ついに【古物営業法改正】!!もうだめぼ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
本日公布されました。
これで業者さん以外はみんな卒業ですね

http://kanpou.pb-mof.go.jp/20021127/20021127g00254/20021127g00254t0002f.html
2名無しさん(新規):02/11/27 21:16 ID:iX7wQCCQ
で、施行はいつよ?
3名無しさん(新規):02/11/27 21:18 ID:RKea6OG+
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチが3ゲットですぅ〜〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖       ∧__∧
     |__|_|     ‖       ┝・∀・┥トララーも3ゲット
     | | |     ‖       (     ) 
     |__|__|     ‖       |〓 | 〓|   
     | \\   皿皿      (__) __). 
4名無しさん(新規):02/11/27 21:20 ID:ffQnELKp
業としてオーク損をする人は
出品又は買い受けをするものは登録が必要だそうです

5名無しさん(新規):02/11/27 21:22 ID:f1YeujYr
>>1
見れないんですけど、何をダウンロード
すれば良いですか?
6名無しさん(新規):02/11/27 21:22 ID:ffQnELKp
一部の規定を除き
公布の日から一年以内だそうでつ

>>4のカキコ失敗 スマン
7名無しさん(新規):02/11/27 21:23 ID:IEsms4aB
>>5
ギコナビ
8名無しさん(新規):02/11/27 21:25 ID:ffQnELKp
>>5

PDFファイルだから、アクロバットリーダーをインストール
するだけ

http://www.adobe.co.jp/main.html
Acrobat Reader ね
9名無しさん(新規):02/11/27 21:27 ID:ST5k+fV/
♪なんでもないよ〜うなことがぁ しあわせだったとおも〜う
10名無しさん(新規):02/11/27 21:30 ID:aUaEwvbV
古物営業免許の取得要件が厳しくなったのかと思ったよ。
これなら免許とればいいだけじゃん。
やっぱ盗品とかの扱いが多くなったのかね。
11名無しさん(新規):02/11/27 21:34 ID:UmfM5X85
>>1
見れないし改正したら普通ニュースで出るかと。
12名無しさん(新規):02/11/27 21:35 ID:vqAmsqh1
私は新品を売っているので、関係無し。
13名無しさん(新規):02/11/27 21:36 ID:zZwa0IJi
コピー商品とかはどうなのかしら?
ルィヴィトンとかブランドのバックのコピー商品を売っている人を
そのブランドにチクッたら処罰されるのかしら?
14名無しさん(新規):02/11/27 21:38 ID:jF8D3cEQ
しかし、読みにきーな。官報(゚д゚)
15名無しさん(新規):02/11/27 21:44 ID:F8Z0Qtkn
何がIT革命だかなー。
16名無しさん(新規):02/11/27 21:48 ID:aUaEwvbV
>>13
それは古物営業法とは関係ない。
不正競争防止法などだ。
古物営業の免許持ってたからって偽ブランド売っていいわけない。


>>11
AcrobatReader入れろ。
17名無しさん(新規):02/11/27 21:53 ID:+bW30Vko
なんだか時代が逆戻りした気がしたよ・・・
18名無しさん(新規):02/11/27 21:58 ID:CgvBKt/3
ならマジメに古物を修得してまでオークションを続けるしかないのか?
19名無しさん(新規):02/11/27 22:01 ID:vqAmsqh1
中古は売ったら駄目って事?
違反したら、刑務所?
20nemo ◆8447kE/g6o :02/11/27 22:09 ID:S60AcLMy
この場合の「古物商」「古物競りあっせん業者」というのは、
ヤフーなどのオークション運営者のことだよ。
別にシュピーン者が免許を取らなきゃいけないわけじゃない。
21名無しさん(新規):02/11/27 22:10 ID:fkFNcE+q
誰か要約しる。
226665:02/11/27 22:22 ID:5S4ByaR4
>>20
今年の4月だかヤフーとビッダと楽天だったか
この3社が改正に反対していたんだよな。だか
ら個人は関係ないと思ってんだが。
まだアクロバットDLしてないから>>1を読んで
ないが。
23名無しさん(新規):02/11/27 22:26 ID:JYgzhqSF
24名無しさん(新規):02/11/27 22:29 ID:aUaEwvbV
>>19
業として行わなければいい。

>>20
「古物商」は出品者、「古物競りあっせん業者」がYahoo!にあたる。
だから両方に影響ある。

>>22
出品量が減って収益に影響が出ることを懸念して反対していたのだろう。
25nemo ◆8447kE/g6o :02/11/27 22:29 ID:S60AcLMy
>>22
古物営業法というのは、中古品を買い受けて転売する商人を規律する法律だから、
自分で使ったものを他人に売る場合には適用されない。
これがダメならフリーマーケットも免許が必要になる。
今回の改正は、ネットオークションの運営者を対象にして、
古物商に義務づけられている本人確認や盗品の通報をさせようというのが趣旨。

「優良サイトの認定制度」という、天下り臭プンプンのおまけもついているが(笑
26名無しさん(新規):02/11/27 22:31 ID:S3O76Pl2
副収入でやってるだけならOKで良してことでつか。
27名無しさん(新規):02/11/27 22:32 ID:nzk7J3wO
>>23わかりやすかっただすさんくす 今古物許可申請中だが
どうなることやら。申請のときURLとか教えてないから今度
あほーのURL教えないとあかんのかな? 
286665:02/11/27 22:36 ID:5S4ByaR4
>>24
個人も古物商免許を取っておく時代になってきたなぁ。
取っておいて損はないんだろうが。
4000円くらいで1カ月くらいかかるんだっけ?
>>25
出品物が個人のモノなら古物商免許はいらないのは
知ってましたが
>盗品の通報をさせようというのが趣旨。
どうもコレが一番の理由っぽいね。でも判断つくのかなぁ。
29名無しさん(新規):02/11/27 22:38 ID:nzk7J3wO
このまえかかった費用は申請に19000円後は必要書類に1000円くらいかな3週間くらいかかるみたい
30名無しさん(新規):02/11/27 22:39 ID:aUaEwvbV
>どうもコレが一番の理由っぽいね。でも判断つくのかなぁ。

それを言ってしまうと古物営業法自体が意味なくなってしまうからな。
ただ取り締まりはしやすくなるよ。
業者のくせに無免許でやってるところは盗品扱ってる可能性高いし、無免許
だけを口実に摘発できるからね。
316665:02/11/27 22:39 ID:5S4ByaR4
>>29
おお、サンキュ。
都合2万かかるのか。これを高いと見るか安いと見るか。
32 ◆eDKINGt316 :02/11/27 22:39 ID:2R/jD6zG
>>28
2マソ
33nemo ◆8447kE/g6o :02/11/27 22:40 ID:S60AcLMy
古物営業法の定義の部分を出しておきます。

>(定義)
>第二条 この法律において「古物」とは、一度使用された物品(鑑賞的美術品及び商品券、
>乗車券、郵便切手その他政令で定めるこれらに類する証票その他の物を含み、大型機械類
>(船舶、航空機、工作機械その他これらに類する物をいう。)で政令で定めるものを除く。
>以下同じ。)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品
>に幾分の手入れをしたものをいう。
>2 この法律において「古物営業」とは、次に掲げる営業をいう。
>一 古物を売買し、若しくは交換し、又は委託を受けて売買し、若しくは交換する営業で
>あつて、古物を売却すること又は自己が売却した物品を当該売却の相手方から買い受ける
>ことのみを行うもの以外のもの
>二 古物市場(古物商間の古物の売買又は交換のための市場をいう。以下同じ。)を経営
>する営業
>3 この法律において「古物商」とは、次条第一項の規定による許可を受けて前項第一号
>に掲げる営業を営む者をいう。
>4 この法律において「古物市場主」とは、次条第二項の規定による許可を受けて第二項
>第二号に掲げる営業を営む者をいう。
346665:02/11/27 22:41 ID:5S4ByaR4
>>30
ふふふ。まず見せしめの為に古物商免許を持ってない
業者、業者もどきが逮捕されるな(w
35名無しさん(新規):02/11/27 22:45 ID:nf08vwz9
漏れはコインカテに住んでるが
古銭はずぇんぶ古物にあたるのか、、、
現行貨幣を売買する分には関係なさそう。
36nemo ◆8447kE/g6o :02/11/27 22:48 ID:S60AcLMy
>>34
ttp://www.nichikon.co.jp/mania.html
こんなヤシでも古物商なんだから、逮捕者は出ないと思う(笑
37名無しさん(新規):02/11/27 22:49 ID:sX5Esmag
俺は夏に取ったよ
2万円で1ヶ月くらいかかったよ 警察から電話で話しただけだった
同じときに取った知り合いは警察が家まで尋ねてきたらしい
2万円ですが、古物免許の自動車商を取っとけば自動車を購入したときの
取得税が免除されるからすぐ回収できるとおもうよ
38名無しさん(新規):02/11/27 22:50 ID:EiEM9td0
じゃあ例えばさ、
miyukiたん?みたいに嘘の即決→すぐに高値で転売、
みたいなのも「業として」と認められる?
香具師は確定申告してないだろうし。
しかし「買ってみたらイメージと違ったので出品」といってる限り
個人用に購入みたいに読み取れるから無理か…
39名無しさん(新規):02/11/27 22:59 ID:nzk7J3wO
転売なので古物の許可がひつようなのでは?利益を乗っけて売るもんは(フリマは別)
は許可が必要と書いてある。
確かそんなようなことがかいてあったような
40nemo ◆8447kE/g6o :02/11/27 23:02 ID:S60AcLMy
転売野郎はどうなるんだろうな?
落札したものを全部転売している証拠があれば、業かも知れないけど、
その場合には古物営業法ではなくて商法が適用されると思う。
ネットオークションは一種の仲立営業で、自分は取引しないもんね。
4139:02/11/28 00:40 ID:0G2oLJDM
なるほど。
即決価格より数千〜2,3万上乗せで落札後かなり迅速にw
出品してるようなので(詳しくは知らんが。通りすがっただけなので)
ひょっとするとひっかかるケースかも。
42名無しさん(新規):02/11/28 00:46 ID:0G2oLJDM
↑38だった。
43名無しさん(新規):02/11/28 07:06 ID:5T3U0zwa
俺は藻ってるんだけど、<古物商許可
持ってない出品者はオクから減るかもしれんし、
それで出品数が減って魅力ないオクとなって
買い手も次第にやめてくかもしれんし・・・
44名無しさん(新規):02/11/28 10:41 ID:t7lZI1zz
なんか、さらにヤフから手数料取られそうな予感・・・
45名無しさん(新規):02/11/28 10:58 ID:051eLgGX
免許って賃貸の部屋に住んでる人でも許可降りるの?
取得した人は自宅?
46名無しさん(新規):02/11/28 11:41 ID:nLTa0sgZ
この法律あんまり良く分からないんだけど(バカなもので。)
フリマ感覚で普通にいままでネットオークションを利用していた人にも影響は
出るの?出ないの?
47名無しさん(新規):02/11/28 12:22 ID:P+qb/LZ2
どう読んでも、普通にヲクで売買しているだけなら影響でないんだけど。
ただし、古物を不特定多数から買取るなら、免許が必要。

