落札者オプション料等負担は徹底的に叩きます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
ヤフーが3%負担を双方のどちらでもいいと認めてしまっている現在、
強欲出品者続出であります。
そんな悪質出品者をどんどん叩きましょう。

前身スレ 落札者3%負担は徹底的に叩きます part3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1052925193/l50

関連スレ 普段取る人からは取らせて頂きます第4回
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1050597335/

オプ料徴収代表者
usagi_loves_arielことウサタン(アリエル)3%+オプ料+吊り上げあり
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/usagi_loves_ariel?
意味不明の手数料徴収
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=antinomy1222
その他>>2
2名無しさん(新規):03/07/16 23:02 ID:pkjSoFBa
       ∧_∧
      (´・ω・) < ニィー
     .c(,_uuノ 
3名無しさん(新規):03/07/16 23:04 ID:nAiuXVAG
4名無しさん(新規):03/07/16 23:05 ID:nAiuXVAG
前身スレより抜粋しました。
その他、ビックリするようなマイルール出品者をどんどん叩きましょう!
5業者@消費税5%いただき升:03/07/16 23:14 ID:72kJk8yf
嫌なら入札するな!
6名無しさん(新規):03/07/16 23:17 ID:99MEsezW
>>5
正解
よって糸冬了
7名無しさん(新規):03/07/16 23:20 ID:6YD3t18j
3%はいいけど、ノークレームノーリターンの糞には入札しない

責任放棄いくない!
8名無しさん(新規):03/07/17 01:25 ID:GeGljkwy
>>1
乙〜。
でもスレ立て中はsageないと・・
9名無しさん(新規):03/07/17 07:33 ID:SDIWC3VH
>>2
キャワ(・∀・)イイ!
10名無しさん(新規):03/07/17 08:05 ID:axTclowk
管理者が「どちらでもいいと認めてしまっている」のに、
>>1が「強欲出品者」と認定するのは破綻してると思うのですが。
 
というか何言おうが削除対象には成り得ないという結論出てるなら、
ぐだぐだ言っても意味ないかと。なんだかなぁ。
11名無しさん(新規):03/07/17 08:08 ID:axTclowk
あと「どっちでもいい」って、ソースは雑誌でしたっけ?
いきなり>>1で突っ込まれ易そうなこと書くなよ・・・、
テンプレにフォロー入ってるならともかく。
12名無しさん(新規):03/07/17 08:47 ID:gQ37xiqd
13名無しさん(新規):03/07/17 17:19 ID:1JAEiG8o
>1乙鰈

>10
民主とはこういう場のことをいうのだよ
おまえは北にでもカエレ
14名無しさん(新規):03/07/17 18:56 ID:d2kXZveX
別3%
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=redbirkin7&&f=&at=true&alocale=0jp
システム料3%ご負担お願いします。基本的にノークレーム、ノーリターンでお願いします。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=naojin_65&&f=&at=true&alocale=0jp
15名無しさん(新規):03/07/17 21:25 ID:Xl7FKW1i
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39802052

>落札価格+5%になります。
申し訳なさが全然感じられない上に、ユーズド商品に5%だって(w
他の出品物では「落札手数料3%」ってのもあるんだけど、この違いって?
16名無しさん(新規):03/07/22 04:09 ID:Ke0ADWWM
この手のスレが上がると
慌てたように書き込むマイルーラ
監視でもしてるんでつかね?
オモロ〜♪
17名無しさん(新規):03/07/22 04:30 ID:q6st0APb
上がったから書き込むんじゃないの?
18名無しさん(新規):03/07/22 12:02 ID:/VG5lSSO
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=antinomy1222

いや〜なんか知らない内に儲かっちゃうな〜♪
19名無しさん(新規):03/07/22 12:06 ID:5c3eHx8G
>>15
>内側ピンクの皮の部分に黒く擦ったアトが見られます
>かかとに1箇所めくれているところあります。
>全体にはきれいだと思います!

こういうのは民主主義ではキレイとは言わないんじゃ?
20名無しさん(新規):03/07/22 14:08 ID:vXH+W8kY
課税業者に消費税5%払うのは理解するんだけど、
個人名義で取引されると本当に業者なのか疑問なん
だよね。
21名無しさん(新規):03/07/24 13:03 ID:lbfdxzOy
>>21
別に、業者じゃないと消費税を取れないという決まりはないですよ。
22名無しさん(新規):03/07/24 13:03 ID:lbfdxzOy
>>21は俺だったわw
>>21>>20に訂正
23なまえをいれてください:03/07/24 13:17 ID:68bqy+h0
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
24名無しさん(新規):03/07/25 15:12 ID:eEBUBjMR
>>15が言いたかったのは、他の出品物では「落札手数料3%」と書いてあるのに
この商品は「落札価格+5%になります。」とあるから尚更疑問だったのでは。

>>21
消費税取るなら、ちゃんと納税しろと言ってやれ。
25名無しさん(新規):03/07/26 01:26 ID:1Bg9S+qw
転嫁屋に参加資格なし!
26名無しさん(新規):03/07/28 12:47 ID:pIuXcfVV
昨年5月のキャンペーン
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20020515-2.html

