宇宙世紀の めし その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
なんかヘンなゼリーみたいなヤツとか
ハンバーガーとか

塩がないんですう
塩?食べる塩ですか!?

サラダを食べるんじゃなかったのか!?

とか
ガンダム世界のたべもの事情について。

前スレ
宇宙世紀の めし その3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1318864293/l50
宇宙世紀の めし その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1310657396/
宇宙世紀の めし
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271349021/
2通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 02:04:19.25 ID:???
やあ (´・ω・`)
ようこそ、宇宙世紀のめし スレへ。
この塩はサービスだから、まず舐めて落ち着いて欲しい。

このスレは食事だけにとどまらず、宇宙での食料生産に関するあれこれや
コロニーにおける日々の生活、宇宙世紀の文化まで取り扱う広いスレなんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。

「オヤジ、まずはうまい水をくれ。それからメシだ」
3通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 02:12:20.87 ID:???
シャア「私のぶんのカレーは?」
艦長「はあ、クラウンがついお代わりしてしまいまして・・・」


シャア「無駄死にではないぞ(棒読み)」
4通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 02:15:31.75 ID:D2oF7Gh+
ミルクを作るお湯を頼んだのですが
5通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 02:26:13.98 ID:???
本編で一番うまいもの食ったのは、たぶんガルマじゃないかな
ニューヨークといえば地球の、それもどこの国の料理も食べられるし、そのうえイイオンナがいるときた日には、ジオンを捨てたくなるというもの。
寿司・すき焼き・天ぷらの和食から、フレンチ、イタリアン、中華など、食べまくったに違いない。

マも地球にいたわけだけど、やはり高級な中華あたりを一度は堪能していそう。
6通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 09:23:52.99 ID:???
初期にアムロ達がスペースシャトルに積んでたような一つのトレイに全部載ってる
弁当みたいなのを食べてたな。非常食、あるいは保存食だろうか?
後期にはハンバーガーやシェイクみたいな入れ物の飲み物を口にしてたが。

アムロがサイド7とか自室とかでサンドイッチを食べてて故郷ではリンゴを売っていた。
ミハルが売ってた物はよく分からない。兵士が子どもに見せてたチョコレートはレーションの
一部だろうか?サイド6では今と変わらない食料を調達してた。ミルクもお湯で溶いていた。
コーヒーも酒もある。「作戦前の最後の食事だ。」って碌なの無いじゃん

化学的に合成した食事は無いようだ。SF的な食材・料理、調理器具なども無さそう
今と変わらない…
7通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 12:37:35.30 ID:???
>>1乙!!

そもそも日本は料理が美味しいとも言うしねー。
8通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 14:08:19.30 ID:???
>>1
ウォンさん謹製のハンバーガーをやろう
9通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 14:30:09.38 ID:R6oSzUJ6
宇宙世紀のめしっつーとアナハイムジャーナルのライフスタイルの項目が印象的だった。
シート状調味料欲しい。
10通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 15:15:13.76 ID:???
>>1
タムラさん謹製の塩どんぶりをやろう
11通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 17:37:29.30 ID:???
>>1
俺からはティターンズ特製チキンバーガーを
12通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 22:39:41.03 ID:???
前スレ>>1000
しまった!
その問題を失念していた・・・
俺は硬水派(硬度300〜600くらいが守備範囲)なんだが、人工的に作ってくれるんだろうか…
世界的には硬水のが利用率高いのかな?
13前スレ999:2012/01/15(日) 22:59:02.16 ID:???
>1
私からはエウロパの美味しい水と天然塩を。(ひょっとしたらエウロパの塩類はニガリかも知れないと言う事なので、その場合はエウロパ天然ニガリで作った豆腐かな?)
14通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 23:12:18.11 ID:???
>>12
月由来ならほぼ純水、小惑星帯由来でも硬度は高くないんじゃ無い?
火星やエウロパ由来ならミネラルたっぷりだと思われ。まあどうであれ飲料水に処理する時には調整するでしょ。
15通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 00:00:21.81 ID:???
>>14
いあいあ
コロニーで使う水を硬水に設定するのか軟水に設定するのかって話です
不純物が少ない方が良いのなら軟水かねぇ
16通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 00:02:13.07 ID:???
硬水・軟水の話まで出てくるとはなあ
奥が深いな
17通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 00:05:51.23 ID:???
読み返してみると、明らかに俺(>>12)の文章が悪いなw
済まんかった
18通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 00:06:17.95 ID:???
>>15
蒸留水に塩素入れて終了じゃないかな
19通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 00:11:48.44 ID:???
>>18
evianだとかvolvicだとかが高額なのに飛ぶように売れそうだな・・・
俺もたんまり買うだろうがw
20通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 00:54:24.01 ID:???
水って銀英伝では推進剤だったりするんだよね
21通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 02:25:49.30 ID:???
給水管にミネラル成分が付着して問題起こしそうだし、軟水が基本じゃなかろうか
硬水希望の場合には、都度添付するとかさ
22通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 02:39:05.97 ID:???
>>21
家庭用整水器を使うんだろうな。
23通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 05:48:52.96 ID:???
閉鎖環境での水は人工的に生成するとか濾過したりすると考えると、自然と硬度は低くなるんじゃないかね
工業用水ですら処理後、飲料用として再利用していそうなんだからな〜
24通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 07:17:37.55 ID:PblxB7Ru
サプリに含まれてるビタミン類は、野菜や果物から抽出してるのか?
だとすると、サプリを生産するには農業がないとだめじゃないの?
後、もしかしたらサプリは宇宙食や軍用レーションとして開発されたとか?
普通の食事があまりとれない前線兵士や宇宙飛行士の栄養補給のために
サプリが開発されたのではと?
25通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 13:00:15.61 ID:???
>>24
古くは旧日本海軍潜水艦でビタミン剤が副食と言われたり、新しくは東日本大震災で出動した陸自隊員やイラク派遣米兵にビタミン不足で体調を崩す者が続出、急遽ビタミンサプリメントを支給したりと言う例もあり。
純医療用ではなく健康維持の為に使い出したのは軍用が先かも知れないね。
最近のビタミン剤の多くは化学合成と聞くが天然素材由来の物も有るだろう。宇宙農業については前スレ300番代を参照されたし。まだ見れるはず。
26通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 14:29:57.27 ID:???
>>21
∀の月では都市の上に運河を作ってたな
タコやらイルカ、クジラまでいたし
海水を使った環境の維持はなかなか大変そうに思ったが
27通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 15:04:15.20 ID:???
月は大気も留めるだけの重力もないからなぁ
28通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 15:07:21.01 ID:FSqnjUEK
コロニーではうな重を出す店ってあるのかな。
29通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 15:46:06.55 ID:???
>>28
匂いとか煙を気にして言ってるんだろうけど
地下飲食店街とか作ればその辺は解決しそう
30通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 18:58:13.73 ID:???
>>28
ひょっと前スレで「天丼が〜」って似た様な書き込みしてない?違ってたらごめんだけど。
うな重にしても天丼の時とほぼ同じで、コロニーでのうなぎ養殖から農業プラントでの稲作、調味料は内製出来るか?や、はては炭火の使用は許可されるか、まで課題は多岐にわたるよ?
31通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 20:44:20.02 ID:???
煙ならむしろたばこだな。やはりサイド内で禁煙コロニーと喫煙コロニーが分かれていたり、
原則禁煙の各コロニー内に分煙ブロックがあったりするんだろうか?
32通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 20:52:24.13 ID:???
>>31
コロニーや戦艦内での空気の再利用は必要不可欠な課題でそれらの課題がクリアされていることを考えると、個人が嗜好品として吸う程度なら問題無さそうだが。よく艦内で吸ってるし
まぁもしかしたら今のタバコとは中身が違うのかもしれん
33通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 21:33:28.43 ID:???
電子タバコだったりね
あれハマる人はハマるらしいね
34通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 22:05:38.42 ID:???
電子タバコは脳内のニコチン受容体を電子的に刺激する物に進歩してるかもw。
あるいは煙草の品種改良で煙害が無くなって昔ながらのスモーカーが復権しているかもね。
35通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 23:17:43.13 ID:???
無煙タバコかもな
MGSか何かにも出てた気がするけど
噛みタバコは景観やら処理方法的に廃れそうな気がする
今もそんなに見ないし

って事はタバコも栽培されなきゃダメだよな
JTみたいなところがあったりするんだろうか

食料からはずれるけど、綿やら絹の生産ってどうなるのかな
あれも農産物の一種と言えると思うし
36通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 23:30:12.15 ID:???
シュタイナーの煙草は煙出てたな。
他の喫煙シーンがすぐには思い浮かばないけど…。
37通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 23:31:38.69 ID:???
衣類用の繊維は石油製品で代用できるからなあ…
下手すると綿や絹より遥かに機能的な繊維が開発されてるだろうし
農作物の食べられない部分(茎など)を再利用して加工した綿もどきができたりしてw
38通常の名無しさんの3倍:2012/01/16(月) 23:45:29.00 ID:???
水タバコが流行るってことはないか
39通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 00:11:57.32 ID:???
>>37
セルロースから作る人造繊維って化繊が発明されるまでは一大産業だったからなぁ。
炭化水素由来の化繊原料が希少なコロニーではレーヨン、スフが復活するかも知れんな。と言っても耐久性や機能性は往時のそれとは比較にならない高品質になるだろうけどね。
40通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 00:19:26.86 ID:???
いまでさえタバコは肩身が狭いんだから、未来のタバコは、純正の「タバコ葉」じゃなくて、ネオシーダーみたいな、害のないタバコだろうと思いたい
すっごく軽い精神安定剤が混ざってるような。。。
41通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 00:55:31.64 ID:???
噛みタバコなんてのもあるよな
スゲー不味いらしいけど
42通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 00:56:47.14 ID:???
火を使う煙草は安全面からアウトかもしれないね
繊維に関しては、鉱物から生成できるようになったりして
確か石から作った紙とかあったような…衣類は無理かな
ところでサプリ生成用農作物があったとして、そのまま食用にはできないような尖がった物になるのかな
43通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 01:19:10.72 ID:???
遺伝子操作して、一定のビタミンをじゃんじゃん作るようにした植物、もしくは家畜があったりするとかね。
44通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 02:26:10.89 ID:???
タバコは擬似的な物があると思う
人工的に調合された成分を今のタバコのように吸ってるというのは十分考えられる
そういえばヤマモトヨーコの中でハーブやなんかで作ったのをパイプで燻らせてたけど、本物は嗜好品の極みみたいになってたな
あれは健康上の問題でなってたけどね
45通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 02:32:36.15 ID:???
>>43
そのへんの技術は現代急速に発達中だからなあ。
むしろ人体その物に生体インプラントを共生させるくらいはやってもらわないとねw
46通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 04:58:31.63 ID:???
合法ドラッグもわんさか出てる気がする
47通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 11:47:28.83 ID:???
ごく一時期除いて常に戦争しっぱなしだから、良くも悪くも需要はあったろうね>麻薬
ジャンク回収業ついでに麻薬の栽培もやって日銭を稼ぐシャングリラ組…なんて想像したけど、リアル過ぎて嫌だ。
48通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 12:00:42.15 ID:???
戦争のストレスのが麻薬の毒性より体に悪いんじゃね?
49通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 16:37:14.36 ID:???
ドラッグっていってもピンきり。大麻はタバコより健康的だとかもよく聞くしね
例えば閉塞空間で長期間生活するストレスを和らげるため、健康に害がないように服用したり(させらてたり)とか
50通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 21:27:00.92 ID:???
サイド6はアルの母さんがベーコンエッグ焼いてたりしてるから、
煙は大丈夫そうなイメージがあるね。

>>30
そうです。似た様なレス、失礼しました。
51通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 22:00:11.54 ID:???
麻婆の中毒性と読んでた・・・
52通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 22:05:24.04 ID:???
ああうん、あれも時々無性に食べたくなるねうん
53通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 22:10:01.00 ID:???
>>50
こちらこそえらそうな物言いですまん。
そばも、うな重も天丼も塩鮭もコロニー漁師も視点、論点をどこに持って来るか非常に面白い話になり得るのよ。
しかし君のレスはネタの拡がりの方向性が示されてないんで非常にもったいないwって思ったんでね。つい、いらぬツッコミを入れてしまったわけ。
54通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 22:16:16.44 ID:???
そういやこのスレで現在の蕎麦消費量ナンバーワンがロシアだと知ったんだったか
めしの話は面白いね
55通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 22:46:17.25 ID:???
人間が生きるためにはめしは必要だからなあ
56通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 23:05:40.33 ID:???
>>6
作品を未完のままで放置する事で悪名高い佐藤某の作品に「俺たちが宇宙にでて茶碗と箸でメシを食っているところを想像してみろよ?〜」ってセリフが出て来る。
宇宙の人工空間で地上の日常を思わせる暮らし、そしてそれを支える幾多のテクノロジー。
まさにSFその物だのう。
57通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 23:25:50.75 ID:???
>42
それってアスベストじゃ…

あと大麻にしてもタバコにしても閉鎖空間で空気はコストをかけて
浄化して何度も再利用するんだから
食用ならともかく、煙を吸って吐く嗜好品って…たぶん無理

ジュドーがたしか空気に金払ってるっぽいこと言ってた気がするが、
庶民が税か公共料金として空気代を払ってたらタバコは人民の敵だな。
58通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 23:48:50.47 ID:???
コロニーの食事は、工場等で作られた半完成品を、各店舗や各家庭で調理(否料理)されて、供給されるのでは?
その際、、電子調理機を使用するため、二酸化炭素や煙の発生は極限まで低く抑えらてるとか?
さもなきゃ、今のフリーズドライのみたいに、お湯か水で戻して食べるかだな。
59通常の名無しさんの3倍:2012/01/17(火) 23:50:33.20 ID:???
>>51-52
ワロタw

連邦でもジオンでもいいから、たまには麻婆豆腐定食くらい食べたいものだ
60通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 00:08:20.81 ID:???
花椒のない麻婆豆腐なんて麻婆豆腐とは認めない
宇宙世紀のコロニーでも花椒は容易に手に入るのだろうか?
61通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 00:10:13.17 ID:???
>>58
セントラルキッチン方式か。まあ現代の外食産業でも普及している方式ではあるし、人類の宇宙居住空間が「宇宙基地」や「宇宙ステーション」のレベルの内はそれがベストだろうな。
62通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 00:25:12.52 ID:???
流石に家庭に調理器具くらいはあるだろう
でも電磁調理器オンリーで火気厳禁になってそう
63通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 00:45:47.77 ID:???
現代でもIHオンリーのアパートマンションだって珍しくないしな
発電が比較的容易で、ガスの扱いが難しいコロニーだと、ガス調理が要免許とかはありそう
64通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 00:49:13.15 ID:???
コロニーだったら、地球上では考えられないくらい太陽光(から発電した電気)が使えるので、ご家庭での燃料ガスは廃れ、電磁調理機全盛となりそうな気がする。
65通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 01:20:57.27 ID:???
乗り物の描写もコロニー内部はエレカで
地球は内燃機関だから
十分有り得る話だな
66通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 01:33:34.10 ID:???
まぁコロニー内は狭いから、速度の出ない、あんなオモチャみたいなエレカで。事足りたのだろうな。
逆に、あまり速度の出る自動車だと、早く走るとコリオリの力等かかかって危険でもある。

話はかわるが、ガンダム第一話でアムロが、エレカを運転しながら食べていたサンドウィッチは、フラウのお手製なんだろうな。
67通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 02:20:19.81 ID:???
ガンダムの予備のコンピュータいじってた時も
フラウが持って来たのはサンドイッチだった
68通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 02:41:35.52 ID:???
作るの簡単だし、食べやすいし、こだわり無さそうなアムロなら挟んどきゃ何でも食べるだろうし
サンドイッチは良いチョイスだと思います
69通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 04:44:19.36 ID:???
食事自体それっぽいだけで現代の物とはまるっきり変わっちゃってたりしそうだよね
70通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 09:28:57.52 ID:???
AGEじゃドン・ボヤージがステーキに対して、なかなか食べられない天然物だといってたから
あの世界のコロニーは人工の合成食料が主流とみたが、宇宙世紀とかはどうなんだろ。
71通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 11:51:51.31 ID:RmYFwqiw
>>66
フラウが近所のコンビにで買ってきたサンドイッチだったりしてww
72通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 12:42:16.73 ID:???
>>71
さらりと書いているが、それ結構な重要だな。サイド7のコンビニの存在。
現代に例えれば開発中のニュータウン、しかも離島に出店するわけだから、よほどのバックアップ体制が無いと「コンビニエンスストア」として機能するのは難しいからね。
73通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 13:03:15.94 ID:???
コンビニに限らず、全てのサイドに出店できる企業って超巨大企業だよね。
いや、マクドナルドが全世界に普及してることの延長でそう大変でもないのかな?

サイド間の移動の手間暇が今で言う国内出張レベルなのか国外出張レベルなのかは気になる
74通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 13:16:49.04 ID:RmYFwqiw
>>73
サイド間を行き来する、定期便の宇宙船はあるんでは?
地球から宇宙に行く奴はCCAでクエス家族が乗ってたな。
75通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 19:15:08.34 ID:???
>>73
サイド内バンチ間移動が国内移動程度でサイド間移動が国外移動程度と見たが如何に。
76通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 19:18:26.12 ID:???
>>73
むしろそういう企業の店しかなさそう
77通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 19:37:31.94 ID:???
Ζではヘンケン艦長がハンバーガー屋の店員やってたな。
あれは宇宙世紀のフランチャイドなのかね?
78通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 20:20:59.23 ID:???
>>58
ZZの「グラナダ名物 月面ピザ」は
チェーン店みたいだったな
79通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 21:06:59.58 ID:???
そういやセシリーんちパン屋だったなw
パンなんて焼けるのかw
80通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 21:17:05.55 ID:???
>>79
「焼きたて、ジャぱん」が同じサンライズだから
というか、ジャぱんではガイア、オルテガ、マッシュがパン職人
彼らに聞けば分かるだろう
81通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 21:46:49.71 ID:???
>79
電熱式のパン焼きオーブンが普通にあるから大丈夫
コゲればCO2がわずかに出るが、発酵時の方が多く出るくらいだから大丈夫
82通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 22:01:20.15 ID:???
薫製は薫液に漬けたものばかりになって、ガチの薫製は希少品になっちまうのかなあ…
83通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 22:05:51.57 ID:???
何でみんな「地球では普通に作れる」って思わないのかな

でもコロニーでも農業は出来るんだろ
だってアスタロスとか
デラーズも穀倉地帯にコロニー墜として
コロニー側の生産に依存させようとしていたくらいなんだし
84通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 22:23:56.22 ID:???
いや、コロニーで作る話だよ
85通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 22:56:20.70 ID:???
>>83
みんな地球でなら作れる事は解ってる
だから最終手段「ハイコストな地球からの打ち上げ」になる訳で
それを回避するにはどうすれば?って話をしている
穀物に関しては、前スレで詳しく書いたので、それを参照されたい



あ、前スレ落ちてるw
86通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 23:23:38.68 ID:???
>>85
おお、あなたも前スレで一連の宇宙農業レスに参加してたのか。私も折に触れて畜産―農業―水産、たまに流通と、ネタ振りして来たが現スレでもあらためてやる?
植物工場関係のソースURLは何時でも貼れるぜw
87通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 01:40:28.84 ID:???
これはその内まとめサイトが出来そうな勢いだなあw

>>53
いえいえ、こちらこそ適当なカキコですいませんw
自分は美味しい料理は大好きなのですが、
世界や歴史の食文化や宇宙的な事柄には、あまり詳しくないので思った事をタダ書いてるだけなんです。

