1 :
:
やはり色々こだわってお洒落な写真撮った方が売り上げが伸びるのか。
それとも雑然とした部屋が写った写真でも別にいいのか。
写真をうまく写すテクは?等等
出品物の写真に対する皆様のこだわり、経験談を教えてくだちい。
うまい人の写真をぱくる
2ゲット
5 :
4:04/03/17 16:11 ID:S2d3D1+F
6 :
名無しさん(新規):04/03/17 16:28 ID:jj/F1Be2
7 :
:04/03/17 22:52 ID:cEa9AkgF
必ず画像をトリミングしてシャープ化して、
色調補正(赤+ 緑+ 青−)で加工してるよ。
パノラマ画像作成で一枚の画像に複数写真のせる事もあるし。
写真に気を使うようになったら、随分売り上げ伸びたよ。
カーペットとかの上だと汚く感じる人もいるかもしれないし、
基本的には木目の机の上で取ってる。結構高級感出ていいよ。
9 :
:04/03/17 23:03 ID:cEa9AkgF
たしかにカーペットだとボーボー毛が写るかもしれませんしね
10 :
:04/03/18 01:52 ID:q+3/CTRq
漏れは雑貨を出品してるが、背景や一緒に写る物を考えて撮り始めてから
売り上げ伸びた気がするよ。気がするだけなのかな。
ちなみにいつもブレます w
よく出品物の隣にわざと犬や猫を一緒に置いて撮った写真を載せてる人がいるけど、
動物好きでない人間から見ると何か汚ない感じがする。
たぶん自分のペットを他人に見せて自慢したいんだろうな。
どうせ一緒に写すんならせめて動物の方をサランラップ梱包しといて
ペット嫌いに清潔感をも与えるようにしろってのよなぁ〜。
大きさ比較のためによくヤニ(とかジッポ)を一緒に映してるヤシいるけど
嫌煙者から見たらどう思うんだろかね〜。
何かいい代替品ありますか?定規も多いね、俺から出せる候補は缶コーヒー・新品消しゴムとかかな。
あくまでヤニを使う場合で商品を実際より大きく見せたい場合はHOPEを使うって手もあるかなー。
非喫煙者には大きさはあんまりわかんないかもね。
でも2箱組だから駄目かな。
百円玉
15 :
:04/03/18 05:56 ID:dOPp7MfF
>>13 個人的には定規でもライターでも、そういう大きさ比較写真って駄目。
なーんか買う気が失せる。
出品者が自分で計った大きさを説明に書けばいいと思うんだけど。。。
デジカメで撮ってます。
入札を呼ぶのに写真の良し悪しは重要だよ。
デジカメでいいんじゃない。
しかもそんなに高級機でなくてイイ。
どうせ解像度高くてもヤフオク表示画像は72dpiなんだから。
まず、ブラさないのとピンぼけ追放。が肝心だね。
安物でもいいから三脚を使おう。
マニュアルで撮れるデジカメなら絞りが深くなるようにしよう。
手持ちはダメだね。それとレタッチソフトでの画質補正は
やりすぎないこと。
漏れは、商品の傷とかそういうのがちゃんと確認できる写真にする。
写りが良すぎるのも後々のトラブルの元出しね。
小さいものなら、白やグレーの模造紙とかを
敷いて撮る。そこらへんに置いて撮ると安っぽく
なるし、生活感が凄いんだね。
それからデジカメ内臓のストロボで撮るくらいなら、
屋外で撮った方が光のまわりが綺麗になるよ。
炎天下じゃなく、光が充分来てる日陰とかがいいね。
19 :
:04/03/18 09:34 ID:dOPp7MfF
>>17>>18 すげー参考になります。
俺の写真の撮り方がどんだけ駄目か良くわかりますた w
20 :
名無しさん(新規):04/03/18 09:47 ID:GS1eCHib
多分化粧品だったと思うんだけど、
大きさ比較のために洗濯バサミを一緒に撮影している人がいた。
へんなのと思ったの。
基本的にソレが欲しいと思う人には、
大きさや素材などがわかっているもの。
だから余計な添え物は要らない(正規の付属品を除く)。
ましてやペットなどいらん(ペット用品は別だが)。
あと、レタッチソフトでの補正は、
色調は良く見えるようにではなく、現物の色に近づくように。
日陰で撮ると青めになるから補正。
エッジは立てる(シャープネス)。
22 :
名無しさん(新規):04/03/18 11:05 ID:L70EQ664
背景は部屋のカーテンを利用しています。
(たて2m位の下が床までついてるヤツ)
カーテンの後ろにパソコン用の椅子を置いて
お店の展示台のようにカーテンの形を整える。
座るトコに商品を置いて撮影。
(商品の色合いによってはカーテン代わりに無地Tシャツなど利用)
大きめの商品を出品する時は、現在使ってない遮光カーテンを利用。
裏地(黒いほう)を表側にし2人掛けソファーにかぶせて撮影してます。
(床に敷いて撮影する時もある)
漏れは市販のロールスクリーンを背景にしてる。
照明は室内の天井蛍光灯のみ、当然内蔵フラッシュはオフ。
んで、画面の隅っこに写真屋のラボで毎日出てくるテストプリントを
写しこんでおき、補正に役立てる。フォトショップでの作業は傾き、回転と
トーンカーブを弄るくらいかな。背景に落ちてたジンジロ毛を消すのはもちろん。
24 :
:04/03/18 14:04 ID:4Z/1tP/u
みんなやりますねー。
おいらは枕カバーの上に出品物おいて写真撮ってます(w
ぱっと見はテーブルクロスみたいにみえるんでオケ!
空撮
>>24 >おいらは枕カバーの上に出品物おいて写真撮ってます(w
某食べ物関係スレのことを思い出したよ。(w
俺はコルクボードを使用。背景が茶色だといいかなと思うカテなので。
実際のところはわからんが‥
28 :
:04/03/18 22:25 ID:LOK5CJBp
29 :
名無しさん(新規):04/03/18 22:28 ID:tSlmxTX+
カレンダーの裏が白くていい。
30 :
名無しさん(新規):04/03/18 22:57 ID:3JKf2Lpv
全体写真一枚と、必ずアップの写真を1枚掲載する。
マクロで撮るとくっきりきれいに見えるし、入札者が「キズが無いことをちゃんと見せてる」
と思ってくれるんじゃないか、と思ってるんだけど関係ないかな?
31 :
名無しさん(新規):04/03/18 23:05 ID:RsXoVIvH
安けりゃ買うだけ
32 :
名無しさん(新規):04/03/18 23:15 ID:qOUfosT3
小型三脚とセルフタイマーは必須かな。
ストロボポン焚きは安っぽく写るからNG。
33 :
名無しさん(新規):04/03/18 23:24 ID:Q7iDAP5y
300万画で普通にフローリング上で取ってるよ
値段は他の出品者(工夫してる人)の人と変わらないから
あまりにヒドくないかぎり大丈夫なのでは?
付属品がある場合は綺麗に並べて撮ってます
それくらいかな。
35 :
名無しさん(新規):04/03/19 01:33 ID:jFYGiHGk
>>33 たまに素足で商品を押さえてる所が映り込んでる人いるよね w
あれは萎えだな
36 :
名無しさん(新規):04/03/19 01:37 ID:FFVrVycW
汚い感じするかな。。
洋服とかではないから、いいかな〜と・・・
気にする人もいるようだから、今度から机に置こうかな。
自分のぱんつ姿が映りこんでるときは焦って撮りなおした・・・
>>36 洋服でも十分汚い感じがすると思うが・・・
38 :
名無しさん(新規):04/03/19 01:49 ID:C9KhkA9l
例え手タレでも手が写っているのも萎え
新品でも中古ならなおさら生活感はない方がいい
一番いい見本はそれ系が載ってるパンフや通販カタログ、
雑誌の商品写真
一見普通だけど欲しいと思わせる上手い撮り方が
どういったものなのか分かるよ
CDのケースとかに出品者が写りこんでるのは激萎え
40 :
:04/03/19 02:03 ID:+ZqnOH4e
コニタン・・・。
41 :
名無しさん(新規):04/03/19 02:30 ID:FFVrVycW
その驚きっぷりだとチミの知らない名前が続々と出てくる予感。
書いてる奴も聞いたことが無い名前がw
ヌフタン・・・
俺の場合、構図を決めたら照明、ピンボケ、手ブレ、写りこみに注意して
500万画素のSHQでバシャバシャ撮っちゃう。
そのあとフォトショップでトリミングしてレベルとコントラストとカラーを自動調整
解像度を横600 x 縦 450 にしてWEB用に保存と。
カメラは150万画素から徐々にグレードアップしてきたが、フォトショップで調整は
今も変わらんな。
44 :
名無しさん(新規):04/03/19 03:30 ID:UW59fyQ8
ヤフオクの環境を考えると機材の性能よりも撮り方に重点を置いたほうが効果的。
文章のみでは伝わりにくいので、できれば専門書を読んでみることをおすすめするよ。
立ち読み程度でも充分ですw
「商品写真の撮り方 広告のための静物写真」薄久夫/著 発行:理工学社
>>43 うお、凄いね。
最初に高解像度で取り込むってことかー。
俺は300万素でとってるよ。
46 :
名無しさん(新規):04/03/19 07:53 ID:oKXppdB8
高解像度で撮影して取り込み、トリミングしてからリサイズするだけで脱初心者。
47 :
36 41:04/03/19 13:00 ID:64BTTZvw
>>42 36と41を書き込んだ者ですが
驚いたのは、自分の、リアルで呼ばれてるあだ名を書かれたからびびった・・・
>>40恐ろしい人だ・・・うちの知り合いか?
48 :
1:04/03/19 13:08 ID:e8/twclE
どうもです。さっそく三脚買って来ました。大張り切りで撮影準備しました。
高さがたりませんでした。
だめぽ
49 :
名無しさん(新規):04/03/19 13:29 ID:KlwWoe0/
>>48 三脚とタイマーあると映りこみの心配が無くていいよね
短くして台の上にのせたり、長くして、脚の下に電話帳おいたり
それでも使えなかったら出品汁
50 :
1:04/03/19 13:34 ID:e8/twclE
マターリ進行感謝します
>>49 そうそう。
「そうか、タイマー使えば映り込み無くなるもんな!」とさっそくタイマーON。
出来上がりを見たら ドキドキしながらカメラの真後ろで腕組んでる漏れが
もろに写ってますた
だめぽ
>50
スマソ、ワロタ・・・
52 :
:04/03/19 22:26 ID:KGk72esq
53 :
名無しさん(新規):04/03/19 22:45 ID:43x6e0h0
>27
おいらもコルク。
でも百均で買ったやつだからちと小さいんだよな。
テレカとか小物のときは重宝してます。
>>1 デジカメならシャッターショックが無いから
適当な台の上にセットしても大丈夫だよ
あとね、静物を撮る時は写り込みが心配無い場合でも
セルフタイマーを使ったほうが良いよ
手押しすると結局ブレるので三脚使う意味がなくなるよ
55 :
名無しさん(新規):04/03/20 12:20 ID:VwWmWPN8
どうせオクにアップする写真ってVGAサイズだから
デジカメでVGAサイズで保存するようにしているんだけど
UXGAあたりで保存してソフトで落としたほうがキレイだったりする?
56 :
名無しさん(新規):04/03/20 22:04 ID:UhAPeyZy
57 :
名無しさん(新規):04/03/20 23:25 ID:xSwZ3fWA
>こんな感じで。
ならスキャナー
同じもん出品して雑な画像のヤシに
落札金額負けるとちょっと凹む・・・
漏れなんかさっき、画像もない上に3%+出品料10円落札者負担の香具師に
負けたぞ。当分立ち直れん・・・
写真なんか自己満足の世界に過ぎないって事だ罠。
結局は金持ち入札者2人居なけりゃ関係ないと・・・
61 :
:04/03/22 23:17 ID:a6MXEqYJ
激しく汚い写真の品を落札し、写真そのままに激しく汚いブツが届いた時は
当たり前の事なのに涙があふれた
62 :
名無しさん(新規):04/03/23 00:17 ID:OQ3pcz7P
俺の写真はいーーーっつもくらくなるんだよな。
最近デスクトップのCRTで見たら、余計くらく感じた。
同じ照明を2つの方向から照らすのが良いって聞いたけど、めんだくせー。。
>62
絞り開けるか、レタッチソフトのレベル補正で
明るくせいや
64 :
名無しさん(新規):04/03/23 00:27 ID:5M7/Nlqk
>58-59
単に支払方法とかタイトル違い(検索にかかったか否か)や
商品説明の違いじゃない?次回ガンガレ
65 :
名無しさん(新規):04/03/23 00:28 ID:hKG5sK60
誰か
>>56と同等の画像をデジカメで撮れる人います?
撮って見せて欲しい。
>65
ふざけんじゃねぇ。
おお撮れるよ。
そのあと膨大な合成をフォトショップでやるんだがな。
67 :
名無しさん(新規):04/03/23 00:40 ID:hKG5sK60
>67
いくらくれるんだよ
5マソや10マソじややらねーよ。
70 :
名無しさん(新規):04/03/23 00:50 ID:exbNBbkL
>>56はスキャナー画像
どんなカメラマンでも
どんな高級デジカメでも
無理 プッ
もしも撮れたら性器を愛撫してやるよ
71 :
名無しさん(新規):04/03/23 01:02 ID:AjUh2X5a
昔、広告カメラマンのアシスタントについてたので
すげー役に立つ。
写真だけは自信アリ
>>70 >どんなカメラマンでも
>どんな高級デジカメでも
>無理 プッ
う〜ん…実は撮れますよ。
マクロ付デジカメと照明2灯あれば難しくないです。
興味あるなら写真技術書で「複写」の項目を読んでみてください。
でも、より簡単なのはスキャナーですがw
複写をデジカメでちゃんとやるのはけっこう
難しいよ。目には均等に見えても光がムラに
なってしまうもの(上半分が明るいとか)。
てかり、とかが出るしね。
スキャナに乗る大きさならスキャナが一番。
撮って何処かにupしても良いがその見かえりは何?
>>76 相手は教えて君だろ。問い詰めてどーする。
>>74 >撮れたとしても、この程度だろ?
その程度なら手持ち&カメラ付属のストロボで充分。
と言うか、その条件でも、もう少し綺麗に撮れますよ。
>やっぱりスキャナー最高だな!
