送付方法・梱包テクニック その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん(新規):03/11/18 00:50 ID:kI4QezkT
>>950
物によるかもね。
利幅の大きい高級品だったらわざわざ買ってきた詰め物でも
いいだろうけど、利幅の少なそうな物だとこっちが恐縮する。
「梱包手数料はいただいておりませんのでリサイクル品を
使用する場合があります。」って商品説明に書いておけば
いいんでないの?
それでも気になるんだったら落札者に聞いてみるのが一番。
953950:03/11/18 00:55 ID:Om1Kb04j
皆様ご意見ありがとうございます。
出品初めてなもので通販会社気分でした。
壊れない事重視でいきます。
954名無しさん(新規):03/11/18 00:59 ID:0bK2cK4+
定形外をダンボールで送る場合、
切手はダンボールに直張りでいいの?
それとも紙張ってその上に張った方がいいですか?
955名無しさん(新規):03/11/18 01:41 ID:j4W/pDY0
>>954
直貼りで問題ないんじゃない?
956名無しさん(新規):03/11/18 01:46 ID:PHg5sJeY
初めて送るときはつまんないことに迷ってたなぁ、って思うけど、それにしてもねぇ
957954:03/11/18 01:49 ID:0bK2cK4+
つまんない事聞いてごめんなさい・・・
梱包する前は何の迷いもなく直張りするつもりだったけど
いざ切手を貼ろうと思ったら
「なんかおかしくないか?」と不安になってしまいまして。
958名無しさん(新規):03/11/18 01:56 ID:G9DPE6vj
剥がれないようにすればよいかと。
たまに、外包装がビニールで、切手がとれる寸前状態で届くのがある。
959名無しさん(新規):03/11/18 02:26 ID:nfJvcrLQ
>>958
そういえばこの前、郵便局で自分の前にいた人が
「これじゃ剥がれちゃうからやめて」
って局員に注意されてたな〜
960名無しさん(新規):03/11/18 02:40 ID:L4ji7BEl
窓口で差し出す時にちゃんと切手が料金分貼ってあって、
でも配送途中に剥がれちゃったら
受取人は「料金不足」って言われるんだろーか。
961名無しさん(新規):03/11/18 02:51 ID:95WoJEqR
>>960
切手なら必ず消印押しますよね。
で、切手が剥がれてもその部分はインクがつかないで四角く残るから、
「あ、ここに切手が貼ってあったんだな」って分かります。
消印前に剥がれちゃったら、どうなるかわかんないけど。

うまく説明できないけれど、わかります?
962名無しさん(新規):03/11/18 03:42 ID:puCiwA+8
取り敢えず、
「ポストに投函後、集配局に届く前に切手が剥がれてた場合」
は料金不足扱いになる事は知ってる。
ただ、こっち側(発送側)の中央局で消印押された後なら
向こう側(受け取り側)の集配局ではチェックしないんじゃないかな。
963925:03/11/18 06:35 ID:qFaMsCwf
マザーボードを普通のビニール袋に入れてプチプチでくるみましたが
アルミホイルは必要ですか?

その場合、光ってるほうを中にするのですか?
964名無しさん(新規):03/11/18 09:15 ID:vqV++kRz
>>963
人それぞれだが、お前からは買いたくないな。
965名無しさん(新規):03/11/18 15:31 ID:WqO1GSnY
>>937
CD付きの本をプチプチで巻いて冊子小包で送ったらとどいたときは、割れていたことがありますた ・゚・(つД`)・゚・ 
966名無しさん(新規):03/11/18 15:57 ID:dc8fuYO6
どんな梱包したって割れる時は割れるからな。
梱包の程度と送料とのバランスは永遠のテーマだ。
967名無しさん(新規):03/11/18 16:13 ID:r501yWqa
テレフォンカードの梱包って100円ショップで売ってる硬質カードケースにテレカ入れて
ダンボールで挟んでプチプチで包むって梱包でいいですか
968名無しさん(新規):03/11/18 16:29 ID:nz2GWM5u
>>962さんの回答は正解。
心配ならポスト投函はやめて、大きめの集配局の窓口に差出し後
「はがれそうだから消印したあとテープ止めしてね。」という。
ゆうゆう窓口なら全然問題ないが、特定局など小さめ郵便局は
やってくれない可能性あり。

最終手段として「料金切手にて別納」にしてしまう。
それならメンドウだがはがれる心配はない。
969名無しさん(新規):03/11/18 16:33 ID:nz2GWM5u
>>967
100キンケースは出品者負担してくれる物なら問題なし。
でも、チュプタンに商品代金以外の金額を請求すると
キレれられます。
「あたしが買ったのは○○円のテレカなのになんで105円も別に
請求されるのよー!!非常に悪い!!」と。