自分のレスをもし何方かが拾ってくれるなら、
好きに方向性を示して、良かったらネタとして広げてやって下さいw
88通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 03:06:14.67 ID:???
ちょっと疑問に思ったんだけど、コロニーで塩はどうやって調達してるんだろうか?
わざわざ海作ってそこから採るのはおかしいし、
地球で作って運ぶしかないのか
89通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 03:35:05.49 ID:???
塩は前スレで、木星の衛星エウロパの海から運んで来れないか?と話題になってた。
自分は小惑星から電気分解して得た原料から、ナトリウムと塩素を再化合して作れないだろうか…とも思ってるけど。
90通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 09:30:25.87 ID:???
月で作れるなら打ち上げ費用もかなり少ないのだが
91通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 12:44:09.82 ID:???
水と塩は大事だぜ!って前スレ999で書いたが、コロニーでは窒素や二酸化炭素も食料生産には重要な資源だな。
地球では当たり前にあるし、酸素みたいに無いとすぐ命にかかわる物じゃないから意識しないけど。
特に窒素源の重要性は前々スレで指摘されてあらためて気付いたよ。後、燐やカリ肥料の原材料入手も課題だよなぁ。下水リサイクルでは多分不足すると思う。
92通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 13:14:48.27 ID:???
>>91
ミネラルは資源衛星を崩して採取かなあ
窒素はアンモニアとか硝酸塩の形で採掘出来ると思う
93通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 13:23:11.44 ID:???
そもそも。小惑星を構成する岩石にミネラル分が含有してるのかという疑問もある。

94通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 13:56:43.83 ID:???
そこらはトロヤ群やメインベルトの調査が進まんと何とも言えんな
95通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 16:35:34.45 ID:???
逆だよ、ミネラルや鉄鉱石、チタンなんかを多く含む衛星を
資源衛星にするんだろ。
96通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 16:44:44.02 ID:???
まぁ実際にあったからこそ、あれだけ小惑星がゴロゴロしているともとれるな
97通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 16:51:27.59 ID:???
だから月軌道に石ころ四つも持って来て
一個シャアに落とされたりする
98通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 21:17:35.18 ID:???
そういえば、3thルナと4thルナって、どこでどうなってるんだろうね?
99通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 21:18:30.81 ID:???
3rdルナか
100通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 21:47:49.97 ID:???
宇宙世紀には宇宙移民、すなわちスペースノイドが暮らしている訳だが、彼らのフロンティアの最前線はどこまで行ってるんだろう。
木星圏には常駐基地が有るだろうし、小規模なコロニーで世代交代までしているかも知れないな。
あと、コンパクトな核融合炉が実用化されてんだから恒星探査無人機を送り出すぐらいはしてくれていると思いたいねw
101通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 21:58:37.56 ID:???
>>98
ルナツーがL3ポイントだから、
それ以外は多分L4とL5に置くはず。
L1とL2は月から近過ぎるので
月から打ち上げた方が良さげ。
102通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 22:04:03.12 ID:???
黒本では木星帝国になって地球侵攻してるがな>’小規模なコロニー’
…いかにミノ粉万能だとて、ワープ航法のない宇宙世紀では
流石に光年レベルの探査計画は非現実的かと思われ

事実上20世紀のパイオニア、ボイジャーとそう変わらないだろう
103通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 22:39:20.84 ID:???
さすがに推進力の無い探査機とは一線を画するだろうが、恒星へ探査機送り出しはきついか。
ダイダロス計画とまではいわないが、せめて直近の恒星に百年位で到達できそうな核融合推進無人探査機は出していて欲しいなw
104通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 22:58:23.26 ID:???
ヴィジャーになって帰ってきそうではあるが、外宇宙の探査はしていてほしいね
105通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:08:37.50 ID:???
戦争やる労力と資金を振り向けてりゃ、ダイダロス計画も充分イケたと思う
残念だね
そういえばVガンダムの外伝マンガ(作:長谷川裕一)で
木星爺さんと化したジュドーがNT達を引き連れてコロニーごと
恒星間移民をする話があったな
106通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:24:24.43 ID:???
あれ、開放型コロニーを使ってたけど・・・
太陽から離れたら、コロニー内に光が入らなくなるぞ。
107通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:27:09.60 ID:???
まあ唐突に探査機の話を振ったのは、宇宙世紀のめし世界観の奥行きを再認識する為でもあるw。
現代の我々の食べているめしだってそれを支える世界の拡がりがある訳でね。
宇宙でのめしを考えるにもそれを支える世界の拡がりを想像して行かないと話題が薄っぺらになりがちになるからなぁw
108通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:48:58.66 ID:???
>>103
直近の恒星系までおよそ267000au
概算だが、100年で到達とするとなると126000km/sほど
現時点で人類が作り出した最速の物体がヘリオスBでおよそ70km/s
ダイダロス計画では、最大で36000km/sの加速を試算しているが
この計画自体は、莫大なエネルギーを必要とする減速停止を前提として組み込んでいない計算
109通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:54:40.34 ID:???
あ、0が一個多いw
×126000km/s
○12600km/s
110通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:23:20.58 ID:???
むしろ西暦に出発した探査挺が戻ってきてる頃合いだよな
111通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:25:17.83 ID:???
宇宙ヤバイ
112通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:33:11.12 ID:???
センチネルで恐縮だけど、マスドライバーってあったよね
こう、えいやーって物資飛ばすやつ
劇中では中身が壊れたりして大変だったけど
上手く使えば貨物運搬には有効じゃないかなとも思う
塩とかミネラルとか、何か大丈夫そうなやつならw
自動制御でキャッチボール、とまでは言わんけど
今の運送会社の拠点みたく集積ステーションめがけて打ち上げて
トラック代わりにシャトルが届け先へ行ったりとか
離着陸のコストって結構かかるんじゃないかと思うんだけど
(ブースターとか加減速とかそんなの)
そこを抑えられたら、運搬コストって少しは下がったりしないかな
113通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:51:32.84 ID:???
>>112
ガンダムUCからクロボン辺りの時代は、
コロニーでも良い食材が手に入れやすい印象が何となくあるけど、
そういうのが巧くいけるようになってきたからこそなのかもね。
114通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:58:29.01 ID:???
>>112
別にセンチネルが初出でもないでしょ
うまく運用できるならコストを低減させることはできるだろうね。ただ、いくら安くなってもそれだけでコロニーすべてを賄うのは無限に金があっても足りないと思うよ
115通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 01:00:33.29 ID:???
コロニーだとおそらく運賃が一番高いだろうから、
ほとんどの資源が循環する完全閉鎖系みたいな仕組みになってると思う
太陽光発電やミノフスキー式核融合炉があるから、リサイクルでネックになるエネルギーのコストを考えなくていいしね
116通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 02:22:13.71 ID:???
ガンダム世界じゃ最終的に外宇宙へ進出出来てるんだから
コロニー単体での完全自給自足が出来るようになるんだろうね
117通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 12:44:38.74 ID:???
あの世界での地球からの打ち上げコストについてはあらためて考えてみる必要があるなあ。
億単位で人間を打ち上げているわけだから、劇的なコスト削減に成功したと見るべきだろう。
前スレ、前々スレでも提起したが地球―コロニー間の食材の輸出入にも大きく関わるからスレチではあるまいw
118通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 12:52:00.86 ID:???
>>117
とりあえずニューホンコンとアーティジブラルタルには
マスドライバーがあったな
竜の背骨は位置がよく判らないがたぶんメキシコだろう
119通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 14:31:54.65 ID:???
最盛期で1日10万人を打ち上げてる訳で、マスドライバーの数も3、4基じゃ足らんだろうな
ホワイトベースで最大乗員数500人。このクラスのペイロードを持つシャトルやロケットでも、1日200便
CCAでノア家が、政府有力者の紹介状を持ちながらも、外交特権で座席奪われている辺り
90年代までには、相当数のシャトルが削減されている見込み(恐らく更新されなかった)

現在の航空便に近い感覚じゃないかな?
120通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 18:14:48.65 ID:???
>>117
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1310657396/928-930
「提起したが」って即否定されてるじゃねーか。
どんな屁理屈付けてでも移民の話がしたいらしいな。
そんなにしたきゃこっちでやれよ。

人類が増えすぎた人口を宇宙に移民っていうけどさ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1288141438/
121112:2012/01/20(金) 18:43:03.05 ID:???
>>114
マスドライバー出てくるので知ってたのがセンチネルとVくらいだったんだ
で、物資打ち上げて云々って出てたからセンチネルを出してみた
仰る通り、全部賄うのは無理だと思う
MS戦でも始まろうものなら確実に無理だろうし
ただ、打ち上げとか自給が成長途中の時期にはいけるかなーと思って
122通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 19:33:39.77 ID:???
>>112
マスドライバーは一年戦争以前から使われていたはずですよ。
外伝だけど0081年には水天の涙作戦なんて事件もあったんだし。
123通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 20:36:13.33 ID:???
HLVやマスドライバーより軌道エレベーターの方が効率はいいと思うんだけど、宇宙世紀に
軌道エレベーターが(今のところ)無いのは、ファースト制作時にカーボンナノチューブが発明されてなかったから、
スペースコロニー以上に実現の度合いが低いと御大だかスタッフだかが判断したからなんだろうね。
124通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 21:02:36.20 ID:???
まぁ、軌道エレベータに使用し得るカーボンナノチューブ(リボン)ですら、最近になってようやく作れたってレベルだしなぁ
あの精度でアホみたいな量を必要とする軌道エレベーターとなると、まだまだ幾つものブレイクスルーがなければ実現性すら見えない状況だし
既に研究が始まっていたマスドライバー(ではなくリニアか)のが捉えやすくはあったな

でも実は、(移送手段としては)軌道エレベーターの方がまだ現実的だったりするんだけどねw
125通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 21:14:34.78 ID:???
俺も軌道エレベータは(実際に宇宙移民するなら)必須だと思う。
移民は勿論、建材、資源も安価に宇宙に上げられる
OOみたいな規模で3基程度をフル回転させればなんとかなる。

無理やり宇宙世紀と整合させるなら
ほぼ移民計画のヤマを超えた頃合で反強制移民テロにみせかけて
連邦がエレベータを破壊したってことでいいかな
(移民の退路を断ち、コロニーに縛り付けるためとかどうとか)
126通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 21:56:30.41 ID:???
>>125
連邦が作った軌道エレベータなんて
ちゃんとパージできないまま倒れて地表に巻き付いて
地殻をズタズタに引き裂くに違いないよ
127通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 21:59:37.38 ID:???
宇宙世紀の場合、移民は基本的に地球に帰らないだろうし、
資材は小惑星から採るしでそこまで軌道エレベーターは必要無いような
地球の人工を減らすために出来るだけ早くコロニーを作る必要があったし、
資源ばかり食って人が住めないエレベーターは後回しになるだろう
128通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:15:32.04 ID:???
打ちっぱなしのロケットよりはシャトルのが効率的だろうし、シャトルよりは軌道エレベータのが効率的だろう
129通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:26:35.08 ID:???
>>128
軌道エレベータのがまだ現実的と言ったのは、効率の観点からじゃなく
単純な移送手段として(マスドライバーが)適していないって事なんだ
仮にその問題を無視したとしても
シャトル ・・・ロケットと比較して耐用回数×ロケットの一機辺りの建造費用>シャトル一機かもしれんが
        ランニングコストが嵩みすぎる
エレベータ・・・イニシャルコストが他2つと較べて桁違い+ランニングコストも決して格安ではない
と、決してロケットが著しく不利と言うわけではない
むしろ手軽さで言えば、ロケットを大量に作ったほうがまだマシかもしれない
但しその場合、資源の問題も出てくるので、ピーク後も使うシャトルとの併用が現実的かも知れない
そうすると、移民が概ね完了した後で、シャトル便が少なく地上からの輸出コストが高くなると繋げる事もできる
130通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:49:48.35 ID:???
マニューピチのマスドライバーで打ち上げると
衛星軌道のザックトレーガーまでは上がれるんだよな?
ああいうロテベーターが低軌道にいくつかあるなら
マスドライバーの方が工期が短くて資材も食わない分
有利じゃないかな。
131通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 22:55:03.41 ID:???
〜40年30000人/日
〜50年100000人/日と考えると、ロトベータつーか低軌道ベースみたいのが結構な数必要にはなるはず
短期的に打ち上げるとなると、LEOまで上げて以遠は別の移動手段ってのが一番効率が良いとは思う
132通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 23:21:00.96 ID:???
話題のレベルを下げる様で申し訳無いが、軌道エレベーターが目的地まで到着するのにどれ位の時間がかかるのだろうな。
静止軌道まで約36000km、天辺までならその倍の距離を何日もかけて登るとすると、ゴンドラ(と表現してよいのか?)は大型客船並の宿泊/給食設備が必要なのではないかと思う。
もっとも移民全盛期は現代のフェリーの大部屋の様な部屋にすし詰めで、食事は冷凍弁当(TVディナー)の温め直しって線も濃厚だがw
133通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 01:17:58.78 ID:???
>>132
実はちと計算が面倒なんで割愛するが、あまり速いと横方向のGが掛かる
これは、地上から離れるにつれ大きくなる
打上時に我慢してもらって平均200Km/hで上昇したとすると、およそ6日間
134通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 01:22:48.77 ID:???
天空行きリニア新幹線、か・・・
135通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 01:49:43.24 ID:???
食堂車(?)ではどんなものが出るだろう?
売り子もこの時いるかな?何売るかな?
136通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 02:04:41.83 ID:???
6日かけて0Gに近づくのか
その日によってメニューが違いそうだな
初日はトレイに載ってた食事が
最終日にはハンバーガーと流動食とか
137通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 02:04:49.30 ID:???
>>134
移民全盛期は帰省ラッシュ時期の新幹線並に混雑しているかもなw
>>133
レスありがとう。低レベルなレスでスレストップさせてしまったかと焦ったよ。117でネタ振りした身としては複雑だなw
前々スレでは軌道エレベーターの話になった所で邪魔が入ってしらけたからなぁ。
それはともかく、加速、減速を無理無く行うならば平均速度は200km/hですか。もう少し速いと思ったんでちょっとがっかりかも。しかしながら6日の行程ならめしエピソードを語る余地は充分あるなw
138通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 02:34:28.67 ID:???
簡易冷凍睡眠でぎゅうぎゅう詰めかもしれん。
139通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 02:37:29.31 ID:???
マスドライバーの話が出てるのにフォーミュラー戦記ノータッチとか
お前ら対空砲でも撃ってろ!!

つうかメシの話してくれ
140通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 02:48:14.75 ID:???
>>139
まあ待て、やっとお膳立て(めしだけにw)が終わったとこなんだから
141通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 11:16:57.85 ID:???
まぁ現実問題として軌道エレベータは無いわけで
ロケットやマスドライバー+シャトルで打ち上げるとなると、生け簀で鮮魚を…ってのは難しいな
142通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 12:13:39.28 ID:???
>>119
ミライ達がシャトルに乗れなかったのは、シャアが戦争おっぱじめて
定期便のシャトルが運休したからじゃね?
143通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 13:16:28.56 ID:???
HLVならかなりの量の人や荷物を軌道に上げられるだろうけど……なぜか連邦では
使われていないようなんだよなあ。
144通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 13:56:56.88 ID:???
スペースプレーンの時代に入ってると思う
145通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 14:20:09.99 ID:???
海洋コロニー

海産物を生産するために作られたコロニー。
各サイドに数基存在し、密封型を基本とする。
海抜を確保するため、コロニーの回転速度は居住用コロニーに比べて早いとされる。
一年戦争時にはサイド3の海洋コロニーでは水陸両用MSや海洋艇の研究にも使用された。
生産された鮮魚はサイド内に流通する。
コロニー内部には大学や国営企業、民間企業の研究所の他にもリゾート地などの観光地域も作られた。
寿司店や居酒屋などが好評であり、多くの観光客が訪れる。
146通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 14:39:59.77 ID:???
1stが製作されたのは、まだスペースシャトルが飛んでない頃だけどほぼ実物とおなじ完成予想図は知られていたね。
コムサイやサラミスカプセルのデザインはアメリカのXシリーズのリフティングボディ機の影響が強いと思う。
HLVの元ネタになったヘヴィリフターや普通の空港滑走路から離着陸出来るスペースプレーン構想が一般に知られる様になったのは80年代半ばだったかな?
147通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 21:18:28.22 ID:???
今日Eテレ見てたらNASAのドキュメンタリーやってた
宇宙に行くと味覚が弱くなるらしい

初期の往還機の頃はピリカラのエビのカクテルソース和えが人気だったらしい
148通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 21:29:01.49 ID:???
コロニーだと関係ないな…

…と思ってたが、ベイブロックとかだとフツーに0Gなんだよな。
朝晩は居住ブロックの自宅で1G、通勤は3kmに及ぶバルクヘッドのエレベータ、
職場がベイブロックで0Gなんていう労働者が普通にいる世界だよな、コロニーって。
149通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 21:38:54.84 ID:???
味覚弱いって事は味付けが濃くなるのか
なんか身体に悪そうだな
味は濃いけど塩分変わらず! みたいな調味料、発明されてたりして
150通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 00:16:43.99 ID:???
営業時間は夜12時から朝7時まで。
人は「深夜食堂」って言ってるよ。
客が来るかって?

それがけっこう来るんだよ。


って言う宇宙世紀かと思ったwww
151通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 00:25:06.65 ID:???
宇宙世紀の猫まんまとか、四万十川の青のり乗っけた焼きそばとか、もう食べられない世の中なんだろうな…。
152通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 11:23:18.39 ID:???
>>47
ついでに売春もしてそうだなw
153通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 11:46:53.78 ID:???
>>47>>152
ジュドーならそんなことに手を染めればヤクザに酷使されるだけだってことは知ってそうだから
そんなことはしないんじゃないか?
154通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 15:28:48.20 ID:???
アクシズにリンゴあったよな
155通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 15:52:13.17 ID:???
>151
多分食べられるよ
今でも鰹節や四万十産青海苔だって
南アジアとかアフリカ奥地なんかの店頭では売ってないけど、
金かコネさえありゃなんでも手に入れられる
156通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 15:59:55.69 ID:qmxk2EjW
>>149
塩分を多少取りすぎてもカリウム(ナトリウム排出効果がある)を多く含む
野菜やインストントコーヒー(野菜の20倍以上のカリウム含有)を摂取すれば
問題ない
ちなみに甘味料は、スクラロースやアセスルファムなどの人工甘味料
(砂糖の1/10以下のカロリー)が一部の炭酸やアメなどに使用されてる。
157通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 16:22:12.61 ID:???
>>155
だよな。現代でも高級食材の空輸は普通に行われているからな。
もっとも鰹節は養殖技術が進めばコロニー内で作れない事もないか。その内、名産品として輸出するサイドが出て来るかもね。
158通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 16:38:19.14 ID:???
>>154
そう言えば、宇宙での果樹栽培の話しは未だ突っ込んだ話しはしていなかったな。
まずは、需要のありそな果物の考察からかな?
159通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 16:51:27.73 ID:???
カツオのコロニー内養殖のコストはおいといても
鰹節にするには、なまり節の段階でも
3枚おろし・節の形に整形・長時間の釜茹で・骨抜きとかの手間も相当かかるし
それから先の荒節(煙)にしても枯節(カビ付け)にしても
空気汚染対策のコストがかかるかもしれないなぁ
160通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 17:05:01.55 ID:???
養殖にしても鰹節製造にしても、シリンダー外のプラントで行われるだろうから空気汚染についてはまぁそれほど問題は起きないだろう。鰹節工場の臭いはきついから居住区とは隔離しなくちゃねw
むしろ養殖カツオの生産量が鮮魚需要で消費されて鰹節生産分にまで回るかが問題だ。(後、養殖魚の常として脂が乗りすぎてて鰹節に向かないかも知れない)
161通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 17:09:07.01 ID:???
ブドウ・オリーブは言うまでもなく、生食用よりワイン・オリーブ油の元として。
ココヤシ・パームヤシ・ナツメヤシ(デーツ)は食用油やウスターソースの原料として。
柑橘類、特にレモンはフレーバーとしての需要が多いかもしれない
162通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 17:57:04.83 ID:???
>>145
海洋コロニーでの漁獲はそれこそ観光客用の消費分でいっぱいいっぱいなんじゃね?持続可能な利用をする限りは。
非常時に乱獲する事で一時的に水産物の供給を増やす事はあり得るだろうけど、後の生態系回復に時間がかかるだろうなぁ。
163通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 18:17:48.23 ID:???
>>162
かなり高級だろうね
でも食べ物の恨みは恐ろしいから
連邦政府も食べ物だけはそれなりに対応考えて移民政策をしていそうな・・。
164通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 18:18:23.09 ID:qmxk2EjW
宇宙世紀というか、未来=洋食で東洋の食い物は壊滅してると
思ったのは俺だけじゃないはず
これだけ、西洋的な物や社会に取り囲まれてるとどうしても。未来=西洋文明
優位というイメージ持っちゃうからな。
165通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 18:26:31.22 ID:???
大丈夫。現実は違う
166通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 18:35:10.96 ID:???
>>158
関係ないかも知れないけど、ガンダム含めて、日常的に果物食べてるシーンのあるアニメって少ないよね。
こないだ、アメリカのドキュメンタリー見てたら、かれらは我々が缶コーヒーを飲むくらいの頻度で果物をかじっていて驚いた。オレンジとか。
だから、実際には宇宙世紀でも果物の需要は多いとは思うね。
167通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 18:40:05.25 ID:???
実現性は棚上げにするにしても、海洋コロニーがあるとしたら研究用だろうな
一部を観光用に解放する程度かと
観光客用の分量しか漁獲量がないというよりは、提供出来る分しか収容しないって感じ

