UCの艦船について語る総合スレ53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

対象艦船
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級・アレキサンドリア級ロンバルディア・ジュピトリス級などなど


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**

要注意人物
ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、ミノフスキー・イヨネスコ式核融合炉が破壊されても核爆発することはないとか
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか
意味不明な事を言う荒らし。 頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。

前スレ
UCの艦船について語る総合スレ52
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1323526709/
2通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 19:45:43.41 ID:???
>>1乙!
3通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 20:23:22.13 ID:???
>>1乙。
本当にヌケは度し難い……
4通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 20:29:13.46 ID:???
つうか、ヌケの立てた重複どうするよ……
5通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 22:14:13.23 ID:???
あっち削除以来出てないのか?
6通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 22:51:17.30 ID:???
出してきたよ。
ヌケの方もこっちの削除依頼出してたw


177 2012/01/19(木) 22:48:54.34

HOST:s840251.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
重複スレ”削除”依頼(sage)

削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1326971530/

削除理由
6.重複スレッド
7通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 22:55:32.90 ID:???
>>1

>>6
8通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:06:39.32 ID:???
スレ立てして即座に削除依頼か
ヌケサク動きはええなw
9通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:09:13.54 ID:???
前スレ>>974の画像はもっと評価されていい
久々にワクワクした
10通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:34:14.08 ID:???
そもそもサラミス改の新造を怠ったから、アクシズに地球降下されるまでに戦力の低下を招いたのではなかろうか
11通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:40:05.41 ID:???
こっちでいいのか
つか、あっちには書きたくないw
たぶんあっちそのうち過疎るだろうけど、どの面さげてこっちに来るだろうかねアレ
12通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:40:36.24 ID:???
クラップとジェガンってセットで配備が進んだのか?
新世代量産MSと巡洋艦ってことで。
ジェガンも初期はあまり量産配備が進んでいなかったのはUCでよくわかったが、クラップの量産もさほど進んでないよな。
歩調を合わせていたのだろうか。
しかし逆シャアにサラミス改+ジェガンの部隊も映っていたし、そうでもないのか……?
13通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:41:38.78 ID:???
>>10
ZZ最終回ではサラミス改が山盛り出てくるやんけ
何隻あるのか知らんが
14通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:51:32.59 ID:???
マジで何隻あるんだろうな
Zでガンガン沈んでZZでもアクシズ攻めでやられてんのに
自己増殖でもしてるのかサラミスは
15通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:53:35.36 ID:???
クラップ+ジェガン
サラミス改+GMV

こういう編成だとしっくりくる気がする
16通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:08:24.33 ID:???
グリプス戦役で沈んだのは多く見積もっても50隻程度
ND反乱に駆り出されてるのは別



むしろZZ本編中0088年次には1隻も登場してない方に注目すべきだと思うな
ブライトの艦隊は年が明けてからだし
17通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:10:55.51 ID:???
ブライト艦隊は旗艦もサラミスだったのだろうか……
18通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:17:04.66 ID:???
あのZ〜ZZ頃の一般の連邦軍って艦隊旗艦にどの艦使ってたんだろうな
センチネルで出てたマゼラン改?
19通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:18:46.88 ID:???
マゼラン改かもしれんけど、残りのアイリッシュやアレキサンドリアがあればそれを使うんじゃない?
20通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:23:10.37 ID:???
大雑把にだが、一年戦争に生き残った連邦艦隊が建造中含めて220隻相当として

小惑星帯機動艦隊9隻
CDA系残党軍との交戦で5隻
ティターンズに30隻
エゥーゴに20隻
センチネルで40隻相当の動員と被害

これだけでも百隻は動いている
21通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:26:06.65 ID:???
センチネル以外でマゼラン改を使ったのはヨハン・ウィステリア大佐ぐらいか

あれはコンペイトウの艦だったな
22通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 03:07:54.84 ID:???
センチネルのサラミス改級の色合いが好き
サセックスだっけな
23通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 09:12:12.28 ID:???
>>16
そもそもZZ本編で連邦の艦が出てきたシーンがほとんど無いじゃねえか。
24通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 09:54:24.54 ID:???
サラミス級って、なんかクルーザーというよりフリゲートっぽいな。
25通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 11:04:24.78 ID:???
サラミス改(83)は駆逐艦というか護衛艦というか……
ザムスナーダとサラミス改(83)ってどっちがでかいんだ
26通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 11:05:16.59 ID:???
>>23
つうかガンダムチームの母艦を単艦で動かしてるのっておかしくね?
護衛何隻か付けてもいいと思うんだけど
27通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 11:14:58.55 ID:???
アーガマ、メールシュトローム作戦の艦隊旗艦だったのにな
普通残存艦艇まとめて月に帰投だろうに単艦で、実働艦載機メタスのみ、正規パイロット0でサイド1って果たして妥当な道行きだったのか
28通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 11:33:26.06 ID:???
>>26
っ0083
っアーガマとモンブラン

>>27
メールシュトローム作戦後のアクシズの追撃が激しかった……とか……?
29通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 12:20:31.18 ID:???
色々消耗してたろいから、とりあえずどっかに寄港したかったんじゃね?
出先で仕事終わった後、真っ直ぐ帰社せずに、喫茶店やマックで一息つきたいだろ?
30通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 12:44:39.67 ID:???
マックはない
31通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 13:17:30.74 ID:???
ないね
32通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 13:24:23.18 ID:???
確か、月のドッグが一杯で、アーガマの入港は無理だから、一時的にサイド1へ行けって指示じゃなかったか?
33通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 14:56:51.23 ID:???
まあサラミスよりでかいから
入れるドック少ないだろうしな
34通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 15:33:30.56 ID:???
ちょうどいいのでミリオタに質問
旗艦ってのは通常の空母などにない必ず必要な設備があんの?
35通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 16:38:34.63 ID:???
ミリオタじゃないけど回答。
旗艦は艦隊を指揮するのが仕事なので、要求されるのは…
○通信・情報収集機能が充実していること
(情報収集自体は別の艦にやらせても構わない)。
○作戦を検討できる指揮所機能があること。
○司令官が座乗するので、ある程度のサバイバビリティも必要。
時代にもよるけど、だいたいこんなもん。
それらを満たそうとすると、当然ペイロードの高い
大型艦の方がキャパシティに余裕があって良いワケだけど、
二次大戦での帝国海軍では大型艦だった旗艦が大破して、
通信機能の充実していた駆逐艦だか軽巡だかに旗艦を移した例もある。
36通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 16:38:39.51 ID:???
ぶっちゃっけ特にない

通信設備が充実してたら嬉しいなあ
くらいかな
37通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 17:45:15.64 ID:???
サンクス サラミスでも足りそうだな
38通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 19:24:49.13 ID:???
バーミンガム級やアレキサンドリア級のデカい艦橋は、
ミノ粉環境下でも指揮能力を発揮できる様に対策された
通信・索敵装置及び情報処理設備なのかもしれん
39通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 20:06:08.85 ID:???
災害救助に来てた空母の中に色々店あったけど
グワジンとかドゴスギアみたいなデカイ船の中にもあるのかな?
ペガサス級は自販機コーナーしか出てこなかったが
40通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 20:13:51.76 ID:???
宇宙船みたいな閉鎖空間だとストレスたまるから、普通はいろいろあると思うんだが……
アーガマにはいろいろとレクシエーションルームがあったね。
あと、ラー・カイラム級にも背景が変わる展望室みたいなのがあった。
41通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 20:19:07.33 ID:???
>>37
83の地球軌道艦隊はサラミスが旗艦だったな
それが96年にはゼネラルレビルってどういう変遷なんだ
42通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 20:24:43.41 ID:???
>>40
UCのネェルアーガマではレクリエーションルームあって、三次元ビリヤードやってたな
43通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 20:46:46.80 ID:???
>>41
あれは観艦式でマゼラン級が出払ってたための臨時措置
指揮をとってたバスクも本来の司令が不在のための司令代行
44通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:02:15.91 ID:???
そもそも平常時の連邦の宇宙艦隊の編成ってどんな感じなんだ?
45通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:20:37.70 ID:???
地球軌道艦隊(0083のバスク麾下、センチの地球本星艦隊)
各コロニー防衛(監視)艦隊(戦隊)
環月面艦隊(νのハチハチ艦隊、F-91の月からの援軍)

あたりだろうか?(名称はだいたい、いいかげん)
46通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:22:36.14 ID:???
第一次ネオジオンのときには地球軌道艦隊が壊滅してたんで、アクシズの地球降下を阻止できなかったのかね
ってか一握りの戦力すら出してないよな
ハマーン本隊相手に決戦は無理でも、嫌がらせのゲリラ戦ぐらいやらなかったのか


47通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:31:33.52 ID:???
>>43
サラミス級マダガスカルだっけ?
あれ一応、司令代行バスクの乗艦ではあったんだな

あのときのバスクの地位って何なんだ。
艦長たちの中での最先任? 戦隊長?
もじゃもじゃ頭の幕僚みたいな奴もいたよな?
48通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:45:29.88 ID:20uJ2wr3
>>45
88艦隊って月艦隊所属だったんですか。
F91の時と言い、連邦の月艦隊は良識派が多いですね。
49通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:47:20.94 ID:???
出遅れても、危機に際してちゃんと動くだけましな部類だな
アナハイムにケツを叩かれてるだけかもしれんが
50通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:49:06.32 ID:???
コーウェンはバスクの事を軌道艦隊の提督と言ってるから観艦式に参加しなかった部隊だと思うけどな
自分の艦隊の提督が他の将軍と繋がってたりソーラステムを運用してる事を知らなかった事を考えると
軍内部ではコーウェンってあんまり人気なかったんだろうな
51通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:55:56.65 ID:???
あのときの地球軌道艦隊って本当にサラミスだけだったよな……ボールは一応いたけど
コロンブスはソーラレイUのコントロール艦だけ、GMは皆無
なんであんなふざけた編成なんだ
52通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 23:01:09.29 ID:???
そもそも佐官のバスクが提督というのもおかしな気がするが


バスクの所属は第一軌道艦隊
コーウェンは第三軌道艦隊

地球軌道艦隊は第一から第四まで確認されている
グリプス戦役の頃には地球本星艦隊に統合されてたんじゃないかな

他には辺境艦隊、小惑星帯艦隊、月軌道艦隊なんてのもいる

サイド4駐留艦隊や月軌道艦隊、地球本星艦隊はアクシズ以前にND並びにエノイー艦隊相手に損害を出している
コンペイトウ駐留艦隊は僅かにアクシズと交戦してるがやられている。
サイド2駐留艦隊はサイド2の損害で動けなかったんじゃないかな?
サイド1駐留艦隊には非戦闘命令が出ている

ルナ2艦隊、サイド3、5駐留艦隊がどうしたかは謎
53通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 23:03:03.07 ID:???
じゃあ第一軌道艦隊旗艦は最初からサラミスだったのか?
54通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 23:11:26.48 ID:???
マゼランは提督やら将官やらバスクより上位の者を乗っけて観艦式に参加したと思われる
で、まとめて一網打尽。

その後に運用されるマゼランが少ない説明がつく
55通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 23:20:32.36 ID:???
そうか、ハブられてたのかバスク

これでバスクみたいな奴が重用されるようになった理由も、
ああいう性格になっちまった理由も説明が付くわけだな

深いぜ0083……
56通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 23:46:29.26 ID:???
ペズンには小規模な艦隊があったなそういえば。
コンペイトウはAOZ後半でティターンズを追い出していたが艦隊はどうなっていたのだろう?
ルナツーは逆シャアでそこそこの艦艇がいたが、あれはシャアの艦隊を迎えるためだったのだろうか?
小説ではルナツー内部でも艦艇がいたようだが
57通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 23:57:27.43 ID:???
そのルナツー艦隊って雪隠詰めになって終了?
58通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 03:09:00.41 ID:???
全長100km以上ある連邦軍の拠点ルナツーだからそもそも相当な数の艦船がいると思うのだが
そんだけいてシャアのネオジオンにいいようにされたのは
大きすぎるルナツーの各地に分散しててシャアの行動に即応できなかったという解釈でどうにか
59通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 08:37:29.50 ID:???
>>54
生き残りの追撃艦隊にいるマゼラン級が旗艦ツーロンだけだしな。
画面で確認できる限り
60通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 09:05:02.80 ID:???
そも地球軌道艦隊は本当に連邦宇宙軍の主力なのか?
61通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 09:17:41.18 ID:???
それは何を持って「連邦宇宙軍の主力」と定義する必要がある。

米軍第7艦隊は米軍の主力なのかと問われれば答えに窮するだろう。
62通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 09:52:45.79 ID:???
地球圏艦隊とか外宇宙艦隊とかないのかな
63通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 12:43:15.37 ID:???
ぬるぽ艦隊なら
64通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 13:04:45.42 ID:???
>>62
少なくとも火星駐留艦隊とかはいるだろ。F90で出てこなかったっけ?
あと、ベクトラは外宇宙艦隊の旗艦として開発された艦だったね。
本来予定されていたDD機関の数が足りなかったから出力不足でその役割も果たせず、飼い殺しにされていたが。
65通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 13:58:30.33 ID:???
ありゃ一種の移動要塞だから、反乱でも起こされないか連邦政府からすりゃ不安で仕方ないからな。
外宇宙の前に地球圏が安定してないし
66通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 14:01:24.49 ID:???
そもそも外宇宙で何と戦うつもりだったんだ?
67通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 14:03:06.51 ID:???
>>64
ベクトラは完成させたらやば過ぎるから、飼い殺しにするためにあえて未完成にさせられたんだよ
68通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 14:15:55.30 ID:???
>>66
EL(ry

動くゼネラルレビルが早く見たいお
69通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 15:33:25.11 ID:???
ドゴスギアってなんか巨大ウォーカーマシンに変形しそうだな
色といい形といい
70通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 16:51:03.69 ID:???
>>66
戦うというよりは航路維持や探査が目的かと
松浦さんの話だと、あの後は外宇宙で大航海時代が訪れているし
71通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 18:08:12.06 ID:???
>>66
気付かれてないだけで、アクシズのように地球圏から逃れて戦力を蓄えてるジオン残党その他が
まだいるかもしれない……みたいな心配とか?
72通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 21:21:45.29 ID:???
そういえば、サイバーコミックでジョニーが地味に木星無人船団の通商破壊やっていたなそういえば

オールズモビルによるコバヤシ丸撃沈のような事態を想定していたのだろうか
73通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 22:54:26.93 ID:???
>>65
ロンド・ベルも政府からティターンズ化による反乱を恐れられていんだっけ?
74通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 00:50:14.58 ID:???
>>73
任務はジオン残党狩りとティターンズと同じだからね
司令官は歴戦のブライト、MS隊指揮官に伝説のニュータイプアムロ
最新鋭戦艦に最新鋭MS、パイロットも腕利き揃い

初期ティターンズより精鋭といってもいい
75通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 03:51:34.21 ID:???
>>62
木星船団は監視してそう
ERAの船は細かく見たいなぁ
76通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 12:52:59.00 ID:???
>>74
アムロ以外の練度は低いんじゃなかったっけ?
77通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 13:13:08.95 ID:???
ハイストではそういう記述だった気がするな。
78通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 13:15:49.38 ID:???
でもユウ・カジマ居るぜ
指揮官のアムロより階級高いけど
79通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 13:34:42.27 ID:???
ユウ・カジマは最後に応援に駆けつけてきたパイロットの中にいたんだろ?
だとすれば88艦隊所属なんじゃね?
80通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 15:22:26.69 ID:???
乗ってるのジェガンだけど88艦隊にジェガンいた?
81通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 15:24:37.15 ID:???
地球とか月とかサイドを守る艦隊には触れられているけど
もっとも重要なそれらや外惑星間の航路を守る艦隊には殆ど触れられていないよね

大井篤が聞いたらまた怒り出しそうだ
82通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 15:42:19.85 ID:???
>>81
>もっとも重要なそれらや外惑星間の航路を守る艦隊には殆ど触れられていないよね

航路の特定がきわめて容易だとは思うんだが、木星船団や宇宙引っ越し公社のように、
攻撃すること自体がタブーになってる気がする
それこそ犯人の親族まで死刑の対象になりかねないくらいの
83通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 16:19:44.46 ID:???
デプリだらけで、航路も限定されるんだろう。


デラーズフリート、シーマ艦隊の殲滅で残党軍も半数以上の艦を失って、さらに半数の半数はアクシズにいる。


第一次ネオジオン紛争後はさほど海賊も地球圏では活動できなかったのだろう
84通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 16:29:09.93 ID:???
ユウ・カジマ大佐はサイド2駐留艦隊じゃなかったかな?

ロンドベルに入ったのはカムナ・タチバナ大尉
85通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 17:14:54.52 ID:???
大尉つーのでも十分おかしいな
同格というのも変だし

アムロを中佐位にしとけばよかったんだろうが
86通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 17:21:55.26 ID:???
>>82
>>83
外惑星間とそうでも、コロニー・月・地球間はどうしているんだろう
87通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 18:36:47.35 ID:???
>>86
一年戦争時のコロニーの残骸などで、むしろ、コロニー・月・地球間が限定されていのだろ


地球圏外には一応、辺境艦隊というのが小規模だが存在する


火星圏には連邦の無人基地ぐらいだし、木星船団さえ守れればどうということはない

襲う方もリスクが跳ね上がるし
88通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 19:02:09.29 ID:???
アムロはラーカイラムの編隊長だったんじゃない?
それなら中隊長くらいでちょうどいいし

シャーリィ・ラムゼイの当時の階級はなんだったかな

カムナ・タチバナは元ティターンズだし、ラーカイラム乗艦でなければ不思議はないんじゃないかな
89通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 19:42:07.93 ID:???
シャーリィ・ラムゼイは中尉でロンドベル隊の小隊長
カムナ・タチバナは、エゥーゴへの投降後に降格されて中尉になっている
90通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 19:44:18.73 ID:???
>>87
航路が限定されるとむしろ狙われやすいと思うのだが
91通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 20:34:31.43 ID:???
護りやすいともいえないか?
92通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 20:47:09.63 ID:???
>>91
その守る艦隊について触れられていないのよね
地球軌道艦隊や月方面艦隊、サイド防衛艦隊は拠点防衛だろうし

そうなると海上護衛総隊か自衛艦隊的なモノがあったのかしらという話
93通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:16:56.14 ID:???
>>90
木星〜地球圏の航路みたいななにもない宙域で襲撃って相当リスク高いでしょ。
航路が限定される、と言っても地球と木星の位置次第でかなりずれ込むだろうし。
それに、惑星間航行は大半が慣性航法であろうけど加速度は相当なものになる。そんな艦船に追いついて乗り込む、ってのはかなり難しい。

その辺はクロボンで言及があったでしょ。
サウザンド・ジュピターを追撃するマザー・バンガードはミノドラ艦でこれまでの艦船よりも優れた艦船であったけど、それでも惑星間航行中に襲撃を仕掛けることはしなかった。
94通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:25:34.23 ID:???
>>88
その場合出撃前のミーティングでアムロだけブライトの横に居た説明がつかなくなる
95通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:31:46.41 ID:???
まあ、任務群形式でその時その時で艦隊から必要数だけ分派したんじゃないの?
どう転んでも通商路防衛するだけで連邦艦隊の数はえらい事になりそうだが

後、CCAでアナウデアー参謀次官が海岸掃除云々って言ってたがアレって宇宙の
デブリ掃除の事さしてるのかな?それとも言葉通りか?
言葉通りとしたら、宇宙軍人が一々地上に降りるってことは地上軍と宇宙軍が一体化したって事かね?
96通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:33:36.63 ID:???

就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

街の人(やらせ業者)募集中です

97通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:41:25.84 ID:???

>>94
他の艦は他の艦でブリーフィングしてたんじゃないか?
98通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 22:24:53.29 ID:???
>>95
>まあ、任務群形式でその時その時で艦隊から必要数だけ分派したんじゃないの?
上部組織が違うのにそんな事したら絶対混乱する

アデナウアーについてはデブリかなとは思う
デブリが特に酷いフロンティアサイド再建するのに30年近く要したようだし
99通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 00:27:33.70 ID:???
>>97
その場合パイロット多過w
100通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 01:34:56.09 ID:???
全部がパイロットいうわけではなかろう


ケーラの第一派だけで18機以上は確認できるし


アムロの第二派が同数、レズン隊と交戦した直衛部隊が8機確認できる

やっぱりロンドベルは50機以上投入してるんじゃないか?
101通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 01:42:55.43 ID:???
あのブリーフィングルームでノーマルスーツを着てるのはアムロも含めて18名しかいない。
ピンクのノーマルスーツは明らかにパイロットではないから、残り16人、前哨戦で戦死したパイロットは四名確実
102通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 04:01:36.43 ID:???
軌道艦隊といやペンタみたいな軌道ステーション?って他の作品じゃ空気だな
103通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 06:04:03.68 ID:???
いや、ファーストでそれらしき場所は登場してるよ
104通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 08:47:25.52 ID:???
如何なものか
105通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 22:58:29.56 ID:???
キシリアに罵倒される機能付き
106通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 22:58:51.43 ID:???
>>103
あったっけ?
記憶に無い…どこら辺に出てた?
107通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 00:24:57.36 ID:???
黒い三連星を載せたザンジバルが地球へ出発するシーンにでてるやつでは
108通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 02:47:04.37 ID:???
109通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 12:06:29.53 ID:hKqvajfR
ホワイトべースよりマゼランの方がかっこよく見えたやつは結構いるだろ?
WBってずんぐりしてるから見た目がスマートじゃない。
110通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 20:42:41.14 ID:???
昔はサラミスのほうが好きだったがだんだんマゼランの「宇宙戦艦」ぽいデザインにはまった。
WBは戦闘艦って感じしないから当時も今もまるで興味なし
111通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 21:45:01.96 ID:???
俺はザンジバルでシャトル型に興奮し
カリストの上下左右対称に惹かれ
ラオホゥで箱型にはまった
112通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 21:57:11.46 ID:???
ザンジバルはちょっと寸詰まりすぎるのがなー。
リフティングボディって言う方向性はかっこいいと思うんだけど。

ザンスカの艦はいいよね。上下左右対称のアマルテアとカリストはマジでかっこいい。
バイク戦艦はキワモノ過ぎてちょっと……
113通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 22:48:11.80 ID:???
1st富野小説版でもゾム少将のキャリホルニア・ベースが軌道上の要塞だったような
114通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 23:46:47.81 ID:???
で、そこからペガサス迎撃に出撃したガルマのガウがあっという間にやられてシャアが呆然とするんだよね。
死に際の「ジオン公国に栄光あれー」という通信を聞いて「お坊ちゃんらしい」と苦笑する。
115通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 00:48:13.76 ID:???
小説版ガウは未来少年コナンのギガントのように宇宙空間の飛行が可能なのだろうか
116通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 00:59:32.80 ID:???
ていうか、名前が同じなだけでまったく別物の可能性が高いと思う。
117通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 03:13:10.94 ID:???
細木数子の名前と見た目が一致してないようなモンか
118通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 13:04:50.27 ID:???
>>116
挿絵見る限り形状も同じ。
でも“そう言う形の宇宙空母”なんだと思う。
富野1st小説は宇宙しか舞台が無くて、
キャリフォルニアベースも宇宙基地にしてるから、
アニメ版で大気圏内・重力下用の装備・施設だったものも
全て宇宙仕様と考えていいんじゃないかね。
MSやコアファイターは両用だったけど。
119通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 13:48:11.82 ID:???
>>110
いやー俺も
どんなに沈みまくろうが沈みやすかろうが宇宙世紀の艦船で一番好きだ
模型で出た頃、買ってもらった友人が羨ましくて羨ましくて…
120通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 15:13:32.86 ID:???
マゼランは艦橋が無ければハードSFにも耐えれるデザインをしている
121通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 18:01:50.99 ID:???
>>112
宇宙で使うんなら最高のデザインしてるよな
アマルテアとカリストとスクイード
バイク戦艦は作戦上仕方ないかと
122通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 19:08:45.48 ID:???
アマルテアとカリストとスクイードの円形配置の砲は一見優れてるように見えるが
正面以外に全砲門を同時射撃できないので、実は余り優れてなかったり
123通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 20:20:04.55 ID:???
となるとチベは実に優れた艦船という(見方もできる?)わけだね
124通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 22:29:27.08 ID:6imhFS8e
下方向に撃てないからダメ
125通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 23:52:13.05 ID:???
>>123
チベは前後に砲塔あるがなw
砲塔数こそ少ないが大型砲を搭載することで手数の少なさを補ってるんだろう。
IGLOO版だと砲塔」がものすごい小さくなるが・・・
126通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 00:53:33.50 ID:???
前面投影面積が最小の状態で最大火力を発揮可能
まさに宇宙世紀に蘇った変態戦艦ネルソン
すごいぜザンスカール
127通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 01:52:05.26 ID:???
>>126
・主砲は減衰が酷い。しかも砲身の劣化が酷すぎる。
・機関がすぐ壊れる。
・装甲がグリプス戦役レベル。

