宇宙世紀の めし その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
なんか変なゼリーみたいなやつとかハンバーガーとか
塩がないんですか?! 塩?食べる塩ですか!?
サラダを食べるんじゃなかったのか!?
宇宙世紀に蔓延するキャリアを引退するとやたらパン屋を始めたがる謎の病…

などなど
ガンダム世界のたべもの事情について

過去ログ
宇宙世紀の めし その10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1373488234/
宇宙世紀の めし その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1365168896/
宇宙世紀の めし その8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1352813540/
宇宙世紀の めし その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1344404494/
宇宙世紀の めし その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1338782286/
宇宙世紀の めし その5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1331991591/
宇宙世紀の めし その4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1326560444/
宇宙世紀の めし その3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1318864293/
宇宙世紀の めし その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1310657396/
宇宙世紀の めし
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271349021/


       ,. ‐‐--一-‐ 、
.      /l   _ rー、   \
      //`ー'´   __ .ヘ    ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     〈 r==、 r=,ラ` 〉 , -、. 〉.   |  親父 まずは美味い水をくれ
      リ `’i ;ヽ ̄ _l } _j〈   |
      ゝ く__,っ、 ´ ィノ ノ し;  ノへ________
       レ'二二ニ>    _,`ーf´
       \  ̄  __ ノ´,. -‐'ヘ
        `iー- '_. -‐'" )ト、) _>- ._
        _.. -|ラlレ77 `ー '_. -‐':::::::::::::
  r=ア-‐'":::::::::ト.|F´_. -‐''":::::::::::::::::::::::::
2通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 23:06:05.78 ID:???
     /´ ̄ ̄\/ ̄ ̄\  /´ ̄ヽ
     !      !      Y    !
.     ヽ     !        !    /
      \             /
        |            |
        |            |
         |               |
          |              |
       j            _ 」
       `t、 _ __,,,,.-‐ r;:;:;:;|
        j,イ^ゞ 、,,_ ー=ニヾ リ;:;:;:!
          〉 ニ。,   ニ。,    !/^ヽ
        !   ,イ   、     レ l!
        |   ゞ--‐'i      ,イ、
        l   `T'''ヽ !      /゙i 塩がないんです
          _ト、  L:::/ ヽ _,、-‐''´ L
       //,イゝ, ー‐'  ,「     ,、‐' 7ヽ
        `7 j」 `T「 ‐''' |  ,、‐'´  ,/ / \
       / / > j ,!L, -‐'"´/ ̄ / /   \
      ,/ /   ///   /    /,/   ///
3通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 23:09:15.03 ID:???
   γ⌒ ⌒ ⌒ヽ,
 γ         )
  )   /⌒\ /ヘ (
 (   /     )))  | )
 (  /   へ,, /^ |)
  ((| レ, ,, ̄’  ̄’〈
   )( {_{    」〉 |
   ヽそ  ⊂7 /  
    | \__´_/   < シオってフェアチャイルドのシオですか?
   | ̄ ̄l^T^l|    
4通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 23:09:42.14 ID:???
超乙
エマさんと鍋つつき合いたい
ヘンケン艦長も一緒に 二人をとことんからかいたい
5通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 23:14:05.48 ID:???
エ「艦長、ご馳走していただいて恐縮ですがなぜキノコ鍋?」
6通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 23:16:41.93 ID:???
宇宙食の王様が一言

        __
        ヽ|・∀・|ノ  < >>1
        |__|
         | |
         図
    """"""""""""""
7通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 23:38:35.17 ID:???
>>1
8通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 10:15:42.89 ID:???
>>1

コロニーの中て風は吹くのかな?台風は困るけどそよ風くらいのは欲しい時がある
9通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 11:57:30.01 ID:???
>>8
多分、空気を意図的に循環させなくても吹く
コロニーの回転方向とは逆向きの風が上から吹くことになると思う
なんの計算式も用いない適当な想像なんで
それがそよ風レベルなのか体感できないレベルなのか突風クラスなのかは解らん
これで不十分なら、循環させるために意図的にそよ風を常時流し
新鮮な空気をある程度隅々まで行き渡らせるようにしていると思う。
10通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 12:00:43.23 ID:???
風は気圧の調整で発生させられるかもね
11通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 13:58:45.86 ID:???
コロニーの人工遠心力の空力、気圧、風力はわかんないけど、
半径3Kmもあれば普通に考えて富士山のように地表面(外壁の内側)は高い気圧、
軸芯(中心部)は低い気圧かな
ただ地面が近似1G、中心部が無重量という力学が加味されると
さっぱり想像がつかない
そんでテキサスで嵐、突風が吹いてたのはなんでだろうね
温度調整が機能しないとやはり風が起きる?
12通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 14:01:08.44 ID:???
>>11
採光窓からの熱とコリオリの力の影響で強風が吹き荒れるらしい
13通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 14:02:08.55 ID:???
【追加】シリンダー内にまんべんなく1気圧?を人工的に与圧するとどうなるだろう
14通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 17:12:32.28 ID:???
そうか、熱を考えてなかった。
気圧差(上空からの風)、熱(上昇気流)、コリオリの力(回転方向と逆向き)
密閉された狭いコロニー内だと、むしろしっかり管理しないとカオスっぽいなw
15通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 17:34:04.28 ID:???
サイド3みたいな密閉式だと解らないが
いわゆるオニールの島三号タイプだと
河(採光ガラス)と陸(河からの光で温められる)との温度差で
陸には上昇気流がおきて気圧が低くなる
よって少なくとも昼間は常に河からの風が吹いていると思う
16通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 19:23:57.00 ID:???
採光窓は、放射線カットと熱循環のために水を流してる。
17通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 19:28:25.80 ID:???
水なんて流してたっけか?
18通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 19:44:00.19 ID:???
>>16
そういう案もあるってダケで設定が存在するわけではない
Z1話のグリーンノア1の窓を破って侵入した時他
今のところ河から水が出て来たシーンは無い
19通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 20:06:31.91 ID:???
まあコロニーのサイズを考えるとすさまじい風にはならないんじゃないかな
外壁壊れたら別だけど
20通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 22:24:45.37 ID:???
自転に関して起きる風が安定するのに何年くらいかかるのかなー
21通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 22:33:36.77 ID:???
唐突だけど、炭火や七輪なんて飲食店や家庭で許可されてるのかね?
一酸化炭素の排出なんてたいした量ではなけど調理器具はオール電化だっけ?
焼き肉、焼き鳥、秋刀魚とかバーベキュー描写見たことなかったような
単なる焚き火ならZZヤザンか誰かがしてたような、なかったような
常識的には厳禁だろうけどタバコや葉巻の喫煙はいいみたいだけどさ
22通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 22:39:44.64 ID:???
>>20
理数も物理も苦手だけでごめんだけど
風、気流の原因がコロニーの回転なら、ずっと続くかと・・
構造物やコロニー内にMSや船が侵入すれば、更に気流が乱れると思うし
23通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 22:45:04.50 ID:???
>貴重なタンパク源
昔のSFでは定番だったな。
ヒトタンパクは新井素子だったか。
24通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 22:51:06.96 ID:???
>>23
グリーンレクイエム好きだった
25通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 23:02:03.66 ID:???
時点に関する という限定付きであればそのうち収まるんでね?
大気にも粘性はあるわけだし
(実際は気温の差なんかで風は止まらないと思う)

>>18
ダブルフェイク
もちろん水がないような描写の作品も相当多いので「コロニー」で一括りにしない方が良いんだろうな
色んなタイプがある と
26通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 23:13:02.82 ID:???
>>25
熱や温度、コリオリ(?)、環境変化など他の要因がなければ
と仮定すると、発生原因が自転なんだから風は止まらないんじゃない?
風がやむ理由も自転ということになるはずだから
やっぱり、やまないかと・・・
27通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 23:27:59.81 ID:???
>>21
炭はいくらでも作れるだろうけれども排煙に関してはなあ・・・
タバコと同列でいいんだろうか
でも炭火焼きやバーベキューは日本人にかぎらず好きだしねえ
燻製なんてのもあるし
28通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 23:31:58.81 ID:???
>>27
排煙はフィルター通せば問題ないので、酸素消費のほうが問題なのかも。
あと、消防法的なものとか。
29通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 23:33:25.09 ID:???
>>26
熱なんかの要素を省いたモデルとなるとあくまで理論値的なものになるけど
自転を要員とする流れは止まるよ
大気だって物質だから空気と空気の間にも抵抗が発生する

バケツに入れた水をぐるぐるかき混ぜると最初は手に水の重みがあるけど
そのうち手の回転と水の回転が同期し始める
空気の粘性は水よりずっと少ないからかなり時間はかかるけど止まらないということはない
30通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 23:43:03.76 ID:???
地面との摩擦で時間をかけて同期するんだっけ。
31通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 00:28:49.02 ID:1ZUS3HsT
>>1乙!


台風にはコロッケが通説らしいけど、
コロニーでも安く美味しく食べられると良いね。
32通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 12:24:22.22 ID:???
まだ計算してないが、恐らく熱対流とコリオリ対流等による無制御の風は
掌サイズのシリンダーでは微小で、サイズが上がると大きくなり
どこかで極大点を迎えて徐々に減少して行くと思う

熱流力の教科書だのうちの会社の資料見ながら暇を見つけて計算してみたい
会社の資料を書き写すなりして家に持ち帰って計算してだから効率悪いので
期待しないで待っててくれ

個人持ちの資料ぐらいは持ち帰ってきたいがなにせ重いのでw

たぶんシリンダ直径を独立変数にした2次元断面解析ぐらいならエクセルでできると思うんだよなぁ
33通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 12:48:22.33 ID:???
これは期待
理系ではあるが門外漢なんで、この手の自分の計算をイマイチ信頼できないんだよなw
3432:2013/10/25(金) 15:11:54.39 ID:???
>>33
あぁ、俺も流力熱力は赤点スレスレだったし、あまり信頼はできないw
妄想するよか考察スレっぽくなるかなーとトライしてみる気になっただけw


ところで鏡面と待機との間に温度差あると、対流以前に半端なく結露するよな
文字通り川になるぜ(池か?)
結露水だしクレソンとか自生できそうな気がする
ザリガニがいたりしてw

両脇には結露した水を回収する用水路があったりするんだろうが屈折や散乱は生活に影響せんのかな
屈折率は集光部の方が高いだろうから反射はせんだろうが…
35通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 16:52:46.41 ID:???
>34
結露はあるだろうな(特に夜)
夜露が朝、蒸発するとき霧となって反対側のブロックからは薄曇にみえたりするかもしれんが

結露が乾いた跡はうっすら白く水垢がつくし、雨も降るらしいから
排水設備と定期的なガラス清掃は必須だな
3632:2013/10/25(金) 17:23:31.53 ID:???
>>35
いやだって集光面は外宇宙温度(約0K)の為に冷却されて居住区(約300K)で暖められた大気が上昇するって話っしょ
そうなると昼の方が余程結露すんぞ
37通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 18:15:24.91 ID:???
>>21
ララァがタンドリーチキンを作れなかったら困るじゃないかw
3832:2013/10/25(金) 18:43:39.68 ID:???
カレーさえあれば問題ない(偏見
39通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 19:08:28.06 ID:???
ララアベジタリアンぽいけどな
40通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 19:24:41.54 ID:???
体臭がないんだよな
41通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 21:45:01.64 ID:???
タンドリーチキンなんて金持ちの食い物だぞ
42通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 22:16:58.97 ID:???
>>32
一定サイズから下落していくってのはびっくり
とはいえ(ガンダムでは大体直径6qだけど)コロニーの内径なんてそれこそ自由に設定できるから
一概にどこが極大かって数字で表すのは難しそう
コリオリや熱対流辺りは簡易の計算式が出せるなら是非教えて欲しい

結露というか熱の問題は本家コロニースレでもちょいちょい話題に挙がる
断熱と採光の問題だから将来的には解決法が出てきそうな気もする
43通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 22:26:31.08 ID:???
>>41
ララァ飯、ナンとサラダと、カレースープ。
44通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 22:30:41.07 ID:???
言葉の意味はよくわからないが、とにかくすごい頼もしい人達ばかりで驚き
このスレだけは大事にしたいと本気で感じた
45通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 22:31:37.02 ID:???
>>43
手作りと見せかけてインスタントだったりな
46通常の名無しさんの3倍:2013/10/25(金) 23:09:36.39 ID:???
>>43
ナンも金持ちの食い物だ、一般的なインド人はチャパティという全粒粉をこねて発酵させずに焼くクレープみたいなものを主食にしている
恐らくララァもチャパティを食ってたんだろう、もしかしたらそれすら食えなかった可能性もあるが
47通常の名無しさんの3倍:2013/10/26(土) 00:24:05.92 ID:???
>>44
アデランスの中野さんかな?
48通常の名無しさんの3倍:2013/10/26(土) 19:10:38.98 ID:???
>>41
じゃあ、やっぱりタンドリースワン(ry
49通常の名無しさんの3倍:2013/10/26(土) 20:29:02.71 ID:???
ランジェリーパブなんて行ったことないよ
50通常の名無しさんの3倍:2013/10/26(土) 20:58:11.37 ID:???
ララァ「同伴でしょっちゅうナン食ってたけど?」
51通常の名無しさんの3倍:2013/10/26(土) 23:43:21.70 ID:???
遺伝子組み換え農作物って何十、何百通りと手探りで試験を繰り返して、
はじめて害虫に強い、果実が増えると判明して実用化されるものなのかな?

従来よりも活発な光合成(大量の炭酸ガスを吸収して大量に酸素をはき出す)植物の開発は可能?
52通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 00:32:14.49 ID:???
>>51
ハイランドの植物がそんあ設定だったような
53通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 04:08:26.79 ID:???
遺伝子組み替え作物というのは遺伝子組み替え技術を使用して狙った効果を発現させているから、従来の交配による品種改良と違う
プラントで生産するのが前提なら、対害虫よりも耐放射線とか作物生産量を増やす方向での改良が主流になると思うね
酸素生産目的の植物も開発は可能だろう。藻類の一部には他のより多く光合成をする種もあるしな
ただ、あまり酸素の生成量を増やすと逆に危険だからそこまでやる必要は無いんじゃないかな。地表部の緑地もあるわけだし

個人的には外周の工業用ブロックの一部を農地転換した方が輸送費用とかの低コスト化になると思うんだが
54通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 07:16:04.16 ID:???
>>53
外周の工業ブロックなんて設定されてたかな?
55通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 08:28:16.53 ID:w8mlf2rT
宇宙世紀の地球は発展途上国がまだまだ多いイメージだな。
56通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 09:01:28.40 ID:???
>>54
そういえばオリジンの初期にちらっと出てきただけだっけ
あれ、工業ブロックじゃなかったかな
地表部の下に空間作っていろいろやろうって考えは割と当たり前な感じだったんですんなり受け入れてたw
普通に考えてもインフラスペースとか道路・駅とか作るだろうしな
むしろ鉄板一枚の下はすぐ宇宙って考えの方が怖い気がする
57通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 09:27:37.59 ID:???
コロニーの周りにあるでんでん太鼓みたいなのが農業ユニットという話をどこかで見た気がする
58通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 10:37:11.37 ID:???
コロニー周辺の石油タンクのような円柱構造物は農業プラント
Zでティターンズ兵がランニング姿で内部に潜伏してた
なんで数珠状につなげて点々と設置してるのか意味はわからんけど
工場や研究実験もやってると言われれば別におかしなことではないだろうね
59通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 15:20:45.81 ID:???
こんなとこで聞くのもへんだげど魚の身はオスメスで味が違うのかな?

スーパーでも寿司屋でも「オスのキハダマグロ」のような表記がないことに
ホテルの虚偽の誤表示をきっかけにふと思い浮かんだ
60通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 16:30:44.02 ID:???
子持ちなら卵の有無で違うけど うーんどうだろ
61通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 16:56:34.45 ID:???
個体差による味の差のほうが大きいのでは
いわゆる家畜は人為的にこの差を縮められるだろうけど
62通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 17:35:02.65 ID:???
人間はメスの方が美味しいって聞いたことあるな
筋ばってないとか
63通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 18:41:30.12 ID:???
牛も雌が旨いってジモンが言ってた
64通常の名無しさんの3倍:2013/10/28(月) 01:14:01.90 ID:???
>>58
ユニット化していれば作物に合わせた気候を再現できるし、防疫上も有利になる。
65通常の名無しさんの3倍:2013/10/28(月) 01:33:27.50 ID:???
未経産の雌牛が一番旨いと山岡さんが言ってた
66通常の名無しさんの3倍:2013/10/28(月) 04:15:00.86 ID:XlPokOf5
子持ちも多い雄シシャモはどうだろうか
67通常の名無しさんの3倍:2013/10/28(月) 07:48:51.07 ID:???
節子、それシシャモちゃう。カペリンや
68通常の名無しさんの3倍:2013/10/28(月) 21:37:42.96 ID:???
カラフトシシャモともいうのね。
という事は、今の若者は本当のシシャモを食べる機会が少な過ぎるのかしら。
69通常の名無しさんの3倍:2013/10/28(月) 22:21:15.15 ID:???
シシャモは養殖技術が確立したらしいから、数年もしたらカペリンと同程度流通するらしい。
70通常の名無しさんの3倍:2013/10/28(月) 23:29:40.15 ID:???
そういやメルルーサって白身魚、冷食のフライといえばこれだったらしいけど今は取れなくなったんだってね

ってこのスレの前にはビームライフルがどうだのエグザムシステムがどうだのというスレばっか見てたんだけどなあ
71通常の名無しさんの3倍:2013/10/28(月) 23:56:50.06 ID:???
ビームライフル?
魚も満足に焼けない、ミノ粉活用の失敗例になんて用はありませんよ
72通常の名無しさんの3倍:2013/10/29(火) 00:08:34.95 ID:???
ビームでお湯が沸かせるんだ
魚を焼くくらいわけはない
73通常の名無しさんの3倍:2013/10/29(火) 02:43:09.96 ID:???
魚が基準なのかよw
74通常の名無しさんの3倍:2013/10/29(火) 08:32:05.59 ID:???
お湯も沸かせるし串焼きも作れる
とうぜん魚も焼けるしお箸にもできる上 物干し竿としても使える
そう フェダーインライフルならね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1380202645/
75通常の名無しさんの3倍:2013/10/29(火) 17:13:22.82 ID:???
無理やりMS(とその武器)で調理につかえそうなところを考えてみると

ガンダム・ジムの胸のスリットからの風で一夜干し

アイザックの熱源センサーの冷却装置を利用して冷凍した食材を
レドームから出るマイクロ波でチン

ヒートホークなんかのヒート系の武器は距離さえとれば輻射熱でグリルできるな
76通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 15:55:07.53 ID:???
バルカンで鯨とか獲れそうだね。
77通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 15:58:50.75 ID:???
***バルカン漁は条約で禁止されております***
             地球連邦政府海洋保安局
78通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 16:27:24.36 ID:???
クジラはMSで釣れるやろ
まあツインラッドが引っかかることがよくありますが
79通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 16:38:59.72 ID:???
>>78
「母さんです」の次がそんな話だったな。
80通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 17:06:22.95 ID:???
宇宙世紀の海洋汚染がどれほどかわからないが天然より養殖、養畜ほうが安全ぽい
かえって宇宙産魚介類が高いってな笑い話もまんざらでもなさそう
81通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 17:11:53.04 ID:???
なに言ってんだい
松阪牛だって人間様が育ててるんだぜ
82通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 17:26:28.39 ID:???
フェダーインライフルで鯨漁
暴れるようならライフルで弱らせることも出来ます
83通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 17:34:13.81 ID:???
鯨肉ってまずいのに捕鯨しなきゃならんほど食料不足かな
旨いと思い込むのは貴重な珍味だからで本来クソまずいのに・・・
84通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 17:55:10.69 ID:???
そこまでうまい食物でもないってのが小学校の給食で出てた地域出身の俺の印象
地元の伝統的食文化だから食ってただけで積極的に食いたいほど美味しくはなかった
85通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 18:26:40.89 ID:???
専門店で食ったことあるが、結構美味しかったぞ?
ただ値段考えると・・・(一人前酒代別で7000円くらいだったと思う)
少なくとも、自腹で食おうとは思わないな
86通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 18:41:17.68 ID:???
鯨は美味しい、ただクセがあるから口に合わない人もいるだろうし
すべての部位が美味しいわけでもない。

ただ、個人の主観で食べたい人を貶すのはどうかと。
87通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 19:13:58.42 ID:???
まああくまで珍味というか趣味の領域を出ない食べ物って感じかな
好きな人も普通にいるけど一般的な食材としての需要はないみたいな
そういう食べ物ってけっこうあるけどどれくらい残ってるんだろうな
88通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 19:26:59.93 ID:???
>>87
それは鯨の流通量が激減したから、30数年前は一般的な食材だった。
89通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 19:43:38.60 ID:???
ターンエーで月の運河に居た鯨は当然食用だよな?
90通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 20:15:49.46 ID:???
>>89
なんと野蛮な……!
91通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 20:25:19.94 ID:???
当然食用だろ。
もしくは・・・脳ミソ利用の生体コンピュータ?
92通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 21:29:59.76 ID:???
鯨油だけ絞り取って死体は棄てるほうが野蛮だな
93通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 22:32:03.16 ID:???
骨は何に使えるんだろう?
昔は釣りの為の針になったりしたけど
94通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 22:39:43.01 ID:???
主に民芸品
資材が殆どないイヌイット等の手に掛かると建材にもなる
95通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 22:47:27.06 ID:???
>>91
DナビならぬWナビか
96通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 23:00:15.00 ID:???
バルカンなんか使わなくてもMSで適当に水面叩いたら気絶させられるだろ
まぁ潮には使っちゃうけど
97通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 23:03:24.38 ID:???
ガチンコ漁は宇宙世紀以前から禁止だ!!!!
98通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 23:05:33.52 ID:???
根流しすっぺ
99通常の名無しさんの3倍:2013/10/31(木) 01:17:21.23 ID:???
>>93-94
確かボタンにも使われてたはず
100通常の名無しさんの3倍:2013/10/31(木) 01:58:28.30 ID:???
そういや鯨の他にも牛の骨なんか関係もボタン程度のちょっとしたプラや材木の代用になる筈。
もしも未来少年コナンやガンヘッド並に『石油製品≧レアメタル』の状況だったら重宝するかも知れん。
食用クローン牛とかでちょっとした骨素材は容易に入手出来てたり。
101通常の名無しさんの3倍:2013/10/31(木) 09:40:25.23 ID:???
スーパーミドリムシグルメとすじりもじり運動
http://portal.nifty.com/kiji/131028162188_1.htm
102通常の名無しさんの3倍:2013/10/31(木) 12:16:33.04 ID:???
>>98
やめなされ!
103通常の名無しさんの3倍:2013/10/31(木) 14:42:31.84 ID:???
>>97
絶望先生は最低限文化的な生活の一部として認めてたがな。
104通常の名無しさんの3倍:2013/10/31(木) 21:18:44.34 ID:???
ミドリムシヨーグルトどこにも売ってねぇぞ!
どないなってんねん!(マジ切れ
105通常の名無しさんの3倍:2013/10/31(木) 23:46:18.84 ID:dcLmOOwO
宇宙世紀にクリスマスがあるなら、
ハロウィンパーティーもサイド6とかでやってそうだね。