>>164
恐らく、マイナーな食文化に関しては要保護対象になってるだろうが、メジャーな料理の体系自体は、消滅させるのが難しい
東洋で言えば、中、和、印辺りは、意図的に規制しない限りは残る
どちらかというと、極端なファストフード化が進むか否かって問題と思う
168通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 18:47:35.65 ID:???
宇宙移民に限って言えば、西洋、東洋の食文化が複雑に入り雑じった物になりそう。
サイド単位、アイランド単位で固有の食文化が出来ていても不思議じゃないよな。前スレのソバ料理ひとつ取っても世界各地でバリエーション多いしね。どんな「郷土料理」が生まれているか想像力がいるなぁw
前スレで紹介した世界のソバ料理http://www.nichimen.or.jp/tokusyu/03/01.html
169通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 18:51:48.63 ID:???
>>164
つ【BRICS】
イギリスまでブラジルに抜かれたし、次はインドネシア、メキシコ、ベトナム、韓国w
が来るらしいからそうとは限らない。
まあ、マックに世界が支配される確立は高いが
170通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 18:53:48.40 ID:???
イスラム教とかヒンズー教とか
地域の宗教すらやめろとかいえないだろうし
宗教や民族ごとに居住地域が分かれていそうな気がする
強制移民とはいえ信仰の自由まで奪えば地球はテロだらけだろうなぁ
まぁ放映された時代は冷戦時代だから宗教対立はあまり考慮して無い作品なんだろうけどさ

イスラムコロニーとか豚肉を食べなさそう
171通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 18:56:25.25 ID:???
>>164
どこにでもチャイナタウン作る中華系のしぶとさナメちゃだめよ。
172通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 19:01:44.81 ID:???
>>170
「ソラ(宇宙)のウエマデカミサマミテナイヨー」なのか、「主のおわします天上により近いから戒律は守らねば」なのか。どっちかなw
173通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 19:05:24.94 ID:???
>>172
信仰ってそう簡単に捨てられないと思う
多神教?の日本人には理解できないかも
まぁその日本人が作った作品だし現実世界とは大きく異なる異世界って事で楽しむのが良いんだろうね
現実と比べ始めると移民政策や連邦政府自体(ry

ただ、各サイドで宗教や民族に偏りあると
そこが独立運動でもおっぱじめかねないし
ある程度ばらして移民させてそうではある
中華料理屋とインドカレー店は多そうだなw
174通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 19:10:44.13 ID:???
>>169
でも、1人あたりの所得やインフラではまだ既存の先進国の方が上
それに、そういうとこが国力つけないように必死で押さえ込もうと
するだろう。
わからんな、人類が本格的に宇宙進出して宇宙世紀になるころの
戦争は既存先進国とBRISCなんかの新興国の間で起きたりして
175通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 19:16:20.35 ID:???
マクドナルド サイド3 15バンチ第15号店(任天堂ゾーンあり!)
176通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 19:26:16.55 ID:???
>>175
マクドナルドは下手すれば軍の大型艦艇にまで出店しているかもね。(スタッフは軍人軍属だろうけど)
177通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 19:28:42.79 ID:???
>>176
ティターンズあたりだと地球のチェーン店ってことで好きな香具師多そうw
バスクの大好物はビックマックかもしれん
ジェリドはテリヤキマックかな
178通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 19:48:26.59 ID:???
>>177
逆に艦艇用や各サイドの現地法人オリジナルメニューが気になるw
ジオン公国時代のサイド3じゃビーフ何%までパテの質が落ちたのやらw
179通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 20:02:44.16 ID:???
>>178
軍用にはビーフ100%で一般市民向けは合成肉100%かな
戦時中なら軍向けは質を高めるだろう
いつ死ぬか分からんので士気に関わる
180通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 20:02:50.25 ID:???
木星帝国のマクドナルドは水もスマイルも有料でぶちギレるドゥガチ
181通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 20:03:35.50 ID:???
>161
ブドウと言えば、0083でビッターさんがガトーに勧めたワインは
コロニー産のブドウ使ってるのかなぁ…とふと思った。
182通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 20:07:36.76 ID:???
>170
うちらの世界で言う、リトルトーキョーやチャイナタウンみたいな感覚で
出身地域で固まってコロニーが作られてたりしてね。
宇宙世紀じゃないが、Wで五飛が住んでたようなコロニーみたいな。
183通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 20:40:01.01 ID:???
>>181
「とっておきの最後の1本だ。兵士たちの憧れである少佐に飲まれれば、シャンパンも本望だ」
だからシャンパンだよ
ジオンが地球進行して景気が良かった頃の名残かな
184通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 20:42:26.20 ID:???
オデッサとか欧州でも勢力圏だったものな
185通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 20:49:39.98 ID:???
>>183
シャンパーニュ地方に侵攻したジオン兵士は「おお、これが本物のシャンパンか!」って感激したかもな。
186通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:05:28.90 ID:???
まぁシャンパンである以上はシャンパーニュ産以外ありえんしな
どこのまでかは解らんが、ドメーヌ・ラモネかクリュッグか…
187通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:06:49.40 ID:???
あ、ラモネはブルゴーニュだ・・・
188通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:21:25.41 ID:???
ドンペリ
189通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:22:17.16 ID:???
撤退前にこれが飲み納めとばかりにがぶ飲みして泥酔、捕虜になるジオン兵が続出したかもしれんなw(元ネタはWW1だったかでドイツ兵がやらかした珍事件w)
190通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:34:44.97 ID:???

就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

街の人(やらせ業者)募集中です

191通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:38:23.79 ID:???
祖国に帰りたいという兵が多かったようだから
自棄酒していた兵も多かったんだろうな

赴任先がいくら食べ物が旨くて自然が綺麗だとしても
やっぱり故郷のほうがいい

年々感じる社会人4年目で地元から400km離れた地で想う・・。
192通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 21:59:43.33 ID:???
むしろ酒でへべれけって言うとアムロ家にいた連邦兵だけどね
後08も酒エピソード多かった気が
193通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 22:02:39.36 ID:???
>>192
補給が来ないから自棄になってたんだっけ
194通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 22:56:00.66 ID:???
>>166
聞きかじりの知識だが、中欧あたりではパン、ハム(ソーセージ)と果物くらいでランチを簡素に済ます事も多いらしい。
バスケットにパン、ハム、リンゴひとつのお弁当を持ってピクニックに行くコロニーの住民ってのもなかなか風情があっていいね。
195通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 23:10:16.62 ID:???
>>161
ミカンは普及しているかも。
皮を剥くのに道具がいらないから欧米でも人気があるらしいし。
ミカンに関わらず柑橘類の皮はリモネン(オレンジオイル)回収の為に完全リサイクルだなw
196通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 23:28:29.64 ID:???
オレンジレンジか
197通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 23:58:59.52 ID:???
トロピカルドムでパイナップルとか想像してたガキの頃を思い出す

>>194
カミーユなんか学校行ってた頃はそんなの普通に食べてたんじゃないかな。
あとはファストフード。
198通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 00:11:12.44 ID:???
>>197
さすがにサイド7(だったっけ?)の学校でのランチはもっとバラエティのある物だったんじゃない?
カミーユは空手やホモアビスなんかもやっていたスポーツ少年だから質、量ともしっかり食べてたと思う。
199通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 00:36:48.02 ID:???
ステーキ食ってるシーンってあったっけ
200通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 00:45:24.71 ID:???
>>199
何故にステーキ?
201通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 00:57:14.23 ID:???
何故って事も無いんだけど、なんとなく気になった
202通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 01:03:33.52 ID:???
いやね、ステーキ食ってるシーンって、このスレ的にはかなり意味深なんでねw
つい聞いてみたんだわ
203通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 04:15:10.76 ID:???
ステーキなんて地球かサイド6くらいでしか食えない気がするが
劇中で出て来た記憶はないなあ。

真っ先に思い出したのはマクロスの柿崎。
204通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 07:26:13.26 ID:???
ふと、思ったんだけどガンダムのアニメ描写で、
コロニーでガスコンロか何かで火を付けて料理する場面ってあったっけ?

>>199
前スレでも言ったけど>>70のAGEくらいだろうね。
自分は何故だか999のビフテキを思い出す。
205通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 08:12:45.98 ID:???
コロニーで豚の丸焼きを作った人なら居る
206通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 09:12:55.04 ID:???
タテだかヨコだかわからんビフテキ

作ってみたら中は生
207通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 10:05:50.76 ID:???
麺類はどうなってるだろう、茹で汁の処分とか考えると
気軽に作れない料理になってるのだろうか?
208通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 11:50:12.34 ID:???
>>207
逆だ
そう言った水処理ができないと、そもそも宇宙移民が成り立たない
209通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 12:35:46.28 ID:???
そう言えばブライトが
「退役後はロンデニオンでレストランの親父をやります」
みたいなこと言ってたような。
サイド1は火を使えるコロニーという仮説もありか?
210通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 13:04:07.55 ID:???
ハサウェイの一件でどうなったか不明
211通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 13:45:20.41 ID:???
>>209
>>207で出た排水中の有機物から汚水処理の過程で炭化水素(メタンガスやバイオケロシン)を生産、供給。ただし価格と安全管理面から高級料理店のみ使用許可…だったりして。
汚水処理も立派な資源回収手段だから、水はもちろん、燃料から肥料原料、希少元素まで回収するシステムになってるだろう。
212通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 17:07:03.30 ID:???
第33話「コンスコン強襲」より
タムラ「これで少しは変わったものを食べさせられら」

サイド6へは基本ジャブローからまっすぐ向かったから、物資不足で節約メニューという事はなかったたと
思われるが、何かサイド6特産品でも買い込んだんだろうか
213通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 18:23:23.28 ID:???
ジャブローの土地柄、大した食材は手に入らない。ということかも
214通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 18:29:55.71 ID:???
>>209
今から100年前にはIHクッキングヒーターなんてなかっただろ
215通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 20:19:14.40 ID:???
>>213
サイド6で仕入れたのは味に定評がある民間ブランドの調味料じゃ無い?
連邦軍ジャブロー食糧廠謹製の調味料は不味かったりしてw
216通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 21:01:05.67 ID:???
あれ、タムラさんって、サイド6で塩を買い占めたんじゃなかったっけ
217通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 22:20:39.27 ID:???
>>216
なんでやねんw
>>214
いかにIH調理機が発達しようと、いやIHが普遍的になればなるほど、炎を使った調理の付加価値は高まるのだwって言うかこのリアクションするの3度目だよ?まったく。
218通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 22:41:46.87 ID:???
宇宙世紀の中華料理についてもう話したのでしょうか?
強火でパラッとした炒飯は作れるのでしょうか?
219通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 23:00:41.37 ID:???
>>218
本格的にはまだじゃない?
中華料理を語るにはそれなりに知識が無いと。少なくとも私にはムリw
220通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 23:42:08.27 ID:???
UC元年の中国の人口とか考えると中華は当然無視できないよね
それとも富裕層はともかく貧民は貧乏暮らしと引き換えにIHを選ばされるのだろうか
221通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 00:07:46.63 ID:???
>>220
いや、多分IH調理機、またはその後継技術は家庭で使う分にはガスコンロよりはるかに使える物になってるだろうよ。
マン・マシンインターフェイスとも相性がいいから、サイコミュ制御でイメージ通りに火力調節する事も可能になっているかも知れん。
しかし、だからこそ炎をあやつるプロの職人技が尊ばれるのだよ。
222通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 00:12:51.74 ID:???
ガンダム世界の核融合炉てものすごい小型なんだよね
コアファイターに核融合熱核ジェットエンジン2基だっけ?
つまり無駄なジェットを省けばさらに小型化も
ご家庭のキッチンが熱くなるな
223通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 00:25:51.83 ID:???
>>212
サイド6では、生鮮食料品を買い込んだんじゃないかな?
ホワイトベースは保存食や、それに準ずる食料しかなくて、生肉や生野菜なんかは無さそうだ。
224通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 00:29:02.06 ID:???
現実の航空母艦とか生鮮食料品はどうしてるんだろう
詳しい方に本題(ガンダム)からあまり離れずに教えてもらいたい
225通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 00:34:52.83 ID:???
>>222
核融合炉?プラズマコンロにでも使うのかい?一瞬で鍋底に穴が空きそうだなw。いや、鍋その物が蒸発してしまいそうだ。
226通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 00:44:21.00 ID:???
>>224
冷蔵冷凍
航海10日目でも果物出るよ!
227通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 01:14:13.69 ID:???
>>226
ありがとう
228通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 01:31:19.21 ID:???
補足
保存技術の進歩で、美味しい料理をそのまま真空パックに入れて貯蔵できる
当然コストも嵩むけれど、潜水艦なんかじゃ結構使われてたりもする
宇宙船の環境も似たようなものだし、アストナージのサラダみたいなのも、(頻繁には無理かもだが)難しい事じゃない
以下妄想だけど
栄養は食事+サプリで確保
士気維持の為、時折スペシャルな食事が出て、その中に(ケーラが好きな)サラダも含まれる
アストナージは給仕兵と仲良くなり、口説き落として融通してもらった
因みに、潜航中の潜水艦でステーキを食べる事すらできます
229通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 01:50:09.15 ID:???
>>228
dクス
快刀乱麻を切る、素晴らしい解答だ。
230通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 02:09:01.23 ID:???
でもプラズマもIフィールドで抑え込めば
メガ粒子コンロとかになりそう。
231通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 02:16:15.22 ID:???
>>230
だから、メガ粒子をIフィールドで閉じ込めるっていったら、ビームサーベルとほぼ同じ原理だろ。
鍋は瞬時に蒸発だな。
232通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 02:40:19.78 ID:???
鍋なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
233通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 03:05:28.88 ID:???
>>231
だから爪楊枝サイズのサーベルを遠火で使うのと同じだよ。
温度調整もIフィールドの厚さと密度でバッチリ。
234通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 03:10:48.04 ID:???
五徳もIフィールドで生成すればいい。
235通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 06:11:21.35 ID:???
>>224
空母みたいにでかい船なら普通に冷蔵庫あるでしょ。
236通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 06:38:42.39 ID:???
>>217
炎を使う価値がいくらあがろうが、「レストランしたい=コロニーで火が使える」はいくらなんでも飛躍しすぎ
237通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 07:09:25.45 ID:???
地球ではアムロがガスコンロか何かで料理してるんだよな、小説版だと。
238217:2012/01/24(火) 08:30:10.07 ID:???
>>236
俺は>>209じゃないぜ?
コロニー内での「火」の管理は厳しい物にはなるだろうけどまったく使えないってのもなぁ。
239通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 08:42:28.72 ID:???
監視を逃れて火で調理した料理を楽しむ地下組織

組織名を火土竜とか
240通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 09:34:54.09 ID:???
>>239
火災警報器が作動して水浸しになりそうだな料理が
241通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 10:11:12.24 ID:???
デギン「IHで中華なぞ作ってられるか!」
ギレン「(父上も老いた・・・)」

ギレンがソーラレイ射線上にグレートデギンを含める決断を瞬間であった
242通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 12:31:20.45 ID:???
食い物の恨みかよ
243通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 12:43:24.63 ID:???
ソーラレイ応用した強火力クッキングヒーターで中華つくればいいじゃないかな。
244通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 14:04:24.37 ID:???
ナショジオTVで軍用レーザーをソーセージに当てるデモをやってたな。薄鋼鈑?より、もちこたえてた。
245通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 16:48:34.97 ID:???
>>244
コテ付けてください
246通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 17:26:39.21 ID:???
結局電子レンジが最強の調理器具なんだよ
247通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 17:30:07.22 ID:???
いやここはジェットできめよう
http://blog-imgs-37.fc2.com/f/a/r/farolito/siumaijetzooms.jpg
248通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 18:07:41.02 ID:???
キシリア「ヘルシオをどこに配備なさったので?」
249通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 18:17:33.25 ID:???
というか誰かタイガーバウム篇でそのあたり描写してないか知らない?
250通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 18:36:09.88 ID:???
宇宙世紀ってことで地球も考えてみる

地球はかなり砂漠化が進行しているようだし
気候も良くは無いだろう
穀物の生産量も旧世紀に比べて減っていそうだ
移民政策で多くの人類が移民したが
地球に残った人間が全てエリートと言うわけでもなさそう
市民権すらないような貧困層や違法駐留している人
ろくな仕事がない低収入層なんかも多いだろうな
逆襲のシャアで香港なんかは旧世紀以上に貧しそうな市民の姿があったし

戦時下では軍関係への食料召し上げが強化されていそう
一部のエリート以外の食生活は案外コロニー市民以下かもなぁ
251通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 19:46:11.40 ID:???
>>250
その上一年戦争でコロニーも落ちるからな
悪化して行く一方だろうな
252通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 20:02:25.78 ID:???
政治がちゃんとしてれば、ある程度気象操作が可能なので砂漠化を防ぐ可能性がある。
逆浸透技術を使えば海水を見合うコストで真水に出来る。これによって海に面していれば
灌漑が可能になる。電気は無尽蔵に作れる。
政治次第
253通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 20:07:41.99 ID:???
>>252
連邦政府の首都が一年戦争後にダカールに移転したのは
確か砂漠化がとまらないアフリカの現状を議員共などに強く印象付けるためだったような

そう考えれば砂漠化は止まっていない世界だと思う
少なくともUC0086以降でも
254通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 20:18:15.27 ID:???
>>252
地球上のエネルギー問題はどうなっているのか
恐らく化石燃料はほぼ枯渇
宇宙移民政策を急いだのも枯渇が近づいていてさっさと燃料使って移民をうちあげてしまいたかったのかもしれん
電気が無尽蔵に作れるって・・・いうか太陽光は地球上じゃ恐らく根本的解決策にならず
発電原価が高いけど仕方なく使っていたと言う感じかな
まぁエリート層にとっては電気料金なぞ高くても知れたものであっただろうし
地球に取り残させた貧民が困窮するだけだったのかも試練

地球上は旧世紀以上の格差社会
そして市民権すらない人間に対する施しは無かったと思う
宇宙移民はいわゆる中流階級を中心に行われコロニー維持税なを通じて搾取が行われ続けたと・・。
255通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 20:23:36.55 ID:???
核融合が実用化してるのに電気に困る事は無い。電気が無尽蔵なら淡水化も無尽蔵
政治が悪いとしか思えない
256通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 20:34:07.74 ID:???
>>255
核融合を失念していたw
あれは発電にも使えるだっけか

政治は間違いなく機能していなかっただろな
参政権すら剥奪された市民が多く民主主義は崩壊
(民主主義が万能とは思えないが質の悪い独裁よりはマシ)
機能不全に陥っていたのだろう
257通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 20:42:28.10 ID:???
ん〜、めしといえば気になることが一つ

