1 :
新規:
この注意書き、法的には効力なし。詐欺なら責任生じる。
欠陥品なら責任生じる。本当に無茶なクレームを言ってきたなら、
それはそれで対処すればいいさ。この一文を見るだけで
不快になるから、やめたほうがいいよ。
この糞スレって意味無いよ。
1は意味無し。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 終 了 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
その一文を見るだけで不快になるんだったらオークションやめたほうがいいよ。
そんな分かりきったこと今更みんなに教えてくれるってなんてやさしい人なんだろう。
その一文を見るだけで不快になるんだったら人間やめたほうがいいよ。
7 :
新規:02/09/10 09:45 ID:Asv59JHf
あげ
残暑お見舞い申し上げます
10 :
SUGIZO 他スレ駐在員:02/09/10 12:50 ID:aed0mw1t
11 :
名無しさん(新規):02/09/10 22:10 ID:AUFePDiY
違う品物が届いたり、オークションでの説明と違ってたりとか、
品物が届かない等の場合は別だが、ノークレームノーリターンが
一概に無効と認められるわけではないよ。
12 :
名無しさん(新規):02/09/10 22:17 ID:w5d7XEyf
一般的にはオークションで、特記されていない限り、ークレーム・ノーリターンは常識じゃないの?
>>11 違う品物が届いたり、オークションでの説明と違ってたりとか、
品物が届かない等の場合
でなければ、通常クレーム・リターンが認められないのは当たり前。
それをわざわざ明記する必要もない。タチが悪いのは、その一文を
乗せただけで、全責任を免れると思ってるバカ。
1が頑張ってるな・・・せつなくなるほど。
タチが悪いのは、糞スレ立てて盛り上がると思ってるバカ。
17 :
名無しさん(新規):02/09/11 13:23 ID:4OKQMnu4
>>14 それの根拠となる法律の条文は?自分の妄想を書くなよな。日本
を含む資本主義諸国では、契約自由・私的自治が大原則なんだよ。
契約内容が反社会的なもの(犯罪や関係法令に違反するものね)
でも無い限り、その契約は有効だよ。
従って、ノークレームノーリターン特約は当然有効。売買の前提
となる契約内容に錯誤があれば契約自体を破棄できるけど。そう
でなければノークレームノーリターンと書いてある品物に対して
クレームをつけたり返品したりすることはできないよ。逆に書い
てない場合にどうするかは当事者間の話合い次第。
ノークレームノーリターンと書いてあっても、相手が良い人なら
対応してもらえるかもしれないが、それを当然と思う奴はDQNだね。
14みたいなことを言う馬鹿は、オークションが個人売買であると
いうことが分かってないんだよね。お客様気分でいやがる。妄想
を根拠に意味の無い主張を展開する、典型的な基地外。
17は「クレーム・リターン」を「ノークレーム・ノーリターン」と読み間違えて
15行も書き込んでしまいますた。
19 :
名無しさん(新規):02/09/11 13:32 ID:4OKQMnu4
>>14 あぁ、悪い。「通常クレーム・リターンが認められない」を
「通常ノークレーム・ノーリターンが認められない」って読んでたよ。
でも、それも間違いだ。書いてない場合にどうするかは当事者間の
話合い次第。ノークレームノーリターンは「通常」ではない。
いずれにせよ、誠意をもって話し合いのできない奴はDQNだし、
オークションに参加すんなってこった。
20 :
名無しさん(新規):02/09/11 14:05 ID:uetXz5BJ
出品者はバカですのでノークレームノーリターンでお願いします。
日本は社会主義国家です。
17は反革命分子です。
っていうか、粛清決定。
ノークレームねたなら、スギゾーがいいよ
23 :
名無しさん(新規):02/09/14 18:13 ID:YgMFGVo9
24 :
名無しさん(新規):02/09/14 18:16 ID:bnjmrsOp
ネットの基本はキャッチ&リリース
釣りですね?
26 :
名無しさん(新規):02/09/23 18:07 ID:oB5vHnE8
クレームあり。
27 :
名無しさん(新規):02/09/23 18:11 ID:3NgL/UwQ
28 :
:02/09/23 19:13 ID:gI3wYlId
29 :
名無しさん(新規):02/09/23 19:29 ID:4dManbe6
以前「ノークレームなしでお願いします」って書いてた
商品を見たことがある。
30 :
ぬ:02/09/23 19:42 ID:uEPNLa3P
ヤフオク初心者ですが、間違って落札してしまいました。
出品者はキャンセル料を請求しているのですが、キャンセル料を払っても評価は悪くなってしまうのですか?
また払わなかった場合どうなるのですか?相手には住所と名前を教えています。
31 :
名無しさん(新規):02/09/23 19:45 ID:Q3oxQYbW
>>30 質問です。どうやって間違って落札出来るんでしょうか?
落札したなら買って、そのまま転売しろ。
32 :
名無しさん(新規):02/09/23 19:49 ID:3NgL/UwQ
33 :
29:02/09/23 19:55 ID:4dManbe6
>>31 たま〜にあるよ、間違って落札しちゃうこと。
手数料とキャンセル料支払いますので…ってメールしたら無言で取り消してくれた。
んで次点が買った。
>>30 マルチ、氏ね。
初心者質問スレでもおんなじこと書いてんじゃねーよ。
36 :
名無しさん(新規):02/10/06 16:55 ID:Ii6IxrRG
作ろうじゃないかスレ消した奴死ね
削除依頼した奴に天誅を下すのでそいつが書き込んだレス直リンしてくれ
39 :
名無しさん(新規):02/10/19 14:42 ID:t7GeLSCX
>1
私もノークレームノーリターンって書いてるヤツ嫌い。
なんか責任逃れしてるみたいで不愉快、絶対買わないよ〜
41 :
名無しさん(新規):02/10/19 14:49 ID:o7dHA3Ea
もうノークレの奴には入札しないことにするYO!