ザンスカールの船はこんな船だというのか・・・
128通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 09:03:13.83 ID:???
>>126
その理念ならマゼランの方が上でしょう
129通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 10:02:25.17 ID:???
ガンダムカタナの謎のバーミンガム級

『バーミンガム』と言いきりやがったな
130通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 10:32:04.78 ID:???
突発的なシーンだったから級を外したセリフなんだろうと思えなくもない
ただ、あの漫画ってなんでもかんでも復元しましたな設定が多いからたぶんバーミンガムも…
131通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 15:02:47.66 ID:PTlwlBUe
サラミス級宇宙警備艇みたいな哨戒艇は廃れてしまったのかな?
132通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 15:32:29.51 ID:???
パブリク
133通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 23:04:50.50 ID:???
>>126
銀英伝かヨw
134通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 23:21:21.08 ID:???
>>16
遅レスですまんが、地球降下作戦の前にグラナダ降りた時にサラミス改でてるよ。
艦体グリーンのエゥーゴ所属艦。
密かにジム2もいたな。1カットだけ
135通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 23:54:31.85 ID:???
銀英伝もそうだが艦船って防御力にばらつきがありすぎるな
主役級の艦船が打たれ強いのはしゃーないとしても他は紙装甲すぎやしないか?
下手するとMAより打たれ弱いってのはどうだろうな
MAが展開できるIフィールドがあるなら出力に余裕がある艦船にも積めばよかったんじゃ?
Iフィールドやらビームシールドが登場して艦船に積まれるまでタイムラグがありすぎる気がする
136通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 00:55:48.10 ID:???
ミノフスキードライブやビームシールドは小型化するほうが厄介じゃなかったっけ?
137通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 01:00:31.17 ID:???
Iフィールドはギラドーガ十数機分の出力をもって、ようやくαジールを包めるくらい
138通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 12:28:03.02 ID:???
大きなジェネレータを積んでいると予想されるビグザムは冷却が問題になっていたような

大容量の冷却装置って意外とかさばるからスペースの確保が大変なんだろう
139通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 14:59:08.96 ID:???
艦船はMSで敵を接近させないのが基本だからコストが上がる防御装備がなかなか着けられなかったんだろう。
MS相手じゃ横に回られてビームシールド意味ないし
140通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 16:22:20.49 ID:???
ビームシールドって出してる間は攻撃出来ないしな。体当たりは別だけど。
……ビームシールドで突撃して敵艦のブリッジだけ削り取ったジャンヌダルクって、なにげに神練度だな。
141通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 19:24:27.52 ID:???
142通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 20:04:20.08 ID:???
レス数抜かれてるから必死ですね。
143通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 21:37:23.59 ID:???
つうかアホが立てた重複スレまだ使ってたのか・・・運営に通報せんとだめかなぁ・・・
144通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 21:46:50.16 ID:???
内容見りゃ丸わかりだが、実質隔離スレとして見事に機能してるしなあっち
アレ刺激しそうだからあえては言わなかったけど
145通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 21:52:49.53 ID:???
芝生やしてるやつか
146通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 22:47:59.84 ID:???
お前だよ
147通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 22:57:14.29 ID:???
低レベルな煽り合いは隔離スレでやってくれな

>>140
ビグザムのIフィールドと同じようにIフィールドで砲身を形成すればなんとかいけるんじゃね?
148通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 22:58:25.25 ID:???
木馬の軌跡やってる人いる?
149通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 23:50:59.57 ID:???
ゲーム自体知られてないんじゃねってぐらいスレがまったりだよな
150通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 00:41:23.44 ID:???
>>147
あれはIフィールドが斥力場だから出来た話
151通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 00:49:24.62 ID:???
>>150
ビームシールドの形成してる枠はIフィールド
152通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 02:22:46.34 ID:???
>>151
ビームシールドを形成しているIフィールドが斥力場でない事は判っているよな?
「Iフィールドバリア」まで書かれないと判らないか?
153通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 08:45:34.93 ID:???
機体を動かしたり相手を金縛りにしたり切断したり∀の所為でIフィールドが良く分からなくなった
マジ万能だろIフィールド
154通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 12:02:53.11 ID:???
>>152
何が言いたいのかイマイチわからんが(なんで斥力場じゃない事になるんだとか
ビームシールドに穴開けて擬似砲身突き出せば前に向かって撃てるよねって話だぞ?
155通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 16:10:07.11 ID:???
相手金縛りは、Iフィールドを利用するミノフスキー通信を使った相手MSの制御乗っ取りじゃないかと。
その辺明確に書いた本ない気が
156通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 17:19:34.83 ID:???
Iフィールド駆動って知ってるか?
157通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 17:40:05.07 ID:???
>>154
Iフィールドバリアは内から外に向かう力を発生させる力場。だから収束用にIフィールドを整えるだけでバリアが加速リングの役割も果たしてくれる
ビームシールド(サーベル)は力場内に向かう力を発生させる力場。それを貫通するIフィールド砲身を作るというのは、敵のビームシールドも貫通できるほど強力なビーム砲を装備するという意味とほぼ同じ
158通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 22:03:40.47 ID:???
>>157
ビームシールドもビームサーベルもIフィールドバリアも全部同じ原理だが・・・?
159通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 22:09:06.83 ID:???
Iフィールドは単にメガ粒子をはじくだけの代物。(厳密には違うが)
だからIフィールドバリアーは外側から来るビームをはじく。
ビームサーベル、シールドはIフィールドで檻を作り、そこに逃げ場のないメガ粒子を流して生成する。
160通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 22:19:07.25 ID:???
>>153
第2の電気だと思えば納得だろ
161通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 23:46:03.28 ID:???
>>159
その檻の話をしてるのな
162通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 20:43:24.16 ID:???
>>156
それって、∀のスモーの奴だっけ?IFBD
実際に金縛りを喰らったジオって、フィールドモーター駆動なんだろうか?それとも流体パルス駆動なんだろうか?
それともハイブリット?
163通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 21:06:33.86 ID:???
駆動方式は関係なくてジオはバイオセンサーを採用してたらしいからZのハイパー化で干渉されたのかもね
164通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 21:34:51.29 ID:???
マゼランってMSを搭載できないって聞いたけど、艦の下から溢れるほどジムを吐き出してた気がするんだが気のせいか?
165通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 22:14:14.18 ID:???
>>158
ビームシールドとビームサーベルは同じ原理だが、Iフィールドバリアが違う原理なのは>>157の通り

>>159
全然違う
Iフィールドはミノフスキー粒子に作用するτフォースを生み出す「力場」
力場の発生させる向きによって、ミノフスキー粒子の圧縮にも、メガ粒子の偏向や加速にも使える
166通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 22:24:34.92 ID:???
>>162
ありゃオカルトだからIF多分関係ない
167通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 22:29:32.03 ID:???
>>147
>ビグザムのIフィールドと同じようにIフィールドで砲身を形成すればなんとかいけるんじゃね?

そのネタ、2ch以外で見たことない
168通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 22:55:15.00 ID:???
>>167
そりゃそうだ、発祥が俺だから。
169通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:11:25.21 ID:???
>>164
あれはGMのコスプレしたノーマルスーツ歩兵隊
170通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:30:07.82 ID:???
せめてDDジムと・・・
171通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:46:02.17 ID:???
艦底からGMを出撃させてたのは、サラミスで、
マゼラン艦からはボールが出てきていたような記憶が
172通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 00:05:34.92 ID:???
>>166
人の形をしたオーラが敵パイロットに見えるのはオカルトだろうが、ミノフスキー通信が関係した
バイオセンサー乗っ取りハッキングで機体のコントロール不可ならそれほどおかしくないのでは?
173通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 00:10:34.41 ID:???
>>168
宇宙世紀でなければ、正歴のウォドムが当初、そのことを考えていたと設定の森田が何かの本で
語っていたのを覚えている。その話では、ミノフスキー粒子にも周波数みたいなのがあって、
敵のIフィールドに周波数チャンネルを合わせて砲身みたいなのを作りビームを送り込む(うろ覚え)みたいな話だったかと
174通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 00:58:01.01 ID:???
>>171
数十機のGMを搭載するサラミス
全長が1km超えてるマゼラン・・・
175通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 15:44:11.09 ID:???
>>173
正暦はなぁ
第何世代のミノフスキー制御技術かわかったものじゃないし
ぶっちゃけガイアギアまで行っても第一世代だろうし
176通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 22:55:03.84 ID:???
全長と言えばユーコン級って長くね?
ハイゴック×2を搭載して余りある全長だし、150mくらいありそう
ついでにwikiだと水流ジェット推進って書いて有るけど、0080本編だと
スクリュー推進なんだよね。水流ジェット推進ってどっからでてきたんだろ?
177通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 23:53:41.71 ID:???
1stで出てきたユーコンが元々水流ジェットだよ。
0080でスクリュー追加されたけど。
178通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 23:58:35.77 ID:???
ユーコンは1stで出てきたタイプが水流ジェットのみで推進する150メートル前後の艦。
で、0080と0083で出てくるタイプが、無音航行時に水流ジェットを使い、通常時は2基のスクリューを使う200メートル前後の艦。

この2種類が存在してるとされてる。
179通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 00:25:53.09 ID:???
ユーコンって結局ジオン潜水艦の通称みたいなもんでは?
180通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 01:42:34.94 ID:???
>>176
ユーコンは戦略原潜がベースといわれている
現在の戦略原潜は
オハイオ級:全長170m
タイフーン級:全長175m
181通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 12:20:42.46 ID:???
シャアが率いていたマットアングラーとユーコンってどうなったんだろう
182通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 20:58:39.65 ID:???
撤退支援ですり減らされ、終戦と共に殆どは投降したんだろ。
維持できんし
183通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 22:28:12.50 ID:???
ド素人が指揮する潜水艦隊って戦力になりえたんかいな?
シャアが有能ったって潜水艦戦については素人同然だろ?
184通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 22:32:09.28 ID:???
副官「大佐、魚雷を発射するべきです」
大佐「うむ、魚雷発射ー」
185通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 22:42:59.34 ID:???
他も宇宙生まれ、宇宙育ちのサブマリナーだしな
地球降下作戦のために水中MSは開発してたけど
186通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 22:49:20.07 ID:???
「爺さんが言っていた・・・」
187通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 22:54:43.44 ID:???
一部、地球連邦軍出身の潜水艦乗りがいたようだ
188通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 22:56:14.46 ID:???
陸戦についてもコロニーじゃ大隊規模くらいまでしか演習出来なさそうだが
宇宙軍以外の士官教育はどうやってごまかしたのかな?

と泥縄式で一応潜水艦を戦力に持っていった紫ババアすげぇって事で良いのか?
189通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 23:01:59.84 ID:???
おまえらフラナガン・ブーンとかドライゼとか見ろよ
完全に海の男ヅラしてるじゃないか
ベテランのサブマリナーにしか醸し出せない空気を身にまとってるぞ

一年前まで海を見たことすらないはずだけどな
190通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 00:04:19.77 ID:???
>>188
おいキシリア閣下は15歳だぞ
191通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 00:04:56.86 ID:???
>>189
宇宙の海は俺の海
192通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 00:07:46.87 ID:???
>>190
キシリアが15?
193通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 00:11:02.66 ID:???
>>192
自称だがな
194通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 00:16:51.36 ID:???
>>193
キシリア様は15年と10万日歳だろ!いい加減にしろ
195通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 01:56:41.16 ID:???
ガンダムさんのガルマくん編だと15歳ぐらいだな
196通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 06:18:54.88 ID:???
ジオン潜水艦隊はすでに戦前から地球上の親ジオン国で訓練を受けている。


マッドアングラー隊は、第一次ネオジオン紛争終結直後のシャアによるネオジオンの地球撤退命令支援の為にインド洋で活動していた
197通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 09:53:37.28 ID:???
松戸アングラー隊は?
198通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 00:18:57.42 ID:???
>>196
え?と言う事は連邦はホームタウンである地球ですら全部掌握仕切ってないけど、
各サイドは掌握してるの?しかも、原潜クラスの大型潜水艦運用してるような
中堅国家以上の国家を絶賛放置中?普通、地球を統一してから宇宙移民開始しない?
199通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 07:45:12.03 ID:???
>>198
連邦現体制に対して腹に一物ある国があったんじゃないか?
んでジオンと持ちつ持たれつ……
200通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 07:53:44.27 ID:???
地球連邦下って独立した戦力を持つぐらい各国の自由があったのか
201通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 07:55:24.60 ID:???
>>196は1stを観てないゲーム世代だな
202通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 08:00:22.18 ID:???
>>200
Zの時代のgdgdを見るに、もうなんでもありな気がしてくる
203通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 08:30:41.70 ID:???
>>200
国というか組織だな。青の部隊ほかZZのアフリカの連中。
潜水艦まで持っていたかは不明だが。
204通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 08:36:21.17 ID:???
>>200
何故かアフリカは親ジオンが多い
つうかどんなに時代たっても反連邦組織は大なり小なり湧いてくるし
連邦もあまり見回れて無いんじゃね?
205通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 10:29:54.08 ID:???
地球連邦の中でも、北米系・欧州系・ロシア系・中国系
アジア(インド?)系・etcと色々勢力があって

その時々の連邦政府で主導的な役割を占めている勢力圏以外の
勢力は潜在的な敵対=反連邦勢力となってたんじゃないだろうか

アフリカあたりは、どう転んでも主導的な位置には立てそうもないので
いつも反対票を投じる勢力になってると
206通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 14:07:50.91 ID:???
アフリカ戦線があったりでジオン残党が多いんだろうね、アフリカは。
それと、「白人社会に迫害された」という被害者意識も強そうだし。
小説版UCみたく。
207通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 14:42:59.79 ID:???
『月の階段作戦』の時も親ジオンのインド洋諸国が豪州方面軍の撤退を見逃したという記述があるから、哨戒戦力程度はあるのだろう

第一次ネオジオン紛争の頃にも陸将補なんて階級もでてくるし
208通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 14:53:25.89 ID:???
意外に、エルランの内通も構成国本国の意向だったりしてな
209通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 18:08:55.75 ID:???
地球に住むだけでエリートなのに、反地球連邦なのか?
210通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 18:13:05.73 ID:???
地球に住む=エリートじゃなくね?
金無くてコロニー行けなかった浮浪者連中とか居るし
211通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 18:30:53.17 ID:???
いやいやコロニー送りは連邦に強制されたんだぞ
212通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 18:38:26.69 ID:???
の、はずなのに特権階級とは思えない人間がたまに出てくる……って話じゃないの?
213通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 19:55:16.27 ID:???
コロニー行きをまぬがれるためにはそれなりに対価が必要なんだろう
214通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 21:10:51.82 ID:???
地球が連邦のホームグラウンドというのはどうだろう?
むしろ人類の半数が宇宙に移民した時点で初めて地球連邦が実権を持ったんじゃないかな
宇宙軍の創設も半世紀掛かってからだし。


215通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 21:38:51.21 ID:???
別に全部が棄民じゃねーし
環境関連に従事してる人は普通に地球に残れる
数のスケールを想像できない人乙
216通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:22:49.95 ID:???
よくもまあスレと何の関係もない話延々と続けられるなおまえら
217通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:33:15.50 ID:???
>>215
ミライは父が死んだだけで、サイド7へ強制送りだよ
ゴップが婿紹介してやろうか?っていってたろ
保障、保険も効かない実力世界だよ
218通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:42:01.51 ID:???
>>207
え?各国って独自指揮権持ったまま連邦参加してるの?
それって連邦国家の意味なくね?普通統一政権が出来て非常事態なら
連邦に参加してる自治体は持ってる軍の指揮権を連邦政府に移譲するんじゃねぇの?
219通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:44:54.91 ID:???
>>218
WWU戦下でもイギリスとアメリカはそれぞれ別行動をとることがあったから
そういった慣習が連邦政府下でも続いている可能性は否定できない
220通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:46:53.06 ID:???
閃ハサの頃には地球人口は1億にまで落ちたんだっけ。
その後また増えたらしいが
宇宙の人口が増えることによって、地球の在地国家は『地方化』が進み影響力が少なくなる
とはいえ、当然反発するものも出てくるから地球至上主義の土台になるんじゃないかな


しかし、親ジオンの支援国が『原潜』の運用能力のある国である必要があるのだろうか?
221通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:48:25.56 ID:???
>>219
イギリスとアメリカは別国家じゃん、同盟を組んでただけで
連邦の場合はアメリカの州兵が戦争中勝手に作戦行動するようなもんだろ
222通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 23:01:32.71 ID:???
例えが悪いな
ソ連の連邦軍と共和国防衛隊みたいなものじゃないか?
223通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 23:02:16.91 ID:???
建前上は、ジオン公国軍もその連邦の州兵と同じなんだろうけどね
224通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 23:02:42.25 ID:???
まあ、現実の世界にも一つの国、陸軍が2つ、空軍が2つ、海軍が2つある国があるけどな
225通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 23:08:46.59 ID:???
結局のところ連邦地球軍は構成国から供出された兵員で成り立ってるわけだし

そういう意味では宇宙軍こそが真の意味での『地球軍連邦軍』になるわけだ


連邦構成国のほとんどはジオンの侵攻で国家解体されたんじゃないかな
多少でも記述があるのはアメリカぐらいだが
226通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 23:13:05.95 ID:???
そういえば宇宙戦艦ヤマトの地球防衛軍すら、結局は構成国にある軍事の裁量権があったな
227通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 09:08:37.20 ID:???
砂漠でアムロに水くれなかった爺さんとか、あそこの店のマスターはエリートには見えんよな
228通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 09:33:19.49 ID:???
キャパの問題でしょ。
宇宙世紀79年の歴史で最大50億の人間しか宇宙に上がってない。
宇宙世紀開始してからの年月で、宇宙で誕生した人間も相当数に及ぶし、打ち上げられた人間の数自体は多く見ても30〜40億人くらいか。
一方で地球に50億人の人間が残ってるわけだし、それを考えると宇宙に上がり損なった貧困層は相当数に及ぶだろう。

まあ、今現在(2012年)の地球の人口が70億人で、宇宙移民が開始して80年近くたった宇宙世紀0079年で人口100億はちと少なすぎるような気がするが。
229通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 09:39:09.13 ID:???
>>211
ジャブロー近くに原住民住んでるし
ホンコンシティに浮浪者居るし
逆シャアやハサウェイでも不法居住者居るし
漫画入れていいならムンクラのタウ・リンは金無くてコロニー行けなかったし
230通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 09:45:28.97 ID:???
地球にあるマスドライバーはいくつあるか知らんけど、その大半は宇宙引っ越し公社が地球上に存在するいろんな物資を打ち上げてるのに使われてるしね。
地球から宇宙への大規模輸送を可能とする、大出力の熱核ロケットが発達したのは0070年前後らしいし。(0069年くらいに初期の熱核ロケット搭載艦であるパプア級が登場した)
それ以前の宇宙移民はマスドライバーを併用してたかも知れないけど、それでも輸送能力はさほど高くないと思う。
231通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 10:00:45.51 ID:???
オフィシャルズによると宇宙世紀開始時点での人口が90億人らしい。
で、宇宙移民が本格化したのがUC0030。コロニーの新規生産をやめた0051年時点で総人口110億、宇宙人口90億に。
内訳は地球20億、月面8億、サイド3、5がそれぞれ20億づつ、サイド1,2,4,6に10億づつ。

地球連邦の打ち上げ能力パネェな。
232通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 11:51:30.37 ID:???
増加した中国とインドの人口半分移民させるだけで、サイドが一つずつ埋りそうだな
233通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 12:26:37.83 ID:???
元もとの宇宙移民に選定された人間は一部地球に必要と見なされた者以外は「無作為」に選ばれた人間
その枠を一部の特権階級が金やら権力やら使って他人に押し付けた人間がいるから、「エリート」とやっかまれるだけで、
地球に残ったほとんどの人間は単に宇宙移民枠から偶然漏れただけの一般人だろ
234通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 12:55:29.68 ID:???
移民やコロニー建設の費用も払って貰わないと困るから、難民とかは後回しだったんじゃないかな。

サイド1
技術者やその後のコロニー建設の為の労働者
先鞭を付けた金持ち
宣伝の為の芸能人やらの著名人

サイド2、サイド4
中国、インド枠

サイド5
南北アメリカ枠

サイド6
ヨーロッパ、ロシア枠


こんな感じかな
235通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 13:47:12.97 ID:???
ところで何のスレだっけここ
236通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 14:16:36.51 ID:???
>>234
「こんな感じかな」の根拠が全く見えてこないんだが
237通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 14:47:38.35 ID:???
反論する奴に限ってほとんどが想像に頼ってるという無様・・・
当分はUC関連しかネタなしか
238通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 16:45:46.57 ID:???
ネェルアーガマとラーカイラムとゼネラルレビルだったらどれに乗りたい?
239通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 16:51:30.61 ID:???
>>237
お前は何を見て誰と戦ってるんだw
240通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 17:28:15.14 ID:???
>>238
個人的にはゼネラルレビル一択だけど悪役補正であっけなく撃沈されそうなんで
ラーカイラムで
241通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 17:52:03.39 ID:???
>>240
では君は艦首ミサイル発射管勤務だ
242通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 18:22:06.46 ID:???
ヤマトで艦長の機嫌損ねたら第三艦橋送り…ってネタを思い出した
243通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 19:32:33.10 ID:???
宇宙世紀の場合
ブリッジより安全そうだ
244通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 19:48:49.46 ID:???
球形コクピットにリアルな映像を映し出す技術があるのに
艦橋剥き出しの艦船ばかりってどうなんだよ
245通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 19:57:17.49 ID:???
よろしい、対空機銃座に配属だ!
で、ふと思ったんだがファーストでオスカーだかマーカーだかが機銃座に座った事が
あったような気もするが機銃座なんてCDCやらCICから一括で指揮されるから
一々マンパワーで狙いをつけることなんてやらんで良いような気もするが
246通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 20:27:44.20 ID:???
>>243
アレキサンドリアや逆シャアのクラップみたいに艦橋だけ潰されるって多いよね
247通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 21:04:30.72 ID:???
どう考えてもあれは変だ
トミノさんは何故かたくなに直さなかったのか
248通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 21:13:52.77 ID:???
戦闘に入ると司令部が船体内の指揮所に移るというのもかっこいい演出だと思うんだがな
一般視聴者にわかり難いからか?もしかして描写にコストがかかるからか?
249通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 21:21:18.57 ID:???
ホワイトベースは艦橋の窓ガラスのシャッターを閉じたらそこに外の風景が映るようになってたから艦橋が外にむき出しに作る理由はまったくないよな
250通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 21:30:16.40 ID:???
ラーカイラム、レウルーラはダミーブリッジで対策
クロスボーン軍は収納式艦橋で対策



