新訳イデオン・ザブングル・ダンバイン・エルガイム

このエントリーをはてなブックマークに追加
854通常の名無しさんの3倍:2014/10/30(木) 10:18:49.17 ID:tLwvwez90
ダンバインはなぁ
紙芝居じゃなくて、ちゃんと続編作って欲しいな・・・
855通常の名無しさんの3倍:2014/10/30(木) 18:16:17.74 ID:s1BiSAKV0
エルガイムよりOVA版ダンバインの方が同人っぽいと思う
856通常の名無しさんの3倍:2014/11/12(水) 01:03:51.75 ID:agUsxLAGO
ブルーゲイルだったかラグを主役にしたザブングルその後的な外伝マンガは微妙だったなぁ。
折角だからガタピシのザブングルを意地でも引っ張る方向でがんばって欲しかった。
857通常の名無しさんの3倍:2014/11/17(月) 05:18:00.66 ID:6ry76WmF0
アンダ−ライン、どうやって引っ張るの?
858通常の名無しさんの3倍:2014/11/18(火) 00:13:27.38 ID:oFPsW0r50
1st以降のガンダムでカツやオデロを殺していく富野だけど
ダンバインでミュージィの弟を殺した時点で、ショタ殺しはやってるんだよな(イデオンの全滅とはまた違う)
あとエルガイムのイッカ・ハミルトンの兄が自殺した辺りも、該当しないことはないだろう
859通常の名無しさんの3倍:2014/11/18(火) 08:56:01.60 ID:sSIupeSj0
カツは死んでスカッとしたが、オデ炉は死んで悲しかったなあ
なんにせよVガンは主人公の親しいキャラが死にすぎだわ
860通常の名無しさんの3倍:2014/11/18(火) 17:11:25.59 ID:PA6oP7yX0
黒富野絶頂期か
861通常の名無しさんの3倍:2014/11/19(水) 13:30:25.26 ID:lJxI+jS00
シュラク隊
ネネカ隊

女だけの部隊(オリファー除く)
は全員死ぬのであった・・・
なんか富野の呪いかなんかなの?
862通常の名無しさんの3倍:2014/11/19(水) 15:10:23.26 ID:RVcyAcc70
クレオパトラみたいな人だけはきのこるもんだと思ってた
863通常の名無しさんの3倍:2014/11/20(木) 08:56:37.56 ID:qxyo14fq0
まあ、続編ばかり作らされたくないという個人的な理由でカリスマ主人公とそのライバルを葬っちゃえる人だし
864通常の名無しさんの3倍:2014/11/20(木) 09:04:58.00 ID:8MXGQ72S0
葬っても結局いまでも作らされてるしねw
865通常の名無しさんの3倍:2014/11/21(金) 22:26:23.86 ID:aVFuPDRI0
>>862
コニーな
866通常の名無しさんの3倍:2014/11/21(金) 23:30:22.68 ID:hrbgC/9W0
トチ狂ったって台詞はガンダムではじめて聞いた
867通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 01:39:16.31 ID:p+zfHMpi0
「スタンバっておけ!」のルーツはブライト
868通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 11:42:45.27 ID:tI/3b2d+0
>>867
俺の見たのと同じガンダム本見たなw
869通常の名無しさんの3倍:2014/11/23(日) 10:01:27.14 ID:tTwVWAlA0
何の本か知らないけど、常識レベルの話じゃない?
870通常の名無しさんの3倍:2014/11/23(日) 11:05:46.68 ID:ZJi6jj430
ダムAの付録本だな
丸ごと1冊富野本
871通常の名無しさんの3倍:2014/11/23(日) 11:38:49.02 ID:DVPnsVNx0
>>869僕は「Ζ」が初めてリアルタイムで見たガンダムで、ファーストは再放送のみの世代だが、
その時既に、ファーストリアルタイム組の先輩から、
「ブライトは、我々の世代に『スタンバる』を流行らせたキャラ」
なんて教えを受けたなぁ……
872通常の名無しさんの3倍:2014/11/23(日) 21:08:03.22 ID:p8IM1wcV0
俺が小学生の時に買ったアニメックのガンダム大辞典に既に載ってたよ(30年くらい前)
873通常の名無しさんの3倍:2014/11/23(日) 22:30:08.18 ID:b+j1wjg20
「スタンバる」という言い方は、ファーストガンダム放映時点で子供も、運動系の部活なんかで割と使われてた。
当時「メモる」とか「コピる」みたいな「カタカナ名詞+る」言い方が一般化しつつあった
そんな俗語というかスレた言い方を、未来のSF物語で軍人のリーダー格キャラにさせるのは斬新だった
874通常の名無しさんの3倍:2014/11/24(月) 09:17:08.81 ID:dtRpcVtU0
コピーってあの頃からあったのか
もっと最近だと思ってた
875通常の名無しさんの3倍:2014/11/24(月) 11:06:24.90 ID:hvR2BLw70
サボる は日本語だと思い込んでたあの頃w
876通常の名無しさんの3倍:2014/11/27(木) 01:31:40.70 ID:/sDv8ELd0
ファミコンブームのころに『バグる』という言い方も出てきたな
(元々はプログラマーなどの『業界用語』だったはず)
877通常の名無しさんの3倍:2014/12/04(木) 20:56:46.32 ID:Od285dYM0
今日の凄惨なまでの電子化の波を見てると
そのうちコンピューター用語が日常会話のジョートークになると思えてくる
878通常の名無しさんの3倍:2014/12/05(金) 18:12:24.75 ID:w9lXsMBi0
日本史の論文で「リンク」とか書いてるヤツがいたわ
879通常の名無しさんの3倍:2014/12/05(金) 18:16:30.76 ID:p5zyjYBf0
保留心