物にもよると思うけど。例えば本。
読み終わった後に「もういいや」とか思って色々理由付けて
返品されたら出品者はたまらんよ。
後はPCソフトとかビデオCDとか全く劣化せずにコピーが出来る物。
コピーして返品とかDQNはやりそうだろ?
俺はこの手の物を出品する時はノークレームノーリターンだぞ。
>>34 たま〜にあるのか。
その間違って落札ってのは吊り上げ失敗のことだろ。
俺は以前新品未開封のファミコンのソフトを出品したが
開けたら説明書の角が一箇所少し折れてたらしくて返品しろといわれた。
そんなの俺は責任とれないというと、それじゃあお宅に伺いますので
よろしくと脅された。日本にはこんな常識はずれの奴が生息してるんだな。
45 :
名無しさん(新規):02/10/26 16:02 ID:MFFHqnyv
出品者に落ち度がないのに返品されたら、評価に書いてくれよ。
悪い奴は悪いと評価しないと、後々でみんなにも迷惑が掛かるから。
DQNが嫌だから「DQNお断り(=ノーノー)」とか書いてたら、
書いてる方も、いかにもDQN臭が漂っている。
ノーノー出品者は、いろいろな意味でDQN出品者くさいんだよ。
46 :
名無しさん(新規):02/10/26 16:06 ID:LyrMhgTH
ぼかぁノークレ・ノーリタって書きません。
だって当たり前じゃないのさ。
48 :
名無しさん(新規):02/10/28 08:01 ID:db9gxNX0
age
49 :
名無しさん(新規):02/10/28 11:21 ID:YMuH0zoc
ノークレ・ノーリタを書いてる出品者のブツって、大抵画像よりも質が落ちる&記載不十分だね。
自信がないのがミエミエ
50 :
名無しさん(利用制限中):02/10/28 11:28 ID:Mlt7INCK
世の中変な理由のクレーマーは一杯いるからなー。
「ジャンク」「現状渡し」の意味わかってない素人衆がゴロゴロ居るでしょ。
機械物関係で非常に悪い入れてる落札者なんてほとんどの出品者が可哀想になる
ような理由だよ。
sage
55 :
名無しさん(新規):02/11/03 11:06 ID:KxSeq9bc
56 :
名無しさん(新規):02/11/06 00:56 ID:53fzZSUT
57 :
名無しさん(新規):02/11/06 01:21 ID:oc3xgudD
「ノークレーム・ノーリターン」という業界用語はない。
おそらく「as is」(what it is の意味)のつもりで使い始めたもの
が誤解されて広まったのでは。コレクションなどでは、たとえ一部に
ニセモノが含まれていても落札者の責任で、という意味で使われる。
が、それは「下見」する機会が与えられているフロアオークションで
の話。まともな画像すらアップされていないインターネットオークシ
ョンに適用しようというのは無理な話だろう。
58 :
名無しさん(新規):02/11/06 07:06 ID:lPuqzkNn
ジャンク品として出した場合場合一応動作品でも相場が下がるように、
「ノークレーム・ノーリターン」とつけた場合もそれ相応の相場になればいい。
つまりは保証ゼロってことだから。
ジャンク値でいいか
ノークレ・ノーリタ品
60 :
名無しさん(新規):02/11/06 14:14 ID:0XIJh1m3
「ノークレーム・ノーリターン」品を標準相場以上で落札して文句つけてくる馬鹿もいるわけで。
61 :
名無しさん(新規):02/11/06 14:27 ID:guwGF14I
62 :
名無しさん(新規):02/11/06 14:40 ID:PCyGNuYw
63 :
名無しさん(新規):02/11/06 17:44 ID:53fzZSUT
64 :
名無しさん(新規):02/11/06 20:07 ID:qcAIv5Kq
65 :
:02/11/06 20:07 ID:V6tOOL+R
66 :
名無しさん(新規):02/11/06 20:20 ID:77yCG8Qb
67 :
名無しさん(新規):02/11/07 17:37 ID:orrA0EnW
いったい、「ノークレーム・ノーリターン」って、
いつ・どこで・誰が言い始めたことなんだろうね。
何か魔法の言葉みたいで、その具体的中身が見えてこないんだが。
68 :
DJ狼:02/11/13 19:59 ID:nU838iPM
69 :
名無しさん(新規):02/11/13 20:11 ID:2kjlWv3B
ノーリターンって言葉の使い方は合ってるの?
70 :
意味あるでしょ。:02/11/13 20:15 ID:KjD15mQv
入札するヤツが確実に減る。入札額も確実に落ちる。
71 :
名無しさん(新規):02/11/13 20:16 ID:gpBuuAGU
ノークリームノリーターン
74 :
名無しさん(新規):02/11/22 21:17 ID:tDSvAe/F
新しい2CH語か!?
ノークリーム&ノリーターン
ノークレープノタリーンノークリーム
76 :
名無しさん(新規):02/11/24 10:03 ID:4uIHc74i
いいがかり、返品、返金は絶対しません。
と、ノークレーム、ノーリターンどっちがいいですか?
77 :
名無しさん(新規):02/11/24 10:17 ID:oMk3JFBO
■ケース8 充分な商品説明がない「ノークレーム・ノーリターン」
中古のパソコンを落札したが、送られてきたものは壊れており、
全く使用できないものだった。返品を申し込んだが、出品説明に
「ノークレーム・ノーリターン」の記載があったことから返品を
受け付けてもらえない。
コメント…「ノークレーム・ノーリターン」の記載のある出品は
少なくありませんが、これは、商品の不具合・キズ等につき充分な
説明があり、それを落札者が納得した上で取引をした場合には
返品は受け付けられない、という特約であって、出品時において
充分な商品説明がなされていなければ、「ノークレーム・ノーリターン」
の特約は無効です。しかし、どこまで説明しておけば充分なのかは
人によって異なる場合が多いため、このような特約付きの出品には
充分リスクを考えてから入札するようにしましょう。
ヤフーよりコピー
78 :
名無しさん(新規):02/11/24 10:38 ID:4uIHc74i
結論、嫌なら入札しなければいい。
欲しいから入札するんだろ?