出品者が払うべきシステム料金だから、「キャッシュバック」の対象も出品者。
27名無しさん(新規):03/07/28 12:50 ID:pIuXcfVV
「Yahoo!オークション」出品・落札時等におけるシステム利用料導入のお知らせ
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/announce/index.html

「そこで、Yahoo!オークションでは、これらの問題を解消し、便利で使いやすく
安定性の高いオークションの運営と、責任ある出品とお取り引きを行って
いただけることを目指し、受益者負担という観点から、出品者の方より
出品時及び落札時にシステム利用料をいただくこととなりました。」
28_:03/07/28 12:55 ID:bVinNFDy
29名無しさん(新規):03/07/28 23:42 ID:yv0rN7n1
>>26-27
そうなんだよ
極々普通の感覚と常識を持ち合わせていれば
それらのYahoo側の行動や告知のどこからも
転嫁するなんてことが思いつくわけが無いんだよね

つまり、転嫁出品者は、最低の常識すら持ち合わせていない
DQNなわけだから、正論は全く通じない
30名無しさん(新規):03/07/29 09:37 ID:2VnrLpg6
>>29
アホーが一言「手数料は出品者がご負担下さい」と発表すれば平和が訪れるのに。
自分が手数料徴収を開始した経緯を無視して、「当事者同士で決めれ」という態度を
崩さない事なかれ主義のアホーが一番DQN。
31名無しさん(新規):03/07/29 10:42 ID:/F7cBeB5
>>30
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20020515-1.html
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20020415.html
>表記のシステム利用料はすべて出品者が負担します。

ちゃんと書いてあるよ。
32名無しさん(新規):03/07/29 12:18 ID:5+Pb4jGG
>>30
>31にもあるように明記してあるわけだが、>29の通り通じない
で、アホー側にしても、
「どんな馬鹿にもわかるように書いてあるのに通じないような糞馬鹿」
に対して、まともに相手にするのは無駄と言う事だろうな

このスレにしても、過去スレからの流れから
転嫁出品者が人格的に崩壊している事は証明されつくされているわけだしな
33名無しさん(新規):03/07/29 18:44 ID:l8v/fan/
落札者負担が原則とヤフが考えているのなら、
古くからある落札専用のIDにもウォレット登録義務付けて、
ヤフが落札手数料を落札者のウォレットから引き落とせばいいのに。
34名無しさん(新規):03/07/29 19:27 ID:qLaUn5t/
>>33
>26-27>31を読んでも
> 落札者負担が原則とヤフが考えている
などという解釈がどこから出てくるのかワカラン

てか、希望としては、複数ID所有者は晒して欲しい
転嫁出品野郎は得てして吊り上げ野郎の確率が高いと思うしな
35山崎 渉:03/08/02 02:29 ID:g5klltFA
(^^)
36名無しさん(新規):03/08/06 22:17 ID:Zvstw3/W
落札者負担が嫌なら入札しない、うだうだ言うことぁない。
これで終了。
37名無しさん(新規):03/08/06 22:46 ID:b3WN4Y3F
>>36
確かにその通りだが、なぜ入札者に悪い印象を与えてまで転嫁するのか理解に苦しむ。
別に、最初から価格に含ませれば良い事ではないかな?

変動する落札システム利用料の転嫁ならまだわかる(それでもアホだと思うが、それはいいとして・・・)
しかし、固定の出品料、オプション料を別でとる奴は頭がおかしいとしか言いようがない。
わざと嫌われるためにやってるなら別ですがね。
38名無しさん(新規):03/08/06 23:44 ID:RvQKXp52
>>36
おまいのように己の臍以外に興味がない香具師にはいくら言ってもわからないのだろうが
37のようにちょっとした勘違いをしかねないので、またまた書いておく

転嫁出品の本当の悪行は
「それをさも当然のこととしてやっている点」にある
特に今の時期だと、右も左もわからない初心者が涌いてくる
彼らが、シュピンの参考にしようと適当に開いたページが転嫁出品だったらどうなるよ
彼らにとっては、それがデフォルトになってしまうのだ
孵化した雛が最初に見るものについて行くようにな

その結果として、説明文に断りも無く請求する香具師が出てきたりするわけだ

>36よ お前の考え方は どの角度から見ても100%間違っている
自分の考えを改める意識を持つ事が出来ないなら
社会の一員という立場をたった今から金輪際破棄したまえ
39名無しさん(新規):03/08/07 23:03 ID:LuANeZdH
>>38
>説明文に断りも無く請求する香具師が出てきたりするわけだ
別に払う必要はない。仮にそれが原因で評価を下げられたとしたら、
冷静に事実関係を明記して反論すればよろしい。
誰が見ても、どちらが悪いかは一目瞭然ですね。
40名無しさん(新規):03/08/08 03:29 ID:vR862PWn
>>39
横レスなら、そう書け
36だと思ってレスつけてやるが
おまいが引用した部分はどの文章の結果だかわかっているのか?

