1 :
通常の名無しさんの3倍:
MS戦闘における陣形や基本戦術・特定の戦術機動、などのMSの戦術について話すスレ
世界観による特定技術の有無や、条件の違い等によって、それらの戦術がどの程度有効か?無効か?――なども
MS戦闘のぬるぽについて
コックピットの装甲が一番薄い時点で、もうバカバカしくて
とりあえず宇宙世紀で考えた場合
ビームシールド登場後と、登場前とでは、基本戦術自体が大幅に変わったと思う
攻撃力>>防御力だったのが、防御力>攻撃力になったから
ビームシールドがあれば通路とかの狭くて回避困難な処でも防御できるし
ビームライフルが有効な被弾面積は殆どなくなったので、非ビームシールド機に対して圧倒的なアドバンテージを持つ
それに、密集陣形や、艦船近辺での盾を生かした護衛なんかもやれるようになった
足を止めて射撃に集中していても、遮蔽があるので、無防備にならない
現実的に考えるとミノ粉がなくてレーダーも有効なW世界とかでは
命中能力>>有人機で耐えれる加速力による回避力――のはずなので、
足を止めててでも攻撃に集中する方が基本的には有利だと思う
MDみたいに8Gシェイク機動したら普通のパイロットにはG反動もあるので攻撃や操縦どころじゃないし
特に横方向はともかく縦方向に掛かるGがヤバイ
UC6話で足止めて射撃してたMS達がいるが、あれはどう解釈すれば良いのだろうか?
ビームシールドの遮蔽越しなら戦術的に問題ないと思うが、なしで足を止めて撃つってのは・・・
ミノ粉ありでもFCSの精度が向上してるから、当時の加速性能同士だと、普通は攻撃に集中した方が有利だとか?
君はバカだな
動かしたら、作画枚数が掛かっちゃうじゃないか
その点ではビームシールド様々だなw
遮蔽物があれば大して動かなくても問題ないって言える
そのせいでV2の極太ゲロビにまとめて一掃されたけどな
あとF91以降の環境では、パイロットに求められる技術は回避技術より
ビームシールド攻略技術の方が大事になってそう
ここにいますよと光って教えるシールドとかバカじゃなかろか
別に良いんじゃね?
技術レベル的には発光してなかろうが光学センサーとAI処理で確実にロックしてるだろ
ただあの盾って赤外線誘導の格好のマトになりそうだな
ミノ粉が赤外線をある程度減衰するとはいえ超高熱の固まりが露出してるし
ショットランサーのミサイル版があったら簡単に撃墜できそうだな>ビームシールド機
少なくとも発光体に対する光学誘導なら簡単にできそう
発展させるなら光らないミノバリヤの方だろ
確かにな
そっち追求した方が大気圏内での最高速度も遥かに上るから機動性や運動性能とかも向上するし
ただあれってクスィーの技術だからアニメの宇宙世紀には存在してない・・・
ビームを防げる盾自体は戦術の幅を広げはするけど
既存路線での進化ならそっちの方が向いてるか
ビムシールドって結局、ビーム・ナギナタでメガ砲弾いてた辺りからの
発想なんだろうな
大元からして無理があるというか
ただ防御能力としては圧倒的だからな
ビームライフルが有効な部位を殆どカバーできるってのは現実的には大きい
ただそのせいで、F91以降とそれ以前のMSでは
MS戦闘のドクトリンや基本戦術・有効戦術が根本から変わってるから、
小型機と大型機では求められるパイロット技術の内容が大分変化してるかもな
アインラッドとか使ってたら、もう回避なんて不要、って事になるし
単にZみたいにビーム外れまくりじゃ絵にならんわ、って
遅まきながら気付いただけだろ
重複っつーか、
戦術と戦略を分けるとか、戦艦とMSとMAで分けるとか、色々あるだろ。
過疎ってるのに分ける意味あるんだろーか・・・?w
別にアナザー系列の話ができるなら問題はないがな
だって明らかにスレタイがなぁ…
>>18
そう言えば種だと最初から盾がかなり有効だけど
それって戦術的には結構大きな影響を及ぼしそうじゃね?
あとミノフラと翼による飛行では、飛行特性が全然ちがうから、種や00初期と
宇宙世紀後期では同じ空戦っていっても大分性質が変わると思うんだ
同じ場所に滞空難いのはかなり影響がありそうだけど
作品ではその辺全然描かれてないよな
ただ同じ場所に留まれないって事は宇宙世紀のビームシールドで戦艦をかばう的な事は厳しいんじゃなかろうか?
あの翼の揚力だと艦船と速度を合わせて付き添うってのも厳しそう
まあ飛行戦艦自体が殆ど出てなかったけど
ビームライフルがメインアームになった時点で、MSの装甲とか全く無意味に
なってたんだよな
よく出撃してたなZのパイロットとか
けど割合に盾で防げたりするよな
まあ宇宙世紀やXの場合、普通は防げる回数に制限あるんだけど
ただ盾で防げるなら、その素材と同じ物品で以下略……になるんだが
ただ最近のステルス関係の話を聞く分に、特殊塗料の維持には相当な金が掛かるっぽいんで、維持費の関係で全体コーティングとか不可能なのかも知れん
あとビームライフルの登場によって戦術にどんな違いが出たんだろうな?
被弾面積の大きすぎる艦船が前に出れなくなって、MS運搬キャリアーと化した?
>>26 実はガンキャノンの装甲は、ガンダムの盾よりも硬いので
「盾の材質で装甲作れよ」みたいな事はツッコまれるまでもなく
既に行われてる ガンキャノンが盾を装備してないのはそのせい
ただそのせいでガンキャノンはガンダムよりかなり重くなった
>>25と
>>27の内容って矛盾というか、どっちが正しいんだろうかw
まあビームライフルにガンキャノンでも耐えられない、って事なら何ら問題はない訳だが
当時の状況なら、ガンキャノン、ガンダムの装甲はザクマシンガン+αに耐えられればOKだったんじゃないのかな
>>28 どっちもあってるだろ
ガンキャノンは実際硬いって設定だしその後ビームライフルが普及して装甲が陳腐化したのも正しい
そこから軽量化の時代に移る訳だな
そういえばフォーメーションを活かした戦術って各世界だとどんなのがあるだろう?
ジンクスによるファング迎撃とか?