ブクヲフなどから自分で仕入れてきて、それを売るだけなら不要。
48 :02/11/28 12:29 ID:F9rK0zgl
ヤフオクで手数料が発生するようになってんだから、
警察もその高額者リストと免許リストを照らし合わせれば、すぐに
「こいつが、何で申請していなんだ?」
という客観情報が得られる。
その辺から、警察も動くんじゃない?カンや行き当たりばったりで、
動くわけないし。
49名無しさん(新規):02/11/28 12:32 ID:h3Hda4BH
>>48
警察もそんなに暇ではないよ。
犯罪検挙率20%以下なんだから。
そっちで手一杯だよ。

むしろの方が・・・。
50名無しさん(新規):02/11/28 12:33 ID:UJAqa6GM
w
51名無しさん(新規):02/11/28 12:36 ID:WAQ9ikX2
必要なし。カモが増えてウマーな法律ばっか作りやがって。
規制緩和も景気回復もクソとしか思ってないんだろうな。

こんなものに踊らされるなよ。素人に古物商なんか勧めてるのは関係者か?
いい加減にしやがれ。
52名無しさん(新規):02/11/28 12:46 ID:gwxrueuM
つーか、今までいらなかった人には何の関係も無いじゃん

自分のために買う、要らんから転売
儲けがでた

それだけのお話

本格的にやるんなら業としてやった方が、税金面とかで有利ではあるけどね
53名無しさん(新規):02/11/28 13:08 ID:WavYu1iJ
個人企業でやる場合、免許の名義はどうしたらいいでしょう(法人/個人)。
また不特定多数よりの買い入れではなく、
通常購入した新品や既存中古店商品はどのように扱うのですか。
例えば法人が古物商免許を持ち、漏れが自分の所有物として仕入れ、
漏れの所有物を法人が買い入れる。
すなわち購入者リストには漏れだけという形は許されるのですか。
54名無しさん(新規):02/11/28 13:18 ID:Lh5IZmOv
詐欺もまともに排除できないアホーが古物免許ごときで動くとは思えない。
55名無しさん(新規):02/11/28 15:47 ID:Y/H6d6NZ
つか、盗品流通の抑止が目的なんだとしたら
ヤフの本人確認と同レベルの効果しかなさそやね。
56名無しさん(新規):02/11/28 16:49 ID:0GsxQLoh
古物営業法がネット売買に適用されるだけの話だろ。
ネット売買が店舗売買に比べて特別扱いされる理由はないのだから。

57名無しさん(新規):02/11/28 18:10 ID:rLi7d0Ao
ヤフが値上げする理由にはなるな。
来年から落札料5%です。
58名無しさん(新規):02/11/28 18:20 ID:H0lFHPWs
なんせヤフオクが命綱だからな。そふとばんくは。
来年から毎年500億円の社債を償還せねばならないらしいけど
大丈夫かいな?
59名無しさん(新規):02/11/28 18:27 ID:EEg/I+Sy
しかし、何でこんなわかりにくい日本語で書いてるんだ?
庶民ができるだけ関心を持たないようにしているとしか思えないぞ。
60名無し業者:02/11/28 18:52 ID:FULlGqum
古物営業法の改正は今年の初めより言われていました。
警察でやった古物講習にて言われてました。

確かに一人一人を管理することはできないでしょうが、
あまり評価の高い人や、見るからに個人とは思えないような人は調べられることもあるでしょうとのことです



61名無しさん(新規):02/11/28 19:47 ID:p6QR7w53
免許免許って、許可じゃなくなったの?
62名無しさん(新規):02/11/28 20:24 ID:oeh3CUt4

免許が無いと国家保衛部によって収容所へ送られます。
63損正義:02/11/28 20:38 ID:ts0JRLSI
政府から通信記録の保存を義務付けられますた。
費用がかかるのでユーザーが負担してください。
記録保存手数料いくらにしてピンハネしようかな♪
64名無しさん(新規):02/11/28 21:14 ID:LgeXTV3E
ってことはマメにIDを切り替えるしかないかな?
65名無しさん(新規):02/11/28 21:25 ID:0GsxQLoh
本人確認してるって事は少なくともYahooには同一人物だとわかってるということでは。
警察がそこまで調べるかは知らないけど。
66名無しさん(新規):02/11/28 22:49 ID:LgeXTV3E
>>63それは本当にしそうだな、糞アホーなら。
マジメに古物の届け出を警察にするしかないの?
67名無しさん(新規):02/11/28 22:54 ID:uV7mJu4P
俺は今年の夏に死んだじいちゃんの名義で取ったJNBの口座で、じいちゃんの
名義で取得したYahooIDやってるが、死んだ人間が取引やってると何かあるかな???
68名無しさん(新規):02/11/28 22:55 ID:LgeXTV3E
それは古物と違うんじゃない?
69名無しさん(新規):02/11/28 23:12 ID:WChcWA3E
古物とってヤフオクやってるなら、もう無職と後ろ指を指されなくて済むかな…。
いや、脳内後ろ指なんですけど。
70名無しさん(新規):02/11/29 01:53 ID:kTSAQ06W
古物のスレって立っては消える運命だが、はたしてどうなることやら?
71 :02/11/29 02:16 ID:b87bbKNR
>>69
古物というか申告しないと無職のままだろうが。
72名無しさん(新規):02/11/29 07:07 ID:pOVOp1Un
免許が誰にでも取れるなら取りたいもんだけどな。
ただの無職転売屋の俺でも「古物商」という肩書きが付くわけで。
73名無しさん(新規):02/11/29 11:12 ID:briDZxwJ
>>72
住所不定だったり、破産したことがあったりとかだと難しいけど
そんなことないなら割と簡単に取れるよ
74名無しさん(新規):02/11/30 00:06 ID:D+/J/P9Q
友達の委託販売をよくやっているけどこれにも古物の免許が必要なの?
今まで海外通販で仕入れて儲けていたけどさすがに手を引くか。
海外の食品も売ってるからヤバイからね。
75名無しさん(新規):02/11/30 00:14 ID:D+/J/P9Q
あとこいつは大げさに書いてるね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16582801
76名無しさん(新規):02/11/30 00:29 ID:P3uB5CTp
>>75 所轄警察署の生活安全課に逝けば無料で得られる情報でつね
77名無しさん(新規):02/11/30 00:31 ID:D+/J/P9Q
>>75これも古物に入るんかいな?
78名無し業者:02/11/30 01:20 ID:EA7jp4Mw
>>75のような香具師に金払ってまでとるほど難しいものではないですよ

>>74 それはやばいかもしれないね・・・たんなる許可だから取っておけば?
私も1年前までは古物なしで営業していましたが、取ってからはまとめ仕入れとか
する際に重宝していますよ。

>>72
前科もちとか自己破産経験者じゃなければとれるよ。
ただ、自宅で開業する場合、住まいが借家、団地、アパートなんかの場合は、警察によっては大家さんまたは
管理人の許可証をもらえといわれる場合がある。

7974:02/11/30 08:55 ID:D+/J/P9Q
>>78友達の委託販売してるって言っても月10個程度しか委託されていないよ。(利益無しだし。)
アパレルだし個人の範囲で言い訳通る程度だと思っていたけどね。
家族の委託販売も古物がいるのかな?
だいたい何十個ぐらい転売したら業として認められるの?
俺は月数個個ほど転売目的でオークションで仕入れてるけど。
80名無しさん(新規):02/11/30 10:33 ID:QoKK4flo
おまいら、やばいのは古物免許もってるか、だけじゃないよ。
オクで利益だしてるヤシは税務署に申告しないとタイーホ。
ヤフの利用料から逆算すれば、どれだけの売上が出てるか分かるんだから、
国税局がくるよ。

81鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/11/30 11:47 ID:Xx8foi1F
>>80
逆に変に古物商免許なんて持ってない方が良いんじゃない?
税務署に中古品で商売してますよ−って知らせているようなもんだし

儲かった証拠のページはヤフ鯖からすぐ消えるわけで普通の手段では追跡不能。
注目のオークションを連発してればシステム利用料の内訳もわからないから
正確な売上げ判りにくく立件不能?
税務署そんなにひまじゃないからごまかせる?!

結局、税金も古物も申請したヤシが馬鹿を見る
(=ただ単にマークされるだけ。税金と古物申請料が無駄になるだけ)
ムカツクので↓晒しあげ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1036940399/20-

いまのとこ国税局来た様子はない。
8280:02/11/30 12:01 ID:RKWcevkS
>>81
どうやらそうもいかないらしい。
税務署的には、古物免許持ってるかどうかは関係ないよ。
利益が出てれば、違法なポーカー賭博からも課税するのは知ってのとおり。

ただでさえ、税収不足な今だからこそ、ヤフIDから
身元も分かるし、過去の出品履歴はすべて分かるようなオクからの
課税は簡単なんだよ。

ウチは古物持ってて、副業でヤフ出品してるんだけど、
こないだ税務署が来た時に、ヤフで売ってるって言ったら、
「利用料は?」とか、「(取引履歴みたいから)通帳見せて」
なんて言われた。
ヤツらそうとう詳しいから、かなりの額を売ってて申告してないヤシは気をつけたほうがいい。


83鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/11/30 12:15 ID:Xx8foi1F
>>82
売上記録ってたしか7年間は記録とっておかなきゃいけないんだったっけ?
ばれると7年分払うんだな>追徴課税
ならばこのインチキヤロウも時間の問題か?

つーかそれよりも別件で先に摘発されそうだけどネ
84名無しさん(新規):02/11/30 12:23 ID:kefWDXl8
無職いやなら古物取らなくてもいいから個人事業の開業届出せ。
8580:02/11/30 12:41 ID:fL3+zu3d
>>83
税務署的には5年が時効。
売上記録がないと悪質と判断され、
罰金も払わされる。

こいつら含めて、他人事と思ってるヤシが多いと思うが、
税務署はある意味警察よりも怖い。
86国家V種税務合格者:02/11/30 12:49 ID:8KZxbNLT
>>85
でも他人事ですよ。
当分はヤフオクに税務署は絡みませんのでご安心を。
87名無しさん(新規):02/11/30 12:52 ID:ugAcI3Ku
年末調整のついでに税務署に相談してみたが、
個人売買に古物営業法が適用されるのかはまだわからないみたい。
オクはフリーマーケットみたいなもんだし、
まだ前例がないから現状では静観らしい。
プレミアムマーチャントとして出品する場合は申告が必要だってさ。
業者なんだからあたりまえだけど。

ネットで無料の法律相談にメール送ってみたら、
現状ではまだわからないとの返事が来た。
オマエ本当に弁護士か!と思ったよ。

どうなるかはその時になってみないとわからないって事だね。
いきなり追徴課税されたらやだな。

88 :02/11/30 12:58 ID:e3JtlgVu
>>80

個人の趣味で買ったものが要らなくなったので
処理しました。

っていえば終了。
89名無しさん(新規):02/11/30 13:39 ID:cj9YEmY0
目を付けられたら簡単な言い訳じゃすまなそうだな。
90名無しさん(新規):02/11/30 13:47 ID:xBJNvrWS
盗品売買とかの責任も発生するからヤフーの対応もこれで
それなりに上がるのかな?