それにする場合はサービスなのかオプションなのかを明確にすることでよろ。
970名無しさん(新規):03/11/18 16:33 ID:NkEpNFzM
俺は最近出品始めたシロウトだけど、
ttp://homepage2.nifty.com/taka_joker/auction/auc_tcpack.htm
友人にこういうレベルの梱包でどうよ?って聞いたら「過剰」と返ってきた。

まあ俺は、普通入手時に入ってるクリアパック→トレカサイズのクリアパック→
ダンボールサンド→クリアパック(密閉)→普通の封筒、とやってみた。
薄めのダンボール使わないと厚さが1cm超えたり重さが25グラム超えたりするけど。

プチプチ+ダンボールをやるとほぼ100%定形外になるからどっちかかなぁ。
折れ対策を考えると、プチプチ+硬質カードケース or ダンボールサンド だと思ったから、
俺は金のかからないダンボールを選んでみたところ。
971名無しさん(新規):03/11/18 16:39 ID:nz2GWM5u
>970
商品自体の重さと梱包後の重さが大きく変わって、料金カテが
上がるのなら、落札者に「このような梱包で○○円、しっかり梱包すると
××円、どうしましょう?」と落札後の第一報で言ってくれるとウレスイ。

送料込みで落札されたら。相手の評価欄を良く見て聞く必要がありそうなら
一応聞く。基本は落札者に非がないと言い切る梱包。
972名無しさん(新規):03/11/18 16:49 ID:9a4idn5e
>970
俺はトレカだけど、 トレカ→トレカ用ビニル→硬質カードケース→ビニル→封筒→封筒。
封筒は二重にして中身が透けないようにしてる。
ビニルは保護用と防水用。
送料はトレカ1枚なら80円で納まる。
プチプチまでは使いません。重くなるだけだし。
これで今のところ何にもトラブル無い。
973名無しさん(新規):03/11/18 16:50 ID:NkEpNFzM
>971
送料の類は、後から増えても商品説明に表記した料金以外は取らん、但し後から
減っても返さん、と書いてるから問題ないと思う。
梱包料は取らんとも明記してるし、表記の送料は郵便料金そのまんまだし。

ちゃんと考えた梱包をすると思いのほか重量が増えたり梱包用品に金がかかったり
するね。既に2件ほど送料オーバー。もちろん超えた分は全部俺持ち。
974名無しさん(新規):03/11/18 17:54 ID:zaAPoY1W
>>968
仲のいい局員に以前聞いてみたことがある。
証紙の場合はテープで補強することもあるが、切手の場合は剥がれても
消印の後が残るからテープで補強することはないとのことだった。
逆にテープで貼ると消印に支障をきたす事があるからやめてくれだと。
そこも特定局だから正しいかどうかは知らんが…
975名無しさん(新規):03/11/18 18:56 ID:iq1hJ+sf
郵政板ってのはどこにあるのでしょうか?
関係ない質問ですいません。
よくわかんなくて・・・
976名無しさん(新規):03/11/18 19:07 ID:izTwdCpT
977名無しさん(新規):03/11/18 19:33 ID:Jwo/V92n
>>928
亀レスゴメソ。クロネコヤマトで鉢物専用ダンボ箱売ってます。
あなたの街の花キューピッド扱いの花やもしくはジャスコの園芸グリナリー
コーナーで聞いてミソ。
978名無しさん(新規):03/11/18 19:35 ID:Jwo/V92n
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 23
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1067997056/

教えてチャンならここでいい?
何聞きたいの?エクスパックなら専用スレ立ってるよ
979名無しさん(新規):03/11/18 19:50 ID:DKBQn3BM
昔の鉄道のキップ売ってるんだけど、曲げ防止に添える硬い厚紙って売ってないの?
文具店行ったらみんな曲がりやすいのばっかし。

郵便局に持っていったら「折曲厳禁」は適用されないよ(普通郵便)って言われたし。

何がいい添え物ないかな?
980名無しさん(新規):03/11/18 19:54 ID:Jwo/V92n
硬質プラスチックのカードケースはどうですか>硬券
重くなるし、タダじゃ手に入らないかもしんないけど
100金で売ってる。

雨濡れだけは注意汁!
981967:03/11/18 20:00 ID:r501yWqa
色々な助言ありがとうございました
982名無しさん(新規):03/11/18 20:42 ID:0sgVY1Cm
>>963
亀レスだが。
梱包する順番が逆。
何故アルミホイルで巻くのかと言うと、
静電気を極力発生させないように、
また発生した場合、マザボに通さないようにするためにアルミホイルで巻くんだよ。
(電気は導電物質の表面を流れる性質を利用している)

