宇宙世紀の めし その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
なんかヘンなゼリーみたいなヤツとか
ハンバーガーとか

塩がないんですう
塩?食べる塩ですか!?

サラダを食べるんじゃなかったのか!?

とか
ガンダム世界のたべもの事情について。

過去ログ
宇宙世紀の めし その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1344404494/
宇宙世紀の めし その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1338782286/
宇宙世紀の めし その5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1331991591/
宇宙世紀の めし その4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1326560444/
宇宙世紀の めし その3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1318864293/
宇宙世紀の めし その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1310657396/
宇宙世紀の めし
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271349021/
2通常の名無しさんの3倍:2012/11/13(火) 22:35:35.57 ID:???
           я ・・・...
 
           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
 
      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 羊羹一揆の予感!!
    \|      ∨      |/
3通常の名無しさんの3倍:2012/11/13(火) 22:43:47.71 ID:???
          ______        仕   な
         r〃〃〃 f7⌒ろ)
          l‖‖‖ ||   f灯     業   ん
           |‖‖‖ ||   | |
           |儿儿儿._」⊥厶     か   で
          〔__o____o_≦ト、
.          「⌒ヽノ   ヽ|l __  ヽ   よ   も
         |ヘ、 rノ¬、 l「r,ヽ  i
.          l ー| `ー'  ||、_八 |    :   俺
          l │     ll  〃V
           、{`―-ヽ ,〃 〃  \      の
           __\ rテ ノ´ 〃   / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /   l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |
4通常の名無しさんの3倍:2012/11/13(火) 23:11:49.59 ID:???
        /: : : :/: : : : : :r': : : ヽ.           、ミ川川川彡
     |、,.: '´: : : /`丶|: : ,.<´`ヽ、        ミ       彡
      j : : : : : / : : : : : /:ヽ:`ヽ.: ヽ       三  ギ  そ  三
      !ヽ、 /r'` 、 : :/ヽ、 : :ヽ: ヽ: ヽ.       三.  ャ  れ  三
     ,ハ: : ´: : ヽ-',/: ヽ、: \: : : : : ヽ:_ヽ    三  グ  は  三
.    //': ヽ、,.. -:<: ヽ: : : :ヽ、: ヽ、: : : ヽ ``   三  で       三
    i/:.!:{ : |:ヽ : : :j :ト、:ヽ : : : l、:ヽ-ヽ、: : : ヽ、   三   言  ひ  三
   イイ/:、: ヽ: :ヽ.:i: l、: :、,>:、:| :ヽi-、: ト、:_ミ`   三   っ  ょ  三
   /' jハ: トi_l、ト、:、iヘ|'>、lヽト、j、: ;ハ l : : :ヽ、   三.  て   っ  三
      ヽ:iハ;)i ヾ ´〈;_)_`   Vン'/、 ト、!``    三  る  と  三
       l /            r'l;ハノ: :`ヽ、   三   の   し  三
       ∨         u / / : : : : : !ト、_ 三   か  て  三
      /::`、ー‐‐ 、      / /: : : : : : :||: : : : 三  !?    三 ̄
     /;.-、::::::ヾ、   〉  /, < : : : : ,、: : : :||====彡      ミ
    /´:::::/>、:ヽニ´ ,∠//ハ 、: : /〈ミ;: : :||: : : : :/' 彡川川川ミ
  /´ |::::::{{:_::》::`ー'i rヽ j l: :ヾ.: :ヾt/ : : !lヽ.: :/
5通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 18:11:58.93 ID:???
”柳田理科雄病”に注意!
現代より宇宙開発も科学力も余裕で発達した宇宙世紀の話です。
いちいち現実の現代の情勢や技術レベルの薀蓄でこじ付けようとするのは
何の考察にもならず鬱陶しいだけなのでやめましょう。
6通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 19:25:53.25 ID:???
>>1
現在悪環境でも栽培が可能な、キャッサバが作物として注目されてるそうだが
宇宙世紀も、低所得のスペースノイドがキャッサバでんぷん製の代用パンとか
食べてる妄想をした。もちろん菓子は代用芋ようかん
シャアの本名も、ジオン・レム・ダイクンがスペースノイドの苦労を忘れないように
そこから取ったとか…
7通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 19:29:12.15 ID:???
×ジオン・レム・ダイクン
○ジオン・ズム・ダイクン

失礼
8通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 19:57:33.36 ID:???
>5
空想科学シリーズがトンデモ本として批判されてるのはそこじゃないよ
つかあんたの言う「理科雄病」なる病理がその定義ならこのスレやシャア板だけじゃなく、
ほぼ全てのSF考察系サイトは理科雄病だけどなw
9通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 23:00:04.58 ID:???
ある著名な科学者が「これこれは可能である」と言った場合、大抵間違いないが、「これこれは不可能である」と言った場合、大抵誤りである。
10通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 23:04:52.80 ID:???
サンイチ
11通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 23:23:10.51 ID:???
あのさ羊羹一揆ってなんかダサいからオペレーション・ヨーカンってよぼうぜ
ジオン残党辺りのカッコイいい作戦ぽくね?地球に羊羹ぶつけるとか…
12通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 00:02:14.23 ID:???
ジオン羊羹党

地球降下作戦により本物の小豆の味を知ったジオン軍の甘党が
それまでのコロニーでの偽羊羹(人工光合成の副産物である疑似
糖類から製造されたブドウ糖で味付けされた培養藻類の練り物)
では満足できなくなり、ジオンで真の羊羹を作るため結成した組織

具体的には、コロニーの農業ブロックで小豆の栽培を始めたところで
あったが、商品先物取引市場における小豆価格の暴落を招くとして
警戒されて技術援助が妨害されたため、満足のいく作物が出来ず
不良品(美味しくない小豆)の山が出来た

しかし、ジオン広告宣伝省の職員が「竹篭の中に入れて揺らすと波の
ような音がする」と気付いて、国営放送の効果音として使われることに

水中用MSが上陸するシーンの背景に波の音が聞こえたら、それは
ジオン羊羹党の生み出した小豆から醸し出された効果音かもしれない
13通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 09:13:11.37 ID:???
>>11
おまえスクエニの社員だろ
そのうち羊羹のことモノリスとかコクーンとか言っちゃうんだろ
ファルシのルシが人類からコクーンを取り返すためパルスの力を得て聖都に攻撃を仕掛ける
後に「オペレーションコクーン」と呼ばれる戦いは人類をシシャ(飢餓を超越した人間)になるのを防ぐため
パルスの呼びかけによりクリスタルのMSを使役して行なわれるんだろ
14通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 13:54:18.24 ID:???
オペレーションヨーカン準備の為、デラーズ・フリートがJAXAとヤ〇ザキのそれぞれの担当者を拉致ったもよう
ソースは俺の脳内
15通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 16:09:50.06 ID:???
シャアが羊羹以外の和菓子(あんみつ等の甘味含む)や砂糖の種類に詳しかったりしたら嬉しいなw

「和三盆がもたん時が来ているのだ!」
16通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 17:34:31.52 ID:???
>>13
お!ノムリッシュゥー!
17通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 21:22:08.24 ID:???
シャアはウイスキー(?)や紅茶やコーラなど、何かを飲んでるシーンが
非常に多い。のどが渇きやすい体質なのかな。
18通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 22:01:41.13 ID:???
ヤツは嘘ばかりついているからな、緊張して喉も渇くのさ。
19通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 22:03:38.39 ID:???
若い頃はアレだがCCAの頃だと糖尿病でもありジャマイカ。
20通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 11:31:56.69 ID:???
大佐!パルスイートを使用してください!
21通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 11:38:37.39 ID:???
>>19
あー…、だから死に急いで戦場に飛び出してたのか…
22通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 20:33:56.77 ID:???
>17
逆にシャアが食事してるシーンは少ない
23通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 20:38:52.69 ID:???
>>22
そうか?

シャアやたらと喰ってるシーンばっかりだった気がするぞ



唐沢なをきの「ぶよガンダム」では
24通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 21:05:51.16 ID:???
甘口カレーをキリッ!と食べてるところなんか、劇中で描けないだろうし、仕方ない
25通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 21:29:08.39 ID:???
34歳の総帥時代にあの体型を維持してるあたり。
影の努力を怠らなかったのかもしれないな。
26通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 23:38:49.94 ID:???
いや、実は服を脱いだらおなかぽっこりだったりするかもしれんぞ。
27通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 00:45:55.13 ID:???
アムロ「(お腹を見ながら)貴様ほどの男が情けない!」
シャア「なら愚民共に叡智を授けてみせろ!(涙目)」
アムロも監禁時代に体形崩してそうだがw
28通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 00:48:54.45 ID:???
ブライトは逆に何かを食べてる印象があるんだよな
29通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 01:01:57.25 ID:???
飲んでるシーンに比べて食べてるシーンってクールにするのは難しいからな
宇宙世紀の天然タラシ系のシャアさんはそう簡単には人前では食べ物を口にしません

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
30通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 01:58:30.86 ID:???
近藤氏の漫画だと監禁で鬱憤溜まりまくりのアムロがアル中になってたっけ。
あの漫画だとシャアもシャアでティターンズの走狗(アムロとの会話でセイラを人質にされたと示唆されている)だけど。
31通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 16:12:38.59 ID:???
近藤作品は、ただでさえ見苦しいのに
色々勝手に作りすぎだから資料性もへったくれも無い
32通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 17:49:41.29 ID:???
>>31
Dok Dok Dok Dok 
33通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 18:09:11.38 ID:???
>>27
クェス「あれがシャア?ジオンのシャア?…orz」
34通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 18:25:24.45 ID:???
とにたけあたりが描いてくれないだろうか。
学生向けの大盛りメニューがウリの大衆食堂で食いだめするシャア。
35通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 18:33:08.31 ID:???
>>30>>31
ガンダムウォーのオリジナルカード作っていたサイトで
「近藤作品のジオン系統はオリジナル設定色が強めなのでジオン所属(緑)かネオジオン所属(赤)かと考えるよりも
 近藤ジオンという一集団にまとめて緑に所属させる事にしました」
みたく解説されていたっけ。
戦争モノの影響が強いってのもそうだけど作者ごとの解釈やオリジナル設定が認められていた
昔の頃の色を強く残してる作者さんだったし。


・忍者ガンダム
・人工知能による無人機動MS
・ガンダムマニアのジャンク屋が作った俺ガンダム
・V作戦のダミー部隊(兼試作型強化人間部隊兼慰安婦部隊)
とか昔のガンダム作品って今だったら大問題になりそうな無茶苦茶なのが多かったそうだから
近藤版設定位そこまで目立たなかったんでしょ、当時は。
36通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 21:39:29.43 ID:UNkgoINl
>35
・魔法少女がMS乗ってふとん叩き無双
が抜けてるぞ。
37通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 23:38:57.66 ID:???
>>34
「なんでここにいる!」
「お前と違って、私は1日3食だけを食っているわけにはいかんのだ!」

てか、大衆食堂かぁ…
宇宙世紀の大衆食堂では鯖の味噌煮は食べられるんだろか。
38通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 23:40:38.13 ID:???
背景に脈絡無くハングル文字とか出てくるのが嫌だった。アッチ系なのか?
39通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 00:47:04.36 ID:???
>>35
>・人工知能による無人機動MS
>・ガンダムマニアのジャンク屋が作った俺ガンダム
この辺はそんなに問題ではないな、特に人工知能無人ロボはロボ物の定番だしw
あのころはそんなに細かい設定が決まってなかったというのもあると思う

>>38
別にハングルだけじゃなく英語ドイツ語ロシア語が普通に出てくるので単にかっこよさげな文字を並べてるだけかと
40通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 01:06:02.30 ID:???
コンスコン「シャアごとき若造に(鯖の味噌煮を)食べられてたまるかよ!」
41通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 07:48:36.63 ID:???
秋刀魚の蒲焼の缶をパシッと空けて、皿に移しもせずに頬張るシャアとかどうよ?
42通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 07:53:13.35 ID:???
味噌煮で思い出したが
欧州と日本は味のベクトルが違うというか、
ざっくり言うと欧州は塩味やうまみがそこまで強くなくて、
野菜などの素材の味を生かしたソースをつけて食べるので
味噌や醤油の味に慣れた日本人は
「不味い」と認識することが多い

似たようなエピソードでは日本国内でもあって
信長が上方風の味付けに文句をつけて、単に味を濃くしてみたら絶賛したので、
料理人に田舎ものの味覚だとバカにされる話がある
43通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 10:19:27.74 ID:???
>>41
それよりも、秋刀魚の蒲焼の缶をパシッと空けて、そのままコンロにのっけてジリジリ加熱される様をじっと見つめるシャアのほうがいい。
44通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 10:22:34.58 ID:???
素手で缶を持っちゃってアチチ
45通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 10:55:00.28 ID:???
スウィートウォーターじゃ庶民派アピールしてたから、
シャアの大衆食堂通いはむしろ有りかもw
鯖味噌と味噌汁の好みはやっぱり赤なんだろうな。

>>42
名古屋めしがああなのはそこら辺の影響なのかな。
46通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 11:24:50.13 ID:???
ズボラ箸で味噌汁啜るCCAシャアが脳裏に閃いた
47通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 11:30:49.60 ID:???
>>43
スープ鍋にあけてたジンネマンがマメな人に思えてくるw
48通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 11:57:29.43 ID:???
やはりシャアが出てくると途端にネタスレ化するなぁ
流れをマジレスに戻すわけじゃないけど
コロニーで海産物の缶詰は高級品だと思われる(地球からの輸入品?)ので
庶民派をアピろうとサバ缶喰ってみせるシャアは育ちの良さがばれるというオチ
49通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 12:12:15.93 ID:???
鯖の完全養殖も成功しているので、鯖缶は高級にならん可能性が高い
以前のスレでも書いたが、近年は凄い勢いで養殖技術が進んでいる(と言うか、研究成果が出始めてる)から
「宇宙における海産物」の常識は覆ってきてると考えたほうが良い
50通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 12:59:12.81 ID:???
あくまで地球での完全養殖でしょ?
コロニーで鯖缶が今の価値でいう100円以下程度で買えるにはかなりハードルは高い
(安価な餌とか莫大な海水の確保とか)
51通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 12:59:50.06 ID:???
ただのコンバットレーションが、調理するだけでこんなに美味いなんて…
52通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 13:09:17.84 ID:???
今まで謎だったウナギの稚魚の餌も
どうやらマリンスノーではないかということがわかってきたらしいし
完全養殖ができるようになるまであと一歩かな。
53通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 13:51:18.45 ID:???
どっかの山奥で、「淡水で海産魚を養殖する」というのを実現できたとかいう
ニュースがあったそうで、宇宙漁業に大量の海水は必要無いかもな
54通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 13:59:27.52 ID:???
ソロモン戦で補給の合間にハンバーガー齧るスレッガーさんが描かれたことあるけど、WBの面子ならおにぎり頬張ってても様になるよな?
おにぎり丁寧に作るミライさんとかフラゥとか、すごく想像しやすいんだけど
55通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 14:03:29.62 ID:???
ジオンの学徒兵にも食わしてやりたかったなあ…おにぎり
56通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 14:09:50.88 ID:???
おにぎりは前段階に時間がかかるからなあ。
WBの食事が基本米食ならなんとか。
57通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 14:16:28.11 ID:???
それもそっか
アムロやブライトなんかは、ハンバーガーやサンドイッチより、おかかのおにぎりのが様になりそうなのに…
残念(´・ω・`)
58通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 14:30:45.48 ID:???
ニュータイプは大皿のおにぎりの中から確実に好きな具のやつを選び取れるんだろうか?
59通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 17:30:42.19 ID:???
>>42
東アジア圏の料理は源流の中華からしてうまみ塩味重視だから
どうしても嗜好はそうなるよ
逆に欧米だと醤油も甘かったりして面白い

こういうローカライズってグローバル化しても無くならないものだが
宇宙だとコロニーや艦隊ごとに味が微妙に変わるのだろうか
ブライトさんイギリス系らしいからロンドベルは紅茶は美味いが野菜料理は煮込みすぎてクタクタとか
60通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 17:33:53.52 ID:???
SEEDだとミリアリアがオニギリ運ぶ描写があったね
61通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 17:36:32.05 ID:???
でも、ブライトさんちのおっかさんはモロ日系だから
ロンドベル時代のブライトさんの嗜好はちょっと変わってる鴨
62通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 18:28:20.83 ID:???
>>56-57
それでもタムラさんなら、タムラさんなら何とかしてくれる!

でも、塩が足りないのか…orz
63通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 19:11:14.16 ID:???
ブライトが紅茶?
ミライさん置いといても、緑茶がお似合いだろ
64通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 19:34:00.87 ID:???
>63
ブライトには紅茶てかコーヒーだろ(理由は省略
65通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 20:34:06.35 ID:???
ああ…w
お前さんが正しいよ
66通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 21:57:44.44 ID:???
実写版のブライトさんはセイン・カミュみたいなイケメンだったから
コーヒーを深煎りで飲んでそうだな
67通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 21:58:55.95 ID:???
実写版のシャアはマックで3食食ってそうなんだよなあ
68通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 21:59:56.17 ID:???
>>64
クリープの方がなめるとうまいよ
69通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 22:51:33.79 ID:HDXxTe/n
実写版ってなんだろって思ったら、例のPSのゲームのことか。
70通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 00:13:08.34 ID:???
ラッキーボーイだぜ〜
71通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 01:12:54.86 ID:???
シャアは和食とか出されると
フランス料理にわさび醤油付けて食ったみっともない某食通みたいに
「塩の味しかせんな」とか言ってマヨネーズかけて食い始めそう
72通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 02:03:19.17 ID:???
マヨ常備としたら、クワトロ時代だな
シャアならタバスコかパプリカ粉(赤)
73通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 02:36:41.31 ID:???
俺は辛くないラー油と妄想。
74通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 20:23:34.18 ID:???
通常の3倍辛い唐辛子じゃないか?
75通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 00:19:24.00 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=I5xKBxD6O6M
めしじゃないけど劇場ZやUCでも出たようなペラペラディスプレイ
宇宙世紀では一度にたくさん出てきたり折りたたんでたりしたから消耗品になるほどなのかな
一度書き込んだらそれっきりのCD-Rみたいな扱い?
76通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 12:59:48.14 ID:???
映像を記録してある媒体は普通の超小型マイクロチップだと思うけど
77通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 13:08:34.57 ID:???
何枚も持ち歩いても負担にならなかったり、必要なら端末ごと人に渡してもいいようなお値段と重さなんだろう
78通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 20:39:56.10 ID:???
>>76
だとしてもディスプレイする紙部分の媒体も安価でなくてはいけない(ああいう描写にするためには
79通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 00:03:02.28 ID:???
現在ですら有機TFTの製品が出回ってるくらいなんだが
80通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 01:28:26.38 ID:???
>>78
澱粉プラスチックにイカ液晶だろ。
81通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 06:31:02.23 ID:???
なにそれおいしいの?炙ったらおつまみ的な…
82通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 07:35:24.80 ID:???
ばか、炙ったらダメになるだろ!だし醤油つるっといくんだよ
83通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 08:40:20.50 ID:???
機密保持のため、目を通したら各自食っておくように!

イミワカリマセン(´・ω・`)
84通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 16:58:15.04 ID:???
なお、この指令書は自動的に焦げる。
85通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 14:57:32.52 ID:???
>>83
暗記するため読んだページを食っちゃう
それと同じだろ?
86通常の名無しさんの3倍:2012/11/24(土) 20:20:28.72 ID:???
アンキパン!
87通常の名無しさんの3倍:2012/11/25(日) 06:56:38.95 ID:???
フィリップ「このカニパンという芸術品はカニも食えない不毛の地で生まれたと聞く」
88通常の名無しさんの3倍:2012/11/25(日) 12:29:05.33 ID:???
ユウ「・・・」
89通常の名無しさんの3倍:2012/11/28(水) 07:58:25.24 ID:???
1/144ガンプラのジオラマに1500円ぐらいの羊羹をアレンジして撮影すると迫力あると思うんだけどどうよ
90通常の名無しさんの3倍:2012/11/28(水) 17:53:30.61 ID:???
ういろう『くっそ羊羹の奴、一人だけ目立ちやがって…』
91通常の名無しさんの3倍:2012/11/28(水) 18:00:46.83 ID:???
ういろうはアッガイに抱っこさせるといい感じになると思うんだ
92通常の名無しさんの3倍:2012/11/28(水) 19:36:28.33 ID:???
なんだか居そうだなあ、ウイローって名前のキャラクターw
93通常の名無しさんの3倍:2012/11/28(水) 20:57:20.95 ID:???
>>89
画用紙の代わりにバックに羊羹積み重ねたら綺麗に撮れるよ
光を適度に反射するので被写体もくっきり
94通常の名無しさんの3倍:2012/11/28(水) 21:15:30.75 ID:???
はぇ〜
ガンプラの闇は深い
95通常の名無しさんの3倍:2012/11/28(水) 21:19:27.04 ID:???
暗部(あんこ)
96通常の名無しさんの3倍:2012/11/28(水) 23:58:42.27 ID:???
ガンプラと羊羹とか、こいつ等何話してんだ?と思ったが
そんな用途があったとは・・・
結構マジでモデラーってすげーなと思ったw
97通常の名無しさんの3倍:2012/11/29(木) 07:23:23.53 ID:???
せ、せやろ(滝汗
98通常の名無しさんの3倍:2012/11/29(木) 07:25:16.52 ID:???
いやこいつらオペレーション・ヨーカンとかのネタをぶり返したいだけだから…
99通常の名無しさんの3倍:2012/11/29(木) 07:30:10.03 ID:???
アッガイにういろう抱っこは本気で言ってるけどな
絶対さまになる!
100通常の名無しさんの3倍:2012/11/29(木) 20:14:09.08 ID:???
迷スレのヨーカンw

言うても、他がネタ枯れなんだよなぁ…

時期的には宇宙世紀のクリスマスケーキ事情とか知りたいけど、既出なんだろうな。
101通常の名無しさんの3倍:2012/11/29(木) 21:01:15.40 ID:???
既出どころかクリスマスに関してはポケ戦見ればわかるよ
102通常の名無しさんの3倍:2012/11/29(木) 23:29:40.13 ID:???
ポケ戦はサイド6のリボーではこうだったって話であって、宇宙世紀のクリスマスを代表している訳でもねーべ
まぁバーニィのポカは兎も角、一般的なクリスマス観が通用しているって印象ではあったから
殆ど今のが継承されてるんだろうな
しかし、年々早くなるクリスマス商戦とその反響(カナダであったよねw)
宇宙世紀じゃ、晩夏からクリスマスソングが流れてたりしてw
クリスマスじゃないが、近所の書店じゃ9月下旬には手帳が並んでたよw(そして9月中に買った俺w)
103通常の名無しさんの3倍:2012/11/30(金) 00:30:25.74 ID:???
クリスマスプディング食ってる連中もいんのかなぁ
104通常の名無しさんの3倍:2012/11/30(金) 04:32:40.73 ID:???
>迷スレのヨーカンw
>迷スレのヨーカンw
>迷スレのヨーカンw
>迷スレのヨーカンw




【判決】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
105通常の名無しさんの3倍:2012/11/30(金) 22:02:56.86 ID:???
いや、苺が高価なのか安価なのかとか、
スポンジ台がふんわり仕上がるのかとか、
クリームがホイップできるのかとか、
それで角が立ったクリームはシャア専用なのかとか、
ケーキの上に乗っかるのは密閉型コロニーなのかオープン型コロニーなのかとか、
そんな物は飾りなのが偉い人にはわからんのかとか、
トナカイの中の人はやっぱりアカハナなのかとか、
なぜブッシュ・ド・ノエルにララァを巻き込んだんだとか…
106通常の名無しさんの3倍:2012/11/30(金) 22:13:45.72 ID:???
未来のケーキだからそのへんは考えてるよ 角度とか
107通常の名無しさんの3倍:2012/11/30(金) 23:35:43.83 ID:???
頭をぶつけると危ないので角の立つクリームは禁止です!
108通常の名無しさんの3倍:2012/12/01(土) 13:31:28.12 ID:???
こちとらコロニーっ子でい!
109通常の名無しさんの3倍:2012/12/03(月) 00:12:45.82 ID:???
お爺ちゃん、三代続かないとコロニーっ子って言わないんですよ
110通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 11:11:54.88 ID:???
白いクリームのケーキはガンダムっぽいので禁止

緑色の抹茶クリームかコチニール色素入りの赤いクリームなら許可
111通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 18:09:45.46 ID:???
核の冬が来たら、あったかいものが食べたくなるよね。
たい焼きとか、肉まん・あんまんとか、どこで買えるかな?