いや、もっと根本的な解決図ろうよ未来人
251通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 21:32:29.08 ID:???
まぁガンダムだし
252通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 21:41:19.22 ID:???
艦内深奥に厳重に守られた指揮所みたいな場所で、全方位モニター映像を
見守りながら戦闘を指揮していたら

実はコンピュータがハッキングされていて

「敵艦隊の映像は全て、ミノフスキー粒子雲に投影された欺瞞データだと」
「ジオンの人型兵器は戦術指揮コンピュータで認識されていません」

「誰でも良い、外が見られる乗員は、双眼鏡を持って宇宙を見て、近況報告しろ」


なんて戦闘が、一週間戦争とかルウム戦役あたりで起こっていたなら
あの脆弱なブリッジにも意味が出てくるんだろうけどねぇ

253通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 21:42:18.15 ID:???
>>249
ヤマトもそうだろ

つまりはそういうことだ
254通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 21:55:43.82 ID:???
>>253
ヤマトは大和をベースにしてるからしょうがない
255通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 22:06:17.62 ID:???
>>250
ブリッジを吹き飛ばされるのが問題になるほど頻度高くないんだろ。
戦闘機がキャノピーを使ってるのはおかしい!とか言ってるようなもんだ
256通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 22:08:45.33 ID:???
>>254
別に艦橋下部の操舵室だったところに指令所置いてもいいじゃない
257通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 22:10:21.76 ID:???
そもそも、ブリッジは最も守らなきゃいけない区画じゃないだろ
258通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 22:26:29.04 ID:???
>>257
ブリッジがやられたら船としては機能するかもしれんが
作戦行動は無理だろ
259通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 22:37:33.40 ID:???
クェスにブリッジやられたクラップは反撃してクェス機にダメージ与えて、その後そのままロンド・ベル本隊に合流してたよな
ブリッジやられた後はどこで誰が指揮取ってたんだろうか
260通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 22:44:22.65 ID:???
そうだよな、艦橋よりまず最重要区画であるCICをまず守らなきゃな





……どこだっけ宇宙世紀の艦船のCIC?
261通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 22:45:21.23 ID:???
>>260
それが一緒になってるのが問題なんじゃね
262通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 23:19:23.79 ID:???
>>260,261
カイラム級は戦闘ブリッジがCIC相当では?艦橋の椅子が床に沈んでいくから艦橋の直下から椅子が移動できる範囲かと
セリフを聞く限り、CCAネオジオン艦にも戦闘ブリッジがありそうだ。
263通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 23:20:55.61 ID:???
貫通力の高い戦艦クラスのビーム相手に
CICが意味あるのかどうか・・・
ましてや粉まいたら目を塞いでる状態
264通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 23:25:46.94 ID:???
WBのサブブリッジやマゼランやサラミスの側面ブリッジのような「こんなこともあろうかと」的な
艦橋ダメージによるコントロール全不能リスクの分散という意味ならあるんでね
265通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 23:31:09.53 ID:???
そもそもCICは被弾に耐えるために造られてるわけじゃない。
対応の高速化、効率化のため、指揮・管制機能を一箇所に集中させたのがCIC。
レーダーやセンサーが軒並み役立たずになって情報が限られた状態じゃメリットはない。
つまりCICがなくなっても不思議ではない。
266通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 23:49:52.24 ID:???
>>263
機銃一発で大損害受けることを考えれば意味あるだろ
267通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 23:49:54.59 ID:???
機能よりも海上船のデザインからぬけきってないのが
違和感の元なんじゃね?
268通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 23:54:24.24 ID:???
MS普及後はもっと空母っぽい艦船が増えるような傾向に行きそうなものなのに
ドロスとかを除けば、戦艦や巡洋艦に少数のMSを搭載するタイプがほとんどだよな
269通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 00:39:04.54 ID:???
なんだろう…散々語り尽くされてほぼ統一見解
出てることに疑問を挟んだり質問したりするレスが
急に増えたけど、最近見出した子なのかな?
270通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 05:18:53.58 ID:???
このスレでまともな統一見解が出た事ってあったっけ?
大抵はグダグダになって次の話題が出てそのまま前の話題が消えていったってパターン
が大半だったような
271通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 05:26:04.12 ID:???
@何かネタがでる
A小さなきっかけで加速
B脱線しつつグダグダ進む(大人の時間)
C>>269のようなノリの悪い子供っぽいオッサンが冷ます
D何かのネタまち
272通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 06:57:44.67 ID:???
>>269
その語り尽くされた統一見解とは?
273通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 07:35:43.88 ID:???
・「ジオンの人型兵器は戦術指揮コンピュータで認識されていません」

「誰でも良い、外が見られる乗員は、双眼鏡を持って宇宙を見て、近況報告しろ」
このあたりならイシュタムで、連邦軍第4艦隊が陥ってなかったかな
この状況からジオンの作戦頓挫させたんだから凄いな


・統一見解というと『連邦軍大型MS母艦不要論』、『Iフィールド搭載艦は技術的に無理、素直にMA造ろう』くらいかな
274通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 07:55:39.02 ID:???
その統一見解ってどっちもロボット戦争アニメにならなくなるからだろ
ただ『連邦軍大型MS母艦』に自軍の総大将クラスが搭乗するにはありだと思うね
まぁ中盤〜終盤で撃沈される演出になると思うが、
やはりガンダムって軍事的にかなり核の部分スレスレに主人公がうろつかないと面白くないんだよな
275通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 08:48:30.53 ID:???
>>252
なんか松浦まさふみの漫画に出てた気が、電子戦用艦
あっちは目の前にあるのにセンサーとか一切関知できない方だったけど
276通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 11:37:41.94 ID:???
Zのアポロ作戦に参加した艦艇って敵味方でどのくらいだっけ?
ティターンズはドゴス・ギアにアレキサンドリア、エゥーゴはアーガマとラーディッシュは確実なんだが、他にいたっけ?
フォンブラウン奪回の時にはエゥーゴ側に増援があっただろうけど…

しかしブライト月は地続きだから走ってでもグラナダ行って援軍呼んで来いとか言って、サエグサあたりが
「分かりました!」って返事して走り出したらどうする気だったんだろうな
277通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 13:15:19.56 ID:???
主人公サイドに空母が普通に運用されてると主人公パイロットが薄まると思ったんかな
278通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 13:40:21.22 ID:???
アポロ作戦

エゥーゴ
ラーディッシュ
アーガマ
マッキレー


ティターンズ
ドゴス・ギア
アレキサンドリア
トレネ
ブタイ
他1隻

あとはZガンダムに撃沈されたサラミス改1隻
279通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 15:01:06.84 ID:???
>>245
オスカーかマーカーどちらかが座ったのかわからないのか
オスカーとマーカーの見分けが付かないのか
さぁどっち?!

MSV-R見て思ったがエンドラ級のブリッジめちゃくちゃデカいな
なんだよあれw
280通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 15:26:57.93 ID:???
>>278
サンクス
エゥーゴの本拠を陥落させる軍事行動にしては規模ちっせぇな

あとZが艦艇撃沈してたのが驚き
変態MSのじゃれあいばかりが記憶にあるから、主人公が戦艦撃沈してるイメージがあんまりないんだよなZって

記憶にあるのはモンブラン撃沈とジャブロー攻めでメッサーラに沈められたサラミス
あとはアクシズがゼダンの門激突で岩盤に当たったサラミスにコロニーレーザーで薙ぎ払われたティターンズ艦隊くらいか
ラーディッシュやらアレキサンドリア、ドゴス・ギアの撃沈は覚えてるんだけどなぁ
281通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 16:34:56.66 ID:???
正確にはアナハイムの本拠

エゥーゴの本拠地はグラナダ


あと、上記の艦隊は把握できる分なので今後増える可能性もある
282通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 18:49:00.69 ID:???
>>280

ジャブロー攻略時にメッサーラに落とされたのが、確かルネだよね。
サチワヌが沈んだのは、メールシュトローム作戦時だっけ。
あと、名有りの艦艇なんかあったっけ。

結局、純エウーゴ側の残存戦力は
アーガマ
ラストでアーガマに随伴したサラミス改?
戦闘に参加しなかったアイリッシュ位でいいのかな?

クークスタウンとかもエウーゴだっけか?
283通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 19:09:14.41 ID:???
>>280
ルネはメールショトロームで、ジャブロー降下時に沈んだのってシチリアじゃ?
284通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 19:24:52.65 ID:???
>>266
それはどんな銃弾だよw
ノーマルスーツ着てなかったとかか?
285通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 19:29:07.38 ID:829UssnD
エゥーゴって規模が小さい小さい言われてるけど
実際どのくらいの戦力を保有してたのかよく解らんよね。

ジャブロー降下の時に10隻くらいいたのは確実なんだろうけど、最近だとエコールだとかアドバンスオブゼータとかで
新たにアイリッシュ級が複数出てきたり、ラビアンローズ級の2隻目が出てきたり
286通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 19:37:58.98 ID:???
UCのアイリッシュも後年作られたとは考えにくいしな
287通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 20:22:33.09 ID:???
>>281
グラナダはマークU奪取した後に駐留連邦軍がエゥーゴへの参加を表明したとかだから、どっちかと言えばアンマンが本拠と言えるんじゃね?
288通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 20:44:43.40 ID:???
>>285
連邦宇宙軍はほとんどエゥーゴに付いたか好意的中立って聞くから
宇宙でなら言われるほど弱いとは思わんなあ。
ルナUのボスニア部隊みたいなのはほんと特別だったんじゃ
289通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 20:47:16.30 ID:???
そりゃまぁ、ティターンズは一階級上扱いとか抜かした上に佐官にいきなり殴りかかるような程度の低いチンピラばかりがそろってるティターンズに反感を持つものは多かろう。
290通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 20:57:18.70 ID:???
おまけに給料も休暇も特別扱い、MSも艦も新型とくれば好意を持てってのが無理だわな。
連邦宇宙軍って使ってたのはサラミス改だけかな?
アレキサンドリア級とかは回してもらえなかったのかなやっぱり。
291通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 20:58:23.60 ID:???
ルナU、コンペイトウ、ゼダンの門などの要塞拠点がティターンズ派というのが大きいんだろうな
しかし宇宙で各サイドに月が丸々というエゥーゴの戦力と全面衝突するのを考えたら、いかにも心許ない
だから移動拠点としてうってつけなジュピトリスの協力が欲しいという部分はあったかも
292通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 21:00:49.73 ID:???
そりゃ上層部はエリート集団のティターンズに尻尾振ってればおこぼれ預かれるってんでおべっか使うだろうし基地施設の使用も優先させるだろうな。
それ以外はとことん嫌ってただろうが。
293通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 21:07:24.96 ID:???
一年戦争からの古参兵はジオンの悪行を生で見てるので親ティターンズが多そうだけど、
逆に一年戦争以降に軍に入った兵士は反ティターンズが多そう。

外伝作品だとストイックなティターンズ士官もちらほらいたりするけれど、
本編中だと傲慢な連中ぞろいなんだよなあ。
294通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 21:19:26.60 ID:???
エゥーゴ艦隊わかってるのはこんだけ
マスタッシュとネェル・アーガマ以外はグリプス戦役参加艦

総旗艦アーガマ
戦艦ネェル・アーガマ

アイリッシュ級戦艦
アイリッシュ
ラーディッシュ
クークスタウン
ツバイカウ
マスタッシュ
ザンクトガレン
スタウト


サラミス改級巡洋艦
ピッカーズ
シュビアン
ダータネルス
マッキレー
ルネ
モンブラン
スルガ(二号艦)
シブヤン
シチリア
サチワヌ
マケドニア
デルフォイ
オステント
ハイフォン

アンティータム級補助空母?
ナイミア

ドック艦
ラビアンローズ
ロサ・ギガンティア


ザンジバル級
295通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 21:22:17.19 ID:???
まとめ有り難いけど長いから
同型艦は/で区切ってまとめようぜ
296通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 21:34:14.08 ID:???
30隻と言われるグリプス戦役エゥーゴ艦隊も残り4隻

ちなみにガロンヌ級中型輸送艦は含んでいない
297通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 22:21:43.17 ID:???
>>279
うろ覚えで誰が座ったか忘れたでファイナルアンサー
ジョブジョンじゃなかったと思うんだが…(髪の毛が暗色だった記憶が)
298通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 22:25:07.37 ID:???
>>290
マゼラン改もある
299通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 22:39:40.89 ID:???
>>268
現代の空母と違って、艦載機を艦砲射程内でしか展開できない
なので対艦戦闘においては艦砲の重要性が依然として高いままなので空母シフトしにくいから
300通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 23:20:08.48 ID:???
ハリオは連邦軍所属じゃなかったか
ブライトリンチは擁護するなら、上官であるバスクに何の権限もない部外者な
ブライトが抗議しまくったのが原因。それでも最初の一発以外は擁護きついけど
301通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 23:40:58.47 ID:829UssnD
>>296
Zの最終決戦に参加したのが10隻くらい。で、その半数以上がやられたんだよね?
その他にもZのジャブローの時にやられたシチリアとかサイド2でやられたサラミス改とかゼダンの門、メールシュトローム作戦で失われた艦数なんかを考えると30隻じゃ厳しい気がするね。
その後、ZZでメッチャー・ムチャのアクシズ攻略艦隊も出て来てるし。

読んだ事無いんだけどアドバンスオブゼータのコンペイトウ攻防戦のエゥーゴの損害ってどれくらいか判る人いる?
302通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 00:57:42.93 ID:???
ライラ隊にモンブラン
シロッコにシチリア他2隻
アレキサンドリアに1隻

ルオイ・コロニーの戦いでツバイカウ撃沈
月のティターンズと交戦し、1隻撃沈
デミダスとの交戦で、スタウト、ハイフォン、オステント撃沈


クークスタウンは月面都市イプシロンで大破
ロサ・ギガンティアもT3部隊との交戦で大破

グリプス戦役最終決戦にはエゥーゴ艦隊は少なくとも17隻は投入されている。


『30隻』はあくまでグリプス戦役時のものなので、第一次ネオジオン紛争時のものは含まれない
303通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 01:01:14.84 ID:???
コンペイトウ
AOZにおいては、親エゥーゴ派の連邦軍青年将校が決起しただけでエゥーゴはあんまり関わってない

AOZ2では、現在進行形なので未確定
304通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 08:23:19.31 ID:???
連邦軍って内戦やらなんやらで旧式艦がかなりボカチン食らってるのに装備の更新
が出来てないよな。旧式艦がやられた→同じタイプの旧式艦作ろうぜ!っておかしくね?
普通、一から艦船再建しなきゃならないなら最新式を作ると思うんだが
あと、旧式艦の退役が全く進んでないとかさ。まるでF-4お爺ちゃんのようだ
305通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 09:10:37.62 ID:???
答え:金がないから
306通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 09:30:22.30 ID:???
よくサラミスの甲板に立ってたジム
あいつら発進する時よいっしょって感じで踏ん張って飛んでくけど
力こめてた場所凹まないの?

つうか後ろから艦砲射撃とか横から対空射撃してる中前ならともかく上下に発進したくねぇ
307通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 09:32:12.86 ID:???
>>279
直接は関係ないが、アニメでは金のかかるポイントが実写とは違う・・
戦艦や戦闘機の活躍するシーンと同じくらい、狭い艦内で人間に細かい
演技をさせる作画に手間がかかったりするが見せ場にはならない。
だからアニメの宇宙戦艦の艦内は広々としていて扉は自動が多いのでは
ないかと思っている。
308通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 09:47:51.84 ID:???
>>299
艦砲射程外でも普通にMS使ってなかったか?
特にGファイター登場後のホワイトベース勢とか
あと、艦砲より空母タイプで搭載数を増やして直掩を出してる方が、
防御力高いと思うんだけどな
309通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 10:32:35.40 ID:???
旧式艦を再生産してかはかなり怪しいと思う

してなかったんじゃないかな

乗員の育成に無理あるし
310通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 10:54:24.46 ID:???
>>305
いかに量産効果で値段が安いとは言え主砲、機関、FCSやらを一から作るなら
新鋭艦作らないかな?
特にグリプス戦役やらデラーズ紛争やらネオジオン紛争やら旧式のサラミスが
大量に沈んでるんだし

>>309
再生産してないとサラミスが70年間使われたってのが説明つかなくね?
311通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 11:36:12.54 ID:???
>>310
ドックを初め、各種艤装、備品、消耗品等、全てとは言わないが、
相当数を新規に合わせるとなると非常にカネがかかる

それにサラミスの艦構造自体に致命的欠陥があるとは思えない
312通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 11:55:00.87 ID:???
サラミスで致命的に弱いのってせいぜい、対空火力と防御力と生存性ぐらいのもんでしょ?
致命的なところは何もないよ。

313通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 12:45:02.87 ID:???
0085に、サラミス改への改造だけでも200隻以上に昇る。
その間にもアレキサンドリア級やらアイリッシュ級やらに人員とられてるし
ラーカイラム級に至っては0090にはもう就役だ。
わざわざサラミス改を新造するとは思えない
314通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 14:01:49.75 ID:???
>>312
防御力と生存性で他に劣るという描写はないというか
全ての艦船が弱い(除く、主人公の乗艦)
315通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 15:02:33.16 ID:???
>>308
地上の話か?

MSで直掩したところで、スナイパータイプでも居ない限り敵艦がMSの射程圏外なんだから意味が無い
ミノ粉下だからといって、アウトレンジで回避機動する必要の無い相手からじっくり狙われたらどれだけ持つことやら
316通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 15:16:19.54 ID:???
>>314
ムサイとサラミスが戦うと、勝敗は……
317通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 15:19:38.47 ID:???
MSが艦砲の射程内で展開してるのは
敵が艦を狙ってくる
搭載機数が少ないから母艦援護ができる距離から離れられないからじゃないか?
一年戦争から逆シャアまで対空防御は第二次大戦式の人力照準機銃でやってるから
そんなことやるくらいなら直掩専用機を搭載できるくらいにした方が効率がいいとは思う
318通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 15:37:37.67 ID:???
その場合、艦の大型化を招き、肝心の艦数を揃えれなかったのでは?


まあ、当然流れとしては間違ってないから、連邦もサラミス改からアレキサンドリア、クラップ、アイリッシュに更新の際に少しは搭載数を増やしたのだろう


サラミス改の場合は仕方ない
あれは既存戦力の有効活用だから
319通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 16:04:01.88 ID:???
>>307
設定の話からかなり外れるが禿はそういうの気にしてそうw
背景の作画を減らすためアオリ気味にするとか言ってたし
320通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 16:08:32.78 ID:???
>>313
機関とかが建造時からずっと使える訳ないし、そこら辺を改造するくらいなら
普通は廃艦すると思うんだが廃刊したと仮定すると200隻作ったとしても
ザンスカール戦あたりでもまだ生き残ってたってのはどうもなぁ
321通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 16:15:48.90 ID:???
ずっと現役だったとは限らないんじゃないかな
木星戦役で連邦艦隊が一度壊滅してるから保管されてたのが復帰したのかもしれない
322通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 16:19:40.22 ID:???
ガウンランドがはっきりと、グリプス戦役時に造られた艦といわれてるから、一年戦争に『間に合わなかった艦』ならいけるんじゃないかな
323通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 17:16:58.72 ID:???
F-91でシーブックたちの居るコロニーに停泊していてエビルSにョットクロー使われたサラミスは
使われていない(予備役?)のようなことをスタッフが言っていた。

あの頃以降、連邦は貯金をすり減らしたので、ザンスカ戦役でミノクラサラミスなんて使っているのでは?

何年か前に、南極大陸で氷に埋もれたC-130を米軍が復活させたが、
その理由は財政難で新しく買うより、掘り起こした方が安いから・・・のようだ。
324通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 17:33:33.89 ID:???
>にョットクロー

なんか当たりたくない響きだ
325通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 19:28:58.45 ID:???
>>317
ア・バオア・クー戦ですら、MS展開前に砲撃戦が始まってる
326通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 20:07:16.77 ID:???
>>324
当たったら猫耳になるニャー
327通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 20:14:23.43 ID:???
まあでもMSに全てやらせるってのはあながち間違ってないかもな。一応万能兵器だし
要塞攻略とかもハイメガランチャーやらのオプションで対応すれば良いし

連邦軍がいつまでもサラミス使うのは、アップデートしていくMSで状況に対応すれば良いと考えているからかもよ
だからこそオプション次第で様々な状況に応じれる汎用機なジムやらジェガンやらをメインとして重宝してるって事なんじゃない?
F91時代くらいからは、そのジェガン以降の量産機が伸び悩んだ事でそのバランスが崩れたんだろう
328通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 20:22:23.72 ID:???
まーぶっちゃけ、MSみたく艦船はMS搭載能力の付加、ミノクラ搭載、ビームシールド搭載くらいしか進歩してないしね。
しかもそれらは元々ある艦を改装する、という形でアップデータで対応できるし。
MSみたく、拡張性が限られるプラットフォームではなかったんだろう。

なんだかんだで戦場の主役がMSである、って言うことでもあるだろうけど。
329通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 21:16:36.12 ID:???
だからそうせざるを得なかったからだろ
MSの搭載量が少なく、艦船に比べて少ないから、攻守部隊に振り分けることができず、
艦隊の前進にMSが歩調を合わせるしかなかった。
艦砲が十分に威力を発揮できるところまで移動してようやくMS部隊は圧力の後退に合わせて突撃することができたってことだと思う。
ただ、一年戦争末期の要塞戦では連邦のビーム拡散膜ありがだったから意地でも艦隊を接近させ、かつ守り切らないといけなかったというのもあると思う
330通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 21:19:08.09 ID:???
それまでは艦艇だけでよかったのに、MSというものを開発・配備する
しかも国力は低下した状態でそれを行うとどうしてもしわ寄せは生じる
331通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 21:36:51.30 ID:???
変わってないのは見た目だけじゃないの?
細かいマイナーチェンジや装甲の変更は随時行われてます、みたいに。
332通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 21:52:50.07 ID:???
MSを戦闘機的として捉えているか歩兵的として捉えているかで意見は分かれるな
333通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 21:55:58.79 ID:???
>>329
撹乱膜な

そして撹乱膜使った連邦側が、なんで艦隊を接近させる必要があると、どうして思ったんだ?
334通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 22:02:44.96 ID:???
最終的に歩兵を上陸させて占領するためだろ。>艦隊を要塞に接近させる

ミサイルぶち込んでMSが戦うだけで戦闘が終結すると思ってんのか。
335通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 22:28:25.25 ID:???
上陸してから結構簡単に陥落したよなア・バオア・クーとか
取り付いて橋頭堡作るまでが一番被害出るから艦艇の火力支援は欠かせない
336通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 22:53:34.92 ID:???
>>334
それって撹乱膜の有無関係ないじゃん
337通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 23:59:19.05 ID:???
Vの時代だと末端の艦艇でもビームシールド装備だから
遠方からの撃ち合いだと最新鋭のスクイードと旧式のサラミス改でも決着つかんよな
338通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 00:01:38.59 ID:???
接近する為には要塞砲を封じないと、殲滅されちゃうでしょ?
339通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 00:13:23.16 ID:???
>>336
要塞からの砲撃をシャットアウトして艦隊を前進させられるだろ。
で、ミサイル攻撃とMSの突入で敵要塞砲を沈黙させて、艦船を上陸、歩兵の突入。


そんなことも理解できないのか……
340通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 03:37:22.37 ID:???
先ずはアメリカの無人ロボみたいなのを突入させるんじゃないか?
341通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 03:49:06.07 ID:???
宇宙世紀には無人兵器のたぐいはほとんど存在してないからなー。
ゼファーファントムとかはあるけど、アレは松浦ガンダムだし。
342通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 05:01:26.70 ID:???
パイロット損失よりも人口知能を開発、生産する方が高くつくからじゃないのか
343通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 06:41:54.23 ID:+qP++mb4
つ ハロ
344通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 07:07:38.71 ID:???
>>337
持続時間が違うだろうから、いずれサラミスが息切れしたところを撃破されるんじゃないか?