そりゃもう平面オンリーなら絶対的にスキャナーが楽です。
なんと言ってもそれ専用の機材ですから。
「ではデジカメでは無理か?」と言うと「そうでもない」というお話ですねw
試みに
>>56的な写真を撮ってみました。
条件は130万画素デジカメ(固定マクロ付)+普通の三脚+蛍光燈照明2灯(デスクライト)。
敢えて機材をボロくしてみましたがw
レタッチなしで56と同レベルの写真が撮れますよ。
と っ と と 撮 っ て ぅ u し ろ よ 〜
82 :
名無しさん(新規):04/03/24 03:15 ID:DBRXjNeY
>>80 俺もためしに撮ってみたが、確かに56レベルの複写は可能だね
>>81 撮れる奴には撮れるが
撮れない奴には無理
あるレベル以上の写真知識を持ってることが前提だな
だからオマエは素直にスキャナーで取り込んどけ
そっちのほうが楽だしw
84 :
:04/03/25 23:03 ID:bySoWPtB
85 :
名無しさん(新規):04/03/26 00:03 ID:5L9PC9Ee
スキャナーやったら大きい商品はいらんやんか。
86 :
名無しさん(新規):04/03/26 02:27 ID:jSP3EM14
道具は用途に応じて選ぶものです
87 :
名無しさん(新規):04/03/26 02:45 ID:1A/xHOMa
CDカテだけど、今度キムタクのお面被って写真に写り込んだら落札増えるかな
88 :
名無しさん(新規):04/03/26 04:13 ID:k55c2IRc
90 :
名無しさん(新規):04/03/27 06:05 ID:msHnkqzF
91 :
名無しさん(新規):04/03/27 07:26 ID:m054eBWc
ぅ u し ろ よ 〜
92 :
名無しさん(新規):04/03/27 07:40 ID:+w4LJrBe
>>90 4枚目以降は商品説明の一部として
他のURLにある画像をリンクして表示させる
>92
おおーそうか。サンクスコ。
サイズや容量の制限もなくなるんで 大きめの画像を使いたい時は重宝しますよ
イメタグって何個までだっけか?
コツといえるようなことでもないと思うけど、フラッシュを使うとき、
撮りたい品物をフレームの隅に寄せて撮影すると、
光が直接品物に当たらないので、光が反射しなくて良いです。
(画像加工の時にいらない部分はトリミングすればいいし)
でもやっぱり、自然光がいちばんだとは思いますが…。
光を柔らかく当てるだけで違う。
ストロボ発光部にトレペ貼る。
なければスーパー袋の切れ端。
このスレ勉強になるね。
服カテなんだけど、今まで部屋の中で夜に画像撮ってたからどうしてもフラッシュ
使ってた。フォトショで色調修正したりしたけどあまりきれいな画像にならなかったな。
スーパー袋の切れ端orフラッシュなし、試してみるよ。
ところで背景を不自然じゃないように切り抜く方法って
やっぱり選択範囲を取って境界線をぼかす、でいいのかな。
どうしても生活感のある小物?(クロゼットの扉とか)が
映り込んでしまってみっともない。
ある程度大きさのある商品を写すのは難しい(自分の腕では)
100 :
名無しさん(新規):04/03/31 08:54 ID:FrolNP2J
>99
モノの大きさにもよるが、100の書いているように
希望の背景を作るのがいい(布や大きめの紙)。
モノが大きくなるとフォトショップなどで切り抜いて
別の背景(グラデーションなど)と差し替えるわけだが、
手間でも切り抜き作業はマジックワンドとかつかわないで
パスを書いた方がいい。
服だと吊るしがちだが、カーペットとかに直置きもうまくいくと
思うがな。吊すなら背景との距離をとって撮影段階でボカすとかな。
102 :
名無しさん(新規):04/03/31 20:24 ID:If2Gtt1k
デジカメでも有る程度撮れるって、言うわりに誰もCDやDVDのジャケ写
撮ったデジカメ画像うpする人居ないって事は、結局ジャケ写や印刷ブツ
はスキャナ画像には敵わないって事なの?
平面を撮るならスキャナが楽なのは事実。
デジカメで撮れないかと言えば撮れる。
ただし知識と技術が必要。
画像をUPしたところで撮れない人には撮れないのでUPしがいが無いw
撮り方も掲示板で教えきれるものじゃないので撮りたい人は技術書を嫁。
>102
カメラの性能は問題ない。
ただCDやDVDのジャケットくらいの大きさのものを
スキャナほど均一な光を当てて、どこも反射もなく
ゆがみもなく接写するのが難しいんだと思う。
その意味ではスキャナで取ったほどの画像を
デジカメで取るには、二灯以上のライティングと
撮影台か三脚が必要。それでもゆがみは免れないと
思う。そう考えるとスキャナがいいね。
105 :
名無しさん(新規):04/04/01 00:22 ID:7O5rYbaM
棒サイトバイト撮影担当です。
わざわざキヤノンEOSを購入したのですが
ソニーDSC-F707のがよく簡単に取れます。
マクロ1.4Cmですから指輪など撮影能力半端じゃありません。
ホワイトバランスの欠点など言いますが 大砲みたいなレンズの横に
ボタンを1回押すだけで瞬時に合います
自然光能力の必要なスタジオを使わないでOK
蛍光灯の下で十分 二灯以上のライティング 無しで
棒業者さんのを撮影してます。
ソニーDSC-F707が宜しいと思います。
>>105 微かにカメラが写り込んでるのが惜しい!
ケースから出せば写り込みは出ないね。
小物限定ですね?
大物は
灰色気味の白布をバックに使うと引き立ちます。補正すると白です。
初回のみ ホワイトバランスを近くに置いて
白いコピー用紙で合わせます。
青が出にくい欠点は 最初に商品の前
白いコピー用紙で合わせるとかんたん
がんばって綺麗な画像取ってね
カメラが写り込を無くす方法
カメラのレンズに合うように紙をくりぬくんです。
黒バックで一切移りこみが無い画像は
ダンボールの箱の中で撮影してます。
私の場合 ホームセンターで売ってる
ブラスチック整理タンスの中に黒い布を張って
レンズ穴と少し動く程度で固定で撮影してます。
ダイヤは白いブラ版を引 エメラルド・ルビー 金製品は
黒い布です、移りこみが一切無く綺麗に取れます。
※光源が取れるデジカメ = ソニーDSC-F707 対応してます。
>105
乙です。
アンシャープマスクをかければいいあんばいでしょう。
各辺が歪んで外側に曲がっているのがわかりますか?
これがスキャナでは生じません。しかし半分サイズに
縮めて出品すれば完璧です。
>>105 俺と同じ手法ですね<カメラ据え置き・ノーストロボ・タイマー撮影
自分はテーブルじゃなく下駄箱の上ですがw
テーブルだと背景に要らない物が写り杉(´・ω・`)ショボーン
下駄箱だとバックは木目の壁なので綺麗に見える。
でも下駄箱使った撮影は一軒家等の比較的広い玄関なら良いが
アパートや団地みたいな狭い玄関じゃ辛いかも?
112 :
名無しさん(新規):04/04/01 01:04 ID:ZGLJKsCF
CDやゲームソフトみたいに自立する物は
>>105の方法でも撮れるけど
映画チラシや薄い雑誌の様に立てるのが困難な物はどうよ?
真上から撮らないとかなり歪んだ画になるのが、真上から
被さる様に撮ると撮影者の影になって照明が遮られる
ストロボ炊くと商品が白く光った状態に成る
上から撮るには手持ちに成るのでノーストロボだとぶれる
>>111 >テーブルだと背景に要らない物が写り杉(´・ω・`)ショボーン
バック紙を使ってみては
115 :
名無しさん(新規):04/04/01 02:15 ID:oktuAUkB
>>112 チラシ、ポスター系、漏れは黒の布を買ってきて敷いて、その上に乗せて
普通に撮ってる。
真上から上手く撮ると床に置いてる感じが無くいい具合に撮れるよ
>>100-
>>101 アドバイスありがとう。吊るしじゃなくてトルソーに着せて撮ってるんだが、
ボトムやワンピースだとどうしてもモノがでかくてね。
引いて撮る分余計なものが映ってしまってみっともなかった
今度背景と距離を取ってぼかす、というのも試してみるよ。
本当にありがとう!
119 :
名無しさん(新規):04/04/01 08:11 ID:HB8oK66X
写真館で撮ってますYO
121 :
:04/04/05 12:19 ID:SN80d6oA
このスレ読んだらオク用の写真が大分うまく撮れるようになって気分がいいYO!
感謝age
122 :
名無しさん(新規):04/04/06 04:56 ID:Pcj6aNx1
>>118 わざわざ更新してまで「ナウいヤングにバカウケ!!」って書いてるのな。
写真も説明文もウケ狙いでつまらん。
これミスじゃないの? これはひど過ぎw
ったって、ウpするときに確認できるのだから
自己了解ずみだろ
126 :
123:04/04/08 22:55 ID:w6x9sFYM
うん、この人のシュピン物全部こんな加工なので
ミスではないと思われ
訳わからん
やっぱ入札するにあたって画像のキレイさって重要だよね
同じブランドの同じ物でも酷い時には5千円位差があるし
なので自分は撮影時絶対に手を抜かない
127 :
名無しさん(新規):04/04/11 08:38 ID:qRG/QM/+
ちょっと傾き気味の三脚を買ったんだけど、なんか写真の上半分が
歪んでしまうようになった。調節マンドクセー
>>128 参考になりまつ。
夜室内で細かい物を撮影する時は白い紙の上に乗せて撮ってます
そうすると蛍光灯だけで問題無く撮れますよ。
132 :
名無しさん(新規):04/04/17 00:31 ID:CvTx7QBS
取り合えず布団の上とか勘弁してくれ
溢れんばかりの生活感しかもだらしない感じ
布バックとかにするだけで全然違う。
布が高いというなら紙もいいよ。
大きい紙でも所詮紙、安いもんだし
いろんな色取り揃えられる
出来れば自然光
デジカメってフラッシュたくと
途端にムラになる
蛍光灯やスポットライトの下で撮れば
大抵フラッシュなしでいける
133 :
名無しさん(新規):04/04/17 02:53 ID:o5xinau+
>>132 布団の上!!!馬鹿ウケ!!!!
でもな・・・高級ブランドでそれをやると誰もウォッチ入れないだろうとニホワせ
最終的には高値になるのさ(w
布団上じゃ高値になんねーだろーという逆心理
わっかるっかなー?(w
>>132 布団の上で撮影したAVのパッケージとか特に勘弁してほしい。
>135
ゴミの中にゴミを置く、と
>135
知ってる奴にテイストが激似だ。オエ
140 :
名無しさん(新規):04/05/08 01:10 ID:PQREjqMq
141 :
名無しさん(新規):04/05/08 08:36 ID:q1izdex0
142 :
名無しさん(新規):04/05/10 10:43 ID:SwJ1RJI7
ミニスタジオ(?)を自作してる人っている?
俺は
・竹ひごを立体コの字形(?)に組む。
・組んだやつの周りにトレーシングペーパーを貼る。(上と底には貼らない)
・スタンドライトに、トレペを一度くしゃくしゃにしてのべたやつを貼る。
・撮影対象物に合う色画用紙をバックに掛ける。
これで机の上とかに置いて、部屋中真っ暗にしてからスタンドライトで
光をあてて撮影してるんだけど、なかなかいい感じに取れる。
スタジオ買うより安上がりだしね。
>>138-141 これって紙焼きにボールペンでグリグリ塗りつぶしてスキャンだな。
余白の部分に色が残っている。
144 :
名無しさん(新規):04/05/11 07:45 ID:AffhD/d1
age
145 :
名無しさん(新規):04/05/14 18:50 ID:gVJzheYP
146 :
sage:04/05/15 20:30 ID:nB7Z+032
>145
すご〜い!
参考になります。ありがとうございます。
最近はオクの楽しみが「撮影」に変わりつつあります。
一番苦手で面倒だった撮影作業が今では楽しい♪
スタジオ作製も手短にあるものを自分で上手に工夫したい派なので
紹介して下さったサイトはとっても分りやすいし為になります。
図工の時間を思い出しますね〜♪
このスレ発見してよかった?・
>>147 どうやって?親が撮ったんじゃないの?ネタだって書いてあるよ。
オークションで背景が加工されて商品のみ写っている写真がたまにありますが
あれはフリーのソフトで加工できるのでしょうか?
>>149 要は 切り抜き って機能があればいいんだよな。
探せばあるはず。
漏れは服メインでシュピーンしてるんだけど、部屋で撮影場所確保だけで大変だよ。
床起きで撮ってるからだろうけど・・・
トルソー買えってことなのか・・・
151 :
名無しさん(新規):04/05/28 11:51 ID:gi6+FH+a
お役立ち
>150
ハンガーに吊して、部屋の真ん中の電灯のあたりに
下げて撮れば、背景も適当にぼけるわな・・・
153 :
名無しさん(新規):04/05/28 21:43 ID:TJ8HNKAm
154 :
名無しさん(新規):04/06/01 12:21 ID:Rm16L7GG
多くの入札者と競い合って6000円で服を落札できたのだが、
着てみたらあまり似合わなかったので出品することにした。
写真をパクるのはまずいと思って自分で取り直して、
文章はほとんど前の出品者と同じにした。
前の出品者と同じく、900円から開始したが、
結局、1人も入札されずに終了した。
同じ商品を同じ文章で出品したのに、この違いは。。
やはりキレイな写真を撮ることは重要だと思った。 おわり
156 :
名無しさん(新規):04/06/05 00:13 ID:aNkpkYVl
元写真サイズ500kbのをリサイズで減らしてアップする場合
何kbくらいまで減らしても遜色ないんでしょうか?
いつもは450kbぐらいでアップしてるんですが、重い、、、
実は200kbや100kbでもそんなに変わらないものですか?
>>156 450kbは重すぎ。150kbでも重く感じるのに・・・
ヤフには10kbという恐ろしい数字が勧められているが
実際には20〜80kb程度が妥当じゃない?きれいな画像にこだわるのも
いいけど、他に工夫するところがあると思うぞ。
158 :
名無しさん(新規):04/06/05 12:35 ID:/SmHFGR7
>>156 450kbまで圧縮するのと100kに圧縮するのと、見た目変わりゃしません。
画像寸法が600pixelまでに制限されてるんだから。
159 :
名無しさん(新規):04/06/06 08:09 ID:z/NcBd//
>157-158
レスありがとう。
今まで1000件以上もやってきてずっとフルサイズ近くだったよ(つД`)
おかげで他のオクに出すときもいちいちリサイズしてた、、、
とりあえず手持ちのものをリサイズしておきます。
これからはずいぶん軽く出来そうだ。
jpegは特性上 圧縮率を上げても見栄えがいいのと そうでない画像があるから
細かいディティールがびっしりだと ある程度容量を使わないと厳しいし
漏れはvixってフリーウェアでトリミング&リサイズしてうpしてるけど
圧縮率90%前後で100kbもあてれば 大抵の画像はノイズとかほとんど出ないよ
中華 事前にリサイズしてれば 600×600でもまず500kBとか行きっこない
161 :
名無しさん(新規):04/06/06 21:04 ID:fMl1++Fv
カード物を綺麗に撮る良い方法って無いでしょうか?
今は木目調の机の上に置き、上方からデジカメで撮影
→写真屋で画質や画像サイズ調節
って感じにしてるんですが、これだと遠近法でどうしても奥側が小さく写ってしまいます。
自作スタジオも考えましたが、1枚や2枚なら台に立てて撮影出来るとしても
枚数が多く束になっている物だと平面に直接置かねばならず
底面が斜面になっているスタジオでは滑ってしまい綺麗に撮れません。
どうしたら良いんでしょうか…_| ̄|○
>>155 案外900円開始がダメだったとかじゃないの?
開始価格低すぎても入札ない場合多いかも
164 :
名無しさん(新規):04/06/08 03:30 ID:qWTyiEhq
サムネール画像を大きくするにはどうしたらいいの?
165 :
名無しさん(新規):04/06/08 07:45 ID:GmlqKX1f
横長
鏡をキレイにとる方法あります?