ア・バオア・クーから脱出するランチにタムラさんがいなかったような気がするんだが
もう用なしってことか?
258通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 20:44:27.70 ID:???
>>257
最終決戦前に降ろされているかも
総司令のレビル失って連邦としても特攻に近いから
259通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 21:11:12.03 ID:???
核融合炉での発電はウッソの親父がカサレリアでやろうとしてたが、燃料のヘリウム3が入手不可能に近いんで断念してたな
260通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 21:14:52.94 ID:???
>>257
ランチなのにコックが用無しとはこれ如何に
261通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 21:28:02.16 ID:???
>>260
コックがいなくてもコックピットと言うが如しw
タムラさんはサブキャラが乗ってる2隻めのランチに無事乗っていると信じたいね。
262261:2012/01/24(火) 21:37:17.92 ID:???
あ、書き忘れたけど私は257氏とは別人ね。割り込みごめんね。
263257:2012/01/24(火) 21:41:10.65 ID:???
いえいえ、そういう風に解していただければ本懐です
264通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 21:43:31.49 ID:???
MSのスペック表でおなじみの「ジェネレーター出力○○W」
もうフクシマとか計画停電とかでみんな知ったと思うけど
ジェネレーター=発電機だからなぁ
ザクの出力(約1MW)だとちょっとした町工場が動かせる程度。
265通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 21:49:47.40 ID:???
MS一機に対し町工場一つ分の電力を使えるとか十分過ぎるな
ミノフスキー核融合炉すげぇ
266通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 22:08:20.67 ID:???
>265
でも馬力に直すとせいぜい1300馬力程度
25年前、ターボ時代のF1でその位(車重700kg)
それで18m、50トンの兵器が飛んで走ってドンパチするんだから(ry
267通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 22:10:27.48 ID:???
ちょw
268通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 22:58:00.03 ID:???
>>254
オーランチオキトリウムが実用化してしているかもしれない
269通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 23:06:45.38 ID:???
常用、定格、緊急…出力スペック表記もどれを採用するかでずいぶんニュアンスが変わるからな。
めしを普通に食ってる健康な人間でも長時間持続的に動ける出力と短時間全力を出す時の出力はちがうからね、とムリヤリにめし話にからめてみるw
270通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 23:18:30.05 ID:???
ブライト「総員に告ぐ。食事は今のうちにしておけ、しばらくは戦闘食しか食べられんことになる」
カイ「へーっ、この食い物が戦闘食でないってんだからな」
食堂行けばいいのにみんなして携帯食みたいなの食べてたのはタムラさんがいなかったからだったりしてw
271通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 23:37:40.25 ID:???
トニーの漫画でタムラさんが凄いもの作っていたのに比べれば・・・・
272通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 00:03:36.02 ID:???
>>270
まだ総員戦闘配置じゃないなら非直の人間は食堂で食べられるだろうが、当直員はそうはいかんからね。どうしてもサンドイッチやハンバーガーの類いになるだろう。(おにぎりやいなり寿司もリクエストがあれば持って来てくれるかも知れんが。)
総員戦闘配置となれば、それこそチューチュー食しか食べられないだろうからね。
273通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 00:30:52.41 ID:???
自衛隊の戦闘食でもとり飯、牛肉野菜煮、たくあんの缶詰が食える

しかも旨い!
274通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 00:34:39.63 ID:???
とり飯は旨いって聞くねぇ
隊内でもかなり評判が良いとか
あと、基本的に味付けが濃いらしい
275通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 00:37:03.04 ID:???
戦闘行動は重労働だから塩分多めで。
276通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 00:41:33.21 ID:???
>>273
缶詰の赤飯がものすごく美味いと聞いたことがある 2chで
277通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 00:52:19.22 ID:???
江戸時代、火消し達が作業しながら食べたのは、いなり寿司だそうだ(火のそばでも傷みにくく、つまんで食べられるから)
火消し=鳶職人だったので「とんびに油揚げさらわれた」の語源になったとか。
第二次大戦中の日本の軍艦の戦闘食も、いなり寿司だったような…
278通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 01:00:18.10 ID:???
陸上部隊の野戦糧食と艦船乗組員の戦闘配食は微妙に違う様な気もするが、どちらも本格的な戦闘になれば配置についたまま携行食をかじるかすするかするしかないんだろうね。
279通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 01:02:34.27 ID:???
坂井三郎が輸送機で食ってたのは巻き寿司
280通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 01:09:06.77 ID:???
>>278
ちゃうちゃう
本格的な戦闘になった時に食べるのがレーション(>>273が例に挙げてるやつ)
普段は炊事兵が作った料理食べてる
なんで実は自衛隊でも、美味と評判のレーションを食べる機会は少なかったりする
281通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 01:10:26.06 ID:???
大戦時はやはり寿司系か。
今みたいな保存のきく糧食じゃないから、酢メシで傷みにくく、つまみ易いからなんだろうな。
282通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 01:22:50.35 ID:???
>>280
良く読んでからレスしてくれw頼むよ
戦闘(を想定した演習)では携行した戦闘糧食U型(レトルトタイプ)を非加熱のままパックから直接すするなんて話しも聞くしな。
283通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 13:18:13.70 ID:???
カイ主役の外伝漫画に出てきたチーズがやたら美味そうに感じたなあ
シェーブルだったか
284通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 16:59:47.03 ID:???
>>282
頼むからコテ付けてくれ
その俺様アピールはあぼーんしにくくてタマラン
285通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 19:37:47.15 ID:???
マーガリンはプラスチック食ってるようなもんだからバターにしろ!
的な主張見るけど、宇宙世紀のバターはどうなるんだろ
牧畜出来なきゃダメだよな
肉は大豆タンパクの合成やらでいけるとして
ミルクはどうなるんだろ
豆乳?
豆乳でホイップみたいなのは見かけたけど、バターみたいなの作れるのか?
やっぱマーガリン?
286通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 19:53:23.88 ID:???
>>285
そのためのテキサスコロニーだった
ということだなあ
287通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 20:14:52.97 ID:???
近所に需品学校の助教やってた一等陸曹がいらっしゃていたので
緑の缶詰は「たくあん」から噂の「とりめし」まで全部食べさせて貰った
288通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 20:28:11.78 ID:???
そういうのは日記帳にでも書いていてください
289通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 20:33:58.32 ID:???
>>288
当然書いたさ
290通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 21:01:31.49 ID:???
>>285
正直なところ、動物性バターより(大胆に)値が張るけど
シアバターってのがある
植物性脂肪から作ったバター
勿論、地球上ですらメインストリームにできないブツなんで、コロニーともなるとお察し

まぁ植物性脂肪からでも作れるって事で、何らかの活路見出すってのもアリだな
291通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 21:17:43.80 ID:???
そういやヨーグルトはどうしよう、と思ってぐぐったら
もうすでに豆乳ヨーグルトがあったわw
292通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 21:30:33.21 ID:???
植物由来の代用品はベジタリアン向けならありかな?コロニーでも乳製品はそれなりの値段で供給出来てると思うよ。
293通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 21:52:54.95 ID:???
>>292
ベジタリアンも乳製品OKな宗派が主流だよ
294通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 21:57:52.90 ID:???
やっぱりイスラム教徒とヒンズー教徒専用の糧食もあるんだろうな。
295通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 22:09:10.46 ID:???
イスラムの戒律では儀式に則って屠畜した肉しかダメなんだっけ?
296通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 22:14:33.38 ID:???
ヒンズーでも完全なベジタリアンともなると、気合の入った一部だけって聞いたことがあるな
そもそも国の大半がヒンズーな国の、象徴的な料理の一つがチキンだしなw
297通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 03:49:28.93 ID:???
世界で最も食事の規制が厳しいと言われるユダヤ教では、
なんでも乳製品と肉類を一緒に調理してはいけないらしく、
イスラエルのマクドナルドは肉類と乳製品の売場が別々になってるらしい
そんな連中が宇宙世紀で生き残れるのだろうか?
298通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 03:51:13.84 ID:???
>>257
遅レスですまんが、
カツ、レツ、キッカより役たたずのタムラさんって・・・・
299通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 07:49:41.95 ID:???
>>297
あいつらは神話の時代から過酷な環境で生き抜いた集団だから大丈夫
300通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 09:49:13.26 ID:???
むしろ過酷な食環境で安全に食する為に戒律が出来たという説もあるんだよな
イスラムの屠畜の儀式とか
301通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 10:27:13.56 ID:???
豚食わないのなんかも皆して火の通し方がテキトーだったからなのかもね
302通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 19:52:32.69 ID:???
死肉も血も病気になる可能性が高いからな
当時は生活の上でも重要だったみたいだね
303通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 20:12:42.09 ID:???
>>297
じゃあチーズバーガーは絶対ないなあ、きっと
というか、それって「ザ・シェフ」ネタだよね

>>298
というより、タムラさんが役に立っていたシーンがあるかどうか考えるんだ
塩切らすしw
304通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 20:15:59.83 ID:???
軍における炊事担当を馬鹿にしすぎ
医療と共にかなり重要な位置づけなんだが
305通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 20:21:44.60 ID:???
>>303
ところが、植物性チーズなんて物すら存在するんだな、これがw
306通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 20:22:34.24 ID:???
塩が足りなくなったのは不可抗力だぞ
307通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 20:49:54.31 ID:???
描写されてないだけで毎日役に立ってた筈だ。ミルク用のお湯を作ったのもタムラでは?
308通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:05:38.33 ID:???
>>304
何しろ食事は体力、士気、衛生といった戦闘力に直結する要素に影響するもんな。

軍医は出てこなかったが、リュウさん達が手当てを受けてた。だが、ブライトが倒れた時も
衛生関係の人が全く出てこなかったが…
松本零士の宇宙戦艦には軍医とコックが出てくる
309通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:08:54.70 ID:???
宇宙世紀じゃないがXのテクス医師はボディ・メンタル面で乗組員を支えていたな
ガンダム作品って戦争ものの割には軍医の影が薄いな
310通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:09:10.99 ID:???
>>308
サンマロ「さっき鎮静剤を打ちましたから、もうすぐ落ちつきますよ」
軍医はサンマロがいるぞ
ブライトが倒れた時出てる
311通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:10:17.11 ID:???
>>310
眼鏡の軍曹だっけ
1stはそういう点でも在来のロボットアニメとは違う描写が多かったな
312通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:11:58.63 ID:???
>>310
ごめん。
313通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:17:29.24 ID:???
>>308
>ヤマトの軍医
初代は獣医、2代目はパイロット

サンマロとかハサンは、一応ちゃんとした医者

あとスレチだが
「松本零士の」というと火病起こすのが何万人かいるから気をつけろ

メシにしても、なぜかヤマトはTVディナーで毎日同じメニュー
タムラさんは塩もないのにがんばった
314308:2012/01/26(木) 21:22:05.05 ID:???
地雷踏みまくったか
315通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:29:47.84 ID:???
セイラさんも本当は医師だったという話をこの板で読んだことあるが本当なんだろうか。
316通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:42:14.19 ID:???
フラウ「セイラさんに相談してみようか?お医者さんの卵なんでしょ?セイラさん」
317通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:49:05.48 ID:???
>>315
医学生だったかと
318通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:54:42.50 ID:???
サンマロの階級からすれば軍医と言うより衛生下士官かな?
正看護士と救急救命士+αってところ?
319通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 21:58:40.90 ID:???
WBの隠れアイドルマサキさんも看護兵だっけ
320通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 22:36:50.75 ID:???
軍医は戦闘の専門家じゃないから階級がブライトより上だったとしても指揮は取らないだろう
321通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 22:43:52.49 ID:???
あ、そうかサンマロは軍曹だった
322通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 23:15:42.71 ID:???
軍医である時点で将校だから看護師だね
サンマロは軍曹だから、自衛隊に照らし合わせれば
高等看護学院卒業後に看護師免許取得〜昇進前(大体3年?)
21〜24歳くらいか
323通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 23:27:34.54 ID:???
してみるとサンマロはシャア隊のサイド7奇襲で負傷しなかった正規乗組員なのかな。
それともサイド7の病院に勤務していた民間看護士?ジャブロー以前は階級ついてたっけ?
324通常の名無しさんの3倍:2012/01/26(木) 23:53:22.23 ID:???
でも診察してもらうんならサンマロよりもセイラさんだな。
325通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 00:09:35.40 ID:???
WBは女性クルーもそこそこいるから、セイラさんに健康上のいろいろな相談をしてたかもね。
めしの話しだが連邦軍の医療マニュアルにも患者に合わせたメニューがあると思うんだ。宇宙世紀も病院メシはやはりマズイんだろうか?
326通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 00:14:49.13 ID:???
現代でも塩分を抑えつつも旨みでカバーする塩とかも出来てきてるし
宇宙世紀の頃には、病人食も相応に美味しくなってると思う
まぁ、どうやっても美味しく作れそうにない調理法でやってるところもあるし、そこまでは保障できんがw
327通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 01:09:24.10 ID:???
現代でもそこそこいける病院食が増えてるから
宇宙世紀なら普通のめしとそんなに変わらないものになってるはず
少なくとも見た目と味、香りくらいは可能だろう
328通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 01:21:16.07 ID:???
完全食とかいってあの紫色の何かを食べさせられるんだろうなw
329通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 01:30:19.23 ID:???
んー
まぁ完全食と言われているものが、栄養価的に優れているのは事実だし
紫云々は別にして、玄米+サプリとかは(コスト的に)あっても不思議じゃないな
330通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 09:38:02.63 ID:???
お粥はアレンジの効く良食
331通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 11:18:23.25 ID:???
米食の習慣のある民族が少なそう
332通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 11:20:43.54 ID:???
つ【オートミール】【麦粥】
333通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 11:22:26.32 ID:???
パン粥が来るかと思った
334通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 11:31:41.43 ID:???
>>331
前スレでも出したが、小麦、米、トウモロコシの収穫量はほぼ均等で
この三種だけで全穀物の75%を占める
また、アフリカでも穀物のうち米が最大の生産高という国家は多く、民族的に見ても少数派とは言えない
コロニーでの生産と考えた場合、水がデメリットになる反面、作地面積を大幅に削減できるメリットがあり
同時に、多くの人口を収容できるメリットにもなる
335通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 11:42:54.58 ID:???
ロシアの「カーシャ」は穀物粥全般を表現する単語らしい
336通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 13:40:30.33 ID:???
>>334
世界の主流は長粒米だよね
日本人が苦労するかも
流石にガンダム世界でおにぎりや寿司は出てないよね?w
337通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 13:51:23.28 ID:???
スシ(怪しいスシもどき含む)が普及していればコロニーでもジャポニカ種の生産ラインはそれなりに設けられていると思う。
338通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 14:12:24.49 ID:???
>>336
主食としている地域は少ないね
ただ、ジャポニカ米の総収穫量と日本国内の総消費量を比較すると
日本の食卓を10年以上に渡って支えられるだけの収穫量がある
339通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 14:35:55.66 ID:???
ジャポニカ米とインディカ米の対比で言うと
インディカ米は水害に強くジャポニカ米は冷害に強い
340通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 15:10:16.67 ID:???
>>339
単位面積あたりの収穫量と
必要な水の量で
コロニーで生産するに適するのはどちら?
341通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 16:05:18.29 ID:???
>>340
単位面積あたりの収穫量だとジャポニカ米
降水量は解らんので、今度調べてみるわ
補足情報として、栄養価もジャポニカ米が高い
まぁこの条件があってインディカ米が圧倒してるんだから、インディカ米のが農業的に優れている面はあるはず
342通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 16:36:14.79 ID:???
熱帯モンスーン地域で多期作を行うのに適してるとかかな?>インディカ米。
後はジャポニカ程世話をしなくてもそれなりに収穫できるとか。
343通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 17:56:03.54 ID:???
>>336
漫画版F91でシーブックがおにぎり食ってるけど・・・
アレは内容がぶっ飛んでるから参考にはならないな
344通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 18:03:07.70 ID:???
軽く調べた限りだと、比較的快適であろうコロニー内での栽培に適した種はジャポニカ米っぽいな
害虫に弱い欠点も、コロニー内なら克服し易い
ただ、食文化を破壊してまで移行するとは到底思えないし、普通に全種栽培されると思う
極端な例だけど、オーストラリアの稲作は、複数種の稲を同時栽培しているらしいし
種の維持はそんなに難しくはないかと
345通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 18:04:37.84 ID:???
このスレはなんて有意義な議論をしてるんだw

昔、メシの話題は盛り上がるって軍事板でも言ってたなぁwww
346通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 18:36:54.52 ID:???
飯が一番うまいガンダム世界はどこなんだろう
判断する材料が少なすぎるけど
347通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 18:56:00.28 ID:???
インディカ米は原種が浮き稲だから
栽培時に水を多めに確保する必要があるな
348通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 19:26:30.81 ID:???
>>345
このスレ住人の1割は軍板にある4つあるめしスレ住人、もしくは常時ROMっているんじゃない?
もっとも、どっちの板でも表だってガノタ、グンオタとわからないようにするのがたしなみ。
349通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 19:58:58.37 ID:???
フォーの麺やライスペーパーの原料は
インディカ米であるべき
350通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 20:26:22.79 ID:???
完全食と言えば餃子じゃないか
それも日本の焼き餃子
351通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 20:45:21.45 ID:???
カロリーメイトじゃダメなのか?
352通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 20:50:32.35 ID:???
そりゃ乾パンの類に入るんじゃ?
353通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 20:56:49.91 ID:???
>>346
あまり地球の農業に悪影響のない、コズミックイラのシードと、未来世紀のG世界が、一番食料がうまいのかな。
宇宙世紀は、コロニー落としやアステロイド落としで、地球環境悪化してるみたいだし。
一番マズいのは、地球環境が壊滅的なアフターウォーのX世界だろうな。
354通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 21:21:09.38 ID:???
「牛丼は完全食だ」
  (パタリロ・ド・マリネール8世)
355通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 21:31:49.43 ID:???
アルビオンの食事
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up80880.jpg
ウラキが粗相したんで画が汚いですが・・・

Pと書かれているパックに入ったパン
Bと書かれている箱
薄切りの肉
野菜
にんじん
スープ
コーヒー

らしき物が確認できる

パンのパックはBがburgerでPがpanisかもしれない
breadだろ!という突っ込みは自分でもしておく

別のシーンではブロッコリーのような緑の固まりも見えた
356通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 21:39:59.42 ID:???
近現代農業はエネルギー消費が大きく、一時期は石油がぶ飲み農業などと揶揄された事も。(現状も大して変わらないか)
シードの世界では過度に原子力依存してた為、ニュートロンジャマーのせいでエネルギー不足が発生、食糧難が起きたんじゃ無かったっけ?
357通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 22:05:50.07 ID:???
>>354
いや、殿下は「牛丼は美容食」といったんだが
358通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 22:39:50.81 ID:???
肉牛や乳牛の品種改良がどんな形で進んでいるか想像…しないほうがいいかも
359通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 22:59:23.60 ID:???
>>355
あーアルビオンの食事ってこんなだったっけ
パックと箱の中身が気になるな
360通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 23:01:52.24 ID:???
>>358
ブロイラー化程度のものと思うよ
自力で運動できず、育成が早くて沢山肉がとれるor乳が搾れる


うんまぁおぞましくはあるな
361通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 23:11:31.54 ID:PTlwlBUe
>>358
ロッテのおもちゃのエルフレダが実現するのか
362通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 00:08:22.54 ID:???
大型畜獣のブロイラー化は濃厚飼料が安価潤沢に供給できる環境が必要だと思うが、飼料用農業プラントとセットで運用すればむしろコロニーと相性のいい方法かも知れないね
363通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 01:29:41.39 ID:???
>>356
なるほど、農業といえどエネルギーは使ってるんだ。
知りませんでした。レス、サンクス。
364通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 03:29:49.54 ID:???
>>362
その大型畜獣へ与える餌を一つ間違うとヤコブ病系がアレだな
鳥とかより人間に近い分その辺が怖い
365通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 08:15:36.13 ID:???
>>364
「牛」「豚」と書かずわざわざ「大型畜獣」なんて書き方をしたのは、意外な動物が家畜化されてるかも知れないと思ったからなんだ。
さすがに肉骨粉は与えないだろうけど、前に話題に出た昆虫加工品は飼料用蛋白源として活用されているかも。
366通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 08:35:17.55 ID:???
羊はマストだろうな
367通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 08:50:36.30 ID:???
>>363
ハウス農業やトラクター、コンバインなんかの農業機械で消費されるエネルギーはもちろん、肥料、農薬の生産にもエネルギーがいるからなぁ。
エネルギー供給が途絶えたら産業革命以前の人口しか養えないと言う事になるかも知れない
368通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 09:51:37.15 ID:???
でもコロニーでやるなら全部タダ同然の電気だろ?
コストは下がりそうだな。
369通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 10:57:43.34 ID:???
遺伝子操作で光合成する家畜が実用化されてたりして。
もしくは「肉の成る植物」なんてのが開発されればいいんだがな。トリフィドみたいなのができるかも知れんがw
370通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 11:41:35.63 ID:???
その代わり水とか空気とか、地球じゃただ同然のものにコスト掛かるから相殺されるべ
371通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 11:43:18.67 ID:???
獣に人の遺伝子を付与した人獣のほうが雄も雌も使い道は無限大

新たな奴隷制度に
372通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 11:54:19.08 ID:???
一代雑種か生殖可能かで全然違ってくるだろ
373通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 12:05:17.01 ID:???
人と交雑可能なら本末転倒になるぞ
そんな都合のいい生物が作れるとは思えないけど
374通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 12:17:31.06 ID:???
地上でやってることをそのまま持っていくならいろいろ不具合が出てくるね
電動耕運機を作るより、耕運機のいらない稲作システムを作る方がいいかもね
375通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 12:58:35.07 ID:???
コロニー農業は一部プレミア物を除き、植物工場で水耕栽培が基本だから耕運機どころか土すら不要だな。
果樹や根菜、芋類はゲル状培地で栽培可能か?と言う疑問は残るけど。
376通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 13:02:25.42 ID:???
稲はスポンジに植えて水耕栽培可能だが
377通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 13:19:24.30 ID:???
農業プラントを低重力にして育てれば、超多収量米でも稲穂の重みで茎が倒れないと思うから容積あたりの収率も上がるかも?
378通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 13:50:50.65 ID:???
肉なんて化学的に合成すれば済む

人力では不充分だったからMSが出来たんだろうな
379通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 13:52:57.52 ID:???
エネルギーだが、ごく一部でバイオ燃料や外惑星からのメタンガス由来の合成燃料が使われいるかもな。
発生する窒素酸化物や二酸化炭素は完全回収して農業用資源にすれば問題ないし。
380通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 14:09:24.21 ID:???
>>378
合成肉ったってどのレベルからの合成かでイメージが変わって来るからなぁ。
筋肉組織培養の培養肉から大豆蛋白やバクテリア由来の人造肉、アミノ酸レベルから化学合成肉なのか。
生物由来の素材無しで合成肉は可能なんだろうか?
381通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 14:21:27.42 ID:???
つーか、基本的に膨大な作地面積を必要とする穀物を、プラントで賄いきれるものなのかね?

