送付方法・梱包テクニック その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名無しさん(新規)
18>>配達記録に210円使うなら、もっと破損にたいしての保障がある
方法のほうがいいと思うよ。

こわれものに対し、無理やり定形外指定する落札者はDQNかチュプ。
私も以前、「責任は問いませんから定形外で」とゆうぱっく→定形外に
されたあげく、「破損はしてませんでしたが、雨でぬれていました。
雨濡れの配慮がないので○○円で」と 値 切 ら れ た。
しかもブランド物。そんな例もある為、気をつけてください。 
24名無しさん(新規):03/10/25 16:41 ID:xo7vrz8d
>>21
冊子小包専用封筒ではだめなのですか?
http://www.book-cases.com/
のKP封筒とか
25名無しさん(新規):03/10/25 16:45 ID:xo7vrz8d
>>24
ここは、ロット多いですが、包装用品売ってるところなら1枚から買えます。

あとは、梱包用品買うには

http://www.officedepot.co.jp
も役にたちます。
26名無しさん(新規):03/10/25 16:49 ID:tdAp1Xfr
月曜に冊子小包で本を送りたいんですけど
ぷちぷちを持ってません・・・
濡れないようにビニールの袋して
更に上から封筒か紙袋に入れる感じで送るつもりですが
相手に失礼ですか??

27名無しさん(新規):03/10/25 16:50 ID:ZuZPIzx0
>>26
重量に余裕があるのならダンボールサンドという手もある。
28名無しさん(新規):03/10/25 17:05 ID:tdAp1Xfr
>>27
ありがd
余裕ありそうならやってみます
29名無しさん(新規):03/10/25 21:59 ID:uX0wzuBS
私は誓います。

もう、もう二度と
家具は出品しません。もうイやです

梱包が・・もうイヤ

ダンボール・プチプチ 見たくない
もうイヤ

今度から捨てる スッパリ捨てる
もうイヤ うぅぅぅぅっ ぅっ ぅっ

もう イヤ

30名無しさん(新規):03/10/25 22:02 ID:FLsEdDfs
>>29

家具でつか。
どの大きさだったんだろう?
自分で引き取りに来てくれる人
限定オークションにすればよかったね。
31名無しさん(新規):03/10/25 22:08 ID:tVbPVeL6
>29
なんで「小さな引越便」にしなかったんでつか?
32名無しさん(新規):03/10/25 22:15 ID:ULyOVSP7
>>31
そうだよ。
代金着払いにすれば、簡単だよね?
33名無しさん(新規):03/10/25 22:17 ID:FLsEdDfs
>>29

夜中にこそ―リ街角に出しておくと
誰かがこっそり持って行ってくれるよ。w

リサイクルショップに引き取ってもらうとか。
34名無しさん(新規):03/10/25 22:40 ID:jZ1BooId
家具なぁ。
単なる箱型(普通のタンスとか)だと梱包自体は大きさ以外は面倒じゃなさそうだが…
背の高いラックとか、卵型の鏡が突き立ってるタイプのドレッサーとか
装飾的なものやデザイン変わった物は梱包面倒だろうなぁと思うよ。
何にせよ>29お疲れさん。
35名無しさん(新規):03/10/25 23:22 ID:/jL2eJOf
ここの皆さんはプチプチを使っていますが
シュレッダーで細かくした紙を梱包材にしている方はいますか?
最近、梱包材に使えるかと思って
手動の安いシュレッダー(90円)を買ったんですけど役に立たないのかな?
それを使えば今後はタダだし。でもどうやったらうまく使えるんだろう。
36名無しさん(新規):03/10/25 23:25 ID:WkLruS0e
>>35
買った後でいうのもなんだが、新聞紙くしゃくしゃにした
やつで十分じゃないの?
37名無しさん(新規):03/10/25 23:37 ID:yht0DEED
>>35
小物には使えるでしょ
38名無しさん(新規):03/10/25 23:53 ID:/5QEGZOG
梱包材を作るためにショリショリしてたら
数時間はかかりそう。量的に。
新聞紙をクシャクシャした方が数秒で終わり。
39名無しさん(新規):03/10/25 23:55 ID:87hyC5yr
ショリショリ+ビニール代がバカにならん
40名無しさん(新規):03/10/26 00:24 ID:uBTAztBr
バッグ送る時はTシャツみたいに適当に袋に入れて送っちゃっていいんでしょうか
ただのトートバッグなんですけど形を保つ硬い物でもいれた方がいいですか
41名無しさん(新規):03/10/26 00:32 ID:pY8QJqDH
>>35
シュレッダーで裁断された紙では包装できないから、ぷちぷちとは役割がチョット違う。
細々になった紙はビニール袋に入れて緩衝材として使う方がベスト。
何にもくるまれてない商品がゴミに埋もれて送られてきたら、漏れならカチンとくる。
42名無しさん(新規):03/10/26 00:39 ID:mm4pSGMo
数十冊の本を数冊ずつに分けて段ボールに詰める場合、
クラフト紙の代わりに大きめの封筒は有効ですか?(いづれも更にプチプチで包みます)
これなら100円ショップでも買えるし。
大量に使うなら、ロールのクラフト紙を買うんだけど…
43名無しさん(新規):03/10/26 00:48 ID:F5XL7Kqz
>41
商品が小物だった場合は、断裁された紙(ゴミ)に
直で埋もれている方が安全かもよ。
完全に埋もれるほどになってないとだめだけど。