少なくとも、いままでのように放置はできないはず。いままで、警察も
ヤフーがデータださないとか言ってたと思うけど、これで法的にちゃんと
情報を出さなきゃいけなくなるわけでそ?
91名無しさん(新規):02/11/30 14:31 ID:3Ph+5KAU
ストックオプションも正直に申告した人は死ぬほど酷い目にあっているが
知らないふりした人はとりあえず無問題。
向こうから言ってきたらその時考えれば良い。なんでこっちからわざわざ
ネギしょって行くのか理解に苦しむ
92名無しさん(新規):02/11/30 15:13 ID:I5xvy6nY
取れるところからは毟り取る。
これが国の税策。
93名無しさん(新規):02/11/30 17:13 ID:cAy1UCZG
いくら売上があっても、利益がでてなければOKなわけでしょ?
ヤフの利用料だけでは、売上はわかっても利益まではわからないのでは?
そもそも、ヤフが税務署にデータを提出するのか? 
94名無しさん(新規):02/11/30 18:41 ID:D+/J/P9Q
利益がなくても提出の必要はあるの?
95名無しさん(新規):02/11/30 18:56 ID:ay+yrqjj
去年税務署に念のため利益200万くらい申告したけど何の連絡もない。
所得税って所得350万くらいからしかかからないんだっけ?
96名無しさん(新規):02/11/30 21:10 ID:cAy1UCZG
>>95
んなわきゃねーだろ!
100万ぐらいからだ。 
97名無しさん(新規):02/11/30 21:24 ID:D+/J/P9Q
純利で20万出てから申告は何だっけ?
98名無しさん(新規):02/11/30 23:58 ID:YY+zlf8+
>>97

他にも20万出てからってのあるかもしれんけど、
リーマンは副業で20万以上儲けたら申告が必要になる。
99名無しさん(新規):02/12/01 01:26 ID:7/RWh9+n
>>94
仕入帳を作成してなければ仕入れ値が説明出来ないから
ただで拾ってきた品物と判断される。
実際、廃品回収業者なんかそうだ。百円雑誌オヤジも…。
つまり、売値(落札価格)=利益 だからかなり課税
されますよ。
どうせ必要経費も記帳してないでしょ。
何にも控除できませんよ。自分の人件費でも申し立て
てみるんだな。
100名無しさん(新規):02/12/01 01:29 ID:A+DrcHYq
一応去年から仕入れ値のレシートと友達の委託品は全て銀行振込で友達の口座に振り込んでいるし。
荒利、純利とかちゃんと書いているんだけど、これってこの段階で古物に入るのかな?
自分の欲しい物を買っては売る生活なんだけど。
101名無しさん(新規):02/12/01 01:42 ID:8pZjbCyz
うちの場合は地域の警察にもよるけど、個人の副業で古物商は
簡単に申請すらさせてくれなかったよ。(年齢にもよると思うけど。)
1度目は20歳の時に実家で通販でファミコンのカセット売りたくて
申請しに行ったけど「学生が遊んでないで、勉強しとけ」みたいに
言われて書類すらくれずに説教までされました。
2度目は30歳で独立してから、中古のPC売るために申請しに、
何も知らないバカのフリして色々聞いたけど、丁寧に教えてくれた。
雲泥の差でした。
前レスで自宅で副業で取ってる人いるみたいだけど、
やっぱり年齢なんかなぁ・・・


102名無しさん(新規):02/12/01 01:49 ID:8pZjbCyz
>>99
厳密に突き詰めて言えば正しいと思うんですが
税務署の人間が一人動くのにいくらかかる事か・・・
あの人達もサラリーマンですから人件費もでない調査には動かないですよ・・・
「甘い!」とか煽られそうですが、動いたからにはがっぽり持って帰れそうな
所にめぼしつけて行きますからw
103名無しさん(新規):02/12/01 01:58 ID:nd+srZRr
>>102
そうなんだよね。
税務署によっては法人でさえ5年一回とか10年に一回しか調査にこない事もあるのに。
こまかな個人なんか逝ってられないよ。
104名無しさん(新規):02/12/01 02:04 ID:tiIwG/42

どうやって古物転売か生活動産の処分なのか判断するの?

105101:02/12/01 02:44 ID:8pZjbCyz
>>104
101だけど、前に警察の古物の担当の人にきいた時には
僕は勘違いしてたし、ここの人も世間の人もひょっとしたら
勘違いしてるかもしれないんだけど「古物」って別に
「中古の物品」の事じゃないんですよね。自分で拾ってきた物や
自分の使っていた物売ったりするのは見た目で認識出来ると思うんですが
友達から買った「新品」のCDを売ったり、また店頭で「新品」の
商品を「買ったり」する場合には全て「古物」になるって言われました。
要は警察としてはそれが「盗品」だった場合に捜査する時に責任(出所)
の所在をはっきりさせたいっていうのが目的であって、別に物が
どういう状態で売られているかはあんまり問題じゃないんで、
「古物転売か生活動産の処分」の判断は必要とされてないんじゃないかなぁ・・・
うちはPCの中古屋さんだけど、業者から仕入れした時は納品書が
あるから「売る時は」必要無いって言われたけど、結局それが「盗品」だった
場合に仕入先の業者が古物商持ってて、こっちが持ってないと疑われるのは
当然こっちという事になることもある・・・
専門家じゃないんで、長文で偉そうに書いてオオボケかましてたらスマソ。
一応聞いた話そのまま書いときました。
106名無しさん(新規):02/12/01 02:54 ID:iGDcYltf
このスレ 出品者も もうDA ME PO!
Comin' up もうだめぽ Comin' up もうだめぽ Comin' up もうだめぽ
もう Da me po!
______________  ___________
                     V
          ♪
                ∧_∧ ♪
            ♪  (´・ω・` )キュッキュ♪
             ____○___\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
        |           | :::  |           |
107名無しさん(新規):02/12/01 04:02 ID:cQHKVO4S
追徴課税されたヤツいないんだから大丈夫。
1000品以上出品してる俺の所にもまだ税務署来ない。

108名無しさん(新規):02/12/01 11:27 ID:q6SXDjVb
>>105
おおむね正しいよ。
「俺は新品売ってるから古物免許は関係ない」とか言ってるヤシはイタすぎるよね。

どうでもいいが、このスレは古物免許うんぬんよりも、
脱税がバレるのを恐れる人のスレになりつつあるな。
109名無しさん(新規):02/12/01 15:47 ID:gHDlH6B5
>>105
友達から買った「新品」のCDーー>古物。
また店頭で「新品」の商品を「買ったり」する場合ーー>古物で無い。
110名無しさん(新規):02/12/01 16:29 ID:QGVaNnKz
>どうでもいいが、このスレは古物免許うんぬんよりも、
>脱税がバレるのを恐れる人のスレになりつつあるな。

同意。スレ伸びてるね。
111名無しさん(新規):02/12/01 17:09 ID:A+DrcHYq
ゲームショップで買った中古ソフトも古物に入るの?
112名無しさん(新規):02/12/01 17:29 ID:JCWxsU1c
一般論として言わせてもらうが、もし古物営業法のシステムがヤフオク全ユーザー
に適用されるとならば、重要なお知らせとしてメールやオークションウエブサイト
で大きく事前告知されるのではないか。従って、現時点ではまだそんなに心配する
必要はないと思うのだが、個人ユーザーもそのような事についても視野に入れて、
やる必要があるのかもしれないね。時代の流れとして。
あるとするならば、オークションに限って、個人にも古物営業法に似たような、本
人確認とは別に、各都道府県の公安委員会に届け出るという形で許可を頂いてから
オークションに参加する、というシステムになる可能性は否定できないよね。
脱税対策のこととかもあるだろうし。
113名無しさん(新規):02/12/01 17:37 ID:Wp2pd4dO
>>111
入る。
114名無しさん(新規):02/12/01 17:42 ID:tzWm6vhT
ねぇ、確かに古物商認可は簡単だけどさ、
あれって何かあった時、警察に別件同行になる口実になるって知ってた?
だって台帳なんてちょっと突っ込まれれば、いくらでもアラがでるでしょ?
特にオークソンでやってれば、対面じゃないから相手の本人確認も不十分だし。

漏れは絶対し申請しないけどな
115名無しさん(新規):02/12/01 17:43 ID:MeB3aWl7
>>111
生産者から、いったんユーザーに渡った物は、すべて古物でつ。
116名無しさん(新規):02/12/01 19:22 ID:A+DrcHYq
古物が手に入ればオークションや仕入れがしやすくなるとかあるかな?
117名無しさん(新規):02/12/01 19:39 ID:2H8hVKYG
>>114関連で質問。
オークションで購入した時、台帳に出品者を記入できるの?
署名とか捺印なんて取れるわけない。
他の古物商から購入した時、台帳への記述はどうするのだろう?
これも署名とか捺印取る性格のものじゃないよね。
既に持ってる人どうしてるの。
118名無しさん(新規):02/12/01 20:27 ID:YhBh+nQ/
>117
確か、出品者の住所とメアドの転記で台帳代わりに出来るはず。

台帳っていっても、PC等にEXCEL管理して、いつでも出力出来る
ようにしていれば、実台帳の代わりにする事が出来るはずだよ。
119名無し業者:02/12/01 22:38 ID:gBwWI0US
>>116
変わりますよ。結局は業者同士の取引になるから、店に並んでいないものとかも
えらい値段で入手可能になったりとか、おもろい商品なんかは一般消費者に回す
前に買い取れるから結構品揃えがよくなります。
当然、落札件数なんかは上がりますので副業にしてはきついという諸刃の剣

ちなみに私の場合は、古物所得以前から比べ、所得以後に月間80件くらいの落札件数が120件前後に、
3%課金以後には平均200件前後の落札件数でした。
120名無しさん(新規):02/12/01 22:59 ID:A+DrcHYq
当方学生ですが、古物の許可申請を考えています。
学生でしたら申請はしにくいでしょうか?
業者同士とはやはりコネが必要ですよね?
121名無しさん(新規):02/12/01 23:04 ID:Lz46ZW4w
yahooモデムを勝手にうっています。落札しても使えないので注意!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e19178433
122名無しさん(新規):02/12/01 23:16 ID:2H8hVKYG
在庫≧台帳、すなわち台帳に記載してないものを
在庫に持っていてもいいのでしょうか。
例えばショップから買った新品、業者同士の取引、他古物商店頭からの購入、
自分の持ち物。
123名無しさん(新規):02/12/01 23:24 ID:r8wiEyE3
>>121

入札してる人がいるのが、驚いたー。
124名無しさん(新規):02/12/01 23:32 ID:lk7Ss+Fu
面白いスレだな。
>>120
申請するのは問題ないと思う。
ただし業者同士の取引は厳しいぞ。
新規参入する>>120はライバルになるわけだから、
なかなか仲良くなってもらえない。
たとえば古物市場では、最初は露骨にイジめられる。
(市場に入るのにも紹介が必要)
それ以前に市場によっては、保証金を払わないと出入りできない。

>>122
台帳の意味わかってるか?
125名無しさん(新規):02/12/01 23:54 ID:2H8hVKYG
>>122
不特定多数の人より古物商として買い入れたものの出自を
なんかあったときに明らかにするためものと考えてます。
しかし、既存店からの買い入れしかしないと考えてるなら
台帳は真っ白となりますが、古物商としての販売は存在してしまいます。
事実だからこれはこれでいいんでしょうか?
126名無しさん(新規):02/12/02 00:34 ID:Zb4ea8e1
>>124父の知り合いは車の廃車から使える部品を取ってヤフオクで販売しているようですが、それも古物の許可書が必要なのですね。
とりあえず申請を今度やってみます。
127名無しさん(新規):02/12/02 01:40 ID:uAke5Pak
>>122
施行規則16条あたりを復習してくらはい。
128名無しさん(新規):02/12/02 01:41 ID:Hn0yZ6cr
去年だったけど、自分とこの警察署で、
自分の物でも(買取したものじゃなくても)有償で売るのは古物の届け出が必要だって、警察の人に言われて、免許とったよ。
時間はかかるけど、必要書類さえそろえば、簡単に取得できます。
ただまともな商売してるだけなのに、けっこー周辺調べられます。
李下に冠をたださずってことで、禁制品には手をだしませぬ。
129名無しさん(新規):02/12/02 01:43 ID:/ekeO3+g
>>128
ぜひ免許の取り方を教えて下さい
130名無しさん(新規):02/12/02 01:58 ID:uAke5Pak
131名無しさん(新規):02/12/02 02:42 ID:Pl+h+jpC
>けっこー周辺調べられます

これすごくつらそう..
132名無しさん(新規):02/12/02 02:53 ID:Zb4ea8e1
古物の個人営業許可と個人輸入代行業の兼任っていいのですか?
133名無しさん(新規):02/12/02 03:55 ID:/ekeO3+g
>>130
それは許可じゃん
134名無しさん(新規):02/12/02 08:58 ID:Zb4ea8e1
135名無しさん(新規):02/12/02 10:17 ID:xWdCFNXz
>自分の物でも(買取したものじゃなくても)有償で売るのは古物の届け出が必要だって
  警察の人に言われて、免許とったよ。

たしかにその通りかもしれないが、自分のものを売るだけなら、摘発するなんてことは
まずないから、(そんなんだったら、オクやってる人間は、みんな逮捕される)
別に警察に20000円恵んでやることもなかったのでは?