右も左もわからない初心者が転嫁出品を参考にした結果の例として
掲げている事すら読み取れないなら、十分に日本語が不自由なんだから
オークションに参加することはやめなさい

で、さらに「説明文に断りも無く請求する香具師」を参考に出品する初心者が
出てくる可能性まで考えられないのかよ

その元凶が転嫁出品者とそれを容認するおまい見たいな香具師の仕業なんだよ

おまいの理屈はおまいの臍でしか通用しないんだよ
自鯖をローカルでこしらえて、そこだけで参加者自分ひとりのオークションでもしてなさい
他人と付き合うには幼すぎるぞ
41名無しさん(新規):03/08/08 08:59 ID:G2Qmtwmu
>>40
頭がおかしいのでは?
たとえどんなに「断りもなくシステム利用料を請求する人」が増加しようと、
事前に同意していない費用については支払う必要はない。
仮に、初心者が「同意なき費用の請求」に応じて支払ったとすれば、
それは単にそいつがオークション規約について(それ以前に法律について)無知なだけ。
(あ、別に費用を請求した側を擁護してるわけじゃないよ)
それに君は逆の可能性について気が付いていないのではないかな?
「同意なき費用の請求」に対して、「支払い拒否の意思」とその根拠をしっかりと示せば相手も納得するだろ。
そういう考えが広がることによって、
>「説明文に断りも無く請求する香具師」を参考に出品する初心者
の増加に歯止めをかけ、減少させることができるだろうね。

まぁ、君の想定する「初心者」とやらは相当レベルが低いのかも知れんが、
例えば、その連中が「そんな法律(規約)なんて知りませんでした」と言ったところで、
そんなことは言い訳にはならない。
だから、ある初心者が"事前に明記された"転嫁出品を見て、それをデフォだと思い込み、
挙句の果てに"事前に明記せずに"当然のように請求したら、それはそいつがアホなだけ。

おれも転嫁出品には(価格に含めればいいのにという思いから)大いに疑問を抱いているが、
上記のような「アホな初心者」の出現の要因として非難するのは間違いだと思う。
42名無しさん(新規):03/08/08 09:18 ID:qzjE3ltc
>>41
そういえば3%盗る香具師から取るスレで
『頭がおかしいのでは?』で始まるレスを
しまくってた基地外がいたなあ。
43名無しさん(新規):03/08/08 09:43 ID:vR862PWn
>>42
>41は自分の事が良くわかっているから
無意識にそういう表現を使ってしまうんだよ
つまり、文頭は自問自答から始まっているのだ

で、>41
横レスなら、そう書け
36だと思ってレスつけてやるが
↑何度書かせる気だ 人の話は聞かずに自分の主張ばかり押し通すとは幼児並だな

おまいの基地外ぶりは既に有名なんだし
そろそろ自分でも気付いている頃のはずなんだが
恥の上塗りをこの場に記録し続けてどうするつもりなんだ?
必死に逃げ道を確保するために擁護ではないなどと書いてはいるが
そもそもの>36からは明らかに逸脱と矛盾が出ているよな ギャグのつもりか?
それとも今更36ではないよとかという「逃げ」を用意しているのかな

> 君の想定する「初心者」とやらは相当レベルが低いのかも知れん
レベルの高い初心者ってなんだ?おまいはそうだったとでも言うのか?
では逆に元初心者でずぶの素人だった人間が
現初心者でずぶの素人に「人として」するべきはなんだ?
理屈を振りかざし蚊帳の外からそいつを馬鹿にする事か?

>38を一般論として客観的に3回読んでみろ
おまいは自分が人間としてはおかしい事を知っているから冷製に読めないだけだ

それでも「人として」何をするべき、どうあるべきかがわからないようなら
出来ないなら2度とネット上に現れるな
実生活上でも他人と接するな
おまいと一瞬でも接した人間は嫌悪感以外抱かない
存在そのものが迷惑なのだから
44名無しさん(新規):03/08/08 10:19 ID:G2Qmtwmu
>>43
君はどうしても
>で、さらに「説明文に断りも無く請求する香具師」を参考に出品する初心者が
>出てくる可能性まで考えられないのかよ

>その元凶が転嫁出品者とそれを容認するおまい見たいな香具師の仕業なんだよ
としたいらしいが、
ある初心者が"事前に明記された"転嫁出品を見て、それをデフォだと思い込み、
挙句の果てに"事前に明記せずに"当然のように請求したら、それはそいつがアホなだけだんだよ。
「"事前に明記した"転嫁出品(者)」と「"事前に明記せず請求する"初心者の出現」とは関連性はありません。
(君の妄想に過ぎません)
まぁ、確かに転嫁出品(者)を見て、それをデフォだと思い込む初心者はいるかも知れんが、
自分(思い込んだ初心者)が誰かに請求しようとすれば「事前に明記する」必要があることは規約を読めば一目瞭然。
逆に言えば、事前に明記しなければ請求できない(後に同意されれば別)ことは一目瞭然である。
初心者だから知りませんでした、は通用しません。

