切手で支払うって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
485名無しさん(新規):02/02/22 10:47 ID:6a7IpCem
切手がイヤだと文句言っていたけど
さっき郵便を出そうと思ったら切手がなくて買いに行った。
最近は発送は集荷、入金はネット、モバイルだから郵便局行かないんだよな。

まあ「切手の有難味が分かった」ってほどのことではないけどね。
486名無しさん(新規):02/02/22 10:52 ID:YDb0sHMv
少額取引が予想される時は、落札者が切手払いを希望するっていう事態も想定して然るべき。
その上でオークションに臨む。切手不可ならあらかじめコメントを入れておく。
切手払いを強要するチュプもイタイが切手払いが全て非常識と考えてる奴もイタイ。
487名無しさん(新規):02/02/22 11:13 ID:QIMG75wa
少額送金で手数料が惜しいなら送料無料か格安のネットバンク使えば
いいのになあ。わざわざ80円かかって遅くて郵便事故のリスクのある
切手郵送するのって・・・・

そもそも少額なのに送金手数料がこんなに!って、100円のもの落札
して「送料が210円なんてひどい!!」とか言ってるのとかわらない
と思うが。銀行や郵便局が、こっちの落札額いくらだからなんて理由
で手数料安くしてくれる訳でもないのに。
488名無しさん(新規):02/02/22 11:22 ID:6a7IpCem
普通は入金手数料と送料を念頭に置いて入札するけどね・・
489名無しさん(新規):02/02/22 11:33 ID:QRYvMmEm
はよ新生口座作れやといいたい。
490名無しさん(新規):02/02/22 11:35 ID:XdoWaaLf
切手人は同じ切手人とだけ取引してください!
駄目ですか?どうしても切手じゃなきゃ払ってくれないんですか?
支払い方法にも「銀行振込」と表示してるのに。
「切手可」なんて一言もコメントしてないのに(涙)
491名無しさん(新規):02/02/22 11:40 ID:cXjfC6i4
支払い方法が銀行振り込みになっているのだから、それに従うべきだと思うが。
切手は商品説明にOKがあるときが前提。
492名無しさん:02/02/22 19:03 ID:iV3OTdgy
基本的に切手不可なのですが、コリアン人から勝手に落札され(海外発送も不可)、なおかつ普通郵便に現金を入れて送金をされました。
そんとき端数の金額で硬貨になってしまう部分を切手で送付するといわれ、やむを得ず承知しました。
で送られてきた代金の一部の切手が、額面は違うのに絵柄は同じという、韓国で売られているらしい日本用の切手で、日本では手に入らないものだったので、最初の「なんだよ〜」という気持ちがうすれチョト面白かったです。
でその切手使えないでいるもんですから‥結局切手払いはカネにならんということかな。
493名無しさん(新規):02/02/22 19:11 ID:mDUSQGVO
まあ、無理矢理切手で払おうとしたり高額取引なのに切手払いの交渉を持ちかけるようなヴァカは別としても、
少額での取引の時については切手派もそうでない派もお互い注意した方が良いですな。
494名無しさん(新規):02/02/24 19:42 ID:e0LNDyvq
私は出品も落札もしていますが、切手は送料込みで500円位までならOKだと思います。
300円とかの商品を銀行振込のみにしている出品者さんがけっこういますが
結局損した気分になりそうなので、よっぽど欲しいものじゃない限り入札はしないです。
もしくは「切手でのお支払いは可能ですか?」と尋ねたり。
私自身が切手を使う機会が多いので、切手のお支払いは歓迎してますが
このスレを見て、考えさせられました。
495名無しさん(新規):02/02/24 19:47 ID:e+o9I04G
自分は、切手は不可にしている。
そのかわり、郵便局の一般振替口座を開設しているが。
郵便書簡で送るならともかく、普通の郵便で送るよりは安いからね。
もちろん、出品時にちゃんと書いているよ。
496名無しさん(新規):02/02/24 19:50 ID:CsqeSv1D
落札前に質問で言ってくれれば全然OKなのですよ。
落札してから切手支払いの交渉してくる人が困る。
497名無しさん(新規):02/02/25 05:47 ID:tD04tnEF
>>496
で、そういう人に限って、切手払いを断ると、
「非常に良い」以外の評価をつけてきたりする・・・
498名無しさん(新規):02/02/25 07:37 ID:qsBNZKqA
>>497
そういうのをチュプというのだ。
そんなのに入札されるのを避けるためにも「切手不可」ってコメント書かないと。
499名無しさん(新規):02/02/25 09:14 ID:HLzggoWg
>>498
「切手以外でのご入金お断り」って出品者がいたー!
そんなにためて、なにすんの?
それで、払うのか?(><)
500名無しさん(新規):02/02/25 09:58 ID:0NToD2Sq
>>切手以外でのご入金お断り
新しいね
501名無しさん(新規):02/02/25 10:17 ID:+ZkHm9ya
ていうかさぁ今日とんでもない落札者が出たよ、
今日切手が届いたんだけど送り方が凄いの、官製はがきに透明テープが
びっしり貼ってあってその中にビニールと切手が入ってた。