136名無しさん(新規):02/12/02 10:58 ID:RKPavzSe
オークションやるのに古物の免許がいるわけないじゃん。
免許があれば税金払わなくていいと思ってる人いるでしょ?
137名無しさん(新規):02/12/02 11:06 ID:Zb4ea8e1
>>136スレを読んでいるのかと聞きたい。
古物で警察に申請すれば個人開業で税務署に開業届を出すんだから税金逃れできるはずないじゃん。
ようは古物営業許可があれば税金は払ってもそれを上回る商売チャンスができるってことだと俺は読んでて思ったが。
138名無しさん(新規):02/12/02 11:22 ID:G7q3U7gJ
>>137

>古物営業許可があれば税金は払ってもそれを上回る商売チャンスができる
そこまで考えるヤツがいると本当に思ってるのか?
みんな脱税をおそれて、免許取ったほうがいいのかな?ぐらいに思ってるんだよ。
免許取るぐらいなら、レシートと取引履歴を保存しとくほうが効果的だと思うけどね。
俺はやってないけどな。
139名無しさん(新規):02/12/02 11:47 ID:Zb4ea8e1
>>138活動場所をオークションに限定していたら古物を取ろうが取らないだろうが変わらないと思ってるけどね。
140名無しさん(新規):02/12/02 11:50 ID:QuaGlRfB
何度も同じ事書いてんなよ。
免許、免許って。そんなもんはありません。

許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許
可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可許可
141名無しさん(新規):02/12/02 12:03 ID:nBtSPpR2
古物免許の一番のメリットは、問屋から商品を買えること。
定価の半額に近い値段で仕入れができる。
「個人」だった時よりも儲けが確実にえます。
実際にこういう出品者たくさんいるよ。

税金どうやって払うの?とか言ってる人は免許取る意味がない。
「業者」になるわけだから、払わないとヤバイですよ。

このスレは脱税をするためのスレではないです。
142名無しさん(新規):02/12/02 12:03 ID:xWdCFNXz
>138
>みんな脱税をおそれて、免許取ったほうがいいのかな?ぐらいに思ってるんだよ

ハァ? 意味がわかりません、あんた古物商の許可の意味理解してるの?
143名無しさん(新規):02/12/02 12:21 ID:B9aLC8qv
糞スレ立てるな
144名無しさん(新規):02/12/02 12:37 ID:fkUi31Vp
近年まれに見る超優良スレです。
145名無しさん(新規):02/12/02 12:47 ID:BXj6Texr
>>141
>>140の後に免許と書くあなたにワラタ
146名無しさん(新規):02/12/02 12:59 ID:c4jWD8bW
だんだん意味のわかってないアフォが増えてきたな。

個人で小規模な転売やってるんなら、目こぼししてもらえるけど、
本気で副業として考えるんなら、古物許可もいるし、税金も払わないといけない。
警察と税務署を甘く見てると、いざって時に、こっぴどくやられるよ。

このスレ、たまに見てるし、書き込んでるから
俺で分かる範囲で良ければ力になるよ。
147名無しさん(新規):02/12/02 13:18 ID:B9aLC8qv
糞スレ立てるな。
148名無しさん(新規):02/12/02 13:20 ID:DQ2WX/JF
改正の目的は要するに税金だろ?
月の売上が3万も逝かない漏れは、登録せんでも構わんな。
うるさいこといわれたらその時登録すればいいや。
149名無しさん(新規):02/12/02 13:23 ID:B9aLC8qv
sage
150名無しさん(新規):02/12/02 13:25 ID:B9aLC8qv
agesage
151名無しさん(新規):02/12/02 13:32 ID:cOnl3eCV
>B9aLC8qv
何を基準に、あえてここだけ糞スレと?w
152101:02/12/02 13:53 ID:alccuUxc
>>146

甘く見てるっていうか、「税務署と警察が連携とってて、どっちかの義務を欠いてると
両方から何か言われるんじゃないか?(調査が入る)」ってな風に勘違いしてる人が
多いと思われ。
警察と税務署は全然目的が違うのに行政だからごっちゃになってるだけだと思われ。
悪質だとたまに警察が税務署にちくったりすることあるみたいだけど、給料から天引き
されて納税してるサラリーマンが副業でオークソンしてても税務署怒りませんよ。
たぶん申告したら「面倒だからいいです」って言われると思われ・・・

正直業者でやってても、古物取らないで内緒でやっときゃばれる事なんてないし、警察に
2万エソ+地域古物取引組合に番号の書いたプレート1枚もらうだけで年間\12000も
組合費払う必然性もないわけで、なんでここまでしてるかっていうと簡単にいうと
「たった3マンで後々、面倒事が嫌」っていうだけです。それに見合う利益が見込める
っていう背景があるからだけれども。(車・質屋関係とかは特に)
あと組合費はらっとくと「来週、台帳確認に所轄の警察がいきますから、うまいこと
してくださいね〜」ってな連絡がきます。(紙切れ1枚だけど)
153名無しさん(新規):02/12/04 11:58 ID:MbtUTroo
粗利が月4万の俺に一応税務署への申告の義務があるの?
154こぶっちゃんPRO:02/12/04 12:11 ID:irbUNXog
非常に形骸的なことで形式に拘ってますね。
今後の何らかのトラブルに備えた対策であって、個人レベルでどうこう変化は無いということです。
そのかわり何かあれば個人売買だからどうのという言い訳は通用しなくなるです。
普通の商いをしてるかぎり問題ないですね。古物許可証は欲しい人が取ればいいです。
業としないかぎりは部門は制限されるし(何でも扱って良いという訳ではない)
ITにはまだまだ遅れをとった制度です。今しばらくは到底追い付けっこないですね。
税法上は余程の利益が出てなければ相手にもされませんよ。
155名無しさん(新規):02/12/04 21:12 ID:MbtUTroo
古物営業許可申請では何を扱うのかきめなくてはいけないの?
オークションで取引するから、全部の項目を許可申請ってできるの?
156名無しさん(新規):02/12/04 21:49 ID:AWQNoUVu
>>155
金玉みしてくれよ
そしたら教えてやるよ
157名無しさん(新規):02/12/04 23:09 ID:5QwLYX+0
>>153
そういう細かいのは面倒だから逝かなくていいよ
それでなくても忙しいのに
158名無しさん(新規):02/12/04 23:23 ID:V6HIFYyI
あいかわらずここはわかってない奴ばかりだな。
(まともなことを書いてる奴もいるのに、一向に減らない)
スレのタイトル自体が改正の主旨を勘違いしてるんで、
それが災いしているのがもしれんが、それにしても酷い有様だ。
159名無しさん(新規):02/12/05 04:05 ID:+9309cUG
>>155
ここでだからいいが、そういう質問ポリさんにしない方がいいよ。
申請書自体くれないから。何売るかも決まってない奴に許可でないよ。
まず「何商」の許可をとるのか決めて質問。ちなみに漏れは「事務機商」。

160名無しさん(新規):02/12/05 07:25 ID:FKNWRIQu
種類はここでわかる。
http://jnb.hp.infoseek.co.jp/index.htm
161名無しさん(新規):02/12/05 12:35 ID:8HPImLPU
>>160
宣伝かよ。
>ご注意!!
>最近の新聞報道では、オークションサイトである『古物』を売買したことが、
>『古物営業法』違反になり逮捕されたケースがあります。
>今後も警察当局のより厳しい取締りが予想されます。
つまり「ある『古物』」じゃなかったらいいんだよね。
162名無しさん(新規):02/12/05 14:04 ID:jlXNOLyd
最近、個人で結構稼いでいそうな奴見つけた時はとりあえず
税務署にチクってるから、心配なら対策してや
163こぶっちゃんPRO:02/12/05 14:18 ID:pTp9TN1u
>>155
古物は原則13品目です。
個人で取得する場合は3品目だっけな?
法人は全部扱えるです。
古い制度なので「ミシン商」とかも単独で存在します(笑)
私は基本は「機械工具商」と「道具商」です。
でも法人なので全部扱えます。
最近はPCソフトとかゲームの部門が出来たかな?
ここ何年も講習に出席してないのでわかりません。
台帳は記載義務は無くなったはずです。
ただ、代わりになる伝票類などは必要です。
のちのちに故買調査に必要です。


164名無しさん(新規):02/12/05 18:15 ID:fv646nji
フリマで稼いでいる人はどうなるんですかい?
165名無しさん(新規):02/12/05 18:37 ID:OxsxastM
我ら出立の時か!
166名無しさん(新規):02/12/05 18:49 ID:uokABilM
>>163
各都道府県の公安委員会次第だろ
俺の場合、法人になる前(個人の時)から全部に○つけて提出したけど、
受理されたし、問題なかったYO!
167名無しさん(新規):02/12/06 09:35 ID:ibMDY7KC
>>162 申告してる奴をちくったら君が笑い者
168名無しさん(新規):02/12/06 13:44 ID:3nHzDTmj
>>167
んー、笑い者かも知れないけど罪には問われないだろーしなー
169名無しさん(新規):02/12/06 23:36 ID:FXFyuMms
>168
う罪(寒
170こぶっちゃんPRO:02/12/07 10:34 ID:CjgWXcbM
>>166
私は東京の場合です。
個人で全部取得できるのは
盲判で条件がいいですね。
今でもそんなことが通りますか?
171名無しさん(新規):02/12/07 11:04 ID:k2xtB7lO
糞スレsage
172名無しさん(新規):02/12/07 11:08 ID:k2xtB7lO
sage
173名無しさん(新規):02/12/07 11:33 ID:eOdLCsKO
福岡の場合はどうなんだろうな。
174159:02/12/08 05:38 ID:GyrA0/8n
>>170
大阪だったけどまず「何売買するの?」って聞かれるから「全部」は無理っぽい。
とおっても不思議じゃないけど、不審な奴と思われて根堀葉堀聞かれると思う。
車関係とると得な事も知ってたけど、小心者の漏れはやめときました。
詐称してもいいけど、一応履歴書&営業所の賃貸契約書(登記簿も当然可)
もコピられます。
175名無しさん(新規):02/12/08 13:47 ID:ueqfe+lt
オークションで将来的に扱う可能性を言っても無理っぽいね。
176名無しさん(新規):02/12/09 14:57 ID:4usPnCOE
age
177回転寿司状態リスト:02/12/09 17:23 ID:qmaCdkph
gg11zz
golaol
uu11zz
cc11zz
ff11zz
ee11zz
IMODE2500
oo11zz
rr11zz
yy11zz
vv11zz
LORETO_1900
pp11zz
178名無しさん(新規):02/12/12 09:37 ID:ztuIbdt3
回転寿司age
179名無しさん(新規):02/12/13 19:09 ID:l0dClpgP
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/kobutu.htm
3. 自宅で不要になった物品を、フリーマーケット等に参加して
売却するだけであれば、古物商の許可は必要ありません。