>161
フォトショップを持っているなら
歪み補正で形を整えろ。
168 :
名無しさん(新規):04/06/08 09:43 ID:GMZoMqDE
>>166 海を望む断崖絶壁の先端部分に持ってって大空と大海原を映しながら取る。
171 :
名無しさん(新規):04/06/17 17:33 ID:EekIqRPm
写真
172 :
名無しさん(新規):04/06/17 18:28 ID:mwnupluV
173 :
名無しさん(新規):04/06/17 19:01 ID:eqyS3RJY
しかし熟れない・・・・
>>172 これ1回キャンセル食らったものだよね。¥39800スタートだったものを
再出品して¥79800開始に変えたな。売るのが惜しくなったのか、もっと
高く売れそうだと思ったのか。
175 :
名無しさん(新規):04/06/17 22:30 ID:6RoOIbXO
ワラタ━(゚∀゚)━!!
176 :
名無しさん(新規):04/06/17 22:33 ID:BKd5ucUH
真正面から撮ると蛍光灯の光が入るんだけど。
177 :
名無しさん(新規):04/06/17 22:44 ID:OuC7giFI
>>172 いいですね。その写真。
自分はvixをここみて使ってるんですけど、それじゃあできないですね。
専用の高いソフトなのかな?
トリミング → リサイズ → 連結 まではvixでやってBMPで保存
で 継ぎ目はペイントで白で塗りつぶしてjpgで再圧縮すれば可能なはず
漏れも3枚以上お手軽に見せたい時はよくやってるよ
でも 高額品でここまで画像並べるなら
ブリーフケースに大きめの画像をうpして imgタグでリンク貼った方が効果的な気もするなぁ
180 :
名無しさん(新規):04/06/18 09:34 ID:197LpBbB
えへ。
>>179 その程度ならデジカメ・pc初心者の自分でもできるな。vixで。
照明のあて方がうまいってこと?
>>181 いや、俺は素人だから技術的なことはわかんないよ。
単に見た感じが綺麗だと思っただけで、飛び抜けてうまいのかは
わからないけど。
照明の当て方ひとつで、こんな風に撮れるんですか。
183 :
名無しさん(新規):04/06/19 01:10 ID:Xj5iwa11
良い編集・加工ソフトを探しているのですが
参考までに皆さんが使われているソフトを教えて頂けませんか?
今Vixを使っているのですが、明るさ補正しただけでかなり画質が
劣化してしまうので元がどんなに綺麗でもダメダメになっちゃうです(´・ω・`)
184 :
名無しさん(新規):04/06/19 01:31 ID:UcKoVyPF
185 :
名無しさん(新規):04/06/19 01:38 ID:2uHud+Ku
>>183 vix使ってますけど、明るさを補正して明るくしたら、コントラストも
いじってますか?私は安い1万画素のデジカメとvixで充分なんだけど・・。
業者さんとかでなければ。
186 :
183:04/06/19 08:20 ID:Xj5iwa11
>>184,185
レスありがとうございます。
コントラストも一緒に調整する事が殆どですが、
出来上がった画像がノイジーになるのが気になっているので・・・
私がVixの使い方を間違っているのかもしれませんけどね。
ついでに言えば>172の写真のように画像内に赤丸(テキスト文字)を
書き込んだり、変則的な連結にもトライしたいと思っていて
Vixではどうしても手狭に感じているのです。
187 :
名無しさん(新規):04/06/19 11:17 ID:zTELpK7p
>>186 一番簡単に素人でも編集出来るソフトはWACOMタブレットとフォトショ2,0の
セットで使うとお絵かき感覚で編集出来る。量販店へ行けば大体セットで売ってる。
値段は1.2〜3,5と色々。↓覗いてみれ。
http://www.wacom.co.jp/ 俺も使ってるけどペン操作で凄く簡単。でもメモリは1GB以上ないとサクサク動いて
くれないよ。俺は2GBだから全然ストレスないけど。
188 :
名無しさん(新規):04/06/20 23:08 ID:xy3RV0Hm
ペイントで十分可能
190 :
名無しさん(新規):04/06/21 13:33 ID:j/GXK3Yx
ぺいんとで文字はいれられるけど、写真を二つ並べることもできるの?
191 :
名無しさん(新規):04/06/21 18:39 ID:J97MXPBp
>190
可能。
初めにファイルを開いておいてから編集→ファイルから貼り付けを選択して
つなげたい写真を選択、あとは好きな位置に配置。
>>191 俺もそれは知らなかったよ。情報ありがとう。
193 :
名無しさん(新規):04/06/29 14:13 ID:lQZHPaZE
お役立ち
194 :
名無しさん(新規):04/06/29 17:43 ID:zch4rhw1
オークションで三枚以上の画像ってどうやってのせるの?
>>196 蛍光灯の方がキレイに撮れてるよね。
オレンジの方は、ぶれないように固定するとか三脚とか使ってる?
私も以前、オレンジっぽい照明使ってたけど、ホワイトバランス崩れるし、
色補正も大変だったから、最近は、もっぱら自然光か蛍光灯です。
>>197 レス、どうもありがとう!
三脚(>_<)
上のレスにそういうのありましたね。
実践してみようかな。
私も白い蛍光灯の方がきれいに撮れてるって
ずっと思ってたんで、でも、友達は写真のプロなんで
プロから見たら稚拙なのかなぁ。。って思って(>_<)
ここ、すごく参考になるので、色々頑張ってみようと
思います。どうもありがとう(^o^)丿
>>198 蛍光灯の方が綺麗にはとれてると思うけど、
手作り品を良くチェックしている私の好みは電球か自然光。
自然光が一番きれいにとれると個人的には思います。
蛍光灯か電球どちらかでは、手作り品ということもあるし電球の方が暖かみ
があって良いと思う。
ただ、198さんの使った電球のワット数が低いのか、少し暗めに感じた。
あとは、背景はコルクじゃなくて白かベージュのような色の方が良いかと。
素人なんで自分の感想に過ぎないけど・・・
あと月並みですが「オークション 写真 撮り方」でぐぐるといろいろ参考になるかと。
>>199 レスどうもありがとう。
気付くの遅くてごめんなさい(>_<)
自然光って、昼間、光の下で、って事かなぁ。
明日、昼色々試してみます♪
背景、最初白い紙を使ってたんだけど
何かくすんだ色になったので100均で
パステルカラーの発泡スチロールのブロックを
買ってきました。
うまく映えるといいなぁ。。
これから、ぐぐってみますです!
どうもありがとでした♪
すごくきれいに撮れてますね。感心。
>>201 すごく(・∀・)イイ!!
自然光だとなんか優しい感じでキレイだね(*^ー゚)b グッジョブ!!
>>200 すごくいい色合いですね。
アラートいれてみました。いつか買うかもしれません(笑)
制作頑張ってくだちい。
あと、個人的な感想でスマソですが、発泡スチロールの質感が気になってしまいました。
ビーズの質感がすごく綺麗なので、逆にスチロールの安っぽさが目立ってしまう、というか。
あーでも分かってるからそうみえるのかも。
すごい嬉しい(T_T)
アリガトデス。
>>204 発泡スチロール、荒れたお肌の拡大図みたいで
ちょっとゲンナリしてたとこです(>_<;
ホワイトボードとか、ガーゼとか色々試して行こうと
思ってます!はまるとかなりおもしろいです(^o^)
これからもこのスレ参考にします!
>>205 地道に頑張っていい写真載せようとしてる姿勢に、とても好感が持てますね。
なんか殺伐とした取引のスレばっかりだから、このスレちょっと癒されます。
でもアバターが出勤前のお水の姉さんみたいですw
207 :
名無しさん(新規):04/07/11 23:29 ID:wuoawpX6
お役立ち
>205
自然な色合いもいいけれど
ブツの立体感とかが良く出ている。
どれも小さいものなのに存在感がなかなか。
大事に撮っていますね。
209 :
名無しさん(新規):04/07/16 10:18 ID:aQ+0+kyg
あげ
ホームセンターで安物の白いカラーボックス買ってきて
天井だけ付けずに組み立て、小物なら1段目の棚に置いて撮影。
照明は両脇の板にクリップで固定
大物なら横倒しにして撮影(バックは白い布)
撮影がおわったら棚に撮影機材収納、さらに机代わりに伝票書く時もある。
撮影環境安く向上したよ。
211 :
名無しさん(新規):04/07/17 09:14 ID:Wlc0asrY
>210さん
いいアイヂアですね。
ありがとう。
それで
>大物なら横倒しにして撮影
のイメージがよくわかりませんが
つまり大物をボックスの前に立てかける
という意味ですか?
出品者の物をそのまま使ってる〜♪
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=goforit1357 評価: 非常に悪い 落札者です。評価者は maimai28maimai (20)
★中澤一 OSP 英語長文読解 教材 テープ13本!! (7月 9日 21時 35分)
出品者は「 非常に悪い 」と落札者を評価しました。
コメント:(自動メッセージ)この落札者は、落札者の都合によりキャンセルしたため、
出品者に削除されました。 (7月 14日 4時 16分)
コメント:落札後まだ振り込みもないうちに転売のために私の画像・出品説明を
利用し出品してしまうなんて、驚きで言葉もありません。 (7月 14日 4時 19分)
コメント:あなたとは一切話もしたくないので、振込みも連絡も一切しないで下さい。
ちなみにいきなり特に理由もなく自宅に電話をかけてきたらしく家族のものも困惑しておりました。
もし電話をかけてきたりしたら警察に通報します!!!!!!!!!! (7月 14日 4時 21分) (最新)
>211
カラーボックスを横倒しにしてその上にPCケースとか置いて
撮っています。
設置場所は階段の踊り場自然光が良く入る(家の場合)
214 :
211:04/07/18 20:11 ID:a2EQcZlZ
踊り場とは またも良いアイヂアですね。感心。
大きめの額(幅80cm位)に入った絵の撮影をしようとしたんだけど
どうしても写り込みが気になります。
いい方法はないでしょうか?
>214
後、100円ショップで売っているアルミの針金と釣り糸も使う。
前者は物を浮かせたり、角度をつけたり、分離する部品を装着間際の状況をつくるとか
ジオラマみたいなもんです。
後者はエアガンとか立てるのに使うけど、なるべく写らなくするのが難しい。
もう特撮気分で楽しい。
照明はスポットの時にLEDライトを使う。部屋を暗くすると回りが写らないし間近で
撮影しても熱くないし、電源を引っ張らなくてもいいから重宝している。
アクセサリー類も光沢のある布の上に置いてLEDライトでスポット照明あてると
キラキラ光っていいかも。
217 :
211:04/07/20 17:59 ID:/5RGEpb+
かなり本格的ですね。すごい。
クラクラ。
218 :
名無しさん(新規):04/07/20 19:29 ID:0/VgwJIf
219 :
名無しさん(新規):04/07/28 02:13 ID:SeV0KoWE
私のデジカメ、フラッシュが強いみたいなんですがどうしたらいいでしょうか?
1m位離れて撮っても乱反射みたいになってしまいます
フラッシュは使わずに自然光かライトを当てて撮るのがセオリー。
221 :
名無しさん(新規):04/07/28 03:28 ID:/2+Ebpo0
写真がダメな出品ってむかつくよなー
暗すぎてわかんないのとかさー
服で黒かと思って買ったら茶色だったことがあった
まぁいいんだけどさ・・
223 :
名無しさん(新規):04/07/28 12:46 ID:Vq4lVF4d
よくないべ?
古いデジカメだと黒が黒く写らない奴あるねぇ。あと銀が緑に取り込まれるスキャナー
とか。昔ずいぶんレタッチに苦労した。
225 :
名無しさん(新規):04/07/29 03:07 ID:p9/AoCP9
デジカメスタジオ(これは商標?)のお勧めおせーてください。
226 :
名無しさん(新規):04/07/29 03:54 ID:syvP4KEE
>>219 カメラのストロボ部分に、クッキングペーパーとか
光が分散しやすいものを当てて撮る。
>>225 大抵の場合ライトが必要になるので自分でセッティング。
レブ板とライトがあれば、大抵の場合はどうにかなる。
227 :
名無しさん(新規):04/07/29 04:23 ID:1mpNg+Ef
5年ほど前に床がフローリングの家からじゅうたんの家に引っ越した。
服カテはフローリングに平置きが主流で、自分がいいなって思う写真もそれが多い。
フローリングに置いて撮影したいよー。
使わないときはクルクル巻いて収納できるような
フローリングのカーペットって売ってますか?
229 :
名無しさん(新規):04/07/29 07:21 ID:keTLz1yG
>>227 >使わないときはクルクル巻いて収納できるような
>フローリングのカーペットって売ってますか?
通販とかホームセンターで売ってるよ。
でもフローリングに平置きって嫌い。
要は床って事だし汚い感じする・・・
>>227 私は床に平置きの人の物は何であれ 絶 対 に 落 札 し ま せ ん!!
撮影以前の問題。人間性が現れてると思う。っていう人も多いよ。私だけじゃなく
>>228 画像なして売れてるなら納得するw
前に全部手書きのイラストで出品してる人いたね
その人は結構売れてたし、応援する!って人もいたよね
おれのヘアヌードはどうやって取ればいいでつか
>>230 言えてるなー。
どんなにキレイに掃除してあっても直置きは汚い感じがする。
自分が出品するときは必ず布を引いてから撮影してる。
もちろんシーツとかじゃなくて撮影用に買った布。
でもフローリングの床以外の場所だと、家の中の余計な物まで写るから、尚更
生活臭い画像になるんじゃないの?そっちのほうが嫌だな。
うちはどこにもフローリング床の部屋も廊下もないから、大きいテーブルの上で
出品物の写真撮ってる。
テーブルだと収まりきらないものは、ベッドの上で撮る。白いシーツをバックに
してるけど、写真的にちょっとかっこ悪いね。
だからフローリング床が羨ましくもある。
よくある、青い背景、はどうしたらいいの?
専用ボックスみたいなやつがあるのかな
小物はダイソーで買ったソフトノートPCケース(鮮やかな青色や赤色)の上で撮ってる
238 :
名無しさん(新規):04/08/05 02:04 ID:4bj+mJW1
蛍光灯の光が反射しないように撮るにはどうしたらいいんですかねぇ〜
難しいなぁ・・
239 :
名無しさん(74):04/08/07 01:47 ID:65QuN9yP
背景に関してはNTラシャか彩雲紙の四六判を
使ってる。画材店で180〜200円ぐらい。
240 :
名無しさん(新規):04/08/07 16:39 ID:fLvmXlVt
写真撮るの難しいね。
くたびれたあ。
241 :
名無しさん(新規):04/08/07 16:43 ID:dK0KB936
小さいものを至近距離で撮っている。
日光が一番よく写りそうだがそういうワケにもいかんので困っています。
よく床、背景とも白いのがありますが、やっぱりフラッシュで撮る場合は白がいいんだろうか。
>>241 漏れは青いフェルトの上に置いて日光で撮っている。
青で映えないものは白いフェルトで。
簡易スタジオ買えるほど儲かってないので当分このまま。
243 :
名無しさん(新規):04/08/09 01:41 ID:DiSNDoKO
ちょっとお聞きしたいのですが、商品出品の為gif動画をつくったのですが、
これって掲載することはできるのでしょうか。さっき普通にやってみたら絵が1コマ目から
動かない状態でした。もし知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
244 :
名無しさん(新規):04/08/09 01:55 ID:8fLAzPRv
アーファンビュー突っ込んでjpgに変換して番号付けて保存して終わり
245 :
名無しさん(新規):04/08/09 08:35 ID:DsxdILQ8
>>245 宣伝か?