>>104
とりあえず、これを食べて落ち着くんだ!
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO61633200V21C13A0L61000/
106通常の名無しさんの3倍:2013/10/31(木) 23:58:38.92 ID:???
ボンビーやのにデニーズなんて誰が行くかい!
QUOカード余ってるからさっさとミドリムシ寄こせやぁ!
107通常の名無しさんの3倍:2013/11/01(金) 12:41:49.92 ID:yemxxu/L
クロレラでも喰ってろ
宇宙世紀でも現役かな〜
健康食品事情はどうなんだろ。
描写ってあったっけ
108通常の名無しさんの3倍:2013/11/01(金) 18:35:11.98 ID:???
薬品とかになっちゃうな ガンダムだと
109通常の名無しさんの3倍:2013/11/01(金) 19:38:24.16 ID:???
健康食品ってのはそういう「需要」だからな
アメリカナイズされファストフードが増えた(かもしれない)宇宙世紀だと、今以上の巨大市場になってる可能性もあるべ
110通常の名無しさんの3倍:2013/11/01(金) 20:22:18.00 ID:???
コロニー内のプラント生産に
最適化された食材だけに限定される(入手可能なものが)
そうなると移民第2世代以降は
今のアメリカ貧困層みたいにジャンクフード漬け?
111通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 02:49:11.97 ID:???
以前、農業プラントを円筒の先端部と仮定して計算したことあったんだが、それでもコロニー住人の糧を賄えないって結論に至った
居住コロニーの生産力を最大限に見積もっても、自給率100%に満たない以上、各サイド毎に生産に特化したコロニーがあると思われる。
生産をそれだけ大規模に行う場合、冗長性の確保という意味でも、種目は多いほうが望ましいので
食の選択はそれなりに豊富だと思われる(現代の日本クラスを想像するとガッカリするだろうけど)
ただ、(公開されている範囲内での)宇宙世紀は総じて多忙と想像できるので、アメリカ式のファストフードが好まれる風潮はあると思う。
要は、安く手早く高カロリーであるというだけで重宝されている、現代アメリカと同じ(アメリカも食の選択肢はかなり豊富)
日本の都市圏は、世界規模で見ると異質なほど食の選択肢が広いよ
112通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 03:08:14.84 ID:???
>>111
観光及び牧畜を目的としたコロニー
サイド2→モルガルテン
サイド5→テキサス

観光と海産物
サイド3→海
サイド6→フランチェスカ
その他サイド1のロンデニオンでも牧畜が行われているし
各サイドには他にもそういうコロニーは多数あるだろう
113通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 03:51:50.80 ID:rk7jTa0D
個人的な意見だけど、
コロニーは宗教上の理由などで移民させるのもあると思う。
サイド6(ついでにサイド7)はアメリカチックになってて、他は食文化も違いそう。
114通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 11:33:54.33 ID:???
>>113
スレからは若干外れると思うが食は宗教とも絡むしね。
と言うか風土と食と精神世界は(うまい言い方が思い付かん)
不可分な部分があるから、
いくら地球環境を再現しているとはいえ、宗教も変化もしくは新宗教が発生してるだろう。
と言うか、それがジオニズムとかコントリズムになるのか。
115通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 11:37:38.45 ID:???
光の教えのままに
116通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 11:46:18.44 ID:???
>>113-114
スペースコロニーだからって全てが均一化されてるって考えはおかしいしな
実際各作品の描写でもバラつきは出ているわけで
117通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 12:22:31.30 ID:???
114だけど、地球上よりも多様性が減るって意味で、
完全な均一化はもちろん想定してないよ。
そんなのは絶対無理だし。
118通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 12:49:53.54 ID:???
>>111
どんな計算をしたんだろうか?
一日中最大効率の日照が可能の時点で、すごい効率がみこめそうなんだけど。
119通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 13:23:40.88 ID:???
>>118
窒素他生物成長に必要な元素の生成に多大なエネルギーを使用する時点で
地球上での効率計算とは前提が違うと思うぞ。
ある程度にしろ地球から持ってくるなんて考えたらもっとエネルギー総量は増えるし。
120通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 13:39:18.18 ID:???
石油は貴重品だからな
121通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 18:29:22.26 ID:???
>>119
つまり、スペースコロニーで自給自足ができないのはコスト的なモノってことなのかな。

その為の鉱山衛星や木星船団なんでね?
122通常の名無しさんの3倍:2013/11/02(土) 23:58:57.00 ID:???
自給自足の定義自体が地球でのそれと全く異なるって意味で言ったつもりです。
地球上では土壌と空気と水分は既に存在するもの、
なおかつ消費しても時間経過と共に復活する、として計算するけど
コロニーにおいてはそれらも全て人工的に作り続けないといけないので
必要なエネルギー総量は莫大な物になるんじゃないかと。

だからこその>>111とか木製船団なんだろうけど。
123通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 00:04:30.35 ID:???
それで禿はスペースコロニー否定論者になって
あまちゃんのファンブックに頓珍漢な老害記事をかきますた
124通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 03:26:57.73 ID:???
>>118
計算は、作地面積(高さをかなりギリギリまで削った)と作物の収穫周期から
一切の災害を排除し、過密な農耕に耐えうる品種を推定し収穫高を導き出したもの
収穫物は全て穀物に限定した上で、それを賄うのも不可能って数字が出てきた
人間が直接摂取する分に限っても、ここに届かないレベル
正直、これに畜産を加えると、プラントは足しにしかならない
数字に関しては、過去スレの初期の方で載せてるので、何とか探して欲しいw(俺もその幾つかまでは思い出せなかったw)
125通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 03:59:03.03 ID:???
石油より効率的なエネルギー資源が、発見されている可能性もあるかも知れないね。
宇宙世紀だし。
126通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 05:09:10.10 ID:???
>>125
ミノ炉と太陽電池だろ、あの世界のエネルギー源
127通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 06:44:13.75 ID:???
ヘリウムVです
128通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 09:55:16.23 ID:???
エネルギー資源としてより工業原料として重要だろう>石油
129通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 13:26:54.93 ID:???
>スペースコロニーで自給自足ができない
資本面では完全に自立できてるよね
特に90年代以降 UCやジョニー帰還・閃ハサの描写なんか見ると特に
130通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 13:58:04.81 ID:???
それってさ、日本の食料自給率が低くても国としてやっていけるのに似ていないか
個人的にはそれが経済だと思うのだが
131通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 14:38:11.25 ID:???
せやな
そして長期的にみるとデラフリがやったのは自分の首絞めてるだけだな
132通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 15:00:37.54 ID:???
自給自足が話題になっているけど、センチネルのティターンズ士官が
自給自足できないと国家とは呼べないとか言う論文書いてなかったっけ?
133通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 15:49:41.90 ID:???
そういうの聞くと福井を連想するけど
福井の外伝作品評って聞かないな
134通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 15:52:22.02 ID:???
>>131
デラフリはスペースノイドの立場向上とか言う口実でアースノイドとスペースノイドの対立煽りたいだけですし
135通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 16:06:44.96 ID:???
>>132
ニューディサイズの参謀が若い頃に書いた論文は、「真コロニズム」というもので、
(NDは地球至上主義で親ティターンズの連邦軍教導団による反乱軍)

・人間は本物の大地の上で生きていくべき
・人工島のスペースコロニーには独立国家として連邦政府と対等に交渉するための経済の基盤がない
・地球からの自治独立が可能な宇宙植民地とは、居住可能に改造された別の天体しかありえない
(→月面都市群が連合するならば地球連邦にも対抗し得る)

…といった内容であると、討伐部隊のMS部隊指揮官であるかつての友人によって説明されている
「センチネル」の発表時期的に、
「0083」でのコロニー落としによる食料生産力低下という事態は盛り込まれていないはず
(「0083」には「センチネル」の影響があるから、穀倉地帯へのコロニー落としという展開になったのかもしれない)

一方、その話を聴いた討伐部隊の指揮官は、
「コロニーが地球に供給する資源や電力が絶たれても地球経済は揺るがない」
と地球と宇宙の格差の大きさを認めつつも、
「現状、スペースコロニー単体での自給自足なら可能になりつつある」
とも述べている
このあたりのくだりは、「UC」での地球を無視する「サイド共栄圏」構想に繋がる感じ
136!ninja:2013/11/03(日) 16:47:26.10 ID:???
野菜とかも全部液耕なのかな。
藻類利用すればかなりの生産が見込めそうだが……
137通常の名無しさんの3倍:2013/11/03(日) 20:33:29.71 ID:???
食い物って、栄養補給だけが目的じゃないから、食感・見た目・匂い・味etc. も重要だからね。
死ぬまで毎食錠剤とペーストじゃ嫌だよ。
138通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 00:35:27.84 ID:???
そのへんは経験と教育が絡むから100年も徹底すれば切り替わりそうな気が。
139通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 00:42:16.78 ID:???
そもそも徹底できるのか?
普通の飯を知ってる人間はそんな生活に耐えられないだろうし、
新世代の子供にそれを徹底、ってものも問題になりそう。
140通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 00:46:14.93 ID:???
ジオン公国みたいな管理社会でもなければそんな事する意味も無いしな
141通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 01:00:15.37 ID:???
軍艦にコックがいる以上、宇宙世紀においてその議論は無意味
142通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 02:39:41.04 ID:???
食用にしろ観賞用にしろ、単調な宇宙船生活の中では
精神安定のために植物は必要なんじゃないかな

サリュートかミールか忘れたが、長期滞在中のソ連の宇宙飛行士が
実験栽培中の小麦を触って癒されていたという話をNHKの番組で見た事あるぞ
143通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 03:19:02.26 ID:???
>>137
そーそー
宇宙世紀の世界観とも合ってないし
栄養だけ考えたいなら未来技術に行きなされ
ここにいる人は少なからずグルメなのよ
14432:2013/11/04(月) 03:52:35.86 ID:???
実は俺、大食漢な上に食欲不振が常態化してるせいで飯食うの面倒くさくなってて
消化器官等に悪影響無いなら人類銀河同盟みたいに栄養剤だけで補給できる方が理想なんだ…
こんな俺がこの板にいてごめんよ…
145通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 03:53:29.03 ID:???
コテハン抜くの忘れてた(・ω・`)
146通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 07:05:20.99 ID:???
大食漢で食欲不振...?おかしいですよ!
147通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 07:38:36.70 ID:???
>>143
そのペーストから「普通に見える食品」を生み出すのが日本人ってもんじゃないか、ねぇタムラさん。
148通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 08:07:15.66 ID:???
マジで大食漢で食欲不振なんだよ…食欲は無いけど、1人前ぐらいじゃ2〜3時間で空腹になって頭が働かなくなるから詰め込まなきゃならないんだよ…
すぐ低血糖気味になるわ昼夜は2人前ぐらい食ってるのに体重増えねえわ不便な身体なんだよ…
149通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 09:32:02.82 ID:???
それ糖尿じゃね?
150通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 10:14:00.69 ID:???
とりあえずバイキング行きなさい。
てか、それも料理が多彩で美味しいからだと思うの。
151通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 12:55:03.37 ID:???
>>143
ガンダムで栄養だけを考えて作られたと思われる食事が出て来たのは
ルナツーで拘束された時、アムロたちに出されたものくらいか。
152通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 15:44:15.53 ID:???
>>148
これは糖尿ですね・・・間違いない
セイラさんに診てもらって、どうぞ
153通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 20:01:49.57 ID:???
一応、カイが毒付いたパイロット食もその類だな
文句言う辺り、逆説的に補給がまともなら普通の食事できるって事にもなるが
154通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 21:34:38.69 ID:???
>>148
糖尿かどうかは食欲不振ではわからんが早めに血液と尿検査してもらったほうがいい
なにか体に異常を感じてるなら医療機関に診察してもらうこと
循環器系なら肝臓・腎臓、消化器系なら食道から小腸まで全ての疾患が考えられるし
疲労感やだるい、不眠などがあれば神経性・ストレス性疾患やココロの病も疑うべき

ストレス性胃腸炎なんてのは宇宙世紀でも多分なくならないだろう
155通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 22:20:10.49 ID:e+9AHLH2
>>154
ブライトさんは相当胃が荒れてそうだなぁ…
156通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 23:00:30.28 ID:???
極小重力や低重力で治療効果のある病気やケガってなんだろう?
プラネテスでなんか言ってたが忘れたよ
157通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 23:07:06.96 ID:???
>>155
そしてオーガニックに目覚めるブライトさん
「レストラン始めます!」

その時ミライさんは言葉なく手に持ったおたまを落としたという
158通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 23:18:07.97 ID:???
ブライトはゼータ時代までは若さで押し切れただろうけど、逆シャアの頃はきつかったろうな
159通常の名無しさんの3倍:2013/11/04(月) 23:37:31.87 ID:???
>>156
あれは、低重力で治療効果があるんじゃない
低重力環境下で生まれ育った生まれながらの低重力障害者(月面人)の成長記録が
宇宙生活病の研究に役立ってるって話
160通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 00:05:33.61 ID:???
>>156
循環器の病気なんかは重力が軽減されれば心臓への負担が減るから、
リハビリにはいいんじゃない?
弱い心臓でも全身に血液を送れるから。
まだ現実は健康体じゃないと宇宙に行けないからね。病人送って実験できないからねぇ
161通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 00:16:04.68 ID:???
ああいう月面人が宇宙世紀に出てこないってことは、やっぱり宇宙世紀の月面都市には1G環境が当たり前にあるんだな
どうやってるんだろう……
162通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 00:29:13.70 ID:???
∀世界のムーンレイスでは地球帰還を前提にナノマシンでどうにかしてたらしいぞ
なんでもありだなナノマシン
地球生まれの人でも長年月の低重力下にいたら心肺機能が衰えそうだな
163通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 00:57:16.31 ID:???
>>161
気にしたら負け

いや、割とマジで
164通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 08:36:29.04 ID:???
月面都市にもきっと、身体を軽く鍛える事が習慣的にあるのさ。多分。
165通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 08:42:13.60 ID:???
低重力環境でずっと暮らしている人間が地球にいきなり来たら腰椎圧迫骨折とかおこしかねん
166通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 08:44:47.92 ID:???
心肺能力も追い付かん
167通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 08:56:36.71 ID:???
地球から出てきたコウがルナリアンにボコボコにされてたので月面都市は1Gなんだろうな
168通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 18:30:01.30 ID:???
それは演出
169通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 18:59:24.28 ID:???
あいつニンジン食わねーからひ弱なんだよ
170通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 19:17:54.39 ID:???
よし
月面の重力はミノフスキー粒子のおかげってことにしておこう
171通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 21:19:31.51 ID:???
マジかよ


342 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 18:46:07.69 発信元:175.108.1.47
>>339
そういえばこないだカルピス羊羹などというキワモノをみつけたんだが・・・おひとつどう?
172通常の名無しさんの3倍:2013/11/05(火) 21:29:37.65 ID:???
ググって画像見たが、これ見たことあるわ
粉末スティックカルピスと思ってスルーしたが惜しい事をしたな・・・w
173通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 09:04:44.33 ID:???
「にんじんを食べると精子の能力が向上する」という研究結果
http://rocketnews24.com/2013/11/05/384885/
174通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 18:37:13.49 ID:???
能力じゃアバウトすぎてわかんねーよ
攻撃力か?魔力か?それともかしこさか?
175通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 19:23:23.46 ID:???
MP(ムチムチプリンプリン)と推測
176通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 20:34:09.91 ID:???
亜鉛を摂ると分泌発射される精液は増えますが水っぽくなります
177通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 21:32:06.99 ID:???
AV見るに西洋人の精液って量は多いけど水っぽいよな
178通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 22:33:54.55 ID:???
コロニーによってAVや規制も違いそう。
179通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 22:50:49.23 ID:???
???「香港土産」
180通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 22:58:41.14 ID:???
紙ってかパルプは制限品だろうな。エロチラシどころかエロ本もねぇのか。
181通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 23:00:10.56 ID:???
石油が貴重だからな
182通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 23:29:05.76 ID:???
基本電子書籍だしな
贅沢品としての紙製の本に関する話が何かに載ってた気がするが思い出せねぇ…
183通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 23:38:13.07 ID:???
デギンの見てたガルマのビデオメッセみたいなのが主流なメディアなイメージ?
184通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 23:39:42.62 ID:???
そこ行くとガンダムのマニュアルは流石だな
紙のマニュアルで特別感を演出
185通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 00:04:39.53 ID:???
>>180-184
紙は植物繊維から作るからコロニーでも入手可能
1stでもジャブロー作戦会議の資料は紙、テムのジャンク屋の本棚や机上の本がある
セイラが読書中に居眠りして本が浮いているシーン、
フラナガン機関のレポート「シャリア・ブルに関するニュータイプの発生形態」
ソーラレイの作戦計画書、シャアからセイラ宛の手紙、
ポケ戦であはアルの教科書、教室では漫画の本を読んでいるクラスメートも居る
宿題のプリントも紙、ジュースの自動販売機の紙コップ
その他 紙製品は結構でてくる
186通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 02:11:27.68 ID:???
このスレでネタレスに突っ込むのなら、映像で出ているからって根拠じゃなく
もう少し突っ込んだ内容にして欲しかったかな
と言うことで、久々の長文になるので、前出の通りかったるかったら読み飛ばしてくださいw

現代における紙の消費量はおよそ3億トン
直径14cm高さ8mの樹木から採れる紙の量は凡そ50kgなので、この樹木に換算して、概数で60億本の樹木を紙の為に伐採していると言える
最近注目されている紙用の木材として成長速度が異常に早いアカシアが挙げられるが、それでも上記条件を満たすまでには3年の年月を必要とする
この数字を当て嵌めるとして、常時180億本のアカシアを栽培している計算となるが、島3号サイズのコロニーに栽培できるアカシアの本数は凡そ4500万本
これは同サイズのコロニー400基分に相当し、紙だけの為にこれだけのリソースを割く必要性も薄いため
希少品とまでは言わないが、現在の感覚で紙が消費されているとは到底考えられないという結論になる
187通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 02:15:27.19 ID:???
新劇Zでブライト達が電子ペーパー使ってたからお禿様的には割とペーパーレスな世界なのではないだろうか
188通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 02:22:02.97 ID:???
スマン、書き忘れたw

故に、紙と思われているものの多数は、紙に似せた何かであるか高価な紙を惜しげなく使える富裕層であると考えられる
紙に似せた何かが何なのかと言う点に関しては、石油由来のプラスティック製品である可能性が高い
エネルギー資源としては、宇宙世紀前史において既に過去の産物となっているはずの石油ではあるが
このスレにもある通り、資源としての価値が消失したわけではないので、これらの目的のため採掘されていると断定して構わないと思う。
>>185の出した例に合わせれば、作戦会議の紙、レポート及び計画書、紙コップ
この辺りは「紙」ではない可能性が非常に高いと言える。
一方でテムの書架の本(恐らく高給取りであった頃の名残)、セイラへの手紙(金の延べ棒送るくらいですから・・・)は間違いなく「紙」
教科書や漫画本に関しては、手元に映像がないので言及を避けさせていただくが、「紙」であったとしても
サイド6が富裕層の集合体であると仮定した場合、さほど不自然とも言えないのではないだろうか?

うん、どのみち>>186と合わせたら行数規制に引っかかりそうだw
189通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 02:25:15.29 ID:???
>>186>>188
あんた、その2くらいから長文の統計出してる人か?w
190通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 02:42:58.13 ID:???
>>189
その1からいるぞw
191通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 03:36:44.75 ID:???
>>186
非木材パルプという成長の遅い樹木じゃなく、成長の早い植物をパルプにする技術はある
紙質はあまり良くない様だったが、技術革新で改善できるし安い物なら十分だろう
藁パルプなら米・麦の副産物として精製できるし、収穫時期をずらせるプラントなら安定供給も出来るだろう
まあぶっちゃけ植物繊維があればパルプにはなるようなので、そこまで高級品にはならないんではなかろうか
むしろプラスチック紙のほうが高級品かもしれん
同じ石油って言ってもガソリンとナフサは別物だし
勿論ペーパーレス化は進んでるだろうけどな
192通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 04:00:43.05 ID:???
>>191
成長速度を最大限に見積もり統一するために、現在パルプ原料としては狂ったレベルの成長力を持つアカシアを挙げた
6平方メートルで年間16kg相当の紙を産出できるキチガイじみたハイスペック
プラントの生産能力では経口摂取する穀物の需要すら満たせないって計算が前提にあるが、代替品のある時代にそれだけの為にプラントを解放するとは思えないという事と
消費量の計算は、あくまでも現在の数値をベースのしている事を加味したら、希少品ではないが(現在みたく)大量消費ができるような物じゃないっていうのは十分な説得力があると思い数字を出してみた
加えて言うと、コロニーの異常な過密人口を考慮するに、コロニー内で十分なパルプ生産望めないだろうという推測もある
あと、エネルギー源としての原油必要性が皆無に等しいので、そこを差っ引いたら原油から抽出できる資源由来の石油化合物に関してはさほど問題がないだろうと、大雑把ながら考えた上でのもの
無論、宇宙世紀元年から2、300年先の話となった場合、その限りではないが
193通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 04:31:10.57 ID:???
>>192の論説を否定するわけではないが、別視点として木材由来でも石油由来でもない紙らしき素材というものも既に量産されているらしい
石油由来の繊維製品で俺がそれと知って触ったのはENEOSの開発品だが、帝人や東レはじめ中小も含めた素材メーカーの情報を眺めていると
案外既に生活の中に入り込んでいるっぽい

要するに極端な話、セルロース(C6H10O5)nまたはそれに類似する機能特性を持った繊維質を不織布にすれば(広義の)紙になるわけで、
廃物から工業的にプラント生産されていると考える方向性もあると思う
194通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 07:36:16.05 ID:???
ティッシュペーパーも少なくなってるんだろうね。
そしてトイレは普通にウォシュレットがメジャーかな。
195通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 07:43:42.18 ID:???
>>186
映像に出ている以上普通に「本」はあるでしょう 技術的な話の前の大前提
ただそれが100%紙とは限らないって話で

所謂未来技術なのであまり突っ込んだ話はできないが
例えば紙にビニールなどを練りこんでかさ増しできるような技術があるのかもしれない
あとは高度なリサイクル
要は印字できてペラペラめくれるのであればいいのだから
ノートの類はワカンネ
196通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 07:59:25.23 ID:???
飯のスレで出る方まで行くかw
リサイクル考えるとそこの話も必要だけどね。
そう考えると移民第一世代はカルチャーギャップ酷くて
耐えられなくなる奴多そうだな。

逆か。地球環境がそこまでひどくなったからこそ、移民に世界的な同意が出来た訳か。
「宇宙に行けば今よりいい生活が出来る!!」
がスローガンになってたわけねw
197通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 11:05:27.32 ID:???
埋蔵量や地球からの輸送コストを考えても化石燃料の方が遥かに高価になるのは必至なのに
我田引水もいいとこだな
198通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 11:10:18.13 ID:???
石油は宇宙では貴重だからな
199通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 11:33:15.48 ID:???
石を紙にする技術が既に確立されてるんだし、植物由来の紙だとは限らないのでは
資源衛星から資源を取り出したカスなんかが原料になれば、良いリサイクルになるべ
200通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 11:35:30.17 ID:???
>>197
作るスペースがない以上、輸送コストはかわらないんじゃない?
201通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 12:43:33.51 ID:???
地球からパルプ運んでくるのが手っ取り早いんじゃね?
コロニーで木は必要な水を考えてもちょっとしんどいし

んで「地球環境が悪化しても伐採をやめない」とかナレーションが入る
202通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 13:24:22.70 ID:???
重量物を地球から打ち上げるのにどれだけコストがかかるのか小一時間(ry
同じコストであれば優先度が高いものが
203通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 13:34:24.35 ID:???
1日辺り100万人の打ち上げ能力を持つ時代に何を言うか
生鮮食品のように検疫やらデリケートな扱いが求められるものならともかく、資材なんざどうにでもなる
204通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 13:39:56.23 ID:???
>>199
それは知らんかった>石から紙
ガンダムじゃないが、とあるSF小説で「月の砂から紙を作る」って描写があったな。
月面を歩き回って地図を作るっていう奴だったが。
フォン・ブラウンで出回ってる紙媒体は月の砂から作られてたりして。
205通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 17:22:27.89 ID:???
日本の大学が藻から石油生成する実験してなかった?
あの手の技術が進めば安定して供給出来るのではと思うけど
206通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 18:57:12.97 ID:???
コロニーでわかめは食えますか?
わかめご飯に味噌汁に・・・大好物なんすけど
207通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 19:03:27.56 ID:???
トミノ乙
208通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 19:09:38.12 ID:???
>>206
質問の意図とはだいぶ違うが
宇宙食にわかめスープはある
209通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 19:22:04.52 ID:???
ワカメの養殖は割と簡単に出来そう
210通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 19:22:26.32 ID:???
>>205
関西の某ディベートバラエティ番組で『オーランチキチキ』と呼ばれている
『オーランチオキトリウム』ですな
211通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 19:22:46.12 ID:???
>>203
100万も上げれるのか
理不尽スレで移民なんか出来る訳がない。って言ってるのがいて計算したとき移民に必要な輸送力1日辺り3万5千って数値だったんだがそんなに運べるなら余裕だな
212通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 19:30:03.34 ID:???
コロニーだと“ふえるわかめちゃん”が一般的なんだろか。
リケンと永谷園が健在なら、わかめの味噌汁には困らないかと。
213通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 19:38:44.77 ID:???
>>211
逆に、どうやって3万5千って数字を出したのか気になる
90億打ち上げるのに700年掛かるぞ
214通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 19:46:00.38 ID:???
ぁぁ、見返したら桁ミスってたw
35万だわ