と言う事で考えてみた
長文なんで、ダルかったらすっ飛ばしてくれw

非効率的な耕作や、単位面積ごとの収穫量が悪いものも含んでるが
現在の穀物収穫面積がおよそ6.7億ha
移民人口考えれば、ほぼ同程度の耕地が必要になるわけで
仮にコロニーが500基あったとして、穀物だけで1基あたり134万ha(115km2)の収容面積を確保できるのか?と言う事になる
宇宙世紀のコロニーを島3号と仮定すると直径が6kmあるので、解り易くこれにすっぽり入る立方体をプラントとする
対角線長6kmの正方形の四辺の長さは約4.2kmで1面あたり28900ha(17km2)の面積を持つ
すると、1層あたり90mの高さを持つ耕地を47面作れば賄える
少し話を進めると、全世界の耕地面積は15億ha(コロニー1基辺り300万ha)
これで計算すると、1層40m103層のプラントで耕地を賄える計算になる
よって、無重力状態でもちゃんと育つ作物であれば、プラントのみで賄える

計算間違ってたら指摘よろしく
382通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 14:42:59.31 ID:???
>>381
確かに量的な問題は現代の技術水準からは難しいかも知れない。
環境コントロール(温湿度、CO2濃度、光の波長や照射間隔、重力など)と栄養管理で超多収量化や超早生化を期待するしかないか。
食料生産プラントは居住シリンダーの外周に設置される小円筒で行われるから工業製品の大量生産ラインの様な連続生産になると思う
383382:2012/01/28(土) 15:12:36.96 ID:???
外周設置型プラントに要求される生産量計算に必要なパラメータは、コロニー1アイランドあたりの推定穀物消費量と現代の最多収量品種の面積あたり収量、最早生種の収穫までの生育期間、これに技術革新による補正値を掛けるって所かな。
資料を調べるのに時間がかかりそうw
384通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 15:19:37.60 ID:???
宇宙世紀じゃBMネクタールみたいな食用生物が作られてるとか…
385通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 17:37:04.96 ID:???
自分で間違い見付けたんで修正
>>381
115km2→115^2km2=13225km2
28900ha→1764ha
なので、穀物だけで1層5.5mが760層必要になる
全作物だと1層2.4mが1700層必要になる
この数字だとちと厳しい
386通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 22:03:06.99 ID:???
ミもフタもないことをいうようだが、
コロニー内での食糧自給率が100パーセントでなければならないワケじゃない
つーか連邦政府としては空気と同じく地球が生産する食糧資源がカードになるように
自給率はある程度(80%位?)に抑えると思う
387通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 22:17:21.21 ID:???
>>386
地球環境が荒れてるから、コロニーの方から農産物を輸出してたのではなかろうか?
コロニーに対する地球側のカードは鉱物資源等じゃないかな?
(だからこそマクベが、鉱床をおさえたわけだし)
388通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 23:08:50.34 ID:???
>>386
その通り。だからこそ上の方で地球―宇宙間の打ち上げコストについて議論していた訳で。
その辺理解してないのがスレ違いっていちゃもんをつけて来たけどね。
389通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 23:14:33.03 ID:JSlmZ2Fa
宇宙世紀の しめは何?

お茶漬けかラーメン?
390通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 23:16:36.65 ID:???
普通にスイーツでしょ
391通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 23:27:10.50 ID:???
>>288
めしと絡めようと思えば何でも絡められるからな。
それ専用のスレが立ってるけど過疎ってるテーマを話したい奴が人のいるここに寄生してるだけ。
392391:2012/01/28(土) 23:28:16.54 ID:???
>>388
×>>288

>>288さんごめんなさい。
393通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 23:38:11.51 ID:???
焼きおにぎりでも食べて落ち着いてねw
394通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 23:48:46.38 ID:???
木星へ行ってるジュピトリスとか往復にガス採取も含めるとどれだけ時間がかかって
どれだけの食料を積んでるのか気になるぜ
途中で地球圏の飯が恋しくなるのかな
395通常の名無しさんの3倍:2012/01/28(土) 23:59:56.09 ID:???
>>386
ただ、デラーズの言を信じるなら、コロニーの食料自給率(特に穀物)は
100%超或いは即座に100%超にできる水準にあるはずなんだよね
これは同時に、当初からカロリーベースでも100%を確保できるように設計されているって事にも通じる
無論、連邦政府がそうできない様にコントロールしているってのはあり得るし、俺もその意見は支持する
396通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 00:22:21.60 ID:???
>食糧自給率
テキサスやら海洋コロニーやらの食物生産拠点はコロニー潰しの目標から外してあったのかもね
397通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 00:57:16.79 ID:gMKbNqO8
俺はコロニーの食料自給率は基本的に100%で、その他の有機資源が連邦にとっての政治的なカードになってると思ってた。
398通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 01:09:47.96 ID:???
食肉編はまた今度やるけど、こっちのハードルは穀物以上
多分、自給率100%ってかなり大変と思うよ
399通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 01:12:04.42 ID:???
だから合成タンパクなのか
400通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 01:45:30.44 ID:???
スミスによるとサイド7じゃコーヒーを作れなかったっぽい
401通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 12:12:25.08 ID:???
日本じゃ年に1回しか取れんコメもタイあたりじゃ3毛作4毛作できる
気温や湿度を年中自由に設定できる宇宙のプラントならいくらでも作れるさ
402通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 15:14:39.20 ID:???
>>401
間違いと言う程ではないが認識不足の点が有るので。
1、「〜毛作」は同一作付地にシーズン事に別の作物を植える事。例:麦と米や米と大根など。同一作物を1年間に複数回作付、収穫する事は「〜期作」
2、日本でも地域によっては米2期作可能
3、タイでは通常、雨期、乾期の2期作が標準。3期作は中部タイで行われるが4期作は「行われる事もある」程度
4、農業プラントでの米栽培は現代の研究では収穫まで90日を目標に進めている所があるがベルトコンベア式連続生産を構想、〜期作と言う概念は無くなりそうだ。
403通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 17:24:08.66 ID:???
上でも出てるが、
大気は有限だから、
いくらでもつくれるわけじゃないと思う
404通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 17:46:17.17 ID:???
「大気」と言うか食料生産に必要な、空気や水も含めた必要な資源をどこからどこへどれだけどうやって持って来るかって事だね。
405通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 18:01:40.58 ID:???
SFネタでは基本的に水資源は彗星の核とか雪玉タイプの小惑星とかだな。
大気成分はー固体で持ち込んで現地で放出かなぁ。

が、これの維持のための循環システムがガンダム系コロニーの形だと現代技術だと
全然容積が足りない、ので。きっとその辺は凄いテクノロジーがあるに違いない。
406通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 19:12:48.60 ID:???
コロニーでキノコは栽培できるかな?
407通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 19:25:37.55 ID:???
>>406
既に工場での大量生産やってるくらいだから、コロニーであっても余裕
408通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 19:48:50.86 ID:???
>コロニーであっても余裕
培地(普通はオガクズ)はどうするね?
409通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 20:40:42.09 ID:???
酸素作るための林業があるだろうから、そっから持ってくればいいんでね
410通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 20:54:07.27 ID:???
>>408
稲わらのリサイクルだろ
411通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 21:07:54.25 ID:???
>>408
ttp://www.adm.konan-u.ac.jp/front/seeds/pdf/e_001.pdf
一応、こういう研究も進んでいる
オガクズが養分等で最適なのは確かだけど、逆に言えば、同等の条件さえ確保できれば
必ずしもオガクズである必要はない
一例に過ぎないけど、国内キノコ生産大手のホクトは
東北の汚染(オガクズ生産量1位は福島県)への対策として、トウモロコシの芯を利用したキノコも作ってる
412通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 22:00:53.50 ID:???
稲ワラよりはトウモロコシの芯の方が得心がいく
無菌状態で生育した稲から取ったワラじゃないとキノコは育たないと思う
413通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 22:15:51.80 ID:???
まぁキノコじゃ国内最大手が使ってる訳だから
質の面じゃ折り紙つきだよな<トウモロコシの芯
しかも三大穀物という事で、コロニーでも大量生産可能な点が素晴らしい
414通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 22:16:22.62 ID:???
農業プラントでは無菌に近い状態で栽培されるんじゃない?と思ったが共生菌とかの問題もあるから単純には考えない方がいいか
415通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 03:44:17.90 ID:???
稲・麦を2・3期作とかする為にあえて稲わらを燃やして大量の二酸化炭素を発生させたりするのかもしれない
農業プラントで出来た酸素を居住区に循環させ二酸化炭素を持ってくる
これによって居住区でも酸素を消費する行動つまり火を使うことを限定的に認める事が可能になるわけだ
つまり直火コンロの使用も可能になる!。燃料問題は残るけど…
ただコレだとコストかかるんだよなー
コロニー外周部だとそんなにかからないんだがUCのコロニーは工業プラントになってるんだよねぇ
416通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 10:38:32.25 ID:???
火災の問題があるから直火型コンロはどうなんだろう
417通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 20:44:40.84 ID:???
火はやべえ
418通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 21:10:42.54 ID:???
火気扱いに関しては、結構厳しい規制はありそうだよね
屋外での使用を禁じ、可燃性の建材を用いた家具類がない防火設備の整った部屋で
危険物取扱者資格を持った者のみが使用可能、みたいな
同然、都市ガスみたいなガス管は使われないと思う
419通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 21:19:55.13 ID:???
発電コストが安いだろうしオール電化型ではダメか?
420通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 21:24:42.14 ID:???
いや、基本的にはオール電化だと思うよ
421通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 21:41:21.71 ID:???
かのワールド・トレード・センターもガスはなくてレストランは電気で調理してた
422通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 21:46:11.45 ID:???
まぁミノフスキーコンロでオールおkなんだがな
423通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 22:05:02.69 ID:???
火の取り扱いはどうなんだろう
ZZの序盤でヤザンが豚の丸焼き食べてたけど
直火じゃなくてIH調理だったのかな

どう見てもその辺の焚き火で焼きましたって感じだったが
424通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 22:08:13.11 ID:???
世帯単位で定住して名実共に「コロニー」(植民地より入植地の方がいいかな?)と呼べる段階になれば食材を「調理」するようになるだろうね。
最初は配給のパックめしだろうけど、少しずつコロニー内で食材が調達出来る様になって、独自の食文化が生まれて行くのだろう。
425通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 22:17:52.72 ID:???
>>423
あれは直火な気がする
ゲモンとかヤザンとかお約束守らなそう
426通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 22:31:55.12 ID:???
規制が甘くなればゲリラ焚き火も横行するか。案外こっそり焚き火で焼き芋なんてのはコロニー生まれの悪ガキなら一度や二度はやってるんだろうな。
で、ボヤ出して大騒ぎになると言うお馴染みのパターンが宇宙世紀のコロニーでも繰り返されるのであった。
427通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 22:36:48.09 ID:???
>>426
そんな昭和の通過儀礼が宇宙世紀にも・・・
ナツカシス
428通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 22:54:42.91 ID:???
>>427

懐かしいって何歳だよ。お前さん。
429426:2012/01/30(月) 23:09:46.65 ID:???
>>428
まぁ少なくとも四半世紀前に悪ガキだったって事だな。
1st〜Zガノタでは特に珍しい事じゃ有るまい?
430通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 23:14:06.59 ID:???
火気規制だと河原でバーベキューって無いだろうなぁ
キャンプファイヤーも無理か
それ以前にアウトドアって概念はあるのか?
ベア・グリルスみたいなのはともかくとして
親しむような自然は特殊区画みたいな感じで整備かな
431通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 23:25:39.22 ID:???
>>430
やはり人類文明の原動力、象徴として「火」に関する教育はコロニーでも行われていると思いたい。
ボーイスカウトみたいな組織できちんと管理するならキャンプファイアーも有りでいい。
432通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 23:32:18.08 ID:???
>>429
いやいや、ファースト世代でもカスった程度だろう?
四半世紀どころか40年前じゃないか?
433429:2012/01/30(月) 23:52:00.08 ID:???
>>432
地域にもよるからなぁ焚き火で焼き芋体験を懐かしむ世代ってのは。
うちでは芋は蒸かす物で焼く物じゃ無かったからな。焚き火と言えばもっぱら焼き栗だった。
それはともかく、コロニー内で焚き火で焼き芋をする為には落ち葉を確保しなければならないがコロニーで落ち葉を手に入れるのは意外と難易度が高いのではないか?
434通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 00:16:58.19 ID:???
俺30代だけど焼き芋やったよ
どんど焼きで餅焼いて食ったことの方がよく覚えてるけど
ま、どっちかというと花火が暴走することのほうが多かったかな
枯れ草に燃え広がって騒ぎになったりね
カブトムシ燃やしたり

脱線すまん
435通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 00:20:08.23 ID:???
宇宙世紀の悪がきもカエルの穴にストローを刺したりするのかね
436通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 00:31:13.03 ID:Wsh5u41v
蛙に爆竹ならやった
437通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 01:29:10.75 ID:???
スプレー火炎放射器で毛虫の大量虐殺はやったことある。
438通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 01:51:48.88 ID:???
自分が幼く見えてくる
439通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 01:53:09.54 ID:???
タバコ吸ってる奴は見てないな
440通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 02:34:52.77 ID:???
宇宙世紀モノの喫煙者って、シュタイナー以外思い浮かばんな
まぁ、主要登場人物の多くが未成年って事考えりゃ(作品的には)自然なのかもだが
08は絵面的に似合いそうなのそこそこいるが
441通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 06:11:53.73 ID:???
人造葉巻とかありそう

人造卵に人造米に人造芋…
442通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 06:42:02.05 ID:???
>>441
そらおめーさんがいま食べてるくいもんだって人造だろ
443通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 08:27:59.11 ID:???
人造ぬるぽ
444通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 12:59:46.70 ID:???
人造ケツ爆竹
445通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 15:21:22.29 ID:???
肉と言えばスレッガーがハンバーガー食べてたような?劇場版だけかな?蛙も食用に出来る。
初期ナレーションで鳥が飛んでたが虫がいないのに生態系を作るって無理がある
446通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 15:24:06.84 ID:???
>>440-401
火を使えないからタバコ無いのかと。放送時と比べてタバコの肩身は狭くなってるので
タバコ自体が火と関係なく無くなったかもしれないけど
447通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 15:26:25.15 ID:???
アンカーミス
>>440-441だった
448ガッ:2012/01/31(火) 16:57:11.75 ID:???
>>443
みんなにスルーされてるけどお約束なので
449通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 17:07:40.55 ID:???
>>445
虫が居ないのはジオンだけ

小説版では、サイド7に潜入したスレンダー達が蜘蛛を見つけて珍しがる描写がある
450通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 19:44:38.20 ID:???
>>446
小説版ユニコーンでは、無くなると思われていたタバコはしぶとく生き残っているみたいなこと書いてたな
451通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 19:50:36.75 ID:???
虫もいない清潔で管理された環境で育ったわりには、ジオンに
ワイルドでホコリっぽい連中が多いのが不思議だ
452通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 20:02:20.07 ID:???
タバコは嗜好品なので消えないだろうな

火の話題が出ているけど
俺の想像だけど
火での調理などは安い電気と比べて非効率的だから一般的ではなく
一部の人が好きでやっていると言う感じで
コロニーの空気管理システム上では燃焼反応自体は特に問題視されてないと思う
小説版1st(御大執筆)ではUC0079のサイド7で連邦軍が持ち込んだガソリンカーが存在していた
テレビ版も同じと言う解釈ではどうだろうか

ガンダム製作開始時点では
宇宙世紀時代は現代よりかなり高度な科学技術となっているという設定だったのかなと思う
意外とコロニー内の食料状態は普通だったのかなぁ
食べ物と嗜好品に餓えれば
あっという間に庶民は反乱し政府は転覆すると思う
その辺が安定した上でコロニー維持税などの重税・参政権剥奪が
コロニー独立運動を生んだのではないだろうか
453通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 21:25:20.53 ID:???
火の話題だけど、下水や有機廃棄物の処理過程で積極的に燃料物質を生産して活用しているんじゃない?(直接燃やすさなくても改質型燃料電池で使えるし)
ところで宇宙世紀の悪ガキ、もとい子供たちも、小遣い(電子マネーかな?)で駄菓子買ってるだろう。
コロニーの駄菓子屋ではどんな駄菓子が売られてるのか想像するのも楽しい。
454通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 21:47:55.37 ID:???
電子マネーがほぼ皆無だった時代に作られたものとは言え、作中通貨のやりとりもあったし
小遣いは現金で貰ってるんじゃないかな?根拠はないけどw
駄菓子はどうなんだろうね?
これ結構地域性豊かだから
大量生産での製菓技術だと、日本はかなり定評がある(安く美味しく見た目も良い)
ボーダレスになったら、森永とかが世界の駄菓子界を牛耳ってたりしてw
455通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 21:49:27.86 ID:???
駄菓子屋は日本特有の業態(だった)

今ですらコンビニに取って代わられて絶滅危惧種
うまい棒やチロルチョコはコンビニに対応できたが

コンビニに置けない(個別包装やバーコードが付けられない)
ミルクせんべい(のばら売り)、きなこ飴 とかは消え行く運命

456通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 22:01:05.75 ID:???
中国(上海)にはあったよ、駄菓子屋
学校が引ける時間帯になると、店の周りに子供たちが群がる
457通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 22:03:38.45 ID:???
キッカ「アムロ、キッカ達お祝いのパイ大急ぎで作ったのよ」
レツ「シャンペンも持ってきたからさ、アムロ」
カツ「パイで乾杯しようよ」
ハロ「アムロ、カンペー、アムロ、カンペー」

あの年の子らがお菓子を自分で作るんだな
しかしシャンパンはどうなんだ・・・
まさかシャンパーニュ地方の発砲ワインでもあるまいがそれともパオロ艦長の秘蔵の一本だろうか
それともやはり子供ビール的な何かだろうか
458通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 22:11:47.14 ID:???
子供ゆえの知識不足で良いんじゃない?
リアルで「スペイン産のシャンパン買ってきたよ!」なんてのも聞いた事あるし(大の大人の発言です)
459通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 22:15:14.89 ID:???
そーいや
カツ「へーっ、アムロのあんちゃんってVSOPだったのかな?」
なんてセリフがあったなw
460通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 22:21:39.95 ID:???
>>459
そんなガキがリアルでいたら嫌だw
461通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 22:23:09.68 ID:???
まぁシャンパーニュ自体は別にレアでも何でもないからな
冷蔵庫に収まってたとしても不思議はない
むしろ一般的なブルゴーニュタイプのボトルと言う形状からシャンパーニュと推察するよりも
実際にラベルに書いてあるからシャンパーニュと思ったと考えたほうが納得できる
462通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:13:47.56 ID:???
>>460
当時サントリーVSOPのCMがあってだな
463通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:16:26.33 ID:???
そういえば、宇宙世紀の醸造事情も気になるな
464通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:18:05.03 ID:???
時事ネタは風化するぞ、というやつか。
子供向けだからそれでいいんだけどね
465通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:24:12.55 ID:???
まぁ登録商標や特定の物を表す言葉がなし崩し的に一般名称になる事はままあるし。
ガンダム世界だと「バルカン砲」や「バズーカ」が代表例かな?
宇宙移民の間で「シャンパン」がスパークリングワインの代名詞となってても不思議では無いよな。「サイダー」が「シードル」から転化したように、発泡果実酒全般にまで及んでいるかも。
466通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:34:10.78 ID:???
なるほどそういう過程でコーラサワーが生まれたわけか

