U.C.の艦船について語る総合スレ62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

                  \,             ∴∵∴∵     ∴∵
                 __i,, _,,..-、.__
    …¨ ‥‥        ,rェヽi_|iI=i==i,
          \      _/_rjェェェユテーヽ'_                 ∴∵∴∵     ∴∵
           \    /,rェ巡巡;;. \/i 〔〕iY━ _
          〃ヾ;ヾ;;ヾ;;;ヾ====──' ̄i ̄i ̄ヽ、ヽ、
          ヾソ::_ソ::_ソ:;;_ソ  ,,.‐''r巡巡巡:::.../ / .::: \ \               ∴∵
        _,,.-''i======l,,.,r'⌒`''ー-、 ̄ ̄i ,i;;;;:-、__  ̄ ̄'ー-r、ー-、
     ,,.‐''",rェ巡巡巡,,.‐;;,r',r',r',r',r',r'::`ヽ;;..;=i;;;;;;::.'── ,;'  ,;  ``''‐-:、``‐-、      ∴∵∴∵     ∴∵
   ,/:::::::::.....    /;';,r',r',r',r',r',r',r',r' / ,;'  ̄  ..::  ,;   ,;    :::: ::. ``''‐、 `'-、,_
  /;;;:::::::::...  ////;';/////////////  ,;'     ..::  .;  ,;   ,..-‐ー─-、   \::: :.\
/;:;:;::::::::::::::   /;';≡≡毳毳≡≡/   ,;'  ,,..     ,;_;__,r'     _,;'-──ヽ-─ヽ
 ̄ ̄ ̄´゙ー,──i;i,'i,'i,'i,'i,'i,'i,'i,'i'i,'i,i/___;____,,.-─‐''/;三;/=='ー-─‐''"ー-─‐''"
        ''ー、〃ヾ;ヾ;;ヾ;;;ヾ;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;:::: |   /三;/
          ヾソ::_ソ::_ソ:;;_ソ;巡巡,,''ー、|;;:::::_ |__/三/                     …¨¨
                        \〈゙//ァ━
                            ̄      …¨ ‥‥

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

【対象艦船】
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級・アレキサンドリア級ロンバルディア・ジュピトリス級などなど

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""          ___,__


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**

【要注意人物】
ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、ミノフスキー・イヨネスコ式核融合炉が破壊されても核爆発することはないとか
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか
意味不明な事を言う荒らし。 頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ61
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1388938156/
2通常の名無しさんの3倍:2014/02/22(土) 22:54:42.33 ID:???
>>1
テンプレ、AAなんて入れるぐらい行数に余裕あったのかw
3通常の名無しさんの3倍:2014/02/22(土) 23:07:27.34 ID:???
文章まみれで見づらいので入れたった
ちなみに容量・行数共にギリギリ
注意書き長すぎだしAA貼る前に文章整理した方がよくねーか?とは思った
4通常の名無しさんの3倍:2014/02/22(土) 23:34:51.51 ID:???
対象艦船はキリがないので無くしても良いかもね
その前の「宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。」だけで充分

あとヌケサクテンプレの核融合うんぬんはもう外しても良いよ
元々これがヌケサクが改変加えた部分だし(元々は『核爆発する』がヌケサクの主張で、ヌケサクがテンプレを『核爆発することはない』に改変した)
UCのリゼル爆発シーンの絵コンテに「核爆発」とコメントがあったことで、今となっては正解が存在しない状態だし
5通常の名無しさんの3倍:2014/02/22(土) 23:51:31.35 ID:???
【要注意人物】
ヌケサク
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。


これだけ入れとけば?
まあ今更新規が来ることは少ないと思うけど出戻り爺の俺は最初なんのことかわからなかった
6通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 00:13:19.46 ID:???
それだけだと、どういう主張をしている奴が当てはまるのか判らないから意味無いだろ
7通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 10:28:28.27 ID:???
ふと思ったんだけどビームマシンガンとかガトリングあるんだから
ビーム機銃あってもよくね?
8通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 11:07:01.23 ID:???
レーザー機銃ならあるけどな
9通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 11:36:52.37 ID:???
ビーム機銃がないのはジェネレーターを各所に分散配置する必要があるからかな?
ビームライフルがある以上収束リングの数は問題ではないよね

>>5-6
最悪板にスレあったらテンプレURL貼るだけで済むんだけどな
で思い出したけど句読点はいいんかな?
まぁここんとこずっと出てないみたいだし
10通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 12:09:00.58 ID:???
エネルギーCAPを利用すればそれほどの出力も必要ないはずだし、重量がかさむ実体弾を使うよりいいと思うんだがなー
なぜか頑なに機銃にこだわる宇宙世紀……
11通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 12:12:28.02 ID:???
機銃よりも拡散ビーム砲を随所に配置すれば
それこそ死角なんかなくなるのにね。

……あ、連射できないのかも、だけど。
12通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 13:18:56.94 ID:???
拡散ビームにせよ連射ビームせよ実弾やレーザーに比べて射程が残念なんじゃないのか?
13通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 15:22:56.81 ID:???
素人考えでもレーザーよりビームの方がエネルギー食うのは明らかだしな(レーザーすごく細い、ビームなんか太い)
14通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 15:30:53.91 ID:???
レーザー言われてもグラディウスのしか思い浮かばん
15通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 17:08:43.16 ID:???
そもそも臨界半透体あるからレーザー効かんし
レーザー兵器がほとんど考慮もされん現状を見ると
塗料を塗布するような感じですげー簡単に対策できるんだろうな
16通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 17:11:30.09 ID:???
>>9
このスレに出てないだけで旧シャア板では方々に出没してる
テンプレの魔よけ効果が出てるんだとしたらこのままでいいだろ
17通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 17:23:19.73 ID:4ql7CTPH
ゼネラルレビルの艦長は誰なんだ
18通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 17:54:40.09 ID:???
>>17
マセキ・ダンバエフ大佐

だってさ
19通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 18:13:36.61 ID:???
UCはオッサンキャラ多いんだけどOVAで端折られたのが結構いるな
ゼネラルレビルとかシナンジュにやられただけで
これならもう出さなくて良かったんじゃないかレベル・・・ 泣きたい

>>16
魔除け効果狙うなら最悪板のスレ載せた方が良いんじゃない?
20通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 18:28:23.79 ID:???
>>19
小説でもバンシィの母艦以外に重要だった所無いし
レウルーラと艦隊戦して欲しい気持ちはあったけど圧倒的にレウルーラが不利過ぎる
21通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 18:34:43.65 ID:???
>>19
そうやったスレがどうなってるのか探して来い
22通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 18:38:09.64 ID:???
今問題ないものをわざわざ変える必要無いもんな
23通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 20:25:49.81 ID:???
>>13
だが設定上ではエネルギー効率は圧倒的にメガ粒子砲の方がいいんだよね
レーザーおよび荷電粒子砲よりもエネルギーあたりの破壊力がずば抜けて高く、設備が小型化できるからメガ粒子砲が採用されたらしいから
24通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 20:30:07.39 ID:???
艦載の対空兵器に使われないのは装弾数の問題だろ。
メガ砲で1000発とか経済的に撃てないもんな。
25通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 21:14:16.17 ID:???
>>19
MS隊はあれだったが戦艦の対MS戦術が見られて興味深かったわ
ビーム撹乱膜の使い方とか
26通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 21:32:59.19 ID:???
撹乱膜といえばスコルが見てみたいな
くそだっさいデザインだけどあの作品は活躍の場がなかったガノタが多いからか
宇宙世紀の流れに沿いつつもオリジナリティを出そうと端々に拘りがあるのが面白い

>>21
荒らしいなくなったよな
27通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 22:11:11.67 ID:???
最新のCGでルナタンクを大活躍させよう(提案)
28通常の名無しさんの3倍:2014/02/23(日) 23:22:10.27 ID:???
HLV「おめートロくさそうだからダメ」

重力戦線のアレは最適な場所を選んで
降下するプログラムかなんか組んでんのか?
あんな地表スレスレになって急速に動く意味がわかんねぇ・・・w
29 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+2:5) :2014/02/25(火) 00:05:41.10 ID:???
ゴーストでザンスカールの実験艦が出ないかと期待してる
30通常の名無しさんの3倍:2014/02/25(火) 03:05:57.96 ID:???
>>28
@一部のHLVが敵の対空砲火を引きつけるためにわざと目立つ機動をしている
A降下予定地点に味方がいたので慌てて移動
B特に意味はないけど連邦軍が「なんかジオンすげー!」と思えばそれでいい

……この辺の説がこれまでに出ていたような気が。
31通常の名無しさんの3倍:2014/02/25(火) 07:35:32.89 ID:???
中の物資や人員考えたら1と3はねーでしょ・・・
32通常の名無しさんの3倍:2014/02/25(火) 10:05:25.55 ID:???
>>29
もうタイヤ戦艦実用化してる時期だからな
プロトタイプハイロウとかそんなのしか出ないんじゃね?

個人的にはキゾ中将の専用機に期待
33通常の名無しさんの3倍:2014/02/25(火) 10:07:11.98 ID:???
対空機銃といえば
なんでグレイファントムに機銃がついてないのかわからん
劇中未登場で実はついてるのかもしれんが
34通常の名無しさんの3倍:2014/02/25(火) 12:59:32.03 ID:???
>>32
別に新造じゃなくていいと思うよ
カイラスギリー造る前は(アーガマみたく)ハイメガ砲で手を打てるか模索してたとか
タイヤに反対だった設計者が既存の艦の一カタパルトにMSランチャー増設したとか
35通常の名無しさんの3倍:2014/02/25(火) 16:47:45.06 ID:???
>>33
いつのグレイファントム? ポケ戦?
36通常の名無しさんの3倍:2014/02/25(火) 23:13:26.35 ID:???
>>33
トロイホースが下方に隔壁から大量の機銃を出してきたね
37通常の名無しさんの3倍:2014/02/25(火) 23:50:19.04 ID:???
ファットアンクル&ザクスナイパーの組み合わせは最高だな。

で、ミデア&ジムスナイパーも出来るかな?
38通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 06:49:49.86 ID:???
ガンペリー「オレがやったほうがいいだろjk」
39通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 11:05:33.52 ID:???
ファットアンクルにMSの火器管制とエネルギー供給用の融合炉つけたメガ砲乗っけたほうがマシなような。
旧ザクでもいいけど、足は外しちゃった方が軽くて良いよな。
40通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 15:58:40.14 ID:???
>>39
ドダイにMSの上半身くっつけたら?
ザクタンクみたいに
41通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 19:17:19.97 ID:???
>>39
ファットアンクル邪魔だからメガ粒子砲にローター付けた方が良いな!(適当
42通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 19:45:57.98 ID:???
>>41
Vガンに出てたような・・・
43通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 19:47:12.09 ID:???
>>41でふと思ったけどそういやビームローター搭載した大気圏内用艦船ってベスパは開発してないよね
44通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 19:58:37.06 ID:???
月面や地球上でのカリストやアマルテアの艦内はどうなっていたのか
クルーが気合いと根性だけでへばりついていたのか……
45通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 21:16:29.79 ID:???
>>42
ttp://2d.moe.hm/2d/img/2d103289.jpg
これと勘違いしてね?
46通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 22:07:00.85 ID:???
この角度で見るとリカールって普通の戦闘機っぽい形してるんだな……
47通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 22:18:58.62 ID:???
ワッパってまだ開発出来ないの?

ヤマハとか川崎とか本田とかどう思ってるのかな?
48通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 22:43:25.92 ID:???
製品ではないと思うけどそれらしいのなら作られてたハズ
前後にローターがあってバイク型でほんとまんまワッパなヤツ
どっかで画像見たけど全然覚えてねーや
49通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 23:06:56.92 ID:???
飛行型は安定性についてよっぽど技術が進化しないと、危なっかしすぎて市販は不可能だしな
50通常の名無しさんの3倍:2014/02/26(水) 23:41:56.76 ID:???
リカールもエアジープも艦船と全然関係ないぞ
51通常の名無しさんの3倍:2014/02/27(木) 22:15:24.13 ID:???
ガンペリン&四つん這いガンキャノンの組み合わせって、すごくない?
52通常の名無しさんの3倍:2014/02/27(木) 22:28:05.22 ID:???
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
    >      ガ ン ペ リ ン ! !  <
    ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        __、、=--、、         __
       /    ・ ゙!       /・   `ヽ
       | ・   __,ノ       (_    ・ |
       ヽ、 (三,、,         _)    /
        /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
        |__,,/          |__ゝ
         〉  )          (  )
53通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 01:13:25.20 ID:???
筋肉痛によく効きそうだな>>ガンペリン
54通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 11:42:57.04 ID:???
958 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/02/19(水) 23:11:40.31 ID:???
ガンペリンは宇宙で飛べるのかい?

前スレで見かけた時に、スルーしてやった俺の優しさが台無しじゃねーか
55通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 12:33:01.98 ID:???
じゃ、こじつけよう

ゴーストに出たリカール輸送仕様、通称ガンペリンだーっ!!
56通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 16:48:52.43 ID:???
そういや木星の船って
ジュピトリス、噛みつきする奴、離脱出来ない奴、トビげふんげふんさんの奴
サーカスの奴、感染者の奴
だけだっけ?
57通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 17:12:30.68 ID:???
ジュピトリン2があるで
58通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 17:15:32.69 ID:???
スマシオン号って木星側が用意したんじゃないの?
バタラ載せてたけどさ
59通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 18:33:52.00 ID:???
今月の北爪Zでアーガマの左に変な船あるんだけどあれなんだろうな?
サラミス+コロンブスみたいな
60通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 20:11:15.18 ID:???
謝ればいいんだろ?俺が。
どうせ人差し指だけのブラインドタッチじゃダメなんだろ?

ごめんよ。

ガンペリーだよ、ガンペ。あ?
61通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 21:22:27.07 ID:???
>>60
ええんやで(面白かったし
62通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 22:01:25.40 ID:???
実はZZやVの民間輸送機が好き
63通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 22:05:28.35 ID:???
64通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 06:41:55.67 ID:???
戦艦はロングレンジからの砲撃というのが長所で暗い時は長所が活かせずに駆逐艦や巡洋艦に負けるものだけど
ミノ粉あるガンダムではシャアのザンジバル対ワッケインのマゼランくらいしか思い浮かばない(他にもあるだろうが)
作風の都合もあるだろうがMSが駆逐艦要素も若干併せ持っているという感じが
65通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 09:56:20.37 ID:???
>>56
>噛みつきする奴…モビルシップ:ジビア
>離脱出来ない奴…影のカリストの部隊が使用していた戦艦
>トビげふんげふんさんの奴…ミノフスキードライブ搭載、林檎の樹(マンサーナ・フロール)
>感染者の奴…エリンのパピヨンは正確には「モビルクルーザー」で戦艦とは別物

他にイオで固定砲台扱いしていた戦艦あったな。 サーカスの母艦って名前は果たして出るだろうか?
66通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 12:31:24.15 ID:???
なんかもう色々考慮しなさすぎてチェックすんのやめたわ >黒本
67通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 13:40:21.20 ID:???
ガンペリー位は今の技術で作れるよな?
68通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 14:52:06.51 ID:???
数百トン積載してVTOLできる戦術輸送機はちょっと無理なんじゃ……
69通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 15:35:06.41 ID:???
VTOLはおろか、固定翼機でも軍用輸送機はせいぜい150tとかが限界
70通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 17:42:02.02 ID:???
ガンペリンさんはあんななりだけどきっちり融合炉積んだ大出力なんじゃないかね?
71通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 17:56:43.09 ID:???
IF発生装置と隠し腕も標準装備です!
72通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 18:10:44.14 ID:???
ガンペリーもV作戦支援機として作られたからな。
オデッサにもっと余裕があったら、Gアーマー+ガンキャノンとガンタンク積んだガンペリーによる遊撃隊とかあったかもしれんなぁ。
73通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 18:30:05.27 ID:???
そういやギレンの野望でガンペリーって出てこないな
ミデアの搭載が4ぐらいだったっけ?
ガンペリーは搭載2でミノ粉も撒けないけど速度があるって感じにすればそれなりに需要ありそう
(まぁ編成が3スタックの事考えると3機まとめての運用を余儀なくされるだろうけど)
74通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 19:19:29.01 ID:???
ガルダみたいな飛行挺って、水で洗わなきゃ腐食するよな…?
75通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 19:55:55.88 ID:???
雨雲に突入して…後は解るな?(ロープを手にして
76通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 21:12:34.67 ID:???
連邦軍の新兵器です! (バリバリー
77通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 21:26:08.08 ID:???
雷鳴なんてハッタリですよ、臆病な人にはそれが分からんのです (ピシヤーーッ!!
78通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 21:37:17.84 ID:???
 
     脅かしてみよう

⊂(・∀・)彡 (⌒⌒⌒)
⌒⌒〜 ∪ ⌒〜〜⌒
〜〜〜/ /〜〜〜〜〜
   \\
   //
   \\
  ,;人ノ <人ノレ;,
  ,;) >>77  (;,
 ,;)  ∧∧  (;
 ,;)ヽ(O皿O)ノ (ギャー
  ;;)  羊ヘ (;
  ;;) <  (;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
79通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 21:44:28.53 ID:???
>>78
ワロタ
80通常の名無しさんの3倍:2014/03/01(土) 21:46:22.83 ID:???
ぜ、絶縁タイツは伊達じゃない! (ビリッ
81通常の名無しさんの3倍:2014/03/03(月) 00:33:40.76 ID:???
VのBシールド装備サラミス改が好き
82通常の名無しさんの3倍:2014/03/03(月) 01:39:17.86 ID:???
Vのは大気圏内も飛べるし、初代の頃から考えると凄く進化してるよな
83通常の名無しさんの3倍:2014/03/03(月) 08:55:54.75 ID:???
マゼラン「何故俺がリストラ…ぐぬぬ」
84通常の名無しさんの3倍:2014/03/03(月) 11:57:38.05 ID:???
元々不遇だった上、グリプスで殆ど消えたんじゃないだろうか
85通常の名無しさんの3倍:2014/03/03(月) 21:11:10.63 ID:???
マゼラン級はデラーズ紛争以降はアレキサンドリア級で更新されて順次退役していったんだろうね
それにしても0153時のガウンランドの建造時期はいつ頃だったか気になって仕方ない
86通常の名無しさんの3倍:2014/03/03(月) 22:11:42.60 ID:???
>>85
たぶん他のアレキサンドリア級と同じでグリプス戦役の頃なんじゃない?
ティターンズ壊滅後にわざわざティターンズ色の濃い戦艦は作らんだろうし
(ゼネラル・レビルっていう例外はあるけど)
87通常の名無しさんの3倍:2014/03/04(火) 01:44:28.15 ID:???
ゼネラルレビルは旧来の連邦艦の設計思想を受け継いだバーミンガムの系譜だからok、って考えかもね
88通常の名無しさんの3倍:2014/03/04(火) 09:52:30.84 ID:???
既にネオティターンズならぬ鈴部隊がいたのも建造を後押し したのかな…
89通常の名無しさんの3倍:2014/03/04(火) 13:20:22.10 ID:???
ドゴス・ギア、マークUはエゥーゴの英雄カミーユの両親が関わっていたから流用する時に赦された
90通常の名無しさんの3倍:2014/03/04(火) 18:59:18.53 ID:???
サラミス改が一番カッコ良かったシーンって、エゥーゴ艦隊がジャブロー攻めする時に、
ブライトの始めるぞ!の号令の下に編隊を組んでいた艦隊が一斉にエンジン吹かし始める所だよね
91通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 12:40:34.41 ID:???
クラップ使うまでの連邦正規軍でMS運用できるのは
申し訳程度に格納庫とカタパルト付けたサラミス改だけだったんだよな…
映像じゃペガサスやアーガマの視点が多いけど、そんなの扱ってた連中も大変だったろうな
92通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 14:01:06.89 ID:???
一年戦争時代のサラミスは、飛行機を積んでるけど発進させるにはクレーンで海面に下ろさなきゃいけない巡洋艦みたいなもんだな。
甲板が大きく開いて、カタパルトが付いただけでも泣いて喜んだ連中は多いと思う。
93通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 18:12:32.49 ID:???
改コロンブス級のことも忘れないであげてください
94通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 20:34:54.17 ID:???
宇宙艦艇のガンシップ化はなかったんかのぅ
95通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 20:35:38.92 ID:???
ゼネラル・レビル、ネオ・ジオングの生贄になりそうな悪い予感がしてきたのう…
96通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 20:49:51.11 ID:+qJYGKBW
ビーム撹乱幕ミサイルがあるから(震え声)

製作陣のジオンマンセーを見るにありそうだね。
97通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 20:50:55.75 ID:???
UCの艦演出は、富野ガンダムに比べて頑丈だからまだ安心感はある
98通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 21:42:45.17 ID:???
連邦でMS乗せれたのペガサス級以外だとトラファルガー、アンティターム、(ネルソン)だっけ
99通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 22:15:05.71 ID:???
>>96
ジオンマンセーって頻繁に聞くけどUCぐらい連邦の量産MSが活躍した作品ないだろ
100通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 22:37:50.19 ID:???
>>99
富野ガンダムはよく見てみると、実はかなりジム系が活躍してる。
UCでもそれなりには頑張ってると思うが、まあガンダム無双みたいな話になるところが多いからしょうがないね。
101通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 23:26:05.58 ID:???
>>94
砲艦って意味ではムーンクライシスに出てきたアウーラがある
102通常の名無しさんの3倍:2014/03/06(木) 03:31:26.80 ID:???
>>101
アウーラもバリアーあっての砲艦だからなぁ。
UCではMSの火力過多からガンシップは成立できないんだろう。
103通常の名無しさんの3倍:2014/03/06(木) 04:35:24.48 ID:???
小型船舶のガンシップ化って、モビルアーマーじゃないの?
デンドロとか。
104通常の名無しさんの3倍:2014/03/06(木) 23:38:25.56 ID:???
>>103
ガンシップってのは船の航続力を維持したまま高火力化を図る事に意味がある
105通常の名無しさんの3倍:2014/03/07(金) 08:03:46.93 ID:???
ガンシップってナウシカか輸送機を武装したのしか思い浮かばないけど
火力特化の上陸支援艦みたいの?
106通常の名無しさんの3倍:2014/03/07(金) 08:25:40.28 ID:???
スターウォーズのエピ2でクローン軍が使ってた、側面の開いた兵員輸送機的なのはガンシップと呼ばれていたな。
UCのファットアンクル&スナイパーザクはガンシップ的運用ではないかと思う(本物はよく知らん
107通常の名無しさんの3倍:2014/03/07(金) 18:16:54.09 ID:???
94だけど近ちゃんの漫画でミデアをガンシップ化させたのがあったんだよ
一年戦争時には対空戦闘用MSがあまりないしある程度有効ってのもあるけど

これが航宙艦艇となるとやっぱ厳しいのかな? と
航行能力では到底太刀打ちできないが一時的な速力ならMSでも艦艇に追いつけるから
108 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+2:5) :2014/03/07(金) 21:45:59.12 ID:???
バーミンガム並みに火力重視のSFSとか かね
SFSはカタパルトも格納機能も要らないし
109通常の名無しさんの3倍:2014/03/07(金) 23:22:48.14 ID:???
ガンシップには色々意味があるからなぁ
・砲火力に特化した艦艇
・河川等の内水域での火砲の使用を目的とした艦艇
・輸送機を改造して対地制圧攻撃機に改造した航空機
・上記用語が転じて攻撃ヘリ全般を指す事もある
110通常の名無しさんの3倍:2014/03/07(金) 23:49:41.45 ID:???
「巡洋艦」ぐらい曖昧な用語だったのか
知らなんだ Thx
111通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 00:33:04.99 ID:???
ガンシップというとまず思い浮かべるのが地獄の黙示録だな

UCで輸送艦にMSをドアガンナーにしてるのを見て、
輸送と乗艦戦闘を兼ねた歩兵戦闘車みたいな艦種があったらどうかと思ったけど
艦船が脆弱すぎて無理か
112通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 01:38:45.74 ID:???
>>111
ペガサス級なら大丈夫!
アルビオンやアーガマの打たれ強さなら出来るでしょ。
サラミスやムサイでは不可能だがw
113通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 09:50:56.58 ID:???
UC世界は技術が完成されすぎてるから(宇宙世紀初期の核戦争の成果?)、小型MSが猛威を振るったところからして、戦闘兵器は小型であればあるほど有利なんだよな。
となるとガンシップみたいな足が速く重火力な戦闘兵器はなりたたないんだろう。たぶん有利なのは総弾数くらいな。
114通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 12:09:41.44 ID:???
>ガンシップみたいな足が速く

???
115通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 12:28:36.39 ID:???
少なくとも「輸送機転用の対地攻撃機」のガンシップに関しちゃ、
「航空機としては足がかなり遅い」ので、
「足の遅さと自衛力の無さで、航空優位の確保に自信のあるアメリカしか実用化出来てない」のが現状だな
(それでも、使いどころはかなり限定的)