>U・C0001宇宙移民開始をもって宇宙世紀に移行。地球総人口90億人突破
>0040 総人口の40%(約50億人)宇宙への移民完了

5億(人口)/40(年)/365(日)
215通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 19:47:22.79 ID:???
またミスった・・・
50億(人口)/40(年)/365(日)でふ
216通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 19:56:45.09 ID:???
>>214
なるほろ
計算元に突っ込みを入れるとしたら、本格的な移民開始が早くても18年以降なんで
実質的には20年くらいの期間になるってこと
これを元に、実際の打ち上げは曲線を描くはずなんで、最盛期には100万人近い打ち上げがあったはず
100万人の根拠はこういうことです
量産効果による大幅なコストダウンが済んだ手段なので、おそらく地球→宇宙の輸送能力は相当なレベルにあると思う
217通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 20:10:16.76 ID:???
今は残ってないけれどドロス級並とはいわなくともグワジン級並の大きさのコロニー←→地球を行き来する移民船が複数存在していたとか……
いや、無理を言ってるのは自覚してる
218通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 20:53:04.61 ID:???
旧訳版の火星年代記に、火星を目指す黒人奴隷の行列の話があったが、そういう雰囲気だったんだろう
まあUCは強制移民だから、さほど自由がありそうな話ではないが
219通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 21:38:23.63 ID:???
>>210
勝屋も辛抱もおらんから議論にならん
220通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 21:45:40.84 ID:???
>>207
べっ、べつに薄いわけじゃないんだゾ!!
それに海藻が頭髪にいいってのは都市伝説だゾ!!
221通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 21:58:48.58 ID:???
白髪を減らす・髪に艶を出す効果はあるそうだけどね>わかめ

問題はやっぱり味噌か・・・発酵させない人口味噌なんてのが出まわってんだろうなあ
222通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 22:00:53.25 ID:???
なぜ発酵を避ける?
223通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 22:14:28.24 ID:???
発酵食品がないなら宇宙世紀なんていらない(過激派
224通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 22:37:01.76 ID:???
宇宙世紀元年のテロは、発酵食品の宇宙からの締め出しもテロリストが凶行に至った理由の一つだったと、
民明書房の書籍に書いてあった
225通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 22:45:21.75 ID:???
発酵食品が失くなったら食文化は大幅に衰退するぞ
キムチは別に失くなっても構わんが
226通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 23:23:48.45 ID:???
醤油が無くなったら暴動を起こすぞ俺は
227通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 23:41:01.32 ID:???
発酵がダメなら酒も無しだな
228通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 23:46:37.33 ID:???
一つ一つ数え挙げてみると、発酵のない食卓が如何に貧困かわかる
229通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 23:49:49.48 ID:???
やはり発酵食品専用のプラント的なものが林立してる工業コロニーがあるんだろうな
230通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 23:54:56.81 ID:???
>>229
プラント毎に温度や湿度を管理できるから地球産よりも上質なモノを安定供給できるだろうな
231通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 23:55:20.57 ID:???
なぜ専用にする?
232通常の名無しさんの3倍:2013/11/07(木) 23:56:41.45 ID:???
今でもインダストリアルに発酵食品作ってるくらいだから
コロニー関係なく、美味しい工場製発酵食品が食べられると思うよ
233通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 00:01:20.68 ID:???
ハイハーバーな発酵食品の方がウマソウ
234通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 00:06:53.11 ID:???
ジムシィ乙
235通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 00:07:23.08 ID:???
>>233
ちょっと笑っちまったじゃねーかw
236通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 03:24:49.14 ID:???
一歩間違うと宇宙世紀のハンバーガーにはピクルス入ってないって事になるな。
237通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 05:36:25.70 ID:???
>>231
固有個別の菌で差別化とかブランド化とか純粋培養とか?
乳酸菌ひとつとってもいろんなのあるし
238通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 07:48:21.71 ID:???
過度な管理社会じゃないんだし家庭で漬物漬けてもいいのよ?
239通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 11:42:58.96 ID:4k4w5o2x
ではくさやなど作ってみますか。
240通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 11:58:52.42 ID:???
デベロッパーズのおばさんちには絶対にぬか漬けがあるな
241通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 13:04:15.34 ID:9MxpXxzb
ピザがあるならチーズやサラミは出来てそう。
242通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 19:58:19.95 ID:???
地球の連邦議員「(チーズとワインを食しながら)発酵? ガスが出るからコロニーが爆発するかも知れないじゃん。一律禁止で」
強制移民「じゃあテロだ」
243通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 20:03:24.81 ID:???
おなら、ゲップ、ゲロは罰金刑
244通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 20:05:48.57 ID:???
畜産なんてテロレベルだなwww
245通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 20:07:40.41 ID:???
A「喜ばしき宇宙世紀の幕開けに合わせて、秘蔵の缶詰開けようぜ!」
B「シュールストレミングとかいうアレか!?」

そして、ラプラス官邸は爆炎に包まれる・・・
246通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 20:15:42.89 ID:???
A「喜ばしきティターンズの創設に合わせて、秘蔵の缶詰開けようぜ!」
B「シュールストレミングとかいうアレか!?」

そして、30バンチコロニーは毒ガスに包まれる・・・
247通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 20:20:36.72 ID:???
まて、ティターンズ発足は30バンチより前だw
248通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 20:44:01.66 ID:???
30バンチがタゲられたのは密造酒を生産していたからとのまことしやかな噂が
249通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 20:46:09.76 ID:???
あり得るな
250通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 21:28:19.87 ID:???
>>242
リアルでもそういうバカな妄想による法律とかありそうだから怖い
251通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 22:09:08.06 ID:???
スペースコロニーが高度な循環型社会ならゴミの生物分解は必須だから、
可燃性ガスはどうしても出るんじゃないの
252通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 22:18:02.72 ID:???
ビールや炭酸飲料すら禁止だったら息苦しい生活になるな
253通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 22:58:36.10 ID:???
ここは宇宙世紀の日常生活全般を取扱ってるようなので
宇宙世紀の同性愛倫理観ってどうなってるのかな?
制度で認められてるか、あるいは厳格に禁忌なのか
254通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 23:10:34.21 ID:???
>>253
おそらく、近現代日本準拠の制度や倫理観だろうな
255通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 23:13:44.37 ID:???
ジオンじゃギレンの優生学思想が蔓延してるからゴミ屑を見るような目で見られるのではないだろうか
256通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 23:34:04.74 ID:???
>>250
禁酒法?

>>255
跡継ぎは婚姻で。性欲解消は子供関係ないホモ恋愛ヒャッハーな中世世界観かも
257通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 23:35:45.66 ID:???
ウソコーンで男娼の過去を持つキャラが出てきたくらいなんで日本よりは・・・
258通常の名無しさんの3倍:2013/11/08(金) 23:53:33.79 ID:???
アメリカみたいにサイドによって法律が違うとか
259通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 00:10:09.71 ID:???
>>258
これはあるでしょ
サイド6は中立だったりするわけだし
260通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 00:13:32.00 ID:???
宇宙世紀初頭なら、地球では厳格に、各サイドでは寛容にって政策取れば、移民の促進になるだろうな
261通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 00:50:19.82 ID:???
>>251
出る分はまだいい
外に排出すればいいから
怖いのは足りなくなること
262通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 14:02:26.00 ID:???
しかし宇宙世紀でもタバコも禁止してなかったよな?0080のシュタイナーの。
ガソリンエンジンも規制されてなかったし(Vのカミオンとか)
もっと未来だから規制ガチガチかと思ったけどそうでもないのかな
263通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 14:29:41.95 ID:???
地球上は色々と環境が苛酷になってきてるとはいえむしろ人が減っているからその辺はゆるいかもしれない
ぶっちゃけとりしまるほど余裕がないんだろうけど

ガソリンエンジンぽいものは1stでもバギーとかトラックとか出てるね
電動カーっぽいのもいるけど
264通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 16:05:20.95 ID:???
>>263
コロニーではエレカ、
地球ではラル隊ゼイガンのバイク、カイがベルファストで現地徴用したバイク
などガソリンエンジンが基本
265通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:01:57.83 ID:DDKrIODJ
いきなりだけど、旬だし生牡蠣の生食用パックが安かったので、買い食いした。
宇宙世紀のコロニーや月でも、食べられると良いなあ。
266通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:03:38.75 ID:???
>>265
フランチェスカに行けば食えるに違いない
海女漁やってる区画があって雲丹だってきっと食える
267通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:14:10.94 ID:???
雲丹が食えるってことは昆布も大丈夫だな。
268通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:21:04.42 ID:???
>>264
宇宙でもトレーラー等の重車両は化石燃料車の模様(ポケ戦)
269通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:32:00.61 ID:???
ウニもコンブも陸上完全養殖技術自体は確立済みなんで
需要さえあれば余裕で食べられる
270通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:41:40.04 ID:???
地球の海を再現しなくても味、色、食感が同じ魚介類を養殖できることは願望するけど可能?
271通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:44:07.86 ID:???
>>270
日本人舐めんな
そういう方向も進んでる
272通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:48:14.27 ID:???
それ自体はかなり進んでいる模様
ただ貝類なんかは+αの味のためには広葉樹林とか含めた生態系がないと厳しいようなので
今ひとつ味気ないかも。
273通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:50:16.59 ID:???
牡蠣は昆布を餌にして風味上げてるらしい
274通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:57:20.65 ID:???
ああ藻類なんかも同様
ようするに人間がエア与えるわけじゃないものについてはなかなか辛い
275通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:57:44.27 ID:???
何でこんなにポンポン出てくるんだ?w
276通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 17:58:08.34 ID:???
エアじゃなくて餌だってのw
277通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 18:01:25.45 ID:???
宇宙じゃうなぎは無理そうだな
278通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 18:03:42.09 ID:???
>>277
余裕
279通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 18:05:19.21 ID:???
>>266
都会のコロニーから来た新人海女が町興ししたり
アイドル目指したりするのか?
280通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 18:08:00.01 ID:???
もう三年前に完全養殖には成功してるのか、知らんかった
281通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 18:10:07.73 ID:???
エビなんかは今でも結構陸でやってるよね
東南アジアあたりじゃ塩害の問題がかなり出てきてるようだけど
282通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 19:12:51.70 ID:E9eHa/Fj
海鮮類の食感に関しては回転寿司に行ってみれば?
比較対照がなく、かつ魚介類の全体像が不明な状況になれば、あんまり判んないよ。>>270

現状でもコレなんだから、宇宙世紀になればどうとでもなると思うぞ。
283通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 19:57:54.98 ID:???
俺は麻婆豆腐が食えりゃいいよ
284通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 20:18:06.42 ID:???
俺は嫌だね
285通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 00:46:32.89 ID:???
今から、一生それだけ!と言われたらピザを選ぶ
286通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 00:51:37.85 ID:???
>>283
外道神父乙!
287通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 13:15:10.50 ID:???
>>262
タバコぐらいは大丈夫なんだろうな
ギレン暗殺のレオポルドも吸ってたはず
288通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 13:42:30.98 ID:???
08小隊はOPから灰皿だったな。
289通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 13:44:23.74 ID:???
>>262
小説版ゼータで、ガソリン車は
金持ちの道楽みたいに書かれていたな。
290通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 13:45:28.68 ID:???
少し前にコロニーでワカメ養殖の話題が出てたけど、コロニーの農業区画って雷様の太鼓みたいな部分だったと思うから、
それを水で満たして魚とか海産物を養殖してたんじゃないかな。
291通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 13:46:15.39 ID:???
排ガス税みたいのを徴収されるんかな
292通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 14:28:55.04 ID:???
>>290
サイド3の「海」やサイド6の「フランチェスカ」の様な海洋コロニーは各サイドに一つや二つあるんじゃね?
293通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 15:28:31.43 ID:???
コロニー(バンチ)の設定ってほとんどないからね
艦艇もそうだけどスポットが当たる機会がない
逆に言えばこれから作れるって話でもあるが
294通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 15:39:21.63 ID:???
コロニーの設定は一度全作品のそれに関する設定をリセットしないと無理だなw
禿が適当に作りすぎたw
295通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 16:43:29.60 ID:???
いや今ある分はそれはそれでいいだろ
ただ海洋コロニーや食料調達用のような設定は一部にしかないんでもっとあってもいい

そういやミドリムシヨーグルトやっと食べれたよ
ちょっと苦くてアロエっぽいけどミドリムシがそうなのかそういう味付けなのかよくわからん
296通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 16:50:45.39 ID:???
ミドリムシってたしか酸っぱい味がするんじゃなかったっけ?
297通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 17:19:06.05 ID:???
禿様もまさかこんなサーガになるとは思ってなかっただろうからな
298通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 18:42:53.48 ID:???
Zでストーリーが複雑化したタイミングで設定してくれてたら良かったのに
Zは勢力図がややこしいからな
エゥーゴとかの反ティターンズ運動の理由の補足にもなるからそこらへん決めてほしかった
299通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 19:28:36.58 ID:G8ow4GEU
最近はハンバーグもだけど、ミドリムシラーメンもあるみたいだね。
300通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 20:22:37.61 ID:???
組み合わせ考えろよ・・・
ミドリムシペーストの天ぷらとかなら食べてみたい
301通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 20:44:45.31 ID:???
ミドリムシも品種改良されていくのかな
302通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 21:54:41.65 ID:???
>>294
膨大な数があるのだから地域差や時代差とか
一年戦争後のコロニー再生での改変とかいくらでも辻褄合わせは出来るだろ
303通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 22:00:04.88 ID:???
つーかコロニー(バンチ)の設定って人口問題と
1st時とZ時の位置の違い以外に矛盾や破綻ってあったっけ?
304通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 22:42:55.32 ID:???
多分ないけど、後付でおかしくなったんちゃう(適当)
OVAとか
305通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:06:28.54 ID:???
>>302
コロニーの数は約500基
306通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:11:05.58 ID:???
まぁでも、御大自身が後から覆しているように
増えすぎた人口をスペースコロニーに移民するって、そもそも成立し得ないんだよな
それを踏まえたうえで、どこまで現実的に考えるのか?ってラインは、
このスレでコロニーそのものの設定について考える場合、しっかり引いておく必要はあると思う
307通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:18:35.81 ID:???
>>306
福江先生にもボロカス言ってたからなぁw
308通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:19:24.70 ID:???
>>303
建造ペースとかかな
個々のコロニーはともかく俯瞰して見るとかなり稚拙だと思う
特に人口の計算・・・
309通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:26:32.71 ID:???
>>307
福江先生は天文物理が専門だからね
天体としてラグランジェ点にコロニーを存在させる事と
そこで人間の生活が営まれるかは別問題だから
アフターマンのドゥーガル・ディクソンやLIFETIDEのライアル・ワトソンは
スペースコロニーには否定的な意見を書いてたな
310通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:37:06.21 ID:???
福江先生はそれでも、コロニーは建造し得るってところまでは持って行ったなw
311通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:37:49.49 ID:???
人類の活動を地球環境と隔離しなきゃいけない場合の
最も妥当な選択肢は地球外殖民じゃなくて、地下都市なんだろうけどな
312通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:43:34.92 ID:???
風邪の特効薬発明と人口が万単位のコロニー建造・居住開始
早いのはどちらだろうか
313通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:47:00.58 ID:???
>>311
管理者「どうやら私の出番のようですね」
314通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:49:55.47 ID:???
やはりSFプロパーたる高千穂センセイを監修させておくべきだったかw
いや高千穂作品自体は好きなんだけどね、SFプロパー関連はいただけん
315通常の名無しさんの3倍:2013/11/10(日) 23:59:34.62 ID:???
高千穂もガンダムはオカルトに走ったとか批判してた癖に
ナタラージャ(シバ神)が降臨する話を書いたりして
316通常の名無しさんの3倍:2013/11/11(月) 00:03:40.28 ID:???
マハーポーシャって何?
317通常の名無しさんの3倍:2013/11/11(月) 01:32:06.56 ID:???
>>313
あんたは要らぬ!!
いや、やり過ぎて皆殺しにしちゃったIBISさんと比べりゃましかもしれないけれど。
318通常の名無しさんの3倍:2013/11/11(月) 03:24:51.90 ID:???
夜釣りは体に悪い
319通常の名無しさんの3倍:2013/11/11(月) 05:12:15.89 ID:???
ガンダムは一応オカルト関係ないSFを目指してるハズだからな
NTの設定は十分オカルトだがw
その小説は読んでないが、最初からオカルト有りのSFとは違うて

前も書いたが、宇宙世紀は「俺らこのままでは人口爆発してやってけ無くならなね?というわけでコロニー作って宇宙移民してみたわ」という前提で現実と分岐したSFなんだと思うんだよ
ここをコロニーなんて無理とか○○の方が効率いいだろとかで否定したら宇宙世紀自体が成立しなくなっちゃうw
一応スペースコロニー自体は建設できるという科学的根拠はあるから、建設できて運用できるという立て前は必要だろう
320通常の名無しさんの3倍:2013/11/11(月) 05:20:12.91 ID:???
現実と分岐した、もう片方の世界はどんなだろう
そんで今、現代は何世紀前あたりで分岐したのかも知りたいし
その片割れ世界は今何してるかもスンゴク興味ある
321通常の名無しさんの3倍:2013/11/11(月) 07:23:50.95 ID:???
>>319
というか人間の歴史は必ずしも正しい選択をしてるわけじゃない
むしろ失敗しまくってその上で今の状況まで漕ぎつけてるわけだから
「効率が悪いからありえない」とか「○○の方が良いから実現しない」なんてのは科学者の傲慢でしかない
人類の意思は一つじゃないんだから
322通常の名無しさんの3倍:2013/11/11(月) 18:52:53.40 ID:???
>>301
単細胞生物の品種改良ってどうやるんだろう?
遺伝子組み換えかな?
323通常の名無しさんの3倍:2013/11/11(月) 19:06:34.68 ID:???
遺伝子組み換えでもいいし、特定変異体の抽出でもいい
単細胞生物の場合はたぶん遺伝子組み換えが一番楽だろうが
324通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 02:19:32.47 ID:???
ロールキャベツの巻く紐が遺伝子組み換えパパイヤみたいなもんかな。
ミドリムシって色的には野菜と合性がとても良さそうだ。
325通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 05:53:52.28 ID:???
青虫「緑でありさえすれば野菜と相性が良いと思うなよっ―――!!!??」
326通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 08:22:48.39 ID:???
青虫の付いた野菜おいしいです (^q^)
327通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 09:56:19.56 ID:???
虫の食った野菜は美味い証拠だと信じていたが
シュウ酸だか何だかが多くて実は美味くない、と聞いて絶望した
328通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 10:59:05.96 ID:???
美味しんぼの無農薬信教
329通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 11:00:16.02 ID:???
顔ダニ撲滅キャンペーン
330通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 11:44:12.98 ID:???
無農薬でも肥料たっぷり使うとかしなければ虫は付かん
虫が付く=肥料たっぷり=美味しい野菜になり易い。のであって、
虫が直接野菜のバロメーターになってるわけじゃない(虫が付くから不味いって野菜もあるし)
天然の土壌で農薬も肥料も一切与えず育てれば、野菜本来の味は出せる

でも、多分俺らの感覚からすると、その野菜は美味しくない
331通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 16:05:04.16 ID:???
肉でも魚でも野菜でもアミノ酸等のうまみ成分は
肥料や栽培法でどうにでもなるような気がするけど・・
どうなのかな?あとは水分や食感や見た目?
332通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 19:42:11.53 ID:???
今日のクローズアップ現代見とけよ

>>329
及川乙
333通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 19:55:28.01 ID:???
肉の必要性を語るためだったのにいつの間にか料理番組になってた・・・
334通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 21:23:17.81 ID:???
>虫の食った野菜は美味い証拠だと信じていたが
鬼塚小姫「それは毒です」
335136:2013/11/12(火) 23:47:05.34 ID:???
>>284 ロックオン乙?