ベランダの手前でシーツ敷いてその上に陳列して撮ってるだけでしょ。
雨戸半分閉めて日影を作ってるか、外で干している洗濯物のシーツが影になってるんだろうけど。
247 :
名無しさん(新規):04/08/09 09:04 ID:DsxdILQ8
すみません。
ちょっと他板で話題になってた出品者だったので、私がこちらに持って着ました。
シャが掛かったようで明るい感じが、不思議に素敵だったもので。
「郵便局のキャッシュカード入れ(厚手のオフホワイトのビニール?ぽいやつ)
あれ、フラッシュのとこに貼り付けたりすると、、、」
なんて意見もありましたが、有効なのでしょうか?
こちらの人の方が詳しそうなので聞いてみました。
248 :
名無しさん(新規):04/08/09 09:24 ID:i7UBHMsZ
フラッシュはOFFが基本です
249 :
246:04/08/09 10:01 ID:eypovv1v
>>247 細かく解説すると
ストロボを発光させないで光源(この場合外光からの光)に向かい気味に撮影する(逆光気味)
↓
カメラ側で露出アンダーにならないように無理矢理明るめに補正するため
多少粒子が荒れる
これがシャが掛かっているように?見えるカラクリ。
本当紗(シャ)を掛けるともう少し違う写り方するんだけど、
それはそれで自分で試してみて。
イメージフォトとしてはいいけど、実物の商品説明撮影なわけだから過大演出もほどほどにね。
250 :
246:04/08/09 10:07 ID:eypovv1v
カメラ側で露出アンダーにならないように無理矢理明るめに補正するため
多少粒子が荒れる&暗部の黒の締りが悪くなってグレーっぽくなったり
クッキリ・シャープな部分が破綻してモヤが掛かる
いちおう追加
251 :
247:04/08/09 10:34 ID:DsxdILQ8
レスありがとうございます。
>カメラ側で露出アンダーにならないように無理矢理明るめに補正するため
とありますは、するとデジカメの設定はオートで良いのでしょうか?
いつもの私のやり方は、とりあえずストロボはなしで、
ホワイトバランスとアカルサ(露出補正)で調節、といった具合なのですが。
252 :
名無しさん(新規):04/08/09 10:34 ID:R/nRNFz2
カメラに感度設定が付いてるなら、感度を50か100くらいにして撮りましょう。
ノイズが出なくなり、落ち着いた質感の写真になります。
でも、シャッタースピードが落ちるので三脚は必須です。
253 :
247:04/08/09 10:56 ID:DsxdILQ8
>>252 >>252 使用説明書を見てみました。
ストロボ撮影で「スローシンク」というにがありましたが
(スローシャターでストロボ発光する機能)
ストロボは使わないのでダメですよね。
254 :
名無しさん(新規):04/08/09 12:36 ID:MA34Hlqg
ヤフオク今落ちてる?すげー重いよ
255 :
246:04/08/09 19:43 ID:eypovv1v
>>251 基本的な設定として、オートホワイトバランスと
撮影後アンダーだな(もしくはオーバーだな)と感じたら露出補正して撮り直しがいいと思う。
カメラ内蔵のストロボは反射をコントロールするのが難しいので、ストロボなし/あり両方撮ってみて
液晶画面で確認しながら選択したらいいね、デジカメならその場で確認できるわけだし。
256 :
247:04/08/09 20:02 ID:DsxdILQ8
>>255 レスありがとうございます。
いろいろ設定を変えて挑戦したいと思います。
(逆光気味に、ですね)
おしゃる通り、
落札者にはあまり親切でない撮り方だと思いますので、
ほどほどにしときますが、私のデジカメも古いものなので、(クールピクス4500)
それほど良い写真は撮れないかもしれませんが…
257 :
名無しさん(新規):04/08/11 10:56 ID:hzV9DiK7
出品したいブツ 沢山あるんだけど
写真撮影で止まる、、
>>257 俺も。PCに取り込んだ写真が100枚ほどあるよ。
259 :
名無しさん(新規):04/08/11 17:35 ID:bZue/Qvc
>>260 ワラタww
ミニスタジオの意味無いじゃんwww
>>260 意味無いね〜せっかく購入したんだろうに、、、笑った^^
>>260 ハ、ハライテー!!! もう大爆笑っ!!! 。゚(゚^∀^゚)゚。
おっかしーーーー
その他の出品も、、
>>266 スクーターも怪しいね。ただペコちゃんの絵が描いてある厚紙を
貼っただけじゃないの?w
7〜13日は日本にいなくて、開始価格を\75000に変更しますって
なんで英語で書く必要あんのかなぁ。
>>267 Seller will ship internationally(www
269 :
名無しさん(新規):04/08/12 02:25 ID:UUY7tddf
>>259 両側から照明を柔らかく当てて、絞り優先モードで開放にして撮れば撮れる。
でも、このボケ具合は一眼レフタイプのデジカメに28mm〜50mmくらいの開放F値2.8くらいの
ズームレンズで撮ってると思われるから、ちょっと出費が必要かも。
このボケ具合だと後ろのボケ具合が汚いから、できれば単焦点のレンズを使って
撮った方がキレイにボケてマル。
詳しいですね。すごい。
両側から照明を当てると良いのですね。
私の写真は 必ずといっていいほど
影ができるんですよ。
気にしないようにしてるんですが。
当てる照明は普通の蛍光スタンドで
いいでしょうか?
271 :
名無しさん(新規):04/08/13 09:13 ID:VqgI4rMF
272 :
名無しさん(新規):04/08/13 13:55 ID:1+lMIEHG
>>270 要するに、影が出来るところに光を当てれば影は消えるというわけだ。
照明の当て方や当てる方向を考えて、普通は両サイドと正面の三ケ所から
光を当てて取るとだいたい影は消える。
照明は発熱電球より長細い蛍光灯の方が光が放たれる面積が広くなって
影の出来難い面光源に近くなるのでマル。
あと、ストロボは強い影が出やすくなるのと、撮影モードの関係でシャッター
スピードが1/60くらいになるカメラが多く、洞窟の中で撮ったような写真に
なるので、オフ設定にする。
マニュアル撮影モードでシャッタースピードと絞りが自由に設定できるデジカメ
であればストロボ使ってもいいけどね。
273 :
名無しさん(新規):04/08/13 16:34 ID:sgm7KLg5
黒い洋服をきれいに写すコツを教えて下さい。
黒猫を綺麗に移すコツも知りたいぽ。
>>271 これって乳母車の日よけの中に入れて撮ってるの?
粗大ゴミ置き場から拾ってきたのかな。
276 :
名無しさん(新規):04/08/13 19:46 ID:EZRtLttB
>>275 乳母車の・・・ってところが違うと思うのだが。
ごめん 275サン 本当に知らないの?
278 :
名無しさん(新規):04/08/13 22:12 ID:PP2IFOFA
>>274 白のスプレー塗料をかけてから撮るとキレイに撮れるよ。
>>276-277 ん?乳母車がおかしいの?
じゃああれか、洋服とか入れとくファンシーケースの小さいやつがあるのかな。
乳母車の日よけじゃなくて、それを使って写真撮ってるんでしょ。
どっちにしても、背景が写りすぎてるから意味ないよ。
>>280 サンクス。やっとわかったよ。乳母車の日よけじゃないじゃんw
こんなものがあるんだ。でもけっこう高いんだね。
282 :
名無しさん(新規):04/08/14 08:04 ID:HR+ljmfz
>>273-274 黒い被写体は露出オーバーになりがちなので、+2/3くらい露出補正をするといいかもです。
デジカメスタジオのお勧め教えて。
安いやつで
作る
285 :
名無しさん(新規):04/08/15 00:28 ID:yegzJnHo
>>283 でかいダンボール拾って来て、その中に銀色の塗料スプレー吹きかけて
出来上がり〜♪
287 :
名無しさん(新規):04/08/15 17:42 ID:D0pwXUrH
皆さんは、デジカメは何をつかってますか?
自分出品を始めたいので、とりあえずディマージュXgあたりを
買ってみようかと思ってるんですが・・・
それともデジカメの性能よりも、画像編集が大切ですか?
288 :
名無しさん(新規):04/08/15 18:52 ID:4GSMt4cD
>>287 DiMAGE-Xgははっきり言って商品撮影には向かない。
商品撮影でこれからキレイに撮るためのテクを勉強するなら、マニュアルモード、
絞り優先モード、シャッタースピード優先がついてて、マクロと光学系ズームは
必須だね。
これらの条件を満たしていてそれなりのスペックならオリンパス辺りの
C-5000ZOOMとかC-760 UltraZoomとかが価格的にも5万円未満で購入し易い。
中古のC3040とかC4040でも易くていいし。
他のキャノンとかニコンでも、上記の各種モードが搭載されていれば問題無い。
でも、これらの機能はその機能の中身を理解して使いこなすためにある程度写真
の撮り方とカメラについての勉強が必要。
また、デジカメで撮った画像はある程度露出と色の補正が必要な場合が多いから、
フォトショップ辺りのソフトがあるとキレイに補正できてマル。
>>287 マジレスすると、
●マクロ機能(最短撮影距離が短いほど寄って撮れる)は小物撮影・汚れ箇所撮影のため必須
●部屋の照明(蛍光灯など)オンリー・ストロボ焚かないで撮る際には三脚が必要(ブレ防止)
露出補正機能も大抵付いてるから撮影後の画像で「暗いなぁ/飛んでるなぁ」と感じたら+−補正して撮り直すこと。
日中の窓際(ベランダ付近)で撮影するときは
商品が影になってるところはレフ板(白い厚紙など)で光を反射させて暗い部分を起こしてやるといいよ。
正直コンパクトデジカメならどれ買っても大差ナシ。
カメラ本体とレンズだけならコンパクトデジもレンズ交換式一眼デジでも(画質はともかく)仕上がりは劇的には違わない。
光のコントロールで出来・不出来は決まると言っていいので、周囲のセッティングがモノをいうよ。
290 :
259:04/08/15 23:59 ID:TdJkhY4P
>>269 EOS kiss Disitalのレンズキット使用してるのですがレンズが18-55mm、マクロ0.28mです。
短焦点のレンズってどういうのですか?マクロ撮影用のレンズ?
291 :
259:04/08/16 00:01 ID:jwPHuHgw
×短焦点 ○単焦点 でしたね。。。。
292 :
289:04/08/16 00:19 ID:APZhL0HO
>>290 259っぽく撮るにはレンズ交換式一眼デジカメならマクロレンズが必要。
タムロンSP90mmF2.8あたりがマクロなら名レンズといわれてるので、値段的にもオススメ。
ただレンズを買ったからってあんな風には撮れない。
ブツ撮りのライティングを勉強するか、あれこれ撮って試してみるしかない(カメ板のストロボスレあたりの人達の領域)。
撮影は外部発注っぽい気がするけどね(作風からすると撮影者は2人?)。
293 :
名無しさん(新規):04/08/16 01:29 ID:BSmUYZVy
I will not in Japan.
294 :
goforit1357:04/08/18 08:50 ID:Yz6id8Eg
基本的に、写真は使ワン!
ピーコ販売でばれるし、転売もばれてしもうので、写真は使ワン!!
by goforit1357 method1234567
295 :
名無しさん(新規):04/08/18 16:09 ID:dexEHgLU
>>294 写真載せるのと載せないのとでは、落札価格がかなり違う。
296 :
名無しさん(新規):04/08/20 12:47 ID:tbV9ds2P
ごもっとも。
297 :
名無しさん(新規):04/08/22 19:57 ID:CmBCeI6y
すみません!大変なんです!
jpg画像を画像編集ソフトで編集後に保存出来ないんです!
ソフトはPictureIt!使っていて、前にも同じ事があったのですが、そのときには
再インストールしたら治りました
でも、今回は2回も再インストールして見たけどダメなんです
画像を「上書き保存しますか?」と言う時にソフトを見ると
jpgだけ「*.jpg,」と出てて末尾に「,」が付いているんですがこれが原因なんでしょうか?
どこをどうすれば直りますか?
スレ違いだったら誘導願いますどうぞ宜しくお願い致します!!
298 :
名無しさん(新規):04/08/22 20:12 ID:UB1VzHuw
↑これどこのリンクですかな
301 :
名無しさん(新規):04/08/24 15:28 ID:mFZv1wrr
フリーの画像ソフトでおすすめありますか?
今回、初めて出品しようと思っている超初心者ですが、
品物の撮影はデジカメじゃないとまずいですか?
200万画素の携帯電話のカメラではだめですかね・・・
>>302 余裕でOK。PCとの連携があればもっと良い。
ただピンボケしないように注意しる。
携帯電話を購入したときに、パソコンに画像を取り込めるソフト
がついていたので、それを利用してやってみようと思います。
ピンボケに注意ですね!!
アドバイスありがとうございました。
漏れはオク始めた最初の2年はカメラ持ってなかったのでスキャナ使ってた。
立体物はかなり不利。服なんて全然入札なかったよ。
携帯で200万画素ってすごいように思うんだけど。
それとも普通なのかな?
以前、出品画像を撮るために使ってたSH900iはかなり良かった。
308 :
名無しさん(新規):04/08/30 04:16 ID:iYNsnfI3
>>302 携帯で200万画素というと5403CAかな?
俺も使ってるけど、最高画質で撮っても、ちょっとノイズが多くてきれいな
写真は出来ないかも・・・。
フォトショップで輪郭以外はぼかす処理をしないとちょいノイズが多過ぎ。
>>308 そうです、5403CAを持っています。
ノイズですか・・・。
フォトショップを使うといいのですね?
検討してみます!!
ソニーの180万画素のデジカメで、晴れた日に窓際で撮影してるんですけど
どーしても全体にモヤモヤとしたボケたような写真しか撮れません
絞りを使ってもあまり変化ないみたいで、見る度にガッカリします
接写はマクロを使って割りと鮮明に撮れるんだけど何が原因ですかね?
311 :
名無しさん(新規):04/09/01 01:03 ID:1SOgE7FI
テーブルに白いクロスを掛けてその上に物を載せて写真撮ってたけど、
撮りたい物に明るさを合わせると、背景の白が灰色っぽくなってどうも汚い。
なので何か別の色の布を買おうと思うんだけど、何色だと綺麗かな?
紺色とか良くあるような気がするけど。
露出補正しろ。
313 :
名無しさん(新規):04/09/05 20:46 ID:sZuvMIEb
オークションの写真でプロパティを見ると良く
サイズが10万バイトくらいの写真がありますが、
どのようにすればあのような精細な写真を
アップロードできるのでしょうか? 僕のカメラは
500万画素のカメラで、撮影時は1280×960のサイズ
で撮影し、ウインドウズに付いているペイントで
「伸縮と傾き」でサイズを600×450のサイズにし、
オークションにアップロードしています。あまり
デジカメの事を理解しないまま使っております・・・
どなたか教えてください。
>313
自サイトにうpしてリンク貼ってるんじゃないの?
自分もそれで4枚とか5枚、画像載せてる。
315 :
名無しさん(新規):04/09/11 21:40:04 ID:fJZ+scJK
もう画像が暗くてわけわからん奴マジむかつく
売る気あんのか?