>>110
ザクケーキ、いいね(^^)
でも、カイガラムシはどうもなあ…
ベニバナ色素くらいで何とかならないものか。

いずれにしても、コロニーじゃ手に入りにくそう。
112通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 19:19:19.43 ID:???
>>111
核の冬に続けてたい焼きって…
呑気だな、オイw
113通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 20:46:53.74 ID:???
オーストラリアは今は夏だ!
114通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 21:01:13.28 ID:???
バーニィ乙

そう言えば今年もそろそろバーニィ追悼の時期かぁ…
115通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 10:10:14.47 ID:???
地球に何回もコロニー落とされてる宇宙世紀で
コロニーで手に入りにくい食材があったら
だいたいスペースノイドの自業自得だな
116通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 20:26:45.96 ID:???
>>105
実際、日本のクリスマスケーキのデコレーションは独特のもので、
外国人に言わせると「飾りが多過ぎて変」らしいぞw
117通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 07:41:25.27 ID:???
日本人のお菓子に掛ける情熱は異常
118通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 08:29:03.57 ID:???
>>116
てか、いわゆる「クリスマスケーキ」食うのが日本とアメリカくらいだそうな
他の国は他のお菓子

うちは今年はイタリアのお菓子2種揃えたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
119通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 09:36:19.48 ID:???
ブッシュドノエルとか、シュトーレンだっけ?
IKEAなんかに行くと、ジンジャークッキーがこの時期になると出てくるよね
120通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 09:48:37.44 ID:???
>>117
菓子に関しては日本人は無欲なほうだよ
洋菓子入ってくるまではあんこと砂糖で満足してたわけだし

異常な情熱ってのは
甘味の探求のためにアリ食ったりしてた
中国人とかフランス人の事を言うんだよ
121通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 14:08:54.01 ID:???
あんこと砂糖の味の限界が来たから見た目にこだわったのかなあ
122通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 14:53:16.36 ID:???
見た目にこだわるのは和菓子からしてそうだよな
練り切りとか味はどれも似たようなもんなのに、なにあのこたわりようはw
123通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 21:02:05.83 ID:???
お菓子の造形にかける情熱は、確かに日本人、異常かもw

昨日TVで、チョコレートでサンタつくるの見たけど、
有り得ないくらい真っ赤なチョコ使ってたな。
それこそコチニール色素かもしれん。


>111
「温かい食べ物が、生きられる条件だからね?間食はひとつよ?」
「でも…この豚まんだけは、食べて行くわ。」
124通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 21:22:27.53 ID:???
>123 キラッ!
お客さん、あんた…大阪府民、だね!
125通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 21:33:37.42 ID:???
サッカー終了次第だったな今日のケンミンショーは
126通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 21:47:07.63 ID:???
マジパンや飴細工も物によっては結構手が込んでて凄いよ
127通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 22:14:56.63 ID:???
>>124 九州のとある県かもしれん。
128通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 01:53:41.34 ID:???
菓子細工で一番キチガイじみてるのは間違いなくフランス人
ピエスモンテとかあいつらおかしい

>>126
そもそも日本式細工菓子の源流は中国の飴細工だからな
室町時代以前は単なる中華飴の亜流に留まってたが
ハードキャンディの伝来で一気に発達した
129通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 05:51:40.09 ID:???
ピエスモンテまで行くと
料理というより食材を使った工芸品だと思う
130通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 16:16:05.75 ID:???
(そろそろカニパンの出番・・・ッ! 切り出すか? もういけるか・・・ッ?)
131通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 18:15:21.04 ID:???
>>130
(カニパンの亜種で、アッガイパンとかあるかもよ…)
132通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 22:09:42.88 ID:???
ウィダーインゼリーみたいなカタチのドリンクってガンダムに出てきたっけ?
133通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 10:24:21.81 ID:???
夏元の漫画でなかったっけ?
134通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 13:11:49.20 ID:???
>>131
今頃ネタ使い損なった大和田が悔しがってるかもw
135通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 16:06:02.47 ID:???
「小麦粉の芸術作品」、うどんの食感を科学する
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354925080/
136通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 19:36:54.48 ID:???
テキサスコロニーはテーマパークだったんだっけ?

ヤシマカンパニーがテキサス饅頭とかテキサス煎餅とか売ってたんだろうか。
137通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 08:45:38.11 ID:???
そこはテキサスバーガーだろう
どのへんがテキサスかよくわからないが
なんとなくテキサスっぽいのが特徴
138通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 09:25:11.19 ID:???
今だとテキサス生姜煎餅とテキサス黒糖饅頭だな
どっちもテキサスコロニー牛エキス配合
139通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 12:10:34.14 ID:???
BSEがこわいお…
種の世界ならBSEは解決済みだろうが、1STの世界ではムリポな気がする。
140通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 19:23:06.28 ID:???
饅頭だの煎餅だのは死に絶えてるんだろうなあ、宇宙世紀のコロニーじゃ
連邦の初代大統領が普遍化主義者だし
コロニーの文化風俗は観光地を除いてかなり均質化されたものになってるだろう
ジオンの復古趣味はその反動かも知れない
141通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 21:55:24.57 ID:???
 
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々の懐かしい気分にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | テキサスのような荒廃したコロニーは素晴らしい
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 地球も荒廃してるけどなかなか許可下りない
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | だからあえて荒らしてその風情を楽しむ
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |      | これがニューエイジスタイル
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、    \________
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
142通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 09:58:41.30 ID:???
リカルド「飯は洋風で統一します」
ジョルジュ「(ぬっ殺す)」

ラプラス事件の発端である
143通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 10:27:07.80 ID:???
食い物の恨みは恐ろしいな
144通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 12:41:50.15 ID:???
>>142
先生、オムライスとスパゲティ・ナポリタンは洋風に入りますか?
145通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 12:51:38.96 ID:???
そして生き残るカニカマとカリフォルニア・ロール
146通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 13:00:31.14 ID:???
コロニーブッ壊す時も食物プラントだけは破壊せず回収したんかな?したんだろうな
ていうかコロニー壊すなよジオン民
147通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 13:24:40.34 ID:???
>>144
UC90年の時点で、カツ丼ですら存在が確認されてるから大丈夫
ラプラス事件のお陰だな
148通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 14:02:59.64 ID:???
また人工蛋白のカツ丼かよ
149通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 15:55:30.83 ID:???
合成肉なんぞを食べる者の気が知れませんなあ
150通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 17:24:09.01 ID:???
 
       ,..-──- 、
     /. : : : : : : : : :: \
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',   「合成肉なんぞ」だってよ
   {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}
   {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}      ∩___∩
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!     /       ヽ
__ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ     | ●   ●   |  実際おいしく食べてもらってるんだから
    ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′     | ( _●_)     ミ       そう気を落とすなって
        ` ー一'´ヽ \  ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___
151通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 18:31:59.35 ID:???
>>145
違う!
キャリフォルニア・ロールだ!!
152通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 20:46:02.76 ID:???
>>140
煎餅はどうかわからんが、羊羹があるんなら饅頭も残ってるんじゃないか?
153通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 20:53:21.57 ID:???
>>150
マックなんかで出てくる本物の牛肉よりは、宇宙世紀の合成肉は美味いかもしんないw
154通常の名無しさんの3倍:2012/12/12(水) 19:18:26.49 ID:???
最近のUCのガンダム漫画ってチューブ飯出てこないよな
サンダーボルトなんかはパスタとかカロリーメイトみたいなのとか変なゼリーに囲まれたステーキみたいなの普通に食ってたし
155通常の名無しさんの3倍:2012/12/12(水) 20:26:44.86 ID:wf2tLiTQ
現実世界からも姿を消しつつあるからな
156通常の名無しさんの3倍:2012/12/12(水) 21:20:50.38 ID:???
チューチュー飯って要するに無重力下のブリッジとかコクピット内での戦闘食を喰らうシーンってことだよなぁ
多分この辺にこだわるタイプって本家の富野御大か、
ガンダムに「(クラシック)SF的なリアリティ」を求める世代(現在還暦前後)のヒトじゃない?
157通常の名無しさんの3倍:2012/12/12(水) 21:36:58.43 ID:???
チューチュー飯て1stに出てきたかな
158通常の名無しさんの3倍:2012/12/12(水) 22:12:28.19 ID:???
現実の宇宙食が「固形でも窒息しないじゃないか」「保存技術が発達して固形でもかさばらなくなりましたよ」
とどんどん発達しているから、昔ながらのチューブ食品だと逆に変に見えるし。
159通常の名無しさんの3倍:2012/12/12(水) 22:25:46.69 ID:???
ということは片手で食べられるオニギリ最強ですか?
160通常の名無しさんの3倍:2012/12/12(水) 22:32:52.81 ID:???
ランチパックみたいに具がこぼれないサンドイッチだろう
161通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 06:06:25.66 ID:???
マイナー穀物であるジャポニカ米を作る余裕のあるコロニーは少ない可能性が高い
つまり宇宙においてオニギリは珍味扱いの高級料理であり
地球に降りたジオン兵の間ではキャビアやフォアグラを具にしたオニギリを食する光景が見られたという
162通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 06:11:27.08 ID:???
キャビア辺りは珍味通り越してゲテモノ扱いされてるかもよ
TVで北欧の某国で魚の卵は捨てるとか流れててモッタイネと思ったし
海鮮は特に海から離れるととたんに毛嫌いされる傾向にある
163通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 08:17:29.22 ID:???
中国の米生産
164通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 08:21:19.34 ID:???
中国の生産(2億トン強)のうち、ジャポニカ米は既に3割までシェアを伸ばしてる
因みに生産量では日本の5倍以上
ジャポニカ米がマイナーだから作られないとすると、生産される穀物はとんでもなく絞られるぞ
165164:2012/12/13(木) 08:22:26.54 ID:???
書いているうちに被ったが
>>163
最後まで言えよw
166通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 14:07:38.44 ID:???
麦とトウモロコシで大概の国の料理はカバー出来るし
貴重な生産リソース割いて使い道の少ないジャポニカ米作ってるコロニーは少ないと思うよ
オリエンタルな観光コロニーとかなら作ってるかもな
167通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 14:48:02.00 ID:???
単位面積あたりの収穫量が極めて優れているお米こそ、増えすぎた人口をささえる食糧だと思うが。
168通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 15:39:21.01 ID:???
オレ、最近主食が小麦粉と化してるから別にいいや
具体的にいうとうどんズルズル、バタールかじかじ
169通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 15:46:23.60 ID:???
つーか、食用で見たらトウモロコシのが要らんわ
幾らでも代替の効く飼料と、熱核融合炉の実用化で殆ど需要のないバイオエタノールで消費の大半占めてるんだし
小麦だって代替できなくもないんだから、米が生産されなくなるってのは荒唐無稽過ぎる
単純に効率だけを追い求めたら、実はソバがこれらに取って変わる可能性すらある
170通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 16:42:53.63 ID:???
麦は腹に溜まらんのよね・・・
海外のフォーラム見てると炭水化物はすぐお腹が減るとか書いててビックリした
米食え米
171通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 17:01:52.39 ID:???
そもそも米は栄養価がかなり低いからなー
日本人も昔は雑穀が主食だったね
172通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 17:09:56.40 ID:???
>>167
コメの高い収穫量は
大規模な灌漑システムを利用した水田や
アジアの湿潤な気候に支えられたものだったりする。

陸稲ってのもあるけど、畑で作る以上雑草や病気が発生しやすいので
水稲のように扱うのは中々難しそうだな。
品種改良で多少は克服できるかもしれないが。
173通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 17:36:00.09 ID:???
穀物はそれぞれ一長一短あるわな
腹持ちが悪いってのは消化がいいって事で昔から「麦飯は腹にもたれぬ」と病中食に活用されたし
雑穀は栄養価高いものが多いけど小麦や米に比べるとパンに加工しても味が劣る

一方ロシアはエンバクばかり食わせて
食物繊維で強引に満腹感と腹持ちを両立させた
栄養失調になるので素人にはおすすめできない
174通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 18:07:20.05 ID:???
普通の米飯ですら貴重品なら、もち米を使ったもちは高級食材になっている可能性が微粒子レベルで存在する・・・?

ってか戦ハサかなんかでおかゆ出てきたんだっけ
175通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 18:32:15.46 ID:???
>>174
そんな、正月に餅が食えないなんて…orz
176通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 20:58:36.15 ID:???
>>172
改良当初は、こんな米作ってられっか!ってほど手間の掛かるコシヒカリが、現在ではあちこちで生産されてる
品種改良、配合に加えて、管理技術の向上がそれを可能にした訳だが
当初の問題点だった管理の難しさが大幅に緩和されるプラント生産だと、むしろ最強の穀物の一翼を担えるレベルに化けるぞ
無論、コシヒカリに限った話じゃないが
177通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 21:01:58.42 ID:???
穀物メジャーとか連邦政府の管轄下で猛威を奮ってるんだろうな
もしかしてコロニーでは穀物の生産が規制ないしは妨害されてるかもよ
だからって穀倉地帯にコロニー落として良いとは思わないが
178通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 21:14:29.89 ID:???
アレは生産規制じゃなく輸出制限じゃなかったっけ?
あの時点でコロニーの穀物需給バランスが、供給過多になってなければ成立しない話なんだが
正直、0083とUCはいろいろと矛盾抱えちゃうから考えたくないんだよなぁw
179通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 21:21:46.61 ID:???
>>178
コロニーの生産プラントは、効率だけ考えれば最高だから供給過多も成立しやすい。
また、供給過多でなくとも地球の食料生産が減少すればおのずと・・・
180通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 22:30:31.22 ID:???
>>170>>173
ソバは腹持ちいいのですか〜?
教えてエライヒト
181通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 23:24:34.85 ID:???
>>159
漫画版F91でシーブックさんがモリモリ食ってましたね、おにぎり・・・
182通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 23:39:55.09 ID:???
>>180
明日のランチに試してみるといいと思うよ
個人的には小川町の「まつや(not松屋)」が好き
183通常の名無しさんの3倍:2012/12/14(金) 01:05:14.04 ID:???
虎ノ門まではよく出るが、なかなか神田までは足が伸びんな
まつやも、流石に名前は知ってるが、入った事ない
今度行った時、時間があれば行ってみる
184通常の名無しさんの3倍:2012/12/14(金) 04:41:19.15 ID:???
あれ…?
麺類って飲み物だよね(´・ω・`)?
185通常の名無しさんの3倍:2012/12/14(金) 07:56:09.00 ID:???
>>180
ソバは小麦や米に比べると消化悪いから腹持ちはいい
麺だと食べやすいが 食べ過ぎるともたれる

食品は基本的に消化がよく胃腸に優しいほど腹にたまりにくい
186通常の名無しさんの3倍:2012/12/14(金) 18:30:18.56 ID:???
日本の蕎麦はともかく、蕎麦粉の需要はあるんじゃないか?
ガレット(蕎麦粉のクレープ)とかでも食べるし。
187通常の名無しさんの3倍:2012/12/14(金) 18:37:14.94 ID:???
蕎麦粉を使ったビールもヨーロッパでは普通に売ってるしな
188通常の名無しさんの3倍:2012/12/14(金) 20:26:49.30 ID:???
痩せた土地でも・・・とか同じものを連続で栽培しても大丈夫か とかも吟味しなきゃな
全体的に農業ブロックでの話だと思うけど
テキサスコロニーみたいな閑散としたコロニーであれば庭先に家庭菜園も作ったりしたんだろうか?
189通常の名無しさんの3倍:2012/12/14(金) 21:47:30.23 ID:???
>188
テキサスコロニーはシリンダー内部をまるごとテーマパークとしてて
本来居住ブロックのところを牧畜・観光用に作ってるんだから
来場者が興醒めになるような家庭菜園とかは無いはず
(東京ネズミーランドにそんなもんはないだろ?)
シリンダーの外には農業ブロックとかが普通にあるだろうけど。
190通常の名無しさんの3倍:2012/12/14(金) 22:07:01.05 ID:???
需要のあるなしに関わらず、連作障害対策の面でも蕎麦やトウモロコシ、豆類などをはさんで輪作するのは大事だな。
(もっとも、植物工場化されていれば、連作障害自体が殆どなくなるだろうけど…)

家庭菜園は、普通にガーデニングが楽しめる庭が持てれば作る人はいるだろうけど、
もしかしたら検疫やなんかの関係で「農業プラント以外で農作物を作っちゃいかん!」的な規則があったりするのかも。
うっかり作ると“ヤミ野菜”みたいな扱いにされたりしてw

(関係ないが、“扱い”と書こうとして、変換候補のトップが“アッガイ”で苦笑…)
191通常の名無しさんの3倍:2012/12/15(土) 02:14:11.21 ID:???
以前植えてはいけない食物のリンク貼ったの思い出したw
192通常の名無しさんの3倍:2012/12/15(土) 15:47:17.99 ID:???
プラント以外で作物作るとものすごい勢いで害虫が繁殖するから止められていたりして
193通常の名無しさんの3倍:2012/12/15(土) 18:25:01.89 ID:???
>>189
観光農園、体験農園ならありかな。
大農場(の一部)をオーナー制にするとかなら、景観を損なうような家庭菜園感は薄らぐとは思うけど。
194通常の名無しさんの3倍:2012/12/15(土) 19:37:41.72 ID:???
>>192
外敵が全くいない状態で作物を作り始めたら急激に拡大する植物・虫なんかはいそうだな(あぶら虫大増殖とか
この辺りは予測不可能で簡単に実験もできないのでホント怖い
195通常の名無しさんの3倍:2012/12/15(土) 23:38:44.94 ID:???
とはいえ、ガンダムの時代になったらもう移民が始まって1世紀ぐらい経つわけだから、
その辺の問題はもうクリアされてるでしょ。
196通常の名無しさんの3倍:2012/12/16(日) 00:00:57.42 ID:???
>>195
そう信じたいものだな
197通常の名無しさんの3倍:2012/12/23(日) 00:02:26.73 ID:???
シリンダーの中で閉じた生態系を確立するか
生態サイクルを人工物で代替えさせるかでも違うよな
198通常の名無しさんの3倍:2012/12/23(日) 07:35:55.04 ID:???
汚物も出るし後者は難しい
199通常の名無しさんの3倍:2012/12/23(日) 23:35:47.01 ID:???
生態サイクルを全て人工物に置き換えるのは現実的じゃないと思う
200通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 01:17:36.42 ID:???
>>198
汚物は宇宙に流すのだ
201通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 12:40:36.29 ID:???
流してもL点に集まるしそれ以上飛ばすにはエネルギーがいる
そもそも汚物を流すという事はコロニーがそれだけのエネルギーを欠損することになる
あるものはできるだけ再利用すべき
自給自足の基本
202通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 14:19:45.14 ID:???
ムーン・ムーンでは管理システムが停止状態な中、
当たり前のように農耕・牧畜してますが
203通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 14:20:36.92 ID:???
スウェーデンなど燃料のためにゴミ輸入しているそうだからな
204通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 14:30:00.89 ID:???
人は重いものに高級感を感じるとかいう研究もあったな
205通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 18:42:01.34 ID:???
アンプとか母ちゃんとかか
206通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 22:00:50.26 ID:???
愛とかか
207通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 22:15:06.53 ID:???
>202
アレは宗教団体がコロニー丸ごとを聖地としたムーンムーン’サティアン’だと思う
そう考えても宇宙移民自体が始まって100年経ってないし、
地球圏の中にあってちゃんとコロニーが維持出来ているのに
「管理システムが止まってる」とか「忘れられた」とか
いろいろ突っ込み所がありすぎなので信者・住民全員マインドコントロールされてて
黒幕兼コロニー管理者が実質的に支配してるとか無理な脳内補完するしかないな、と。
208通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 23:17:23.69 ID:1L8qjsiD
20年もあれば忘れられるには充分じゃないかな。
あとムーンムーンってもともとコロニーじゃなくてコロニー建設のための基地らしいよ
209通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 23:43:20.90 ID:???
ムーンムーンは「島1号」といわれる、1万人規模のコロニーがモデル
一年戦争中ならいざ知らず、1万人規模の住民が住んでるトコが
連絡不通になったら大騒ぎになると思う
210通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 23:57:58.76 ID:???
所詮ドロ縄な設定から始まったΖΖだ
突っ込むだけ無駄
211通常の名無しさんの3倍:2012/12/25(火) 00:02:42.02 ID:???
>>209
それだと順序が逆じゃない?
音信不通になったから忘れられたんじゃなくて、不要になって廃棄された開発基地に勝手に人が住んでるだけなんだから
212通常の名無しさんの3倍:2012/12/25(火) 08:03:23.26 ID:???
>>209
確か島1号タイプはサイドに含まれていないんだよね。
213通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 00:31:36.80 ID:???
いずれにせよラグランジュポイントにあるのだから
でかいデブリ扱いで管理されてるんじゃないか?
214通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 03:27:15.99 ID:???
>>213
デブリ扱いの管理って軌道管理だけだろ
しかも管理と言っても実際は監視してるだけだしw
まあ宇宙世紀は重要物に当たる場合には破壊or回収してるだろうが

ムーンムーンの「管理システムが止まってる」発言は、コロニーの生命維持系じゃない一部が止まってるだけだと思うね
215通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 23:33:46.85 ID:???
>>214
管理システムが止まってたら空気もなくなるだろうし、
擬似重力も止まっちゃうからな
216通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 23:40:17.25 ID:???
疑似重力を止めるには、コロニーの回転を止める必要があるけど
能動的に(エネルギーを使って)停止させない限り、止まるものじゃないぞ
217通常の名無しさんの3倍:2012/12/27(木) 21:14:17.55 ID:???
管理システムが死んでも流石にコロニーの自転は止まらない
ただ極寒か酷暑という極端な環境で生命維持は困難になる
つーか生態系の維持をどうするつもりだムーンムーンw
218通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 00:35:57.91 ID:???
居住区に畑作ってたんだっけ?(もう記憶もあやふや)
それだけ大量の土をどこから調達したのだろう?
それと土中の細菌類の消費する酸素もバカにできない量なんだが、どうしてるのかな?
突っ込むだけ野暮?
219通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 00:59:47.87 ID:???
作ってんのは外で輪になってる食料プラント
農作に土を使っているとは限らんが、水やら土やらをどこから調達するかなんて、地球以外にないだろ
たまたまそこらに浮いている小惑星に都合よく揃っているとでも思ってるのか?
220通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 01:04:11.27 ID:???
土壌菌が酸素を消費するとは限らないハズだが
畑作るなら酸素も生産されるわけだし
というか日光、つまりミラーの管理はどうしてたんだろう
開閉の管理が出来ないとするとずっと昼だとかになるなw
俺も記憶がいい加減だわ…
221通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 23:46:45.05 ID:???
>>209
小惑星の鉱物組成ってどうなっているのかな?
月の石が地球ではありふれた鉱物組成らしいので
小惑星も意外とそんなもんかもな
少なくとも地球から土を打ち上げるよりは月から持ってきた方がエネルギー効率は良いだろう
それを考えただけでも居住区に畑を作っているムーンムーンの連中はキチガイじみてるわ
222通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 23:48:58.47 ID:???
安価ミスった>>219が正解ね
223通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 00:30:04.40 ID:???
水はメインベルト以遠から安定して固形化するから、木星トロヤ群辺りまで行けば手に入りやすいぞ
過去スレでも何度も話が出たが、一番確保が難しそうなのが窒素
窒素そのものはそこまでレアじゃないが、如何せん必要量が多すぎる
224通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 00:31:09.91 ID:???
月は土壌改良しないととてもじゃないが畑に使えない
225通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 00:55:55.50 ID:???
ところでその畑でなに作ってるんだろ?
定番の芋か
それともそばか
226通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 01:06:19.00 ID:???
さつまいもは保存がきかんらしい
227通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 01:09:47.39 ID:???
日本人なら水田で稲作だろうw
228通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 01:12:07.39 ID:???
老害「オラオラ!水路さまのお通りだ!」
229通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 09:26:19.50 ID:???
>>226
あ?そうなの?
それ、マジで意外
230通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 11:13:24.86 ID:???
適当なサイズの彗星をとっつかまえたら水は十分に手に入るな。
231通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 12:26:28.01 ID:???
さつまいも「天日にすれば結構保つんですよ?」
232通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 16:04:49.41 ID:???
>>229
最近知った だから芋焼酎にするらしい
といっても今芋焼酎に使われているのはあの紫の奴じゃない
233通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 17:41:11.22 ID:???
宇宙で作る時点で薩摩じゃないので
コロニいも・ルナいも・木星いも、とか呼ばれると思う
234通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 17:58:24.71 ID:???
なんだ、先日食べたのは薩摩芋じゃなくて千葉芋だったのか
235通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 18:02:22.10 ID:???
一応和名だからな、日系のコロニーでならそのままサツマイモやろ
ってマジレスしてもうた
236通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 20:25:53.29 ID:???
確か、宇宙いもってのがあったような。

>>223
そこで欠かせないのが、豆類の根っこに居る根粒菌。
窒素分を固めて蓄えてくれる。
…いや、そもそも窒素の少ない所では根粒菌も活動できないのかな?
237通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 20:51:38.74 ID:???
>>233
地名のついた同種の野菜はどう区別するんだw
238通常の名無しさんの3倍:2012/12/30(日) 01:30:20.14 ID:???
牛の産地問題みたいだなw >さつまいも
生育途中で場所移して産地偽装とかコロニーじゃ手間だなぁ・・・(しみじみ
239通常の名無しさんの3倍:2012/12/30(日) 10:00:00.83 ID:???
>>236
>確か、宇宙いもってのがあったような。

連邦愚連隊にはソラダイコンが出てきたがあれか。
240通常の名無しさんの3倍:2013/01/01(火) 00:40:11.09 ID:???
宇宙世紀では新年になにか特別なものを食べるのかな
雑煮ってことはないだろうし
241通常の名無しさんの3倍:2013/01/01(火) 01:28:35.43 ID:???
0080以降は年末年始のイベントの並びがクリスマス→正月→一週間戦争慰霊祭になって
ドヨ〜ンとした雰囲気で代替おせちを食らうの
242通常の名無しさんの3倍:2013/01/01(火) 01:29:01.05 ID:???
>>239
結構読んだのに覚えてない どこだ? >ソラダイコン
243 【吉】 【257円】 :2013/01/01(火) 03:41:04.75 ID:???
宇宙世紀のコロニーでは自炊メインなのかレンチンがメインなのか
そこら辺からしてよく分からんなあ
お節や雑煮みたいなものも残っていて欲しいが
244通常の名無しさんの3倍:2013/01/01(火) 04:19:14.95 ID:???
>>242
2巻Round6 「Great big White World」
19ページ6コマ目より

サキ「これは…何とも不思議な」
シャマラン「こないだちょっとサイド5へ寄った時に買ってきた
ソラダイコンというものじゃ」

20ページへ
シャマラン「宇宙では季節を問わずあらゆる食材が栽培される
そして地球の様々な食文化が融合されこのような不思議な料理まで出来る」

ちなみに20ページの4コマ目には
シャマラン「ちょっと出てくるぞ」
ピーター「どちらへ?」
シャマラン「サイド4へスシつまみにな」
サキ「ええ!?」
といったやりとりもあるw
245通常の名無しさんの3倍:2013/01/01(火) 07:53:35.32 ID:???
>>241
盆と正月が一緒に来る感じか。

そもそも日本以外で新年に特別な物を食べる所ってあるんだろうか?
何を食べてるんだろう?
246通常の名無しさんの3倍:2013/01/01(火) 12:57:06.20 ID:???
どこか海外(欧州のどっか)のランキングで失敗した家電製品に電子レンジが入ってた
レンジでチンして簡単料理って他所じゃあまり普及してないのか?
未来じゃどうなんだろうな

>>244
細かくサンクス
247通常の名無しさんの3倍:2013/01/01(火) 15:14:58.19 ID:???
〜 デイリーグラナダ0107記事より 〜
各コロニーの注文先に届いたおせちがスカスカで見本と全然違う等の苦情が相次いでいる。
通報を受けた連邦消費者保護センター・サイド1方面支局による調査に対し、
「手違いにより非気密カーゴで発送されたせいで食材が縮化した」とは経営者の弁。
この弁明に対して、
「真空に晒されただけで6Pチーズが8Pラベルに化けるか!」といった指摘も出ている。
また同局では産地偽装ならびに宙間食品衛生法に抵触している疑いもあると見て調査を続けている。
248通常の名無しさんの3倍:2013/01/01(火) 16:12:12.85 ID:???
ああ、店名ロンダリングして今も続けてるらしいな
249通常の名無しさんの3倍:2013/01/02(水) 08:35:57.96 ID:???
宇宙世紀では衛生管理法とかどうなってんのかな?

