出品者がこの金額なら文句ないと思う値段が
仮に1800円だったとしたら
梱包代50円を考えに入れて
「1850円開始」にしとけってこと。
1800円開始にしておいて
1800円で落札されると梱包代分赤字だよっ!というなら
最初から1850円ではじめればいい。
たとえ3600円まで上がってもまだ50円余分に請求するのは
欲の皮がつっぱらかってるとしか。
はじめから梱包料徴収することをかいておけばいいのでは?
落札者もそれで判断するでしょ。
取り引きする段階になって当然のごとく請求するのは印象が悪い。
後になって言われても当時は判断材料がないのだから文句を言われてもしょうがないと思う。
そういう俺は梱包料は取っていないけど。
俺の見たところ梱包料は実費で取っているのではなく、利益の上乗せの材料にしているとしか
思えないけどな。
687 :
名無しさん(新規):2005/06/10(金) 14:30:13 ID:cRdsjeoe0
開始価格に上乗せしても、
梱包料分高く落札されなければ全然意味が無い。
こういうやつらは梱包せずにどうやって送る気なんだ?
手渡し必須ならまだしも。
690 :
名無しさん(新規):2005/06/12(日) 08:11:49 ID:gnRGoYHV0
>>687 そう。
例えば、相場10000円のものを2000円からスタートさせようと、梱包料を見込んで2500円からスタートさせようと
落札金額は全く変わらないから、結局梱包料なんて落札価格に含めることなど不可能。
691 :
名無しさん(新規):2005/06/14(火) 17:58:58 ID:y3wdQqrX0
>>691 ちゃんと商品の説明に書いてあるから無問題、
問題は落札後にいってくるやつ、
それより「ノークレームノーリターン」と書いている時点で却下、
ゴミを送りつけられてはたまったもんじゃない、
695 :
名無しさん(新規):2005/06/18(土) 07:08:41 ID:ZNpsx3Fq0
>>693 アホかお前はm9(^Д^)プギャーー
回転寿司になるだけ。
オークション統計ページ(仮)という糞サイトがある限りはな。
>>695 キチガイだな、お前w
ごみを出品すんなよタコがw
後出しで梱包のやり方に注文つけてくるやつ多すぎ。
落札者の都合で梱包を変更する場合は、梱包にかかる費用は別途見積もりだから、な。
>>698 後出しも何も、そもそもどのような梱包で発送するか
明記している出品者がほとんどいない。
確認ついでにこんな感じでヨロと言うのを後出し扱いされても困るな。
梱包材は売物ではないのに、なして、事前に説明が要るか?
まして、落札者が金出すわけで無し。
>>700 たとえばトレカ一枚送るのに
出品者が常識的に考えて十分だろうと思う梱包と
コレクターの常識がずれていることがしばしばある。
たとえばチョロQの類いを送るのに
出品者の頭にタッパーという概念が全くないのは困る。
702 :
名無しさん(新規):2005/06/22(水) 18:28:56 ID:lLt1JCMs0
収集家なら相手にそれと分かる様伝えろ。
704 :
名無しさん(新規):2005/06/22(水) 21:39:18 ID:n3nZqIZx0
落札金額に送料と梱包手数料(ダンボール・エアパッキン代金¥1.000円)をご負担ください。
としておいて・・
お渡しは運送会社経由のみ可能です。手渡し不可
とキタ
706 :
名無しさん(新規):2005/06/26(日) 09:09:38 ID:5dhs6SDF0
707 :
名無しさん(新規):2005/06/26(日) 09:15:00 ID:Tp3lpjTv0
ゆうパックの持ち込み割引(100円)を梱包代にするのはOK?