売る方だって、書かなければ高く売れるのはわかっているけど、
いいがかりや、神経質、無知、勘違い野郎、の対処に仕方なく記入しています。
例。。。
マニア向け電気製品を売ったが、正常な品物を一週間も経ってから、クレーム。
電話を執拗にしてくる。夜中まで。。。
最後は相手の勘違いで、終った。
精神的にも疲れた。
神経質な粘着は店に行って新品買え。
79 :
名無しさん(新規):02/11/24 10:43 ID:4uIHc74i
>77
商品説明の無いノークレームを買って壊れていても仕方ない。
なぜなら、それは壊れているから詳しい情報は書いていない。
後で文句を言っても、なぜ落札前に質問で聞かなかったのか?と言われるだけだ。
80 :
名無しさん(新規):02/11/24 12:53 ID:GmCqH2vC
81 :
名無しさん(新規):02/11/24 13:00 ID:GmCqH2vC
82 :
名無しさん(新規):02/11/24 13:13 ID:bkr7Phx5
卑怯者が使う呪文
ノークレーム・ノーリターン・ノーサポート
変な物売りつけるな!
84 :
:02/11/24 13:20 ID:LH/ESFC7
?
>>83 電気製品、それもボタンが3つ以上ついているものは
チュプの手に渡ったら
「自分が使い方が解らない」=「機械が悪いんだ、そうだ壊れてるんだ」
となりかねない。落札後、中身を入れ替えて返品する悪質ヤロウ
もいるから、機械もののカテではOKなのでは?
・・・・という結論が以前どっかのスレで出てたと書いてみるテスト
86 :
名無しさん(新規):02/11/24 16:15 ID:5qhv9Fds
出品時において
充分な商品説明がなされていなければ、「ノークレーム・ノーリターン」
の特約は無効です。
87 :
名無しさん(新規):02/11/24 16:22 ID:EW4/+Yr6
ノークレーム・ノーリターンは負け犬の証
88 :
名無しさん(新規):02/11/24 16:25 ID:BNNV98qW
ノースクリーム
90 :
名無しさん(新規):02/11/25 01:56 ID:CwzRDBUO
一つ聞きたいが、法的に無効という限りには何か根拠があるのだろう。
「*法の*条に違反する」
とか、そういう具体的な指摘をして欲しいのだが。
91 :
名無しさん(新規):02/11/25 02:03 ID:cVNPlRWz
>>90 そういう指摘が出来るやつがこんなスレたてると思う?
92 :
名無しさん(新規):02/11/25 02:05 ID:02oUFuEK
債務不履行って言葉聞いたこともないかい?
93 :
名無しさん(新規):02/11/26 17:25 ID:pQtk7T4D
>>92 債務不履行ってのは、借金を返さない香具師のことじゃないのか?
あ、香具師というか国の場合もあるか。デフォルトの事でしょ?
95 :
名無しさん(新規):02/11/28 15:53 ID:OtOZHF7S
96 :
名無しさん(新規):02/11/28 17:01 ID:peZHn4dl
1はノータリーンということで終了。
ノークレーム=クソスレでも
>>1に文句言うな
ノーリターン=クソスレにレスするな
98 :
オガタマウォッチャー:02/11/29 17:59 ID:n3Os1Vo2
99 :
名無しさん(新規):02/11/30 02:49 ID:jCikuwkD
法的に効力あるに決まってるだろ、当事者間の契約が
結ばれてる上での取引と解釈されるから。
詐欺は刑事事件だけど騙す意志がなければ民事だ。
欠陥品かどうは客観的な判断が必要で、結局もめたら
裁判所の判断を仰ぐ以外にないのだが、ノークレーム
ノーリターンの上で入札したのなら落札者が同意した上
での取引だからその分は責任が生じるのではないだろうか。
100 :
名無しさん(新規):02/11/30 12:27 ID:aNO8M1K0
>法的に効力あるに決まってるだろ、当事者間の契約が
>結ばれてる上での取引と解釈されるから。
そうではなく、契約としてどこまで有効かって話になるんだよ。
例えばアパートとかの賃貸契約書に書いてある特約条項にしたって、
あとから小額訴訟起こしてひっくり返せる場合もあるだろ。
101 :
名無しさん(新規):02/11/30 23:46 ID:jCikuwkD
>>100 結局裁判所が絡む話になるんだろうけど、だからといって
ノークレームノーリターンが「法的に」無効だという根拠にはならない。
むしろ、「ひっくり返せる」という表現からもわかるように
私的契約として初めにうたってあれば有効と考える方が自然。
102 :
名無しさん(新規):02/12/01 03:28 ID:b7JrU3kQ
>>100は、無効になることもあるってことを書いてるんだよ。
自然かどうかって話なら、そもそも法律云々語るなよな。
限りなくド素人っぽいですぜ
一端のクレーマーならノークレーム・ノーリターンくらい無効化できなきゃね。
104 :
名無しさん(新規):02/12/01 03:50 ID:6fTNd6aD
俺もずっとノークレーム・ノーリターンって何か釈然としないと思ってた
そもそも、世間的にこんなお願いが通るものか?(なんかバカっぽい表現だけど)
あと法律云々っていう話が出てきたけど、仮に裁判所が判断を下すとしたらどうなるか分からんぞ。
いろんな判例見てみても、但し書きとか契約事項については
文面にとらわれない柔軟な判決が結構出てるから。
105 :
名無しさん(新規):02/12/01 21:43 ID:6EyWv3pD
>>102 そもそも、法律云々語ってるのは
>>1じゃねえか、アフォか。
ド素人じゃないあんたは、ド素人の俺にも納得のいく説明が
出来るんだろうな。勿論、法的にどのように無効なのか
きっちり説明せえよ。
>>104 その「いろんな」判例を明示して欲しいのだけど・・・
107 :
名無しさん(新規):02/12/01 22:02 ID:tvDovy0f
>>105 何を説明して欲しいのかも分からんし、だいいち人にモノを頼む態度じゃねえわな。
ちょっとは落ち着けや
108 :
名無しさん(新規):02/12/01 22:50 ID:6EyWv3pD
>>107 落ち着くのはお前だ。日本語をちゃんと理解しよう。
何を説明して欲しいか−>ノークレーム、ノーリターンが
具体的にどの法律の何条に抵触して無効であるか。
このくらい、理解できなくてどうするよ。
態度云々は
>>100にそっくり返しておくよ。
110 :
名無しさん(新規):02/12/01 22:51 ID:EU5O642Z
文句つけないでって意味?