まぁこんなので良く届いたもんだ、と感心する今日この頃。
502名無しさん(新規):02/02/25 16:23 ID:2bx5BWTx
>499
ありそうでなかった新種だな(w
503名無しさん(新規):02/02/25 16:39 ID:Qa+i+HmR
切手以外は駄目って、なんかメリットあんのかな。
たくさん使うなら、金券ショップで買った方が安くなるのに。
504名無しさん(新規):02/02/25 16:55 ID:0NToD2Sq
>>503
どのぐらい安くなるもんなの?
505名無しさん(新規):02/02/25 17:04 ID:Qa+i+HmR
まあ、最低でも1割は安くなる。
売るときは大抵3〜4割安くなる。
切手が不評なのは、等額で換金出来ないため。
506名無しさん(新規):02/02/25 17:16 ID:Ozgw75Qy
でも、税務署とか来たときは楽。
「切手払いなので、物々交換です。売上ではありません」

その物々交換の切手を使って発送したときの経費への繰り入れ方は知りませんが。

下手に地方デパートの商品券とかもらうよりはましだしね。
507名無しさん(新規):02/02/25 17:20 ID:Qa+i+HmR
>下手に地方デパートの商品券とかもらうよりはましだしね。

そんなの送ってきた奴は永久BL入りケテーイ。
508名無しさん(新規):02/02/25 17:23 ID:PbDdK+hT
郵便振替えか切手支払い希望者あらわる。
郵貯口座を持っていないので、切手支払いに応じたら、
頼んでいないのに「速達で送りました」だって。

よっぽどの事がないと振込手数料の方が安いじゃん。
509名無しさん(新規):02/02/25 17:26 ID:c1yLmJZI
>>508
もしかしたら会社から送ったのかもしれない。
切手も会社の(以下省略)
510名無しさん(新規):02/02/25 18:15 ID:O1r0IHLY
>>499
漏れもそういう出品者に当たったことある。
銀行振込ってあったのに「切手払いでいいですよね」って言ってきて。
チュプ出品者はサービスしたつもりなんだろうけど、いつもネットバンクつかってる身としては
いちいち郵便局行って切手買って入れて封して切手貼って・・・ていうのがとっても面倒臭かった。
511名無しさん(新規):02/02/25 19:55 ID:0Re083tE
>>504
一割引きで切手を売っている金券ショップなんてないって。
金券ショップの競争が激しい神田・新橋でも4パーセント引きが最高。
殆どが3パーセント引き。
512名無しさん(新規):02/02/25 20:00 ID:+ZkHm9ya
俺の話は放置ですか・・・・・・・・・。
513名無しさん(新規):02/02/25 20:04 ID:hke9oge9
>510
逆に考えると、切手をよく使うひとなら
振り込まれたのを確認したり、現金の引き出し、切手を買いに行く、等々
手間が省けていいのかも。切手支払いキボンの出品者ってのは、そんな感じなのかな?
あと、脱税の証拠が残らないとか?(藁
514名無しさん(新規):02/02/25 20:21 ID:0Re083tE
事実上切手の支払いがデフォルトのモノじゃないの?
図書券とかは切手での支払いが多いじゃん
515名無しさん(新規):02/02/25 20:31 ID:RVDjHByv
うちの場合、商品代金(2千円程度)と送料分(切手)を合わせて
現金書留で送ります。というのがあった。
こっちはどっちでもいいのだが、現金書留って500円くらいかかるよな。
振り込んだ方が安いのになぜた?
よくわからん???
切手を使いたかったのか?
切手って着払いの郵便物には使えないのか?
516名無しさん(新規):02/02/25 20:46 ID:0Re083tE
切手をつかいたかったのでしょう。
517名無しさん(新規):02/02/25 20:47 ID:0Re083tE
個人事務所や会社組織なら切手は通信費になるからね
518名無しさん(新規):02/02/26 03:24 ID:cWymN5ZN
>>492
http://homepage2.nifty.com/~h-naga/jps-kago/po/cpo.html
に出ている切手のことか?