Vガンダムだと連邦艦よりザンスカ艦の方がシールドデカかったな。
たぶん性能差の表現なんだろうけど、実戦的にはあんまり意味ないような気がする。
それとも濃くて強力なシールドほど、横にも広がるもんなのか?
345通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 08:51:52.61 ID:???
>>343
Vのハロはもう人間いらないだろって感じだったな
本当に大量生産してMSに乗っけとけばよかったのに
346通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 08:54:25.81 ID:???
とはいえ、Vハロのやったことは単にV2を前進させただけだけどな。
やっぱり人が操縦するような複雑で状況に応じた臨機応変な対応は無理って感じ。
347通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 09:15:47.36 ID:???
現実世界では米軍の無人機が空母に着艦しましたよ。
348通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 09:21:41.66 ID:???
ガンダム世界はAI技術が遅れてるんじゃないの
349通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 09:26:45.98 ID:???
携帯電話もないしな
350通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 09:33:10.25 ID:???
ミノ粉の影響があるから携帯無線機器の普及が終わったんだよ。
何かの小説版で「昔は携帯する無線電話があった」みたいな記述があった。
351通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 10:13:12.42 ID:???
>>350
ユニコーン小説版だな。
そのわりに携帯無線機なのもあるみたいだが……。
352通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 10:30:01.18 ID:???
>>350
えーー腕時計みたいなやつで無線会話してたじゃん
ミノ粉のせいならあれはどういう技術なんだよ
単純にあの世界では携帯電話が発明されなかっただけだろ
353通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 11:22:46.31 ID:???
コロニーだと携帯だって使えるんじゃないのか
354通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 11:39:57.18 ID:???
赤外線より短い波長の電波(可視光〜X線)なら使える可能性がある。具体的にはレーザー通信
但し、携帯電話とほぼ直線の場所で基地局があって、その間にほぼ障害物がないことが前提

ミノフスキー粒子は寿命があって、発生源(撃破されたMSのジェネレーターなど)がない限りは
常に存在しているわけではない。

ミノフスキー粒子があったとしても、粒子が存在するエリアを迂回する形(電波回析)で送信元と受信元で
電波が送受信できれば通信は可能

こういった理由で、1stの時からWBとレビル将軍の間で、ノイズがひどいながらも無線のやり取りが
できたと思われる
355通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 11:46:49.79 ID:???
>>352
アレは近距離用の通信だろ。
無線通信は近距離、ってのが常識になってきてるから、カイはミハルが「連絡があった」と聞いて即座に不時着した飛行機がジオンのスパイだと判断したわけで。
356通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 13:08:12.60 ID:???
アウドムラって降下した生き残りのエゥーゴのMSを全機搭載してる設定らしいんだが
空母と呼ばれるだけあってスペースは広いだろが、40機前後のMS搭載は無理なんじゃね?
357通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 13:20:27.56 ID:???
ジャブロー攻めで生き残った機体ってそんなに多かったか?
百式、Mk-2、リックディアス2機のほかネモが多くて10機前後くらいだと思うが。
GM2なんかはその場に捨てていったんじゃね?
358通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 14:01:22.77 ID:???
『スードリ』に分乗してるから半分づつ
359通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 14:27:24.44 ID:???
UCに移行する前からITとナノテクは微妙っぽいね

>>350
ギレ暗・AOZ・UCといった最近の設定を統合すると
ネット・携帯は一応存在してミノ粉さえなければ(コロニー内など)使用できるが
コロニー間となると不安定らしい
360通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 15:25:35.11 ID:???
>>356
設定上のガルダのペイロード、9800tだお
361通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 15:30:37.62 ID:???
>>359
ネットや携帯についてはファーストが作られた時代にはなかったも同然だから、
それらに関するあらゆる後付けを認めるか認めないかだろうな
362通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 16:32:03.23 ID:???
>>357
Z10話でクワトロとエマの会話で、艦艇はグラナダから6隻、アーガマとお供2隻で計9隻
MS隊は80機になるという台詞がある
生き残り40機は何かの設定集かで読んだ記憶が・・・40は勘違いかもしれん、すまん
363通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 16:33:39.91 ID:???
>362はジャブロー降下作戦に参加したエゥーゴ側の戦力
364通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 16:45:36.01 ID:???
>>361
まぁメタから始まった設定ではある
365通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 17:02:09.01 ID:???
正確には参加MS数が80
降下に成功したのが70
ジャブローから脱出したのが40
カラバに無事譲渡されたのが、17機以下。
366通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 17:18:03.80 ID:???
降下失敗したのはシロッコに撃墜されたGM2が2機とエマのディアスが1機
イボルブで主人公のマラサイにバリュート破かれて燃え尽きたであろう黒ディアスが1機
後6機はなんだ?
367通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 17:43:09.28 ID:???
前述の数字はあくまでエゥーゴだけの戦力

シロッコは降下作戦中に襲ってきたので、撃沈されたシチリア他2隻の中に搭載されてた機体
368通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 02:07:30.12 ID:???
>>338-339
それは接近するための手段の一つであって、接近戦をやることの理由ではないな
因果関係というものが判ってないのかw
369通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 02:18:21.24 ID:???
>>346
ウッソの変わりに操縦桿に噛みついて操作してるぞ
370通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 03:03:23.97 ID:eofv4/11
>>365
ジャブロー戦の生き残りそんなに少なかったのか。
後の、キリマンジャロとかダカールとか見るに相当数が生き残ってるもんだと思ってた。
371通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 07:09:01.24 ID:???
>>368
えーと、ホントに頭大丈夫?
艦を要塞に肉薄させるのが、歩兵の上陸のため、って話だぞ。

ひょっとして君は歩兵が遠く離れた艦船から飛び立って宇宙遊泳して要塞にとりつくと思っているのか?
372通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 08:20:53.63 ID:???
>>371
それは戦艦が強固な盾となって、中の人間を安全に運べるから肉薄させるんだろ
UCの宇宙戦艦は装甲が弱すぎるから上陸の為に接近なんて辞めた方がいい
簡単に爆発四散してしまうから

WBはアバオアクーを制圧する為に不時着した訳ではない
当時の連邦軍は作戦ではなく感情でアバオアクーに突撃しただけで、生きる為に殲滅戦をして生き残っただけ
373通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 09:30:03.50 ID:???
>>371
俺はてっきり揚陸艇みたいなの発進して乗り込むのかと思ってた
それかランチ大量投入とか
374通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 09:38:30.23 ID:???
>>372
>当時の連邦軍は作戦ではなく感情でアバオアクーに突撃しただけで、生きる為に殲滅戦をして生き残っただけ

これはないだろw
375通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 09:39:37.61 ID:???
昼飯を大量投入? 気は確か?




スペースランチと言え
376通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 10:34:20.12 ID:???
宇宙食ですね、解ります
ところでガンダム世界だとパイロットの待機してる部屋に自販機あったりしたけど
無重力下でハンバーガーとか喰ったらカス飛び散って大変じゃね?
チューブとか飲むタイプは急いでる時ぐらいしか出ないし
377通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 10:36:31.16 ID:???
まあ、紅茶がカップで飲めるくらいだし
378通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 12:01:48.31 ID:???
それを言うならホワイトベース内は重力があるのかないのかハッキリしろってことじゃねw
379通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 12:26:46.57 ID:???
いちいち煽らないと生きていけないあっちのいつものアレ、こっちに来てるよな
380通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 12:31:20.79 ID:???
>>374
連邦が単なるアホになるな
そしてそのアホに負けたジオン
381通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 13:44:34.68 ID:???
連邦をディスればディスるほど結果的にそれに負けたジオンが惨めになるのにそれを理解できないジオニストたち。
382通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 13:59:30.14 ID:???
>>374
オリジンだとだいたいそんな感じ
383通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 17:04:39.94 ID:???
>>375
スペースランチなら筑波宇宙センターで食べたよ
384通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 17:43:20.77 ID:???
385通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 17:50:23.78 ID:???
ムサイがオットセイに、ジッコが猿に見えた
386通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 18:04:52.27 ID:???
ガトルじゃね?<ジッコ
387通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 20:17:14.19 ID:???
>>380
アホになるというより選択肢がないのだから仕方ない
連邦軍に力がないから、戦力を一点集中してサイド3目がけたのが星一号作戦
その最高指揮官もろともソーラレイで葬られた

結果的にアバオアクーを落とした時、なぜかデギン、ギレン、キシリアとザビ家全滅してたから終戦
連邦軍が星一号作戦を中止して一旦全軍ソロモンまで撤退していたら、ザビ家全滅の結果は得られなかったかもしれない
388通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 20:17:22.86 ID:???
>>382
あれはドロスの火線から逃れるためにそうするしかなかっただけじゃね
389通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 21:01:06.74 ID:???
>>371
頭が大丈夫なら、もう一度自分の最初の発言を読み直してみな

他人に突っ込まれるたびにどんどん意見をすり替えてってるのが良く判るからw
390通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 21:15:06.74 ID:???
二世代でMSのパイロットするやつのゲームのコミカライズで
クロボンのイルナントカなデススターに、スペースランチで揚陸してたよ〜な。

391通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 21:54:30.16 ID:???
>>389
つ「鏡」
あくまでもビーム攪乱膜を展開した連邦側が艦隊を要塞に突っ込ませるのはなぜか、という話になってきてるのにそれを理解してないのがそっち。

話がどう推移してるのかも理解してないアホとじゃそら話にならんわ。
392通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 22:45:15.60 ID:???
ランチによる上陸白兵戦はそんなに例はなかったのかな
クロスボーンが驚いていたくらいだし

マンハンターが使いそうな手だと思うが
393通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 22:56:22.96 ID:???
>>392
ZZでエンドラ隊の生き残りがやってな
結局下っ端も騎士道とか考えてて失敗したけど
394通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:06:29.28 ID:???
宇宙空間で白兵戦って現実的じゃないでしょ
MSならまだしも、宇宙服破るだけで死亡させられるんだから
395通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:08:05.44 ID:???
地球やコロニー内だって撃たれたら死ぬけど、
撃ち殺すのと服切り裂くのとどっちが難しいと思う?
396通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:09:05.09 ID:???
某銀英伝みたいな装甲宇宙服とか……でも、あっちも「高熱量使用禁止」という縛りが
発生しちゃった(そういう粒子が開発されちゃった)からという状況があるしなあ。
397通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:13:44.62 ID:???
エコーズとかの特殊部隊にもっとスポットが当たってもいいと思うの
ロトとかランチまでいかなくても軍用プチモビで上陸戦とか
398通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:20:53.23 ID:???
質問したかったことを忘れてたのを唐突に思い出した。

ソーラーシステムがア・バオア・クー戦で使われなかった理由って、明確化されてた?

個人で考えたのが
1.もともと一回こっきり使いきりだった
2.損傷が激しすぎてやむなく破棄
3.タイタンが沈んで、コントロール不能で放棄
4.輸送艦に被害がでて運搬不能
5.回収が思ったより難航して、間に合わず
6.ア戦に投入予定だったが、第一連合艦隊に運用部隊が編入されてて、ソーラレイで藻屑に

のどれかだと思うんだけど、どうでしょうか?
艦船スレには、話題がすれてるかな。
399通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:22:00.23 ID:???
>>395
だからそんなに殺傷力のある弾丸じゃないくていいって事だろ
ガンダムやアムロみたいにチャンバラするの想像してないか?
400通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:33:36.74 ID:???
>>398
公式の設定があるかどうか知らないけど、2や6の解釈してる人が比較的多い気が。
401通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:35:36.57 ID:???
>>398
>6.ア戦に投入予定だったが、第一連合艦隊に運用部隊が編入されてて、ソーラレイで藻屑に

公式的にはこれだった気がする
402通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:38:25.89 ID:???
>>398
ア・バオア・クー戦はほとんど新月の状態った
つまり、要塞を攻める連邦軍の背後に太陽がある状態になっている

この状態でア・バオア・クーを効率的に照射するには
ミラーを要塞よりもジオン公国側に設置しないとならない

もちろん、横から照らしても(威力は下がるが)効果はあるが
サイドの残骸に紛れて設置が出来たソロモン戦と違い
別働隊を動かしていたら、一発でばれるのでそれも難しいだろう
403通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:49:02.77 ID:???
>>399
拳銃でノーマルスーツ着用者を撃ち殺せる威力があるのに、わざわざもっと弱い威力の銃で服だけ破ればいいって意味ワカランのだが。
404通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:51:56.78 ID:???
>>403
だから宇宙戦艦がなんで弱いのよ?相対的に武器の火力が強いからでしょ
なんで宇宙戦闘員がなぜ弱いのよ?相対的に武器の火力が強いからでしょ
405通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:53:15.99 ID:???
>>401
星一号作戦の目標はアバオアクーじゃないぞ。
406通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 00:14:28.81 ID:???
>>391
はいはい、あからさまなすり替えですね
君の最初の意見は「ビーム撹乱膜があるから接近しなきゃいけない」だろ
それが今では「ビーム撹乱膜があるのに接近するのはなぜか?」とかw

こんな180度真逆の話の「推移」を理解するなんて、あなたはニュータイプ()かもしれないわね
407通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 00:15:37.76 ID:???
>>398
>ソーラレイで藻屑に
が正解
408通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 03:38:33.55 ID:???
>>406
えーと。
こっちは徹頭徹尾艦隊が前進するために撹乱膜を使用した、と言っとるんだが。
おまえはなにを言っているんだ?
409通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 04:38:36.09 ID:???
>>402
新月だと連邦軍の進行方向に太陽があることになるんだが


頭膿んでるの?
410通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 18:04:50.48 ID:???
煽り合うなら隔離スレ池
411通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 20:06:07.41 ID:???
なぁ、Zの最後
アーガマがZとマークU回収したあとファを迎えるシーン
なんかアーガマの上にムサイいるんだがエゥーゴに加入してたムサイってあったっけ?
412通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 20:07:31.81 ID:???
さりげなくエゥーゴにくら替えしたジオン共和国軍とか
413通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 20:23:54.51 ID:???
単純にティターンズが敗北したからエゥーゴに投降したんでしょ。
ジオン共和国軍はあくまでもティターンズに協力を強制されただけだし。
414通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 20:54:16.46 ID:???
>>408
徹頭徹尾と主張するなら、自分の最初の発言を読み直せよw
415通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 21:00:32.12 ID:???
>>414
どの辺を?
ビーム攪乱膜の話は>>329から始まってるが、その頃から「攪乱膜を投入した連邦がなぜ艦隊を前進させたか」という話になってる。
で、いきなり>>368で訳のわからないことを言ってるから呆れられた。

そもそも、連邦は攪乱膜を前進するために投入したから艦隊を前進させるのは当然。
で、なんで前進させたかと言うと上陸するため、と言うことを言ってたのになぜか「因果関係が逆転してる」とか言い出した。

その辺がまるで話を理解してない、と言われてるんだがその辺わかってんの?
416398:2012/02/10(金) 21:56:49.00 ID:???
みんな回答サンクス。

ソーラレイで蒸発かあ。
個人的に自分は2なのかなぁと思ってた。
417通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 22:13:30.30 ID:???
>>414-145
徹頭徹尾バカだなお前ら
隔離スレでやれよ
418通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 22:16:49.07 ID:???
仮に無事だったとすればビーム攪乱膜でア・バオア・クーからの長距離ビームを封じた上でソーラーシステム展開、光でア・バオア・クーの防衛網をずたずたに破壊した後で突撃、だったんだろうな。
兵器の性質上、無力化が難しい兵器だからな。
419通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 22:23:35.77 ID:???
ミサイル攻撃主体に切り替えて攪乱膜は効果が薄かったという話がどっかにあったよーな
420通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 22:32:47.64 ID:???
>>415
>>329読めば書いてあるじゃん
「ビーム拡散膜(撹乱膜の間違い)ありだったから、意地でも艦隊を接近させなければいけなかった」

今君が言ってる因果関係とは全く逆だね
それもわからんの?
421通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 22:50:45.73 ID:???
迷惑だから他所でやれよ・・・マナーも守れないとか小学生かよ
422通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 22:52:40.32 ID:???
>>420
>>329が「ビーム攪乱膜を展開してる連邦軍が艦隊をMSとともに前進させる」と言ってるから>>333で「なんで攪乱膜を使った連邦が艦隊を前進させてるんだ?」と尋ねてるから>>334で「陸上戦力を上陸させるため」と答えてる。
>>329のレスだって、よく読めばMSを艦船と共に前進させ、艦砲の射程に持ち込んで要塞と砲撃を交わす距離にまで詰めて艦砲で敵防衛網に穴を開けてからMSが先鋒を務め、突撃するという内容だ。
その際になぜ攪乱膜を使用するか?というと、艦砲よりも威力があり、射程の長い要塞砲から身を守るため。
攪乱膜を使用してなぜ連邦が艦隊を前進させるかというと、MSを含む戦力を要塞に上陸させるためだ、と答えてる。

423通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 08:13:38.18 ID:???
>>422
A「撹乱膜があるから接近させなければいけなかった」
B「なんで撹乱膜が艦隊を接近させる理由になるんだよ」
A「上陸するためだよ!」
B「それ撹乱膜のせいじゃねーじゃん」
A「上陸するために撹乱膜使ってるんだよ!」
B「じゃあ撹乱膜は理由じゃなくて手段じゃん」

この流れが未だに理解できずに道化を演じてるAがお前
ついでに言うなら、MS隊発進前に砲撃戦は始まってるから、お前の仮説は前提から間違ってる
424通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 09:50:26.43 ID:???
他人「AもBも他所でやれキチガイ」
425通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 10:35:38.06 ID:???
戦前の地球連邦軍にも空母がなかったことを考えると、ミノ粉がない状況なら艦船の砲撃とミサイル攻撃の精度はすごかったんだろうな。
426通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 10:37:42.10 ID:???
そらまぁレーダー射撃で戦闘機の10機や20機超長距離で落とせるからなー
427通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 10:43:50.45 ID:???
戦後の連邦に空母がないのはMS運用能力の一極集中のリスクを軽減するためなんだろうな。
なにせ、周囲にMS運用能力のない艦船を護衛に配置してもMSはそれをすり抜けて空母狙ってくるわけだし。
現実の艦隊の場合は周囲の駆逐艦とかが接近してくる敵戦闘機、攻撃機をきちんと防御できるから艦隊が機能するわけだしね。

その分、各艦艇にMS運用能力の付加によるMSに携わる施設、人員の確保のためにコストパフォーマンス最悪だが。
428通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 10:47:35.70 ID:???
空母はカッコ悪いからだろ。ルナ2みたいな移動要塞の方がリアルだけど、それじゃカッコ悪い
細くて尖ってるパーツでできてないとダメなんだよ。ゴックもビグザムも爪が尖ってるのはその為
エルメスも尖ってる部分はあるけど全体的にもっこりしてるから人気なかった
429通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 11:04:49.43 ID:???
>>427 そこまで考えちゃいないでしょ。
アルビオンみたいに少数のMS母艦は作ってたと思う。
大規模に配備しなかったのは、MSを持ってる敵対組織がなかったからだと。
宇宙コロニーの反乱予防なら戦艦の方が長期的に監視でき、威圧感も高かったからだと思う。
430通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 11:33:06.97 ID:???
>>425
ミサイルについては逆
精度は凄いが、迎撃率もハンパなくて艦艇相手じゃほとんど無意味だった
431通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 11:39:06.81 ID:???
MS開発前の連邦って宙間戦闘機どうやって運用してたんだろう?
432通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 11:39:53.77 ID:???
連邦軍が大型空母を運用しなかったのは
・撃沈された時に一気に戦力が低下する。
・艦載機運用に巨大な甲板が必要ないので空母の必然性がない。
・しばしば艦隊を分散するので空母を護衛しきれない。
・小規模艦隊戦では空母は足手まといになる。
これらの理由だと思う。
433通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 11:45:50.96 ID:???
>>431
ジオンは迎撃性能低いから別に普通に使えるんじゃね?
434通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 12:41:33.99 ID:???
>>431
ていうか、ルウム戦役まで宇宙軍が宇宙戦闘機を使ってなかったって言う話もあるな。
高高度迎撃機と宇宙戦闘機を兼ねた機種として空軍主体で開発したセイバーフィッシュを宇宙軍が拒絶したらしい。

まあ、高度に発達したFCSによる砲撃、迎撃態勢と高精度なミサイルの前では宇宙戦闘機はただの的にしかならなかったかも知れないけど。
そういう意味ではミノ粉ってホントにすごいな。
435通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 13:59:10.79 ID:???
>>431
哨戒や基地警備ぐらいにしか使われなかったのでトリアーエズぐらいだった

>>433
既にCIWSの延長線上の迎撃技術が「枯れた技術」扱いなほどだった
だからこそ命中率の悪い砲撃なんてものが復活した
436通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 16:20:34.43 ID:???
>>431
コロンブス
437通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 19:11:01.51 ID:???
ムサイ機銃無いからなぁ
なんであんな正面向く前提の設計にしたんだろう?
438通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 19:42:17.42 ID:???
ルウム戦役のような状況特化の思想だからだよ
後期生産型では機銃が追加されてる
439通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 20:16:35.49 ID:???
>>431
アンティータム級
440通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 21:05:29.53 ID:???
ムサイ標準型で機銃がないのは連邦舐めすぎだよなぁ・・・
連邦がセイバーフィッシュ量産化してたらどうする気だったんだろう
441通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 21:16:15.74 ID:???
MSの敵ではないしな
442通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 21:26:55.62 ID:???
いやセイバーフィッシュはザク程度ならやりあえる性能があるはずだが
連邦のザクハンターとか言われてる。
443通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 21:37:37.51 ID:???
それ、マングースの間違いだろ
444通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 21:43:00.08 ID:???
>>442
それはコスモタイガーが好きな50代の意見
ザクが好きな40代は違う
445通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 21:43:56.62 ID:???
MSVの段階でセイバーさんはザクに対抗できるとされてる
446通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 21:44:45.09 ID:???
・連邦がMS開発完了する前に戦争は終わる
・セイバーはザクの敵じゃない

こんなとこだろう。
83のムサイには機銃ついてたね
447通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:01:56.11 ID:???
対抗できるといっても、あくまで「かろうじて」のレベル
圧倒的に劣勢なのは変わりない
448通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:02:19.86 ID:???
宇宙戦闘機なんかないはずだけどね
あるなら宇宙ドップに核兵器積んで撃てばいいだけだし。まぁ核もあれだが

ザクによって世界的状況が一変した、という最大の面白みがボケる
449通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:03:52.01 ID:???
一変させたのはミノフスキー粒子なんだけどなw
450通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:04:51.36 ID:???
>>448
粉がないと
ミサイル撃つ前に撃墜されるがな
451通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:10:33.69 ID:???
>>449
だから宇宙戦闘機があるとザクがミノフスキー粒子の良さを活かせない
むしろ、ザクの方が弱いと思う

セイラやスレッガーもMSは下手という描写だし。機体に銃が真っすぐついている方が命中率が高い
452通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:13:57.14 ID:???
宇宙戦闘機は基本的に一撃離脱のミサイルキャリアー。
だから宇宙軍は必要ないと判断したわけで。