111 :
名無しさん(新規):02/12/01 22:51 ID:j39STBWQ
ID:6EyWv3pD
↑こいつ見るからに頭悪そうだな
112 :
名無しさん(新規):02/12/01 22:56 ID:6EyWv3pD
>>110 いや
>>1を読んで。
法的に無効と書いてあるでしょ。
俺は、法的に有効だと思うの。ノークレームノーリターンが
私的契約が事前に結ばれた上での取引だから。
ノークレームノーリターンの是非については泥沼化するので
触れないけど、法的には有効だと思うから。
113 :
名無しさん(新規):02/12/01 23:03 ID:rOptK1lt
ノークレームノーリターン出品合計:813点ですた。
114 :
名無しさん(新規):02/12/01 23:22 ID:4tYnyTQi
おまいら
>>1の解釈をめぐって戦うのはどうかと?
一言でいうと、
「出品者が意図的に瑕疵を隠蔽し、虚偽の内容を商品説明に書き込んだ
場合で、これが客観的に認められる場合」=ノークレ無効
「出品者が瑕疵の事実を知らずに出品してる場合で、事前に説明文にて
瑕疵を含む可能性があることを示唆する場合のノークレ表記」
=ノークレ有効
↑の例の場合、
前者を法的な「悪意」、後者を法的な「善意」という表現をすることがある
こればかりではないが、法的に「悪意」のある場合は
規約や契約を超えた判例が出る場合がある
>>114 どうも、解説ありがとう。
つまり、前者の場合は「意図的に瑕疵を隠蔽し」とあるところ
からわかるように詐欺。これは刑事(事件)だからノークレ無効。
後者は、「善意の出品者」で「ノークレ表記が表記にある」
ので(つまり、ノークレが書いてある時点で出品者の気づかな
かった瑕疵については免責であることを合意の上入札しろ
ということなので)ノークレ有効である、というわけでしょ。
それならよくわかります。
116 :
名無しさん(新規):02/12/01 23:28 ID:q5ZrXp7Y
>>112 キミが、法的に有効だと「思っている」ことはよく分かりました。
残念ですが、それ以上のものは伝わってきませんね。
>ノークレーム、ノーリターンが具体的にどの法律の何条に抵触して無効であるか。
1に聞きな。無効だと断言してるのは1だろ?
その場合はキミも、何条によって保護されてるから有効、くらいのこと書けよ。
ともかく、頭悪すぎて話にならん。
「ノークレ表記が表記にある」 じゃなくて
「説明文にノークレが書いてある」って事ね。
118 :
名無しさん(新規):02/12/01 23:33 ID:4tYnyTQi
>>111であおられてるけどID:6EyWv3pDが
>>115でうまくまとめてクレマスタ
サンクス。
ただ、この後の焦点としてどこからどこまでが善意でどこからが
悪意なのかの判定方法で意見が分かれるかと思われ
>>118 結局、詐欺か過失かなのは司法判断を仰ぐ以外に
無いと思われるので、ケースバイケースで一概にどうこう
言えないと思う。
120 :
名無しさん(新規):02/12/02 00:05 ID:trgnC7pI
特定物(主に中古品)の場合は担保責任免除特約(民法572条)ということになるのでしょうか。
申し込み(出品の表示:ノークレ・ノーリタという上記特約も含む)に対して承諾(入札)したのだから契約は有効に成立する。
ただ、a)売主が瑕疵を「知りながら」買主に「告げなかった」場合や、
b)売主が目的物を第3者に譲渡したり他物権(質権や譲渡担保)を設定した場合には、
上記特約があっても売主は担保責任を負わなければならない(572条)。
121 :
名無しさん(新規):02/12/02 00:48 ID:kz5v0WK2
>>119 >ケースバイケースで一概にどうこう言えないと思う。
有効だ有効だ有効だ有効だと連呼してた奴のセリフとは思えん。
最初からそういう風に書けば、頭の悪さをアピールしなくても済んだのにね。
あ〜あ
>>121 日本語がよく理解できない人はカキコまないように。
あんたが頭悪いのはわかったからさ。
123 :
名無しさん(新規):02/12/02 01:45 ID:Hrl9tDuS
>>123 んで、結局「ノークレームノーリターンは意味がある」ということで。
>>120さんがまとめてくれたので、もういいだろ粘着が。
125 :
名無しさん(新規):02/12/03 03:19 ID:b3LHQkli
ノーノーの中古PCモニタを落札 → 発火して家全焼 → 裁判
ノーノーの中古洗濯機を落札 → 漏電で女児感電死 → 裁判
こういう場合どうなるんだろう。
「瑕疵を知らなかったし」「ノークレーノーリタだし」は法廷でどこまで通用する?