今の衛生管理法より厳しくなってんのかな。
今の衛生管理法ですらNG品出す某国なんて生き残れそうにないが…
250通常の名無しさんの3倍:2013/01/02(水) 08:51:50.10 ID:???
連邦政府の樹立で国境がなくなってるから衛生管理に限らず
モラルなんかも混ぜこぜになってある程度均一化されるんだろうな
鎖国したくなってきたでござる (´・ω・`)
251通常の名無しさんの3倍:2013/01/02(水) 15:04:48.31 ID:???
今の日本でも毎年のように産地偽装事件が起こってるし、全地球規模の国家なんてものが出来たら頻繁に発生するだろうな。
252通常の名無しさんの3倍:2013/01/02(水) 15:23:40.55 ID:???
>>250
そう悪いことばかりじゃないさ(´・ω・`)
そうなれば、マック?マクド?とか、玉子巻きは甘いかしょっぱいか?みたいな、日常に潜む火種もなくなるじゃあないか…
253通常の名無しさんの3倍:2013/01/02(水) 15:57:41.40 ID:???
今世紀に入ってからだけでも、ミートホープとか船場吉兆とか不二家の賞味期限切れ原料とか
事故米不正転売とか御福餅の不正表示とか色々あったからなあ。
254通常の名無しさんの3倍:2013/01/02(水) 23:40:36.49 ID:???
地球産と偽って、コロニー養殖物のうなぎを、高く売るとか
255通常の名無しさんの3倍:2013/01/03(木) 03:12:05.95 ID:???
病気にならなきゃいいんだよ
太古の時代の人類の強さが必要なんだよあの宇宙では
いづれは今現在の地球上のようになるんだろうけど
256通常の名無しさんの3倍:2013/01/03(木) 07:13:15.82 ID:???
>>250
一番怖いのは宇宙「移民」だと思う。
今の時代ですら問題てんこ盛りなのにうまくいくのか?
257通常の名無しさんの3倍:2013/01/03(木) 07:55:01.89 ID:???
そう考えると、たかだか100年であれだけ落ち着いてるのはスゲー、て話に?
258通常の名無しさんの3倍:2013/01/03(木) 11:11:10.80 ID:???
共通の敵があるから、敵の敵で隣人にはやさしくなれたのかも
259通常の名無しさんの3倍:2013/01/03(木) 11:25:37.85 ID:???
>>256
現在の移民問題は、原住民が居るところに別民族が押し寄せてくるところにある。
誰一人原住民が居ない土地に殖民するなら、問題は少なくなると思われ。
260通常の名無しさんの3倍:2013/01/03(木) 14:40:41.55 ID:???
>>259
まぁ比較的な
問題が半分になってもまだ山積みだけどな
261通常の名無しさんの3倍:2013/01/04(金) 01:18:53.98 ID:???
>>256
移民問題の内、言語問題は世界共通語で解決できると思われるし
労働問題も>>259の理由で減らせるし1次移民は必然的にコロニーの維持労働をせにゃならん
貧富問題は労働問題が無くなれば自然と解消する
文化・宗教問題は可能な限りまとめて移民させればいいだろう
初期移民では余り問題は発生しないと思う
問題は一年戦争の戦争難民なんだけど、復興した新規コロニーにぶち込めば解決するしな
262通常の名無しさんの3倍:2013/01/04(金) 14:29:59.79 ID:???
>261
もともと連邦の宇宙移民政策自体が自主的・建設的なものでなく
単なる棄民政策って底が知れてる以上円満解決なんてどうやったって不可能
志願者から選抜したであろう最初期ならともかく、草を刈るように故郷から強制的に集団移民させられれば
その移民たちの鬱屈の持って行く先としてジオンとか次々出てきたんだろう
特に最後の新規コロニーにぶちこむくだりはもろCCA(第二次ネオジオン紛争)の発端じゃん
263通常の名無しさんの3倍:2013/01/05(土) 08:28:33.26 ID:???
>>262
自分の希望のコロニーへなんか絶対行けそうにないよな。
お隣に全然知らない、それこそ犯罪者が住むことになるかもね…
264通常の名無しさんの3倍:2013/01/05(土) 12:33:32.36 ID:???
北海道への殖民は失敗だったか?
265通常の名無しさんの3倍:2013/01/05(土) 14:02:54.53 ID:???
初期はそうかもしれんけどじょじょに緩和されるでしょ >コロニー間移動
実際サイド3へ移ったり旅行する人もいたようだし
266通常の名無しさんの3倍:2013/01/05(土) 19:08:15.26 ID:???
>>264
ああ、ファイターズは見事に根付いたな
267通常の名無しさんの3倍:2013/01/05(土) 21:30:24.45 ID:???
>264
確かに明治最初期こそ奥州はじめ旧幕側についた諸藩の方々が強制的に
(むしろ報復的に)移民させられたが、旧主への忠誠もあり反抗することもなく
黙々と開拓事業に働いて蝦夷地に骨を埋めていった(泣
だが北海道や樺太、それに今で言う北方領土の殖民に努めた人の大部分は東北の寒村などから
自分の土地を持てることを夢見て渡った出稼ぎの人々、いわば志願移民では?
268通常の名無しさんの3倍:2013/01/05(土) 22:08:50.01 ID:DnInoPC/
シャア大佐に業務連絡。
現在オンエア中のEテレ『グレーテルのかまど』、
今日のお題は"夏目漱石の羊羹"。
269通常の名無しさんの3倍:2013/01/06(日) 22:03:57.91 ID:???
そもそも本当に強制移民なのか?
アニメ本編でそんな話は聞いたことないし
(ユニコーン?そんな同人は知らん)
ミハル姉弟とかタマン・アヌ兄妹みたいな
どう見ても金もコネもなさそうな人間も地球で普通に暮らしてるんだけど。
アメリカ移民みたいに、食い詰め者が
新天地を求めて宇宙に上がったことは十分あり得るだろうけど
強制ってのはちょっと違うと思う。
270通常の名無しさんの3倍:2013/01/06(日) 22:12:18.15 ID:???
まぁ落ち着け
そしてガンダム第1話のナレーションを聞き直してみてごらん
271通常の名無しさんの3倍:2013/01/06(日) 23:24:27.97 ID:???
あれ語ってるのサイアム・ビストだし…
272通常の名無しさんの3倍:2013/01/06(日) 23:50:02.75 ID:???
F91〜V間で強制移住はあったんじゃないかな
273通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 01:00:26.49 ID:???
「増えすぎた」ってくらいに人だらけなら、ほっといても大量の移民希望者が出るんじゃないかな
そのままじゃ逼迫した生活が改善する見通しゼロだもの
時代が下って、地球に居残れた連中(要は富裕層)はしだいに特権意識を持ち始めて…とか
つか全地球規模で宇宙に強制移民なんて、連邦全軍で人狩りしても無理じゃね
274通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 01:46:59.37 ID:???
マハ「呼んだ?」
275通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 09:18:54.95 ID:???
移民希望してもその先に仕事がある保証はないぜ?
コロニーの空気税は高いぜ?
やっていけるのか?
276通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 09:47:31.54 ID:???
特権階級しか残れなかった、とあるから強制に近い移民政策は1stの時代から既に窺えるんじゃね
まぁ特権階級って呼び名はなかったかもだけど、それに近いセリフはあるんだし
277通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 11:35:39.16 ID:???
>>269
強制された人も志願して移民した人もいる
初期は希望者が殺到したが連邦の移民対策がどんどんgdgd化して強制化するようになった
対象から外れたのは連邦関係者や原住民・移民が終わるまで最低限の文明を維持するのに必要な人など様々
つってもそれも形骸化していくわけだが
お前が同人()扱いしてるUCでも書いてるぞw
278通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 19:12:19.95 ID:???
論点は「増えすぎた」では無くて「移民させる」の方だな

「移民する」のではなく「させられる」という受動形なので
ある意味強制的な意味合いが最初から込められていた
279通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 19:19:16.95 ID:???
たとえそれでも希望者が殺到したっていうのは救いがあるというか
後々の事(一年戦争とか)考えると希望があったと思うな

ところで私チーズも好きなんですが牛が難しいとなるとやっぱアレですかね?
280通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 19:58:42.45 ID:???
豆乳チーズでも食ってろ
281通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 20:11:46.03 ID:???
ホワイトベースの難民老人が「また地球に戻れてうれしい」的な発言をしてたから
強制移民させられた人々は少なからずいたことを暗示させるよな
282通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 20:26:36.38 ID:???
やはり豆の時代だな
283通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 21:17:58.30 ID:???
結局なんだかんだ言って棄民政策じゃないの?
最初期の志願移民もいわゆる先行者の既得権益が見込めるから志願したようなもんであって
晩期(おそらく0070年代)と同じような条件を提示されてたら多分志願数は激減するはず
284通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 21:31:40.01 ID:???
うぜーよ
285通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 21:44:20.28 ID:???
うん、スレチだしそろそろしつこいな
286通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 00:26:29.79 ID:???
食い物の話に戻っていいか?
アムロの故郷でリンゴを売り歩いていたオバサンがいたが
リンゴだけで生計たつのかな?
現代日本だと安い家畜飼料のリンゴがリンゴ生産の大半を占めるが
287通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 01:19:45.44 ID:???
そらまあ、現在でもリンゴ農家はリンゴ作って生計を立てますがなw
1個は安くても出荷量もはんぱないからトータルではちゃんと利益でてる
高級品だと1個千円どころじゃないぞ、桐の箱に入ってるやつな

売り歩いてたおばさんは小売りだと思うので売ってるのもリンゴだけではないと思うが
288通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 03:28:53.73 ID:???
さおだけ屋は・・・不滅ッ!!
289通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 12:26:59.88 ID:???
>>279
つ【シェーブル】
290通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 15:39:37.59 ID:???
あったねー 以前もここで話題に挙がってたし
でもおじさんシェーブルとやらは食べた事がないのです (´・ω・`)
好きなのはブルーチーズやカマンベール・スモークチーズ辺り
プロセスチーズは絶滅して良いぞ
291通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 18:15:05.66 ID:???
既出かもしれんが原産地統制呼称についての話
宇宙世紀でもちゃんとした形で名称残ってるかねぇ
チーズで言ったらゴルゴンゾーラとかさ
292通常の名無しさんの3倍:2013/01/09(水) 00:50:12.94 ID:???
あってもAOCのような厳し目な基準じゃなく、AVAくらい緩いもんだと思うよ
厳しい基準はそれだけコストも掛かるからね
輸出用ワインとかだと最初から買い手がほぼ決まってたりするし、AOCの審査を通してないワインもいっぱいある
地球産の好事家向け食品は、今以上に厳しい基準があるかもだが、一般向けはインダストリアルプロダクションな食品が多くなる可能性を考えると、むしろ形骸化しててもおかしくない
293通常の名無しさんの3倍:2013/01/09(水) 22:29:08.99 ID:???
コロニーでみんなが美味い美味いとワイン飲んでチーズ食ってしてると
「こんなの偽物だ」とジェリドが言うわけだ
「地球に来てください。本当の○○を食べさせてあげますよ」
ティターンズの主義には合致している…か?
294通常の名無しさんの3倍:2013/01/09(水) 22:36:23.79 ID:???
ジェリド「でもアースノイドも悪いんですよ」
295通常の名無しさんの3倍:2013/01/10(木) 00:37:52.78 ID:???
なんでジェリドよ?って思って調べたら、中の人かw
296通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 08:04:49.29 ID:???
宇宙世紀になったら各コロニー特産のチーズとかできそうだけどな
297通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 10:19:49.78 ID:???
なんたらコロニーでしか作れないチーズに一部のコロニーでしか作れないワインを地球でむしゃむしゃする連邦高官
298通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 16:28:18.85 ID:???
ラストエグザイルが頭によぎった
299通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 21:32:12.19 ID:???
ジャブローのモグラどもはアルゼンチン産牛肉とチリワインでも食っているんじゃないの?
300通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 01:14:06.43 ID:???
地球の気候がどう変化しているかにも拠るが、アメリカ大陸なら多分カリフォルニア産ワインだろうな
肉はどうだろう?立地的にはシュラスコと赤ワインとかって感じかな?
ゴップで想像したら、思いの外似合ってるw
301通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 02:23:34.02 ID:???
スパロボの二次創作で

トレーズ「食事に最高級銘柄のワインを出すよう命じられて苦労した」
レディアン「何て図々しい連中」
トレーズ「もっとも私が出したのはコロニー落とし直後で品質最悪の年に作られたものだけどね」
レディアン「あいつらそれを美味そうに飲んでたんですかwww」

みたいなやり取りをしてる作品があったんだけど、ゴップ辺りは

ライバル将校(コロニー産のワインをあんな美味そうに飲むなんて、所詮はあの程度の男か)
ゴップ(葡萄に最適な気候に調節されたコロニーだから、汚染の酷い地球の土地で作るよりはよっぽど良いのだがね。説明する義理もないが)

みたいな事をしてそう。因みにレビルは質素に安ワイン。
302通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 11:53:17.32 ID:???
ヘタな天然うなぎより養殖うなぎの方が旨かったりするのと同じか
303通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 15:41:06.94 ID:???
>>301
そのゴップさんは、強化人間を養女にしてる食わせ者のゴップさんとみた
304通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 15:56:06.03 ID:???
まぁ、葡萄の持つ本来の味わいを大切にするなら、コロニーの人工環境で
完全に管理しておいしさを引き出すのが正解だろうが、その土地固有の
環境要因から由来する微妙な味わいを大事にするなら地球でしか出来ない

この微妙な風味を「絶妙な味わい」と取るか、「単なる雑味」とするかは
味わう人間の個性っていうか、単に好みの問題だろう
305通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 01:33:21.61 ID:???
コロニーでは貴腐ワインは難しいだろうな
代わりにアイスヴァインを作らせたら
トロッケンレーベンアウスレーゼをバカスカ作りそう
306通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 01:46:00.51 ID:???
牛乳が高そう
307通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 02:58:53.56 ID:???
TBAは貴腐ワイン
アイスヴァインはまた別
308通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 23:41:03.51 ID:???
なんか与える餌を工夫することで、天然ものよりも味の良い養殖魚が
出来つつあるらしい

コロニーの完全管理下で飼育された魚に慣れた宇宙移民者は
地球の海で漁獲された魚を
「野生で何喰って育ったか判らない怪しい食材」って感じるかも

「サイド3の有名ブランド鮪に比べたら、地球の野生鮪は味が落ちるな
こんなものを有り難がるのは、地球の土人(アースノイド)だけだろ」
309通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 01:03:12.22 ID:???
完全なコロニー生まれの世代だと、地球産食材を口にする機会も殆どないし
コロニー>地球になっててもおかしくないな
310通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 09:00:31.06 ID:???
それどころか地球産は気味悪がって食べない奴もいそう
311通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 13:15:08.18 ID:???
地球産は雑菌がな
312通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 13:36:51.03 ID:???
70年代だと、既に三世代目以降も増えてるだろうし、若い番号のコロニーじゃ地球産=不潔くらいの勢いかもね
そしてジェリド登場、とw
313通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 16:13:09.16 ID:???
今でもおかしら付きは怖いだの加工してないとなんか気持ち悪いだのっているからな
小室だったっけ? 食べ物自体が嫌いとかなんとか
人が自然から生まれて自然なしには生きていけないって意識が薄れるとああいう基地っぽい思考に陥るのかね
314通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 19:38:25.97 ID:???
健康志向の強い人が自然食を求めるように
地球に憧れる人間が地球の自然に近い食物に憧れることも往々にしてあるとも思うが
そもそもスペースノイドは地球に憧れてるわけでもないし
ジオン派の人間は手を付けないだろうな
ガトーとか
315通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 19:56:07.34 ID:???
そもそも、地球から馬鹿高い輸送費をかけて、食材を宇宙へ
打ち上げるのか疑問(当然ながら、送り出すのは単価の高い
超高級食材のみ)

移民が始まった初期は、移民者には食材が少ないのも我慢させ
コロニーへは、養殖や栽培の技術が高まってから、食材の種類が
増えたって感じだろう
316通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 20:55:27.27 ID:???
>>313
小室センセのはただの偏食。
(「魚はこっち見てる気がしてイヤ」とか)

確かに昔「宇宙食的なペースト状の物があったらそれでw」みたいなことは言ってたけどw
317通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 21:31:33.02 ID:???
ぼくハンバーグ
318通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 23:58:30.42 ID:???
練り物ですが何か。
319通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 20:56:30.86 ID:???
ちくわとはんぺん
320通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 01:33:12.74 ID:???
かまぼこは定期的に食べたくなるので海洋コロニーは必須
321通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 02:20:22.45 ID:???
多分、海洋コロニーは研究用以外には作られないと思う
理由としては、大量の水の確保(コスト、労力的に)と圧力の問題から、1基辺りの製造費が跳ね上がるだろうから
魚介類の完全養殖技術は、現在ですらかなり進んでいるので、恐らく宇宙世紀元年までには
一定品種の完全養殖が可能になっているであろうって前提ではあるけど

とは言え、かまぼこの主要品種であるタラ科は、養殖が難しそうな印象はあるが…w
322通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 13:02:41.20 ID:???
いかん、フィッシュアンドチップのためにも養殖に成功してもらわんと
323通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 13:09:56.60 ID:???
ナマズで解決
人工海水も必要ないので便利
324通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 13:32:35.62 ID:???
キャットフィッシュはあるかもな
北米ではメジャーな食材らしいし
325通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 14:10:26.42 ID:???
>>322
某紳士「私は、ダージリンがいいな…」
326通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 21:14:35.99 ID:???
>>320
〜コロニーなんてよくみんな気軽に提案するのが多いけど、
ひとつの目的のためにあの島1号?とかいうコロニーを1個まるまる使うのは
すごい不経済でしょう、羽振りが良すぎてはらはらしてくるよ・・・
327通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 21:27:05.30 ID:???
存在するかもしれない地球圏最大の食品メーカーならあるいは…
328通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 04:51:07.16 ID:???
だいじょーぶ。1年戦争前なら1年に数基作ってないと人口爆発に対応しきれんハズだから、色物が混じっててもそれなりに。
329通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 15:19:38.50 ID:???
>>326
しかし宇宙に広がり続けた人口相手に一挙に輸出が可能なら
儲けは充分出るんじゃないかな。
「○○コロニーで水揚げされたコロニー鰤!ここでしか味わえないよ!」
みたいな。
330通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 15:41:22.82 ID:???
テキサスコロニーというものがあるんだし
フランチェスカというものまであるのに…
331通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 21:05:17.74 ID:???
過去スレで何回ループしてるだろう海洋コロニー(が無理だって)話
もはやテンプレやまとめサイトが必要なレベルだが、それほど需要もないからな
332通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 22:43:57.57 ID:???
漁業中心は無理かもしれないけど海洋コロニーは設定にあるっす・・・
333通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 23:07:08.45 ID:???
存在する以上、屁理屈で何とかするしかないからな、このスレはw
334通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 23:46:46.28 ID:???
オレがかまぼこ食べたいとかワガママ言ったばかりに・・・

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ



  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ということで私は地球で暮らします
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
335通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 19:56:53.32 ID:???
>>334
擱座したMSから流れ出る化学物質満載の魚ならいくらでも食えるかもねぇ…
336通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 21:30:46.74 ID:NURudKhA
てかコロニーの人間に必要な塩ですら都度地球から持ってくるのは無理があるんで。
てこたー月なりどっかの惑星なりから入手できる手段が確立されてるとみなすべき。
337通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 22:39:10.00 ID:???
>336
塩は地球から持ってくるのが一番
月には水も空気もないが塩素もほぼ存在しないので無理(ナトリウムはあるが)
火星・金星には塩素もナトリウムもあるだろうが、なにしろ遠すぎる
しかも海が存在しないから塩素もナトリウムもそれぞれ別々に岩石等から精錬したあと
わざわざ化合する必要がある
コストがどうたらこうたら言うのですらバカらしいレベル
338通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 23:36:33.48 ID:???
偶然的に降り注ぐのと積極的に探すのとでは、絶対的な量に差は出るが
一応そこらの小惑星からでも塩素は採れる
地球に降り注いだ隕石に含まれる塩素で、現在と同等のレベルまで蓄積するのに掛かった時間は、およそ35億年だが…w
金星のテラフォーミングとかが進んだ世界なら、ここら辺の問題も一気に解決するんだろうが
339通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 00:36:08.93 ID:???
塩のこと考えた事なかった
土と並んで重大な問題だな
340通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 00:55:43.86 ID:???
作るのにタラ科の魚や塩が必要なかまぼこやちくわは宇宙世紀のコロニーでは超高級食材になるのか。
341通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 01:05:51.65 ID:???
そこで資源衛星ですよ。
342通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 01:12:22.46 ID:???
wikiのアレだが、
今の日本の指針だと食塩は1日当たり10g未満が望ましいとある。
また尿の成分としては微量らしいが、
コロニー1基あたりのリサイクル量ともなれば結構な量になりそう。
343通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 01:19:51.79 ID:???
食物のサイクルがあるから一人当たり10gではダメだな
食用以外でも用途は多いしこれ大変だろ どうすんのェ・・・w
344通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 07:47:10.00 ID:???
食塩は1日6gあれば普通に生きていける。
高血圧とか腎臓病とかだと6gどころか
2gくらいまで制限する。

ひどく薄味だがな。
345通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 08:17:22.63 ID:???
知ったか乙
346通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 09:53:21.55 ID:???
妊娠高血圧症候群の病院食で6g
347通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 19:09:42.89 ID:???
塩素は月の鉱石にあ含まれてるので、エネルギーを大量投入すれば
塩は得られる(窒素ほどは問題にならない)

