新訳イデオン・ザブングル・ダンバイン・エルガイム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
期待。
2通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 07:25:15.95 ID:???
ぬるぽ。
3通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 10:03:32.22 ID:???
新訳ブレン・パワード
新訳キングゲイナー
4通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 14:24:08.75 ID:???
新訳イデオンはないだろうなー。
ドバとカララの邂逅で理解しあっちゃう…なんて、ゆうきまさみのパロディみたいになっちまうZe。
5通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 19:03:48.37 ID:???
>>4
『……すまん』「すまんですむか!」思い出したw
6通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 19:15:05.68 ID:???
グハバとベスが分かり合っちゃうやおい本なら見たことある
7通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 19:18:47.21 ID:???
分かり合い過ぎだw
8通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 19:55:13.41 ID:???
>>5
書割の影に破乱万丈が!!
「キミは宣伝だけしてればいいんです」
9通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 21:59:44.24 ID:???
>>8
『たわけ!』(ビッ)
ボン!
10通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 22:06:42.39 ID:???
ここはアウシタンのすくつかw
11通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 01:38:00.57 ID:???
新訳ダンバインとか今のクオリティでやって欲しいな
例のもっと見られるビルバインと、当初の展開で頼む。
12通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 23:07:50.29 ID:???
へっぽこなCGを使って、味気無いものに・・・
13通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 00:02:08.32 ID:???
>>10
そういう事は右脳が焦げても口にするんじゃない
14通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 16:19:32.60 ID:???
新約ザブングルだと世界観に合わせるため、サブングルのデザインがブラッカリィに近いデザイン(合体変形ナシ)になりそうだな。
アイアンギアーも全くの別デザインで変形ナシになりそうだ
15通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 17:30:39.93 ID:???
>>14
樹木イデオンですね!
16通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 17:53:36.87 ID:???
新訳ダグラムやってくれい
17通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 17:55:43.83 ID:???
新訳ダグラムってロボット乗る前に変な踊りしてから奇声発するやつ?
18通常の名無しさんの3倍:2012/06/15(金) 10:40:12.12 ID:???
リーンの絵でダンバインやってほしい
19通常の名無しさんの3倍:2012/06/15(金) 22:09:37.25 ID:???
>>18
みんな思い浮かべる絵がバラバラだと思うのだけど
20通常の名無しさんの3倍:2012/06/16(土) 22:57:30.25 ID:Dl2p6aU6
新訳だとF-35とかQEとか出てくるのか?
21通常の名無しさんの3倍:2012/06/16(土) 23:47:23.59 ID:???
ザブングルはキングゲイナーが近い感じがするんだが
ダンバインはリーンの翼とかVガンがやってた感じ
22通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 03:08:15.76 ID:AwpwwQum
エルガイムは腐女子方向に行けば化ける
23通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 08:05:58.38 ID:???
>>14
IGの殴り合いは絶対必要だろ
24通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 13:04:35.18 ID:???
>>23
コトセット乙
25通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 15:15:52.85 ID:???
アニメだからな
26通常の名無しさんの3倍:2012/06/18(月) 13:43:48.71 ID:???
>>25
やった〜!飛んだ〜♪
27通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 16:20:12.53 ID:???
ティンプの声だけは変わらないでくれ
28通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 22:32:22.05 ID:???
ダンバインのナレーターとアレンの声も変えないで欲しい。


ぶるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
29通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 22:37:49.94 ID:???
新訳ザブングルは鈴木良武が執筆した小説版のアニメ化になったりして・・・

角川でもいいから復刊して欲しいが。
30通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 16:59:50.49 ID:???
>>19
富野監督のクロールが浮かんだ。
31通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 18:07:00.72 ID:???
新訳ザブングルってグレンラガンみたいになりそうだが
32通常の名無しさんの3倍:2012/07/08(日) 15:48:32.21 ID:F3X0fNtz
伸びてるな。
33通常の名無しさんの3倍:2012/07/08(日) 20:45:17.99 ID:wWLE6FqX
ジロンの声って洋画吹き替えにぴったりな声質だな
34通常の名無しさんの3倍:2012/07/08(日) 20:58:14.79 ID:???
ユンピョウだっけか
35通常の名無しさんの3倍:2012/07/08(日) 23:07:12.28 ID:???
>>31
ブレンパワードだろ
36通常の名無しさんの3倍:2012/07/08(日) 23:24:40.57 ID:???
>>31>>35
キングゲイナーだろ
37通常の名無しさんの3倍:2012/07/08(日) 23:32:27.79 ID:???
>>31>>35>>36
結局一周回ってザブングルになる、と。
38通常の名無しさんの3倍:2012/07/08(日) 23:51:16.70 ID:???
>>37
小説版のほうだよな?
39通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 00:18:42.02 ID:???
>>38
もちろん!

しかしあれ、再販してくんないかなぁ。
ティンプの情けない最期…
40通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 07:34:43.18 ID:???
ガンダムXも最初見た時はザブングルっぽいって思った
41通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 22:25:07.88 ID:wVkNNv6G
ティンプとかイノセントとかの情け無い最後は
ギャグアニメたらんとしたんだろうか?
42通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 23:48:18.61 ID:???
荒廃してる世界って意味では、グレンラガン、ガンダムX、∀は一緒
43通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 00:13:36.27 ID:???
>>39
ぶぎゃっ!

だっけ?
44通常の名無しさんの3倍:2012/07/17(火) 10:02:13.36 ID:???
ハニャウェイってなんだよ
45通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 21:25:45.68 ID:mz7Fu5iY
キャロル
46通常の名無しさんの3倍:2012/07/29(日) 03:29:36.11 ID:???
ジロンをナイスミドルなジャムおじさん風な顔にする。
47通常の名無しさんの3倍:2012/07/29(日) 22:22:08.00 ID:Pmx8BuNC
立てといて何だが、濃過ぎて分かんねぇよ!
48通常の名無しさんの3倍:2012/07/31(火) 17:52:06.25 ID:???
ザブングルは今やるとザコメカが妙にスタイリッシュになりそうで・・・
エルガイムは F.S.S.っぽくならなければいいのだけれど
ダンバインは異世界ネタをバトスピでやってるからウケはいいような希ガス
49通常の名無しさんの3倍:2012/07/31(火) 22:39:12.04 ID:???
3年続けても受けなかったから覇王なんだろ
50通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 03:42:54.65 ID:bqv9Twwc
「風麟」、私の国語辞典、載ってないかも知れない。
51通常の名無しさんの3倍:2012/08/09(木) 20:56:19.65 ID:vyXIiyZt
三味線お竜を見てて、長門さんを追い回している十手持ちさんが気になったので
ぐぐってみたら、なんと
ドレイク・ルフトさまだった。
なんだか、意外な印象だった。
52通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 00:48:07.39 ID:???
いっそザンボットやダイターンをやってみては
53通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 06:59:55.42 ID:???
>>52
また万丈さんが宣伝用員にされちゃいます。
「あなたはただ宣伝をしていればいいんです。」
54通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 18:33:38.00 ID:BMwBMTTW
この4作品を1つの世界感にして新訳をだな
55通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:14:04.91 ID:???
>>53
この前で最後だって、タイトルにファイナルとまでつけたじゃないか。
56通常の名無しさんの3倍:2012/08/11(土) 10:41:43.69 ID:???
>>55
海猿ディスってんのか?
57通常の名無しさんの3倍:2012/08/13(月) 14:25:52.50 ID:???
>>54
カーシャが「みんな星になってしまえー!」って叫ぶ時のBGMはスターライトシャワー?
58通常の名無しさんの3倍:2012/08/20(月) 04:55:05.30 ID:b76Csi/I
バック・フランじゃなくて、「バッフ・クラン」だったのね?
59通常の名無しさんの3倍:2012/08/20(月) 05:55:46.17 ID:???
ダンバインが一番今の時代に合ってそうだね。シーラとか人気出そう
60通常の名無しさんの3倍:2012/08/21(火) 01:07:15.48 ID:???
よしなに
61通常の名無しさんの3倍:2012/08/21(火) 21:26:22.46 ID:u2LOYXyE
ええい、そなたの顔など二度と見たくは無い。
何処へなりとも行くが良い。
62通常の名無しさんの3倍:2012/08/22(水) 16:39:59.69 ID:???
シーラがショウとマーベルのチュッチュッしてるの見て悶々とするシーン追加希望
63通常の名無しさんの3倍:2012/08/22(水) 17:43:31.54 ID:J7T2PNrc
マーベル・フローズン 18歳
ドレイク・ルフト 43歳
ルーザ・ルフト 38歳
64通常の名無しさんの3倍:2012/08/25(土) 04:03:57.22 ID:???
俺、ドレイクと同じ年かよ・・・orz
65通常の名無しさんの3倍:2012/08/25(土) 14:42:30.04 ID:AdjwySyE
妖精の長、ジャコバ・アオンが所有する水晶球が何者かによって破壊された。
このままでは水晶内の世界がひとつになってしまう。
地上より召喚された聖戦士ショウ・ザマは世界を元に戻すため、水晶の中へと旅立った・・・。
66通常の名無しさんの3倍:2012/08/27(月) 00:41:48.75 ID:???
>>11
ダンバインじゃなくて、オーラバトラー戦記のカットグラと、小説版バイストンウェルのエログロ方面で一つ
67通常の名無しさんの3倍:2012/08/27(月) 04:32:40.18 ID:XK154RdT
一行日記は書けても、小説って中々書けないよね?
(※チュウチュウではない。)
68通常の名無しさんの3倍:2012/08/27(月) 09:04:03.55 ID:???
トロン・ミラン様がもっと活躍できるように。
甲子園でプリキュア延期に怒っているやつ見ていると、「幻のトロン・ミラン様」とならないだけマシだろうにと。
69通常の名無しさんの3倍:2012/08/27(月) 22:38:23.12 ID:KNejGShE
エルガイムは全然今でもイケる
70通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 00:19:38.09 ID:???
>>65おのれショウ・ザマ
貴様はいったい何なんだー!
71通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 01:17:13.40 ID:???
>>70
 
分からないのかッ?
イデの導きだろッ!
72通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 10:03:58.67 ID:gU7pz19a
水晶1:ペンタゴナの世界
水晶2:ゾラの世界
水晶3:イデの世界
73通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 10:52:50.12 ID:7zPyhkF7
今の時代でも全然イケるね
個人的に観たいのはエルガイムかな、13人衆とか不消化気味だったから
ガウ・ハ・レッシィとかもう一度観てみたい
74通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 18:35:46.01 ID:ixLI9Ay5
キャラクターはちゃんとしたデザイナーにリライトしてもらったほうがいいやね。
75通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 19:34:34.49 ID:???
ちゃんとした? お前馬鹿だろう
76通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 21:32:40.04 ID:ecOhB14X
>>74
例えば?
77通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 21:36:40.33 ID:???
平n
78通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 23:00:13.73 ID:n9/+EPIU
>>72 それじゃスパロボだw

バッフクランの濃厚な武家社会に、バイストンウェルの騎士が降臨してしまう、そういう話なら面白い。
79通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 23:32:25.46 ID:???
>>74
出渕が永野抜きでエルガイムのリテイクやろうとして永野にばれてエラい事になったけど
1度ブチにキャラメカ両方やって貰うのはどうだろう
80通常の名無しさんの3倍:2012/08/29(水) 01:26:53.52 ID:???
出渕もガンダムに関わらなくなって久しいな。
81通常の名無しさんの3倍:2012/08/29(水) 02:13:48.19 ID:???
イグルー忘れてね?
82通常の名無しさんの3倍:2012/08/29(水) 16:07:37.91 ID:???
それよりルーンマスカーの続きどうなってんだよと
83通常の名無しさんの3倍:2012/08/29(水) 21:10:08.47 ID:???
書き込みテスト
84通常の名無しさんの3倍:2012/08/30(木) 09:49:05.60 ID:???
>>82
コミックリュウが復刊したときラインナップから外されてしまったからもう諦めた方が良い
85通常の名無しさんの3倍:2012/08/31(金) 09:50:40.85 ID:l/xmogR9
>>76
◇ブレンパワード
メインデザイン - いのまたむつみ
アニメーションデザイン - 重田敦司
◇∀
キャラクター原案:安田朗
キャラクター設定:菱沼義仁
◇リーン
ビジュアルコンセプター - okama
アニメーションディレクター・キャラクターデザイン - 工藤昌史
…こんな感じ。
エルガイム当時だったら北爪・大森・恩田ラインがかんでいればよかった。
86通常の名無しさんの3倍:2012/08/31(金) 12:14:30.83 ID:???
ドラグナーはダメ?
87通常の名無しさんの3倍:2012/09/01(土) 03:38:57.33 ID:???
>>86
お禿げが絡んでないからなぁ
作品は面白いんだけど…
88通常の名無しさんの3倍:2012/09/01(土) 11:55:45.63 ID:RE6hcAD7
ドラグナーはあれで完成されてるから弄る所がないな
あえて新作やるなら監督は福田
89通常の名無しさんの3倍:2012/09/01(土) 14:29:47.16 ID:???
ダンバインってモンスター素材にMS作るとか、その発想よく思いついたな
モンハンの何年前なんだよ
90通常の名無しさんの3倍:2012/09/01(土) 15:19:53.80 ID:???
モンハンどころかドラクエよりも前にファンタジーやってたからね
ロボットを建設重機のように扱ったのはザブングルが最初(たぶん)
骨董品にように扱ったのはエルガイムが最初(たぶん)
やっぱ禿げは偉大だな
91通常の名無しさんの3倍:2012/09/01(土) 18:19:52.63 ID:???
1983年だとファンタジー物なんてAppleU持ってたマニアのごく一部がWizardryかUltimaをやっていたか
TRPGをやっていたマニアしか知らんかっただろ?
92通常の名無しさんの3倍:2012/09/01(土) 20:03:52.61 ID:/OyHHAh9
小説からのソースはそれなりにあったやね。
マイケル・ムアコックとか。
93通常の名無しさんの3倍:2012/09/01(土) 20:09:48.04 ID:/OyHHAh9
モビルスーツ
重機動メカ
ウォーカーマシン
ヘビーメタル
アンチボディ
オーバーマン
94通常の名無しさんの3倍:2012/09/01(土) 22:28:08.84 ID:???
コンバットアーマー
ラウンドバーニアン
機甲兵
バトロイド&デストロイド
モーターヘッド
95通常の名無しさんの3倍:2012/09/02(日) 01:48:37.65 ID:???
アーマードトルーパー
メタルアーマー
オーラバトラー
ガーディアン
96通常の名無しさんの3倍:2012/09/03(月) 07:52:15.53 ID:???
串田アキラ
MIO
鮎川麻弥
のサンライズアニメはいい
97通常の名無しさんの3倍:2012/09/03(月) 10:03:12.66 ID:???
MIOって誰? ミクの事?
98通常の名無しさんの3倍:2012/09/03(月) 16:57:11.66 ID:???
>>96
凄い限定的だなw
99通常の名無しさんの3倍:2012/09/03(月) 17:28:23.00 ID:???
ミクとか言ってるのがここにいていいのだろうか
100通常の名無しさんの3倍:2012/09/03(月) 17:56:15.43 ID:???
今はMIQに改名してるのが許せないタイプ?
101通常の名無しさんの3倍:2012/09/04(火) 03:59:23.96 ID:???
改名したからって、昔の名前を誰?はねえだろ。
数々の名曲の歌手名、書き換えたわけじゃねえんだぞ。
102通常の名無しさんの3倍:2012/09/04(火) 06:17:48.94 ID:???
単に知らなかったか、確認したかっただけじゃないの?
似たような名前の歌手が…ってのもある話だし
103通常の名無しさんの3倍:2012/09/04(火) 15:45:02.77 ID:???
たぶん旧芸名を知らなくて
MIOをMIQの書き間違いだと思ってプギャーwwwとか
そんな書き方
104通常の名無しさんの3倍:2012/09/04(火) 16:00:02.46 ID:???
低レベルな考察ばかりw
105通常の名無しさんの3倍:2012/09/04(火) 16:56:38.91 ID:???
くやしいのうw
106通常の名無しさんの3倍:2012/09/04(火) 17:28:42.00 ID:???
くやしいのうw
107通常の名無しさんの3倍:2012/09/05(水) 03:03:24.39 ID:???
悔しいです!!(あの顔)
108通常の名無しさんの3倍:2012/09/05(水) 11:36:41.96 ID:???
イク時の顔と悔しそうな顔って似てるよね
109通常の名無しさんの3倍:2012/09/05(水) 13:53:23.69 ID:???
くやしい!でも○○○ちゃう
110通常の名無しさんの3倍:2012/09/05(水) 19:45:21.73 ID:???
>>107
アイアンギアて芸人のネタだったっけ?
111通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 01:39:28.86 ID:???
>>110
違う違う
グレタ・ガリーだってば
112通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 05:29:47.00 ID:???
ミクのことは3日間で忘れてあげましょう。
でもダンバインとエルガイムだから掟が通用しないな
113通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 05:33:05.43 ID:???
思い出した!映画版でなんか歌ってた。
3日の掟通用するかも
114通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 09:23:46.80 ID:n6Ey+D/+
>>113
「イノセントに楯突くことにかけちゃ、ちょっとは知られた女でね」
テレビからだ。
115通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 10:58:18.23 ID:???
放映当時、グレタ・ガルボのファンは怒らなかったのかな?
116通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 12:37:13.97 ID:???
現在進行形で おーどりー・ばーん という腐女子もおりますし・・・
117通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 12:41:59.12 ID:???
カラスのかみさん色っぽいじゃまいか
118通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 12:58:20.94 ID:???
イデリメイクなら全滅は避けて欲しいな
無常に人が死ぬのは良いんだけど少しだけ希望を残してくれ
119通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 13:01:06.62 ID:???
ガウハレッシー
ぐぐったらSAMSUNG出身だって。
好きだったのにー
120通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 13:12:24.37 ID:???
雑誌SAMSON出身なら別の意味でグゥ!
121通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 13:16:08.85 ID:???
イデ リメイクならガンバスターよりでかくしなきゃな。
それともマクロス以上にするか?
122通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 14:50:51.86 ID:???
>>89
カプコンにダンバインのゲーム出して欲しいよな。モンハンにロボ+SLGを足した
123通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 15:26:37.69 ID:???
>>122
キャラ何にしよーかな
カールビンソン選ぶわ。
124通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 16:45:01.93 ID:???
マーベル・フローズン
125通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 17:16:45.80 ID:???
ジャコバ・アオンは俺のもの
126通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 18:50:08.25 ID:???
昔PS用であったけど
アレにリーンの翼を加えたリメイク版で
127通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 18:55:56.72 ID:???
なに
エルガイムとファイブスターくっつけちゃうのか?
128通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 21:33:48.46 ID:???
エルガイムってファイブスターのちょい未来じゃないの?
129通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 22:57:42.41 ID:???
ポセイダルの建国史を映像化すれば面白いかも
あくまでKOGじゃなくディスティニーテンプルが主役機で
130通常の名無しさんの3倍:2012/09/07(金) 00:26:40.54 ID:???
>>118
上にもあったけど、ゆうきまさみバージョンか?
131通常の名無しさんの3倍:2012/09/07(金) 00:30:33.52 ID:???
発動編は全滅していないよ
バッフクランの艦船がデスドライブでギリギリ逃げてる
132通常の名無しさんの3倍:2012/09/07(金) 00:42:04.98 ID:???
ショット・ウェポンの嫁は俺
133通常の名無しさんの3倍:2012/09/07(金) 00:47:52.08 ID:???
>>131
あと、亜空間航行中にバイラル・ジンから振り落とされたガンガ・ルブ達はどうなったんだろうか…
134通常の名無しさんの3倍:2012/09/07(金) 06:52:39.99 ID:???
しばらくどっかの宇宙空間に漂っていたら、
ブワーっと光が広がってきて・・・
気づいてら素っ裸で宇宙を飛んでいたことだろう
135通常の名無しさんの3倍:2012/09/07(金) 14:52:52.33 ID:???
今の戸田恵子見ると歌ってたことが信じられなくなる
136通常の名無しさんの3倍:2012/09/07(金) 23:24:42.49 ID:???
>>135
あれでも全盛期はレオタード着て、レコードジャケットを飾ったもんさね…

そんな事より「コスモスに君と」は名曲。
137通常の名無しさんの3倍:2012/09/07(金) 23:25:34.79 ID:???
新訳のイデオンだとどんなになるんかな?
決戦の間際になって、地球とバッフ・クランが手を取り合いイデ発動を止める為ソロシップを……あかん発動やん
138通常の名無しさんの3倍:2012/09/07(金) 23:30:45.49 ID:???
>>137
多くの犠牲を払いながら、遂に地球人とバッフ・クランが本当に分かり合う。
そして二つの種族が共存の道を図ろうとしたその瞬間、イデが「善き導き」として発動。
後は劇場版のラスト10分と同じ感じ。

…なんて妄想。
139通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 00:09:17.71 ID:???
エヴァはイデオンのパクリとはよく言われるが、星間系規模のイデの人格を持った
何かこう「神」的な存在が現れるのか?小説や漫画なら”なんじゃそら!”って感じだけど
アニメだと演出的にありかなって思わせるよね