宇宙世紀であの戦術あったら効果的だったろうなー
一糸乱れぬ動きってのは普通に凄く練度がいるが
>>31 そうそう そういう話がしたいんだよ
ジェットストリームアタックは後年よく取り入れられてるみたいな描写があった(AOZかな?
あとカクリコンの2機を1機に見せる戦術
エコールだとサーベルを隠してどちらから切るかわからなくさせるの
>>31 地味?にトーラスが敵部隊に対して散開・撹乱・全方位に散ってからの攻撃とか多用してるね
相手を多数で撹乱して、攻撃機に対しての敵機が向けない・数を活かした攻撃の集中ができないようにして攻撃してる
敵にとっては背面や上からも攻撃される訳だし、オールレンジ攻撃みたいな感覚かも
>>33 二機を一機に見せる戦術は、123年のジェガン隊も使ってたね。
実際、黒い三連星との戦いのときはミデアが邪魔しただけで
ジェットストリームアタック自体は完全攻略はされなかったんだよね
PS版のゲームだと、デモでガイアを踏み台にしたときに
マッシュを斬らない(盾で強引にねじ伏せるだけ)ので
直後にそのまま三体のドムと戦う事に…
各作品で連携やチーム戦術ってどんなのやってたっけ?
オレの薄いガンダム知識に残っている範囲だと
●初代
・黒の三連星:ジェットストリームアタック
●Z
・ハンムラビ部隊:概要名未定
●W
・トーラス部隊:機動撹乱攻撃
・サーペント部隊:機動しつつの入れ替わり射撃
・ビルゴ部隊:ファランクス
●∀
・マヒロー:機動包囲攻撃
・終盤のスモー部隊:概要名未定
●00
・ジンクス部隊:円陣防御
なんだが、他にも色々追加よろしく
某作品では
味方艦をMSで目隠し→MSが散開 戦艦の艦砲射撃
でもこの作品旧では板違い
ZZ
ガザの嵐隊:ガザ・ストーム(煙幕)
そういえば世界観が違ったら通じない戦術とかあのかな?
宇宙世紀前期とかでもMSが飛行上等だったり、種みたいにビーム弾ける盾持ちだったりすると、
戦術的な相性が大分変わってくると思うんだけど
Wとかもレーダーが有効な分、他世界とはかなり勝手が違うだろうし
少なくともビルゴのファランクス戦術はビームシールド登場までは使えんだろうな
ビームシールドで防>攻になった時期なら宇宙世紀でも有用な可能性はあるけど
オリジンではジャブローのジム隊がファランクスで押してたな
>>40 そりゃ撹乱膜やミノ粉は宇宙世紀にしかないし
フェイズシフト装甲やラミネート装甲は某世紀にしかないからな
ビームコーティング系はどれにも結構あるけど
これってビームの強力さを謳いがちなガンダムの設定モロに潰しちゃってるよな
ビームシールドがないと、ビームは全部外れるしかなくなっちゃうんだが…
当たったら良くて大破で、下手すると死亡退場になっちゃうんだから
Zの戦闘が詰まんないのはそのせいだったりする
多数VS単独のRX-78しかビーム兵器を持ってなかったから、ファーストでは
成り立ってただけで、本当はビームライフルのメインアーム化とビームシールドは
セットで描くべきだったんだよね
ビームに1〜2発耐えれる程度が調度良いバランスな気もするな>盾
あとビームの設定速度が安易に光速・亜光速ってのは本当はダメだよね
富野設定みたく、音速や超音速くらいにしておくべきだった
作内描写と乖離しすぎ
単にビームライフル同様、時間制限ありでいいんじゃないかね
加速された重粒子を弾くんだから、同じくらいのエネルギー消費しって事で
あとビームが超音速でもどのみち避けれるわけじゃないけどな
レーダー無効の世界なんだから
または発射までにディレイがあるとかで
理論的にも操縦席でトリガーしてから0.00秒で発射される訳じゃないから
発射するまでのプロセスってものが存在する訳で
いや、「見て」から避けられるものじゃないという話をしてるんだが…
ところで、最初のビームシールドってνガンダムのフィン・ファンネルだと
思うんだが、本来ああいう形に発展すべきものだった気がする
片腕の盾とかじゃなくて
つまりプラネイトディフェンサーですね
しかしアムロはそのまま未帰還になってしまったから、フィン・ファンネルで
ビームバリアが張れるという発見は当時誰も知る事はなかった筈
あれ技術的にはかなり勿体ないよな
幾らか後にビームシールドが登場するとは言え、より低出力の機体でもバリア張れるのに
別にフィン・ファンネル的な遠隔操作ではなく、(非NT用に)ハイペリオンガンダムみたいにサブアーム固定するとかでもバリア張れただろうに
あれ誰にでもできるものじゃないだろ
アムロだって意図して出したわけじゃないし不確定要素が多すぎる
そうか?
発生器
|
●MS
|
発生器
って感じで簡単にできそうだけど
線はサブアームとかの固定具で
原理じゃなくって実際の描写な
結局使ったのは咄嗟に出した一回のみ
それじゃ兵器とは言えん
何を意地になってのかしらんが、アムロが生還して報告をしていたら
その方向での技術発展も普通にありえただろうに
ていうか、全方位をカバーできるのがビームシールドのあるべき形じゃないの?