そもそも、オニール博士はコロニー建造に際して、
「中に封入する窒素が入手困難だから、代わりにフロンガスを使う」
とか提案してたらしいから、塩素やフッ素は月から採れるんだろう
348通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 19:53:26.97 ID:???
ちょっとググってみたが、日本の塩の需要は年800万トン
そのうち食用はたかだか20万トンだとw
ま、コロニーでの工業がどういう形態かにもよるが
349通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 21:35:52.90 ID:???
コロニーで海作ったら塩害でコロニー自体がひどいことになるんじゃないのか…?
350通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 21:56:01.91 ID:???
オレは海洋コロニー無用・無理派だけど 塩害はさほど障害にならない。
現在の技術でもどうにかなる(セラミックやステンレス等の使用、防護塗料その他)
351通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 22:30:16.29 ID:???
なるほど塗料ね。
そういえばタールエポキシ塗料使って防錆したことある。
352通常の名無しさんの3倍:2013/01/24(木) 23:33:59.97 ID:???
ジオンは海洋コロニーで水陸両用型MSのテストを行った云々という話があるけど、その「海洋型コロニー」ってどんなのなんだろう。
あの形のコロニーの内側全てに水を満たしたなんてのは無理だろうけれど……。
353通常の名無しさんの3倍:2013/01/25(金) 19:11:04.27 ID:???
深さがそれなりになきゃいけないだろうから
30キロある長さを切り詰めて10キロくらいにして強度を増すとか、
中心部を貫くように柱でつなぎとめたりして遠心力分解を防いだり
354通常の名無しさんの3倍:2013/01/25(金) 21:52:13.07 ID:???
>>353
素直にトーラス型に水入れとけよ
355通常の名無しさんの3倍:2013/01/25(金) 23:24:12.08 ID:???
コロニーの自転速度落として遠心力を弱めて1/2Gとか1/3Gとかにすれば
水の重量問題は軽減できるだろうけど
魚への影響はどんなもんだろうか
問題ないならいっそ回転を止めて0Gにすれば強度問題は
気体である空気を詰めた普通のコロニーより楽になるかも
356通常の名無しさんの3倍:2013/01/25(金) 23:27:45.64 ID:???
水圧試験が一番難しいのか
357通常の名無しさんの3倍:2013/01/26(土) 01:43:23.69 ID:???
魚類を無重力に連れて行った場合、あまり芳しい推論はないね
メダカの産卵に成功しているけど、メダカの産卵自体が元々重力の影響を受け難く
その中でも無重力に強い(であろう)品種が選ばれているので
一筋の光明ではあっても、現時点では難しいと言わざるを得ない
これが低重力になると、また違った結論が出てくるが、どちらにしても限定的な実験しか出来ないし、結論はまだまだ先の話かと
逆に言えば、その観点から無重力の研究用コロニーとかがあってもおかしくはないと思う
358通常の名無しさんの3倍:2013/01/26(土) 13:34:17.10 ID:???
>>354
トーラス型に海水満たすのっていいな
「海」部分だけ考えれば良いのなら酸素補充や不純物を取り除くような機材も入れやすいし
359通常の名無しさんの3倍:2013/01/26(土) 17:24:47.32 ID:???
しかしトーラス型はベターだと思うけど
あの世界ではあまり見かけなくない?
ユニコーンには出てきたみたいだけど、初期のことでしょう、
あの世界で不自然にならないようにするには
シリンダー型しかないんじゃないかな、
360通常の名無しさんの3倍:2013/01/26(土) 20:08:45.17 ID:???
シリンダーの中にトーラス型の水槽を入れてしまえ
361通常の名無しさんの3倍:2013/01/26(土) 23:10:19.86 ID:???
トーラスってWガンダムに出てくる奴のことかと思った
362通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 10:05:23.97 ID:???
それなら別に海洋コロニーを単独で作るんじゃなくて
農業ブロックみたく居住用コロニーと同軸に
トーラス状の漁業ブロックを作った方がいいな
(水で満たされているんだからバランサー代わりにもなるし)
363通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 17:17:03.96 ID:???
農業ブロックは正確には「同軸」ではなくてあの雷様の太鼓みたいなのを
繋いでいるフラフープは単なる固定装置で1個1個の農業ブロック太鼓は各々単独で
回転しているんでしょ?
364通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 18:58:27.82 ID:???
今初めて気がついたけどあの農業群れリングが港にとくっついていることで、
港の不動を安定させるのにも役立っているんだ!!
365通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 03:00:07.48 ID:???
>>363
>各々単独で回転
え・・・ そうなの? 違うと思うけど
とは言うもののなんで農業プラントだけああいう形であんだけ離れてるのか実はよく知らない
366通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 07:34:52.46 ID:???
>>365
実は確実には知らないのだけど、
いくらか類推できる材料がある、
本編zかzzだったかで農業プラント内に敵が夏服の農作業員になりすまして
MSと一緒に隠れていたエピソードがある、果樹園のようなものが移っていた、

仮に住居コロニーと同じスピードであの巨大リングも回っていたら中にいる人
にかかる遠心力Gは相当なもののはず3Gは超えてしまうのではないか、

少なくとも一緒には回っていないはず、
367通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 16:19:31.20 ID:???
>>363
・各個回転する場合、床は太鼓の胴部分になる。
・コロニーと同様に回転している場合、床は胴のうち外側になる部分だけ。

あの形から行ってまあそれぞれが廻ってるんだろうね。回さなくてもいい作物は
回しもしてないかもだが。
368通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 16:31:11.32 ID:???
凄い速度で回転させてでもいないかぎり低重力か
そもそもなんであそこにああいう形で配置されてるんだろうか?
オニールのアイディアの時点でああなの?
369通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 17:09:25.61 ID:???
農業の話だからスレチじゃないよね、
太鼓の直径は百数十メートルくらいだから1Gを作ろうとすると
かなり高速回転しなきゃいけないけど、植物なら低重力でもそこそこの
栽培ができるでしょう、
半分の重力で育ったスイカが体に悪いなんてことは無いだろうし、
脊椎動物の畜産に比べると農業はハードルが低そうだ。
370通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 17:36:03.08 ID:???
身体に悪影響なくても、ものによっては絶望的にスカスカだったりしそう…
逆に伸び伸び育つのもあるかも、て気もするけど
371通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 18:32:03.81 ID:???
勢いよく回してみた






バターになってしまいましたとさ
372通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 18:46:25.53 ID:???
>>368
そもそもなんであそこにああいう形で配置されてるんだろうか?
364で考えを出したけど
あれだけ大きなリングの先で
農業コロを回転させてそれが港に繋がっていたら港を固定させるのに役立たないかな?
ちなみに隣り合う農業コロは互いに逆回転しているの気がする。
373通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 18:47:25.09 ID:???
水がひどいことにならん程度に低重力かなぁ。UC世界的には1/6G(月環境)で色々
何とかなってるみたいだしそれくらいかね?
374通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 18:51:30.20 ID:???
>>372
一応各ユニットに太陽光を取り入れやすくする&栽培面積確保の両立の結果だと思うが、
まあ微調整に使えるかなぁ?
375通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 00:45:23.27 ID:???
>>372
あぁ 回転を打ち消してるって事?
コロニー全体に対する港の質量にもよるけど
そうなるとリング部分で回転(=各ブロックでの回転はさせない説)か
コロニーって2基セットで安定させてるとかって設定なかったっけ?
376通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 09:14:32.31 ID:???
>>375
それは2基のコロニーがセットで1バンチの話かな
各バンチの2基のコロニーは二重星みたいに周りながら
さらにラグランジュポイントを公転するんだっけ
あれは単純に太陽・地球・月の重力均衡の話じゃなかったかな
377通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 14:50:20.26 ID:???
へぇ 2連星みたいにするにはそれなりの引力(=質量)がないと無理そうだけど
公転周期と半径は・・・ってスレチだなw

農業ブロックが各々回転してるとなるとほとんど低重力でFA
なんかヒョロヒョロのもやし野郎な野菜ばっかになりそうだな うっうー
378通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 15:08:36.57 ID:???
しかしかなり運営面でも不安の大きいはずのシャングリラでもまともな果物や野菜が作られていた。
379通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 15:20:22.94 ID:???
確かに、見る限りまともな野菜だったな
380通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 17:04:35.24 ID:???
ネットで見かける説明だと水耕栽培とかがメインみたいだ、
クロレラ培養みたいなのも多いかも、
地球では硬くて食用不向きだった植物が宇宙栽培で食べられるようになったり
宇宙農学も独自に発展しはじめてるかも、
381通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 17:19:22.81 ID:???
>>375
それは原案の島三号かな。あれはケーブルかなんかで回転軸をリンクさせてるはず。

#グリプス2みたいなコロニーで片方開放型、片方閉鎖型で逆回転させてやると
#安定しないかなー。
382通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 18:08:35.03 ID:???
372です、
一つのループ内のぐるりと備え付けられた農業太鼓間で1個づつ逆回転している
という意味です、説明不足でした、
全部が同じ方向に回転したら回転方向へのモーメント?
なんかがかかってしまう気がして
383通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 21:01:00.09 ID:???
>>382
隣同士はわからないが
対角にある太鼓は逆回転だろうね。
384通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 21:20:15.06 ID:???
>381
>グリプス2云々
2次元の発想だね
勿論単なるシリンダー単独の自転よりは安定しやすいけれど
回転軸方向に質量の奥行きがある以上ヨー方向のモーメントは発生するのでは?
385通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 22:06:59.87 ID:???
軸がブレてればな
386通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 22:18:01.44 ID:???
ううむ難しいな3次元。
あとはテトラポットみたいな形にして回転軸増やすか、錘になる施設を遠距離に付けるとかかなぁ。
387通常の名無しさんの3倍:2013/01/30(水) 14:18:49.20 ID:???
>>371
お前発行禁止な。
388通常の名無しさんの3倍:2013/01/30(水) 14:22:38.07 ID:???
発酵禁止とな(´・ω・`)
389通常の名無しさんの3倍:2013/01/30(水) 16:16:41.66 ID:???
>>362
の意見のようにコロニーは
多目的で使ってシナジーを出すようにするのが合理的な気がするんだよね、
「フランチェスカ」とかも観光に力を入れてリゾート化が進んだ
「通常コロニー」だと考えたほうが自然だと思うけど、
390通常の名無しさんの3倍:2013/01/30(水) 16:49:30.90 ID:???
またお前か
391通常の名無しさんの3倍:2013/01/30(水) 17:48:03.69 ID:???
テキサスは…
392通常の名無しさんの3倍:2013/01/30(水) 17:53:50.48 ID:???
デカいハンバーガーにハッシュドポテト挟むアレ?
393通常の名無しさんの3倍:2013/01/30(水) 18:09:28.67 ID:???
オウ、マックのあからさまなステマやめろや
2/1からの模様
394通常の名無しさんの3倍:2013/01/30(水) 19:36:23.84 ID:???
マクダニエルにはああいう商売はして欲しくないな
395通常の名無しさんの3倍:2013/01/31(木) 10:11:21.32 ID:???
>>394
メラニー会長だったら無能の社長を切り飛ばしてくれるだろう
396通常の名無しさんの3倍:2013/02/02(土) 22:40:58.09 ID:???
うなぎコロニーを
397通常の名無しさんの3倍:2013/02/02(土) 22:55:47.69 ID:???
>396
マジレスで御免蒙るが今絶滅危惧種になったとしても宇宙世紀ではどうだろうか?
宇宙での完全養殖が仮に成ったとしてもそれにかかるコストは鯖や鰯と比べて現実的だろうか?
まず その鰻コロニーなるものをどう雲煙していいか、解らないな
398通常の名無しさんの3倍:2013/02/02(土) 22:59:05.15 ID:???
またお前か
399通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 02:59:55.53 ID:???
>>369>>397
ウナギの完全養殖は、養殖サイクルの問題は残るものの、ウナギコロニーなんて代物は必要としないぞ?

つーか、現実世界のここ最近の養殖技術の向上は異常
特に日本、てめぇの事だ!
生態の解明とほぼ同時に完全養殖成功とかおかしいだろw
400通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 08:50:01.43 ID:???
水族館と養殖場と釣堀と海水浴場が一緒になたったような所をつくればいいんじゃない。
401通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 10:37:04.82 ID:???
>生態の解明とほぼ同時に完全養殖成功とかおかしいだろw
生態の解明と養殖技術の研究は同時平行で、
なおかつ相互に研究成果を影響しあいながら進められるから不思議でもおかしくもない
402通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 12:04:07.10 ID:???
>>400
スペースノイドに今人気のリゾート施設『ぬるぬる鰻プール』
403通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 13:01:42.35 ID:???
>>401
だな。
養殖の研究中に解明とか多いはず。
404通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 17:43:25.13 ID:???
話を変えるけど宇宙世紀に節分の習慣は残っているだろうか?
405通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 17:49:43.49 ID:???
コロニー内で豆撒きしたら楽しい事になるな
地面から港口に向かって投げた場合、回転方向に対して逆回転の螺旋を描いてすっとんでいくわ
406通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 18:39:53.79 ID:???
コロニー内じゃ恵方がややこしいことになるな
407通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 18:55:26.86 ID:???
今年の恵方は7番ミラー方向です。
408通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 19:09:22.52 ID:???
>>406
「くるくる回転するコロニーの中でメッカの方角向いて祈らなきゃいけない宇宙世紀のイスラム教徒はどうするんだ!?」
という話題をとあるスレで見たことがあるけど……
409通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 19:13:35.65 ID:???
>>408
回転してない港で祈るんだっけ
410通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 20:34:04.18 ID:???
>408-409
コロニーの自転軸は太陽の方向を向いているのでメッカ(地球)の方向は
たとえベイブロックであっても日々刻々と変化する
ただしサイド3みたいな密閉型なら自転軸を地球方向(月の影になるが)に向けることも問題ないし
サイド3位地球と離れていれば方角の誤差はそれ程でもないかもしれない
411通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 20:40:05.76 ID:???
まあ港ブロックで床にリアルタイムに地球の方向が表示される場所があれば、
少しずつ方向を修正しながらやれるんじゃないかね。
412通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 21:21:46.22 ID:???
>411も2次元的思考だね
床面基準にしたとしても仰角・俯角とか普通にありえるのに
ま、今現実世界の地球でも正確にメッカの「方角」はいいとしても
三次元的には正しくカーバ神殿の方向を向いているわけではないけれど
(地球のメッカの裏側の場所では逆立ちして祈るわけには行かない)
413通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 21:39:56.93 ID:???
>>412
当たり前だがね。ワザワザ地下に向けて祈るわけないじゃん。
414通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 22:07:43.68 ID:???
あ、いや。「自動的にメッカの方向を向く球形の部屋」を作ればそれでいいのか。
だが信者の数を補えるほどの規模を安く作れるか?
415通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 22:10:54.62 ID:???
そこは発想の転換
プチモビ程度のサイズの個人用カプセルをあつらえる。
メチャメチャ売れるでー
416通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 22:13:30.65 ID:???
コロニー一回転するのにどれくらいかかるんだっけ?
とりあえず祈りの間に一度でも地球の方を向けばいいんじゃね?
417通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 22:15:45.92 ID:???
仏の前にはみな同じ
418通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 22:17:42.56 ID:???
R360みたいな形の個人用礼拝ルームか。
419通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 22:30:53.07 ID:???
その辺の姑息つーかいい加減な礼拝方法が嫌で
「確実にメッカの方角を向ける」地球上に残りたいが為に
青の部隊とかは反連邦活動をしてたんだったりして
420通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 22:35:22.94 ID:???
スレチだが、「ガンダムUC」で、
宇宙世紀初期に中東諸国が反連邦の立場をとって弾圧されたらしい描写があったけど、
「コロニーの仕様はイスラムの信仰を軽視している」と移民政策に反発していたりしてな
421通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 22:40:26.84 ID:???
いやいやキリスト教勢力やユダヤ教がエルサレムを独占しようとするのに反抗してるのかもしれんぞ
422通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 22:48:53.85 ID:???
ツイッターで見かけたんだが、マレーシアのイスラム学会は
マレーシア人宇宙飛行士がISSへ行く場合
可能なときに、可能な姿勢で、可能な方向へ向かって礼拝せよ
と定めてるらしい
423通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 23:32:10.32 ID:???
このスレ的には礼拝よりハラールとかが問題では
424通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 23:32:46.76 ID:???
>可能な方向
なかなか実践的な話じゃないか
425通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 23:38:07.71 ID:???
融通利かせてくれるところもあるんだな
426通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 23:42:57.60 ID:???
イスラム教の教えの神学者の解釈って、結構柔軟なんじゃなかった?
悪魔の詩事件とかタリバンとかの原理主義っぽいのばかりが目立つのでそういう印象って薄いけど。
427通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 23:54:59.54 ID:???
どの宗教にも柔軟な宗派もあれば原理主義的なのもいる
アメリカでコーラン燃やした牧師なんか原理主義的キリスト教徒だろ
428通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 23:56:17.50 ID:???
やっぱ宗教は恐いな
429通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 00:30:46.29 ID:???
メッカのカーバ神殿を宇宙へ持っていき
太陽の至近距離を回る軌道に載せる

開放型の全てのコロニーの回転軸は太陽に向いているので
そっち向いて拝めればカーバ神殿の方を向いてることになる

ハッジ(メッカへの巡礼)がとんでもなく困難になりそうだが
宇宙世紀開闢のためにはやむを得ない仕儀
430通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 01:57:34.31 ID:???
仮に港でできるにしても一日何度も拝むのにわざわざ行ってられんな

>>414
くそっ 先越されたw
431通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 09:14:45.03 ID:???
>>428
宗教が怖いんじゃない。狂信者が怖いんだ。
432通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 09:42:51.32 ID:???
宗教を創造したのはサタン様だ
その昔 人間は互いに争うことなく 平和に穏やかに暮らしていた
ある時サタン様はこのままではいかんと考えられた
すべての人間が 清く正しく美しく宝塚みたいな生活を送っていては悪魔が活躍できないからだ
この世の闇の部分には至高界にも魔界にも属さない中途半端な、俗に妖怪だの邪神だの低級神だのと言われるやつらが巣くっている、
サタン様はそやつらに知恵を授けて人間に取り憑くことをすすめた。人間に憑依したそやつらは、自ら預言者だの神の啓示を受けたなどと言って信者を集めた。
低級なやつらだけれど超自然の存在、ちょっとした奇跡の真似事くらいは出来る、おろかな人間達はそれを見て、これこそ神の御業、宇宙の神秘であると信じ込み、
その者を教祖とあがめるようになった。 これが宗教の始まりだ
その後人間界がどうなったか。 無数の宗教が乱立し、反目しあい、ついには武力闘争にまで発展していったのは周知の通り。
宗教を信じる者にとって、自分達が信じる神こそが唯一無二で絶対だから、他宗教を信じる者は全て異端で偶像崇拝者と言うことになる。
だから『改宗させよう、それが出来ないなら弾圧しよう、それもかなわぬ時は抹殺すべし』 あらゆる宗教は結局ここに行きつく
十字軍を見ろ、アステカの悲劇を見ろ。神の名においてまた聖戦の美名の下にどれほどの人間が殺され、幾つの文明が闇の彼方に葬り去られたか。
たとえ異教徒であろうと人間が人間を殺していいという法はあるまい。宗教はそんな単純な道徳律すら忘れさせるのだ。人間の良心を麻痺させる麻薬のようなものだ。これが悪魔のつくったものでなくて何だ!
宗教が無ければ、人間の歴史はこれほど血生臭くならなかっただろう。 
図書館にでも行って宗教関係の本を読み漁ってみるがいい、宗教の歴史はそのまま腐敗と殺戮、破壊と堕落の歴史なのだから
433通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 09:44:28.28 ID:???
>>428
キリスト教がなけりゃ、お前さんが通勤の時に聞いてた音楽は存在しなかったか、はるかにちゃちい代物になってたぜ
434通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 17:14:45.97 ID:???
イスラムは食の戒律が厳しいけど、
大豆からつくる擬似的肉製品なんかは現在とは比較にならないほど進歩してそうだから
以外と宇宙への適応はできるかも、
435通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 17:30:04.80 ID:???
>>433
確かにフーガがないのは困る
436通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 19:07:46.45 ID:???
じゃぁ、まったく豚肉と同じ味

「豆腐から作られたカツレツ」

なんてのも可能になるかもな
437通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 21:20:59.46 ID:???
豆食ってりゃ人間死なねぇんだよ
438通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 21:35:05.75 ID:???
うっかりラードで揚げてあってpgrされたりして。
439通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 21:44:47.28 ID:???
ずっと昔に海外の論文で
「昔の日本の寺で作られてた献立表を研究したんだけれど、この食生活を続けてたら栄養足りずに体が壊れる!!」
という意見が出たとかいう話も聞くけれど。

後、>>438はpgr言ってるけどヒンドゥ教徒(牛は神聖な生き物なので食べちゃ駄目)に間違えて牛肉使用ハンバーガーを出しちゃった店が
「何て事してくれたんだ、体清めるためにインドのガンジス川に行くから費用出せ!」と訴えられたなんて話もあったらしいし。
440通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 21:50:11.26 ID:???

豆腐の味噌汁
納豆
香の物with醤油
厚揚げ
湯葉
441通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 22:44:11.47 ID:???
もやし炒め
小豆餡
第三のビール

日本人はなんでもかんでも豆から作る
442通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 02:49:41.51 ID:???
このスレは定期的にマッコイじいさんが沸くなw

>>439
そおいや精米技術が発達して玄米食から白米になったら
江戸で脚気が流行ったって話があるな
443通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 15:32:09.13 ID:???
>>434
同じ理由でビーガンの食品なんかは宇宙開拓時代の食事と似て良いかもな
444通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 20:31:01.20 ID:???
>>413
「メッカの人、聞こえますかー?」かw
445 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+1:5) :2013/02/07(木) 14:46:00.64 ID:???
宗教的に一番多く食べられる肉は鶏なんだろうなあ。
446通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 15:21:37.00 ID:???
iPS細胞で生成した謎の筋繊維と大豆たんぱく質を
3Dプリンターで再配列すればあら不思議

合成ステーキの出来上がり
447通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 19:55:10.65 ID:???
MSパイロットは特別に本物のモーモーちゃん肉ステーキ
448通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:36:14.94 ID:???
テキサスコロニー産の本物の牛だと物凄く高価なものになりそうだな
449通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:06:58.58 ID:???
大豆起源の合成肉は今でもあるわけで ※
その大豆とかを飼料として食わせた牛の肉と
エネルギー効率からいってスペースノイドには合成肉がお袋の味ってわけだな

※濃い味付けの佃煮だと合成肉は区別はつかない
450通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 00:24:37.45 ID:???
筋子ご飯が食えるならあたしは平気で寝返るのさ!
451通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 07:54:36.18 ID:???
節子ご飯ってなんだろと考えちゃった
452通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 12:49:43.36 ID:???
合成肉ってわけじゃないが、大豆の唐揚げってあるよな
鶏もどきて感じのヤツ
453通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 16:47:44.80 ID:???
>>450
『!! バッテラか!?』
454通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 18:49:18.67 ID:???
品種改良で新しい肉とかも出来てそう。
455通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 20:47:36.72 ID:???
伝説の脚4本鶏か
456通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 21:21:56.76 ID:???
あぁ、ケンッキーで食えるという?
457通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 21:25:30.09 ID:???
ケンタ○キー「モモ肉2倍採れる鶏とか超欲しいんですけど!」
458通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 21:30:37.17 ID:???
牛より安上がりなミミズの研究も忘れちゃいけないな
459通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 21:35:07.66 ID:???
4本鶏はイスラエルですでに成功しているとか昔B級ニュースであった
460通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 23:07:26.35 ID:???
足4本鶏ってゆとりを揶揄したジョークだったんだがなぁ
461通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 00:16:45.75 ID:???
同じ`数だと、ミミズのが圧倒的に餌を必要とするので、どうあっても牛よりは安くならんと思う
462通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 00:30:36.67 ID:???
み…水…
463通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 02:09:44.90 ID:???
バタッ・・・
               北斗の拳 完
464通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 18:22:42.07 ID:0lesoI98
ヒャッハー!ミミズだミミズだ!!ミミズをこんなに持ってやがったぞォーッ!!