>後は劇場版のラスト10分と同じ感じ。
ここんとこだけは同意できない。最初に戻ってやり直せってのはどうしても「神」のエゴにみえる

ネタにマジレス。ごめんちゃい
140通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 02:52:59.51 ID:???
>>139
いやいやいいのよ。
それこそ各々の解釈がある訳だから。
自分的には「今までのわだかまりやこだわりを全て捨て去って、イデの導きでリセットする」って言う見方もあるかな、って思った程度だから。
それに今の白富野だったら、同じ映像で正反対の解釈をしちまいそうだなぁ、って考えちゃっただけだから。

こっちもマジレスご容赦の程。
141通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 04:02:20.56 ID:???
そもそもイデが善に見えない…
142通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 06:32:14.85 ID:???
人間的な善悪で測れるモンじゃないってことだと思うよ。
143通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 11:33:54.62 ID:???
クワスチカ「…」
144通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 12:47:42.31 ID:???
未知なるものは全てクワスチカなのです!
145通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 13:36:35.06 ID:???
話は変わるが-
146通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 13:58:03.29 ID:???
イデは邪教でしょ
147通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 14:31:02.75 ID:???
>>146
宗教は人間がつくるもんだよ
そして神や悪魔がいるとわかっても、いないとはっきりしても宗教は存在しえない
ってばっちゃがいってた
148通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 14:50:40.13 ID:???
実験に失敗して星ごと意識を取り込まれた愚民の集まりでしょ
149通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 15:24:33.07 ID:???
ATフィールドが無くなっただけ。どんまい。
150通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 16:39:23.57 ID:???
イデ VS クワスチカ
151通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 17:28:00.82 ID:???
ザブングルとエルガイムはそれぞれ冒険物と革命物だから新約してもあまり面白くなりそうにない
ザブングルは完成されてるだろうし、エルガイムは主人公視点の変更ぐらいか
ダンバインとイデオンはそれに比べればいろいろ遊べそうだけどね
152通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 19:09:50.22 ID:6c3PqHJh
>>151
>ザブングルは完成されてるだろうし

おまいはザブングルをみたことがあるのかと。
禿御大の作品において、あれほど未完成の話も無いぞ?
153通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 19:13:49.51 ID:???
話は完成してるよ。
絵が間に合わなかっただけでw
154通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 19:14:14.58 ID:???
だな。冒頭のテンションで最後までいってほしかった。個人的に

見たことないんじゃないか?ググったぐらいで
155通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 19:16:13.95 ID:???
うー 1個飛んでしまった↑>>152に対して
156通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 19:19:08.50 ID:???
誤解されてしまう。3連投すまん。未完成同意である
157通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 19:40:40.80 ID:???
中だるみは禿作品全般に言える事じゃないのか?
158通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 21:05:25.51 ID:???
4クールに無理があるんでは?
159通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 21:38:45.63 ID:???
>>158
福田・両澤「ですよねー」
160通常の名無しさんの3倍:2012/09/08(土) 22:47:19.58 ID:???
>>151です
よろしければザブングルの未完成だと思うところを教えてください
もう見たのは高校生ぐらいのことなので思い出補正がかかってるといわれても、多分反論できませんが
当時は、絵もキャラクターも話も設定も完璧に思えたものですから
161通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 04:13:16.17 ID:???
遠回りに不完全の証拠を示せ とおっしゃております。
双方、一度レンタルで見直してみれば?
俺明日借りてこよっと
162通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 13:34:22.53 ID:???
よくザブングルという機体は世界観に合わないとか言われるけど
主役機はあれくらいの方がメジャー感があって良いと思う
あとは魅せ方次第かと
異論は当然認める
163通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 13:44:30.20 ID:???
ザブングルは戦闘メカだからな。
ウオーカーマシンのくくりではあっても
それもでのものと違うのは当然。
164通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 14:33:53.93 ID:???
>ザブングルの未完成だと思うところ
なんつっても、ハンドル操作でしょ
やっぱ
165通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 14:50:28.31 ID:???
腕手からハンドルに意思が伝わって作動する解釈ありましたぜ。リアル放送時から
166通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 17:24:38.08 ID:???
ザブングルはギャグロボットアニメ
167通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 17:40:55.84 ID:???
へーそー
だからなに?
168通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 17:41:00.09 ID:???
作品として一番未完成なのはエルガイムだろう
設定を脚本家が拾い上げられていない
169通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 17:42:53.48 ID:???
一番頭悪そうなのは>167だろう
170通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 17:47:17.85 ID:???
>>169
自分の頭の悪さに気付けないってのは可愛そうだねえ。
あと、このレスの返しにオウム返し程度しか思いつけないとかね。
171通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 17:51:59.85 ID:???
いのち果てたら 語ろう真実
172通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 17:52:23.04 ID:???
へーそー
だからなに?
173通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 17:55:29.37 ID:???
ミクが必死に仕返ししてるw
174通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 17:57:06.50 ID:???
完全に親が見てた世代か
仕方ないな。なんか怨みでもあんのか?
175通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 17:57:54.72 ID:???
富野が最後まできっちり描き切った完成された作品ってどれ?
176通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 18:03:18.31 ID:???
ママは中学2年生
177通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 18:04:59.19 ID:???
どこのAVやねん
178通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 18:08:11.35 ID:???
>>175
海のトリトン
179通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 18:09:17.11 ID:???
え?知らないの?
少なくとも禿が担当した分は描ききってるぞ
180通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 18:14:23.37 ID:???
>>179
監督が担当してない部分ってどこ?
181通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 18:19:12.58 ID:???
まてまて、スレチの行き過ぎよくない。ここまでにして
4作品に戻そうよ。
仕切ってごめんだけど
182通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 18:25:42.12 ID:???
そうだな。
ツッコミ所が多すぎて釣りと疑ったわ。
183通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 18:31:46.12 ID:???
>>182
どのレスに?
184通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 18:53:23.93 ID:???
>>176
まさかこれマジレスなのか!?
185通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 22:39:15.64 ID:???
エルガイムは滅び行く王朝的な新約が出来そうっすな
主人公は、親衛隊の男装の麗人あたりで、オスカール!!
186通常の名無しさんの3倍:2012/09/09(日) 22:48:29.39 ID:???
エルガイムはFSSと、ちゃんと分離しないとダメだろ
187通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 11:06:22.04 ID:???
チルを主役にしてチルまる子ちゃんにすればOK
188通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 13:13:06.20 ID:???
タラコというだけで安易な
189通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 15:07:15.09 ID:???
世の中安易でなければならぬ、とズオウ大帝が。
190通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 17:10:02.63 ID:???
女だなサーベラー・・・
191通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 17:27:30.68 ID:???
ズオウ大帝。
スペースランナウェイ
とはどういう意味でありしょうか?
スペースシャネルズとの相関関係は?
192通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 18:11:29.70 ID:???
新訳によるとバッフクランではかなり有名なグループだったらしい。大人の事情で後に改名。
メンバーの一人が全然、懲りないのでバッフクラン内でもあきれかえっとる。
今はトランペッターが一人で頑張ってるが以前は ぶだ〜 や バッカどの にも出演していた。
スペースランナウェイはそんなグループの名曲なのだ
193通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 20:11:48.92 ID:???
ついでにお伺いしたいのですが
オーラシュートとは一体どんなワザですか?
南葛FCと関わりがあるので?
194通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 20:28:50.38 ID:???
>>193
ゴンさんの放出技、軽くイデオンガン(波動ガン)をはじき返す威力
ちなみにオーラチョキは軽く地球を真っ二つ
195通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 22:48:43.70 ID:6R8/dx0y
>>160
遅レスだが、ザブングルの未完成な部分をいくつか挙げてみた。

>3日の掟を破ってまでティンプを追いかけたのに結局、親のかたき討ちを果たしていないジロン。

>結局、シビリアンはイノセントから独立したとは言えない。
(黒幕のカシムが死んだだけ)

>結局、イノセントを倒してはいない。シビリアンの住む地域はイノセントというかせが外れて、無法地帯になっただけ。

>本来、それをカバーする為のアーサー様という人脈。だが、テレビ本編ではアーサー様が死んだままの為に、シビリアンとイノセントの未来が見えない状況のまま。

>テレビのラストに折角、ジロンとエルチがいい感じになったのに、映画でアーサー様が復活した為にエルチがビッチみたいになっちゃった。

>映画がダイジェスト版。今だったらTVspecialeditionとかでやっちゃうような内容。
新作アニメも入ってるが、ほとんど総集編。

>「全滅の冨野」作品なのに全滅していない(笑)ww

……念のため。ことわっておくが、俺は「戦闘メカザブングル」という作品は好きだ。だからこれは作品批判ではない。
196通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 23:08:38.62 ID:???
>>195
ありがとうございます。>>160です。
シリアスとコメディの部分が、ハンパに融合していたように感じられたのでしょうか?
考えてみれば確かに彼等の未来はそう明るくも無いのかもしれません。
最終回「みんな走れ!」も若さと勢いで誤魔化している様にも見えなくもないですね。
ですが、「鶏頭なるも、牛後となるなかれ」「天国で仕えるよりは、地獄を支配する」
彼等にとってはあれでよかったと、思っておくのが正しいのだろうと思います。(頭の悪い文章で失礼)
「全滅の冨野」ザブングルでは主要メンバーを誰も殺さないのを、軸にすえていたらしいですが、
それでもテレビ本編ではアーサー様が死んだままなんですよね。
当時田舎に住んでいた私にとってはTV版がすべてなため、確かにこれも不完全のひとつでした。

レス本当にありがとうございます。つたないSS書きとしては勉強になります。
197通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 00:57:25.16 ID:???
>>190
うん、それズォーの人
198通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 15:28:42.39 ID:98eo3pEb
>>196
俺もSS書きの端くれとしてあなたのSS興味あるが、荒らしの元になるやも知れんから何を書いてるかは聞かん方がいいか?

ただ、ひとつだけ言わせて貰うと、禿監督の名前は、“冨野由悠季”ではなく“富野由悠季”が正解らしいです。読み方は“とみの・よしゆき”ね。
俺が先に間違えておいて何ですが(笑)。
199通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 19:20:15.84 ID:???
アーサーはあくまでゲストキャラであり主要メンバーではなかったと思う
200通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 19:40:30.64 ID:???
>>198
レスありがとうございます。
SSに関してはスレに全然関係のない作品で、雨後の竹の子のごときものですのでどうかご勘弁を(ゼロ魔です)

さて、スレの話題に戻しましょう。
ザブングルを無理矢理新約しようと思えば、お教えいただいたところを何とかする感じになるでしょうか?
すなわち、
3日の掟、こちらに関しては破らないとストーリーが終わってしまうので難しいですね
すると、シビリアンとイノセントの関係を何とかする方向で話を進めることになるでしょうか
思いつきで書いてるだけで、特にどうのこうののアイデアがあるわけではありませんがww
201通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 19:51:05.72 ID:???
ジロン達がイノセントの一角を倒した事が切っ掛けになってゾラ全体に広がっていくだろうと推測できるラストだと思うが
未完成というより個人の不満を述べてるだけに見える
202通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 20:14:26.52 ID:???
ザブングルとボトムズと原作ナウシカはラストのコンセプトが同じだな
203通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 21:08:08.04 ID:???
ボトムズは違うだろ
204通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 22:22:18.12 ID:???
>>202
コンセプトがおなじと考える理由を10個書きなさい
205通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 22:49:59.00 ID:???
3作品とも支配者からの恩恵より自由を選んだ
206通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 23:02:00.86 ID:???
未完成な部分の広がりや奥行きが富野アニメの魅力のひとつ
207通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 23:28:20.28 ID:???
ナウシカとサブングルとボトムズのラストが同じ
というレスなんだから他の作品も含まれるような理由は理由にならんぞ
208通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 23:39:15.37 ID:???
まあ、本人様の考えを待ちましょう。それまではなんとも・・
10個も要らんでしょ。まとめてくれれば
209通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 23:55:11.43 ID:???
ボトムズと原作ナウシカはラスボスの扱いがほぼ一致。
ザブングルはちょっと違うけどイノセントに支配されてる方が楽なのにあえてそれを破壊して自由という苦行を選んでる。
210通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 23:58:54.96 ID:???
ザブングルで富野が一番意識してたのは未来少年コナンだけどな
211通常の名無しさんの3倍:2012/09/12(水) 00:01:16.64 ID:???
>>209 >>205
なるほど、個人的にはすごく納得いった>>207はちょっと厳しすぎないか?物語のパターンなんてそう多くはないだろう
212通常の名無しさんの3倍:2012/09/12(水) 02:45:52.12 ID:???
アーサーなんだぜ???
213通常の名無しさんの3倍:2012/09/12(水) 10:44:55.30 ID:Du0AnJq5
>>210
あと、ルパン三世な
214通常の名無しさんの3倍:2012/09/12(水) 11:16:22.94 ID:???
ザブングルが一番意識してる作品ってサザエさんかと思ってた
215通常の名無しさんの3倍:2012/09/12(水) 13:35:10.61 ID:???
ザブングルが一番意識してる作品ってマジンガーZと思ってた
216通常の名無しさんの3倍:2012/09/12(水) 16:42:57.20 ID:4ZdZgaxT
ハンドルで操作するロボットといえばジャンボーグナイン
217通常の名無しさんの3倍:2012/09/12(水) 17:19:39.00 ID:???
記憶ないけどダイラガー15はハンドルだったっけ?
同じ時代だったよね
ぐぐればいいけど、あえてここは記憶でいきたい
スレチにならないよう、ザブングルがらみの質問ということで
218通常の名無しさんの3倍:2012/09/12(水) 18:09:39.71 ID:???
だから海を目指して翼を開いたのか
219通常の名無しさんの3倍:2012/09/12(水) 23:58:53.02 ID:???
何メートルくらいのロボが理想?
現実路線で公道自由に動けるくらいがいいと感じてます
この中ではダンバインか
220通常の名無しさんの3倍:2012/09/13(木) 10:48:51.05 ID:aOo9XyTz
公道自由に、はモスピーダとかメガゾーンクラス、ATでギリギリやろね。
221通常の名無しさんの3倍:2012/09/13(木) 10:51:48.43 ID:aOo9XyTz
オーラバトラーでも2階建ての住宅より大きい。
222通常の名無しさんの3倍:2012/09/13(木) 11:15:25.92 ID:???
>>201
別に不満などない。
未完成の根拠は『ロマンアルバムエクストラ(57)戦闘メカザブングル』で富野監督談話。
>>223へ続く。
223通常の名無しさんの3倍:2012/09/13(木) 11:18:07.47 ID:???
富野由悠季ザブングル放談/圧倒的に大好きな「ザブングル」より抜粋
{(前略)いまシリーズを終えてふりかえってみるに「ザブングル」のできに点数をつけるとしたら三十点がいいとこです。
試行錯誤の結果、ストーリーが破綻しちゃって、ストーリーの構想論という面から見たら、完全な失敗作です。ほかにも、ケチをつけはじめたらキリがないくらい、ホント、アラだらけ。
でもね、それはやはりいろんな意味での実験をなりふりかまわずやったからでしょう。
メチャクチャになっちゃったけど、それは作者の姑息な意志みたいなものを入れないで作った結果なのです。
224通常の名無しさんの3倍:2012/09/13(木) 11:39:55.62 ID:???
>>223の続き。
(中略)なにしろハッピーなんです。パワーがあるんですよ。無条件で楽しい。それはいま「ザブングル」の集大成として「ザブングルグラフィティ」を製作していて、ますます感じることなんです。
あんなにイモっぽい作品だったけど、
そのいいところをこうやってすくいあげると、
かくもグラフィティになっていくのか、
という感動すらあります。「グラフィティ」の話はメチャメチャとんでるし、
絵も、アニメーターには申しわけないけど、
あまりうまいとはいえない。でも、多少崩れていようがへただろうが気にならない。気にさせないくらい、
作品にパワーがある。圧倒的なパワーがね。
やっぱり、
去年一年間の難産の末に生まれてきた子でしょ。それも武骨な子。でも、武骨であればあるほど、親にとってはカワイイんですよ。それでもって、
この武骨な子はすごく元気よくて、
「グラフィティ」でパーッと華麗に変身してくれたんですから、
親としてもこんなにうれしいことはない。
これはもう、うぬぼれです。笑ってくれてもいいんですけど、
ホント、この上なく愛すべき作品だ。このやり方ってのはまねされるだろうっていう自信があるんです。最近フィルムに接すれば接するほど、
この思いは強くなっていく。もう、圧倒的に大好き。我ながら、よくぞここまで惚れぬいたって感じです。
実際、テレビ版の作業としては難産でした。イヤ、もちろんそんなことを気取られてはアホ同然なので、表面には出ないように努力したつもりですが、やとぱりたいへんだった。
しかしそれゆえに、生まれた子への愛着はひとしお。「ガンダム」や「イデオン」の比じゃない。いまとなっては、
2スタのみんなも同じ気持ちじゃないでしょうか?そう思ってほしいんです。そして“ザブングルのようなもの”をもう一度作ってみたいというのも、同じ気持ちとしてあるんです。}
225通常の名無しさんの3倍:2012/09/13(木) 11:48:39.97 ID:???
>>223-224
これを読んで続編を期待しなかったザブングルファンはいないだろ?
……つまり、続編の余地がある未完成ということ=素晴らしい作品。

実際、ラグが主人公の漫画版の続編ではシビリアンの状況はそう変わっていなかったし。
ザブングルが修復出来ていないところを見ると、むしろ文明的に衰退してたっぽいしな。

続編作ろうと思えば作れるんじゃね?
……みたいよね?続編。
226通常の名無しさんの3倍:2012/09/13(木) 12:47:22.87 ID:???
富野が自身の作品を振り返って褒めた事なんてターンAくらいだよ
ザブングルのようなもの=キングゲイナー

いや、もちろん続編はみたいよ
ただし皆殺しは勘弁な
227通常の名無しさんの3倍:2012/09/13(木) 14:13:49.21 ID:vVhvOREj
>>224
……間違えスマン
×やとぱり=やっぱり○

>>226
そう言われりゃ、ザブングルっぽいかも=キングゲイナー

禿同WWたしかに皆殺しはいらないかWWWW
228通常の名無しさんの3倍:2012/09/13(木) 15:51:47.43 ID:???
メカ的にはオーバーマンとアンチボディの差がよくわからなかった
229通常の名無しさんの3倍:2012/09/13(木) 22:55:17.25 ID:???
キングゲイナーを作る前に、ふとザブングルグラフティを見たら意外と面白かった
と、富野が何かに書いてた
230通常の名無しさんの3倍:2012/09/14(金) 15:59:50.88 ID:++T1DUnE
ザブングルの人物アクションは結構すべっていると思う。
231通常の名無しさんの3倍:2012/09/14(金) 19:29:06.77 ID:???
>>229
「ああそーそーこの時、間に合わなかったんだよなー」
とか?w
232通常の名無しさんの3倍:2012/09/14(金) 21:00:58.55 ID:???
>>230
キャラデの湖川からしてザブングルはつまらんって言ってたから仕方ない面はある
233通常の名無しさんの3倍:2012/09/14(金) 23:12:19.98 ID:???
いいか新約なら絶対にルゥの頭をバズーカで撃つなよ!絶対撃つなよ!
234通常の名無しさんの3倍:2012/09/14(金) 23:49:05.47 ID:???
もし新約を作るとしたら、イデオンのデザインはもう少し有機的なデザインにして欲しい
エヴァの影響もあるけど、ザンザ・ルブを人型にしたような、いかにもなデザインがいいな
235通常の名無しさんの3倍:2012/09/14(金) 23:51:16.80 ID:???
んー、個人的には変えて欲しくないかなシンプルなデザインだから
でも有機的なイデオンは見たいな変身イデ男じゃなしに
236通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 00:02:36.77 ID:???
>>235
なんていうか、発掘された”伝説の巨神”にミサイル発射口やら、電光板てきな発光をする目とか、でっかいタイヤとか
閉開するシャッターやらがついてるところが、現代の「設定に即したデザイン」からはずれてるような気がするもんで
アニメ放映時はそんなこと気にしなかったんだけどね
237通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 00:35:52.31 ID:???
あのデザインはガンダム創世でネタにされていたようにスポンサーを騙す為だったんだろ?
238通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 00:41:38.28 ID:???
>>237
あれ、玩具会社に押し付けられたんじゃなかったっけ?
そんで腹が立って、「第六文明人の遺跡」ってことにしたと
239通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 01:32:48.74 ID:0fD5oTSy
>>233
アーシュラやね。ルゥの頭をバズーカで撃つというのも鬼畜だが。
240通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 01:40:45.76 ID:0fD5oTSy
もともと第六文明人の作った機械なんやからメカメカしててもおかしくはない。
241通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 01:46:06.78 ID:0fD5oTSy
分離変形ギミックの部分を除けば、そんなに悪くはないと思う。
242通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 02:53:35.98 ID:???
「樹木イデオン」と足して二で割れば面白そう
243通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 07:09:13.07 ID:???
新約なら、健やかなコスモか?
従順でベスの命令もよく聞くし、
シェリルの嫌味もグっとがまん。
新約ではルウの他にこの健やかなコスモがイデ発動の鍵になって
最後はハッピーエンドに。
244通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 08:53:22.13 ID:???
>>238
もしもイデオン玩具がもっとスタイリッシュに格好いいデザインだったら、今の設定と違ってたりしたんだろうか。
あんまり変わらないんじゃないかなと言う気はしてるw
245通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 10:03:15.65 ID:???
>>11
ダンバインのリメイクはいいかも!!
246通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 10:25:44.87 ID:???
PS2のダンバインはヒドかった
247通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 16:47:44.53 ID:???
シーラ様がガングロルックで渋谷を練り歩くエピソードを追加で
248通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 20:33:02.50 ID:???
>>245
リメイクやのーて、新約にござる。
そしてダンバインの新約は結構出てる気がする(名前が出てこない。助けてシーラ様)
249通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 23:50:35.00 ID:???
わかった。新訳で
「明るいイデオン」
をやればよいのだな。
250通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 00:18:11.03 ID:???
>>249
前のほうに「シリアスでハードで且つ」を入れてくだせえ
251通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 03:30:05.79 ID:???
イメージングは「イデ音頭」でぜひ。
252通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 04:11:12.87 ID:???
もうイエオンでいいよ
253通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 06:01:24.69 ID:Ew66pyPh
イデオンとザブングルは元々新訳Z的なエンディングを持っているといえる。
エルガイムは新訳の余地がある。
254通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 07:16:15.78 ID:???
>>252
ザブンダムとアバレちゃんでまんがまつりにしよう
255通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 08:20:55.33 ID:???
>>253
ダンバインとエルガイムは新訳で作って欲しいな
バンダイの新らしいマーケット開拓のためにはいいと思うけどな
4クールでは長すぎるし話も弛れるから3クール位のをお願いしたい
256通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 08:34:34.98 ID:???
>>254
オジャマンダム「…」
257通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 10:36:10.91 ID:rFHzWHmO
エルガイムとF.S.S.を繋ぐエピソードを入れた新作エルガイムがみたい。