に当てはまるんじゃないの?
180名無しさん(新規):02/12/13 19:43 ID:RWA3dWbX
不要品だけで仕入れて転売してる連中は許可がいるぞ。
181名無しさん(新規):02/12/22 15:55 ID:FwukeDue
ぱんつ


182名無しさん(新規):02/12/29 19:04 ID:J+DSGYPb
古物商免許持ってるヤシと
持ってないヤシのアンケート取りたいんだけど

免許:(有/無)
評価:
平均出品数:
月収(粗利):

↑こんな感じで答えてもらえませんか?
183名無しさん(新規):02/12/29 19:24 ID:Cl2XgIYP
免許:有
評価: 700
平均出品数: 50
月収(粗利): 120万 70%
184名無しさん(新規):02/12/30 00:57 ID:diqkeatT
納税の有無もおながいします。ペコリ
185名無しさん(新規):02/12/30 01:23 ID:7S0sdaZ5
免許:有
評価: 350
平均出品数: 10(来月より10倍増)
月収(粗利): 100万 50%
納税:有(本業の売上と合算)


186名無しさん(新規):02/12/30 09:28 ID:sttG2vCo
免許:現在許可申請書提出済み(早くくれ!)
評価: 550
平均出品数: 150
月収(粗利): 50(70%)
納税:払ってません。来月税務署に開業届出しに行くので、そしたらちゃんと払います。
187名無しさん(新規):02/12/30 09:29 ID:diqkeatT
>>186
やっぱりサツから周囲の人に聞き込みとかあるんですか?
188名無しさん(新規):02/12/30 22:28 ID:vkGwHzIS
>>187

「自宅に電話するかもしれません」
と言われました。本当にそこに住んでるかどうか確認したいみたい。
他は特にないです
189名無しさん(新規):02/12/30 22:59 ID:bngXfuBS
>>187
近所の交番のおまわりがついでのふりをして家まで着たよ。
顔見知りなので玄関先で話をしただけだけど。
ちなみに私は持ち家居住40年、防犯推進委員です。
190名無しさん(新規):02/12/30 23:11 ID:/KhLByRI
ぱん2
191名無しさん(新規):03/01/05 16:05 ID:U/geJrlP
sage
192げろ:03/01/05 16:09 ID:U/geJrlP
>188
古物商の欠格事由には、「住居の定まらない者」があるから。
多分古物競りあっせん業者にはこの欠格事由がないだろうから、電話されるとは思わないが・・・
193名無しさん(新規):03/01/11 17:39 ID:8EL1XgHH
なんだか時代が逆戻りした気がしたよ・・
194名無しさん(新規):03/01/11 22:51 ID:+1Any1Y8
>>186
スンマソ、納税ってどの税金のことを言うんでつか?
195名無しさん(新規):03/01/12 00:45 ID:nDUlWk/3
HPで仕入れた商品を宣伝して注文がきたら取引はオークション内。
だから古物営業許可はいらないはずって論法は改正前でも通じないよね?
196名無しさん(新規):03/01/13 11:54 ID:DZHT64um
>>186開業届は手続き終わりましたらどんな感じだったか感想を聞かせて貰えませんか?
197名無しさん(新規):03/01/13 13:02 ID:15aUAKbx
>>196

どうも。186です。
先週、出してきました。
青色申告で出してきました。アルバイト(知人だけど)も一人か二人雇う予定なので、
源泉徴収についても説明を受けました。
書類に必要事項を書いて、最終的には総務課の受付に持って行くんですが、
受付の人は、開業届に書いてあることに全く目を通しません。
これには驚いた。ただ、ハンコをポン、ポン、ポンと押して、
「はい、ご苦労様です」って。それで終わり。10秒くらいでした・・・。
こんな簡単に開業できるんだったら、もっと早く開業しておけば良かったかも。
198名無しさん(新規):03/01/13 13:38 ID:a7Ug4epg
既に手数料をオークション運営会社に支払って、その一部が税収になってるわけだから
今回の改正は別に儲けまくってる個人から税金徴収するのが目的ではなくてあくまで
盗品売りの中国人や申告しない既存業者なんかの対策でしょ。
199名無しさん(新規):03/01/13 14:00 ID:DZHT64um
>>197ありがとうございます、参考になりました。
200名無しさん(新規):03/01/14 10:24 ID:2giMt2JS
186です

いまさっき警察署から電話あって、古物商許可もらった。
申請から20日。やったぽ!
201山崎渉:03/01/15 14:51 ID:D3g0ALFf
(^^)
202名無しさん(新規):03/01/20 09:28 ID:A4FvV9q6
免許:有
評価:900
平均出品数:月50
月収(粗利):120
203名無しさん(新規):03/01/20 10:26 ID:rCfD+WDr
本当に古物営業許可の義務がオークションでも必要なのかな?
204名無しさん(新規):03/01/22 16:26 ID:JtGXly0f
>>197
開業届ってどうやった?
いちど出向いて説明を受けてから
数日後にでも出なおしたの?
205名無しさん(新規):03/01/22 16:28 ID:h88cGOKh
??
206名無しさん(新規):03/01/22 21:32 ID:qeoUFmqz
>>204参考にどうぞ。
http://www.ne.jp/asahi/fukuoka/ranko/0205/29.htm
なんか本当に古物営業の義務化されるのか疑問に思ってきた。
207名無しさん(新規):03/01/26 19:19 ID:4FMZ3oDj
古物商の申請をためらっているものなのですが
本当は欲しくて仕方がないのです

このことに関して私の心境をまとめてみましたので
何かアドバイスをください

>>208あたりに書きます
208名無しさん(新規):03/01/26 19:20 ID:4FMZ3oDj
私は古物商の免許を申請するにあたって
何をためらっているのだろうか
今も転売目的でBOOK OFFで購入した商品を出品していたり
オク内で大量にまとめ買いをしたものを
ばらして売るという生活をしている
こういう生活をするのは
社会が恐いから細々とやっているという事実はあるわけで
それを警察の連中に知られたくないというのがあるし
そのようなことを言うと何か言われそうでいやだし
それで免許をもらえなくなるのもいやだからである
「そんな情けない商売をして」と思われるのもいやなのである
特にブクオフで仕入れたものを割増しして売るなどという行為は
高校のころからやっていた細々とした情けない社会の底辺のまともな仕事のできない人間の
アルバイトもできない人間のすることのようなイメージがあるのである
一度申請を拒絶されれば次に申請するまでにはしばらく時間を置かないと気まずいし
しばらく時間を置かないとまた拒絶されそうな気もするし
下手をするともう2度と取れなくなるかもしれないと感じているのである
今まで10ヶ月ほど無職であったことも警察にばれることになる
それもいやなのである
そのことでいろいろと突っ込まれて情けない思いをしたくないし
それで免許すら取れなかったらいやなのである
209名無しさん(新規):03/01/26 19:20 ID:4FMZ3oDj
さらにこのようなことで罰金を払わされたり
そういう行為をしてきたお前みたいな人間には
古物商を許可することは無理だなどと言われることも恐れている
一度それが警察にバレてしまえばそういう私の経歴は警察に残ってしまい
また申請に来ても「昔不正をしていた奴」ということでいつまでたっても
古物商の免許を取得できなくなるのではないかと恐れている
だからそのあたりをうまく対応して取得できるようになる自信ができるまでは
申請に行くことは先延ばしにしておこうという心理がある
さらには古物商の免許の申請に行くことによって
申請を受理されないどころか
ブックオフなどから安く商品を購入し
それをYahooなどで転売する行為をやめなさいと
警告されることを恐れている
このような行為をやめてしまうと収入はなくなってしまうので
これからの生活に困ることになる
それだけはいやなので
それを避けるために最も確実な方法は
古物商の申請に行かないことであるという認識である
警告されたのにも関わらず
このような商売をやめないでいると
ばれたときに罪は重くなるのではないかと恐れている
警告されていない状態ならばれたとしても
申請に行かずに商売を続けていてばれたときよりも
罪は軽いように思っているのである
210500億500億:03/01/31 21:34 ID:STCdjDK/

 考え過ぎてよけい毛が抜けてしまった
211名無しさん(新規):03/01/31 21:53 ID:NMG6sWuT
>4FMZ3oDj
すげぇ小心者だな

警察の対応は至って事務的で
申請拒否する事は、まず無い。
オマエのような転売は一切違法ではなく、警告される事も無い。
212名無しさん(新規):03/02/01 15:14 ID:BIeZJFUI
213名無しさん(新規):03/02/02 14:47 ID:ceow5sdC
1のリンクが消えてるんだけど
元は何があったのか、移動したならどこで見られるのか
誰か教えてくれませんか?
214名無しさん(新規):03/02/04 04:58 ID:1Q03jtzN
でさ、古物許可取ったら取ったで古物営業法の遵守事項どうすんの?
オクで仕入れするほとんどの場合、落札のつど出品者の身分確認しなきゃイカンし。
215名無しさん(新規):03/02/04 22:00 ID:A5p6qv2W
古物持ってる転売やさんでも
>>208-209
のようにブクオフや他の中古屋、或いはオク内で仕入してる人いると思うんだけど
そういう場合って仕入伝票はレシートとかでいいの?
それとも領収書きってもらったりするの?
くだらない質問でスマン。
216214だが:03/02/04 22:07 ID:FTYR9I4o
>>215
もちろん領収書が必要だよ。
振込明細だけじゃ使途が不明だからオク仕入れとしては良くない。

店なら古物商同士の取引と認められるらしいから領収書だけで良いけど
オク内で仕入れのほとんどの場合は古物営業法の「遵守事項」にある
>古物商は、古物を買い受け、若しくは交換し、又は売却若しくは交換の委託を受けようとするときは、
>その相手方の住所、氏名、職業及び年齢の確認をし、又はその相手方からその住所、氏名、職業及び
>年齢が記載された文書(その者の署名のあるものに限る。)の交付を受けなければならない。
とか
記録するものとして
1.取引の年月日
2.古物の品目及び数量
3.古物の特徴
4.相手方(国家公安委員会規則で定める古物を引き渡した相手方を除く。)の住所、氏名、職業及び年齢
5.前条第1項の規定により確認をしたときは、その方法
6.前条第1項の規定により文書の交付を受けたときは、その旨

があるから、領収書なんかよりこれのほうが何十倍も厄介。
みんなどうやってんだろー。守ってないの?