前ここに書いた人間だけど、小松菜とかの工業的栽培(所謂野菜工場)は1年に13回は収穫できるそうな。
(既出だったらごめんなさい)
あと有機酸と鉄の錯体(キレート鉄)を加えてやると藻類はよく育つ。
合成したクエン酸とかでもOKなのでなんとかなるかも。森は海の恋人、鉄が地球温暖化を防ぐって本がわかりやすいし詳しい。
ここってUC限定?種のコロニーとか、マクロスとの比較とかも面白そうだけど荒れるかな。
336通常の名無しさんの3倍:2013/11/12(火) 23:49:38.47 ID:???
>>335
スレタイ嫁
337136:2013/11/12(火) 23:54:43.35 ID:???
>>335 すまない。ちょっと勘違いしていた

虫の食った野菜は、植物が食害に対抗して二次代謝産物を増やすんで、辛くなったり苦くなったりする。
あと野菜のえぐみは過剰な窒素の供給による塩基かなんかの増加のせいだって聞いた。
>>330
水すらも与えないで育てたトマトというのが有ってだな、堅いが甘い。

なんかコテハン使っちゃったけど以降名無しに戻ります。
338通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 07:08:16.99 ID:???
虫が居ないと聞くジオン本国なら野菜を食われたりはしないのかな。
339通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 08:26:42.73 ID:???
小松菜があってもほうれん草がない宇宙世紀に未来はない
340通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 09:20:41.34 ID:???
宇宙空間を利用した食品保存ってできるのかな
熱、放射線とかは何かで遮断するとして真空状態が簡単に利用できるならかなり凄いんじゃないかな
341通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 09:41:54.48 ID:???
>>338
たぶんない。ただし検疫をしっかりしないと一瞬で害虫や病気が流行って全滅するかもしれない。
連邦が植物ウイルスでもばらまいたら結構ヤバいのではないか。
>>339
ホウレン草も同じペースで採れる。ニンジンは知らん。ちなみに品種と肥料を工夫すれば、シュウ酸が減ってホウレン草が生で食える。
今の植物工場は、一度収穫したあと、液を抜いての乾燥消毒に2日かけるらしいので、連作のきく植物を無菌のコロニーで育てるならもっとハイペースで採れそう。
連作障害は作物自体が土壌に残す化学物質、生育中に吸収した微量元素の枯渇、同じ場所に連続して植わってることによる害虫や病原体の集中、の複合で起こるから、後者二つは水変えなくてもなんとかなる。最初のはコスト次第。
342通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 10:09:30.07 ID:???
>>340
逆に放射線を利用した殺菌とかありそう。ジャガイモの芽を潰すのにγ線使うみたいに。
あとはフリーズドライが天然で出来るかも。

コロニーで育てる穀物コメまじおすすめ。場所とらない、収量多い、栄養価高い、貯蔵性も高い、水没に耐えるから水耕にピッタリ、温度が高ければ多毛作できる、連作できるといいことづくめ。逆に小麦は収量少ないから贅沢品になるかもね。
イモもカロリーベースなら悪くない。宇宙なら保存もきくだろうし。
イモ、コメとも病気が怖いが、そこは検疫でどうにかするってことで。
論外:トウモロコシ
極論かもしれんが、収量は多けれど無駄にでかい上に、水を使いまくるくせに水没は不味いって、あんまりコロニーには向いてないと思う。
343通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 12:28:51.87 ID:???
>>342
イネ科の欠点は多量の水を必要とすることで、資源が地上よりシビアなコロニー生産事情ではこの点が重要
収穫量も単位面積あたり収穫量だと、そこまで大差付かんし、連作って事なら、4ヶ月で収穫できる春蒔き小麦なんてのもある
作中にすでに出て(しまって)いる、「北米穀倉地帯にコロニーを落とし、地球の穀物事情をコロニー依存させる」って点からも
小麦の生産量が相当に高いことが伺える
というか、三大穀物だとバイオエタノールが不要になる分トウモロコシの生産量が落ちるくらいで
それを加味した生産比率は変わらんだろ
条件から産まれたものとは言え、これは文化なんだから
344通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 12:53:47.54 ID:???
>>343
パン屋が人気だから、小麦加工系は儲かるんじゃないか?
345通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 13:01:18.89 ID:???
小麦は応用範囲が広いからな
346通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 13:01:26.76 ID:???
>>342
なるほど、そういう観点もありか
私は水耕でのイネの栽培を考えていたから、たしかに土壌に植えて生産するなら小麦の方がいいかも知れませんね。
347通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 13:15:29.14 ID:???
因みに潜在能力まで含めると、ソバが最強になる可能性が高いw
場つなぎ的とか、どうにも何も生産できないようなところで仕方なく始めたところが多く(要は貧乏な農家のための作物)
品種改良が殆ど成されてないから、単位面積あたり収穫量や収穫率が低いが
最大4期作でき、栄養価が非常に高い
水もムギには大きく劣るがイネよりも優秀
348通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 13:40:30.44 ID:???
>>347
あ、ソバか。確かに最強かも。品種改良できないかな
349通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 13:46:47.41 ID:???
コロニー「サヌキ」
『米など要らん。小麦どんどん持ってこい』
350通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 13:55:39.71 ID:???
コロニー「TEX」
『バイオエタノールの分、こっちに回してくんねーかな』
351通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 14:12:15.27 ID:DW1Mt0HW
コロニー「高知」
水の配給止めるぞこら!
352通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 14:13:56.46 ID:???
>>343
例のオフィシャル本によれば穀物類は品種改良、天候操作の恩恵で、地球に輸出可能な程収穫量は有るらしい
その一方で肉や魚といったタンパク源はまだまだ貧弱だそうな
353通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 14:20:02.82 ID:???
>>349
コロニー「アワ」
「水不足になってもうちの分の水はまわさへんよ?」

ネタはさておき正直食物生産に水が要るのはあんまり問題にならないと思うんだ、循環系で100%回収できないならそもそもコロニーが成り立たん
354通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 15:17:37.78 ID:???
>>353
その点に関して言えば、大きく二つの理由がある
一つが、狭い閉鎖環境の循環に頼る以上、リソースを大きく割かなければならない農法に偏ることが出来ない点
これに一つ加えると、完全な循環はほぼ不可能なので、一定期毎に補充が必要
もう一つが、維持の技術的ハードルが跳ね上がるということ
単純な農耕方法としてもだけど、水質管理等に気を使う部分が増えるためコストが上がる

一方で、管理能力が跳ね上がった宇宙世紀にあっても、生産の冗長性は非常に重要と考えているので
消費比率による増減はあるだろうが、結局のところ大きな数字を持つ作物の生産比率が大きく変化することはないんじゃないか?と思ってる
355通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 16:17:17.89 ID:???
>>353
穀物の方のアワかと思った

やっぱりコロニーの冗長性少ないかな。現人口の五倍を養えるポテンシャルとか無理かね
356通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 16:22:35.53 ID:???
>>352
スピルリナってタンパク源にならなかったっけ
いや肉も魚も欲しいけど。

メダカやコイは丈夫でよく殖え、かつ宇宙で生活環を完結させられることがわかってるからタンパク質としてどうよ?
357通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 17:58:25.18 ID:???
結局、各コロニーのプラントと生産コロニーで賄ってると思うから
多分生産能力に関して言えば問題ないけどね
358通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 18:50:39.38 ID:???
>>341
まぁ言いたかったのは「ほうれん草が〜」ということではなく食のバリエーションの話ね
SFになるとすぐ栄養があれば○○で十分なんていう奴が出てくるからさ
359通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 19:01:21.52 ID:???
やっぱ色々食いたいもんな
360通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 19:04:37.97 ID:???
実は上のムギ推し
同じ理屈でムギ推しに対して反論したことあるんだよねw
食えなくなる食材もあるかも知れんが、基本的にはバリエーション豊富なはずだよ
361通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 19:04:41.03 ID:???
豆は栄養があるんだ
362通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 19:56:32.13 ID:???
「豆くってりゃ死なねぇよ」(ワシ鼻のじじい
363通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 20:02:15.03 ID:???
蕎麦の話題でふと思ったけど、幾つかのコロニーには
宇宙世紀元年創業の老舗料理屋とかあったりするんだろうか
364通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 20:06:55.83 ID:???
とあるSF短編マンガでマクドナルドが老舗として出てた
365通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 20:19:59.77 ID:???
つマクダニエル・バーガー
366通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 20:53:42.47 ID:???
マクダニエルは名前はあっちなんだけどジュドーの発言からすると味に定評ある系っぽいんだよなあ
367通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 20:57:54.80 ID:???
>>366
貧乏厨房にはジャンクフードもご馳走だろ
368通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 21:16:39.29 ID:???
シャングリラの生活描写は参考になるけど全部主観だからな
空気にも税金ったって実は金額的には大した事ないのかもしれないし

実際日本の消費税も3%だろうと5%だろうと家や車でも買わん限り大した差ではなかったが反対は凄かった
(増税しておkって意味じゃないよ)
369通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 22:45:58.57 ID:???
空気税はそんな感じだろうね
コロニーでの生活に対する説明みたいなもんだと思ってる
370通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 22:52:36.67 ID:???
そもそも地球と違って、お金と時間と技術を投入しなければ維持できないのが空気
371通常の名無しさんの3倍:2013/11/13(水) 22:58:14.30 ID:???
水も
372通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 00:04:53.71 ID:???
生活保護「つまり私たちの生活は担保されるべき(キリッ」
373通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 00:07:18.52 ID:???
健康で文化的な最低限度の生活だ
アポー
374通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 00:15:33.27 ID:???
>>361
同意するが調理を工夫する必要があるな
375通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 00:29:43.97 ID:???
┌─────┐
│ .納豆タイム |
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
376通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 00:35:08.87 ID:???
宇宙世紀の最低限文化的って、ノーマルスーツ無しで息ができて、
濾過装置なく蛇口を捻れば飲める水がでるってことじゃないか
377通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 01:33:57.29 ID:???
社会の最下層は拷問にあっているのも同然というのが
プロレタリアート文学やディストピアものの鉄則かと
378通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 03:27:48.97 ID:gpZdCOEY
月はピザが名物になるくらいだから、小麦粉が良く手に入るんだろうね。
379通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 07:35:15.56 ID:???
>>376
なら、ISSレベルで文化的だよな。
380通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 07:49:58.59 ID:???
おっとMr.ヒビットの悪口はそこまでだ
381通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 19:51:15.69 ID:???
>>379
それが最低限
382通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 22:58:45.94 ID:???
宇宙世紀の規制値は何ベクレルまで?
383通常の名無しさんの3倍:2013/11/14(木) 23:51:42.32 ID:???
>>382
単位の意味を正しく理解した上での質問なら「変わらない(大差ない)」
放射能と放射線の違いがわからないでの質問なら「少なくとも2倍以上の年間被曝量が許容値になってるはず」
384通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 00:03:19.81 ID:???
宇宙で生活する時代になって規制値をつくるなら放射線の周波数別に設けないと即死する
385通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 00:18:59.55 ID:???
基本的に強力な線ほど係数は低いので
結局のところ実行線量と等価線量に落ち着く
386通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 05:10:56.19 ID:???
ガンダムならミノ粉で遮断可能だろうけど
現実なら水素タンクで居住スペースを覆うんだろうな
危険でこわかったら水かねぇ
387通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 05:23:44.41 ID:???
水といえばコロニーで降らせてる雨も、
農林とか、食料の事を少しは考えて降らせているのかなあ。
388通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 09:30:19.82 ID:???
>>387
きっとそうだろうね。
あと空気清浄の効果もあるでしょう。
ぶっこわれると大雨になったりして。
389通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 11:21:29.30 ID:???
ガンダムのコロニーを現実世界でって事なら、採光部に水張れば良い
外壁に関しては、ストロンチウムと珪素を主要素にした遮断材があったりするから、そういうの使う
390通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 11:41:05.79 ID:???
ガンダリウムΓが放射線をほぼ完璧に遮断するんだっけ?
AEがΓメッキで外壁補修でウハウハとか狙ってそう
391通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 14:18:21.12 ID:???
コロニーの外壁にガンダリウムなんて使ってたらコロニー公社破産するだろwww
392通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 15:55:39.92 ID:???
γってそれ以前のガンダリウム合金(とルナチタニウム合金)と比べるとかなりコスト下がってるんじゃなかったっけ?
それとも自分のただの勘違い?
393通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 17:18:14.54 ID:???
>>392
下がったのも勘違いも両方正しい
廉価普及版って説とハイエンド説がある
いずれにしても、コロニーの外壁に使える素材じゃねーなw
394通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 17:59:21.58 ID:???
>>393
ありがとう
γはグリプス戦役の中盤以降降のMSほぼ全部に用いられる程度には普及していたようだし
量産MSにまで使用できるくらいにまでコストが下がっているならコロニー全部は無理だとしても
コロニーの中でも富裕層が集まるようなコロニーになら使えるんじゃないの?と思った
395通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 18:37:14.43 ID:???
ジェガンから完全にセラミック複合材へ戻ってる辺り、やっぱ高いんだろう
396通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 18:44:17.71 ID:???
あの世界には臨界半透明体というコーティングでγ線レーザーをも遮蔽する技術があるので
コロニーの外壁にガンダリュウム使ったりはしないだろ
397通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 19:03:31.28 ID:???
インゴットじゃなくてメッキするんならまたちょっと違うんじゃないかな
398通常の名無しさんの3倍:2013/11/15(金) 19:20:25.54 ID:???
>>392>>393
下がったけどそれは相対的なものだから使えるとか使えないとかは判断不可能
コーティングではなく建材だからクソデカいコロニー全部に使うとは考えにくいな
そもそも耐衝撃性?と耐破断性じゃ比べる要素が全然違うし

でももしあるとしたら負荷がかかるジョイント部の部材や
一部のコロニーに存在する心柱?のような部分とか限定的だろう
399通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 00:00:34.41 ID:???
そういやマグネットコーティングって民生に使われてるのか?
400通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 00:18:29.76 ID:???
マグネットコーティングって軍事技術とはとても思えないよね、工業用として使われてた技術をモスク・ハン博士がガンダムに転用したんじゃないかな
401通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 00:19:49.10 ID:???
個人的にあれただの磁気軸受だと思うんだ…
とっくに精密工業機器で使われてるんだぜ…耐荷重低いけど…
402通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 00:23:50.51 ID:???
>>382
エマが核パルスエンジンを操作する時にヘンケンが被爆を心配していたけど、
大気圏外で生活する事による宇宙線などの被爆はあまり気にしていないって事なんだろうか。
403通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 00:25:12.06 ID:???
>>401
もう実現していると思うとなんだか感慨深い。
たぶん耐荷重を強化したのがマグネットコーティングなんでしょうね……
404通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 03:40:51.26 ID:???
磁気軸受は80年台の実用化だった気がするので、当時としては画期的な未来技術だったんだろうなぁ
結構細かいところで活躍してる
405通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 05:36:19.66 ID:???
すき屋の牛丼が250円だけど儲け的に、今は厳しい値段らしいね。
宇宙世紀でもハンバーガー屋があるなら、
牛丼屋もコロニー在って欲しいと思う今日この頃。
406anonymous:2013/11/16(土) 06:44:57.92 ID:???
>>402
だって核パルスエンジンってのは
後方で水爆を次々に爆発させて
その反動で推進する方法だから。

間近で浴びることになるから、心配するよね。
407通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 08:10:43.68 ID:???
>>405
5円と聞いた。
408通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 10:13:25.67 ID:ia+CEM5U
>>407
それって原価だろ
人件光熱費、ショバ代、税金などは入っていない
409通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 10:18:49.60 ID:ia+CEM5U
も、もしかして、一杯当たりの儲け?
410通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 11:17:06.05 ID:???
たぶんそう
薄利多売の極みでござる
411通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 12:20:53.96 ID:???
おっとろしい
飲食業は修羅の道だな
宇宙世紀も低価格帯の店は同じ様な感じなのかね
412通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 12:47:57.40 ID:???
ジルとミリーのパン
スレッガーのハンバーガー

共通点:かじってもかじっても減らない!

こんな超技術で出来たパンやバーガーはさぞかし儲からないんじゃ・・・
413通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 13:39:24.07 ID:???
ガンプラもわりと薄利多売なんだっけ?
ギレン暗殺でも出てたけど石油ががががg
414通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 13:43:53.32 ID:???
石油はエネルギー資源としての価値がなくなるから
有限とは言え枯渇を心配するほどの需要はないと思うけどな
まあ、無価値ではないし、採取制限は当然あるだろうが
415通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 14:09:18.50 ID:???
現代でも総生産の2割以上は化学原料だからな
宇宙世紀の人口を考えれば結構な量が必要
なんのかの言ってもガソリンエンジン車はそれなりにあるし
416通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 16:05:51.64 ID:???
>>407
>>408
マクドナルドのハンバーガーなんて100個売って儲けが4円だぜ?
417通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 16:54:06.78 ID:???
>>416
イモとコーラで踏んだ食ってるから問題無い
418通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 18:43:46.73 ID:???
ファストフード系だと、ハンバーガーや牛丼、それに回転寿司とピザくらいか
やはり寿司はハードル高いなあ ギョクやいなりならまだいけるか すし太郎みたいなちらし寿司とか
419通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 18:55:19.64 ID:???
いや、実はよくわからない物が回ってる回転ずしは行ける
似た味似た食感の魚をそれっぽく見せればいいだけだし
420通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 19:42:45.14 ID:???
宇宙世紀の食品偽装なんて半端なさそう。
421通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 20:48:09.14 ID:???
なんていうんだっけ
、精進材料みたいなんつかって魚とか肉っぽいモドキつくるやつ
あれで寿司つくれば
422通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 20:53:14.75 ID:???
大豆タンパクで作るやつ?それ逆に高くつくぞ
423通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 22:26:20.80 ID:???
現代ならそうだが、宇宙時代の技術の進歩って事で
424通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 22:36:12.98 ID:???
宇宙で魚養殖しようとするとそれはそれで高くつくかと
ブリとかマグロとかだとエサも養殖の必要あるし
425通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 22:39:07.47 ID:???
そうかコロニー内での話ってことをすっかり忘れてたwww
では魚の切り身とかを細胞から直接培養するとかはどうかな
426通常の名無しさんの3倍:2013/11/16(土) 22:39:40.58 ID:???
そういやドラえもんでプランクトンを合成して好きな食べ物作るのあったけど、あれは超技術過ぎるか
427通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 00:37:01.23 ID:???
バイバインがあればいいでないすか
428通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 00:44:20.96 ID:???
宇宙の片隅で恐ろしい勢いで増殖してゆくマクダニエルバーガー...
429通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 01:00:18.23 ID:???
>>424
その餌も人間が大量消費する魚なんで問題ない
家畜の餌の穀物の心配なんかせんでしょ?
430通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 01:00:54.35 ID:???
>>420
そこは驚異の食品加工技術と言って欲しい
でも、余り美味しくない合成タンパクしか食べられない宇宙の民ってイメージがあるんだよな
風味や色合いを良くする食品添加物は使われていないのだろうか?
431通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 02:02:52.47 ID:???
>>430
イメージの大半はポケ戦が担ってるなw
深読みすると
・サイド6は中立を謳いつつも連邦寄り
・通商攻撃で補給が滞り、品質にまで手が回らなくなった
・ブラックなマクダニエルは、危険を恐れず肉を輸出

きっと、マクダニエルズムシティ支店が、ザビ家によって閉店に追い込まれたんだな
その怨みで、連邦支持圏に精力的に物資運搬行ってるんだよ
432通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 05:18:56.74 ID:g37MeeF9
フード業界は厳しそうだね。
一年戦争時なのに、合成タンパクでもちゃんとした給食が出てるだけでも良い方か。
クリスマスで色々売ったりするのは値段も判らないし、経済効果を狙ってるんだろうなあ。
433通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 08:00:41.40 ID:???
ふと思ったんだけど
油を採る為の植物の栽培も必要だよな?
ゴマやら菜種やらヒマワリやら
何がメインの油になるんだろ?
434通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 08:18:31.92 ID:???
ガマの油か石油とか
435通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 08:24:11.05 ID:???
生産効率で言えばパームオイルが最も優秀
436通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 09:15:10.78 ID:???
>>434
鏡張りの部屋に大量のガマが押し込められてる光景を想像した
437通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 09:39:53.54 ID:???
ソーラ・システム・ガマーか
438通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 09:44:30.95 ID:???
>>436
ガマコロニー…
…は冗談として、食用油の生産用にヤシや菜の花が大量に植えられた壮観なコロニーもあるんだろうなあ
439通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 10:38:37.60 ID:???
中国の下水油が役に立つ時が来るかもな
440通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 10:41:16.65 ID:???
>>436
コロニーが高速回転して油を搾り取るのか。
441通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 12:56:29.64 ID:???
>>420
逆に今より偽装が減ってる可能性もある
「未来には あらゆる可能性がある!」
442通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 18:28:41.22 ID:???
3DプリンターでMSが作れる世界だもんな
443通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 19:18:27.63 ID:???
オレがイケメンになってる可能性もある
444通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 19:23:32.61 ID:???
>>443
それだけは絶対に無いから安心しろ
445通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 20:52:31.60 ID:???
>>444
悲しいね
446通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 21:50:13.74 ID:???
喰えないスレだ
447通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 21:59:44.53 ID:???
もう少し美味いことを言ってみせろ
448通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 23:01:29.69 ID:???
シナプス『女将をよべ!』
449通常の名無しさんの3倍:2013/11/17(日) 23:43:05.45 ID:m0ipdSlA
ジェリド「この豚バラ煮込みはでき損ないだ、食べられないよ。」
450通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 11:58:57.85 ID:???
コウ「人参だと?人間みたいなその名前、全くあた(ry
451通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 19:14:04.12 ID:???
>>448
ヘンケン店長「お客様、いかがなさりましたか?」
452通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:01:28.69 ID:???
以下羊羹について(ry
453通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:08:00.16 ID:???
殺伐とした宇宙世紀に救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
454通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:15:33.88 ID:???
葬式つーか埋葬?はどうしてるんでしょうか
土葬は論外
宇宙葬もなんか毎年何千万もの棺が放たれるのもアレだし
鳥葬なんか無理だし
やっぱ焼却して灰を宇宙にがメインか
455通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:19:48.62 ID:slZ3/o5q
そんなもったいない。
火葬→元素の無駄。
散骨→デブリを作るのかい?
人体は有効な資源だよ?
456通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:27:29.70 ID:???
コロニーから生まれた者はやがてコロニーに還るんだ
457通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:39:12.98 ID:???
宇宙葬にしている絵はどっかであった気がする
バニングとか宇宙葬じゃなかったっけ?
458通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:44:02.94 ID:???
>>455
ヒトタンパクか
459通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:46:53.65 ID:???
溶解炉に出棺するのか
460通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:48:16.52 ID:???
>>457
裕福な人とか栄誉に対するものが宇宙葬と認識している
461通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:50:45.77 ID:???
>>460
そんな辺りと思うが、俺は軍人限定じゃないかな?と思ってる
462通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 21:56:59.30 ID:???
>>457
パオロ艦長とか?ファーストの。

寒い時代になったとは思わんか…
463通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 22:04:35.42 ID:???
宇宙葬が一般的だったんじゃなくて宇宙軍が海軍式を踏襲してただけなのでは...
464通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 22:20:27.00 ID:???
>>456
スレチですまんがマクロスの小説でそんなのあったね
465通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 22:36:42.33 ID:???
>>454
鳥葬も一つの手だが
土葬と比べて人の口に入るまでのサイクルが短くなるリスクがある
ま コロニー内の鳥を食べるって前提だけど

養殖でない鳥は食べない・食料プラントで育てたもの以外は口にしないってのなら
土葬でも鳥葬でもアリじゃないかな

>>457
1stパオロ艦長
エコールリナイ教官(だったっけ?)
466通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 22:43:53.31 ID:???
君の体は君だけの物じゃ無いんだ(資源回収的な意味で)
467通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 23:03:16.57 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)  そうだ、テキサスコロニーにハゲタカを
     ノヽノヽ
       くく
468通常の名無しさんの3倍:2013/11/18(月) 23:09:03.42 ID:???
死んだ人を酵素分解した溶液で作物育成とかかな
富裕層や遺体活用が嫌な人は高いお金払って地球的な埋葬を好むとか
469通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 08:13:30.78 ID:???
死にカタログって本に「フリーズドライで肥料に」って方法も紹介されてたな
あと食物から外れるが、遺骨でダイヤモンド作ったりも出来るとか

宇宙世紀の宝飾品ってどうなってんだろ
合成品が当たり前で、本物は今以上に高価になるかな?
470通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 09:17:07.33 ID:???
パタリロで「月面にはダイヤが沢山ある説」が紹介されてたな
ホントにあるかどうかは知らん
471通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 18:27:25.79 ID:???
>>470
月や小惑星にあるにはあるが、マイクロサイズだったはず。
工業的には悪くないかもしれんが、宝石になるようなのってとれたかなぁ
472通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 18:36:03.74 ID:???
オリジンで、セイラさんの母とエドワウ(と猫のルシファー)の墓があったから、
土葬か火葬かはともかく、コロニーでも墓を立てる習慣は残ってるような。
上記二人の墓については、遺体は無いけど。
(エドワウはシャアとして生きてるしw)
473通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 18:56:21.57 ID:???
基本的に閉鎖空間における環境サイクルのような設計はされてないと思うよ
474通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 19:34:09.15 ID:Q/GsNDZ8
世界各国の宗教観的には、コロニーでも御墓はあるだろうね。

マシュマー達もシャングリラで部下を弔ってあげてたし。
475通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 20:00:22.47 ID:???
>>469
遺骨ダイヤはニュース?でやってたな
ダイヤなんかは作中でほぼ全く出ないな
人工ダイヤとかどうなってんのやら

セイラが金塊貰ってたの見るに金の価値は維持してるみたいだが
476通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 20:52:40.52 ID:???
ZZでも賄賂に使われ
逆シャアでも賄賂および支払いに使われ
477通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 21:27:16.31 ID:???
ビッター将軍が鉱山の特大ダイヤをガトーにあげてなかったっけ?
478通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 21:43:58.98 ID:???
あぁ あったな
でもアレは天然モノだからって可能性もある
479通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 21:51:21.55 ID:???
富野は金が好きなのか
小説の百式初登場時も熱く?語ってたな
480通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 22:09:48.12 ID:UnFsnMtw
黄金は古来から人類を魅了し続けている金属。
481通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 23:05:02.93 ID:???
「『赤はもう古い、金色のシャアにしよう』と監督が言ったんです」まるで焼肉のタレ?
482通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 23:46:22.08 ID:???
ま、今普通に食えてるものが未来で食えるのかどうなのかって趣旨のスレだとして。