ミミズは宇宙世紀でペットの餌などに良く使われてそうな気もする。
465通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 22:14:26.58 ID:???
てめぇらのミミズは何味だぁー―!
466通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 23:52:26.33 ID:???
>>464
>ペットの餌
ニワトリでも飼うのか?
467通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 01:17:05.36 ID:???
水耕栽培が基本のプラントだと土壌改良としての役目はなさそうだしな
468通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 15:00:52.14 ID:???
緑地エリアとかにはいそうだけどな。
469通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 02:21:09.38 ID:???
ジオン兵は虫を知らない感じだったね。コロニーにもよりそうだけど。
470通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 08:43:01.82 ID:???
コロニーに緑地がある限り虫を知らんなんてありえないレベルだけどな
絶対数が少なく触れ合う文化も育たなかったからよく知らんぐらいで留めておくべき
ハードグラフはちょいミスったな
471通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 08:57:43.49 ID:???
虫がまるっきりいないような環境で育った連中に地球侵攻とかさせたら…
病人ばかりで戦争どころじゃありません、て話しになりそうだな
472通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 15:03:57.25 ID:???
小説版ではジオンでは虫は厳格に管理されてて蜘蛛の巣が珍しいレベルだが、
1stのクワランのセリフからは都会の子供が田舎のキャンプ場で羽虫に辟易している程度のニュアンスを感じるな。
473通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 00:22:05.54 ID:???
合成肉の動物性タンパク質に昆虫が使われてるかもな
474通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 14:36:31.59 ID:???
ホントに定期的に虫食いネタってくるんだなー。
475通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 14:57:50.22 ID:???
虫育ててチマチマ加工するくらいなら、素直に牛やら鶏やら豚さん飼育した方が早いだろ
ただ、そういうわけのわからん都市伝説はいろいろありそうだw
476通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 15:04:27.08 ID:???
>>474
大型になるほどコスパ?が悪くなるからな
肉なんかは栄養面で見ると不純物も多いし
477通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 06:37:43.80 ID:???
プランクトン的な
478通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 07:17:17.76 ID:???
エビなら田んぼ程度の水で養殖できて良さそうなんじゃ、
虫みたいなもんだし、
479通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 08:32:16.14 ID:???
>>478
お前の、
書き方は、
読みにくい、
480通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 14:05:28.02 ID:???
そこで食用に品種改良されたGをですね…
481通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 15:18:50.08 ID:???
素直に牛作ってて下さい、この通りお願いします(つД`)ノ
482通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 17:45:36.14 ID:???
買ってきた馬肉のラベルを貼りかえるだけの簡単なお仕事
欧州って牛の方が高いのか・・・?w
まぁ希少性さえ無視すりゃ明らかに牛の方が美味いが
483通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 21:04:09.41 ID:???
>>478
オキアミみたいなプランクトンだったらホントに簡単だろうな。
484通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 21:15:03.44 ID:???
馬肉はベルギーのスーパーで、100g1.5ユーロくらいで売られてたのを見たことがある
部位や品種の違いとかもあるだろうが、牛も同じくらいだった
485通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 22:35:18.02 ID:???
そういやフランス?かどこかの牛肉の缶詰に馬肉が混ぜられていたってニュースになってたなあ
486通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 00:22:42.66 ID:???
特に問題視されたのはイギリス
馬肉へのタブー感が強い国
まぁムスリムに羊肉と偽って豚肉を食わす(ってほど酷くはないが)ようなもんだからな
フランスは、馬肉と知ったうえで販売してた卸業者があるって疑惑がある
因みに馬肉は、日本で好んで食されてる食用馬じゃなく、屠殺された競走馬も含まれているらしい
競走馬の肉はかなり筋肉質で筋張っているので、そのままでは食べられないので
それなりに加工したり、粉末状にして飼料にしたりする
487通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 03:08:59.01 ID:???
日本でも同じですがな
勝てなかった弱小馬の末路なんて加工肉送り
というか、有名馬かオーナーの厚意があった馬くらいしか食用を回避できないって聞いた
餌だってただじゃない、現実は非常
馬刺とか馬肉として売ってる肉は美味しく育てられた食用馬、原材料なのはそれ以外の馬って事でしょ
488通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 07:04:08.62 ID:???
カーチャンJ( 'ー`)しがヨーロッパ旅行良く行くが田舎の方では犬飼う感覚で馬がいるらしいな 競馬も盛んだし

ところでコロニー間での関税ってどうなんだろうね
仮に無くても地球以上に輸送が手間だが(燃料代は逆に少ない?)
特化したコロニーが少なからずある以上コロニー間輸出入は必要不可欠
489通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 08:42:43.97 ID:???
>>488
連邦間ではいわゆる「関税」はないんじゃないかな。統一国家だし。もちろん、今の発展途上国
みたいに官憲が何かに理由つけて金払わせたり物資を中抜きしたりはしてるだろうけど。

UCか何かでコロニー間で関税同盟作ればいいんじゃね?みたいな指摘があった気がする。
競争力を下手につけさせないためにも有効だろうしね。
490通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 23:59:42.73 ID:???
サイド間ではあったんじゃないの?
サイドの自治権は中立宣言できるくらいにはあったみたいだし
491通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 02:07:37.87 ID:???
関税っつーか、コロニー間、サイド間の流通を連邦系公社で寡占してカルテルで価格競争を抑止した方が効率良いな
新規参入の排除は、交通の混乱を避けるためって名目があれば成り立つし
輸送コストに計上してしまえばスペースノイドの経済コントロールも利くし、政府への反感へも繋がる
492通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 05:31:08.29 ID:???
アフリカの現状を告発する本で、100本のコーラをアフリカの某国の地方に輸送したら兵士や
役人が勝手に設けた検問所で賄賂として中抜きされて30本くらいしか届かなかったって
話があったね。宇宙世紀もひどい所だとそんなんかな。
493通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 15:42:46.40 ID:???
人類を守るための地球連邦政府でも
個人レベルで見たら美味い汁啜れるのなら誰だって啜りたくなるからな
ましてや相手が宇宙の彼方にいるどことも知れんヤツなら尚更がめつくもなろう

お兄さんも流通牛耳って働かずに人生謳歌したいです (^q^)
494通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 18:02:15.64 ID:???
……流通を牛耳るってのは「働く」に含まれると思うんだけどね
495通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 19:10:07.94 ID:???
UCのコロニーでもコーラくらいは飲まれてると思うけど、
宇宙での戦艦内だと無重力だから、炭酸飲料は控えてそうな気がするなあ。
496通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 19:45:39.55 ID:???
ポリスノーツってゲームでは
コロニーで炭酸は美味くないってなってたな
497通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 21:04:00.01 ID:???
キリマンジャロでフォウがカミーユにコーラかグァバか訊いて
カミーユは「任せるよ」って答えてるから
コーラはコロニーにもあったんだろう
498通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 00:03:51.33 ID:???
キリマンジャロはめっさ地球じゃないですかー
499通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 00:17:34.63 ID:???
いや、だからカミーユの反応がな
500通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 00:26:40.93 ID:???
「(どっちもよくわからんから)まかせる」
「(特にどっちも好きでも嫌いでもないので)まかせる」
どちらの意味かはわからん
501通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 00:32:07.32 ID:???
宇宙世紀においても
「コカコーラvsペプシ」「きのこたけのこ戦争」は存在しているのだろうか
502通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 00:43:33.73 ID:???
負け犬きのこが生き残れるはずがない
503通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 00:45:34.52 ID:???
たけのここそ至高
504通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 00:52:48.21 ID:???
きのこの山はトリュフチョコからの連想で作られた
これマメな
505通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 03:15:48.26 ID:???
以前に各ゼミ、バイト先、友人にアンケートとったところ、惨めになってくるくらいたけのこの圧勝だった
バイト先に至っては、「きのこが0は可哀相だから・・・」ってだけの理由で完封回避したくらい
なのに公式では微差という…w
宇宙世紀だと真面目に消滅しているかも知れんw
506通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 03:28:57.53 ID:???
だが待って欲しい

たけのこ知ってる奴って東アジア系だけだろ?一方、きのこは誰もが知ってるし、コロニーで
人工栽培も(たぶん)容易に可能。グローバルな世界では当然きのこが圧勝するはずだ。

つまり宇宙世紀で普遍的に食べられているのはきのこ山と断言できる。
507通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 03:39:46.33 ID:???
たけ里ブラザーズ「たけのこの里は、アメリカではコーンとして売られているので、筍のマイナー度は不利にならんのですよ」
508通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 05:54:49.29 ID:???
タケノコーn…いや何でもない
509通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 11:04:55.76 ID:???
先日の「お試しか」が明治のお菓子売り上げランキングで、たけのこ4位、きのこ5位だったな
510通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 17:35:00.51 ID:???
>>506
知らないからこそ嫌悪感が薄れる
逆に知ってるきのこの場合「は?なんできのこなのにチョコ味なの?」となる
きのこ厨は失せろ
511通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 20:06:13.90 ID:???
宇宙世紀のインターネットにも
人気のカップやきそばランキングとかあるのかねぇ
512通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 21:24:56.79 ID:???
宇宙世紀はインターネットないはず。Vのリガはパソ通っぽいネットワークから誕生した
らしいが。
513通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 22:02:38.90 ID:???
>512
Vガンですら制作された時代的には当然そうなるよな 
小説版ZではカミーユがPC上で日記(というより今で言うツイッターみたいな断片的なモノ)
書いていたけど、あくまで自分自身用でネットにうPして公開するという感じでもなかった
仮にネットがあったとしても地球はコロニー落としで、宇宙はミノ粉で通信網はズタズタだろうし
514通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 22:57:08.82 ID:???
【政治】シャア・アズナブル生存説を恐れるヘタレ連邦政府首脳 神社でお祓いとはお笑い(ゲンダイ・ネット)★4


  みたいのはないわけね
515通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 22:58:52.92 ID:???
ケータイってどうだっけ
まず無理か
516通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 23:03:11.85 ID:???
レーザー通信ケータイとか無理っしょ
517通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 23:19:59.67 ID:???
とすれば、電話はいまのアナログ回線的なものか、光ファイバーか。
光はミノ粉の影響受けるかなあ?アナログ回線は「お肌のふれあい通信」みたいなもんだから影響は無さそうだけど
518通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 23:22:11.64 ID:???
>515
別のスレで昔その手の考察をやってた記憶がある
地球上ではともかく、コロニー内では今のセルラー式携帯は難しい
直径6Kmの円筒の内側では頭上のエリアからの電波とか反射波とかがジャマ
しかも0079以降は毎年のように戦争・紛争があってミノ粉が撒き散らされてる
519通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 23:51:47.42 ID:???
>>517
放送が光ファイバーみたいだから
有線電話は光回線を使ったVoIPだろうな
520通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 00:24:06.25 ID:???
つーか、コロニー内で携帯電話自体は難しくもないだろ
521通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 02:23:27.08 ID:tPk8ARNE
無線とかもある感じだしな。
522通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 03:47:43.53 ID:???
当然後付けだけど携帯もネットもあるよ
523通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 17:31:17.87 ID:???
上司「おい!取引先への連絡はどうした!」
社員「ミノフスキー粒子が濃すぎて…」
524通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 20:53:40.40 ID:???
完全に信頼ができるのは有線だけじゃないかな。もちろんコロニー内や近距離だけしか
対応できないだろう。日本も40年前までは有線放送電話が地方では主流だったんだよな。
525通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 20:56:34.10 ID:???
ブライトとミライさんもお互いの状況をわかってなかったみたいだし
地球と宇宙で連絡取り合うってのはほぼ不可能だったのかな?
526通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 21:27:15.15 ID:???
できても天気みたいに今日はミノ粉が濃いから無理とかしょちゅうじゃね?
「今日は軌道上で小規模な戦闘がありミノフスキー粒子が〜」なんてニュースで流れてるかも
そういえばニュース番組や報道機関の描写少ないな
いくつかの設定本では見かけるけどもっと本編と絡んで欲しい
527通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 22:42:45.28 ID:???
中華コロニーがろくに処理しないでゴミを宙間に投棄するので困ってます(´・ω・`)
528通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 22:44:22.22 ID:???
タイガーバウムですねわかります
529通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 23:07:00.20 ID:???
ブライトがいつも忙しい事をミライは察してて、連絡は控えめにしてたのかもね。

宇宙世紀はなんだか手紙が多そうなイメージだ。
530通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 23:43:42.48 ID:???
MROの通信速度ですら6Mbpsもあったりするから、衛星軌道の多数の中継点と
それに連動する地上のアンテナがあれば、平時の連絡に関して言えば技術的な問題点は殆どない
各コロニーと軌道上のアクセスポイントを同期させれば、コロニー⇔アクセスポイントをレーザー通信で行えるし、ミノ粉の影響は少ないと思う
レーザーがミノ粉の影響を受けなければ、だがw

多少の工夫は必要だが、戦時であっても通信は出来ると思うよ
531通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 23:49:10.40 ID:???
追加
多分、それらのインフラは、一年戦争で相当数消失していると思われるので
連邦政府が地球⇔宇宙間の一般通信をそこまで重視していなければ、グリプス戦役の時にも完璧には回復してないかも
加えて、その後も戦乱の時代だった事を考えると、ブライトとミライの連絡が少なかった理由がどこに拠るのかは解らないな
532通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 00:36:12.84 ID:???
>>530
いかなミノ粉といえども光線は妨害出来ないよ。
それが出来たらミノ粉が見えることになる。
533通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 03:07:08.47 ID:???
赤外線通信最強?
534通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 04:51:26.86 ID:???
遠赤外線で炊いた飯の話をだな…(´・ω・`)
535通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 12:53:48.41 ID:???
>>530
1年戦争後も安定しないところを見ると残党がマメに壊してるんだろう
536通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 18:36:03.01 ID:???
>>534
遠赤外線で煎ったコーヒー豆の話も…(´・ω・`)
537通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 19:50:47.18 ID:???
宇宙空間の電磁波を食品加工にそのまま使えないかな?
538通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 20:21:39.60 ID:???
>537
宇宙にはあらゆる波長の電磁波が満ちているけど、当然 波長がナノレベル以下の電磁波も含んでいる、
(X線やガンマ線、宇宙放射線のこと)
食品に直接使うのは難しいけど、品種改良には放射線を使うからそっち方面では…
539通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 20:50:54.20 ID:???
宇宙線って消毒には良いんじゃなかったっけ?
540通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 21:21:50.89 ID:???
汚物は消毒だ〜っ!!
541通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 21:25:57.55 ID:???
嗚呼…種モミが
種モミがあぁ〜〜
542通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 21:59:32.60 ID:???
>539
消毒できるけど、当然ながら食物の組織(特にタンパク質)も損傷するので
タンパク変成による食味の変化もありうるし予期せぬリスクも考慮すべき
543通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 22:50:26.17 ID:???
またお前か
544通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 06:54:30.71 ID:???
コロニーにも白米や玄米や麦飯等はあるのだろうか?
545通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 07:18:29.59 ID:???
過去に特に意味もなく途絶えた食物ってあるかい?
546通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 18:53:02.09 ID:???
ガルムは意味がない訳じゃないか。
547通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 20:57:50.11 ID:???
ここは日本だ
ガルムじゃなくて醍醐を出そうぜ

仮に宇宙世紀元年を22世紀中頃と仮定した場合
たかだか1世紀ちょいで米食がなくなるか?となる
人為的に消滅させない限り無理だね
548通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 21:11:39.71 ID:???
アムロは鳥取県民だから米と味噌汁とラッキョで育ったはずだ。
549通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 07:01:09.59 ID:???
とうふちくわやカレーや妖怪饅頭も食べてたんだろなw
550通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 17:06:54.67 ID:???
アムロの身長設定は165センチだからバランスの取れた粗食みたいな感じかな
オリジンでは現在に合わせて背を伸ばしているみたいだけど。
551通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 17:15:53.76 ID:???
15歳なら低めとはいってもー2SDの範囲内じゃね
552通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 19:29:12.17 ID:???
>醍醐
>現在では中国、日本双方で製造方法の伝承が絶たれており幻の食品となっている。
Wikipediaから甜菜
宗教的なもので製法を伝えるのは限定していたのか?(刀みたいに)
553通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 21:53:24.60 ID:???
>552
ウィキは未見だが、元々の神道に加えて仏教が国家宗教となった奈良以降の日本では
徐々に乳製品全般が食のタブーになってしまったのではないかと
仏教で獣肉はもちろんタブーだが、神道的ケガレ思想に基づけば
獣の乳もそれに類すると看做されたんではないかと
554通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 03:45:54.19 ID:???
自分で振っといて何だが、醍醐が中国伝承は知らなかったw
でもまぁ当時の文化だと、自然っちゃ自然か

>>553
獣食は密かに続いてたんで、それだけが理由で消滅するってのも考え難いかな
ただ、普通に肉を食うよりは手間が掛かる(だろうと推測される)ので、そこら辺が鍵かも知れん
家畜ではない野生の肉は、臭みを取るのに一苦労なんで、実は肉を食うだけでも手間は掛かるんだが
(例えば狸肉は、屠ったあとで地中に一晩埋めると臭みが取れるらしい)
何にせよ、宗家でも散逸しているってのが気になるところではあるな
555通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 04:25:27.26 ID:???
それに加え元々の伝承者が少なかったんでしょ
口伝なのに病でポックリ逝っちゃったりするとそれで途絶える
556通常の名無しさんの3倍:2013/02/25(月) 21:27:45.29 ID:???
この時代、ハンバーガーのパティはどんな肉なんだろうな?
557通常の名無しさんの3倍:2013/02/25(月) 21:59:50.19 ID:???
テキサスコロニー産だったのかな
558通常の名無しさんの3倍:2013/02/25(月) 22:12:50.07 ID:???
マクダニエルはルナリアンビーフ100%が売りになりそう
559通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 03:35:53.73 ID:???
>>556
各サイドが幾つかのコロニーを農業用に潰しているのなら、普通に現在と同じように作れる
そもそも、プラントだけではコロニースペースノイドの食料自給率100%超はあり得ないし
ただそれらが、今俺らが食しているのと同じレベルのものか?と問われると何とも言えん
調理技術も向上していると仮定したら、まず間違いなく今のハンバーガーより旨いとは思うが
560通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 08:46:17.17 ID:???
またお前か
561通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 20:25:02.81 ID:???
農業の描写ってあったっけ?

宇宙の農業はほとんどオートメーション化されてる可能性もあるよな。
農家や農民はいないのかもしれない。
562通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 20:36:45.80 ID:???
りんご売りは地球か
563通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 20:41:56.22 ID:???
>561
コロニーの農業ブロックってせいぜい直径約100mじゃん
1Gはないにしても0.2G発生させるだけでも中の人は目まいがするだろう
(一分間で2回転位?)
どうしても人がしなければダメな作業以外は極力機械化してるんではないかな?

…と考えるとWBだのアーガマだのの居住ブロックは結構キツイかもしれない…
564通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 20:54:08.84 ID:???
農業を行なっているのが政府、公社、企業の可能性もある。
農業従事者が公務員扱いされていたりして・・・
565通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 22:02:25.00 ID:???
ぼろのザクタンクあたりが改造されて農機具になってたりして
566通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 22:17:49.03 ID:???
>>561
隠れハイザック
567通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 23:31:31.53 ID:???
そもそも、農業ブロックで1G近い重力を発生させる必要が無い

植物の生長に方向性を与えるために、若干の重力は必要かも
しれんが、それが1G近いものまで要るかとなると疑問がある

というか、宇宙で穀物栽培するのに、「茎が丈夫で風雨に強く
台風洪水でも倒れにくい」種なんて意味が無い
茎が丈夫ってのは、成長のエネルギーを丈夫な茎の育成に
消費しているということで、「種子さえ実れば全てOK」な農業の
考え方では、重力は減らして「茎はひょろひょろで、とても地上の
畑では育たない」ような種を栽培した方がはるかに(肥料面でも)
効率が良い


もっとも、稻藁や麦わらも縄や草履、農作業用の帽子などの
原料として有用だから、少しはあっても良いけど
568通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 00:02:23.63 ID:???
またお前か
569通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 03:27:27.33 ID:???
>>563
中の人が周囲と同じ速度であり、外の景色を一切見なければおそらく中の人は適応できる
視界内の景色も含めて同一方向に同速で動いているなら、空間的には停止していると人は錯覚できるから
つまり、全てが同一方向に動いているので周囲(反対側も)を見るといつも同じ物が見えている=制止していると感じるわけ
電車の中って中だけ見てると動いてるように感じないでしょ。それと同じ
また、コロニー育ち(完全適応した人も含む)には頭上に反対側があるのが当然のことであるから戸惑いはしないだろう
ただ出入りが少し面倒だと思うw

>>564
農業従事者の確保には生活保障は欠かせないから公務員というセンは十分あり得る
ただ、余り保証しすぎるとさぼる奴が出てくるのは社会主義で経験済みなので、公営企業の社員という形になるのがベターだろう
570通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 05:26:26.42 ID:???
>>560
>>568
この荒らしは何?
571通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 07:54:31.03 ID:???
少なくとも農業法人になってないと規模的に厳しいだろうね
元締めとしてコロニー農業公社とかあるんだろうな
572通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 08:28:47.25 ID:???
宇宙世紀で肥るのは金持ちなのか、貧乏人なのかが気になる
アルベルトは金持ちだけど…、あいつはもろに自己管理なんてできませんて感じだから、ちょっと置いといて(・ω・`ノ)ノミ
573通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 17:58:23.36 ID:???
無職でスポーツ施設もなく、ろくな野菜もとれず必要カロリーだけ考えられた非常食みたいな
食事だとすると貧乏人の方が太ってそう。

UC小説版で中流と上流の間くらいのスペースノイドはGが軽くなる3階以上の部屋には必ず、
家庭菜園とトレーニングルームを設けるって描いてあった。
574通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 21:11:06.40 ID:???
宇宙の第一次産業はけっこう公営化されている可能性も高いよな。
575通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 00:02:40.29 ID:???
超高層ビルなら兎も角、3階程度じゃ変わらんがな(コロニーが0.9Gとして、通天閣の展望台でも0.85Gくらい)
ただ、コロニー自体が0.9Gって設定もあったりするので、1G環境下に出向く機会の多い人(まぁエリートやね)は
トレーニングしておいたほうが賢明かと
576通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 00:16:41.56 ID:???
1.1Gとかに調整したトレーニング用コロニーとかなかったのかねぇ。
寝る時だけGの少ないブロックに移動するとかして。
577通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 00:18:04.44 ID:???
おっすおら
578通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 00:26:32.40 ID:???
つまり、そのトレーニングルームのオーディオは、かなり不満が残るものなんだな
579通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 00:29:56.83 ID:???
あまり豊かではないと思われるハヤトや中産階級のカミーユが柔道を嗜んでいるから、
武道系は比較的盛んなのではなかろうか。畳み(最近のもイ草じゃないから入手は
可能だろう)があればできるしね。

あと、カミーユには人力飛行機の才能もあるし、パラオでも模した玩具で遊ぶ子供が
いたから鳥人間コンテストなんかも盛んかもしれない。
580通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 00:33:38.45 ID:???
カミーユがやってたのは空手だぞ
細かいとこかもしれないが
581通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 00:35:30.69 ID:???
宇宙世紀だと低Gの方が健康によいと言う風潮があるらしいね。科学的な根拠は全くない
と言う解説もついてたけどw

地球の重力に魂をひかれたうんぬんに代表されるように、スペースノイドの意地や価値観を
代表する風潮なのかも。
582通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 06:10:45.80 ID:???
>>575
>コロニーが0.9Gとして
なんでそんなに半端なんだよ 1.0でいいだろ

>>579
エコールの天パも柔道やってたね
ありゃ地球だけど
583通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 07:31:29.74 ID:???
>>582
禿がそう言ってるんだよ
584通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 19:45:12.09 ID:???
>コロニーは0.9G

直径6.5kmのコロニーを0.5rpmで回転させると
だいたい0.9Gくらいの計算になる

つまり、コロニーを2分で1回転させてるという設定


ただし、作画がそう描写されているかは疑問
585通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 20:14:35.72 ID:???
最外周部分は秒速170m程度か
結構すごいな
586通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 21:20:37.43 ID:???
>>585
シリンダーの内側でも墜落するとバナージみたいになるからな
587通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 21:25:08.47 ID:???
つまり、あーやっちまった…とコクピットから出ようとしたら
足首掴まれて顔面から地面に(ーー;)
588通常の名無しさんの3倍:2013/03/01(金) 17:03:24.21 ID:???
めしスレだぞお前ら
コロニーの回転を使った石臼の開発を始めろォ!!
589通常の名無しさんの3倍:2013/03/01(金) 22:18:09.34 ID:en03tS6G
宇宙の真空との圧力差使えば
米のポン菓子や爆裂種以外のトウモロコシでのポップコーンとか、作りやすいかもしれない
590通常の名無しさんの3倍:2013/03/01(金) 22:26:09.38 ID:???
温度差を利用して
591通常の名無しさんの3倍:2013/03/01(金) 22:50:42.36 ID:???
イヨネスコ「そんな面倒なことしなくても、ミノフスキー圧力釜があれば万事おk」
592通常の名無しさんの3倍:2013/03/02(土) 00:31:17.62 ID:???
カールが作りやすい
593通常の名無しさんの3倍:2013/03/02(土) 15:35:36.60 ID:???
>>591
うわー 目を閉じてても光って見えるー
594通常の名無しさんの3倍:2013/03/02(土) 18:17:20.20 ID:???
ミノフスキー物理学って民需に応用できるの?
595通常の名無しさんの3倍:2013/03/02(土) 21:13:17.06 ID:???
民生品のジェネレーターとかもMS用と同じなんじゃないかな。
F90のが民生品を流用だったような。
596通常の名無しさんの3倍:2013/03/02(土) 21:25:41.15 ID:???
そもそもジェネレーター研究の結果じゃなかったっけ?軍需はむしろ応用に近い。
597通常の名無しさんの3倍:2013/03/03(日) 10:27:16.23 ID:???
チューブで吸う病人食は、宇宙世紀になってもクソ不味いことが判明したな