こっちは買う気満々なのにさ
なんかうまく撮れないんだよ。ごめん。
ゆるしましぇんよぉー
318 :
名無しさん(新規):04/09/18 09:29:02 ID:SyNaBGyr
定期
319 :
名無しさん(新規):04/09/18 12:23:06 ID:WQN1SheS
>>319 マルチポスト(複数のスレに投稿すること)はやめましょう。
デジカメスレで回答が来ていますよ。
やっぱ自分の出してるものは写真しだいで
1点につき2000円近くは差がでることがわかった
やっぱ多少妥協してでも
晴れの日に自然光で撮ろうと思った
ちなみに服カテだけど、なんで曇りの室内撮影って
あんな暗い写真になるんだろ。これから冬にかけて
もコンスタントに晴れてくれよ。
322 :
名無しさん(新規):04/09/18 18:21:38 ID:QNyfVfyY
通販の写真でよく小物として花とか葉っぱとかを使いますよね。
うちの店でも使ってみようと思うんですが、あーいうのは本物なのですか?
造花でも大丈夫ですかね?やってみればいいのですが、買いに行く前にここで
みなさんの意見をもらおうと思いました。
造花だと腐らないので、集めることもできますが、本物の花だとその都度かいに行かなくてはならず
少し持ったいないし、面倒な感じがします。
道端にあるものでもいいのですが、季節に左右される上にういtの近くではいいのがなかったりします;
意見聞かせてください。
>>321 >なんで曇りの室内撮影って
デジカメですか?デジカメなら露出の調整をするといいですよ。
後、基本的に商品には一定量の光を当てるほうが綺麗に撮れます。
全体が一定であれば、レタッチであかるさ調整したり前述の露出を調整しての撮影でいけますし。
多分練習用に透明ビニール袋を撮って、そrをレタッチソフトで色々いじったりするといいとおもいます。
商品以外を綺麗に切り取ると、サイト背景色に合わせられますのでまた違った雰囲気を出せますし。
なんかおせかいなことすいませn。
綺麗に取れた!と思ってアップロードしたら、なんかどうもくすんでる。
なんでだー?としばらく悩んでたけど、勝手にリサイズされてんじゃん!!
デジカメの最小サイズの640x480でupしたら600x450になってるし…
大した差じゃないんだから640x480でup可能にしてよ…
324 :
名無しさん(新規):04/09/18 22:57:17 ID:+bGK80S1
自分でリサイズしてうpすればイイだけなんでは?
325 :
323:04/09/19 07:43:23 ID:8L7AYIFR
まあそうなんだけどね。
でもそのまま上げられれば調整無しでいいし、と思って。
326 :
322:04/09/19 10:04:27 ID:eq6lR72I
>>322です。もしかして投稿する場所を間違ったのでしょうか・・・意見が聞きたかったのですが;
>>326 いや、投稿する場所は間違っていないが、このスレは人が少ないから
レスがこないだけ。ここでじっくり待つか、デジカメ板辺りに質問
する場所を変えるか、どちらかですね。
328 :
322:04/09/19 17:57:42 ID:eq6lR72I
>>327 レスありがとうございます。
デジカメ板をのぞいていいスレがあったらそちらに移動しよう思います。
移動が決定したら、レスします。
329 :
名無しさん(新規):04/09/19 22:00:29 ID:XfQfjMkA
質のいい造花使えば?
一本350円するバラとか。
パっと見見分けがつかない造花なら、画面上では本物に見えるのでは。
330 :
名無しさん(新規):04/09/19 23:30:36 ID:PEflWMKU
age
331 :
322:04/09/25 12:44:32 ID:XMGYfURk
>>329 そうですよね。ありがとうございます。とりあえず花屋をのぞいてみようと思います。
332 :
名無しさん(新規):04/09/25 14:56:26 ID:tcunbXJO
age
333 :
名無しさん(新規):04/09/25 23:56:32 ID:/6rVRGbM
ちなみに、質のいい造花は、ホームセンターとかに売ってたりするぞw
都心だとハンズとかかな?
334 :
名無しさん(新規):04/09/26 08:22:16 ID:HXaUMBpb
>>310 思いっきりピントが合ってないような・・・故障?
マクロ側ではピントが正常に合う、と。
と遅レス。
>>323 縦横600×600がヤフオクで表示可能の最大サイズ
335 :
名無しさん(新規):04/09/27 20:03:31 ID:rY2ul7eP
そんな尻転載したくねぇ…
337 :
名無しさん(新規):04/10/05 09:57:30 ID:+caX0xPk
agege
338 :
名無しさん(新規):04/10/08 03:42:33 ID:YzsoD/Dp
みんあ黒いものとかどうやって写してる?
339 :
名無しさん(新規):04/10/08 03:48:37 ID:x5zp8937
>>310 デジカメなんてそんなもんだ
キャノン、フジもそうなる
今までいろんな会社のデジカメ触ってきたけど、京セラが一番まとも
340 :
名無しさん(新規):04/10/08 03:53:09 ID:YzsoD/Dp
338でつが400万画素のデジカメでプラス補正をいじくってもどうにもならんとです。背景を銀紙とか反射するものにすればいいんでしょうか?
341 :
名無しさん(新規):04/10/08 04:00:50 ID:YzsoD/Dp
338でつがみなさんから見れば厨な質問ですいません。いくらマニュアル読んで試行錯誤しても
黒い服が光を吸収してしまいます。どうか宜しくお願いいたします。
まぁぶっちゃけ安けりゃ写真は気にしない
344 :
名無しさん(新規):04/10/08 04:28:08 ID:YzsoD/Dp
まぁぶっちゃけ安けりゃ写真は無しか使いまわしかパクリ。
時間かけて割りに合う出品だけ写真撮ってPhotoshopで加工
346 :
名無しさん(新規):04/10/08 04:37:16 ID:pp14Eytg
>338
投光器使え
>347
いいねぇ。料金摂らなきゃ最高。
>338
正面からの光やストロボ光だとのっぺり、艶消しになってしまうからね。
黒いのは難しいよ。特にオート露出だとね。
服地なら、無理をせず外光で撮ったり、窓際の自然光なんかでも
いいんではないですか?要は少し斜めに光をあてて、
素材の感じとか立体感がでれば違うと思います。
露出補正できるなら変えて何枚か撮るのが良いです。
350 :
名無しさん(新規):04/10/08 11:46:17 ID:YzsoD/Dp
>>349 そうですかー。どうもありがとうございます。試してみます。
ところでストロボをなくすと黒いものが青く写るんですが(以前の真っ黒よりは全然マシ)
どうすればいいんでしょうか?やはり画像加工ソフトですかねぇ。。。マンドクサ・・・
>351
まぁ、部屋で撮っている限りストロボ光なしじゃ
照明の影響受けて色も変わる。
外光で撮っても日陰だと青くなるし。マンドクサいけど
そういうものだよ。画像加工ソフトで色調節は必須じゃない?
毎日何10枚も画像処理するわけじゃないだろうし・・
>>347 ヤフフォトに画像置いてリンク貼ればいいだろ。
そんなどうでもいい機能追加より鮮度が悪くて2日連続でアボンした腐った
鯖を何とか(ry
フォトショップの本でオークションのデジカメ画像の加工の仕方などが
載っているいい本ありますか?
またはフォトショップの基本書を教えてください。
ヤフオクごときなら、フォトショじゃなくても・・・。
>>355 いや、パンツ売りなら考えられなくもないw
>>356 ありがとう。おれ関係ないけど
そこいいね。
359 :
名無しさん(新規):04/10/20 14:20:40 ID:3sww8D2T
背景を不自然じゃないように切り抜く方法って
やっぱり選択範囲を取って境界線をぼかす、でいいのかな。
どうしても生活感のある小物?(クロゼットの扉とか)が
映り込んでしまってみっともない。
ある程度大きさのある商品を写すのは難しい(自分の腕では)
>359
丁寧に抜くなら、パスを描いて(輪郭)
選択範囲に変換、背景を削除。
または代わりの背景を入れる(グラデーとか)のがベストだなぁ。
361 :
わかりません:04/10/20 14:38:31 ID:ZVLYYB8M
オークション用に4枚の画像を 隙間なく組み合わせて
一枚の写真にしたいのですが できません・・・
使用ソフトは Photoshop5.5 です。
アドバイスお願いします。
スレ違いなら誘導お願いしますm(__)m
>>361 ネット検索でイラスト等を使って解説しているサイトを探した方が早いと思います。
>361
レイヤーで合わせりゃ簡単じゃん。
できません時の、プロセスを書いてちょ。
364 :
わかりません:04/10/20 14:52:05 ID:ZVLYYB8M
ありがとうございます。
びっくりする程初心者なんで恥ずかしいのですが
宜しくお願いします。
プロセスも何も・・どう作業していいのか・・・
ネット検索もしましたが この作業に関して詳しいサイトを
見つけられずでした。
この作業は基本中の基本なのでしょうか、高度な技術の詳細サイトが
多く 難儀してます(ToT)
>364
最終仕上がりサイズの新規ウインドウを開くだろ。
合わせたい写真を同時でも順番でもいいから開いて
マウスで掴んで最初の新規ウィンドウに放り込んでいくだけだよ。
4枚放り込んだら背景と4つのレイヤーが自動的にできるから
あとは1枚ずつ位置を調節してさいごに画像を統合しておしまい。
何?画像を統合?レイヤーウインドウの右上の丸に三角の
タブの中のコマンドだよ。
全ての写真の画像解像度(72dpiとか)を揃えておくのも
忘れずに。
おおーっIDが DPi だよ。感動した。
>>365 こいつ小学生レベルの足し算、掛け算も出来ないし
ヘルプを読む努力もしないから、そこまで親切に教えても理解できないと思われ…。
まぁ誰かの役に立つでしょ・・・
370 :
わかりません:04/10/20 16:33:03 ID:ZVLYYB8M
>>370 書店でふぉとしょっぷ初心者用の本を買って下さい、よろしくお願いします。
>>361 説明書とかヘルプファイルはありませんか?
拾った物だと付いてきませんけどね
よくそんなんでフォトショ買いますね・・・
374 :
名無しさん(新規):04/10/22 15:18:39 ID:IDVBo5OV
画像の転載ってルール違反?
>>374 オレの画像を転載した奴を法的に罰して金取ってやったぜ
376 :
名無しさん(新規):04/10/22 15:33:15 ID:3GpLplq0
377 :
名無しさん(新規):04/10/22 15:54:58 ID:IDVBo5OV
俺の商品画像をモロに転用?しちゃってる輩がいるのですが・・・
転載されたくなかったら
フォトショップなどで修正できないようなところに
IDをでっかく入れておく。
379 :
名無しさん(新規):04/10/22 16:15:34 ID:dgBC8KOb
ヤフーフォトにでかくてきれいな画像を載せる。
画像をいっぱい見ている内に欲しくなるでしょ?(w
381 :
名無しさん(新規):04/10/23 12:42:10 ID:itHUntZi
382 :
名無しさん(新規):04/10/23 12:45:08 ID:itHUntZi
著作権侵害にあたる行為
「著作物」とは、「思想または感情を創作的に表現したもの」
(※1)。写真を撮るときの、「何を表現するのか」「構図や、シャッターチャンスをどう決めるか」
といった一連の活動には創作性が認められています。
撮影する人物がプロであるか素人であるかは関係ありません。
よって、オークションの出品物の写真は、「著作物」とされる可能性が極めて高いでしょう。
「著作物」を無断で複製したり、公に発信することは法律で禁じられています。
そのため、他人の商品写真を無断で自分のページに掲載すると、著作権侵害となる可能性があります。
違法行為が認められると、3年以下の懲役または300万円以下の罰金を支払わなければなりません。
383 :
名無しさん(新規):04/10/25 02:41:52 ID:TJ0uURmm
age
384 :
名無しさん(新規):04/10/26 02:09:04 ID:pZ2xZJtQ
( ´_ゝ`)
385 :
名無しさん(新規):04/10/26 09:17:09 ID:Q2/Fj3Sy
>377
俺も画像盗用されたことある。
そいつの出品画像を右クリック→プロパティ→アドレス(URL)に
ズラズラと…そいつのIDとずっと後に俺のIDまで入ってたよ。
動かぬ証拠(=゚ω゚)ノ
俺はViXってフリーソフト使っているんだが、
撮った写真の明るさやコントラストを変えるとファイルサイズが
元の1/3位になる。これは正常なのかね?
あとyahooに写真をUPすると、微妙に画像が劣化するような気がする。
(同じ写真を画像閲覧ソフトを使ってみている場合と比較して)
これも俺だけなのか?
>386
縦横いずれかの大きさが一定のサイズを超えると強制的に圧縮処理されて
画像が荒れるときがある。
あと、漏れの場合、室内で撮影する時は赤目防止モードで撮影してる
(フラッシュが細かくパパパパッて光るヤツ)、普通にフラッシュ焚いた
時みたいに白く飛ばないし、色合いも修正必要ないくらいいい感じに写る。
赤目防止かぁ… 盲点だった鴨。
389 :
名無しさん(新規):04/11/02 03:27:25 ID:CVWxqpPW
>386
俺もViX使ってるが、確かにファイルサイズ変わるね。
そういうもんだとずっと思ってたYO
391 :
名無しさん(新規):04/11/10 22:12:02 ID:w5J02a4j
>>236 サンクス!どこで売ってる?いくらくらいする?
奥で業者に12000で買い取ってもらったバッグが、(奥で出品している業者、買取もやってる)
もの凄い上手い写真テクで出品されてて37000で落札されてた。写真大事すぎ。
あたし今度チケット出そうと思うんだけど席の位置だけアップするとぶれちゃいます。
ぶれない様にするにはどうしたらいいか教えてうださいエロイ人
>393
小さいものでもいいから三脚を使いましょう
>>394 すいません書き方悪かったです。座席番号がぶれて見にくくなっちゃうという事です。
>395
ぶれているのかピンボケかわからないが、
手持ちで撮ってぶれているか、
最短撮影距離を超えて、近すぎてピントが合わないか
どちらかだろ。
>>393 カメラの説明書に最短撮影距離っての載ってない?
あまり近いとボケてみえないよ。
>395
チケットなんてさー・・・・平面で小さいものは
スキャナーの方がいいと思うけど・・・
・・・持ってない?それは失礼。
399 :
名無しさん(新規):04/11/17 15:38:41 ID:2zs9wEQq
パソコンの画面は夜景モード
小さな物は虫眼鏡併用
400 :
名無しさん(新規):04/11/17 15:39:16 ID:2zs9wEQq
ついでに400
>>393 ブレだけならもっと明るいところで撮れば、シャッタースピードが上がってブレにくくなる。
(室内蛍光灯下・ストロボナシ・手持ちで撮ったら、手ブレ起こしやすい→日中明るい場所で同じように撮ってみる)
ブレて見えるようで実はピンぼけって場合は、最短撮影距離を超えて寄って撮ろうとしないで
ちょっと引いて撮ってみる。
402 :
名無しさん(新規):04/11/17 17:40:36 ID:9G1p8MZm
欲しいものあるんだが、
縦横キチンと600ドットの写真載せてるのに、物が真中に小さく写っているんだよな。
もう少し考えろよ。これじゃ分けワカランだろう。
>404
404はデジカメかなー?いろいろ方法はあるけど、
・白っぽい舞台設定をする。
・カメラの露出補正をプラス側にオーバー目に露光
・このとき軽くフォギーなど光拡散フィルターなど
使うのもいい感じになる
・レタッチソフトを使っているならレベル補正や
トーンカーブをいじることでハイキー(白っぽい調子)に
することができる。
フォトショップを持っているならレベル補正がいいんじゃない?
