送付方法・梱包テクニック その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん(新規):04/06/27 17:07 ID:pWieNC1b
>>937
それは業者向けの契約料金だと思われ
オク以外にもショップでもやってんだろうな
あなたも毎月何百個も発送するなら佐川の営業を呼びつけて交渉汁
940名無しさん(新規):04/06/27 17:47 ID:dx3ws6JK
佐川で300円発送なら、相当数で契約してるね。
素人には無理。
941名無しさん(新規):04/06/27 17:52 ID:c4goL87j
>939、940さん
レスありがとう。
素人出品者には縁の無いことなんですね。

942名無しさん(新規):04/06/27 19:39 ID:2zN86LbJ
すんません、初めて家具(2人掛けソファー)出品したいのですが
どのような配送方法があるでしょうか?
また、梱包等は必要でしょうか?
宜しくお願いします。
943名無しさん(新規):04/06/27 20:14 ID:HSZv5uIO
944名無しさん(新規):04/06/27 22:50 ID:jG/i3/06
雑誌の切り抜きってやっぱ折っちゃまずいよね?
あらかじめ折って発送しますって書いとけば大丈夫?
945名無しさん(新規):04/06/27 22:52 ID:5dp1M1oR
>944折れないように梱包すべき
946名無しさん(新規):04/06/27 23:29 ID:COcMrwP3
折って発送しますって書けば何ら問題ないけど当然客は減る。
947927:04/06/27 23:35 ID:CEBAsgG5
>>931
>素朴な疑問その1

冊子は飽くまで小包郵便物だから、約款第75条第2項に従えば
差出人が呼び出しを受けることになる。現金書留とは事情が一
寸違うんだけど、受取人に配達されないという結果は同じ。

なんだけど、>>935も書いている通り、実務では
>ほとんどの場合ノーチェック
で受取人に配達されると思う。

>素朴な疑問その2
「見本」の提示でオケなんだから、現物ならば何をか言わんやです。
根拠としては、約款第6表第1第4項(注2)第2項本文の勿論解釈。
また、疑問の括弧書きのところは約款第75条第1項, 2項辺りを読め
ば、窓口局員の対応も理解できるんじゃないかな。

因みに、私は公社職員じゃないです。
>>935辺りが現場の局員タンの声なんでしょうね。
948名無しさん(新規):04/06/28 10:28 ID:TuEfa6jl
>>935>>947
レス・サンクス。
まだちょっとわからない箇所もあるけど、すごく参考になったよ(^^)

>約款第75条第2項
>第75条 公社は、第162条(損害賠償の範囲)第1項及び第2項に規定する
>郵便物を引き受ける場合その他公社が必要と認める場合には、差出人に
>内容品の種類及び性質を申し出ていただきます。
>2 前項の場合において、郵便物が差出人の申出と異なり法若しくは法に基づく
>総務省令の規定又はこの約款の規定に反して差し出された疑いがあるときは、
>公社は、差出人にその郵便物を開いていただくことがあります。
>3 差出人が第1項の申出又は前項の規定により開くことを拒んだときは、
>公社は、その郵便物の引受けをしないことがあります。

第75条は補償付き郵便物のことで、冊子小包はこの項に含まれないモヨン。
「いただくことがあります」「しないことがあります」ってことは、
「開示を求めないこともあるよ」「引受することもあるよ」ってことだねw


>約款第6表第1第4項(注2)第2項
>2 その郵便物の内容品の見本を提示して差し出す場合を除き、次に定めるところ
>に従い、その内容品が容易に認定できるように包装して差し出されたものであること。
>(1) 封筒又は袋に納めるものにあっては、その納入口若しくはこれに相当する部分の
>一部を開き、又はその内容品の大部分を透視することができるようにすること。
>(2) その他の包装をするものにあっては、包装の外部に無色透明の部分を設けること。

見本OK<現物OK という措置はわかるけど。
いつも〒の人に中身ノーチェック・穴なしの冊子小包を何も言わずに
すんなり受け取ってもらっているのは、やっぱり〒の人の便宜ナノ鴨。
別にゴネたり脅したり処理を待たせたりしたワケじゃないけど・・・
いっぱい出してたら「穴はいいよ〜」と言ってもらえて即パス状態になった。
申し訳ないけど、便利じゃ。
949名無しさん(新規):04/06/28 18:52 ID:P/fndeVg
>>948
>冊子小包はこの項に含まれないモヨン。
約款第75条第1項より
「その他公社が必要と認める場合」

>>972は便宜なしでも未開封で冊子小包は発送できることを言っているのであって、
(未開封=便宜という誤解に対する反証)
疑問の括弧書き内の場合の便宜とは意味合いが違うよ。
場合場合でちゃんと分けて考えてね。

