的な範囲の輸送方法ではない。

しかし、自分さえ安く済めばいいと考える池沼は定形害は常識の範囲の発送方法と考える。
それが現実。理不尽な現実なんだな。