あれ、最初から2本ノルマだったのでなく、バナージと話すきっかけ作るためにもう1本わざわざ貰ってたりして、とか考えてしまってるオレ
598通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 12:42:29.42 ID:???
ただ人によっては病みつきになる可能性が
599通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 14:48:31.19 ID:???
おいしいですよねカブトムシ
600通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 19:40:43.04 ID:???
ただし幼虫に限る
601通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 19:48:12.27 ID:???
大きな蛇の蒸し焼きを切り裂くと、小さな蛇がわらわら〜
スープをかき混ぜると目玉がぷかぁ…
そして、カブト虫の腸はカスタード!
602通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 20:35:25.69 ID:???
腐葉土喰ってるカブトムシの幼虫より、クワガタの幼虫の方が美味いのだとか
603通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 04:37:51.70 ID:???
コロニーに蝉は居ないんだろうなあ。

近年でも邦画を海外で上映する時、蝉の鳴き声は煩いと消されるらしいね。
604通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 13:36:39.42 ID:???
>>603 西洋人は雑音としか聴こえないらしいからな

せみ時雨なんて、どうやって英訳してるのか気になる
605通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 16:17:22.98 ID:???
SEMISIGUREI!イッツフーリュー!
606通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 18:26:04.64 ID:???
>>604
蝉の声は日本人でも騒音に感じることはあるけど
外国人には鈴虫の音色が雑音とか聞くと、
つくづく日本人の耳って特殊なんだと思うなぁ…
607通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 20:04:49.96 ID:???
土地が広い国の地方では鳴きまくってるのかもね。
ヒグラシとか判らないだろうなあ。
608通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 21:51:10.78 ID:???
耳が特殊なのではなくて訓練と習慣の結果かと
609通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 00:48:32.58 ID:???
宇宙世紀でミミガーは食べられますか?
610通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 00:54:09.34 ID:???
中華にもミミガーに類するものがある(つーか、そっから伝わったもんだな)ので食おうと思えば余裕で食える
沖縄料理が残っているか?って事なら解らん
611通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 01:20:26.85 ID:???
資源は有効利用しなくてはならないのだから、モツや副産物系も比較的食べると言うか
食べざるを得ないのでは?鮮度があるから流通は限られているのかもしれないが。
612通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 08:11:55.23 ID:???
>>611
加工食品として流通させれば、鮮度もそこまで気にしなくて良くなるだろう
613通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 09:38:56.78 ID:???
普通にヨーロッパ圏にもモツのシチューとかトマト煮込みがあったりするので
水煮レベルなら流通があるんじゃね?
614通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 09:54:22.80 ID:???
0080で
アルがグラタン食べるシーンでは、ある程度の大きさのエビ(オキアミより大きい)がのってたな
615通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 12:01:46.81 ID:???
エビ状に加工した何かかもしれない
616通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 15:29:09.10 ID:???
617通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 15:37:59.63 ID:???
コロニー間や、地球間の流通には推進剤のコストがかかるから
徹底的に真空乾燥で軽量化が基本かもしれない
缶詰も、ある意味高級品の部類にはいるかも
618通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 19:19:19.35 ID:???
>617
地球の重力の井戸の底から打ち上げるのには推進剤のコストがかかるだろうけど、
無重力の宇宙空間に浮かんでるコロニー間だったらコンテナをマスドライバーとかで送ればいいと思う
619通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 21:38:53.02 ID:???
味噌も合って良く食べられてると良いね
620通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 23:04:24.73 ID:???
つーか、最盛期には1日100万人以上を打ち上げるシステムがある訳だ
そこに至る過程を語るのはかったるいんで省くが
宇宙世紀元年にはD-T反応の核融合炉が実用化しているはずで、再編される前の木星船団からの物資と
地球由来の元素があるから、電気推進ロケットであればコストはさほど気にする必要はないかと
621通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 16:52:50.34 ID:???
年々味噌の消費量が落ち込んでいるらしいので、宇宙世紀でも
残っているか心配です><味噌汁美味しい
622通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 17:03:47.57 ID:???
なにせMISOだからな
他国に分類的に似た物はあっても、性質的に近いものもないし

とは言え味噌の輸出量も、近10年で2倍近いし
国内消費の落ち込みとは裏腹に、世界的な認知度は増しているわけで
案外とポピュラーな食材として残ってるかも知れんw
623通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 18:24:50.40 ID:???
しばらく前にチーズと比べて脂肪分の控えめということで海外では支持が伸びているといったような話をどっかで聞いたような
624通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 19:15:55.53 ID:???
え、味噌だけ舐めるの?
625通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 19:26:19.89 ID:???
概ね日本と同じ使い方だよ
つまり和食に用いる
和食がブームから定番に移りつつあるのに比例して、味噌需要も高くなってきた
まぁ土地の料理に味噌を使う例もあるんだろうが、そこまで詳しくは知らんw
626通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 20:02:22.35 ID:???
グルタミン酸系のうま味って西洋だとチーズくらいだからチーズとの比較になるのかな?
627通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 20:10:53.49 ID:???
殆どがアメリカ風テリヤキに使われて純粋な和食に使われる場合は少ないアメリカでの醤油みたいに、
その殆どがなんか独特の料理にされてるとかそういうオチだったりしないよな?
628通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 21:35:20.14 ID:???
おにぎりとミソスープは最強のファーストフード
629通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 21:38:06.34 ID:???
梅干しの種はちゃんと抜いといてよ
630通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 21:54:11.53 ID:???
手でコネコネして得体のしれない黒い紙で包まれたおにぎりは外国人には
敷居が高いとも聞いたことあるな
味噌は香りがやはり敷居が高いらしい
631通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 22:04:18.89 ID:???
>629 オニギリの梅干に種は必要
オニギリを食べ終わったあと、口の中に残った種は奥歯で割って
殻は吐き出し、中の白い仁(通称 天神様)だけを食べる
ちょっと苦いが、口の中がサッパリする
632通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 22:05:31.59 ID:???
スパムむすびがアメリカのコンビニで売ってるんだから
ライスボールに今更敷居も糞もなかろうよ
633通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 22:25:35.13 ID:???
どうでも良い話だが、Oms/bが無くなっててショックだった
634通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 22:44:32.49 ID:???
海苔が見慣れなくてダメらしいね。
だからカリフォルニアロールとかも、海苔が内側で目立たなくなってる。
635通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 23:32:17.39 ID:???
イタリア人「(スパゲッティーネーロを食べながら)あんな真っ黒なもの食べるなんて信じられん」
スペイン人「(カルソッツをつまみつつ)まったくだ。日本人の美的感覚にはついていけんわ」
636通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 00:57:30.30 ID:???
>>631
どの状態で収穫されたか、わからない梅干しの種は食べない方がいいぞ
有害な成分含んでる時がある
637通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 07:42:17.47 ID:???
>>636
それどっかで聞いたことある
確かヒ素が入っているとかなんとか…
638通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 10:59:31.47 ID:???
>>637
ヒ素ちがう

あまり早期に収穫したものを中途半端に追熟させてつかうと
仁に青酸配糖体が残る
胃のなかで他の食品由来のカリウムと反応して青酸カリに、という
639通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 12:29:49.57 ID:???
そもそも梅には毒がある
といっても加工すれば薄れるし青いのを何十個も食べないと影響は無い

>>623
塩分ェ・・・w
640通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 12:39:05.48 ID:???
塩分で思ったんだが病人食やアレルギー食もけっこう発展しているんだろうな
今週とある保育所にてたこ焼き作ったのはいいもののアレルギーで食べられないから別に作って食べさせたという話を先生から聞いた
641通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 13:36:24.98 ID:???
サイボーグや、強化人間専用レーションとかはありそうだがw
642通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 16:36:08.91 ID:???
毒といえば銀杏も美味しく食べられてるか気になるところ。
茶碗蒸しに何気なく入ってると嬉しいよね。
643通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 19:17:06.04 ID:???
シーズンになると、コロニーの銀杏並木から、漆原教授がおちてくるとかですかw
644通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 19:27:17.12 ID:???
ちっちゃい串に刺して焼いた銀杏、あれ美味ぇよなぁ
アーモンド、ピーナッツ、カシューナッツ、ピスタチオもいいな
ナッツ類はあればあるだけ食ってしまう魔性の食物
645通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 19:30:06.00 ID:???
受粉のために巨大送風機を動かすのかいなやはり
646通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 19:59:59.25 ID:???
銀杏並木は大好きだが、ハイシーズンは匂いが・・・
山下公園は地獄だぜぇ

日中で好んで食べられる他、ヨーロッパじゃ薬用の需要があるので、無くなりはしないだろうが
コロニーで気軽に食せる物じゃないかもね
647通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 20:21:35.36 ID:???
実を食用にするための樹木は、農業コロニーで管理して
コロニーの街路樹のは実らせないんじゃないかな

風媒花の花粉が自由に飛び回る環境はあんまり
望ましくないと思う

だから花粉を飛ばさない雌株だけ植えるとか、花粉を
飛ばさないよう特殊な処理を施した樹にするとか

農業コロニー内なら、花粉を飛ばすため風を吹かせ
ても苦情は来ないし
648通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 21:27:21.02 ID:???
>>644
お医者さんが言ってたけど軽く手づかみしたくらいの量を上着のポッケに入れて、ちまちま食うのを習慣づけると植物油の恩恵が受けられると聞いた
銀杏は無理だけどね
649通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 22:00:04.35 ID:???
ナッツ類ちまちまとか無理だから!
あれ、止まらないから!

あーでも、無塩ナッツはそこまで麻薬的なアレはないな
650通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 03:38:56.31 ID:???
塩分控えるためにハッピーターンに移行
651通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 05:06:11.78 ID:???
塩を採ると舌に痛みに近い感覚が走るので、それを抑制するためにエンドルフィンって言う
脳内麻薬が出るんだってさ。これはマラソンや格闘技で限界を超える痛みや疲労が出た時に
ハイになるあの感覚と同じらしい。

つまりホワイトベースで塩分不足を起こそうとしたタムラはNT研のスパイだったんだよ!
652通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 05:07:48.38 ID:???
宇宙世紀なら5倍以上の魔法の粉が付いていそうだw
653通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 10:41:43.11 ID:???
>>643
シーズンには三遊亭小遊三師匠がコロニーの銀杏並木ウロウロしてたりとかなw
654通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 16:05:03.56 ID:???
しかし、銀杏ができると言うことはコロニーに四季があるように設定されているから、
大量の落ち葉も出るんじゃ無い?。
堆肥化して緑地や家庭菜園用の肥料にすれば解決するだろうけど、ゲリラ焚き火で
焼き芋やるやつらが少なからず出そうだな。
655通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 16:13:54.69 ID:???
ギレン暗殺計画でサイファーみたいな空気清浄機出てたな
すぐ見つかって警報なるんじゃね・・・?

と思ったけどコロニー内でタバコ吸ってるヤツ結構いるな
656通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 16:17:29.05 ID:???
リカルド・マーセナス「宇宙移民時代への移行に伴い、私は焼き芋文化の抹消をここに宣言する!」

この宣言以後、サイアム・ビストはゲリラ活動に身を投じる事となる
657通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 16:20:15.19 ID:???
石焼き芋でいいじゃん
ビームサーベルをちょこっと当てれば石なんか熱々になるっしょ(適当)
658通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 16:26:22.51 ID:???
>>656
そら消されるわー 横暴やわー
659通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 18:22:00.20 ID:???
>>657
芋よりも地球産の石の方が貴重かも。
660通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 18:53:06.19 ID:???
加熱した耐熱タイル(熱伝導率が低い≒温めにくいが、冷めにくい)とかで、代用できんかね?
661通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 19:21:38.97 ID:???
つサイコフレーム
662通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 19:23:19.59 ID:???
フライングアーマーに大量のサツマイモ詰めて大気圏突入焼き芋
663通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 19:32:37.69 ID:???
コロニーのミラーを操作して焼き芋作るんだよ
664通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 21:38:19.91 ID:???
高温のコロニーレーザーのギリギリの境界線で一気に焼き上げたイモを出すジェリド・士朗に対して
低温のソーラレイIIで、じっくり糖化を待って焼き上げたイモを出して勝つシナプス・雄山
665通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 06:08:27.36 ID:???
そして審査員はコジマ
666通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 13:02:32.91 ID:???
未来世紀の食い物話ということで無理矢理割り込むが、レイが初登場の時に
十字ヌンチャクモヒカンから奪って食ってたあれは何なんだろう?
パンにも見えるしカロリーブロックにも見える。でもなんか粘土っぽい塊なんだよなぁ
667通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 14:16:44.79 ID:???
粘土ぽいなにか…
かんころもちに1票
668通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 19:36:30.40 ID:???
>>667
ういろう『………。』
669通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 21:29:05.61 ID:???
粘土状の塊、あの状況、時代的背景(?)からするとダイナマイトの中身(ニトログリセリン)の可能性も
甘くて腹持ちするが、普通の人だと下痢をするらしいw
670通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 21:42:38.05 ID:???
羊羹「………。」
671通常の名無しさんの3倍:2013/03/12(火) 10:30:59.94 ID:???
長期保存が可能になった卵豆腐とかw
672通常の名無しさんの3倍:2013/03/12(火) 13:57:01.42 ID:???
ゆべしの可能性もあるね。
673通常の名無しさんの3倍:2013/03/12(火) 14:18:52.54 ID:???
         ,、 、'7/.〉    ,,,、、、、、、、、、,
    /"ヽ,、/~//.//,/ ,、- ''~;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;;:;:
   ,/ ,'''"/ , '' '-' r''~;:;:;:;:;:;;;;;;;r""''''''''''''"
   / / / ,/  ,、'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)"  ゆ
  (,,/ / r'  /;;r"(;;;;;;;;;;;;;;;;;/   べ
    /,,/   i;;/  ヽ、;;、 '"ノ    し
    >'、   t;i i "i  ::://,,,;ヽ   //
   //7 ,、, i|,,|i t、 ;;ii,リ'" )  ・・
  (/// ノリ;;;;t;;;、tii~|Yr''",、`L
  i/./ / (`'-、ヽ;;;;、、;r彡;;;三''`''レヽ
   /./.irヽヽ'tアミニ彡tレ'(,@,、`'"/
 r" / |, |i/ ヽ~''ー''"'y/)'",⌒''
 |/ /,i |    ', '""リアiiリ".......
    ̄ V ,,r、   t ''"ノ'Y'ー;::::::''''""
     rヽヽ,)ー、. t'" :::~'ー~,,,,_
     ヽ,ノ  |,/ ,,,i、 /,,,r(y'fi
  ,,、- ー ― - y''''" t"::::)ッ⌒リ
 '"::''''"""'''''''::::|ii ||ii;;;;;i :::/ ,,ノ
 "       ソ;; |i;;;;;;;;|、''"~,、;;;;;,,,
       :::::/;;;; 从ii;;;},〉'"    ,、'
      :::::::〈y|リ  ::::::t,,,,,,,,,,,,,,、 '"<
     '"  t ii   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 :::: ::::...    リ ;;;;,,, .... ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ::::;;;;::::::    |:::::;;;;:::: :::: ;;;;;;;|i;;;;:::::::
   :::;;;;:::::  | :::ヽ;;;;ハ;;;;::ヽ;;:ヽ;;;;;
674通常の名無しさんの3倍:2013/03/13(水) 18:09:40.53 ID:???
             ,,、-ー''",、-'i::::::::::      ー 、
.    r'フ,,,,,、-'ツ/~i/~'i:::::r''",、-'"i,,、-'|::::::_r――''~'
   ,ノ ,,,、、  / 'ー"'ー"::::r''" ,、-'" ,、-":::::ヽ
  / /  / /)ノ""i从iii|、-'" ,、-':::::/~|___|  た
 r"ノ  //,、-'"iiiij;;;、iii'",、-'":;;,r-''" ,-、/
  ̄  ///    :r、、,rイ彡ノ"::::'''"// |.´    ら
  ノ/ ~/    ::ソi  `ヽ彡::ノ::::ノノ::~/
. /ノ,,r"::    ::::t t e };;r''":ノ"::::''ヽ,     ば
i::::::::r"::::::::::    ヽ~''ー'";;;;;;彡::::((::;、,ゝ.    //
ヽ::/ ;;;;、 --ーー 、、、,, ~~",、)::;;;;;;;;;;;;''":::ノー、__  ・・
. r〉 リ"" ::::::::::::::....:::,、-''";;;;、-'''";;;;;;;;;;;;;;;;;;r'"ノ/⌒)"
// r从  """",、-'" ,, ::::(;;;;;;;;;;;;;;;ノ~,、r''~,,ヽ;;;彡 u' ノ
/(|ii|;tii、it,,,、、, (''"~~"( ,,、-ーヽ;;"''''-、' 、ヽ ,ノ"彡 /|
ミ(((iミ、ー-、ミミ`≧'ー--:::、;;;;<t::   ~'ー~'"、、、-'"ノ
:i 、,、-'"::;;;;;;;;;;;;、-ー'''""'i- 、ヽiiii、t、   ..........iリr'r"ヽ,
::t ヽ;r'~、 r j,,,,,、-'ー'`'ー、i_t t从tヽミミニ;;;;;r'ノノ   ヽ
::::t'、 `tー-、シノ;;;;::::::::::::::;;;:::、;::t 、i''~'ーー'''r( t''"t ;;;;;
: :::tiii、 ヽ;;;;;;;;;r~~ ''''ー"、:::  ヽ' 、ヽ、::::::::tt  t t ::::
  tiii、  ヽ(::::::::::::::  `   ヽ~' 、;;、::::::ti ,): i ..:::
  :t ii|    ~' 、;:::::::       ヽf、,,ヽ i|イ::::: |::: ::::
  ::ヽ i   \ ヽ'''ー 、;;r 、,,r、r ヽ" ,).ii ti|::::::i|:::::
  ::::::ヽ    :::\ ヽr、/  ,,,,、-ー'''",,ノ  'j:::::リ::::::::
ヽ ::::::::::::~'' 、  :::\  `~~~ ,,,、-''"    ii/ ::::::::::
 \::::::::::::::: :::~' 、 :::::~'''''''Y''''"       ノ   ::::::::
   \:::::::::::: ::::: '、    |i     ::;; 、 ''";;;;;......
 ::::::: \::::::::::  :::::~'ー- 、,J   ,、-'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 :::::   \:::::  :::::::::::::::::::~~"""r"
675通常の名無しさんの3倍:2013/03/13(水) 18:32:48.51 ID:???
コロニーからアーガマの重力ブロックみたいなハンマー状のものを伸ばして
一緒に回転させれ強重力が作れて石をのっけなくても漬物や押し寿司が作れるよ。
676通常の名無しさんの3倍:2013/03/13(水) 19:53:56.54 ID:???
インド?あたりだと自宅で作った弁当を業者が運ぶ
そんな感じで自宅の漬物や煮物を業者がそのハンマー状の出島に送る
帰ってきた煮物は出汁が染みておいしく仕上がっているという寸法
677通常の名無しさんの3倍:2013/03/13(水) 22:16:10.59 ID:???
>>675
漬物石は重ければ重いほど良いって訳じゃないぞ
無理矢理押し付けると、固くてしょっぱい漬物になってしまう
適度な重さを再現するくらいなら、普通に漬物石使ったほうが楽だ
678通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 01:00:28.06 ID:???
だがまってくれ
途中で重力が変わった場合はどうするよ
10sで漬けてるつもりが急に無重力になったら漬かってないことになるぞ
常時重力ブロックがあるならともかく、たまに重力ブロックでなくなるハンマー型は漬け物には向いてないな
679通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 01:15:12.91 ID:???
え? 常時大きな重力がかかるだろ
分かりやすくするため長くしてるけど

      ↓お前らの家
 (―――○―――)
 ↑
ここに鍋

こういうことだろ
普通にコロニーで生活していたら「重力がなくなる」なんてことはない
680通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 01:31:29.87 ID:???
漬物石使うのは、
圧縮から解放の瞬間の野菜の構造的隙間に味が浸みる効果もあるんじゃなかろうか?
意外と、変動する重力の方がポンプ効果で味の浸みが良く、美味しくなるかもしれない
681通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 01:37:24.46 ID:???
>>680
手もみ漬けに近い感じになるかな?
682通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 02:23:32.82 ID:???
わけわからん
野菜の水を出すんだろ >漬物石
あと一言だけ


    浅 漬 け や 手 も み 漬 け は 漬 物 と は 言 え な い
683通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 02:27:52.64 ID:???
だだしつけもの、テメーは駄目だ!
684通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 05:54:55.07 ID:???
リーマンショックで欧米や北米等では日本の手作り弁当が、
それなりに流行してるって聞くけど、宇宙世紀にもあるといいなあ。
ランチパックじゃ無しにね。
685通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 09:20:21.01 ID:???
職場結婚した連邦兵士の奥さんが作ったガンダムやガンキャノンのキャラ弁を発見して、
青い顔しながらV作戦の証拠写真を撮るシャア少佐
「ベントーのMSが、ここまでデティールにこってるとは!」
686通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 09:43:49.05 ID:???
このうつけもの!
687通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 13:19:33.64 ID:???
688通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 19:24:43.02 ID:???
>>684
禿しく同意
689通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 23:15:10.86 ID:???
>>687
それそれ 名前あったんだ
TVで見た時感心したわ
インドって地域によって文化が全然違うカオス国家なのにこういう所で高度にシステム化できてるんだな
690通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 23:42:59.87 ID:???
Vガンダムでは鯨の話やペンダントが出たりしてたけど、
地球では食用にもなってるのかな。
691通常の名無しさんの3倍:2013/03/15(金) 00:25:34.86 ID:???
嵌った人に拠れば、インドはカオスの中に秩序があるんだそうだ
それが病み付きになる理由だとかなんとか

俺はダメだったわ、あそこは
692通常の名無しさんの3倍:2013/03/15(金) 00:59:50.22 ID:???
>>690
∀で月面においてイルカが飼われていただろ?つまりそう言うことだ。
693通常の名無しさんの3倍:2013/03/15(金) 11:22:34.68 ID:???
>>685
V作戦=Operation・Ventohか!w

そりゃあ赤いタコさんウィンナーのシャアもビックリだろうな。
694通常の名無しさんの3倍:2013/03/15(金) 18:54:28.39 ID:???
>>689
ダッバーワーラーのすごいところはミスがほとんどないことだろうね。
ミスの確率が0.004%とか。
完全にシステマチックになてるんだろうな。
さすが数字の0を発見した民族だけあるな。
695通常の名無しさんの3倍:2013/03/15(金) 20:48:07.81 ID:???
そりゃシャアもララァ拾うわ
696通常の名無しさんの3倍:2013/03/15(金) 22:31:04.84 ID:???
インド人は二桁×二桁の暗算ができるしな
697通常の名無しさんの3倍:2013/03/16(土) 01:09:41.03 ID:???
インド人もびっくり!というフレーズも出来る訳だね。
698通常の名無しさんの3倍:2013/03/17(日) 19:02:49.75 ID:???
ヒンドゥ神ブロマイドがべたべた張ってあるマンション1室の
インド系コミュニティに通っているララァ・・・
こんなララァはいやだ!!
699通常の名無しさんの3倍:2013/03/17(日) 20:21:54.07 ID:???
実はカレー嫌いなララァ
700通常の名無しさんの3倍:2013/03/17(日) 22:32:23.35 ID:???
>698
オウムかよw
20ウン年前ヨガ教室っぽい看板出してた某市のマンションを思い出すわぁ
701通常の名無しさんの3倍:2013/03/18(月) 02:15:40.17 ID:???
ララァ「カレーとか意味わかんない言葉で一括りにしてんじゃねぇよ」
702通常の名無しさんの3倍:2013/03/18(月) 02:48:33.65 ID:???
ララァ「ガンジス川汚いとか喧嘩売ってんのかてめぇ」
703通常の名無しさんの3倍:2013/03/18(月) 13:06:21.73 ID:???
ナン系のパンやヨーグルトも良く食べられてるんだろうね。
704通常の名無しさんの3倍:2013/03/18(月) 17:47:54.73 ID:???
ララァ「ガラムマサラ高濃度散布!」
705通常の名無しさんの3倍:2013/03/18(月) 20:52:44.34 ID:???
コロニーでナン用の釜戸はOK?パンはあるけど。
706通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 01:07:24.95 ID:???
ララァに面白いこと言わせるスレじゃねーぞw
707通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 01:18:05.01 ID:???
ララァ「あんまインドなめてっと呪い殺すよ?」
708通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 02:45:31.70 ID:???
  , -v-、
 ( _ノヾ )
 O ・ _・ノ)  お前らナメとったらいわすぞオラ
 /^ ¥ ^ゝ  
 7    υ
  '-ti-ti-'
709通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 08:12:16.46 ID:03r42klo
すんませんでした。
お願いですからテレポートからの火炎攻撃は勘弁して下さい。
710通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 12:48:30.35 ID:???
>>705
かまどがなかったらタンドリースワンが焼けな(ry
711通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 15:08:03.34 ID:???
地球なら釜戸もありそうな気がする。

しかし、ララァは肉を食べるイメージがあまり無いなー。
712通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 15:29:06.44 ID:???
美しいものが嫌いな人がいるのかしら。 それが年老いて死んでいくのを見るのは、悲しいことじゃなくて?


