〒〒取り引きで、郵便局に行ったらば。其の2〒〒

このエントリーをはてなブックマークに追加
659名無しさん(新規)
窓口でゆうパック出すときに無言で差し出してちょっと冷たい対応すると
ほぼ100%の確率でバーコード読んでくれないことがわかった。
この場合監査に報告していいのかな?
660名無しさん(新規):04/03/12 14:50 ID:vFEvq69h
バーコード?領収証書発行のこと?
661名無しさん(新規):04/03/12 14:55 ID:qR6qzjom
バーコードだよ。追跡用の
662名無しさん(新規):04/03/12 14:56 ID:N9aqWXZW
追跡のやつだろ。
帰ったあとに通してると思われ。
663名無しさん(新規):04/03/12 14:58 ID:qR6qzjom
>>662
いやいや、読み込まないまま集配局に回されるから問題なのよ
664名無しさん(新規):04/03/12 15:03 ID:N9aqWXZW
いつまでたっても追跡が反映されないってことか?
それが何回もあるようなら監査に報告した方が良いよ。
他の人のためにも。
665名無しさん(新規):04/03/12 15:08 ID:vFEvq69h
>>659
配達記録なら読んでくれたことあるが
ゆうパックは読んでくれたことないな。

監査逝き行為なのか・・
666642:04/03/12 17:00 ID:pU0x9k/l
局逝って来た。どうやら上から連絡があった様だ。局長自ら返金して粗品くれた。
それと、上に連絡しないようにと遠回しに言われた。orz
667名無しさん(新規):04/03/12 20:48 ID:GQeeugmw
郵便局って何でいつもあんなに混んでるの?
ババアとか多すぎ。
668名無しさん(新規):04/03/12 20:53 ID:a6JSKbwa
>659
報告してくれなきゃ困る。どうか報告をお願いいたします。

>666
「粗品なんぞ要らないし釣り銭違いも訂正されたから文句は無い、
ただ、上に連絡しないように遠回しに言われたことに一番文句を言いたい」と
監査に報告を切にキボンヌ
669名無しさん(新規):04/03/12 20:58 ID:a6w83tji
>>659
客の態度云々ではなく、相変わらず17時以降に
登録してるところも実際にある。
書留の類も取集前にまとめて通したりとか。
引き受けた都度に通せと文書が来てたんだけどね(´-`)
670名無しさん(新規):04/03/12 21:04 ID:swelXFEX
けど上に連絡したら今度は態度が悪くなるかもしれんぞ 冷たくされたり (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  雑にされたり
671666:04/03/12 21:13 ID:pU0x9k/l
>>668
これ以上やるとその局逝けなくなるよ。
>>670のようなったなら・・orz
672名無しさん(新規):04/03/12 21:18 ID:pU0x9k/l
よう に が抜けてた。orz
673名無しさん(新規):04/03/12 21:37 ID:d8DdiOTt
追跡機への未入力は懲戒の対象になってるからどんどん報告しれ。
674名無しさん(新規):04/03/12 21:50 ID:q0KBzjN9
ちょーかいな orz
675名無しさん(新規):04/03/12 23:27 ID:nFZ5CPOx
>>631です。
今日、別の局でも聞いたけど
うちにはありませんと言われた。>>631と同区内の別の局。
午後の希望の時は窓口で言ってくださいって。
とりあえず入手はあきらめました。手元に少し置いておきたかったのですが
676名無しさん(新規):04/03/13 00:30 ID:PCGqjdoM
そうなのか。
発送したって言われたけど未入力ダーヨ
もう取りに行って大丈夫かな。


見込みメールで発送してなかったりして
6771:04/03/16 12:21 ID:QsRD4mqs
久々に郵便局に行った。落札者は金持ちらしく、
たいした額の商品でもないのに、書留発送を希望してきた。

少し、面倒なんだな。到着が確認出来るまで、渡された紙、
とっとかないと駄目だからな。
商品到着メールをくれない落札者のときは困る。

ところであの紙、事故発生時はやはり必要なのか?
678名無しさん(新規):04/03/16 22:38 ID:4DBPsTVq
時計を発送しにいったらいくらくらいの物ですか?って聞かれた そんなの聞いてどうすんの?
保証するときのために聞いてるんですか?これって
679名無しさん(新規):04/03/16 22:52 ID:5e9oRA1G
私的に聞きたかっただけだろ。というか、透明ケースにでも入れて発送したんか?
680名無しさん(新規):04/03/16 23:01 ID:FnQezM6x
>>677
いらない。けど、大きな郵便局だと
膨大な量の引受原簿から探して再発行する必要があるから、
多少補償手続きが遅れる可能性がある。
持っておくに越したことはない。

>>678
高い時計なら書留を勧めるためでしょう。
時計といってもいろいろですから。
681名無しさん(新規):04/03/17 14:17 ID:LNltBNaa
俺「郵パックの送り状5枚下さい」
郵便局のババ「A町にお住まいですか?」
俺「はい」 で、渡された紙を見るとB町と印刷してある。
「えっ???…これ、訂正して使うんですか?」「印刷してありますから」
「( ゚д゚)ハァ?(ワケワカラン!)B町になってますけど」
「アナタB町って言いましたよね!」 「言ってないですよ。A町に住んでるんですけど」
「ええっ!?なによ、ったく…」と小さい声でブツブツ文句を言いながらA町のをくれた。

俺りゃひとっっっっこともB町なんて言ってねぇよ!
テメェの方からA町って言っといて間違えんな!ボケババア氏ね!
682名無しさん(新規):04/03/17 14:30 ID:3AwT83F5
俺「はい」×→俺「はい、A町です」○
で無問題。
683名無しさん(新規):04/03/17 14:37 ID:1kuazN2c
中1の英語の日本語訳じゃないんだからさw
684名無しさん(新規):04/03/17 15:31 ID:C45A0eb8
郵便局のババァたちムカツク!
田舎の簡易局だから暇みたいで、携帯でメール打ってたよ。
要領もすごく悪いし、いい加減にしてくれ!
685名無しさん(新規):04/03/17 15:34 ID:VXDmbNpx
うむ。確かに要領悪いねぇ・・
頭固いなぁと度々思うよ、まったく。
686名無しさん(新規):04/03/17 16:57 ID:z1kgwaFY
地方担当の相談窓口でゴルァ汁。もちろん名指しで。
687名無しさん(新規):04/03/17 19:02 ID:9rcnWGem
2日連続で郵パック出しに行ったんだけど、
毎回、郵パックのキャンペーンシールくれ!って、
言わないとくれなかったので、「いちいち言わないとくれませんよね?
言わなくても頂ける物なんじゃないのですか?」って、言ったら、
無視して、「ありがとうございました。」だってよ。
688名無しさん(新規):04/03/17 19:10 ID:EmqeuOJp
客をバカにしてるな
689名無しさん(新規):04/03/17 19:19 ID:LbIARxF1
659です。
今回は監査ではなく郵便サービス案内センターに事実説明と改善要求をしたら
すぐに対応が変わったよ。ここ数日のうちに何回かゆうパック出したところ
さすがに窓口で接客中にバーコード読むことは無かったけど
郵便局から自宅まで帰る間の10分以内にデータが必ず反映されるようになった。
何か疑問に感じたら郵便サービス案内センターどんどん利用すべし。