代理落札するな!個人情報第三者他人漏れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
166名無しさん(新規):04/03/03 00:53 ID:+TDqTIXA
>>160は同業者つぶし。
167名無しさん(新規):04/03/04 22:27 ID:Ym+Xw2Df
JNBにメッセージ付きの振込みの知らせがきたら
「発送は田中宛にお願いします(山田)」

商品説明に代理入札する奴はノークレームになります。
って予防線張ってるけどね。やれやれ。
168名無しさん(新規):04/03/19 22:42 ID:ITknaHVX
こんなに大事になるとは思わなかった。
169名無しさん(新規):04/03/20 12:29 ID:ayiWnLDL
すみません、友人が未成年で登録できなかったので、
私が自分のIDで、最初から最後まで友人になりすまして落札しました。
最初のメールの時点で友人の名前を名乗り、住所を教え、
電話番号は自分の携帯番号。
そして振込みは友人の名前で私が行いました。
到着は友人からメールで教えてもらい、
本日届きましたと出品者を評価。
多分気づかれていないです・・・。
今は友人も成人し、自分のIDを使用しています。
あのときの出品者さん、ごめんなさい。
170名無しさん(新規):04/03/20 12:37 ID:5ez2ay9t
妹からメールがきた。
妹の友達がチケット落札して欲しいって言ってるから落札して。って。

そもそも落とす事だけしか考えてない、
その先の取引の事はどうする。と聞いたら、よくわからんと。

はぁ?よくわからん?
よくわからんのに人に頼むな。

おまいの友達なんざしらねぇよ。
そもそもてめぇら高校生だろうが。
おまいの友達のためにお金立て替える義理なんかねぇ。
171名無しさん(新規):04/03/20 12:43 ID:T9MrDLvK
落札者都合で削除でいいかと。>>170

代理落札でもなんでもID持ってる香具師が責任持つのは当たり前。
金は妹の友達かなんか知らないけど、とりあえず立て替えといて
後から受けとりゃいいじゃん。
それが出来ないのならキャンセルという事で。
172名無しさん(新規):04/03/20 17:41 ID:HoMzm3CR
>>170
心が狭いな
173名無しさん(新規):04/03/21 12:35 ID:J6+kRYRt
>>171
削除も何も、妹経由で妹友から代理落札を依頼されたってことじゃネーノ?
入札さえしていないと読めるが?
174名無しさん(新規):04/03/26 05:28 ID:z8nfMWK7
業者に代理入札してもらいました。
評価は500件の良いに対して一桁の悪い
落札後は速やかに代理入札であることの旨を出品者に明かしたようで、安心して取引ができました。
自分や出品者の住所・氏名・電話番号などは、いっさい業者に告げませんでしたよ。フリーメルアドだけでおk。

出品者の方には、代理落札を一切拒否するのではなくて評価を見てとお願いしたいです。
今回、出品者に代理落札を認めてもらえて本当に助かりました。
175名無しさん(新規):04/03/27 22:35 ID:3A0v51N9
さっき落札者から来たメール…しかももう勝手に口座番号とか教えてるらしい。
これもyahooの定めてる決まりを逸脱いてるでしょうか?かなりイヤミ言ってやりたいんだけど。

> 最初に落札後で申し訳ないのですが
> この商品の落札は友人に代わり私が落札させていただきました。
> なので送付先、振込み人は友人が行うということを承知してくださるようお願い致し
> ます。
> 不安が残ると思いますが、その間のやり取りは
> 私がしっかりと責任をもってやらせていただくのでよろしくお願いします。
176名無しさん(新規):04/03/28 01:09 ID:RZhzFGET
>>175
代理落札って、本来ガイドライン違反なんだよな…

http://auctions.yahoo.co.jp/html/guide.html
> 落札後の取引は、完全に出品者と落札者の間で行ってください。
> メールでお互いに住所、電話番号などを教えあったり、
> また、連絡を取り合ったメールの内容は、必ず保存しておきましょう。