217名無しさん(新規):03/02/05 00:31 ID:84IA4Dxl
でもなんかブクオフなんかで
「領収書下さい」
って気が引けていいにくいね。
218214だが:03/02/05 00:33 ID:qTRqcpVh
>>217
俺はブクオフに友達がいるので言いやすい(w
219名無しさん(新規):03/02/05 00:37 ID:BguVgDpb
古物商厨うざい。
オクにそんな許可はいらねーよ。
220名無しさん(新規):03/02/05 00:41 ID:djnE006y
>>219は↓のスレのLCMOIVuL

【叩く?】転売厨ハケーンしますた【報知?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=1043070557&st=131&to=131&nofirst=true
221名無しさん(新規):03/02/05 00:50 ID:BguVgDpb
オークションって日本人には馴染みが無いからだろうか。
貧乏人はネットオークションしか縁がないだろうしね。
古物商なんていらないし自己紹介なんかで取得済みとか言ってる奴は痛い。
216が書いている遵守事項を守ってみろってんだ(w
222名無しさん(新規):03/02/05 01:20 ID:84IA4Dxl
>>218
一店舗だけじゃろ
223名無しさん(新規):03/02/05 01:26 ID:PG1jIp/g
>>221は↓のスレのLCMOIVuL

【叩く?】転売厨ハケーンしますた【報知?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=1043070557&st=131&to=131&nofirst=true
224名無しさん(新規):03/02/08 09:32 ID:rK1RVtsC
>>216,221

対価の総額1万円以下なら本人確認・記帳義務は必要ないよ。
(例外:
 ゲームソフト・バイク・バイクの部品は1万円以下でも確認必要・記帳必要
 美術品・時計・宝飾品類・自動車・自動車の部品は1万円以下なら確認不要・記帳必要)

ソース:古物営業法15・16条、古物営業法施行規則16・18条
225216:03/02/08 09:39 ID:r9oiMYQJ
>>224
そんなのはもちろん知ってるって。
一万以下なら、わざわざヤフオクで仕入れなんかしないよ。
送料やら手間やらで何のメリットもありません。
大量にまとめてゲットできるのがヤフオクの利点だから
(俺の扱ってるものではの話だが)

だから214で「仕入れのほとんどの場合」って書いたんだけどさ。
226224 ◆224sKIGRq. :03/02/08 09:40 ID:rK1RVtsC
>>224 自己レス

これはあくまで古物商の免許を持っている奴の話であって、
免許持って無い奴は古物売買そのものが禁じられていることをお忘れ無く。
(免許持って無い奴は1万円以下でもダメって事)
227216 ◆dza8ppaWY. :03/02/08 09:42 ID:r9oiMYQJ
>>226
一応俺もトリップつけとくか。
それももちろん解ってる。ていうか免許じゃなくて許可な。
228224 ◆224sKIGRq. :03/02/08 09:45 ID:rK1RVtsC
>>225
まぁ君以外の方の参考になるから、
それでいいじゃないか。

俺は1万円以下の小物を仕入れることが多いんでね。
送料相手持ちで梱包の手間がかからない物を
メインにしてるから大して苦労しないし。
俺みたいな奴の参考にはなる。

ところで、君は高額な品を売買しているみたいだけど、
記帳義務より本人確認の方がメンドいとは思わないかい?
229216 ◆dza8ppaWY. :03/02/08 09:47 ID:r9oiMYQJ
>>228
俺は本人確認が厄介という意味で216を書いたんだけどね。
領収書の発行依頼ですらウザがられるヤフオクで本人確認なんて
どれだけウザがられるか想像もつかない。
230224 ◆224sKIGRq. :03/02/08 09:49 ID:rK1RVtsC
>>227
そのツッコミは的はずれだよ。
一般用語的にも、法律用語的にも
「免許持っている=許可を得ている」で意味はあっているんだよ。

ソース出しておくから読んどいてね↓

「インフォシーク: 大辞林(国語辞典)」
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&qt=%CC%C8%B5%F6&sm=1
231216 ◆dza8ppaWY. :03/02/08 09:51 ID:r9oiMYQJ
>>230
古物商許可に関してはそれこそが的外れだったりする。
「古物商の許可は免許や資格ではない」としつこく書かれてるからね。
どんな場合でも辞書の言葉が適用できると思わないほうがよい。
232名無しさん(新規):03/02/08 09:53 ID:6lxPowlX
224は古物商ではなさそう。
233名無しさん(新規):03/02/08 09:54 ID:0gb2jdug
ただの煽りたがりだろ
234224 ◆224sKIGRq. :03/02/08 09:58 ID:rK1RVtsC
>>231

>>230の「許可」の意味をちゃんとわかってる?
マイ法律用語作っちゃダメよ。

>「古物商の許可は免許や資格ではない」
前後の文章がないので意味不明だぞ。
ソースぐらい出しなはれ。
235名無しさん(新規):03/02/08 09:58 ID:Xr2TgXFW
>>231
申請のとき念を押される。「資格や免許とは違うから」って
236名無しさん(新規):03/02/08 09:59 ID:JpzM/95E
ここにも脳内古物商&法律家が降臨中
237名無しさん(新規):03/02/08 09:59 ID:JpzM/95E
>>234
許可申請したなら解るはずだが
238224 ◆224sKIGRq. :03/02/08 10:00 ID:rK1RVtsC
>>235
>申請のとき念を押される。「資格や免許とは違うから」って

どのように違うのか前後の文章がないので意味不明だぞ。
239名無しさん(新規):03/02/08 10:00 ID:JpzM/95E
前後の文章って何?
前後の文章次第で意味変わるか?(w

変わるなら例を示してくれ。興味深い。
240224 ◆224sKIGRq. :03/02/08 10:01 ID:rK1RVtsC
>>237
>許可申請したなら解るはずだが

そんなもん言われてないぞ。
逆に「許可ですから」と届出制でないことを強調されたぞ。
241名無しさん(新規):03/02/08 10:02 ID:JpzM/95E
>>240
はぁ?マジ?
事実上の届出制なんだが。
警察で審査するのってちょっとした身辺調査だけで
あとは確認資料のチェックくらいでまともな審査はしない
242名無しさん(新規):03/02/08 10:03 ID:Th8MFdpM
正直どっちゃでもええわ
243224 ◆224sKIGRq. :03/02/08 10:05 ID:rK1RVtsC
>>239

本来「免許持っている=許可を得ている」なのを
>>231が「古物商の許可は免許や資格ではない」と言い張るので、
親切心で言ってやってるだけさ。

「ソース出せないんなら、意味不明だよ」
「んじゃ、ソース出せないのはとりあえず見逃してやるから、
 前後の文章だして説明してみそ。
 そうしないと意味不明だぞ」

とね。
244224 ◆224sKIGRq. :03/02/08 10:08 ID:rK1RVtsC
>>241
ダメだよマイ法律解釈しちゃ。

法律学(法解釈学)的には「届出制」と「許可制」はかなり違うもんだよ。
ちゃんと>>230のソース読んどいてね。
245224 ◆224sKIGRq. :03/02/08 10:17 ID:rK1RVtsC
>>227,231

あ、もっとわかりやすくて説得力のあるソースがあった。
読んどいてね↓。

・「インフォシーク: 大辞林(国語辞典)」

めんきょ-えいぎょう ―げふ 4 【免許営業】
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%CC%C8%B5%F6&sm=1&lc=1&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,385472

きょか-えいぎょう ―げふ 3 【許可営業】
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&qt=%A4%AD%A4%E7%A4%AB-%A4%A8%A4%A4%A4%AE%A4%E7%A4%A6%A1%A1&sm=1
246名無しさん(新規):03/02/08 21:12 ID:UtQMorK2
許可:なし
評価:3000
平均出品数:月500程度
月収(粗利):100(50%)

以前警察に相談したらそれくらいならフリマの範囲ですからいらないのでは?
って言われて恥ずかしい思いをしながら帰ってきた。
これで挙げられたら納得いかんゾイ。
247名無しさん(新規):03/02/08 21:18 ID:dOQ++xYy
>>246
ガハハ
248名無しさん(新規):03/02/08 21:24 ID:ek9QsvEY
わざわざトリップつける目立ちたがり&語りたがり&教えたがりが粘着し始めた時点で終わり
2ちゃんでトリップつけるのは個人の特定が必要なときだけ(偽者防止)。
なぜその流れでトリップつけるの?ウゼーー
249名無しさん(新規):03/02/08 21:29 ID:eI6R5yhw
ネット以外で注目を浴びる機会のないやつに限ってネットでは目立とうと必死だからな。
海外サカ板にもそういうやつがいるけど一日中朝から晩までコテハン+トリップで常駐してるよ。
PCと回線いくつあるのか知らんが自作自演やりたい放題でものすごい。
そいつと似た臭いがする、このすれ
250名無しさん(新規):03/02/09 01:37 ID:0MQ6gxjw
辞書だけがよりどころの知ったかぶりさまの講義が拝聴できるスレはここですか?w
251古物の許可持ってるけど:03/02/09 01:48 ID:b9d1st22
全然記帳してないけどやばいでせうか?
252名無しさん(新規):03/02/09 01:53 ID:RqR5swxF
実際のところ守ってなくても運さえよければ問題なさそうだが取り消されたときが怖い
253名無しさん(新規):03/02/09 19:50 ID:WkdwztPs
>>250
辞書すらも引くことができない厨がいるスレはここですか?w
254名無しさん(新規):03/02/10 05:17 ID:nw75C1pp
辞書だけがよりどころの知ったかぶりさまの講義が拝聴できるスレはここですか?w
255名無しさん(新規):03/02/10 08:51 ID:YLL9XhTA
Yahoo! Internet Guide 3月号の
「そんなことしちゃダメ×ダメ!」とかいうコーナーに古物営業法のことが書いてあったよ。
256名無しさん(新規):03/02/10 13:02 ID:dOqnnrH5
新品だけ売ってればOKでしょ?
257名無しさん(新規):03/02/10 13:52 ID:AsqAM2Mf
258224 ◆224sKIGRq. :03/02/11 16:59 ID:14UOrF3H
>>216,250,254

辞書見ても納得できないなら、
ヤフオクのマーチャントオークションの出品ページ見れば?
中古自動車屋やゲームショップとか。
「マーチャント情報 営業許可免許:古物商」や
「マーチャント情報 営業許可免許:古物免許」って記載があるぞ。
Yahoo!公認だっつーことさね(w

例:http://page3.auctions.yahoo.co.jp/premium/profile/carhoo_parts.html
259名無しさん(新規):03/02/15 21:37 ID:EJKj9DNB
運転免許と古物商許可証もってるひとなら
古物商許可において「免許」という言葉は一切使われないことくらい解るとおもうけど。

でしゃばり224は許可とってないのバレバレ。
260名無しさん(新規):03/02/15 21:38 ID:5OopU7Do
つーか一私企業が使ってる用語が
正しいだのヤフー公認だの思い込む奴っていったい・・・
261名無しさん(新規):03/02/15 21:39 ID:pUWo+5/R
224って他スレでも知ったかぶり知識を自慢げに書き込み、
否定されるとものすごい勢いで意味不明な理論をふりかざしてるだろ?
この知ったかぶり方と理論展開は見覚えがある
262名無しさん(新規):03/02/15 21:43 ID:sNnkJIze
224は辞書が全てか?
辞書に載っててもある分野では意味が全く異なる状態で使われたりすることもあるし
逆に使ってはいけないことばだってある。

有名なところでは「悪意」かね。一般的な意味(善意、好意の反語)と
法律での「悪意」は全く別の意味だよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?sw=2&MT=%88%AB%88%D3
263名無しさん(新規):03/02/15 21:49 ID:iE2gvCn+
>>259
つい確認してしまったよ。
たしかに運転免許には「運転免許証」とあるが
古物商の許可証には「許可証」としかない。

