振り込み手数料を引いた額を送金してくる馬鹿

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名無しさん(新規):03/10/06 19:31 ID:OS52KWnW
>>20
おまえのID教えろ。BLに入れといてやるから。
24名無しさん(新規):03/10/07 02:28 ID:smcA8fzq
そんなやついるわけないだろ
ネタスレ終了。
25名無しさん(新規):03/10/07 14:13 ID:sCpUJZH6
>>24
有名なマイレネちゃんがいた。
知らないという事は(ry
26名無しさん(新規):03/10/16 20:00 ID:6oeKRM3S
つーか最初から説明に書かないのも悪いな。
りゆうもなく引いたわけじゃあるまいし。
27名無しさん(新規):03/10/18 21:46 ID:CFlgcOrv
「送金に掛かる費用は送金者が負担」するのが社会として一般常識です。
依って振込手数料は落札者が負担するべき性質のものでつ。
商法や経理に多少でも関わっていれば普通に判る事でつ。
説明に書く程でも無い事です。

ま、オクは素人取引が多いので知らない方もおられるのでしょう。
困ったものですな・・・(´ー`)y-ξ
28名無しさん(新規):03/10/18 21:59 ID:CFlgcOrv
>>17>>19 
その場合は、優位である立場を利用して振込手数料を引いた額を支払っている訳で、
常識ではありません。
官公庁は予算枠があって動かせないので、少しでも節約したいが為にそうしているのです。
企業でも経理がキチンとしている所は振込手数料を引いたりしていませんよ。
29名無しさん(新規):03/10/18 22:07 ID:dFHFX5IY
何?官公庁勤めだと給与は手渡しなのか?
それとも、口座振込みだと給与から振込み手数料分、差し引かれて入金されてるのか?
民間経験しかない漏れに教えてプリーズ
30名無しさん(新規):03/10/26 19:38 ID:AMGQvpt0
ありえね〜
31名無しさん(新規):03/10/26 19:43 ID:LskOdVa0
うん、商取引だと大抵振込手数料はお互いに差し引いて振り込むぞ。
32名無しさん(新規):03/10/26 19:48 ID:25OoYDHX
普通、差し引くわな 一般的な商習慣だな

それを知らないのは学生か主婦だろ
33名無しさん(新規):03/10/26 19:53 ID:P9LztBvP
企業間だと振込手数料は差引いて入金になってるね。
もっとも最近は厳しくなってきて
1万円以下の場合は振込側に手数料負担してもらってるけど...
個人相手のネットショップだと、振込手数料は購入者負担が多いよね。

私は面倒臭いのイヤなので、振込手数料落札者負担を明記してまつ。
34名無しさん(新規):03/10/26 20:36 ID:scTgY3NK
といってだな、たとえばの話、通販でモノ買うのに
商品代金から振込手数料を差し引いて振り込むヤツはいないわけで。
その金額でモノ売れ、と店に要求したって、売価に満たない額で
売ってもらえるわけがなし。
35名無しさん(新規):03/10/26 21:08 ID:FijTioQb
要は、振込み手数料くらい値引きしろってことだろ?
でなかったら、ただのアフォだなw
36名無しさん(新規):03/10/26 21:17 ID:7bE/jggl
企業間の支払いは振込手数料引くのが一般的だけど、個人間取引とは金額の桁が違うから。
何十万、何百万単位の支払いが多いから数百円の支払手数料は気にしないんだよ
経費として計上されるし
37名無しさん(新規):03/10/26 21:21 ID:zw07o0o3
送料80円+落札価格100円=180円で振込手数料210円だったら
出品者が30円振り込んでくるまで待ってるんだろうか?

東京の某不動産屋は、更新手数料15万円を途中から銀行振込のみに限定し
振込手数料は客持ちにして、退去のときの敷金返金の時は840円くらい
振込手数料引いて入金してきた。なんかムカツク。
38名無しさん(新規):03/10/26 21:23 ID:zw07o0o3
ちなみに退去のときの敷金返金は9千円ですた。
39名無しさん(新規):03/10/26 21:30 ID:pY8QJqDH
企業間取引きと対個人取引きの、振込手数料負担者の違いって
(主に)当座預金口座と普通預金口座の違いも少しは関係してんのかな?
(普)で決済してる会社もあるだろうけどさ。
40名無しさん(新規):03/10/26 21:47 ID:pY8QJqDH
>>37
“某”なんて言わず、実名でいいでしょ、
ダブルスタンダード氏ね!って感じだな。
41名無しさん(新規):03/10/26 21:52 ID:pY8QJqDH
>>37
その場合、振込手数料受領者負担にすると無限ループしそうだ。
“¥30の振込するために¥210の振込手数料掛かりますので別途ご負担ください”とな。
42名無しさん(新規):03/10/30 13:43 ID:Gv9EQ4qh
オク取引じゃなくってスレ違いなんだけど
今日初めて、ギャラから振込手数料差し引かれて振込んでくる仕事先とあたった。
実際やられると気分悪いね。

ちなみに振込指定口座としてそこに通知していたのは新生銀行。笑えない。
43名無しさん(新規):03/10/30 13:53 ID:oVnw12ZU
>>42
新生に口座作ってから次の仕事も受けろ。
44貞子の母:03/10/30 13:56 ID:kpmzTzBR
draggerjpが詐欺
45貞子の母:03/10/30 13:57 ID:kpmzTzBR
被害にあった人書き入れて
46貞子の母:03/10/30 13:58 ID:kpmzTzBR
47貞子の母:03/10/30 13:59 ID:kpmzTzBR
48名無しさん(新規):03/10/30 14:00 ID:KBoH+Rst
まあ、商習慣とか別にして
結局追加入金なければ発送する必要なし。