具体的にいうと、エルガイムにダグラス・カイエン出してほしいな☆
258通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 11:26:36.05 ID:???
>>257
それはいいっす
遠慮します
259通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 11:50:45.98 ID:???
そもそも繋ぎようがない
260通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 11:56:25.41 ID:???
時代が全く違うからな。
261通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 12:21:58.45 ID:Ew66pyPh
富野要素を全部抜いたエルガイムとF.S.S.をつなげればいい。
自分は永野要素を抜いたエルガイムを希望する。
262通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 12:35:54.89 ID:???
ダバ・マイロードはコーラスセブンかエイトあたりか
ヘビーメタルはファティマが消えた後のモーターへッドか
263通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 13:39:34.15 ID:???
エルガイムは富野の作品だからね
永野氏のFSSとつなげる必要はない
264通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 15:02:54.28 ID:???
小説版イデオンのデザインでリメイク
265通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 20:33:04.27 ID:???
>>264
ググッてきました。すげえ。>>242の意味がわからなかったけど、確かにアレは「樹木イデオン」
しかし、アレをたとえCGでも動かすのはメチャ大変そうっすね。見たいけど
266通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 21:35:32.67 ID:???
エルガイム本編と別冊エルガイムのFSSとそれを下地に書き換えた後のFSSはそれぞれ別物だからな。
どれも相当改変しないと繋ぎようがないわな。
267通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 00:55:13.89 ID:zQaGFT+Q
>>266
アシュラテンプルが架け橋となるだろう
268通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 01:13:46.35 ID:???
バッシュェ・・・
269通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 01:46:55.44 ID:???
明るいイデオン…
いでおん!
平仮名にすると萌えアニメになるかな
270通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 03:34:04.59 ID:???
エートールやヘルマイネ、ブラッドテンプルでは役不足(誤用)だと!?
271通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 08:15:10.53 ID:???
>>269
そうやって入りやすくして
まどか3話みたいに容赦無く突き落としそうだな。
272通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 12:12:10.66 ID:???
富野って本当はファンの期待に応える方法論を知っているのにわざと嫌がらせして逆の事をやってる内に老いちゃった印象。
そして正解の論法も本当に忘れちゃった(というより時代が変わった)
273通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 13:43:19.15 ID:???
エルガイムを現実で行ったのがリビアだと思う
274通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 16:08:53.07 ID:???
キッチンの死に方があっさりし過ぎてて当初は生きてると思ってた
台詞もなく遠目に死ぬとか新しすぎる
275通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 19:08:43.91 ID:???
>>272
設定を作る技量は最高でしたね

春先のアニメ雑誌では新作の富野作品の記事でワクワクしてた
一年後はいつも失望させられたけど

でも今のアニメを見てると富野氏の偉大さがよくわかるな
今の精神状態でもう一度 ダンバイン、エルガイムの新訳を創ってもらいたい
276通常の名無しさんの3倍:2012/09/19(水) 16:14:17.50 ID:???
樹木イデオンが嫌ならライディーンみたいなイデオンでいいのよ。
普段は黄金像状態で待機モードとか。
277通常の名無しさんの3倍:2012/09/19(水) 20:31:53.88 ID:???
>>276
あー、コンセプト的には一番しっくりきそうだな。人に近ずきすぎても今度はエヴァになっちゃうし
ライディーンぐらいがちょうどいいね
278通常の名無しさんの3倍:2012/09/19(水) 22:30:42.00 ID:52G6Jy7P
天地無用GXPに出てた神武が樹木イデオンみたいだったな。オマージュか?
279通常の名無しさんの3倍:2012/09/25(火) 09:39:27.92 ID:???
富野由悠季bot ‏@tominobot
これだけは絶対に組み込むなと言ったものが一つだけあって、
それは最後までぼくが認めなかったので永野君の怒りを買ったということはありました。
エルガイムの頭の部分に女の子が入っているという設定、それはだめだ、と使わなかったのです。

280通常の名無しさんの3倍:2012/09/25(火) 10:15:50.90 ID:???
でもオープニングで入ってるジャン
281通常の名無しさんの3倍:2012/09/25(火) 10:37:03.43 ID:???
アーシュラの脳みそが入ってる、とかの設定だったらトミノも
OKしたのでは。
282通常の名無しさんの3倍:2012/09/25(火) 20:52:09.26 ID:???
>>280
いつからだ?
いつから、あれが「女の子」だと錯覚していた?
283通常の名無しさんの3倍:2012/09/25(火) 21:19:05.43 ID:???
中学生の時だから30年近くかな
あれ男の子なの?
284通常の名無しさんの3倍:2012/09/25(火) 21:30:49.35 ID:???
火星の人面岩と同じ理屈
285通常の名無しさんの3倍:2012/09/25(火) 21:57:15.91 ID:m+sH2dMZ
ovaで動いてたよ
286通常の名無しさんの3倍:2012/09/26(水) 02:10:02.48 ID:???
お禿は機械と人体の融合みたいなのが嫌いだとは言ってるがブレンのもろ子宮をイメージした作りとかそこら辺よくわからない
287通常の名無しさんの3倍:2012/09/26(水) 09:39:04.53 ID:9DDYcFAa
ロボトミー的な人格破壊型の融合が嫌なんやろうね。
デザインモチーフ的なのは平気なのでは。
288通常の名無しさんの3倍:2012/09/29(土) 10:35:07.55 ID:???
船のロールスロイスのヘサキについてる飾りみたいなもんだと思った
289通常の名無しさんの3倍:2012/10/02(火) 09:59:28.51 ID:???
富野由悠季bot ‏@tominobot
絵に限っていうと、安彦キャラクターより『イデオン』の女の子の方が好きなんです。
本能として、女というのは、ああであるべきだというふうに思っているということです。
『イデオン』に出てくる全ての女性キャラクターが、本当に毛穴一つまで好きみたいなところがあります。

290通常の名無しさんの3倍:2012/10/02(火) 21:56:25.84 ID:???
>>289
そんなに好きなら湖川をまたキャラデに使えばいいじゃん
一度引っ込めって更迭を強行してから何十年経ってるんだかw
291通常の名無しさんの3倍:2012/10/02(火) 22:27:49.55 ID:???
>>290
イデオン以外に湖川なし、と思ったのでは?
ぶっちゃけ、ヤマト復活編みたいなのをもって来られても、ねぇ…
292通常の名無しさんの3倍:2012/10/03(水) 00:09:50.28 ID:???
>>290
好き嫌いと売れる売れないの区別が出来るからずっと現役なんだろ
293通常の名無しさんの3倍:2012/10/03(水) 19:59:15.55 ID:???
もしかして男の子が毛穴まで好きになれなかった?
294通常の名無しさんの3倍:2012/10/07(日) 17:17:02.93 ID:???
age
295通常の名無しさんの3倍:2012/10/08(月) 17:08:31.85 ID:???
講談社ポケット百科が欲しい!欲しいよ〜〜!!
296通常の名無しさんの3倍:2012/10/08(月) 19:57:39.41 ID:???
現在、この4作の解説ムックで最高と言われているのは
何なのかな?
297通常の名無しさんの3倍:2012/10/08(月) 19:59:29.94 ID:???
っていわれても、そもそもそんなに種類ないしなあw
298通常の名無しさんの3倍:2012/10/08(月) 20:23:03.79 ID:???
そこを何とか!
今から手に入れるのは不可能なのかなぁ。
電撃から出ないかなぁ。
299通常の名無しさんの3倍:2012/10/08(月) 20:34:25.00 ID:???
イデオンは記録全集、ロマンアルバム、大辞典
ザブングルはロマンアルバム、大辞典と大全
ダンバインロマンアルバム、大辞典と大全、完全設定資料集
エルガイムのロマンアルバム、大辞典と大全、完全設定資料集、NT100%、別冊アニメディア、ザ・テレビジョン別冊
とか。
流石に全部所持していないので
比べてどれが、とはいかんなあw
300通常の名無しさんの3倍:2012/10/09(火) 19:27:57.75 ID:???
ありがとう。やってみる。
ところで、ダグラムとバイファムのお勧めは?
301通常の名無しさんの3倍:2012/10/09(火) 23:10:38.40 ID:???
ダグラムは完本 太陽の牙ダグラム
バイファムは入手難しいけどバイファム・パーフェクトメモリー
302通常の名無しさんの3倍:2012/10/10(水) 09:28:28.80 ID:???
そうですか・・・・。頑張ってみます。ありがとう。
303通常の名無しさんの3倍:2012/10/10(水) 10:49:26.45 ID:???
尼で検索したら、バイファム・パーフェクトメモリー1万の値がついてるし・・・
304通常の名無しさんの3倍:2012/10/15(月) 04:28:06.69 ID:ZxnHOHyi
伸びてるな。
305通常の名無しさんの3倍:2012/11/07(水) 21:49:07.76 ID:hLtRVs9F
新約というか映画化して欲しいのはザンボット3
306通常の名無しさんの3倍:2012/11/08(木) 03:46:35.85 ID:6YRUfS04
うん、安彦がDVDの解説書で言ってたりしたな

リメイクするならこれだろ、と
307通常の名無しさんの3倍:2012/11/09(金) 08:08:48.20 ID:dd/Pfn9k
中世ヨーロッパ風な世界をを舞台にした作品ってもしかしてダンバインが初?
と思ってたけど、ちゃんと70年代にアーサー王のアニメがやってた
308通常の名無しさんの3倍:2012/11/09(金) 13:14:01.53 ID:???
>>275
あー、ソレ判るなぁwww
特にエルガイムとZガンダムwww
309通常の名無しさんの3倍:2012/11/09(金) 13:25:44.11 ID:???
>>1
エルガイムはとっくにやって今も継続中で、
先日劇場版も公開されたのに

FSSって知らんか?
310通常の名無しさんの3倍:2012/11/10(土) 00:58:41.33 ID:???
311通常の名無しさんの3倍:2012/11/10(土) 02:25:19.30 ID:???
>>309
自分ガンダムの人間だから永野は嫌い
312通常の名無しさんの3倍:2012/11/10(土) 11:45:50.23 ID:???
>>311
じゃあこれからナカツのデザインしたMSは一生見るなよw
313通常の名無しさんの3倍:2012/11/10(土) 11:48:20.85 ID:???
>>310
ダンバインの方が先

>>307
最初のは良かったが、
続編で歌がいきなり子供向きになったのが子供ながらに当時少し残念だった(当時幼稚園年長くらいw)
314通常の名無しさんの3倍:2012/11/10(土) 11:51:36.42 ID:???
>>312
嫌でも目に入ってくるからZも殆ど見ない
315通常の名無しさんの3倍:2012/11/11(日) 18:49:15.87 ID:???
>>311
デザインのたたき台として新しい考えをガンダムに持ち込んだのは評価できる

キュベレイなんかもエルメスを発展させたらこんなMSになるだろなって説得力があった

ハンムラビはやっつけデザインだと思うけど
316通常の名無しさんの3倍:2012/11/11(日) 18:55:57.17 ID:???
あとロンバルディアもガンダムの世界観とはちょっと違ったデザインだったな
317通常の名無しさんの3倍:2012/11/11(日) 21:05:04.62 ID:???
俺百式は好きだな〜

ヘビーメタルとMSの中間みたいなデザインでいいな〜と思った。
エルガイムとmk2は今見ても充分スタイルッシュに見えるm
318通常の名無しさんの3倍:2012/11/11(日) 21:10:52.91 ID:???
>>317
百式は胸の部分はジオン系のテイストがあって良かった
連邦とジオンのデザインの融合の一つの回答だった

永野デザイン云々以前にZの初期のデザイン(アッシマーくらいまで)はよく考えられていたと思う
319通常の名無しさんの3倍:2012/11/11(日) 21:20:15.34 ID:???
ハンブラビの突然発生的なデザインは少し馴染めないと当時思ったが、
Ζの前身である百式、キュベレイのMSVerであるエルメスは良いと思った
320通常の名無しさんの3倍:2012/11/11(日) 21:57:49.64 ID:???
>>318
初期というのは永野が抜けたガルバル・ディアス・アーガマまでじゃね?
企画会議の場で村上天皇と取っ組み合いの大喧嘩してサンライズ辞めさせられたんだし
321通常の名無しさんの3倍:2012/11/13(火) 18:43:51.69 ID:???
>>310>>313
俺らみたいなゆとり世代(とそのちょっと前も?)にとっては
中世ヨーロッパ的な世界観はもう血肉みたいなものなのだが
いつ頃からメジャーなものになったのだろう

RPGが出てくる前ではあるよな、まず土台があってRPGがヒットしたんだろうから
322通常の名無しさんの3倍:2012/11/13(火) 18:52:10.97 ID:???
80年代まではアニメも漫画も代表的なものは思いつかない
スターウォーズでも無いし、世界名作劇場も違うな

それと最近王道ファンタジー少ない、俺の中でのファンタジー熱は高まってるのに
剣と魔法、精霊、王国、悪の帝国、難解な用語

もう中二病でも恋がしたいで中世ヨーロッパ分摂取してるわ。あとレトゲーだがFFU
323通常の名無しさんの3倍:2012/11/13(火) 19:08:43.40 ID:???
ダンバイン前だとApple2持ってたマニアが遊んでたウィザードリィやウルティマでは?
堀井雄二がこれらにハマってドラクエを生み出したと言われている。
324通常の名無しさんの3倍:2012/11/13(火) 21:13:22.29 ID:???
>>323
83年時にヒロイックファンタジーなロボットアニメだからね
冨野監督の嗅覚は本当に凄かったよ
ストーリー展開はともかく設定作りに関しては右に出るものはいないと断言できる
325通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 12:15:13.46 ID:???
ウィザードリィはそんな感じじゃない。
326通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 12:28:12.77 ID:???
こち亀で読んだことあるけどここの住人はエルガイムのプラモの
スーパーアクションで正座とかさせたことあるの?

なんか稼動部分が多いらしいな
327通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 13:44:01.00 ID:???
>>326
スーパーハイコンでやった。

つうか今のガンプラなら普通に出来るぞ
http://uploda.cc/img/img50a3216068b30.JPG
http://uploda.cc/img/img50a3216e0ba4e.JPG
328通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 15:22:21.33 ID:???
>>327
プラモで最初なのはカトキの∀だし
エルガイムは全然凄くない
329通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 00:37:01.78 ID:???
>>307
燃えろアーサーか?
見てたな。なつかしい。内容は全然覚えてないが見てたことは
覚えてる。スタージンガーの先だったか後だったか、そのくらいだっけ??
330通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 11:00:51.93 ID:37/jQQlJ
戦前からSF小説とパラレルでファンタジー小説の流れはちゃんとあってやね。
アメコミも絡めてもいいと思うけれど。
黎明期ファンタジー系ゲームの元ネタもこの辺。
331通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 11:53:33.65 ID:???
>>329
エクスカリバーはこのアニメで覚えた。
懐かしい・・・
332通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 12:18:49.93 ID:+m+qEyxF
ドラクエは夢幻の心臓のパクリ
333通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 13:00:02.93 ID:37/jQQlJ
コンピュータRPGの前に、シミュレーション・ボードゲームやろね。
国産品でガンダムとかイデオンとかザブングルとかが出てたのの
米国オリジナルもの。
334通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 13:16:15.97 ID:???
>>332
無限の心臓はウルティマのパクリ
335通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 00:51:42.96 ID:???
>>329
『アーサー』は『スタージンガー』の後。
336通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 10:32:52.68 ID:???
スター人ガーの後はスタージンガーUなんですけど
337通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 16:48:58.84 ID:???
>>336
すぐ終わったから忘れられがち>スタージンガーU
338通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 02:25:30.18 ID:???
途中で改題しただけって印象だな。
「燃えろアーサー 白馬の王子」みたいなもんだ。
「ワタル2超激闘編」みたいな・・・
339通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 11:09:05.83 ID:???
ドラゴンボールZ
340通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 11:56:07.38 ID:???
さて、そろそろ本題に戻ろうか
341通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 18:12:03.03 ID:???
結局現代にまで続くファンタジーブームの原型を作ったのは何なんだぜ?
パソゲーじゃないだろ、大体昔のパソゲーにはファンタジー色感じないしな

話戻すなら、ダンバインはその後の意外に多い、ファンタジーとロボットという
奇妙な組み合わせの元祖だよな。エスカフローネとかレイアースとか
そしてダンバインのOVAは超ファンタジーしてたな
342通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 18:37:50.66 ID:???
OVAダンバインは村人や徘徊してるモンスター、建物や町並み、風景に至るまで古典的なステレオファンタジーだったな。
関係無いが、ファンタジー世界のパンチラは現実が舞台のパンチラよりエロく感じる。
343通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 18:40:48.30 ID:RuEg3M4r
>>342
臭そうだからじゃね
344通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 11:43:21.10 ID:???
そもそも中世人はパンツなんか穿いてないと何度言えば
345通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 15:20:45.80 ID:???
テーブルトークRPGを日本の一般人に知らしめたコンプティークのロードス島戦記

和製ファンタジーRPGは夢幻の心臓やファンタジアンなどあった
ザナドゥやイースも
346通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 15:30:06.38 ID:xXyaWxhE
>>345
サナドゥって言うなら、ドラゴンスレイヤー伝説(シリーズ)って言って欲しいな
347通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 15:31:07.25 ID:???
すまんAGEてしまった
348通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 15:32:39.22 ID:???
コンプティークなんか一般の人は見てません

和製PCのRPGで一番売れたのはハイドライド
移植版が多かったのがデカイ。
349通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 16:18:38.10 ID:???
ロードス島戦記・・・
出渕・・・
350通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 01:06:50.36 ID:???
>>344
ファンタジーと中世はモデルになってるだけで別の世界観でしょ。
個人的に、ファンタジーの源流は十中八九ギリシャ神話だと思うが、ファンタジーに機械の要素持ってきて現在のイメージにした先駆けは解らない。
351通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 01:47:50.45 ID:???
日本独自で変な感じに進化しちゃってる感じがあるよね>ファンタジー
時代的に資料とかが手に入らなかったら何かと補完したからだろうけど
最近だと洋ゲーなんかで英語出来なくても本場の作品に触れる機会、間口が広がってるんだし再構築されたファンタジー作品が出てきても、いいんじゃないかと思う。
だから新約ダンバインではシーラはノーパンで
352通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 12:46:05.82 ID:???
ファンタジーRPGに機械の要素取り入れたのは
クリムゾン。ドラスレ英雄伝説が記憶に残っておる。

どちらも機械文明が滅び去った後の超未来という設定。
∀の先駆けみたいな感じ
353通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 12:46:38.93 ID:???
句読点間違った
354通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 13:23:54.64 ID:???
>>351
今の日本はファンタジーとかSFとかのこだわり以前に、僕の考えた萌えキャラ描けて動かせたら何でもいいやって言わんばかりだからなぁ。
おそらく製作側にファンタジーを作っているという意識は殆ど無くて、「形だけ過去の作品真似てこういうの持ってきましょう」みたいな。

新訳ダインバインの企画なんか始まったら内部は、シーラの新声優と萌え描写とヒロインのエロ&オーラバトラー商品化しか議論されなそう。
355通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 14:21:28.46 ID:???
つリーンの翼
356通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 18:22:52.29 ID:???
>>350
しかしファンタジーといえば森ってイメージだし、森といえば中世だし、
ギリシャ神話には森のイメージが薄い、あと勇者と魔王とか色々足りない
ギリシャ神話にも泉とか洞窟とか出てくるけど中世の世界観に奪われてる