ぶっちゃけ、一年戦争初期状態の宇宙戦闘機はミノ粉ばらまかれたらろくに戦えない特攻機みたいな感じだったと思うぞ。
メガ粒子砲搭載して火力が上がったからコアブースターやGファイターはMSやら艦船相手に戦果をあげられたけど。
453通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:16:48.31 ID:???
宇宙戦闘機の絵を見ると、MSみたいな小型のアポジモーターがないから
直線的な速力ではMSを上回るかも知れないが細かい機動は艦船と同様に
AMBAC機動のMSに劣るのではないのだろうか?
454通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:19:46.63 ID:???
オフィシャルズでは搭載してる推進剤の量もたかが知れてるから加速時間も短く、一撃離脱しかできない、とされてるな。
455通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:20:54.59 ID:???
>>453
どっちも止まらないから関係ない
むしろ射撃に夢中になって肝心の動きを怠り、怒られたのがセイラとキース
456通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:44:40.38 ID:???
精度の高いレーダー射撃が使えるなら戦闘機はいらないよな
スタートレックのフェイザーみたいに絶対当たること前提に艦船を運用しなければならなくなる
スタトレはシールドの存在があるから同じとは言えないが…
ミノフスキー粒子の登場でそれができなくなったから艦砲射撃は第二次大戦前半並みになって、効率よく艦隊戦を制するために戦闘機が必要になった。
艦船の対空防御も第二次大戦同様になったから戦闘機はより活躍できただろう。
のちにその立場をMSにとって変わられたが、艦載機が重要なのは変わらないので、
当たりにくい巨砲より効率良く成果をあげるMSを多数搭載できる空母を建造するのが、
自然な流れだと思う。
それでも戦艦、巡洋艦タイプから脱却できなかったのは
ドロスを投入したジオンが負けたから軽視したとか、
要塞戦では今なお艦砲並みの火力が必要で外すに外せなかったとかかな
457通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:46:09.27 ID:???
>>451
銃が真っ直ぐついてる方が圧倒的に小型軽量化出来るってだけで、別に命中率は上がらない
458通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:48:47.24 ID:???
むしろ機体ごと動かさなくていい分、自由度が高くなってMSのが回避も命中も高くなるな
精度が低くなっただけで火器管制システム自体は動いてるんだし
459通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:51:16.45 ID:???
艦載機が最強だが、航続距離は砲撃戦の射程内

こんな状況では純空母型は運用し得ない
460通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:57:38.44 ID:???
>>459
>艦載機が最強だが、航続距離は砲撃戦の射程内

これのソースは?
461通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 23:09:40.56 ID:???
ミノ粉前の艦隊戦だと数万キロオーダーでの戦闘になるんじゃないの?
高出力のメガ粒子砲の射程自体は宇宙だとそれくらいになるらしいし。(センチネルのFAZZが数万キロの射撃を敢行してる)
で、オフィシャルズでは宇宙戦闘機の行動範囲は狭いみたいなニュアンスだし。
462通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 23:32:47.57 ID:???
他のSFだと宇宙空間戦闘は戦艦最強、空母はクソってのがお約束だったと思う
FCSの高度化で超超遠距離精密砲撃が可能となり、艦載機の利点である攻撃の柔軟性が
失われたこと。空母とランデヴーするのが最終的に相対時速数万キロでしかも
回収する際のランデヴーポイントが点のようである事
後は、速度が宇宙戦闘機より数倍大きな推進器を持つ戦艦の方が早い事
その他諸々の理由で宇宙空間戦闘だと空母戦より戦艦使ったほうがいいって
事になるらしい
言ってたのがクラークだかハイルラインだかアシモフだったかは忘れたが
463通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 23:56:52.51 ID:???
>>457
ガンダム世界では上がるんだよ
だからガンタンクを先に出撃させた。
ガンダムはアムロしか命中させられないし、ガンキャノンはリュウしか動かせなかった
464通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 00:01:51.10 ID:???
>>460-461
ミノ粉下だと一年戦争時点では宇宙で数十km程度しか有効射程が無い
MSの放出はその射程で撃ち合った後だったりする
465通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 00:02:45.45 ID:???
>>463
×ガンダム世界
○お前の脳内世界

なんでタンクやキャノンでなくガンダムタイプのGMが量産されたか考えろw
466通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 00:04:23.72 ID:???
>>465
カッコいいからだよ
467通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 00:32:42.49 ID:???
>>462
それがミノフスキー粒子のせいでできなくなったから艦載機が活躍するようになったじゃね
468通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 02:41:35.06 ID:???
>>466
ガンキャノンやガンタンクの実体弾は、ビームと違って速度が遅いから、目標との距離が長くなるほど
発射してから相手に回避される時間が生じてしまう。
469通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 08:52:31.43 ID:???
戦闘機弱い言ってるけど普通にルナツーからパブリクとかセイバーフィッシュ送り出して
ザク無視してムサイだけ沈めて帰る作戦繰り返してるんだがそれでも弱いのか?

迎撃に出たらスルーされて母艦沈んだら絶望どころじゃないだろうな
470通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 09:24:35.21 ID:???
結局ザクには勝てないから連邦はMS開発したんだろう。
少なくとも互角に戦えるんならGMじゃなくてセイバー量産してるよ
471通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 09:54:10.24 ID:???
ていうか、戦力としてはボール以下の評価を受けてるからこそ一年戦争終盤ではボールが大量生産されたんだろうしな。
472通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 10:02:24.54 ID:???
用途が違う物比較するなよw
戦闘機と自走砲比較するようなもんだぞ
473通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 10:21:34.67 ID:???
戦闘機に限った話じゃないけど、レーダーも無しで宇宙空間をよく操縦できるよな。
474通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 10:25:12.97 ID:???
航法だけなら慣性や星の位置関係で、位置把握できるから何とでもなる。
むしろ戦闘がどう考えても無理ゲーw
475通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 10:33:05.79 ID:???
発言もとは忘れたけど、ファースト関係者曰く
「どう考えてもモビルスーツが戦闘機や戦車より強いとは思えない。ただの的ですよね。
それでミノフスキー粒子などの設定が生まれましたが、やはり戦闘機は戦車の方が強いという点を覆すことはできなかった。
だから理屈抜きであの世界ではモビルスーツが一番使える兵器であると思ってもらうしかない」って言ってたな
476通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 10:46:04.42 ID:???
そりゃアニメだし
477通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 11:00:33.45 ID:???
>>474
レーダーのない状況での洋上夜間戦闘をずっとしてるようなもんだからなー。
478通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 11:11:01.83 ID:???
>>477
そう考えると、レーダーなしの状態で夜間雷撃戦をレーダー付米海軍に仕掛けた旧日本海軍は凄かったんだな。
479通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 11:13:18.58 ID:???
>>475
でも、発想を変えて飛び上がって装甲の弱い戦車の上部からマシンガンをぶちまければ
戦車がワラワラしてくる状態では有効じゃね?という発想に至ったのがiglooヒルドルブ戦なのかなと。
480通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 11:22:45.16 ID:???
>>475
アンブッシュしているタンクに、MS単体でのこのこ近づくのではなく、コミュやワッパで戦術・威力偵察して
ドダイで爆撃してアンブッシュ隠れ家から炙り出してからMSで片づける位の考えはジオンも持っていたのでは?

オデッサは数の差が圧倒すぎてそれもできなかったが、別に宇宙世紀史的にはそれで正しいし。
481通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 12:03:59.10 ID:???
むしろファーストはまだ、航空機とか戦車もそれなりに戦場で活躍していたぶんマシだな
Z以降にMSだらけになってしまったのが問題
482通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 12:50:44.54 ID:???
MSと違って戦車はペイロードが大きさに制限されるから廃れたとかかねぇ?
マゼラアタックサイズになるとMSのがマシだし
483通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 13:10:04.91 ID:???
>>481
TMSがMA形態で活躍できるなら戦闘機も活躍の余地は十分にあるよなぁ。
まあ、基本的にTMSのMA形態は推進器の向きをそろえることで巡航速度を引き上げるのが目的であり、戦闘時にはMS形態で戦うのが基本なんだろうけど。
484通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 14:23:39.93 ID:???
ちょっとまえに何でキャノンタイプじゃなくてジムを量産したかってのあったけど
大砲とその弾薬やエネルギー発生装置を内蔵してどうサイズに収めるのってかなり難しかったんじゃないか
485通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 14:43:03.40 ID:???
そろそろスレ違いな書き込みしてると気づけな
486通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 16:03:56.65 ID:???
何でもかんでもスレチスレチ言ってるとスレが廃れるぞ
延々スレチの煽り合いでもされるよりはマシかもしれんが
487通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 16:22:18.89 ID:???
流石にキャノンタイプについて得意げに語ってるあたりはスレ違いの脱線し過ぎだろ
488通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 18:43:28.49 ID:???
ジムキャノンさんが何かを言いたそうに見ています。
489通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 18:52:49.81 ID:???
あのあてにならない機銃座をたくさんつけるくらいなら
キャノンタイプのを二機ほど迎撃護衛専用につけた方が効率的な気がする
490通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 18:54:54.72 ID:???
>>488
つうかあんたあんま生き残ってないし
宇宙行ったジムキャノン全滅とかマジでなにあったの
491通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 19:02:42.62 ID:???
>>489
シローが乗ってた連装機関砲タイプのボールを表面にびっしりと…
移動する事で敵の来た方向に火力集中出来るし
サラミス側から切り離し可能にすればミサイル来た時に犠牲になってもらう事も…
492通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 19:44:22.86 ID:???
まさに棺桶
493通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 19:51:42.41 ID:???
>>490
母艦ごとソーラレイに巻き込まれてほぼ全滅とかだったような
494通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 19:54:42.99 ID:???
>>490
ガンダム戦記で係留中にビグロに襲われてた
マジビグロこえー
495通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 20:18:38.84 ID:???
コロ落ちでも出てたし、全滅したというのは例のごとく初期生産ロットかなにかじゃね?
496通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 21:20:27.22 ID:???
GMキャノンの画稿に、ひざに「NA」のマーキングがある機体があるからそいつは北米に投入された奴かもしれない。
その他のGMキャノンのかなりの数がア・バオア・クー戦に向かうレビル艦隊に配備されたため大部分を失ったという
設定だったような。
497通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 22:07:35.86 ID:???
ジムキャノンはやはり弱かったんだよ。ジムよりね
それは命中率の問題だろう。後は内蔵による機体バランサー、そしてカートリッジのマヌケさ(股の間から入れるのか!?)
など。。。。
じゃないと肩だけでなく両腕キャノン砲が出てきてしまう。もしくはオッパイガンやチンコ砲内蔵ジムがでてきてしまう

それは許さん。
498通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 23:03:03.50 ID:???
>>468
地上での射程数百kmとかいうトンデモ超初速キャノンを発射してから回避するのってどうやればいいですか?

>>484
実際にキャノンタイプもある程度は量産されてるのに難しいとはこれいかに

>>490
「なにあったの」って、全滅設定知ってるなら内容も知ってるだろ
ソーラレイで薙ぎ払われた艦隊に主にほとんどが配属されてたんだよ
499通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 01:56:28.29 ID:???
>>498
後付け設定で語る時はソース元ぐらいだそうや
500通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 02:02:17.48 ID:???
>>499
ガンタンクの120mm低反動砲は射程260km
この程度も知らんようじゃ、ソース元言っても持って無いだろ?
501通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 02:03:54.60 ID:???
>>500
残り二つは?
502通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 02:05:17.38 ID:???
>>501
GMキャノン、量産型ガンキャノン
最後は本人が判るだろ

お前は何がしたいんだ?
503通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 02:07:40.38 ID:???
>>502
ある程度は量産されてるってソースは?
劇中の映像にはまったく映ってないんだが
後付け設定によるならソースもと出せってこと
バカでもここまで言えば理解できるか?
504通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 02:09:47.01 ID:???
後付けと言えば、なんか貶められた事になるって思い込んでるバカには言うだけ無駄w
505通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 02:10:36.93 ID:???
>>504
ヒント:ヌケサクは「後付け」って単語を蔑称だと思い込んでる
506通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 02:24:28.84 ID:???
>>504
後付けはソース出せって貶めてるんじゃないと思うけど…
507通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 08:07:04.53 ID:???
またわざとらしくキャノンについて延々と脱線してくれてるな
508通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 09:17:12.31 ID:???
ビームライフルが初登場した時、戦艦の主砲なみうんぬんって言われてたけど、
マゼラン、サラミスの主砲ってガンダムのビームライフルと比べてどうだったんだろう
見た目は艦砲がでかくて威力ありそうだったけど
509通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 09:57:01.96 ID:???
0083のCDシネマ「ルンガ沖砲撃戦」で78GP01Fbのビームライフルの部品とMSC-07のメガ粒子砲の部品に
互換性があるようだから、そういうレベルの威力では?
(確か照準系の部品ではなく威力系の部品だったような・・・間違えていたらスマン)
510通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 11:02:26.39 ID:???
>>478
凄いは凄いが、互角に戦えたのは、艦載レーダー黎明期(ソロモン諸島戦)までだな。
その黎明期だって、勝つ時は大勝だが、負けるときは惨敗という、まさにギャンブル。

それはさておき、衛星軌道上では戦うどころか、近づくだけでも大変なのに射撃はおろか
接近戦まで行えるUC世界は凄いとホント思う。
511通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 12:17:31.33 ID:???
>>508
思うにシャアがつぶやいた件の一言は
当時、MSを一撃で倒しうる攻撃が戦艦からの攻撃だったから、比較対象としてあがったんだと思う。

戦闘機のミサイルや機銃では一撃で致命傷を与えられなかった筈だから

だから、実際のところ
戦艦の主砲=ビームライフルはならないと思う。

開戦当初の戦闘機にビーム兵器が搭載されていれば印象は変わっていたかもしれない。

余談だけど、GP03がマイクロミサイルを撃つ直前に撃った
ビームライフルは、リックドムはおろかザクにすら損傷を与えた節がない。
あれはどうかと思った。
512通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 15:45:30.04 ID:???
>>496
NAは戦記に出てたな
何のマークかよくわからんが
うん・・・

     /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^)     こっちでやれ!
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶
   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1326809120/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
513通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 20:20:22.90 ID:???
戦艦の主砲、の威力はFAZZのハイパー・メガ・カノンと同じくらいでしょ。
アレの射撃を目撃した敵が「艦砲射撃か!」と叫んでたし。

センチのマゼラン改はMS搭載能力を付加されてはいたけど主砲そのものはそのまんまだし。
514通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 20:30:56.50 ID:???
あれの主砲換装されてるはずだぞ?
外された旧式がサラミス改に転用されたり、宇宙砲台にされてる
515通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 20:54:24.42 ID:???
センチのムックには「MS搭載能力の付加に伴って艦首二基の主砲を撤去することになったが相対的に戦力は向上している」とある。
どこにも主砲を換装した、という記述はないからそのまんまだと思うが。
516通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 21:34:55.10 ID:???
センチの本編で換装したお古を宇宙砲台に・・・という記述があったと思うが
さて本はどこに埋まってるんだろう・・・
517通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 22:57:29.24 ID:???
>>513
それ系だとνも初登場時の射撃で「援護の艦隊か?」とか言われてるけどな
518通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 23:03:57.59 ID:???
PLAN303Eの売りが、アイリッシュ級の主砲をそのまま搭載した点にある辺り、
MSの携行火器とは格段の差があるのではなかろうか。
519通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 01:23:49.24 ID:???
そもそも一年戦争前からVガンダムまでで艦砲って進化、変化してるのかな
520通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 03:20:34.07 ID:???
サラミスの艦底のヒレみたいなパーツってなんなの?放熱板?
521通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 09:31:22.75 ID:???
>>517
あれは狙撃してきた距離からしてラーカイラムの艦載機ではないと判断して
その方角から新たにMSを出撃させた艦がいるのか?って台詞だろ
522通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 13:15:03.51 ID:???
>>510
光コンピュータによる制御補助がそれなりにあるのでは
コクピットのモニターに色々表示される補助表示とかによるバックアップとか
523通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 01:31:32.74 ID:???
ジェネレータの高出力化
エネルギーCAP・パック技術による運用性の向上とかあるだろ
524通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 20:33:20.36 ID:???
>>520
あの赤いヒレでオスを誘ってるんだよ
525通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 21:51:14.50 ID:???
サラミスに襲い掛かるMSはオスだったのか
526通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 22:23:41.34 ID:???
あっさりサラミスを貫通するビームと、ひとたまりもなくすべてが消し飛ぶその後の爆沈はそういうことだったのか……
エロいな

527通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 01:17:03.47 ID:???
>>524
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,     お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,    大抵の動物で極彩色使って異性の気を惹こうとするのはオス
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_    代表例は極楽鳥 つまりフウチョウだな
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \   ディスプレイやクラッタリングを併用する場合もある
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |  宇宙だと音が伝播しないから特にディスプレイは重要な要素だな
    |      リ、    ,リ    |  思うにヒダをメスに向けつつアノマロカリスよろしく動かすんだろう
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|   さっき極彩色と言ったが動物は色より明暗や動きで対象を見ることが多い
    |   `ー――----┴ ⌒´ )  例えばサバンナに棲むトムソンガゼルは腹に黒い線が入ってるが
    (ヽ  ______ ,, _´)   これは群れからはぐれないためのマーキングであり
     (_⌒ ______ ,, ィ    尾を振り続けているのもこれに一助となっているわけだ
      丁           |     群れからはぐれる事は俺たちに見つかるより避けたい事ってわけだな
       |           |     さて サラミスはオス説で推していこうと思ってるんだけどお前はどう思う?
528通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 14:40:22.04 ID:???
サラミスを集団で攻めるMS
なるほど、ハーレムである
529通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 14:52:45.93 ID:???
らめええええ
一機が一回攻めただけであっさり昇天しちゃうのおおおお
530通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 16:03:05.38 ID:???
で、結局あのビラビラの正体はなんなん?
531通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 16:51:06.11 ID:???
マジレスすると、放熱板という説が大勢かな。
出典はaネルあたり。
532通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 19:52:45.93 ID:???
F91でクラップ級の主砲のビームをくらったベルガダラスは
ビームシールド一発でぶち抜かれて落とされてた

ビームシールドは効果範囲は狭いけど、防御力はIフィールドの3倍ぐらいあるらしい
それを一撃で打ち抜いたから、ビグザムのIフィールドに弾かれてた一年戦争時のマゼラン
サラミスの主砲より格段に威力アップしてるね

でもビグザムのIフィールド発生に使うジェネレーター出力が
ベルガダラスのビームシールド発生に使う出力の何倍もあれば一概にそうとはいえないかなぁ
533通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 20:16:12.73 ID:???
防御力が3倍って話何かあったっかい?

確かに主砲の威力が格段にアップしてるとまで言うには苦しいな
534通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 20:42:50.92 ID:???
>>533
F91のフィルムコミックスの解説
それによるとビームシールドを得たことで、MSが苦手の拠点攻略を戦艦
の援護抜きでやれるようになり、MS戦もビームライフルの打ち合いよりも
格闘戦の機会が増えたらしい
535通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 20:49:19.01 ID:???
フィルムコミックって旭屋のか?
アレはF91にミノドラ搭載とか書いてる本だからなぁ……読み物としちゃ面白いんだが参考資料としては……

F91時代のビームシールドはヴェスバーに貫通されてるし、あんまり防御力が高いようにも見えないんだよね。
V時代に比べると、の話だが。
MS戦闘が格闘戦に移行した、って言うのはVの小説でも語られてることではあるが。
536通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 20:49:26.80 ID:???
総解説ガンダム事典で時代とともに艦船の主砲の威力が上がってるって書いてあった気が
確かVSBRのとこ
537通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 20:56:49.51 ID:???
けどVの田代反乱の時V2の長い砲でカリストのシールド貫通してたぞ
艦砲は防いでたのにまさかサラミスより出力大きいのかV2のは?
538通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 20:58:00.00 ID:???
MS装備のレベルならどちらにしても戦艦の主砲級は荷が重いな

戦艦の主砲の威力は元々強力だからそう何倍にはならない気がする
539通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 21:08:40.40 ID:???
>>535
>>MS戦闘が格闘戦に移行した、って言うのはVの小説でも語られてることではあるが。

だからVのMSってショットクローだのストリングスだのリボンだの搭載してたのか
540通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 21:18:51.22 ID:???
>>537
V2バスターのロングレンジキャノンの威力は巡洋艦の主砲と同じレベル。
541通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 21:26:51.73 ID:???
艦載のビーム砲は、MSの携帯ビームライフルと違って、ジェネレーター直結型なので
エネルギーのチャージを自前でやってる
(MS携行のは、あらかじめチャージ済みの(何か)を持参している)

そのため、状況次第ではチャージが不十分な状態で発射したり
(ビームの威力は下がるが、発射間隔が短くなって手数が増える)
溜に貯めて、オーバーチャージして発射したり(時間が掛かるが
威力が増す)といった選択が可能なのかもしれない

まぁ、劇中での艦砲威力の差を、「演出」以外に求めるなら↑なこじつけが必要かも
542通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 21:42:46.45 ID:???
>>532
ちゃんとF91見なよ。ベルガダラスが貫かれたシーンは主砲じゃない
艦の側面からパラパラ飛んで来てる小口径のビームだ

それどころか、F91のただのビームライフルすら防げずにシールドを破られるデナンゲー
ダギイルスの腹ビームが防げないデナンゾンなどのシーンがある。
キミはビームシールドを妄信しすぎだな
543通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 21:48:05.41 ID:???
クラップのビーム砲は主砲しかないはずだぞ? MSのとでも? 見直すか
544通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 22:26:19.70 ID:???
サラミスの単装砲とデンドロのメガビームキヤノンを防ぐノイエのIフィールド

それよりもビームシールドが強力とは思えない。

メガヒームキャノンが貫通して、リリーマルレーンが落ちるのは(実際に画があるけど)想像できるが
ヴェズバーで、リリーマルレーンが貫通して落ちるのは想像できない。

ヴェズバーばMSには過剰な威力な気がするが
艦艇に有効打を与えられるかは疑問なんだけど
どうなんだろう?
545通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 22:33:22.12 ID:???
連投スマソ。

あのあとスペースアークはコロニー内で
主砲をはじかれてたな。

アズマ曰く、出力を絞りすぎてます。
あれをみると、絞るというか、拡散してるような印象だったな。
546通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 22:35:33.86 ID:???
メガ粒子を収束してるんじゃなくて、出力を絞って低くしてるからって意味では?
547通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 22:40:24.53 ID:???
>>540
巡洋艦の主砲どころじゃないぞ
戦艦のビームシールドすら貫くからな
548通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 23:03:52.75 ID:???
ザンネックVSジャベリン×3の扱いが問題になるな
549通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 23:08:44.84 ID:???
>>548
節子それザンネックちゃう、ゴトラタンや
550通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 23:31:32.18 ID:???
ボールの主砲もサラミス並とは言わないがコアブースターレベルの威力はあるのかな。
そうでなきゃ悲しすぎる兵器よの。
551通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 23:58:01.24 ID:???
>>549
そうだっけ?
もはや忘却の彼方・・・
552通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 00:09:56.52 ID:???
>>550
ボールのはメガ粒子砲じゃなくてガンタンクのと同じキャノン砲
553通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 00:44:25.38 ID:???
>>540
>V2バスターのロングレンジキャノンの威力は巡洋艦の主砲と同じレベル。

V2アサルトバスターの総火力が巡洋艦と同レベル
なので、単門あたりの出力は巡洋艦の主砲を大きく凌駕してると思われ
554通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 13:45:09.35 ID:???
ラーカイラムの下についてる黄色いパーツはサラミスのビラビラの進化系だよな
555通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 13:49:20.03 ID:???
黄色じゃなくて白だった…
556通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 14:15:13.14 ID:???
>>548 あれはビームシールド云々より、三機のパイロットの腕良すぎだろw
ニュータイプ並の反応速度だよw
557通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 16:45:06.44 ID:???
蒼い三連星とな
558通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 19:06:16.55 ID:???
雑魚がネームド撃墜したのがムラサメ小隊のみなのが残念
まぁシローあたりもエースじゃない一般兵だが
559通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 13:39:02.42 ID:???
Vガンダムよりもっと時代が進めば、ジェネレーター出力向上とIフィールド制御
技術のさらなる進化によって、艦船、MSがビームシールドとIフィールドバリア
両方搭載して
しかも戦闘中はずっと連続同時使用できるようになるんだろうな