スペースコロニーで一番作りやすそうな酒ってなんだろうな
467通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:38:24.84 ID:???
ガンタンクのキャタピラなんてのもそうか
468通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:38:35.91 ID:???
フィンファンネルなんて妙な名前だよな
じょうご(=ファンネル)みたいな形の武器だからファンネル

その武器としてのファンネルがヒレ状(=フィン)になったからフィンファンネル
件のシャンパンも、元々の意味から変わっている可能性が・・・?
469通常の名無しさんの3倍:2012/01/31(火) 23:53:11.27 ID:???
>>463
「酒」の原料を何から得るかだな。
安物はワラくずなんかのセルロースを分解した糖でバイオエタノールを作って添加物で味付け香り付けかな?
これならバイオマスの有効利用と言えなくも無いw
470通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 00:10:58.10 ID:???
トウモロコシの生産は見込めるからバーボンは飲めそうで安心
471通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 00:37:50.61 ID:???
>>465
バズーカは本来はアメリカ軍のM1からM20までの対戦車ロケットランチャーのあだ名だしな
472通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 00:42:37.10 ID:???
シャアズゴックに特攻した「ホーバークラフト」
他は思い浮かばないや
473通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 00:47:24.62 ID:???
どう見てもホバーじゃないしなw
474通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 02:52:30.75 ID:???
ファンファンはプロペラ回した推力で浮かんでるからホバーではないな。原理はヘリコプター

酒はどんなところでもどんな物からでも造ってると思う
そういうもんだ
初期は余剰作物で酒造してると思うが
その為に穀物の生産もしそうだから、あまり気にしてないw
475通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 09:47:02.44 ID:???
スピリタス以上の無水アルコールになって、いろんなもので割るというのは無し?
476通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 12:53:45.87 ID:???
>>474
重箱の角つつきだが確かに商標である「ホバークラフト」ではないけどしっかりホバリングはしてるしwあの高度ならグランドエフェクトに頼る割合も多そうだ。。
酒類は生産体制が整うまでは自家醸造する人達が出そうだね。
477通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 13:36:31.17 ID:???
酒は下手に規制すると暴動に発展しかねないからなぁ
478通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 13:41:02.88 ID:???
初期の宇宙移民なんてロクな娯楽も無いだろうから
酒や煙草みたいな嗜好品は必須だと思う
479通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 15:35:45.57 ID:???
余った芋や米を使って自家製の酒を造るか、残飯でも育つ豚を飼育するか、それが問題だ。
480通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 16:13:33.37 ID:???
アミーゴ、竜舌蘭でも植えとこうぜ

アルヒみたいに、コロニーだと原料入手が難しいのを、日頃から水のように飲んでる地域民族が大変だな
481通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 17:37:34.58 ID:???
>>477
そういえばvictoriaをやっていると蒸留酒がないと軍隊を作れなかったな
482通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 20:52:23.48 ID:???
>>476
さすがに口噛みはないだろうから、パン用の酵母をくすねて酒に転用するとかかな
483通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 22:10:05.91 ID:???
>>482
古代エジプトやバビロニアのビールみたいに「飲むパン」、どぶろくビールがブームになったりしてw
484通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 22:22:29.14 ID:???
海軍の伝統を継ぐ宇宙艦隊は
ウイスキーを常飲してそうだな
485通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 22:35:39.11 ID:???
ミーシャが呑んでるくらいだしな
486通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 22:36:40.75 ID:???
私はダージリンがいいな
487通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 22:46:56.89 ID:???
酒って本当に色々あるよな
好みも人それぞれだし

宇宙世紀では酒造メーカーはどうなっているか気になるな
酒好きとしては地球各地・各サイド・月面・木星などの地酒が気になる

・ネオサツマ酒造(サイド5 19バンチ ニューカゴシマシティシティ)本格芋焼酎 みたいな感じで。

酒造メーカに限らず、食品業界はどうなっているのかな
アナハイムみたいな大企業が出来ているか各サイドごとに企業が存在しているか・・。
488通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 22:56:19.77 ID:???
銘酒 満月

グラナダでの初の酒造メーカー
杜氏はアースノイドです
489通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 23:04:57.03 ID:???
sakiが世界中に愛好者を獲得した反面、普及度は今ひとつ
日本人の多くがボジョレーを飲むも、ワイン文化そのものがメインストリームとして定着したとは言い難い
ビールは世界中で大量の愛飲者を産むも、地域色が豊か過ぎて個々のビールが一ジャンルを形成している
地域色豊かにコロニーを編成していかない限り、ある程度以上の供給力は要求されると思う
となると
・コロニーは一定範囲内の文化圏で移住民を纏めている
・食料供給において、嗜好品に至るまでほぼ完全な供給体制を敷いている
のどちらかになると思う
統制の容易さから言っても後者じゃないかな?とは思うが、根拠は弱いな
490通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 23:07:02.47 ID:???
解り難い文章になってしまった…
4行目を
(食料供給上)地域色豊かにコロニーを編成していかない限り、ある程度以上の(地球からの)供給力は要求されると思う
と改変してくれ
491通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 23:07:24.55 ID:???
月なら月見ならぬ「地球見」にちなんだ銘をつけたほうが良くね?大吟醸「蒼海」とか。
492通常の名無しさんの3倍:2012/02/01(水) 23:10:26.73 ID:???
>>491
センスあるな
493通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 00:40:30.80 ID:???
>>484
今や、かのブリネイビイも酒抜きと聞く。
艦内で酒の配給は無いだろう。たぶん。
でもラム酒の配給を受けてらんちき騒ぎする宇宙艦乗組員ってのもイイ
494通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 04:09:12.98 ID:???
蜂蜜持ち込んで自前で醸造
495通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 07:46:24.71 ID:???
見つかって没収
496通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 07:56:41.18 ID:???
>>487
F91見るとセシリーの義父は自分とこの窯でパン焼いてるパン屋みたいだし、
食品に関してはアナハイムみたいな超大企業の寡占じゃなくてサイドごとに
中小零細の食品会社がありそう。

大企業も工場は各サイドに置いてそう、じゃないと輸送費がバカ高くなりそうだし。
497通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 13:12:40.51 ID:???
デギン「満足に農作物も手に入らないサイド3じゃ、こうやって密造するしか良い酒は入手し辛いのよね」
ジオン「おっと、こっちのプルケいい具合ですぞ」

連邦当局「動くな!酒類密造の現行犯で逮捕する!」


二人が独立の文字を胸に刻んだ瞬間だったと言う
498通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 13:42:27.11 ID:???
禁酒法時代のシカゴみたいだなw
499通常の名無しさんの3倍:2012/02/02(木) 17:13:28.50 ID:???
>>493
ラムが「らんちき騒ぎ」の意だと知っているお前は何者だ
500通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 00:53:35.72 ID:???
今日寿司食ってきたんだが、やっぱり宇宙世紀でも寿司食べたいな・・・
残っていてほしいな・・・


そういえば、ガンダムではバーでのやり取りが生活感あったなー
アムロが脱走したときやバーニィーがバーで飲んでるときにそのコロニー限定か知らんが通貨単位出たよな
前者はペセタで後者がハイトとクールだっけか?
地球はそのまんま、宇宙ではサイドごとに決められたとかかな?
501通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 09:21:26.16 ID:???
Zで「セント」ZZでは「ギラ」という通貨単位が出てくる
502通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 09:44:39.10 ID:???
ペセタってTVでも哀戦士でも出てこないけど、オリジンかなんかの話?
503通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 19:46:45.89 ID:???
コロニーでシュールストレミングとかの臭いがきつい食べ物は食べられるだろうか?
504通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 20:04:35.22 ID:???
テロの現行犯で務所行き
505通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 20:10:38.53 ID:???
気圧が下がると爆発するシュールストレミング缶は宇宙に出せないんじゃないだろうか
506通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 20:31:59.17 ID:???
コロニーで作ればよくね
507通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 21:15:08.28 ID:???
作ってもコロニー外に出せないから、スウェーデン系の入植者が多いコロニーでしか作れないな
コロニー中で普通に食べられてたら臭いが中に充満して、なんだか臭いコロニーとして有名になるかもw
508通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 21:31:10.57 ID:???
韓国コロニーはキムチ臭が充満しているのだろうか?
509通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 22:10:29.11 ID:???
ISSにキムチ持ち込もうとしてフランス人の顰蹙買ったとかあったな
ちなみに納豆もNGで、理由は臭いではなく糸引くのが拙いそうな(臭いの面では条件クリアしたらしい)
まぁ単一の食文化を有する民族で構成されたコロニーがあるとすれば、間違いなくその食文化独特の匂いはするだろうね
各国のチャイナタウンではそれほどでもないけど、中国だと八角の臭いが強いとかあるしね
510通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 22:11:20.12 ID:???
>>508
まずはキムチ原料をコロニーで生産可能か?から始める必要が…ないか。
511通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 22:56:13.46 ID:???
韓国の旨味があって辛くない唐辛子は日本では辛みが強い唐辛子にしかならないらしい
土壌が違うということなんだろうが、コロニーは土壌改良については進んだ技術があるだろうから栽培は可能かな
512通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 23:01:03.45 ID:???
白菜も唐辛子も、害虫被害が極端に少ない(であろう)コロニー内では、比較的容易に栽培できると思うが
めちゃ美味キムチに入っているような海鮮類をどうするかだな
問題は、韓国式のキムチの肝である乳酸菌
無重力状態での作業が増えがちなコロニー生活で、無重力状態では有害であるとも言われている乳酸菌が
豊富に含まれるキムチが果たして常食されるかどうか?
513通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 23:19:15.74 ID:???
まじかよ、じゃあヨーグルトも食えねーのか
514通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 23:21:21.15 ID:???
菌は重要だな
515通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 23:55:57.18 ID:???
中国には豆腐を発酵させた調味料があってな…
516通常の名無しさんの3倍:2012/02/03(金) 23:57:39.23 ID:???
>>513
その為にわざわざ2年も掛けて、乳酸菌のないキムチを開発したとか何とか
素直に日本のキムチ使えよと思ったw
517通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 00:31:12.47 ID:???
キムチ臭えコロニーだな
518通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 09:45:33.54 ID:???
宇宙で食うハンバーガー最高
519通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 10:13:17.61 ID:???
戦時中の日本では、市民は食うや食わずの生活を強いられていたわけだが、一年戦争中も、どこかの地域でき飢餓が発生したりしてたのかなあ

連邦もジオンも、そういうことはなさそうに見えるが……
520通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 10:42:04.51 ID:???
通商破壊は戦略の常道手段だが?
521通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 11:13:18.76 ID:???
>>519
妹と弟に食べさせるためにスパイ活動までして稼いでた人が居ましてね
522通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 13:02:22.78 ID:???
>>519
前大戦中の日本でも本土で食糧難が本格化したのは、海外からの輸入と国内輸送網が破壊されてからだしなぁ。食糧難が飢餓レベルにまでなったのは前記要因+凶作と敗戦後の混乱が重なった1946年だったりする。
サイド3でも戦後の混乱期に食糧配給が滞ったかも知れないな。
523通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 16:52:18.49 ID:???
今のイランだって 外貨獲得の重要手段の石油取引を停止しようとしてるし
兵糧攻めだろう。
カロリーべーすで自給率70%というけれど
農業国家でもかなり厳しくなるわなぁ。。。
524通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 16:55:32.91 ID:???
>>475
無水アルコールは脱水にコストがかかるけど、蒸留のみで作れる70〜80%ぐらいのエタノールは飲用酒のベースとして生産されてるかも知れないね
525通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 20:14:48.45 ID:???
つーか今でも安酒のベースはその手のアルコールだったりする
(量販店でペットボトルやパックで売られてる奴はたいていそう)
526通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 20:29:18.65 ID:???
醸造用アルコールってやつ?
527通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 20:51:25.97 ID:???
うん、そーだね
ちなみに日本酒の「本醸造」って奴は注意な
あれは合成アルコールを添加していい、って意味だからな
いやなら純米酒を買う
吟醸酒でも純米吟醸と言っていないものは、アルコール添加だ
528通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 20:52:50.27 ID:???
三倍醸造だな
529通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 20:55:52.90 ID:???
>>527
山岡さん乙です
530通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 21:12:17.19 ID:???
原材料欄に「醸造アルコール」って書いてなくても「スピリッツ」ってあったらソレだからな。

…俺が毎日飲んでるチューハイ、ビール風飲料…今日飲んでる奴もソレだわorz
531通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 21:15:41.29 ID:???
まあ、ジンなんかは初めにアルコールを造って、それをさらに蒸留するときに「ねずの実」で風味付けするからな
532通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 21:20:58.64 ID:???
シェリーやポートに代表されるように、アルコール添加は悪い事という訳でもない
533通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 21:23:20.93 ID:???
たしかに、薬から酒になったものが、特にリキュールには多いよな
534通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 21:29:42.82 ID:???
>>533
薬にするためにアルコールでエキス抽出だから
どっちが先なのか微妙だよなあ
535通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 21:57:11.20 ID:vW7ONJeK
日本酒で原材料に「米、米麹、醸造アルコール」って書いてあるの見かけるが、なんで醸造アルコール入ってんの?
発酵止めるため?
536通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:00:25.90 ID:???
>>535
防腐効果や味の調整の為
537通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:00:59.32 ID:???
>535
「三増酒」でぐぐるよろし
538通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:03:25.42 ID:???
一応言っておくと、某グルメ漫画の登場人物が何と言おうと
作中で絶賛した酒や蔵元の大半は酒精を加えている
539通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:19:04.99 ID:???
>>535
知りたいのなら聞くより調べたほうが面白いよ
確かに三増酒みたいな黒歴史もあるが、日本酒の試行錯誤とかも見て取れる
540通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:28:00.17 ID:???
お題が酒になったら伸びがいいなぁ
541通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:33:54.95 ID:???
まぁみんな大好きだからなw
542通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:36:46.39 ID:???
夜は酒飲みながらor飲んだ後に2ちゃんが多いので・・。
543通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:44:22.26 ID:???
>>537
通常の3倍の速さでへべれけになりそうだw
544通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:47:37.24 ID:???
酒とくれば後は必然的に女とタバコの話になるが
あんまりタバコ吸ってるの見たことないね。
545通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:49:30.61 ID:???
3倍濃縮非還元アルコール使用
本醸造「赤い彗星」byズム酒造
546通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 22:58:01.81 ID:???
>543
残念ながらヘベレケになった翌日 3倍悪酔いするんだ罠

>544
小説版ならレビルが葉巻を吸うシーンがあるけどな
(そのあとミライがそのニオイに辟易するんだが)
547通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 23:44:27.03 ID:???
エースの二つ名を冠した酒はおもしろいな
白狼、迅雷、巨星、白い悪魔とか
548通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 23:55:01.00 ID:???
「ソロモンの悪夢」なんて酒を飲んだら二日酔いしそうでヤダなぁw
549通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 00:02:03.56 ID:???
ガトーとノイエン・ビッター少将がくみかわした酒がそれだったりして
550通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 00:13:15.39 ID:???
現実世界のガノタ向け呑み屋でもそういう名前のカクテルとかあるよなぁ
一時期流行ったみたいだけど健在かな
メイド喫茶みたいにあぼーんしているかも
551通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 00:22:15.62 ID:???
やっぱこのスレ呑み助多いのなw

甘党もいるのかなw
552通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 00:25:11.33 ID:???
横浜に百式(ビール)¥600の店ならあったぞ
553通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 00:35:26.66 ID:???
>>551
ケーキをつまみに酒飲めるぜ!
554通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 00:55:18.03 ID:???
そんなの普通だな、俺スピリタスに砂糖入れて呑んでる
555通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 00:56:58.76 ID:???
え、それは……

アイスクリーム舐めながら冷えた白ワイン飲むことはある
556通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 01:02:51.32 ID:???
安定の梅酒
557通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 01:02:57.48 ID:???
>>554
正しく使えよw
558通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 01:49:26.33 ID:???
紹興酒は氷砂糖入れて飲んだりするわけで
559通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 02:29:46.88 ID:???
貴腐ワインだろ
560通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 10:04:26.01 ID:???
>>557
正しい使い方って、火炎瓶にすることか?
561通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 10:33:08.65 ID:???
モロトフ・カクテルですな
562通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 13:56:48.98 ID:???
モロトフのパン籠…もはや食べ物じゃないか。
駄菓子の話しが出たが欧米でも駄菓子屋的機能を果たしていたのがあったように思う。
現代ではスーパー、コンビニに取って代わられたが、おそらく子供人口が多いと思われるコロニーでは、住宅街などで駄菓子屋指向を強めたコンビニが出て来るだろうな
563通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 14:28:44.55 ID:???
でっかいスーパーマーケットの菓子売り場にでっかい袋に入ったポテチやゼリービーンズが並んでるとか…
その中にチロルやハッピーターンやよっちゃんイカも入ってると嬉しいけど
564通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 14:39:20.63 ID:???
包装に使われてる樹脂をほぼ完全に再利用できるならよっちゃんイカをコロニーで販売できるかもしれない
565通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 15:02:33.43 ID:???
子供の小遣いで買える値段で海産物を駄菓子に出来るとは思えないな
地球や海洋コロニー産のスルメイカって一杯いくらするんだろ?

