大切な品物を定形外で発送依頼しないでください2

このエントリーをはてなブックマークに追加
230名無しさん(新規):04/08/31 20:18 ID:saIBvTJi
>>228
どういう責任が発生するのかな?
個人的には調査依頼の「提出」には応じなくてもいいが(どうしても、
というなら落札者が自分でやればよい)、「協力」(情報の提供)
はしなくてはいけないと思うが。
231名無しさん(新規):04/08/31 20:54 ID:hNm0u5MQ
>>230
過去ログ読めよ。たった数スレなのに。
232名無しさん(新規):04/08/31 20:57 ID:hNm0u5MQ
とにかく、責任取りたくなければ普通郵便は断ればいいだけの事。
普通郵便OKにしといて、出品者の責任は無いなんて理屈は通らない。
常識的に考えて、壊れ物の発送で普通郵便を許可しているのであれば、
出品者はそれそうおうの梱包で送る責任があるだろう。
その上で「輸送中の事故は補償がない」と言える訳で、
送る前から壊れて当たり前の梱包なら、そんな事を言っても免罪符にはならない。

とにかく、責任取りたくなければ普通郵便は断れ。俺はそうしてる。それだけの事がなぜ出来ないんだか。
233名無しさん(新規):04/08/31 21:35 ID:ef41UZRM
>>232
入札率が下がるから。以上
234230:04/08/31 21:54 ID:ys0zX69N
>>232
壊れ物の破損を想定していたのか・・・
オレは紛失事故を考えてレスした。こちらの方も回答して
くれない?
なお、「送る前から壊れて当たり前の梱包」ならオレも問題があると
思うが、それは補償つきの発送方法でもいえるんじゃない?
さらにいえばどこからどこまでが「壊れて当たり前の梱包」と判断す
るのは難しいと思うが。
235名無しさん(新規):04/09/01 05:35 ID:3pDnXQhY
>>228
最初の2行はまあそういう意見もあるね、程度には読めるが、
後半2行は完全な誤り。そういう考えでオークションをするのであれ
ば、少なくとも落札は絶対にしないこと。迷惑。
236名無しさん(新規):04/09/01 05:38 ID:3pDnXQhY
>>232
>出品者の責任は無いなんて理屈は通らない。
根拠を提示せよ。

>常識的に考えて
「〜が常識です!」は詭弁の1パターン「根拠無き断言」。

>包で送る責任があるだろう。
根拠を提示せよ。「俺がなんとなくそう思う」以外ね。

>免罪符にはならない。
もとから存在しない罪に免罪符はいらない。

>それだけの事がなぜ出来ないんだか。
「それだけの事ができない」のではなく、あなた以外に「そんなことを
考えている変な人がいない」ということ。
237名無しさん(新規):04/09/03 14:25 ID:s+71XdEo
>>234
紛失は出品者の責任ではないから問題外。
238名無しさん(新規):04/09/03 14:25 ID:s+71XdEo
>>236
一行一答分解レスはバカの印
239名無しさん(新規):04/09/03 14:31 ID:s+71XdEo
出品者の責任が無いと言えないと言える根拠は
それ以後の文章でちゃんと論じてるだろ。それが正当であるかどうかはともかく。
文章読解力の無い奴程一行レスをしたがる。反論の為の反論をしたいだけ。

確認したいんだが、「常識」とは「知識」の事じゃないからな。
常識的に考えて、出品者は出来るだけのことをして送り届けるのがあたりまえ。
この常識がわからないのは、お前が人付き合いの無いヒキコモリだからに過ぎない。
おまえ字汚そうだな。

普通郵便だから梱包は手抜きで良いとなぜそんな事が言えるんだろうか?
補償の有無の問題じゃないだろ。
少なくとも、

1)普通郵便と言う選択肢を出品者側であらかじめ用意している
2)壊れ物など、状態の変化しやすいデリケートなものである

という条件が揃っていれば、適当な梱包の普通郵便で出すのは非常識でしょ。
そもそも普通郵便と言う選択肢を与えている時点でキチガイ。
240名無しさん(新規):04/09/03 14:33 ID:sF8qxK/u
揚げ足鳥君の相手するとフライドチキンになってしまーますよ
241名無しさん(新規):04/09/03 15:15 ID:DFeJCcxo
>>237
つまり破損が起きた場合は「出品者の責任だ!補償しろ!」とゴネる
わけですね。普通郵便であるにもかかわらず。