海外のガンダムファンにも意見聞きたくなるところだ あいつら、そういうこと考えたりするんかなあ
483通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 23:51:43.00 ID:???
Z序盤に赤いMSが多かったのは当時のサンライズに赤の塗料が大量に余ってたのが原因だ、
って話は結構有名だと思うけれど百式登場時点でその赤の塗料は在庫処分が終了してたのかな?
484通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 23:53:22.26 ID:???
>>482
ある意味総本山であるこの板ですら、この手のスレは少ないからなぁw
485通常の名無しさんの3倍:2013/11/19(火) 23:59:57.57 ID:???
>>482
欲しいものが食べられなくなるなら、代替物を作り出す
人類の食欲なめんな
486通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 08:34:32.39 ID:???
>>482
アイツら正直浅い
ガンダムシリーズの話はできても細かい話はあんまりできない
487通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 09:45:03.56 ID:???
>>482
こういうのはガンダムオタより
スターウォーズオタやらトレッキーのほうが好みそう
488通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 10:37:28.43 ID:???
スレチだけどここの住人なら答えられそうなので質問
空になったペットボトルを濯ぐためポットのお湯入れてフタして振ったらボトルが
膨らんでフタ空けたら「ぶしゅう」とガスみたいな音がして空気が噴出した
なんでこうなったんだろう?
489通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 10:53:30.06 ID:???
状況からすると、ペットボトル内の空気が熱湯により温められ膨張したのが原因
490通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 11:10:14.22 ID:???
ミノフスキー粒子のせい
491通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 11:46:13.08 ID:???
大気に散布されたミノフスキー粒子は、数時間を経て酸化ミノフスキー化合物となる。
このミノフスキー化合物を80度前後(1気圧下)で加熱すると、水素と結合し水酸化ミノフスキー粒子となるのだが
密閉さっれた容器内だと比重が大変重い水酸化ミノフスキー粒子が膨張し、窒素を上へ押しやる作用が働く
結果として、蓋を開けた際に炭酸飲料の蓋を開けたときの様な作用が働く

なお、ミノフスキー粒子の濃度が高い場合、容器が破裂する恐れがあるので注意が必要
492通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 22:14:12.78 ID:???
ミノ粉はいつから元素になっただよ?(笑)
493通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 22:32:28.41 ID:???
ミノ粉の発見により美味しいパンの供給が始まった
1次発酵後に少量のミノ粉を水に溶いて生地に練りこむとふっくらと焼きあがる
宇宙世紀でパン屋が流行ってる要因の一端を担っていたわけだ
494通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 22:34:59.10 ID:???
1年戦争に絞っていいから、銃後の庶民の生活を描写した作品がみたい
アニメじゃなくてもいいけど
MS-ERAみたいなやつで庶民の生活を描いて欲しい
ギレン暗殺計画はいろんな店が出てきて楽しかった ああいうのでもいい(プラモは行き過ぎな気がしないでもなかったけど)
495通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 23:25:10.13 ID:???
オレ総理大臣になったらそういう同人誌描くつもりなんだ
496通常の名無しさんの3倍:2013/11/20(水) 23:29:06.61 ID:???
>>493
その昔、忍びの者はトリカブトや松の実を加え粉末状にして使用したそうだからな
497通常の名無しさんの3倍:2013/11/21(木) 22:00:51.68 ID:???
今は今、ケシの実はアンパンに、麻の実は調味料、鳥餌に

kg単位で食えばなんとかなるだろう
498通常の名無しさんの3倍:2013/11/22(金) 01:05:03.24 ID:???
どっちもヤバイ成分になる処理してないじゃねーですか
499通常の名無しさんの3倍:2013/11/22(金) 01:49:05.43 ID:dLY2LpQQ
ヤバイドラッグじゃないけど、
宇宙世紀ならこういうのが出来てたりするのかしら。
http://gigazine.net/news/20131119-without-hangover/
500通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 04:29:03.16 ID:???
>>493
確かにMSのパイロットがその後、飲食店を開く時はパン屋が多いな
501通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 10:15:37.53 ID:???
おにぎり屋とかほか弁屋じゃパッとしないしな
502通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 10:38:32.40 ID:???
相撲取り→ちゃんこ屋
野球選手→うどん屋
MSパイロット→パン屋
503通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 13:59:07.81 ID:???
弁当屋ならいいだろ
オレ総理大臣になったら弁当とか食堂の描写も丹念に描く漫画描くんだ>>729
504通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 14:13:16.21 ID:???
オリジン弁当
505通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 14:34:29.61 ID:???
>>500
フィリップだっけ?
ブルーに出てたのもパン屋やってたな
ユウ曰く「まずかった」らしいが
506通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 15:11:48.41 ID:???
コロニーでジビエは食えるの?
観光コロニーならあるいは?
507通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 16:16:27.90 ID:???
>>500
シーブックとセシリーも鋼鉄の七人でパン屋を開いてて結構繁盛しているみたいだったな。
ついでに子供が一人産まれてセシリーのお腹の中にもう一人って感じだったな
508通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 16:23:55.56 ID:???
セシリーんとこは(育ての)父ちゃんパン屋だったかんな
しかしあの腹黒いシオが地道にパン屋してるのはミスマッチw
509通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 17:05:25.35 ID:???
>>508
あの時代腹黒くないと個人事業主にはなりにくい
510通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 17:27:16.65 ID:???
家族を売るような醜態を見せたのは自分の嫁さんの実家の軍隊が侵略してきたという極限状態だったからで
それまでは普通のお父さんって感じだったと思ってた
511 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/23(土) 18:34:31.72 ID:???
>>506
飼ってたウサギが逃げ出して大繁殖とかありそう
512通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 18:39:57.29 ID:???
>>510
逃げた嫁さんの連れ子をきちんとあの年まで育てるぐらいには良識ある人だしね、シオ。
小説だとそのあたりも詳しくて、「妻子ができたので文学青年(中年)から安定した定職に就いた」って流れになってた。
そのあたりを見てもやっぱり嫁の実家が妙なことしなければ、善良な元文学青年のおっさんで済んでたんだろうね。
513通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 19:01:56.83 ID:???
>>506
サイド6のパルダでは鹿や白鳥が放し飼いにされてるから食えるだろ
514通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 19:09:32.97 ID:???
>>508
腹黒奴ががあからさまに黒い事やるほうが稀
515通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 19:18:35.31 ID:???
安定した定職ってことはパン屋は安定しているってことか。
食べる、しかも主食は人間にとって生きる最低限だから、
税金とか免除されるとか、店の水道代が安いとか。
516通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 19:54:22.56 ID:???
>>510
あれは邪魔な嫁がいなくなったんで娘を祖父のところに戻して銭にしようとしたんやろ
そういう契約になったからキッチリ育てたんだし
517通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 21:59:12.12 ID:???
最新のパン屋ネタはジョニーライデンの帰還の元キマイラのジーメンス/エメ夫妻か
部下のクリストバルに「リタイアしたパイロットは何故かパン屋を始めたがる」とメタなツッコミが有って面白い
518通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 22:48:52.65 ID:???
>>517
あの作者というかチームって後付全部なんとか整合性つけようとしてて大変そう(小並感)
519通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 23:15:05.24 ID:???
流れぶったぎってすまんが、
ガンダムでパイロットをサイボーグ化することってあったっけ?
薬で強化なりするより、体をサイボーグにして脳に電極ぶっさして操縦した方が効率いいんじゃね、と前から疑問だった
それとも強化にはサイボーグ措置も含まれているのだろうか
脳だけMSに入れるのはどっかで聞いた気がする
520通常の名無しさんの3倍:2013/11/23(土) 23:50:46.80 ID:???
>>519
ガガ……レイヴ…ン………気を…付け……オマエも…………!ピーピーピーボボボーン



大怪我したジェリドがハマーンに拾われてサイボーグ化して再登場、というプランは有ったらしい
ハイテク義手義足レベルならイグルーのカスペン大佐やセンチネルのマニングス
脳までとなるとF91の鉄仮面くらいだと思う
521通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 00:03:54.56 ID:???
発展したサイコミュは結局のところ思考に反応して機体操作を可能にするはずではある
従って機体の追従性をあげる方向が求められる
522通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 00:30:57.26 ID:???
>脳だけMSに入れる

それなんてエトラムル
523通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 01:00:55.07 ID:???
エルメスにでっかい脳みそがどーのこーの
524通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 01:17:43.57 ID:???
>>520
宇宙世紀もそれなりにサイボーグ技術は発達しているんですね
アンタレス1とかオレンジみたいな機体と神経直結、体も強化といったタイプのはなさそうですな
525通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 01:18:41.16 ID:???
R-Type好きよー

>>518
最近の宇宙世紀作品は全部そうだよ >整合性
私はパラレルが嫌いなので有難いと思ってるけど
作る方は大変だな
526通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 01:23:39.76 ID:???
>>525
戦闘機にパイルバンカーとか開発者は何考えてるねん!
527通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 02:46:30.99 ID:???
>>519
サンダーボルトでサイボーグネタやってたけどな
ただ義手の延長みたいに脳に直結してるみたいだが
やっぱ人間味が薄くなるからかね、フルサイボーグは
528通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 03:30:19.83 ID:???
脳だけMSに乗せるのはクロボンショートでやってたな
「ガンダムに載ってた学習型コンピューターと対戦して学習させたアムロのクローン脳」という長谷川ワールド全開のがw

脳だけ入れるのは技術的には宇宙世紀でも十分可能なんだけど、運用面では色々難しいのではないかと思う
生身との差とかメンテナンスとかな
倫理の面もあるがやっぱ問題が多いんだろうと思う
529通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 03:45:39.37 ID:???
>>519
クロスボーンのシーブック…じゃなくて、
キンケドゥ。
530通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 06:34:55.97 ID:3O85WRpq
パン屋は何気に∀のキースが一番凄い気もする。
531通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 08:58:07.60 ID:???
>>530
ミリシャとディアナカウンター、双方にガッチリ大口受注getしてんだっけ?
後にマクダニエル化して、更に事業拡大でアナハイム化のフラグが……
532通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 11:15:55.49 ID:???
こと戦闘に限定するのなら、わざわざ脳みそぶっこむより完全にコンピュータ制御にしちゃった方が効率良い気がする
倫理観の話に近いけど、象徴的な何かとして脳を使うって方がありそう
それこそアムロ脳のクローンなんて、伝説のパイロットと対峙するって恐怖を与えられそうだし
533通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 15:18:19.12 ID:???
コンピュータはそもそも生き物と思考プロセス というか作りが違うから無理
今あるそれらしいのだってあくまで「それらしく」してるだけ
脳のような思考を持たせるには細胞 つまりコンピュータの成り立ちから作り替える必要がある

だからってMSに脳みそ乗っけたりするのは宇宙世紀の世界観から外れてると思うけどね
534通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 18:54:45.68 ID:???
REONが何か言いたそうにコチラを見ている
535通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 23:43:30.10 ID:???
近藤和久の漫画でニュータイプか!とかいって出てきたのはデロデロになった人間もどきだったな
536通常の名無しさんの3倍:2013/11/25(月) 00:05:00.75 ID:???
フランケンシュタインコンプレックスというのがあってな
537通常の名無しさんの3倍:2013/11/25(月) 02:20:40.43 ID:???
松浦氏の作品については「一年戦争の時点から学習型AIによる無人MSの研究が続いてた」という独自設定があるから
普通にパイロット(銃を撃ったりするための承認役として一応パイロットが必要)と会話する人工知能が出現していても違和感はなかった。
無人MS一号のゼファーの時点で「無駄な殺しはしたくないなぁ」的な判断をする所まで人格成長が出来てたし。
538通常の名無しさんの3倍:2013/11/25(月) 12:16:56.23 ID:???
人工知能というか、ALICEシステムも凄いよな。
539通常の名無しさんの3倍:2013/11/25(月) 21:32:55.51 ID:???
いくら理系でも人工知能とかIC食べる気にはならんわぁ・・・
540通常の名無しさんの3倍:2013/11/25(月) 23:51:07.68 ID:???
エグザムシステムとかいうオーパーツ
541通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 09:42:49.42 ID:VDGEwsRC
外伝作品はオーパーツが多い気がする
542通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 11:42:59.99 ID:gZGhU9Me
ファーストガンダムは
磯野波平の声優が雑魚キャラ沢山担当
&ナレーションまでやっていて
聞いているこちらが切れそうになった!!
543通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 15:11:59.97 ID:???
>>542
カルシュウム不足かえ?
544通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 17:30:24.41 ID:???
ベテランとはいえ、使い倒される
声優業も楽じゃない
545通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 19:18:56.89 ID:???
でも求められてこなしちゃう声優さんもスゴいよな
546通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 19:29:50.86 ID:???
食に視点を絞ったSSでも書こうかな・・・
ジオンの学徒兵が出征する前に最後に家族と食事した話とかさ
公式じゃ絶対やってくんないし MS出てこないからな
547通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 20:02:35.31 ID:???
沈黙の宇宙戦艦

主人公はコック
548通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 23:42:11.86 ID:???
2作目は
暴走リニア特急

主人公はまたまたコック
549通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 23:43:52.62 ID:???
>>546
将来そういうのやりたいな とは思ってる
550通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 00:00:32.17 ID:???
ファッ!?
公式が観てるのかここ
551通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 00:41:54.60 ID:???
え、なにそれは
552通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 07:27:25.40 ID:???
公式? 誤爆?
553通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 09:11:10.89 ID:???
最近だとジャンプにも料理漫画があるみたいだし、
ガンダムエースとかでやって欲しいよな。
554通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 12:13:21.86 ID:???
コーヒー酔いする体質だけど、ドズルのコーヒーだけは飲んでみたいぞ
555通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 12:30:40.12 ID:???
ラコックの淹れたコーヒーだな
でもドズル閣下はまずそうに飲んでた
ま コーヒーを手渡すときのラコックのセリフ
「グラナダに増援を頼まれては?」に不機嫌だっただけかもしれんが
556通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 12:51:59.30 ID:???
ゴールドブレンドと思い込んでたらエクセラだった
グスン(泣)というオチだな
557通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 13:31:20.33 ID:???
塩入コーヒーだったのかもしれん
558通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 14:24:21.53 ID:???
まぁ時代的にはまだホットなのかな?そのネタはw

嗜好品等の生産はコロニー自体を最適化することで用意に実現できると思うが
これは各サイドにそういうコロニーがあるのか、どこかのサイドを特化させるのか・・・
冗長性という意味では前者以外有り得ないと思うが、地球からの統率を優先すると後者なんだよなぁ
個人的には、宇宙での生産において最も重要視されるべきは冗長性だと考えているんだが、
これはあくまでも生活する側から見た考えだと思う。
地球から見れば、各サイドに独立性を持たせない意味でも、それぞれ特化させてサイド間の線をコントロールするのが合理的な気がする。
559通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 15:24:51.66 ID:???
またお前か
560通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 15:28:01.73 ID:???
残念だがまた俺だよ
561通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 17:44:29.09 ID:???
珈琲・お茶類をいまだに嗜好品と思い込みんでる人って
「贅沢品なんだぜ」てな売り手の情報操作にまんまとだまされてんのかな
ミネラルウォーターの方が余程、嗜好品だよな?
562通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 17:55:40.12 ID:???
>>561
多分、嗜好品を勘違いしている
563通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 19:08:11.01 ID:???
>>558
そして御禁制の品を各コロニーでこっそり栽培する訳ですねわかります
564通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 19:43:39.37 ID:???
>>553
>最近だとジャンプにも料理漫画があるみたいだし、

いや、週間少年ジャンプは料理漫画の開祖だろ。
565通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 19:51:59.83 ID:???
>>553
リアクション漫画になるぐらいならいらんけどな
地味でええねん
ちゃんとしたのが読みたいねん
566通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 20:40:52.29 ID:???
Arkが光芒のような一話完結型で書かないかな
567通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 21:25:33.10 ID:???
>>564
マジ質問
ジャンプのメシ開祖漫画ってなに?
思いつかない
568通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 21:37:34.54 ID:???
包丁人味平かな?
569通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 21:38:37.35 ID:???
味平やろ
570通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 22:03:30.22 ID:???
マガジンはミスター味っ子以前にあったのか?
571通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 22:19:46.46 ID:???
>>563
回戦の火種としてズムシティー茶会事件とか起こるワケだな
572通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 22:40:50.36 ID:???
>>571
実際のところ、そういう不満が根底にないとジオン自体成立し得ないとは思うけどね
573通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 23:02:28.67 ID:???
ジオン、というかサイド3発祥の食べ物というか料理があって、
連邦側の人々が「ジオンは**食うんだろ?キモッ!」って言うような、低俗な差別みたいなものもあるだろうな
574通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 23:25:44.85 ID:???
生鮮食品が貴重であろうサイド3では干物や漬け物が名産品だという
575通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 00:42:52.27 ID:???
そして

 くさやの干物

が最も珍重されるわけで
576通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 00:55:49.16 ID:???
梅干と
577通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 00:56:55.33 ID:???
梅干と岩海苔と山葵漬があれば生きて行ける
578通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 01:14:56.44 ID:???
魚は肉より体に良いという説は迷信だよな。
本当の健康体は年輩になっても肉を喰らうもんだ。
579通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 02:05:11.72 ID:???
半年くらい前に書店に行った時
「健康のため肉を食え!」
「健康のため肉は食うな!」
的な2冊の本が並べて積まれてて吹いたw

因みにどうでもいい話だが、御歳95歳のウチの曾お祖母ちゃんは超雑食
何事もバランス良く食すのがいい
580通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 03:57:19.94 ID:???
そういう雑誌を見ると
「これだけ健康法があればどんな不健康な生活してる人間だって無意識に一つは健康法を実践してるだろうよ!」
って思いたくなるね
581通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 04:02:31.04 ID:???
>>558
サイド自体はある程度の自治力があるわけだし、そこまでコントロール出来るとは考えにくい
特化するとしても外に頼るより自分たちで賄った方が安定・低コストになるだろう
個人的には10基ほどの特化コロニー、数基の遊興コロニーと20数基の一般コロニーという感じで分かれてると思ってる

サイド自体で相異が出来るなら住民の民族性や環境で生まれてくるんだと考えたほうが自然
582通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 05:37:29.42 ID:???
今現在、人類で考えうる最高の健康食事メニューといったら
妊娠してるママさんのメニュー、食材を参考にすればいいと思う
外国は知らないが国内ではまず間違いないでしょ
ただ宇宙世紀でも栄養素のバランスは必要だろうけど
発ガン性、放射性物質や水銀、カドミウムといった含有を
考慮すべきか否かは未知
583通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 05:55:21.97 ID:???
薬も過ぎれば毒となる、或いは変毒以薬とも云うように
「健康って何ぞ」というところから考えないとそこらへんはループ
584通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 07:55:50.22 ID:???
>>578
歳を取ってからは肉も食べた方が良いという話も出てきただけであって
万人にとって肉がいいわけじゃない
それはアメリカを見れば一目瞭然なわけで
585通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 08:10:15.82 ID:???
アメリカの場合○○を食べたから太ったではなく、食べる量が問題だ思う。
586通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 08:37:27.29 ID:???
映画「スーパーサイズミー」とか観ると、歩くより転がった方が速い生体ハロが量産される理由が解る
587通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 16:02:31.19 ID:mEvrzWeD
藤子不二雄A先生なんかだと
若い頃から徹夜をよくしているのに
肉を食べないで元気に長生きしていて
健康法にも個人差が多いんだろうなと思えてくる

>>585
アメリカの映画観てても
朝食から色々入ったサラダやケチャップや牛乳のビンが大きかったりするよね
588通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 19:11:54.14 ID:???
>>587
水木しげる先生は朝から(といっても朝昼兼用だが)ビフテキだったりするし、
大食漢だし、本当に人それぞれだよな。
589通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 21:46:36.17 ID:???
>>582
「人類で最高の健康食事メニューは妊娠してるママさん」って空目したヤバい

>>588
この前TVで90才越えて朝からベーコン何切れも平らげて全力疾走するばあさんが写ってた
まあ、まずはそこまで長生きすることが重要だけど
590通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 23:18:33.07 ID:???
おいおいどんな性癖だ
カニバリズムも勘弁な!
591通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 23:24:26.15 ID:???
ナミラ信者かアンデールの住人が迷いこんで居ると聞いて飛んできました!
592通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 23:27:05.33 ID:???
>>590
適齢になれば、男なら一度は通る道なのだ
593通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 23:36:33.70 ID:???
水木しげる先生とか言う妖怪さんは、メガマックが話題になると食べてたりもしてたしな
594通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 01:24:17.05 ID:???
>>587
昔の番組で100歳以上長生きした爺さんに
「長生きの秘訣は?」
って聞いたところ
「タバコです」
って答えてたなw
595通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 10:01:31.01 ID:???
>>586
生体ハロワロタwww リアルヴァーチェよりひでえやwww

真面目な話、ごたごたがあれば配給になるんだろうな。
カロリー制限系の配給(戦時下ドイツみたいなの)なら太ることもないんだろうが、アメリカでやってるような食券配給(貧困層に食べ物としか交換できない券を配る)だと結局手軽で安くてお腹一杯になるジャンクフードと交換するから却って太るんだよな。
ついでに飢饉を経験した親からは肥満になりやすい子が産まれるんだそうな。
正確に言うと、妊娠中の低栄養は子どもの肥満や2型糖尿病のリスクを高める。
596通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 18:19:39.69 ID:???
>>590
“男おいどんな”と空目w
597通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 19:09:16.10 ID:???
ご飯がないと食った気がしない(迫真)
598通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 19:28:16.07 ID:???
妊娠中は食事制限もあるよね。
食べ過ぎは勿論、刺激物や生モノや酒や煙草も良くないし。
599通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 19:51:09.23 ID:???
コロニー内での出産が気になる。
水中出産ならぬ、無重力出産とか流行るのかな。
部屋が大変なことになりそうだがw
600通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 19:53:50.32 ID:???
>>594
それって肺まで入れてない吸い方じゃね
ヨーロッパかどこかの長生きしてる婆様がそんな吸い方らしい
601通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 21:05:12.52 ID:???
ニコチンのみ口腔粘膜から摂取するのかな?噛みタバコ的に。
602通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 21:16:54.65 ID:???
パイプとか葉巻はみんなそうだろ
603通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 10:37:52.06 ID:???
未来でも鎮痛薬モルヒンのためにケシ栽培は必要なんだろうか
604通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 11:27:45.66 ID:???
家庭菜園とかどうなんでしょうね
土地に余裕がなさそうだけど
食料プラントで食料全管理ってのは宇宙世紀らしくないのでアリにして欲しいなぁ

めし関係の資料として度々上がるポケ戦だけど一軒分の土地がおかしすぎるんだよね
サイド6だけが・・・って考えもできるけどそれを差し引いても広すぎると思う
605通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 12:40:55.72 ID:???
>>604
ZZでバンチ内でも貧富の差がある事が語られている
アルの家は富裕層なんだろう
606通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 13:32:57.88 ID:???
シャングリラで見てもジュドーの住んでる下町は集合住宅(しかもコンクリ製っぽいし)だけど
山の手には広い庭付き一戸建てが散在だしな
607通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 19:05:09.24 ID:???
>>604
現在の我々の言う家庭菜園ということであれば、“土地”より“土”に余裕があるかどうか。

自宅でするならプランター栽培か、土の要らない小型の植物工場(レストランの店先に置けるような)くらいかと。

農業ブロックの一部が体験農園として開放されてでもいれば、“菜園”を借りる事はできるかも。
(その農業ブロックも土で栽培してるのかどうか…^^;)
608通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 19:20:48.34 ID:???
>>607
アムロのバギーカーが泥濘でスタックするくらいコロニーに土はある
モルガルテンやロンデニオンにも牧草地があるしテキサスでは砂嵐が吹き荒れる
ガンダム世界のコロニーは月や小惑星から採取加工して土砂は豊富に存在する
609通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 19:32:53.14 ID:???
自然の土を人工的に再現するのは大変な事だけど未来の技術で実現しちゃった、としか言いようが無いね
610通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 19:44:12.31 ID:???
しかしそのためにはやはりミミズとか虫とか必要そうな気がする
611通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 19:50:20.44 ID:???
家庭菜園レベルなら、今でも土なしでかなりの品種できるよ
612通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 20:12:44.50 ID:???
>>609
困った時はミノフスキー肥料で解決
どんな痩せた土も月のレゴリスも
調合しだいでお好みの土質になります

資料の請求はサイド3 1バンチズムシティーのM&Y公社まで
613通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 21:11:20.82 ID:???
品種改良でミニマムなミミズや虫が出来てそう