ですから、君の
>では逆に元初心者でずぶの素人だった人間が
>現初心者でずぶの素人に「人として」するべきはなんだ?
という質問に対する回答は、
「初心者(というか全ての落札者)に対して"事前に明記されてない費用"は請求すべきでない。
また、逆に出品者(主に>>43のいう初心者だろうが)からそのような費用を請求されても支払わず、
その根拠を明確に示す。」
ということになる。
45名無しさん(新規):03/08/08 13:15 ID:CWU1VUil
しかし、あれだな。
>>38に書かれていることを一言で言うならだな、
「言い掛かり」ってやつだな。

ただ単に無能な初心者の言い訳にしか聞こえないのだが。
規約すらろくに読めない糞初心者が悪いってことが分からないのか?
46山崎 渉:03/08/15 17:03 ID:e5ZcVVEB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
47名無しさん(新規):03/08/19 08:44 ID:FDX6iCQu
>>1
>ヤフーが3%負担を双方のどちらでもいいと認めてしまっている現在
と言っておきながら、別途請求する出品者を「悪質出品者」とすると矛盾してしまうだろ。
どちらでもいいということであれば、落札者負担にしようという人が出てくるのは当然だ。
だから、悪質なのは出品者ではなくヤフーということになります。
48名無しさん(新規):03/08/19 11:01 ID:aRCq3EDP
これで簡単副収入!信頼企業・人気商品 広告リンクパートナー募集!!

▼ノック不要&芯が折れない!シャープペン!▼
★リンクパートナー紹介でも【コミッション発生!】・‥…★彡
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■直接コミッション収入:5,000円×登録者数  
 新規のリンクパートナーご紹介で【翌日】5,000円お振込!!
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 毎日締めで登録費確認できた分を翌日中にお支払い!!
 毎日ご紹介頂ければ毎日がお給料日になります。
■間接コミッション収入:3,000円×登録者数
紹介したパートナーが新たなパートナー紹介でも【翌日】3,000お振込!!
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★あなた専用のHPを支給しますので新たに作成は不要!★
http://www.mahou.tv/nobuu/partner.htm
49名無しさん(新規):03/08/19 17:54 ID:cpyDiXTz
>38
お前は基地外か?マジ言い掛かりだぞw
だいたい、規約をきちんと読んでない初心者を基準に話をすること自体が間違い。
まともな初心者が気の毒だ。
50名無しさん(新規):03/08/19 18:14 ID:JULK3GKE
>>49
38までの流れを読めば、36以外の横レスならそういう反応は無いはずだがな
ジサクジエンで無いなら、なおさら木を見て森を見れない微生物並の知能野郎に説明しても無駄だろうが
元凶が何なのか考えて見やがれ

おまいは、子供が見ている前で赤信号を無視して横断する所を見せて
それを真似した子供が事故っても、同じ感覚なんだろうな

人と接したり、社会に加わる事を自主的にやめたまえ
51名無しさん(新規):03/08/19 20:55 ID:FDX6iCQu
>おまいは、子供が見ている前で赤信号を無視して横断する所を見せて
>それを真似した子供が事故っても、同じ感覚なんだろうな
このたとえはおかしくないか?
「説明文に断りも無く請求する香具師」に遭遇して「説明文に断りもなく請求する」ようになるなら当てはまるが、
「説明文に明記して請求する香具師」を見て「説明文に断りもなく請求する」ようになるというのは強引だよ。
それに、上に方にも出てきていたが、お前の想定している「初心者」はレベル低杉w
規約を読まずに参加すれば「BLスレ」や「チュプスレ」、「落札者に文句スレ」等に晒されるだけだろ。
お前が初心者のときはそうだったか知らんが、他人までそうだと思い込むのは可笑しいぞ。
52名無しさん(新規):03/08/19 21:33 ID:QZvpshvb
割って入って申し訳ないのですが、
3%負担を落札者に転嫁する出品者とは取引拒否の立場をとっている者です。
素朴な疑問ですが、
出品者が3%負担を明文化したうえでの落札案件では、落札者に3%負担の義務が
生じることに間違いはないですよね?

それが嫌であれば入札をしないというのが最良だと思うのですが・・・
ちなみにわたしは出品時にも、落札者に負担させている相手との取引拒否を
商品説明に加えています。

53名無しさん(新規):03/08/19 21:42 ID:QZvpshvb
せかっく割って入ったのでついでに一言
3%負担を落札者に転嫁することに疑問を抱かない参加者が多いですよね!?
たとえ規約を読んでいたとしてもよく理解できず、非模範的な出品者の
影響をかなり受けているんではないでしょうか?
アホーが規範をわかりやすく示せない以上、規約の意味をきちんと理解している
人がきちんと対処する以外ないのではと思います。

以上良い子ぶった異見ですが、
ぶっちゃけ、3%転嫁するようなせこい香具師なんぞとは
関わりあいたくねーんだよ、このタコっ!
といったところです。
54名無しさん(新規):03/08/19 23:32 ID:FDX6iCQu
>出品者が3%負担を明文化したうえでの落札案件では、落札者に3%負担の義務が
>生じることに間違いはないですよね?
間違いないね。