だから梱包順は
マザボ>アルミホイル>袋なりプチプチなり>箱 となるわけだ。
もう一度926と927を良く読むヨロし。
983名無しさん(新規):03/11/18 20:51 ID:2RcW3WFx
>>974 切手のセロテ補強について。
ゆうゆう←可能
集配局←可能(但し一部、全面にかかる補強は不可)
特定局←不可能(但し、郵便局で余っているユウパック用紙袋か
定形外ラベルシールを無料で謹呈しますから、こちらに宛名書き直して
出してください、と言われた。

人によっても対応が違うゆえ、ローカルルールではなかろうか?
984名無しさん(新規):03/11/18 21:11 ID:Xt3JVWhm
別に気にならないよ。だって、欲しいのは商品で梱包材じゃないもん。
入れないよりはずっと良い。
985名無しさん(新規):03/11/18 21:19 ID:0sgVY1Cm
982に一応追記。
だからアルミホイルの表だの裏だのはどっちにしたって構わない。
OK?


スレ立てします。しばしお待ちを。
986名無しさん(新規):03/11/18 21:22 ID:+O9iYejR

送付方法・梱包テクニック その16
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1069157719/l50
987名無しさん(新規):03/11/18 21:24 ID:+O9iYejR
>>985
新スレはもうたてました。移動お願いします。

送付方法・梱包テクニック その16
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1069157719/l50
988名無しさん(新規):03/11/18 21:31 ID:5LS27Wsd
25g超えたかどうか微妙なのがあるんだけど、量りなくてわかんないのね。なんか身近な物で目安になるもの知らない?
989名無しさん(新規):03/11/18 21:38 ID:92ImDDuY
>>979
段ボールサンドで不安なら、ベニヤ板サンド。
100均ショップの名刺入れ(金属)も使える。
990名無しさん(新規):03/11/18 21:42 ID:0sgVY1Cm
>>986
スレ立て宣言がなかったんで重複やっちまった。
自然と落ちるのを待つか、終わった頃に再活用キボン。




一応重複分はリンクチェックで以下を変更済っす。
>2 Postal Guide アドレス変更
>3 佐川急便 TOPアドレス変更
  プチ品質比較表 アドレス変更
>5 遅いぞ【【ゆうパック】】でもシールは魅力 dat落ちで削除
>6 HAPPY DEPOT  404(現在鯖落ち?)
>7 新設部分の小包料金表は>3の料金表に組込済の為削除
991名無しさん(新規):03/11/18 22:06 ID:92ImDDuY
>988
質問は新規スレに。

微妙ならそのまま投函してみれ。
1gくらいの誤差ならそのまま配達される事多い。
これが5gで確信だと戻ってくる。
992名無しさん(新規):03/11/18 22:14 ID:ICpuo0wa
>>990
新スレたてたものだが、スレたて宣言しなかったのはミスった、スマソ。
テンプレ針は5分で終わるから大丈夫と判断したのだが。
そっちのスレを重複としてリサイクルでオーケーです。

>>988
はかり買え、としか言いようがないです。仮に参考になる
ものがあったとしてもその後どうするのか・・・
まさか両手に乗せて勘ではかる?w
どうしても不安ならあらかじめ商品説明に固定送料を書いておいて
「実費は1ランク下(もしくは上)になることがありますが、
その場合でも○円いただきます」と書いておく。
>>991
戻ってきたらどうするのだろう・・・
993名無しさん(新規):03/11/18 22:29 ID:sB8C2lKz
>988
1円玉25枚。どう?w
994名無しさん(新規):03/11/18 22:41 ID:dx7Q/T9r
>>967
もう見てないと思うが
カードケース+段ボだけなら定型内80円で送れる
プチプチを巻くと定形外になる可能性大だから(厚さオーバー)
継続して出品するなら考えてみそ
995925:03/11/18 23:29 ID:RyOrwI7W
>>982,985氏

説明してくれてどうもありがとう。
996960:03/11/18 23:43 ID:XMXT2tNp
配達途中に切手が剥がれたらとーなるか、を
質問した960です。レスThanx。
古い切手を使うと裏のノリが弱ってて、
たまに固形ノリで貼ると意外とくっつき具合が悪い時があって
途中で剥がれるなよー、と心配してたので・・・。
窓口で消印までしてもらえば安心なのかもしれない。
997988:03/11/19 00:15 ID:9C+Xq72I
いろいろありがと。
なかなか難しいようなので窓口で量ってもらいます。
998979:03/11/19 00:51 ID:hDOz98nG
みなさんありがとう。参考にします。
999名無しさん(新規):03/11/19 00:58 ID:TsIsiOCj
999⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
1000名無しさん(新規):03/11/19 01:00 ID:TsIsiOCj
1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。