余計なことかもしれないが、もし>>948に本当に何か物事を知りたいと思う気持ちがあるのなら、
もうちょっと自分の頭で考える癖をつけた方がよいように思える。
950sage:04/06/28 22:12 ID:+dwum1FD
すみません、箱に入った毛布を送りたいんだけど、
どんな風に梱包すればいいでしょうか。
宜しくお願いします。
951名無しさん(新規):04/06/28 22:40 ID:H2xrvjDu
>950
元箱に防水性はありそうですか? 無ければ未使用の透明ゴミ袋でもいいので
水濡れ対策をする。ビニールの類いに入れた元箱を包装紙で包む。以上。
ただ、相手が贈答に使うつもりかもしれないので、包装紙で包んだだけでいいか、
ダンボール箱に入れた方がいいのかを落札者に聞いた方がいいと思う。
むろん箱入れしたら重量が増し、送料が嵩むことも伝える。
952名無しさん(新規):04/06/29 00:11 ID:nqbd5M8v
すいませんちょっと教えていただきたいのですが
落札者に郵便局留めにしてほしいと言われたんですが
どうやって書いたらいいんでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。
953名無しさん(新規):04/06/29 00:20 ID:XbOSReRJ
★ 局留め・営業所止め ★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1075655421/

〒123-8799
東京都中央区△△1-1-1 中央郵便局留
2ch 太郎様
954名無しさん(新規):04/06/29 00:21 ID:XbOSReRJ
上の住所は例えで適当に打っただけです。
こんな感じです。
955名無しさん(新規):04/06/29 00:23 ID:31WkH4Ci
>>952
相手にやりかた聞いて、言われた通りにする。
なんかあったら相手のせいということで。
956名無しさん(新規):04/06/29 00:26 ID:X6kA6Lmu
定形外ですか?

それなら郵便局の住所を書いて
「○○郵便局留」と書いて
「○○様」と書く。

出来れば電話番号も書きたいところなので
宛名のところに電話番号を書いて良いですかと聞いてみたら?

個人的な意見としては
局留め希望のヤシって評価荒れ放題とかでロクな奴がいないんだよな。
957名無しさん(新規):04/06/29 00:48 ID:nqbd5M8v
>>953-954 >>956
すごくわかりやすいです!どうもありがとうございました。
その通りにやってみます。

>>955
聞こうかなとも思ったんですが、無知だとか思われたら悔しいんで
ここの皆さんにお聞きしました。
958名無しさん(新規):04/06/29 01:13 ID:m+7ibmFO
ポスター(筒入り)を簡易書留で送って欲しいと落札者さんから連絡が来ました。
簡易書留で発送することは可能なのでしょうか?
もし発送できるなら送料はいくらかかりますか??
ちなみに定形外だと240円で発送できます。
959名無しさん(新規):04/06/29 01:17 ID:z70k1ohz
>>958
勿論、可能。
定形外料金(240円)+簡易書留料(350円)
960名無しさん(新規):04/06/29 01:31 ID:m+7ibmFO
>>959
お答え頂き、どうもありがとうございました!
助かりました。早速落札者さんに連絡します。
961名無しさん(新規):04/06/29 02:03 ID:ZgpEBVxc
その値段ならあと100〜200円程度出して素直にゆうパックにした方がいいと思うけどな・・・
240+350=590円

配達記録210円ならまだしも
962名無しさん(新規):04/06/29 02:10 ID:47zoiGvo
>>961
ゆうパックは委託の人が配達するから
大事なものなら簡易書留の方が安心な気がする。
963名無しさん(新規):04/06/29 03:47 ID:BtwuMW4/
>>961
簡易書留で送って欲しいのは落札者様なので
この場合、素直とか>>961がどう思うかは関係ない。
964名無しさん(新規):04/06/29 04:28 ID:ZgpEBVxc
だから、ゆうパックならいくらになってほとんど値段変わらないけどいいですか?
って聞けってことだよ池沼
死にたいかてめー
965名無しさん(新規):04/06/29 05:22 ID:LrbX80R3
>>964
聞かなくてよい
966名無しさん(新規):04/06/29 09:28 ID:l+24cCkU
>>964
数十円とはいえ簡易書留のほうが安いんだから
ゆうパック勧める理由はないだろ。アフォ?
967名無しさん(新規):04/06/29 10:00 ID:GExWDEvg
>>951
どうもありがとうございます!
早速やってみます。
968名無しさん(新規):04/06/29 18:17 ID:x2/8C4w2
age
969名無しさん(新規):04/06/30 00:56 ID:34iFMWli
質問です。
洋皿(1枚・新品・箱入り)を出品しているのですが、
箱が汚れないようビニール等で包んだ上で、
紙などで包んで宅配便かゆうパックで送ろうと思っています。