>それが嫌であれば入札をしないというのが最良だと思うのですが・・・
その通りだと思うね。

>3%負担を落札者に転嫁することに疑問を抱かない参加者が多いですよね!?
入札者自身がシステム利用料転嫁を無効化できるからでは?
ちなみに無効化とは、踏み倒すことではなく、システム利用料の支払いを考慮して入札することです。

>アホーが規範をわかりやすく示せない以上、規約の意味をきちんと理解している
>人がきちんと対処する以外ないのではと思います。
請求するならしっかり明記する、というように対処する以外ないですよね。
55名無しさん(新規):03/08/20 08:43 ID:hlypFbCH
>入札者自身がシステム利用料転嫁を無効化できるからでは?
>ちなみに無効化とは、踏み倒すことではなく、システム利用料の支払いを考慮して入札することです。

入札者は、入札金額を考慮して入札できるんだから俺も全く問題ないと思うよ。
転嫁に反対してる奴は、非転嫁の出品にシステム利用料が含まれているということについてはどう思ってるのだろうか。
システム料の問題って、消費税の内税・外税のように、請求方法が違うだけのことだろ。
56名無しさん(新規):03/08/20 10:45 ID:66iJBzBu
>転嫁に反対してる奴は、非転嫁の出品にシステム利用料が含まれているということについてはどう思ってるのだろうか。
非転嫁の出品にシステム利用料が含まれているかどうかを見分ける方法でもあるのですか?
だいたい3%など誤差のうちだろ。

・Yahooでも出品者負担を推奨
・支払い額が細かくて面倒
・落札者にせこいと思われる
それでもなお、3%落札者負担としている出品者は、
頭が悪いか性格が悪いか、その両方。
落札者から嘲笑われるだけならまだしも
頭や性格が悪い相手との取引では問題が多いことは予測できるしね。

3%を落札者負担にしたければそうすればいい。誰からの許しもいらないし、ここで力説する必要もない。
落札者負担は出品者をはかる良い指標ですから、やりたい奴はこれからも続ければよろし。
57名無しさん(新規):03/08/20 11:43 ID:hlypFbCH
>>56
>非転嫁の出品にシステム利用料が含まれているかどうかを見分ける方法でもあるのですか?
見分ける?どうも勘違いなさっているようです。

「システム利用料」とは、出品者にとっては費用です。
その辺りのスーパーなどで売られている商品の価格には、費用が含まれています。
それと同じで、オークションの出品物の価格にはシステム利用料が含まれているわけです。
一般認識として含まれているとされているものを「含まれていない」と主張するためには
次の方法をとる以外にないでしょう。
・別途請求する。(これにより、商品価格にはまだシステム利用料が含まれていないという証明になります。)

つまり、
>非転嫁の出品にシステム利用料が含まれているかどうかを見分ける方法でもあるのですか?
の問いに対しては、
「見分けるも何も、非転嫁の出品には、(出品者の意思にかかわらず)全てにシステム利用料が含まれている」
となります。

さらに、
>・Yahooでも出品者負担を推奨
出品者負担でも落札者負担でも、出品者・落札者の利益に変化はない。
ただ、出品者負担で出品(込みで出品)すると、システム利用料相当分にもシステム利用料が掛かる
いわゆる二重課税のような状態になるため、だからこそヤフーはそういうことを推奨しているのでは?

>・支払い額が細かくて面倒
現金書留や切手払いなどなら一理あるが、振込みなら全く問題なし。

>・落札者にせこいと思われる
先にも述べたように、落札者の負担額は変わらない。
というより、落札者(入札者)自身が入札額を調整できるのだから被害妄想もいいところだろう。

と、なります。
58名無しさん(新規):03/08/20 11:51 ID:4mE+/WjG
>>57
長文をだらだらと書く前に算数の勉強してこい
既に2つ前の過去スレでその馬鹿げた屁理屈は論破されている
恥の上塗りという言葉はお前のためにあるんだな
59名無しさん(新規):03/08/20 15:54 ID:hlypFbCH
>>58
非転嫁出品の価格にシステム利用料が含まれているというのは事実であり、
入札者が入札額を調整できることから、転嫁も非転嫁も同じ負担額となる。
だらだら因縁をつけて、恥の上塗りをしてるのはお前の方だと思うぞw

そう言えば、過去に「3%叩きスレ」が「普段・・スレ」のどっちだったか忘れたが、
[137]という基地外がいたが、あれお前?
60名無しさん(新規):03/08/20 21:10 ID:as5vIazO
>>58
56はおれですが代弁どもです。
>>57
を見た瞬間どんな反論も通じないと思い、放置しました。

他のスレでも見るこのタイプの人間は、どのようにして
このように壊れた思考回路を持つに至ったのか非常に興味があります。

初めに結論ありきで、そのためならありとあらゆるどうでもよい議論や
役に立たない反例や数理統計を無視した数字や理論を展開するのです。
もし、わざとやってないのであれば脳に欠陥があるとしか思えません。
そういった人間は往々にしてしつこく、おそらく普通の生活をしている人間には
到底考えられないようなエネルギーをカキコに費やしています。