宇宙世紀における「足が速くて重火力な分デカい」だとまんまMAだが、
これは「高機動戦ができる(通常サイズの)MSに巴戦を仕掛けられると割とあっさりやられる」のが定番だからなあ…
結局『「輸送と支援に特化した艦艇」「通常サイズのMS」の組み合わせが一番』というつまらない結論になっちゃうんだろうね
116通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 13:30:52.86 ID:???
母船と同等の航続距離を保てるのがガンシップの定義
というのがオレ説
117通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 17:06:39.75 ID:???
>>113
小型MSより小型のガンタンクR-44がベルガ・ギロス相手に一方的にやられて事を思い出そうね
118通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 17:07:25.19 ID:???
>>116
それ、母船いらねーじゃん
119通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 17:16:02.43 ID:???
>>117
いや、あんな素人操縦の博物館モノを引き合いに出してもな
120通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 17:22:56.99 ID:???
>>118
その理屈でガンシップいらねーなら護衛船団もいらねーって話になんね?
121通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 17:25:25.50 ID:???
>>119
なんで博物館行きになったか考えろ
122通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 17:26:11.46 ID:???
>>120
現実では護衛船団もガンシップ(武装ヘリ)も母船なんか持たないけど?
それとも「母船」の意味が判ってない?
123通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 19:49:21.39 ID:???
フロンティアサイド急襲するラー・グスタが最高に格好良かったなあ、F91
124通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 20:17:50.93 ID:???
それっぽいのというとメガライダーでいいんじゃないのか?
或いはSFS全般
125通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 20:44:44.24 ID:???
つまりG-バードを量産すればいいんだな!
126通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 20:47:49.23 ID:???
で、結局MSなんていらなかったんや
という考えに落ち着きます
127通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 21:02:42.84 ID:???
ベースジャバーとドダイって、軍関係なく同じもの?
128通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 21:03:31.36 ID:???
ホワイトアークはそれっぽいんじゃないか
129通常の名無しさんの3倍:2014/03/08(土) 21:24:50.74 ID:???
量産型ザンネック
130通常の名無しさんの3倍:2014/03/09(日) 00:21:31.23 ID:???
>>127
ホンダのカブとヤマハのメイト、スズキのバーディみたいな関係じゃね?
製造メーカー(?)が違うけどやることは一緒みたいな。
131通常の名無しさんの3倍:2014/03/09(日) 01:21:06.86 ID:???
ノースポール級空母とは何だったのか
132通常の名無しさんの3倍:2014/03/09(日) 04:51:35.17 ID:???
>>117
その時点の技術レベル以上の小型化しようとしたら、そりゃ駄目だわな
スマフォの進化がわかりやすいが、薄く軽く軽量化しつつ高性能化ってのは明確な流れだけど、その時点での適正な大きさってのがある
どんだけ未来でも「実際作ってみるまでわかんない」のは変わりないって考えると面白いな
133通常の名無しさんの3倍:2014/03/09(日) 05:00:28.94 ID:???
>>113
Zの月面でミドルMSで戦った奴らは・・・
134通常の名無しさんの3倍:2014/03/09(日) 06:12:15.60 ID:???
クロボンで出てきたゾンド・ゲーは限界までの小型化を追求しただけの機体で性能はその時期の一般的な機体のそれ程度だったか
135通常の名無しさんの3倍:2014/03/10(月) 01:54:47.02 ID:???
>>133
改めて見ると、凄い機動性発揮してハイザックの格闘攻撃かわした後、ハイザックの頭上からハイパービーム砲放って屠ってる個体がいて痺れる
136通常の名無しさんの3倍:2014/03/10(月) 18:37:09.30 ID:???
>>135
あれ乱戦だからなんだろうが濡れるよな
137通常の名無しさんの3倍:2014/03/11(火) 00:23:11.92 ID:???
ラーグスタって
撃沈されたの?
138通常の名無しさんの3倍:2014/03/11(火) 00:54:04.01 ID:???
特に描写も設定もなさげ
無力化されたのか、単に撤退したのかも不明
139通常の名無しさんの3倍:2014/03/11(火) 09:28:34.63 ID:???
>>116
それはWW2の頃まで各国で試作された護衛用爆撃機かと。
当時は爆撃機の航続距離に追随できる戦闘機がなかったので、爆撃機に対空火器満載したタイプ。
140通常の名無しさんの3倍:2014/03/11(火) 21:43:50.70 ID:???
>>139
だから母船の意味を調べて来い
141通常の名無しさんの3倍:2014/03/12(水) 12:48:51.28 ID:???
気になるんだけどどんどん大型化してくMSをムサイで運用できたんだろうか?
袖付き時代になるとギラドーガとかドライセンとかアイザック(こいつが一番気になる)詰め込まれるんだろうし
格納庫「もうMS入りきらないよぉ…」状態だったんかな?

こんな所にミサイルあったの全然知らんかった
ttp://2d.moe.hm/2d/img/2d103945.jpg
142通常の名無しさんの3倍:2014/03/12(水) 12:55:25.32 ID:???
1/144ジオラマセット「格納庫」ムサイ編、WB編とかあっても良かったな。
143通常の名無しさんの3倍:2014/03/12(水) 12:57:24.25 ID:???
>>141
>Cクラス小型ミサイルランチャー×10
これだな
144通常の名無しさんの3倍:2014/03/12(水) 14:15:24.05 ID:???
Gジェネで撃ってるのは見たな
145通常の名無しさんの3倍:2014/03/12(水) 15:55:39.24 ID:???
>>141
リックドムでも上下二段に寝かすの無理っぽい気がする
146通常の名無しさんの3倍:2014/03/12(水) 22:04:10.23 ID:???
>>141
だからUCのパラオにあったのは・・・ モッタイナイ
147通常の名無しさんの3倍:2014/03/12(水) 23:28:44.19 ID:???
ファットアンクルとミデアって、ミノフスキークラフトで飛ぶの?
148通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 00:16:22.85 ID:???
>>147
あの時代の兵器で付いているのはWBだけだ(後代の追加メカは知らんが
そもそもミノクラフトがあるならあのローターいらんだろ。
あの自体のローターは現代とは比較にならないと理解する方がよいよ。
なんたってバギーのタイヤがローターになる時代だぜ。ワッパの方がまだ納得だ。
149通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 00:53:21.11 ID:???
>>141
MSの格納庫って狭苦しく見えるけど
小さめのマンションぐらいは入っちゃう大きさだもんな
150通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 05:10:26.79 ID:???
>>148
つアッザム
151通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 10:11:15.11 ID:???
アッザムに付けられるのなら、
装置を小型化して本体を少し大きくすればZにも付けられそうじゃないか?
リフティングボディーってなんか不安なんだよな、好きだけど
152通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 11:08:16.77 ID:???
アッザムに付いてるミノクラは不完全もいいところだから足にファンが付いてるわけで
153通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 11:44:31.63 ID:???
ZのMSの革新ぶりを見れば、ミノクラも何かしら進歩してると思うじゃないか
154通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 12:31:13.00 ID:???
話は変わるが、対アビゴル戦時のウッソは戦艦のカタパルトを盾にしてたんだが
あれってスペースアークのじゃないか?
155通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 17:08:28.32 ID:???
アッザムのミノクラだってあとあとから言い出されたものだからな。
あんなやつでも足部分にはローターが付いとるし。
UC70年代のローター技術ってホントスゲーな。
156通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 17:42:57.68 ID:???
後にビームがローターになります
157通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 19:42:54.13 ID:???
思うんだけどさぁ、変に上に出さないで丸で囲った所くぱぁした方が
MSの展開しやすいんじゃないかなぁ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4929096.jpg.html
158通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 19:49:28.75 ID:???
弾幕って大事なの?
19歳の未経験の若造に艦長させたら、こればっかり使ってんの。

で、その7年後に生意気だからボコボコにして左遷したら裏切りやがって
そしたらティターンズ艦隊、コロニーレーザーで全滅させやがった。
木星から来たNTで天才なんか、ジュピトリスまで沈められた。

そんでしばらくしたら本部に乗り込んできてサラミス艦隊持って行かれたと思ったら
ネオジオンまで全滅させてミネバザビまで捕まえてきやがった。

なんだよ、弾幕薄いってよー!
159通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 20:37:32.56 ID:???
158 その人は例外中の例外でNTらを仕切る人だから。
160通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 21:14:29.93 ID:???
161通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 21:17:30.56 ID:???
>>157
整備デッキ内にカタパルトも併設するのは不便だし危険
162通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 21:36:04.75 ID:???
>>161
木馬「ああん!?」ピキピキ
163通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 22:21:18.78 ID:???
>>162
作ってみたけど、実際に運用してみたら不便だったんで後の時代の艦には採用されなかったって事だろ。
164通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 22:33:24.54 ID:???
>>157
そこ、ミサイル発射管だから
165通常の名無しさんの3倍:2014/03/13(木) 23:46:59.66 ID:???
ホワイトベースの場合は、デッキも分割してるから不便だよな。

アーガマはデッキが一つでカタパルト二つだから使いやすいと思う。
166通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 13:33:28.11 ID:???
バリュートがあればムサイも大気圏飛行できる!  よpね?
167通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 13:46:32.32 ID:???
ギレン「タンクにヘリウム詰めたら浮かぶんじゃね?」
ドズル「兄者さすが頭良すぎ キシリアのグワジン借りてくる」
168通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 16:21:59.17 ID:???
タンク外してから突入すべきだったんだよ。
169通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 17:44:45.09 ID:???
そういえばやたらとペガサス級やザンジバル級を地上で飛び回らせた、リターン・オブ・ジオンって、いつ頃の話なの?
170通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 22:27:20.48 ID:???
ΖΖから逆シャアまでの間の話のはず。
171通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 23:38:17.76 ID:???
うん、ケリー・シュナイダー大尉がイルニードの艦長代理のままである。
AOの一年後には退役して新婚していることから、おそらくは0089の12月後半からシャアのスィートウォーター占拠の0092の12月までは絞れるんだよね
172通常の名無しさんの3倍:2014/03/18(火) 20:17:07.97 ID:???
>>167
キシリア「兄上、あたしのグワジンどこに配備なさったので?」
ギレン「…沈んだよ」
173通常の名無しさんの3倍:2014/03/18(火) 21:10:14.54 ID:???
ジオン兵B 「Eフィールドよりグワジン進入、キシリア少将の物と思われます」
ギレン 「よし、Nフィールドへまわせ」

なのでNフィールド。
174通常の名無しさんの3倍:2014/03/18(火) 23:43:55.82 ID:???
は?
175通常の名無しさんの3倍:2014/03/19(水) 06:49:24.75 ID:???
ニワカだからネタが分かってないんだろう
176通常の名無しさんの3倍:2014/03/19(水) 14:45:45.78 ID:???
ニワカにも分かるように、お願いします
177通常の名無しさんの3倍:2014/03/19(水) 20:02:29.33 ID:???
句読点かよ
やっといなくなったと思ったのに
178通常の名無しさんの3倍:2014/03/19(水) 21:28:24.02 ID:???
ニワカというか>>173は完全に話の流れを掴めてないコミュ障だろ
179通常の名無しさんの3倍:2014/03/19(水) 22:42:55.91 ID:???
エンドラ級って大気圏離脱できたっけ?
180通常の名無しさんの3倍:2014/03/20(木) 10:59:47.36 ID:???
F91やVの時代だと、ジオン艦の面影はクラップとラー・カイラムの後ろ半分くらいかな…
181通常の名無しさんの3倍:2014/03/20(木) 15:56:07.94 ID:???
>>179
地球に降りた連中が宇宙に戻ってるがブースターでも付けてるのかは不明
182通常の名無しさんの3倍:2014/03/21(金) 22:38:48.75 ID:???
アクシズって旧ジオンほど資源ないだろうだから、地球に捨てるなんて…
…でもガザシリーズが主力してるような国だし、分からん
183通常の名無しさんの3倍:2014/03/21(金) 23:51:40.43 ID:???
>>182
国・・・なのか?
184通常の名無しさんの3倍:2014/03/22(土) 00:13:37.83 ID:???
まあ連邦の評価はともかくアクシズ側では正当なジオン公国の後継者だと思っているだろうし。
185通常の名無しさんの3倍:2014/03/22(土) 01:05:09.74 ID:???
まあ一年近くの間、宇宙のサイド全部と知事用の結構な部分を実行支配できたし……
186通常の名無しさんの3倍:2014/03/22(土) 12:42:46.05 ID:???
一年しか持たないとかどこの日本だよ
187通常の名無しさんの3倍:2014/03/22(土) 13:14:38.77 ID:???
考えてみるとジオン公国と第一次ネオジオンって最大版図はほぼ同じなんだな
188通常の名無しさんの3倍:2014/03/22(土) 17:13:41.64 ID:???
【ニシザワ】U.C.の将校を語るスレ5【ゴップ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1395475878/

姉妹スレ と思ったらこちらにはその記述がなかった
一方的にそう思っていただけなのか・・・w
過疎を鑑みて新スレから佐官アリになったんで盛り上げてくださいな
189通常の名無しさんの3倍:2014/03/23(日) 14:33:18.93 ID:???
ほぼ完全勝利だったのに内乱で瓦解とか草生やさずにはいられない
連邦やエゥーゴが黙って見てると思ってたグレミーもそんな危険分子放置しといたハマーンも大概なバカだよな。


それはそうとサダラーンはジオン系艦随一のかっこよさと思います。
190通常の名無しさんの3倍:2014/03/23(日) 15:09:42.58 ID:???
内乱で瓦解ってのは、古くからある物語の構造なので、ネオジオンをバカにするのはフェアではない。
むしろその物語構造を使ってエゥーゴ(ガンダムチーム)の勝利にした製作陣が責められるべき。

強すぎる敵を叩く設定には、敵が間抜けすぎて負けるパターンのもあるけど、
たぶんこれはZZ前半に使って不評だったんじゃないかと思う。

さりとてエゥーゴが正攻法で勝つには、設定的に戦力を持ってこれる場所がないので使えない。

ZZはZの直後じゃなく、初期プロットのように逆シャアと同じくらいの時代の方が良かったろうね。
191通常の名無しさんの3倍:2014/03/23(日) 15:41:50.70 ID:???
>>190
その初期プロットは初めて聞いた
だとすると劇場版Zから0093を舞台にしたZZにつながることになるのか
192通常の名無しさんの3倍:2014/03/23(日) 15:56:43.28 ID:???
グレミーもハマーンも内紛があそこまで大きくなるのは本位じゃなくて相手とその取り巻きを
暗殺などで速やかに排除して終わらせる計画だっんじゃないか、って話は聞いた事があるけれど

>>190-191
初期の予定では物語後半でシャアが復活してアクシズを乗っ取る予定だった、って話は聞いた事があるけどそれは初耳
193通常の名無しさんの3倍:2014/03/23(日) 17:46:41.13 ID:???
初期プロットつうかアイデアだた。誰かのインタヴューで
「Z直後ではなく数年あいだをあけて、力を蓄えたネオジオンが来て」
的な話にしようとしたけど、直後が良いということであの形になったとか。
たしかトミノインタヴューではないので、直後案を通したのがトミノなのかもしれない。
194通常の名無しさんの3倍:2014/03/23(日) 18:54:43.72 ID:???
OUTに書いてたような気がするが正直いちいち確かめる気が起きない
何でこんなに溜めてたんだ俺は
195通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 15:59:36.07 ID:???
黒本に出てくる連邦艦隊はリーンホース型のクラップを多く使ってるな
当時のエリート部隊としてはあの型の艦がステータスだったのだろうか
196通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 16:09:21.22 ID:???
逆シャア以降宇宙艦隊はほとんどカイラム級とクラップ級で構成しているから別にエリート部隊ってわけじゃないぞ>黒本に出てきた艦隊
197通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 16:36:03.93 ID:???
リーンホース型のクラップが特別だったんじゃないのか、と言いたいのでは?
198通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 16:36:36.08 ID:???
>>196
サラミス改もまだまだ現役なわけですが……
199通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 16:52:24.29 ID:???
ホントに小型クラップとラー・カイラムだけ(しかも後者は二隻)
バグレ隊やムバラク艦隊はサラミス改や大型クラップも使ってる一方でだ
200通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 18:56:12.80 ID:???
そりゃあ数十年もの間、連邦に正面切って戦争仕掛けるのがいなけりゃ
新規に開発なんかしないがな
かつての日本も貧乏だったから金剛型や長門型等を改装しつつ使ってたからねぇ・・・
今でもほとんどの国が80年代〜90年代に作られた戦闘機をまだ使ってるじゃん
アビオニクスやエンジンをうpデートしながら
201通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 20:07:28.15 ID:???
>>194
ああ、OUTに書いてあったな。
確かサングラスかけたセイラが「スーパー・ジオン」を興す話だったっけ。
202通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 20:13:15.84 ID:???
それOガンダムちゃうんw
203通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 21:26:11.49 ID:???
>>200
日本人は艦齢30年の船が古い分類になる自衛隊や米軍を見てるせいで失念しがちだが、
ものが大きい艦船って、改修の余地が大きいから、世界では50年ぐらい平気で使っちゃったりするしなあ。
分断の緊張を抱える韓国や台湾ですら第二次大戦期デビューの駆逐艦が完全退役したのは90〜00年代になってだし。
ましてや明確な敵のいない連邦なら、そら「使えてるならいいじゃんそれで」ってなるわなあ。
204通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 21:45:36.35 ID:???
クラップ級が生産されてた時期にサラミス級も建造されていたんだろうか
そうじゃないとするとV時代のサラミス改級は相当な老朽艦になるな。
205通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 22:06:03.22 ID:wMbZxC4z
アレキサンドリア級のガウンランドは現役引退してて、
リガミリティアにひっぱりだされたソレををクロノクルが「博物館もの」と言ってたからなぁ
アレキサンドリア級はグリプス戦争後は生産されてなくて、オワコン艦種になってたのか

サラミスはV時代でも普通に運用されているし、グリプス戦争後もそこそこ生産されていたのかな
アレキサンドリア級の方が後の時代に設計されただけに優秀で運用しやすいんじゃ
ないかと思うんだが
206通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 22:11:26.46 ID:???
アレキさんはかつての反連邦組織の主力戦艦だからな
エンドラやムサカは使わないってのと同じだろう
207通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 22:15:13.73 ID:???
エンドラやムサカはジオンの艦艇だからそりゃ連邦は使わなくて当たり前じゃない?
ティターンズは何のかんの言っても連邦側だったわけだし

UCでティターンズ旗艦だったドゴスギア級のゼネラルレビルを使っているだけに
なんでアレキサンドリアが使われなくなったのかが不思議なのよね
208通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 22:15:43.72 ID:???
普及しきってないアレキサンドリア級は規格統一のあおりで一気にお払い箱にされた、なのでボロしか残ってない
普及しすぎのサラミス級はお払い箱に出来ず、維持のために部品の供給も絶やすわけにもいかなかった、なのでまあまあ状態のいいのもある
ってかんじじゃない?
209通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 22:23:26.12 ID:???
カタパルトの大きいアレキサンドリアが消えて小さいクラップが主力になっていったことは
つまり業界全体の性癖が巨乳から美乳にシフトしていったという…

…いや何でもない、忘れてくれ
210通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 22:24:57.85 ID:???
そんな連邦といえどゼネラル・レビルは使われていないみたいで
維持、運用にコストが掛かり過ぎるからか?
ドゴスギア級1隻運用するならカイラム級数隻又はクラップ級十数隻を運用した方が費用対効果は高いからだろうからな
211通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 22:32:50.96 ID:???
外伝か何かで連邦側から新生ネオジオンにドゴスギアを横流しして
その広い格納スペースを活かして巨大MAを輸送する
…という妄想をしたことがある
黙って解体するには惜しい艦だよな
212通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 22:39:19.47 ID:???
>>208
それが一番しっくりくるかも
アレキサンドリア級って艦の仕様的にムサイ系
実際グリプス戦争時代の連邦・ティターンズはジオン系の外見を持つMSを多く使っていたけど
その後の時代はRGMシリーズに統一されてる

軍備縮小のためか、あるいは連邦より先を行ってたジオン系技術を無事完全吸収したので
ジオンの猿真似をする必要がなくなったというか
213通常の名無しさんの3倍:2014/03/27(木) 21:04:32.89 ID:???
ティターンズの息のかかった装備は徹底的に排除されたってのもあるな
モノアイMSまでゴーグルに変えられてるし

じゃあゼネラル・レビルは何なんだよと言われると困るが
214通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 18:09:30.47 ID:???
ドゴス・ギアは比較的連邦色の濃い戦艦だからじゃないか?
アーガマやアイリッシュと別の路線で進化したペガサスみたいなシルエットだし
215通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 18:16:36.27 ID:???
艦の来歴は?
よく覚えておらんのだが、アレキサンドリアはグリプスから発進した新型戦艦だが、アレキサンドリアはなんて触れ込みで登場したっけ?
216通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 18:17:44.14 ID:???
>>214
ドゴスギアはティターンズ以前のバーミンガムからの系譜にあることが評価されたのかも?
217通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 19:02:06.78 ID:???
あ、>>215はミス

アレキサンドリアはグリプスから発進した新型戦艦だが、ドゴスギアはなんて触れ込みで登場したっけ?
wikiとか観たけど全部「現在の設定」で埋まってて、Z放映当時の設定が峻別できなくて困ってる。
218通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 20:13:45.64 ID:???
TV当時の設定ではドゴスギアもグリプスで建造されたということだったはず
ティターンズの総旗艦という扱いで
当時のアニメ雑誌ではそう書かれてた記憶がある
219通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 20:16:55.42 ID:???
>>214
アレキサンドリアはムサイの思想を取り入れた=ジオン設計強い
ドゴスギアはマゼランやバーミンガムの発展系=純粋連邦系

…だからUC時代でも生き残れた、ということかな
ティターンズ色の強い艦にレビルの名前つけること自体違和感あるけど
220通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 20:43:47.42 ID:???
それなりの数を生産する巡洋艦クラスなら新規設計も認められたけど、そんなにたくさん生産するわけじゃない
超大型戦艦クラスになるとそう簡単に新規設計なんて認められない、って話なんだと思ってた。

映像作品に出てくるドゴスギアって、ドゴスギアとゼネラルレビルの2隻だけだったよね?
221通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 20:48:04.52 ID:???
>>220
シナンジュのコンピュータが言うには、ドゴスギアとゼネラルレビルは別物らしい
222通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 21:03:47.28 ID:???
そりゃあれだけシルエット違っていれば同型艦と判断しない可能性は高かろう
強いて言えば改ドゴスギア級とでも言うべきなんだろうけど、いちおー分類上はドゴスギア級なんだよなあれ
223通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 21:05:34.28 ID:???
ドゴスギアは4隻建艦予定で実際はドゴスギアのみ。
後年、ゼネレビが建艦らしいので、そりゃ20年とか前のままに建艦することはないだろ。

となると、アレキサンドリアとドゴスギアの差が何かということだ。前者はそのまま忘れ去られ、後者は旗艦として建艦された。
グリプス戦役の最終局面から考えて、アレキサンドリアの旗艦機能が脆弱ってこともなさそうだから、機能面ではなさげ。

個人的には上にも出ていたように、「アレキサンドリアの設計思想はムサイの模倣」ではないかな。
ハイザックが「ザクですら連邦の軍門に降った」なら、アレキサンドリアは「ムサイですら連邦の軍門に降った」の象徴で。

ドゴスギアは純連邦艦なので、宇宙人の作った艦の上位に位置するという話かと。
224通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 21:07:31.55 ID:???
大きさもゼネラルレビルはさらに大きくなってるんだっけか
元のドコスギアからして超大型戦艦だからどんだけでかいんだ
225通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 21:32:24.62 ID:???
>>223
海保の「しきしま」みたいな感じだな。
あれは機密の壁が厚すぎてどこの部分がどう違うのかはっきりしないけど。
226通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 21:35:50.87 ID:???
>>224
そのせいでドゴスギアの大きさが想像してたよりも小さな感じになっちゃったけどね
ゼネラルレビルが630メートルだからドゴスギアはそれ以下
超巨大戦艦、と言う割にあんまり大きくない感じに……
227通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 22:33:31.16 ID:???
>>221
つかシルエット以外違いすぎるしw
228通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 22:41:31.95 ID:???
>>223
ザク→ハイザック
ムサイ→アレキサンドリア

いいね
この説、俺的には採用
229通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 23:13:30.44 ID:???
でもムサイ級とアレキサンドリア級の共通点って
エンジンブロックの配置ぐらいじゃね?
230通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 23:22:42.60 ID:???
MSデッキとカタパルトの配置は連邦独自だな
231通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 23:25:16.13 ID:???
進行方向と逆にMSを出撃させるのは絵面的にバランス悪いしな。
232通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 23:26:54.93 ID:???
>>226
並んで会談したカットのせいで
グワダンのが超巨大戦艦のイメージあるなぁ
もちろんドゴス・ギアも十分巨艦なんだろうけども
233通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 23:56:49.46 ID:???
B−クラブだったかなか?