そうなればジオ、ギャン、ガンキャノンのような機体が主流になるはず・・・!
560通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 17:56:14.94 ID:???
いやMSがいらなくな(ry
561通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 20:41:11.97 ID:???
それやると敵の新型MSにルウムされちゃうぞ
562通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 08:55:13.15 ID:???
ぺズ・バタラ「俺の時代が来るのか!!」
563通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 15:48:48.61 ID:???
食事とか、やっぱ艦により味が違うのかな…
海自の知り合いが、艦が変わって一番戸惑うのが食事の味付けだって言ってた。
564通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 18:04:45.11 ID:???
完全にレーションだけなら変わらないだろうけど、
宇宙世紀でも各艦にコック居るから、やっぱり違うんだろうね
565通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 19:14:47.39 ID:???
しかし、無重力状態での調理は難易度高そうだな。
566通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 19:36:04.15 ID:???
専用の調理具とかありそうだな。
加熱なんかは主に電子レンジか何かでやることになりそうだな。
スープのたぐいの調理なんかは特に大変そうだなぁ。
567通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 20:41:59.46 ID:???
つ「重力ブロック」

宇宙食じゃ気が滅入るし、大型艦にコックをわざわざ載せてる以上
重力ブロックではまともな飯を出すと思われ
568通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 20:57:31.03 ID:???
重力ブロックがある艦船なんてごく少数だぞ。
ジオン系じゃレウルーラを除くグワジン級のみ。ドロスはMS搭載のことばっか考えててついてなかそうだし。
連邦系だとペガサス級のみ。カイラム級にもついてない感じだしな。
エゥーゴ系でアーガマ、ネェル・アーガマ。
クロスボーン系の艦にはどれもついてないと思われる。
で、ザンスカ系がアマルテア級とスクイード級。

これくらいが回転重力ブロックを持つ艦艇。
569通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 21:10:09.71 ID:???
小型の重力ブロックを内蔵してんじゃね?
570通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 22:14:19.87 ID:???
逆に無重力ならではの料理があったりして。
571通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 22:19:06.43 ID:???
トーレス 「艦長、ブリッジでハンバーグを喰わないでください」
572通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 04:17:51.67 ID:???
>>569
料理だけを回転させるならドラム型洗濯機みたいので十分だからな
それをどう混ぜたりするのかとか聞かれたら困るけど
573通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 15:58:18.70 ID:???
宇宙世紀の給糧艦ってどうなってるんだろうな?
パプアやらコロンブスやらを流用したんかな?
その場合、ネオジオンやらの補給艦が出てこなかった艦隊がどうなるのか
574通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 16:45:11.93 ID:???
>>573 無いだろw
流石に冷凍食品技術とかインスタント食品があるからワザワザ作る必要もない。
それに宇宙戦艦は全自動化が成されて乗組員は極力抑えられてるから食料事情はそこまで悪くないでしょ。
575通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 18:47:25.41 ID:???
そういや何人ぐらいで運用してるんだろうな?
576通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 19:34:06.30 ID:???
サラミス五人説
577通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 19:34:35.79 ID:???
>>573
地球月間に要塞やコロニーがいっぱいあるから特殊な作戦の時以外はいらないんじゃないかな
578通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 19:48:44.28 ID:???
>>576
それじゃ、ブリッジクルーだけじゃねーか。
579通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 19:58:12.98 ID:???
あまり長期航海だと、乗員の健康も不安だしね。
それこそ、ペガサス級やジュピトリスみたいな重力ブロックが必要かと。

また、多量の乗員を必要とした場合、エアの浄化・酸素供給にも負担がかかりそう。
580通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 20:30:34.32 ID:???
一回の航海で大体1〜2ヶ月くらいじゃね?通常の勤務は。
サラミス、マゼランでもアクシズに行っていたように長期航海が可能な生命維持システムは導入してるっぽいけど。
少なくとも、藻類を用いた酸素供給システムやエアー浄化のためのフィルターとかはついてそうだな。
581通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 20:34:27.91 ID:???
ペガサス級250名
マゼラン級200〜250名
このあたりは設定がある

サラミスは最低でも80人はいると思われる(例小惑星帯機動艦隊)
582通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 20:55:18.60 ID:???
>>581
ペガサス級の人数はMS整備員やパイロットも含んだ数?
583通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 21:01:10.80 ID:???
地球圏をうろちょろするだけなら、重力ブロックは要らないと思う

そりゃ、あれば便利 かもしれんけど 民間の宇宙旅行のレベルを見ると
テンプテーションみたいなシャトルが、コロニーへ入港しとるんよね

あの、客を指定座席に座らせてシートベルトを締めさせて地上から離陸
そのまんま宇宙へ出て、38万km飛んで月軌道のコロニーへ到着

何日かかるかしらんけど、乗客もご苦労なことだ

乗客の事を考えたら、途中で宇宙ステーションに寄港して、ホテルで一泊
宇宙専用の船に乗り換えてコロニーへ赴くって方がマトモなんだけど
584通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 21:04:26.30 ID:???
>>583
直行じゃないんじゃないか
585通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 21:16:41.85 ID:???
>>582 だろ。
サラミスは50人くらいじゃね?
586通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 21:18:43.63 ID:???
宇宙ステーションで乗り継ぎをしている描写は見たことないし
一旦寄港したら、そこから先を、
「大気圏突入能力と大気圏内飛行能力」というまったく不要な能力
抱えたシャトルで旅行する意味が判らん
587通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 21:22:35.03 ID:???
>>586
低軌道上のステーションはペンタくらいしか触れられていなかったかな
588通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 21:59:22.81 ID:???
直行便も乗継便もあるんじゃね?
現実の旅客機だってそうだし。
589通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 23:28:33.81 ID:???
アクシズ攻略に失敗した小惑星機動帯艦隊から離脱したサラミス級ハンプトンが70名近くの乗員を有していた。


アクシズ戦にて降伏した艦隊の捕虜が約千名


マゼラン3隻、サラミス5隻


マゼラン1隻二百名とすると、残り5隻で400名
1隻80名となる
590通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 23:32:38.05 ID:???
テンプテーションってどういうシャトルなんだろうな
現役連邦軍人のブライトが船長な訳だろ
591通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 01:32:24.29 ID:???
単に軍用の旅客機だろ。
高級士官向けの
592通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 05:01:49.39 ID:???
ときめいてテンプテーション♪
593通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 08:03:43.29 ID:???
軍用でも旅客機なら閑職かもしれんが、戦死の確率が下がるから家族にとってはいいポジションだろうな
594通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 09:41:23.11 ID:???
ところで、テンプテーションは艦船扱いなの?
ちなみに、スペースシャトルの責任者は船長と呼ばれるから、艦船っぽいけど、
宇宙往還"機"なのよね。
595通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 10:30:23.80 ID:???
そこはあえて、往還船と呼ぼう
596通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 11:19:45.02 ID:???
基本的に宇宙を航行する軍用の乗り物は全部艦船。
まぁ、極端な話MSも宇宙船に分類されるから。
597通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 11:23:06.42 ID:???
>>596
富野「あれは宇宙服です」
598通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 12:52:39.98 ID:???
宇宙服だって宇宙船の一種だろ
599通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 12:59:07.39 ID:???
軍民の別なら軍=艦、民=船だけど、更に
サイズ等の区分けで艇とかあるからややこしい。
600通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 17:59:53.10 ID:???
日本海軍「駆逐艦・潜水艦は軍艦ではない」
601通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 18:40:17.46 ID:???
>>593
閑職?
エアフォース1のパイロットを閑職呼ばわりできるパイロットが地球上にいるとは思えんのだが。
602通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 18:42:39.16 ID:???
テンプテーションとエアフォースワンを同格に扱うとは思わんかったわ
603通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 19:42:44.68 ID:???
軍用の旅客機は閑職だってとこがツッコまれてんだろ
604通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 19:47:29.18 ID:???
Zを見る限りはそういう扱いだっただろ
605通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 20:52:50.62 ID:???
閑職かどうかは積荷の重要性によるってことだろ
606通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 21:08:22.78 ID:???
屁理屈こねてんじゃねーよ。
実際に劇中でテンプテーションがVIP乗せてた描写も無ければ設定も無いだろ。
そして“ブライトが閑職に追いやられてる”のはZ序盤の基本的な舞台設定だ。
それを無視して「テンプテーションの船長が閑職ではない可能性もある」
とかガンダムの公式否定するんなら、個人サイトか同人で勝手にやってくれ。
607通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 22:00:34.43 ID:???
エアフォースワン厨w
608通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 22:20:20.18 ID:???
疎ましいならジュピトリスにでも乗せちゃえばいいのにな。
609通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 22:22:00.59 ID:???
テンプテーション船長就任が栄転だったとはなw
610通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 22:23:32.23 ID:???
佐官になってるし、仕事の割には給料は良さそう
611通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 22:39:29.27 ID:???
>>583
医務室とかあるから、小規模でも重力ブロックないと
やばいんじゃない?
612通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 23:20:53.36 ID:???
>>583
アポロ11号が往路4日弱、帰路3日弱で往復してる。
宇宙世紀なら飛躍的に性能向上してるだろうから、
1日以内で行けてもいいぐらいかも。
613通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 02:43:37.23 ID:???
>>608
疎ましいというよりカリスマになられそうで怖いから飼い殺しにしたかったってところだろ
ジュピトリスみたいな規模の大きい船団で木星とかで野放しとか一番危ないってお偉いさんは警戒してたんだろ
まあその代わりにシロッコという曲者の温床になった訳だが
614通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 04:35:58.65 ID:???
>>609
おまえは「旅客機勤務が閑職とは限らない」が「テンプテーション勤務は栄転」に読めるのか。

もう学校いかなくていいから、今すぐにでも病院いけよ。
615通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 05:32:09.04 ID:???
>>614
エアフォースワン厨への嫌味だよ
わかんないの?w
616通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 06:19:46.19 ID:???
>>615
そんなに悔しかったの?
でもね、空自が運用する政府専用機も全然閑職じゃないよw
617通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 06:56:26.36 ID:???
>>616
お前以外はみんなZにおけるテンプテーションの船長になったブライトの話してるんだがな
空気読まずに屁理屈こねてんじゃねーよ
618通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 07:14:51.58 ID:???
他 所 で や れ 厨 房 共
619通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 08:58:20.11 ID:???
ブライトはテンプテーションでゴップとかジャミトフとか
乗せてたのか…そりゃ栄転だわな、知らんかったわスマソ
620通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 09:03:04.23 ID:???
そんな設定初めて聞いたわ。
621通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 09:25:36.36 ID:???
なぜ、物語上明らかに閑職とされる軍用旅客機の話をしているのに
エアフォースワンや政府専用機など国家元首クラスが乗る機体と比べて
閑職じゃないと言い張るのか
622通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 09:58:03.62 ID:???
エアフォースワンはパイロットな訳だろ?
ブライトは元は軍艦の艦長な訳で
パイロットと艦長を比べるなよ

それまでキャプテンシートで指揮してた人間が、船長とはいえ操縦桿握って働くようになってる訳で
本来比べるべくもない人事受けてる時点でブライトは割り食らってんだよ
はいこれでエアフォースワンの話はお終いね
623通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 14:05:20.53 ID:???
>>617
おまえはどうしようもないバカだな。
593は軍用旅客機なら閑職と言っているんだぞ。

おまえの頭蓋骨の中に詰まってるのは下痢便か?
624通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 17:25:06.25 ID:???
>>611
ネェル・アーガマの医務室は重力ブロックだし
医務室は優先されるみたいだな
625通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 17:46:30.52 ID:???
ビッグトレーみたいな陸上戦艦って一年戦争以降使われてたっけ
626通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 18:04:07.25 ID:???
レビルが生きてたらブライトはもっと出世できたんだろうな

ジャミトフもすぐ暴走するバスクよりブライトをティターンズの実戦指揮官
にすればよかったのに
627通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 18:06:41.45 ID:???
>>624
重力が無いと点滴とか使えないからなあ。
628通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 18:06:48.75 ID:???
>>626
ロンドベルがある意味白いティターンズって感じじゃないか
629通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 18:41:31.05 ID:???
>>625
ザクタンカー「あ、あのっ!!」
630通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 19:13:40.08 ID:???
ミニ・トレーとへヴィ・フォークなら一年戦争後にも使われてた例がある


631通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 19:19:06.33 ID:???
何に出てきたの?
632通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 19:26:43.74 ID:???
>>629
陸上戦艦というよりでかい輸送車って感じじゃないか
633通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 20:34:25.39 ID:???
>>623
>>593は「かもしれんが」と言ってるな
お前の拘る数少ない例外以外は閑職なんだから、全然間違って無いな

そもそもエアフォースワンは大統領座上の空軍機に化せられるコールサインであって、特定の機を指すものではないから
「エアフォースワンパイロット」を常設職のように言うのは間違いだし、ましてや「旅客機」と決め付けるのも間違い

「大統領専用機であるVC-25の通称をエアフォースワンと呼ぶ」という解釈をしたところで
VC-25は旅客機ベースに改造された専用機なので、旅客機とは言えない
634通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 20:51:48.33 ID:???
>>626 レビルよりワッケインの方が引っ張り上げてくれそう。
だけどゴップ大将が大分目を掛けてくれてたみたいだけどな。
635通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 22:25:43.66 ID:???
正直、ブライト・ノアはロクに艦長教育なんてうけていないから、
取り敢えず下積みをやらせたんじゃない
636通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 22:39:15.62 ID:???
>>635
それなら、巡洋艦の副長辺りに任命されると思う。
ところで、かのスペースシャトルの船長は操縦桿を握るわけだが、テンプテーションはどうなんだろう?
637通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 22:46:17.37 ID:???
あくまで指揮をとるだけで、操縦士は別にいるんじゃないの?
638通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 22:50:45.74 ID:???
>>636
副長でもきついと思う
何しろ、まともな兵や下士官・士官を指揮せずに中尉か大尉にまで
昇進してしまったのだし
639通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 23:47:02.04 ID:???
テンプテーションでスレ伸びすぎだろw
640通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 01:01:05.94 ID:???
いざアーガマの艦長に就任したらちゃんと
指揮執れてるんだから、下積み云々はないだろ。
元々士官候補生だったんだし、ちょっと過程をすっ飛ばしたけど、
基本的には指揮官になるべくしてなった人だ。
641通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 02:06:58.70 ID:???
序列というのもあるのだろう
642通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 02:18:57.58 ID:???
そこの辺りは一年戦争終了後に駆け足かもしれないけれどやらされたんじゃないのかな。
それにまともな兵を指揮した経験がないというけれどあのWB隊の指揮ってそれ以上に大変そうだし。
643通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 06:13:08.70 ID:???
>>631
へヴィ・フォーク級がAOZ2に出てる
644通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 07:29:00.96 ID:???
まあ、ブライトより年長で先任の中佐も腐るほどいたろうしな
平時では序列は大事かもな
645通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 09:33:20.45 ID:???
>>642
それはそれで大したものだけど
正規の軍人を指揮するのも、また別の苦労がある
646通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 13:09:31.57 ID:???
>>644
そういうのはあらかた緒戦で死んでたんじゃないか
647通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 13:16:19.95 ID:59FOm6Le
間違い自体はあるの?
648通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 13:16:50.79 ID:59FOm6Le
図が変?
649通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 13:17:27.21 ID:59FOm6Le
ビーム?
650通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 13:18:14.41 ID:59FOm6Le
キールは複数?
651通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 13:20:59.33 ID:59FOm6Le
この図じゃわからない?
652通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 14:08:51.96 ID:???
>>646
流石に0079年9月の段階で士官候補生だから、前任は沢山いるかと
653通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 17:37:41.02 ID:???
サイド7入港時のブライトの役職ってなんだったんだろう
極秘作戦の運用艦に乗ってたくらいだから将来有望とみなされてたんだよな
654通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 18:43:07.09 ID:???
>>653
ミライに教える知識があるから、操舵士見習いとかコパイとして乗艦?
後は可能性としては砲術士官見習いとかか?
655通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 19:51:30.85 ID:???
士官学校を優秀な成績で卒業した優等生に
いろんな仕事をさせて将来の艦長コースとかそんなのじゃね?
656通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 20:29:05.66 ID:???
オフィシャルズではブライトがテム・レイへの伝令役を務めてることを例に挙げて、「本来ならばこの程度の役割を担うはずだったのだろう」と書かれてるな。

>>655
ブライトは士官学校卒業してないぞ。
0079年3月に軍に入隊、9月に士官候補生として宇宙に上がってるけど。
軍に入ってから不足してる士官の穴埋め要因として突貫で教育された士官候補生なんだろう。
657通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 21:52:22.64 ID:???
戦後、大軍縮が行われたであろう連邦軍に残れただけでも恩情なのかもしれない
658通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 21:59:29.35 ID:???
>>657
ニュータイプ部隊の指揮官だった男に戦艦預けとくのも野放しにするのも怖いから
客船の艦長みたいな戦闘に関係しない仕事に付かせて監視しておく、
って感じじゃないかと。
659通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 22:45:26.81 ID:???
普通に自分より若い上官がいやだったんじゃないかな
660通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 22:48:24.42 ID:???
>>657
むしろ逆。
戦後、復興のために優秀な人材はそっちの方にとられていき、使い道のない連中ばかりが軍に残った。
661通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 23:06:20.65 ID:???
それがユニコーンに繋がるわけだ……
662通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 23:29:48.29 ID:???
それが全てじゃないし優秀で慰留された人とかもいるっしょ
663通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 23:38:00.77 ID:???
一からやり直すより、それまでの職場で出世したい人も多いと思うが
664通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 00:23:55.30 ID:???
農業とか復興とかの為に、復員兵を使ったのはまったく上手くいかなかったよ
かえって、連邦政府への不満を増大させてティターンズの支持層になった
665通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 08:33:37.91 ID:???
>>664
理屈としてはなるほど筋が通ってると思うけど、ソースは?
666通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 08:43:36.25 ID:???
『夜と夜の間に』だな

テレビでジャミトフが学者と討論番組でやりあってた
667通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 09:09:06.39 ID:???
その『夜と夜の間に』ってのは何なの?
ググってもわからんかった
668通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 09:33:23.55 ID:???
昼だろ
669通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 10:45:35.01 ID:???
ソロモンとかアバオアクーとか、序盤のルナツーもそうだけど、
内部が戦闘等で破壊されたドックなんかを修理・復旧させるって
普通の基地や施設よりも大変なんじゃないかって気がする
戦闘直後の艦艇がエルメスに落とされまくってたけど、あれって
使えないドックが多くて要塞内に入れなかったからなのかな?
670通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 11:15:13.71 ID:???
直接的な抗堪力は要塞内ドックの方が上ですから
その辺の長短は状況によるかと
671通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 17:10:30.15 ID:???
>>667
GundamNovelsだな
読んだけど内容覚えてねぇ・・・w
672通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 21:19:24.60 ID:???
ガルダも薄いグレーか
アウドムラ、スードリ、メロウドと色を変えてきたけど
ガルダはメロウドと同系色になったけど、改装で色を変えたと思いたいな
673通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 22:16:22.18 ID:???
ユニコーンの新情報? 劇場版Zでもグレーのガルダがいたんじゃないかい?
674通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 04:49:11.90 ID:???
左下なんじゃこれ? 艦?
ttp://p.twipple.jp/afco2
675通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 08:46:35.33 ID:???
ザムス・ナーダっぽく見えるな。
右側のページの橋がレトロな感じだからフロンティアサイドの背景の可能性も高いし。
676通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 15:52:15.68 ID:???
今月の新艦

木星共和国
ユピテル財団
『マンサーナ・フロール』
677通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 17:31:49.76 ID:???
しかも、クロスボーン・バンガードをこれから名乗れってテテニスから言われたし。
678通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 17:47:30.24 ID:???
ゴバクした。スマン
679通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 17:53:06.41 ID:???
>>675
UCスレよりここで聞いた方が分かると思ったがまさかのまさか?

ttps://twitter.com/#!/gundam_unicorn/status/173070147207180288
@gundam_unicorn
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) こちらは冒頭のフロンティアWコロニー。
コロニーのミラーと奥にある街の遠近感がすごいです。
http://bit.ly/xp7EuD http://bit.ly/xyTfsP (広報いぬ) #g_uc
680通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 11:53:05.11 ID:???
なんか今月の北爪Zのボスニアの大きさおかしくね?
どう見ても船内にMS格納できる幅じゃないぞ
681通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 22:02:30.41 ID:???
やっぱ皆思ったよなそれw
ガルバルを20mくらいだとしたらたぶん100mくらい
新型かw
682通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 22:30:56.37 ID:???
おかしいとは思ったけどイグルーのボール搭載型を意識した小型化と思ったよ
683通常の名無しさんの3倍:2012/02/29(水) 10:48:55.27 ID:???
0083サラミスが母体だったりして・・・実は格納庫なしとか。
あと、狭い甲板にぎっしり並べる姿は、なんか護衛空母っぽいね。
684通常の名無しさんの3倍:2012/03/01(木) 15:16:08.31 ID:???
いや、先月号で格納庫内での描写があったから今回のはミスだろ
685通常の名無しさんの3倍:2012/03/01(木) 19:53:47.79 ID:???
先月号の今読んだ、MS多すぎと思ったらブルネイのハイザック隊だったのか

サイズは単行本で修正されればいいけど多分このまま押し通すんじゃないかな
686通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 11:48:35.51 ID:???
北爪に漫力を期待する方が間違い
全然躍動感のない紙芝居しか描けない奴だぞ
687通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 11:57:28.68 ID:???
艦船描写に間違いや矛盾さえなけりゃ
正直、絵の躍動感なんかはどうでもいい
688通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 19:58:52.19 ID:???
各メカ共、新たに設定描いてるんだよね
アーガマは細かい武装が追加されてる

脚本、考証担当が松崎健一、メカデザ瀧川虚至
この人達のこだわりなんでしょう、はた迷惑な話だ
689通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 21:31:17.87 ID:???
パーフェクトファイル
グワンバンの搭載機数が18機と明記されてるな
690通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 21:39:53.27 ID:???
初かね? 妥当な範囲だけど

.Zのラストでグワダン級が全力放出してるのが間違いらしいけど
実際はグワンバンと複数の僚艦から発進してたんだろうな
691通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 21:42:44.74 ID:???
エンドラ級も三隻確認されてるしな
692通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 22:16:13.97 ID:???
ファクトの方だとどうなってたっけ?>グワンバン

しかし、アクシズは超大型艦用ドック、巡洋艦用ドックとMS製造工場、
MS製造用やその他用の機械部品工場、食料品工場etc、あのかなり小さい小惑星
(なんか、頭痛が痛いみたいな表現だな)によくそれだけ詰めこめれたな
これもジオン脅威のメカニズムってやつかい?
693通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 23:16:33.35 ID:WXeXHDNb
>>689
400m越えの艦船に18機って少ないんじゃないの?
前掲載されてたグワダンは搭載機数不明、でお茶を濁してたのにグワンバンだけ設定しちゃうのはどうなのかな>パーフェクトファイル
694通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 23:25:17.09 ID:???
実はアクシズのあの岩盤はもう薄皮状態で極限まで広げた空間に色々な施設を強引に押し込んだ結果とか。
元々資源採掘用らしいから、資源採掘とスペース確保の一石二鳥だろうし。
アクシズから削るんじゃなくてアクシズを拠点に他の小惑星を削るんだっけ?