>>238
ああやってしまいましたね。
何の反論もせず「バカ」と罵倒するだけのレス。
これはもう反論する余地がなく何も言い返せなくなった、と判断して
よろしいのですね?
242名無しさん(新規):04/09/03 15:18 ID:DFeJCcxo
>常識的に考えて、出品者は出来るだけのことをして送り届けるのがあたりまえ。

しつこいよ。
「これが常識なんだそうなんだ決まってるんだ」と繰り返し言うのは
ただの強弁で理屈じゃないから、それで他人を説得することはできない
んだよ。なんでそれがわからないのかなあ。

君がやってることは、数学のテストで「次の式中の変数aが偶数である
ことを証明せよ」という問題に対して、

「だって偶数に決まってんじゃん。常識だよaが偶数なのは。これだけは
 絶対ゆずれない。なんで奇数だなんて考えられるんだ信じられない」
と回答欄に書き連ねてるのと同じなんだよ。0点。
243名無しさん(新規):04/09/11 03:53:23 ID:J8QDU1ax
ハードディスクを定形外で送れと言われたんだけど、、

床に叩きつけてから発送していいですか?
244)*(GUS0:04/09/13 11:55:25 ID:d8r8Qmrd
>>243
ぜったいダメです!!!そっと、やさしく、全体重をかけて踏みつけてから発送して下さい。
245名無しさん(新規):04/09/14 04:06:15 ID:CxsMwQ6g
とりあえず電子レンジでチンして殺菌処理して差し上げた後に、
厳重な梱包を施し発送しました。
良いことした後は気持ちが良い♪
246名無しさん(新規):04/09/21 23:02:45 ID:fcve0fl1
定形外にわざと切手貼らないで着払いさせるのってできる?
247名無しさん(新規):04/09/21 23:51:49 ID:VbHMSsad
>>246
冊子ならできるらしい
確かプラス20円
248名無しさん(新規):04/09/22 09:28:01 ID:gX+CdVZI
>>246
定形外ならできません。やったら犯罪。
249名無しさん(新規):04/09/22 09:30:07 ID:9JDz1hPF
>>246
リターンアドレス書いてなかったら強制的に相手払い。
でも相手が受け取り拒否したらいけないので、
オクの品だとわかるようにしとけ。
250名無しさん(新規):04/09/22 21:14:57 ID:Ihk8L5RH
メール便依頼されるよりマシ
251名無しさん(新規):04/09/23 11:45:22 ID:dpiKJKEF
定形外郵便
これって郵便局に直接出しに行かないといけないと思っていたんですが

切 手 張 っ て ポストに入れてもいいんですね

しらなかった
_| ̄|○
252名無しさん(新規):04/09/23 12:13:18 ID:Lv444MbE
郵便ポストよく見ると投入口んプレートに定形外ってかいてあるよ。

EXPACKも投函可
253名無しさん(新規):04/09/23 13:35:32 ID:ij4DhJSi
254名無しさん(新規):04/09/23 16:52:03 ID:/KfHvDvv
EXPACKも冊子小包も、他の定形外郵便と同じで補償がないわけだから
ポストに入るものは当然ポストに入れて桶ってことだろ?
255251:04/09/23 20:03:33 ID:dpiKJKEF
はかりで重さはかって切手張ってポストいれて...

誰かが重さのチェックをするんでしょうか
256名無しさん(新規):04/09/23 20:17:02 ID:2/MBwMu8
>>255
知らんけど、料金不足してたら自分のところに戻ってくるよ。
一人暮らしのとき量りがなくて適当に送ってたら戻ってきたし。
郵便局近ければ、料金確実だしすぐ集荷してもらえるからいいよ。
257名無しさん(新規):04/09/23 20:56:00 ID:dpiKJKEF
レスありがとうございます
あら 戻ってくるということは
誰か一応チェックするみたいですね
258名無しさん(新規):04/09/28 16:06:49 ID:TE1ia/Yg
ちょっと待ってくれ・・・定形外だと不安なので配達記録を付けてもらったのに
ポスト投稿される可能性ありなのか?

配達記録のメッリト少ないのね
259名無しさん(新規):04/09/28 17:18:32 ID:HeqvZOzB
配達記録は窓口に出す必要があるだろ。控えを受付局で一定期間
保管してるんじゃないの?