って話なんだけどね
複数機に同時攻撃を掛けられたら、片腕だけのシールドなんて気休めにもならない
逆に言うとそういう戦術…常に2機以上で死角から攻撃しろと教えられているのかもしれない
そういう意味での発展形としては、アインラッドがそうなのかも
あれはサブフライト・システムも兼ねてたけど
57 :
通常の名無しさんの3倍:2013/06/02(日) 20:58:09.94 ID:sN4OZBlD
そう言えば∀のミリシャってどういう戦術やってたんだろ
ムーンレイス側も随分とチグハグな事やってた気がしたけど
58 :
通常の名無しさんの3倍:2013/06/02(日) 21:27:28.40 ID:StSAz3mx
MSの戦術って要は白兵戦だよな。
鉄仮面が質量のある分身に混乱し、恐怖して死んでいったが、
だとするならば、シャアやククルスドアンの格闘術
ジェットストリームアタック
マのゲリラ戦術
カクリコンのなんちゃって分身の術
ガブスレイの待ち伏せ戦法アーガマ陽動作戦
ウッソのボトムアタック
V2の光の翼のうた
虎ジンクス隊の円陣殺法
どれも有用な兵法
円陣によるファンネル対処は宇宙世紀でもあって良かった
あの陣形は味方が多数で敵が少数で尚且つ母艦が絡まない状況だから成り立つ物
円陣組む(味方が局所に集まる)所をバラけた多数の敵から集中砲火受けたり
ビットに対処してる間に防衛抜けた多数の敵が母艦に接近したりとか
数的に劇的でビット持ち以外の敵も抑えられる状況じゃないと危険過ぎる戦術
ファンネルを宇宙でしか使ないから宇宙世紀じゃMSは戦艦運用が基本なので
母艦に載せられる数のMSでファンネルに円陣対処するとか自殺行為だし
多数のMSがひしめく艦隊戦でやってたら戦艦の火砲で一網打尽の可能性もある
あくまでチームトリニティみたいに少数で動くテロ屋みたいな相手にしか使えんよ
あと使える状況になっても高速でぐるんぐるん回り続ける戦術だとGでパイロット死ぬだろ
円陣はGNドライヴの恩恵も大きい
ファンネルの使い方って結構個性あるよね
スターウォーズのライトセイバーの使い方みたいにMSの戦法みたいなのをもっとピックアップして欲しい
OOって円陣殺法とか、電撃作戦とか戦術面ではかなり面白かったな。
種は立案や実行までは何とか頑張ってたけど結果で台無しになってたのが多かったな
バクゥ隊の陸地での機動力を活かしたEN切れ狙いを種割れごり押しで乗り切ったのは本当に勿体なったし
作戦、戦術レベルではないけど海中でのバズーカ装備、海上で戦艦からの直のEN供給源での火砲連発とかも
変化を見せようとしたのは分かるけど結果的には意味なかったし
ここら辺を設定絡めつつ上手く話構築出来る人に任せてたら全然違った評価になってたんだろうな
え、ZZの地上ファンネル描写は黒歴史化してしまったん?
初期種の戦闘ってすごい面白さがあったけどフリーダム出たら全部フッ飛んだな
あのインフレで全部陳腐化した
ジオフロはゲームに準じて戦術性を訴えていたけど
あれはやりすぎで細かすぎるんだよなぁ・・・ 08の漫画も同じ
種はせっかく盾と装甲で面白い配分できてたのにな
フリーダム無双というか、ハイマットフルバーストで終了が残念すぎた
ってか、フリーダムに対して盾を向けて遮蔽しながらフリーダムに射撃する連中がいなかったような……いたらフルバーストできんし
あとコードギアスとかもそうだったけど、MSが常時飛行するようになると地形活用による戦術性とか薄れるよね
>>62 00も1期では敵が頭使ってたけど、2期では頭使わず戦力小出しにして各個撃破(撃退)されてたのがなぁ
1期ではハメに近い誘き寄せとか色々やってたのに
>>67 もう放送は見てなかったけどパーフェクト()ストライクとかいうのも最悪
序盤のストライカー交換なんかはU.C.にはできない面白さがあったのに全部足して弱点克服っすかww
いや、Pストは操作性やら稼動時間面で劣化仕様になってるって公式設定あるぞ
俺は放送見たけど雑魚相手に多少活躍してても「それって通常版だとエール装備でも出来てたよね?」ってしか思わなかったし
カラミティ相手に接近して大剣で切り掛かったのに
銃装備型の盾であっさり防がれて反撃であっさり距離離されるとか情けなかったな
そもそも数で負けてる最重要拠点防衛戦でバランス悪い欠陥機体使うとか意味不明だし
俺の中ではシュベルトゲベールの株を下げただけの逆販促にしかなってなかった
>>69 あぁ 一応そういうのはあるんだ
でもなんか安直で好きになれんなぁ
適時換装する設定がシンプルでいてよくできていただけに尚更
AGEは換装システム全然使えてなかったなぁw
もっとバンバン付け替えた方が子供ゴコロをくすぐると思った
71 :
通常の名無しさんの3倍:2013/06/10(月) 06:59:12.00 ID:tkJ1+MOH
>>67 ゲームですら中々出来ない、フルバーストで無双だからな。連ザやると馬鹿馬鹿しさが倍増したよ。
和田はイケメンで疾走感と、カタルシスはあるんだから、もっと終盤に出すとか、
出番減らすとか、リスキーな感じにすれば面白くなったのにな。
ホント種はパーツパーツは良いのに、脚本演出バンクで全部台無しにしやがった。
種はバッテリー仕様で時間切れがあると聞いたから、ウルトラマンみたいにピンチ演出するかと思ったら
敵が撤退するための理由付けとして都合よく使われていただけでござった
次々にストライカー換装した演出も稀にあったけど、フリーダムで台無しに
AGEも設定は良いしガンプラの出来は過去最高クラスなのに勿体無かったな
設定全然使えてなかったじゃんw
ストライカーをちょくちょく付け替えてた某作品の方がよっぽどAGEの設定らしかったような・・・
ストーリーはともかくスカイグラスパーみたいにストライカーそのもののパワーを単体使用できる設定といい
1stガンダムのGパーツをより現代風にアレンジしたり結構凝ってたな
状況によって換装できるってのは悪くないよね
インパルスやVの場合はダメコンとしても有用に機能してたし
Vみたいに数揃えられて、その上で……って風に運用すると物凄く有意義そうなシステムかも知れない
クロボンゴーストでも、3機中2機が中破してても、部位の組み換えで無傷の2機が……って風に戦ってたし
惜しむらくはダメコンと換装、両方を有用に使えてるシステムがない事か
正直勿体ないな
ダメコンとはちょっと違うけどTRシリーズみたいな統一規格は安定した生産体制ができるとかなり心強いな
残念ながらこういった規格が作中で有効活用された例はないけど
統一規格と言えばアーマードコアか、作中でやってた例というとザクヘッドZか
そういえばAGEの腕・脚の即座に切り離し・付け替え可能ってのもダメコンの一種だよね
現に作中で一度やってたような
Zの頭に普通のザクの頭がつくのは納得いかない
連邦やテム・レイは戦闘で鹵獲したザクをベースにMS開発してたんじゃねぇの?