古代は伝説の古代文明というイメージの方が強いな
357通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 18:31:51.54 ID:???
ギリシャ神話ふつうに森のニンフとか出てくるやん
お前のイメージだけでものを語るなよ
358通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 18:42:44.09 ID:???
海外の漫画家が書いたファンタジーものの作品を見たことあるけど
やっぱり中世ぽかったよ
359通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 20:03:45.52 ID:???
そりゃファンタジーの下地が海外だからなぁ。
日本は騎士や魔術じゃなくて、侍や仏教の文化だし。
北欧の白人が自分達の風土や宗教観を元に娯楽として再構築したんだろ。
今でこそ文化が輸入されてるが、指輪物語とか根本的にアジアで生まれる発想じゃない。
ファンタジー自体、キリスト圏の白人の発想だよ。
360通常の名無しさんの3倍:2012/11/19(月) 22:35:20.68 ID:???
日本のファンタジー=FF7
361通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 01:57:53.19 ID:9g02xgID
マジレスすると、日本のファンタジーは宮沢賢治
362通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 12:18:35.33 ID:???
日本のファンタジー=日本むかしばなし

桃太郎や浦島太郎はジャパニーズファンタジー
363通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 02:31:16.26 ID:???
日本の剣と魔法のファンタジーは北欧神話とかクトゥルフ神話の流れだろうね。
364通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 02:41:49.12 ID:???
いわゆるヒロイック・ファンタジーを題材にしたダンジョンズ&ドラゴンズがテーブルトークRPGの元祖で
そこからパソゲーでRPGが普及していってアニメの1ジャンルとして定着。
ダンバインは指輪物語などのヒロイックファンタジー小説からの影響が強いと思われる。
365通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 02:54:00.31 ID:???
日本のアニオタが想像するファンタジーの基礎を作ったのはロードス島戦記だろうな。
エルフの耳は長いとか
366通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 06:31:18.71 ID:???
>>357
だからそれらも中世の世界観に奪われてるんだよ、広々とした森をイメージしにくい
ギリシア神話の原典読んでみれば分かるけどファンタジー色そんなにないよ

最古のギリシア文学はイリアスといってトロイ戦争の一部を舞台にしたもので
神々の系譜の全体像が分かるものではなく、背景を知ってないと
よく分からん作品だ、始まりもよく分からん内輪もめから始まるし
続編のオデュッセイアも航海が主な舞台だし、まあ面白かったけどね

それから百年ぐらいしてようやく神話の全体像が分かる作品が出るけど
淡々とつづられていくだけで今度は味気無い、神々も
最初にカオスとかガイアはいいとしてもエロスとかタルタロスが出てくるし
キュクロプスみたいなRPGでいうなら中盤の雑魚が出てきて萎える
やはり現在のファンタジーの原型は北欧神話とかキリスト教ぐらいからじゃないの
ギリシア神話もそれを元とした加工された形のものを読むのがベストかと
367通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 09:40:26.59 ID:???
>>366
つまり能から歌舞伎が生まれた様に、
北欧神話から指輪物語が生まれたんじゃないの?
何か言ってる事違うの?
368通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 10:21:07.10 ID:IifUFd9f
>>357
むしろここに書き込んでいるほぼ全員が自分のイメージだけで語っているね。
だからクトゥルフが剣と魔法のファンタジーとか形容されたり
支離滅裂なことになっている。
369通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 10:28:11.99 ID:IifUFd9f
どこから突っ込んでいいのやら分からないくらい
突っ込みどころがいっぱいで、とても議論にならない感じやね。
370通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 10:51:55.30 ID:???
スライムもゲームによっては全然強さ違うのと同じだな。
371通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 11:48:40.84 ID:22oBHrn4
じゃあファンタジーの原型は何よ、ギリシャだけじゃないだろう
もっと古いオリエントの神話もあるわけだし
イシュタル女神とか英雄ギルガメッシュとか

自分達のイメージだけで語ってるっていうけど
そのイメージの元となっているのは何かということもある。俺はゲーム

あとイデオンってマクロスの原型かな
372通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 12:43:19.55 ID:???
オリエント工業
373通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 14:05:14.86 ID:???
古代ギリシャには広々とした森があったのは事実なのになあ

あとは>>369に同じ
374通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 19:04:01.25 ID:???
森っていうか自然のイメージが沸かないんだよね
アラビアンナイトの砂漠とか遊牧民の草原みたいな

あとファンタジーを極論すれば剣と魔法っていうならやはり中世でしょ
グリム童話とかでしょ、ギリシャには無いでしょ、剣も鉄製じゃなくて青銅製だし
童話で比べるならイソップ童話よりグリム童話の方がより自然、森を感じるでしょ

ダンバインからギリシャ神話を導き出すのは難しいし、ガンダムの共和国対公(帝)国
というモチーフは古代的なものだが、やはり中世の戦争のイメージも多く混じってる

てかもうこんな古い起源の話はどうでもいい、ダンバインがあれほど抽象化された
中世ヨーロッパ的な社会を最初にサブカル界に持ち込んだのだとしたら、それはとても画期的なことだ
アーサー王のアニメも結局は世界名作劇場的なものでしかないし
375通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 20:05:59.21 ID:???
>>374
ごめん、ファンタジー=森ってイメージ自分はあまりないわ。
そんな鬱蒼とした暗い場所のイメージじゃないんだ。
草原に城とか、船の停まってる港町とかもファンタジーのイメージだし、
サーカスや出店で賑わってる城下町とか。後は、厳ついオッサンと勝ち気な女頭領なんかが屯してる酒場。
不思議な機械ですみわたる青空飛んでるのも近代ファンタジーのイメージだな。
森の優先順位はかなり低い。
人によりイメージは違うだろうが、源流を森にこだわって求めるのは単なる偏見かと。
SF=巨大ロボット、みたいな偏見。
376通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 01:10:48.76 ID:???
>>370
スライム=激弱・雑魚、というイメージは
『ドルアーガの塔』や『ドラクエシリーズ』のせいだろうか?
377通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 01:25:11.20 ID:???
グリム童話がまとめられたのは中世じゃねえええええ
そもそも剣と魔法でもないだろグリム童話は
>>374の中のファンタジーのイメージの起源ってディズニーなんじゃねえの
378通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 02:11:02.78 ID:???
>>376
ハイドライドも。

この3つが出るまでは、どのゲームでも中堅クラスかけっこう強いモンスターだったはず
379通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 13:01:37.56 ID:???
>>375
SF=スターウォーズかな
380通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 13:08:49.54 ID:???
ダンバインはやっぱりゲームとかじゃなくて小説の影響でしょ?
D&Dとかグインサーガとか
381通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 13:14:02.76 ID:???
ダンバインはナウシカに対抗して作っただけ
ザブングルは未来少年コナンだし
382通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 13:56:23.59 ID:???
近代的なファンタジーのイメージを固めた源流は英雄コナンシリーズだよ。
383通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 14:04:17.37 ID:???
>>381
だから、ファンタジーじゃない
の?
384通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 14:05:33.76 ID:???
スターウォーズって厳密にいえばスペースオペラでファンタジーに近いんだけど、子供の頃の刷り込みでSFの代表みたいなイメージになってしまってる。
385通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 14:09:54.72 ID:???
マジンガーZに対抗してザンボット3を作り
ヤマトに対抗してガンダムを作り
コナンに対抗してザブングルを作り
ナウシカに対抗してダンバインを作った
負のオーラこそ富野の真骨頂だな
386通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 14:11:22.83 ID:???
ザンボットはコンバトラーかな
387通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 14:15:44.82 ID:???
ダイターンは?
388通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 14:16:25.11 ID:???
>>383
ファンタジーをモチーフにしてるだけでファンタジーじゃねぇよ
ガンダムもファンタジーだろって言うならダンバインもファンタジーだけどな
389通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 14:19:30.62 ID:???
ナウシカより前だけどなダンバイン、それにダンバイン放映当時には
ファミコンさえなかった、グインサーガもダンバインより後じゃないの
>>375
それらも結局は森が基点となっているだろ、というか俺は中世的な世界で
パッと思いつくのが森とか砂漠といっているんだ、草原でもいい、とにかく自然な世界だ、
まあ自然でなくても城でも港町でもどこか中世的な臭いがあるだろ、
現実の中世そのものを伝えてるかは分からないが、中世的なものとして代表的だといってもそう外れてないだろ
ダンバインに限るなら実際鬱蒼とした薄暗い森が舞台じゃん、DQもFFも自然ばっかりだぜ

グリム童話がまとめられたのは近代だがその基になった話が作り出されたのは中世だよ
シンデレラの魔法使いのお婆さんとか白馬の王子とかファンタジーの基になれる要素多いぞ
ディズニーには剣と魔法の要素は少ない、映画でヘラクレスとかあるけどあれも人工的な神殿が舞台だし

俺の中世観も近代になって作り出された中世へのロマンが大分加味されてるだろう
だがそのロマンがファンタジーを作ったと思うんだが
390通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 14:19:44.57 ID:???
>>387
ダイターンは007だけど、対抗っていうかオマージュだから負のオーラは感じないな。
391通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 14:22:37.49 ID:???
>>388
で、ファンタジーって何?
392通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 14:43:44.86 ID:/TlTGZpT
393通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 17:49:51.18 ID:/TlTGZpT
ビジュアルイメージで言えばラファエル前派に代表される19世紀の
ファインアートとコマーシャルアートの中間領域の影響が絶大。
映像で言うとレイ・ハリーハウゼンがオリジネイター。
394通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 18:06:06.35 ID:???
>385
∀はハウス名作劇場の対抗かと思ったw
395通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 18:11:42.40 ID:???
>>389
中世期の人間が元を作った可能性は高いが、今となって解っていることは
・明らかに白人の発想と文明社会
・極めてキリスト教的な世界観
・北欧の風景が舞台になっているからヨーロッパ産であるのは確定的

この3つだろ?
ファンタジーの下地を作った昔の人間達がヨーロッパ人なら中世モチーフになるのは当たり前だし(まだネットもラジオも無い時代、異国文化の発想が無い)、
じゃあその古のヨーロッパ人作家達が何にインスパイアされて娯楽作品を作るのか。
まぁ、最古の神話くらいしかないよな。童話集だってそもそも古今東西問わず神話の枝分かれみたいな物で、源流が古ければ古いほど結局モチーフになってるのは神話や宗教(聖書)。つまり、神に纏わる話になるだろ。
「魔王」なんて考え方はキリスト教そのものだし、定番モンスターの半分は神話。ミノタウルスとかメデューサとかな。神VS悪魔、人間VS魔物の対立も原点がギリシャ神話。結局、人間が最初に空想するのは神絡みだよ。
396通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 19:04:10.45 ID:???
そもそも西欧文明でギリシャ・ローマの影響無視とか考えられないから
全ての起源は中世!ギリシャなんて関係ないなんて恥ずかしくていえないぞ普通
本あんまり読まない・洋画とか見ない人なのかね
397通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 20:23:51.57 ID:???
世の中の全ての物語の起源は聖書であり神話って事になっちゃう。
近代ファンタジーの様式は指輪物語が固めた。
ジャンプバトル漫画の原点は「リングにかけろ」みたいな。
それ以前にもバトル漫画要素は色んな漫画で見かけるけど
現代に受け継がれるDB的なバトル漫画の元祖はリンかけなのだ。
398通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 20:29:09.29 ID:???
>>389
ナウシカの原作は82年2月から開始でダンバインは83年2月から放映だよ。
映画の公開は84年だけど。

グインサーガは79年発表。
399通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 21:37:40.76 ID:???
>>397
やたら森にこだわってる人がややこしくしているんだと思う
400通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 21:44:56.99 ID:???
ダンバインのイメージは空であり海だな
ガリアンは大地
401通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 21:57:02.25 ID:???
空と大地を〜貫いた時〜
オーラバトラー ダンバイン
オーラシュート ダンバイン
アタック アタック アタッーク
俺は戦士〜
402通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 22:09:55.09 ID:???
海を目指して翼を開く〜♪

でも乾いた大地しかイメージ沸かない…
403通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 22:47:40.57 ID:qXoGt8xB
ダンバインのファンタジー・モチーフの元ネタは、という話を
参加者が寄ってたかってあさっての方向へ話を持って行ってるんやね。
404通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 01:55:38.39 ID:???
ダンバインはファンタジーをモチーフとしているけどあくまでロボットアニメだからね
405通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 02:04:23.38 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=ecIUkGx6uaU

久々に3番まで聞いた。
今聞いても色あせないアニソンの名曲だと思う。
サビはほんと盛り上がって燃えるなあ
406通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 02:45:43.09 ID:???
自分もカラオケでは、これとサイレントヴォイスと君を見つめては必ず入れる。
てかロボアニメは名曲大杉。
407通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 05:04:02.81 ID:???
>>399
俺は森じゃなくて中世にこだわってるんだが
ギリシャも書かれたのは古いかもしれんがそれだから偉いって訳じゃないだろ

それ以外の欧州の物語、特に中世に形成された話の方がむしろ今現在では影響力は
強いんじゃないかってことをいってんの、実際神の名前ぐらいは出るけどギリシャ的な
地を舞台にしたファンタジーってそんなに思いつかないだろ

北欧神話も聖書もギリシャ神話の2番煎じってほど薄っぺらい内容じゃないぞ、むしろ聖書の洪水伝説をギリシャがパクってるし
何でもかんでも古代に原型があるなんてつまらんしな、それに歴史的にみれば
ギリシア神話は一度キリスト教文化に負けて捨てられた、それが古代と中世が分断された訳なんだよ
それにファンタジーの本当の起源はまあ近代だけどな
408通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 05:10:58.07 ID:DMJ6VboJ
ダンバインはジャップでワロタw
409通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 05:18:13.79 ID:???
>>407
スレチ帰れ
410通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 05:19:50.27 ID:???
>>398
そうなのか、じゃあダンバインの誇れる所はやはりファンタジーと
ロボットの融合ぐらいかな、
411通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 05:35:01.96 ID:???
日本のファンタジーの元祖がナウシカとなるとさすがに何もいえんな
元祖としては申し分ないし、漫画版は特に国家間の対立など
中世欧州的な要素も濃厚だし、やはり緑っぽいしな、グインは中国的な臭いがする
>>409
一応ダンバインと絡めてるつもりだが、中世の物語といえば
ローランの歌とか知らないか?王国につかえる騎士の物語なんだが
魔法は出てこないが聖戦士の呼称がピッタリだ
412通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 12:58:01.29 ID:???
知ってる俺スゲーは嫌われるぞ。
413通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:03:38.23 ID:???
ドラクエのパクリ元で有名な夢幻の心臓やドラスレ、ハイドライドの発売ってみんな84年なんだよね。
英雄伝説サーガも84年。
事実上の国産RPGの元祖といわれるブラックオニキスは84年1月。作ったのは外国人だけど。
414通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:11:16.48 ID:???
>>413
それ、移植版の発売年を無理やりあわせてなくね?
415通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:12:50.39 ID:???
無念の心臓、ブラオ二は2で止まったが、
ハイドライドは3まで生き延びて、しかも一番多くの機種で出てたな。
416通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:13:56.89 ID:???
>>413
有名なのはPCユーザーだけで、
FCしか知らん奴らはそんなの存在すら知ってない
417通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:14:54.31 ID:???
ドラスレって今じゃ絶対出せなさそうw(初代)
タモタモとかw
418通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:22:58.82 ID:???
ファンタジーの定番キャラであるエルフやドワーフって北欧神話だからね。それらを指輪物語で取り上げて世界的に有名になった。
アーサー王物語の由来はケルト神話からだね。
419通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:32:58.01 ID:???
>>414
いや合ってるよ。昔のゲームは開発ペースが速いからね。
ちなみにアクションRPGの元祖といわれるボコスカウォーズは83年。
420通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:35:33.84 ID:???
>>416
FCしか知らない奴ってウィザードリィやウルティマ見てドラクエのパクリだ!とか言い出すしな。
421通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:39:23.97 ID:???
堀井雄二はドラクエの前に軽井沢誘拐案内でドラクエのシステムをすでに導入していた。
これはオホーツク、ポートピアに続くミステリーAVGの第3弾である。
422通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:48:33.95 ID:???
>>415
実は夢幻の心臓は90年に3が出ているよ。今更感ありまくりで話題にならなかったけど。
423通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:50:24.95 ID:???
>>411
日本のファンタジーの元祖がナウシカであっても、その後のスタンダードはダンバインの方だと思うな
424通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:51:16.76 ID:???
>>422
俺も知らなかったw
完全時期を逃してるよなw

ドラスレが延々と続いてたのは知ってたが
425通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:56:09.31 ID:???
ようするにカプコンがモンハン風ダンバインを出したらみんな納得するんや
426通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 13:56:25.66 ID:???
>>407
マジでもっと本たくさん読んだ方がいいよ間違い多すぎ

>>416
制作者側が影響を受けた作品について言及してるのに
その主張は意味なくね
427通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 14:00:37.48 ID:???
>>415
セガサターンのヴァーチャルハイドライドはシリーズに入れるべきか悩むw
428通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 14:00:41.96 ID:???
なんか独りだけ知識自慢したいだけの奴がいるよなw
429通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 14:43:52.76 ID:???
>>426
読んだよ、読みまくったよ、読んだ上で言うけどギリシャ神話や歴史、悲喜劇などの
古典文化の原典を直接読むのはあまりお勧め出来ないな、
なんというか自分の持ってた物語イメージが崩されていく感覚を覚えるから

あれ?物語ってこういうもんだっけ?もっとこう決まりきったものが繰り返される
単純なそれでいて複雑なものじゃなかったっけ?ってね、むしろ俺に足りないのは
中世分だ、中世の歴史は詳しいつもりだが、物語でアーサー王とか全然知らんし

ファンタジー小説でもまともに読んだのはほぼハリポタだけだ、あとは子供のときに読んだ童話ぐらい
ハリポタからいきなりギリシャの古典とは、俺もちぐはぐな読み方をしたものだが
そのせいで俺のイメージは今、一種のクライシス状態にある
だからその復元を求めて俺は中世にこだわるわけだが、聖書もまともに読んだのはギリシャ神話を読んだ後だが
ただ俺の物語観をそれなりに取り戻させたので、今の自分はそれなりに安定した状態にある
430通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 14:53:31.83 ID:???
日本のファンタジーRPGがダンバインの後にタケノコのように乱発されて行ったのは興味深いな。
無論PCの環境が整ったのも大きいだろうが。
431通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 14:57:46.12 ID:???
まあダンバインがあろうがなかろうが乱発されてたでしょ。
ダンバインもその時流の流れの一つなだけで
432通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 14:58:43.47 ID:???
俺はハイドライド(MSX)が初体験だったわ〜
ファンタジー関連で
433通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 15:06:20.05 ID:???
しかし、やはりというかみんな良い歳だよなw
自分はファミコンの女神転生かな。後はタイトル解らないが色々あってエロ要素もあるPCゲー。

ファンタジーやSFはそこそこのエロがなきゃ成立しないとさえ思っている。
434通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 15:11:05.90 ID:???
ファンタジーにつきものの妖精って
大概薄着か全裸なの多いもんねw

ダンバインエンディング、録画してコマ送りで鼻息荒くして観察してた当時小4の俺w
435通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 15:12:27.63 ID:???
世界観が適当なときの言い訳として
ファンタジーって言うんだろ?
436通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 15:47:10.96 ID:???
だって大別すると創作物は、ファンタジー、SF、時代劇、現代劇しかないですし。
後者二つは実在の世界が舞台で、宇宙や機械が話に関わってくるとSFなんで、それ以外の異世界物は全部ファンタジーって事になる。
だから厳密な定義はない。イメージがあるだけ。
437通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 16:07:06.89 ID:???
ファンタジーの中でも剣と魔法の中世イメージをヒロイックファンタジーと分類される。
438通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 16:30:49.07 ID:???
あれ?
ここ何板だったっけ?
439通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 16:34:24.19 ID:???
そもそもスレタイからして板に相応しくないんだよw
440通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 17:08:29.84 ID:???
だがこのスレ一番の盛り上がりw
441通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 17:22:02.63 ID:???
>>440
スレと板混同してない?w
442通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 17:27:40.77 ID:???
>>441
この過疎スレで今が一番盛り上がってるって意味だよw
旧シャア板一番の盛り上がりは言い過ぎだろw
443通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 19:30:04.77 ID:???
異世界の不思議パワーと地上の科学技術を
融合して作られる兵器という設定は素晴らしいと思う
444通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 19:41:46.83 ID:???
90年代がファンタジーの黄金期だったと思う
オカルトブームも手伝って色々壮大なテーマのゲームが作られた、
エヴァもその系譜
445通常の名無しさんの3倍:2012/11/25(日) 11:00:18.67 ID:???
2chの看板がファンタジーチック
まあ今の映像メディアにおけるファンタジーイメージが作られたのは
1970年代でしょ、代表的なのは思い浮かばないけどコナンザグレートとか
アラビアンナイトをモチーフにした特撮映画も見たことあるし
あと仮面ライダーとかゴレンジャーとかファンタジーじゃね
あとナウシカはファンタジーじゃなくてSFです
446 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/25(日) 13:25:11.31 ID:???
誰かアニメ板のほうに作品スレ立ててくれよ
これ板違いだから削除してさ
447通常の名無しさんの3倍:2012/11/25(日) 14:05:49.63 ID:???
ほんと板違いだよなw
もう400まできてるけどw
448通常の名無しさんの3倍:2012/11/25(日) 14:17:28.38 ID:???
>>446
そう思うんならおまえがやれよ
449通常の名無しさんの3倍:2012/11/25(日) 16:00:09.81 ID:???
ナウシカはSFファンタジーだろ
450通常の名無しさんの3倍:2012/11/25(日) 18:43:27.75 ID:???
富野作品はOKだと思い込んでたけど
厳密にはダメなんだな。まあいいじゃん。
どうせ板自体が過疎だし。
451通常の名無しさんの3倍:2012/11/26(月) 01:18:16.72 ID:???
シャア専用板としてガンダム視点から語るスレだろ、ここは。