ぽるしん
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:08:41.10 ID:A4JNRIYh0
>>878
なにが問題なんだ?
時代小説で使ったら問題だろうが
881通常の名無しさんの3倍:2014/12/17(水) 12:01:42.04 ID:0V7HcW/20
882通常の名無しさんの3倍:2014/12/17(水) 12:03:10.10 ID:GoVNaHeI0
>>881
右上の笑い顔見てると
いかにも90年代の漫画らしくて懐かしいw
883通常の名無しさんの3倍:2014/12/17(水) 12:09:50.05 ID:l/nnzX9d0
>>881
むしろΖのバイオセンサーだろ
カミーユのウェーブライダー突撃の元ネタがハイパー化ビルバインだったとは

というかΖにこのネタを転用することを思いついて
ショットをダンバインのラスボスにするのをやめてバーンを最後の敵にしたのか
884通常の名無しさんの3倍:2014/12/17(水) 12:10:44.70 ID:0V7HcW/20
>>882
でもこれ放送中の83年連載なんだよね
石川賢のゲッターロボ號よりかなり前
ちなみに作者は石川賢のアシスタントとのこと
885通常の名無しさんの3倍:2014/12/17(水) 12:14:34.58 ID:PpAvfrxQ0
>>884
一番上飛ばして2番目しか見てなかったw
1番上見てたら確かにケン・イシカワテイスト丸出しの顔だな
886通常の名無しさんの3倍:2015/01/12(月) 11:09:50.67 ID:KPjKakLL0
トッドはライネックを運んできた次の回はビアレスで出撃したし
アムが初めてエルガイムに乗ったのはかなり序盤、ダバの所に届けるので精一杯だった

普通はああなんだよな、いきなり慣れない機体で戦う奴って普通じゃない
887通常の名無しさんの3倍:2015/01/12(月) 11:36:34.70 ID:5hUa85L30
新型機、しかも経験少ないであろう可変機で
カミーユを追い詰めるほどの性能のガブスレイを撃退したアポリーさんを称えるレスですな
888通常の名無しさんの3倍:2015/01/12(月) 13:00:54.06 ID:KPjKakLL0
初めてのV1(というかMS)でウッソ達を助けたオデロもなかなかじゃないかと
アポリーとは比較しようがないけどね
889通常の名無しさんの3倍:2015/01/17(土) 10:54:30.44 ID:93Pd2OB40
マーベル「いくら大きいからといっても、ブリッジを落とせれば!」

アウドムラ「Oh...」
ジャンヌ・ダルク「そうですね(棒読み)」
890通常の名無しさんの3倍:2015/01/17(土) 13:07:56.57 ID:Vo7R46aD0
戦闘中にブリッジがまともな防弾対策してるのって
ミネルバしか見た事無い
891通常の名無しさんの3倍:2015/01/17(土) 13:08:26.24 ID:Vo7R46aD0
あ、マクロスはピンポイントバリアあったな
892通常の名無しさんの3倍:2015/01/17(土) 15:19:35.23 ID:pnwkFH9V0
ホワイトベースは、大気圏突入のときにはシャッターあったんだっけ。
893通常の名無しさんの3倍:2015/01/17(土) 15:36:14.46 ID:g0wywRNE0
ラーカイラムは、戦闘中はブリッジクルー席が階下へ引っ込んでたな。
894通常の名無しさんの3倍:2015/01/18(日) 21:52:15.44 ID:o003Hk4F0
サダラーンは偽ブリッジなんて豪勢なモノを付けてる
895通常の名無しさんの3倍:2015/01/31(土) 16:31:37.03 ID:R+npOpYg0
グランガランのブリッジに関しては、41話のジャバのライネックの砲撃で沈みかけてたな
あれは負傷したシーラのオーラ力が弱まったからだろうか?
896通常の名無しさんの3倍:2015/02/23(月) 01:01:33.93 ID:RHpGzbvc0
ゴラオン浮上
897通常の名無しさんの3倍:2015/02/23(月) 21:14:01.78 ID:Hbq2s2HFO
ショット様は自分の初恋
特に顔は冨野キャラで一番かっこいい
898通常の名無しさんの3倍:2015/03/07(土) 01:17:31.80 ID:BoPtbttl0
近年、脚本はさておき美術の進歩がマジパネェからな
今の技術を使ってオーラバトラーやヘビーメタルを描いたら…興味ないわけでもない
勿論手描き感どっしりのオリジナルは好きに決まってるけど
899通常の名無しさんの3倍:2015/03/07(土) 15:55:17.59 ID:M04p2XQ+0
Gレコ=ザブングル×ZZ÷2+α
900通常の名無しさんの3倍:2015/03/07(土) 18:08:11.46 ID:qaDjANxX0
足して2で割るんじゃなく、掛けて2で割るってのは、どうなるんだ?
901通常の名無しさんの3倍:2015/03/10(火) 14:10:13.62 ID:ASegUNVm0
3話で登場人物全体の「〜でしょ!」って語尾が多かったように
同じ成分が嵩張ったような作風ってことじゃない?
902通常の名無しさんの3倍:2015/03/11(水) 23:29:49.32 ID:nk62Dp0H0
Gレコはラウンド・バーニアンやアーマード・トルーパーも入ってると思う
903通常の名無しさんの3倍
長谷川の書いてたガンダム漫画の何かでRVとMA出てたね