基本フレームはザクみたいな
そっちの方が開発期間を大幅に短縮できる
基本体型から、膝関節の連結部っぽい◎部分とかまで配置同じだし
RX-78は兎も角として
ゼータはアナハイム製だし
数揃えて突っ込んでる印象だなあ。
82 :
通常の名無しさんの3倍:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JfsQC2VR
後付けになるが
初期のアナハイム製ガンダムであるGP02はZフェイス
つまりZガンダムを作ったのはジオン出身側のアナハイム
よってザクとZは規格が同じ
妄想だけどね
というか、信頼性の高い機構や画期的な機構は(情報さえ得られれば)何処の企業でも真似するんじゃねーの?
現実的にもそうだし
特許問題はあるだろうけど、現実だって完全にそれが守られてるとはとても言いがたいし
それが87年代の雑多なMS乱立なんでない?
古来、軍隊自体が武器を製造することはないわけで、各地のMSメーカーが地元の基地に納入していたんじゃないかな。
中小企業はプチモビ作って。
そういえば種系のも多分、宇宙世紀みたいにザフトからのパクリ・発展なんだろうな
確か鹵獲してた設定あったし
緊急を要する時期だし普通に考えれば開発過程で端折れそうな処はそりゃ端折るわな
00でもフラッグとイナクトの関係がそれに近いか?
あれはもう、兄弟機レベルの近さだが
開発じゃなくて戦術語ろうぜ
ホバーとかJSAとか
そういやホバーって飛行が不可能な期間が長かった宇宙世紀だと普及しそうなんだけど、なんで一年戦争の時くらいしか残らなかったんだろ?
地表面での高機動戦術って普通に有用そうなのに
あれで左右にジクザグダッシュしながら射撃戦とか凄く強そうなのに
逆に種の場合は低空飛行が余裕だったから、不要なのは判るが
そういえば、ティエレンタオツーとかもホバー型か
ってか、射線がある程度遮られる地表面でのホバー戦術って、普通に考えればかなり強いよな
少し違うが、エピオンとかがジグザグダッシュで似たような事やってたな
あれは森林でだから、更に地形の視界遮蔽効果が望めるだろうが、EWの際、ヒイロもリーオーでそれを再度やってたっけ
アニメじゃよくやってるけどそのジグザグが難しいんじゃないかな?
急制動をかけられないから機動が読まれやすい
いや、ガンダムだとジグザクはそこまで見ないような
っていうか、ジグザグの振り幅と速度の緩急は常に変化させるのが基本じゃね?
ってかアニメ以前にジグザグ機動は回避機動の基本だと思うぞ?
あと、ジグザグ機動ってそれ自体が左右への急制動の連続なんだけど・・・
ジグザグが難しいって言われてるのにその反論はイミフ
下半身がホバー機能搭載のために、デカさの割には重装甲に出来なかったとか、損傷に弱かったんでないかな
片足のスラスター一基吹っ飛んだだけで制御困難になりそう
そういや、宇宙世紀とかに限らず
車両や戦闘機など別種機体との連携ってガンダムではあまり見ないな
基本的にレーダー阻害補正で役立たず状態になってるから、ってのもあるんだろうが
別種兵器どうしの連携があった方が戦争っぽいというか・・・
まあ母艦の艦砲とぐらいは連携してほしいよね。ミノ粉で通信死んでるから、即応性高いのはダメなのかもしれんが……
Z2話最後、アーガマとモンブランの艦砲でジェリド隊をボコる場面は良かったな
スーパーロボットアニメでロボット以外が活躍しちゃマズいでしょう
けど一応は戦場感を重視するアニメでもあるしなぁ
Wだと軍用ヘリがMS展開もしてた、ってのがあったが、ああいう連携作戦はもうちょっと多めに見たいね
ドダイとかは単体運用ができないから、併用しても何か微妙だし
あと自走砲の榴弾射撃による後方からの火力支援とかはあっても良いと思う
そういえば、特定分野における戦術や戦法って言っても、いくつかのパターンがあると思うけど
この戦術分野なら、この世界が一番強い、っていうのは何がある?
例えば制圧戦やライン上げとかなら
ビルゴ部隊によるファランクス陣形なんかが、最も秀でてそうだ、とかW贔屓の身としては思うんだけど
地形環境を利用した戦闘術や迎撃戦なら一年戦争時が最高かな
MS側も塹壕や土塁使ってたり、森の中からの待ち伏せとか結構ある
それにサンダーボルトの話みたいな工夫を凝らした迎撃戦とかも
MSのホバー運用についてはX世界が随一じゃないかなぁ
大半のMSにホバー機能がついてるし
ってか雑魚とかが普通にジグザグ機動してたような・・・
宇宙世紀のザクだってコロニーの最大重力部分から港まで飛べるくらいだから、最低でも1G推進はできるしな。
グリプス紛争期にはジムUもジャブローでホバー機動してるよ。
けどUCとかでは結果的にオミットされてるな
地上では普通に歩いたり走ったりして戦闘してたし
どういう事なんだか
要はホバー=作画めんどいってだけの話
歩かせる方が作画は面倒だろ
いやいや、地上戦闘用のシステムとしては確実に有用だろう、無くなる意味が判らん
仮に飛行ができても、高度があるから、敵に発見され易いし
何より歩行と違って、体を上下に移動させないから、照準もさせやすい
燃料コストの問題だろ。
補給がいつでも受けられれば推進器使えるけど、受ける保証がなければ使わんわな。
車やバイクがあってもガソリンがほとんど無い状態で、歩いて5分のところまでいちいち車使わんわ。
実生活で機械を使わないとわからんだろうが。
ジオン残党は貧乏がFA
>>105 トリントンに遠路はるばる殴り込むジオン残党→ホバー全開
ホームグラウンドのトリントン基地で手ぐすね引いて迎え撃つ連邦軍→障害物もない開けた土地の真ん中で棒立ち
そりゃ絵コンテ描いた(演出した)○○が無能なだけで、MSのコストとはゲフンゲフン
実はあの時点でトリントン基地は核に代わって生物兵器T-ウィルスの保管施設として運用されていた
が、ジオン残党襲撃の数日前にTウィルスが漏洩、バイオハザードが発生していた
トリントン基地の将兵は全員罹患し思考能力のないゾンビの群れと化していたのだ
その結果があの戦闘
こう考察すればすべてを矛盾無く解説できる
後付け設定とはこうあるべき
T(トリントン)ウィルス
>>107 というか、回避機動なしでの応戦だと
新型機で運動性能が勝ってようが・・・・・・だよな