老いて死んでいくのを見るのは偲びないので、その前に食べる
713通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 18:49:17.23 ID:???
>>711
ララァの家は裕福ではなかったから、ご馳走的な肉料理は食べなかったと思う。

で、野鳥とかを(ry
714通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 18:54:12.77 ID:???
>>705
電熱式のとかで代用かねぇ。火は避けるだろうし。
715通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 19:05:00.99 ID:???
酸素を消費する火は避けるだろうし、電気だけは潤沢にあるだろうからな
716通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 20:24:22.03 ID:???
>713
インドでは結構な割合でベジタリアンだからな。
717通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:14:15.97 ID:???
>>713
白鳥を見ながら「美味しい物が嫌いな人がいて?」
と、公園の鳩を見るアグネスのような目つきになるララァ....
とかですか
718通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:18:56.35 ID:???
ララァは大佐のためにカレーを作ったりしたことはなかったのだろうか
インド式にとナンで食べるのかな それともやっぱりライスかな
デレデレしながら食うシャアを想像したら微笑ましく思った
でもすぐに4コママンガのアホなシャアを思い出してしまった
719通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:23:06.98 ID:???
オレらがイメージする「カレー」って、イギリス経由で入ってきて、(例によって)日本で発達した食いもんで…
インドにゃ、ねーぞ
720通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:27:13.62 ID:???
インド料理ってことだろ
しかしイギリスでも普通にカレーはパブとかで食えるらしいな
あと日本の最古のカレーはカエル入りとか本で読んだわ
721通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:31:40.85 ID:???
>718
わりとマジなレスになるが、普通の家庭に育った独身女性が、
ケコーンもしてない男の為に食事を作るのは印度ではタブーに近い

ただ小説版の設定ではララァはシャアに苦界から救われた、という設定なので
言わば恩人の為に馳走するのはありえなくも無い
722通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:40:34.48 ID:???
まぁ結婚もなにもララァの職業ってそのえっと何だ…
723通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:43:50.29 ID:???
花売りかな?(適当)
724通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:54:28.45 ID:???
娼婦ではない(断言)
725通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:56:20.15 ID:???
インドって売春婦(と言うか日本で言うところの芸妓)のカーストやヴァルナって必ずしも低い訳
じゃないらしい。低過ぎるとそもそも男に触れられないし。一方で、階層の低い女性へのレイプは
日常茶飯事だったり児童の人身売買も普通だったり…。

ララァは意外と売春宿でも厚遇されていたらしいので、伝統的な売春婦階層だったのかな〜。
726通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 22:03:41.55 ID:???
安彦さんのジ・オリジンではギャンブラーの片棒担がせられてた
富野監督の小説版『密会』では金で買われてたぞ
727通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 22:34:10.23 ID:???
このスレ、イカ臭いです
728通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 22:37:15.23 ID:???
>725
念のため訂正しておくが芸妓(芸者)がすなわち売春婦ではないぞ
ちなみに「売春婦のカースト」があるのだが、不可触民に分類されるらしい

(客に触れられないが、客が金を払って触れる分にはいいらしい)
729通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 23:44:45.63 ID:???
>>728
人間の感覚なんてかなりインチキなもので、
インドで「不可触民の女性が性的暴行の被害にあう」なんて例も報告されてるしなあ。
730通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 00:42:54.37 ID:???
>>711-712
直接は関係ないけど綺麗めのキャラが食べ物を美味しそうに(ちょっと粗雑に)食べるってのは
アニメキャラをアニメアニメさせないために重要だと思う
ジブリキャラなんてマナーはなってないけどこれでもかというぐらい美味しそうに食べる
731通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 01:37:31.11 ID:???
ガンダムってそう思える食事シーンないよな
深刻な顔して食ってるか、機械的に、義務的に食べてるかしかない
アナザーは知らんが
732通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 01:41:47.16 ID:???
まずそーなメシをまずそーに喰うのも演出よ。
733通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 02:17:30.93 ID:???
豆腐作りのTVを見ていて
「美味しい豆腐を作るにはまず、良い水が必要で…」

コロニーの水って、基本的にリサイクル(蒸留する?)だけど
ミネラルとか適宜添加するんかな?

コロニー掘っても湧き水は出るわけねぇし
734通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 03:16:12.60 ID:???
>>731
そーそー 料理というか加工品が多いし
特にアニメだと料理かブロックか分からん固形物やチューブに入った飲み物・・・
戦記水天の漫画のハンバーガーやジョニー帰還のカツ丼なんかは美味そう
もーちょい頑張って欲しいわ
735通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 03:46:45.70 ID:???
>>721
上でも出てるダッバーワーラーもそもそもがインドじゃ結婚した男性は
妻の作ったものしか口にしちゃいけない、っていう戒律から生まれたものらしいな。
736通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 08:43:06.71 ID:???
独身男性はどうするんだ?
母親か?
737通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 09:53:47.52 ID:???
>>733
コロニーじゃないが、
昔、リアルで、月の水で酒を造るって夢を語るCMがあったような
(真面目なのか、SFなのかどうかはしらんが)
738通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 09:59:21.97 ID:???
>>721 と言う事は結婚するまで料理の腕が判らんのかよ
バクチやんw
739通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 10:08:03.34 ID:???
バクチの項目が、ほんの一つ増えるだけじゃん( ´・ω・)=3
740通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 10:12:04.70 ID:???
料理の腕以前にお見合い結婚だったり、親同士が勝手に婚約したりするので
結婚式が初対面か、それに近いことが多いっていうぞ
741通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 10:19:03.28 ID:???
いっそ、そんなんでもいいから、嫁さん欲しい…

…いや、やっぱり今のナシ
742通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 12:51:43.45 ID:???
ヨメの飯が不味いというスレがあってだな…(´・ω・`)
743通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 12:57:22.89 ID:???
>>742
気団乙
744通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 17:53:15.89 ID:???
>>742 どこだよ、ちょっと覗いてみよう
745通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 18:47:17.06 ID:???
見てきた…
ネタが大半だよな、そうだよな
746通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 20:30:34.67 ID:???
ガンダムキャラで料理が旨そうな女性ってあまり出てこないなあ。
フラウはサンドイッチ等を作ってた感じだったけど。
747通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 20:34:13.19 ID:???
ミライさんくらい?
748通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 20:41:18.91 ID:???
セイラさんは作れなさそうだしな
749通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 20:47:32.33 ID:???
あ、0083のモーラ中尉(だっけ?整備班の人)
あの人ならできそう

…豪快かもしれないけど
750通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 20:51:38.99 ID:???
リイナとか
751通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 21:00:36.86 ID:???
ミライさんは親が教育の一環として料理も叩き込んでそう。意外とエマさんも。ベルやレコアは
出身家庭的に期待するだけ無駄だろう。セイラさんは逆にお嬢様過ぎる。でも、富野作品
じゃないけどアイナは料理上手であって欲しい。
752通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 21:02:34.33 ID:???
閃ハサのブライト夫婦はレストランを開店する予定だったようだが
あれ、実現したのかねぇ・・・
753通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 21:14:23.00 ID:???
やっぱベラ・ロナはパン焼けるのかな
754通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 21:27:40.81 ID:???
マウアーとか結構上手いかも

逆にカテ公と蜷は料理も最悪だろうな
755通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 21:31:53.52 ID:???
>752
多分開店はできるだろうが、有形・無形いろいろな妨害・障害があるだろうから
入り口に掛かっている’OPEN’の札がしばらくしたら’SALE’になるだろうなぁ
756通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 21:31:54.46 ID:???
アイナは手の混んだ料理は得意かもだけど、簡単な日常的な料理はむしろシローのがこなしてしまいそう
757通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 21:40:18.85 ID:???
榊原キャラだと

マウァーとナナイは若くして人妻の風格があり料理も出来るのだろう。
ただ、もうひとりは絶望的に出来なさそうw
758通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 21:42:49.31 ID:???
>>745
自分も見てきた。最後に警察沙汰になったり病院沙汰になったりする話があったけどそういうのはネタだと信じたい……
759通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 21:56:20.02 ID:???
現実とは残酷なものだ。
760通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 00:21:06.97 ID:???
現実はアニメよりも奇なり
761通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 00:29:34.16 ID:???
>>755
飼い殺しが限界に達して、政界進出の意思もなさそうだし監視付きで放置するんじゃね?
最初のうちは知名度で千客万来だろうが、後は腕次第だな
まぁ、アレの後で本人に気力が残ってるかが疑問だが
762通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 03:47:54.32 ID:???
TBSで日曜の昼にやってるあの番組って地方ネットしてないのかな
あの番組の「やってTRY」ってコーナーみてるとメシマズスレも現実味を帯びてくる

しかし宇宙世紀にもなりゃ料理ができないほうが普通な気がするな
冷食や自動調理システムなんかも発達してそうだし
763通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 09:18:49.90 ID:???
普通に食材を料理する⇒家庭で生ゴミがでる(リン酸の回収ロスが大きい)から
下処理や(半)加工済みで、生ゴミが出るような食材は、ほとんど売ってないのかもしれない
(生ゴミは、その段階で回収され肥料に)
ほとんどの生物が生きていくには「リン酸」(遺伝子(DNAなど)や生物のエネルギー伝達の中間体など)が不可欠で、
意識して循環に取り込まないと恐ろしい事になる
764通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 09:50:50.67 ID:???
またお前か
765通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 20:41:31.34 ID:???
意外や意外、結構料理上手な人:シーマ様
それよりも上手くて睨まれる人:ガトー
766通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 21:24:49.94 ID:???
>>761
ホワイトベースのクルーたちは有名人だったそうだから
店内にはアムロたちの写真やサインが並ぶんだろうな
767通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 22:02:09.92 ID:???
一年戦争後、ホワイトベース料理人としてメディアに引っ張りだこのタムラさん
768通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 22:18:34.82 ID:???
シャクティは料理上手になってそうだ。
769通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 23:06:22.18 ID:???
>>766
アングラな店だな
770通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 23:13:04.27 ID:???
タムラさんは、塩が不足した際に工夫した
「塩を使わずに、でもしっかり食べられる料理」が
高血圧や腎臓病の患者への減塩食として高評価
その予備軍にも推奨され、出版したレシピ書籍は
ベストセラーになったりでウハウハ
771通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 00:46:48.20 ID:???
塩分控えめの軍はアカンよ
攻撃性が減少するから
戦わなければならない状況で減塩食なんて自殺行為でしょ
772通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 00:58:30.55 ID:???
「タムラの塩」と言うブランド塩を売って一財産築いていそうw
773通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 01:43:24.15 ID:???
>>763
江戸時代よろしく生ゴミ回収して駄賃を得る人がいるのかもしれんぞ
「ヒャッハー有機肥料だー!」
774通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 12:45:34.23 ID:???
状況的に考えると
兵士=レーションの備蓄から中心に
難民=塩の足りないタムラさんの料理
って感じじゃないかな?
正直、減塩は今現在でも流行ってたりするから
タムラさんの本は、WBの名声なしじゃ売れんと思うw
しかも、別段優れたシェフってわけでもないので、すぐに飽きられるw
775通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 13:58:03.58 ID:???
飽食の現代と
戦時中動きっぱなしのパイロットを比較するのはどうかと
ブルーカラーの多い職場の周りだと塩分きつめにする所が多いって聞いた
776通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 14:25:48.70 ID:???
オレらがスーパーいくと、きっちりスモークされてないハムやベーコンがザラにあるんだけど
宇宙世紀は、やっぱりその辺も発達しちまってるのかね
777通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 19:42:09.67 ID:???
昔は劣悪だった潜水艦の食事も
現在はすごいグムメだっていうしね、
778通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 19:55:31.18 ID:???
>>776
燻蒸しないで木酢液で漬けるのはたぶん一緒だろうと思う
779通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 20:51:02.49 ID:???
たまーに贈り物とか専門店でホンモノのハムやベーコン食べて「煙臭くて不味い」と思って
しまうところも一緒かなw

でも、ウッソが食べてたお母さんのハムは教育方針からするとホンモノだろうな。
780通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 02:17:10.34 ID:???
>>777
劣悪だったのは超長時間連続勤務(ヨーロッパから極東アジアとか太平洋往復とか)の途中からで
通常の運用時間内であれば、食事は結構上等なものだったと聞いた
今は原潜でもフルーツがデザートに付くからなぁw
781通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 07:55:07.43 ID:???
宇宙世紀のホワイトベーストリビアとして、
塩が不足したのは有名な話だが、シルクロードの塩湖が近くにあり、案外早く解決した事はあまり知られていない。
とか、ありそうだなw
782通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 10:45:31.65 ID:???
また、塩が足りない期間は短く、特に塩を上手くやり繰りした訳ではない。
とかなw
783通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 16:14:34.15 ID:???
U.C.0120ぐらいになったら一年戦争を題材にした不謹慎な番組とかありそうだな
784通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 16:26:00.75 ID:???
08に出てきた連邦の爺さん(名前忘れた)が作ってたビーフシチューみたいなもんがやたらうまそうだった
785通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 17:29:01.75 ID:???
ウリナラの誇りキムチは宇宙世紀の頃にはどうなってるニカ?
786通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 17:39:06.71 ID:???
キムチがあると空気清浄機がすごくうるさくなる
787通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 18:53:13.53 ID:???
>>785
ベーコン同様に、今でも発酵させてないキムチがあるくらいなので
788通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 19:43:13.48 ID:Fc6bc0iq
キムチと言えばこういうのを見ると、宇宙世紀の戦艦にはもっと様々なレトルト食が完備されてそうだ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/04/17/2012041700536.html
789通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 23:05:58.22 ID:???
>>783
宇宙グルメ番組で、うっかり「ジーク・ジオン!」のポーズに似たリアクションした芸人が
レギュラー番組全部降ろされて干されるとかw
790通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 01:23:55.22 ID:???
宇宙世紀のズボラ飯ってどんなのだろうな
791通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 02:20:42.04 ID:???
ISSに持ち込むために拒否を投じた「臭くないキムチ」があるので大丈夫じゃね?

とは言え、外国行ったことあれば分かると思うが、国毎に匂いがだいぶ違うので
コロニー生活じゃ真面目に区分けしないとトラブルの元になるわな
792通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 04:26:22.31 ID:???
>>313
小室って小室哲哉のこと?
あれはコカイン中毒で食物受け付けないだけだ
793通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 04:43:24.34 ID:???
>>790
とりあえずミノ粉を振り掛ければおk

真面目に言えば、スローフードとファーストフードの二極化が進行していると予想されるので
ズボラ飯って発想が無くなってるかも
794通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 04:45:30.14 ID:???
>>791
少し前に、ココイチ入った時に近くの席で納豆カレー食われて、匂いがすごく嫌だったことあるわ
(いや、もちろん文句いつたりはしない)

自分で食うのは平気、つーかむしろ納豆好きなんだけどそれ
知らない食べ物だったら、さぞ不快だろうと思うわ
795通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 04:51:26.14 ID:???
>>794
納豆はISSでも禁止だったと思う
但し、NGな理由は臭いではなく、糸引くからw
796通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 09:48:32.24 ID:???
>>789
アナウンサーが「シドニーにコロニーがね」とかうっかり言っちゃって
謝罪するのか
797通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 12:30:48.42 ID:???
ふと思い出した
メシとは関係ないが、TVって普通にあるんだよな
しかもノイズの走り方からしてアナログ放送
798通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 13:49:37.63 ID:???
Zで光ファイバーって言ってなかった?
799通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 15:43:24.88 ID:???
ファーストなんてカイがラジカセ(しかもモノラル)を持ってるんだぜ
800通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 18:16:33.45 ID:???
テムは下宿先で室内アンテナのテレビ見てたぞ(しかもチャンネルはダイヤルをガチャガチャ回すやつだ)
801通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 18:40:54.72 ID:???
そういうやつらはみんなスローフード派なんだよ。
802通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 20:59:47.11 ID:???
>>800
サイド6はミノフ飛んでないし中継局もやられてないんじゃないかな?
803通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 21:12:22.53 ID:???
>800
そういやあのWB対コンスコン隊の戦闘、生中継してたってことは
どっちもミノ粉を蒔かなかったんだな
一応中立コロニーだから(ミノ粉散布=戦闘行為?)遠慮したのかな
804通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 21:33:27.36 ID:???
仮に飛ばしてもあんまり意味のない距離でドンパチ始めたし、ホワイトベース側は奇襲になるように
自身が禁止空域出るまで戦闘行動はわざと取らなかったのでは?
805通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 01:08:58.83 ID:???
目視できりゃミノ粉で妨害しても大した意味ねーしな
806通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 03:09:30.48 ID:???
UCの時代は全ての勢力がミノフスキー粒子下の戦術を前提にしてる影響で、一年戦争前半の
ような散布した後に大規模部隊による奇襲と言う戦術は成立しなくなってると言う描写もあるね。
散布すると近くに敵対勢力がいるってことが丸分かりだから。
807通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 07:59:13.40 ID:???
アチコチにばら撒きながら近付くのかー。
808通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 11:01:24.52 ID:???
>>806
ミノ粉が撒かれてる地点に敵がいるからー、みたいなことって昔の漫画で結構やってなかったか
809通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 13:25:52.83 ID:fT6Enkd1
ミノ粉は、レーダーが使えればスグに発見されてピンポイントでミサイルなりぶち込まれるトコロを
「この辺りに敵が居るはずなんだけどなぁ????」
「ええーーい探せ探せ!!!」
という様な効果が目的

ランバ・ラルとの遭遇戦なんかがイイ例だね
810通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 13:27:26.87 ID:???
ミノ粉って汚染物質にならないのだろうか?
土壌汚染とかないのだろうか?
811通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 14:37:54.79 ID:???
>>810
前の戦争でミノ粉を巻かれ過ぎちまってよぉ
この辺りじゃぁ不作続きだよ・・・

みたいな?

ミノ粉は高速で拡散する上に寿命も短く人畜無害だという設定だから
とりあえず心配は要らない
812通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 15:27:27.69 ID:???
素粒子バラ撒いたから何だ、って話ですよ
813通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 16:14:26.70 ID:???
まさか本当に粉末みたいな物だと思ってるやつ、いねーだろーなー?
814通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 18:59:54.00 ID:???
>>808
ミノ粉の散布濃度から敵の配置を推測するミノフスキーレーダーは0083で設定されたよ
レーダーモニターがビジュアル化されたのはUCが初

話題を戻そう
種世界は式典用ジンのライフルの銃床で
オーク材の細胞組織の単純培養による物資の調達って物をやってるんだけど
宇宙世紀はその辺どーなんだろうね?
実現できればタンパク質などの生産を完全に管理下におけるから役立つと思うんだけどな
815通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 23:47:16.58 ID:mKZL4tUR
プルシリーズのような高度なクローニングと遺伝子レベルでの改造を施せる技術はあるから
そういった培養肉シートを生産する為のテックレベルは足りてるんだろうけど…ねえ
意識レベルとしてカニカマみたいに扱える…のか?
816通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 23:50:30.79 ID:???
よくよく考えると種のコーディネイターよりトンデモ技術だよね
817通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 23:53:17.17 ID:???
>>815
兵器でなきゃペイしないくらいのコストなんじゃないかな
でなきゃシャングリラでブタが走り回ってたりしない
818通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 00:01:43.37 ID:ikYhgVvN
こちらの射出成形機から排出されるのが当工場自慢の
縦横100cm*100cmのA5ランク相当松坂ビーフシートでございます
…食に対する価値観が根本からカワリソーダ
819通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 00:02:45.72 ID:???
まぁそこまでして肉作るなら大豆でも栽培した方が効率的だろう…。
820通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 00:05:10.31 ID:???
しかし与えたエネルギーに対する廃棄ロスを極限までゼロに近付けられるじゃないか?
シート培養できるなら骨も内臓も皮も産み出さないぞ
821通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 00:30:03.83 ID:???
いやいや、内蔵はいるだろう。
モツやホルモンうまいぞ
822通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 00:36:17.22 ID:???
今の食肉もボックスミート制以降、そこまで廃棄は出てなくない?BSE以前はそれこそ
全部利用してたしね。
823通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 01:47:25.45 ID:???
私は遠慮しておきます :(;゙゚'ω゚'):

>>813
溶き卵に漬けてミノ粉をまぶして揚げると・・・美味いんだなこりゃ!
素粒子かそれに準ずるものって設定知らん奴だと
粉とまではいかなくても結構誤解してそう
824通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 01:51:34.62 ID:???
アル達の学校給食では合成肉のハンバーグが出てたよね
825通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 02:17:13.82 ID:???
明治時代のデンキブラン、終戦直後の原爆とついた闇酒のように関係なくても流行
だからと言う理由で「ミノフスキーふりかけ」とか「コロニー落とし」と言う銘柄の酒とか
あるかもしれない。
826通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 08:39:21.07 ID:???
>>820
そこまでしないですむだけの余裕を持たせて環境作って下さい
827通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 12:27:49.79 ID:???
電気ブランは「夜は短し歩けよ乙女」に出たやつだよね
電気とお酒なんて到底マッチしえない要素なのに今となっては時代の香りを感じさせるから不思議なもんだ

以前話題に挙がったBearって自販機もきっと・・・ ないかw
828通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 13:00:23.07 ID:???
アーガマには新鮮なリンゴもある感じだったね。
829通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 16:12:29.99 ID:???
そういえば、キッカ達が厨房から盗んでアムロにあげたトマトはサイド7産なんだろうか?
830通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 16:36:59.83 ID:???
>829
WBはサイド7でガンダム以下3機のMSやそれらの武器・予備部品
あとはアムロやセイラさんとかの避難民しか乗せられなかったでしょ?
ルナ2では補給どころか正規乗組員の補充すらロクにしなかったんだから
マチルダ隊が来るまではジャブローで打ち上げられるとき積み込んだ物資をなんとかやりくりしてたんじゃない?
831通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 17:40:44.68 ID:???
電気ブランはストレートないしロックで飲んでみることをお勧めする
832通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 18:05:13.09 ID:???
>>831 電気の由来はあの舌触りと推測しているw
833通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 18:19:05.63 ID:???
ハイカラ名称やろ
ラヂヲ焼きもそうやったし
834通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 18:20:45.80 ID:???
電気ブラン・ブルターク
835通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 20:59:57.11 ID:???
>>829
もしやWB内で栽培してる?
836通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 23:27:13.00 ID:???
トマトくらいなら、まあ多少はね?