宇宙よっちゃんイカ(¥10)は多分湯葉にイカフレーバーと酢をかけたシロモノになる
566通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 15:12:46.60 ID:???
イギリスだと角にスナック菓子とか置いた小さな店があったなぁ。
とはコッド&チップス屋とか
567通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 15:19:48.84 ID:???
>>565
いや、よっちゃんイカレベルなら、合成蛋白で作れるんじゃない?
568通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 15:38:41.85 ID:???
イカ養殖は果たして可能なんだろうか?
エビ養殖は比較的容易らしいからエビせんはあるだろうとは思う。駄菓子原料として砂糖やカカオなんかは合成品で代用かな?
569通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 16:04:40.90 ID:???
スルメイカはすげー泳ぐからなあ
甲イカなら育成範囲が狭くても大丈夫かな
イカは成長速度がめちゃ速いから、餌と環境が上手く回れば効率は良いかもしれんね
570通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 17:33:48.67 ID:???
>>569
イカは活き餌以外食べるんだっけ?活き餌以外食べないんじゃ養殖は難しいかも。
>>566
ちょっと前のアメリカの映画やドラマなんかで出て来る雑貨屋、ドラッグストアなんかも駄菓子屋的な役割をしてたんじゃない?
571通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 01:48:24.24 ID:???
>>570
オキアミが養殖できれば大丈夫
572通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 03:10:56.11 ID:???
>>571
流石にミジンコやブラインシュリンプとは勝手が違うんじゃねぇか…?
573通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 08:43:02.36 ID:???
>>572
でもブラックタイガーが養殖できてるんだから
あれ淡水だけど
574通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 13:09:16.49 ID:btXNFyut
最近は薄い海水が主流らしい
575通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 13:39:51.51 ID:Zk5OUYsx
>>564
土壌に還るプラスチックってなかった?20年以上前の百科事典にそういう素材が
研究されてるとか見たことあるんだが。
>>568
砂糖に関しては、スクラロースやアセスルファムといった、人工甘味料が
一部の炭酸や飴などに利用されてる。一度ノンシュガーを謡ったそれらの
商品を買って、裏の原材料表記を見るといい
576通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 13:53:22.78 ID:???
>>575
ああ、モスバーガーのコーヒーのプラカップに使われてる
セルロース由来のプラだろ?
577通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 15:55:20.34 ID:???
牛乳から作るカゼインプラスチックもあるね
コロニー内で、食用以外にその原料に回せる量はなさそうだけど(´・ω・`)
578通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 21:39:53.65 ID:???
ややスレチだが、紫外線フィルター無しの「外光」を当ててやれば紫外線耐性のあるエンプラじゃ無い食品包装用プラスチックなんかは普通の土壌細菌でも食えるくらいにボロボロになるんじゃね?
579通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 11:16:01.57 ID:mSQIInDh
>>578
食品包装用プラスチックって、原材料が石油だろ?
土壌分解できるのか?
それに、食品包装用の袋とかって裏地に薄いフィルムが貼ってあって
その薄いフィルムの接着に石油系接着剤使ってるから
(もろに有機溶剤の匂いがする)
(俺の通ってる会社で、そのフィルム張り合わせ作業をやる部署がある)
土壌分解なんて無理だと思うんだが。
580通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 11:24:48.19 ID:???
一応、石油分解できる微生物の研究は進んでるとは聞くが
まだよくわからんな
581通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 12:43:21.90 ID:???
石油ってそもそも生物の化石だろ?
灯油をエサにするバクテリアだっているんだし
重合のキツいエンプラでもない限り時間さえかければ分解できるよ
582578:2012/02/07(火) 13:53:51.15 ID:???
>>581
フォローありがと。
屋外にさらした安物の洗濯物干しや洗濯バサミ、ビニールハウスのビニールなんかがボロボロになるから、宇宙であたる紫外線ならさぞかし、と思った次第。
ポリマーの結合が細かく切られれば細菌による分解も進むんじゃない?
583通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 17:49:31.14 ID:???
ここは勉強になるなぁ。
この歳になっても知らない事が山ほどあるわw
584通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 18:33:15.25 ID:???
ガンダムの板なのになw
585通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 18:44:14.62 ID:???
玩具のエアソフトガン用BB弾にはかなり前から生分解性プラスチック製の物がある
一般にバイオBB弾と呼ばれている
586通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 19:24:41.04 ID:???
バイオプラスチックがコロニーで作れるかどうかだな。作れるなら宇宙よっちゃんいかも宇宙サバゲーも夢じゃない
587通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 19:33:34.27 ID:???
宇宙うまい棒も欲しい
588通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 19:43:32.58 ID:???
宇宙チロルは果たして本物のカカオを使ってくれているのだろうか?
宇宙ベビースターラーメンはたぶん健在だろうけど。
589通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 20:07:23.17 ID:???
【社会】ゴルフ場でロストしたボール、自然分解されるまで最大1,000年…その過程で有害物質を放出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258287355/

こういう話もあるし、分解されない物はうかつに使えんかもね。
590通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 20:42:53.99 ID:???
>589
ただコロニーは人口密度の高い、密閉された空間だから
いわゆる「人知れず埋もれる」事が少ない閉じた世界。
ゴムや樹脂はほぼ全部リサイクルやリユースされてる
591通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 22:01:40.04 ID:???
まだできてもない技術なのに「されてる」って言い切れるお前さんもしかして未来人か。すげーな
592通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 22:08:12.52 ID:???
すまん
ほぼ全部「3R」(+リデュース)されてる「だろう」 な

あとゴムや樹脂の3Rは今でも十分に可能な技術だと思う
593通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 22:24:38.34 ID:???
>>592
コロニーの内情を知っている(されてると言い切る)→コロニーってまだないよね?(まだできてもない技術)→つまりお前さん未来人か
っていう軽い皮肉のつもりだったんだけどね。日本語難しいわ
594通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 22:39:14.38 ID:???
>>584
一瞬「ガンダム飯なのにな」と空目したw
ワインうめー(ほろ酔い)
595通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 23:16:45.42 ID:???
1st冒頭のジオンの砲撃を受けるコロニーとかアムロとララァが会ったサイド6のコロニーとかすげー緑が多いんだよな
596通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 23:31:34.79 ID:???
白鳥までいたし
597通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 23:47:04.89 ID:???
島3号の規模では大気(と精神の)バランスを保つにはかなりの緑地が必要なのかもな。
もっとも都市コロニーでは豊富な電力を使って、藻類の立体培養や人工光合成技術の力技で炭酸ガスを分解浄化しているかも知れない。
598通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 03:30:25.23 ID:???
ララァ「白鳥うめー!」
599通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 07:08:19.23 ID:???
藻類は食糧にもなるしな
600通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 07:09:51.15 ID:???
しかしムーンムーンは酸素過剰にならないんだろうか?
601通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 12:31:21.19 ID:???
>>598
やっぱカレーに入れて食うんだろうか。
602通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 13:29:51.04 ID:???
そして「国際問題になるぞ!」とあわてて止めにかかるシャア
603通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 14:31:22.67 ID:???
あの白鳥は 気象用のロボットだよ。
604通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 16:52:46.86 ID:???
ララァ「インド人だからってカレーばっか喰ってると思うな!
     精々、週に20食程度だっつーの」
605通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 20:58:35.90 ID:???
ザンシバル艦内で、先祖伝来の石臼でスパイスを調合するララァ。
臭いからやめてくれと懇願するも無視されるマリガン
606通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 21:10:08.01 ID:???
ララァ「インドにはカレーという料理はありません」
607通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 21:44:50.63 ID:???
ザンシバル乗艦前にサイド6でスパイスを買い込むララァ。
同じくスパイスを調達しに来たタムラさんとの間に壮絶なバトルが展開されたと言う事が明らかされたのは、戦後しばらくしてタムラさんの自伝「木馬料理人伝」が発行されてからであった。
608607:2012/02/08(水) 21:51:41.90 ID:???
ってザンシバルって何だよw
609通常の名無しさんの3倍:2012/02/08(水) 22:48:26.76 ID:???
>>608
斬縛るw
610通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 00:18:52.30 ID:???
ララァとの邂逅でタムラさんもまたニュータイプとして覚醒したが、それは料理に特化した覚醒であった。
611通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 00:29:31.75 ID:???
例の「ピキーン!」が走って、作られた料理の材料や調理法がわかっちゃったりするんだろうか。
612通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 01:07:54.99 ID:???
次に何を作るかが判る
613通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 02:01:18.93 ID:???
コンペイ島に襲来したララァと共鳴したタムラさんは、憑かれた様に本格インド料理を作るのであったが…
突然の激辛料理の連続にWBクルーから大ブーイングを受ける事になるのであった
614通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 08:35:35.85 ID:m+wb4sQ8
ららァって肉とか魚などの動物性食品を食うイメージないよ。
思いっきり菜食なイメージだな。
615通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 09:20:51.14 ID:iG/OfhJW
ララぁは ロールキャベツ女子だよ
616通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 09:37:02.45 ID:???
ララァは牛も豚も食っちゃうよ
617通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 09:52:17.31 ID:???
シャア大佐と出撃前なのに舌を絡めてレロレロしてたやん
肉食だよ奴は。
618通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 11:01:21.15 ID:m+wb4sQ8
ララァ「生きるために命奪うのは、不自然なことなのよ。」
ララァ「な、なぜ、、食べるために殺すなんて、、残酷すぎるわ、、、」
アムロ「しかし、、認めなくちゃいけないんだ。」
619通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 12:37:03.84 ID:???
娼館にいたララァに、食べ物の事で色々言えたはずはなかろうて
620通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 12:43:09.91 ID:???
シャアは変態プレイがよく似合う
621通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 13:43:24.49 ID:???
>>618
シャア「ええい、食べ物のことで贅沢を言うな!」
アムロ「シャア!!覚悟!!」
ララァ「きゃーーー!!}エルメスにビームサーベルがささる
ララァ「人は肉食をやめて、菜食になれるのね、」
622通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 20:32:13.16 ID:???
>>601
シンプルにタンドリースワン
食後に美味いマサラチャイもつけてくれ。
623通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 22:43:55.27 ID:???
白鳥の丸焼き
ロシアかフランスの料理にあったよね
624通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:08:16.56 ID:???
ララァすれはここでつか
625通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:15:02.95 ID:???
ララアは平気で大佐のウンコ食えそう
626通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 23:23:08.48 ID:???
インドでは牛の糞を燃料に
627通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 01:47:25.62 ID:???
白鳥って、実際はかなり凶暴らしいね
スワンアタック食らって骨折したり、噛み付かれて肉削げたりする人もいるそうな
手軽にタンドリースワン作れるララァはやっぱりすごいなあ
628通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 03:08:15.02 ID:???
>>625
スカトロ・バジーナ大佐?
629通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 17:20:48.47 ID:???
>>628
シャア・アナルズブ大佐
630通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 20:50:24.77 ID:???
>>629
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
631通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 22:17:46.35 ID:???
シャアってあの面白仮面のせいか、各所で変態キャラ扱いされてるな。
632通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 22:25:31.74 ID:???
インド人の3割がベジタリアンとか。
ララァがそうとは限らないけど少なくとも牛肉だけはパスだろうな。
娼館がどうこう言う人がいたけど、娼婦は商品なんだから
商品価値を高めて長持ちさせる(太らせすぎず痩せさせすぎず)意味でも
食い物に関しては言うほどケチらないと思う。

633通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 22:39:49.90 ID:???
>>631
待て、変態である事は否定できない
634通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 23:56:30.17 ID:???
>>632
娼婦は若くて新しいほうがいいから基本使い捨てで生活費をケチる
アガリから衣装代食費を引くから
売れっ子は出前で高いものを食べたかったら食べてもいいかもしらんが

うまいものを食いたかったら金持ちのパトロンを捕まえるべし
635通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 00:01:38.68 ID:???
ララァは体臭がない設定だけど、肉食ってても体臭がないなんてことは可能かしら
636通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 00:45:25.07 ID:???
噛むとバラの香りの体臭になるガムとかあったけどそういうのは発展してそう
637通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 00:52:58.19 ID:???
バラの香りのドズルか・・・・
638通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 02:02:07.98 ID:???
バラの芳香をうんと強めると●のかほりになるという
悪臭と良い香りは紙一重
まあフレーバー系は今でもすごいから、宇宙世紀ではどこまですごくなってるのか想像できないわー
639通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 05:41:39.19 ID:???
>>636
食べたことある
トイレの芳香剤みたいな匂いで、すぐに捨てたけどねwww
640通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 06:52:03.71 ID:???
食べると加齢臭が弱まるキャンディとかあるかな?
641通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 10:46:37.19 ID:???
>>640
サプリかなんかであったはず。
10年くらい前にラジオ番組の通販コーナーで聴いた事があるよ。体臭がバラの香りになるらしい。介護用品としてもお勧めとか。
642通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 11:53:28.65 ID:???
200円で芳香剤買ってきて体にふっかけたほうが早いようなw
643通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 12:33:44.11 ID:???
地球ではスペースノイド向けのマスクやにおい消しが売られているだろうな
644通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 14:10:31.96 ID:???
むしろコロニーの方が臭いがこもりやすいかも?
ただ、構造物や建築物表面に光触媒をコーティングしたり、空気循環/浄化設備を強化して無臭化に努めているだろうから問題化してないだろう。
645通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 14:26:34.44 ID:???
>643
キシリアやクロノクルがつけてたみたいな奴?
646通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 14:53:50.50 ID:???
>>645
そうそう
キシリアはソラでも着けてたけど
647通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 15:10:45.34 ID:nTtmGT6M
キシリアのはタートルネックだぞ確か
648通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 15:30:13.72 ID:???
キシリアのマスクは表情を読まれない為と月基地や宇宙艦などにこもる臭い対策なのかも。
実際、グワジンと言えども艦内はかなり男臭かったんじゃない?w
649通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 17:24:44.74 ID:???
宇宙世紀になってから作られた料理もあるはずだよな
なにも今の地球のめしがそのまま移っただけではないだろう
特にスペースノイドは、なんとなく潔癖なイメージがある
肉ダメ野菜ダメサプリメント最高 みたいな奴も中にはいるだろうと思う
650通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 17:53:49.51 ID:???
キシリアのマスクって確か宇宙焼け対策だった気が
651通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 19:03:08.17 ID:???
それじゃ眼の周りだけ焼けてしまうw
まあ日焼け止めを使ってるんだろうが、それなら焼け止めとしてマスクをする必要もないしな。
食事の話しに戻ろう。>>649
野菜や家畜の品種改良も進んでいるだろうし、新しい調味料や調理法も開発されてるだろうな。
コロニー環境で栽培されたら在来の野菜でも味が変わるかも知れない。
しかし悲しいかな具体的に想像するには現代のめしのイメージに囚われ続けている限り難しいなw
652通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 21:29:27.08 ID:???
素材の根本の味は変わらんと思う
と言うか変わる要素がない
調理法や調味料は、味覚がどう変質していくか見当も付かないから何とも言えんが
分子ガストロノミーみたいな、科学的に食を追及する動きは今現在でもあるから
究極の旨み調味料とか素材の調理における(食べる人間個々の)最適解を導き出せる電子調理器具とかはあるかも知れん
ミノフスキー味の素とかミノフスキー電子レンジみたいなw
653通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 21:46:53.34 ID:???
蓑粉のふりかけ
654651:2012/02/11(土) 21:48:05.08 ID:???
と言う訳で今までスレが行き詰まってしまった時はイマジネーションを刺激する為に宇宙世紀の背景について考察した後にめしの話題に戻る事でスレを活性化してきたからね。>>107の様に。
655通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 22:53:05.81 ID:???
政治経済の状況や技術の発達と食文化は
切っても切れない関係にあるからなw
656通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 00:03:00.11 ID:???
>>653
の製法をめぐり、新たな戦乱の幕が開くのであった

時にUC0177年…
657通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 00:34:35.53 ID:???
ミノ粉調味料はあり得るかもな。
食材と調味料を電気的に結合させたり、味覚細胞に作用したり。
あまり効果が高い物は依存性が出て禁制品となり、密造品が闇取引されたりとかw
658通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 01:05:10.65 ID:???
逆に考えよう
ハッピーターンの粉を戦場に撒いたのがミノ粉なのだと
659通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 04:20:14.19 ID:???
660通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 04:22:19.14 ID:???
ファッ!?

これはおにぎりですね……間違いない
661通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 13:05:54.81 ID:???
これが噂のミノフスキーおにぎりか…
662通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 14:58:11.63 ID:???
>>661
ミノフスキー加工した海苔で巻いたおにぎりは周囲の電磁波(赤外線含む)を吸収して程よく温まる優れもの。(食べる前は電磁波シールド弁当箱に入れないと傷んでしまうので注意)
663662:2012/02/12(日) 15:05:47.26 ID:???
書き込んでから改めて気付いたが、ミノ粉を使った機能性食品は真面目に考察する価値有りだなぁw
冷え性に効果抜群のミノ粉ティーとか。あとはミノ粉加工下着(食品と違うw)とかね
664通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 15:46:57.81 ID:???
お前らミノ粉をなんだと思ってるんだw
665通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 16:11:19.74 ID:???
>>659
これVガンの頃だよな
666通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 16:33:04.83 ID:???
>>664
シュレーディンガーの猫
667通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 19:14:19.99 ID:???
>>666
あー、それだ
なんか妙に納得した
668通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 21:11:25.88 ID:???
あんことかのりとかカレーライスとか黒とか茶色をした食べ物は日本人以外には結構敷居が高いらしい
669通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 21:15:45.41 ID:???
>663
多分ここに書き込む人の多くは判ってると思うが、ミノ粉といっても「何かの粉末」じゃないから
(静止質量がゼロだから光子やニュートリノみたいな素粒子がイメージ的に近いかも)
ミノフスキー粒子は「場」を形成して周囲の物質に物理的作用は及ぼすものの、
その物質自体の組成を変化させたりはしない。
(ビームライフルやビームサーベルが破壊するのはミノフスキー粒子の形成した場が封じ込めたプラズマによるもの)
少なくともきな粉や小麦粉みたいな代物でないことくらいは理解しておくべき
670通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 21:46:59.47 ID:???
ミノ粉ネタは雑誌の裏とかのタキオンなんちゃらのノリだべ
671通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 21:49:58.94 ID:???
でもミノ粉で電磁遮蔽が出来るなら
味蕾や神経伝達に影響を与えて
味覚を変化させることは可能なはず
672通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 22:10:49.23 ID:???
だからぁ
ミノ粉は「粉末」じゃなく、(仮想)素粒子なのにどうやって食材にくっつけるの?
自然界に存在しないミノ粉を作れるのはミノ・イヨ型反応炉だけ。
しかも作った途端(ほぼ)光速で拡散するんだぜ
あんたが仮に食品加工に使えるってんならそれなりの理屈が必要だよ
673通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 22:32:51.12 ID:???
いいじゃないか、2chでミノ粉で遊んだってw
674通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 22:54:34.17 ID:???
宇宙世紀の週刊誌には「メガ粒子で簡単ダイエット」とか「ミノフスキー粒子でお通じ改善」みたいな広告が載ってるのか。
マイナスイオンやゲルマニウムやプラズマクラスターなんたらのノリで。
675通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 22:57:13.51 ID:???
「ミノフスキー粒子を散布」してレーダーかく乱するからチャフみたいなイメージが付きまとう
676通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 23:00:05.86 ID:???
磁場を発生させると光子が飛ぶ。ミノフスキー場を発生させるとか場が強いとかって
言うべきだった。マイクロマシンでなければ説明は無理だと思ったけどな。リアル時
まさか場を量子化した素粒子とは思わなかった
677通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 23:53:43.53 ID:???
原子レベルの大きさの力場を固定させるナノマシンがあれば
粉末として運用できるはずだ
678通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 23:55:12.01 ID:???
サイコフレームの粉末を使えばあるいは
679通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 00:12:57.28 ID:???
粉末はともかくとして、サイコフレームは調理器具の素材に利用できそう
ニュータイプ専用ナベ
野菜炒めを作る時、火の通りにくい野菜から炒めるわけだが、料理人の思考を読み取って自動的に火加減を変えてくれる
680通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 00:41:08.40 ID:???
>>679
ニュータイプや強化人間じゃなくても簡単な火加減のサイコミュ制御は出来るんだろうけど、各素材毎に微妙な火加減をするとなるとニュータイプ料理人が必要だな(>>610でニュータイプ化したタムラさんのようにねw)
681通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 18:59:38.01 ID:???
レシピ本とか料理番組ってどうなんかね
各サイドごとに出てたりして

そういやバレンタインにチョコは日本だけだよな
流石に宇宙世紀では廃れてる、よな?
682通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 19:25:32.12 ID:???
ララァはシャアにカレールー型のチョコレートを進呈
683通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 20:00:59.72 ID:???
>>681
日本と韓国はチョコレートだな
欧米と台湾はお互いに贈り物をするらしい
イタリアはお祭りから婚約発表をする日に変化してるらしい
ベトナムは男性が女性に尽くす日
サウジアラビアはバレンタインデー禁止法があるのでなにそれ美味しいの?
684通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 22:20:34.03 ID:???
>>681>>683
そんな諸君にチョコレート

つ▼▲■◆●★
685通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 00:29:23.14 ID:???
バレンタインデーにチョコレートを贈る風習は
昭和21年2月14日に、進駐軍のバレンタイン少佐が子供たちにチョコレートを配った事に由来する
なお、2月14日にぎぶみーチョコレートと唱えると…
686通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 01:02:35.52 ID:???
鳥坂センパイ、役所に戻って仕事して下さい。
687通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 05:45:02.26 ID:???
もうクビになったぞ
688通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 08:51:29.17 ID:???
今はロリに厳しいからかな
689通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 12:53:32.57 ID:???
>>688
大佐も大変だな。
690通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 20:07:14.49 ID:???
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ  シャアの身柄を引き渡しなさい
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|


691通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 22:52:49.76 ID:???
アクシズとアグネスって似てるな
692通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 22:43:34.35 ID:???
>>691
突っ込んで欲しいのか?
693通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 15:11:01.86 ID:???
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| / お引き取り願います
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\       /\__
/  |   \___/´三三ミミ::::`ヽ、
           /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ
          /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ
          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
           i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
          {::::::::|  *-'' ̄::;; ̄''-::\:::リ-}
            ',::r、:| r《;,・;》、,。゚:r《;,・;》、 !> イ
          |:、`{  `> .:;:  、  ;;;  __ノ
 ゴリッ      |::∧ヘ  /(OO)\   |:::::|
⌒⌒ヽ     |::::::`~', 〈 l===ュ 〉  /::::::》    アイゴォォォォォ!!
 、  ) ̄} ̄ ̄|:::::::::::::'、  |、'^Y^',,|  ,,イ::ノノ从
、_人_,ノ⌒)}─┐从、:::::::::`i、,`-;;;;-´,,/ |::::://:从
  _,,ノ´.  ,└────;イ;゚;'∬:∬ ⌒\    ブチッ…ブチブチ…
694通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 19:46:29.39 ID:???
陳美齡は、いつから朝鮮人になったんだ?
695通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 03:03:17.32 ID:???
言いたいことはわかるが、アイゴォォォなら中韓どちらでも問題ない
696通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 09:24:50.10 ID:???
クソスレ化が進んでるなぁ。さすがにネタギレかw
697通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 21:18:19.38 ID:???
ネタ切れもそうだが万能なるが故 現実感の無い「ミノフスキー粒子」と
現実そのものの食い物ネタは相性が悪いなぁ