UC0120年代にもアレキサンドリア級が現役で使われていたという記述があったと思うんだが
234通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 00:00:22.56 ID:???
そりゃ152年にガウンランドが動けたんだから、120年代にはまだ現役だろうさ。
235通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 00:22:31.55 ID:???
サラミス級も現役だからな
236通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 00:26:02.27 ID:???
ま、ま、マゼランだってぇ……!!
237通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 00:28:48.23 ID:???
アイリッシュ級「F90で現役が確認されてる俺は勝ち組!」(捨て駒扱い疑惑から目をそらしつつ)
238通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 01:18:02.32 ID:???
>>229
あのすっとんきょうな配置はその後はエンドラまでないからなぁ。
239通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 02:27:10.76 ID:???
240通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 09:38:48.07 ID:???
>>224
どうも連邦にはサイコガンダムみたいな
「見た目が同じで大きさの異なるメカ」を作りたがる傾向があるようで
GMが内部からわらわら出てくるサラミスとか
ガンダムMk-Uに比べてあまりにも大きすぎるアッシマーがいたりするw
241通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 09:54:05.68 ID:???
>>240
ネオジオンだってサザビーはサイズ可変機だったろ
242通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 10:08:03.41 ID:???
ミノ粉でレーダーが役立たずだから
シルエットが同じ戦艦と巡洋艦は相手の判断を(わずかな時間だが)惑わす事は出来る
レーダーが実用化される前の艦艇でもそういうの各国でやってたじゃん
243通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 10:10:17.22 ID:???
ゲム・カモフ「せやな」
244通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 10:10:26.77 ID:???
そういや宇宙では遠近感がおかしくなるっていうからそういう面でも効果あるんだろ
レーザー測定器着きの双眼鏡を使われたらお終いだろうけど
245通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 10:18:56.15 ID:???
デラミス級超大型空母

ジオン軍のドロスに対抗してサラミスの設計を拡大し、多数のMSを搭載可能な超大型空母として再設計された
サラミスの設計を流用することで開発期間を短縮するとともに、敵の目を欺くことが可能であった
グリプス戦役にも残存艦が投入され、撃沈されて漂流していたデラミス級の格納庫がクワトロ・バジーナとハマーン・カーンによる最終決戦の舞台となった
246通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 10:20:21.96 ID:???
>>232
グワダンでかすぎるよな
貧乏所帯のくせにこれを落とされて平然としているハマーン様太っ腹
247通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 10:25:12.51 ID:???
>>245
キュベレイ改とか嫌いだけどその設定は許せるw
248通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 10:35:32.14 ID:???
>>246
グワダンが沈む頃には地球圏帰還後の根回しが奏功してスポンサーからの補給がたっぷり、
ホクホクしながらエゥーゴとティターンズ壊滅後の地球圏制圧軍を裏でこっそり編成してたんでしょ
249通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 11:16:43.81 ID:???
艦載MSの機動力とその母艦が火力を連携させて戦い、
MSの性能と単純な操縦技術で勝るパイロットの組み合わせで迫る敵を、巧妙な連携戦術で撃退する話を書こうと思う
250通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 11:46:25.88 ID:???
>>249
期待してる
251通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 11:59:58.74 ID:???
>>219
レビルの政府や軍上層部を無視した独走(結果オーライだったが)を参考にして
ジャミトフはティターンズを創設したという話もあるのでそれほどおかしくはないかもしれない
252通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 13:25:22.50 ID:???
>>242
艦船じゃないけど、黒本ゴーストでも似たネタやってたな。
15m級のMSと交戦することしか想定されてないために
あまりにも古すぎるザクのデータがなく、
コンピュータが距離を誤認して攻撃を外してしまうというネタ。
253通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 17:13:59.06 ID:???
グワジンは無補給で木星圏までいけるし
グワダンはドゴスギアの1.5〜2倍くらいありそう

歴代のグワジン級、設計が豪華すぐるというか過剰すぎるというか
254通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 17:22:19.84 ID:???
グワダンは新型艦とかでなくグワリブを改装して外に継ぎ足し継ぎ足しした、もはや戦闘には堪えない輸送艦という設定にしておけばよかったな。
ウォンたちエゥーゴの面々は綺麗な通路を歩いたけど、カミーユが親善用ルート以外の通路を歩いたりクワトロが別ルート移動したらら規格違いの継ぎ接ぎだらけとか。
255通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 17:27:56.56 ID:???
アステロイドベルトにはアクシズだけじゃなく、資源開発拠点があるんじゃないの?
AOZでは地球不法居住者の流刑地みたいになってたし、マスドライバーで使えそうな隕石を打ちまくってるはず。

そいつらとアクシズの関係ってどうだったんだろうな。
連邦軍の部隊はいなかったのか。
流刑がある以上、定期的な往来があるのは確実なはずなんだが。
256通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 18:15:47.20 ID:???
非経済的な刑罰だなぁ。
とっとと死刑にするか、労役でも科した方が現実的だろうに。
257通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 18:34:26.05 ID:???
>>256
だから労役。
258通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 19:51:17.06 ID:???
運賃高過ぎて労役に送るほど赤字ではないのだろうか
259通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 20:10:09.91 ID:???
まあなり手は少ないだろうし、合法的にこき使える奴隷がいるなら欲しいんじゃないの。
どう考えても過酷な環境だろうし。
260通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 20:16:38.11 ID:???
でも労役なら監督とか警備隊とか常設しないと働かないやら反乱やら起こすだろうし
普通に管理する就労者と実務用自動機械で採掘の方が安くないだろうかコスト
宇宙空間なんて人間は生きてるだけでコストかかるから
261通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 20:29:15.08 ID:???
ガンダム世界には「モビルスーツ」という、人間より遙かに効率の良い作業機械があるからな。
262通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 20:53:21.21 ID:???
>>256
そもそも経済で罰が決まるわけでもないし
同じことリアルの裁判所で逝って来れば?
死刑にした方が安くなりますよって
263通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 20:56:25.48 ID:???
アステロイドベルトっても、ジュノーが持ってこられたからメインベルト主体と考えても、どっかに岩がいっぱい固まっている宙域があるわけでなく、
火星と木星の間の空間にほっそいドーナツ型に、まばらに散っているだけだからね。
しかもこのドーナツはだいたい直径7500万kmていどある(地球の大きさは1.2万kmくらい)

ぶっちゃけ広すぎて、誰かがどっかの小惑星に核パルスエンジンつけて運び初めても、他人はそれを発見すら出来ないんじゃないかな。
ソロモンもアバオアクーもそうやって黙って運んできたんだろうし。
264通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 20:58:36.36 ID:???
ムショや警察を運営するにも金かかるし、
死刑=ゴーゴーヘブンという理屈が通るうちは死刑が非経済的なんじゃないかな?
とっとと殺すより生きる苦痛を与えるシステムの方が犯罪を減らせるってこと
265通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 21:11:22.08 ID:???
ワザワザそんなとこに刑務所作る意味ないとかな話だろ
何かというと極論にしたがるな

もっとコストかからない場所で工業製品でも作らせときゃいいだけだろアホか
266通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 21:29:59.15 ID:???
小惑星の鉱山って、地球の鉱山と違って鉱脈が形成されないから採掘の効率は悪いとか言われてるな。
小惑星でした採れない鉱物があるのなら、木星船団みたいに運賃が高くても維持しないといけないだろうけど
例えばルナチタニウム合金の原料が地球圏では枯渇しているとか。
267通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 21:33:43.93 ID:???
刑罰で恐怖を与えて統治ってのは先進国じゃやってないし、UCでもやってないんじゃないかな。
ルールを破るやつは除去して被害を受ける人を減らすってのが現在の一般的な考え。

犯罪者を宇宙に送り込んだって、コロニーとかならともかく、アステロイドベルトじゃ仕事しなかったら運び損だからね。
268通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 21:48:18.94 ID:???
AOZの場合は「そういう話にしたかった」だけなので、あまりつっこんでもしょうがないと思う。
269通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 22:01:21.97 ID:???
それより、ここではヘビィフォーク級も語っていいのかな?
テンプレにはなかったようだけど
270通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 22:04:04.97 ID:???
問題ないよ
いい加減艦船の種類が増えすぎて書ききれないってだけだから
最後に「などなど」ってあるだろ?
271通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 22:44:38.41 ID:???
陸上艇は好きなのでどんどんウェルカム

>>267
>刑罰で恐怖を与えて統治ってのは先進国じゃやってないし
はぁ?w

小惑星での従事は必要だけど人員が揃えられないから罪人使ってるんじゃないかな
272通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 22:46:47.98 ID:???
>>271
君は子供のようだからしょうがないが、法の概念をしっかり学んだ方が良い。
ホントに恐怖で縛るなら、刑罰のテレビ中継した方が効くだろ。
てかそういう国あったしな。
273通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 22:54:21.50 ID:???
後付け設定とはいえ、ヘビーフォーク級の時点で後ろのカタパルト使えてたみたいだな
274通常の名無しさんの3倍:2014/03/30(日) 23:50:18.78 ID:???
>>273
お前は何を言ってるんだ・・・
275通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 00:07:36.96 ID:???
>>274
よく見たらハッチだけでカタパルトなかった、すまん
276通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 01:34:36.24 ID:???
>>275
いや、そういう問題でも無くてだな
お前が何を言いたいのかさっぱり判らんのだが
277通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 02:03:03.68 ID:???
AOZ2でへヴィ・フォーク級が大陸間を移動してた気がするけど
海上移動の描写ってあったっけ?
278通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 02:17:48.91 ID:???
元々ビッグトレーが海上移動出来るんだし、ヘビィ・フォークが移動しててもおかしくないよ
太平洋や大西洋横断はさすがに出来るのか?って気がするけど
279通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 04:55:12.89 ID:???
外洋はベタ凪でないと無理そうだな
280通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 05:01:56.16 ID:???
マッドアングラーの原型を開発した奴はセンス良杉

元々は戦略原潜の更新だったんだろうな
でもSLBM搭載は連邦設立してるからほとんど意味ないだろうから、
主な用途は巡航ミサイル満載のアーセナルシップ的運用か特殊部隊送り込み前提だったと
281通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 11:04:55.40 ID:???
>>276
アイリッシュ、ネェル・アーガマ、ラー・カイラム、etc...
一年戦争以降の一部の宇宙戦艦には後部から着艦できる機能が備わってるわけだが
それを一年戦争時、しかも試作でもない陸上戦艦でやっちゃったのかよ…みたいなことを言いたかった
282通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 11:12:28.90 ID:???
>>281
ちょっとヘヴィフォークでやってみたらなんかよさげだったので宇宙艦にも適用してみた

ぐらいでいいんじゃないの?
283通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 16:00:45.61 ID:qtyZZnIO
陸戦艇と言えば、主砲の口径はどうなってるんだろう?ビックトレーの固定砲とかすさまじい数値になりそう
284通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 16:09:25.37 ID:???
あれだけ大口径だと数発で弾切れになりそう
弾薬5発(1門あたり)あればいいほうじゃね?
それにあの位置じゃ間接照準による曲射弾道は出来ないよな
285通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 17:50:45.85 ID:???
作ってる側もそう思ったのか、
最近はビッグトレーのあの大砲がメガ粒子砲になっているデザインのものが使われる機会が増えたね
前線のやや後ろ〜最後方に陣取ることが多いであろう陸戦艇で、
曲射はできず、拡散と減衰の関係で射程は限られるメガ粒子砲が、どれだけ役に立つか凄く怪しい気がするけど…
286通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 18:36:09.79 ID:???
「あの丘邪魔じゃね?」
「よしきた」
287通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 19:39:35.25 ID:???
ははは、ロシアの核実験じゃあるまいし
人造湖作ろうぜ!
288通常の名無しさんの3倍:2014/03/31(月) 23:34:42.70 ID:???
>>281
ホワイトベースの時点で戦闘機や飛行機用の後部着艦デッキは存在してるぞ
289通常の名無しさんの3倍:2014/04/01(火) 21:00:05.74 ID:???
知らんかった…
290通常の名無しさんの3倍:2014/04/01(火) 22:35:42.00 ID:???
>>289
ベルデ諸島漁業組合に偽装したブーンが搭乗した飛行機がWBに着艦するときに後部デッキを使っている。
291通常の名無しさんの3倍:2014/04/01(火) 23:52:29.86 ID:???
WBを馬に見立てた場合の「尻」に当たる部分だな。
292通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 00:37:16.15 ID:???
しかしどう見ても木馬には見えんな
スフィンクスだろ
やっぱ宇宙人はセンスおかしい
293通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 05:57:43.82 ID:???
ジオンの誰か「ペガサス級?連邦のクセにスカしてんじゃねーよwコードネームは木馬で十分だわ」
って経緯なんだろ?
294通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 08:19:00.05 ID:???
実際木馬とホワイトベース見比べてみるとかなり木馬だよ
ブリッジのアンテナが上に伸びてるのが耳で左右に伸びてるのがグリップっぽいし
295通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 11:36:54.63 ID:???
放映当時に作られたホワイトベースのオモチャだと脚が可動式だった、みたいな書き込みを見たことが
296通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 12:23:44.16 ID:???
そして禿はそのオモチャからアイアンギアーを思いついた




多分
297通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 17:39:24.66 ID:???
電穂で新しくやる外伝火星ジオンの話だけど
火星⇔地球間そんな行き来楽になったのか?
つうかアクシズ行った後にまだ火星に残党いるのが解せぬ

けどジオンと火を合わせたマークは好き
298通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 18:10:12.92 ID:???
なってない
ていうか前作AOZ2のラスト知ってればそんなん明白よ

AOZは毎回好きなんだけど
それ以上に連載前の不安が半端ないwww
299通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 18:45:43.34 ID:???
WBの後部デッキは5話にサラミスのカプセル収容した時に使ったね。
その後ガンダムも収容する予定だったから、かなり広いみたい。
ガンペリーの入ってる第3デッキとは全通じゃないしね。
300通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 20:33:29.89 ID:???
火星ジオンはオールズモビルがいるからなぁ
それ以前の時代に火星ジオンがいることにしたら彼らの存在はどーなるんだか
301通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 22:04:17.44 ID:???
しかもオリンポス山本部だしなぁ
オリンポスキャノンそん頃から開発してたんだろうか?
そしてジョニー・ライデン総帥説はどうなるのか

それよりも気になるのがエゥーゴのパイロット
男なのになんでファみたいなミニスカ履いてるんだ?
302通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 22:14:38.31 ID:???
スコットランド人なんだろう、特技はバグパイプ
303通常の名無しさんの3倍:2014/04/03(木) 00:49:40.69 ID:???
そういやコアファイターがWBの後部デッキに着艦(フックでワイヤーに引っ掛けて)→コアブロック→ガンダム
という器用な描写があったよな
304通常の名無しさんの3倍:2014/04/03(木) 02:28:25.39 ID:???
>>303
第1、2デッキ(前足)の下でなくて?
305通常の名無しさんの3倍:2014/04/04(金) 03:46:26.40 ID:???
>295
まあホワイトベースは元々、ダイターン3に出す予定だったメカの流用だからな。
オモチャ的なギミックがあっても意外では無い。
306通常の名無しさんの3倍:2014/04/04(金) 13:19:05.66 ID:???
幼稚園バスとかトラックとかのイラストを渡されて古代人の兵器を着想できるくらいの発想力がないとやってけないからな。
307通常の名無しさんの3倍:2014/04/04(金) 15:08:27.03 ID:???
富野塾の課題

Q.イチゴパンツから人類の希望を考えてください
308通常の名無しさんの3倍:2014/04/04(金) 21:37:30.64 ID:???
パンツ=エルメス
イチゴ=ビット
309通常の名無しさんの3倍:2014/04/04(金) 23:01:55.47 ID:???
パンツが見えたらそこで試合終了だよ(絶望)
310通常の名無しさんの3倍:2014/04/05(土) 03:09:38.97 ID:???
パンツじゃないから終了じゃないもん(震え声)
311通常の名無しさんの3倍:2014/04/05(土) 15:38:21.13 ID:???
>>306
トミノの発想力は根底にある無理難題(幼稚園バスとかw)が受け入れる代わりに
「売れるんならなにやってもいい」
というお墨付きをもらってるからだろなあ。
現在のアニメ事情じゃ
「どんな企画でもいいけど絶対売れろ」
なので、たぶん現在の方が精神的に厳しい。

学校レベルでいえば、
昭和「明日は試験です。教科は明日発表します。あなたの進路が決定されますのでがんばってください。」 (選択権と決定権が学校にある)
平成「明日は試験です。教科はあなたが選んで決めてください。80点取らないと留年です。」 (選択権は生徒にあり、決定はすでにされてる)
こうなったら、皆さん冒険せずに手堅く行きますわな。

スレから脱線失礼。
312311:2014/04/05(土) 17:14:51.70 ID:???
>>311
このたとえは昭和/平成の学校事情の話じゃないジョ
313通常の名無しさんの3倍:2014/04/06(日) 21:17:45.58 ID:???
何故か昭和の方が自由だった不思議?
314通常の名無しさんの3倍:2014/04/06(日) 23:05:02.79 ID:???
自由っていうか、模索の時代だったから定石ってものが無かったのと、ある程度の失敗が許された
市場も今ほど大きくないからコケてもダメージ少なかったし
315通常の名無しさんの3倍:2014/04/07(月) 00:17:34.10 ID:???
おもちゃ販促番組に期待もかかってなかったからなぁ。
今はオリジナル作品なんてリスク大きすぎてほとんどないぞ。
安牌のラノベやマンガ原作を出すのがほとんどだし。
316通常の名無しさんの3倍:2014/04/07(月) 23:26:57.96 ID:???
>>1のAAってなんだ?
317通常の名無しさんの3倍:2014/04/08(火) 00:13:09.15 ID:???
上がレウルーラで下がサラミスでしょ
318通常の名無しさんの3倍:2014/04/08(火) 20:08:45.77 ID:???
ボール欲しさにサンダーボルト買って来たけど
チベ?かっこいいなぁ
横に格納庫ある時点で別物みたいなもんだけど

EXモデルで艦船系また出ないかな
ガンベリー(セブンイレブンカラー)とかもう何度目だよ!!
319通常の名無しさんの3倍:2014/04/08(火) 22:37:28.70 ID:???
あのチベはカタパルト及びMS格納デッキが増設された戦時生産モデル
又は戦時改装を受けた物だと思うようにしてる
320通常の名無しさんの3倍:2014/04/08(火) 22:49:05.84 ID:???
あのチベがあればコンスコンだって・・・
321通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 00:05:39.67 ID:???
あのバルバスバウなに?
宇宙ナメてんの?
322通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 02:00:53.47 ID:???
ミノ粉をかき分けて宇宙を泳ぐのに最適な形状なんだろう
323通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 02:24:39.39 ID:???
対次元潜航艦用のセンサー積んでるんだろ
ジオンは極秘裏に次元潜航艦を開発してて、
いつか遠くない内に連邦がパクって次元潜航艦を投入されてもいいように
先に対次元潜航艦用の装備を持たせたんだよ
324通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 07:12:12.54 ID:???
ΩΩ Ω<
325通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 08:05:39.06 ID:???
>>319
外付けMS格納庫の大きさ的に本体もでかくなってる気が
あと本体MS格納庫無くするって事はミサイルの搭載量が凄い事に…
326通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 10:12:35.43 ID:???
宇宙だから水上艦みたくトップヘビーとかの問題がないから
多少デカくなったり過剰な装備でも無問題
って認識じゃね?

今の駆逐艦なんか昔なら軽巡〜重巡に分類されそうな程大型化してるからなぁ
327通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 11:54:23.41 ID:???
とはいえ重量バランスきちんと考えないとまっすぐ移動できなくなったりしないか?
328通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 16:50:52.58 ID:???
けどあの格納庫なんか連邦っぽくね?
ネェル・アーガマの左右のっぽい形してるし
329通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 21:59:31.02 ID:???
あのコンテナがあればコンスコン隊にもっとリックドムを積めるな。

リックドム24機ならどうだ!
330通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 23:14:39.20 ID:???
コンスコンどんだけ足長おじさんやねん
24人の少女がアムロに虐殺されるだけじゃね?
331通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 23:32:42.14 ID:???
ジオン系の艦船ってどこからMS射出してるんだ
いつも気になる
332通常の名無しさんの3倍:2014/04/09(水) 23:53:00.10 ID:???
ムサイ「ただしMSはケツから出る」
333通常の名無しさんの3倍:2014/04/10(木) 00:30:27.79 ID:???
ヤマト「パクってんじゃねーよw」

0083のムサイ改は前後から射出できるけどな
334通常の名無しさんの3倍:2014/04/10(木) 00:55:43.30 ID:???
>>331
ムサイ(1st版と0080版)=後ろ
ムサイ(0083版)=胴体側面から前向き
ザンジバル(1st版)=射出不可で胴体上下にハッチ
ザンジバル(0083版)=胴体側面から前向き
チベ=射出不可で胴体真正面にハッチ
ティベ=チベに準じる
グワジン=射出不可で胴体下部にハッチがある(らしい?)
ドロス=胴体下部に射出口多数

ZZのムサイ改とチベ改については良く知らん
335通常の名無しさんの3倍:2014/04/10(木) 03:24:03.24 ID:A1edz58j
1stでマクベのギャンがチベから出るときってカタパルト発射じゃね?
336通常の名無しさんの3倍:2014/04/10(木) 09:49:22.15 ID:???
UFOキャッチャーみたいなもので挟んでポーン!!じゃなかった?
チベの発進方法
>>334
パプアと変な形の補給艦も追加頼む
337通常の名無しさんの3倍:2014/04/10(木) 10:28:50.31 ID:???
ヨーツンヘイムでのヅダ発艦シーンがそうじゃなかったか?
338通常の名無しさんの3倍:2014/04/10(木) 18:28:25.73 ID:???
カタパルトのあるとないじゃどのくらい速度とか推進剤の消費が変わるんだろうな
339通常の名無しさんの3倍:2014/04/10(木) 18:57:23.39 ID:???
あんまり重要であるような描写されたことないけどな
艦艇として一つのキモなのに
そういう意味じゃサンジバル改級のキマイラは貴重かも
340通常の名無しさんの3倍:2014/04/10(木) 21:37:53.37 ID:???
>>281
ガウも後ろから着艦できる
341通常の名無しさんの3倍:2014/04/10(木) 22:06:57.22 ID:PfdqeNkG
>>336
パプアとパゾクは輸送艦だからカタパルト無し
ムサイ改は無印と一緒
チベ改は前方ハッチにカタパルト追加
ついでにソドンは剥き出しのまま牽引
342通常の名無しさんの3倍:2014/04/10(木) 22:21:56.69 ID:???
ソドンの姿が確認できるのってファーストの何話?
343通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 02:05:31.45 ID:???
パプアはカタパルト有りだな
アムロ達に補給作業中に急襲されてカタパルト壊れてガデムが旧ザクで
ザクを押し出してた
344通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 08:21:53.48 ID:???
あれカタパルトか?
345通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 09:44:16.53 ID:???
はっきり覚えてないけど、運んできたザクだけでもなんとかシャアに引き渡さねば!って
ガデムに対して、部下が何かが壊されてて放出できませんみたいなことを言って、
なら手で押し出せばいいだろ!って旧ザクで押し出してた覚えが…
でもパプアって、当時はただの補給艦だし、現在でも元はミサイル戦艦なのを
補給艦に転用した設定だから、MS用カタパルトが設置される理由が存在しないんだよね
だから単純に補給物資の搬出用クレーンなりコンベアなりが破壊されたって考えるのが自然
346通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 09:51:40.26 ID:???
>>342
大気圏突入の回
347通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 12:58:03.62 ID:???
>パプア
横の丸い資源運搬口から旧ザクで押し出しただけじゃないっけ?
かなりうろ覚えだが
348通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 15:28:39.42 ID:???
>>345>>347
確実に「カタパルトが壊れて出せません」って言ってる
昨日アニマックスで見たから間違いないw
349通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 15:50:06.22 ID:???
>>348
MS用カタパルトではない可能性も微レ存……?
350通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 16:11:29.33 ID:???
ヨーツンヘイムみたいな使い方ならカタパルトは必要なんだろうけど

自衛目的で本来は荷役用として使ってるMSに武器持たせて周辺を警戒させるなら
あった方が良いのだろうけど
それなら「輸送艦改造の護衛空母を作ればいい」って事になるんだろうな
ジオンの場合、国力差やら艦が大量生産出来ても人が足りないって事態になりそうだが
351通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 17:05:07.30 ID:???
>>249
1st第3話見れば良く解るぞ
352通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 17:54:37.51 ID:???
>>348
ナイスフォロー
353通常の名無しさんの3倍:2014/04/11(金) 23:18:16.26 ID:???
UCでネェルアーガマは艦隊に組み込みにくいから単艦運用ってかいてあった気がするんだけれど 単艦運用しにくいってどうゆうこと?
354通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 00:31:27.54 ID:???
はあ?
355通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 00:52:50.45 ID:???
想定した運用に特化する為に色々スペシャル装備をしてしまったのが
仇になってしまった島風型駆逐艦や重雷装巡洋艦の大井と北上みたいなもんだろ?ネェル・アーガマは
356通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 00:54:28.11 ID:???
>>348
「カタパルトが直りません」だよ
もう一回見直して来いw
357通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 01:04:18.70 ID:???
>>353
>単艦運用しにくいってどうゆうこと?
???
358通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 01:06:33.84 ID:???
>>356
クレーンやコンベアじゃなくカタパルトで納得したか?
359通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 02:43:02.94 ID:???
>>358
最初からその台詞知ってるのに、今更納得もクソもないけど?
360通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 18:30:21.45 ID:???
>>357
単艦運用じゃなくて艦隊に組み込みにくいの間違いです
361通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 19:41:03.02 ID:???
燃費のいい速力の差異 補給頻度 修理の際の共有部材 クルーの専門分野(大抵機種毎に専門知識が必要)
情報の過多からくる戦力の把握のしづらさと戦術の立てづらさetc...