と思ったけど日光ってどうすんだ
837通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 00:01:27.27 ID:???
赤と青のLEDがあればどうにでもなる
838通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 13:20:40.79 ID:???
>>836
随分前のスレで紹介したが、月面や火星基地で使える
野菜栽培モジュールというのが現実に開発されているから
宇宙世紀なら無問題でしょう
839通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 18:55:18.16 ID:???
成程。ま、プチトマトくらいが現実的かな。あと苺とか。
840通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 20:05:44.65 ID:???
でも、1stの本筋って実質2〜3か月でしょ?WB自体が新艦だし、
果実どころか、ジャガイモでも食べられるまで育ってるかどうか
841通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 20:26:45.22 ID:???
>835
トマトは促成栽培でも収穫まで半年かかるが、
WB進宙からあの時点で丁度半年位なのでいちおう計算は合うが、
問題は半年間その栽培だけにある程度WBの水や栽培スペースを取られること
842通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 20:26:53.57 ID:???
無重力化で土って危なくないか?飛散して肺にでも入ったら悲惨。
843通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 20:30:38.08 ID:???
>>842
水耕栽培
844通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 20:35:32.89 ID:???
水も危なくない?
845通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 20:41:09.70 ID:???
WBには重力ブロックがあるし、なんなら保水剤をつかって水をゲル化する手もある
846通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 20:43:10.63 ID:???
そこまでリスクを恐れるならば、宇宙になど出るべきではない
847通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 20:49:40.52 ID:???
宇宙版「買ってはいけない」状態
848通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 22:23:17.22 ID:???
ワタナベ「アナハイム社のグラノーラはミノフスキー粒子のような匂いがする。こんなものが体にいい筈がない」


つーか、土の粒子より目の細かい非常に弱いメッシュで覆ってしまえば良いだけの話だ
芽がメッシュを抜けたら、ノーマルスーツ着て補修すれば良い
そもそも、レゴリスじゃあるまいし、多少肺に入ってもなんの問題もない
849通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 22:44:46.73 ID:???
>>845
園芸用球状保水ポリマー
ダイソーで売ってるよな
850通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 22:47:50.87 ID:???
レコアさんのサボテン普通の鉢だったよね
851通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 22:53:17.97 ID:???
ちょっと話変わるけど、今売られている新種の野菜ってどうなっているんだろう?
あと、いわゆる伝統野菜はなくなっているんだろうか?
852通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 23:00:26.04 ID:???
どうって言われても意味がわからん
宇宙世紀にまで残ってたらそれはすでに新種じゃないだろ
伝統野菜はその土地で作ってないといけない(もしくはそこの土地でないと作れない)ので苦しいかと
853通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 23:50:41.24 ID:???
宇宙世紀でもやっぱりF1野菜が幅きかせとるんかいのお
けったくそわるい
854通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 00:09:51.90 ID:???
120億人を養う必要があるからしゃーない。別に批判する訳じゃないけど、F1が〜と言う人に
限って食肉の悪徳も強調して全人類ベジタリアン化みたいな主張をするから厄介。
855通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 00:35:37.23 ID:???
え?F1品種の貶されるのはとれた種で次作ったらロクなんできんから毎年種買わないといかんとこでしょ?
ベジタリアンがどーのとか全然関係なくね?
856通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 00:46:17.30 ID:???
宇宙世紀の農業っつーかコロニー農法だと、インダストリアルなF1種がベストではあるだろうな
その苗は地球で生産され、関税でスペースノイドが苦しんでるとかw
857通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 01:11:39.82 ID:???
「穀物生産だけで全人類を養えるんだから、それを浪費する肉食はやめてベジタリアンに
なろう」と言う主張はよくあるだろ。
858通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 01:43:28.91 ID:???
豆は栄養があるんだ
豆食ってりゃ人間死なねーんだよ
859通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 04:19:08.32 ID:???
>>858
その手の話は、ちゃんと「ゆでるなどの加熱調理」が必須だと言う事を付け加えて説明しないといかんぞ
豆類の多くが、とても危険な食べ物(「美味しんぼ」の昔の話で、生でぼりぼり食べる描写の食通の話あったが、あれはかなり危険)
860通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 08:12:39.59 ID:???
人は常に最善の手を尽くすわけじゃないからなぁ
861通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 10:39:32.90 ID:???
お前の食おうとしてる焼肉一回でアフリカの子供十人が一年間飢えずに済むんです!
とか言われてもあっそーふーんいただきまーすで終わっちゃうもんだよな
と言うわけで宇宙世紀になっても食肉のみならず多様な嗜好品を
需要を満たすために非効率だろうと人間はなんでも生産するだろうさ
…ドラッグってどうなんだろうねあの世界
862通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 12:24:13.37 ID:???
>>858
またマッコイか
863通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 13:45:07.65 ID:???
毎日ひもじい思いしてる発展途上国の人間ならまだしも、先進国の人間を半強制的に宇宙あげといて、宇宙じゃ食物も効率第一なんだ!肉も魚も贅沢だ!!

…とか、無茶だろw
864通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 19:54:08.18 ID:???
>>861
UCで普通にミコットの友達たちがドラックやってたよ
>>863
サイド6はもともと中産階級以上の豊かな人たちのサイドじゃないかって話があったね
865通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 20:22:31.61 ID:???
そういえば、鶏肉は宗教上の問題等が少ないから
世界中で良く食べられてるってWikipediaに書いてあったなあ。
866通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 20:34:25.45 ID:???
しかも肥育効率が良い
867通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 21:03:13.25 ID:???
>>859
そういえば、豆類とキノコ類は生のままだと人間には毒だってどこかで聞いたことがあるな
868通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 22:14:20.27 ID:???
量で見ると、ムスリムが除外される豚が一番多かったりするがなw(中国が一方的に消費しているためw)
中国を除いた国と地域だと、鶏肉が一番消費されていたりもする
鶏はガチなヒンドゥーとかを除けば、ほぼタブーないからな
869通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 23:52:29.65 ID:???
ブッダ「・・・・」
870通常の名無しさんの3倍:2013/03/29(金) 03:28:24.06 ID:???
ブッダが最期に食べたのは豚肉ときのこ
871通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 06:40:22.47 ID:???
そうなんだ
断食していたブッダに乳粥をふるまった娘の名がスジャータなのは知っていたが
872通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 09:58:56.77 ID:???
スレッガーが死ぬ前に食ってた自動販売機のハンバーガーはやっぱグーテンバーガー?
873通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 14:23:39.04 ID:???
マクダニエルじゃないの
874通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 14:32:13.50 ID:???
マクダニエルは名前はアレだがポジションとしては「美味いハンバーガーチェーン」みたいなんだよね
875通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 15:31:15.15 ID:???
名前からすると安くて化学調味料満点のハンバーガーという感じがががが
876通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 17:12:43.79 ID:???
マクダニエルはマクドナルドやロッテリアみたいな対面販売の店なんだから
自販機の中身は山崎とか敷島なんかが作ってる惣菜パンのハンバーガーじゃないの?
877通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 18:16:53.78 ID:???
それ以前にマクダニエルっていつから店やっているんだろう?
Ζ時代にはエゥーゴの隠れ家として存在していたけど……
878通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 18:41:07.58 ID:???
残念ながら設定はないな
西岸良平のまんがで30世紀くらいの未来を描いた回のときに「老舗」としてマクドナルドもどきが出てきたときはワロタ
879通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 20:35:04.85 ID:???
アナハイム系のチェーン店かな?

>>872
グーデンは残念ながら10年前に消滅。今は自販機がグーデンでも別の会社の
製品が入ってる。
880通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 20:55:39.77 ID:???
ドムドムバーガーときくとMS-09を思い出してしまう時期がありました
881通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 21:15:09.24 ID:???
さっきローソンでヤマザキのテリヤキバーガー105円を買ってきた
今こいつをアテ代わりに飲んでるが(おいw) 製造後24時間たってるだけあって
レンジで暖めても流石にバンズもパティも水分がトンでいてやけに固い
だがこの安っぽさもスレッガーの最後の晩餐っぽいのかな、と
882通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 21:17:23.26 ID:???
スレッガーには悪いがあんまり美味そうじゃなかったよな、アレ
883通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 21:30:46.69 ID:???
スレッガーがハンバーガーにかぶりついたとき
(ミライが「死なないでください」でスレッガーさんフリーズ)
…着弾の衝撃でバンズのパン屑がもそもそっと漂った感じ
あぁ 固くて不味そう と思ったよ
884通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 21:34:01.16 ID:???
あの時代でも食い物の鮮度を保つって難しいのかねぇ・・・
885通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 21:35:32.89 ID:???
タムラさんがブライト達に配ってたハンバーガーらしきものも不味そうなんだよなあ
1stで食事が貧しそうなのは戦中描写で一貫した演出だよね
886通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 21:35:55.67 ID:???
>>871
>>721から察するに、スジャータは随分勇気がいったんだろうな。
887通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 22:18:38.98 ID:???
仏教すらできる前のことにそういった禁忌って、もうあったのかな?
断食で消耗した仏陀をみるにみかねた行動だったみたいだよ
888通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 22:38:33.55 ID:???
仏陀の時代、インドの宗教は古代ヒンドゥー(バラモン)教
タブーに関しては現代のヒンドゥー教とほぼ変わらないはず
889通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 22:41:51.40 ID:???
またお前か
890通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 22:48:31.06 ID:???
古代インドにバラモン教と呼ばれる聖典ヴェーダやカースト制度を持つ多神教があって、
それに様々な民間信仰や風習が融合していったのがヒンズー教といわれる
そういう男女観がどこに起因するかによるんだろうな
(仏教は支配階級のバラモン教に対する新興階級の宗教という側面があった)
891通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 11:55:44.37 ID:???
>>885
不味いモンを不味そうに食べるより
不味いモンでもおいしそうにありがたみを持って食べる方が戦時中っぽいと思うけどな
892通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 19:25:43.48 ID:???
ホワイトベースのメインクルーやパイロット達はそんなに食欲旺盛な感じが無いもんな。
893通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 19:43:20.19 ID:???
「腹減ったぜ〜」な主人公ってガンダムいないもんな
894通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 20:23:12.13 ID:???
>>893
おにぎりとタクアンがっつくコミック版シーブックさんをお忘れじゃないか
冗談はともかく腹一杯に詰め込むと戦闘の時に口からリバースするから
戦闘態勢の時は高消化率でハイカロリーな物を支給するらしいよ
895通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 20:23:42.26 ID:???
ジュドーとかガロードとかは食い意地がはってそうだがな
896通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 20:35:54.57 ID:???
WBもアーガマもネイル・アーガマも飢餓状態というワケでは無かったからな
それらに搭乗する以前も割と普通の生活を送って居たのだから

そんなにハングリーではないだろう
897通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 20:38:46.48 ID:???
基本、歴代主人公は食べ盛りなんだがな
898通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 20:44:02.98 ID:???
オタク気質のアムロは整備に没頭して食事を抜く事もしばしば
899通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 21:06:04.75 ID:???
ギギギ ひもじいのぉ〜

と言う様な時代でも作風でもないからな
900通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 21:07:07.60 ID:???
最近、映像観てないんだけど
アーガマのトレイの上のメシの量は
10代男性には少なすぎなような気がした

ひょっとしたら20代連中にも物足りないかも
901通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 21:40:37.06 ID:???
>>895
ガロードは一人の頃は、
1食分100あったら30食べて70は小分けにして保持しそうなイメージ
あの世界じゃ、次の食事はいつ手にはいるか不透明だし
902通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 21:47:11.75 ID:???
食に対して淡白なキャラが多いおかげで、姫さまはアレで食欲魔人扱いされちゃってるわけだな
903通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 22:08:40.66 ID:???
>>902
富野サンはあんまり食にたいするこだわりがないんだろうか?
904通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 22:13:39.28 ID:???
フリーデンの朝食はカフェテリア方式で結構いい感じだったな
やはり戦時中というわけではないからだろうか、食糧事情だけ考えれば相当悪そうだが。
どっちかというとあんなに沢山乗り組んでたのかと驚いたけどさ
905通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 23:33:07.50 ID:???
そういや宇宙世紀で戦闘糧食がクローズアップされた事があんまりないな
一年戦争物とか触れてもよさそうなものなのに
…と思ったが宇宙での戦闘糧食ってどんな物になるんだろう
906通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 23:43:13.44 ID:???
>>905
チューブからチューチュー吸ってるのが戦闘食
907通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 02:03:58.36 ID:???
レーション的な物の事じゃないか?
つっても電子機器保護の為に普段の宇宙食とほぼ変わりなさそうだな
逆に地上部隊には今のMRE的な物が占領地の食品工場を使って支給されてそう
908通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 02:57:52.44 ID:???
そこら辺、連邦とジオンでだいぶ様相が異なってそうだな
補給線が短く大部隊行動の多い連邦は、炊事班連れてまともな飯を食ってる部隊が多そう
逆にジオンは、地球の不衛生な(様に思える)飯を口に出来ず、送られてくる携帯食を待ってたりとか
909通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 04:58:58.63 ID:???
スペースノイドはサバイバル知識どころか外で飯を炊いた経験もない連中だろうから、
前線は相当きつかったと思う。フィールドキッチンでもあれば別だけど、泥縄だったと
思われる地上侵攻でそこまで手が回ったかな?
910通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 05:28:03.22 ID:???
08小隊ではトップの小隊がキキの村に食糧調達に来てる。
ってか他のアニメに比べてガンダムは食事のシーン多くないか?
911通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 09:35:51.98 ID:???
『ジョニー・ライデンの帰還』でゴップ議長がヤザンと
・前線の欲しがる物は全て与えてきたと自負している
・確かにあの戦争の最中に餓えた記憶はありません
と話してるな

連邦は戦中常に基地か野営地に帰れば温かい飯があって、
ジオンも戦争初期はイケイケで占領地の物資や設備を使って補給も十分だったけど
戦線が伸び切ってからは末端から徐々にハラヘリの兵隊が増えていって
オデッサ陥落で補給ルートの大元自体が潰れて食うや食わずの敗残兵か…
912通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 11:44:22.61 ID:???
>>896
究極的にはおいしそうに食べるって「演出」が求められているんだよ
戦争でたいへんなんだーってのが伝わるのが第一
リアリティはその次

山入って食料調達する作品があってもいいのよ(チラッ
913通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 12:39:04.95 ID:???
こっち見んな(´・ω・`)
914通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 13:45:29.07 ID:???
コッチヲ見ロ
オイ……コッチヲ…見ロッテ、イッテルンダゼ
915通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 14:21:29.13 ID:???
>>911
1stに補給を絶たれてリンゴ一個をくすねて持ってこうとする連邦兵が出てるが・・・
916通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 14:43:08.52 ID:???
>>915
あの連邦兵は補給を絶たれたんじゃなく、逃げ遅れて孤立してる
まぁジオンの準勢力圏にありながら、堂々としすぎじゃねーの?とは思うがw
917通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 15:02:37.23 ID:???
>>907
漫画なんかではたまにでっかいカロリーメイドみたいなのかじってる描写があるな。
(例:機動戦士ガンダム オペレーショントロイ第五話「脱出」など)
918通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 19:31:23.05 ID:???
ルナ2の青いペーストが一番不味そう
919通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 19:33:35.84 ID:???
あのペースト食を「うまいのぉ 噛めば噛むほど味がでるのぉ」
と涙を流しながら食べるのが究極のエンターテインメント
920通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 20:16:04.32 ID:???
今でもアメリカ人なんか、青いケーキ食うし…
921通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 20:22:57.84 ID:???
アメリカ人に言わせると日本人は平気で黒い紙(海苔)を食べるそうだ
922通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 20:30:27.11 ID:???
ウラキが腕にブッ刺していたのは元気が出るおくすりなの?
923通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 21:05:33.70 ID:???
カンフル入りの栄養剤だろうね
924通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 21:12:55.35 ID:???
疲労がポンと飛ぶっていうアレでしょ
925通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 21:33:00.43 ID:???
普通にアンフェタミンだと思うよ
926通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 22:03:20.23 ID:???
スペースノイドの普通の食事ってどんなのだろね
927通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 22:09:23.32 ID:???
違法性のないヤツと思いたいが
あのときのウラキの精神状態と顔見たら
ヤバ系の注射にしか見えねぇよな、アレ
928通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 22:16:35.75 ID:???
>>926
0080でアルの学校給食とかイズルハ家の食卓とか
UCのギルボア家の晩餐とか割とフツー
929通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 23:18:38.62 ID:???
>927
アイナ様がチョビ髭軍医に詰問したアレと同じだね
最初こそいいが、射ちつづけると人間辞めさせられちゃう奴
930通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 23:36:54.55 ID:???
>>917
実はあれ羊羹(震え声)
931通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 00:13:02.94 ID:???
最近は知らんが、アンフェタミンは普通に軍でも使われてるよ
覚せい剤なんて大半は薬用なんだし
用法用量を守って正しくお使いくださいってやつだ
932通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 01:44:10.66 ID:???
>>927
小説だと劇薬指定の乱用すると後で脳がマジやべえ事になる
疲労無視と認識拡大のお薬のカクテル投与
933通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 01:49:15.60 ID:???
一年戦争時代のジオンのMAパイロットや同時期にノイエジールに乗ってたガトーがそういう薬に頼る描写がなかった事を考えると、
連邦のMA操縦系がパイロットに負担を与える未成熟なものだったって事なのかな。
934通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 06:26:40.38 ID:???
宇宙世紀ではもっと凄いのが発売されているのだろうか…。
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/2023205/full/
935通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 07:12:51.63 ID:???
>>933
そもそもMAのカテゴリーが連邦に無かった頃な訳でな
あくまでもフル装備の超重装型MSなんじゃよ、あれは
936通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 07:25:44.22 ID:???
>>933
あれはオーキスの補給が間に合わなくて
ステイメンで出るくらいソーティが多かったからじゃね?
937通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 16:53:07.99 ID:???
ガトーさんは脳内麻薬で容易くイケイケ状態に入れるから外から入れる必要はないんですよ
てか戦闘中にもかかわらずのあの口数の多さ(しかもほとんどが独り言)
誰が聞いてるわけでもないのに時代がかった大仰な台詞を恥ずかしげもなくわめき散らすのは
どう見ても薬物中毒による躁状態ではないですか
938通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 17:20:01.16 ID:???
>>930
羊羹でもカロリーはあるんだよな…
939通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 17:58:43.26 ID:3ecaYsVR
おまいら本当に羊羹好きだなw


オレモナー
940通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 18:25:05.69 ID:???
よう噛んで食べえよ
941通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 18:35:10.44 ID:???
ガトーの独り言てそんな多くないだろ
前半の大体はウラキと「会話」してるし後半は「もはや語るまい」だ
942通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 18:53:19.69 ID:???
ガトーのキャラは半分以上ゲームで作られたと言っても過言ではない
943通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 20:47:33.71 ID:???
デンドロのコウは雄叫びを上げて出来るだけ精密な動きで激しく戦い続けながらも、
敵や味方やコロニーやニナやガトーや自分の事で思い悩んでたから心身共に消耗したのさ。
だから後で息切れして腕に薬物をブッ刺した。
944通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 20:54:55.95 ID:???
茨の園は食料事情悪いんだろうなあ
945通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 21:08:52.68 ID:???
コウが人参嫌いって事をガトー達が知ったら、
「なんと勿体無い!まるで子供ではないか!!」と、一番怒りそうだなw
946通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 21:12:44.68 ID:???
ガトーは和服で羊羹食って緑茶飲んでても絵になる気がする
947通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 21:14:24.62 ID:???
長髪でもチャラ男ではないからな
948通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 21:14:34.18 ID:???
>>941
語る舌を持たん、だっけか
949通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 21:29:06.92 ID:???
>>946
日本人なはずの次元がやるより、はるかに様になるのは街がいないなw
950通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 21:39:04.76 ID:???
なんか着流し姿で傘貼りしてる貧乏浪人なガトーが頭に浮かんだ
951通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 00:55:31.98 ID:???
そして四字熟語辞典を熟読してるガトー

ガトー「鎧袖一触・・・これいいな、今度使おう」
952通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 03:23:20.63 ID:???
日本に来て目をキラキラさせはじめるガトー
そんなガトーを見て死んだ魚のような目になるニナ
とりあえずガトーが喜んでいるので日本文化紹介ガイドに変貌するコウ
平静を装ってるが実はガトーと一緒に見て回りたいデラーズ
953通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 03:40:04.19 ID:???
そして、土産物屋でその地域とは全く関係ない新撰組グッズや必勝と書かれた鉢巻を
買って悦に浸るガトーw
954通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 09:51:45.60 ID:???
フルバーニアンと相打ち後、
グワデンの食堂でレバニラ炒めを注文して、
肝が胆だった事にきづいて赤くなるガトー
955通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 10:45:26.11 ID:???
gateaux?
956通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 11:11:53.14 ID:???
ガトーって抹茶が好きそう
957通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 12:48:26.76 ID:???
でも、日本人じゃないし
キリッとした顔で角砂糖をポイポイポイ…
(アメリカで緑茶買うと、当然のように砂糖入ってるそうだ)
958通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 13:07:51.54 ID:???
>956
日本人でも茶道体験とかしてなければ加糖した口当たりのいいやつが抹茶だと思ってそう
俺も中学までは抹茶アイスとか喫茶店のグリーンティーとかの流れで甘いもんだと思ってた
959通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 13:09:43.43 ID:???
アンカー間違い
>957ね
960通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 13:29:18.42 ID:???
濃茶は初めて飲むと色々吃驚する。
「大丈夫かコレ…」とか思いながら頂いた。
961通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 15:21:09.74 ID:???
ガトー名前からして甘党っぽいよな
962通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 20:43:32.51 ID:???
しょこら?
963通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 20:59:34.36 ID:???
そのガトーが焼き菓子やケーキを指す単語らしい
964通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 21:07:44.39 ID:???
ファーストネームは「アナベル」女の子の名前だしw
965通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 21:42:09.92 ID:???
♀→♂のニューハーフか?ある意味ニュータイプやなw
966通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 21:44:40.16 ID:???
男の名前のカミーユが女の名前になってるUC世界だし、どこかで何かがひっくり返ったのさ
967通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 21:49:37.34 ID:???
カミーユてのは男女どっちでも使える名前
968通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 21:49:47.24 ID:???
カミーユ(カミル)は男女共用の名前ですよw
女性の有名人の筆頭はカミーユ・クローデルですか
(考える人で有名なロダンの弟子・愛人で後に精神を病んだことからカミーユ・ビダンのモデルの一人とも)
969通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 21:51:04.50 ID:???
うわwケコーンしちまったYO!
970通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 22:38:08.84 ID:???
今日用事があって小学校いったら2年生にかみゆ(漢字忘れた)っていう子がいたっけ…

って飯の話じゃねぇwww
971通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 22:43:09.63 ID:???
髪結美談
972通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 22:54:42.54 ID:???
>>971
!?
973通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 23:17:32.66 ID:???
>>970
カミーユのスペルはKamilleだが その子はCAMUSの方かもしれん
と無理やり食べ物の話にしてみるw
974通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 01:08:10.65 ID:???
ガトーの先祖には何となくセガールが居そうな気がする。
そんなセガールは栄養ドリンクをプロデュースしてるらしい。
975通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 01:34:21.69 ID:???
7UPのCMなら知ってる、セガールがコンビニ強盗から店員や客まで悪気なく片っ端からブチのめすやつ。
あとついでに一応スレタイ通りの話、SF宇宙艦の無重力スペースだと飲料水関連は専用パックで飲むかゼリー状にするかってのが定番だけど。
無重力で炭酸飲料は大丈夫なのかな、どうしても炭酸モノが飲みたい人は口の中でパチパチする粒状のアメみたいので我慢すんのか。
976通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 03:08:53.66 ID:???
大河内監察官のラムネ玉(商品名知らず)が生き残ってたりしてなw
977通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 06:59:33.57 ID:???
駄菓子屋で売ってた粉末のアレ舐めて我慢
うっかりぶちまけて大惨事
978通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 10:23:20.36 ID:???
炭酸ネタは初代スレから何度も出てるな
コカ・コーラが巨費を投じて開発した「コカコーラ宇宙ディスペンサー」の話とか
979通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 16:28:02.84 ID:???
苦労してゲップを出す努力を厭わないのなら、特に問題なく飲めるかと
或いはおなかが膨れて苦しいのを我慢できればw
980通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 19:52:39.36 ID:???
>>979
それが、飲む以前に缶を開けたら大変なんだよ
981通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 20:50:45.66 ID:???
缶入りの推進剤だもんな
982通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 21:48:46.34 ID:???
どうしても缶じゃないとダメなのか?w
983通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 21:54:07.92 ID:???
ファーストフードみたいな紙コップとストローだと被害が拡大すると思うが
なにならいいんだ?
984通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 21:55:27.58 ID:???
ファーストフードみたいな紙コップとストローだと被害が拡大すると思うが
なにならいいんだ?
985通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 21:56:39.07 ID:???
ファーストフードみたいな紙コップとストローだと被害が拡大すると思うが
なにならいいんだ?
986通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 22:37:17.25 ID:???
>>983-985
三連投とか埋める気か!?

というワケで、次スレ

宇宙世紀の めし その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1365168896/
987通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 22:38:02.33 ID:???
>>986
さらにやるようになったな!
988通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 23:35:06.23 ID:???
>>986 乙、いやめしスレだから、ごっっあんですか
989通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 23:52:20.25 ID:???
>>983
だから、何で重力下と同じ容器使うんだよw
990通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 23:54:02.89 ID:???
わたパチなら宇宙でも食べやすそうだ。

>>986
食事の栄光を君に!
991通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 00:48:50.57 ID:???
>>989
無重力下で使う容器って
例えば?
992通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 00:58:25.33 ID:???
993通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 01:02:26.55 ID:???
>>991
ああ済まん
掛け合いネタと思ってたわw

ttp://www.creativereview.co.uk/cr-blog/2011/may/coke-in-space
ttp://www.beachpackagingdesign.com/wp/2009/06/zerogravity-coke-packaging.html

ちゃんとこういうのがある
994通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 01:51:12.01 ID:eAVvzQZo
>>992-993
ここまで仰々しい容器を使わないと炭酸飲めないのか
大変だな
995通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 01:59:11.65 ID:???
重力下にあって成立する化学反応を前提にした飲み物だからね
基本は「無重力環境では我慢する」だと思うよ、宇宙世紀でも
996通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 02:15:21.01 ID:???
と言うかそもそも宇宙世紀なら無理に0G環境で炭酸飲料を飲まなくても巡洋艦クラスの艦船に備わってる重力ブロックか
もしくは気候先のコロニーで飲み溜めしとけばいいんじゃないの?
軽巡や駆逐艦相当のサラミスじゃ飲めないが回転疑似重力ブロックのあるマゼランならコーラが飲める!
これはクルー希望者が殺到するな
997通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 02:37:52.97 ID:???
アーガマの回転重力ブロックでコーラ飲んでる最中に
「総員!第一戦闘配備!」で回転中止

おもいっくそ コーラ 噴いた って事があるのかね?
998通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 09:31:21.12 ID:???
今更で恐縮だが、結局ガンダムは
リアルなサイエンスフィクション
ではないのだな。
999通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 09:54:10.80 ID:???
>>998
富野いわく「リアルではなくハード」
1000通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 10:02:49.71 ID:???
1000べい!!
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/