まあ百歩譲って、振込みと送付先が友人というのはいいが、
契約上は折れとお前の取引だから、お前の住所、名前、電話番号も教えろと。
で、「その間のやり取り」だけじゃなくて、その後のやり取りにおいても
お前に全て責任をもってもらいつ。

ということだな。
177名無しさん(新規):04/03/28 01:12 ID:r8Fqe6jC
代理落札で許せるのは親族だけだな
178名無しさん(新規):04/03/28 03:14 ID:4gENnABI
>>176
「落札後の取引は、完全に出品者と落札者の間で行ってください。」
これを厳密に解釈すると、決済に銀行やカード会社が入ったり、受渡に宅配便を使ったりも、
違反行為になるのだが……
179名無しさん(新規):04/03/28 22:20 ID:RZhzFGET
>>178
いや、もっと厳密に解釈したらそうはならないよ。

落札者と出品者の間に、双方が認めた委託業者が入る場合なら
結局は落札者と出品者の取引といえる。
しかし、出品者から落札者まで到達する前(逆も同)に代理落札依頼者が入ってしまうと
そうは言えなくなる。

つまり、

○ 落札者 ⇔ 委託業者 ⇔ 出品者
○ 代理依頼者 ⇔ 落札者 ⇔ 委託業者 ⇔ 出品者
× 代理依頼者 ⇔ 委託業者 ⇔ 出品者

ということ。
180名無しさん(新規):04/03/29 22:25 ID:zKVBWUdH
別にいんじゃない。
事情等明確にすれば
181名無しさん(新規):04/03/29 23:07 ID:aPKCD3fO
>>179
「落札後の取引は、完全に出品者と落札者の間で行ってください。」
のどこに「双方の認めた」云々に言及してあるよ?
完全に出品者と落札者の間で、だろ? 認めようと認めまいと、他の者が
間に入ればそうならないじゃんよ。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん

本多昭久     datsu1125
イワセタカシ   pix22jp
ノムラユキコ   max_minerva
ヒロセヨシミツ  transmoon_921
ヒロモトツヨシ  mondo1002000
ハシズメトモヒロ dateamag
キザキノブユキ  nobu2265
186名無しさん(新規):04/03/30 00:24 ID:4o3QSr80
>>181
アフォかお前。ガイドラインは広辞苑じゃねぇっつううの。
そんなに何から何まで書いてるわけねぇだろw

「最低限宅配や金融機関などの第3者を通さなくてはほとんど取引不能」
こんなことは(お前以外には)至極当然の常識であって、
特に記載がなくても適用されるものとみなされるんだよ。

187名無しさん(新規):04/03/30 01:46 ID:ibn8Dm+a
>>186
だから、どの段階で代理人が入ってきてもおかしくないだろ?

188名無しさん(新規):04/03/30 21:01 ID:4o3QSr80
>>187
いやだからさぁ
「最低限宅配や金融機関などの第3者を通さなくてはほとんど取引不能」
の常識を踏まえた上で、ガイドラインでは、
「完全に出品者と落札者の間で行ってください」
って言っているんだろ?
っつうことは、間に宅配や金融機関等以外には入ってはいけないってことだろが。

文脈嫁ヨ
189名無しさん(新規):04/04/01 12:31 ID:SDC2GsIl
ibn8Dm+aは代理入札業者ですか?税金払えよ(w
http://www.colhp.com/auctiondairi.htm
http://hide12.easter.ne.jp/
190名無しさん(新規):04/04/01 21:17 ID:OV0KWYRx
「最低限宅配や金融機関などの第3者を通さなくてはほとんど取引不能」
の常識があるならあるでいいよ、それを常識としようや。
で、そういう“常識”があるから
「完全に出品者と落札者の間で行ってください」
と、敢えて“完全に”なんていう修辞がついているんだろ?
宅配便も金融機関も入ってきては「完全に出品者と落札者の間」と
いうところに反するではないか。
191名無しさん(新規):04/04/01 23:17 ID:GuusKI20
>>190
よく聞いてくれた!
そう、なぜ「完全に」とつけているかってことなんだよ。