後はコロニーでも違法な薬物が流通したりするのかな
614通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 21:46:15.90 ID:???
>>607
「土」はないと最悪の事態を招きかねないのである程度余裕をもって作ってるのではなかろうか?
余ったってスペースはいくらでもあるから保管は容易
615通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 21:53:28.08 ID:???
あんまり重いとそのぶんコロニーの回転のさいに最下層で生じるずり応力が大きくなってきそうに思えるがどうなんだろ
616通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 22:58:11.23 ID:???
無重力空間で保管できる
コンテナにでも入れてコロニーの近くに係留しておけばいい
617通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 23:32:26.04 ID:???
>>615
地球見たく、何十メートルも土で満たさないといけないわけじゃないからね
どちらにしても地表の分の重量は掛かるわけだから、それが土でも問題はないと思う
618通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 10:55:39.37 ID:???
傾斜地帯の樹林は見た目は土壌に根がはってるように見えて、
実は何か替わりの素材に固定して養分や水分を与えてるのかもね
619通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 11:34:38.66 ID:???
表層だけ土ってこと?
少なくとも根が行きわたるだけの深さに土がないと土砂が崩れかねないと思うが

法面は好きだけどコロニーの両端を完全にふさぐのは好きじゃないかな
UCで描写があったようにある程度ゆとりや自然がないと人間が病んでしまう
土でいいと思うが
620通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 12:50:47.94 ID:???
そういやアルの家、人口密集地域のはずのコロニーの中で庭持ってるなんて結構裕福なのか?
しかもお隣りなんてエリート住んでるし
621通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 12:58:33.02 ID:???
スペースノイドには住居ほか各種手当がつくんかな?
622通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 13:33:04.54 ID:???
むしろ各種税金が余計にかかるだろ
623通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 13:38:07.89 ID:???
わー手厚い(吐血
624通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 14:51:29.99 ID:???
ホンコンからロンデニオンまでの運賃つうのは
現在の金銭感覚(物価相場?)でいくらぐらいなんじゃろか?
10万円くらいかな
625通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 14:54:58.93 ID:???
近隣コロニー間の運賃は
電車乗るのと同じくらいの
相場感覚なんだろうけど
626通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 17:07:36.29 ID:???
気になるのは移民の費用
627通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 17:13:51.34 ID:???
>>626
小説に三世代ローンを組まされてとあるから
家一軒買える数千万円といったところじゃないか
628通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 19:41:27.72 ID:???
んお? なんの小説?
629通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 20:07:51.20 ID:???
え? 棄民されて強制移住だったと思ったが、費用まで取られるの?
まるで893じゃないですか
そりゃあ半連邦運動も起こりますわ
630通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 20:08:04.49 ID:???
>>628
密会だな
631通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 20:20:25.08 ID:???
スニーカー文庫版だとp.28
要約すると、アムロの家は先々代から軍属で移民の義務をまぬがれ
テムは連邦軍の技術者だったので宇宙に上がれる資格があり
コロニーに上がる旅費を免除された
移民であがる場合は、旅費の支払いのために三代にわたるローンを組まなければならない
この条件は過酷で理不尽である
632通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 20:26:32.33 ID:???
家庭菜園に何を求めるかだよね。
収穫のみが目的なら養液栽培でも構わないだろうけども、
農耕生活への憧れとか、育てることを通しての癒やしとかだと「土を耕すところからだろ」な人も多いかと。
宇宙に上がっているからこそ、昔の生活を懐かしんだり憧れたりする気持ちが強い人がいるのかも。

土またはその代用資材が量的に充分でも、輸送コスト・生産コストはどんなものなんだろう?
栽培用土が現代に比べてべらぼうに高かったりするのだろうか。
633通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 20:30:06.36 ID:???
>>631
コロニー建設の莫大な費用はどこから捻出されたのかって思ってたけど、
そういうからくりがあったのか
634通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 20:31:02.85 ID:???
土は癒しだよ
決して無視できるものではない

>>630-631
ぉー サンクス
読んだことねぇわ
635通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 20:43:15.32 ID:???
 
「宇宙には確かに希望があったのだ・・・」

と、シャアがカミーユに語るシーンは
TV版だったか小説版だったかプレステ版だったかは忘れた。

移民開始時の宇宙とは
昔のブラジルみたいなもんだったのか・・・
636通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 20:49:26.37 ID:???
「早期の移民希望者は旅費を免除! いまなら家財をnトンまでコロニーへ運べる特典付き!」
みたいな露骨な煽りがあるんだろうな
637通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 20:54:24.47 ID:???
>>631
旅費だけでそんなにかかるのに
宇宙から地球に降りたり、ホワイトベースがロケットのごとくジャブローから宇宙に打ち上げられるって
戦時中とはいえ、どんなんだろうな

コロニーの住居代だったらなんとかわかるのに
638通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 20:57:41.30 ID:???
>>632
月や小惑星から資源採掘して後に大量の土砂が残るし
半世紀以上の歴史の中で腐葉土など作られているから
土はそんなに高価な物じゃないだろ
639通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 21:04:06.91 ID:???
流石に住宅と言うかコロニーの土地&住居に本人&荷物類の輸送費に各種手続きの手数料合わせて三代分のローン、じゃないの?
そうでもなきゃ鬼だ……
640通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 21:05:46.41 ID:???
>>637
移民と軍事行動を同列に考えてはいけない
軍艦一隻の運用費を考えたら数千万円どころじゃないだろ
それにテムの様に免除される者が居る事を考えても
この旅費は単なる「交通費」でなく片道切符の永住費用のようなモノだろう
641通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 21:17:20.03 ID:???
>>639
貧乏人から順番にコロニーに送られたという感じがあるので
たぶん三代分のローンという表現は、今の最貧国の月収1万円にも満たない国の基準だと思う
月収一万円なら、年収十二万円、三代のローンならおおよそ80年返却と考えて一千万円くらいかな…

これならなんとかわかる
642 【大吉】 :2013/12/01(日) 21:18:34.40 ID:???
またお前か
643通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 21:57:56.61 ID:???
一家の衣食住込み(衣と食は必要最低限)の費用だろうね
いきなり宇宙に引っ越しても仕事何て無いだろうし

独身者とか移住の優先度低そうだ、宇宙に上がるリア充家族を尻目に地球に取り残される毒男と喪女……イヤ過ぎるw
644通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 22:02:03.85 ID:???
>>638
レゴリスから土が作れるかってのは以前ここで問題になったよ
645通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 22:13:43.63 ID:???
>>644
そんなものミノフスキー粒(ry
646通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 22:29:26.53 ID:???
>>644
レゴリスは月の表層に積もっているモノでレゴリスだけが材料じゃないし
宇宙世紀は一部のレアメタル以外は月と小惑星から資材調達して半世紀以上の
宇宙生活が成り立っている世界なんだからレゴリスだけ否定しもしかたないだろ

映像、漫画、小説、ゲームその他でスペースコロニーに於いて
土が貴重品であるとする描写があるかどうかだな
647通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 22:32:59.37 ID:???
>>629
しかも大気圏外離脱のための重量制限のために
荷物は必要最小限しか移住するコロニーに持ち込めないんだよな。
流石に放棄する持ち物は連邦政府とか引越し公社が買い取るんだろうけど。
648通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 23:00:18.93 ID:???
外国を調べてないんで比較できないけど
日本の国家予算を250兆円として
ざっくり国民一人あたり200万円の年間歳出
これでコロニー建造や移民を加えた政策はできますかね?
649通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 23:07:09.84 ID:???
炭酸ガス自体は宇宙空間でありふれてるぽいから通りすがりの彗星とか木星のリングモドキから諸々の材料調達できないモンすかね
650通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 23:11:35.72 ID:???
石油が問題だな
651通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 00:03:59.43 ID:???
>>650
石油は地球で燃料用に細々と利用され
芋やトウモロコシの澱粉から作るバイオマスプラスチックが主流になってるだろうな
652通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 00:14:54.24 ID:???
宇宙に炭化水素があれば石油は不要なんかな
653通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 00:52:12.88 ID:???
>>652
炭化水素を含有した彗星や小惑星は存在するな
そもそも石油が必要不可欠だったらジオンも独立戦争は起こせないし
シャアの地球寒冷化作戦もありえんだろ
654通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 01:12:41.19 ID:???
彗星から回収するのはかなりつらくないか?
655通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 01:27:50.22 ID:???
ほんまや辛いなぁ
せゃったら全部地球から調達しまひょ
コレで万事解決や
656通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 01:29:05.34 ID:???
もし、陸地でモビルスーツを運ぶ大型トラックが電気自動車だったとしたら
宇宙世紀の電気はすごくパワフルということになるな!

と思ったが、今現在世界最大の車といわれる
バケットホイールエクスカベーターは電気自動車なんだよな。
動力源としての石油は宇宙世紀には不要なのかもしれない。
657通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 01:30:23.70 ID:???
木星までヘリウム3を採りに行くのもかなりつらいぞ
658通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 01:37:42.55 ID:???
昔、ラノベで「宇宙だと水(水素)作りが大変だから彗星とっ捕まえて水にしちまおう!」ってのを見た覚えが。
659通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 01:50:32.74 ID:???
そもそも人類が宇宙に行くこと自体かなりつらくないか?
660通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 01:53:51.46 ID:???
>>659
いろんな意味でつらいだろうが
そこを細かく突っつくと
大半のSFは成立しなくなる。
661通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 01:56:17.20 ID:???
>>656
地球ではガソリンエンジンの車やバイクがかなり出てくるし
Vの時代になってもカミオンはガソリン車だから無くなってはいない
もっともバイオエタノールみたいな物を変性させて作ってるのかもしれんが
662通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 02:47:12.43 ID:CGGg9r1F
宇宙移民に三代に渡るローンが必要だとしたら、
一般人のジュドー達の親も出稼ぎに行って帰って来れないのも分かる気がするけど、
それなら、ダイクン家やザビ家やその他の名家は一括でいっきに支払いを済ませてるのかなあ。
663通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 04:10:00.12 ID:???
>>662 1stでシャアがアルテイシアに金を送っている所を見るに、ダイクン家は結構なお金持ちだったんじゃないかな
宇宙へも自分から志願して出てきたんじゃね?
664通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 07:47:38.81 ID:???
>>659
それでもやりましょうってのが宇宙世紀だから
水瓶が枯れるまで人が増えていった世界で
中国みたいな一人っ子政策をやるか 外に世界を広げて新しく開拓していくかの2択を迫られた時
最終的には国家同士が後者を決めた
ある意味では民主的に決められたことなんだよ
宇宙に出るって
665通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 09:02:17.87 ID:???
またお前か
666通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 09:18:58.12 ID:???
>>654
>>660だってよ
667通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 10:08:38.00 ID:???
ミノフスキー博士はこの世界ではもっと評価されてもいい
668通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 12:27:57.17 ID:???
ミノフスキーは宇宙世紀でも、バンダイも、ガノタも評価して感謝してるだろ
面倒なことはコイツの魔法の粉のせいにしておけばいいんだから
669通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 15:17:37.08 ID:???
ミノ粉、万能過ぎるよね。
土壌改良も水問題もこいつでなんとかなってるんじゃないかな。
味の素に入っていてもハッピーターンにまぶされていてもびっくりせんわw
670通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 16:47:55.96 ID:???
ミノ粉がここまで無双してるのはこのスレくらいだろw
671通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 18:03:54.29 ID:???
ミノフスキー粒子がガンダム世界で重宝されてるのは言うまでも無いんだけど
どうもその生みの親たるミノフスキー博士が冷遇されすぎだと思うのよ
ミノフスキースブルクみたいなコロニーとか
ミノフスキー記念財団とかミノフスキー賞とかミノフスキーまんじゅうとかあってもいいやん
672通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 18:26:01.90 ID:???
コロニーひとつひとつに名前が付いてるってのはアリだね。リボーコロニーとかフランチェスカの例もあるし。

Gセイバーの「ニューマンハッタン」は流石にどーかと思ったけど、
ニュー+ゼーラント(オランダ)  → ニュージーランド
ニュー+ハンプシャー       → ニューハンプシャー
最初にイギリス人が探検したから→ニューイングランド
ってのを見るに付け、向こうの人にとっては別段変な名前でもないのかも。

でも「ニュートーキョー」とか「ニューナゴヤ」って、Gガンぽいなぁw
673通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 18:34:31.08 ID:???
ミノフスクブルグだろ、とどうでもいい上げ足はさておき

キュリウムやアインシュタニウムがあまり話題にのぼらないのと一緒じゃね?
じゃあキュリー夫妻やアインシュタインが冷遇されてるかっつーとそういうわけでもなく
火薬で一発当てて大金持ちになったノーベルの方が優遇されてるかというと学問の世界じゃそうじゃないし

ミノフスキー博士の苦労話(伝記風小説?)は読んでみたい気もする
ゾラの『真理の探究』みたいな感じで
674通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 18:44:26.48 ID:???
現代は新発見と言っても、
一人で全てを研究できるわけでもなく。

後は無数の研究者が研究を積み重ねた結果でしょう。

たまたま発見したのが博士で
名前をとった粒子になったのだから、
十分報われていると思われる。
675通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 18:47:09.00 ID:???
ミノフスキー博士は謎が多すぎる
というかまともに人物設定されていないから諸説あるが
沖一の「ミノフスキー博士物語」はじめ安彦「オリジン」でも末路は悲惨だからなぁ
676通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 19:58:38.14 ID:???
ミノ博士は学会を追われサイド3に移住
その後連邦に亡命だからドチラからも称えられないのは仕方無い
677通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 20:15:24.59 ID:???
公式でミノフスキー博士の外見とか性格の設定って何かあったっけ?
もうとにかく研究さえ出来れば大義も正義もどうだっていい的な性格だったとか…
サイド3に身を寄せたのも「うちに来れば研究させてあげるよ」とザビ家に誘われたから、
連邦に亡命したのも「もっと研究の資金が欲しい?駄目これ以上出せないよ」とザビ家に断られたから、とか
678通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 20:32:15.36 ID:???
>>677
宇宙世紀のフォン・ブラウンだな
679通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 20:37:01.08 ID:???
サイバーコミックスのミノフスキー博士のマンガは公式に値しますか?(小声)
680通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 22:13:47.50 ID:???
>>678
大きな災いをもたらしたからオッペンハイマーの方が近くない?
一般レベルの視点でみると戦争と情報通信インフラをズタズタにした張本人
681通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 22:23:01.01 ID:???
メタンフェタミン開発した日本人じゃね?
682通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 22:38:32.41 ID:???
ところでそのミノフスキーさんとやらは美味しいの?
683通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 22:53:20.02 ID:???
>>679
はいサンライズの親会社バンダイの出版物ですから
バリバリの公式設定です。
684通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 23:20:05.48 ID:???
ファッ!?

居酒屋でくだ巻いてるミノフスキーくんが公式とはたまげたなあ
ザク関係で矛盾が生じるようですが
685通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 23:24:45.43 ID:???
>>684
政「お客さん ウチは鮨屋ですぜ」
686通常の名無しさんの3倍:2013/12/02(月) 23:45:33.38 ID:???
>>684
おっとォ お客さん ちょっくら待ったァ
てやんでえ矛盾点なんざ映像本編にだっていくらでもあんだろうがァ
公式じゃねェってんだったら証拠だしてみやがれェ
687通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 05:32:02.24 ID:B0G8SFbT
不覚にも風邪を引いたと思ったら、
近所のスーパーで老人向けのやわらかおかずが激安で助かった。

病院はシャングリラでカミーユが入院してたみたいだけど、
宇宙世紀のコロニーにも風邪があったり、
医療食などはしっかりしてるかなあ。
688通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 08:21:32.00 ID:???
そらね
30バンチの閉鎖理由がそれなりに信頼されてた辺りからも
風邪やウイルスは身近なものとされてたんじゃないかな
689通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 08:28:11.09 ID:???
>>687
普通食のオカズにキザミいれたり、やわらかくするだけなんでなんてことないですよ
主食もお粥とかびちゃびちゃオートミールだし
リアル医療用ならエンシュアだけど、宇宙生活ではなおさらあるべきものですね
液体でミルクシェーキのような味で経口はもとより胃、腸に直接投与できる栄養剤です
690通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 09:20:33.39 ID:???
むしろ、ゾンビ映画並みに隔離されてもおかしくないんじゃないかな。
集団ノロとかになったらトイレだけで、水の使用量あっぷあっぷになるのでは…。
ミノ粉振りかけときゃヘーキヘーキになるのはつまらんよな。
691通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 12:23:04.83 ID:???
ウィルス性なら宿主がほぼヒトと考えていいのでワクチンは比較的早く作れそうだ
692通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 13:12:14.60 ID:???
問題は石油や
693通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 14:18:24.40 ID:???
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌問題 問題 
694通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 14:50:52.51 ID:???
石油を化学式で表すとどう書けばいいのか教えてほしい
695通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 16:21:20.87 ID:???
>>694
そもそも「石油」って何?から調べてこいよ
696通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 17:29:39.28 ID:???
昔は「くそうず」と言ったそうな
697通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 17:55:06.28 ID:???
>>694
元素の組合せちゃうんか
化学式答えられないなら口だすなや
698通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 18:39:13.05 ID:???
でも、宇宙世紀の化学製品に
石油が使われているとは
考えにくいのも事実だね
699通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 18:59:41.01 ID:???
でも、宇宙世紀の化学製品には
石油は使われていないとは
考えにくいのも事実だね
700通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 18:59:41.14 ID:???
おかゆはハサウェイの小説に出てたと聞いた
701通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 20:13:06.65 ID:???
最近は病院食も美味しくなってきてるらしいからなぁ。
出汁をしっかりとってるから塩分控えめでも問題ないそうだ。

ホワイトベースに昆布と鰹節が豊富に積んであればなぁ…
702通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 20:45:49.38 ID:???
>>691
動物いない説は認めん
703通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 21:46:23.57 ID:???
1話冒頭で鳥が飛んでるし、2話で犬が居るし
サイド6には鹿や白鳥が居るし
704通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 23:00:55.50 ID:???
筆箱の艦長は犬買ってるしな
鉄の悍馬はおもしろかったがアニメにする時は虫の部分直してね(ニッコリ
705通常の名無しさんの3倍:2013/12/03(火) 23:08:11.95 ID:???
>>701
うま味成分が西洋医学できちんと証明されたので
それに触発されたのかもな

うま味とかエセ科学
日本人乙wwwwwww
というのが最近までの医学の流れだったのに
706通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 03:09:52.76 ID:???
漢方もそうだが、どうも一神教的西洋科学のそういう結果論から物事を判断できない傾向は好きになれん

しかしコロニーだと牛乳は高そうだなあ(風邪の時はパンがゆが好き
707通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 05:22:30.68 ID:TlENfhXk
老人や障害を持ってる人の介護施設も気になるところ。

1stだとサイド7では医者の卵のセイラがボランティアしてたり、
ジャブロー辺りで身体検査を受けたり、フラウがハヤトの輸血を任されたりしてたね。

ZZではファの献身的な介護とか、医者は居るけどあまり看護士が出てないイメージだ。
人手不足もあるのかも知れないけど、機械等が優秀になった可能性も高いだろうなぁ。


>>706
ホワイトベースでも難民にミルクを渡してたから、
粉末なら比較的安価で手に入りそうな気がする。

日本式ラーメンが世界で流行っているらしいので、
コロニーでも生麺やカップ麺が安くなってると良いなあ。
(風邪の時は伸び目のラーメンに玉子と生葱入れるのが好き
708通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 06:13:09.05 ID:???
>>702-703
コロニーに動物がいないと決めつけてるわけじゃないよ
動物が保菌していてもヒトに感染しないものは考えなくていいってこと
それは保健所の防疫、検疫対策で済ませられるし
家畜や野性動物と同居したり、接触して変異させる可能性を考えると
流感や感染症がヒト感染に変異する確率が低いと言っていいはず
だから宿主の容疑はほぼヒトだろうという結論になるまあ外部から持ち込まれたら別の話になってしまうけど・・
動物からヒトして、ヒトからヒトに感染したらパンデミックが勃発
709通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 07:40:07.37 ID:???
>>708
その手の話って犬猫の時点で破綻してないかな
猫は思い出せないけど狂犬病等感染力も症状も厄介なのがあるし鳥もなかなか面倒らしいし
物資の行き来が盛んになった時ネズミの排除とか可能なのかと疑問
710通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 07:55:02.15 ID:???
通常の物資なら気密の必要が無いから勝手に真空で駆除されるんじゃないかな
世の中にはクマムシみたいな半不死生物もいるから虫は無理かもしれんが
711通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 08:30:37.14 ID:???
一番感染の危険のある食料品 あと木材なんかは漏れなく気密してると思うぞ
712通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 09:16:37.35 ID:???
宇宙放射線による変異が多そうだな
713通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 10:11:35.64 ID:???
単純な生物ならけっこうありうるだろな
ウイルスとか>>708とか
714通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 10:58:35.97 ID:???
>>713
おはよう
715通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 11:09:16.44 ID:???
このスレに釣り堀はない
716通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 14:33:56.69 ID:???
コロニーの窓の部分に満たされた水を使って釣り堀を開こう(提案)
717通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 18:50:44.70 ID:X+2QFhP5
無重力で、湿度管理と酸素のバランスを保てば、直接の水なくても魚育てられたりして......
(ムツゴロウみたいのから始めて)
718通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 19:10:32.92 ID:???
>>707
俺はインスタントのきつねうどんが体調悪い時には嬉しいw
カップきつねうどんを愛機のジムキャノンのコックピットで食う妄想をしてみたぜ
ポットはコクピットに持ち込めるのかしらんが
719通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 21:47:18.26 ID:???
>>718
日清「解りました。スペースどん兵衛の開発をさせて頂きます!(ただし赤いほう)」
720通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 22:00:19.87 ID:???
どん兵衛あたりがガンダムとタイアップしてたな
そのうち作中でもどん兵衛が出たりするのか・・・

コスパやガンプラ?は既に出てるからな
どう弄られてもいいのなら出してもええのかも
721通常の名無しさんの3倍:2013/12/04(水) 22:07:57.12 ID:???
どん兵衛はガンダムつかってCMやってたしな
722通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 00:29:32.68 ID:???
宇宙でカップうどん食うんならたぶんあんかけうどんの様な食い物になるな
あんかけうどんなんて食ったことないけど
723通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 01:05:24.20 ID:???
一応貼っとく

『和食』が無形文化遺産に ユネスコ「自然尊重の体現」評価+
http://sankei.jp.msn.com/life/topics/life-14928-t1.htm
724通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 09:53:48.76 ID:???
うどん玉も安くていいな

>>723
フランスや地中海の料理は何となく納得だけど、
意外とメキシコの伝統料理やトルコの麦がゆも登録されてたのね
725通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 10:24:53.70 ID:???
誤解してたらすまそ
和食、日本料理、日本食は
全部同じでいいんだよね?
726通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 12:28:16.14 ID:???
日本食、日本料理が同じ
日本で馴染み深い食材を使った伝統的料理
和食は日本風の料理
カレーライスやオムライス等の日本独自進化したのも和食って定義だった気がする
727通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 12:30:09.89 ID:???
ごめん
カレーライスは違うや
トンカツだった
728通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 15:07:07.59 ID:???
>>726-727
ありがとう。参考になりました
729通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 17:45:56.86 ID:???
カレーライスも日本的に進化してるから間違ってないと思う
カツカレーなんてのもあるし
730通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 18:07:50.86 ID:???
カレーライスはイギリス生まれだし
スパゲティナポリタンもハヤシライスも日本生まれだが和食とは言わんな
731通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 18:29:01.21 ID:???
スキー場に行くと無性にカツカレーが食べたくなるな

宇宙世紀の揚げ物はエアフライヤーで揚げるのかな
現代のエアフライヤーは天ぷらとかできんけど近い未来になんとかなりそうだしね
732通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 18:46:55.48 ID:???
>>731
重力と気圧で器具も調理方法も変わるだろうな
ほぼ1気圧1Gのコロニーでは現代と変わらないだろうし
月面都市や宇宙船内では撥ねる飛ぶ系の調理は難しい
733通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 19:14:21.37 ID:???
>>732
それでもタムラさんなら「天ぷら油が足らんのです」とか言い出しかねんw
734通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 19:17:07.69 ID:???
無重力空間でははねた油はしばらく熱いまま宙を漂うの?
735通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 19:35:41.79 ID:???
>>734
そもそも鍋に油が溜まらないし対流しないから加熱も上手く行かない
736通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 19:43:20.85 ID:???
ていうか、火事の危険性を減らすためにも油の揚げ物なんて許可制かもよ
今でさえ天ぷら油から出火なんて、よく聞く話だし、コロニーで火事とか怖すぎる
まあ、エアフライヤーの危険性は調べてないんだけど
737通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 20:08:59.91 ID:???
米やコーヒーが頻繁に話題に挙がるけどお茶も気になる所