いつも100円ショップで箱買って来るんだけど・・・
>>707 全然OKというか梱包料は普通にとってOKだろ。
ダンボールをいつもストックしてる人間なんてあんまいないから
買うかどっかからもらってくるかになるが手間がかなりかかるし
プチプチだって無料じゃないしさ。
俺は落札しかしたことないけど1000円程度までなら(物による)
梱包料とか手数料みたいな感じで取られても文句は
言わないようにしてる。
連投スマソ
>>706 >楽器関係は梱包に手間・コストがかかるため、別途梱包手間賃を頂きます。
自己紹介欄に↑こうあるから楽器関係だけだろ?
CDで500円も梱包料取ってるならアレだけど楽器は500円程度とってもおかしくないと思うけど?
少なくとも俺の場合近所のクロネコがクソだから金とってでも梱包はちゃんとして欲しい。
710 :
名無しさん(新規):2005/06/28(火) 07:17:05 ID:M51Lsip90
711 :
こいつ追放や!:2005/06/30(木) 21:43:02 ID:uFyH1N3G0
712 :
711:2005/06/30(木) 22:24:00 ID:uFyH1N3G0
お気の毒な。
多数の落札者がいっせいに悪い評価で爆発したらおさまるやもしれんが・・・
とりあえずヤフーに通報したら?
ひどい自演を見た
714 :
713:2005/07/01(金) 08:21:36 ID:NwRMdPpWO
何?
>>709 具体的な金額が書かれてないし、おまけに自己紹介欄にしか書いてない
ガイドライン違反じゃん。通報シマスタ
717 :
名無しさん(新規):2005/07/12(火) 16:45:02 ID:cYQmG8fY0
一律の梱包料ならまだ分かるが,
%で取ってる奴は明らかにシステム料の名目変え請求だろ
システム料って取ったらイクないんだね…。
初心者の頃知らなくて払ってしまったよ…。
721 :
名無しさん(新規):2005/08/08(月) 16:42:56 ID:1c7osbyH0
722 :
名無しさん(新規):2005/08/11(木) 08:02:02 ID:w+xkdo3N0
よほど大きくて梱包代がバカにならん商品ならともかく、CDとか服とか雑貨で梱包料を取る奴ってどーなんだろ。
利益:費用 でトータルで利益が+になる方法を考える頭を持ち合わせてはいないんだろうか?
724 :
名無しさん(新規):2005/08/13(土) 00:49:17 ID:DrykhY0o0
725 :
名無しさん(新規):2005/08/15(月) 15:26:28 ID:2KOhMYhk0
726 :
名無しさん(新規):2005/08/17(水) 18:05:03 ID:8S7onwoX0
梱包料には手間賃も入ってるんだよ。
>>726 梱包料(手間賃も入ってる)が
落札価格に含まれるような価格設定にすればいいのに。
728 :
725です:2005/08/17(水) 22:57:47 ID:nF0CwSTC0
40円づつ手間賃を取ったとして600件近い取引をしてると20000円以上ですよ。
あんまりだと思いますが…
それに自分が出品するときは手間賃も梱包料(17円かかったとしても)も取ったことないし、どうとでもなるはずだけど。
個人出品なのにそこまでして儲けたいもんだろうか?
729 :
名無しさん(新規):2005/08/17(水) 23:20:00 ID:YWBMJrCD0
細けぇ奴だな
730 :
名無しさん(新規):2005/08/18(木) 00:17:25 ID:M1VVhCHm0
スレ違いかもしれませんが、ちょっと質問させてください
オークションストアの商品を購入、消費税を請求された→ガイドラインより納得
さらに送料がかかることは納得なのですが
その送料にも消費税がかかりますと言われたんだけど、これはガイドライン違反?
732 :
名無しさん(新規):2005/08/22(月) 18:47:51 ID:yoAtJhMM0
733 :
あゆちん:
>>730 運送業者との契約内容により、送料に別途消費税がかかる場合もあります。
#以前、頭の悪い奴が「消費税込み価格表示義務」が出来て以降は、すべて運賃も内税になった、とか
#頭の悪いこと言ってる馬鹿がいますが、全くのウソ。
#あゆちんは消費税込み価格表示義務が出来て以降に契約しましたが、外税でした。