このような本音は最初で最後にしようと思いますが、
おれはこういった人間に対しては無視以外ありえないと考えています。
61名無しさん(新規):03/08/20 21:16 ID:GPRARG7g
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d37760007
ちょっと、これって詐欺じゃないの。結果的に。
62名無しさん(新規):03/08/20 21:35 ID:DgHb+dSL
>>60
言葉で煽るのが転嫁者叩きの常套手段らしいが、別に>>57はおかしな事言ってないと思うよ。
つか、無視というより反論できないだけだろ。
63名無しさん(新規):03/08/20 21:43 ID:/ACTkWDk
>言葉で煽るのが転嫁者叩きの常套手段らしいが、
こういうつまらん前置きがおまえの無能ぶりをさらしているいるぞ。
64名無しさん(新規):03/08/20 21:44 ID:GMlHN9KL
  _、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
65名無しさん(新規):03/08/21 06:05 ID:c6JIIZBy
結局3%叩き厨は何一つ反論することなく煽りに必死なご様子ですねw
自分で3%負担分を計算に入れて入札すればいいだけなのに、何が気に入らないのかね。
まあ、発想が貧弱そうだからわからないんだろうけどなw
66名無しさん(新規):03/08/21 10:02 ID:bj/lc6S7
転嫁者叩きの連中は、システム利用料の二重課金についてはどう考えてるんだ。
落札者に転嫁しないで出品する場合、開始価格の段階でシステム利用料相当分を上乗せしなければならない。
そうなると、「システム利用料の支払いを考慮して上乗せした金額」も課金対象となり、二重課金となる。
ヤフーが「システム利用料の支払いを考慮して上乗せした金額」については課金の対象外とするシステムを導入しない限り、
表示されている価格とは別に請求するのは当然。(でないと余分に料金を徴収される)

システム利用料負担の話になると、いつも落札者側の視点のみで語られることが多いが、
このように重大な問題を含んだシステムに対する対策を講じている、出品者側の視点でも考えてみて欲しい。
67名無しさん(新規):03/08/21 12:21 ID:6sBACMKk
上乗せっていったって金額が上がればその時点で
意味がなくなるでしょ。(即決ならいざ知らず)

>ヤフーが「システム利用料の支払いを考慮して上乗せした金額」については課金の対象外とするシステム
全員が上乗せしてるわけじゃないんだからこんなシステムがあるわけないだろ。

システム利用料の分まで元取ろうとしてるのが間違い。
システム利用料は儲けの中からさっ引かれるべきもの。
68名無しさん(新規):03/08/21 13:46 ID:09Dk5lOb
>>66
システム利用料の二重課金がそんなに気になるのか、おまえ?3%×3%だぞ、おい。
すごい正義感だな。
そんなに金にキレイなら何故落札者に負担させる?おい。
桁違いの2重課税を徴収しているところが他にもあるだろ、馬鹿かチミは。
69名無しさん(新規):03/08/21 13:49 ID:09Dk5lOb
>このように重大な問題を含んだシステムに対する対策を講じている、出品者側の視点でも考えてみて欲しい。
嘘発見器にかけてみたいw
盗人猛々しいとはこのこと。
70名無しさん(新規):03/08/21 15:39 ID:oy5kqN6Z
2CHオークションとかやってくれないかな。
昔のヤフオクのように全部只だとやっていけないだろうから、
出品料の10円だけ徴収。
人件費等含めサーバー維持するくらい、おつりがくるんじゃないのかな。
71名無しさん(新規):03/08/21 15:45 ID:2dRmTMjZ
>ID教えてくれたらあんたの商品を希望価格で落札してあげるよ。

一万円よこすんならIDなんぞなんぼでもさらしたるわ。
法的に有効な確約をしてくれたらの話だけどな。
まあどうせ口先だけのウジムシだろ、おまえ?
おまえが口先だけの釣り餌なのはこれまでに証明されてるしな
72名無しさん(新規):03/08/21 15:49 ID:ZvPv+cWt
出品者、落札者両方から1.5%づつ取ればよいと思うのだが・・・
普通の公開オークションは両方から取るだろ?何で落札者
だけ優遇されてるんだ?
73名無しさん(新規):03/08/21 16:54 ID:bj/lc6S7
>>67
>上乗せっていったって金額が上がればその時点で
>意味がなくなるでしょ。(即決ならいざ知らず)
なぜ意味がなくなる?
価格が上昇した場合、利益が増えるだけで、計上しておいた費用が消滅するわけではない。
なぜそんな意味不明な発想に陥るのか理解に苦しむ。

さらにもう一言、
どうもあなたには「上乗せ」という意味を理解していただけなかったようです。
例えば、
「システム利用料などを差し引いて、1,000円懐に入ればいいかな。」
↑も、上乗せと同義です。「上乗せ」という意識はなくとも、このような考えは誰でも持つでしょう。
費用を考慮せずに開始価格を決定する人間は、何も考えてない(アホ)と思われても仕方ないですよね。

>>68
>システム利用料の二重課金がそんなに気になるのか、おまえ?3%×3%だぞ、おい。
金額の問題ではありません。二重課金それ自体が問題なのです。
無意味にヤフーに多く支払う義務はありませんよ。あなたはヤフーの回し者ですか?