一方で上手く使えば戦術に柔軟性が出せるわけだけど
これは同一艦で艦を組めばそれだけでもある程度は出せるわけで
362通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 20:08:11.37 ID:???
色々とワンオフで同型艦もないから互換性に乏しいのもあるが
やっぱりグリプス戦役〜第一次ネオ・ジオン戦時代に正規の計画で建造されてないからってのもあるんだろ
363通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 20:09:55.73 ID:???
アーガマやアイリッシュは何隻か建造されたのに
364通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 20:11:19.43 ID:???
高性能の艦が低性能の艦と組むと低い方に合わせないといけないので、高性能艦が本来の性能を発揮できない。
アルビオンとユイリン、ナッシュビルやアーガマとモンブランはサラミス級がアルビオンやアーガマを護衛するという
明確な目的があるので問題にならないけど、敵艦隊を撃破するとか攻勢の任務ではできないわけではないけど、
歩調とかタイミングを合わせるという余分な調整が必要なので結果として運用し辛い。
365通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 20:13:29.54 ID:???
ネェル・アーガマは宇宙世紀版島風とかカリフォルニア級原子力巡洋艦、大型軽巡時代のフューリアスみたいなもの
波動砲的ロマン武器のハイパーメガ粒子砲が全てを物語っている
366通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 20:54:55.68 ID:???
ZZの運用を視野に入れたMSデッキの構造だからなぁ
ぶっちゃけ、ZZを主軸にした戦力でネオジオンの中枢を撃破する、っていう戦術のために建造されたようなもんでしょアレ
そりゃ量産されないよ
367通常の名無しさんの3倍:2014/04/12(土) 22:58:43.06 ID:???
ネルソン級にサラミス改と同じ格納庫とカタパルトを増設したらそれっぽくなるかも
368通常の名無しさんの3倍:2014/04/13(日) 01:43:33.42 ID:???
何気に第三次Zのネェルアーガマの項目でもちゃんと触れられてたりする
369通常の名無しさんの3倍:2014/04/14(月) 22:01:13.66 ID:???
>>363
アーガマ量産されたっけ?
アーガマも妙に半端なMS搭載数だった気が…アイリッシュ量産化は解るんだけど
370通常の名無しさんの3倍:2014/04/14(月) 22:07:46.89 ID:???
センチネルで同型艦が出てるっぽい
371通常の名無しさんの3倍:2014/04/14(月) 22:19:27.17 ID:???
>>369
アーガマは黎明期のゼータ計画機運用のために大型工作機械積んでたから搭載機数が少なくなったんじゃないのかね?
372通常の名無しさんの3倍:2014/04/14(月) 22:52:05.51 ID:???
アイリッシュより搭載数が少ないのは居住性を高めたからでは?
373通常の名無しさんの3倍:2014/04/14(月) 23:11:55.82 ID:???
センチネルに出てたのはペガサスIIIだっけ?
外見的にはアーガマと(ほぼ)同じ

アーガマ級もアイリッシュ(ラーディッシュ)級も量産というほど
建造されていないイメージ
エゥーゴの主力も寝返った、もしくは拿捕したサラミス改級だし
それの穴埋めするために数隻の新造戦艦作ってた感じ
374通常の名無しさんの3倍:2014/04/14(月) 23:24:24.43 ID:???
アイリッシュはわんさか作ってるだろ
375通常の名無しさんの3倍:2014/04/14(月) 23:28:41.88 ID:???
アイリッシュはΖ本編はじめ、ユニコーンやF90なんかに出たのも数えると、
どう少なく見積もっても生産数10隻なんて事はありえん。
多分確認できるだけで20隻ぐらいはあるはず。
376通常の名無しさんの3倍:2014/04/14(月) 23:36:52.54 ID:???
AOZにもいっぱい出てきたしな
377通常の名無しさんの3倍:2014/04/14(月) 23:40:31.52 ID:???
ガンダム世界の艦船の設定って結構アバウトな気がするなww
Zが始まったころは、アレキサンドリアがグリプスで建造されたての
新規設計の艦となってたのに、
その後0083のアルギザやらAOZのアスワンやらいろいろ出てきた

それならアレキサンドリア級って艦種自体なんかおかしいような
アルギザ級とかになってそうな
378通常の名無しさんの3倍:2014/04/14(月) 23:51:57.12 ID:???
>>377
ファーストのサラミスやマゼランからしてそうだったろ
あれはネームシップか、それとも同型艦が戦没しすぎて二代目か三代目のネームシップを襲名したのか
379通常の名無しさんの3倍:2014/04/15(火) 17:34:07.03 ID:???
>>377
ネームシップだけど建造されたのは二番目三番目とかは現実でもよくある
380通常の名無しさんの3倍:2014/04/16(水) 18:35:52.57 ID:???
UCスレでレウルーラがどーのってので思ったが
結局レウルーラ級って一隻なのかな?
だとすると艦長が2回変わってることになるわけなんだけど・・・
381通常の名無しさんの3倍:2014/04/16(水) 20:48:29.49 ID:???
Ζに出てきた名有りサラミス級のうち、サチワヌだけわからなかったけど、四川の英語読みなのか。
他のが欧州なので意外だったわ。
382通常の名無しさんの3倍:2014/04/16(水) 21:14:38.07 ID:???
え マジ?
383通常の名無しさんの3倍:2014/04/16(水) 22:09:41.92 ID:???
83のユイリンも中国由来じゃなかったっけか

ところでこのスレでもよくネタにされる83のユイリンとナッシュビルの即死っぷりだけど

最初の一隻はザンジバルの砲撃で沈んでるにしても
次の一隻はよく見直してみればシーマの老練さにやられた感じだな

シーマ機は宙域のデブリに隠れて巧妙に接近
サラミスがシーマ機を発見して対空砲火を開いたのはもう至近距離に飛び込まれてから
シーマ機は近距離からの砲火をあっさりとかわして取り付き素早い攻撃で即撃沈

もう少し遠くから発見できる状況だったら戦闘の結果も少しは違ったかもな
サラミスが盾になって沈んだおかげでアルビオンも迎撃の余裕を得られたみたいだし
384通常の名無しさんの3倍:2014/04/17(木) 09:57:28.69 ID:???
ユイリンにしても実戦経験の差が出てる
小説版によると2艦とも経験が未熟でリリー・マルレーンの脅しの盲撃ちに怯えて
臨時戦隊司令のシナプスの発砲禁止命令を無視して発砲、結果位置を特定されて弾着修正された砲撃直撃で轟沈
385通常の名無しさんの3倍:2014/04/17(木) 10:04:14.44 ID:???
その話の冒頭、グラードルがドラッツェを前面に展開させてるけど、次の瞬間に連邦艦隊が全滅してるんだよな
ドラッツェが何かする前に終わっちゃったのか?
386通常の名無しさんの3倍:2014/04/17(木) 10:38:21.50 ID:???
ペール・ギュントと僚艦の砲撃だけで沈めちゃってるな
387通常の名無しさんの3倍:2014/04/17(木) 20:22:36.07 ID:???
>>380
小説だと逆シャア時の時の艦長になってる
アクシズショック後の混乱で艦隊纏めるの苦労したわ
もうあんな苦労したくないわって回想してた
388通常の名無しさんの3倍:2014/04/17(木) 21:22:31.05 ID:???
>>387
ライル艦長だったのか。
389通常の名無しさんの3倍:2014/04/17(木) 22:05:41.72 ID:???
ん? 小説でもヒル・ドーソンじゃなかったっけ?
UCでライルが出た記憶なんてないぞ
390通常の名無しさんの3倍:2014/04/17(木) 23:48:48.20 ID:???
>>385
あのシーン、40ミリ機関砲とビームサーベルしか持っていないドラッツェを前面に展開させてどうするつもりだったんだろうか。
ミノ粉撒いたり、MSか対艦ミサイルのように誤認させて連邦の迎撃部隊の判断を誤らせようとしたのか。
391通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 00:00:34.90 ID:???
>>390
シュツルムファウストぐらいは隠し持ってたのと違うか>>ドラッツェ
対艦戦なんだし……
392通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 00:24:29.42 ID:???
ブリッジ潰すとか戦力見るとか・・・って
83の時点ではドラッツェ=偵察メインという役割はないか
393通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 00:31:11.89 ID:???
83の時点ではドラッツェはビームサーベルの格闘戦で頑張ってたイメージ
なにげにビームサーベル使えるのってゲルググ以外じゃドラッツェだけなんだな
ザクUやリックドムより優良装備だぞオイ
394通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 01:23:54.40 ID:???
デラーズフリートはケンプファー使わなかったんだろうか?
395通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 01:36:51.63 ID:???
↑ポイントさえあれば生産できるゲームと違うんだぞ?
396通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 01:52:57.98 ID:???
ギャンのあれってなんだ?
出撃する時から光ってたけど、あれ、なんだべ?
397通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 04:41:07.10 ID:MTDyAW3q
>>393
よく考えたら、廃材利用してMSでっちあげるというデラーズフリートの環境下だっちゅうのに
ビームサーベルのパーツの資材ってよく調達できたな

アナハイムからこっそり横流ししてもらったか
連邦軍の基地からかっぱらったとかかもしれんが
398通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 09:36:32.81 ID:???
>>393
基本一撃離脱しか使い道のない出来損ないのMSに格闘専用兵器を持たせて何の意味があるのかよくわからんけどね……
399通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 10:09:58.07 ID:???
実際にすれ違いざまの斬撃を活用してたじゃないか
400通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 10:22:34.61 ID:???
一年戦争以降は、バルカンとサーベルは「とりあえず付けとこう」レベルの普及装備だし
401通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 10:41:25.68 ID:???
ドラッツェのサーベルはビグロのクローに近い用兵思想だったんだろうと思う
高速で突撃し、切りつけてそのまま離脱
402通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 11:34:02.77 ID:???
>>385
サラミス×3対ムサイ×2+ドラッツェ数機でムサイに命中弾すら与えられずサラミス3隻轟沈は
情けなさすぎるだろと何度見ても思うわ、あそこ…
403通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 13:10:11.12 ID:???
>>397
マジでザク+ガトルな宇宙用ザクタンクの癖にどうなってるんだろうな
まぁザクタンクもザクタンクでザク部分とマゼラベース部分で
操縦系統も動力も完全に違わくね?とか疑問は尽きないけど
404通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 23:22:23.70 ID:???
>>401
しかも実体クローみたいに引っ掛かったり欠損しにくい
理想としても実体よりビームだな
405通常の名無しさんの3倍:2014/04/18(金) 23:58:11.13 ID:???
で、UC最強の艦船はなに?
406通常の名無しさんの3倍:2014/04/19(土) 00:07:28.12 ID:???
ペルガミノの浮きドックって連邦ジオン双方の艦を修理して儲けてたらしいけど、サイド6ってジオンの近所だよな。
連邦軍がその辺まで堂々と行けるようになったのって、戦争もかなり末期のことだったんじゃないの?
ルナツーの連邦軍がたまのゲリラ戦以外はほとんど守り一辺倒だったんだし。
それまではジオン圧倒的優勢の時期がほとんどだったんじゃないのかね。
407通常の名無しさんの3倍:2014/04/19(土) 01:19:55.69 ID:???
さて
408通常の名無しさんの3倍:2014/04/19(土) 04:30:25.54 ID:???
>>405
???「言うまでもない、無敵のモトラッド艦に決っている!」
409通常の名無しさんの3倍:2014/04/19(土) 06:55:04.41 ID:???
>>408
片方の機関が落っこちた継接ぎの艦がそっち向かったぞ
410通常の名無しさんの3倍:2014/04/19(土) 09:59:47.75 ID:???
ビッグトレーとかフリーデンには浪漫を感じるけどアドラステアには全く感じない
411通常の名無しさんの3倍:2014/04/19(土) 11:26:38.88 ID:???
強すぎて可愛気がないな、アドラステア級
デザインもあんまり魅力感じないし
412通常の名無しさんの3倍:2014/04/19(土) 11:49:20.90 ID:???
>>406
そうだよ
そもそもサイド6は中立を謳ってるけど、戦局が傾くまでは事実上の親ジオン
一年戦争直前あたりの政変では、ジオンが軍事介入した上で親ジオンのランク政権が成立してる
413通常の名無しさんの3倍:2014/04/19(土) 12:30:24.85 ID:???
まぁ一応は地球連邦内の一地域・行政区だからな。
仮にジオンが戦争で独立を勝ち取ることができたとしても、
サイド6の立場としては連邦にも繋り維持しとかなきゃいけないし。
414通常の名無しさんの3倍:2014/04/19(土) 12:56:40.92 ID:???
アドラステアvsアイアンギアー
415通常の名無しさんの3倍:2014/04/19(土) 23:51:42.03 ID:???
アドラステア好きだけどなー
スクイードの方が好きだけど
416通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 03:34:18.60 ID:???
アドラステアは過去作に縛られずに見たら普通に格好良いと思うよ
アドラステアが嫌いな人ってよくよく聞いてみたら
ルウムの戦役MS>戦艦の構図を絶対視してるから認められないだけなんだよな
417通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 10:11:53.61 ID:???
なんかこう、タイヤ戦艦って悪辣非道みたいなイメージが先行してしまうんだよな
タイヤに限らず戦艦って時点で大量殺戮兵器には違いないはずなのに、不思議なもんだ
418通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 10:14:46.82 ID:???
>>416
アドラステアはただ単に劇中での印象が悪くて
見てた人に嫌悪感を感じさせてるのかもしれん

オリファー無駄死に
ジャベリンの女の子
「母さんです」
ビピピニーデン
ビルケなう
「遅かったな」
419通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 11:33:01.99 ID:???
まあ、ひたすら敵役に徹した役どころだったのは確かだよなあ
元からして地球クリーン作戦の狂気を象徴する存在だし
どうしても好感を持てないのは演出意図としては成功なんじゃね
420通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 12:26:31.48 ID:???
>>416
宇宙世紀じゃなかったら許してた

2乗3乗の法則で考えるとあれじゃ明らかに強度不足だろ
中身がスカスカでもない限りタイヤの接合部が耐えられんよ
そしてスカスカの艦艇では艦の運用コンセプトを満たせない
421通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 12:38:06.53 ID:???
>>419
俺もそう思う
後、砲が多いのがカッコイイ
422通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 12:55:31.21 ID:???
けど陸海空宇宙と万能過ぎるなバイク戦艦
423通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 13:46:37.44 ID:???
>>420
リアルさ云々追求したらVのゲテモノ兵器の方が
Z前後のオサレ兵器よりよっぽどリアルと云う皮肉
424通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 14:09:21.75 ID:???
アドラステア、それは宇宙世紀の(成功しちゃった)パンジャンドラム
425通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 14:18:00.87 ID:???
高速回転でビームを跳ね返すアインラッドには謎の説得力があった
426通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 14:46:44.90 ID:???
劇中でどうこう以前に
「何この30年前のスーパーロボットに出てきそうな頭悪そうな構造」
って感じしかしない
427通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 15:06:35.10 ID:???
>>426
それを狙ったんじゃなかったかな?
あの頃の富野の心を蝕んでいたのは「ガンダムを作ってガノタを生んだこと」だったから。
実質的に、Vは「ガンダムなんてこんな程度だよ」を体現させていたはず。
つまり君の感想は狙いどおりだ。
428通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 16:21:21.78 ID:???
狙い通りで別に構わんのだが
429通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 17:30:45.69 ID:???
そこでトミノガンダムは終わってGに移行し、WとXで終了したんだから、まあ計画通りってところだろうな。
そのあたりでバンダイが傾いて、EvolveとかよくわからないCGに移って失敗し、そしてガンダム再編が起きたと。
430通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 18:32:33.51 ID:???
>>426
ダブデとかに比べりゃマシじゃね?
431通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 19:16:43.35 ID:???
>>430
ダブデは移動式IRBMサイロを流用したと考えれば結構あり得る代物なんだよね
432通常の名無しさんの3倍:2014/04/21(月) 01:17:17.69 ID:???
ファーストのリマスター見てるのだが、ガウにコムサイが収容されたが、
あれは何か補足あるんだっけ?

入らんよな?
433通常の名無しさんの3倍:2014/04/21(月) 01:38:30.39 ID:???
ギリギリってとこだな
434通常の名無しさんの3倍:2014/04/21(月) 18:11:19.00 ID:???
格納庫内で転回できるからな。
435通常の名無しさんの3倍:2014/04/21(月) 20:43:58.54 ID:???
ゼーゴックが収容出来るんだ、問題無い。
436通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 13:51:52.53 ID:???
ガルマが乗ってるガウって他のガウよりデカいんだろw
437通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 18:03:25.14 ID:???
ガウの操縦に操縦桿だったり船みたいな舵輪だったりと
作品ごとに違っていたような・・・?
438通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 19:26:13.51 ID:???
>>436
艦底からGMが何十機も湧き出てくるサラミスに比べれば
こむさいが内蔵できるガウなど大したことは無いよな。
439通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 19:59:47.73 ID:???
バンダイの設定とか適当すぎるんだよな
まあ細かい事気にしてたらガンダム見れないなw

ガルダは凄い貴重な機体なん?
440通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 20:19:56.02 ID:???
「ジョニー・ライデンの帰還」によれば
ガルダ級そのものが「国家級の資産価値を有する人類の宝」と言われるぐらい大切な物で
どこの陣営だろうが撃墜なんぞ以ての外ってほどの代物らしい。
441通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 20:28:00.85 ID:???
>>440
でもガルダ級って
ガルダ…ユニコーンとバンシィのサイコフィールドでボロボロ
アウドムラ…ΖΖでラカンの部隊に撃墜
スードリ…ウッダーの特効で失う
メロゥド…最後はどうなったっけ?

こんな感じだよね
442通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 21:06:48.79 ID:???
だけどガルダ級ってペガサス級より運用の幅は狭いし、搭載量も大差ないよね?
443通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 21:12:58.00 ID:???
ドラッツェ「半端モノは生き残れねぇんだよ」
444通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 21:32:42.48 ID:???
>>442
シャトルの成層圏プラットフォームとしての使用がZ本編でも確認されてるし、アーティジブラルタルのマスドライバーほどじゃないが地球と宇宙の往還に寄与する大事な役割を担ってると思うが
445通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 22:39:46.02 ID:???
搭載量はガルダの方が比較にならん位凄いんじゃないの?
446通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 22:52:07.50 ID:???
仮にペイロードが同等でもWBじゃ分散配置せざるをえないしね
巡航距離や補給のしやすさその他諸々ありそうだ
第一マッハ12じゃコップの水がこぼれちゃうよ
447通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 22:55:25.96 ID:???
重量で言えば9800トンだから、重量的には一般的なMS(全備重量60トン)なら150機は積める
が、格納庫の形状からMSの搭載数自体はそう多くはないと思う
全長314メートルで全幅526メートルだけど、全幅の3/4くらいは翼だし前方は傾斜した形状になってるし格納庫は一層構造だし……
たくさん荷物を積めるからと言ってMSをたくさん積めるとは限らないんじゃないかねぇ
448通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 23:04:34.47 ID:???
>>446
どこぞの豆腐屋の子孫はコップの水をこぼさない操艦ができるとか…
449通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 23:08:12.44 ID:???
わかんないんだけど
Gとか和らげる機能があるんじゃないの?
これはMS、MA含む艦船等全部に言えることだけど
450通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 23:42:18.03 ID:???
急旋回したら荷崩れして偏って転覆しちゃうからな
451通常の名無しさんの3倍:2014/04/23(水) 00:18:33.91 ID:???
>>441
アウドムラはブリッジ攻撃されてクルーがやられたけど
ジュドー達が救援に入ったから撃墜されてはいないはず
452通常の名無しさんの3倍:2014/04/23(水) 06:31:16.22 ID:???
ガルダも一応堕ちてはいないから確実に失われているのは1機のみか
センチでGコアを改修したのは(Gジェネで)オレンジだったのでアウドムラっぽい
MSV-Rに出てくるヴァースキらの母艦であるガルダ級って何?
453通常の名無しさんの3倍:2014/04/23(水) 07:33:37.20 ID:???
>>449
さすがにUC世界で重力や慣性制御なんてのは聞いた事無いな
454通常の名無しさんの3倍:2014/04/23(水) 08:19:47.04 ID:???
ミノドラは慣性緩和機能持ってるけどな
455通常の名無しさんの3倍:2014/04/23(水) 09:13:30.38 ID:???
リニアシートにGを和らげる機能があるから、一年戦争時には殺人的な機動性と言われたアクトザクも凡庸な旧式機に成り下がった
リニアシート後のMSはパイロットの限界をさらに一段引き上げて設計できるようになったから
456通常の名無しさんの3倍:2014/04/23(水) 13:33:27.81 ID:???
リニアシートでG軽減とかそれくらいだよな
明貴がクインマンサデザインした時に富野から、実は頭が浮いててリニアシートより凄い画期的なシステムって事にして
次回作で使うから秘密にしててくれとか言われたとか何とか
富野がすっかり忘れてそのまま放置されたらしいが

あとはミノフスキードライブが簡易慣性制御的な効果があるそうだが、又聞きでソースは知らん
457通常の名無しさんの3倍:2014/04/23(水) 17:53:44.34 ID:???
>>455
ザクやドムもリニアシート化でカタログスペックには表れない形で
実質的に性能向上したんだっけ。
458通常の名無しさんの3倍:2014/04/23(水) 18:23:40.19 ID:???
>>457
一年戦争時の旧式機の近代化改修といえばまずジムUだけど、
ザクUやリックドムなんかのジオン系MSにもジムU相当の近代化改修プランが存在したんだろうと思ってる
459通常の名無しさんの3倍:2014/04/23(水) 18:27:24.09 ID:???
ジュピトリスに波動エンジンを載せるプランがあったとか無かったとか
460通常の名無しさんの3倍:2014/04/23(水) 20:12:07.00 ID:???
>>455
言いたいことは分かるけどそこは「凡庸な旧式機」じゃないだろ
一般兵が乗れる汎用的なMSとか言ってやれよ・・・w
461通常の名無しさんの3倍:2014/04/24(木) 20:28:34.81 ID:???
でも機動性以外のスペックは戦後期の標準以下なんだろうから、やっぱり凡庸な旧式機でしょ
462通常の名無しさんの3倍:2014/04/24(木) 22:42:47.18 ID:???
455のは単に文章がちぐはぐ
463通常の名無しさんの3倍:2014/04/25(金) 23:21:49.90 ID:???
アマルテアってムサカより大きいんだな、さっき知った
464通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 00:13:34.07 ID:???
ガンダムUC7の冒頭が後悔されたけど、ビスト財団、ブライト怒らせたの?

ラーカイラムが大気圏突入するらしい!
465通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 00:39:58.21 ID:???
そもそもラーカイラムって地球に居た気が
466通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 00:57:07.86 ID:???
無人のガランシェール追いかけるためにジェスタが宇宙上がってたでしょ

ネェル・アーガマの艦砲が仕事してんな
バウアタッカー撃墜とかすげーじゃん
467通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 08:19:54.15 ID:???
そう言えばそうだった
468通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 09:44:54.32 ID:???
名前だけちらっと出てたチトセってどういう船なんだろ
コロンブス級をベースにした補助艦艇かな?
469通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 09:58:14.16 ID:???
自分もコロンブス級っぽいと思う。
というかあくまで個人的なイメージだが、コロンブス級ってなんとなく
日本語由来の艦名が似合う感じがする。
470通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 10:51:42.99 ID:???
UCの六話ぼけっと見てたら哨戒艦エルファロとかいうのが出てたんだけど
専用の哨戒艦ってこの時代の連邦に何かあったっけ?
艦影もチラッと写ったけどよくわからなかった
471通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 11:18:38.26 ID:???
艦影移ってたっけ?
てっきり文字・音声のみの設定だと思ってたが(UCはそういうの多いし

チトセはコロンブス級の確立が高いだろうけどどのみち無人だよね?
人が在留するにはいくらなんでも僻地すぎるし定期的な補給路を確立できそうもない
472通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 11:39:10.34 ID:???
どんな僻地よ
火星か?
473通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 11:49:27.00 ID:???
宇宙世紀のほとんどの話は地球〜月までの間で収まるから
(火星独立ジオンや木星帝国みたいなのもたまにはいるが)
地理的な範囲は凄く狭いんだよな。
数日〜一週間程度航行すればどっかのコロニーか月面都市に着くから
作戦行動中とか、ホワイトベースみたいに敵に追われて逃避行みたいな場合を除けば
補給にはあまり気を配る必要は無いんだろう。
474通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 11:50:36.57 ID:???
>>471
月をバックに小さい艦影があるよ
まあぼかしてるんだろうとは思うけど
475通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 12:04:29.20 ID:???
MSV-Rのジオン編でムサイの格納庫にゲルググが立ってる件

>>472

先行配信見てない?
476通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 16:37:56.44 ID:???
サンボル新シリーズ、コロンブス級で突撃して青葉区表面にMS直接投下とか無茶ってレベルじゃねーぞwww
477通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 17:51:06.63 ID:???
オリジン版ドロスに阻まれるよりはマシだろ
478通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 21:54:57.80 ID:???
ビスト財団、終ったな。
ブライト怒らせてティターンズは全滅させられたんだからな。
479通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 22:11:35.59 ID:???
本人自身はニュータイプでは無いにもかかわらず
あれだけニュータイプと縁のある人物もそうはいないよな。
ある意味凄いよ、ブライトって。
480通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 22:32:39.75 ID:???
それと同時にブライト自身も、閃ハサの
あのラストへ繋がる伏線を突き進んでるといえる
あれだけ独断行動してればそりゃ連邦政府敵に回すわな
CCAで引退してれば英雄で終われたものを
481通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 22:40:00.31 ID:???
ジェスタvsゼータプラス・グスタフカール
拮抗した戦局の中でブライトと幹部数人でカフカスの森に突入
「地球の危機だと判断しました」と言って陸戦隊に制圧させるに10000ウォン
482通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 22:55:15.43 ID:???
逆シャア以降白目部分が出来たのも凄かったな
それ迄は黒目しか無かったのに
483通常の名無しさんの3倍:2014/04/27(日) 23:45:45.14 ID:???
ブライトも凄いけど、UCの話が進むにつれてオットー・ミタス艦長も指揮官として成長したよな。
484通常の名無しさんの3倍:2014/04/28(月) 00:12:56.21 ID:???
たった一ヶ月の話なのに
485通常の名無しさんの3倍:2014/04/28(月) 02:06:46.97 ID:???
原作の「貴方はそれでいいんです」って言われるのも好きだけどな
確か銃撃つの躊躇うシーンだったかな・・・?
486通常の名無しさんの3倍:2014/04/28(月) 17:54:12.73 ID:???
バウアタッカー落とした弾幕だな、やはり
あれ、バウナッターは自動操縦で特攻セットしてたのかな
487通常の名無しさんの3倍:2014/04/28(月) 18:45:47.00 ID:???
でも機首部分が四角くなかったね
なんか裏設定ありそう

ネェル・アーガマの機銃はEp2も良かった
大きな画面で見るとシナンジュに追従せんとする機銃の軌跡がすげー綺麗に見える
488通常の名無しさんの3倍:2014/04/28(月) 19:24:42.37 ID:???
バウにも驚いたけど黄色いヤクトにびびった
おまえ何でズサカラーになってんだっつうか頭からしてクエスヤクト?
…ヤクトってファンネルの回収出来たっけ?