レスありがとうございます。
フォトショップは持っていないので、
jtrimと言うソフトでレベルをいじってたら
なかなかいい感じになってきました。
トーンカーブはないようなので残念でしたが。。。
407 :
名無しさん(新規):04/11/22 01:12:38 ID:fvtNzjNQ
著作権侵害にあたる行為
「著作物」とは、「思想または感情を創作的に表現したもの」
(※1)。写真を撮るときの、「何を表現するのか」「構図や、シャッターチャンスをどう決めるか」
といった一連の活動には創作性が認められています。
撮影する人物がプロであるか素人であるかは関係ありません。
よって、オークションの出品物の写真は、「著作物」とされる可能性が極めて高いでしょう。
「著作物」を無断で複製したり、公に発信することは法律で禁じられています。
そのため、他人の商品写真を無断で自分のページに掲載すると、著作権侵害となる可能性があります。
違法行為が認められると、3年以下の懲役または300万円以下の罰金を支払わなければなりません。
やっぱり大事なのは、下に引物だと思うし。
コレガ難しい。
畳 綺麗に映らない 新品除く
じゅうたん 今一
シーツ轢いてるけど、此が直ぐしわくちゃになって使いにくい・・・(´・ω・`)ショボーン
何かいい手はないのかな?
>>408 撮影するブツの大きさによるけども、
A4サイズくらいまでの大きさの小物なら、B3サイズの白いボードを画材屋で買って来たのを使ってる。
(発泡スチロール素材で表面が滑らかなやつ・スチレンボードっていうのか?)
1枚は下に、もう1枚は背景(バック)用、もう1枚は外光当てたり遮断したりの調節用で最低計3枚。
これは被写体のブツ以外全部ホワイトで超シンプル。
モノによってはコルクボードとか使うとカッコいいかも。
違うバージョンでいえば、生地屋でシンプルなテーブルクロス柄みたいなやつ買ってきて敷く。
柄モノでも無地でもいいが、わざと波うたせる感じで敷いてもセンス次第。
ただし被写体の色を殺さない色使いで選ぶ。
下に敷くものとか背景に使うモノは普段日常生活で使わないで“撮影用”に徹するのが
肝かも。色あせ・生活臭漂うシミとか写るから。
>409
ばーちゃんの風呂敷使ってる。
>409
布物は使いにくい。
撮影時だけでの使用でも、シワが出来るし。
やっぱ、ナイロン製のテーブルクロスとかがいいかも知れないが、
高いかも。
412 :
名無しさん(新規):04/11/26 21:11:40 ID:ddeEl2so
Yahoo!オークション法律相談室
第7回 他人の商品画像を使ったらダメ?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/007/question/ 著作権侵害にあたる行為
「著作物」とは、「思想または感情を創作的に表現したもの」
(※1)。写真を撮るときの、「何を表現するのか」「構図や、シャッターチャンスをどう決めるか」
といった一連の活動には創作性が認められています。
撮影する人物がプロであるか素人であるかは関係ありません。
よって、オークションの出品物の写真は、「著作物」とされる可能性が極めて高いでしょう。
「著作物」を無断で複製したり、公に発信することは法律で禁じられています。
そのため、他人の商品写真を無断で自分のページに掲載すると、著作権侵害となる可能性があります。
違法行為が認められると、3年以下の懲役または300万円以下の罰金を支払わなければなりません。
413 :
名無しさん(新規):04/11/26 21:12:15 ID:ddeEl2so
Yahoo!オークション法律相談室
第7回 他人の商品画像を使ったらダメ?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/007/question/ 著作権侵害にあたる行為
「著作物」とは、「思想または感情を創作的に表現したもの」
(※1)。写真を撮るときの、「何を表現するのか」「構図や、シャッターチャンスをどう決めるか」
といった一連の活動には創作性が認められています。
撮影する人物がプロであるか素人であるかは関係ありません。
よって、オークションの出品物の写真は、「著作物」とされる可能性が極めて高いでしょう。
「著作物」を無断で複製したり、公に発信することは法律で禁じられています。
そのため、他人の商品写真を無断で自分のページに掲載すると、著作権侵害となる可能性があります。
違法行為が認められると、3年以下の懲役または300万円以下の罰金を支払わなければなりません。
落札してもらった人がなんかいらなくなったのか気に入らなかったみたいで(評価は非常に良い)
漏れが出品してた時と同じ写真、同じ文章で再出品してた。
ちょっと頭にきたけど購入してもらった人だから何も言わなかったよ。
Yahoo!オークション法律相談室
第7回 他人の商品画像を使ったらダメ?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/007/question/ 著作権侵害にあたる行為
「著作物」とは、「思想または感情を創作的に表現したもの」
(※1)。写真を撮るときの、「何を表現するのか」「構図や、シャッターチャンスをどう決めるか」
といった一連の活動には創作性が認められています。
撮影する人物がプロであるか素人であるかは関係ありません。
よって、オークションの出品物の写真は、「著作物」とされる可能性が極めて高いでしょう。
「著作物」を無断で複製したり、公に発信することは法律で禁じられています。
そのため、他人の商品写真を無断で自分のページに掲載すると、著作権侵害となる可能性があります。
違法行為が認められると、3年以下の懲役または300万円以下の罰金を支払わなければなりません。
Yahoo!オークション法律相談室
第7回 他人の商品画像を使ったらダメ?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/007/question/ 著作権侵害にあたる行為
「著作物」とは、「思想または感情を創作的に表現したもの」
(※1)。写真を撮るときの、「何を表現するのか」「構図や、シャッターチャンスをどう決めるか」
といった一連の活動には創作性が認められています。
撮影する人物がプロであるか素人であるかは関係ありません。
よって、オークションの出品物の写真は、「著作物」とされる可能性が極めて高いでしょう。
「著作物」を無断で複製したり、公に発信することは法律で禁じられています。
そのため、他人の商品写真を無断で自分のページに掲載すると、著作権侵害となる可能性があります。
違法行為が認められると、3年以下の懲役または300万円以下の罰金を支払わなければなりません。
池沼がいるな
撮影用にレールに取り付けるハロゲンスポットライト11台買って使ってる。
レール1mのが1本だけだから、3台しか付けれないんで、2mレール2本買って
来ないとならん。
>>418 11台じゃちょっと数が少なすぎると思う
>>419 85Wハロゲンで、天井がそれ程高くないし、6畳しかないから十分。
俺もハロゲン使ってたけど夏なんか暑いし電気代もバカにならんので
蛍光灯にした。蛍光灯は光が柔らかくていいよ
カメラの性能よりも照明のほうがよほど気を使う
ディフーザーだっけ?光を回すやつ。買った。
ついでに写真用のライトも買った。
これで楽に写真が撮れればいいなぁ
423 :
名無しさん(新規):04/12/06 17:42:12 ID:jthicVCM
Yahoo!オークション法律相談室
第7回 他人の商品画像を使ったらダメ?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/007/question/ 著作権侵害にあたる行為
「著作物」とは、「思想または感情を創作的に表現したもの」
(※1)。写真を撮るときの、「何を表現するのか」「構図や、シャッターチャンスをどう決めるか」
といった一連の活動には創作性が認められています。
撮影する人物がプロであるか素人であるかは関係ありません。
よって、オークションの出品物の写真は、「著作物」とされる可能性が極めて高いでしょう。
「著作物」を無断で複製したり、公に発信することは法律で禁じられています。
そのため、他人の商品写真を無断で自分のページに掲載すると、著作権侵害となる可能性があります。
違法行為が認められると、3年以下の懲役または300万円以下の罰金を支払わなければなりません。
age
425 :
名無しさん(新規):04/12/11 23:07:01 ID:9Z41lNJ2
モニターで見て、イイ(・∀・)!!と思ったのを使用した。
オクに上げたら、画像が粗く(?)なって悪くなった。
アンシャープはちょと弱いくらいがいいみたい_| ̄|○
難しいよママン…
>>426 サイズが600×600超えてたってオチじゃない?
428 :
名無しさん(新規):04/12/13 01:52:28 ID:+u5PbVro
表示はブラウザで微妙に変わるんだよ。
サイズはばっちり。
ためしに1024*768にしてみたら、多少マシになった(・∀・)
>>428のいう通りかも。
430 :
名無しさん(新規):04/12/15 21:48:09 ID:aBwIWOjP
オク出品は結構しているのですが、写真の加工が初心者なのでどなたか
教えて下さい。
昨日、GIMPというのをインストールしたのですが、まずデジカメの写真の
取り込みかたがわかりません。
いつも出品するときは、デジカメとPCをUSケーブルでつないで直接
取り込んでます。
最初にどこに保存すれば良いのか、どうやって取りこむのか教えて下さい。
お願いします。
431 :
ふぁーふら:04/12/15 21:49:03 ID:mbU3XzoI
ふぁーふらー ふぁーふらー ふぁーふらー ふぁーふらー
ふぁーふらー ふぁーふらー ふぁーふらー ふぁーふらー
ふぁーふらー ふぁーふらー ふぁーふらー ふぁーふらー
万年ずじゅ 万年ずじゅ 万年ずじゅ 万年ずじゅ
432 :
名無しさん(新規):04/12/15 22:02:28 ID:0hohFVfe
GIMPって使ったこと無いけど普通にMy Picturesに保存して
フォトエディター使えば良いのじゃないでしょうか?
天気の良い日にしかきれいに撮れないので今日はお休み。
434 :
名無しさん(新規):04/12/15 23:36:31 ID:rNPtDEO5
上に同じく
>433
下手にストロボぶちあてるより、
天気のいい日にちょっと日陰とか、
陽が十分に差し込む室内で撮った方が綺麗。
質問です。
今迄、普通に出品写真を撮っておりましたがちょと背伸びしてみようと思います。
一度に出来ないのでまずは商品だけ写ってバックは真っ白ってのが撮りたいのですが。
難しいですか?
やり方教えて頂けませんでしょうか・・・
気長に待っております(ぺこり
>>436 何のソフト使ってるかわかんないないんだけど、
消したい場所(背景等)をまず選択範囲で囲む→削除。
とりあえずこれで真っ白になるはずだよ。とりあえず、ね。
曇ってても安い電気スタンドを3つくらい集めればちょっとしたスタジオ気分になれる、おすすめ
>>436 小さいものなら、A3の紙とか下敷きにするだけでいいんじゃない?
大きいものなら、カレンダーの裏とか(前にここで出てたと思う)。
ちなみに俺はゼンリンって会社の都道府県地図を裏にして下に引いてる。
結構丈夫。
440 :
436:04/12/16 21:18:08 ID:hv5fVBGp
皆々様方ありがとうごぜええます。
皆様のご意見を参考に精進してまいります!!
板違いな気もするのですが、質問よろしいでしょうか。
オークション用にスキャナを買いたいのですが、
どれを買えばよいか皆目見当付きません。
そんなにハイエンドな機種も必要ないとは思うのですが・・・。
スキャナを使ってる方々はどの機種を使っているのでしょうか?
お教え願います。
442 :
名無しさん(新規):04/12/24 10:40:33 ID:6j9IqIoV
奥で使う程度ならそんなに分解能高く無くていい
安いので十ニ分
他に使うあてがあるなら1クラス上の買うといいんじゃない?
>441
今、3万も出せばもの凄い性能。
>>443 そだね。2400DPIとか普通の人は使わんね。
445 :
441:04/12/25 02:19:18 ID:1WAPqbre
あんまりスキャナにお金をかけてられないので、
オクでGT-7600Uあたりでも買ってみようかと思います。
〜3000円がほとんどだったんで。
意見を下さった方、ありがとうございました(・∀・)ノ
446 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/27 22:06:25 ID:xNn0iVVl
鯖移転age
447 :
名無しさん(新規):04/12/28 04:31:04 ID:0aa9Vbx4
3年ばかし前だとマクロ機能がないカメラなのか
近接撮影でピントがまるで合ってないボケボケ写真が
山ほど有ったけど、さすがにデジカメが高性能低価格化した
おかげか、あんまし見なくなった。
きったねえ写真スレのネタが少々減った
448 :
名無しさん(新規):05/01/04 10:14:58 ID:e8/1iCfu
あけおめ
449 :
名無しさん(新規):05/01/04 10:41:50 ID:ZLTdTh/0
コンコルドで写真撮ってくれ
451 :
名無しさん(新規):05/01/07 11:23:26 ID:q4p010GT
売り物が農地なんで、イコノス使ってます。
(・3・)アルェー
お正月はハメ撮りで忙しかったYO
>>452 まさか私の彼氏じゃないでしょうね・・・?
画像パクられたました。
456 :
名無しさん(新規):05/01/21 17:12:01 ID:wyyzkMKS0
457 :
名無しさん(新規):05/01/23 12:19:54 ID:pPf9rmtn0
>>457 CDだったかな、英字新聞を下に敷いてる人もいたよ。
それはそれで悪くはない。
459 :
名無しさん(新規):05/01/28 14:55:10 ID:9kOVoOC90
保守
てろてろした素材の服を写真に撮ると
なんかシワシワな感じになって綺麗に撮れないんですが、
何かコツはありますでしょうか?
トルソーがあれば一番だとは思うんですが・・・
461 :
名無しさん(新規):05/02/03 16:36:35 ID:udnvLz4N0
グラデーションペーパー欲しい。
でも私には高価過ぎて手がでないです。
462 :
名無しさん(新規):05/02/03 19:15:30 ID:XQOUNQtG0
携帯よりはデジカメのがいいと思うけど売れ具合も変わるのかな?
463 :
名無しさん(新規):05/02/03 20:52:18 ID:QAOCLoD/0
>>463 その2枚目見たけど、あなたのIDが画像から出てこないよ。
パクってもIDが出なくなったのかな。前はプロパティから見れたんだけど。
質問欄から脅せば取り消すやつもいるけど、無視してあなたをBL入れてそのまま
出品続行するやつのほうが多いよ。
照明器具を探しています。
撮影は6畳の自室で、衣料をマネキンに着用させて
家庭用デジカメを使用します。
窓からの太陽光や天井の蛍光灯でライティングしていますが、
部屋の構造上の都合で、望み通りの採光が難しい状況です。
(斜光で、衣類の写真としては影が強すぎるなど)
そこで、いわゆるバンクライトという物を一つ購入してみようかと
思っています。
巨大すぎず、周辺機器の数が少ない、取り回しのしやすい物があれば、
紹介してください。
466 :
名無しさん(新規):05/02/03 23:03:39 ID:oGPmUwu60
なんでいまだに衣料品をフローリングに時下置きするヤシが多いのか理解できない。
布とかシーツみたいなの敷けばいいのに。
汚らしく感じないのかみんな?
467 :
名無しさん(新規):05/02/03 23:06:07 ID:sxw9YTyV0
携帯カメラで出品するにはパソコンにメールで送ればいいの?
圧縮されてかなり画像悪いんだけど・・。4分割ってなに?