【迫撃】伝説巨神イデオンPart67【双子の悪魔】(再)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1351640266/
戦闘メカ ザブングル トラッド【11】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1269144638/
聖戦士ダンバイン 第27章
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1353710757/
【ψ】重戦機エルガイム PART9【†】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1314111294/
452通常の名無しさんの3倍:2012/11/26(月) 10:59:25.40 ID:???
詭弁の見本やな
453通常の名無しさんの3倍:2012/11/29(木) 20:23:36.36 ID:???
>>エルガイムの最終話ではMk-2の重要な裏設定が判明、
>>放映前に見抜いていた人は結構多かった
という文章を見たけど、それって何のこと??
454通常の名無しさんの3倍:2012/11/29(木) 21:17:19.75 ID:???
>>453
スパイラルフローの互換性とかじゃないのー?
知らんけど
455通常の名無しさんの3倍:2012/11/30(金) 04:02:03.43 ID:???
アマンダラの声が池田秀一だったら完璧だったのに
特に最終話
456通常の名無しさんの3倍:2012/11/30(金) 10:14:48.33 ID:???
>>453
ファティマのシルエットが見えて、実は人型だったという事
457通常の名無しさんの3倍:2012/11/30(金) 10:15:33.87 ID:???
>>454
互換性は一応あるが、視界に制限が出来てしまう
458通常の名無しさんの3倍:2012/11/30(金) 20:21:11.29 ID:???
最終回で人型ファティマが鳥のようになったのはどんな裏設定?
459通常の名無しさんの3倍:2012/12/03(月) 12:17:00.99 ID:???
>>458
ファティマっていうか、それ見るとGTMのシンスフィアに思える
460通常の名無しさんの3倍:2012/12/03(月) 17:39:12.24 ID:???
ラキシスの心臓って何?
461通常の名無しさんの3倍:2012/12/03(月) 17:42:14.67 ID:???
レディオス・ソープの名前をアルファベットにして反対から読むとポセイダル
462通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 17:10:00.36 ID:???
>>460
ディス・レヴ
463通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 05:25:45.24 ID:???
元々、ギャブレーのMHをパチって改造しただけなのに重要な裏設定って言われてもな。>エルガイムMk-2
464通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 07:56:13.94 ID:???
>>463
あの世界、A級は先祖伝来だったり発掘品だったりだからアリなんだよ、そーいうの。
465通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 08:22:56.72 ID:Bys4cJD6
発掘品はオリジナルだしょ
466通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 12:26:05.45 ID:???
エルガイムって小難しくしたザブングルだよな。
プロットがそっくり
467通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 12:38:59.97 ID:???
>>463
その世界にMHが存在してても誰も乗りこなせません
468通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 18:10:24.00 ID:???
ファティマが停止したMHがHM
マークUはたまにファティマ起きて手を貸している時は強い
469通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 18:51:07.77 ID:???
グライアとかアローンとかの方がカッコ良かったのになあ
470通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 22:40:55.59 ID:???
ゴロンゴアローンだっけ、腕を簡略化してその分のパワーをパワーランチャーに廻したアローンは。
471通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 04:31:57.84 ID:???
ミズンアローンだな
ゴロンゴは反乱軍の頭部が角ばってる奴
472通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 21:51:46.99 ID:???
AT-Xでエルガイムやってるけど、今見返すとメカデザ以外のクォリティ、低っ と思う
(平目顔のキャラD、作画崩壊は仕方ないが 演出、特にBパート最後のNEXTナントカって奴は見てる方が赤面する)
当時は結構ハマった記憶があるんだけど、今はFSSの描写密度に毒されてる気がする

ただ歳取ったせいで富野御大に比べてFSSに見られる永野の言語能力の低さに辟易する
473通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 22:57:53.30 ID:???
エルガイム放映の時点でZガンダムの製作がスタートしてたから
エルガイムは若手育成という名目の下に捨石になった
474通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 00:51:47.40 ID:???
Vも今見たら作画酷いぞw
475通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 12:58:55.70 ID:???
カトキデザインだからエルガイム以下なんて事はない
ガノタだからそれは保証できる
476通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 14:10:01.63 ID:???
デザインしてる人とセル画いてる人が同一人物とでもおもってんのかねw
477通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 14:10:35.46 ID:???
ねえ?
ガ ノ タ さん?w
478通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 14:21:40.79 ID:???
Vはリガと連邦の機体は良いけど、ザンスの機体が昆虫系で気持ち悪いんだよな。
479通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 20:01:05.05 ID:???
ザンスカールでのゾロアットの存在は至宝。
480通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 22:03:41.57 ID:???
>478
敵役のメカDが「気持ち悪い」のはむしろデザイナーに対する褒め言葉だよw
Vガンの作画がヒドイかどうかとも関係が薄いし。
オレが思うに逆に作画に関しては10年近い時代の差もあるが、エルガイムと比べてVガンはよくやってると思う
(作品自体のデキの評価は別の話)
481通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 00:02:42.55 ID:???
朝鮮人のゴミ長野とカトキ比較したらカトキがかわいそうだろ
Vはちゃんとしたガンダムだけどエルガイムは朝鮮人のゴミが絡んだ所為で
ガーゼィと言うゴミでさえ例さんできるあのアホ富野信者が富野作品と認めたがらないぐらい酷いものだし
482通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 04:15:53.76 ID:L2ZXRGA6
 今月も厳しい。新訳エルガイムDVD3枚組なら手が届くが、全話ボックス
は手が届かん。
483通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 05:50:22.91 ID:???
Vガンは作画の線を減らして動きを重視したらしいよ
484通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 11:05:35.73 ID:???
シャッコーが好き
485通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 12:38:36.68 ID:???
俺はゴトラたん!
486通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 15:08:23.92 ID:???
スレチ
487通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 15:43:31.11 ID:???
ゲンガオゾを普通のツインアイにしたら死ぬほどかっこいい
488通常の名無しさんの3倍:2012/12/10(月) 17:50:11.94 ID:xI9Uy4/J
>>472
当時からコスチュームはともかくキャラクターデザインは駄目だという評価だったと思う。
で、ビーボォ作画で見れるようになる的な感じ。
Bパート最後のNEXTナントカは最初の頃の次回登場HM紹介の頃は悪くない。
>>474
Vも当時からひどい回はひどいという評価だったと思う。
で、ガイナックス作画で見れるようになる的な感じ。
>>478
ザンスカールMSはクロスボーンMSの流れも汲み取りつつ新しいシンボルになってるのは健闘していると思う。
489通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 03:24:26.84 ID:???
ゴミガイムは放送当時アニメ誌がやってた人気投票で上位も及くは優勝だったよ
490通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 08:56:09.61 ID:???
イデオン→エヴァ
ザブングル→グレンラガン
ダンバイン→リーンの翼
エルガイム→Zガンダム

一応新訳っぽいのはあるな
491通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 11:47:12.98 ID:???
イデオン→ターンAガンダム
ザブングル→キングゲイナー
エルガイム→ZZ

でしょ
492通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 11:56:43.33 ID:???
エルガイム→∀
493通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 12:06:21.30 ID:???
他人の作品のオマージュを新約とするなら
デビルマン→寄生獣

ってのもあり?
494通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 20:11:58.45 ID:???
まあ、異論はないな。
495通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 23:33:41.03 ID:???
tes
496通常の名無しさんの3倍:2012/12/12(水) 09:18:20.29 ID:???
実話BUNKAタブー編集部 ?@BUNKA_taboo
ヱヴァQには文句タラタラでも、それより全然クソ映画なゴティック
497通常の名無しさんの3倍:2012/12/12(水) 20:07:26.72 ID:???
>>496
ゴティックは完全自己陶酔型の作品だよ
EVAより酷い
498通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 01:45:30.23 ID:???
ナカツ信者には感涙ものらしいな。あれ。
499通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 02:20:47.88 ID:???
>>497
ガンダムがあるのに永野に金落とす馬鹿がいるなんて・・・
500通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 13:20:47.60 ID:???
富野作品の集大成的なイデオンをやって欲しいわ
∀やザブングルみたいな感じでもいい
501通常の名無しさんの3倍:2012/12/13(木) 20:40:52.51 ID:???
>500
もしかしていまさら新約イデオン映画化?
∀(地球光、月光蝶:TVの再編集に新作カット):接触編、発動編で十分
ザブングル(グラフィティ:再編集というより名場面集、ブツ切り):言わずもがな
Zみたくいまさら新約とか集大成なんて制作資金の回収の見込みも薄いし
中の人も揃わないし無理
502通常の名無しさんの3倍:2012/12/14(金) 03:44:56.38 ID:???
新約というかべルチカベースでCCAやって欲しいわ
そうすればその正当続編である閃ハサ〜ガイアギアまでアニメ化出来る
503通常の名無しさんの3倍:2012/12/14(金) 10:50:37.10 ID:???
ガイアギアってハサの続編なのか
504通常の名無しさんの3倍:2012/12/16(日) 20:29:28.59 ID:NMgt9WSI
(伸びてるな。)
505通常の名無しさんの3倍:2012/12/16(日) 20:30:54.30 ID:???
劇場版逆シャアだと、閃ハサには繋がらないの?
506通常の名無しさんの3倍:2012/12/16(日) 20:54:55.92 ID:???
ハサウェイがクエスを殺してしまったことが遠因でテロリストになり、
テロリストのハサウェイを捕縛した人間が、シャア存続計画を立てた。
と言う訳で、逆シャア(映画)から、ガイアギアには繋がらない!
のかも知れない。
507通常の名無しさんの3倍:2012/12/16(日) 21:27:56.27 ID:???
なるほd
ありがt
508通常の名無しさんの3倍:2012/12/17(月) 03:24:17.39 ID:???
新訳Zガンダムの続編としてOVAでベルチカとハイストリーマーを足したようなのを展開すると面白そう。
映画版逆シャアは明らかに尺が足りていないからね。
それが成功すれば閃ハサ〜機動戦士ガイアギアと繋がる!
のかも知れない。
509通常の名無しさんの3倍:2012/12/17(月) 11:20:13.06 ID:???
足りてないとは思わんな〜
蛇足的展開なんぞいらねえよ
510通常の名無しさんの3倍:2012/12/17(月) 13:23:26.29 ID:???
ハイストからだと
・アムロがスウィート・ウォーターに潜入調査
・νガンダム設計会議
・ブライトやシャアとの再会
・クェスの地上での修行

レズンやケーラをもっと深く描いて欲しいし
ベルチカベースだとストーリーも大分違ってくる
MSもHi-νとナイチンゲールだし
511通常の名無しさんの3倍:2012/12/17(月) 13:26:08.22 ID:???
ZZも新約CCAに組み込むというのもアリだな
カミーユとジュドーのその後も
512通常の名無しさんの3倍:2012/12/17(月) 14:46:22.05 ID:???
>>508
あれぐらいの分量で丁度良いんですよ
冨野作品は短ければ短いほど内容が濃くて良い作品になる
逆に4クールとかになると変な方向にすっ飛んでしまう
513通常の名無しさんの3倍:2012/12/17(月) 15:36:19.25 ID:???
閃光のハサウェイとガイアギアは映像化して欲しいわ
514通常の名無しさんの3倍:2012/12/17(月) 21:27:44.31 ID:???
むしろ富野は短編にまとめるのは下手だよ。
1クールくらいが丁度いい。
映画ガンダムTUVもそれくらいのボリュームでしょ。
515通常の名無しさんの3倍:2012/12/17(月) 21:29:39.81 ID:???
F91はテレビ向きコンテンツだったね
あれこそ尺が足りてない
516通常の名無しさんの3倍:2012/12/17(月) 21:47:26.94 ID:???
イデオンは発動編がお蔵入りになるのを恐れて詰め込みまくりの接触編
Z3やF91は明らかに詰め込み過ぎなのにサラやアンナマリーを切れない

一般的にはツッコミの対象だろうが、こういうハゲが大好きだ
517通常の名無しさんの3倍:2012/12/18(火) 02:39:47.17 ID:???
F91はCVの末路は気になるけど、それ以外は良く出来てると思うよ。
富野劇場版だとこれか、哀戦士が一番だな
518通常の名無しさんの3倍:2012/12/18(火) 04:17:21.90 ID:???
ザブングルグラフティなんてまとめる気すらないという
519通常の名無しさんの3倍:2012/12/18(火) 05:36:14.18 ID:???
カラスやビッグマンやソルトをカットして、わかりやすくしようとした点は認める
520通常の名無しさんの3倍:2012/12/18(火) 20:42:42.92 ID:???
グラフィティは単なるつぎはぎの寄せ集めで映画館の雰囲気も余り良くなかった
(ダグラム目当ての人もいたし)
が、「幻のトロンミラン(大阪地区限定)」だけには全映画館が沸いた(@大阪)
つーか具体的内容についての記憶がそれしかないな
521通常の名無しさんの3倍:2012/12/18(火) 20:50:05.05 ID:???
あれのトロンはウインクし過ぎww
522通常の名無しさんの3倍:2012/12/18(火) 21:01:58.64 ID:???
グラフィティは構成も富野じゃなく演出の菊池一仁がやってるし、
あんま富野作品って気がしない
523通常の名無しさんの3倍:2012/12/18(火) 21:10:36.67 ID:???
>521
そうそうw
あのシーンだけまるでレコードの針が飛んだみたくしつこくリフレインしてた

…そういやABCの放送が甲子園で飛んだあの回、まだ見てないな
524通常の名無しさんの3倍:2012/12/19(水) 00:16:33.96 ID:???
グラフティーは関西の奴らのトロンと、これが動撮だと、チル劇場と、改変大団円ENDが見所だからな。
後は総集編映画としては厳しい
525通常の名無しさんの3倍:2012/12/19(水) 13:33:07.91 ID:???
ザブングルは回が飛ぶわ
ダグラムは途中で放映がなくなるわで
兵庫県民はこの2作がトラウマなのだ
526通常の名無しさんの3倍:2012/12/19(水) 14:07:53.17 ID:???
近年のライダーも酷い
最終回前に飛びまくって展開が全然ワカラン

気がつけば重要な展開すっとばして
最終回・・・腹立ったからもうフォーゼ以降見ない事にした
527通常の名無しさんの3倍:2012/12/19(水) 14:21:04.86 ID:???
昔、ネットとかない時代にエルガイムが飛んで代替放送が朝にあったんだけど
放送が終わってから起きて新聞のテレビ欄見て泣いたわ
528通常の名無しさんの3倍:2012/12/19(水) 14:29:28.91 ID:???
パソ通あったけどね。
その頃からチャットでアニメ話とかしてたわ〜
529通常の名無しさんの3倍:2012/12/19(水) 20:51:14.07 ID:???
うちはパソコンどころかビデオデッキすらなかったので毎回テレビの前で正座して集中して観てたわ
530通常の名無しさんの3倍:2012/12/20(木) 00:23:23.61 ID:???
SMAP中居の黒バラのダンバインの主題歌耳に残るな
新訳なったらイデオン・ザブングル・ダンバイン・エルガイム主題歌全部変える?
531通常の名無しさんの3倍:2012/12/21(金) 21:15:04.00 ID:???
オンエアから30年近く経ってるからな、歌手もその分歳を取る
AT-Xでやってるエルガイム、丁度主題歌が切り替わる週なんだけど
当時は名曲に思えた風のノー・リプライ、今も悪くはないんだけど
流石に改めて聞くと結構ツライもんがある
ただしコスモスに君とは今でも名曲だと思う。(中の人は今や大女優だけど)
532通常の名無しさんの3倍:2012/12/22(土) 01:44:16.36 ID:???
お前が年取って好みが変わっただけじゃないのか?
533通常の名無しさんの3倍:2012/12/22(土) 05:16:19.72 ID:???
ロボットアニメに流行歌っぽいのを取り入れたハシリでもある
534通常の名無しさんの3倍:2012/12/22(土) 10:23:18.17 ID:???
そんな俺のベストアニメ主題歌はオーバーマンキングゲイナーだったりする
535通常の名無しさんの3倍:2012/12/22(土) 11:26:01.67 ID:???
主題歌ではないがトライアゲインだな。
カラオケで毎回熱唱する!
536通常の名無しさんの3倍:2013/01/05(土) 15:42:29.85 ID:???
乾いた大地、が歌い易いな。
537通常の名無しさんの3倍:2013/01/05(土) 16:30:30.94 ID:???
エルガイムは風のノーリプライよりエルガイムのが好きだわ
鮎川さんならZのが好きだ
538通常の名無しさんの3倍:2013/01/05(土) 22:20:14.68 ID:???
>536
串田アキラの歌が歌いやすいとか言っちゃう奴は
大抵音痴の男(オレがそうだから
>537
鮎川のZって言うとZ放送中のCMでのムーンウォーク(もどき)が印象に残ってる
539通常の名無しさんの3倍:2013/01/06(日) 01:08:47.45 ID:???
540通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 15:11:25.19 ID:???
イデオンなんか子供なくわ
541通常の名無しさんの3倍:2013/01/11(金) 00:10:17.01 ID:???
風のノーリプライはクセになるな。じわじわと。
542通常の名無しさんの3倍:2013/01/11(金) 12:16:57.08 ID:???
>>539
ワロタw
543通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 03:18:31.65 ID:???
カラオケは、
ダンバイン飛ぶ、men of destiny、サイレントヴォイス、君を見つめて、in my dream、とか良く歌う。
というかアニソン以外殆ど興味無くて知らないから歌えない。
544通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 13:22:31.95 ID:IGi7T0mC
ドキュメントダグラム、DVD入手まだです。
545通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 20:39:48.94 ID:???
カラオケは必殺シリーズエンディングとかを良く歌う。
十八番は夢ん中 最近のはやりの曲はほとんどしらない。
一方でアニソン歌えるほどの肝も据わってないww
546通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 22:53:45.00 ID:???
肝っていうか、趣味の合わない人とか理解の無い人とは基本的にカラオケとかは行かない。
よくて飲み会くらいかなぁ
547通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 22:58:55.97 ID:???
究極的にはカラオケは1人じゃないとつまらない
新年忘年壮行会等は仕事と変わらんし、行くメンバーによってもそいつらが知らない曲は歌えない。
548通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 22:59:22.69 ID:???
砂の十字架なんかがお勧め
ただしツレが大阪人だとたかじんの知識は豊富なのでバレる恐れあり
549通常の名無しさんの3倍:2013/01/13(日) 23:50:13.81 ID:???
そこでスター・チルドレンですよ
550通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 13:52:38.86 ID:???
>>548
がん治療のため昨年春から
テレビに出てないので容態が気になる>やしきたかじん
(三宅久之の葬儀にも出席出来なかったようだし…)
551通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 15:18:49.64 ID:???
>549  スターチルドレンなんか題名からしてアニソン臭ぷんぷん(いい歌だとは思うけど)
>550  最初は数週間、次は半年みたいな感じだったけど流石に一年は長すぎ
12日のたかじん胸いっぱいでも北野誠が「たかじんさん復帰第一弾のゲストは檀蜜や」とか
復帰を話題にしてるけど 逆に言えばそういう言い方になればなるほど
少なくとも当分の復帰は無さそうに思われる… ま、スレ違いなんでこの辺で
552通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 16:47:35.30 ID:???
たかじんあの歌馬鹿にしまくって今じゃ封印してるけどな
553通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 18:19:19.25 ID:???
>>552
「レコードのジャケットのデザインが気に入らん」みたいなことを言ってたらしいが。
554通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 18:57:39.02 ID:???
禿の傲岸不遜な態度に怒ってなかったっけ?
555通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 21:03:27.61 ID:???
そんなのたかじんが言ってるだけで周囲の人間が皆そう思うようなことだったか分からんよ
556通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 01:28:55.26 ID:???
ライリ〜って何やねんみたいな
557通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 12:27:51.26 ID:???
アニソン を歌う事が単に嫌だったとTVで言ってたよ
558通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 20:51:30.62 ID:???
まずタイアップするにしても子供向けのマンガ映画の主題歌(当時の一般的認識)はどうかというのが第一
(まだオタク文化が未成熟で世間的な認知もされていないことに注意)
また大仰な編曲、歌詞にも(>556のいう出だしのライリーのリピート)納得してなかった
あと>553の言うとおりジャケ写がマンガ絵(これも当時のry)だということ

30年前の社会的状況をみるとむべなるかな
某カントク(いわゆるたかじんの嫌いな東京人:静岡出身でも)のアノ人となりも相俟って
たかじん的には封印したくなるのは解らないでもない でもないが
559588:2013/01/15(火) 21:03:00.06 ID:???
あとたかじんがパーソナリティをやっていたMBSラジオ「ヤングタウン」で
圧倒的にコレばっかりリクエストされていたのもカンに触った可能性があるな

