郵便小包30キロまでOKに

このエントリーをはてなブックマークに追加
217 
残念だけど規模でかいから詐取と仮定(あくまで仮定ですよん)
のならちょいゆうメイトには荷が重過ぎない?
一応ゆうパックシールは「金庫・もしくはカギのかかる場所」にしまってるはずだし
218 :03/12/14 12:11 ID:7vUbHSke
そもそも多量しゅっぴーんしてるのって1人だけだろ?

ID4つにもわけてるけど自己紹介全部おなじだし
こいつ以外はたりょうしゅっぴーんなんてほとんど皆無だし

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=mentholticket
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=goodsanriver
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=nobu_matu2002
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=ticket_housejp

今現在出品中のゆうパックカードだけで合計するとこいつ一人で780枚も出品してる罠
219 :03/12/14 12:20 ID:7vUbHSke
あからさまにあやしい根拠としては

現在いま出品中のものだけで780枚のカード出品
ID分けてまでこのペースで出品してるなら(最長7日から計算して)
推定月間3000枚程度の出品ペースか・・・
(実際評価コメントから割り出してもいいけどじゃまくさい上に評価いれねぇ香具師もいるので略式計算)
月3万個もだすのに個人はかなり稀有だし・・・(ry
企業ならば3万個もだすなら当然月間割引を使うはず
そういうのに疎くても3万個も出す大口客には専担の郵便局員が勧誘説明等にいって絶対に粘着します
いま郵政が一番力をいれているのが小包の民間からのシェア奪還ですから・・・
月間3万も出す優良企業・個人をほっとくけないっす
ちなみに月間2万個〜なら510円の一番安い地域でも178円の割引・・(35%割引)
ゆうパックシール貰っても相場的に1枚90円(カード相場を900円と設定)
にもならないからシールで貰うメリットはなし、ましてや最大重量4地帯なんて
1個あたり800円以上の割引になるわけだからその1個でシール9枚分程度のお金が浮く計算・・・
そんな説明を専担郵便局員に粘着してされるはず(大口客囲い込むため)
しかも上記は個数の割引(35%)だけの話でいろんな条件かねあえば最高53.5%(半額以下)
になる場合もあるわけですから3万個もだしていてシールで貰うメリットはなんにもないっと・・

シール3万枚を1枚100円で売ったとしても300万円
全部市内510円で3万個だったとしても35%割り引きでさえ535万円引き
最高重量ばっかりの3万個だったとしたら35%割り引きで2400万円引き
条件あって53.5%割り引きの対象にくみこめば・・ってもう計算せんでもいいわな
シール無意味がわかるはず・・・この出品は本当に正規ルートなのか疑ってしまうのは
至極当然だと思うが・・いかがだろうか?
220 :03/12/14 12:23 ID:7vUbHSke
でもまあ詐取なら郵便局員には無理か(藁
いくらなんでも数千枚〜万単位もシール紛失してれば大問題だしな
一応局によって保管形態はちがうけどそれなりに重要物として保管してるはず

シールはどこで作ってるんだろ・・民間企業にいたくしてるんだろうか?
まあ・・疑惑いろいろ書いたけど
たぶん個人でひとしれず万個単位でゆうパックだしてるんでしょうね
信じることが・・大事なネットオークションですから
わたしは信じてますよ(藁
221 :03/12/14 12:45 ID:qDJcs27z
俺が不満なのは、ゆうパックシール10枚で最大2300円の価値があるというのに
ヤフオクでのゆうパックカードの落札相場が逆に下がっていることだ。
222名無しさん(新規):03/12/14 12:55 ID:+D/lKIB7
>220
局長以下全員でやってたらどうなんだろう。
シールいらねっていわれた客のを全部渡した事にして、
たまったシールをオクでさばかせる。
売上は忘年会、新入局員歓迎会の時に使う。
223名無しさん(新規):03/12/14 13:03 ID:6/e/orIy
局員のシール、鍵のない所にポンッておいてあるよ。
普通に、手づかみで持っていけるよ。シールなんて紛失しようが正確な枚数記録してないし
ホント、ポンって感じでダンボールの入れてだるよ。ビックリマンシール子供が箱に直している見たいにね。
224 :03/12/14 13:13 ID:7vUbHSke
>>222
いやそれは無理
特定局(町の小さな郵便局)ならばたとえお客さん全員が(゚听)イラネって
いっても無理っぽい数値のはず<3万個

普通局ならば規模がでかすぎて全員にそんなことを周知すれば絶対にどこかに
ちくりいれる香具師がいるだろう
そもそも普通局なんか局全体の歓迎会や忘年会なんてなんぞ(藁
班であったり組合であったりチームであったり勝手にこじんまりとやるだけ
しかも自腹意識高いから稼いでる香具師も稼いでない香具師も平等にキッチリ割り勘よ(藁

>>221
まあ買う側からすれば下落はうれしいが
ゆうパックカードでだしたらややっこしいからねぇDQNな落札者のからみで
それよりも本当に3000枚分程度もカード詐取してると仮定したら
1枚700円でも・・・210万円なり(藁
漏れはこっちのほうがきになる・・・
225 :03/12/14 13:16 ID:7vUbHSke
>>223
それは窓口のはなしじゃないのか?
夜間も同じあつかいなら監察に連絡しちゃるから局名おしえろ(藁

とりだしやすくするため業務中はいっていりょうはそりゃでてるだろ
わざわざ1枚1枚金庫からだしてどうする
があくまで便宜上であり1日おわればきちんと保管庫にもどす決まりだーな
226 :03/12/14 13:17 ID:7vUbHSke
ちなみに言うならシールがどの程度どの局に納入されたかの記録はのこってるから
個数に対して納入量がおかしければ調査がはいるつーか入らなければ職務怠慢だぞ監察!
227 :03/12/14 13:18 ID:qDJcs27z
>>223
でも、最近は小さな郵便局でもカメラでずっと撮影してるから、鷲づかみで
逃げたらオシマイだな。
228名無しさん(新規):03/12/14 14:20 ID:px1f1nkt
可能性のあるのは印刷屋じゃないかな
盗まれたから管理が厳しくなったのかもしれないけどね
1冊持ち去るのは可能といえば可能ではあるけれど、アノ数は難しい

ちなみに民間入札で民間業者が印刷している
1冊500枚、1箱は200冊で梱包
229 :03/12/14 14:26 ID:7vUbHSke
やっぱりそっちの方が楽そうだよね
万が一不正なルートと仮定するならだけどねぇ

もしそうなら漏れの給料のウン倍モノ金楽してゲットしてると考えると
ばれちゃいそう(藁

ま・・だから正規ルートと信じましょう
でもだれか調べて欲しいな〜
230 :03/12/14 14:31 ID:7vUbHSke
もし郵便局なら・・・
通勤時間は遠いところでも1時間30〜2時間だろ?
落札して・・そいつの住所わかれば
そこから通勤圏内の郵便局にTELいれて

ちょっとクレームなんで本人に話したいんで○○さん(出品者)かわってください
と手当たりしだいかけるとか(藁
もしヒットして電話でてきたら落札したシールなんですけどぉとか言ったら
どういう反応するかみてみたい(藁

あとは煮るなりやくなり・監察へ電話でリストラGO(藁
でもまあ、、正規ルートと信じましょう
何万個だしても月間割引つかいたくない頑固な人なんですこのシトは(藁