弾着までのタイムラグで反応・操縦して回避? アニメだからって実際にそれはどーよ、って話しだし
基本的には照準させない為の運動性能だし
というか、火力>>防御力の時代なんだから
防衛する場所で動きを止めて応戦するんじゃなく
もっと前の位置で、機動力を活かした散兵戦術によって迎撃、ってのじゃないと、戦術的にはおかしいわな
防衛箇所に張り付いての射撃専念による防衛なんていうのは、
基本的にはビームシールドが登場して、ビーム射撃をちゃんとガードできるようになるまでは到底無理な話
PD張ってファランクス型の密集形態による一方射撃、なんてのは技術的に贅沢な戦術とも言える
>>113 ミノ粉で射撃の命中率が(NTパイロットとか除いて)めっさ落ちてるんなら、
マスケット銃時代の戦列歩兵みたいな戦術が通用するかもしれん
まあMSの場合は被弾一発大爆発があり得るから、別の意味で恐ろしいわけだが
想定外の事態でてんやわんやになってたんなら、作戦もクソもないわ。
取りあえずMS出して(敵の位置もわからんので)本部と連絡取ってたら敵が突っ込んできますた!ってシーンだと
良心的にとらえてみる。
あと基地を防衛する以上は、建物を盾にするのは目的にそぐわない。もっと前に出るべきであったことは確かだ
まあ好意的/良心的な見方って大事だよな、しょせんはフィクションだし
けどビームをまともに防げる盾さえない時期において、足止めての射撃戦術は基本がなってねぇw
レーダーなしで、攻撃行動>>>回避行動くらいに差があるんなら判らなくもないが
訂正
レーダーありで
一応、普通のビームなら盾で防げる
対ビームコーティングがあるから
ジェガンがガザDのナックルバスターを弾いたり、シナンジュのビームを止めてる描写もある
ただしトリントン基地の守備隊はただのアホでFAだと思う
ナックルバスターやシナンジュのビームは防げてもジュアッグのランチャーのまえでは紙シールド
現実の戦車や飛行機にしても、足を止めない、その場に留まらないってのは基本だしな
奇襲というのもあるし、辺境のトリントン基地守備隊の練度が著しく低かったのだろう
連邦総旗艦ゼネラルレビルMS隊も思いっきり足を止めて撃ってるんですがそれは……
きっと練度が著しく低かったんだよ
一年戦争の名だたる英雄も腹の出たおっさんになって高機動戦なんか出来なくなってたんだろうな……
老害すぎる……>>マットとか
>>122 カメラがMSと同じ速度で動いていて止まってるように見えたんだよきっと
隊長が40過ぎたMS戦に耐えられない爺さんで
隊員が士官学校でたての新人パイロットだったんだおきっと
そもそも宇宙でその場に留まり続けるってむずくね?
>>127 連邦総旗艦ゼネラルレビルに配属されたエリートパイロット達なら造作も無いことです
一年戦争当時の間違った戦術から抜け出せてないとか?
または機動しながら戦うスキルがなかった
後者は有り得ると言えば、有り得るんだが、それにしてもお粗末すぎる戦い方ではあった
遮蔽もクソもない棒立ち射撃だし
>>または機動しながら戦うスキルがなかった
そんなスキルの無いパイロットを総旗艦に配属すんなよ
てゆーかパイロットをさせるな
まあ腐敗しきって情実人事が横行してたんだろうな……
もっと装備の悪い連邦軍相手に戦い慣れてたホモが軽く引くレベルで雑魚だったし
ダカールでジムVやネモに乗ってた連中ならもっといい勝負したろうな
SEEDやAGEのスタッフを連れてきたから・・・・・・
あいつら回避機動という概念がなかったよね
どうすればあそこまで低レベルな雑魚パイロット部隊を連邦総旗艦に揃えられるのかきょうみがある
ゼネラルレビルMS隊結成までの軌跡!とかダムエーでやってくれんかなww
しかしこういうの見てると、やっぱもうガンダムもCG化して欲しい、とか思ってしまう
MJPとかやたら動くしな・・・
>>134 作画じゃなくプロットと設定の問題なので無駄でしょ
主人公機さえ無双してれば君ら満足っしょ、ってのが制作者の見解
まー、製作サイドにまで戦術どうこうを求めるのは基本的には酷だからなー
ネットが普及して一般人とかでもその辺の知識を仕入れられるようになったから目に付く人もいるってだけで
基本的にはこのスレにいる連中の方がイレギュラーではある
>>133 旗艦付きの部隊だから、それなりに栄誉職なんじゃね。
つまり腕というより、部内のコネかイケメン度重視で編成されたトーシロ集団では
戦術どうこうより宇宙世紀でSeed無双は止めて欲しかった
ゼネラルレビル隊はMSのコクピットハッチに若葉マークと枯れ葉マークを貼っておくべき
SEEDみたいに外伝キャラを本編とかに出すのは止めてくれ
ラストは主人公とラスボスの立場で変わり易いからなあ。
一番、良い戦術をした主人公やラスボスって誰だろう?
>>142 えげつなさならウッソじゃないの
電磁波攻撃で腹痛に追い込んだり、MSの核爆発を意図的に使用するとか
主人公のやることじゃないわ
さらばだ!クロノクル!貴様は電子レンジに入れられたダイナマイトだ!メガ粒子の閉鎖空間の中で分解されるがいい!
ヴァドドドドド
クロノクル「ぐわぁぁぁああああ!!!」
焼死体みたいにボロボロになったドッゴーラ改
子供の頃のトラウマだわ…
>>136 結局、視聴者のレベルに合わせてるんだよね
難しい問題
超ハードなリアル戦闘シーンとかで受けるのは難しいだろうしなあ
主人公、一機も倒さず1年間の停戦監視任務を無事終了とか
ドキュメンタリー調では受けないだろうな
>>146 違う、監督と作画に引き出しが無さ過ぎるんだよ。
1st-CCAまでの主人公はオリジナルな技が多かった気がするが
シーブックはビルギット、ウッソはクロノクルやマチスの技を模倣していた
(まぁ一方で幾つもオリジナルの技を使ってるわけだが)
AOZ2のダミーバルーンを使った戦術をアニメで見たい
ちょっと似た感じのはUCのリゼルがやったけど
152 :
通常の名無しさんの3倍:2014/02/17(月) 00:09:25.73 ID:4oYh8qKQ
ダミーバルーンは逆襲のシャアから閃光のハサウェイまでの時代で活躍したのかな。
数万単位(銀英伝クラス?)のMS vs MS戦は観てみたい
>>153 作中の資金的にもアニメの製作的にも設定的にもムリポ
>>155 製作的にはCG駆使しまくりにすれば何とか?