468 :
名無しさん(新規):05/02/03 23:15:20 ID:eZEVnrNG0
>>465 天井取り付けの蛍光灯を横向きにして使う。短時間しか使えないと思うけど。
>>466 服じゃなくてもナー
469 :
名無しさん(新規):05/02/04 00:30:11 ID:4l5jTCNs0
470 :
名無しさん(新規):05/02/04 23:34:35 ID:4l5jTCNs0
age
471 :
465:05/02/05 04:21:20 ID:UZNimEub0
>>468 答えてくれてありがとうございます。
蛍光灯を使うそのやり方は思いつかなかったのですが、
興味が沸いてきました。
たとえば、こういう奴を商品撮影の照明に流用するって事ですよね。
大きくて光も柔らかいので、バンクの代わりにぴったりな印象を受けました。
凄いいい写真が取れそうな予感!
http://www.odelic.co.jp/goods/html/types/ceiling01.htm ただ、ちょっと難も感じます。
上のタイプだと、コンセントの部分が普通の電源に合わないこと。
また、三脚などで固定できない事です。
商品撮影には致命的なことだと思います。
いい解決法はないですかね・・・。
472 :
名無しさん(新規):05/02/05 12:45:44 ID:ivNCkDXW0
工夫あるのみ
レフ板作るの面倒だから
100均でコンロ回りに立てかけて
汚れ防止するアルミの板買ってきた。
これで代用する予定。
475 :
名無しさん(新規):05/02/08 02:04:28 ID:M6PWj1Vl0
あげ
>474
グッドアイデア!
>>474 乱反射しないか?
とりあえず使い心地きぼんぬ。
>477
乱反射するからレフ板なんだよ。
鏡のような表面と思ってたか?
簡単に作るには段ボールとかにアルミ箔を
「しわくちゃ」にしてから貼るんだよ。
レフ板ってなんのために使うの?使わないのと使うのとだと、写真の出来に
はっきり違いが出るものなの?
480 :
名無しさん(新規):05/02/09 15:56:03 ID:t2Qn7bgz0
光の当て方の自由度が増えるよ。
>479
光がまわらないで影になったりするところに
光を当ててやる。
一番典型的なのは野外ロケなどで逆光条件の
被写体に「自然に」光を補うこと。
482 :
名無しさん(新規):05/02/09 21:38:50 ID:xGOCslQl0
レフ板っつーのは
影の部分を明るくして
撮影対象物にまんべんなく光を回す効果が
あるんだよ。ってさ。
484 :
名無しさん(新規):05/02/11 12:47:36 ID:QphEHBLu0
今本当に困っています。
アクセサリーを接写したいのですが、一番マクロ撮影が上手な
デジカメがしりたいのです。値段的にもリコーのcaplioぐらいでいいかな
と思っているのですが、皆さんのご意見を聴かせてください。
電池式、バッテリーを別に買う事を少し難点です。
他に接写が得意なデジカメがあれば教えて下さい。
かなり悩んでいます・・・ お願いします。
485 :
名無しさん(新規):05/02/11 13:12:46 ID:ftXBEBwX0
486 :
名無しさん(新規):05/02/11 13:29:01 ID:STol+sKY0
484じゃないですけど、虫眼鏡使うと写真がうまく撮れません。。
487 :
484:05/02/11 13:38:59 ID:QphEHBLu0
>>485 もちろん虫眼鏡も使ってみたのですが
どうしても少し大きめの被写体だと魚眼レンズみたいに写ってしまいます。
488 :
名無しさん(新規):05/02/11 13:40:18 ID:VSLShPYe0
拡大鏡をうまく使うと接写ができます。
489 :
名無しさん(新規):05/02/11 13:59:12 ID:ZVP2GS2q0
接写、親方と申すは・・・。
490 :
名無しさん(新規):05/02/11 14:52:39 ID:QphEHBLu0
リコーのcaplioはどうですか?
>>484 カメラより、マクロ撮影だと三脚は必須
三脚使ってもだめぽならカメラの買い替え
492 :
484:05/02/11 15:29:10 ID:QphEHBLu0
>>491 もちろん三脚は使用しています。それで虫眼鏡をつけて
撮影しているのですがどうしてもボケてしまうのです。
何かいいデジカメ教えていただけませんか?
使用しているデジカメはSONY P5です。
493 :
名無しさん(新規):05/02/11 16:11:45 ID:BolaLaND0
一眼レフタイプのデジカメボディとマクロレンズを買えば解決。
494 :
名無しさん(新規):05/02/11 19:24:02 ID:avFUdvK/0
495 :
名無しさん(新規):05/02/11 20:06:56 ID:NQOelyqI0
>>484 リコーのcaplioのRR30と言うちょっと古めのを使っています。
もしかしたら現行の機種なら改善されてるかもしれませんが、
基本的特徴としては同じかなのかな?
アクセを撮るときのアップはとても優れていますが、
発色に不満が出るかもしれません。
特に紫っぽい色や青味がかった色なんかが苦手なカメラだと思います。
最近の他社のデジカメも進化してるので、結構接写も行ける機種あるんじゃないでしょうか。
マニュアル操作は一応出来ますよ。
496 :
名無しさん(新規):05/02/12 18:13:54 ID:cP4eZYc50
フリーの編集ソフト使ってる方いますか?
498 :
名無しさん(新規):05/02/12 18:44:02 ID:DtSY1pZv0
GIMP
PictBear
500 :
名無しさん(新規):05/02/14 22:39:26 ID:0KGif7/D0
>>500 有料情報無料晒しスレに逝くか、あるいは同一のものではないかも
しれないがデジカメ板辺りできいてみたら?
一応ガイドライン違反(情報カテに出品しろよ・・・)だが
かね出して買ってもいいかもね。そのときは情報提供よろ。
502 :
名無しさん(新規):05/02/14 22:51:06 ID:2oHWg+cQ0
503 :
名無しさん(新規):05/02/17 00:57:55 ID:xo7aGpfl0
あげ
504 :
名無しさん(新規):05/02/28 10:10:06 ID:poCB9Y0g0
最近、このスレ活気ないね・・・。
蛍光灯の器具を交換(FHF32×2@定格出力点灯)するから、演色AAA昼白色の球突っ込むか。
通販で東芝のFHF32・N-EDLが840円だし。
HOZ
,
._.
нosнu
510 :
名無しさん(新規):2005/03/27(日) 14:08:46 ID:KL1vtv6B0
オークションで出品するときに今までAUのCASIOの300万画素くらいある携帯の
カメラで写真をとって出品していたんですが、写真が暗いって言われたんで、
デジカメにしようかとおもっているんですが、オークションでの出品写真用の
写真をとるんだったらどのような点を重視したほうがいいですか?
どうしても暗いとおもうんですが、どのようにとったらきれいにとれるんですか?
こつなどありますか?
>>510 フォトレタッチソフトで画像を少しいじるって手もある。
512 :
名無しさん(新規):2005/03/27(日) 14:44:46 ID:2yOrHmDG0
>>513 ブツにもよるけどバックに布を使うのはあまりよくないかも。
デジカメだとテクスチャ描写でファイルサイズが無駄にデカくなるし、
ボケも汚くなるから、蛍光剤の入っていないペーパーの方がラクチンです。
光源の拡散にはトレーシングペーパー(通称トレペ)を使おう
やわらかい光になるけどそのかわり光量はかなり落ちます。
だもんでブツ撮りの場合はストロボはOFFにして地明かりで撮影→
カメラ固定用の三脚が必須です。感度設定を落とせばノイズも減って
綺麗な絵になるし、ブレも防げるからシャープな仕上がりになります。
あとはホワイトバランスをきっちり合わせて、納得がいくまで現場で
何度でも撮り直すことでしょうか。
>514
なるほど勉強になりました、ありがとん!
どこかのログに和紙(障子用)が丈夫で良いとみたけど、どうなんでしょうね。
今度それを使ってみたいと考えています。
デジカメなら失敗してもすぐ削除出来るし、あとは練習あるのみですね。
>>515 障子紙には蛍光剤が入ってるのもありそうだなあ。
下手すると青っぽくなるし熱にも強くなさそうだけど、和小物の背景などには
応用できるかも。
光源は何がなんでもデフューズ(拡散)させる必要も無いし、家庭用照明だともとも
と絶対光量が不足気味だから、1灯でもレフ板をうまく使えば見違えるような写真が
撮れると思う。テカリもので気をつけたいのは、部屋の照明の映り込み。
天井によくある丸い蛍光灯などが反射してるのは甚だカコワルイ。
>>466 >なんでいまだに衣料品をフローリングに時下置きするヤシが多いのか
洋室の床は土足で歩く地面と同義、絨毯などの敷物があってもそこは犬のうんこが
転がるのと同エリア。そこに商品を置く感覚がヘンなんだけど、掃除したからキレ
イだと思い込んでるのか生活習慣の違いなのか、理解に苦しむよ。
とはいえ、写真のプロの中にもブツ撮りの基本を知らないのはザラにいるし、
ましてや素人だとモノを見る視点の移動なんて慣れていないから難しいのも事実。
衣類などを拡げられるスペースを確保しようとすると、やはり床かベッドくらい
しか見当たらないのかも知れないね。ちなみに、ベッドも地面の延長で土足で
踏み入るエリアだから、商品を並べるには不適切。
きちんとセットアップされた背景ならともかく、オークション写真などの背景には
テクスチャは不要と割り切って、背景のための背景を配してからそこにブツを並べ
るスタイルの方がスッキリして見やすいと思うな。
ごちゃごちゃして色んなモノが写り込んでる素人によるブツ撮りも面白いんだけど、
ちょっとした工夫で見るひとの不快感を取り除けるならそれに越したことはないし。
517 :
名無しさん(新規):2005/03/30(水) 20:25:31 ID:LSxgoom30
どこからカキコですか?
unko
519 :
646/733:2005/04/17(日) 08:22:35 ID:VORKe6yk0
hο∫hμ..._〆(゚▽゚*)
521 :
名無しさん(新規):2005/04/18(月) 12:36:50 ID:Gts2V6Kr0
虫眼鏡をレンズと被写体の間に置くと、マクロのないカメラでもそこそこきれいに写せる。
>520
んートップと左右と3灯くらい当たっているねー
背景は入射光で露出取るから問題ないね。
くっきりといっても左右の石とチェーンはもう
フォーカス外だからそれなりにピントは浅い。
コンパクトデジではちょっと厳しいかな。レンズの性能からして。
>520
続き。それと標準マクロで大アップで撮るには
被写体にめちゃ近づかなければならないから、
カメラが邪魔で光がまわらない。へたすりゃ石に
写り込む。そこで離れたところからアップにできる
望遠マクロを使っているかも。
525 :
名無しさん(新規):2005/04/18(月) 22:01:47 ID:z34b/mXc0
ゲームソフトを床に広げた様子の画像下には、裸足の親指が写っていることが。
神経質なコレクターはこれだけで入札しないらしい。
>>523 レスありがとうございました。
>準マクロで大アップで撮るには 被写体にめちゃ
近づかなければならないから、 カメラが邪魔で光がまわらない。
そうなんですよねぇ。一応カメラのマクロ機能だけではあまり
アップだと焦点があわずボケてしまうので虫めがね使ったり
してるんですが、近づくと自分で影を作ってしまいます。
望遠マクロですか。あまり詳しくないのでわかりませんが
一眼レフに望遠マクロレンズっていうのを
つけてるかもって事ですね。やはり
コンパクトデジでは無理か orz
>>526 その他の出品画像も見たけど、さしてうまい写真でもないですよ。
黒バックのは地明りで撮影、白トルソーのカットは画面下からの照明(これは逆)に
なってます。縦位置でフラッシュ発光部を下にして撮るとこんなふうに不自然な
感じになります。恐らく手持ちのコンパクトデジ、到底プロの仕事ではないです。
これをクッキリ&ハッキリとして評価するのもどうだかなーと思うけども、
ヤフオク出品画像としては充分なんでしょうね。
実のところ、宝石や時計などの小物はブツ撮りの中でも特殊な分野でもあるし、
かなーり難しいのも事実。(これだけで食ってるプロもいる)
>カメラのマクロ機能だけではあまりアップだと焦点があわずボケてしまう
デジカメの場合だと最短撮影距離はレンズ前玉からの距離であらわすことが
多いけど、これが10cm程度までしか寄れないとこういう小物は難しいですね。
3cm〜5cmならかなり倍率が稼げるけども、こんどはワーキングディスタンスが
とれないので照明が難しくなる。
ハニカム600万画素のコンパクトデジで三脚使用〜でも目一杯寄りきれない
場合は、まず最大画素モード&感度を落として(画質維持)から、きっちり
ピントをあわせてブレないよう低倍率で撮影→必要な部分をトリミングして
切り出せば、オク画像程度のVGAサイズには充分使えると思います。
レタッチでのシャープネス強調などは不要。
クローズアップレンズ(虫眼鏡)は収差が大きいうえ光軸合わせが難しいです。
各社から出ているまともなクローズアップレンズがあって、そいつをがっちり
ホールドする仕掛けがあるならともかく、そこらの虫眼鏡を手持ちで使うのは
姑息的方法なのであまり薦められないです。コインや紙幣や切手など、ブツに
よってはスキャナーに直置きして取り込んだほうがラクチンだったりもするし。
奥が深いですね。自分の知識のなさを痛感してしまいます。
確かにトルソーの画像はややブレてボケているような感じもありますね。
とりあえず、最大画素モード&感度を試してみます。
素人ながら調べるうちに感度を落とすと色が綺麗に出るということで
今まで感度だけはISO100に落としてなるべく昼間の明るいときに
撮影してました。確かに最大画素モードにするとトリミングで適度に
商品が大きな画像に出来そうですね。
虫眼鏡は仰るとおりでカメラのレンズと虫眼鏡の角度が少しでもずれると
画像にゆがみがでたり、商品・虫眼鏡・カメラの距離も合わないと
ボケたりで撮影する時間もかかって効率もわるく、結構疲れました。
いまいちだと思ってましたので使うのやめます。
とても詳しく丁寧に教えて頂きありがとうございました。
勉強になりました。
529 :
名無しさん(新規):2005/04/19(火) 15:40:34 ID:50kyTWfz0
フォトショでレタッチすりゃ撮影テクなんて必要ない。
レタッチテクの方が必要だと思うがな。
画像も軽いサイズで保存できるから、回線遅い参加者にスルーされることもない。
いくらいい画でも、手を加えずに500KB近い画像をそのまま載せられた日にゃ、
ストレス溜まるわな。
530 :
名無しさん(新規):2005/04/19(火) 15:45:02 ID:WPtBV0ck0
>>529 レタッチにも限界あるから撮影時にいい写真取ることは大事だとおも
私も商品写真(服)今日みたいないい天気の日に自然光で取りたいお…
休みまで我慢だ。
でもフォトショで補正リサイズは絶対必要。
531 :
名無しさん(新規):2005/04/20(水) 19:43:04 ID:RlvwpwAO0
糞重い画像載せてる出品者は損をしていると思え。
すみません。スレ違いと思いますが、写真を好きなだけ掲載してる方ってどのような呪文を書くのですか?別の写真アップローダアドレスを参照しにいく様にすれば良い事位はわかるのですが。無知ですまソング。よろピコです。
533 :
名無しさん(新規):2005/04/21(木) 09:51:50 ID:NrnyW8Od0
ブリーフケース
アゲテモウタ・・・
すみません、初心者質問スレで書き込んだのですが・・・こちらのスレがあると聞いてきました・・・
出品したいと思って、400万画素のデジカメを買いました。
しかし近くのものが ぜんぜんきれいに写りません・・
近距離撮影モードにしているのに、ぼやけます・・・手ブレかと思い、置いて撮影するもぼやけます。
30万画素の携帯電話のほうがよっぽどきれいなのですが・・・
きれいに撮影できている人のカメラはどんなものを使っているのですかね・・・?