鳥類が初めて見た動くものを親と思うように
どこかの商習慣を常識と勘違いするアフォは追加入金手数料を払って2度とこの世界に来ないで欲しい。
4942:03/10/30 14:08 ID:Gv9EQ4qh
>>43
わかりづらかったかな。
漏れ(個人)の新生口座へ、手数料引きで発注先の法人が振込んできたってことです。
50名無しさん(新規):03/10/30 14:21 ID:6aRDWokF
>>37
「振込手数料を差し引くとマイナスになりますが、住所を連絡すれば
無料で発送してもらえますか。」というマジメールがきそう。
なんてったって相手は危恥害なんだから。
51名無しさん(新規):03/10/30 14:28 ID:DFBtO/nu
こういうバカの為に、出品説明に「振込手数料は落札者負担となります。」って
いちいち表示しなきゃならんのだろうか・・・。

そのうち量販店みたいに取引約款をズラズラ書くことになるんだろうか。
52名無しさん(新規):03/10/30 14:33 ID:KBoH+Rst
>「振込手数料は落札者負担となります。」

これを書いている出品って結構多いよね。

昔、中古の電子レンジ出品したら落札後「保証期間は?」と聞かれた。
こういう人間って狭い常識に縛られた基地外なんだろうな。
53名無しさん(新規):03/10/30 14:49 ID:Gv9EQ4qh
>>51
一部の“空気の読めないアホ”のために取引方法についてあれこれ表記したら
さらなるDQN・“重箱の隅突っつくクレーマー”を自ら引き寄せてしまう結果になりそうでコワイ
54名無しさん(新規):03/11/01 02:57 ID:jOMZJqG1
元旦那がいつも振込み手数料引いて養育費入れてくる。

奴もヤフオクやってるんだけど、ちゃんと手数料払ってるのか心配になってきた。
ヤフオクで払えるのに私に払えないってのもムカツクけど。
55名無しさん(新規):03/11/01 03:10 ID:sVZkBcXm
>>54
振込手続きしてるの新しい嫁サンとか、家計のヒモ握ってる別の人だったりするかも。
56名無しさん(新規):03/11/03 02:16 ID:jYueUhS7
>元旦那がいつも振込み手数料引いて養育費入れてくる。

ワラタ
57名無しさん(新規):03/11/03 02:18 ID:O+BuqvIS
>>54
受けました。(w
58名無しさん(新規):03/11/03 02:24 ID:tJHiRNV1
それは単にあてつけとちゃうんか
59名無しさん(新規):03/11/03 06:29 ID:eEPBXQOn
ネタネタ(w
60名無しさん(新規):03/11/03 08:17 ID:8SZBaxhw
例の債権回収詐欺会社に電話をかけて、振り込み手数料を引いてもいいか?
と聞いたら、引いてもいいって言われたぞ。
61名無しさん(新規):03/11/03 09:05 ID:86b+QG41
>>54
同じ銀行の同じ支店に口座を変えても手数料引いて振り込んでくるかな?
62名無しさん(新規):03/11/03 09:25 ID:U5IjTaX9
もういいから
63名無しさん(新規):03/11/03 09:34 ID:FrJikAML
不足していたら、着払いに変更だな。
セコイ手を使ったらかえって高くつくということを思い知らせてやるニダ。
64名無しさん(新規):03/11/03 09:39 ID:m75Kdksa
気持ちがわからんでもない。
65名無しさん(新規):03/11/03 10:15 ID:HW6zd4aM
一般銀行で窓口でと
一般銀行でATMと
JPNと
新生。
振り込み手数料の金額も結構差が出てくるから
こんなの問題外。
既出だが
足りないよでメールだして
振り込まれるまで放置だろ。
66名無しさん(新規):03/11/03 10:27 ID:5XDDqzyd
>>65
そりゃわかってやっている奴なら
地方銀行の窓口からですとかいって630円引くだろ(w
67名無しさん(新規):03/11/03 10:39 ID:1ujZv4g5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1061390351/143

143 :名無しさん(新規) :03/11/02 22:27 ID:2dC9Hluf
>>141-142
もうちょい頭使うとよろし。

基本的には、商品代金と送料を送金しる、と伝える。

振込金額が多かった場合は、切手を同封して返金する。
不足の場合は、商品代金にも満たない場合は再度振り込みしる、んでも
商品代金以上、商品代金+送料未満の場合は、差額を切手で同封の上
送料着払いで送付するんでよろしこ、と伝える。

これで幾ら振り込まれても問題無し。俺はこれで通している。
68名無しさん(新規):03/11/03 10:56 ID:MSrWSImp
>>65
JPNではなくJNBかと。
揚げ足をとってみる
69名無しさん(新規):03/11/03 13:21 ID:dZxmidib
勝手にキャッシュバック
70名無しさん(新規):03/11/03 14:28 ID:MYjL/vrb
>>66
酷い香具師は840円引いてくる。(実話)
71名無しさん(新規):03/11/03 14:32 ID:HEfZaV//
折れのカテには今のところそんなヤシはいない。

振り込み手数料は落札者負担です って良く見かけるよね(w
72名無しさん(新規)
おれ振り込みされたことだけチェックして、額面まで見てないことが多い。
こんどから気をつけないとな。