126 :
名無しさん(新規):02/12/03 03:29 ID:Vyh8nvEK
ノークレ ノーリタ でもいちおう文句は言ってみる。
だめなら評価で『この方にとってノークレ、ノーリタほど都合のいい言葉はありません』と書いとく。
これでほとんどOK
127 :
鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/12/03 05:08 ID:3fXHRHsq
>>126 ノークレ商品に評価で文句つけてる奴ハケーンしたら即BL逝きにしてますが、何か?
>>125 無保証な商品を買う段階で、出火や漏電の可能性が多少なりともある危険な商品で
あることは購入前に予測できたはず。
裁判になった場合でも落札者の自己責任は逃れられない。
ノークレ=現状商品と解釈するならば、
「あくまで現状のまま当該商品を引き渡す」ことが出品者の責務なわけで
責任の追及は難しいと思われ
不動産業界の決り文句「図面が現状と異なる場合は現状を優先させていただきます」
と書いてあるのを思いだしマスタ
128 :
名無しさん(新規):02/12/03 08:27 ID:UVcnnKhx
商品があんまりひどい場合はノークレノーリタは効かないと思う。
一方、重箱の隅を突付くような過剰なクレームに対してはある程度効くかと。
その程度の解釈で付け加えている人が多いと思われ。
ノークレノーリタが万全な効力を持ってるとか考えてる奴は利口じゃないと思う。
そのうち絶対取引の際にこじれる。
>>128 この人の言ってることが真実で、すべてこれに尽きる。
終了。
130 :
名無しさん(新規):02/12/03 10:13 ID:GBmkqa7K
>>127 随分と出品者寄りの解釈だね。
現状販売ってのは、実際ものを見てから買う場合の話。
オークションでは、入手経路や現状の説明がどれだけあったかが問われる。
「中古のモニタです。ノーノーで」だけで、出火するとは誰も思わない。
>ノークレ商品に評価で文句つけてる奴ハケーンしたら即BL逝きにしてますが、何か?
間違ってるよw
131 :
名無しさん(新規):02/12/03 10:19 ID:UZ/4xtr8
ノークレノーリタはつまり扱いとしてジャンク以下。
あまり足元見られて高値をつけないように。
その分おれのに出品物に高値つけてくれ。
メンテナンスしっかりしてるよ。わかるものしか売ってない。
132 :
名無しさん(新規):02/12/03 15:59 ID:Bverzzpt
ほしい商品だったらノークレ・リタでも入札するし普通に対応するけど、
少なくとも個人的に印象が良くないのは確実。
特にノークレームってところが嫌。クレームぐらい受けてやれよ。
そりゃ、クレーマーもいるだろうけどさ。
133 :
鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/12/04 06:44 ID:1kZuwTcn
>>128 クレーマーと呼ばれる人たちは、一般的な価値観とかけ離れてるひとが多い。
出品者から見れば「重箱の隅をつつく」ようなクレームであっても
落札者から見れば「重大なる欠陥」と映る場合だってある。
そんな落札者に対して「過剰なクレームです」といえば間違えなくこじれる。
また、ノークレ表記は神経質DQNやクレーマーが嫌い入札しないので、
未然にトラブルから開放される
落札者の価値観がわからない以上、何と言われようが「ノークレ」表記は賢いと思う
134 :
鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/12/04 06:58 ID:1kZuwTcn
>>130 >現状販売ってのは、実際ものを見てから買う場合の話。
現物を見れないから写真貼り付けたり質問機能があるのでは?
「ノークレ」表記している人は
>>130のような現物を見なければ
入札することに危惧しているような「神経質」な落札者による入札を
望んでいないはず。
>入手経路や現状の説明がどれだけあったかが問われる
十分な説明を書いても落札者の価値観を満たさなければやはりこじれる
=どんなに詳しく書いても神経質DQNの攻撃を受ける可能性は否定できない
それに入手経路に関しては商品の性質によっては
前所有者のプライバシーを晒すことにもなるので賛同しかねる
結論としては「ノークレ」表記で神経質DQNには自主的に入札をご遠慮
していただき、自らも「ノークレ」にクレームつけてるようなヤシを
排除すべくBL逝きにしてきれいな評価を保つ。これ悪い評価0の秘訣。
もちろん誠意ある説明文と写真を掲載し、質問にはちゃんと答えるのは大前提(w
135 :
名無しさん(新規):02/12/04 06:59 ID:OiA6c3Bm
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
>>130のために補足
>「中古のモニタです。ノーノーで」だけで、出火するとは誰も思わない。
そりゃそうさ。
漏れのいいたいのは、出火確率は限りなく低いにせよ、ゼロではないことを
事前に知っている、というのがポイント。
販売店の保証規定を良く見てみよう
本商品の使用または使用不能から生ずる損害(事業利益の損失、
事業の中断、事業情報の損失、事業情報の漏洩またはその他金銭的損害を
含む)に関して一切の責任を負わないものとします。
↑のような一文があるはず。
中古で購入したモニタが壊れて事業がストップし、会社が潰れても
モニタが故障して家が全焼してもモニタ本体しか保証しません、
というひどい内容のもの。これが多くの販売店で見かける規定。
PL法は生産者が対象で販売店には直接関係無い
中古品販売する一個人が大手業者の保証規定を超えた保証をしなければ
ならない理由がいったいどこにあるのだろうか?
137 :
名無しさん(新規):02/12/04 12:54 ID:CU/fM0Ec
>>134 だからさ、ノーノーにしたいかどうかじゃなく、ノーノーにした場合に
あとで出品者に及ぶ責任の可能性の話をしてるわけ。
>>136 >販売店の保証規定を良く見てみよう
>(略)
>というひどい内容のもの。これが多くの販売店で見かける規定。
だから、その販売規定を「ノーノー」の一言で代用できるかどうかが問題でしょ?