昨夜ふたばのぬり絵スレで鹵獲された設定でクラップをムサイ風に塗ったら
カッコよくも無くカッコ悪くも無くなんか地味というか存在感が消えて吹いた
そしてムサカをホワイトベース風に白と先っちょ赤で塗ったらイケ艦になった
MSはジオン系だけど艦船は連邦系カラーの方がカッコいいな
489通常の名無しさんの3倍:2014/04/28(月) 19:36:17.72 ID:???
ゼネラルレビルがネオジオングの生贄になるんじゃないかと心配してたが
「(グリプス2の)射線上はクリア」ってセリフがあったからもうリディのバンシィだけに任せて後方に控えたってことかな?
なら安心なんだが
490通常の名無しさんの3倍:2014/04/28(月) 19:55:22.52 ID:???
でも実戦じゃ地味な方が生き残りやすいんじゃね?
ミノ粉濃度が高い分、目視や光学機器に頼らざるを得ない状況なら尚更
491通常の名無しさんの3倍:2014/04/28(月) 20:23:18.65 ID:???
ゼネラルレビルVSネオジオング

これはレビルが勝つだろ?
あんなデカかったら的になるだけだにゃ!
492通常の名無しさんの3倍:2014/04/28(月) 21:04:43.12 ID:???
つIフィールド
つ変態機動(ミサイル当たらない)
493通常の名無しさんの3倍:2014/04/28(月) 21:27:11.21 ID:???
>>488
回収自体は可能
ただ、推進剤やエネルギーcap用の充電は出来ないから母艦に帰って再チャージの必要性があるけど
494通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 08:31:49.44 ID:???
つうかマリーダさん以外にNTか強化人間か知らんが居たのが驚きだよ
パラオで親衛隊が頑張ってNTD発動させようとしてたのは何だったんだ…

>>476
けど要塞攻略としては有りじゃね?
張り付いて制圧ってのは
495通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 10:02:26.69 ID:???
張り付くまでのことを言ってるのでは…
496通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 13:07:15.18 ID:???
コロンブスってコンテナみたいなものだしな
それでメガ粒子砲や質量弾かいくぐれるなら戦艦いらんわ

>>494
ダブルフェイク組かもよ
あとは(余所でも言われてるけど)パラオ組みのドライセンのパイロットの一人がテルスっていう女性の強化人間
後者なら機付長で描写があるかも
497通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 13:08:22.69 ID:???
>>496
メガ粒子砲や質量弾をかいくぐるのに、戦艦とコンテナ船で何か違いが有るか?
498通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 13:49:31.71 ID:???
攻撃は防御でもあるんですよ
499通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 14:09:22.84 ID:???
砲台を沈黙させるという意味なら、上陸役と攻撃役が同一である必要はないし
質量弾相手では攻撃は無意味だろ
500通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 14:23:09.49 ID:???
メガ粒子砲はそれ自体が防御手段になるからな(濃密なメガ粒子は敵の敵のメガ粒子に干渉する)
501通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 14:49:17.82 ID:???
唐突に質量弾に攻撃が無意味とか言われても
自分への意見は一人だと思ってる輩か
502通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 15:14:35.49 ID:???
>>501
ア・バオア・クーにおける質量弾って言うと隕石ミサイルのことだけど
これに攻撃による防御が通用するって思ってる奴が君一人とはいえ存在した事が驚きだよ
503通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 15:15:11.39 ID:???
>>500
小説版逆シャアの世界にお帰りください
504通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 15:22:08.68 ID:???
08小隊の最初に出て来たような小さい輸送船と
いろんなMSのパーツ合わせたジャンクMSで海賊したい

ボロ船+ボロMS+おっさん=ロマンだと思ってる俺
505通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 15:24:04.36 ID:???
IGLOOあるじゃん
連絡貨客船+ツィマッドの失敗作+プロホノウ艦長
506通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 15:54:24.28 ID:???
質量弾って実は弾なんてその辺にないし、あっても当てることがスゲー難しいんじゃないかな。
507通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 15:59:52.02 ID:???
>>503
ビーム同士の干渉は普通に映像版に出てくるわけだが……変な奴に絡まれたかな?
508通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 16:04:58.44 ID:???
>>507
ビーム干渉は数例だけの稀有な状況じゃね?
509通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 17:03:46.50 ID:???
>>507
たまたまお互いのビーム同士がぶつかった事はあっても、防御行動としてビームを発射するシーンが映像版のどこにあるの?

君、さっきから絡んでは自爆を繰り返してない?
510通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 17:24:45.82 ID:???
>>470
哨戒艦というか哨戒機なら0083でいた気が。

モデグラのUC特集みていたら、ネェル・アーガマに補給していたのコロンブス級ではなくコロンブス改級だと気づいた。
0083以来映像作品では、改は2回目?
511通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 18:04:50.79 ID:???
強力な推進力と姿勢制御、それに耐えられるだけの艦体強度、
多少の被弾ぐらいには耐えられる装甲もしくはダメコン機構が無いと、
要塞や浮き砲台、艦船からの対空砲火、そして迎撃MSや突撃艇が
待ち構えてる要塞表面まで突貫するのは無理ゲーだよな
512通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 19:04:50.58 ID:???
>>505
????「失敗作などでは無い、あれはジオニックの陰謀だ!!」
いや、そう言う集団なのじゃくてサジタリウス号みたいに
3〜4人のこじんまりしたグループでってのに心惹かれるの
513通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 19:09:16.83 ID:???
アナザーなら面白そうな題材だが、宇宙世紀にはちと不似合いな感じがする。
514通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 19:24:48.50 ID:???
っシノーペ+ゾロアット×2
515通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 19:52:11.68 ID:???
そういう少人数なのってF91とVの間かV以降の連邦の力が地球圏の隅々まで及ばなくなった
宇宙戦国時代のほうが良いような・・・?
516通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 19:54:37.60 ID:???
宇宙世紀版BLACK LAGOONってのもいいかもしれんが
517通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 21:03:13.99 ID:???
ガウに乗ったガンダムとガンキャノン
あのサイズは適正でしたか?
518通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 23:48:43.99 ID:???
まあ少人数の小型艇はもうちょっとバリエーションあってもいいような気はするが
それをわざわざ描写する必要があるかっつーと
519通常の名無しさんの3倍:2014/04/29(火) 23:52:00.81 ID:???
せめて3ページくらいある漫画で描写してほしいかな
設定だけというのも面白くないし
520通常の名無しさんの3倍:2014/04/30(水) 00:53:32.53 ID:???
最近コロ落ちのプレイ動画見たんだけどホバートラックをミデアから降ろす時にSFSみたいなのが出てくるね
これの詳細ってどっかで見れないかな?
っていうかコロ落ち自体関連書籍ほとんどないよね
辛い
521通常の名無しさんの3倍:2014/04/30(水) 06:15:33.81 ID:???
ちょっとばかり気の利いたパレットだと思っておけばいいんじゃね?
522通常の名無しさんの3倍:2014/04/30(水) 09:38:42.66 ID:???
>>518
パブリク「…………」
ジッコ「…………」
ソドン「…………」
523通常の名無しさんの3倍:2014/04/30(水) 10:05:47.51 ID:???
まあ、宇宙海賊だとマリー一味みたいになるのかね


一年戦争後ならコロンブスは民間にも流出してるしなあ
524通常の名無しさんの3倍:2014/04/30(水) 10:31:07.34 ID:???
ホワイトアーク「…………」
525通常の名無しさんの3倍:2014/04/30(水) 17:01:26.36 ID:???
>>523
なぜかお祖母ちゃんと宇宙海賊を思い出した俺
526通常の名無しさんの3倍:2014/04/30(水) 18:13:21.37 ID:???
>>524
あれは本隊が別にあっての別働隊だろ?
あれがアリならZZのガンダムチームもアリだ。
527通常の名無しさんの3倍:2014/04/30(水) 18:25:50.87 ID:???
>>526
いや、上にあった小型艇の独立行動ネタに乗って。
ネェルアーガマはどう考えても大型艦……
528通常の名無しさんの3倍:2014/04/30(水) 20:09:31.89 ID:???
小型艦艇はファーストから出てたけど、運用とかはVの魚の骨でやっと脚光を浴びたような感じだね。
529通常の名無しさんの3倍:2014/04/30(水) 20:27:34.32 ID:???
小型艇・・・少人数・・・航宙・・・

ラクシャサの脱出艇アニメ化不可避
くさそう
530通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 17:46:37.03 ID:???
宇宙艦艇に操舵輪って3次元で動く宇宙船には変だろと思いつつも妙に似合っているので、
この設定はリアルじゃないとかなかなか言い出せなくて困るw
531通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 18:00:40.85 ID:???
>>530
潜水艦はどうなってるんだっけ……

三次元といいつつ主推進軸はあるので、潜水艦と同じような感じになる気もするんだよな
532通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 18:36:14.58 ID:???
現代の潜水艦は航空機に似た操縦桿タイプ
一人でも操作できる様になってる
ちなみに旧軍の特殊潜航艇海龍は銀河の操縦装置を流用している
533通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 18:37:00.03 ID:???
ヤマトは操縦桿タイプだったのに
アルカディア号は舵輪なんだよな
534通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 18:40:34.64 ID:???
535通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 18:55:45.79 ID:???
>>532
>銀河の操縦装置を流用している
ビートXの主人公は太陽の欠片の持ち主なんだけど
なんかそういう感じなんでしょうか?(錯乱
536通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 18:58:40.85 ID:???
>>531
縦軸方向は操舵輪を押したりひっぱたりしてなかったっけ?
ミライが一回だけそうした操作をしてたと思う。
537通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 20:28:49.13 ID:???
ザブングルやウォーカーギャリアの操縦みたいだな
更にハンドル回して腕動かすとかダイヤル式の金庫みたいだな
538通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 22:11:18.04 ID:???
>>533
古きよき時代の思い入れで作られているアルカディア号を比較に出すなよw
539通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 22:53:46.74 ID:???
エゥーゴの末端とかVの連邦なんかなら
一部の連中が趣味で舵輪とか付けても黙認されてそうだ
540通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 23:02:22.93 ID:???
んじゃ外見は蒸気機関車と旧型客車で煙突から煙が出てるのに
中身は超ハイテク自律運転で零士メーターがギッシリな999号でw

あれボイラー部分ってドンガラだと人が立てる程大きかったっけ?
541通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 23:05:57.63 ID:???
>>539
更に伝声管がついていても違和感ねーよな
艦内の電源が怪しくなっても各部所に命令が伝えられるからとかそんな名目で
542通常の名無しさんの3倍:2014/05/01(木) 23:37:16.12 ID:???
それなんてラストエグザイル?
543通常の名無しさんの3倍:2014/05/02(金) 00:12:08.99 ID:???
トップをねらえ!かも
544通常の名無しさんの3倍:2014/05/02(金) 00:38:13.96 ID:???
ザブングルやダンバインでも艦内通信の一つに伝声管つかってたよな。
545通常の名無しさんの3倍:2014/05/03(土) 17:03:32.86 ID:???
ムサイ見てたらなんか反対側にもう一隻くっつけて
ザンジバルのブースター付けたらいいんじゃね?と思った
コムサイは廃止してMSデッキにできそうだし
546通常の名無しさんの3倍:2014/05/03(土) 17:25:45.00 ID:???
コムサイを撤去してムサイを反対に・・・っと


【完成】
           |`ゝ
 ドッキング    _//´
       / :;/'
     _/@,;)ゞ
  _/;@/ ̄
  /",:;ン   にぼし
__/,/
`V
547通常の名無しさんの3倍:2014/05/03(土) 19:19:31.78 ID:???
なんかギド・マック・ドウを思い出した
548通常の名無しさんの3倍:2014/05/03(土) 23:39:04.64 ID:???
リーンホース型クラップにスペースアーク風のカタパルトとムサカ風の放熱板つけて
ボキの考えたサイツヨのクラップにしたい
549通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 01:49:09.42 ID:???
宇宙スぺでやりそう(くっそ適当な意見
550通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 09:20:54.07 ID:???
それならクラップにムサカの左右を付けてカタパルト1本にしたい
ムサカのデザイン好きなんだけどあの斜めカタパルトだけが気になるんだよなぁ
551通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 09:21:46.36 ID:???
>>548
×クラップ
○スクラップ
552通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 10:41:53.33 ID:???
上手い事言うた
553通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 10:47:55.23 ID:???
>>550
そうか?
宇宙専用の艦艇って感じがして俺的には好みなんだが
ザンスカール製の上下左右対称艦とかも好きだしね
554通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 12:43:05.43 ID:???
>>553
奴らがエンジェルハイロゥと地球に降下した後どうやって戦ってたのか非常に気になるんだが
555通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 12:52:26.08 ID:???
>>554
艦内設備の構造は不明だからなぁ
カリスト級はクラップと似たような構造になってるっぽいけど
アマルテア級は艦体中央部に上下カタパルトデッキに通じる大型格納庫があるっぽいんだが

でも搭載数はカリスト>アマルテアらしきことが書かれているんだよなぁ
556通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 16:37:15.08 ID:???
エンドラほどじゃないにしても、シャクティ達が使ったようなVIPルームがあるからな<アマルテア
居住性重視なのかもしれない
557通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 20:02:09.81 ID:???
アーガマの回転式居住ブロックって地球に居る時は片方上下逆になんね?
つうかミノクラ搭載艦は艦内重力があるはずなんだが皆すいすい壁の取っ手で進むよね
0083でコウとキースが腕立て伏せ苦労したのは何だったんだ
558通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 20:26:25.13 ID:???
そんな設定聞いた事無いぞ
559通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 20:58:52.33 ID:???
>艦内重力があるはずなんだが
ありません

>片方上下逆になんね?
なりません
それを言うのであれば「両方90°に傾いてね?」です


カイメモのWB回での流れからああいうのはゴンドラ式なのでは?って話あったな
まぁ部屋がぐちゃぐちゃになってる描写があったからWBはそうじゃない可能性が高そうだけど
(あとアニメで湾曲した回廊が出てるし)
560通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 21:40:26.36 ID:???
>>558
0083でコウとキースが腕立て伏せ終わった後にバニングに
モンシア達の時はどうだったって聞いたら当時はミノクラ無かったから楽楽こなしてたって答えてた

>>548
スペースアークの甲板広がってるのって初心者でも着艦しやすいようにだよね
放熱板は何故外した?
561通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 22:03:34.80 ID:???
>>560
小説版か?
562通常の名無しさんの3倍:2014/05/04(日) 22:44:08.39 ID:???
回転重力ブロックがなかったから、だよ>アルビオンの腕立て伏せ
ミノクラのせいじゃない
563通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 00:32:10.18 ID:???
ミノフスキークラフトの設定知ってたら重力なんか発生するわけ無いって解るだろうに
564通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 05:24:59.29 ID:???
斥力と勘違いしてたんじゃね?
565通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 11:22:34.08 ID:???
アーガマの左右の居住ブロック、艦体にくっついてる時に下が床面で、
展開時にはそれぞれの床面が外側に向くように、ブロックごと
アームとの接点から90度回転する…とかなら良かったのにね。
566通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 12:03:02.89 ID:???
あれって底面はゆるやかなカーブだから
回転させるなら底面を平たくもできるようにしないとブロック両端の人はなかなか苦しいで

最初から底面を平らにするって手もあるが
それだとアームを十分に伸ばしても酔ってしまうだろうし・・・
567通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 12:05:12.62 ID:???
ちゃんと計算されてる
角度とか
568通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 17:46:58.63 ID:???
>片方上下逆
ひょっとして、回転の勢いで回転方向と逆の側に押し付けられる…って思ってたのかな?
569通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 18:59:30.64 ID:???
最初だけなんだよね
570通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 19:49:12.14 ID:???
アーガマの回転居住ブロックについてる黄色い穴が気になる
居住ブロックに宝塔スラスターつけるとも思えんが
571通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 20:10:19.72 ID:???
>>381
Sichuan「サチワヌ」はフランス語読みな
英語読みするとシーチョアン
572通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 20:15:35.10 ID:???
ライラさんが乗っていたサラミスはボスニアという名前だったけど
艦長の名前はチャン・ヤーとかいう中国風の名前だったな、そういえば
573通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 20:40:52.17 ID:???
???「穴があったほうがブチ穴みたいでカッコいいじゃん」
574通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 20:56:10.57 ID:???
あの穴が断面形となる居住ドラムが2本ずつ入ってて、
格納時(重力下)と展開時でドラムが90度回転して向きを変えてるのかも
575通常の名無しさんの3倍:2014/05/05(月) 23:48:35.53 ID:???
曲率高すぎないか?
ドラムの底が平面であるなら大丈夫そうだが
576通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 00:27:45.49 ID:???
116mのネオジオング

レウルーラで組み立ててるけど、どうやって作る?
やっぱり袖付きもアナハイムでつくるんかにゃ?
577通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 09:40:01.79 ID:???
それはグワンザンに収まってるノイエジールで既に通った道だ
578通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 09:49:07.39 ID:???
フロンタルらの帰還はグワンバン級の方が良かったきもしない?
579通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 11:01:44.31 ID:???
センチやら他の外伝やらで無駄に出てきたグワジンタイプは一体どこに行ったのやら
580通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 12:42:42.24 ID:???
>>551
他の機体のパーツで修理したMSはカッコいい扱いなのに
戦艦だとスクラップ扱いな現状に異議を唱えたい
581通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 20:11:46.83 ID:???
レウルーラが小さすぎて納得いかない
582通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 20:23:40.85 ID:???
ザンジバルに収まっているビグロ、ザクレロ、エルメスで既に通った道だ
583通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 20:43:23.82 ID:???
>>582
ザクレロはMSサイズなので、MA×1&MS×3と考えると納得はいくが。
584通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 21:12:11.88 ID:???
せめて300メートルは欲しかったな
585通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 21:25:27.44 ID:???
3000メートルにしろよ
586通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 21:47:13.04 ID:???
まあ、レウルーラ 250mとムサカ 160mは
逆襲のシャア公開当時からある設定だしな

当時はまだラー・カイラムやクラップの全長設定決まってなかったし
ネェル・アーガマも280mだった(今は380m)から
あんまり違和感はなかったが
587通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 22:07:10.84 ID:???
レウルーラ&ムサカは速攻でアクシズを占拠して落とすという戦略に対応して
補給なしでの長期行動は最初から考慮してない小型で低コストにしたんじゃないか、
みたいな解釈っていうか俺説が前にこのスレにあったな
588通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 22:25:22.99 ID:???
あんま設定真に受けてもしょうがないよな
589通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 22:44:21.77 ID:???
サザビーが全高70メートルはあるアニメだしな
590通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 23:46:21.62 ID:???
>>581
ネオ・ジオンの懐事情や連邦の目をかいくぐるためには小さい方が良い
591通常の名無しさんの3倍:2014/05/06(火) 23:55:21.48 ID:???
逆シャア時代の頃は予算がカツカツだったんだろ
シャアが総帥になって行動すると知って寄付したシンパもいるだろうけど
それでも厳しかったんだろうなぁ
スウィートウォーターは難民キャンプみたいなコロニーだから増税だなんて無理、志願兵を募るしか出来ないと思う
592通常の名無しさんの3倍:2014/05/07(水) 00:33:09.61 ID:???
>>581
シャアのネオジオンの組織としての規模、戦略目標を考えると妥当な艦だと思うが
UCの小説でも「たとえ象徴としても大艦巨砲主義の具現である大型戦艦は必要ない。そういう理念を袖付も受け継いでいる」という趣旨の記述があるしね

目標のために必要な機能を詰め込んだ合理的な艦だと思うよ、ムサカ級と言いレウルーラといいね
593通常の名無しさんの3倍:2014/05/07(水) 07:27:22.24 ID:???
小型に一票入れたいがそのためにUC小説を引き合いに出すと
またややこしい人が出かねない
594通常の名無しさんの3倍:2014/05/07(水) 11:59:42.49 ID:???
ムサカよりアレキサンドリアの方が好き(小並感)
595通常の名無しさんの3倍:2014/05/07(水) 12:26:39.02 ID:???
ムサカよりスブラキの方が好き
596通常の名無しさんの3倍:2014/05/07(水) 16:09:18.51 ID:???
UCの資料でカトキが、レウルーラはラーカイラムより大きめで想定していると言ってたな
少なくともUCの劇中では大きい扱いなんだろう
ラーカイラムが487mだから500m超ってところか
597通常の名無しさんの3倍:2014/05/07(水) 22:30:29.41 ID:???
>>578
グワンバンタイプは複数建造されているしな
0083のグワンザンや、ZZでグレミー側が使ってたグワンバンタイプやら

グワダンやサダラーンやレウルーラはオーダーメイドの一隻だけという
イメージあるけど
598通常の名無しさんの3倍:2014/05/08(木) 13:22:51.55 ID:???
グワダンが3隻
サダラーンが2隻ある
599通常の名無しさんの3倍:2014/05/08(木) 15:19:46.77 ID:???
後付けでいくらでも増えるのがガンダムの世界
600通常の名無しさんの3倍:2014/05/08(木) 19:19:03.29 ID:???
蒸発したバーミンガムが平然と出てきたのにはさすがに吹いた
601通常の名無しさんの3倍:2014/05/08(木) 19:47:00.74 ID:???
え マジ? なんて作品?
602通常の名無しさんの3倍:2014/05/08(木) 19:50:50.20 ID:???
>>600 え?どこで?
603通常の名無しさんの3倍:2014/05/08(木) 20:22:03.69 ID:???
カタナだろ
ガトーが核で沈めたと思い込んでた艦隊は実は無事だった
けどGP02とか表に出るとヤバいんで沈んだ事にして隠してた
それに反発してソロモン艦隊がシン・フェラデルって派閥作った
604通常の名無しさんの3倍:2014/05/08(木) 20:31:42.16 ID:???
でもクロスボーンゴーストのフォントはGPシリーズ知ってるからおそらくバーミンガム等は観艦式でサイサリスに撃墜されたって認識しているんだよね
605通常の名無しさんの3倍:2014/05/08(木) 20:58:00.47 ID:???
カタナは公式設定とか整合性とか考えずに楽しむ系の漫画だと思ってます
606通常の名無しさんの3倍:2014/05/08(木) 22:18:49.98 ID:???
>>604
UC100年に公式百科事典が出版されてるからGPシリーズは周知の事実
607通常の名無しさんの3倍:2014/05/08(木) 22:42:22.75 ID:???
>>603
d
途中から読んでねぇけどもう読んだ部分の記憶もあやふやだ
608通常の名無しさんの3倍:2014/05/09(金) 00:19:18.19 ID:???
カタナ「公式設定?それっておいしいの?」

試作機が全て失われた上、開発者も殺されて再現不可能なはずの
EXAM搭載機が出てきた時に、もうこの作品にツッコミを入れるのは無駄だと悟った。
609通常の名無しさんの3倍:2014/05/09(金) 01:16:14.05 ID:???
なら愚連隊と繋げないでほしかった
黒本といい続編でコレジャナイするのはガノタへの嫌がらせか?
610通常の名無しさんの3倍:2014/05/09(金) 06:41:03.93 ID:???
黒本はハゲが長谷川にくれてやったようなもんだから。
永野護におけるエルガイム(→FSS)みたいなもん。
611通常の名無しさんの3倍:2014/05/09(金) 14:35:52.24 ID:???
妖刀システム=EXAMじゃないぞ
妖刀ムラサメシステムの開発者達が行ったからムラサメ研究所って名前なのかと一瞬思った
612通常の名無しさんの3倍:2014/05/09(金) 20:38:46.33 ID:???
刀使いの隊長が出てお誂え向きに格闘MSが出てきて尚且つそれを上手く使えて
挙句の果てに「妖刀」なんて出てきたら興醒めもいいとこだ
日本のドラマにも同じことが言えるけどなんでこうわざとらしいのかね
艦船関係ないのでスルーしてちょ
613通常の名無しさんの3倍:2014/05/09(金) 22:47:02.02 ID:???
>>598
貧乏所帯で作業用MSを改造したガザシリーズを主力にしているアクシズが
ティターンズのドゴスギア窮りデカい戦艦をそんなに建造しているのかい
なんかなぁ
614通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 08:35:19.66 ID:???
FSSはナカツのデザインでもってるようなもんだから(震え声