まぁ、重要書類をショリショリしたものを送るのは止めてくださいね。
44名無しさん(新規):03/10/26 10:44 ID:83WmXQsg
>>40
梱包に迷うときは受け取る相手に決断させると良いと思われ。

畳んで小さくする or あんこ詰めて箱入れ 
それぞれの利点と欠点も添えておけばいいんじゃないの?

>>42
プチ巻きの前に封筒に入れるの?
だったらビニール袋の方が手間が掛からなさそうと思う。
本>ビニール袋>プチ巻き>箱 って感じ。

自分なら 本>ビニール袋>箱(隙間が出来たら埋める) で送るけど。
45名無しさん(新規):03/10/26 12:25 ID:6MtnSItz
質問です。
私が所有している量りは上限が2kgまでなのですが、
もっと重いものを量るときってどうしていますか?
たいがい、一般的なはかりって上限が1kgや2kgだと思うの
ですが・・・。
46名無しさん(新規):03/10/26 12:30 ID:1lSoSn0x
>>45
体重計
4742:03/10/26 12:35 ID:jbhR5pNT
>>44
とりあえず、本は今回限りなので、多少の手間は気にしませんが、
次からはビニール袋のほうがよさそうですね。ありがとうございます。
48名無しさん(新規):03/10/26 12:41 ID:6MtnSItz
>>46
やはり体重計ですか・・・。
今持っていませんが、やはり高いのでしょうね・・・。
49名無しさん(新規):03/10/26 12:45 ID:t6i8URHT
<すごい!すごい!感動!>
<レアの商品も有り、現在60品>
こちらを見てくださいね。
アダルトの店主が毎月沢山出して行きます。
こちらを見てね!
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sigeopa?
50名無しさん(新規):03/10/26 14:07 ID:FZOjDp46
>>48
ヤフオクで『体重計』で検索してみましょう。
けっこう競り合い激しいけど、安いのもかなりあるよ。
51名無しさん(新規):03/10/26 14:21 ID:OSCvrSKi
>>48
近所の店で500円で買ってきた。
52名無しさん(新規):03/10/26 14:51 ID:wBAfVLHX
>45 グラム単位まで厳密なら郵便局に持っていって
すんまへん、今日は出せへんねんけど、計って。
と、重さだけ量ってもらう。
近所にジャスコやヨーカドーがあったら、ベビー休憩室の中の
赤ちゃん体重計にコソーリ載せて計る。これが結構便利。
ただし、男性だと、チカン扱いされる場合もある為入室はお勧めしませんが。
53名無しさん(新規):03/10/26 17:03 ID:3/TEYVQj
スーパーの野菜売り場に、良いはかりが置いてある。
54名無しさん(新規):03/10/26 17:30 ID:FijTioQb
取引が少ないなら、わざわざ体重計なんか買わないで、
最低重量価格まで値引きすれば済む。そのほうが落札者は喜ぶよ(藁
55名無しさん(新規):03/10/26 18:00 ID:kScTTfkF
漏れは郵便料金計測用のデジタル秤をなぜか持ってる。w
これをシュピーンしたらいくらになるだろう。w
56名無しさん(新規):03/10/26 19:28 ID:HM7iaw6V
>>55
うわ、めっちゃ欲すいw
57名無しさん(新規):03/10/26 20:31 ID:tmrowjta
ゆうパッコって、切手でも送れますか?
58名無しさん(新規):03/10/26 21:00 ID:FZOjDp46
ぷちぷちって何巻きくらいが普通ですか?
落っことしても壊れないようなものなら、ひと巻きとかでいいんでしょうか。
(モノは、乾きものの健康食品)
59名無しさん(新規):03/10/26 21:26 ID:3u/qZkkT
>58
ぷちぷちで巻く必要もないんじゃ?
60名無しさん(新規):03/10/26 22:00 ID:pY8QJqDH
>>58
袋入りならだけど、
心配なら気持ち程度ってことで、1巻きでいいんでない?
何の包装もしないことで怠慢に思われるのが嫌なら。
61名無しさん(新規):03/10/26 22:07 ID:OrqdWViB
おもちゃ送るときって(箱付き、戦隊ロボ系)
やっぱりプチプチしてからダンボールにするのが普通でしょうか。
経験のある方教えてください。
62名無しさん(新規):03/10/26 22:10 ID:ATTEZSQv
>>57