EXPACKは番号ついてるけどポスト投函可能。
この点が配達記録とEXPACKの信頼性の差になるわけだが…
260名無しさん(新規):04/09/28 20:45:57 ID:gQxSTJfC
>>258
259の言う通りだよ、配達記録は窓口のみで、受け取りも手渡しで
必ずサインか印鑑が必要。
261258:04/09/29 03:00:09 ID:42Rj5EHi
そっか、安心したよ。
俺の中では( 定形外+記録<EXPACK )だと思ってた。
振込みをしてから六日間返事が来ないからもしやと思ってしまった・・・。
262名無しさん(新規):04/09/30 11:38:08 ID:OmrhMNpG
定形外って、ダンボールで送ってもいいんですか?
それとも、封筒にいれなきゃダメ?
263名無しさん(新規):04/09/30 11:41:24 ID:qy72inZr
>>262
ダンボールや紙袋でもOK。
264名無しさん(新規):04/09/30 11:55:22 ID:pUKnT9Qn
>>262
マルチう材。ずっと前に回答つけたぞ。
265名無しさん(新規):04/09/30 22:13:21 ID:pXFSe3lY
>>262
3辺合計90cmまでなら定形外で送れる
但し、必ずしも定形外が郵パックより安いわけではないので注意

ところで郵パックの新料金はどこで調べればいいの?
266名無しさん(新規):04/09/30 22:19:13 ID:tjrnd7pp
267名無しさん(新規):04/09/30 22:28:30 ID:pXFSe3lY
268名無しさん(新規):04/10/01 00:03:14 ID:EJWXx4G0
>>239
輸送中の破損について責任負わされないのに、なして、破損の可能性に顧慮せんならんよ?
269名無しさん(新規):04/10/01 00:05:03 ID:E002phrF
>>255
昔郵便局でバイトしてたから知ってるけど、最初に集荷で上がってきたゴチャマゼのブツを
大まかに別ける作業があるんだがそこでやってる香具師等の手が計りのように進化してるんだ。
1グラムオーヴァーも見逃さないよ。かつては俺もそうだった。
270名無しさん(新規):04/10/01 00:47:15 ID:EJWXx4G0
>>269
今は、市町村くらいまでの手書き文字を読み、貼られた切手の額面の合計を
計算し、目方まで量る、仕分け機が順次導入されているらしい。
切手の額と目方が合わないと、そこでエラー函に篩い落とされるそうな。

関係ないが、俺はバイトで居酒屋の仕込をやっていたことあるが、半年くらい
経った頃には、キャベツや魚の目方が、持っただけでグラム単位で判るまでに
進化してたぞ。
271名無しさん(新規):04/10/02 01:28:59 ID:DZDlsrmx
>>249
出品のときのタイトル、落札価格、落札者IDの三点セットを表書き?
272名無しさん(新規):04/10/06 00:32:15 ID:fHmg3gtl
>>271
「オークション落札品」って書くという人がいたな。
でも自分だったらそんなもんもらいたくない。神経疑う。悪評価つける。
273名無しさん(新規):04/10/08 02:59:28 ID:SrXvrcQj
そんな野暮はしない。
ズバリの品名を出品のタイトルどおりに書く。
複数ID持ってる人は失念しがちだから、どのIDで落札したか、ナンボで落札したかも、
バッチリ書く。
274名無しさん(新規):04/10/12 15:01:31 ID:PZSayFcd
8日に定形外で発送したら、今日(12日)まだ届いてないから
郵便局へ行って調査してくれってメールが来た
・・・ちょっと慌てすぎじゃないかな?(中国地方から九州へ発送)
275名無しさん(新規):04/10/13 02:49:00 ID:aipY4ifB
365 :メイク魂ななしさん :04/10/12 15:37:05 ID:vMgd1DDg
白い封筒だと目立つし、なにより郵便局で出すときに、そっと扱ってくれていたのです。
赤ペンで取り扱い注意とか雨濡れ厳禁の文字も目立つし。
定形外でも大事に扱ってほしいよね。
276名無しさん(新規):04/10/13 10:48:02 ID:tryD+cfF
白い封筒だと大事に扱われるってこと?なんで?
277名無しさん(新規):04/10/13 19:37:41 ID:RtNS2w4w
そんなばなな
278名無しさん(新規):04/10/21 02:09:52 ID:6cj9ADeS
「発送は定形外で結構です」

翻訳すると、

「私はウデとアタマの悪い転売屋なので、セコく送料ケチらないと儲かりません」


279名無しさん(新規)
翻訳ありがとう