当時ニッポン放送イルカのオールナイトニッポンで池田鴻「とべ!ガンダム」が
何度かけてもリクエスト(おそらく組織票?)されつづけて
イルカと一部ガンオタリスナーとの抗争めいたゴタゴタがあったのに近い
560通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 00:52:44.14 ID:???
森口博子みたいに後になって擦り寄ってくるよりはマシかもしれん
561通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 01:38:45.77 ID:???
後になってと言うか森口は当初からガンダムだろ
水の星〜はデビューじゃなかったっけ?
ゴールドディスクだか紅白だかレコ大取ったのもガンダムF91のエターナル〜でしょ。
562通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 01:44:55.31 ID:???
一時期アニソンというジャンルを嫌ってたが、仕事が無い時代にガンダムに助けられた〜みたいな感じじゃなかったっけ?
563通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 03:36:47.37 ID:???
>>561
おまえ本当に分かってないなw
564通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 04:00:21.01 ID:???
>>557-558
それほど嫌ならその仕事を断れば良かったってだけの話に思えるが
アニメのタイアップするのは事前に分かってるのでその時点で断ればいいのだから
565通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 04:33:39.96 ID:???
新人の分際で大先輩の谷村新司の紹介を断り切れる筈もなく
566通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 05:54:39.57 ID:???
アニメやアニソンは嫌いじゃない
アニメファンが嫌いなんだよ。
567通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 11:56:05.99 ID:???
40過ぎた独身おばさんみたいな意見ですね
568通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 12:42:10.22 ID:???
たかじんって発言も歌も女々しいんだもの
569通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 14:09:26.79 ID:???
自分の仕事を否定するのは
ファンを否定することだからな

禿の得意技だが
570通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 15:07:08.51 ID:???
ファンの立場からは無論裏切りだろうけど
色んな制約で妥協に妥協を重ねて不本意な形で世に送り出さざるをえないのが
ヒットしちゃったら、っていうのなら同情は出来るかな
ジャンルが違うから嫌いってのとは話は違うけど
571通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 15:55:19.55 ID:???
その前に真・新訳Zだな
572通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 15:59:48.43 ID:???
ZZからベルチカ、ハイスリーマーをも取り入れた新訳CCAを
更に閃ハサ〜ガイアギアも取り込んでOVAシリーズに
573通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 18:04:30.87 ID:???
新約ガイアギア 約してReGaGe(リガギ)はまだかよ?
574通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 20:50:01.00 ID:???
新訳って言うか全作品を汲んだ、富野の集大成の新作みたい。
575通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 21:11:30.27 ID:???
ハゲと永野で完全新作がみてみたい
ハゲにはそれとは別に、冥土の土産に映画1本好きに作らせてやりたい
そのくらいの貢献はしてるだろ>サンライズ&バンダイ
576通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 22:22:00.90 ID:???
富野は好きに作ったら駄作になる法則

スポンサーの要望で雁字搦めにして黒富野を引き出すのが名作への近道
577通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 00:28:26.36 ID:???
富野が好き勝手に作った作品なんかあったっけ?
578通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 01:28:48.16 ID:???
好き勝手かどうかは知らんがある程度自由に作ったのはリーンとか
579通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 08:18:13.93 ID:???
ブレン、ゲイナーも制約は少ないかと
あと∀もヒゲデザイン以外は自由に出来たと聞く
580通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 09:38:51.53 ID:???
wowowとかキッズステーションとかが金だして
禿に有終のご褒美として何か作らせてあげればいいのに
581通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 15:24:15.85 ID:???
ヒゲも最初からアレを押し付けられたのではなく依頼したミードがガンダムを理解してなかっただけだしな
582通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 16:22:55.80 ID:???
そういう意味ではリーンは残念
所々いいものがあるだけにすごく残念
583通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 03:01:03.42 ID:???
リーンはまず小説かダンバインとリンクさせるべきだった
それだけでも注目度は変わっただろうし
584通常の名無しさんの3倍:2013/01/25(金) 00:33:42.56 ID:???
なんかWiiでファンタジー世界でモンスターにロボットで闘うダンバインみたいなゲーム出るらしいけど知らない?
585通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 20:54:03.29 ID:???
旧小説リーンが好きだった俺は、アニメ版でどんどん迫水の話になって、5,6はなしは泣けたぞ。
近年の富野作品で、一番好きだ。

旧小説知らない奴には、面白くなかったであろうことは認める。
586通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 08:25:38.83 ID:???
あー
リーンの翼、CSで録画してBDに焼いたままですっかり観るの忘れてたわww
587通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 22:06:05.44 ID:???
小説版リーンはガキの頃ガロウランの不潔で饐えた臭いの表現に辟易した記憶がある
オーラバトラー戦記は…一巻のカットグラがどうのこうのいう段階で読まなくなったな
小説版ガンダムのあのワクワク感がなくなった癖にトミノ暗黒面だけ肥大化してた
588通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 02:02:13.52 ID:???
小説Ζガンダム1巻で
カミーユがファの体で勃起したという表現があり、当時オナニー覚えたての消防5年の俺も
勃起したw
589通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 18:31:23.28 ID:???
ガイアギアではコックピットオナニーも披露してたなw
590通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 13:28:13.56 ID:PtdL5YnK
私が読めない漢字使って富野氏をこき下ろす人がいるのは、何だか不思議な気分。
(みんな、咳止め薬の用量無視して、口内出血したりしてない?)
591通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 16:33:03.19 ID:???
SRWのコンプリートBOXのファの声でオナニーした思い出
592通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 02:10:52.42 ID:???
ファだけはガンダムキャラの中で唯一マンコを舐めてみたい
593通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 09:48:24.90 ID:???
セル画なめんのか?w
594通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 12:11:53.37 ID:???
そんな絵無いけどな
貧乳なら見せてたけど
595通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 00:02:40.07 ID:???
>>592
富野乙
596通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 12:49:05.07 ID:???
優しさが生きる♪
597通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 12:55:29.28 ID:???
答えならいいのにね…
598通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 17:30:09.85 ID:???
セイセイセイ
599通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 14:52:43.57 ID:???
今なら、イデオン、ザブングル、ダンバイン、エルガイムの全てのDVDが
レンタルできる。良い時代になったよね!結局1980年代のアニメしか
見よう!語ろう!!という気になれない・・・・。
600通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 22:09:19.40 ID:???
アニメ雑誌(特にアニメック・OUT)だけが情報元だった当時
ネットもCSもなくビデオも敷居が高くて本当に情報に飢えてた
AT-Xでエルガイムやってるけど今見ると懐かしさと同時にアラも見えてくる
601通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 12:26:27.67 ID:???
昔から見えてたよ
602通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 14:15:02.29 ID:???
エルガイムを最近見た者だけど、エルガイムって2ちゃんで言われる程酷くない。
40話フルフラットから見てないから終盤は知らないが。
強いて言えば、Mark2登場まではワンパターンで冗長かも知れないけど。
603通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 15:15:48.45 ID:???
エルガイムで一番思い出に残ってるのは最終輪、前座ロボに登場して有終の美を飾るってとこだった。
00で久々に見て思い出したわ〜
604通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 20:26:17.07 ID:???
605通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 20:44:54.68 ID:???
エルガイムはHMのデザイン以外は突出したものがないからね
レッシーの脇ブラとかで微妙に盛り上がったぐらい

それまでの富野アニメは印象強いのばっかだけどエルガイムは地味で平凡な作品
俺が一番印象に残ってるのは最後の都市でアムがエルガイムで戦ってるときに頻繁に挿入される股の間から見上げるようなカット
606通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 20:49:46.23 ID:???
富野って一話と最終話はすごくうまいんだけど
エルガイムの一話のつまらなさはひどい
607通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 01:05:40.61 ID:???
エルガイムか。
ギャブレーが出るまでの戦いがトロいし、カタルシス無いしイライラしたな。
エルガイムは基本不殺だから、ワンパターンでカタルシスは得られにくい。
ダンバイン、レイズナー、ドラグナーなんかもそう。
608通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 11:57:49.54 ID:???
エルガイム、作画がひどいわー
609通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 11:59:42.63 ID:???
>>607
えっ?
レイズナー、最近見直したけど
滅茶苦茶面白かったんだけど
当時キャラデが肌に合わなくて1話で脱落したけど
かなり評価が変わった
610通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 12:10:21.17 ID:???
富野はダンバイン第一話で大失敗したとか言ってた
611通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 16:24:39.61 ID:???
レイズナーはマシンの格好良さと人間ドラマとキャラクターだけ
バトルシーンは微妙
不殺で防戦一方の主役とそれを殺さない様に手加減。これはダンバイン浮上後の撤退チャンバラと同じ。
V-MAXは秀逸で格好良いんだけど、後半は終盤に発動して無双するだけのワンパターンになってしまった。
おまけに打ち切り
面白いけどね。
612通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 23:18:34.84 ID:???
レイズナーは前半 子供(と女性ひとり)だけで異星人から逃げ回るバイファム路線は正直かったるかったけど
後半、地球がグラドスに征服された後、生き延びて成長した子供達が地球解放レジスタンスと支配者グラドス側に
立場が分かれたあたりからどっぷりとハマッたなぁ ゴステロとかルカインとかの敵キャラもいい
打ち切りは仕方ないけど補完用OVA「刻印2000」もなかなかのデキ
613通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 23:49:20.15 ID:???
俺は全く逆、エイジがケンシロウになってしまった2部にはガッカリ
614通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 00:13:00.21 ID:???
>>610
言ってたなw
ショウに館で眠らせたのは失敗とか何とか
615通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 00:33:00.29 ID:???
先ほどのテレビ朝日・タモリ倶楽部
ミャンマー料理ダンパウの紹介してた
そのBGMがダンバインのOP曲でした
616通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 11:08:24.62 ID:???
富野作品で新訳リメイクしてほしいのはダンバイン。
続きが観たいのはザブングル。
まだ、みんな走ってるのかなぁ。
617通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 12:03:40.45 ID:???
>>615
スタッフセンスあるなw
618通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 23:16:00.61 ID:???
タモ倶楽のBGMでの曲名ダジャレについては専用スレがある位有名
同じスタッフ(佳夢音)がやってるケンミンSHOWでも
この手のBGMで遊んでるのがあって面白い
619通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 23:52:24.21 ID:???
中井のブラックバラエティーでも、ゲッターとかザンボット3とかよく流れるね。
620通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 22:34:07.40 ID:???
>>616
ダンバインはありそうだが、
ザブングルはきついだろうなww
あの独特なネジ目がネックww
621通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 22:55:08.39 ID:???
>620
ザブングルは放映当時からさほどアツくなかったし
新約ではないものの再編集の映画があるから無理
その意味ではダンバインもOVAがあるしなぁ
622通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 11:50:42.43 ID:???
リメイクして萌えアニメ化すればみんな喜ぶ
623通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 12:09:54.65 ID:???
バイファムもリバイアスがリメイクといえばリメイク
624通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 18:31:57.99 ID:???
エルガイムもFSSがリメイクといえばリメイク
625通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 15:43:02.01 ID:???
1stもSEEDがリメイクといえばリメイク
626通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 17:14:58.07 ID:???
ところどころオマージュをちりばめただけの新作ガンダムですけど
627通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 18:37:59.12 ID:???
>>621
エルガイムもOVAあるお
628通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 19:07:57.97 ID:???
リメイク
焼き直し
オマージュ
パクリ

言い方は色々とありまして
629通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 19:40:58.19 ID:???
やおいでもいいよ
630通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 20:53:43.30 ID:???
>627
ギャブレーが女装してダバを誑し込もうとしたらキャオが…って奴ね
ザブングルとダンバインの話だったから取り上げなかっただけ
631通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 09:51:31.11 ID:Ug6iRfzM
>>609-613
テコ入れの効果はあった、て事なのかな>レイズナー
632通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 18:39:59.27 ID:???
テコ入れというか北斗がものすごく流行ってたから便乗した感じでしょw
いきなり北斗になってポカーンとなったわ
エイジなんて別人みたいになってるのにその経緯が全く語られてないし
製作側とかスポンサーの都合で無理矢理展開変えられた臭がしてかなしかった
633通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 20:23:07.53 ID:???
デビット「あいつ伊達に地球の空気3年吸ってねぇな」
634通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 22:29:46.74 ID:???
>632
エイジのケンシロウ化より
アンナの脱ロリ化、戦うヒロイン化
アーサーのメタボオッサン化
シモーヌ&デビッドのハリウッド的マッチョ化

なによりロアン・デミトリッヒのメガネ策士化…
635通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 22:53:48.59 ID:???
シモーヌは昔のアイドルみたいだわ
俺は2部は好きだけどね。ドールとか刻印とか。
ただレイズナーはバトル描写にカタルシスが得られなくて残念だった。
SPTやV-MAXは超かっこいいだけに勿体ない。
636通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 23:25:22.07 ID:???
ガンダムでいう1/144サイズのレイズナー
欲を言えば大河原画版と劇中イメージ版が欲しいのう
637通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 10:04:15.60 ID:???
>2013.02.22
> 弊社所属俳優 本多知恵子が、通院加療中のところ薬石効なく
> 多発性ガンの為 平成25年2月18日 永眠致しました。
> 生前、皆様から頂きましたご厚情に心より感謝致します。
昨日の新聞にもキテレツのみよちゃん役やZZのエルピープル/プルツー役として出てたけど、
このスレ的に言えばエルガイムのファンネリア・アムの中の人だった
享年49 まだ若いのに… ご冥福をお祈りします
638通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 12:02:11.38 ID:???
【訃報】声優の本多知恵子さんが死去 49歳 「機動戦士ガンダムZZのエルピー・プル役、重戦機エルガイムのファンネリア・アム役、

「キテレツ大百科」のみよちゃん役などで知られる声優の本多知恵子さんが18日、多発性がんのために死去したことが明らかになった。
49歳だった。所属事務所の青二プロダクションが発表した。

所属事務所は22日、本多さんの死去をオフィシャルサイトで発表。
「弊社所属俳優 本多知恵子が、通院加療中のところ薬石効なく 多発性ガンの為 平成25年2月18日 永眠致しました」とのこと。
本多さんのオフィシャルブログは昨年12月31日を最後に更新されていなかった。

本多さんは「重戦機エルガイムのファンネリア・アム役、機動戦士ガンダムZZ」のエルピー・プル、「キテレツ大百科」のみよちゃん(野々花みよ子)を演じていたことで知られる声優。
「地獄先生ぬ〜べ〜」で共演した声優の置鮎龍太郎は訃報に触れ、
「『ぬ〜べ〜』では、いずな役でご一緒させていただきました。
昨年末に青ニに加入され新年会でもお会いしたばかりだったのに。残念でなりません。
本多知恵子さん、心よりご冥福をお祈り申し上げます」と哀悼の意を表している。
639通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 07:55:00.03 ID:???
>>631
あれってテコ入れなの?
あの二部構成は緊張感維持する為に企画段階から狙った物だと
思ってたけど
640通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 13:42:21.35 ID:???
元々2クール予定が4クールに伸びたが、スポンサー撤退で3クールで実質打ち切り。
そう考えれば最初の構想では、エイジ特攻で終わってたのかもな。
641通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 15:27:44.14 ID:???
MK2はお蔵入り
642通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 21:22:03.60 ID:???
最初から2クールの場合と4クールの場合でストーリーを構成させてたらしいね
昔はヒャッハー化はスポンサーの都合と思ってたけど高橋作品は過去作のアイディアを踏襲するので狙ったのかも
ボトムズでも場面チェンジしてるしね
643通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 00:12:41.90 ID:???
ダンバインスレってなくなったの?
644通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 17:46:29.49 ID:???
聖戦士ダンバイン 第27章
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1353710757/l50
645通常の名無しさんの3倍:2013/04/11(木) 20:26:16.25 ID:???
エルガイムって若手成長の為に富野は殆ど手出しせずに任せてたけど
あまりに酷いから後半自分で手入れたって話らしいが
646通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 04:53:50.03 ID:???
エルガイムといえばFSSのスレは無いのかい?
月刊ニュータイプで再開したけどMHがGTMになってたりしてまとめが欲しいんだ
647通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 05:42:04.84 ID:???
さすがにFSSは板違い
648通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 05:45:17.99 ID:???
エルガイムスレで軽く話すくらいなら良かったんだけどな

誘導
ゴティックメード【GTM】永野護275【FSS】ファイブスター物語
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1366094340/
649通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 22:03:13.10 ID:SqcuKZHK
私、ダブルスランプ。
650通常の名無しさんの3倍:2013/06/10(月) 06:20:35.56 ID:KoJeSPq1
水野良を引っ張り出してきてロードス島戦記とダンバインコラボ

ガンダムDと言いながらドラグナーを放送しちゃう。
サムライトルーパーを使ったガンダムW
651通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 16:16:32.04 ID:Hwp/ZYy5
彼女とエッチして入れる瞬間、「ドッキングセンサー!」と叫んでひっぱたかれたのも良い思い出
652通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 08:44:36.98 ID:???
今オーラバトラー戦記をアニメ化したら
ジョク×バーンの展開に・・・。
653通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5qkYm2Sb
ダンバイン一気見した
イデオンより面白いかもしんない
ザブングル見たいけど近いTSUTAYAにレンタルない
エルガイムて面白い?
654通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+AbUHMmF
深夜に再放送を延々と繰り返してほしい。
結局、再放送で繰り返して口コミで人気って広がるもんだよな。
655通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JCSAU2mk
放送の権利持ってる会社が銭ゲバだからな。
作品を広く周知するよりとれるところからふんだくりたいんやろ。
656通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>653
>ザブングル見たいけど近いTSUTAYAにレンタルない
動画見られるネット環境があれば、バンダイチャンネルが便利だよ。

ザブングル
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=1217

エルガイム
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=127

どっちも「定額見放題」の対象作品だから、月初めに1050円払えばその月の終りまで何度でも見られる。
クレジットカード無くてもWebマネーとか使えばOK。
657通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ラセーヌの星
658通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3FilC4Ky
>>656
サンクスです。とりま観てみます(^^)
659通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>653
全体的に明るい作品、中盤までギャグも多い
ダンバインとかイデオンみたいな暗いの好きなら拒絶反応起こすかも
メカもデザインは評価されてるけど本編のアクションシーンは大したことないし
660通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:R6fQLpY1
>>659
全員死亡エンドじゃないんですね(笑)
じゃ遠慮しときまーす
661通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
エルガイムはMark2やA級HMがかっけーのと
ラスボス3人の関係や各々の軍隊の様子は面白い。
チャンバラ戦闘ばかりなのと、終盤延長での急造感が残念
662通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
エルガイムは面白く無い
メカがかっこいいのと女の子が可愛いだけ
663通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
エルガイムは最終回に2台目ロボがやられて、
初代主役機に搭乗して花火打ち上げたのが一番のインパクトで斬新だと思った

00でも似たような事やってたなあ。
664通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
アムちゃんがエルガイム壊さないように頑張ってくれたお陰だよ
665通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:g/3il6Rl
結局、永野とはなんだったのか
666通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:XPc32fGi
>>660
全員死亡エンドではないが、
主人公の妹が痴呆になって主人公が介護しなきゃいけなくなる。
667通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>665
クリエイター
668通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>663
そんな流れでギャリアが乙されてジロンがザブングルで再出撃とか想像した。
669通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ギャリアは普通に見たらどうみても不恰好なのに
格好よく見えてしまう不思議
670通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
カンタムロボにしか見えん
671通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ザブングルの方がそれっぽくね?
672通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pALyFHGB
>>671
ジロン役の声優がカンタムロボの声も当ててたな、そーいや。
うすいよしとがザブングルファンだったんだろうか
673通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
んじゃカンタムロボは確信犯だったのかw
674通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ジロン役の声優って、味っ子でいい役もらってたな
阿部二郎な
675通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dQ3sDVJH
イデオン、ダンバイン系のアニメって他にオススメはなにがありますか?
おせーで下さいm(__)m
676通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
イデオンにダンバインと来たら物語の雰囲気としちゃザンボット3辺りじゃね?
677通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>674
なんかのロボアニメでけっこうな性格の悪い悪者の役やってた時は悲しかったが
タイトル思い出せないのがもっと悲しい・・・
678通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>675
ガンダムじゃない冨野アニメ見ろ
ザブングルとかキングゲイナーあたりがいいんじゃね?
679通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>675
あの時代ってんならダグラムとボトムズ。
680通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>675
世界観かっちりのロボットアニメという意味なら日本サンライズの
『機甲界ガリアン』
『蒼き流星SPTレイズナー』
タツノコプロの
『機甲創世記モスピーダ』
も棄てがたい。
681通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
つうかこの次期のリアル系なら
どれも設定はしっかりしてるだろ
682通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:K8F8Omil
>>678
ザブングルは教えてもらったバンダイチャンネルで時間ある時に観ます
>>679
ダグラム、ボトムスはガッチリ観ました ダグラム好き
>>680
良くわかんないけど破滅型のアニメ希望です

皆さんありがとうございました
683通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>682
>良くわかんないけど破滅型のアニメ希望です