>>731
エアフライヤーって良く知らんのだが美味しく仕上がるのか?
海外の揚げ物が美味しく感じない理由として油の量がある
日本の揚げ物は沢山の油の中に潜らせる
美味しくない揚げ物は少量の油で揚げてそれを吸わせるのが原因
738通常の名無しさんの3倍:2013/12/05(木) 21:45:24.64 ID:???
このスレで言うことじゃないかもしれんけど、やっぱ食い物への欲と言うか執着というか、人間である以上尽きることはないんだなあと思った
揚げ物が仮に食えないとしたら・・・と考えるとき、じゃあどうすれば宇宙世紀で食べられるようになるかって思ってしまう
739通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 01:43:15.76 ID:???
>>738
いや、揚げ物が出来ないのはあくまでも無重力下でって話だからな
宇宙世紀の主な生活環境化(0.9G)では余裕で揚げられるから
740通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 06:20:31.50 ID:???
>>737
調理家電板にノンオイルフライヤースレがある
そこ見てると、なかなかウマそうに見えるが
信者補正かもしれんが
741通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 11:49:56.53 ID:???
宇宙世紀ならノンオイルで天ぷら等が出来たり、
食用油の残りで、乗り物が動いたりしそうだ。
742通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 16:35:44.01 ID:???
サラミス級巡洋艦「シェフィールド」のコック長「よし今日の昼食はフライにしよう」
743通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 17:27:36.79 ID:???
>>741
現実に廃油で動く車があるからな
あれ通った後、揚げ物の匂いがして腹が減るんだよ
744通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 18:37:27.03 ID:Q1OcM1FP
Zの月だったか、コロニーだったかで、ファーストフード店なかったっけ?
745通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 18:39:57.45 ID:???
ヘンケン「いらっしゃいませ、マクダニエルにようこそ!こちらでおめしあがりでしょうか?」
サラ「ダニエルフライドポテトレギュラーワン、ダニエルシェイクヴァニラレギュラーワンプリーズ」
746通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 19:31:59.28 ID:???
アンマンはピザが名物だよ
747通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 19:44:32.25 ID:???
>>737
>お茶
チャの木さえあれば、紅茶も日本茶も中国茶もできるからね。
日本人としては、一面に茶畑が広がるteaプラントがあってほしいw
(抹茶は生き残っているかなぁ…)

>揚げ物
(この前、トンカツが西洋料理をアレンジした“和食”って話もあったけど)
トンカツは揚げ物だけど、カツレツは焼き物だからなぁ。
(カツレツといっても、あいつらの事ではないw)
全く別の食べ物だと思った方がいいね。
748通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 20:01:49.66 ID:???
抹茶味は大人気だから茶道が廃れても絶対に残る
というか残す
749通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 21:06:14.57 ID:???
抹茶風味の香料やエッセンスがあればいいんでない?
750通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 21:20:55.99 ID:???
本物を楽しもうって気概がないのかねチミは
宇宙世紀は別に贅沢が禁止されてるわけでもないし共産主義でもディストピアでもない
なんでもかんでも切り捨てるわけじゃないんだよ
人が幸せになろうと思ったらその通りになる
751通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 21:26:11.49 ID:???
流線型とシルバーのカッコよすぎる未来じゃないが
宇宙世紀をデジタルで無機質な世界だと思い込んでる奴多いな
752通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 21:28:45.29 ID:???
ミノフスキー抹茶
753通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 21:40:05.79 ID:???
超短期間で人口半減のカオス世界で抹茶を残すなぞ
余裕ぶちかましてる輩は宇宙世紀に不要だな
今から身銭投じて抹茶保存基金創設でもしたら土下座する
754通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 21:55:39.45 ID:???
>>753
全てのサイドが戦場になったわけじゃないっしょ
755通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 22:13:02.79 ID:???
そういえば紅茶も中国茶(烏龍茶とかプーアル茶とか)も発酵させるんだった。
発酵って何にでも関係するなぁ

宇宙で茶の栽培ができたら、きっとララァが美味いマサラチャイを淹れてくれる…
756通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 22:17:38.66 ID:???
ワイアットが飲んでたのはわざわざ地球から取り寄せたんだろうなぁ
757通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 22:18:41.73 ID:???
マラサイチャと空目
758通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 23:18:33.82 ID:???
チャイカは油で揚げるとカリッとするよな
759通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 03:45:36.14 ID:???
一年戦争後の地球産て価値あるのかの?
環境汚染やばすぎで、モノによってはコロニー産の方が良いものだったりして
今でも、天然より養殖のがウマイもんはたくさんあるし
まあ貴重ってだけで、価値がつくものもあるからウマイ不味いとは別問題ってのもあるかもだけど
760通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 04:17:01.23 ID:???
生き残っていれば、養殖困難な品種は希少
少なくとも80年代前半には、宇宙の食糧自給率は100%を超えているはず(デラーズ証言)なんで、主要食糧そのものを地球から輸入する意味はほぼない
後は、ジェリドやシナプスが何も言わなければ問題ない
761通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 08:55:03.75 ID:???
>>754
戦場になる前にジオンに潰されたサイドが4つ
さもなくば後続作で進行コロニーとかできないよ
762通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 10:04:40.83 ID:???
衣類やインテリアのほうが地球産へのこだわりはありそう
763通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 11:10:30.01 ID:???
アメリカのIT関係者が緑茶を健康的で良いと好んで飲んでるらしいが、それに砂糖入れて飲んでるとか聞いたな
紅茶に砂糖入れるようなものと思えばそれまでだが、宇宙世紀になると更に混沌とした味覚の世界になってそう
764通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 11:16:21.80 ID:???
そういや昨日放送していた世界番付でブラジルで売られてる緑茶には
・砂糖入り
・果汁入り

があるってやってたな
765通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 11:30:08.93 ID:???
>>763
タイとかでも緑茶は砂糖入りだ、しかも死ぬほど甘い
766通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 11:37:52.42 ID:???
「グリーンホットアリアリ」
767通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 12:13:35.36 ID:???
そういや髭の隊長さんがどこかの部族と話をしているときに出された飲み物も砂糖がジャリジャリいうほど入っていたと言ってたな
宇宙世紀でも変わらなさそ
768通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 12:19:45.14 ID:???
>>767
多分もてなす為に大量に入れてくれたんじゃないかと思う
769通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 13:10:35.46 ID:???
マレーシアだと刺身とワサビが乗った日本式ラーメンがあるしなw
770通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 13:43:48.41 ID:???
>>759
判断材料なんてほとんどないのによくそこまで分かりますね ^^
771通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 13:59:35.69 ID:???
いつものひとやろ
772通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 17:31:33.41 ID:???
日本で無糖のウーロン茶が発売されたのが1980年
缶入りの緑茶は1985年、ペットボトルが1990年だそうだから外で買える冷たい甘くない飲料の歴史は日本でもそう長くはない
外国からみるとコンビニなどの日本の無糖飲料の充実に驚くらしい
773通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 19:46:40.82 ID:???
宇治金時とかアイスグリーンティーとか有るから
緑茶(抹茶)に加糖する事にそんな抵抗は無い
774通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 20:46:43.49 ID:???
リプトンの抹茶ミルクティーは意外と美味かったし、菓子材料にも使われるくらいだから緑茶や抹茶は砂糖と普通に合うね。
チベットだったかネパールではバター茶に塩入れてしょっぱくして飲むそうだからそっちの方が日本人には馴染みが無いかも?日本でも料理に茶を使うし昆布茶もあるから全く理解不能では無いと思うけど。
775通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 21:08:42.95 ID:???
梅昆布茶(粉末)の無い冬なんて認めない
776通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 21:48:50.02 ID:???
お茶に砂糖や塩入れたりするのは、高級な嗜好品をより高めようとした時代の名残なのかね。中国では甘いお茶はあまり聞かないな
777通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 22:17:39.59 ID:???
>>776
ペットボトル入りの緑茶は特に記載がなければ加糖されてる
香港あたりで10年くらい前の話だけど
778通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 22:54:01.28 ID:???
砂糖は麻薬並みに中毒性が高いと言われてるが日本はお茶の脱砂糖化という方向になぜ向かったのか
779通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 22:54:45.01 ID:???
>>777
日本の缶コーヒーみたいな感じだね
無糖という表記がなければ甘い、という
780通常の名無しさんの3倍:2013/12/07(土) 23:35:53.34 ID:???
>>777
5年くらい前の話だが、无糖の表記は健在


・・・サントリーの烏龍茶だから大丈夫と思って油断した
781通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 00:06:32.54 ID:???
リアル無重量宇宙だと味覚が味の濃いものを求めるんだよね
甘味もやはり「あま〜〜い」ぶどう糖加糖液糖がたっぷりなんだろうな
782通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 00:31:17.81 ID:???
砂糖事情といや日本でヨーグルトに砂糖入れるのはレアケースなんだっけ?
うろ覚えだが
783通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 00:36:41.20 ID:???
以前はプレーンにグラニュー糖が付属してるものはあったよ
今はお好みでやってちょじゃない?
わし、ほぼ飲むヨーグルト派になってしまったよ
784通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 01:07:57.30 ID:???
ヨーグルトに上白糖は混ざり難いから
甘味を付けるならジャムや蜂蜜の方が良いな
785通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 01:08:42.20 ID:???
>>775
梅はともかく、昆布はコロニーでの栽培が難しそうだから宇宙梅昆布茶はうま味調味料で代用されそう
786通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 01:10:34.98 ID:???
>>785
人間の知恵は、そんなもんだって乗り越えられる!
787通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 01:34:10.38 ID:???
>>786
ならばいますぐこのスレに英知を授けてみろ!
788通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 02:04:19.93 ID:???
本物の昆布出汁とグルタミン酸の味を見分ける実力さえあれば
スタッフの訓練不足とホテルがほざくことなく
お客の指摘で虚偽表示はなくなるだろう
789通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 02:04:53.47 ID:???
>>787
英知は要らん昆布をくれ
790通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 02:06:47.75 ID:???
>>789
情報統合まだだよ〜〜
791通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 02:07:43.23 ID:???
ガタッ
ジェリド「コレは本物の昆布じゃない!」

シナプス「ふっ オマエに本物の昆布の味など判るものか」
792通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 10:19:35.29 ID:???
海を再現したリゾートコロニーなら浅海の海藻の栽培も出来そう、てか海水魚を放流したりするなら海藻も必要だよね?
食用魚の養殖ではなく釣り用に放流するなら。
793通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 12:23:15.08 ID:???
出汁取るなら魚系の鰹節・煮干しと海藻系の昆布は必須だな

>>783
や それは知ってる
ただ世界的に見てヨーグルトに砂糖を入れない国も多かったはず
794通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 14:41:11.14 ID:???
プルシリーズみたいなクローンが作れるんだから食用加工したクローンとかやりそうな気もするんだが、
それはそれで味気ないしな
795通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 14:47:16.16 ID:???
畜産をクローンでやる利点ってあるの?
796通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 14:49:11.60 ID:???
食用加工したプルクローンとな!
797通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 14:57:26.43 ID:???
>>795
質の維持と均一化の上での大量生産じゃないすかね>利点


肉牛とか現状やってる様なモンじゃね?
798通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 15:17:54.40 ID:???
>>793
アラブのどっかだと水切りしたヨーグルトと玉ねぎのみじん切りでドレッシングにするね
肉にけっこう合ってたような記憶がある
799通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 16:48:42.63 ID:???
>>798
トルコ料理はヨーグルトの使用が多いと聞くね。
中東から東欧辺りがヨーグルトの本場かな。
800通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 16:59:14.82 ID:???
ヨーグルトとクリームチーズの境界線ってかなり曖昧だから
甘くするのも辛くするのもどちらもあるな
餅や団子を雑煮やスイトンにするか汁粉やゼンザイにするかみたいな感覚か?
まあ「まめぶ」などと言うキワモノ料理も存在するが
どっかの海洋コロニーではウニとってまめぶくって「じぇじぇじぇ!」とか言ってるんだろうか?
801通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 18:42:35.05 ID:???
海洋コロニーの水深って10m程度なら重力とか大丈夫かな。
マグロやカツオみたいな回遊魚は筒の形に添わせた水路を用意して繁殖させるんだろう。
まあ宇宙世紀になってもクジラは食べないとは思うけど、
もし養殖するのなら流石にコロニーでは諦めて、
∀みたいに地球よりは移動コストの低い月で行うんだろうな。
802通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 20:07:15.33 ID:ZSvNfSWR
うなぎも早く養殖に成功して欲しいなあ。
803通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 20:38:58.97 ID:???
うなぎは欲しいところだよね
ア・バオア・クー戦にてジムパイロット
「俺、この戦いが終わったらうな丼食べるんだ・・・」
804通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 20:51:19.85 ID:???
>>801
アナハイムジャーナルによれば
フランチェスカには水深の10m以上の深い海があるそうだから
大丈夫なんだろうな
805通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 20:52:09.43 ID:???
だから、鰻の完全養殖は実用段階に入っていると何度言ったら・・・
806通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 21:30:17.73 ID:???
水中用MSの開発できるぐらいだからな
クジラの養殖ぐらいだろ 難しいの
807通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 21:35:29.38 ID:???
ウナギの完全養殖は現状、商業ベースには程遠い
808通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 21:50:42.95 ID:???
>>807
人類の知恵は(ry
809通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 21:51:29.02 ID:???
コロニーや月などの地球圏では食料の自給自足体勢は確立されているんだけど、
活動前のアクシズにおける食糧事情は難儀なものだったんだろうな。
生活も大半の将兵は艦艇内で暮らしていたというし。
810通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 22:18:56.37 ID:???
ところがグリプス紛争〜ネオジオン抗争の頃になるとチョコパフェが手軽に食べられるようになるという脅威の発展
811通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 22:23:16.29 ID:???
アクシズ内でフランス料理フルコースの材料全てを養殖出来ると言うのがハマーン様のご自慢だしな
小説版の話だけどな
812通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 22:31:35.39 ID:???
あれはさすがにA.E.U.G.相手のフカシではないかと見ている
813通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 22:47:13.98 ID:???
キタチョーセンだってそんな感じだしな
814通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 22:50:13.79 ID:???
>>808
実用化から数年で商業ベースに乗せる人類の知恵なんてあったら怖すぎるわw

と思ったが、意外とありそうだな…
815通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 22:54:42.61 ID:???
>>814
最大のネックはエサが特定のサメの卵を加工したものでコストが掛かりすぎるという点だっけ。
816通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 22:57:26.64 ID:???
>>813
axis of evilかw
817通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 23:18:07.15 ID:???
>>815
元々は単一種のサメの卵しか使えないとされてたんだけど、2年位前のレポートで他のサメの卵でも代用が利くことが判明
今は、他の魚の卵でも可能かどうか検証中だったと思う。
この手の検証は、代用品を探す以上に餌に必要な主要要素の解明に繋がるので
最終的には、もっと容易に生産できる餌に変わっていくと思われる
818通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 23:22:35.43 ID:???
書き忘れたw

完全養殖に関しては、あまりに最近過ぎて十分な予算が確保しきれてなく
養殖施設の規模が小さいってのも大きな要因
それもそのはずで、まだまだ商業ベースに乗せる前の段階の研究だから

別に鰻に限った話じゃないんだが、完全養殖は多方面の技術の結集だから
大量生産体制を整えるまでにどうしても時間はかかる
一方で、予算さえきちんと確保され続ければ、あとは時間の問題でもある
819通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 23:38:05.73 ID:???
まあ今は無理でも少しずつ問題をクリアして商業ベースに乗せられる方向には動いているみたいですね。
とにかくシラスにまで成長させられれば、それ以降の養殖技術は完全に確立されているし。
820通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 07:02:45.84 ID:???
日本人の食への執念はそら恐ろしいものがあるなぁ
821通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 07:32:15.58 ID:???
あいつら食い物のことしか怒んねーんじゃねーの?

みたいなコピペがあったな
822通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 08:00:31.57 ID:???
>>807
2045=U.C.0001換算で0079年ごろが何年後か計算してみろよ
823通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 09:14:20.90 ID:???
U.C.79年に「こち亀」が何巻になってるかまず先に答えろ
824通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 10:05:50.95 ID:Zjnq37aI
クローン技術が進んでたら、畜産や養殖とか考えずに
可食部位をダイレクトに増殖させるんじゃなかろうか?
(チキンジョージが生まれるかもだがw)
825通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 10:30:20.40 ID:???
>>811
フランス料理フルコースの食材で完全養殖が難しい物ってそう無い気もする。ジビエ料理はともかく。
トリュフだって過去には人工栽培品が商業的に生産されてたし。
826通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 11:12:38.80 ID:???
>>825
そら、この小説書かれたの20数年前だもん
当時はおフランス料理<<<その他の料理だったんじゃないかな
鰻割烹が全て養殖でできるより、おフランス料理のほうがすごそうに見えるじゃん
827通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 11:32:18.74 ID:???
フグの毒に解毒剤はないのだ
828通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 11:45:59.36 ID:???
だがフグを解毒する方法ならあるのだ
829通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 11:50:32.02 ID:???
そういや宇宙世紀でもやっぱりフグは調理師免許が必要な食材なんだろうな
830通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 13:12:45.64 ID:???
毒のないフグは旨くないのだ
831通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 13:27:17.61 ID:???
これでいいのだ
832通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 13:55:43.70 ID:???
ピリッと舌が痺れるのが癖になるとかいうジョークだか本当なんだか分からん話もあるしな
833通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 15:18:23.77 ID:???
フグの毒は餌由来だから
834通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 17:13:31.30 ID:???
AKIRAで金田が食ってた合成サンマって原料は何なんだろうな。
植物由来のタンパク質からか、それとも獲ることが出来る魚を加工するんだろうか。
835通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 17:14:56.27 ID:???
ソイミートだろう
つまり大豆の肉
836通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 18:59:28.42 ID:???
AKIRAで鉄雄が食ってたピーナッツって原料は何なんだろう
植物由来の何かかな?
837通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 19:28:45.86 ID:???
よそでやれ
838通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 19:35:16.04 ID:???
アクシズの中で食料作る時には、サイド3の密閉型コロニーの技術が活かされるんだな。
でもそういった環境で作る農産物というと何故か真っ先にクロレラを思い浮かべてしまう…
839通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 20:01:45.04 ID:???
長野の温泉で養殖してるふぐは毒がない
840通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 20:34:25.23 ID:4PoosOHG
茨の園でエギーユ達が造って食べてる物が気になるなあ。
シーマみたいに通り掛かった船を、やたらに襲ったりもしないと思うし。
841通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 20:45:46.52 ID:???
一般兵から士官まで仲良く合成肉+藻ってイメージが>デラーズフリートのメシ
裏取引で何か天然の食材を入手できたら大義を持つ自分達がこんな薄汚い取引をという悔しさを覚えつつ
でも久しぶりのまともなメシが楽しみって感じで
842通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 20:50:23.92 ID:???
きっと密輸した合成ラーメン食ってたんだよ。
たまに食べるビフテキはご馳走。
843通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 20:59:14.26 ID:???
ビフテキだってさ
これだから宇宙人はよぉ
844通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 21:03:27.79 ID:???
「マキシムのハイヒールがほしい!」
845通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 22:11:33.06 ID:???
サンマの飼育に初めて成功したのが福島にある水族館らしい
けっこう難しいのかな
846通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 22:15:04.41 ID:???
毎週金曜日のカレーを楽しみにするデラーズ兵
847通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 22:17:45.95 ID:???
>>846
デラーズ自ら大鍋からカレー盛ってくれそう
ガトー「閣下お手ずから・・・!なんと恐れ多い」
デラーズ「良いのだガトー・・・。お代わりもある」
848通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 22:27:32.17 ID:???
現行の植物工場を見ると秘匿された建造物でもそこそこのプラントとかいけそう
849通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 22:33:58.36 ID:???
行き過ぎた養殖や合成食料は宇宙世紀じゃないんだよね
未来技術でやれと言いたい
850通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 22:39:37.36 ID:???
>>846
それ何て海上自衛隊
851通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 00:03:31.00 ID:???
>>845
水槽の壁にぶつかって死んじゃうんで、ぶつからずに泳げるドーナツ型の水槽で飼育してるんだったと思う。
852通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 08:44:28.62 ID:???
横須賀鎮守府の伝統は肉じゃがだよ
853通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 21:47:28.88 ID:???
>>846
カレーにジャガイモを入れる派と入れない派で対立する将兵をどうなだめるかで悩むデラーズ閣下。
854通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 21:51:38.66 ID:???
>>847
リリーマルレーンだとコッセルの漢カレーだな。
855通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 21:57:39.59 ID:???
>>853
ジャガイモ派にも形は残っているのがデフォだろ派と
野菜は全てトロトロに原型を留めなくなるまで煮込まないといけない派に
分かれている事を知らないデラーズ閣下であった…
856通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 22:12:23.10 ID:???
敵方には
「ニンジン入れないよ」
という人がいる。
857通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 22:15:11.15 ID:???
上流階級のデラーズ閣下はしっかり角のあるジャガイモ入りのシティーカレーしか知らないので慌ててガトーがフォローする
ドロドロの田舎カレーしか食えなかったシーマ様はそのせいで裏切る
858通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 22:22:36.15 ID:???
>>857
シーマ「あたしは、具があれば寝返るのさ!」
859通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 22:38:55.03 ID:???
ガトー「うめ、うめ」
860通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 22:47:40.60 ID:???
ギニアスお兄様もカレーには拘りそうだな
861通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 22:53:26.93 ID:???
ララァはカレーを手で食べるんだな。
862通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 22:54:17.36 ID:???
>>860
うわーうるさそう!んですんげーオサレなやつ作りそう
863通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 23:00:10.15 ID:???
お兄様が拘って、アイナが作る
864通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 23:04:39.56 ID:???
ラル一家カレー楽しそう、でもクランプ辺りが『コズンが帰って来る時のの分、とっといてやりませんか?』とかフラグ発生させてそう。
865通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 23:06:05.01 ID:???
サラダを付けたら完全な脂肪フラグwww
866通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 23:53:00.67 ID:???
アル達の学校では合成タンパクカレーライスが出そう。
867通常の名無しさんの3倍:2013/12/11(水) 00:51:05.16 ID:???
インドコロニーあるんだっけか
まぁインドカレー店やインド料理の従業員は東パキスタン人だよね
868通常の名無しさんの3倍:2013/12/11(水) 08:35:45.27 ID:???
ウチの知ってる店はネパール人ばっか

日本(海外)のインド料理店にインド人の料理人が少ないのはカーストのせいらしい
869通常の名無しさんの3倍:2013/12/11(水) 23:37:19.19 ID:???
上級カーストのインド人は外国出なくてもやってけるからな。
カーストによって就ける仕事も決まってるから下級カーストは自由のある外国に出るしかない。
宇宙でカレー屋やれるカーストってどんなんか知らんけど。
870通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 04:21:29.38 ID:???
タイカレーもあるね。
本場的なカレーは何故だか砂糖が入ったような甘口が多い気がする。
871通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 10:46:28.67 ID:???
>869
ちょこっとぐぐってみたらカーストって結構複雑怪奇だ
料理人になれるのは普通下層のカーストだが、そういう人の作る料理は穢れているので下層の人しか食べない
だからいわゆる上層カーストの家の料理人はやはり上層のバラモンがなるようだ
どうやら上層カーストは基本外では弁当(ダーバーワーラー)でレストランで外食はしないみたい
872通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 10:57:48.60 ID:???
インドだっけか。家庭で作った弁当の宅配業者があるの。
こういうのも国家人種混ぜてコロニーに分配すると面倒くさくなるよな。
やっぱり有る程度は国家人種は統一してるんだろうな。
873通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 11:13:13.80 ID:???
もし、宇宙世紀移行直前の地球人が人種ごちゃまぜ状態だったとしたら
何が理由だったんだろ?
国際結婚の奨励があったのか?