…ゆうパックなら送れるますぞ。
63名無しさん(新規):03/10/26 22:48 ID:RXdF9tMP
>>61 
箱にプチプチ巻いた上で、
大きめの封筒や紙袋に入れて発送してます。
箱が弱そうならダンボール箱に入れますけど。
64名無しさん(新規):03/10/26 23:17 ID:6/mwWPxa
>>61 漏れはドラゴンボール類ですが、落札金額によって
高値ならプチプチ、さらにダンボ箱です。
元箱の潰れが気になりますか?と聞いて、気になる人で定形外なら
箱を畳んでダンボサンドで、本体は別箱に入れたりしてまつ。
ブリスターパックならプチプチ必須ですね。
65名無しさん(新規):03/10/26 23:21 ID:sMdJnzV5
新品未使用のノーパソを送りたいのですが、こういう場合はさらに梱包するんですか?
6661:03/10/26 23:31 ID:OrqdWViB
>>63
>>64
ありがとうございます。プチプチ+ダンボールの方法にします。
67名無しさん(新規):03/10/26 23:37 ID:bv1pz62o
>>65
元箱も綺麗なままで欲しい香具師もいるので
伝票直貼りOKかどうか相手に聞くのがベター。
68名無しさん(新規):03/10/26 23:43 ID:4EDMUwXL
>>65
「ソ」を「ン」と読む癖がついてるもんで、一瞬びっくりした
69名無しさん(新規):03/10/26 23:54 ID:syDN0k1p
靴を出品したのですが買ったときの箱を無くしてしまった為
入れる箱に困っています。どのように送るのが適しているのでしょうか??
70名無しさん(新規):03/10/27 00:01 ID:Lyqt55tW
箱に入ったグラスを発送しようと思うのですがどうすれば一番安全でしょうか?
とりあえずグラスの空洞部分に新聞紙を丸めてつめて、箱の周りをプチプチで
囲んで紙袋に入れて出荷しようと思うのですがまだ安全じゃないでしょうか?
7158:03/10/27 00:35 ID:DrdAHslb
>>59>>60
ありがとうございます。
とりあえず格好がつくように一巻きだけすることにしました。
72名無しさん(新規):03/10/27 01:13 ID:Zx0sr9SZ
ゆうパックで送料は受取人払いなんですが
送るときは、窓口の人に受取人払いですって言えば
私はお金を払わなくていいのでしょうか?
73名無しさん(新規):03/10/27 01:15 ID:Ho7Yv8T6
>>72
「着払いでおながいします!」と言えばOK
74名無しさん(新規):03/10/27 01:25 ID:Zx0sr9SZ
>>73
ありがとう
75名無しさん(新規):03/10/27 01:32 ID:2Ku58ZI9
リサイクル梱包ってどこまで許されるでしょうか?使用済みの封筒を
ばらして裏返しで使う。ショップの紙袋をばらして封筒を自作する。
包装紙で商品を包む。(コピー用紙の包み紙が防水加工してあってグッド)
ダンボールを加工して自作の箱を作る。自分が今までやったことがある物だが
落札者はやはりムッとしたんだろうか。
76名無しさん(新規):03/10/27 02:01 ID:BObKHWnh
>>75
全然ムッとしないyo!
仕上がり具合にもよるだろうけど、そういうのやる人って器用な人多いと思うし
77名無しさん(新規):03/10/27 02:15 ID:OlX0JmLf
リサイクル梱包歓迎派だけど、
>使用済みの封筒をばらして裏返しで使う
で、その封筒の裏に他人の個人住所や名前が書いてあると
ちょっと引いてしまいまつ。
78名無しさん(新規):03/10/27 03:32 ID:v2GTXdz1
>>75
外装は厚手のモノならリサイクルでも全然構わないよ。
ただ、裏面が白いからって、うすっぺらい新聞広告のチラシだけで巻かれてきたときは
さすがにムッとしたけど。
おまけに開けてみたら中身の商品も説明にない酷さで速攻クレームつけたんだけどね。
79名無しさん(新規):03/10/27 03:44 ID:Zx0sr9SZ
Yahoo! ゆうパックの着払いは
どうすればいいのでしょうか
コンビニの店員さんに申し出るのでしょうか?
80名無しさん(新規):03/10/27 04:08 ID:1YaOVD/7
>>23
雨濡れは>>23の過失だろ。
定形外でも雨対策するのは当然。
81名無しさん(新規):03/10/27 04:16 ID:v2GTXdz1
言えてる。最低ブツそのものをビニールで包むなどするのはデフォルトだと思う。