ちなみに私のカメラはHITACHIのhdc-401という機種なのですが・・・
みなさんはどうでしょう・・・
>>536 わざわざありがとう!
要するに性能というか、その辺の違いなんですね。
近距離で大きく商品を撮影したいと思うときがありますが、残念です。
虫眼鏡の技があるのですか、、今度いろいろと試してみます
538 :
名無しさん(新規):2005/04/30(土) 09:17:45 ID:S+iRrQfD0
今はそのくらいの画素数でもマクロないの?
私はマクロと光学ズームは絶対外せない要素としてカメラ探したけど
実際マクロはよく使う
黒いジャケットのCDなんかを撮ろうとすると周囲の物が写り込むんだが
なんか真っ黒い状態を維持して撮る方法ってある?
写真が異様に綺麗だから、何のカメラかおしえれって質問が来た。放置。
>>541 うほっ!以前に全く同じ質問をしたことがある。
その時の出品者さんはデジカメの機種名を始め、撮り方のこつなどを親切に教えてくれた。
出品者さんどうもありがとう。
>>540 CDやDVDのジャケット、雑誌の表紙などはスキャナーで取り込んでます。
オークションで2000円で落札した600dpiのスキャナーだけど、これで十分。
写真がきれいに撮れすぎる…
特に白ベースのものなど古ぼけたものでも新品のように輝いてるww
薄い汚れのアラ写真を撮ったつもりがただの素敵な生地のクローズアップに。
落札されて実物見て良い評価つけてもらうまでドキドキの品が白っぽいものは多いです。
露出補正。
>>542 スキャナーか
2000円程度で買えるなら買った方が良い気がしてきたなぁ
546 :
名無しさん(新規):2005/05/11(水) 18:05:25 ID:yEwqHBDC0
普通に
F10最強
Fujiは色の再現はピカ一だとおもうんだけど、マクロがなぁ。
そこさえ何とかしてくれたら最強だと思う。
大抵のものを撮るなら最強だね
549 :
名無しさん(新規):2005/05/30(月) 21:38:50 ID:bXk1fqIH0
こんにちは。オクの写真撮影で、
服の撮影をやろうと思って、モデルを使って撮ろうと思うのですが
白背景で上手く撮りたいのですが、気をつける事などないでしょうか?
是非よろしくお願いします
>549
・カメラの露出計で測らずに単体露出計を使う。
・カメラのストロボを直にぶち当てない。
・モデルはバックから離す
PCに取り込んだ時点では良い画質で撮れてるのに
オクにうpすると、ピンボケみたいにボヤーッとした画像になるのは何でだろう?
552 :
名無しさん(新規):2005/06/02(木) 23:55:25 ID:hOTjjwUr0
>>552 640×480で、最高水準の画質で撮影。
サイズは500KB以下に収まるから、縮小せずにそのままうpしてるんだけど・・・
ちなみに機種はIXY DIGITAL Lです。
ID変わっちゃったけど553=551です
>>554 ヤフオクでは600×600が最高なので、
640×480だと強制的に600×450にリサイズされてるはず。
556 :
551:2005/06/03(金) 03:05:33 ID:zxPQV13u0
>>555 おーなるほど、あらかじめ掲載する前に
そのサイズにしておけば画質の劣化もない。
という事でよいのでしょうか?
今度やってみよっと。
教えてくれてありがdでした
>556
まずヘルプ嫁。ヘルプに書いてある。
558 :
名無しさん(新規):2005/06/03(金) 12:50:57 ID:bMs9Lj1n0
フォトショ持ってるんなら縮小したあとにシャープかけるべし
559 :
maru:2005/06/03(金) 13:17:22 ID:DS39keTi0
洋服を売っている人に質問!!!
とってもきれいに取れている
yamasachさんってカラーシート使ってるって書いてあるけど
ライトも使ってるよね!洋服キレイに取るにはやっぱりライト????
560 :
名無しさん(新規):2005/06/05(日) 23:56:02 ID:QWrKWzlv0
yamasachさんの写真って 特に良いとも思わないんだけど。
561 :
名無しさん(新規):2005/06/07(火) 23:35:22 ID:3MU7R7x80
WebShopに掲載用のシルバーアクセサリーを撮影しているのですが
うまく色が出ません。どうしても黄色ぽくなってしまいます。
どの点に気をつければいいですか?
背景は白の模造紙・カメラはcaplio・光源は室内の電気を消し蛍光灯電球2灯です。
お願いします。
>>561 ホワイトバランス調整した?
オートだと微妙にムラ出るよ。
あと蛍光灯の発色にも種類があるんで買う時に見た方が良いかも。
古い蛍光灯も綺麗に出ないねw
563 :
561:2005/06/08(水) 00:21:19 ID:20WSdwpE0
>>562 ありがとうございます。
一応真っ白なところを覗いてセットはしているのですが・・・
電球はパルックボールの昼白色です。
564 :
名無しさん(新規):2005/06/08(水) 01:18:01 ID:qWpPntQ60
>>室内の電気を消し
それ暗すぎると思うけど・・。日中窓際とかで「日陰・曇り設定」の方がよいよ。
問題が色合いだけなのなら画像加工ソフトで調節するのが早いのでは。
演色AAA昼白色(E-EDL)使え。
通常のものより暗いから灯数が増えるが。
三菱電機オスラム、東芝なら通販でかなり安く買える。
通常の昼白色のパルックとかルピカでもいいが、3年くらい使っている球なら
窓から投げ捨てて交換しろ。
RAW画像で撮影してる人っていますか?
やっぱりJPEGで撮るのと違うのかな?
568 :
名無しさん(新規):2005/06/09(木) 00:53:22 ID:xnZOLbSI0
さっさとやってみれば?
569 :
名無しさん(新規):2005/06/09(木) 04:15:21 ID:cZB9XTPX0
570 :
名無しさん(新規):2005/06/12(日) 15:50:20 ID:MnO9Zc5z0
三脚に固定しストロボを炊かない
太陽光、直射日光のあたらないところで撮る
(曇りの日に撮影は基本的に○)
>153のサイト見るとホントは外部ストロボ使うのがデフォみたいだね
しかし結構な値がするしな…ストロボ用の三脚もいるし…
572 :
名無しさん(新規):2005/06/22(水) 00:12:45 ID:G7Ud9DT10
デジカメで撮って画像修正する
573 :
名無しさん(新規):2005/06/26(日) 11:28:55 ID:B2qsWiol0
違法コピースレ多いなー
574 :
名無しさん(新規):2005/06/26(日) 17:00:14 ID:3MaHDRh70
575 :
名無しさん(新規):2005/07/03(日) 02:13:50 ID:7eZ0Ov6k0
576 :
名無しさん(新規):2005/07/07(木) 01:40:23 ID:3TpRD7Pp0
質問です。画像分割ソフトは何がおすすめですか?
578 :
名無しさん(新規):2005/07/12(火) 00:21:17 ID:/OBomFkm0
579 :
名無しさん(新規):2005/07/12(火) 19:41:13 ID:FW7Vng4y0
スレッドを一生懸命最初から読ませてもらったんだけど、
途中で知恵熱出てきてw、結局、RIFA(リファー)注文しちゃったw
580 :
名無しさん(新規):2005/07/16(土) 17:14:56 ID:US8YEpKD0
あの、質問です。
トルソーに着せた服なんですけど、昼間撮ると服の素材にもよりますが
紫の様な感じに写るのですが、どうしてでしょうか?
仕方なく夜撮ってるんですが、安っぽくなってしまいます。
どなたか、教えて下さい。
>>580 可能性としては、
・もともと紫の様な色の服なので
・昼間は、窓の外に紫色の建物が反射しているので
・ホワイトバランスが電球とか蛍光灯になっているので
582 :
名無しさん(新規):2005/07/17(日) 00:33:13 ID:NLKIyeEn0
>>581 ありがとうございます。
・昼間は、窓の外に紫色の建物が反射しているので
かな?とおもいます。
服の色は真っ黒ですし、ホワイトバランスは調整してるので!
他の方の画像を見ると、黒でも綺麗に撮れているんですよね・・。
対策はないでしょうか?
照明を使ったりレフ板代用でダンボールにアルミを貼り付けた物を使ったり
色々してみたのですが、ダメでした。
撮影後、パソコンで色の調節もしてますが変な色になってしまうんです。
583 :
みみ:2005/07/18(月) 02:16:41 ID:BSHFv41M0
559のカラーシートってなんでしょうか?
私も洋服出品していて なかなか綺麗にとれなくて困ってます。。。
撮影超初心者です
ヤフオクの写真でうまくとれません、いつもはこんな感じでとっていますがどうしたらよりよくなるでしょうか
・机の上に白い紙を引きその上で撮影
・蛍光灯の光で撮影
・デジカメはサイズあわすだけで他の機能は使ったことない
・画像編集ソフトJTrimの明るさ(ノーマライズ、コントラスト)をよく理解してない為適当に使用(少し明るくなる)
問題点
・影が気になる
・ちょっと暗い
・商品がいまいちわかりにくい
ところで三脚はあったほうがいいとのことですが、持っていないのでなにか代用できそうなものはないでしょうか?
それと、暇な時にでも
>>145 のスタジオを作ってみようかと思います
585 :
名無しさん(新規):2005/07/19(火) 20:51:30 ID:JLAy5r2/0
>>584 バックが白い所為で被写体が暗めになってるとおもう。
露出をスポットモードか+補正するか、バックの色を少し暗いものにする。
光は電気スタンドでも良いからできるだけ多く当てる。
アルミホイルを厚紙に貼って反射させてやるのも一つの手。
三脚の代わり:セルフタイマーをうまく使う。
>>585 有難う。背景が悪かったのかも・・数種類買って試してみマフ
>>584 基本的に黒の背景の方が引き立つよ。
扱いが面倒だけど黒いベルベットが良いよ。
588 :
587:2005/07/19(火) 22:38:24 ID:anEy6vFu0
ごめんベルベットだとツヤツヤの布出される可能性があるので別珍って言った方が良いかも。
589 :
名無しさん(新規):2005/08/01(月) 03:52:15 ID:V2e6QwKA0
蛍光灯の下フラッシュ無しで水色のサテン生地の上で
撮影しているんだけど、たまに何度やっても黄色っぽく
なる場合があるのですが、何が原因でしょうか?
あと赤いものを撮ろうとすると朱色になったり。
色がおかしくなる事も多いです。
機種はファインピクス40iでオート撮影。
591 :
名無しさん(新規):2005/08/01(月) 08:19:47 ID:V2e6QwKA0
592 :
590:2005/08/01(月) 08:28:40 ID:j3nstUcd0
>>591 早速レスありがとうございます。
やっぱり水色がいけなかったのですね。
サイト参考にさせて頂きます。
安物はeyetoyで十分
594 :
名無しさん(新規):2005/08/08(月) 16:02:41 ID:+Hpx7/Oc0
すみません。初心者なのですが、ヤフオクで、出品終了したページの
写真を削除するのってどうやるのですか?
検索したのですがやり方が分かりません。
どなたかご存知のかたいらしたら教えて下さい。m(_ _)m
>>594 マイオクの出品終了分から削除すればいい。
596 :
594:2005/08/08(月) 17:19:22 ID:+Hpx7/Oc0
595さんありがとうございます。
「おめでとうございます! あなたの商品が落札されました。」
という画面には、「オークションの管理」がないんです。
どこから編集すればよいのでしょうか?
度々すみません。。。
>>596 マイオクの出品終了分のページを開く
終了分一覧の一番横にチェックする所があるから
そこにチェック入れて、「一覧から選択して削除」をクリック
599 :
594:2005/08/08(月) 20:28:20 ID:+Hpx7/Oc0
597さん
ありがとうございます!
やってみます!
トレーシングペーパー買ったぜ。買ったぜロックンロール!
601 :
名無しさん(新規):2005/08/23(火) 11:54:19 ID:7BIO5Wlh0
次はグラデーションペーパーだな
602 :
名無しさん(新規):2005/08/25(木) 04:23:41 ID:KtmgVxYD0
603 :
名無しさん(新規):2005/08/26(金) 23:43:57 ID:pK4MnGCc0
どうも写真が綺麗に写り過ぎる
写真では綺麗に見えますが〜、って説明に加えるのメンドイ
604 :
名無しさん(新規):2005/08/27(土) 15:03:49 ID:3jZGzV5b0
綺麗にってどういう風に?
オートじゃなくてマニュアルモードで撮ってみたら?
606 :
名無しさん(新規):2005/08/30(火) 09:48:46 ID:kUAEUclx0
おはようございます。
初心者なのですが、今まで携帯(200万画素)で出品画像アップしてきました。
やはりデジカメの方が当然皆さんの出品みていると、きれいですよね。
どれぐらいの画素数、機能のデジカメがよいのでしょうか?
アドバイスください。
>>606 ケータイは画素数の数字が大きくても画像自体が小っちゃいから、商品状態が見づらいよねぇ。
同じ200万画素でもデジカメの方が大きくて見やすい。
アップ出来る画像容量にも制限があるわけだから600万画素クラスとか買って、
やたら高解像度の容量大きい画像撮ってもオク出品には反映出来ないだろうし。
AC電源コードがついてる安い中古(200万画素クラス)でも画像は大きくなって見違えるハズだし
とりあえず5千円くらいの中古でもいいと思うけどね(オク出品用だけなら)。プリントアウトするなら高解像度のデジがいいけど。
あとはバッテリーの持ちかなぁ。
接写機能でどこまで寄って撮れるか、くらいで大抵必要な機能はどれもついてる希ガス。
608 :
606:2005/08/30(火) 10:17:01 ID:kUAEUclx0
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
609 :
名無しさん(新規):2005/08/30(火) 11:55:46 ID:9Ka3Sp6i0
なんだこの厨房どもの会話は
612 :
名無しさん(新規):2005/08/30(火) 19:09:44 ID:aUL6kYn20
613 :
名無しさん(新規):2005/09/14(水) 17:06:15 ID:KgIy3J3/0
超初心者ですいません
ヤフオクに出品しようとして
写真をアップしようとしたら
どうやら大きすぎてはいらないようです
どうひたらいいんですか??
困ってます
教えてください
小さくすれば言いじゃん
615 :
名無しさん(新規):2005/09/14(水) 18:13:46 ID:KgIy3J3/0
<<614
ありがとうございました
解決ひました
ガラスとかステンレスの食器がやたらと綺麗に写っちゃう…。
そりゃショッキングだな。
618 :
名無しさん(新規):2005/09/17(土) 11:40:47 ID:6F8WE8360
619 :
名無しさん(新規):2005/09/18(日) 02:15:07 ID:sEIdG4BI0
620 :
名無しさん(新規):2005/09/18(日) 02:19:25 ID:oKCOaKH+0
>>619 そのようですね。
もしくは...(自主規制)
きたねーな
623 :
名無しさん(新規):2005/09/18(日) 12:17:10 ID:sEIdG4BI0
>621
スレ違いだけど、こういうふうに黒く指垢が詰まった眼科医に
診察されたことがある。
『汚ねええ〜〜っ(゜Д゜)』と思いつつ、言えなかった小心者の私・・・。