一応、シャアはフランス系
ブライトはイギリス系って設定だっけ?
874通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 11:13:54.52 ID:???
>872
>弁当の宅配業者
871で書いた「ダーバーワーラー」がその宅配業者ね
875通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 11:59:19.90 ID:???
>>873
没案では、ブライトは白人ってだけだった気がする
シャアの方はフランス人から名前貰っただけだが、まぁしっくりくるなw
876通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 12:36:17.64 ID:???
シャアは北欧系だとずっと誤解してたわ

インド流れで気になったのはララァは低下層になるの?
877通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 12:43:14.10 ID:???
>>873
20世紀後半でバイストンウェルから侵略を受けた
878通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 12:43:18.57 ID:???
>>876
出稼ぎに出されてるくらいだから、貧しい層ではあるんだろうな。
879通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 13:09:12.80 ID:???
>>873>>875>>876
ダイクン姓を考えたらドイツ、オランダ、ベルギー、オーストリア、スイスあたりに感じるけど・・・
元のシャアはフランスで偽物シャア(キャスバル)がドイツ系統なんだろうか
880通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 18:58:59.48 ID:???
ホワイトベースの
アムロ・カイ・ハヤト・リュウ・ミライ
こいつらは日系だったな
フラウは中国人かな?
881通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 19:35:49.09 ID:???
フラウは名前からなら(フラウ=夫人)ドイツ系だな
882通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 19:41:52.66 ID:???
>>880
初期原案では
アムロ・嶺、ハヤト・小林、ミライ・八洲:日本人系
カイ・シデン:プエルトリコ系
リュウ・ホセイ:アルゼンチン系
ブライト・ノア:英国人系
セイラ・マス:フランス系
フラウ・ボウ:ドイツ人系 (ドイツ語でFrauは夫人の意)
キッカ・タキモト(菊花・滝本)も日系らしい
883通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 20:09:13.69 ID:???
アサクラといいセキといい技術士官に日系が来てるのはワロタ
Zでもナカムラなんてのいたし
884通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 20:29:19.17 ID:???
リー・ホアン:中国系?
やら苗字から○○系?
と推察できるキャラは居るがソースがあるのは意外と少ない

ソースがあるのは
ファ・ユイリィ:中国系(小説)
ハサン先生:アラブ系(小説)
エマ・シーン:日系(小説)
ムラサメ博士(小説)
劇場版フラナガン博士:ユダヤ系(ロマンアルバム他)
ウォン・リー:ベトナム系(失念)
885通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 20:58:52.44 ID:???
>>883
よくミライと間違えられた看護兵のマサキさんとか。
Vではジュンコ・ジェンコとかオリファ・イノエ(井上)は
名前の原型が崩れつつも日本名は宇宙世紀の更に後半になっても生き残っている。
886通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 21:06:01.59 ID:???
人種考察スレになっちゃってるなw
人種とメシは深く関わるから全く無関係ではないけど。
前にも話題が出たと思うけど人種に絡んで宗教まで含めたらかなりややこしい事になるな。ガンダムではあまり宗教的な食のタブーには触れてないが。
同じ艦に日系人とイスラム教徒やヒンドゥー教徒が乗ってたらカレーの具でまた大変な事になりそう。
887通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 21:10:55.77 ID:???
むしろ食材そのものより油とかやな
ウソか偽りか知らんけどセポイの乱の理由は銃の雷管に使われてる油だったとかなんとか
888通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 21:18:22.95 ID:???
ハラムだっけ?それ用のレーションとかありそう
889通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 21:21:39.58 ID:???
ユダヤも表向きはラビの洗礼を受けた食品しか食べないんだよな。
以前岡崎にある味噌蔵で八丁味噌の桶に宗教的儀式を行っている記事を見たことがある。
890通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 21:25:20.83 ID:???
紙薬莢の油紙がラード使ってたとかいう話だっけ
リュウさん南米系なのか……ずっと中国人だと思ってたよ、劉 溥征とかで
人種確定はあとティアンム提督がメキシコ系だったな
891通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 21:27:26.94 ID:???
脱線気味だけど、月やコロニーでのラマダンは地球時間相当とかになるんだろうか
あと完全に脱線だけどコロニーでメッカの方に祈るのって向きが変わりすぎて面倒そう
892通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 21:32:54.34 ID:???
>>891
プラネテスで火星でメッカへお祈りをするエピソードがあったな。
893通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 22:04:55.82 ID:???
宇宙世紀の日本人は絶滅危惧種らしいが
当時の富野の脳内では日本の未来は
どんなカオスを迎えていたんだろうな?
894通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 22:44:48.12 ID:???
>>893
日本が登場するのは
TV版13話「再会母よ」
禿によれば今から二世代以上未来の世界なので日本風な家屋ではないと事

「閃光のハサウェイ」
ハサウェイの処刑後、ケネスとギギが行こうとする
「入れるのか?」というケネスの台詞から特別区にでも指定されている様子

「フォウ・ストーリー」
日本のムラサメ研究所が舞台、
ムラサメ博士とルイコ・オーサキと言う日系の職員が出てくるが
周辺の様子は全く描写なし

「カイ・シデンのレポート」05
カツと別れたフラウ・コバヤシ一家がハヤトの父親の実家に寄留
ド田舎らしく純和風藁葺き屋根の農家
寿司の遊びゴコロだろうな
895通常の名無しさんの3倍:2013/12/12(木) 23:56:26.33 ID:???
ラルとの初戦場は今から思うと先島諸島に見える
896通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 01:17:00.99 ID:???
ラルのザンジバル遭遇戦は赤道に近い南太平洋の島だそうな
897通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 01:55:16.10 ID:???
>>894
『フォウ・ストーリー』ですが、本文中に

・ムラサメ研究所の窓から標高がかなり高い台形の山が見える
・近くには一度入り込むと二度と抜け出せない樹海がある(作品が発表された1986年当時は民生用GPS機器が無かった)

という記述がありました
898通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 02:15:54.39 ID:???
フッジサーン!
899通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 03:12:29.04 ID:???
OVA主人公ではコウ・ウラキやシロー・アマダとか、
外伝を入れるとユウ・カジマやシン・マツナガや日系っぽいのは多いよね。
900通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 14:09:04.80 ID:???
>>897
日本の街や生活がどうなってるかって話ね

>作品が発表された1986年当時は民生用GPS機器が無かった
メタな話だとそうだけど、1年戦争時にジオンが通信衛星を破壊した事と
ミノ粉の影響でGPSは使えないだろうね
901通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 15:16:56.32 ID:ZA0Nplvu
昔、ククルスドアンの島が、長崎県の五島列島説があったような.....
902通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 15:41:08.00 ID:???
>>901
富野監督がインタビューでそう言ってるね
903通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 17:27:23.95 ID:???
TV版のアムロの実家って、島根とかいっていたような。
ククルス・ドアンの島が五島列島だとすると、「時間よとまれ」の舞台はどこなんだろう。
904通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 18:21:46.26 ID:???
>>903
位置的に考えて福岡か佐賀か長崎、北部九州のどこかだろうね
905通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 18:41:49.67 ID:???
確かアムロの故郷って山陰地方説とプリンスバートル説の二ヶ所があるんだよな
906通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 18:45:22.09 ID:???
>>905
TV版が山陰地方、プリンスルパートは劇場版の後付
907通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 19:09:01.96 ID:???
TVと劇場では話の順序が違うからコースも違う
TVは南廻り
ガルマ戦死(ロサンジェルス)→ラル隊遭遇戦(南太平洋の島)→再会母(島根)
劇場は北廻り
ガルマ戦死(シアトル)→再会母(プリンスルパート)→ラル隊遭遇戦(アリューシャン列島)

かなりスレチな話になって来たので
おばちゃんが売っていたリンゴの産地は何処だろう?
と言って誤魔化しておくw
908通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 19:25:27.44 ID:???
島根と鳥取どっちが正解?
909通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 20:13:23.74 ID:???
>>908
監督は山陰地方としか言っていなので不明
WBが停泊してセイラ達が海水浴していたのが島根の海岸で
母と別れたのが鳥取砂丘という噂
910通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 21:12:01.56 ID:???
宇宙世紀の鳥取砂丘はまだあるのかな
海面上昇で鳥取ビーチになってたりして

前、カレーネタが出たがカレーにらっきょうは必要だと思う
よって、砂漠のゲリラさんたちはらっきょうを育てて軍資金を云々…
911通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 22:06:55.15 ID:???
話の流れ的に、なんか、ランバラル隊が砂漠でなく砂丘で戦ってたような気がして来た
浜茶屋で、お冷を注文するような.......
912通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 22:37:47.69 ID:???
ハモン「何も無いのね、焼きそばとラーメンとカレーライス」
    「あと、かき氷を14人分」
913通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 22:53:58.41 ID:???
アムロ「あの・・・ご厚意はありがたいのですが、僕には頂けません」
   「氷を食べると頭がキーンとなるので・・・」
914通常の名無しさんの3倍:2013/12/13(金) 23:03:57.56 ID:???
>>911
ラル隊遭遇戦はザンジバルで降りてきた「ジオンの脅威」の時の話
その後WBはゴビ砂漠を抜けて中央アジアを西進、
ラル達が食事をしたソドンの町はカスピ海東岸で現在のトルクメニスタンの何処か
トルクメニスタン料理でググたが我々日本人に馴染みのある料理は無さそうだ
915通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 00:09:24.24 ID:???
トルクメニスタン料理…うん、なんかトルクがメニっとしててスタンとした料理だよね、うん知ってる知ってる。
916通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 00:13:22.91 ID:???
ハモンの「何もないのね。」は
ハモンが知っている料理が何も無いという事だったのか?
917通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 00:51:47.45 ID:???
混血が進んでるから名前と人種と見た目はどれも一致しないよ

イギリスも地味に階級社会だが
このスレに問わずあまり話題にならないな
白人は都合が悪い事は言わないからかデメリットよりメリットが上回っているからか
さてはて
918通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 01:01:44.53 ID:???
>>830
お、長大生? あの実験参加したかったなぁ。
919通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 01:08:04.18 ID:???
>>910
陸戦部隊が屯田制やってたら笑えるな
920通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 01:46:29.31 ID:???
>>914
串焼きうめーよ
中国の中央アジア料理の店で食った
トルクメニスタンには流石に行った事が無いんで、現地で食ったらどうかまでは知らんw
921通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 03:10:39.76 ID:???
トルクメニスタンは産油国だから裕福だけど、一昨年隣国が国家崩壊して、難民問題でまだギスギスしてる感じなんだよなあ
治安は悪く無いようだし行きたいとこではあるが(米露中の基地がある謎な地域だし)もう少し様子見かなあ
922通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 05:47:27.39 ID:ZTyawLRV
カレーには福神漬も必要ですよ
923通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 08:36:17.80 ID:???
福神漬は酒悦に限る
924通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 13:39:03.40 ID:???
ボラやニシンは高級魚扱いされないのに卵は高級扱いされる
これは業者の陰謀?
925通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 15:21:15.18 ID:???
>>921
>隣国
どこ? アルメニア辺りは崩壊してもおかしくないレベルだが
926通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 15:57:13.27 ID:???
やっぱり石油は大事やな
927通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 16:30:50.63 ID:???
先物は火傷する
928通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 18:12:03.78 ID:???
個人的に石油産出国はイスラム教徒が多いから羊の肉を食べてるイメージだな
929通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 22:56:46.53 ID:???
>>924
業者以前に消費者の嗜好の問題。マグロだって江戸時代は下魚だったんだから。
民族の食習慣で珍重される物は変わるし時代によっても変わる。収穫量減少で庶民的だった物が高級化したりもするけど。
930通常の名無しさんの3倍:2013/12/14(土) 23:17:42.72 ID:???
またお前か
931通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 07:04:52.37 ID:???
意外とタムラさんも、
序盤はどんな難民でも食べられる肉や魚が入った料理を、
考えて作ったりしていて、大変だっんだろうなあ。

それこそ合成タンパクの出番だろうけど。
932通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 08:33:24.27 ID:???
>>931
難民の搭乗は想定外だったからタムラさんも苦労したろうな
もっとも、イスラム教にしてもユダヤ教にしても
食べずに餓死するのは自殺と同じなので
食の禁忌を犯すより自殺の方が重罪だから
命の危険がある場合は禁忌食でも食べて良いんだけどな
933通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 15:38:48.79 ID:???
>>932
確か、病人、妊婦、兵士は守らなくても良いとかいう免除規定があったはず。
934通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 17:37:26.78 ID:???
・食わなきゃ死ぬしかない(餓死寸前とか食わなきゃ殺すと武器突きつけられたとか)状況だったなら豚肉食べるのも仕方ない
・病人とか妊婦とかは断食しなくてもOK
・断食してたらまともに世界大会とか参加できないスポーツ選手は……まあ、OKという事にしとこう
みたいなイスラム教の法学者達による解釈の話はずっと昔に聞いた事があるけれど
935通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 18:34:29.97 ID:???
見事なプロポーションを誇るムスリムの知人は
ラマダン期間を上手に利用して体型維持に努めてるとか何とかw
海外だと、あまり深く捉えていない人も結構いるみたい
936通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 19:39:36.78 ID:???
>>929
マグロはもともと保存性が悪いから下魚だったんだよ
でも、保存性が悪いなら腐る前に速攻全部お腹の中に始末すればいいということ
大都市たる江戸は、それを成しうるだけの消費人口と購買力を兼ね備えたほとんど唯一の中世都市
937通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 19:45:59.95 ID:???
またお前か
938通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 20:46:55.76 ID:???
>>933
それはラマダーン(断食月)の話だな
その他、旅行者と乳幼児も断食を免状されるから
不信心な金持ちは、その期間は旅行に出かけるとか
まあ断食と言っても、食べられないのは日の出から日没までで
夜明け前の早飯と夕飯と夜食は食っても良い
ラマダーンはお祭りでもあるので豪華な夕飯になったりして
逆に他の月よりも食費が嵩んだりするらしい
939通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 20:49:22.56 ID:???
食の大切さ、食べられることの幸せ。かみしめなさい
940通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 22:42:26.19 ID:???
晩飯がナポリタンだった

これは宇宙世紀では比較的容易に食べられそうだ
941通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 22:50:50.99 ID:???
ガンダムで麺類を食ってる場面を見たことがない
942通常の名無しさんの3倍:2013/12/15(日) 23:04:12.93 ID:???
ふたつでじゅうぶんですよ
943通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 00:00:35.49 ID:???
>>941
ホンコン辺りなら出てきてもおかしくないよな、そういや。
944通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 09:11:56.35 ID:???
>>941
コミックのサンダーボルトでジオン側主人公がパスタ食ってたな
たしか食器(トレー?)にドーム上のカバーを被せていて、そのカバーの中央が穴開いていて
そこからホーク入れて食ってた
無重力状態でも工夫すれば結構今の食事は出来るのかもな
945通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 11:43:33.49 ID:???
日清スペース・ラムの話は何度も出てるけど
人間の知恵はそんなもん(ry
の見本だよな
946通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 11:51:34.59 ID:???
>>928
???「羊は旨いぞ」(目を金色に光らせて)

私は羊肉好きだ。日本国内のとある国際イベントでイスラム圏の人はハラームの料理を出されていたが、それは不味かったらしい。やっぱり本場とは違うのね。

宇宙世紀の中東ってどうなってんのかな
アイルランドだかは消滅したって聞いたけど
947通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 12:10:50.84 ID:???
ベルファストもダブリンも登場しとるやろ
後者はコロニーおとし喰らったけど壊滅って感じではなかったな
948通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 12:31:36.92 ID:???
某ブログの転載だけどサンダーボルトの食事のシーン
ちょっと無理があるかな
ttp://img01.otaden.jp/usr/kconasu/P5120175.JPG
949通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 13:17:15.50 ID:???
確かに日清はよくガンダムのカップ麺作ったりしてるけど、
逆にガンダムにラーメンが出てるとこはあまり見ないなあ。

何となく検索してみたら、ちょっと和んだw
http://b.hatena.ne.jp/articles/201008/1609
950通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 14:01:25.45 ID:???
>>949
まるでジオンの精神が形になったようだw
951通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 18:57:41.86 ID:???
>>949
まさしく「箸なんて飾りです!」だなw
952通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 20:14:11.99 ID:???
タムラさんが塩ねぇぞ、塩湖で補給しようぜ!ってあとで塩補給できたあとの料理はめっちゃうまそうだった
953通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 21:19:17.20 ID:???
「セイラさん、塩の補給をさせて下さい」ってランニングマシーンに連れて行きたい
954通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 21:22:18.84 ID:???
必要な量の塩を入手できる頃には脱水症状で死んでるって!!
955通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 21:23:30.63 ID:???
直接補給させて下さい!
経口摂取を希望します!
956通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 21:57:39.81 ID:???
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'&not;ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/  だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ  を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ  :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
957通常の名無しさんの3倍:2013/12/16(月) 22:13:34.26 ID:???
>>941
絵的にな・・・w
いかにもなSFを避けるという意味では最良の選択かもしれんが

ミネバ様「ヤサイ・ニンニク・アブラマシマシで」
958通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 13:36:55.31 ID:???
二郎ならミネバ様よりドズル閣下だろ、と思ったが意外とバナージと店先で並んでる姿が想像できるわ
959通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 17:07:42.37 ID:???
二郎は量と値段を考えるなら、ジオン残党やジュドー達が多そうなイメージだw
960通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 17:23:15.32 ID:???
>>958
でも二人きりじゃなくてマリーダ・ジンネマン達ガランシェールの連中といっしょに食べてそうだな>ラーメン二郎での食事
961通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 17:45:57.35 ID:???
ラーメン二郎コア3店で行列に並ぶハマーン様
962通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 18:13:53.23 ID:???
異常につまらんヤツが居ついてるな
963通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 18:49:20.70 ID:???
よし、密閉型コロニーで、モヤシと白アスパラと独活を作ろう。
964通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 19:57:17.72 ID:???
宇宙世紀のおためしか!
次回は「U字工事の秘境メシ 月の裏側の行列ラーメンに仰天!?」
965通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 20:00:58.99 ID:???
>>958
タクヤとバナージがバイト帰りにラーメンズルズル啜って
ミコットに「男子ってやーね」って言われる所まで想像した
966通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 20:25:43.29 ID:???
ジュドーやバナージはたしかにラーメン似合うわ
カミーユはひねくれてるから、ラーメン屋行っても餃子ライスとか食ってそう
967通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 20:31:36.93 ID:???
シャア「ラーメンとは二度、三度と替え玉をして食うものだ。」

セイラさんにはぜひ髪をかき上げながらラーメンを食べてほしいなぁ…
968通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 21:55:24.83 ID:???
>>966
「ラーメン屋に来たからラーメン定食を食べるって、そういうの、大人のやり方ですよ!」とか訳の分からないことを言いそうなイメージがあるな >カミーユ

>>967
髪をかき上げてラーメンを啜ってる瞬間のスナップは、WBに行けば高く売れるぜ
969出前:2013/12/17(火) 22:12:44.99 ID:???
マ・クベ「ウラガン、このラーメンを3丁目のキシリア様に届けてくれよ…」
970通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 22:18:59.58 ID:???
一方アムロは自室でカップ麺をすすってた
機械いじりしながら
971通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 22:21:13.08 ID:???
昔のスレだけど、これ思い出した
http://www.logsoku.com/r/ramen/1084415461/
972通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 22:21:43.00 ID:???
>>968
>>髪をかき上げてラーメンを啜ってる瞬間のスナップは、WBに行けば高く売れるぜ
12枚しかコピー出来ないんだぞ。
973通常の名無しさんの3倍:2013/12/17(火) 22:36:29.62 ID:???
おー
キシリア様は志村三丁目にお住まいか
サミットで何買って帰るんだろうか
974通常の名無しさんの3倍:2013/12/18(水) 01:15:23.72 ID:???
>>967
ララァ「大佐、いけません!」
975通常の名無しさんの3倍:2013/12/18(水) 12:28:37.10 ID:???
となると袋麺やカップ麺のCM依頼来そうなのって誰だろう、ガード下の四畳半アパートでチキンラーメンを鍋からすするシロー&アイナ夫婦とか。
976通常の名無しさんの3倍:2013/12/18(水) 15:00:35.06 ID:???
食品のパッケージは、
マイオマス系からの油脂で作ってリサイクルかな?
977通常の名無しさんの3倍:2013/12/18(水) 19:47:09.99 ID:???
板違いだけど、ガンダムにも麺類の食事風景を見つけたよ!
http://livedoor.blogimg.jp/saboten_da/imgs/c/6/c681806d.jpg
978通常の名無しさんの3倍:2013/12/18(水) 19:54:06.05 ID:???
>>977
つっこんじゃだめなんだろうけど、パスタ以外の皿がないのが・・・
979通常の名無しさんの3倍:2013/12/18(水) 20:26:32.10 ID:???
>>967
紅しょうがタップリのとんこつラーメンなら、三度目の替え玉する頃には
スープの色がシャア専用になっていることだろうw
980通常の名無しさんの3倍:2013/12/18(水) 21:12:56.14 ID:???
ネタなくて
無理でもレスる
プロレスラー
981通常の名無しさんの3倍:2013/12/18(水) 21:17:53.99 ID:???
うまいとは思ったがクスリとはしなかった
タイミングが重要だよ
料理も同じだね
982通常の名無しさんの3倍:2013/12/18(水) 22:04:54.15 ID:???
ハサウェイ「告白も同じだね」
983通常の名無しさんの3倍:2013/12/19(木) 08:07:45.78 ID:???
お前といいギュネイといいもともと脈ねーし
984通常の名無しさんの3倍:2013/12/19(木) 18:57:19.36 ID:l8DtFV5z
>>969
無駄に良い丼使ってんだろうなぁw
985通常の名無しさんの3倍:2013/12/19(木) 19:09:38.92 ID:???
今立てようとしたけど無理だったから誰か次スレお願いします
986通常の名無しさんの3倍:2013/12/19(木) 19:21:43.14 ID:???
>>985
立ててみる
987986:2013/12/19(木) 19:29:18.67 ID:???
俺もダメだった
988通常の名無しさんの3倍:2013/12/19(木) 19:42:08.57 ID:???
宇宙世紀の めし その12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1387449696/
全ての羊羹族に捧げる・・・
989通常の名無しさんの3倍:2013/12/19(木) 19:42:54.60 ID:???
すまん重複してしまったorz


>>988を使ってくれ
990通常の名無しさんの3倍:2013/12/19(木) 19:44:06.15 ID:???
Oh... 22秒差
これはミスっても仕方ない

Tatesugiはクソ高いクセにこういう時は仕事しないのな
991通常の名無しさんの3倍:2013/12/19(木) 22:00:48.31 ID:???
>>988
>>989
乙!!
992通常の名無しさんの3倍:2013/12/19(木) 23:01:40.79 ID:???
あさりとかしじみってコロニーで養殖できるん?
カキとかさ
993通常の名無しさんの3倍:2013/12/19(木) 23:26:18.70 ID:???
できる?じゃない
するんだよ(使命感
994通常の名無しさんの3倍:2013/12/20(金) 00:19:39.48 ID:???
さいですか
995通常の名無しさんの3倍:2013/12/20(金) 09:34:36.34 ID:???
996通常の名無しさんの3倍:2013/12/20(金) 09:56:40.08 ID:???
特上
997通常の名無しさんの3倍:2013/12/20(金) 10:09:05.12 ID:???
>>988
そしてこのスレを埋メェ〜埋メェ〜(ヒツジっぽく)
998通常の名無しさんの3倍:2013/12/20(金) 10:55:46.36 ID:???
ジーンギスカーン!
999通常の名無しさんの3倍:2013/12/20(金) 12:28:51.38 ID:???
まだ、埋まらんよ!
1000通常の名無しさんの3倍:2013/12/20(金) 12:47:39.01 ID:???
お腹へった
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/