82名無しさん(新規):03/10/27 07:19 ID:+ReqV1Jw
>>79
Yahoo!ゆうパックは出品者側からは着払い指定は出来ないよ
落札者が手続きをとって支払いを済ませれば可能
ファミマの店員に聞いても無駄と思われ
https://takuhai.yahoo.co.jp/html/FAQ.html
83名無しさん(新規):03/10/27 07:24 ID:+ReqV1Jw
>>82
URLのコピペうまくいかなかったみたい
http://takuhai.yahoo.co.jp/html/FAQ.html
84名無しさん(新規):03/10/27 08:27 ID:Zx0sr9SZ
>>82
ありがとう
85名無しさん(新規):03/10/27 10:09 ID:170r+n5y
>>69 ブランド品(フェラガモなど)の場合は元箱が付いているか否かで
落札金額が変わってくる場合がある為、説明文に必ず箱の有無を書いてください。

そして、可能であるなら購入したお店なりデパートなりに行って、
「余ってたらください」と箱をもらってきておきましょう。

私は全然箱なんて気にしませんが、商品自体が500g超えるか否かによって
定形外送料がすごく高くなる為、「箱に入れると○○gですので定形外○円、
ゆうぱっくは2キロまで○○県から発送。商品自体は○○g」
と書き、最終的にどのような箱を使うか、袋で送るかなどは落札者に選ばせて
ください。

回答あげ。  ところで、靴の種類はブーツですか?スニーカーですか?
86名無しさん(新規):03/10/27 10:18 ID:170r+n5y
>>81 実は23は私です。
言いたかったのは、中の商品は当然クリスタルパックに入れていた
のですが、梱包に使った外装ボール紙ケースが雨濡れだと値切られて
ウツだったと補足。
以来、どんな場合でもさらにジャスコの緑色の買い物袋にいれて
送り状じか張りしてまつ。ああ、思い出してさらにウツだ。逝ってキマツ。