登場人物が憎しみで身を滅ぼしていく舞-himeもお勧め。
舞-himeの結城奈緒がトッド、乙のトモエ=マルグリットがバーンの正当な後継者だと思う。
684通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
破滅型ならやはりザンボット3
バルディオスもそんな感じだったかな、覚えてないや
反則気味だが、原作コミックの「マーズ」、傑作
685通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>684
バルディオスは劇場版だと最後敵の核攻撃で死の星になるよね
それが実は主人公達の故郷というオチだったような
686通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jahe1Kpe
>>685
すげえ面白そうwいつ頃のアニメですか?DVDレンタルしてるのかな?
>>683
たしか前にアニマックスでやってたような?惜しい…
687683:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>686
舞-himeと乙はDVDレンタルしてるから借りてみたら?
乙は世界観もファンタジー風でいろいろとダンバインに似てるぞ。
奈緒は母親想いの不良娘。きついツリ目と赤毛が特徴。病身の母親の治療費の為にはどんな悪事も厭わない。
トモエは学園屈指の優等生で大貴族の一人娘。青紫色の長髪とフトマユが特徴。ヒロインに敗北してプライドが傷ついたとかで執拗にヒロインを狙うが連戦連敗の憂き目に・・。
最終的に黒い鎧をまとってワルキューレ部隊を指揮するがそこでも敗北。
688通常の名無しさんの3倍:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
萌コンテンツ
689通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
舞-himeっつーたら眼の敵のようにしてたなのはスキーが面白かったな。
「舞-himeなんてダメだよ、結局最後はみんな生き返ってでっかい敵どーんって倒して終わりだろ?その点なのはは・・・」
とか言ってたんだけど、なのはの続編で結局最後はみんな生き返ってでっかい敵どーんって倒して終わった時には
腹抱えて笑ったなぁ。
690通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
どっちも観てない観る気もない
691通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
最近のサンライズ作品で一番面白かったのはラブライブかな
最初アイドルアニメかと思ってたら、中身は熱血スポ根ものだったw

30すぎたオッサンには
なかなか心に染みる展開だったなあ
692通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
スレチ
693通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
過疎スレで スレチ って。
落ちるよかよっぽどマシだわ
694通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
荒らしの理論だな。
695通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 06:50:04.82 ID:???
サンライズOKならザ・ウルトラマンとか舞-HiMEの話もするぞw
696通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 11:52:41.72 ID:???
今ならラブライブ!だろ
697通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 13:05:30.84 ID:???
ガストガルで拾った頭ってアニメ本編だと何話で拾ったシーンがあるのですか?
698通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 13:19:04.41 ID:???
嬌嫣の紫水晶は俺の嫁
ミユはメイド
699通常の名無しさんの3倍:2013/11/06(水) 20:48:54.83 ID:???
リムルちゃんには僕の嫁さんやってほしいw
700通常の名無しさんの3倍:2013/11/09(土) 13:47:07.13 ID:???
リムル君には政治を司るお嫁さんをやってもらう
701通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 07:29:57.59 ID:539MoXrL
見直そう。
702通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 07:33:26.23 ID:???
ダンバイン4話でリムルに吸血しようとした果報者の名前が思い出せない

そんなことない?
703通常の名無しさんの3倍:2013/12/10(火) 22:43:39.34 ID:rTso5eAa
エルガイムじゃなくていいけど、ああいうナンタラ英雄騨を富野には作って欲しい。
704通常の名無しさんの3倍:2013/12/11(水) 19:04:22.18 ID:???
じゃあカツ・コバヤシで
705通常の名無しさんの3倍:2014/01/15(水) 23:38:18.33 ID:???
アリアス・モマかガリー・タンで
706通常の名無しさんの3倍:2014/01/16(木) 07:31:13.47 ID:???
見つめてごらんよ〜♪
707通常の名無しさんの3倍:2014/01/16(木) 07:57:12.57 ID:???
BPOのせいであのEDは地上波放送出来ないんだろうな・・・
708通常の名無しさんの3倍:2014/01/16(木) 08:01:13.46 ID:???
亀レスゴメン
>>677
逆転イッパツマンでは?
一応ロボが出てる
しかも後半新型に乗り換えてる
709通常の名無しさんの3倍:2014/01/16(木) 12:25:36.99 ID:???
>>708
それもそうだがもうひとつあったと思う

一発万は忘れられん
あれは展開が面白いアニメだった

あのシリーズで主人公完全敗北は衝撃的だったなあ
メカが負けただけなら昔からあったけど
710通常の名無しさんの3倍:2014/01/16(木) 12:26:13.83 ID:???
ああ、初代イッパツマン自体メカだったw
711通常の名無しさんの3倍:2014/01/16(木) 23:29:35.39 ID:???
>>707
タイラーの初代EDだって無修正で再放送されてたし
希望は捨てちゃいかん!
712通常の名無しさんの3倍:2014/01/24(金) 21:04:55.73 ID:???
正月の相棒スペシャルで中村橋之助さんがめっちゃギワザっぽかった
713通常の名無しさんの3倍:2014/01/27(月) 16:28:46.92 ID:???
79年の禿アニメがダンバインだったら
今のロボアニメ業界も全く違うようになっていたのだろうか?
714通常の名無しさんの3倍:2014/02/02(日) 10:35:30.75 ID:???
ダイターンの次にダンバインやったら
クローバーが放送途中に倒産、名古屋テレビ撤退、禿は業界追放
大人がロボアニメ愛好することはないから、マクロスもエヴァも企画されないし
もちろんバンダイが隆盛する機会もなく、日本におけるロボアニメは先細り消滅
放送されるとしても海外作品を輸入。おそらく台場に立つのはテコンV実物大
胸が熱くなるな

ダンバインはナウシカに触発されたみたいだから、1979年以前に発想するかどうか
715通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 02:01:37.91 ID:???
>>713-714
さらに言うとドラクエも作られず、ゲーム業界も今とは異なった形になっていたかもしれない
716通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 07:49:15.28 ID:???
>>715
ドラクエはウルティマのパクリだから全く問題ない
717通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 07:49:58.63 ID:???
国内RPGでも既に無限の腎臓とかあったしな
718通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 10:30:12.22 ID:???
そろそろ数値がやばいので、無限の肝臓ください。
719通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 11:49:17.80 ID:???
臓器ミスワロ田w

お前らいい年したオッサンばかりだなw
720通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 11:50:35.41 ID:???
禿が次から次へと新しいことを生み出したと勘違いてる連中大杉
721通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 11:58:54.22 ID:???
普通の地球人同士の軍隊が戦争してるロボアニメってのは初めてだったはず

人間超越しちゃってるような人たちの集まりVS国防軍ってのはたまにあったけどね
722通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 13:03:07.10 ID:???
アトムや鉄人は、戦争ってより犯罪行為だしなあ。
その後、宇宙とか地底とかからの侵略者から防衛
723通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 13:07:26.76 ID:???
ガンダムの次に地球人道氏の戦争やってたアニメってなんだっけ?
724通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 13:08:02.46 ID:???
ザブングルかな?
725通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 13:12:37.37 ID:???
独立戦争?
つか武力的に倒さなければならんもんだったのかという問題がw
エルガイムは初期から反乱軍とか出てたか。
726通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 13:21:30.75 ID:???
エルガイムは全員宇宙人だぞw
727通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 15:21:03.99 ID:???
>>715
ドラクエは堀井雄二がウィザードリィにハマってなければ生まれなかった
日本にアップル2とウィザードリィが輸入されない限りドラクエが生まれるのはほぼ必然
728通常の名無しさんの3倍:2014/02/09(日) 22:20:30.55 ID:???
>>726
舞台が連星系だしな>エルガイム
(ダグラムも舞台の『デロイア星』が連星系の星)
729通常の名無しさんの3倍:2014/02/10(月) 00:55:15.39 ID:???
>>723>>725
ダグラムがあった
730通常の名無しさんの3倍:2014/02/10(月) 12:51:28.39 ID:???
>>729
真上くらい見てからレスしやがれw


レイズナーとかバイファムは別に敵は宇宙人って感じしないんだよなあ
バルディオスだっけ?実は敵も宇宙人じゃなく地球人だったっていうのは
731通常の名無しさんの3倍:2014/02/15(土) 08:38:18.67 ID:???
どっちも地球人とのハーフいるからな
違い過ぎる種族として語るには近すぎる
732通常の名無しさんの3倍:2014/02/15(土) 11:45:56.46 ID:???
レイズナーは、そのハーフの存在を戦争解決の肝ってことにしてたけど、
(「同じ遺伝子でなければハーフが生まれない、地球人とグラドス人は同種」ってなこと言って)
バイファムの方は、どうなんだっけ? 
「たまたまハーフが生まれたけど、異種は異種」なんだったっけ?
733通常の名無しさんの3倍:2014/02/15(土) 12:49:35.97 ID:???
イデオンの敵も異星人とは思えないな
734通常の名無しさんの3倍:2014/02/15(土) 16:17:43.82 ID:???
バイファムは敵エースがハーフでした
結局見た目は人類と大して変わらず、美的センスや価値観が違うってだけだもんな
まだオーガスのエマーン人や機械化帝国状態なムー等のほうが異種って感じがするな
735通常の名無しさんの3倍:2014/02/15(土) 16:20:54.56 ID:???
マクロスはTVならあんまそう思わなかったが
映画は思った
736通常の名無しさんの3倍:2014/02/19(水) 01:51:07.95 ID:4oox8Cat
ナウシカの最終巻みたら
ザブングルの強化人間のぱくりじゃん。
これは駿の冨野へのオマージュか?
737通常の名無しさんの3倍:2014/02/19(水) 23:11:48.64 ID:fGS4Uujw
ガルビオンが地球人同士の争いやね。
宇宙進出後設定ならJ9のシリーズは一通りそう。
738通常の名無しさんの3倍:2014/02/19(水) 23:17:23.50 ID:???
オーガスって人間同士だっけ? 触手人間は宇宙人?
739通常の名無しさんの3倍:2014/02/19(水) 23:21:58.04 ID:fGS4Uujw
敵側が未来の地球人で、触手付きは別次元の生命体だそうな。
740通常の名無しさんの3倍:2014/02/19(水) 23:42:03.60 ID:???
「別次元の生命体」っつーか、「別次元の地球人」「別の進化をたどった地球人」ってな感じだったような記憶がある。
741通常の名無しさんの3倍:2014/02/19(水) 23:46:38.30 ID:???
サザンクロスまで行くと話すら覚えてないや。
742通常の名無しさんの3倍:2014/02/20(木) 00:35:29.09 ID:???
エマーンもチラムも同じ世界とかいうややこしい設定
743通常の名無しさんの3倍:2014/02/20(木) 02:23:29.16 ID:???
チラム:未来の地球人
エマーン:人類とは別の進化を経た(並行世界の)種族
ムー:元は機械が反乱を起こして人類を絶滅させてしまった並行世界
他にも竜人みたいなのもいたよな
744通常の名無しさんの3倍:2014/02/20(木) 02:27:56.03 ID:???
オーガスでややこしい言うならZ以降のスパロボはどうなるんだよw
第二次Zなんか日本列島が2つになってるし
それに地球圏は多彩なスペーコロニーがあるわクエント星やワイズマンの人工天体が現れてカオスだぞ
745通常の名無しさんの3倍:2014/02/20(木) 02:28:34.50 ID:???
桂がエマーンの女とヤったら触手1本人間が産まれるのかしら、
と子供心に思って見ていました。
746通常の名無しさんの3倍:2014/02/21(金) 13:06:05.30 ID:???
子供も何も、エマーンの男は触手1本じゃないか
747通常の名無しさんの3倍:2014/02/21(金) 13:07:58.65 ID:???
なるほど、イカ娘の原型だったわけだ
748通常の名無しさんの3倍:2014/02/22(土) 11:14:49.03 ID:???
>>744
あんなのもうどうでもいい
749通常の名無しさんの3倍:2014/02/22(土) 12:09:25.87 ID:???
うんまあごちゃまぜ前提のゲームを持ち出すのはどうかと思うw
750通常の名無しさんの3倍:2014/02/27(木) 20:50:44.98 ID:???
もしもシロッコがバイストン・ウェルに召喚されたら…
751通常の名無しさんの3倍:2014/02/28(金) 21:54:51.19 ID:0g2px7X5
宇宙在住なのでペンタゴナ・ワールドに飛ばされて、
アマンダラ、フラット、ポセイダルと4つ巴の抗争を繰り広げる。
752通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 18:07:31.14 ID:???
753通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 21:50:29.01 ID:gfZBD3rv
>>752
みんな愛してるっ!!

ところで、これからこの板にスレ立てるとすると
ダンバインとエルガイム、どっちがいいかなぁ?
754通常の名無しさんの3倍:2014/06/06(金) 03:40:25.56 ID:???
80s〜90sのアニメ主題歌の編曲の神がかり具合は異常
755通常の名無しさんの3倍:2014/06/06(金) 22:24:24.56 ID:???
見〜知らぬ 何かが待ってるさ〜♪
756通常の名無しさんの3倍:2014/06/07(土) 08:00:53.27 ID:???
行こうね、お祭り気分で♪
757通常の名無しさんの3倍:2014/06/07(土) 12:08:07.40 ID:???
優しさが、生きる答え、ならいいのにね…♪
758通常の名無しさんの3倍:2014/06/07(土) 12:12:54.41 ID:???
身体の、何処かで、弱気が、ブレーキかーける〜♪
759通常の名無しさんの3倍:2014/06/07(土) 12:13:09.10 ID:???
俺このレス見るまでいままでズ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと

活きる の方だと思ってたw
760通常の名無しさんの3倍:2014/06/07(土) 12:17:02.87 ID:???
「朱鷺色」を「赤と黄色」と書く歌詞カードもあるようだし、今一つ自信ないなw
761通常の名無しさんの3倍:2014/06/07(土) 12:24:55.18 ID:???
訂正
朱鷺色じゃなくて赤朱鷺色だった
朱鷺色より赤に近いみたいだ
762通常の名無しさんの3倍:2014/06/08(日) 11:04:56.14 ID:???
ピンクの髪飾〜りが〜、そ〜よ風に吹かれ・た・ら♪
763通常の名無しさんの3倍:2014/06/08(日) 21:01:39.60 ID:???
風に紛れて来〜るぅ〜奴ら〜♪
764通常の名無しさんの3倍:2014/06/08(日) 22:38:23.53 ID:???
白い 闇の中で ーー ♪
765通常の名無しさんの3倍:2014/06/09(月) 21:36:51.51 ID:???
死ぬほど、泣〜いても…生きていた…♪
766通常の名無しさんの3倍:2014/06/11(水) 20:42:42.06 ID:???
Do-You-Re-member-?
767通常の名無しさんの3倍:2014/06/12(木) 07:54:47.72 ID:???
ム〜ネのはじっこ、う〜ずうずと♪
768通常の名無しさんの3倍:2014/06/12(木) 08:05:08.48 ID:???
人が見てる、夢のようさ

確かなものが、なんにもないね

どうして、僕はここに……

Tell me why!
769通常の名無しさんの3倍:2014/06/13(金) 20:24:59.90 ID:???
>>761
20年以上、知らなかった。CDも持っているのに・・・・。
770通常の名無しさんの3倍:2014/06/13(金) 20:32:27.97 ID:???
万が一、新訳されて新しいOP/EDが出てきたら
今度は何年かけてきちんと覚えるんだろうか…
771通常の名無しさんの3倍:2014/06/18(水) 08:31:37.58 ID:???
昔はCD買って歌詞カード見なきゃいけなかったってオカンが言ってた
772通常の名無しさんの3倍:2014/06/18(水) 13:54:48.07 ID:???
だがその歌詞カードに『ひでぶ!!』レベルの誤植があった日にゃ(ry
773通常の名無しさんの3倍:2014/06/30(月) 18:06:49.92 ID:???
同じ「増幅装置のあるコックピット」でも
オーラバトラーとνガンダムでは使い方が逆になるな
こじつけスマソ
774通常の名無しさんの3倍:2014/07/05(土) 23:36:10.15 ID:???
今日、初めて音盤というものを買った
風のノーリプライが入ってるやつだ
あのシックなイメージのあるレコーダーで昔の人はアニソン聴いてたのか
そう思うと心の中で少し笑ってしまった
775通常の名無しさんの3倍:2014/07/27(日) 02:57:31.15 ID:???
エルガイムのOPが好きな人って、なんとなく「夢の船乗り」や「夢光年」も好きなんだと思ってる
776通常の名無しさんの3倍:2014/08/11(月) 22:17:55.98 ID:???
http://tn-skr1.smilevideo.jp/smile?i=7677700

これが劇中最後のダバの顔なんだよな
後悔を見せない優しく強い眼差しだけど、悲壮感が伝わってくる…
777通常の名無しさんの3倍:2014/08/11(月) 22:18:57.29 ID:???
駄馬
778通常の名無しさんの3倍:2014/08/11(月) 23:25:26.22 ID:2XRq/+lM
イデオンやダンバインは続編やガンダムのアナザーみたいのを創る価値
あるな。

伝説巨人イデオンソードとか聖戦士ダンバインサーガとか。
779通常の名無しさんの3倍:2014/08/11(月) 23:34:34.40 ID:???
ダンバインOVAは半端に前作の設定を取り入れてアレだったから、
それこそ平成三部作みたいに独自の世界観とキャラを盛り込んでいく方向で頼みたい
780通常の名無しさんの3倍:2014/08/12(火) 21:19:14.26 ID:???
そういや三色のダンバインって、
Vのラゲーン基地のMSみたいに各々に別々のチューンがされてるとかじゃないのか?
されてるんなら「ショウ機にトッド機の○○●●が加わってパワーアップ!」
みたいな、ちょっと熱い展開も期待できるかと
781通常の名無しさんの3倍:2014/08/12(火) 22:36:28.91 ID:???
全部同じだよ
ダンバインは特に乗ってる人に左右されるロボット
782通常の名無しさんの3倍:2014/08/12(火) 22:42:47.45 ID:???
結局はそうなるのか、後継のビランビーといい一般兵には受けないタイプだったんだな
783通常の名無しさんの3倍:2014/08/13(水) 03:18:06.47 ID:???
ダンバインのことよくわかってないんだろうな、この人…
784通常の名無しさんの3倍:2014/08/13(水) 09:12:00.11 ID:???
多分ABの動力源すら知らなさそうw
785通常の名無しさんの3倍:2014/08/13(水) 10:11:17.23 ID:???
オーラヂカラって、人の潜在的なところにあるものじゃなかったか?
それの良し悪しはあるにしても、使い勝手は個々の機体で異なるだろう
786通常の名無しさんの3倍:2014/08/13(水) 10:24:18.53 ID:???
やっぱわかってなかったかw
787通常の名無しさんの3倍:2014/08/13(水) 11:59:14.86 ID:???
>>785
オーラヂカラってw
ABはオーラ力によって動くのは知ってるだろうけど
機体によって動かす為に必要なオーラ力の量が違うのよ
ダンバインをまともに戦闘で使うにはオーラ力の強い地上人じゃないと辛いって訳でせっせとオーラロードを開いてたんでしょ
それとは別にコモンでもしっかり動かせるようにオーラ増幅器を搭載したのがビランビーだよ
788通常の名無しさんの3倍:2014/08/13(水) 12:56:13.39 ID:???
会話が成立してないと見た
789通常の名無しさんの3倍:2014/08/13(水) 22:52:08.60 ID:???
おおよそ、もしくは全ての富野ガンダム見てからこの辺の作品を見るのと
時系列通り、或いは部分的な作品だけ見た人ってどっちが多いだろう…?
790通常の名無しさんの3倍:2014/08/13(水) 23:13:48.62 ID:???
>>787に追記すると、ビランビーに装備された増幅器のせいでビランビーは出力に上限が出来てしまった。
バーンはショウのダンバインに勝てないのはそのせいだと、ダンバインタイプの支給を要望してた。
791通常の名無しさんの3倍:2014/08/13(水) 23:26:48.93 ID:???
上限がない(但し一般兵用としては最悪)のがダンバインか
ゲドやビランビーを同じタイプにカテゴライズするのは軽率だったな…反省
792通常の名無しさんの3倍:2014/08/14(木) 08:42:19.01 ID:???
ゲドってガンダムで言えば旧ザクみたいなもんだぞ。アホか
ビランビーはS型ザクかグフみたいなもんだ
793通常の名無しさんの3倍:2014/08/14(木) 09:50:47.82 ID:???
だから基本的にわかってない人なんだと思うよ
794通常の名無しさんの3倍:2014/08/14(木) 09:59:15.05 ID:???
ゲルググ相当は
ライネックかビアレス、一般兵のズワースどれにしょうか迷う
795通常の名無しさんの3倍:2014/08/14(木) 19:47:55.01 ID:???
ダンバインはサイコ・ザク?
796通常の名無しさんの3倍:2014/08/20(水) 21:55:37.78 ID:???
ショウとマーベルのダンバインが海に沈む場面を見ると
あらためて「あぁ、アクアブルーだったんだな」と思う
797通常の名無しさんの3倍:2014/08/20(水) 22:30:22.68 ID:???
ちょっと、何言ってるのかわからないですね
798通常の名無しさんの3倍:2014/08/21(木) 20:15:58.49 ID:???
>>797
人間なら精神病院に行きなさい
ロボットならおもちゃの病院に行きなさい
799通常の名無しさんの3倍:2014/08/21(木) 21:34:03.14 ID:???
ちょっと、何言ってるのかわからないですね
800通常の名無しさんの3倍:2014/08/21(木) 22:51:15.07 ID:???
ザブングルは青い
801通常の名無しさんの3倍:2014/08/22(金) 08:29:56.26 ID:???
ザ・ブングル
802通常の名無しさんの3倍:2014/09/16(火) 20:37:01.39 ID:2YsANec00
803通常の名無しさんの3倍:2014/09/16(火) 21:08:36.19 ID:TakCGTzx0
新訳Zより早く
ザブングルグラフィティでオチが変わる物語やってたんだな
まあアーサーランクだけの話