まず、>>188をふまえると、
(金融機関や宅配業者を除き)完全に出品者と落札者の間で行ってください。
ということになる。
つまり、金融機関や宅配業者は常識の範囲ということでボカしておいて、
そこにあえて「完全に」という言葉を足しているわけだ。

まず、金融機関や宅配業者はなぜボカすか?
それは、取引によってはどうしても他に委託業者なり代理人が必要な場合もあるわけで、
そういう場合でも制限とならないようにするため。
でも、こういう場合ってのは、常識なり事前の説明なりで暗黙的なものも含め
「双方が了解している」ってのが共通する重要なポイントになる。

「双方が了解している」んだから当事者同士の取引に他ならないし、第一このような
場合は委託すること自体に対する争いは発生しない。
Yahooとしても、「当事者同士話し合って取引してください」と言っているんだから
どうぞご自由に、ってことだ。

しかし、ここでどちらかが相手に了解を得ず勝手に代理人を間に入れた場合、
「完全に」という文言を盾に抗議することができる。
「完全に」が無いと、ガイドライン上は文句は言えなくなってしまうからね。

つまり、お互いが納得している限りはそれで良し、
逆に勝手な代理行為については抗議できる、

よく考えると、どちらにも対応できる素晴らしい条文だよ、これは。
192名無しさん(新規):04/04/02 21:54 ID:pnFejVbK
ん?
双方が了解?
それが妄言だよ。
それか証拠に、 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1062633221/
みたいなスレ立ってるじゃん
193名無しさん(新規):04/04/03 00:53 ID:HokaM8nJ
>>192
あのなぁ…
そりゃもちろん、金融機関や宅配なら必ず「双方が了解している」ってことではない。

事前に「○○銀行に振り込みます」「○○便元払いで送ります」等の話し合いが
されているなら当然「双方が了解している」となるし、そうではなく勝手な方法で
送ってきたら当然「双方が了解していない」ってことだろ。

当たり前のことだが?
194名無しさん(新規):04/04/03 03:49 ID:FHec7LeE
>>193
事前に代理人が入ることのの話し合いが
されているなら当然「双方が了解している」となるし、そうではなく勝手な方法で
送ってきたら当然「双方が了解していない」ってことだろ。

当たり前のことだが?
195191:04/04/03 23:54 ID:HokaM8nJ
>>194
はぁ?勘違いすんなよw

事前に代理人が入ることをお互いに了解とれているケースについては
当然問題ないわけだが?

ただ、落札者が代理落札であることを申し出てきたときには
出品者としては前述の通りのガイドラインで突っぱねることが
できるってことだが?

理解できていますか?
196名無しさん(新規):04/04/04 02:38 ID:nlN5NZGA
もまぃら、面白いなぁ。
噺家になれるよ。
197名無しさん(新規):04/04/04 22:41 ID:iWd4JN/z
代理入札や代理落札があかんってのは
「落札後の取引は、完全に出品者と落札者の間で行ってください。」
ってのだけが根拠?
198あいたたた:04/04/07 23:45 ID:nyknRMJI
メモリー売ったら代理落札、オマケに不良だから替えろとか言ってきたよ

保証一切無しって説明に大きく書いてあるじゃんかよ、、、orz
199名無しさん(新規):04/04/08 09:09 ID:WtXFh1Ub
>>198
晒せ
200名無しさん(新規):04/04/13 09:19 ID:YptnYGHV
欲しいもの見っけたのにヤフオク、入札するのも有料ってマジかよ。。
300円で代理入札頼みてー
201名無しさん(新規):04/04/13 16:10 ID:6UCWlJ2J
代理落札つうか、本人が落札したけど、
友人が連絡してきたつうのがあったな・・
なんでも、寮に入っていて土日しかメールで連絡出来ないってことで、
日曜の夜に落札して、土曜日まで待つか、友人が代理で振り込むってことだった。
もちろん1週間待ちました。はい