でないとWみたいに悲惨な事になる
というか、戦闘描写の大半が端折られる
ロボットモノは画面アップでの戦いが大前提なのだから、そんな俯瞰の戦いを描けといわれても困るわな。
ロボットものでの俯瞰戦闘はコードギアスでそれっぽい事やっていたし、
サンライズはD.I.D.スタジオを持っていてIGLOOやヤマト2199でCG艦隊戦を制作していて、
制作能力は担保しているから、あとはやる気次第じゃないの
MASSIVEというソフトを使えば可能じゃないの
結構前のゾイドですらモルガ大行進とかやってるからなあ
MSの質量に対してどれくらいのエネルギーが加わるとどれくらい跳ね飛ばされるとかは映像化できんものかね。
装甲が破壊されることで失われるエネルギーは考えないとしてね。
>>160 スラッシュゼロは大分昔のCGの癖して、戦闘のクオリティや迫力描写が凄かったイメージが強い
その後のシリーズでは劣化した気がするが……何故だ
iglooは大体当たって砕けろ的な戦術だった気がする
>>161 ドラゴンボール的な描写になりそう
ぶっとんで丘だか山だかにめり込むやつ
>>163 ヨルムンは長射程を武器にアウトレンジ
ヒルドルブは試作兵器の有効的な使い捨て
ヅダは宣伝戦で本来実戦予定無し
ゼーゴックは大気圏外よりの強襲
オッゴはジオン版ボール
ビグ・ラングはその支援機
当たって砕けろはゼーゴックくらいか?
>>161 戦車砲くらっても戦車は飛んだりしないからなぁ。たぶんよろけるだけとかじゃないかな。
戦車はMSと違って重いし低重心だからね
>>152 Vの頃になってもダミー戦術はあるけど
理由は不明だが「子供騙し」扱いだった上にあんまり使用されてない
>>167 つまりすっころんでも位置自体は変わらないわけだな。
後ろに跳んで衝撃殺そうぜ
その加速Gはなんぼになるんやろうね
拳銃の弾をしょうていでさばける拳法家が機関銃でそれやって蜂の巣になってたのなんの漫画だっけ
タイラー艦長は口でリベットガンの釘を受け止めてたけど、違うよな
どうして三機編隊なのかね?
普通は四機編隊で、二機ずつペアになって戦うと思うんだが。
>>174 MS時代初期のジオン編成に因っているのではないかと。
ジオンが3機編成なのは決まってない(ミリオタも決めなかった)が、
個人的には4機編成するには機体が足らず、2機+1にせざるを得なかったからだと思う。
第08MS小隊だと連邦側は3機+1両だね
連邦地上軍は1個小隊4機(両)編成が基本じゃないの
IGLOOのセモベンテ隊はザク6機、61式2両、
IGLOO2のヤンデル隊は通常の61式8両に加えて、臨時編成で+1両といった具合で
その辺は先達の作品をみて(まねて)考えられているから資料としては役に立たないんだよね。
どっちかっつうとアニメ的な都合だろうな
主人公側の機体は4居ると多いし、敵も隊長機や新型機を部下二人が囲んでる方が絵的に収まりがいい
それで、戦車小隊の最小単位が丁度3だったからそれをスタンダードにしたって感じで
そういやガンパレードマーチも戦車3両の指揮車一台だったな
まず初っ端のデニムの偵察隊からして3機編隊だものな。
ただ編隊をうまく活かしたわけではなかったけど。
休憩やら確保やらの負担を考えると4機分いた方が良いイメージも
母艦に乗らないんじゃ机上の空論だわな。
ムサイの搭載数って4機じゃなかったか
重量戦線で61式の砲でも
撃破できるし命中させられるの見ると
連邦軍があんなに蹂躙されるか?って思う
塹壕待ち伏せで
制空権なんて完全に連邦軍のものだろ
第一次降下作戦でドップなんてあるわきゃないんだから
>>183 5機。ただしブリッジ下は3機、コムサイ内に2機。
>>184 重力戦線はかなり後期にミリオタさんが作った作品だからな。主人公はMSじゃないので脇役が簡単に倒されるのはしょうがない。
オデッサでモビルスーツが走り回れて
陸上戦艦が艦隊組んで移動できる
1年戦争前のヨーロッパに何があったんだろな
スレ違だけど
近距離とはいえ
ガンダムの頭部バルカンで撃破はできる
セイバーフィッシュの内蔵火器の方が上
そういえば宇宙世紀でファンネル対策でカミーユが使ってたみたいな拡散バズーカが使われなかったのは何でだろう?