いやでもエルガイムファンには悪いが原作レイプと言われようとエルガイムはナカツ作品なイメージすらある

だが黒本、お前はダメだ
奴はイサミでも飛ばしとけばよかったんだ
615通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 10:22:52.16 ID:???
長谷川なら童羅だな
616通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 17:21:16.45 ID:???
ダイソードは俺の青春

アルペジオ読んでて思ったんだけどコロンブスを基準にして
パプリクで群狼戦術ってのもカッコいいな
617通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 19:00:59.68 ID:???
ザクレロはあのフォルムで馬鹿にされてるが、マッドアングラーは馬鹿にされない

この差は何かな?
618通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 19:31:51.98 ID:???
簡単
馬鹿にしているのは連邦軍の情報局による工作だから
連邦製であるロックウッド級潜水艦が元になっているマッドアングラーはバカにできない
619通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 19:54:13.54 ID:???
ハートマークと手のカマのせい
620通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 20:08:14.39 ID:???
>>617
グラブロならともかく、マッドアングラーのどこに馬鹿にする要素が?
621通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 20:34:05.73 ID:???
潜水艦なのに窓があるのは馬鹿にされてしょうがないと思うの
622通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 20:37:08.44 ID:???
未来のガラスがそんなモロいわけねぇだろ
ちゃんと考えてる
角度とか
623通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 20:50:50.18 ID:???
マッドアングラーの目ってペイントじゃなかったの?
ギレンの野望シリーズのM型潜水艦(マッドアングラーの原型という設定の連邦側潜水艦)だと
そこがへこみみたいに見えてたから、ただのペイントなんだと思ってた

十年位前にあったリファイン版ザクレロ(鎌がヒートホークになってたりモノアイになってたりするあれね)でも
鋭い目つきをした目がペイントされてたし
624通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 21:30:15.65 ID:???
>>623
目(窓)の中で立っているシャアのシーンがあったかと。
625通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 21:37:26.24 ID:???
あれだけ深海、あのサイズで何ともない窓ってのも何気にすげーとしか
626通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 21:38:43.53 ID:???
MS-ERAか>目はペイントなザクレロ
627通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 21:39:00.59 ID:???
>>623
ジオンの系譜だと、M型潜水艦とマッドアングラーは機体性能自体は全く同じだけど
搭載能力に差があるんだよな。
(マッドアングラーは一部のMAを搭載できるがM型はできない)
628通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 22:00:27.67 ID:???
しかし連邦軍も建造したばっかの最新鋭潜水艦全部奪われて使われるとか間抜けすぎるよな
せめて自沈とか爆破処理とかできんかったのか
629通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 22:10:23.23 ID:???
MK-II「全く。」
630通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 22:23:26.84 ID:???
>>621
スティングレーさんをディスってんじゃねー
まあ戦闘中は防御シャッター降ろしてますが
アングラーもそうなんじゃない?
有視界で通常時潜水はそれなりにメリットはあるし
631通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 22:26:15.92 ID:???
>>628
津波の影響で指揮系統やらガタガタなっていたとかじゃなかったっけ?
632通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 22:49:12.15 ID:???
津波の影響ってもんがシャレにならないってことの実例を見せつけられたからなぁ
コロニーが落ちた際の津波はもっとシャレにならなかったろうし……
633通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 22:52:55.09 ID:???
>>625
深海探査艇だって、外部観測用に窓はあるんだぜ?
634通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 23:14:42.92 ID:???
でもあんなにデカくは無いだろ
635通常の名無しさんの3倍:2014/05/10(土) 23:16:53.34 ID:???
あんなに深く潜らないからな
636通常の名無しさんの3倍:2014/05/11(日) 00:15:02.35 ID:???
>>628
それを言うなら、「無理やりすぐる後付」を考えたやつをたたくのが筋かと。
マッド・アングラー奪取説はいつからの設定なの?
637通常の名無しさんの3倍:2014/05/11(日) 00:27:20.06 ID:???
結構昔からなような…
サターンのギレンとかは既にその設定だったしそれよりはかなり昔からなはず
638通常の名無しさんの3倍:2014/05/11(日) 00:48:33.09 ID:???
>>631にあるように別に無理矢理でもなんでもないしな
639通常の名無しさんの3倍:2014/05/11(日) 20:48:40.65 ID:???
むしろコロニー国家のジオンが一から海軍兵力を揃えられる事の方が無理があると思う。
ただあのジオン的なデザインのせいで説得力が落ちているというのなら同意するw
640通常の名無しさんの3倍:2014/05/11(日) 21:42:35.62 ID:???
だから三次元な動きが出来る潜水艦を主力にするしかなかったインスタント海軍
違いは水圧と真空と引力の有無、水中ではミノ粉の恩恵は受けられない、音はミノ粉に関係なく伝播する、それも空気中より数倍早く遠く
この辺を徹底して教育すれば問題ないと判断したんだろう
主な運用としては
潜水艦をMS(MA)母艦として活用して通商破壊戦や小規模の艦隊襲撃、沿岸施設の破壊、情報収集
宇宙でのゲリラ的な小規模戦の応用だな
641通常の名無しさんの3倍:2014/05/11(日) 21:56:36.28 ID:???
地球侵攻時点で、地球連邦海軍がコロニー落しで甚大な被害を受けているというのもあったしな
642通常の名無しさんの3倍:2014/05/12(月) 04:45:10.08 ID:???
あえて書くが、スターウォーズもスタートレックも窓付きの船で、超空間を跳んだり、超光速で飛んでるよね…
643通常の名無しさんの3倍:2014/05/12(月) 06:03:15.50 ID:???
確か地球の親ジオン国に派遣されて、戦前から水泳部の訓練を受けてたというのがヒストリカであったなあ
644通常の名無しさんの3倍:2014/05/12(月) 08:58:46.25 ID:???
>>642
あの辺はシールド張ってるからデブリも大丈夫ですよ
645通常の名無しさんの3倍:2014/05/12(月) 15:47:53.11 ID:???
マッドアングラー隊って逆シャアの時代まで現役なんだよな

ところでユニコーンでブライトさん切れて降下したけど
改編するならネェル・アーガマにロンドベル艦隊合流させて袖付き艦隊と撃ち合って欲しい
つうかブライトさんラーカイラム1隻で基地制圧する気なのか・・・
646通常の名無しさんの3倍:2014/05/12(月) 19:55:19.31 ID:???
生意気なビスト財団のBBA
誰が懲らしめるのかと思ったら、ブライトだったとは!

木星帰りの天才NTのシロッコですら敵じゃなかったブライトなら制圧するだろうな。
647通常の名無しさんの3倍:2014/05/13(火) 10:50:11.02 ID:???
けどあの基地グスタフ・カールやZプラス配備されてるぜ
新型に乗った一般兵対量産機に乗った熟練兵か・・・胸熱だな

いきなりラー・カイラムから量産νとか出て来たら吹くが
まだMS祭り終わってないんだよな・・・
648通常の名無しさんの3倍:2014/05/13(火) 11:05:57.12 ID:???
量産型νはまた無駄にデザイン複雑だしなあ
649通常の名無しさんの3倍:2014/05/14(水) 18:23:32.50 ID:???
量産νはラーカイラムより連邦側にありそう
設定的にも
650通常の名無しさんの3倍:2014/05/14(水) 20:54:31.50 ID:???
4話でデッキに鎮座してたリ・ガズィをいい加減誰か思い出してあげてください
651通常の名無しさんの3倍:2014/05/14(水) 20:56:46.59 ID:???
>>650
コクピットにチェーンの亡霊が出るので誰も乗れません><
652通常の名無しさんの3倍:2014/05/14(水) 23:57:58.63 ID:???
>>650
関わったパイロットが全員未帰還のMSに乗りたい奴なんているの?

なんか怖くて誰も近づかないから放置されてるんじゃね?w
653通常の名無しさんの3倍:2014/05/15(木) 00:32:41.71 ID:???
無理に出す必要もないんじゃね?
チラリするぐらいで十分ファンサービス
わざわざ活躍させたらちょっとくどい

プローバーって結構デカいんだな
ほとんど描写がない上(MSの積載ができないとは言え)Gジェネでは何故か艦艇ではなくユニット扱い
外伝作品や漫画で活躍した作品あるっけ?
654通常の名無しさんの3倍:2014/05/15(木) 03:29:54.58 ID:???
ゲームだとカードビルダーで出てたな
655通常の名無しさんの3倍:2014/05/15(木) 18:15:22.95 ID:???
劇場版ZのガザEみたいなもんだと思ってた
チラ見せリガズィ

つうかガザEあるのにガザC乗ってくんなやハマーンよ
656通常の名無しさんの3倍:2014/05/15(木) 22:10:37.64 ID:???
>>655
整備中だったんだろ
657通常の名無しさんの3倍:2014/05/16(金) 10:05:10.43 ID:???
リガザイー
658通常の名無しさんの3倍:2014/05/16(金) 12:37:58.53 ID:???
ガザEとかSFS役もやるんじゃなかったっけ?
指揮官がそんなの乗るのはどうなんだろうか
659通常の名無しさんの3倍:2014/05/16(金) 14:55:33.97 ID:Y21u2ZJF
動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ
660通常の名無しさんの3倍:2014/05/16(金) 18:08:30.81 ID:???
>>658
シャアに上に乗って欲しかったんだよ
661通常の名無しさんの3倍:2014/05/16(金) 21:05:36.92 ID:???
今月の新艦

ジオン共和国
ムサイ改級巡洋艦
『バルムンク』


連邦軍輸送船
『フレフォッセ』
662通常の名無しさんの3倍:2014/05/16(金) 22:25:02.31 ID:???
>>661
フレフォッセって検索しても、アルセーヌ・ルパンの話しか出てこない。
なんか色々と面白いところから名前を拾ってくるな。
663通常の名無しさんの3倍:2014/05/16(金) 23:10:16.95 ID:???
作者がルパンの漫画を書いてたからじゃない?
664通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 01:02:19.14 ID:???
どうしてジオンはミノコウラ搭載の戦艦を投入しなかったのだろうか?
665通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 09:11:18.04 ID:???
ミノクラのことか?
技術的にまだ未完成だったからだろ
完成度の高いミノクラをアプサラスで完成させたけどそのデータをギニアスは独占するために消去、開発者を皆殺しにしたし
それに、戦争後半は戦場が宇宙に移っててミノクラ艦艇なんて存在するだけ無駄だし
666通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 09:20:29.15 ID:???
箕甲羅www
667通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 12:28:56.96 ID:???
【悲報】レウルーラ撃沈
668通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 14:08:25.17 ID:???
>>613
確かに貧乏所帯なんだが、アクシズと地球を往還できる艦艇はプロペラントたくさん積まにゃならんから
どうしても大型化せざるを得んと思うぞ

>>621
大分前に、テレ東の日高義樹のワシントンレポート見たとき、米海軍潜水艦のレポートをやっていたのだが
今の米海軍潜水艦の一部には特殊部隊(SEALS?)を積み込むスペースがあるらしく、その部隊の取材の場面で
潜水艦からその部隊が発進しようとした際に、潜水したままの潜水艦側のクルーと、窓越しに手話?で連絡していた。
窓を使っていると驚いた。

もちろん、その潜水艦の窓があった場所は前方ではなく、マッドアングラーは目のところに窓があるのでアニメなんだが(笑)
669通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 14:52:43.21 ID:???
>>668
マゼランにブースターくっつけて宇宙に上げられる時代だから今の感覚とは大幅に違うよ。
670通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 15:43:34.48 ID:???
>>669
確かに言われてみれば大型艦艇の推進剤はMSの水素とは違うかもしれない。

ただ、もう1つ新たに考えたんだが、アクシズと地球を往還できる艦艇は「居住性」も重要
ミネバの「謁見の間」とかミネバがバイオリン習っていた部屋とか何か月間も艦艇に入ったきりの上
居住性は人間の問題だから我々とそう大きくは感覚が違わないかと。
671通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 16:07:55.65 ID:???
とはいえ新約Zじゃエンドラ級でアステロイドベルトに撤退してたけどな
アクシズほったらかしにしてあいつらどこに帰ったんだろうなぁ
672通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 16:11:58.87 ID:???
>>671
実はもう一個基地が
673通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 16:20:44.24 ID:???
アクシズはあくまで軍事用の基地で居住用基地やコロニーが作ってあったとか
あるいは後で連邦の協力を得てモウサを運んでもらったとか?
674通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 16:35:25.06 ID:???
まあアクシズ本体以外にも衛星基地は作ってるだろうな……
675通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 18:36:32.32 ID:???
途中でトイレに行きたくなった時困るしな
676通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 18:59:09.44 ID:???
リィナ「嘘です☆」
677通常の名無しさんの3倍:2014/05/17(土) 19:52:58.85 ID:???
オリンポス山とか
678通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 09:56:47.54 ID:???
>>670
巡航用と加速用の2種類の推進剤分けているとも考えられるけどね。
燃費重視の長距離巡航は水素使って、発進時や戦闘時の推力必要なときは質量の大きい高加速用推進剤を使用とか。
で、推進剤タンク何種類も使うと効率悪いので、MS用推進剤と艦船の高加速用推進剤と共用しているとかありそう。

>>671
アクシズは元々木星圏との中継基地で小惑星を地球圏に送り出すための基地でもあったし。
何より、地球と木星の位置関係はどんどん変っていくから、アステロイドベルトや前・後方トロヤ群にいくつもの補給中継や外宇宙観測とかの拠点は用意されているかと。
1年戦争時でもジュノーが地球圏にやってきてから30年以上たっているんだから、拠点はいくるも整備されていると考えるのが妥当じゃないかな。
679通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 10:50:49.07 ID:???
火星圏にも無人の基地があることが明記されてるしね。
まあ、これは連邦のだが
680通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 14:47:39.35 ID:???
バンダイ脅威の設定力ってやつか。
681通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 14:59:31.92 ID:???
木星圏や中継点の基地も基本的に無人だろうな。
有人だとしたら、木星船団よりも精神的にきつそうだ。
もしメンテのために時々人が滞在するにしても、木星行きの船団から降りて点検や修理をして
地球へ帰る船団に拾ってもらって帰るというパターンかな。
682通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 16:46:18.04 ID:???
流れと全く関係ないけどオッゴ作ってて思ったんだけど
EXムサイの艦橋付けたらグラップラーシップみたいになった
なんか木星辺りが使ってそうなイメージ
683通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 17:34:01.78 ID:???
もう知らない奴も多いだろうなグラップラーシップ
684通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 17:44:53.25 ID:???
MAのビグロみたいなもんだった記憶
685通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 17:49:27.49 ID:???
最近の作品じゃん
普通しってるよ
686通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 19:05:17.32 ID:???
普通20世紀の作品は最近とは言わんだろうw
まあ、昭和ガンダムの世代からしたら最近だろうけど
687通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 20:10:36.59 ID:???
やべーナウなヤングだから全然わかんねーわ
688通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 21:24:11.29 ID:???
アウトロースターは漫画で読んでたんだけど、うん……
689通常の名無しさんの3倍:2014/05/18(日) 22:03:29.47 ID:???
宇宙英雄物語の黒竜号の方が思い出される
690通常の名無しさんの3倍:2014/05/19(月) 01:25:28.36 ID:???
08小隊って、ガンダム3機とホバーをミデアに積んだよね?
そんなに入るんけ?
691通常の名無しさんの3倍:2014/05/19(月) 01:26:43.83 ID:???
ミデア二機いなかったっけ降下作戦の時
692通常の名無しさんの3倍:2014/05/19(月) 09:11:38.79 ID:???
ガンダム2機とガンダム+ホバーでミデア2機使ってたと思うが
693通常の名無しさんの3倍:2014/05/19(月) 10:50:27.36 ID:???
>>685-686
カウボーイビバップと同時期にやったせいで
サンライズ社内で「宇宙の賞金稼ぎ」モノってネタ被りをやらかしたアウトローぶり
694通常の名無しさんの3倍:2014/05/19(月) 11:38:03.28 ID:???
コロ落ちでも、ミデア2機に、WD隊のGM3機とホバー搭載してた
低空降下のせいか、ホバーは降下用輸送機に挟まれて、輸送機だけミデアに戻るという形だったけど

アウトロースターは、数少ない両沢が脚本に係わった作品という名前が残ったなぁ。
最近じゃもう種も語られなくなったけど、あるいみ風評被害。
695通常の名無しさんの3倍:2014/05/19(月) 15:24:38.42 ID:???
今ガンAでやってるリバウ出てる漫画だと
ミデア1機にMS3機積んでたな…整備台ごと
696通常の名無しさんの3倍:2014/05/19(月) 21:41:32.56 ID:???
08小隊でミデアで5人で移動しながらミーティングしてたよな?

蹲るようにバリュート背負いながらMS3機とホバートラックで雲の上を飛んでいて
カレン機が降下したら、雲の下にガウが飛んでて撃たれて被弾。
EZ8が慌てて飛び出してガウのブリッジ押さえたけど、降下したカレン機はアッガイの
左フックで顔が吹っ飛び、コックピットにボディーブローでアッガイがガンダムをKOした時だよ。
697通常の名無しさんの3倍:2014/05/19(月) 23:06:12.63 ID:???
降下前にパイロットだけミデア間を移動したって事?
Zのジャブロー脱出後 ハヤトがアウドムラに移った時のようなことしたのか?
698通常の名無しさんの3倍:2014/05/19(月) 23:36:01.75 ID:???
ミデアは似たように見えても大から小まで色々バリエーションがある
699通常の名無しさんの3倍:2014/05/20(火) 07:22:02.54 ID:???
>240の説を裏付けてしまう資料がまた出てきてしまったのかw
700通常の名無しさんの3倍:2014/05/20(火) 08:34:33.99 ID:???
超大型サラミスの存在だけは否定しようがないだろ
劇場版Zですら出てきてしまったんだから
701通常の名無しさんの3倍:2014/05/20(火) 14:43:52.96 ID:???
そういえば聞いたことがある
なんでも、サザビーは特殊な技術で作られており伸び縮みするとか
ミデアやサラミスも、そういった技術で作られていてもおかしくない
702通常の名無しさんの3倍:2014/05/20(火) 19:28:40.48 ID:???
>>696
違うよ!ミデア一機に全部積んでたの!
普通に寝かせる訳じゃなくて、四つん這い状態で、コンテナに全部積まれてたの!
ミデアパイロット2人と、08小隊5人だから、7人乗ってたよ。

考えようによっては最前線に送られるからミデア一機だけなのかも?
703通常の名無しさんの3倍:2014/05/20(火) 21:21:13.53 ID:???
>>661
このフレフォッセって見たことない形してるけど
このタイプって今まで出たことあるっけ?
704通常の名無しさんの3倍:2014/05/21(水) 10:00:45.43 ID:???
ミデアは>>698の通り各種のタイプがあるんだろうな
全長70m超えのサザビーとかと一緒にしちゃいかん
705通常の名無しさんの3倍:2014/05/21(水) 22:32:22.69 ID:???
サザビーは全高で25.6Mってなってるぞ
706通常の名無しさんの3倍:2014/05/21(水) 22:37:17.60 ID:???
ネタだろ
いい加減しつこいんで辟易してるが
707通常の名無しさんの3倍:2014/05/22(木) 08:20:29.86 ID:???
708通常の名無しさんの3倍:2014/05/22(木) 13:59:59.01 ID:???
ZZ版が出たら買う
709通常の名無しさんの3倍:2014/05/22(木) 18:45:18.33 ID:???
>>707
コスモフリート集めたいなと思ってるが高すぎるわw
710通常の名無しさんの3倍:2014/05/22(木) 22:40:30.74 ID:???
リーンホースJrとスクイード出してくれ
アマルテアとカリストもイイ!


でも、タイヤは(゚听)イラネ
711通常の名無しさんの3倍:2014/05/22(木) 23:22:42.64 ID:???
何故か備え付けられたタイヤと共にラーカイラムは静かにその姿を消したのであった・・・
712通常の名無しさんの3倍:2014/05/22(木) 23:42:28.41 ID:???
そう言えば、ラーカイラムのあのタイヤは、いったい何用のタイヤだったんだろうか?
713通常の名無しさんの3倍:2014/05/23(金) 00:00:53.20 ID:???
あのタイヤMSの頭くらいあった覚えがある
714通常の名無しさんの3倍:2014/05/23(金) 10:03:21.02 ID:???
MSの着艦時の衝撃吸収用のクッション的な役割じゃなかったっけ?>ラー・カイラムのタイヤ
715通常の名無しさんの3倍:2014/05/23(金) 12:22:35.77 ID:???
>>714
そういう意味じゃなく、あんなサイズのタイヤが一体何に使われてたのか、という事だろう
716通常の名無しさんの3倍:2014/05/23(金) 14:00:42.48 ID:???
採掘現場のトレーラーとかタイヤバカデカイのあるよね
あとロケット発射台無限軌道とタイヤとあったような
717通常の名無しさんの3倍:2014/05/23(金) 14:12:47.35 ID:???
月面用大型輸送車両とか……?
718通常の名無しさんの3倍:2014/05/23(金) 14:45:49.93 ID:???
ガルダのタイヤじゃねえの?