>桁違いの2重課税を徴収しているところが他にもあるだろ
他にもっと大きな問題があるから、小さな問題はどうでもいい、ですか?
確かにガソリンの二重課税などは大問題で、それに比べればこれは小さな問題かもしれませんが、
だからといって問題視する必要がないというのは乱暴ですね。

74名無しさん(新規):03/08/21 17:08 ID:wUf6YxkQ
>>73
3%×3%は許せなくて
落札者転嫁は許せるのか?と聞いています。
75名無しさん(新規):03/08/21 17:21 ID:6sBACMKk
まああれだ、ID:bj/lc6S7は屁理屈で論破して喜んでるだけの
釣り師ってことだな。

アホでもなんでもいいけどお前みたいに人間性に問題のあるヤツよりはマシ。
二重課金とやらが嫌ならさっさとやめちまえ。
っていうかやめてくれ。
76名無しさん(新規):03/08/21 17:35 ID:bj/lc6S7
>>74
だから、「3%×3%」を防ぐための「落札者転嫁」なのです。
「3%×3%」とは、二重課金のことですが、これは出品者・落札者双方にとってマイナス要因であるということは既に説明済みです。
一見すると「転嫁」という言葉のイメージから、印象を悪くしますが、
実は出品者・落札者双方の負担を軽減する手法であるということをまずご理解ください。
77名無しさん(新規):03/08/21 17:39 ID:bj/lc6S7
>>75
どこがどう屁理屈なのでしょう?
ご説明願います。

それに、二重課金以前に、「転嫁・非転嫁どちらでもよい」という見解を
既にヤフー等は出しており、全く問題のない行為なのです。
そういうヤフー等の方針がお気に召さないのであれば、あなたが去るべきでしょう。
78名無しさん(新規):03/08/21 17:41 ID:w9sPjvIG
>>76
実際に出品する商品が同じなら
転嫁非転嫁に関わらず落札者が出せる金額も(ほぼ)同じ。
落札者が出す金額が同じなら出品者が受け取る金額も同じ。
出品者が受け取る金額も同じなら払う利用料も同じ。(実際は若干違うけど)

で、2重課金ってなに?
79名無しさん(新規):03/08/22 00:37 ID:6my3Abmx
>>78
事の本質を全く理解していない。
アホーの回し者でつか?
80名無しさん(新規):03/08/22 01:17 ID:mRUB8C1c
>>79
ID:bj/lc6S7=ID:6my3Abmxか?

もしよければ具体的な金額を例示して
システム利用料の二重取りを説明してくれないか?
81名無しさん(新規):03/09/03 20:01 ID:WNpeKCMk
いい加減公式見解出せahoo
82名無しさん(新規):03/09/05 00:56 ID:fAh5+KKw
>>81
Q:落札システムを利用して落札したとき利用料は誰が負担しますか?出品者ですか?
A:はい。出品者が負担することになっております。
  実際、ヤフーも出品者のウォレットから引き落として徴収しております。
  これは、ヤフーが他者に3%を支払うべきものを、出品者に転嫁している訳ではなく、
  (例えば本来店舗側がカード会社に支払うべき手数料を客に転嫁しているように)
  ヤフーが設定し、出品者がそれを承知して出品するという、
  二者間の契約事項であり、出品者はそれを承諾しないと出品できないことになっております
83名無しさん(新規):03/09/08 11:49 ID:ONS4abac
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/miki532001?
この人、出品手数料も取ってるよー
84名無しさん(新規):03/09/08 11:57 ID:6uG/0d7M
>>83
こんな出品者でも入札する家具師がいるんだなぁ…。
しかもかなり入札されてるよ。
85名無しさん(新規):03/09/08 12:18 ID:TPyZ8MIA
>>83
自己紹介欄に手数料のこと記載してるから、気づかないで入札してるヤシも
多いんじゃない?
早速BLいれますた
86名無しさん(新規):03/09/08 13:39 ID:ZYwCw7Ee
>>85
商品の画像のところに手数料のコト書かれてるよ。
87名無しさん(新規):03/09/08 15:47 ID:qv2cm7f2
まあ、いくらここで騒いだところで、ここまで広がったんだから文化として受け容れざるを得ないだろう。

転嫁額を含めた上で納得できる価格で落札すればいいだけのことなんだから、
別に大した問題じゃないだろうな。

まあなんも書いてなくて、落札してはじめて
手数料と消費税を請求されたときはハァ?って感じだったけど。


ああ、おれは3%は取ってないし、
いちいち注意書きでそのことを書いてもいないよ
88名無しさん(新規):03/09/08 15:53 ID:LytjwPKq
一年前に取引があった人の出品をたまたま発見。
すごくいい人だったのに、手数料徴収者に変貌してた。
しかも定形外は一律料金だし、忙しいときは発送が
遅れるから待てみたいなコメントも。
人間って悪に染まるのは簡単なのでつね。
89名無しさん(新規):03/09/08 17:38 ID:YJJjCOZx
>>87
世の中には確かに「必要悪」と呼ばれるものが存在する
はっきりと定義されているわけではないが、大辞林では
「ない方が望ましいが、組織などの運営上また社会生活上、やむをえず必要とされる物事。」
となっている。漏れなりの解釈では、
それをすることで「本人以外」に利益・恩恵が伴う悪事
と思うのだが、どうよ