必ずしも言葉の意味として「免許=許可を受けた」ではないってことか?
それとも>>262の言うのと同じでこういう分野では免許とは言わないものなのかね。

ちなみに資料を一通り見てみたが
運転のほうは免許と何度も出てくるが
古物のほうはひとつも出てこない。

誰か詳しい人説明きぼんぬ
264名無しさん(新規):03/02/15 21:57 ID:7Yoi5HdV
>>263
別に深い意味も理由もない。
一般的な意味では「免許=許可」だが古物営業法関連において「免許」という表現は使わないだけだと思われ。
法律を少しかじれば解ると思うが、一般的には同じ意味の「A」「B」という言葉があったとしても、
法律1(及びその分野内の話)では「A」という表現しか出てこないが法律2(及びその分野内の話)には「B」という表現しか出てこなかったりは腐るほどある。
古物営業法においては「免許」という言葉は使われないため
古物商許可を古物商免許と言うのは不適切。ってのが結論かと。(意味的には間違いではないが)
どっちにしろ、あっち関連の言葉を語るさいに、一般の辞書を引っ張り出してきて
それを理由に話をするのはかなり頭の悪い行為だから、やめれ。
265名無しさん(新規):03/02/15 22:03 ID:brtm7Wu2
許可・・・定期更新不要
免許・・・定期更新要

だとおもってたが違うの?
266名無しさん(新規):03/02/15 22:05 ID:REUl35Yr
>240 名前:224 ◆224sKIGRq. 投稿日:03/02/08 10:01 ID:rK1RVtsC
>>>237
>>許可申請したなら解るはずだが

>そんなもん言われてないぞ。
>逆に「許可ですから」と届出制でないことを強調されたぞ。

この辺だな、ばれるのは。
こんなことどうでもいいんだけど
事実上の届出制であることはまちがいない。

>>263>>264
古物持ってるが、法律詳しくないから勉強になった。ありがとう。
267名無しさん(新規):03/02/15 22:32 ID:XZJh80MX
ブックオフで仕入してるんだけど、こういう場合も古物必要?
268名無しさん(新規):03/02/15 22:36 ID:tJTuurqh
>>266
届出制の場合は、要件さえ満たしていれば当局の判断で取り消すことができないが
許可制の場合は、あとで適当に理由を付けて取り消せるという大きな違いがあるよ


ま、実際には届出制でも取り消そうと思えば取り消せるんだけどね
269224 ◆224sKIGRq. :03/02/18 01:36 ID:jkM+sqga
>>259-262,264,266

なんと愚かな……

では法律書から引用してあげよう。
異議があるなら内閣法制局に言ってくれ。(w

以下、内閣法制局法令用語研究会編『有斐閣 法律用語辞典』初版第5刷 1996年5月より

きょか-えいぎょう【許可営業】
行政上の必要から一般的な禁止がかけられている営業について、
特定の場合に行政庁の許可を受けたときに限り営むことができるとされている営業。
旅館業(旅館三)、風俗営業(風俗三)、飲食店営業(食品二一)、薬局(薬五)、質屋(質屋二)、
古物商(古物商二)等がその例。

めんきょ-えいぎょう【免許営業】
官公庁の免許を受けなければ行うことができない営業。
法令上「免許」の語は許可、特許など種々の性質をもつ行為に混用されているが、
それらの免許を必要とする営業を一括して免許営業と呼んでいる。
運送業、旅館業、古物商、質屋などがその例。
270224 ◆224sKIGRq. :03/02/18 01:57 ID:jkM+sqga
>>269の続き

めんきょ【免許】
一般には許されない特定の行為を特定の者が行えるようにする行政処分。
一般的な禁止(不作為義務)を解除する学問上の「許可」の意で用いられる場合や、
権利能力、行為能力等を新たに設定する学問上の「特許」の意味で用いられる場合があり、一定していない。

きょか【許可】
[1]行政法上は、法令による特定の行為の一般的禁止(不作為義務)を特定の場合に解除し、
適法にこれをすることができるようにする行政行為をいう。
法令上は、許可以外の語も用いられている。
許可は、権利の設定ではなく、不作為義務の解除にとどまるものであり、
特別の権利を設定する「特許」や他人の行為の法律的効力を補充する「認可」と異なる。
許可を要する行為を許可を受けないでしたときには、処罰の対象となることはあっても、
その法律的効力が当然に否定されるわけではない。
[2]民法六条には法定代理人が未成年者に営業を許す場合にこの語が用いられているが、
これは、未成年者の個々の法律行為についての同意と同じ性質を持つものと解されている。


以上
271名無しさん(新規):03/02/19 02:36 ID:CRAOWIGW
晒しage
272名無しさん(新規):03/02/19 02:47 ID:IrWslGPI
自分がオークションサイトを立ち上げる場合、古物商の許可っているんですか?
個人間の取引には手を出さず、リサイクル目的の取引を行う場を提供するだけなんですが・・・。
273名無しさん(新規):03/02/19 02:50 ID:BaRgl+8m
>>267
いらねーよ。
274名無しさん(新規):03/02/19 02:57 ID:7WXfW+SZ
>>273
いるに決まってんだろうが!
亀レスでウソつくな!
275名無しさん(新規):03/02/19 03:01 ID:BaRgl+8m
>>274
ヴァカだな。
276名無しさん(新規):03/02/19 03:22 ID:O5hSfNnF
>>272
現在の古物営業法では明確な規定は無いが、古物営業法第2条第2項第1号でいう
>古物市場(古物商間の古物の売買又は交換のための市場をいう。以下同じ。)を経営する営業
にあたる可能性がある

また、現在は施行されていないが、去年成立した改正古物営業法では、第3項で
>古物の売買をしようとする者のあつせんを競りの方法(政令で定める電子情報処理組織を使用する競りの方法その他の政令で定めるものに限る。)により行う営業(前号に掲げるものを除く。以下「古物競りあつせん業」という。)
という規定が追加されている。


よって、現在は要らないかもしれないが、近い将来は必要になる
277名無しさん(新規):03/02/26 00:21 ID:RrEdJ2bk
面倒なので、古物の申請してきたぞ。いくつか書類を揃えて提出しただけ。
まあ別にどうってことないね。

278名無しさん(新規):03/03/04 23:47 ID:8BH8cdtf
今までコレクションしてきたコスプレや制服類を出品したいと
思っているのですが、自己所有物の処分(フリマとかと
同じに見られる)か古物取引かがあいまいで免許取得を
悩んでます。

 制服類の売買は繰り返しただけで逮捕されているケースも
多く見ますし、一旦警察に相談に行ったほうが良いのでしょうか?
279ということは:03/03/05 00:09 ID:Xsd2h7Rl
>>277
営業届は出したか?
280名無しさん(新規):03/03/10 11:10 ID:kgZ+iaYd
面白そうなので保守
281名無しさん(新規):03/03/11 19:04 ID:iIjfEHaN
営業届けを出したら税務署は確実に捕捉出来るんだな。
282名無しさん(新規):03/03/15 23:01 ID:QaTf++JP
保守あげ
283名無しさん(新規):03/03/20 16:57 ID:cbAEdYul
1ヶ月も待たされたが、やっと古物の認可がおりたよ。意味不明に徴収された数万
円は、どうも納得がいかんがな。
284名無しさん(新規):03/03/23 16:50 ID:7Y79p8RG
前に質屋のおっちゃんが市場で質流れ品の売買が行われてるようなこと話してたけど
古物商許可証とればそういうのに参加できるの?質屋専門?よくわからんけど。

一人暮らししてる時、楽器とか質屋に持っていくとおっちゃんが
「こういうのは市場でもあんまり出ないんだよねぇ」みたいなこと話してた。
昔のことなんであんまり覚えてないが、市場という言葉がよくでてた。
285名無しさん(新規):03/03/23 17:28 ID:0t98qmwP
業者の市なんて入り込むの大変なんじゃないの?
なんたら協会みたいなのに金払えば出入り出来るんかな?
286名無しさん(新規):03/03/23 17:36 ID:LJdUpCJ5
>>284
市には古物商の免許を持っているだけでは参加できない。
何十万か払って組合に入らないと見学もさせてくれないらしい。
287名無しさん(新規):03/03/23 17:54 ID:7Y79p8RG
ありがとう。

なるほど、組合かぁ。組合に属して、
組合費も定期的にとられるということだな。
288ちゃんばば:03/03/24 18:55 ID:i0SfoFGU
通販買取に大幅規制
http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/b/g/gtyuuko/4/dkfusg/dkfusg.html

このままでは、通販買取に大幅規制がかかりますね。

改正法が施行されれば、警察はヤフーオークションのログ見れるようになりますから、利用回数や利用料金が高いと一目瞭然で「無許可業者扱い」されますよ。

許可業者になったらなったで、買取り時の相手の確認が「不可能に近い」と思えるほど困難になります。

面前での取引の場合は、住所などを書いてもらう他、名前を署名として書いてもらえば済むのですが(身分証明証の提示すらいらない)、通販買取は色々な手続きが必要になります。

一例としては、住民票を取って送ってもらう。そして、その住所宛てに配達記録郵便を送る。この郵便を商品に同封して送ってもらう。こんな感じ。

ちなみに、ゲームソフトの買取の場合、買取金額が500円でも確認が必要です。
289ちゃんばば:03/03/24 19:09 ID:i0SfoFGU
オークションを開いている奴は届け出すれば良いだろうけど、通販古物商なんか「死ね」と言われているようなもの。
騒いで阻止するか、死ぬか、地下に潜るか、水面ギリギリの超低空飛行するしかない。
290名無しさん(新規):03/03/24 21:29 ID:EOnGYLVF
車で40キロ規制のところは40キロ以上で走っては行けません。
291名無しさん(新規):03/03/30 05:49 ID:3oZs2+W0
>>288
この板の住人にとっては重要ニュースと思われるので告知&保守age

ニュース板にスレ立てようかな……
292山崎渉:03/04/17 16:20 ID:gyiugx50
(^^)
293山崎渉:03/04/20 04:03 ID:rQuo7U4g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
294名無しさん(新規):03/05/01 20:38 ID:lFrxB5X3
sage
295山崎渉:03/05/22 05:32 ID:UqWpsBzY
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
296名無しさん(新規):03/05/22 13:00 ID:xe7yGrdI
てか儲かってるなら税金くらい納めろよ。
年100万以下だったら大丈夫だろ、ほっとけ。

500超えたら確実に取れ。
心配しなくてもそんなに税金かからないって。
オークションなんかバレバレなんだからチクられたら絶対来るぞ。
正直店舗でもぐりやってる方がまだ見つかりにくいと思う。

ちなみに古物持ってたら業者だから仕入がし易くなる、というのは間違い。
基本的に関係無い。
297名無しさん(新規):03/05/22 23:45 ID:4TCXMrFl
>>288

ベリーサイン使えば、住民票はいらなくなる。
法改正後にオクの申告をすると、17000円とられるが、
ホームページは申告するだけだと思ったが、、、、

金ばかりとられる。
298ちゃんばば:03/05/25 12:39 ID:4REvBN3/
>>297
自分の証明ではなく、古物商が買取するときに相手の本人確認の証明ですよ。
認証局の証明書持っている奴ってほとんどいないだろ。
299山崎渉:03/05/28 13:10 ID:oPmKC0aM
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
300名無しさん(新規):03/06/04 00:17 ID:nBLWutFv
保守age
301320:03/06/04 16:54 ID:rl+4XDT8
平成15年5月  
警察庁生活安全局  
 