ちなみに、現在世界最大のタイヤは450tダンプ用ので全高4メートル幅1.5メートル重量5.1トンらしい
MSと比較した大きさから考えると、ラー・カイラムのあのタイヤも現実でありそうな大きさに思えるなぁ
719通常の名無しさんの3倍:2014/05/23(金) 15:10:46.45 ID:???
>>718
>ガルダのタイヤ
ハヤトオマージュだったのか!?
720通常の名無しさんの3倍:2014/05/23(金) 22:25:10.70 ID:???
ラーカイラムの着陸方法が知りたい。

パキッと折れそうw
721通常の名無しさんの3倍:2014/05/23(金) 22:42:19.59 ID:???
あの状態で浮いていられる以上、着陸する意味はないのではなかろうかと。
722通常の名無しさんの3倍:2014/05/23(金) 22:58:39.14 ID:???
トリントンのアルビオンもそんな感じだったっけ>>浮きっぱ
723通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 00:24:19.15 ID:???
>>720
閃ハサでは着水してたけどな
724通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 01:51:58.00 ID:???
>>722
アルビオンの放熱翼は後方に折り畳めるので邪魔にはならないし
WB同様、四肢にあたる箇所と、更に船体中央に着陸脚が有る
725通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 03:59:26.31 ID:???
UCでラーカイラムが地上に降りてるけど着底した描写はあったっけ?
OVAではなかったからあるとすればバンデシネか外伝数本のどれかしかないが
726通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 11:35:45.40 ID:???
小説版では着陸の描写が描かれてるよ
放熱板を内側に90度折りたたみ、無数の着陸脚で艦体を支えている、とのこと

実際のところ、宇宙でもルナツーは着陸するし、月面でも着陸することになるからそういう機能はあるだろう
727通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 11:44:56.42 ID:???
地上でラーカイラムとアーガマが連携したら涙ものだね。
728通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 11:46:43.00 ID:???
アーガマを見たブライトの心境はどうなんだろうな
「まだがんばっていたのか、アーガマ」と感慨にふけるんだろうか
729通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 11:46:44.92 ID:???
バンデシネだとサセボでミノフスキークラフトの試験している描写あるよ>ラー・カイラム
730通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 11:56:23.24 ID:???
>>728
アーガマか・・・
ティターンズに意見してボコられて左遷された恨みを、コロニーレーザー奪って
ティターンズ艦隊全滅させた懐かしの船だった。
木星帰りの天才NTがいたが余裕で雑魚扱いしてやったなぁ・・・
731通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 12:07:28.26 ID:???
真っ赤なノースリーブ着てるのとかすぐキレる狂犬じみたNTなんかが一緒にいりゃ木星帰りなんて雑魚だがな
732通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 12:39:25.26 ID:???
アーガマにガンキャノンとガンタンク、DJ積んでたら涙ものだよ。
733通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 18:04:15.72 ID:???
トーレスあたりが艦長でもいいな。
ただネェルアーガマの艦長は人間的に好きかも?
734通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 18:13:38.88 ID:???
>>733
UCのオットー艦長のことだよな(一瞬ビーチャかと思ってえっ!?となったw)
735通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 20:39:29.73 ID:???
オットーさんは確かにいい人だな
736通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 20:50:08.58 ID:???
ロンド・ベルってことはやっぱりエゥーゴ参加組なんかな、オットー艦長
737通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 21:03:13.34 ID:???
>>736
シャアの反乱で数が減った後に別部隊から編入されたんだろ。
738通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 21:54:51.00 ID:???
艦長はレイアムだろ
739通常の名無しさんの3倍:2014/05/24(土) 23:17:56.00 ID:???
オットー艦長の上着って、ティターンズ色が強いというか、ガディ艦長のイメージなんだよね。
ブライトも着てたっけ?
740通常の名無しさんの3倍:2014/05/25(日) 01:55:14.27 ID:0Y2kImi2
>>726
アレ折りたためるのか。なんか安心した。
F91のスペースアークだっけ?あれはもとからなかったよね?
ミノクラ試験飛行中だけどラー・カイラム級もそのうち放熱板無くなる方向になってくのかな?
741通常の名無しさんの3倍:2014/05/26(月) 20:07:08.02 ID:???
もう戦艦にサイコフレーム搭載したらいいのに。

コロニーレーザー対ハイパーメガ粒子砲(オカルト付)ならば、対等に相殺できそうだ。
742通常の名無しさんの3倍:2014/05/26(月) 22:22:33.51 ID:???
ちょうど、白狼のマンガで面白い砲艦が出てるな。
コロンブス級そのものを電源艦にした、超長距離砲撃艦といったところだろうか
743通常の名無しさんの3倍:2014/05/26(月) 23:17:49.12 ID:???
???「ヨルムンガンドをビーム化してパゾクやパプワ、ヨーツンヘイムを電源艦にしようぜ」
744通常の名無しさんの3倍:2014/05/26(月) 23:20:29.81 ID:???
>>741
つサイコシップ
745通常の名無しさんの3倍:2014/05/26(月) 23:22:30.82 ID:???
>>741
戦艦サイズのエンジェル・ハイロウを大量に建造して
敵を無力化しようぜ
746通常の名無しさんの3倍:2014/05/27(火) 00:04:11.82 ID:???
>>741
それが00のガデラーザ
747通常の名無しさんの3倍:2014/05/27(火) 00:40:15.72 ID:???
>>744
やめてっ!
748通常の名無しさんの3倍:2014/05/27(火) 01:37:26.32 ID:???
UC版アーガマってどうなってるんだろうな。

ゴテゴテkな?
749通常の名無しさんの3倍:2014/05/27(火) 13:20:21.78 ID:???
地球勤務じゃなかった?
重力下で運用するならそんなゴテゴテ付けれないんじゃ?
750通常の名無しさんの3倍:2014/05/27(火) 23:46:39.02 ID:???
コロンブスを電池代わりにするとは


つうか、あれは砲艦というより浮き砲台じゃね?
751通常の名無しさんの3倍:2014/05/28(水) 08:48:54.07 ID:???
それこそサラミスとかでもいいんじゃないのか?
自己防衛もできるのに
752通常の名無しさんの3倍:2014/05/28(水) 09:53:00.76 ID:???
輸送艦のほうがカーゴスペースあるからだろ
サラミスは護衛に徹すりゃいい
753通常の名無しさんの3倍:2014/05/28(水) 11:08:43.67 ID:???
輸送艦は遅いんじゃないか?
754通常の名無しさんの3倍:2014/05/28(水) 12:34:00.36 ID:???
艦隊機動に追従できる程度の機動性はある
でなきゃソロモンから星一号作戦に出た連邦艦隊にコロンブスが混じってるわけない
755通常の名無しさんの3倍:2014/05/28(水) 13:40:45.68 ID:???
コロンブスのペースにサラミスやマゼランがあわせてたのではないか
756通常の名無しさんの3倍:2014/05/28(水) 16:09:05.60 ID:???
コロンブスってMS何機ぐらい運用できるんだろ?
マゼランかサラミスの主砲外付けしてやれば戦闘空母として活躍出来る気がするんだ
757通常の名無しさんの3倍:2014/05/28(水) 18:57:43.53 ID:???
あぁ そうだな
あとは手と足とサイコミュ兵器を付けて
二つ目とアンテナ付ければぼくのかんがえたさいきょうのガンダムだ
758通常の名無しさんの3倍:2014/05/28(水) 19:41:09.26 ID:???
MXでガンダムの再放送を見てるのだけど
ナレーションの「サイド3はジオン公国を名乗り」のあたりの右列三隻目って何でしょうか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5089637.jpg
759通常の名無しさんの3倍:2014/05/28(水) 20:42:32.54 ID:???
>>757
サイコロガンダムだな
760通常の名無しさんの3倍:2014/05/28(水) 23:52:09.75 ID:???
>>756
100機説と50機説と20機説があるな>コロンブス
まあ、適当だ
761通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 01:21:59.54 ID:ir+4ps8A
>>758
連邦からかっぱらったコロンブスじゃね?
762通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 01:46:51.38 ID:???
ラーカイラムは緊急降下しガルダと戦うの?レビルと?

どのみちブライトが独立で動くってかなりの大事だよな?
763通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 01:53:28.97 ID:???
民間の貨客船を魔改造した奴だろ
ヨーツンヘイムより原型を留めていないレベルで
764通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 04:00:13.65 ID:???
>>756
戦闘空母は無理にしても強襲揚陸艦たりえているようだ
aのイオージマ級はコロンブス級の改造型
765通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 10:21:18.70 ID:???
アーガマの遠心力ブロック内が大気圏内でどうなってたのか考えると
夜も眠れない・・・
766通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 11:56:53.52 ID:???
あれって中は観覧車のゴンドラみたいなもんじゃないの?
767通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 16:00:16.53 ID:???
あの箱(重力ブロック)の中に振り子の仕組みが入ってるのか
何か無駄なスペースが多そうだな
768通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 18:49:03.09 ID:???
そういうトコには燃料か酸素でも入れてるんじゃないの?
769通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 19:29:14.13 ID:???
>>767
WBみたいな回転ブロックそのままでも
重力下じゃ使いモンにならんから無駄だけどな
どうやっても無駄ができてしまう
770通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 20:22:42.22 ID:???
ごみ回収のアキカン用プラスチック箱みたいに折りたたみができたら
スペース減らせる
771通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 20:32:55.91 ID:???
メガラニアってなに?ジンネマンが乗ったとか言うが何のこと?
772通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 21:02:19.08 ID:???
メガラニカ
コロニービルダーの横についてる小型コロニー(私邸)
最終話でインダストリアル7から分離して独立して動いた
コマンドモジュールで制御ができるのでジンネマンがその陣頭指揮にあたった

OVAだと巻いているせいかかなり分かりづらいな
773通常の名無しさんの3倍:2014/05/29(木) 22:43:43.56 ID:???
民間のコロニー消すためにグリプス2使うんならもっと早く修理してシャアのアクシズ落としのときに使っとけよ…
774通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 11:40:15.65 ID:???
ちなみにメガラニカは昔南半球に有ると言われていた伝説の大陸なんだじぇ
775通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 15:02:30.37 ID:???
>>773
コロニーレーザーの修理自体、UC計画に伴って行われたものだからあの頃にはまだほったらかしだった
後、コロニーレーザーではアクシズは破壊できない。軌道変更くらいなら出来るけどね
Zでグラナダへのアクシズ落としがあった際、コロニーレーザーでアクシズを撃って軌道を変更してた
776通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 15:52:16.64 ID:???
>>775
だから逆シャアの局面なら軌道変更だけで十分だったんじゃね?
連邦には時間さえあれば、各地からの援軍が殺到してくる状態だったわけだし。
777通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 16:09:53.94 ID:???
所詮後付けだから…というのはこういう場合思考停止にしかならんから
何とか理由付けすると、もし使えたとしても
アクシズ落としの方が準備が早く進んでいて
コロニーレーザー準備が間に合わなかったのでは?
778通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 16:42:20.45 ID:???
地球の影になってたとかで撃てなかったでもいいんじゃね?
779通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 20:02:07.74 ID:???
あるいはアクシズの動きに追従できるほどコロニーレーザーは射角の調整が早くないとか
コロニーは決まった軌道を描くけど核パルスエンジンで制御される小惑星なら軌道は自由だし
780通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 20:08:43.69 ID:???
「自由落下とは言っても、言うほど自由じゃないんだ」
だからこそコロニーレーザーもアクシズが地球の陰になってたとか
間にいるコロニー巻き込んでしまう位置にいたとか考えられるわけで
アクシズの軌道だって重力の影響は受けんねんで
781通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 20:10:45.14 ID:???
まともな戦力を構成することが許されなかったロンドベルにコロニーレーザーの発射権が与えられるわけもなく。
782通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 23:20:47.17 ID:???
アマルテアって上のカタパルトがMS用、下のカタパルトがMA用だったっけ?
783通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 23:21:03.34 ID:???
>>189
>ほぼ完全勝利だったのに内乱で瓦解とか草生やさずにはいられない
>連邦やエゥーゴが黙って見てると思ってたグレミーもそんな危険分子放置しといたハマーンも大概なバカだよな。

ハマーンは裏切られたけどそいつに殺されてない稀有なキャラですよ

えーと・・・
1st
内乱で精鋭大部隊とガルマがシャアによって謀殺
内乱でデギンがギレンに謀殺
内乱でギレンがキシリアに謀殺(ア戦はこれで負けたということになっている)
内乱でキシリアがシャアに謀殺

さっさとデギンはギレンをボコにして教育しとけよ
さっさとギレンはキシリアをボコにして教育しとけよ
さっさとキシリアはシャアをボコにして教育しとけよ


内乱でジャミトフがシロッコに謀殺
内乱でバスクがシロッコに謀殺
リーダーにしてブライトもカミーユも信頼していたら逃げたシャア

CCA
アムロを2度殺せたのに見逃し、サイコフレーム横流ししたシャア
最高指揮官が裏切り者なネオジオン

F91
セシリーが逃げて敵側に


タシロ、マリア、シャクティと裏切り者続出
784通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 23:24:52.08 ID:???
>>783
>連邦やエゥーゴが黙って見てると思ってたグレミーもそんな危険分子放置しといたハマーンも大概なバカだよな。

リアルでいいじゃないか
皇軍大日本帝国陸軍、海軍の政略戦略戦術なんて、そんなのが可愛いくらいのダメ政略戦略戦術のオンパレードだぞ

相手と味方と状況を都合よく想定・解釈して負け戦のオンパーレド
実にリアルでいい
人間って愚かなのよ
ハマーンあたりは賢いからこそ人間の愚かさを理解できないのだろうね
785通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 23:33:45.59 ID:???
バカとか言ってる奴はリアルタイムで見ていた口じゃないだろうしな。
後から全部見たなら何とでもいえるわ。
786通常の名無しさんの3倍:2014/05/30(金) 23:44:29.93 ID:???
>連邦やエゥーゴが黙って見てると思ってたグレミーもそんな危険分子放置しといたハマーンも大概なバカだよな。

こんな話を言い出したらアムロもカミーユもブライトも大概バカじゃん
リーダーから逃げて人類抹殺計画を立てるシャアを、警戒どころかリーダーとして信頼してたんだぜw
アムロもカミーユもブライトも馬鹿と言いたいわけね
787通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 00:46:42.35 ID:???
数百レスも昔の話蒸し返すならせめてサダラーンの話にしろや…
スレ違いの煽りなんぞどうでもいいわ
788通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 00:51:26.95 ID:???
ハマーンがグレミーを処分できなかったのはグレミーを粛正したら旧ジオン派が暴発する可能性があったからだろ
組織として脆弱であったアクシズは旧ジオン派が暴発、離反したら組織が瓦解するからな
だから放置せざるを得なかったと思われ
MSパイロットとして前線に送るなど「事故」を期待はしていたかもしれないが

んで、グレミーが反乱したのはアホだろ、と思うかもしれないがアレもしょうがなかった
ハマーンが連邦との取引でコア3を手に入れ、勢力を拡大してその上でサイド3のジオン残党とかを引き入れ始めたからな
ハマーンの派閥が劇的に強化されてきたらグレミーの旧ジオン派を残しておく必要性がなく、粛正する可能性は十分にあった
グレミーがハマーンに下克上出来る可能性が残っていたタイミングはあのタイミングしかなかったからな
野心を捨てればよかったかもしれないが……
789通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 01:16:38.02 ID:???
コロニーレーザーほどじゃなくても、フィフスルナ時点でコロニーからのレーザー攻撃で落下阻止は行おうとしていたけどね
790通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 01:20:32.61 ID:???
天誅〜!が無ければどのくらいの効果があったやら?

まぁ命懸けで阻止するくらいだから軌道を逸らす事は出来たのか?
791通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 01:37:47.51 ID:???
>>790
自爆テロ仕掛けても破壊したんだから効果はバツグンだったかと。
あのレーザー、小天体をそらすためのものだろうしね。
792通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 02:29:25.59 ID:???
ハマーンといえばグワジン級を簡単に捨てたのが理解できない
いくら古くても貴重な戦力だろ

>>785
岡目八目だな
793通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 07:39:59.35 ID:???
>グレミーがハマーンに下克上出来る可能性が残っていたタイミングはあのタイミングしかなかったからな

ハマーンが連邦に完勝直前のこの時期しかなかったな・・・
完勝した後だともう反ハマーン派閥の未来はない
グレミーや反ハマーン派閥としては大日本帝国陸軍海軍みたいな自分達の都合のよい戦略ばかり練っていたんだろうよ
決起すれば皆ついてくる、ハマーン派閥は弱兵、連邦軍も核ミサイルで殲滅できる・・・

まあ、世の中こんなもんだよな
十何年付き合ってきた光秀の真意に気づかず殺される信長みてもな

>野心を捨てればよかったかもしれないが……

結果的にルーやジュドーとの出会いがグレミーの野心を育てたのかな
794通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 07:42:57.84 ID:???
>>783
>内乱でキシリアがシャアに謀殺

艦船スレ的には、

内乱でキシリアがシャアに謀殺
同時に貴重なザンジバルが罪のない乗員ごとシャアのせいで殲滅
795通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 08:58:01.50 ID:???
つっても最終的に沈めたのはマゼランだしなぁ
あそこでシャアがバズーカぶっ放してなくてもキシリアが逃げ切れたとは思えん
796通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 09:22:05.89 ID:???
>あそこでシャアがバズーカぶっ放してなくてもキシリアが逃げ切れたとは思えん

どうですかね〜デラーズなど多数が脱出してますからね
マゼランにも正面から打ち勝つザンジバルに一応はザクの護衛付き
十分脱出可能でしょう
ア周辺に張り付いてるぐらいしか連邦も戦力がない
通信網完備な戦争ではなくミノ粉で敵味方がどこにいるかも正確にはわからないガンダム世界ですから十分に脱出できる


ただし、目視できる距離まで敵が接近している中で、艦橋が人員ごと吹っ飛んだら脱出無理だわ
サブの指揮所が機能するまでの(そもそも指揮できる人材が残っているのかも怪しい)無防備な数分間で
滅多撃ちされて終了でしょう

シャアが裏切らなかったら、ザンジバルを撃沈したサラミスは逆にザンジバルの2連装主砲で滅多撃ちされて撃沈されてんだろうな
797通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 09:27:37.28 ID:???
連邦軍も戦力激減かつ損害だらけで各地所でバトル継続中

そこにマゼランに正面から砲撃戦で勝つ足の速くて無傷のザンジバル登場
ザクの護衛付き

逃げるだけなら十分だろう
798通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 09:36:20.15 ID:???
>>796
敵味方入り乱れての大乱戦状態で、それも外側の空域で戦ってる艦隊ならともかく戦闘が収束しつつある時期でア・バオア・クーから出てきた艦を見のがすとも思えないが
高確率でザビ家の人間が脱出しようっていうタイミングだし、連邦側もそれを警戒してるだろう

あのときザンジバルを撃沈したのだって、ア・バオア・クーにある艦船用の港湾口を警戒して待ち伏せしていた可能性もあるしね
浮上時の一番無防備なタイミングを偶然狙えたとは思えない
799通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 09:43:43.98 ID:???
キシリアのザンジバルを沈めたのはマゼランじゃなくてサラミスだったはずだが……
800通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 09:51:50.42 ID:???
>>敵味方入り乱れての大乱戦状態で、それも外側の空域で戦ってる艦隊ならともかく戦闘が収束しつつある時期でア・バオア・クーから出てきた艦を見のがすとも思えないが
>>高確率でザビ家の人間が脱出しようっていうタイミングだし、連邦側もそれを警戒してるだろう

収束しつつあるが、まだまだ戦闘継続中ですからね
脱出経路が限られる陸上と違って360度全方位に監視・包囲網しかないと意味がない宇宙です
その戦力が連邦にあるわけないでしょ

マゼランとぶち当たっても勝っちゃうザンジバルですぜ

>>あのときザンジバルを撃沈したのだって、ア・バオア・クーにある艦船用の港湾口を警戒して待ち伏せしていた可能性もあるしね

たまたま偶然だろ
砲の向き変えて撃ってるのだから
艦船用の港湾口なんて待ち伏せせずに真っ先に潰すべき場所じゃん
出てきて撃ち合いになる前に1stの時みたいに出てくる前に潰す、Zの時の様にもぐら叩きするべきだよね
港は目視できてるから滅多撃ちすればいいし誘導ミサイルだって誘導できる
801通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 09:54:26.08 ID:???
>>799
そう。サラミス
しつこくキシリアは脱出できないと言ってる奴が映像をみてないからマゼランと言ってるだけ

ザンジバルはサラミスどころかマゼランにも正面から勝つのに、しつこく脱出不可能だと言ってるのよ
シャアが環境を
802通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 10:02:40.67 ID:???
一つの目安として
戦略〜大図鑑によると
連邦で生き残ったのはマゼラン4隻、サラミス38隻
当然これらも無傷ではない
脱出時にはまだ各所でバトルしている
これで360度上下左右に包囲網など敷けるのかね
たまたまマゼランに当たってもザンジバルは勝ってしまうしな

そうそう
一応公式漫画のCDAではキシリアより更に後に脱出したシャアも脱出に成功してる
803通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 10:05:59.68 ID:???
>公式漫画のCDA
(´、ゝ`)プッ
804通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 10:06:57.01 ID:???
CDAの場合はグワジンをおとりに出して、その上でゼナたちが乗るシャトルの援護にシャアが付いて、の話だけどな
シャアがGM3機とマゼランを迅速に片付けたからうまくいっただけ
805通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 10:10:08.11 ID:???
>>803
CDAは新訳Zを補完する公式漫画ですよ〜これサンライズ公式
お前が認めなくてもサンライズが認めているのだからしゃーなし

>>804
どっちにしろキシリアの後からでも脱出できてる
キシリアもシャアの裏切りがなければ脱出できる可能性は十分にあった
806通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 10:14:17.19 ID:???
まぁ可能性、という意味では確かにあっただろうけど(1stが打ち切られなければア・バオア・クー戦をギレンは脱出できてるようだし)可能性は低かったと思うけどね
正面からマゼランと打ち勝てるザンジバル、と言ってるけど港湾からの脱出時の一番無防備なタイミングで会敵してるのは致命的
構造上ザンジバルはその砲撃戦闘力を発揮できるのは正面だけど、あのときのサラミスはザンジバルの側面を取って砲撃できてるからね
807通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 10:23:12.23 ID:???
出来なかったという事実が存在するだけで
今更「可能性、可能性」と喚いたところで、事実が覆る訳じゃないのに
808通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 10:23:48.87 ID:???
可能性の獣乙だなw
809通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 10:39:49.89 ID:???
いまさらだが
レーザー(光)で石ころ動かすのは無理かと・・・

まあそれじゃ5thはどうなるのってなるが
810通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 10:45:23.86 ID:???
>>809
照射し続けて表面の構造材を蒸発させてその蒸気爆発で進路変更……無理があるなぁw
1st小説のソーラレイはア・バオア・クー貫通してその影に隠れていた連邦艦隊が全滅してたんだがw
811通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 10:59:00.92 ID:???
光に質量は無いが運動量はあるので照射された物体には作用が生じる
ソーラセイルを使った光圧推進の原理
出力しだいでは小惑星の軌道を逸らすくらいは出来るだろう。
812通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 11:27:56.00 ID:???
まあ概算したら非現実的なエネルギー量になるだろうが
もともと非現実なので問題ない
813通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 11:50:09.77 ID:???
>>796-797
IGLOOでデラーズ艦隊らしきものが後ろから連邦艦隊にバカスカ撃たれてほぼ一方的に落とされてる
デラーズだって生き延びれたのは奇跡的だったのでは?
いくらザンジバルでも 攻撃>防御 の法則が絶対的な宇宙世紀では敵に囲まれたら速攻で落ちる
814通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 11:56:19.15 ID:???
>>813
イグルーは軽快なターンするサラミスが出る作品ですから・・・
あれは明らかに描写が違う世界の話
815通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 11:57:52.83 ID:???
>>813
どうやって囲むのよw

そもそもミノ粉の世界だとビーム当たんないだぜ
ビーム当たるならMSいらねーよ
戦艦最強で終了だ

>>805が全てだろ
816通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 12:10:15.21 ID:???
>>815
実際マゼラン級とサラミス級に囲まれてたろw
817通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 13:07:56.69 ID:???
ミサイル迎撃用のレーザーの出力バカでかい版じゃないのか
隕石相手だと中身の材質や構造がわかんないと狙った軌道に修正するのは難しいだろうけど
818通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 13:09:16.00 ID:???
実際包囲されて滅多撃ちされてたんだしやっぱ無理じゃね?
819通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 13:13:48.04 ID:???
それってシャアに艦橋ぶっこわされて反撃不能+操舵もできずにノロノロ発進だったのが・・・

普通なら全火器発射+全速前進だったろうに
820通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 13:15:28.75 ID:???
スレチ
821通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 13:16:37.96 ID:???
マゼランはオリジン版が重厚で好き
822通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 13:23:00.97 ID:???
ていうかあそこシャアが撃たなくてもキシリア死んでただろw
発進口から上昇した途端にサラミスとマゼランに撃たれてるし
ザクすら護衛に回せなかったんだし
823通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 13:34:43.46 ID:???
シャアが自らの手でザビ家最後の一人(ミネバは例外)に
引導を渡すというところに意味があるんだろ。
どっちにしろ結果オーライって話じゃない。
824通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 13:39:02.61 ID:???
>>819
シャアの攻撃による影響が出る間もなく、速攻沈んでるのだが・・・
825通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 13:41:47.63 ID:???
トワニング「し、しかし、今となっては脱出こそ至難の業かと」

ジオン兵「ドム中隊をまわせ。いくらなんでもザンジバル一隻じゃあ」
ジオン兵「冗談じゃないよ、死にに行く訳じゃないんだ。護衛機をまわせ。ザクでいいザクで」

これがその場における現実
826通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 13:45:08.42 ID:???
>>825
「他の兵に気取られるな」とか言ってるがこんな通信してる時点で「このババア一人だけトンズラする気か」とかバレてるよな
827795:2014/05/31(土) 15:48:08.82 ID:???
>>799
すまんマゼランじゃなくてサラミスだったか
訂正ありがとう
828通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 15:59:56.06 ID:???
公式設定ではマゼランになってるんだけどな
829通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 16:05:33.25 ID:???
>>828
どこの設定?
830通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 16:12:53.16 ID:???
オフィシャルズ
上空に接近したのはサラミスだけど、マゼラン級宇宙戦艦のビームにより撃沈となってる
831通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 16:25:52.79 ID:???
>>830
オフィシャルズはp.192とp.621で記述が矛盾してるからあてにならん
832通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 16:52:15.05 ID:???
TVではマゼラン、めぐりあいではサラミスというオチ
833通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 18:01:43.98 ID:???
しかし、まだオフィシャルズを公式設定集だと思ってる奴が居るのか?
アレは2000年12月末までのサンライズの設定に基づいた架空の歴史書であり
実在しない○○戦記やら何やらを参照したとされる二次創作物だぞ
834通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 18:20:50.12 ID:???
とう体を取っただけの公式百科事典
835通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 18:45:35.15 ID:???
事典としての機能は最低だがなw
836通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 19:28:19.96 ID:???
ホワイトベースの戦艦としての機能はどうだったんだろう…
837通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 19:53:00.35 ID:???
戦艦に関してはワザとあいまいにしてるのかな?
ブリッジ、MS庫、エンジン部とか以外は何がどこにどう詰まっているのかほとんど
解らない、
838通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 20:31:10.44 ID:???
夢とか希望とかが詰まってるんだろ
839通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 21:04:57.51 ID:???
WBは万能過ぎて器用貧乏艦という評価
840通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 21:06:29.24 ID:???
射手剥き出しの機銃に急造っぷりが滲みでているな
841通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 22:01:22.29 ID:???
大気圏外から地上に降下して制圧するとかいう強襲揚陸艦としてなら、
なかなか優秀な艦だと思うんだけどな。

それにしてもホワイトベースは、
地球⇔火星間を往復できる程の航続距離なんだってな。
何年かかるのかは知らないけど。
842通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 22:38:39.96 ID:???
MS運用を前提にした艦を作るのは初めてだからノウハウも少ないだろうし、性能もお察し……とかでもおかしくなさそうだけどね
鹵獲したザクでデータを取ってRXシリーズの参考にしたらしいけど、ムサイを鹵獲するのってザクを鹵獲するより難しそうだし