話のすり替えが目に付くね。
俺にはあんたがクレーマーに見えてきたよw
>>134 「ノーノー」にしたいかどうかじゃなく、せざるを得ないということかな。
漏れが良く使う業者だって店頭では保証つけてくれるけど、
オクソンではほとんどが無保証。
>だから、その販売規定を「ノーノー」の一言で代用できるかどうかが問題でしょ?
人によってその解釈も違うだろうから自己紹介欄にでも長々規定を書くか?
その方が感じ悪いと思うが?
長々書かず一言で表現する手段として「ノーノー」なのでは?
話のすり替えが目に付くね、、って何と何をすりかえてる?
漏れは
>>114-120の考えは漏れも支持派だか。
139 :
鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/12/04 14:20 ID:1kZuwTcn
こちらのサービスでイエスクレーム・イエスリターンです。
test
143 :
名無しさん(新規):02/12/04 17:36 ID:5ujr4VB3
>>138 ごめん、すりかえというよりは理解力不足っぽい。
>長々書かず一言で表現する手段として「ノーノー」なのでは?
だーかーらー、それで代用できるかが問題、と指摘されたんでしょ?
>人によってその解釈も違うだろうから自己紹介欄にでも長々規定を書くか?
「ノーノー」で代用できないとなれば、書くしかないんじゃないの?
もし代用できるなら、販売店の保証規定も「ノーノーです」の一言でOKということになるね。
>その方が感じ悪いと思うが?
感じ悪いかどうかで結論が出るなら楽なんだけどねー
144 :
名無しさん(新規):02/12/05 08:29 ID:nPwQyD68
話がループするかもしんないけど、
ノークレって言ったって出品者に落ち度があると思えば
当然クレームをつけるが何か?
って感じだな〜
ノークレノーリタって、これを見て「買う気をなくす奴」は増やすかもしれないけど
「クレームをつける奴」を遠ざける効果は殆どないように思う。
145 :
鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/12/05 11:46 ID:JBLSiYgu
>>143世の中のジャンク屋は「無保証」「ジャンク」「ノークレーム」
のいずれか1つのみの言葉で一切の免責が成り立っていますが、なにか?
>>144 だから落札者として評価欄でもめてる奴を見つけたら即BLに逝ってもらってます
落札者の価値基準まで把握できませんし、
そこまでして売りたくありませんので
あと、落札者都合で返品したくなった場合、あら探しして無理やりクレームに
して返品する馬鹿に一回遭ったことがあるよ。
始めは使い方がわからないから返品したいというも、他のものより
ちょうつがいが軽いと言う理由に変更し返品を迫る馬鹿がいたよ
(ちなみにそれはワープロなんだが、もちろん説明書無し等説明文に不備無し)
返品をほざくやつに理由なんて関係無い
返品したくなったらなんでもイイから理由をさがしていちゃもんをつける
漏れは被害に遭ってないがわざと壊して返すなどケースもあるようで
>>144の言うとおり返品をほざくやつに理由なんて関係無いようだ
そういうやつには
>>144のようになに書いても無駄
だから兆候のあるやつはBL直行するわけ
出品者にだって落札者を選ぶ権利はあると思う
146 :
名無しさん(新規):02/12/06 05:23 ID:pLrp4ACO
>>145 なるほど。
「ヤフオクで」「中古品を」売買する話をしてたんだが、キミの脳内では
「ジャンク屋で」「ジャンク品を」「現状販売」にすりかわったというわけか。
キミの「出品者としての個人的な方針」を、オウムのように延々と
繰り返して書く理由もうなずける。
もはや、論点が見えてるかどうかという次元ではなかったようだ、合掌。
嘘書いたらノークレ、ノーリタは勿論法的効力は無いよ。
ただの詐欺。
新たな故障が見つかったり寿命が短かったりというのは
ノークレノーリタが効力が出ると思う。
動作確認しました、ノークレームです。と言って最初から動作せず
その原因が輸送時のものでないと証明できれば詐欺罪でフィニッシュです。
>>147 禿同
全く説明と違ってたことがあったんだけど、
「「ノークレ・ノーリタは免罪符じゃありません。」
と言って、ちゃんと対応してもらった事あり。
149 :
:02/12/06 20:24 ID:nWT80Vav
俺ってば、上尾市32歳! こう見えても帝京大卒!エリト!
こんな俺の、ヲタクなプライベートを教えてあげちゃうんち。
男は自宅。自宅はヲタク。そして自室は、鍵付き個室で、最高じゃん!
パソコン8台、サーバー2台、ビデオ10台、自慢マシンで、眺めてニンマリ。
ヤマハのモニタースピーカー。流れるサウンド、堀江とペヤングでグ!
部屋に転がる、コーヒー空き缶、カップやきそば、山積みじゃん!
PCショップ、限定特価。ダンボとカイロで、徹夜で列んで整理券!
ハードオフ。列び順で、業者と乱闘! ワキガ外人、ブツの取り合い!
もちろんジャンクを漁ってブツブツ。中古LD、重くて汗出て、体臭が!
読んでる本は、PC雑誌とエロゲー雑誌、ついでに軍事教訓本!
深夜のネット、トイレ盗撮、ロリコン画像、死体画像でオナニーしまくり!
ロボコップのモデルガン。スコープ&レーザーサイトでガキ共、射殺!!
オークション。割れずとジャンクを売って儲けて、貯めたお金で、同人誌!
もちろんいつものノークレームノーリターン。悪い評価に報復、イタ電!
愛車は、中古の軽のアルトで、諸経費込みで30万!
もちろんオーディオcarrozzeriaで、でかくて光るリアスピカー!
ハンドル握れば、しかめっ面で、ブツブツ言って、舌打ち連発!
用もないのにディーラー行って、カタログ集めてヤフオク転売!