で、転嫁出品にはそれが皆無
したがって、全く正真正銘の「悪事」以外の何物でもない
90名無しさん(新規):03/09/11 16:28 ID:UFhGNjfK
>83
出品料だけでなく、太字やら注目やらのオプションX日数分で
300円以上の手数料も負担させてる出品者も居るよ。
しかも別IDで吊り上げるというタチの悪さ。
91名無しさん(新規):03/09/11 19:20 ID:WSLqvR9l
契約自由の原則が支配する取引社会においては、公序良俗に反しない限り契約は有効となります。
出品者が手数料を落札者負担にするか出品者負担にするかも一つの契約内容で、公序良俗に反するとまではいえず有効な契約です。
落札者負担に納得すれば落札すればいいし、納得できないなら入札しなければいいだけのことです。

例えば全く同じ品物を@1万円で3%手数料は出品者負担 A8千円で手数料は落札者負担 であるならば通常Aを落札します。
このとき普通の人は@を設定価格が高いとは非難しません。
つまり手数料がどちらの負担だからいいとか悪いとかの話ではありません。
92名無しさん(新規):03/09/11 19:56 ID:luYhJYZJ
公正取引の観点からすれば
システム手数料等を別途上乗せするかしないかは
統一したほうがよい。

Yahooは価格表記の統一にはこだわらない、ということなんだろう。
それがヤフオクなんだから仕方がない、としかいいようがない。
93名無しさん(新規):03/09/12 08:02 ID:CWxczufg
3%手数料にさらに1000円(注目オークション代)加算だって。
初めて見た。
せこ過ぎるな。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44859313
94名無しさん(新規):03/09/12 22:54 ID:ADC25SKA
>93
こういうのは価格がわかりにくいので、キライ
95名無しさん(新規):03/09/14 04:35 ID:sKeqOx8U
叩け。
96名無しさん(新規):03/09/26 13:33 ID:XC/igdiT
店で購入した商品の消費税を負担しろといい出す個人の人

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g6315904
97名無しさん(新規):03/10/03 03:31 ID:L8RoWWQv
自己紹介で 普通のサラリーマンですってさ。
すごいね、そのサラリーマンさんが消費税盗ってるよ?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38680900
98名無しさん(新規):03/10/11 20:52 ID:uuiqh/6k
価格が分かりにくくてマイルール追加料金ってのはかなりマイナスイメージだと思うんだけどなぁ
明朗会計これ最強
99fdg:03/10/15 23:54 ID:wZOLofJZ
nnfgnsfdndn
100 :03/10/16 02:07 ID:tQUNCauO
良いと非常に良いの境界ってなんだろうなあ
101名無しさん(新規):03/10/16 02:25 ID:xGzqVdDb
>>100
ヤフオク式語彙変換

非常に良い→まぁ、問題は無かった
良い→お前とは二度と付き合いたくないね
どちらともいえない→頼むから視線の届かないところにいてくれ
悪い→お前と一緒の空気を吸っていると思うだけで寒気を感じるんだよ
非常に悪い→お前となら刺し違えても本望だ
102名無しさん(新規):03/10/16 13:45 ID:zI7VegSR
この商品自体いらないけど、出品料まで取るのか・・・。
たかが10円かもしれないが、根性が気に入らない。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39241698
103名無しさん(新規):03/11/09 12:06 ID:5C3mKla+
保守sage
104名無しさん(新規):03/11/13 18:46 ID:2KuRQ86I
保守sage
105名無しさん(新規):03/11/18 07:52 ID:WtEg4nM8
保守sage
106名無しさん(新規):03/11/21 23:35 ID:FC5Po8e5
保守sage
107名無しさん(新規):03/11/23 00:30 ID:GQn8SE6l
保守sage
108名無しさん(新規):03/11/24 14:58 ID:QFxVtBeb
保守sage
109名無しさん(新規)
       \|/
    r・'"~~~~~~~~~~"''ヽ,,
   .l'"            "i,
  ,i' (二ニコ   (ニ二コ  'i,
 ,|  ./"~~"ヽ   /"~"'ヽ  |,
 |  l    .● i  i ●    |  | 
 'i, └-'"~"'-.'  '-'"~"'-┘ ,i'  石田純一です。これからは、「つるピカハゲ丸」と
r ヽミ     ,. -- .,    彡 ノヽ 呼んでください。     
ヽ/ / ̄\_,i" .l "i,_/ ̄ヽ ヽ/   鵡川高校の実力は、こんなものです。
 \ .ヽ.,,  |  |  |  ,,../ 丿 大阪桐蔭高校に、36対5でした。
   ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