   「古物営業法施行規則の一部改正試案」に対する意見の募集について
 警察庁では、現在、ホームページを利用した無許可営業の排除や、インターネット・
オークションにおける盗品等の売買防止等を図るため、古物営業法施行規則を改正する
ことを検討しております。
 現在、検討している内容は、「古物営業法施行規則の一部改正試案」(別紙)のとお
りです。これに関し御意見のある方は、平成15年6月20日(金)までに次のあて先
に御意見をお寄せください

立ち上がれ!
302ちゃんばば:03/06/07 17:09 ID:jIzIER0Z
>古物営業法施行規則
>(平成七年九月二十日国家公安委員会規則第十号)
>最終改正:平成一五年三月七日国家公安委員会規則第五号
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
で、「古物営業」で検索した最新版(直リンクできなかったはずなので行き方を示す)。

相手の確認方法に関する改正はすでに行われている。
「施行規則」を無視して、「署名は面前でなくてもOK」で通販買取やっている業者は沢山あるが....
ちなみに、「法」の解釈を「施行規則」で協議に限定し縛ることの法的な有効性には俺は疑問を感じるな。

「法」の15条にある相手の確認方法は4つ、
>一  相手方の住所、氏名、職業及び年齢を確認すること。
>二  相手方からその住所、氏名、職業及び年齢が記載された文書(その者の署名のあるものに限る。)の交付を受けること。
のほか、3が電子認証で、4が「施行規則」で示したもの。
「施行規則は、4に示したものを追加できるという意味でしかないのだが、何故か1や2に関しての法解釈を施行規則で定義してある。

>第十五条  法第十五条第一項第一号 の規定による確認は、身分証明書、運転免許証、国民
>健康保険被保険者証等相手方の身元を確かめるに足りる資料の提示を受け、又は相手方以外
>の者で相手方の身元を確かめるに足りるものに問い合わせることによりするものとする。
>2  法第十五条第一項第二号 に規定する署名は、当該古物商又はその代理人、使用人その
>他の従業者(第四項において「代理人等」という。)の面前において万年筆、ボールペン等
>により明瞭に記載されたものでなければならない。この場合において、古物商は、当該著名
>がされた文書に記載された住所、氏名、職業又は年齢が真正なものでない疑いがあると認め
>るときは、前項に規定するところによりその住所、氏名、職業又は年齢を確認するようにし
>なければならない。
303ちゃんばば:03/06/07 17:09 ID:jIzIER0Z
続き、
昔からこの条文はあるのだが、「署名のある文書の交付を受ける」がどうして「面前の署名されたものに限る」に限定できるのか非常に疑問だった。
下位の法が上位の法に対し、逆らっているように思えるからな。

この「施行規則」を守るために「身分証明書のコピーを送れ」とやっていた所も多いのだが、何故か法の4項に基づて「本人限定郵便とかで確認しろ」ってのが盛り込まれ、
それとのバランスを考えると「身分証明書のコピー」だけでは弱いのか?という感じも受ける。

ちなみに、「法」では元々「署名のある文書の交付を受ける」で良いことになっている。
「施行規則」で「署名とは面前のみ」と限定しているだけ。
面前での取引しか考えていなく、通販買取を「法」が想定していないみたいなことを警察庁は言っているが、想定していないのは「施行規則」です(でした)。

ついでに、ソフマップは長年「職業」に関し忠実に守り「○○会社××課」「○○高校×年」と言ったように書くことを求めていたが、
法改正に伴って「住民票」を求めることになったようですね。
でも、俺は住民票1本で忠実に「施行規則」を守れるとは思えない。

TVゲームソフトの通販買取をやっている業者で、忠実に守っているところって今あるんだろうか?
俺が調べた範囲では、一二を争うのは「身分証明書のコピーを送れ」「署名したメモを送れ」ですな(捺印付を含む)。
次に多いのが、「何もしない」。現金書留や銀行振り込みで相手を確認することが可能と考えているんだろうね、きっと。
304http:// i047026.ap.plala.or.jp/2ch.net/:03/06/07 17:15 ID:0xFRaIG9
guest guest
305名無しさん(新規):03/06/08 17:39 ID:i3f8PNrH
>302
その規定は、オークション業者には適用しないはず

>「署名のある文書の交付を受ける」がどうして「面前の署名されたものに限る」に限定できるのか非常に疑問だった。
委任命令じゃなくて実施命令だからじゃないの?
306ちゃんばば:03/06/08 22:39 ID:SBcrFBLG
>>305
>その規定は、オークション業者には適用しないはず

オークション業者って、yahooオークションとかの主催者だろ。
あいつらへの義務はほとんどが努力義務だけで強制じゃないからな。
でも、片隅で古物の売買やっている業者は相手の確認は必要なんじゃないの?

>>「署名のある文書の交付を受ける」がどうして「面前の署名されたものに限る」に限定できるのか非常に疑問だった。
>委任命令じゃなくて実施命令だからじゃないの?

俺その辺りのことは詳しくないけど、「委任命令」って、
古物営業法の相手の確認方法に関して4項で「施行規則で追加して良いよ」と言われている(委任されている)から追加出来るとかそういった奴ですよね。
「実施命令」って、「ある法律などに則って」、裁判所、大臣、監督官庁などが「○○法第×条に従い、△△を実施せよ」と命令する奴では?

ところで、「国民や市民および人、人間とは、硫黄島に住んでいる者のみとする」みたいな省令って出せば効力があるのだろうか?
307名無しさん(新規):03/06/08 22:56 ID:eMARDmx0
>>303
>ついでに、ソフマップは長年「職業」に関し忠実に守り「○○会社××課」「○○高校×年」
>と言ったように書くことを求めていたが、 法改正に伴って「住民票」を求めることになったようですね。

      ( ´_ゝ`) フーン
308age:03/06/09 17:21 ID:CJ47o53x
309309:03/06/09 17:44 ID:CJ47o53x
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200304020182.html

「古物営業法施行規則の一部改正試案」に対する意見の募集について
http://www.npa.go.jp/comment/seianki/kobutsu-pc-top.html

1ヶ月に100品ということは、
最大で7日間を4回繰り返すとして
100÷4=25
という計算で、1回の出品では「最大25品」しか出品出来ない
ということですかね???
310名無しさん(新規):03/06/09 21:07 ID:3t17v3Lq
>309

それはK3が決めたもの。警察は参加してない。
古物営業法とは関係ないだろ。ヴァカ

今回の改正は出品者の規制じゃない。混同するな。ヴォケ
311名無しさん(新規):03/06/09 21:43 ID:p5Ekp9bO

312ちゃんばば:03/06/09 23:30 ID:+kQG5LRg
>>309
特定商取引法の話だな。
それってさ、「など」と書いてあっただろ。「など」とは他の例も含まれるって事。
「営利の意思を持っていると見られる場合」は、特定商取引法に則って、住所や氏名などの表示義務が生まれるのは当然のこと。
違法品の売買をするのか?違うのならば、住所氏名を書いたほうが信用が増すんだから、素直に書けば良いじゃん。

俺が危惧しているのは、古物営業法での相手の確認方法だ。
オークション主催者や個人の私物売買はザルで、古物商には鉄壁の確認を求めることになった。
で、窃盗犯は、古物商なんかにもっていかないで、ザルのオークションを利用するだけ。

http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/b/g/gtyuuko/4/nnhusg/nnhusg.html
に、古物営業法施行規則15条3項の載せた。
これは施行規則ではなく、法の確認方法で「施行規則にて追加していい奴な」。
例えば6号。免許証などのコピーの場合は「配達記録郵便」かつ「口座振込み」で確認と書いてある。
これによって、法15条の「相手方の住所、氏名、職業及び年齢を確認すること。」が、「コピー不可」に事実上なってしまっている。
そもそも「どういった物で確認しろ」とは法では述べられていないのに、
これもまた施行規則で
>法第十五条第一項第一号 の規定による確認は、身分証明書、運転免許証、国民健康保険被保
>険者証等相手方の身元を確かめるに足りる資料の提示を受け、又は相手方以外の者で相手方
>の身元を確かめるに足りるものに問い合わせることによりするものとする。
と、決められている。

法の29条で「合理的に必要とされる範囲内において」定めることが出来るとなっているが、銀行口座ですらコピーで開けるのに、
100円のテレビゲームソフトを買取するときでもここまで要求するのは「合理的な範囲内」とは俺は思えないな。
で、今悩んでいるのは、どれとどれを無視しようかしら....ってところ。「面前以外での署名だけ」か「コピーで確認」+αで行こうかな。
313312さんへ:03/06/09 23:59 ID:CSCuwzvS
詳しい情報提供ありがとうございます。
情報販売をしようと思っていたのですが、該当する法律の名前を
勘違いしていました。色々と解釈の違いもあるようですから、
教えてもらったのを勉強してみたいと思います。
2チャンネルにも親切な人はいるんですね。
314名無しさん(新規):03/06/13 14:38 ID:gtK56s4t
個人出品も不当表示禁止 経産省が電子商取引新準則
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030613-00000048-kyodo-bus_all
315名無しさん(新規):03/06/13 19:44 ID:mrXk5J5+
c
316名無しさん(新規):03/06/20 16:17 ID:Eg+0Lt2r
317名無しさん(新規):03/06/20 17:09 ID:xIYdtUa5
皆さん!ちょっと待った!!
思うんだけど。本当に古物商が必要なのはヤフーじゃないのか?
一番の胴元はヤフーだし、現に我々から徴収料取ってるじゃないか!
それに、出品数の間違い等で出品料の再計算を求めても一切「規定だから」の一言で取り上げてもらえないし。。。
結局、ヤフーが中古品売買の仲介をしている訳でしょ。
それなのに何で、参加者が免許取得しなければならないんだ???

みんな良〜く考えてくれよ!町の中古ショップを利用した事あると思うけれど、
確かに売りに行く時には免許書等の確認をさせられるけれど、
「貴方は古物商持っていないからダメだよ。」と言われた事あるか?
逆に中古ショップで買い物する時に言われた事あるか?ないだろ!
もう、今のヤフオクには個人オークションという概念は無いと思うぞ!
あきらかにヴァーチャルショッピングモールだ。
我々は単なる中古ショップへ足を運ぶ客と変わらないんだよ。
本当に古物商が必要なのは明らかにヤフー側だ!!

それと、偽ブランド品等の売買もそうだが、ヤフーが暗黙に認めてるんだから減るわけが無い!
これだって本当の意味での刑事責任はヤフーにあるわけだ!
憶測だが、ヤフーには悪徳政治家でも付いているのかな????

もし本当に利用者に対して古物商が必要になったとしたら日本の政治家達は何も分かっていない。。。
ますます、色々な意味で日本のIT革命は堕落するだろうね。

一度、小泉さん当りもヤフオク参加してもらって1個人としてのヤフーに対する悪徳な現状を知ってもらいたいもんだ。

誰か有望な弁護士さんこのスレ読んでくれてれば今後のヤフオク革命にちょっと期待するんだけど。
318名無しさん(新規)
ちなみにこの事は私の所轄「消費者生活センター」に意見陳述しました。

結果的にはまだ施行前の段階なのでノーコメントだった。

頼り無いな。。。。