煽りかました車がヤクザで、殴られ蹴られ、土下座で帰宅!
そんなオレもヤフオクでは既に1000オーバーの猛者だぜ!
>>143 >感じ悪いかどうかで結論が出るなら楽なんだけどねー
なんか、あなたと鳥巣狩氏に限らず、このスレって話題が延々ループしてる気がするんだけど、
ノーノーに否定的なカキコしてる人たちの出発点って、「ノーノー出品は感じ悪い。嫌い。」
だったりするんじゃないのかな?
もっともらしい理由を後付けしつつ。
ってなこと書くとどうせノーノー常用の詐欺師呼ばわりされるんだろうな。
ノーノーに関しては、結論出てるけどね。
「気になるなら入札しない」これに尽きるでしょ。
法的に有効らしいから、マジで入札しない方が良いんじゃない?
152 :
名無しさん(新規):02/12/07 02:00 ID:HrPYlluY
>>150 俺は法律素人なんで、実際ノーノーがどこまで法的に有効なのかに興味があるだけ。
あとから出品者に及ぶ(可能性のある)責任の範囲について知りたいので。
気分悪いかどうかって話もそれはそれで面白いと思うけどさ。
>>151 >ノーノーに関しては、結論出てるけどね
詳しく教えて欲しいな。
ネットオークションがらみの判例がすでにあるということ?
ノーノーは正当な理由がある場合は有効になるということ
オークションは落札者に考える時間が充分あるからクーリングオフもムリ
でも、両者にとって一発逆転の秘策もあるけどさ
154 :
鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/12/07 06:35 ID:bsV4bIjD
155 :
鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/12/07 06:40 ID:bsV4bIjD
>>147 >>151 >>152 確かに結論でてるね。漏れも粘着をまともに相手して我ながら大人気無いとオモタよ。
個人的にはノークレノーリタジャンク落札するの大好き。
だって保証付より安いんだもん(w
この前も5マソのジャンク落札したけど問題解決したよ。
ちょっとした動作不良に対応できないチュプがノークレ出品してるの大好きだよん。
上の方で出品者寄り意見って書かれてたけど落札者としても
ノークレノーリタ表記は有効であったほうが漏れには都合がイイ
ノークレ無効になったら漏れが安く買えなくなる
それにアヤシイ出品が減るから面白い商品をgetできなくなる・・・つまらん
156 :
鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/12/07 06:50 ID:bsV4bIjD
>>154で暴れてる(?)出品者は逝ってよしだけど、
漏れにはノークレはプラスな意味のほうが大きいよ
ちなみに法的解釈は、専用の法律が無い以上、通常の商法を基準として
考えるわけで、店頭でノーリタ商品を買うのと何ら変わりない
危険と感じれば入札しなければ良いわけで結局落札者の自己責任ということ
157 :
名無しさん(新規):02/12/07 18:08 ID:UJUmTlQt
>>153 正当な理由、ってのが問題だな。
例えば
>>125の場合、どういう出品をすれば「正当な理由」とみなされる?
>>154-156 キミがジャンク好きなのはよく分かったが、キミの趣向に興味は無いので悪しからず。
>ちなみに法的解釈は、専用の法律が無い以上、通常の商法を基準として
>考えるわけで、店頭でノーリタ商品を買うのと何ら変わりない
勝手に判例を作らないでね。
158 :
名無しさん(新規):02/12/07 23:26 ID:Wam4jOrT
>>157 おまえみたいな基地外がいるから、ノークレノーリタが必要なんだよ
おまえが抵抗すれば抵抗するほどノークレの必要性が浮き彫りになるんだよ
無能厨房はおとなしく寝ろ。
論理的な展開に論理的に反論せず、興味がないの一言で論破したつもり?
うざいんだよ。
151の
「気になるなら入札しない」これに尽きるでしょ。
これに激しく同意!!
160 :
名無しさん(新規):02/12/07 23:35 ID:Wam4jOrT
鳥巣狩氏もこんな屑相手にするな。
これまでにノークレ有効無効については
>>157のようなDQNの粘着により
封じられてきた。ここはノークレ無効な人の集まるスレですか?ってな。
まとめると、
DQNはなんて書こうが自分の基準に合わないとクレームにする可能性大。
だからBLをフル活用してDQNから評価を守れ。
ノークレという取引条件が不満なら入札するな。入札=出品者の明示する
取引条件に事実上合意したものと同じ
(ノークレに限ったことではない。支払方法、発送方法などと同様)
161 :
名無しさん(新規):02/12/08 01:13 ID:lf5it9iq
>>147 でも実際には出品者が事前に壊れていたということを落札者側から
立証するのは困難というか不可能。
「疑わしくは罰せず」の法原則から出品者は黒にならない
訴訟してもいいけど結局落札者が勝つことはかなり難しい
まぁ、出品者が故障を知っていたということを漏らし、証拠として提出できる
場合は別だが。
道徳的にはノークレ無効だが、結局はノークレ有効といわざるを得ない。
落札者が敗訴した場合、出品者から営業妨害&精神的苦痛に対する慰謝料
を請求される場合あり。特に業者は死活問題だから評価を気にする。
162 :
名無しさん(新規):02/12/08 01:21 ID:lf5it9iq
さらに、知っていたら有罪ならば、手間隙かけて調査するほうが
馬鹿らしいことになり、すべて検査せずに外見上のコメントのみを
正確に記載する方が良いということになってしまう。
下手に動くようなことをにおわすとここのスレの住人の
格好の餌食になる
つーか、法的にどうのこうのってことにこだわっているヤシ多いけど
裁判にならないかぎり、法的根拠は必要ない。
警察に詐欺として被害届出しても受理しないのが現状。
個人のそれも落札者の判断で簡単に回避できるような被害に
付き合ってられるほど警察も暇ではない。
163 :
名無しさん(新規):02/12/08 01:28 ID:lf5it9iq
おまえら簡単に裁判とか言ってるけどそれだけの根性すわってっか?