ファンネルのがサイズ的にMSより遥かに小さい分、装甲も薄いから有効そうなのに
ユニコーンでそのような使用例が示されたため、
対サイコミュ戦術として体系化されていたとは言える。
ただ、散弾では至近距離でないとMSの撃破が難しいのと、
対サイコミュ兵器という可能性的にはレアな状況に対して、
散弾発射火器を主力機の標準装備として配備・運用するコストを考慮した結果、
その配備は限定的だったのだろう
覚えている限りで散弾はアッシマーのモノアイシールド(ガラス風な部分)とミサイルしか破壊してない。
ひょっとしたらファンネルもあの形状では一時的に姿勢を崩す程度なのではなかろうか。
ミサイル破壊できるなら普通に同程度サイズのファンネルにも通じると思うけど・・・まあミサのサイズにもよるか
ミサイルは装甲ないからなぁ。
ファンネルはモノアイガラス程度には堅いんだろうよ。アッシマーのだってヒビだけだったし。
ミサイルをその程度に堅くしない理由が不明なんだが
散弾対処で迎撃されたら困るのは変わらんし
更に内容機構的にはファンネルのが圧倒的に複雑でスペース取りそうなのに……
>>193 ミサイルなんて自重を支えられる強度しかないと思っていたが。
ちょっと重くするより炸薬を積んだ方がマシだろ。どうせ使い捨てなんだし。
>>194 少なくとも現在のミサイルって15G程度の継続G(つまり自重の15倍)なら余裕で耐えられるけど
Zのミサイルは30年前のミサイルだでなw
まあZミサイルって事にしとけば良いかw
>>195 実際設計してる側だけど、耐弾視点では結構ペラいぞ
耐衝撃と耐弾と耐荷重は全く異なる
そこに関しては
>>194の
>自重を支えられる強度しかない
って事に対してで
散弾等による迎撃自体は決して馬鹿にできないからファンネルで弾に耐えられるなら、アリだとは思う
あ、なるほどすまんかった
ファンネルが廃れたのってコスト高い割には散弾とかで簡単に潰されちゃうってのも有ったんだろ
ビーム散弾の技術が発達したからだったりしてな
サザビーで、小型機なら出力的にも余裕ある
ネットで引っ掛けて落とされたりもするし
機体の運用コストもそうだが、ファンネルってパイロットの方にむしろ莫大なコストが掛かるよな
ニュータイプパイロットは供給が安定しないし、じゃあ強化人間ってなると薬物調整にカウンセリングにと手間がかかりまくる
そもそも強化人間にしてしまった兵士をその後どうするのか。迂闊に除隊も出来んし、軍の備品として一生涯食わせるのか
そう考えると連邦側で殆どファンネルが発達しなかったのも必然
後々のガンダム作品で、ファンネル系対策で散弾駆使する味方部隊とかあっても良いかも知れない
理論的にファンネル系に対して有効そうな対策は主に、
・中継波を撹乱・遮断する
・中継波を受信解析してファンネル系の動きを読む
・ファンネル系をギリギリ破壊できる程度の低威力散弾で対抗する(子機が小型である≒基本的に紙装甲である事から)
・ファンネル系は小機構である事から威力も小さいはずだから、重装甲系で対抗する(子機の容量リソース的にビームライフルより低威力なので)
だよな
散弾系によるビット対策って
ガンダムXが初出?
Xでそんな事やってたか?
同じ内容量で
運動性能が違う理由が判明しない限り
散弾でもその範囲から逃げられるさ
充電はわかるが
推進剤の補給までできるのか?
>>208 単にガンダム世界のミサが低性能なだけでね?
他作品のミサだと蛇行による回避起動とりつつ突進してきたりするケースも多いし
現在ですらミサ単体の加速力なら有人機より遥かに上のはずだしで
誘導が無効化されちゃったミサイルに金かけられないだけじゃ?
カチューシャロケットみたいなやつが一番費用対効果が高い気がするな
誘導自体は結構してるぞ
バンシィ相手もそうだが、IFで包まれたデンドロ相手でさえもちゃんと誘導はしてる
ただし弾速的にはMSの2倍前後な感じだけど
誘導が原始的なんだろ
目視でレーザー誘導するみさなんかクソ遅いよ
一年戦争とそれ以降は条件が違いすぎるしな。
そもそも大気圏内では航空機が行える回避機動に色々制限があるけど、ミノフスキー粒子が無くても宇宙空間ではミサイル当てづらそうな気がする
>>214 宇宙世紀を80年くらい続けてんだから、そんな環境でも100発100中のミサイルがあったんだろ。
ミノ粉で使えなくなったろうが。
0083のデンドロビウムが大量の誘導ミサイル発射してなかったっけか
散弾系での数撃ちゃ当たる作戦はビームなら有効なイメージだけど、あまり使われてないね。
デンドロビウムのマイクロミサイルってそんなに誘導性良さそうには見えなかったけど
ちゃんと誘導できるならもっと効率良くできそうだし
>>214 宇宙なら回避機動ではなくミサイルの機動力自体が上がってしまう
結局はトールギスみたいにミサイルそのものを振り切る加速力がないといけない
>>220 振り切るだけならMSの方が推力大きいんじゃない?
>>221 先端に弾頭だけの機械といろいろ余計なものの付いている機械とどっちが軽いかをだな
宇宙ですよ?
そらゼロヨン加速なら軽い方がいいタイム出るだろーけど、推力も高くて推進剤もいっぱい積んでるMSの方が「高速」になれると考えた方が自然
宇宙用ミサイルに軌道修正用の推進剤をどれだけ詰めるか知らんけど、それこそデッドウェイトにしかならん訳だしなあ
2D・3Dの違いや、それぞれの絶対速度の差はあれ、登場したての誘導魚雷で小型艇を迎撃するみたいなグダグダ展開になりそうだけどどうだろ
つか、MSがバーニア吹かすのやめる
↓
徐々に減速
↓
最終的にはプカプカ浮いてる状態で停止
とか思ってる人多そうだよね
ミサイル1発で敵MSを遠くまで追いやれるとしたら効果抜群なのかもしれん。
なぜ「敵MSを遠くまで追いやれる」という思考になったのかわからないマン
>>225 MSがミサイルを避けるではなく振り切るの話題だからだな。
敵MSの編隊にミサイル撃って編隊を崩して各個撃破とかかな?