ギレン暗殺計画の作者さんの漫画で、サイド3からの亡命者部隊だったかが鹵獲ムサイを使ってたってネタがあったはずだけど
843通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 22:59:26.27 ID:???
>>841
>地球⇔火星間を往復できる程の航続距離なんだってな
グワジンと勘違いしてないか?
844通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 23:04:17.28 ID:???
>>842
元々空母機能を主とした多目的艦の設計(建造中の船体?)を流用して作られてるから、なおさら歪な性能になりそうなもんだが
実際には少数量産や発展型を生む程度には優秀な性能だったからなぁ
コストを問わずに豪華仕様で建造したっていうのもあるけれど
845通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 23:59:27.52 ID:???
性能はともかくトラブルは結構あったな
846通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 00:01:36.68 ID:???
それは袋叩きでボコられたからで
847通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 01:14:06.73 ID:???
>>840
大気圏内だと風が半端ないし宇宙だとデブリが襲ってくる
機銃のポジションには付きたくない・・・
848通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 01:36:02.39 ID:???
しかもあの機銃座ってスティックとかコントローラー操作とかじゃなくて、太平洋戦争時さながらのハンドル操作なんだぜ・・・・
849通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 02:01:03.72 ID:???
カイレポで空母の甲板にアクトザク立たせてるけど
これ襲撃されるまでもなく倒れそう・・・
海上ってかなり風あるだろ
850通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 07:42:13.48 ID:???
>>843
プラモデルの箱に書いてあったよ
851通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 10:04:18.96 ID:???
宇宙だと、最初にアクセル踏んだら、あとはエンジン切っても進むんだよね?
じゃあ、地球と火星まで往復できるじゃん!
852通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 10:58:17.64 ID:???
実際航路計算して加速して後は慣性に任せれば火星に行けるよ
でなきゃ現実に火星調査とかやってない(無人機だけど)
853通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 11:12:57.85 ID:???
※但し角度を1mmでも間違えればトンでもない場所に行きます
854通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 11:18:45.20 ID:???
>>851-852
行けません
太陽の重力により地球の公転軌道に捕まってるので、充分に加速して火星への遷移軌道に移る必要があります
855通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 11:35:25.47 ID:???
>>853
角度をmmで計るなよw
856通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 11:37:18.51 ID:???
>>854
行けないわけじゃないぜよ。ただし最初に凄くアクセルを踏んどく必要があるが。
そんで加速がにぶいと長時間踏むことになる。
857通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 11:40:31.91 ID:???
>>856
そういう話じゃないって判って言ってるのか?
858通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 11:41:38.19 ID:???
>>857
どういう話なのか規定してから言ってくれ。
859通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 11:50:05.67 ID:???
>>840
触手剥き出しと聞いて飛んできました
860通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 11:52:13.10 ID:???
>>855
milli minuteの略かもしれないぞ!?
861通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 11:57:10.05 ID:???
太陽系のモデルを水平で考えるから勘違いするのであって、太陽系を垂直(建物)と考えるのが良いよ。
地面は太陽の表面。水星は2階、金星は3階、地球は4階、火星は5階の胸高くらい。
アステロイドは6階から13階、木星は16階、土星は29階、天王星は60階、海王星は91階。ビルの上に冥王星。

地球から火星に行くには壁を登って4階から5階まで行くことに近いね。失敗したら届かず落ちちゃうのよ。
逆に7階くらいにある小惑星を4階までおろすのも大変。間違うともっと3階とかまで落ちるし。
862通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 12:09:52.20 ID:???
周期にも寄るが、アクシズのアステロイドベルトは火星より遠かったのかね
863通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 12:33:06.03 ID:???
>>851
第一宇宙速度 7.9 km/s で、人工衛星になる。ただし、地球の重力からは逃れられず、云わば地球の周りを落ち続けている状態
第二宇宙速度 11.2 km/s この速度になることで地球の重力圏を脱出できる。でも、この速度では太陽を中心とした公転軌道上からは逃れられない
第三宇宙速度 16.7 km/s 太陽の重力を振り切ることが出来、他星系へ向かう事も可能。ただし、銀河系の公転軌道からは…

とりえず、UC世界での舞台となる火星・アステロイド・木星までは第二宇宙速度まで加速することが出来ればたどり着くことは出来る。
ただし、惑星ごとの公転周期が異なるので、接近するタイミングを逃すと航行距離が変ってしまう。
現実の火星探査機が2年に一度しか行うことができないのはこのため。
864通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 12:40:02.72 ID:???
これで>>858は理解できたかな?
865通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 12:47:27.21 ID:???
>853 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/06/01(日) 11:12:57.85 ID:???
>※但し角度を1mmでも間違えればトンでもない場所に行きます

「頭部ヘッド」の後釜を狙った巧妙な書き込み
866通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 13:05:17.97 ID:???
>>862
・火星の内側に入ってくるほど不安定な軌道の小惑星を基地にするか?
・不安定で地球に近付いているからこそ基地として最適認定されたか?
むずかしい問題だ。
867通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 13:06:13.78 ID:???
>>864
言ってる事は同じだと思うが、君は専門用語を使わないと説明できない人間なのはわかった。
相手のレベルに合わせるのは難しいが重要。
868864:2014/06/01(日) 13:20:30.60 ID:???
>>867
いや、俺専門用語なんて一言も使ってないけど?
>>863と勘違いしてるの?

ちなみに君が>>861なら思いっきり間違ってるぞ
869通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 13:26:06.29 ID:???
>>868
よくいるかんちがいさんか。
870通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 13:39:28.99 ID:???
>>867はかんちがいさんっぽいね
871863:2014/06/01(日) 14:18:15.39 ID:???
>>854で軌道遷移の指摘あったので補足的な意味で書いたんだけど、>>864には悪い事した

とりあえず、火星までたどり着くには最低でも時速40300kmまで加速しなければいけない。
あと、加速性能が劣るエンジンでも長時間運転で速度を出すのは可能だけど、そのためには大量の燃料が必要になるので、燃料自体の重さでさらに効率が低下するから、最適化しないといけない。

これ以上説明しようとすると専門用語なしじゃ無理なので、入門書として、笹本祐一の「星のパイロット」・野尻抱介の「ロケットガール」・谷甲州の「航空宇宙軍史」あたり読むと参考になるかも
「航空宇宙軍史」は土星圏まで舞台になっていて、木星からのヘリウムの輸送や小惑星との位置関係とかも話にいろいろ係わってくるので、ガンダムの舞台想像する見方変ったり
872通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 14:39:58.34 ID:???
>>861が明らかに間違ってるのは
「上げるときに失敗すると届かず落ちる」「下に下ろす時に間違うとそれ以上に落ちちゃう」と思っているところ

実際には上に上げる時も、下に下げる時も、加速方向に燃料を吹かすか減速方向に燃料を吹かすかの違いだけで
労力や難易度は変わらず、加速(減速)が足りなければ届かず途中の軌道に留まり、加速し過ぎれば行き過ぎて先の軌道に留まる
873通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 14:45:25.85 ID:???
必要な加速をしたら後は慣性で行けるだろ、と言ったら何故か否定されたでござる
どうやら>>854の頭の中では火星までずーっとエンジンを吹かして加速し続けなければならないらしい
874通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 14:48:37.09 ID:???
肝心な「必要な加速をしたら」が抜けてるから否定されてるわけで

そして誰も言っていない「火星までずーっとエンジンを吹かして加速し続けなければならないらしい」とか言い出したよ・・・
875通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 14:50:04.56 ID:???
大体「必要な加速をしたら」って意図なら、「じゃあ往復出来るじゃん」に全く繋がってないだろw
876通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 14:57:21.20 ID:???
「必要な加速をしたら」※必要な減速ができるとは言っていない
877通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 15:42:49.00 ID:???
変に火星に行こうとしてガス欠すると(事故以外ありえないがw)、軌道安定せずに楕円軌道になるがな。
そういう意味では地球軌道より内側に入り込むので落下したといえないわけではない(そのうち外側に向かうかもだが)
878通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 16:19:13.90 ID:???
※自分に知識が無いのが判ってるなら、「専門用語がー」とか変に噛み付かずに素直に言う事聞いてなさい
879通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 16:48:23.82 ID:???
まあガンダムでリアル航行とか意味無いよなぁ
あんなけビュンビュンMS戦闘してんだから

雰囲気だけで良いのよこんなもん
880通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 17:02:38.96 ID:???
でも向かい合って飛行とか、向かい合って停止(ホバリング?)はやめて欲しいな。
881通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 17:04:35.89 ID:???
一流の専門勝手な庶民がどの程度までなら理解できるかわかってるもんよ。
二流どころが説明すると、プロはわかるけど庶民には理解されない。
原発事故関係の報道はまさにそれだったからな。
882通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 17:06:12.02 ID:???
チベってジオンぽくないデザインだけど、あれは海の船か?
883通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 17:13:15.25 ID:???
>>881
庶民が専門家のなんたるかを語るなよw
884通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 17:14:42.54 ID:???
>>881
お客様気取りの庶民はお断りなんで帰ってもらえますかね?
885通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 17:36:17.67 ID:???
プロ庶民マジ乙だな
886通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 18:00:16.46 ID:???
一流の専門家は庶民の理解度なんて知る必要は一切無い
解説なんてそれこそお抱えの二流専門家連中に任せておけば良いんだよ
一流の専門家っていうのは、余人には出来ない事が出来る人間のこと
887通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 18:01:31.97 ID:???
こういうのはもうデザインの時点で嘘があるって前提で
いかにリアリティある解釈するかっていう遊びなんじゃないのか
遊びでケンカすんなよお前ら
888通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 18:32:16.16 ID:???
>>839
ネェルアーガマも結局同じ
889通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 18:58:29.46 ID:???
>>888 でもさ、ZZの時にネェルアーガマって何もしてないよね?

ラビアンで停泊して民間人が運用して、古いコロニーにハイメガ撃って驚いて、
ネオジオンのキケロに当てないようにハイメガ撃って、ネオジオンの内乱が始まると
何もしないで攻撃力の無いドック艦のそばウロウロしてたらクインマンサが来てラビアンが
破壊されてエマリー死亡。その後も停留し続けてアクシズの残骸に巻き込まれて大ダメージ。

最後にネオジオン抑えたのはブライトが指揮したサラミス艦隊。
890通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 19:04:58.47 ID:???
いちばん必要な時期と場所にガンダムチームを送り込めたなら、それが最大の戦果だろ
891通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 19:24:43.19 ID:???
>>889
性能や機能の話してんのに活躍の話されてもなあ
892通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 19:38:58.43 ID:???
一番必要な時期、うーん、ちょっと早かったかも?

クインマンサ&量産型キュベレイ&スペースウルフ隊
VS
プロトキュベレイ&ゲーマルク&マシュマー隊の総力戦の後でも良かったんだよ。
893通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 19:46:37.02 ID:???
そういやネェル・アーガマってラー・カイラムが出来る前はロンド・ベルの旗艦だったんだよな。
それでふと思ったけどカイラム級を新しく作らないでハイパーメガ粒子砲を外した量産型を製造する案は連邦にはなかったのかな?
894通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 19:50:04.56 ID:???
あれが主砲外したくらいで量産できる艦に見えるのか…?
895通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 20:01:07.75 ID:???
でもミノクラは無いんだよね……なかったっけ??
896通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 20:03:55.85 ID:???
>>893
連邦は連邦だけどあれエゥーゴの船だし・・・
897通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 20:09:29.38 ID:???
連邦軍の制式な計画で建造されたのではなく、
アナハイムが独自に設計した実験艦みたいなものだったからなぁ
バナージみたいな物だ
898通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 20:10:29.43 ID:???
>>893
カイラム級量産してるってことはコスト的にも運用的にもそっちのほうがいいってことだろう。
UCで各部を連邦軍共通仕様に改装したにも関わらず「艦隊運用面倒だから単艦でよろしく」ってことになってるし。
899通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 20:21:21.22 ID:???
ラーカイラムとクラップのハイローミックスな感じは凄くいいよね
900通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 20:24:18.95 ID:???
バリュートは1年戦争時代にもあったのかな?

バリュートが必要不必要は何が基準なんだべ
901通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 20:35:30.01 ID:???
>>900
バリュートはどう考えても1年戦争後だろ。
まぁ、元になったのはガンダムの耐熱フィルムとパラシュートを組み合わせた代物だろうな
902通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 21:23:51.10 ID:???
宇宙から地球へは、そのままでも降下可能なのはミノクラ装備していて砲台などの火器が底側にないものだけ。
(ホワイトベースとザンジバル)
突起が多かったり砲台がある場合はバリュートを使う。
(アーガマ、サダラーン、エンドラ)

地球から宇宙へは、ブースターがあればマゼランもサラミスも出来る。
たぶんアーガマも行ける。

もう少し進化するとそのまま降下し、ブースター無で離脱も出来、直後にまた降下も出来る。
(ラーカイラムUC)
903通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 21:37:27.43 ID:???
マスドライバーじゃ重量に耐えられないかも
種世界のクサナギみたいに複数に分割すれば何とかなるだろうけど
904通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 22:55:21.46 ID:???
ネェルアーガマがロンドベルに編入されたのはUCからだからなぁ。
シャアの反乱時には現役を外されていたのだろう。
905通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 23:08:03.50 ID:???
やはり厄介者とかでロンドベル行きだったのかなネェル
整備とかめんどくさそうだし
906通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 23:42:09.62 ID:???
>>904
ネェル・アーガマはロンド・ベルの初代旗艦って大昔のゲームブック設定を拾っただけだぞUCのは
907通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 23:57:02.96 ID:???
>>906
実はそれすら拾えてなくて、その辺知らずに適当にやって、
整合性を保てたのは偶然だったってインタビューで言ってたぞ…
908通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 00:09:10.62 ID:???
>>907
最悪じゃねーかw
909通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 00:16:19.31 ID:???
別にゲームブックとの整合性なんて気にする必要ないってだけだろw
910通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 00:21:30.65 ID:???
>>909
福井がさんざん「ガンダムファンだ」「シリーズに愛を込めた」みたいなこと言ってた癖にその程度かよ…ってのがあるからなあ
911通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 00:32:39.80 ID:???
ゾゴックすら知らないし
912通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 00:33:11.99 ID:???
さすがにそこまで言うとただのいちゃもんにしか見えんぞ
913通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 00:38:48.38 ID:???
他ならまだしもこの板でそりゃねーわ
914通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 06:59:01.89 ID:???
福井はその辺りカマトトぶってるようにも思える
915通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 08:24:19.05 ID:???
意外なことにアニメUCで撃沈された連邦の宇宙艦が今のところなし
まあネェル・アーガマしか出番なかったからな
916通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 08:42:55.45 ID:???
>>902
ザンジバルはミノクラ搭載して無いだろ

大気圏内航行なんてめったに無いのに
後の船は全てミノクラ搭載してるところを見ると
思ったより簡単な技術なのかな?
MSには結局正式採用されなかったけど

そう言えばシャアが戦局の1手2手先を云々 キリッ!
とかやってるけどWBのエンジンが不調じゃなければ逃げられてるんだよなw
後の台詞見ると弾道コース飛行出来るなんて知らなかったみたいだし
917通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 12:53:42.52 ID:???
>>916
簑粉蒔けるから転用しやすいのかも
918通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 15:32:17.64 ID:???
ドゴス・ギアのブリッジ見てカラクムル思い出したの俺だけ?
919通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 16:17:02.78 ID:???
俺は最近クラップと聞いて最初に思いつくのが大砲メーカーになってしまった
920通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 16:35:53.63 ID:???
>>915
ガルダがめちゃくちゃ固くてびびった
ユニコーンが殴り合い始めた時は爆散しないかとハラハラした
921通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 16:46:12.04 ID:???
メロゥドとガルダ(ネームシップ)って違う機体なの?
922通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 17:15:37.13 ID:???
>>920
原作小説だと爆発四散してるな
アニメはなんとか生き残ったぽい
923通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 17:17:03.85 ID:???
ガルダ
アウドムラ
メロゥド
スードリ

あとは漫画やゲームとかでも出てないよな?
924通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 17:18:52.07 ID:???
ゲームではガーウィッシュとフリーデンというのがあるらしいぞ
925通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 17:26:20.04 ID:???
>>924
Gジェネクロスドライブのフィオ編にあったな。
何故かガンダムXのフリーデンがガルダ級(カラーリングが緑)
926通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 17:30:05.68 ID:???
アウドムラって墜ちなかったんだな、勘違いしてた
927通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 17:32:09.29 ID:???
容量不足だったとか、フリーデン一隻のためだけに「地上属性の母艦」のプログラムを作るのが面倒臭かったとか?
前者ならともかく後者ならフリーデン2を出せばいい話だろうけれど
928通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 18:11:28.90 ID:???
>>926
メロゥド、アウドムラ、クラップ…戦艦ってブリッジ攻撃されただけじゃ沈まないのな
929通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 18:14:24.38 ID:???
逆にブリッジ潰されただけで沈んだ艦って何があったっけ
930通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 18:41:09.27 ID:???
ドゴスギア?
931通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 18:44:41.69 ID:???
>>909
ゲームブック準拠ならカミーユはティターンズのエースになるしな
>>916
シャアは2手3手先は考えるけど1手先は考えた事無いぞ
行き当たりばったりでやってる
932通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 18:56:59.69 ID:???
>>931の916
それ妄想って言うんじゃないの?w
933通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 19:35:26.25 ID:???
>>930
TV版でも劇場版でも艦橋に直撃食らう前にレコアやヤザンにあちこち撃たれまくってる
934通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 20:01:49.57 ID:???
>>921
メロゥドはジェリドが乗ってたやつだな
アムロが叩いたけど沈んではいないっぽい
いつの間にかネオ・ジオンに奪われたらしくΖΖだとラカンが使ってた
935通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 20:03:27.23 ID:???
バイタルパートとかあって
爆発に関係無い所なら数発当たって貫通しても
何事もなかったように動き続けてたりしたらリアルで面白いんだけど
936通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 20:36:18.10 ID:???
クロノクルさん、ジャンヌダルクのブリッジだけつぶして安心してたら特攻されて旗艦道連れにされましたね……
あのときのセリフが「特攻などさせるか!」だったことを考えるとすげー皮肉だw
937通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 20:42:14.04 ID:???
ムバラク司令のいきなり消し飛ばされた感が尋常じゃなかった
938通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 20:52:03.94 ID:???
リーンホースJrだって特攻寸前でブリッジつぶしたけど「遅かったなぁ!」とか言われてしまうしな。
939通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 21:05:58.39 ID:???
クロノクル「アチャー」
940通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 21:22:48.32 ID:???
守りがお留ー守だったな
941通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 21:27:54.56 ID:???
きっとストライキしてたんだよ
942通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 21:45:26.57 ID:???
>>935
今現在の護衛艦でさえ何処にミサイルが当たっても何かしら爆発するからねぇ
爆発しないのは艦首くらいかな?大抵倉庫だし。
航行不能になるけど。
943通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 21:47:57.97 ID:???
>>935
UCのMSはその辺り考えたらしいけど艦艇が落ちる描写はほとんどなかったな
Ep3でパラオ攻撃されたときに潰れたムサイの描写はお気に入り
Gifで欲しい(チラッ
944通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 21:54:18.67 ID:???
そういえば袖付きの艦ってレウルーラとガランシェール以外何か出てきたか?
パラオで入港中のまま潰されたの以外に
945通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 21:55:36.96 ID:???
>>944
7にエンドラとムサカが出てきたでしょうに……
946通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 21:55:50.20 ID:???
ep7でムサカ級とエンドラ級が出るよ
個艦名は出てこないが
947通常の名無しさんの3倍:2014/06/03(火) 10:09:34.00 ID:???
レウルーラ沈んじゃったんだよな・・・
ナナイ何処に行ったんだ?
948通常の名無しさんの3倍:2014/06/03(火) 13:57:44.58 ID:???
ウッソのおばあちゃんになりました(公式で否定)
949通常の名無しさんの3倍:2014/06/03(火) 18:24:38.04 ID:???
逆シャア時のレウルーラ艦長だったライルもどうしたんだか
950通常の名無しさんの3倍:2014/06/03(火) 18:45:09.63 ID:???
>>947
幼女といっしょにまったり
951通常の名無しさんの3倍:2014/06/03(火) 22:50:56.84 ID:???
幼女と少女がモンチッチ
952通常の名無しさんの3倍:2014/06/03(火) 23:38:19.04 ID:???
レウルーラはネオジオンの旗艦にしては小さすぎる。
きっとグワダン並みの600m級が控えていたはず!で、ライル艦長はそこにいまふ!
953通常の名無しさんの3倍:2014/06/03(火) 23:59:27.29 ID:???
250mでおk
954通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 01:00:46.55 ID:???
MSの方を優先した結果艦船は必要な機能をコンパクトにまとめたものにしただけなんでしょ
そもそもがネオジオンは組織としてもアクシズ落としまでのつもりで編成したにすぎないし
955通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 11:08:22.61 ID:???
宇宙世紀がMSでの戦闘に特化したのはわかるが
公式で空母ってあったっけ
956通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 11:16:00.69 ID:???
>>955
ドロス・・・
957通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 12:17:31.72 ID:???
ヒマラヤとかなかったか?
航空母艦だけど
958通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 13:04:50.30 ID:???
空母は空母でもヘリ空母
それも旧ソ連海軍
959通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 13:42:19.81 ID:???
UC版では海上自衛隊だけどなw

ヒマラヤはVTOL機運用してるからヘリ空母じゃなくて空母になる
960通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 13:44:20.56 ID:???
>>956
ドロスって移動要塞だと思ってた
ぐぐったら空母って書いてたよ・・・
961通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 17:18:09.95 ID:???
オリジン版なら移動要塞になるだろうな
それか武装ドックか?
962通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 17:39:36.82 ID:???
要塞だな
アウトレンジ砲撃でマゼラン級すら手も足も出ない化け物

あれ、MSいらんかったんじゃ…
963通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 18:02:03.22 ID:???
ミノ粉あるのになぜかアウトレンジという矛盾
964通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 18:17:44.34 ID:???
有視界戦闘とはなんだったのか
965通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 18:25:57.35 ID:???
ジオン脅威のテクノロジーだろ>ミノ粉高濃度下でのアウトレンジ射撃

マジレスだとレーザー通信で観測機(艦)とやり取りしてる説
966通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 19:01:18.64 ID:???
単にマゼランの主砲より射程が長いだけだろ
967通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 20:36:55.93 ID:???
いやビームなんだから射程長いだろマゼランだって
そもそもレーダーによる長距離射撃主体で戦艦作ってたからミノ粉で負けたのに(笑)
968通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 21:09:51.24 ID:???
まーFAZZのビームカノンや戦艦の主砲クラスでビームの射程は数万キロメートルはあるらしいからなぁ
光学観測、照準器の性能差で長距離射撃の命中精度に差があるんだろう
969通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 21:42:22.15 ID:???
センチネルの話を鵜呑みにしたらガンダム世界の話が根底から覆りそうなんだけど
ビームの射程数万キロとか衛星軌道上から撃ちまくって地上の敵すら殲滅できそう
970通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 21:44:51.51 ID:???
シンヴァツとカイラスギリーが反応した模様
971通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 21:51:26.69 ID:???
安彦のブレーンってどうしょもなさそうな連中というイメージ・・・・
972通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 21:55:00.62 ID:???
やっさんはガンダムに対して禿とはだいぶ違う解釈を持ってるからなぁ。
ニュータイプの否定とか。
973通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 22:26:47.51 ID:yvgUtuEH
センチネル作った連中もだな
富野のニュータイプ描写小馬鹿にしたようなこと書いてた
974通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 22:34:44.20 ID:???
>>827-828
いまトリロジーボックスのめぐりあい宇宙の当該シーン見たが、あのザンジバル、サラミス3隻とマゼラン一隻に囲まれた状態でフルボッコにされてるw
左右をサラミスに囲まれ、更に正面側にマゼランが一隻
アップになってザンジバルを撃ってるサラミスの後方からも砲撃が来てるから、ザンジバルの左舷側に2隻のサラミスが(浮上時に艦首を向けてる艦がこれと思われる)
ザンジバルが轟沈してる爆発が映ってるシーンで逆側に一隻のサラミスが、正面側にマゼランが一隻

こりゃどう考えても脱出不可能ですわ
975通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 22:44:13.48 ID:???
>>967
オレ総理大臣になったらミノ粉登場以前の時代に衛星リンクシステムを使って無双する連邦艦艇と戦闘機描くんだ
976通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 22:53:13.81 ID:???
>>975
残念ながらミノ粉登場以前はそもそも宇宙軍は警備艇まがいのトリアーエズしか採用してない
977通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 23:00:05.22 ID:???
で、何処かのスーパーハッカー()にシステムを滅茶苦茶にされると。
978通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 23:04:40.41 ID:???
>>976
いやセイバーフイッシュは配備されとるぞ
979通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 23:12:50.17 ID:???
宇宙警備艇のサラミスとかは?
980通常の名無しさんの3倍:2014/06/04(水) 23:21:44.73 ID:???
>>969
・「一年戦争」の頃に比べれば砲撃精度は格段に向上した
とはあるが、アニメ本編では「ギリギリまで引きつけて撃て」みたいな感じなのに
センチネルは世界観違いすぎ。
ビームの色で敵味方識別とかオリジナル要素満載だから、あまり参考にするべきでないな。
981通常の名無しさんの3倍:2014/06/05(木) 00:07:49.72 ID:???
そういや信号弾なんかの設定はどうなってたかな
エゥーゴもティターンズも同じ色使ってたりしてない?
982通常の名無しさんの3倍
色とかの意味が同じだったら混乱する可能性が大だし混乱しなかったにしても相手に内容読まれちゃうから
それぞれの陣営が別々に「この色は全機退却、この色は救援信号……」みたいに決めてるんじゃないの?
もちろん「民間機です、攻撃しないで」みたいな全陣営共通のもあるだろうけれど。