それよりも、環境が整うまで戦艦で生活して立ってのが驚きだよ。
695通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 23:28:06.91 ID:???
20世紀の資料から既に18機だったような

初出が何かはちょっと調べるのに苦労しそうだが
696通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 23:37:53.70 ID:???
考察系サイトでも18機記載あるから、かなり前からあった設定っぽいな
697通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 00:21:14.06 ID:???
そうだったのか? 初出分かるといいけど
グワダンは100機位だっけ?
698通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 00:36:27.28 ID:???
>>694
定期的にアクシズの重力ブロックで生活してたんでしょ
699通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 07:48:11.84 ID:???
>>694 一応、資源開発はしてたんだからそれなりの基地はあったんじゃない?ジュピトリスみたいな。
700通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 11:19:08.41 ID:???
そもそもアクシズの大きさってどれくらいなのよ?
400m級の戦艦建造できるくらいだから直径で数十キロはあると思うが
701通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 12:50:36.53 ID:???
なんで皆アクシズの内部で建造されたって思うんだろ
外の浮きドックみたいなので作ったかもしれんじゃん
702通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 16:05:22.74 ID:???
>>692
ファクトでも18機だったよ
一説扱いだったけど

ファクトだと一説扱いでドゴスギアが400m
同じく一説扱いでグワダンが440mだったけど、同盟時に一緒に並んだ時、40m程度の差じゃなかったよな

>>700

設定では「数十キロ」としか定まってないです
ソロモンは15kmって設定あるけど
703通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 20:26:10.09 ID:???
宇宙艦船ってどのレベルまで無重力状態で作れば効率的なんだろうな
ジオンの作った過剰内装のグワジンやらは内装くらいは重力下でした方が作りやすそうな気もするが
船体やら兵装は無重力下で作った方が作りやすいのかね?
704通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 21:01:08.52 ID:???
シーマ様の席にあった虎の毛皮とかなんかで固定してるのかな
後ギレン象とかもしっかり固定しないと戦闘後酷い有様だろうな
705通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 21:06:52.58 ID:???
むしろ、被弾時にデラーズと禿頭同士でゴッツンこする方が可能性高いだろそれw
706通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 22:43:24.32 ID:???
トラの毛皮を剥がそうとするとビリビリとマジックテープの音が・・・
707通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 23:00:45.14 ID:???
生活感を感じさせる表現やめれw
708通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 23:01:28.55 ID:???
というかリアルにそうなんじゃね?
709通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 23:01:42.91 ID:???
>>706
なんか「メイドインチャイナ」って書いてあったり、化繊と書いてある洗濯タグがついてそうな毛皮だな…
710通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 13:52:58.74 ID:???
シーマはモチーフが暴走族だからね

嶋大輔+計らう=シーマガラハウ で合ってる?
711通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 17:43:53.03 ID:???
岩下志麻だろ
712通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 02:48:18.17 ID:???
クラップ級ラー・デルス
クラップ級ウンカイ
713通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 13:45:42.08 ID:???
艦船の命名基準ってどうなってるんだ?
次から次へと新しい艦船が出てくるのは良いけど、命名基準ばらばらじゃん
714通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 14:00:18.15 ID:???
1stからしてバラバラだし基準なんてないだろ
何かしらのドラマがあるとでも思っておけばいい
715通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 17:12:27.50 ID:???
ほう
PS3『機動戦士ガンダムUC』DLCに出てくるのか

サラミス、マゼラン、ザンジバル、ムサイ、グワジン、ペガサス、コロンブス、アイリッシュ、アレキサンドリア、ネオジオン、エゥーゴのリストは前に作ったが、ラーカイラムやクラップ以降はまぁ手付かずだったな
716通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 23:06:24.30 ID:???
ラータイプが一番謎な艦名だよな
717通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 23:10:18.99 ID:???
太陽神だろ
718通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 23:13:26.61 ID:???
オベリスク・オシリスって無いよね。
719通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 23:59:28.58 ID:???
遊戯王かよ
720通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 00:00:42.46 ID:???
ワロタw
721通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 00:18:27.88 ID:???
ラーでロト紋が出てくる俺は間違いなくおっさん
722通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 00:41:30.00 ID:???
俺なんてアイテム物語だぜ。
723通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 01:19:56.42 ID:???
俺のターン・・・ドロー!
俺はカツを生贄に捧げ、Gディフェンサーを召喚!
いでよ!スーパーガンダム!
724通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 14:44:48.55 ID:???
こうしてバカは図に乗ると
725通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 14:53:53.34 ID:???
ラーと言えば雷電だろJK
726通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 18:41:37.91 ID:???
知っているのか? 雷電
727通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 19:07:46.67 ID:???
ラーで何を連想するかで年齢がわかるな。
728通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 19:08:24.30 ID:???
ラーーイ
729通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 09:59:00.85 ID:???
ライリーライリーライリーリラ♪
730通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 16:29:53.60 ID:???
「ラー」が付くのはロンド・ベル関係?
731通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 17:12:35.95 ID:???
つラー・グスタ
732通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 17:26:51.21 ID:???
oh−、ライラライラライララー
733通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 17:51:22.36 ID:???
ラー・カイラム以外は全部クラップ級だったはず。
734通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 18:53:55.91 ID:???
フルボッコにされた後のゲロの逃げ道って毎回
「このスレ低脳な議論しか無いな。やるだけ無駄。スレ立てた奴はゲロ」
本当に低脳なスレで需要が無いと思ってるなら来なければ良いだけなのに
毎回煽りに来てフルボッコにされて、同じ事言って逃げ回るw
735通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 19:09:28.80 ID:???
アレの立てた隔離スレの方でお願い
736通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 20:11:00.28 ID:???
誤爆じゃない?
737通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 20:20:18.74 ID:???
誤爆なんだろうけど、関わり合いたくない雰囲気だ。
変な難癖つけられて居座られたら面倒くさい。
738通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 20:34:36.22 ID:???
話しを戻そう。ラーが付く戦艦って
ラー・カイラム
ラー・ケイム
ラー・グスタ
ラー・チャター
あと何あったっけ?
739通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 20:57:00.33 ID:???
アドミラール・ティアンム
740通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 21:07:39.40 ID:???
>>731
も 元ロンド・ベル・・・とか?(苦しいw
741通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 23:01:45.70 ID:???
いや俺も書こうと思ったが、あんなド外道連中が元ロンドベルだなんて思いたくないし
742通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 23:34:08.83 ID:???
「ラー」について妄想

ラー・カイラム等の艦名の頭に付いている「RA」とは
英国海軍の艦艇名の頭に「HMS(Her Majesty's Ship)」と
付いているのと同じで「Republic Armament(共和国軍装備品)」
の略語である
(だから、連邦軍の艦艇には原則ぜんぶ付いている)

ラー・マゼラン
ラー・サラミス
ラー・ホワイトベース

でも、いちいち言うのはメンドくさいから大概の場合は省略している
743通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 01:15:14.94 ID:???
別にロンドベルは正義の味方って訳じゃ無いだろ。ティターンズの代替組織
というか地球連邦って、earth federationであってどこにもRepublicの文字は無いような
744通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 06:46:32.64 ID:???
クラップ級と派生艦だと、あとは
ラー・ザイム
キャロット
テネンバウム
ラー・デルス
ラー・ウンカイ

派生艦
スペースアーク
ブレイウッド
リーンホースくらいか

クラップ級で名前あるの以外にすくないな
エイブラムスはどっちにしたらいいだろう
745通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 11:58:31.54 ID:???
Gジェネの初期戦艦キャリーベースもオレンジ色のクラップ級ということを忘れずに。
746通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 20:35:02.80 ID:???
>>743
地球連邦が、「あーすふぇでれーしょん」なのか
「ゆないてっどねいしょん」なのか、異説があるようだけど

「共和国:共和政」ってのは「君主国:王政」と対比に
なる言葉なので、民主主義を標榜する地球連邦が
共和国だと称しても、なんら問題は無い

地球連邦に、国王とか皇帝とか居るなら別だが
747通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 20:40:58.86 ID:???
>>745
へー、なるほど でもゲーム内のみかもしれないから注意書き付きか?
赤いアイリッシュってのと似てるかも
748通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 20:42:51.95 ID:???
ガンダムやGMの形式名「RX-78」「RGM-79」の「R」も
「Republic」のRじゃねぇの?という説は昔からある
749通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 22:25:23.07 ID:???
カイラム級だとブレイウッドのライバル艦のエイジャックスがある。
750通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 22:55:07.51 ID:???
何言ってんだ!
共和制のアメリカ合衆国にだって皇帝陛下が居たじゃないか!
それを考えたら連邦に皇帝の十人や百人いたっておかしくねーよ!!
751通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 00:13:05.93 ID:???
おまえこそ何言ってんだ?
752通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 00:13:28.02 ID:???
地球連邦に帝は一人しかいないに決まってるじゃないか
753通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 01:12:01.10 ID:???
天皇は、人類の象徴であり世界人民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する地球連邦国民の総意に基く。
754通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 04:17:44.99 ID:???
ラーカイラム
ラーケイム
ラーザイム
ラーキエム
ラーエルム
755通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 04:53:40.92 ID:???
>>746
連邦というのは当然のことながら国家連合なんで、
その国家の中に君主制をしいている国があっても
何の不思議もないわけだが?
756通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 08:02:52.86 ID:???
>>755
“連邦の構成国家に”じゃなくて“連邦そのものに”って話だろ
757通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 08:18:02.19 ID:???
艦船スレで戦艦の命名規則が変って話もでてる
ロンドベルでないのに「ラー」が付く
758通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 08:18:21.67 ID:???
すまんUCスレの誤爆
759通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 11:05:23.92 ID:???
カイラム級の命名規則が途中で変更になったのかもしれない。
F−91のラー・グスタは、コロニー駐留艦隊で古株だったのかもしれない。
Vのムバラク・スターンの乗艦ってなんだっけ?

コミックのF90(中原版)では第13艦隊旗艦がカイラム級アドミラル・ティアンムと紹介されているほか
ゲームF91登場のオールズモビル討伐艦隊旗艦もカイラム級(名有だが忘れた)
760通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 11:15:55.64 ID:???
ムバラク将軍のは
カイラム級ジャンヌダルク
最後はズガン艦隊旗艦スクイード級ダルマシアンに特効
761通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 11:55:09.13 ID:???
ニコニコに木馬の軌跡の実況動画が上がり始めたから艦名調べられそうだな
762通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 14:14:19.23 ID:???
木馬の軌跡といやマップ上のシンボルでデプスのレドームみたいなのはなんだったんだろう?
ラビアンローズのプロトタイプとかだったらおもしろいのに
763通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 15:08:14.25 ID:???
地上ならディッシュ? ドッグ艦はサイド6でジオンにやられたのがあったような
764通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 16:27:28.01 ID:???
サイド6付近にあるならベルガミノの浮きドックかな?木馬の軌跡を持っていないからわからないが。
765通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 18:46:06.88 ID:???
>>756
だからさあ、構成国家に君主制のところがあったら、
連邦がRepublicを名乗れるわけないじゃんw
766通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 20:27:12.77 ID:???
つまりイギリスや日本は民主主義国家ではないと
767通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 20:32:29.88 ID:???
まさか共和制と民主制の違いすら理解していないのか…?
RepublicとDemocracyを混同するなんて、
アメリカだったら左右両方からフルボッコだぞw
768通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 20:39:15.69 ID:???
民主主義人民共和国とか名乗っていても、世襲指導者を頂くクニがあるがな
769通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 21:18:55.27 ID:???
>>767
アメリカ人の99%は意味を知らねぇよw
770通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 21:24:05.49 ID:???
>>767
なら746の時点で突っ込んでくれw
746が
>民主主義を標榜する地球連邦が
>共和国だと称しても、なんら問題は無い
って言ったのに基づいてレスを重ねてるんだから、746をスルー
しといて、後になってから俺だけ揚げ足取りされても困るがな。
771通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 22:27:05.99 ID:???
馬鹿だなぁお前ら
RXのRは昔からRenpouのRって説が有力だってアニメックに書いてあったよ
772通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 23:40:26.54 ID:???
確かウガンダ共和国に王様が三人いたような
773通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 23:52:07.44 ID:???
そもそも、地球連邦の最高権力者って誰?
大統領か?首相か?他に何か居るのか?どれも作中ほとんど影も形も無いけど…

で、スレチになりそうなので艦船に話を戻すと、首相とか大統領って艦船名に
よく入れられるけど、もしかして今まで出てきた艦船の中に大統領名が入った
艦船があったりして
774通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 00:11:54.49 ID:???
タイタン大統領、マゼラン首相、マダガスカル国王

がいるかもしれん
775通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 00:12:52.45 ID:???
首相も大統領も議長も登場済みじゃないか
776通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 00:17:43.82 ID:???
前期の人間かもしれんだろ
777通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 00:56:19.64 ID:???
前期?
778通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 01:51:17.61 ID:???
前任?
779通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 01:52:27.60 ID:???
鬼神童子?
780通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 02:01:46.40 ID:???
サラミス将軍 コロンブス提督 ホワイトベース長官
781通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 05:44:07.55 ID:???
>>769
まさか、RepublicanとDemocratsを知らないアメリカ人なんて存在しねえよw
782通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 17:00:46.46 ID:???
アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない
783通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 17:39:16.23 ID:???
まずは涙を拭け。

ニューヨークがない町なんて腐るほどあるが、
共和党の事務所も民主党の事務所もないような町はそうそうないぞw
784通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 19:44:19.10 ID:???
共和党と民主党の名前を知ってるのと
共和制と民主制の意味の違いを知ってるのは別の話な。
勘違いレスで涙を拭けは恥ずかしすぎるぞ。
785通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 19:53:19.13 ID:???
戦艦がおまけになって来ているんだけど今のこのスレ。
786通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 19:56:12.10 ID:???
そういえば艦船スレじゃねーかここ
787通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 20:16:09.25 ID:???
まあ、ようするに人名艦の話だったな

788通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 20:16:55.41 ID:???
宇宙世紀じゃ、過去の武勲艦とか保存されないのかな。
アーガマとかラーカイラムとか。

あと、サラミスってネームシップは登場していないよね。
Fst開始時点でもう沈んでいたんだろうか。
789通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 20:29:15.55 ID:???
ルナツーにいたのがネームシップじゃないのか?>>サラミスマゼラン

まあ初代は既に戦没してて、十四代目サラミスと七代目マゼランぐらいだったのかもしれんが。
790通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 20:48:02.27 ID:???
ワッケインさんのマゼランは2隻ともネームシップはマゼランなの?
791通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 20:52:53.41 ID:???
実は、一隻目の残骸からレストアしてたとか。
ワッケインさん、えらくご執心だったし。
792通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 20:58:48.26 ID:???
>>784-786 横から口挟んですみませんがね、
まさか、republicやdemocracy知らないアメリカ人がいると
本気で思っていますか?
挙句746に突っ込めとか、どんな逆切れですか?

売り言葉に買い言葉で引き下がれなくなったんでしょうけど、
横から見ていてすごく滑稽ですよ。
793通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 21:08:33.94 ID:???
正面に立っていた人が横にずれて何か言っているそうです
内容は「根拠ないけど本気ですか?って質問繰り返しますね」の連呼だけみたいです
794通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 21:19:19.68 ID:???
ワッケイン艦はチェンバロ作戦以降は、レナウン、ゴルテウス、ルザルの3月隻か
795通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 21:26:40.48 ID:???
ルザルがマゼラン級かどうかは異説があるからなんとも。
てか、ワッケイン艦ってどういう事よ。
796通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 22:09:52.04 ID:???
レビルやティアンムがあるならブライト級戦艦とかあってもいいと思うんだ
797通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 22:36:31.06 ID:???
花道引退する前に息子が問題を
798通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 23:32:27.99 ID:???
初期のマゼランには衛星の名前がつくのが多かったからね
フェーベ、ヒペリオン、タイタン
799通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 23:40:10.23 ID:???
40隻中9隻が天体名だね
800通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 23:45:49.27 ID:???
軍艦にブライトの名を冠するなら「ノア」の方じゃないかな

コロンブス改級輸送艦「ノア」愛称は「箱船」
801通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 00:11:23.73 ID:???
>>790
>2隻ともネームシップ
???
802通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 00:31:16.74 ID:???
初代マゼランがルナツーで破壊された後に新しく作られた二代目マゼランに乗り換えたのだけれど
二代目が完成したのは初代が喪失した後なのでどちらも「マゼラン」としか呼称されてないの?

という意味なんじゃないかと。
803通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 00:45:20.79 ID:???
>>792
ああ、何を意味不明な事を言ってるのかと思ったら、相手を間違えてるのか。
俺が言ったのは「共和・民主という言葉を知ってるのと意味を知ってるのは別問題」という話だけで、その他の議論は知らんぞ?
少し落ち着け。
804通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 05:42:09.37 ID:???
>>803
805通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 05:49:27.72 ID:???
>>793
アメリカに12年ぐらい住んでたけど、
はっきりいって>>767に同意だ。

あんた、世間知らずにも程がある。
自分が共和政体と民主制度の違いを知らないからと言って、
また、共和党や民主党それぞれの支持者の主張、
例えば共和党支持者が"The United States is a republic,
not necessariliy a democratic nation."と言っていること
すら知らずに無知を晒しているからと言って、
通常のアメリカ人も自分並に馬鹿だとは思わないほうがいいぞ。
806通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 09:43:24.01 ID:???
政治思想や知識を語りたければ、適切な板でやれ。
言われないと分からんのか。
807通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 10:00:14.40 ID:???
そうだな766は反省汁
808通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 11:53:46.08 ID:???
>>805
アメリカに12年住んでる奴が、そんなガチガチの学校英語使うわけねーだろw
809通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 14:50:40.14 ID:???
>>808
そう言うあんたは在米何年?それとも脳内在米?ぷ
810通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 18:12:44.81 ID:???
めんどくさいから突っ込まないでおいたが・・・・
いつまで自演する気だ彼は?
811通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 19:18:10.09 ID:???
リパブリックうんぬんは>>766が悪かったということで。

人名艦になるには少なくとも将官か元首クラスになる必要あるんじゃね?
812通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 20:06:45.90 ID:???
>>805このあと全部英語で書いてくれるかな?
簡単っしょ?w
813通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 20:10:10.92 ID:???
ジスイズアペン

なんだばかやろー
814通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 20:14:38.06 ID:???
ビートたけしさん乙
815通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 20:22:04.44 ID:???
>>812
書かれても自分が読めないんじゃしょうがなくね?w
816通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 20:35:15.47 ID:???
>>812
政治思想や知識を語りたければ、適切な板でやれ。
言われないと分からんのか。
817通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 20:36:31.90 ID:???
嘘つきワロタw
818通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 20:51:52.21 ID:???
ズルズル引きずるのはおしまい。
ところでスクイード級ってリーンホースJr.に改造されたのと、ズガン艦隊旗艦ダルマシアン以外は出て来ていないよね。
819通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 20:52:15.41 ID:???
>>812
続くも何も、結論出てるじゃんw>>804の英文の意味わからんのか?

もしかしておまえ、>>804の英文部分の論拠が何か知らないんじゃないだろうな?
820通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 20:58:31.96 ID:???
>>818
そりゃ、元々がビッグキャノンに接続してコントロールするユニットでもあるからな。
宇宙要塞カイラスギリーの一部として設計されたわけで、ビッグキャノンに二隻しか接続することができない以上それ以上作る必要がなかったと思われ。
821通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 21:06:04.99 ID:???
>>819
>>804のどこに英文が……?
822通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 21:08:54.11 ID:???
>>819
だからもうお前全部英語で書けバカw
823通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 21:10:45.80 ID:???
>>820
コントロールユニットなら1隻でもよかったんじゃね?
824通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 21:13:04.11 ID:???
>>823
コントロールユニット件、ビッグキャノンのエネルギー源でなおかつ宇宙要塞カイラスギリーの一部、だから基地運営のための施設としてのペイロード確保の意味合いがあるから複数必要だったんじゃない?
居住ブロックとかMS運用の施設の意味合いもあるし。
825通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 21:27:52.09 ID:???
>>824
つまりカイラスギリー自体はキャノンと動力炉だけってこと?
もっと武装させてたり警備員詰めさせとけばジュンコさんに盗られなかったろうに
826通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 21:29:56.68 ID:???
>>825
ビッグキャノン本体は、粒子加速器と砲身だけ。
スクイード級が動力炉と基地施設を担当し、両者合体でカイラスギリーになると思われ。

周辺に周りを固める艦船もあるから平気、だと思ってたんだろうね。
827通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 21:36:46.00 ID:???
というかザンスカールが所詮民兵集団でプロの軍人じゃなかったからじゃないか?
828通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 22:19:30.66 ID:???
>>819
何が論拠なの?
もったいぶらずに書いてよ
829通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 23:12:39.78 ID:???
英語でなw
830通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 23:42:20.64 ID:???
そもそも、この時代プロの軍人(正規将校教育を受けたと言う意味で)って居るの?
なんかもう宇宙戦国時代がぐだぐだなのは、マトモな教育を受けた将校が居なくなって
戦争じゃなくてただの殺し合いになっちゃったからじゃね?とか思い始めた

まあ、艦船スレ向けじゃない話題だからちょっと話題変えるけど
宇宙戦艦って平時一体どのくらいのペースでドック入りして整備補修してるんだろうな
補修してるシーンってかなり少ないからちょっと気になった
831通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 03:07:10.84 ID:???
プロの軍人でいうと、レビル、マクベ、ドズル
軍人ではなく、プロの仕事屋なのがラル。ゲリラ屋というのは恐らく不法行為で生活を立てていた頃の事かと。要するに殺人のプロ
軍人ではなく、プロのパイロットが黒い三連星やシャアになるでしょう
ブライト、シャア、ガルマ、ワッケイン、リードなどが未熟な指揮官
832通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 05:09:23.72 ID:???
>>828
へー、そんなこともわかってない馬鹿が
アメリカ人の知識をうんぬんしてたのかw










マジキチ
833通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 05:34:22.54 ID:???
>>831
ジオン軍人がプロとかねーよwwww
指揮系列ぐだぐだで私情独断で動きまくりの自滅集団じゃん
834通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 05:47:14.68 ID:???
>>833
別にそれでもいいと思うが。
命令を確実に遂行したいなら、ターミネーターでも観ればいい。あれがプロの軍人だよ
835通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 07:51:25.02 ID:???
>>833
完全に統一された人間の軍団なんて存在しないと思うの
836通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 09:25:24.32 ID:???
そろそろサラミスのビラビラの話題に戻ろうぜ
837通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 10:02:07.79 ID:???
マゼランは不要になった両サイドのレーダー室?潰してMSデッキにすればまだまだ使えたんじゃなかろうか
種死のネルソン級みたいな感じで
838通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 10:16:02.26 ID:???
>>836
放熱板
>>837
それはギレンの野望に航空戦艦型として出ていた
839通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 10:16:26.85 ID:???
>273 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 09:44:10.82 ID:???
>>>272
>貨物輸送の偽装艦って設定なんだろ
>だったら別に航空も大気圏突入能力も必要ないだろ
>袖付き地球支部とかあって物資輸送するなら別だけど

>274 名前:270[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 09:49:18.74 ID:???
>袖付きは貧乏のはずなのにミノフスキークラフトと大気圏突入能力を備えた偽装艦を所有してるって変な事になる
>連邦からの横流しって言っても戦艦浮かすミノフスキークラフトって流せる物なのか

基本クソスレだが考察はおもしろいな
ミノフスキークラフト設定はなかったはずだが貨物船の時点で大気圏航行・突入・離脱能力はあったということか
建国以前のサイド3の船か他サイドの船だったんだろうか?
840通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 13:35:41.10 ID:???
>>837
トラファルガー級というのが存在する。