プチプチでくるまないと、落札者は気分を害するでしょうか?
結婚式の引き出物として皿が送られてきたときは、
箱+ノシ紙+紙包みという形状だったので、
プチプチはいらないだろうと考えているのですが・・・
970名無しさん(新規):04/06/30 01:08 ID:btc7w53N
>>969
元箱があるならいらないと思うが
プチプチさえ巻けば大丈夫だと盲信してる人がいるので
こういう状態で送られてきたものを更に防水して送る、
梱包方法に指定がある人はQ&Aで問い合わせてくれと追記しておくとか。
971969:04/06/30 01:26 ID:34iFMWli
>>970
プチプチ盲信・・・
やっぱりそういう人もいますよね。
アドバイスを参考に、梱包方法についてもコメントを追加してみます。

ありがとうございました。
972名無しさん(新規):04/06/30 04:01 ID:iwVndnZL
プチプチ全て潰して送ってます。
973名無しさん(新規):04/06/30 05:06 ID:hmTJV2sG
それはそれで手間がかかるな
974名無しさん(新規):04/06/30 08:16 ID:0cilStom
たたんで しぼって 全潰し カイカ〜ン♥
975名無しさん(新規):04/06/30 11:42 ID:hHvyySUy
CD10枚ほど発送したいんですが
全部重ねてからプチプチで包んでも大丈夫でしょうか・・。
それとも1枚ずつ個々に巻くのが普通でしょうか?
976名無しさん(新規):04/06/30 11:54 ID:gOByZaMD
>975
途中でCDが外れない様に、CDケースの中心に小さく切ったプチプチ入れとき。
それから全体をずれない様にキチンとプチプチで包めば一応大丈夫と思いますよ。
977名無しさん(新規):04/06/30 11:56 ID:HVLBkMz2
ぷちぷち切らないで横2枚ずつCD並べてサンドしてた・・・
978名無しさん(新規):04/06/30 12:00 ID:hHvyySUy
>>976
ありがとうございます。
979名無しさん(新規):04/06/30 12:21 ID:dwIfEZq6
ヤマトで2つ同時に発送したんだが・・
ちゃんとこっちのはこっちあっちのはあっちのと念を押して指示しといたんだが・・
受付の香具師が伝票貼り間違えたようで別々のところにいってしまったようだ。
誰が返送料負担してくれるの?
980名無しさん(新規):04/06/30 12:23 ID:gOByZaMD
>979
ヤマトにキチンと苦情を入れましょう。
981名無しさん(新規):04/06/30 13:39 ID:1+sAK9b3
釣竿の発送方法に悩んでいます。
サイズは長さが焼く160cmあります。
ゆうパックで発送しようと思ったら断られました。
梱包は購入時に入っていたプラスティックのケースに入れて
その周りにプチプチで4重巻きにしたのですが足りないですかね?
宅配会社にするとしたらどちらがお勧めですか?
また、その際ってサイズはどれになるんでしょ?
重さは1kgちょいです。
982名無しさん(新規):04/06/30 18:44 ID:0cilStom
>>981
プラケースって踏んでも潰れない?
つぶれるんなら紙カンにいれてポスィ
983名無しさん(新規):04/06/30 18:46 ID:1+sAK9b3
>>982
紙カンでも踏んだら潰れるだろ
984名無しさん(新規):04/06/30 19:03 ID:APQahbnz
スレ違いかも知んないんだけど、
宅配便って、お客さん(相手方)に送料がいくらかかったか、
分かってしまうものなんでしょうか?
いつもゆうパックばかりなものなので。。
ゆうパックはバレないですよね。
985名無しさん(新規):04/06/30 19:16 ID:t5bzX2P5
980越えまして間もなくdatに逝きます。

>981
料金は会社と地域によるが、ゆうパックよりはかなり高くなる
ゆうパックの制限(170cm)以内にするには雨樋のツツのようなものを
使ってみるのはどう?
>984
伝票の控えをみてみるといいかも。
ゆうパックは切手添付はバレバレだけど、その他の場合は
バレない場合がほとんど。
986名無しさん(新規):04/06/30 20:59 ID:kjbMlXXa
>975
今後もそういう売り方するんであれば
ホームセンターで「ストレッチテープ」ってのを
買うのも手。これでぐるぐる巻けば荷崩れしなくなる。
これをプチで巻いて段ボール箱詰めで完璧。

冊子小包も使える(一部開封は出す局によるが)
987名無しさん(新規):04/06/30 21:01 ID:QUd6QAgd
保守age
988名無しさん(新規)
>984
元払いならよっぽど筆圧が高くなければ受取人にはわからないと思いまつ。
ゆうパックは切手や証紙貼られるのでバレバレでつw