だいたい、全面勝訴しても相手から取れる裁判費用は印紙代のみ。
弁護士費用は双方共にどのような判決の場合でも請求できない。
出品者がはるか遠方の場合、出品者側が原告で出品者の地元の裁判所
に訴状が提出されたらそこにわざわざ行かなきゃなんないんだぞ。
すっぽかせば自動的に敗訴。
まぁ、調停の場合にはすっぽかしても敗訴にはならないが
後の本法廷で調停すっぽかした事実はかなり裁判官の心象を落とす
それに出頭日も裁判所が勝手に決めてくる
164 :
名無しさん(新規):02/12/08 01:33 ID:lf5it9iq
あと、小額訴訟を利用すれば、とか抜かしてる馬鹿いそうだけど
あれは売買代金の不払いなど単純なものにしか使えず、
ノークレの解釈をめぐって戦うような場合には使えない。
まぁ、本法廷でも小額訴訟でも印紙代的にはほとんど変わらないが。
漏れは自分で弁護士雇うわけじゃないから関係ないけど
お前らが弁護士雇う場合なんかは結構額が違うんで覚悟しな。
165 :
名無しさん(新規):02/12/08 01:46 ID:MSlaVrAP
回線落ちた。スマン
まとめると
■実際にノークレ詐欺に遭っても法的には立証が困難な場合が多く勝訴は困難
■個人で裁判を起こすには費用的にも時間的にも精神的にも割に合わない
■裁判を起こすことより負けた時のリスクを考えよ。
■警察に駆け込んだところで相手にされない。
受理されたところで何も効果は期待出来ない
以上、あまりにいいかげんなことが氾濫してるので
スレ違い承知で書かせて頂いた
なお、ノークレ無効の根拠は「消費者に不利な契約は無効」を原典と
してると思うが、仮に消費者に不利なものは全て無効な世の中に
なったら社会はどうなるかを考えれば、この条文こそ適用範囲が狭い
ことを認識しなければならないことが自然と理解できるだろう。
166 :
名無しさん(新規):02/12/08 01:56 ID:MSlaVrAP
漏れ的私見をこれに追加するならば
出品者のなかには保障の範囲を明記しない人も多く、
これは商取引という性質上、出品方法としては好ましくないと考える
具体例⇒
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27305980 この出品者を含め多くは自分なりの保証基準が決まっているはず。
それがどのようなレベルであっても明記すべきと考える。
商品に何らの落ち度がなくても、なんでもかんでも損害が発生したら
出品者側で面倒見ます、というわけではないんだから。
常識的な範囲だからいいかかなくてもいい、などといっているから
トラブルの元になる。鳥巣狩氏も言っているが価値観は千差万別で
常識というものほどあいまいなものは無いことを認識して頂きたい
167 :
名無しさん(新規):02/12/08 02:06 ID:MSlaVrAP
↑下から3行目、誤字すまん
正しくは「常識的な範囲だから書かなくてもいい」
話は戻って、その出品者が明示すべき保証レベルのなかに
ノークレ&ノーリタが含まれているのではと考える。
「ジャンク」「ノークレーム」「ノーリターン」など、
法的にはこれらの用語は定義されていないが、出品者の意思として
尊重されるべきだと考える。
そして、結論はもうすでに出ている「いやなら入札するな」になるわけ
すなわち入札者には選択の余地が十分にあるということ
ノークレという意思を表明してる出品者を非難することも
してはならないことである。
自分の価値感上、不愉快と判断すれば黙って入札しなければいい
168 :
名無しさん(新規):02/12/08 02:22 ID:MSlaVrAP
ノークレ商品入札した=出品者の価値基準でいうところの
「ノークレ」という保証レベルに合意したというわけで、
わかりやすく日本語に直すと
「ノークレ商品」=商品について異議申し立てしない
「ノーリタ商品」=商品を返品しない
ということに合意したしたことに等しく、法的にも有効とみなされる。
仮に完全に有効ではない場合でもかなりの重点をおかれることは避けられない
これが、仮に落札者側で選択の余地がなければ事態は一転するが。
もうつかれた。以上!
169 :
名無しさん(新規):02/12/08 02:41 ID:um30ABA9
ノークレが無効か有効か、白黒つけたい人が多いみたいで困ったね。
俺はノークレは無効とは思ってないし、そう書いた覚えも無い。
ジャンクの意味も知ってるし、ジャンクを物色するのは昔から好きだったりする。
ちなみに今まで買ったジャンクの中で一番高かったのは500万もしたよ。
現状販売の、いわゆるノークレノーリタ品だったけどね。
>>165 >■実際にノークレ詐欺に遭っても法的には立証が困難な場合が多く勝訴は困難
>■個人で裁判を起こすには費用的にも時間的にも精神的にも割に合わない
>■裁判を起こすことより負けた時のリスクを考えよ。
>■警察に駆け込んだところで相手にされない。
> 受理されたところで何も効果は期待出来ない
「泣き寝入り」という言葉が真っ先に思い浮かんだよ。
実際、裁判が割に合わないというのはよくある話で、あくまでも受けた損害の
大きさによって判断するものだ。
>>125のは極端な例だが、例としての範疇を逸脱してはいないと思ったんだけどね。
>>157で書いた疑問に誰か答えて欲しかったんだけど、残念。
170 :
鳥巣狩 ◆cDHwwwva1A :02/12/08 05:23 ID:M4K+xfto
>>161-168 乙。ついに識者降臨!よろしく。
読ませていただいたけど理想と現実の温度差が良く書かれてると思うよ
おかげで不毛な議論をせずにすみそうだ(w
171 :
名無しさん(新規):
結局>168が全てですね。
裁判官の心証形成に極めて有効だと思われます。