>>838
ルウム戦役のムービーにトラファルガーらしき姿は確認できるけど、航空戦艦云々と明言されてはいない筈。
841通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 13:39:22.95 ID:???
>>839
ガンダムUCは小説のみで映像は見てないが、アレはザンジバルみたいな代物じゃないの?
ザンジバルもミノクラ搭載してないよね。
842通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 13:51:49.95 ID:???
>>841
してないな
アフリカからオーストラリアまで飛んでるから一応それなりに航行できるっぽい
(アニメで普通に飛んでるのでちょっと違和感)
ガランシェールは流曲線だけどリフティングボディではないな
まぁ言い出したらザンジバルの時点で突っ込み所満載か
843通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 14:37:36.49 ID:???
ミノクラは搭載してないだろうな。
してたら砂漠に落ちた際浮上できただろうし。
844通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 17:32:56.48 ID:???
>>832
うっせーカス
民主だの共和だの、誰も興味ねえんだよ!
政治の話したけりゃ極東板にでもいけ
二度と来るな
845通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 19:21:22.15 ID:???
スレ違いの話をする人にはリーンホースJr.特攻
846通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 19:45:43.17 ID:???
マゼランのラーカイラム級への試験改装艦ならどっかで見たな
847通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 20:27:56.13 ID:???
両脇にカタパルト足しただけなのかな? あんま意味無いな
848通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 20:37:57.45 ID:???
共和馬鹿=ゲロ
849通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 21:01:53.46 ID:???
垂直方向に斜めカタパルトは、ドコス・ギア級であったが水平方向に斜めカタパルトは
たぶん、カイラム級が最初だからその影響調査かな?
850通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 21:16:38.32 ID:???
アメリカに住んだこともないのに語るってw
851通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 21:17:18.43 ID:???
>>832
論拠がないのを誤魔化そうと必死なのは判ったw
852通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 21:38:06.97 ID:???
>>846
マゼラン系統の船って意外とあるんだな。トラファルガーとかセンチ版マゼランとか以外でも。
853通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 21:38:23.84 ID:???
ここも荒らされてるね、付き合う方も荒しだから
854通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 21:50:21.02 ID:???
次スレのテンプレに「政治の話は該当スレで」
これを追加しないといけないんじゃない?
855通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 21:57:21.81 ID:???
>>853-854
荒らしは別スレでどうぞ
856通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 23:12:08.00 ID:???
隔離スレの方行けよ
どうせ片方はアイツだろうし
857通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 00:34:59.39 ID:???
それ意味無いだろ
あっちはスレ消化の意味合いからすると次スレになるんだし
858通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 02:23:41.91 ID:???
あっちはヌケサク嬉しそうに難癖つけまくってるし
次スレにはならんよ
859通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 02:24:54.04 ID:???
この自演荒らし、いつまで続けるんだ?
860通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 02:29:29.40 ID:???
自演してんのお前だけだよ
861通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 03:03:46.48 ID:???
どれとどれが自演って?w
862通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 07:58:47.35 ID:???
>>838
本当に放熱板なのか
863通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 11:13:25.14 ID:???
宇宙空間を満たしているエーテルを漕いで推進する為のヒレ
864通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 11:30:48.14 ID:???
あれば「バトルキール」と称する一種の斬りつけ装備
敵艦に舷舷相摩す超接近戦闘を行う際に、赤熱化させ
体当たりして敵艦を切り裂く

ヒート系兵器の例に漏れず、ビーム兵器(ビーム・ラム)の
発達により廃れた
865通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 12:40:50.78 ID:???
ふと思ったんだけどドッゴーラみたいに
操舵室は前に、推進関係は後ろに
んで間は格納とか武装とか居住コンテナお好みの数挟むような船じゃ駄目だったのかな?
ひたすら武装コンテナ挟んで戦艦に、格納コンテナでMS空母に、普通のコンテナで輸送船に
と使いまわせると思うんだけど
866通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 13:41:16.48 ID:???
戦艦や空母の場合、推進方向に砲身やメイン・カタパルトを
向ける必要があるから、前後をサンドイッチするのは非効率的なんじゃね
867通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 14:04:47.27 ID:???
民間のフネなら兎も角、敵の攻撃を一番に受ける
艦首正面に操舵室とかあるのはマズいような

もっとも、ザンジバルやグワジンとかは、全然まったく
そんなの関係ねぇ なデザインしてるけど
868通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 14:37:40.15 ID:???
艦橋だろうとCICだろうとビーム被弾したら同じだから
まぁ大してかわらないのかもな
869通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 18:02:58.40 ID:???
>サラミスのビラビラ
はいはいこれ貼っときますね

       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,     お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,    大抵の動物で極彩色使って異性の気を惹こうとするのはオス
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_    代表例は極楽鳥 つまりフウチョウだな
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \   ディスプレイやクラッタリングを併用する場合もある
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |  宇宙だと音が伝播しないから特にディスプレイは重要な要素だな
    |      リ、    ,リ    |  思うにヒダをメスに向けつつアノマロカリスよろしく動かすんだろう
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|   さっき極彩色と言ったが動物は色より明暗や動きで対象を見ることが多い
    |   `ー――----┴ ⌒´ )  例えばサバンナに棲むトムソンガゼルは腹に黒い線が入ってるが
    (ヽ  ______ ,, _´)   これは群れからはぐれないためのマーキングであり
     (_⌒ ______ ,, ィ    尾を振り続けているのもこれに一助となっているわけだ
      丁           |     群れからはぐれる事は俺たちに見つかるより避けたい事ってわけだな
       |           |     さて サラミスはオス説で推していこうと思ってるんだけどお前はどう思う?
870通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 18:03:44.28 ID:???
船としての能力は推進器の性能で殆ど決まっていて
砲撃力や、機動力、MSの運用能力にどう割り振るかなんじゃない?

推進器を増やせば、並立できるが大型化して量産性が落ちるとか
長距離の大型輸送船用の推進器は、長時間の加速が要件だろうし
比較的短時間での加速が要件の戦闘用艦艇に付けてもデッドウェイトでしかなさそう

ココイチのカレー程度に推進力を選択できれば・・・w
871通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 18:18:14.03 ID:???
じゃあトッピングでハイパーメガ粒子砲を頼む
872通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 18:25:23.31 ID:???
こうしてネェル・アーガマが誕生したのである。
873通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 18:36:44.01 ID:???
>>870
なんで推進器で性能が決まるの?
意味判らないんだけど
874通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 18:52:43.50 ID:???
>>872
トッピングが価格とカレーの分量に跳ね返って客が怒り狂うぞw
875通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 19:35:23.82 ID:???
あほらし
876通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 19:50:26.26 ID:???
>>873
高出力の推進器の方がよりたくさんの重量()を運ぶ事ができる、という
単純(>>870を馬鹿にしてるわけじゃない)な考え方じゃないかと。
877通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 19:51:11.84 ID:???
訂正。

>>873
高出力の推進器の方がよりたくさんの重量(武装・MS)を運ぶ事ができる、という
単純(>>870を馬鹿にしてるわけじゃない)な考え方じゃないかと。
878通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 20:38:59.60 ID:???
>>876
それは重量に見合った推進器を積むというだけで、推進器で性能が決まるわけじゃないだろ
879通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 22:11:53.50 ID:???
>>869
メスはどの艦なんだよ
880通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 22:50:04.35 ID:???
牝は雄に比べて地味なんだな

まぁコロンブスあたりかな
サラミスと番うのは
881通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 23:49:42.03 ID:???
ミノフスキー粒子下でもあのビラビラで誘いをかけるから確実に補給ができるってわけか
882通常の名無しさんの3倍:2012/03/18(日) 01:11:32.09 ID:???
天敵のMSに襲われる率が高くなるけどな!
883通常の名無しさんの3倍:2012/03/18(日) 20:24:23.88 ID:???
搭載したMSで迎撃すれば大丈夫だよ。
884通常の名無しさんの3倍:2012/03/18(日) 21:05:36.39 ID:???
サラミスに積めるMSなんてどうせGMかボールだろ……

ガルバルさんかハイザックあたりならテンション上がってくるけどな
885通常の名無しさんの3倍:2012/03/18(日) 21:15:03.98 ID:???
サラミス乗員のテンションが高いといわれても、ヒャッハーしか想像付かない
886通常の名無しさんの3倍:2012/03/18(日) 21:22:05.85 ID:???
最近はガンダム積んでるサラミスもわりとあるから問題ない
887通常の名無しさんの3倍:2012/03/18(日) 23:01:24.56 ID:???
「我、月ノ周回ヲ終エ、索敵任務ヲ終了セントス。オラオラ、道を開けろォ!」
薬でも打ってるとしか思えないハイテンションだったな、味方のボール平気で撃ってるし
888通常の名無しさんの3倍:2012/03/18(日) 23:17:45.92 ID:???
あれはジオン兵のバイアスがかかっているイメージ映像という事にしておきたい
889通常の名無しさんの3倍:2012/03/19(月) 00:53:54.83 ID:???
というか、マイの勝手なデッチ上げなので本気にしないように
「味方ごと撃つような奴なら、あんな感じだろう」ってイメージだから
890通常の名無しさんの3倍:2012/03/19(月) 08:23:23.05 ID:???
「鬼畜米英」とか言ってた日本だって、海戦で重巡高雄の捕虜
になり、どんな扱い受けるかと戦々恐々としていた若い米兵を
特に監禁もしないどころか酒盛りにまで呼ぶほど手厚く扱い、
日本に帰港して地上に引き渡す際には「艦を降りたくない。
どんな下働きでもするから、タカオの皆さんと別れたくない」
と泣いて懇願されるぐらい篤い連中だったしな。
891通常の名無しさんの3倍:2012/03/19(月) 13:33:21.41 ID:???
そういえば今週から『サンダーボルト』が始まるな
あれは宇宙が部隊だから新しい艦に期待できそうだ
892通常の名無しさんの3倍:2012/03/19(月) 13:51:49.54 ID:???
>>890
どこの軍隊でも、緒戦で勝ってる時は鷹揚なもんだよ。
特に海軍はね。
893通常の名無しさんの3倍:2012/03/19(月) 17:21:24.07 ID:???
サンダーボルト、まず期待できるのはムサイだよね
894通常の名無しさんの3倍:2012/03/20(火) 12:54:03.63 ID:???
日本海軍の例で言えば、インド洋作戦の前あたりに軍令部の方から捕虜は助けないという通達が出されておかしくなった。

サンダーボルト、主人公は連邦?サラミス艦載機のパイロットかな?
895通常の名無しさんの3倍:2012/03/20(火) 13:54:27.87 ID:???
味方ごと攻撃といえばソーラレイ
896通常の名無しさんの3倍:2012/03/20(火) 19:15:00.51 ID:???
サンダーボルトはジオンだね
いまのところ
897通常の名無しさんの3倍:2012/03/20(火) 19:50:11.50 ID:???
新艦はなかったのかな?
898通常の名無しさんの3倍:2012/03/20(火) 21:54:50.20 ID:???
23日からだ
899通常の名無しさんの3倍:2012/03/21(水) 20:03:18.28 ID:???
せやな
900通常の名無しさんの3倍:2012/03/21(水) 20:06:53.04 ID:???
明後日だね。
901通常の名無しさんの3倍:2012/03/21(水) 23:15:58.00 ID:V1G3kNmU
諸先輩方、教えて下さい。
サンダーボルトって何ですか?
902通常の名無しさんの3倍:2012/03/21(水) 23:22:38.28 ID:???
場の相手モンスター全て消滅出来る魔法カード(ウソ)
903通常の名無しさんの3倍:2012/03/21(水) 23:25:06.51 ID:???
アイオロスの必殺技らしい
904通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 00:05:24.72 ID:???
知っているのか、雷電?
905通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 06:32:29.81 ID:???
静電気で基盤を狂わせ高得点を出す技だ
906通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 08:58:16.14 ID:???
まあ、あまりネタで埋めるのもなんだからぶっちゃけると
新作ガンダムのことだ
まだ、スレは立ってないんだな
FMみる限り期待できる有力候補なのに



907通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 09:27:18.34 ID:???
2chがスレ立てしにくくなったのと
漫画作品の単独スレも一時ほど育たなくなったのがなぁ
908通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 09:28:03.44 ID:???
あくまでシャア板での話ね
909通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 11:29:56.67 ID:???
旧シャア板に今、存在している漫画作品単発スレってクロスボーンとエコールぐらいだよね、
910通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 17:46:43.33 ID:???
つ C.D.A.
911通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 19:02:04.17 ID:???
つ ジョニー暗殺計画
912通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 19:02:42.08 ID:???
素で間違えたorz
913通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 19:03:30.71 ID:???
ジョニー、カイ、夏元、近藤、MSBOYSなど結構あるね

あと、「太田垣康男さんが「一年戦争」描くマンガ新連載」ってスレが残ってたから
スレ立てが出来ないなら、サンダーボルト関連の話題をそこでやってみるのも良いんじゃないの

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1324501675/
914通常の名無しさんの3倍:2012/03/22(木) 22:46:37.39 ID:???
ユニコーンのゲーム特典小説読んだ
クラップ級はMS搭載数6機だったな

プロトスターク含めた12期が全滅したのか
915通常の名無しさんの3倍:2012/03/23(金) 01:00:07.82 ID:???
ガウ改といいファットアンクル改といい具体的にどこが変わったんだろうか?
916通常の名無しさんの3倍:2012/03/23(金) 02:22:57.52 ID:???
ファットアンクル改はサイドハッチができた
劇中でもザクスナがサイドハッチから狙撃してたろ
917通常の名無しさんの3倍:2012/03/23(金) 06:23:07.69 ID:???
ガウ改は上にハッチが追加されたのかな
形がかなりシャープに
918通常の名無しさんの3倍:2012/03/23(金) 08:23:03.01 ID:???
さすがに第1話目から艦名はなかったか

しかし、名有り艦長のコロンブスだか、アンティータムは機体できそうだ
919通常の名無しさんの3倍:2012/03/23(金) 18:51:17.02 ID:???
サンダーボルトの空母、中々の大改装だね

何かでかいと思ったら2隻を下面同士で合わせて
長さも5ブロック分に延長してビーム砲も多数搭載

ジョニーR2ポスターも付いてたから記念に買っておくかな
920通常の名無しさんの3倍:2012/03/23(金) 18:58:18.77 ID:???
そのサンダーボルトのスレが立ったみたい。
921通常の名無しさんの3倍:2012/03/23(金) 20:22:19.17 ID:???
悪い、サンダーボルトって何だ?
P-47じゃないよなw
922通常の名無しさんの3倍:2012/03/23(金) 20:33:42.18 ID:???
上のレスを読めばわかるよ。キリッ
923通常の名無しさんの3倍:2012/03/23(金) 23:32:42.55 ID:???
ラーザイムでハイストに気になる記述があった
横幅が広くカタマラン船(双胴船)を思わせるシルエットだそうだ

巡洋艦て記述はあったけどホワイトベースの流れも入ってるのか?
クラップとはまた別な艦種になりそうだ

ハイスト版のクラップがみんなそうだという可能性はあるけど
924通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 00:20:11.95 ID:???
925通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 13:06:15.78 ID:???
俺ガンダム世界で宇宙海賊やるのが夢なんだが
運用しやすく扱いやすい船ったら何なんだろうな?
サラミス改かクラップで落ち着くんだろうかな

PS3のガンダムUCやってる時思ったんだけど
レウルーラとアイリッシュ級あんな同じぐらいの大きさだっけな?
ってぼーっと見てたら味方のレウルーラに後ろから射たれた
926通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 13:23:23.80 ID:???
>>925
そんな贅沢な海賊がいるか
コロンブスあれば良い方だろ
927通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 13:29:43.82 ID:???
>>925
シーマ様にならってザンジバル級でいいんじゃね
3年間ろくな整備も出来なくても多少カックンするだけなメンテナンスフリー(CDドラマより)
928通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 14:04:45.12 ID:???
>>926
ムサイ+搭載MSどころか艦隊まるごと海賊化なんてゴロゴロいたじゃねーかw
929通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 14:11:09.98 ID:???
やっぱり暗礁宙域でパーツあつめてニコイチとかで作り上げる?
気密とかきっちりできるかが問題だな
930通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 14:14:02.43 ID:???
まあ、でも現実の海賊なんて漁船に毛が生えたか生えないか位なんだし
最初はシャトルくらいから始めたら?
931通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 14:16:11.26 ID:???
現代は国家の力が強すぎて、大型艦なんて持ってられないからだろう。
一年戦争後だと連邦が壊滅してるわジオン残党だらけだわで海賊し放題
932通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 14:38:21.77 ID:???
速度がないとあっという間に囲まれるぞw
連邦の規模が大きい以上速力かステルス性が高くないと海賊業は難しいかと(圧倒的戦力は論外
どうしても貨物船の渋ーい設定でいきたいならライデンの帰還よろしく強襲揚陸可能な機体を使うとか
933通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 14:47:28.72 ID:???
>>927-928
そいつらは元々船持ってたジオン残党が海賊行為やってただけだろ
>>925はサラミス改だのクラップだの連邦艦挙げてるんだから、船から自力調達するってことだろ
934通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 14:51:12.11 ID:???
普通に考えたら、海賊が大型船なんか持つメリットほとんどなくね?
整備費、人件費、諸経費はかかるし大型貨物船でもシージャックするのは
別に少数の武装した人間送り込めれば何とかなるし
935通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 15:13:52.09 ID:???
しかし、ついに宇宙世紀の艦艇も土星圏に到達するときがきたか
936通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 15:27:43.77 ID:???
宇宙海賊キャプテン・シーマ伝説の始まりである
937通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 15:31:48.14 ID:???
                                                  }ヽ
                                             ト.、  ミ  \
                                         /(__ノ  > .   ヽ_,ィ
                                       /          `ヽ   }〕
                                        .′`;(X );´      ∨  i}
                                       ;′  /~\    _     V/リ
                                        ;             (:)     `X_
                                    イ  ..斗:/: : ァ-=.z-:(:)       ヽ
                                /   /: : 厶イ/ ン、\ト::)>、       ノ
                                  八   レ'〈:/ __/   __ (::) |うヽー―″ 。○(気だるい感じにしとけりゃ
                                  `ーァ'! : ゝ""     "" 8| | : : : \
                                       /i; :八   、   斤v 厂{、 : ヽ\       シーマ様っぽくなるかな・・・?)
                                   /从/::::::>ー―ィ i| !/人y´  ̄`ヽ ゝ
                                  /―‐::::ヽ/ `x'´ ヽノ:::::::/ 卅卅 卅}
                                    /////:::::〈 く ハ〉 ノ::::::://// // //}
             / `ヽ                   7:::::z-―ヽ ∞/ー―-z::::::::::::::::::::::{
             /      \               ;′《:::::::/   `V::::::::::》:::::::::::::::::::::}
             /:::::`ヽ     \             ;::::/ .V(        }:::::::// :ヽ::::::::::::::::
        /:::::::::::::::::::ヘ      \          ;::::{:::::ハ::ヽw=ァvw':::::://:::::::::ハ:::::::::::::!
       /:::::::::::::::::::::::::::::y'        \          ;:::八:::::::∧::::::::::::::::::::::// :::::::/V:::::::::::::!
 ヽ.__. イ:::::::::::::::::::::::::>" ヽ        \    _.;:::::::ハ::::::::::\:::::::::::/:::::::::::/  }:::::::::::::|
.、/ ∧:::::::::::::::::::::::::::>"    \          \ く::::::::::::::::::::)::::::::::::::ヽ/::::::::::::::/   }:::::::::::::!
: :\/ ヽ:::::::>七≦――――‐――――――‐― `ヽニニイ――――――‐‐〈――‐――――
\: :ヽ/.レ'
  `ー ″
938通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 15:37:25.71 ID:???
>>934
マジレスするとパイレーツオブソマリアンが小型船舶だけなのはソマリア沿岸だけでやってるから
太平洋上で海賊やるとしたらあんな船じゃ航続距離的にも居住性的にも無理
939通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 18:03:13.78 ID:???
宇宙船は艦内環境が潜水艦よりもシビアなことを考えると小型船舶で海賊行為、ってのはかなりリスキーだ罠。
拠点近くで活動するのならともかく、そうじゃないなら自滅行為だ。
拠点近くで活動してたら拠点をあっさり特定されて殲滅されるだろうし。
940通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 18:07:05.77 ID:???
結局、装備が整ってる反連邦組織残党以外は無理ってことだろ
>>925がティターンズでいいなら、サラミス改で海賊行為やるチャンスはあるなw
941通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 18:08:23.14 ID:???
宇宙世紀で海賊って何狙うんだ?
あの世界豪華宇宙客船とかあるのか?

つうかなんか軍属より民間の船襲った方が強いMS出てくる気がするのは何でだろう・・・
942通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 18:09:12.46 ID:???
ソマリアのアレは無政府状態で警察が壊滅状態でしかもお隣さんも
皆同業者なんて状況だからこそ成り立つ仕事じゃないかなと。

宇宙世紀の海賊も(ジオン残党崩れの連中含めて)まともに仕事できたのは
連邦軍が一年戦争で受けた打撃を建て直すまでの間だけだったろうし。
943通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 18:10:54.94 ID:???
そもそも海賊やるぞって人残るのか?何人で運用するのか知らんけどさぁ
ホワイトアークとかでやるのが一番か?
944通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 18:13:54.07 ID:???
まあ、海賊繋がりだが、海賊軍の補給艦とはまたとんでも無いもの掘り出してきたな
945通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 18:14:15.74 ID:???
ガランシェールみたいに貨物船に偽装するのもいいんじゃない。
946通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 18:15:45.24 ID:???
政府が一応しっかりしてるマラッカ海峡も海賊のメッカですがね
まあ、あっちは根拠地になる小島がいっぱいあるってのもあるが
やっぱ、太平洋上でどこを航行してるかわからん船襲うより船籍が大量に航行する
ところを抑えておくほうが海賊としては獲物がとりやすいんだろ
宇宙世紀で言うと、マラッカ海峡やソマリア海峡がどこになるかわからんが

>>941
そりゃ、「コバヤシ丸」をねらってんだろ
どの平行宇宙でもほぼ間違いなく襲われて沈んでるんだからw
947通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 18:40:22.77 ID:???
>>946
なんか呪われてるのかその船
948通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 18:53:01.82 ID:???
補給艦まで光の翼か


まあ、木星までいかないといけなかったしな


しかし、土星圏も遠いなあ
949通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 19:30:06.52 ID:???
てかエコールで普通に宇宙海賊出てたじゃん
まああれも元ジオンの残党の流れだけど
連邦も派閥争いが激しい組織だから、各々なんでも屋兼海賊ってのに見逃し物質横流しとかで便宜図って非合法な汚れ仕事させたりしてるんじゃない?
そういった流れでサラミス持った海賊ってのはいてもおかしくない
活動時はクライアントから渡された使い捨ての連邦コードとか使ってたりして
950通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 19:54:00.88 ID:???
951通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 20:02:42.93 ID:???
乙ホースJr.
952通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 20:07:43.59 ID:???
ネェル乙ガマ
953通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 20:10:08.56 ID:???
マザー乙ガード
954通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 20:27:04.23 ID:???
このバカが
955通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 20:32:07.62 ID:???
あんな新スレはいらん
956通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 20:35:30.73 ID:???
もう素直に別新スレつくろうぜ
957通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 20:40:03.87 ID:???
なんでヌケってここまで必死なんだろうな。
958通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 20:41:44.61 ID:???
重複スレは素直の正反対だな
959通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 20:51:29.13 ID:???
じゃあ退艦命令をだそう
960通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 20:54:25.63 ID:???
ビームラムを使用するんだな!
961通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 21:24:30.31 ID:???
被害担当艦がまだ沈まずに残ってるから
あっち使えばいいんじゃね?

この馬鹿新スレよりはましだろう
962通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 21:38:06.45 ID:???
>>947
元ネタはスター・トレックの宇宙艦隊アカデミー(士官学校)のシミュレーション試験で出てくる輸送船(作品世界でも実在しない)。
救出目標だが必ず撃沈される設定になってるという鬼畜さ。

これのパロディとして、ガンダムを含むいろんな作品で出てきては沈められる。
ガンダムで出てきたのはF90のジュピトリス級コバヤシ丸で、ジオン残党に沈められた。
963通常の名無しさんの3倍:2012/03/24(土) 22:14:55.59 ID:???
>>961
どっちを立てたのも馬鹿なので盛り上がってるほうを使うだけ
964通常の名無しさんの3倍
シーマ艦隊くらいの規模ならサラミス1隻2隻くらいのパトロール艦隊程度なら
余裕で血祭りにしてたんじゃなかろうか