だったらいくらでも日本で売られているぞ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yusyu/inji01.htm
519名無しさん(新規):02/02/27 21:43 ID:UfqJnRuv
落札価格の一割ましなら切手でも俺は嬉しいな
520名無しさん(新規):02/02/28 19:19 ID:wNt5B07J
切手余ってるなら金券屋に持っていけばいいのに。
普通切手シートなら90〜93%なるぞ。都会の競争の激しいエリアの店なら。
521名無しさん(新規):02/02/28 21:00 ID:0akr8plP
バラ切手だと60%くらいにしかならんけどねヽ(´ー`)ノ
522名無しさん(新規):02/03/01 00:12 ID:8iT6oUHC
額面不問で買い取るという奇特な人もいる模様です
523名無しさん(新規):02/03/01 00:38 ID:x9keGKTS
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17036090

割に合わないとおもふ・・・。
524名無しさん(新規):02/03/01 00:45 ID:rm5UukcA
>>520
シートで送ってくる奴なんか見たことねえぞ、ゴルァ!
525名無しさん(新規):02/03/01 01:05 ID:93wyUTMw
出品料&落札料の徴収が始まったら
切手払いなんぞ絶対受けんぞ
526名無しさん(新規):02/03/01 01:50 ID:21Si/Z1/
えらいことになったね。
今後は切手払いは一切控えます。
527名無しさん(新規):02/03/01 02:54 ID:2T0NEuYZ
この前、図書券5万円売れたときは
記念切手のシートが大量に送られてきた
普通切手のほうが良いのに...
528名無しさん(新規):02/03/01 02:58 ID:rm5UukcA
もう切手は駄目です。
等価交換が無い限りとても受け付けられない。
529名無しさん(新規):02/03/04 12:39 ID:dkPQklTJ
「文具券で払って良いですか」って質問が来た。鬱
530名無しさん(新規):02/03/04 15:14 ID:7vntc6Jq
>>529
そりゃ切手よりタチ悪いな(w
531名無しさん(新規):02/03/10 18:17 ID:hGeZjozA
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
532名無しさん(新規):02/03/11 16:32 ID:6J0q1IJ4
>>339
高額切手は一枚5円の手数料で好きな金額の切手と交換してくれる。

↑これって500円切手を50円切手×10枚に交換してもらう場合、
500円切手1枚で5円手数料取られるのか、50円1枚につき5円取られるのか
どっちですか?


533名無しさん(新規):02/03/11 16:48 ID:X0pj/P6E
>>532
>↑これって500円切手を50円切手×10枚に交換してもらう場合、
>500円切手1枚で5円手数料取られるのか、50円1枚につき5円取られるのか
>どっちですか?

前者。
534532
>>533
そうですか。それなら交換する価値ありますね。
教えて頂いてありがとうございます!