ザブングルほとんど健在
ダンバインチャム以外消失
エルガイムほとんど健在ただし主人公隠遁
Zガンダムほとんど戦死
ZZガンダムほとんど健在
これ全部逆にすると…
804通常の名無しさんの3倍:2014/09/17(水) 09:26:22.95 ID:KXCpIKxh0
逆にしたらなんなんだ?ああ?
805通常の名無しさんの3倍:2014/09/20(土) 22:16:06.78 ID:qd2cbnYD0
夜に溶けていきます
806通常の名無しさんの3倍:2014/09/21(日) 00:10:53.54 ID:n1MK7If90
同じ主役機を元にした量産機デザインなのに、ゲドとディザードの扱いの差…
807通常の名無しさんの3倍:2014/09/21(日) 04:08:33.82 ID:XMNhR0rJ0
>>806
ゲドはダンバインより前じゃないの
808通常の名無しさんの3倍:2014/09/21(日) 06:44:51.61 ID:kHiCQLXZ0
ゲド=旧ザク
ダンバイン=ザク(MS06)
809通常の名無しさんの3倍:2014/09/21(日) 09:50:58.59 ID:n1MK7If90
>>807
デザイン自体は後の機体のつもりで描かれたものだって聞いたことがある
実際ドラムロやダーナオシーよりダンバインやビランビーのような人型に近いし
810通常の名無しさんの3倍:2014/09/22(月) 23:19:19.86 ID:qDmnvtrv0
バストールほど「実験機です、量産しません」ってオーラ出せてるマシンは他作品でも滅多にないと思う
811通常の名無しさんの3倍:2014/09/23(火) 06:23:41.55 ID:GHMh5kPb0
そんなもんいくらでもあるだろアホ
Dガンダムとか
812通常の名無しさんの3倍:2014/09/23(火) 17:58:39.10 ID:kgeyLUDn0
分からないかな
試作機、改造機、高級機とかじゃなくって、あの『実験機』って異様なオーラがいいんだ
813通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 06:39:16.88 ID:o6LFHjjc0
バイアランとかブラッカリィ(ザブングル)とか。
バストールは後半の地上に出てからの物量戦で一般兵が乗ってたまに出て来たように記憶しているが。
814通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 10:31:51.27 ID:/W0YIZMO0
バストールはワンオフ機じゃないよ
>>813の書いたとおり
815通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 10:52:47.09 ID:g0jaf1RM0
トールギスに一機分のスペアパーツと後継機があったようなものかな
816通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 11:14:21.45 ID:/W0YIZMO0
ガンダムmk2みたいなもんだよ
817通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 11:23:47.09 ID:lMxB/jBQ0
でもレプラカーンよりは数が少なそう
818通常の名無しさんの3倍:2014/09/29(月) 01:51:54.42 ID:1/TQbgOS0
ドラグナーはDガンダムでも良いよな。エルガイムはLガンダムで。
ダンバインはガンダムビーストウォーズ
819通常の名無しさんの3倍:2014/10/01(水) 22:50:56.70 ID:HHgBPdad0
ドラグナー以外は無理があるやろ。
山田君、座布団2枚持って行って。
820通常の名無しさんの3倍:2014/10/01(水) 23:28:46.78 ID:8W98HykQ0
れ、レイズナーは…?
821通常の名無しさんの3倍:2014/10/01(水) 23:38:22.97 ID:2SOeHI/g0
>>820それは放映当時から、“ヘルメットガンダム”って言われてたな。
822通常の名無しさんの3倍:2014/10/01(水) 23:45:56.45 ID:WsL+oUK60
後半は北斗かマッドマックスだからなぁ・・・
823通常の名無しさんの3倍:2014/10/02(木) 20:44:08.52 ID:XYLo+gUh0
レイズナーはユニコーンガンダムの元ネタやね。
824通常の名無しさんの3倍:2014/10/02(木) 20:48:53.12 ID:I1Lgw3co0
そうか?
レイズナー→ゴッゾーラ→ゼーガペイン…ユニコーンなんてなかった
825通常の名無しさんの3倍:2014/10/02(木) 22:39:47.36 ID:eJ3mXNix0
地球より文明(技術レベル)進んでいるくせにファッションセンス等は北斗の拳やマッドマックス(2以降)で残念なグラドス
826通常の名無しさんの3倍:2014/10/02(木) 22:52:44.57 ID:XYLo+gUh0
V-MAX vs デストロイ・モード、レイズナーが85年で、F91の6年前か。
827通常の名無しさんの3倍:2014/10/02(木) 23:07:34.99 ID:I1Lgw3co0
>>825
俺が思うに、連邦より先にMS開発したジオンだって
軍服や戦艦のデザインは決して先進的な趣味だったとは…
828通常の名無しさんの3倍:2014/10/03(金) 01:38:02.72 ID:8M5O1CV70
>>824
よく知らんが、ゼーガペインはレザリオンのオマージュなんじゃね?
829通常の名無しさんの3倍:2014/10/03(金) 01:40:33.83 ID:8M5O1CV70
間違えた
レザリオンじゃなくてメガゾーン23だったわ
830通常の名無しさんの3倍:2014/10/06(月) 19:33:02.55 ID:knJPDWS70
カセット文庫とかドラマLPとか、当時からあったんだよな
831通常の名無しさんの3倍:2014/10/08(水) 03:51:52.56 ID:A828yK5H0
レザリオンはメカ設定さえカッコよければ現代でも通用するストーリー

エルガイムやドラグナーってやっぱりドラゴンボールのスーパーサイヤ人的パワーアップ描写無いから
イマイチだったのだろうか。ウォーカーギャリアは火事場の馬鹿力的なね。
832通常の名無しさんの3倍:2014/10/08(水) 06:03:34.16 ID:VTw5mh+W0
確かにエルガイムやドラグナーの名勝負ってパッとは思い出せんな。
敵は結構個性派揃いだったんだけど。
まあ、たぶん俺が覚えてないだけってオチなんだろうけど。
833通常の名無しさんの3倍:2014/10/08(水) 10:40:02.42 ID:ofmB6tLr0
現代では通用しないストーリーって何?
834通常の名無しさんの3倍:2014/10/08(水) 20:18:36.46 ID:G05NrcZ80
レザリオンは分からないが、
りびんぐゲームみたいな当時の事情が濃く関わってるストーリーは読みにくいかもな
835834:2014/10/09(木) 20:35:47.80 ID:4XTAh4DR0
後は軽シンとかきまオレとか、当時の読者ほど内容に入っていけてないんじゃないかと思ったりする
メカドックは初回の時点でアニメと漫画で違う人みたいな主役がいてワロタ
ガルビオン、なんじゃこりゃ…
マクロスやオーガスやメガゾーンの主役は何考えてるか分からんって言ってた奴もいたか、俺はオーガスしか知らんけど

グランプリの鷹は時代に関係なくもんげー分かりやすい話と思うズラ
836通常の名無しさんの3倍:2014/10/10(金) 08:56:16.41 ID:FSlNRFyO0
メカドックの次の漫画で、当時の俺の愛車AR50が出てきて死にそうになったw
837通常の名無しさんの3倍:2014/10/10(金) 17:18:34.98 ID:Pcvqd9ls0
あすなろ白書なんかは、どの世代にも一定の支持層を持てそうな気がする
ヨコハマ買い出し紀行を退屈に思う人もいるんだろうなぁ…
838通常の名無しさんの3倍:2014/10/14(火) 20:24:34.37 ID:Pv/GBPdy0
>>833
レザリオンは本当は優秀な学生なんだけど裏の仕事上劣等生を演じてる。
839通常の名無しさんの3倍:2014/10/16(木) 01:23:30.36 ID:5eLjUWGT0
>>838
なにその『クラーク・ケント(スーパーマン)』
840通常の名無しさんの3倍:2014/10/16(木) 10:59:58.93 ID:wiUzHt++0
>>838
なんでそれは今ではダメなん?
841通常の名無しさんの3倍:2014/10/16(木) 22:48:22.87 ID:gJKZITxW0
ふとTV版Zの静止画を見ながら
「エルガイムMK-IIをヒロイン機っぽくしたらメタスなのか(主にMA形態)」
などと思ってみる
842通常の名無しさんの3倍:2014/10/17(金) 10:26:21.74 ID:lZQsATIS0
いや、GTMのMKUだろ
843通常の名無しさんの3倍:2014/10/18(土) 09:04:33.53 ID:AyiPqhxp0
Zを見てても思いつかないけど、そうやね
844通常の名無しさんの3倍:2014/10/24(金) 23:39:45.62 ID:nEuG/5Ip0
ウィル・ゲイムも裏切り者だらけのペンタゴナワールドなら生き延びたかもな
主役以外の主要メンバーも敵の上層部も何処かで裏切った奴ばっかw
845通常の名無しさんの3倍:2014/10/24(金) 23:56:05.18 ID:gvWwOSiR0
惑星ゾラでもいいんじゃね?
何やっても3日間逃げ切れればチャラになるんだし
846通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 17:36:01.44 ID:sWW/7vHS0
思えばリガ・ミリティアは反逆者を出さなかったって意味では成功した方かな
エゥーゴのレコア・ロンドみたく女を理由に翻ったり
カセット文庫版のシェラ・リーフみたいな強制自滅エンドな人物もいなかった

カテジナはリガ・ミリティアに所属ってほどのことしてないし
オイ・ニュングの最期は形はどうあれ「敵に殺される」のは自然なことであって…
847通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 16:34:14.26 ID:kj1QMsAp0
消火装置を装備してるメカ、あったかな?
848通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 18:00:06.58 ID:fkKkSoKz0
グリプス戦争時のMSは指(トリモチランチャー出る所)に装備してた機体あったな
849通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 19:52:35.91 ID:1nldqj5/0
MSの指って、トリモチ、消火剤、ダミー風船、ワイヤー、色んなモンが出てたな。
パイロットも、消火剤を撒くつもりでダミー風船出して、「うわっちゃ〜間違えたが〜」ってなったりせんのだろうか?
850通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 20:45:53.91 ID:Kogk+RLC0
そもそもそんな間違いをするバカはMSパイロットにはなれない気がするのだが
851通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 22:55:34.21 ID:85/qKuNM0
>>847
クソスレ立てんなカス
マルチやめろ
852通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 23:01:50.19 ID:XJOIMFTp0
くそ
853通常の名無しさんの3倍:2014/10/30(木) 10:16:50.77 ID:Nl078fbHO
【超関連スレ】

エルガイムに佐村河内が出てるんだが?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1397641670/
854通常の名無しさんの3倍:2014/10/30(木) 10:18:49.17 ID:tLwvwez90
ダンバインはなぁ
紙芝居じゃなくて、ちゃんと続編作って欲しいな・・・
855通常の名無しさんの3倍:2014/10/30(木) 18:16:17.74 ID:s1BiSAKV0
エルガイムよりOVA版ダンバインの方が同人っぽいと思う
856通常の名無しさんの3倍:2014/11/12(水) 01:03:51.75 ID:agUsxLAGO
ブルーゲイルだったかラグを主役にしたザブングルその後的な外伝マンガは微妙だったなぁ。
折角だからガタピシのザブングルを意地でも引っ張る方向でがんばって欲しかった。
857通常の名無しさんの3倍:2014/11/17(月) 05:18:00.66 ID:6ry76WmF0
アンダ−ライン、どうやって引っ張るの?
858通常の名無しさんの3倍:2014/11/18(火) 00:13:27.38 ID:oFPsW0r50
1st以降のガンダムでカツやオデロを殺していく富野だけど
ダンバインでミュージィの弟を殺した時点で、ショタ殺しはやってるんだよな(イデオンの全滅とはまた違う)
あとエルガイムのイッカ・ハミルトンの兄が自殺した辺りも、該当しないことはないだろう
859通常の名無しさんの3倍:2014/11/18(火) 08:56:01.60 ID:sSIupeSj0
カツは死んでスカッとしたが、オデ炉は死んで悲しかったなあ
なんにせよVガンは主人公の親しいキャラが死にすぎだわ
860通常の名無しさんの3倍:2014/11/18(火) 17:11:25.59 ID:PA6oP7yX0
黒富野絶頂期か
861通常の名無しさんの3倍:2014/11/19(水) 13:30:25.26 ID:lJxI+jS00
シュラク隊
ネネカ隊

女だけの部隊(オリファー除く)
は全員死ぬのであった・・・
なんか富野の呪いかなんかなの?
862通常の名無しさんの3倍:2014/11/19(水) 15:10:23.26 ID:RVcyAcc70
クレオパトラみたいな人だけはきのこるもんだと思ってた
863通常の名無しさんの3倍:2014/11/20(木) 08:56:37.56 ID:qxyo14fq0
まあ、続編ばかり作らされたくないという個人的な理由でカリスマ主人公とそのライバルを葬っちゃえる人だし
864通常の名無しさんの3倍:2014/11/20(木) 09:04:58.00 ID:8MXGQ72S0
葬っても結局いまでも作らされてるしねw
865通常の名無しさんの3倍:2014/11/21(金) 22:26:23.86 ID:aVFuPDRI0
>>862
コニーな
866通常の名無しさんの3倍:2014/11/21(金) 23:30:22.68 ID:hrbgC/9W0
トチ狂ったって台詞はガンダムではじめて聞いた
867通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 01:39:16.31 ID:p+zfHMpi0
「スタンバっておけ!」のルーツはブライト
868通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 11:42:45.27 ID:tI/3b2d+0
>>867
俺の見たのと同じガンダム本見たなw
869通常の名無しさんの3倍:2014/11/23(日) 10:01:27.14 ID:tTwVWAlA0
何の本か知らないけど、常識レベルの話じゃない?
870通常の名無しさんの3倍:2014/11/23(日) 11:05:46.68 ID:ZJi6jj430
ダムAの付録本だな
丸ごと1冊富野本
871通常の名無しさんの3倍:2014/11/23(日) 11:38:49.02 ID:DVPnsVNx0
>>869僕は「Ζ」が初めてリアルタイムで見たガンダムで、ファーストは再放送のみの世代だが、
その時既に、ファーストリアルタイム組の先輩から、
「ブライトは、我々の世代に『スタンバる』を流行らせたキャラ」
なんて教えを受けたなぁ……
872通常の名無しさんの3倍:2014/11/23(日) 21:08:03.22 ID:p8IM1wcV0
俺が小学生の時に買ったアニメックのガンダム大辞典に既に載ってたよ(30年くらい前)
873通常の名無しさんの3倍:2014/11/23(日) 22:30:08.18 ID:b+j1wjg20
「スタンバる」という言い方は、ファーストガンダム放映時点で子供も、運動系の部活なんかで割と使われてた。
当時「メモる」とか「コピる」みたいな「カタカナ名詞+る」言い方が一般化しつつあった
そんな俗語というかスレた言い方を、未来のSF物語で軍人のリーダー格キャラにさせるのは斬新だった
874通常の名無しさんの3倍:2014/11/24(月) 09:17:08.81 ID:dtRpcVtU0
コピーってあの頃からあったのか
もっと最近だと思ってた
875通常の名無しさんの3倍:2014/11/24(月) 11:06:24.90 ID:hvR2BLw70
サボる は日本語だと思い込んでたあの頃w
876通常の名無しさんの3倍:2014/11/27(木) 01:31:40.70 ID:/sDv8ELd0
ファミコンブームのころに『バグる』という言い方も出てきたな
(元々はプログラマーなどの『業界用語』だったはず)
877通常の名無しさんの3倍:2014/12/04(木) 20:56:46.32 ID:Od285dYM0
今日の凄惨なまでの電子化の波を見てると
そのうちコンピューター用語が日常会話のジョートークになると思えてくる
878通常の名無しさんの3倍:2014/12/05(金) 18:12:24.75 ID:w9lXsMBi0
日本史の論文で「リンク」とか書いてるヤツがいたわ
879通常の名無しさんの3倍:2014/12/05(金) 18:16:30.76 ID:p5zyjYBf0
保留心

ぽるしん
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:08:41.10 ID:A4JNRIYh0
>>878
なにが問題なんだ?
時代小説で使ったら問題だろうが
881通常の名無しさんの3倍:2014/12/17(水) 12:01:42.04 ID:0V7HcW/20
882通常の名無しさんの3倍:2014/12/17(水) 12:03:10.10 ID:GoVNaHeI0
>>881
右上の笑い顔見てると
いかにも90年代の漫画らしくて懐かしいw
883通常の名無しさんの3倍:2014/12/17(水) 12:09:50.05 ID:l/nnzX9d0
>>881
むしろΖのバイオセンサーだろ
カミーユのウェーブライダー突撃の元ネタがハイパー化ビルバインだったとは

というかΖにこのネタを転用することを思いついて
ショットをダンバインのラスボスにするのをやめてバーンを最後の敵にしたのか
884通常の名無しさんの3倍:2014/12/17(水) 12:10:44.70 ID:0V7HcW/20
>>882
でもこれ放送中の83年連載なんだよね
石川賢のゲッターロボ號よりかなり前
ちなみに作者は石川賢のアシスタントとのこと
885通常の名無しさんの3倍:2014/12/17(水) 12:14:34.58 ID:PpAvfrxQ0
>>884
一番上飛ばして2番目しか見てなかったw
1番上見てたら確かにケン・イシカワテイスト丸出しの顔だな
886通常の名無しさんの3倍:2015/01/12(月) 11:09:50.67 ID:KPjKakLL0
トッドはライネックを運んできた次の回はビアレスで出撃したし
アムが初めてエルガイムに乗ったのはかなり序盤、ダバの所に届けるので精一杯だった

普通はああなんだよな、いきなり慣れない機体で戦う奴って普通じゃない
887通常の名無しさんの3倍:2015/01/12(月) 11:36:34.70 ID:5hUa85L30
新型機、しかも経験少ないであろう可変機で
カミーユを追い詰めるほどの性能のガブスレイを撃退したアポリーさんを称えるレスですな
888通常の名無しさんの3倍:2015/01/12(月) 13:00:54.06 ID:KPjKakLL0
初めてのV1(というかMS)でウッソ達を助けたオデロもなかなかじゃないかと
アポリーとは比較しようがないけどね
889通常の名無しさんの3倍:2015/01/17(土) 10:54:30.44 ID:93Pd2OB40
マーベル「いくら大きいからといっても、ブリッジを落とせれば!」

アウドムラ「Oh...」
ジャンヌ・ダルク「そうですね(棒読み)」
890通常の名無しさんの3倍:2015/01/17(土) 13:07:56.57 ID:Vo7R46aD0
戦闘中にブリッジがまともな防弾対策してるのって
ミネルバしか見た事無い
891通常の名無しさんの3倍:2015/01/17(土) 13:08:26.24 ID:Vo7R46aD0
あ、マクロスはピンポイントバリアあったな
892通常の名無しさんの3倍:2015/01/17(土) 15:19:35.23 ID:pnwkFH9V0
ホワイトベースは、大気圏突入のときにはシャッターあったんだっけ。
893通常の名無しさんの3倍:2015/01/17(土) 15:36:14.46 ID:g0wywRNE0
ラーカイラムは、戦闘中はブリッジクルー席が階下へ引っ込んでたな。
894通常の名無しさんの3倍:2015/01/18(日) 21:52:15.44 ID:o003Hk4F0
サダラーンは偽ブリッジなんて豪勢なモノを付けてる
895通常の名無しさんの3倍:2015/01/31(土) 16:31:37.03 ID:R+npOpYg0
グランガランのブリッジに関しては、41話のジャバのライネックの砲撃で沈みかけてたな
あれは負傷したシーラのオーラ力が弱まったからだろうか?
896通常の名無しさんの3倍:2015/02/23(月) 01:01:33.93 ID:RHpGzbvc0
ゴラオン浮上
897通常の名無しさんの3倍:2015/02/23(月) 21:14:01.78 ID:Hbq2s2HFO
ショット様は自分の初恋
特に顔は冨野キャラで一番かっこいい
898通常の名無しさんの3倍:2015/03/07(土) 01:17:31.80 ID:BoPtbttl0
近年、脚本はさておき美術の進歩がマジパネェからな
今の技術を使ってオーラバトラーやヘビーメタルを描いたら…興味ないわけでもない
勿論手描き感どっしりのオリジナルは好きに決まってるけど
899通常の名無しさんの3倍:2015/03/07(土) 15:55:17.59 ID:M04p2XQ+0
Gレコ=ザブングル×ZZ÷2+α
900通常の名無しさんの3倍:2015/03/07(土) 18:08:11.46 ID:qaDjANxX0
足して2で割るんじゃなく、掛けて2で割るってのは、どうなるんだ?
901通常の名無しさんの3倍:2015/03/10(火) 14:10:13.62 ID:ASegUNVm0
3話で登場人物全体の「〜でしょ!」って語尾が多かったように
同じ成分が嵩張ったような作風ってことじゃない?
902通常の名無しさんの3倍:2015/03/11(水) 23:29:49.32 ID:nk62Dp0H0
Gレコはラウンド・バーニアンやアーマード・トルーパーも入ってると思う
903通常の名無しさんの3倍
長谷川の書いてたガンダム漫画の何かでRVとMA出てたね