>>226 たぶん振り切る云々言ってる子はキミだけやで
そもそもなんで追ってくる方向に逃げなきゃいかんねん
あと宇宙ではミサイルの進路変更に空気抵抗が使えないんやぞ
これ意識してないやつが(製作側も含めて)多すぎ
大気圏内のミサイルに近い挙動させようと思ったら(ガンダム的誤用な意味での)アポジモーターどんだけ必要だと思っとんねん
ほんのちょっとの弾頭と初加速用推進剤、あとは超大量の姿勢制御用推進剤というわけわかめな塊になりますな
つかガンダム内で「ミサイル」と呼ばれてるものでも、誘導能力なさそーなのも多いよね
もう普通にロケット弾でいいと思います
230 :
通常の名無しさんの3倍:2014/09/14(日) 22:23:28.34 ID:83kcyWG+0
誰か ID:p1dF2TT80が何を言いたいのか通訳して
>>231 重心移動で出来るのは推力軸の変更で、針路変更には推力が必要。
>>228 高機動のミサイルは空気抵抗にはほとんど頼ってないぞ。
空気に頼ってたら戦闘機より少々マシ程度の機動しかできない。
>>233 軌道変更はともかく、そもそも空気抵抗がないとまず真っ直ぐ飛ばない
その辺の物理現象の不備は粉が解決してくれるから大丈夫だろ
ちなみに誘導ミサイルは宇宙世紀の後半にはファンネルを撃墜できるレベルまで進化してる
そのせいで宇宙世紀の後半ではファンネルが廃れてしまっている
頼ってるよ…ケースの空力特性シミュレートして風洞にもかけて姿勢制御にフィードバックしてるよ…
>>237 自分の無謬性を疑えない赤ん坊メンタル丸出しだな
239 :
通常の名無しさんの3倍:2014/09/16(火) 19:24:32.17 ID:eXsDAZTe0
空気中のTVCによる飛翔制御を取り上げて宇宙でも同じように出来ると主張するのはさすがに無理があるんじゃねーかな
空気抵抗の圧力を利用することで安定性を得て、推力偏向を上手く活用できるんだろうし
ミサイルの重心の問題もあるから推力偏向使って宇宙空間でミサイルの制御行おうとしたら機首あたりに推力を安定させるカウンターを発生させる必要があると思うぞ
あんまいじめると、まーた「そもそも◯◯の話してたのに、流れの読めない馬鹿ばっかだな」とか言い出すよ
ID付いたのはいいが、変に粘着する人間が居ついたのは失敗だな。
243 :
通常の名無しさんの3倍:2014/09/16(火) 20:36:30.56 ID:osSOYUxd0
今まで自演し放題だったのにね
でもこれからもID変えて自演するから平気平気!
せやろ?
>>244 宇宙空間でミサイルの向きを推進材使わずにどうやって変えるのかって話じゃ
>ほんのちょっとの弾頭と初加速用推進剤、あとは超大量の姿勢制御用推進剤というわけわかめな塊になりますな
ガンダムではそれをビットと言います
でもまぁ使い捨てのミサイルにそこまで無重力空間での自在に追尾できるような高機能製与える位ならもうビットとか無人機のがコスパよくなりそうな気はする
ミサイルはMSに当てるよりも艦船狙いに特化させたほうがいいんじゃね
母艦さえ潰せばMSも自動的に無力化するし
それでズサだのGMVだのが出てきたのかw
>>245 だから重心移動で変わるって言ってんじゃん
MSにもAMBACが有るんだから手足までに大袈裟な物じゃなくても
ミサイルの先端辺りでバラスト的な物を動かしたら向きは変わる
>>250 向きだけ変わっても最初に飛んでってた方向に進む力は残ってるから斜めにすっ飛んでいくだけじゃね
いやだからあのそのね、重心移動で向きをかえたらね、もう一回メインスラスターを吹かせばいいと思うの
今までの方向に対する移動力は残っていながらも、新しい方向にスラスターを吹かせば、その力のつりあう
ところ、この場合はあさっての方向か?そっちに向かっていくんじゃないかな
根本的に解ってないようだから、もうその話しないほうがいいよ
>>254 >>253の認識はそれはそれで正しいぞ。
ただ、そういう機動では敵に当たらないと思うけど。
ミサイルの推進材ってどのくらいの量積んでるの?
ミサイルの有効射程に必要充分な量
戦艦から発射された対艦ミサイルで、
敵艦が撃破されたシーンを見たことがない
つまり対艦ミサイルについて言えば、射程はごく短い
むしろ母艦の速度とかもあるだろうし、ミサイルそのものの推力は余り要らなくていいんじゃないのとか思う
むしろ推進剤は軌道変更に必要なんじゃね?
>>258 キシリアのグワジン・・・はメガ粒子砲だったか?
IGLOOのパプワはメガ粒子砲貫通だったし・・・
ラーチャターは何にやられたんだろう
お前らGレコの話題は控えてるのか?
新シャアだろGレコは
んなことよりちぃっと話題を変えてみる
艦船がMSの攻撃に対して脆弱だから、MS空母よりも艦隊各艦にちょっと
ずつMSを分散配備するようになったのかね?とか思う
ドロス、ドロワでさえもあれだけMSを搭載しておきながら結局は防空網を
かいくぐって撃沈されてるんだしなぁ
MSしこたま積み込んだ例といやセンチネルのコロンブス改ぐらいか
途中襲撃される危険がよほど低い限りは分散配置なんかね?
MS抱え過ぎてても艦隊からの支援砲撃散漫になったら意味ないだろうし
艦隊の支援砲撃って、具体的にどんな用途があるんだろうな
敵艦の撃破もそうだろうし、
味方MS隊の前進のための、進路上の敵MS隊の排除(火力で強制的に分散させる)
機雷やデブリなどの障害物の排除(吹き飛ばして進路をクリアにする)、
あとは敵を目を引くための陽動とかか?
あ、敵要塞の破壊や突入路の啓開もあったな
>>265 刺身のツマみたいなもんだろ >支援砲撃
Gジェネだとやたら当たるんで序盤の核にすらなりうるチート兵器だが
>>262 一年戦争後だと戦いの規模も大きくはないから数隻単位の艦に
その一艦隊辺り5〜10機程度のMSで運用に柔軟性を持たせるって意味合いもあったかも
平時に準ずる時だとパトロールが主任務になるだろうし、それだと空母は効率が悪くなる
MSの価値が絶対的だからな。
艦隊砲撃はMSを戦場に運んだ後の艦をただ遊ばせとくのがもったいないからやるんじゃないかな。
迂闊に撃つと位置ばれるねんで
>>269 んなわけない
ガンダムの艦砲射撃は攻撃ではなく、防御の為の戦術
火力のある射線を敷く事で敵艦隊への牽制や接近をある程度阻止出来る
MS小隊も作戦プランに添って行動してるから意図的な艦砲射撃もある
勿論、要塞等の攻略の場合は火力に関してはMS以上の戦力になりえる
リアルでは戦艦が戦闘機の空母化していった様に、宇宙世紀もルウム戦の大敗からはMSの母艦という意味が強くなる
連邦もラータイプとかは最初からMS母艦前提として開発している
>>271 ジャベリンの三連ビームシールドやヘカテーのブロックビットを見るに
対艦攻撃に対する防御すら少数のMSでこなせる場合もあるな
サイコガンダムMK-IIのリフレクターも同じように使えそうだ
特殊な機体やそれこそ操縦技術があれば戦艦なみの防御も出来る、やはりMSは怖い