202名無しさん(新規):04/04/15 07:35 ID:UDdD78Fh
代理落札迷惑・・・・
203名無しさん(新規):04/04/15 21:19 ID:LJzHdVCh
確かに。。。
204名無しさん(新規):04/04/20 17:17 ID:ecqNNQtj
つーか、金もらえるんやったらどうでもええやん(w
205奥田来夢:04/04/20 17:26 ID:gAu3gnwi
別にいいではないか
代理落札してもノープロブレム、落札してもらえるんだからありがたくおもえよ
まったく、落札してくれるのに文句いうなんて勘違いしてるよな
御客様に文句いうやつがあるか
206名無しさん(新規):04/04/20 17:33 ID:pA5zR7Om
はじめて代理落札されますた。
彼女の代理で落札しますた。送り先は彼女の住所におながいすます〜って。
入金は翌日にあったし、軽量な品だったが、ゆうパック着払い希望だったんで特にトラブルなく終わったYO。
まぁでも、第三者に住所やら知られるってあんまいい気分しないけどね。(ゆうパックだったし、モロに自分の住所やらを書かなきゃいけないし)

実際、第三者的には発送者の個人情報なんぞ気にしてないとは思うけどね…。

逆?に、代理出品のを落札したときも、誰が発送しよーが何でもいーから、とりあえず届けばいいって感じだったし。
個人情報には全く興味なかった(梱包すぐ捨てちゃうし)


代理出品だろーが、代理落札だろーが、スムーズに終わればいいよ。
207奥田来夢:04/04/20 18:03 ID:gAu3gnwi
ソーダソーダ
208名無しさん(新規):04/04/21 13:23 ID:SwyX6Ukr
>>205

昔のお客はもっと節操があった。
お客様は神様ですと販売する側が思うのはともかく、
お客が自分のこと俺は神だと思うのはどうかとおもうな
とマジレス。
209名無しさん(新規):04/04/23 09:40 ID:fV1Yyd4d
落札後に振込みが遅いことを指摘したところ、「代理入札なので・・・」
とわけのわからないことを。
「明日振り込みます」から3日経過して結局10日もかかった。
で、「友人が喜んでおりました」と反省の色がなし。
責任転嫁もどうかと思う。評価を見ると過去にもしていて悪いもあるし。
210名無しさん(新規):04/05/09 23:52 ID:PA86U68J
322 :1 :04/05/09 16:53 HOST:eAc1Add141.osk.mesh.ad.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1073375561/182-185

削除理由・詳細・その他:
個人の住所晒しです。318で削除された同じものがコピペされています。
氏名+郵便番号で特定されてしまいます。



323 :1 :04/05/09 17:05 HOST:eAc1Add141.osk.mesh.ad.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1082591899/168-170

削除理由・詳細・その他:
こちらも個人の住所晒しです。こちらは氏名と市ですが
めずらしい名前でしたら同姓同名は存在しないはずです。
○○市の○○さんで特定されてしまうと思います。
211名無しさん(新規):04/05/16 23:33 ID:x5Fr2BJJ
2万ぐらいの商品に代理入札したが音信不通になった奴がいるから気をつけろってどっかの掲示板に書いてあった
212名無しさん(新規):04/05/17 22:31 ID:ysn+wrOJ
防犯・詐欺対策@2ch掲示板
http://that3.2ch.net/bouhan/
213名無しさん(新規):04/05/18 00:30 ID:5ClusCN/
「代理落札です」なんて名乗る必要ないやん

はじめっから、友人とやらの住所と名前を名乗ればいいんだし
振込み口座番号をそいつに教えて、振込みさせて
「○○です。入金しました」ってメール送ればいいんだろ
214名無しさん(新規):04/05/18 01:26 ID:5ClusCN/
  ,. '"         ``` ‐-,
/        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._ ヽ      ζζ
|      〃ヽ  //\..._`フノ       ζ
|      {(`、| |. ` ━━ii`,ヽ   ζζ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ     ζ  
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ   ζ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ.    / ヽ | |       _了´ ζζ  < 依頼人は‥ 一人でいい‥
  /ヽw'゛    },,,|   ム` ::::::iζ        \__________   
 ./      \ ` 、    〈      
/~` ‐- 、__     \ ` - ..._
215名無しさん(新規)