…と愚痴るだけでは詮無いので
宇宙世紀でもとりわけ困窮状態(一年戦争末期のジオンや難民満載のスィートウォーターとか)じゃ
何を食ってたのかな?と問題提起してみる

どっかの国みたく飢餓を放置してるのか 連邦(やNGO)の救援物資で食いつないでたのか?
はたまた居住ブロック隙間なく畑にして、結局ヒネた野菜を齧ってたんじゃないか?
698通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 22:00:25.88 ID:???
ジオン公国は統制かけて
軍人優先で一般人向けは配給制だろう。

スィートウォーターはわかんねぇなぁ。

699通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 22:12:29.75 ID:???
過去スレで一週間戦争で廃墟になったコロニーから回収した蛋白源(!)を
再利用してるんじゃないか?と妄想して書き込んだけど、即座に否定された。

考えたら残留毒ガスや異常プリオンのリスクがあるし、情報漏洩時の
士気の低下、半端無いな。
700通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 22:12:55.44 ID:???
でもスイートウォーターの生活レベルは悪くなさそうだったな
シャングリラと同じくらいに感じた
701通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 22:39:48.89 ID:???
スィートウォーターは解放型と密閉型を繋ぎ合わせているので常に回転に偏差が生じている
どうやって打ち消しているかと言うと密閉型のほうのバーニアを継続的に噴射して無理矢理バランスを維持している(ソース禿)
いわば時限爆弾付き
702696:2012/02/18(土) 22:44:23.93 ID:???
>>699
そのネタ前々スレで俺も書き込んだなw
「ソイレントグリーン」ネタは定期的に出るね。
元々スペースノイドの間で遺体の有機物を有効利用するのが慣例化してたらそれほど抵抗感は無かったかも。
703通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 23:15:06.27 ID:???
>>697
ジオン本国末期については地球降下部隊に回す分が浮いたから食糧事情は多少ましになったかもな。生産設備に被害が出た訳でも無いし。
何年にも渡る長期戦ならともかく、戦中には少なくとも量的には不足してなかったのでは?むしろ戦後の混乱期に食糧難になったかも(配給の混乱、流通の滞留で)
スイートウォーターに関してはやはり難民援助物資と生産設備の増強(これも援助で)かな?
704通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 23:15:31.14 ID:KkzoB+ah
>>700
そういやコロニー居住者で食うに困るような貧乏人、みたいな描写は意外と少ない気がするな。
宇宙移民が棄民政策ならもっと全体的に貧乏してないとリアリティはないよね。

>>702
死体処理、埋葬ってのはどうしても宗教が絡むからね。
この辺も気になる所だな。
705通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 23:21:16.59 ID:???
ニュータイプって死体そのものについてどう考えてるんだろう
単なる入れ物くらいにしか思ってないのかな
706通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 23:55:48.14 ID:???
今も何か色々あるね<埋葬
ダイヤモンドにしてみたり
海にまいたり
有機肥料にしてみたり
死にカタログって本に色々出てた

食からちと離れるが、ペットの扱いってどうなんだろう
飼う生き物にも制限は出て来るだろうな
ペットフード事情はよく分からんが、今より種類豊富かな
707通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 00:13:50.23 ID:???
>>704
「すなわち、 円筒形の直径は6キロメートルあまり、長さにいたっては30キロ メートル以上ある。その中には人工の自然が作られて、人々は地 球上とまったく同じ生活を営んでいた。」
棄民と言っても地球と同じ生活が保証されなければそもそも移民が成り立たない
少なくとも1979年当時は今よりも宇宙生活に夢があったしね
708通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 00:16:13.35 ID:???
というか未だに宇宙居住者の方がエリートに見えるんだけどな。
震災や大雪などの自然災害に悩まされることなしに生活できるんだし。
709通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 00:19:14.50 ID:iLxn4V61
>>706
多分死体は資源扱いじゃないかな。
宇宙じゃ貴重な窒素化合物がとれるし。

ペットフードも気になるけど犬猫は結構イイカゲンな生き物だから餌は科学技術でなんとかなってるんじゃないかって気もする。
本来肉食動物のはずが猫まんま食ってなんとかなってるもんなw
710通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 00:29:06.68 ID:iLxn4V61
>>707

棄民ってのは政治的権利とか稼ぎの割に良い生活できてないとか税金高いとかそんな話なのかね。
1stだとなんか地球の方が貧乏そうなんだよな。
ランバラルのオゴリあたりのエピソードとかミハルの窮迫ぶりとか。
まあコロニー落としの前後で生活が変わったのかもしれないけど。
711通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 01:20:52.37 ID:???
貧困層や極地や砂漠なんかの過酷な環境で暮らしている人々に取ってならともかく、現代先進国の中産階級レベルの人々ならスペースコロニーの生活はかなり厳しいんじゃ無いかな。
まぁ慣れの問題かも知れないが。
特に「仕事」は宇宙空間での物も多いだろうし、資源衛星での数週間ローテーション勤務なんてのも普通なんじゃない?
712通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 01:38:10.96 ID:???
シャアが、スウィートウォーターの演説で、飢餓やなんかには触れてないから、たぶん飢餓はなかったと思いたい。
もしあったなら、シャアなら一言添えるはずだろう。
それが宇宙であれ、地球であれ。
713通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 01:44:17.29 ID:???
なんだかんだ言ってもコロニーってある程度の管理社会でないとやっていけないような気もする
特に地球から遠くなればなるほどその傾向は上がっていくんじゃないかと
木星帝国なんてその最たる物だし

サイド7のアムロの家付近って普通に庭付き一戸建てだったよな
生活水準はそれなりに良いんだろうか
テムパパが高給取りだからいい暮らししてるってだけだかね
714通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 01:47:31.75 ID:???
シロッコも戦争で地球を経済的に追い込めば
地上の人間は餓死して居なくなる的なこと
言ってたけど宇宙生活者が煽りを喰うような
ことは言ってなかったな
715通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 10:36:24.01 ID:???
>712 似たような状況としてパレスチナのガザ地区がある。
ほとんど砂漠のような狭いエリアにこれといった産業もなく、
パレスチナ難民とその子孫が押し込められている。
当然飢えるわけだが、周辺国からの食糧援助はほぼ密輸といってよく、
その密輸を実行しているハマス(過激派)の培地になっている。
716通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 16:00:24.68 ID:???
そこにガザCの大群!
717通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 16:03:08.84 ID:???
>>713
やっぱコロニーによって違うんだと思うよ
バナージのセリフから察するにスラムみたいなコロニーもあるみたいだし
718通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 16:06:26.70 ID:???
宇宙世紀というか歴代ガンダムシリーズには、強いられているとかいわれるけど
強制移民コロニーとか懲罰コロニーほとんど出てないからあまり貧しいイメージがないんだよね
そもそもほとんどのシリーズがコロニー開発が終了しているか、ある程度完成しているから
そういうコロニーが登場しづらいのもあるんだろうけど

強制移民コロニーっていうと00の懲罰コロニーと中東移民コロニーくらいしか浮かばないだよな…
719通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 16:11:45.76 ID:???
強制移民っていうか棄民政策が行われたのはまだコロニー暮らしが一般化してないときだろ
それから70年はたってるから状況は変わってるだろうし事情を知らない人も多そうだけどな
720通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 19:21:23.84 ID:???
初期には事故が頻発したとか
721通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 21:01:51.10 ID:???
>719
連邦の棄民政策という点では一貫してると思うが
最初期の移民が強制だというのはあり得ない。

それなりの知識・技術を持つエリート層が志願した、(という建前の)
いわば現在の宇宙飛行士に近いステータスを持たせるはず。

そのイメージが定着すれば本格的に2級市民を棄てにかかる訳だが。
722通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 21:04:37.44 ID:???
UC0年の演説がコロニー上で行われたんだからそうだろうねー。
723通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 22:02:49.24 ID:???
>>722
それ後付け
しかも出来の悪い二次創作
724通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 22:33:08.25 ID:???
NASA「火星に移住する人募集。地球には二度と帰ってこれません」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329649658/

http://rocketnews24.com/?p=53499
725通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 22:39:38.11 ID:???
>>723
アンチスレにお帰りください
726通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 22:42:28.11 ID:???
ぬるぽスレにお帰りください
727通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 23:43:36.74 ID:???
>>726
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ

          _,, -==テ\,
        /r'"   /  / ヽ
       /∠ -'''""\/   ヽ                \∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
       \__,,,,, -‐''''""\   〉               <              >
       \  ○)>>726 \/  〉、             <     ガッ!    >
         \_,,,,, -‐''''""´ヽ/ jf'、_            <              >
          \_,,,,, --‐''''i"´ノム ,_ィ、           /∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
           ヽ   , -、,ゝ   , メ,
            ゙ヽ, ( の    / ム'、_  < ギャッ!! , ‐-- ,,,_    rェェュ
               ゝ`''''ーイ   ヽ,,  )       /   _,, -'"゙゙゙ヽ,,_]─[
             ,.''∴'';';;⌒'';;;';,;ーイ''"       /   , '"´   , -''´ , ',, ̄,,ヽー――,‐'
                               /   /    (   l,''_ ̄_ ',l_,)  /
                              ,'   (     ゙''- ,,_', =゙ r= l__,,-'' ,, -''
                             〈    `゙゙''''ー-‐'ニニ|!ヽ, ニ.、ハ, _,イ::::::::
             ,,,ィノ);',;';i、ノヽ'"'i,,,        ゙'' ,,_,,, --テ'''"´ヽ リ。 iヾ''ヘ、‐=!:::::::::
      _,,, -<二'゙',';l∴';/;';.,'';_,;;,,>- ,,_           { :::::::::::::}ー  ゙ヾミミミ=-{::::::::::
  __,,, -''"/       ,;';l';,'l'",;,',..;     '"`゙''-、         
728通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 21:25:15.34 ID:???
コロニーによっては食文化も違うような気がする。
豚や牛を食べない人達も居るだろうし。
729リアルタイムで見ていた23歳:2012/02/20(月) 21:58:19.51 ID:???
ところで、シャクティの家のヒツジって食肉用だっけ?それともあれはウールを刈り取る用だっけ?
誰か、この迷える子羊に教えてください。
730通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 23:01:51.36 ID:???
年老いて毛の質が悪くなった羊の運命は、お肉になって美味しく…あまり美味しく無いかもだが…食べられる運命なんじゃね?一般的には。
実はラム肉は食べた事が無いんだが、やはり臭みが有るんだろうか?
731通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 23:03:57.87 ID:???
>>730
俺は道産子なのでマトンでも気にならないが
一般的にはラムでも匂いが気になる人もいる
732通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 23:23:12.39 ID:???
あの臭みがあってこそのマトンだろう
733通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 23:27:15.23 ID:???
マトンの焼肉で飯食うとうまいんだよな
734通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 23:37:22.60 ID:???
因みにタレはベル食品のジンタレな

宇宙世紀になってもジンギスカンなのか?
735通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 23:44:24.91 ID:ySQiV6nQ
マトンでめしって旨そうだね。臭みにぶつけるようにニンニクとかたっぷり効かせて。
ちょっと気になるのはあの時代に羊毛って必要なんだろうか。
意外と衣類と肉と革がとれる家畜って事で重宝されてるかもだけど。
736通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 00:07:00.80 ID:???
ニクコプーンはかんべんな。
スクレイピー、つまり羊の異常プリオン症の発現が遺伝的な物だとすればスクリーニングで排除もできるんだろうが、どうなんだろう?
737 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/21(火) 00:21:59.93 ID:???
別に理論上は可能ですよ!?♪。
738通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 00:25:14.50 ID:???
普通に牧草か、植物由来の飼料を使っていれば問題はないんじゃない?食肉も脳と脊髄を除けば
羊の脳ってかなり美味しいらしんだけど…
牛や豚と比べて、少ない餌で同量の肉が取れるところも、羊のメリットじゃないかな(牛の半分、豚の2/3でいいそうだ)
乳も取れるし、そこから乳製品も作れる(この際、独特の臭いに関しては無視だ)
ウールも、天然繊維が高級品になっているかもしれない宇宙世紀には(特にコロニーでは)、重要な商品であると考えられる
739通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 05:18:54.17 ID:???
なるほど。
hatoyamaコロニーの名産になるんですね
740リアルタイムで見ていた23歳:2012/02/21(火) 20:39:11.71 ID:???
ここは私の疑問に答えるばかりだけでなく、そこからいろいろ発想が膨らんでいくインターネットですね。
ヒツジの肉って食べた事が無いので、食べるときの参考になりました。
みなさんありがとうございます。
741通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 20:41:52.74 ID:???
>>735
シーマ様がなんか毛皮着けてた気がする

毛皮文化はあると思う
742通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 20:47:47.57 ID:???
>>741
あの虎皮の敷物のせいで、ワシントン条約違反でリリー・マルレーンはどこにも寄港できなくなり
宇宙海賊になったのである
743通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 20:48:15.16 ID:???
繊維か…。化学繊維の原料を宇宙に送ってコロニーで作るか、
あるいは地球から加工済みの繊維を送るか、どっちが安上がりかね。


牧羊や養蚕や綿花の栽培がされてるコロニーってのも和やかではあるけど
744通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 20:56:05.47 ID:???
肉といえば、こんな技術がニュースになってた
http://www.cnn.co.jp/fringe/30005680.html

>幹細胞から肉をつくる技術を使えば、1頭の牛からできるバーガーの数は100万倍ほどになると、同教授は説明する。
745通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 21:37:24.89 ID:???
閃ハサ小説では、ハサウェイが捕まった後最後に口にする林檎は本物じゃない
という描写がある
746通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 22:20:32.72 ID:???
牧羊には牧草地が必要
養蚕には桑畑が必要
綿花には当然綿花畑が必要
化学繊維の材料と言ってもいろいろあるが、
まぁ石油がお手軽だろう。

どれにしてもコスト的に地球産繊維を送るのが有望かな。
(コロニーの農業ブロックじゃ食糧用植物の生産が最優先だからな)
747通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 22:33:37.00 ID:???
しかし、外惑星からの資源移送が軌道に乗ってメタンの供給に目処がつくならば、これから人造石油は作れる。
コロニー内の廃棄物、下水からもメタンやバイオケロシンが採れるから、石油化学製品も地球依存から脱却できると思うよ。
748通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 23:42:18.57 ID:???
人工肉ハンバーガーなるものが来たぞ!
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2859428/8512177?ctm_campaign=txt_topics

って、既出だったかな。
749通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 00:06:48.37 ID:???
750通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 00:11:21.19 ID:???
すでに既出だったと思うけど、蚕の幼虫を宇宙食にするという研究があったよね。
桑の栽培ができれば衣食(の一部)を同時にまかなうことができてお得なんじゃないかという気がしてきた。
751通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 00:18:39.70 ID:???
人造肉、合成肉、組織培養肉…畜産に頼らない食肉の可能性もまた、過去スレから続くスレを通じての話題だね。
くず肉などからつくる「人造肉」技術は現代でもけっこう進んでいるから、組織培養肉と培養脂肪細胞から「ステーキ」や「カツレツ」用肉を安価に作る事は充分可能だと思う。
752通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 03:01:45.12 ID:???
そしてタテだかヨコだかわからんステーキを焼く訳ね
753通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 09:29:14.95 ID:???
焼けているのやらいないのやら
754通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 09:34:44.34 ID:???
外周りだけ火が通っていればOKじゃないの?
755通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 09:55:45.27 ID:???
レアは見かけは生でも火がしっかり通っている状態だぞ
756通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 11:34:18.78 ID:???
くし刺して焼けば中まで火が通るけど穴が開くな。
757リアルタイムで見ていた23歳:2012/02/22(水) 12:01:33.14 ID:???
すみません、スレ違いかもしれませんが、またシャクティの家のヒツジのことです。
「旅立ち」でカサレリアを、はなれてから「光の翼の歌」で帰ってくるまでヒツジ達のエサってどうなっていたんでしょう。
758通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 15:54:44.02 ID:???
>>757
その辺の雑草
759通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 21:55:18.23 ID:???
Vガンは見た事ないからどんな環境かはわからんが、放牧してるんなら大丈夫なんじゃね?
山羊は土手なんかの除草に使われる事があるらしいが、羊も食草をあまり選り好みせず食べてくれるかも
もっとも生息エリアが狭いと離島で野生化した山羊の様に当たり一面の草を食い尽くすかも知れんが。
760通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 13:32:44.79 ID:???
Vガンは割と食料出てるイメージだ。
ウッソの家にハムやジャムがあったし。
761通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 19:23:26.69 ID:???
そういや最近、ジンギスカン食ってないなぁ
762通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 21:15:51.50 ID:???
ウッソは豚の解体も出来る

保存用にベーコンを大量に作ったりしてるんだろうな
763通常の名無しさんの3倍:2012/02/23(木) 22:09:04.34 ID:wf02GQ+G
ウッソは東欧の不法居住者だから
歴代主人公の中でもサバイバリティは高そうだな
764リアルタイムで見ていた23歳:2012/02/23(木) 22:34:05.61 ID:???
>758・759ありがとうございます。
765通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 07:27:20.83 ID:???
シャクティも野草や山菜に詳しそうだ。
766通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 11:59:54.11 ID:???
>763
宇宙世紀の主人公の中では相当高い方だろうね。
アナザーまで含めると、自給自足で修行生活してたドモンや
専門の訓練を受けてたであろうヒイロ、
そしてほとんど北斗の拳状態の世界を生き抜いてきたガロードあたりには勝てないだろうが。
767通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 20:48:09.01 ID:ev7nlbEU
>763
ウッソはある意味「サバイバ ビ リティ」の英才教育を受けてるからなぁ
(少なくとも小説版では)
768通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 21:46:20.11 ID:???
逆にアムロはすぐに死にそうだな。
769通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 21:50:42.20 ID:???
ジュドーもシャングリラ魂でなんとかなりそうだな。
770通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 21:53:28.72 ID:???
>>717
まあ、キリスト教徒とイスラム教徒を一緒のコロニーにはできないしな、
ある程度同じ国の人間でコロニー作ってんだろうな。
某半島コロニーとか狂信的なコロニーもありそうだ。
771通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 22:04:05.89 ID:???
宗教はまだ人類が宇宙に進出していない中世期の遺物であるからして、
少なくとも宇宙世紀においてはそのあたりの摩擦は解決済みとされていた。
人種もまだ同じく。

まあ現代の人間が辿りついていない境地なんで描写できないけどね。
772通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 22:32:47.72 ID:???
ジオン残党もティターンズも宗教と大差ないと思うが
773通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 22:36:36.93 ID:???
Waspのクリスチャンとウリスト教徒ぐらい差がある
774通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 22:36:44.21 ID:???
そね。宇宙世紀の宗教なんだと思う。結局あんまり変わらない、が最近のパターンか。
とりあえず中世期の宗教は風化している、ってだけさね。
775通常の名無しさんの3倍:2012/02/24(金) 23:59:07.35 ID:???
宗教と言えば戒律、戒律と言えば食にまつわるのも多々有るわけだが(強引かつ短絡的なネタふりである事は自覚してます)。
既存宗教でも宇宙では食に関する戒律も変化していそうだなぁ。
776通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 00:20:00.81 ID:???
ムーンムーンは宗教なのかな
777通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 00:20:55.56 ID:???
>>775
スペースノイドのムスリムなんてのは?
778通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 00:34:46.48 ID:???
イスラームは宇宙時代に信仰するには結構厳しいんだよな。
食事もそうだけど、サラート(一日五回の礼拝)が難しい。
「一日」を地球時間に合わせるのか現地時間に合わせるのかの問題もあるし
そして正確にメッカの座標方向に向くことができない場合もある。
宇宙ステーションやコロニーぐらい地球に近ければまだマシだが、遠い未来
別の惑星や恒星系に向かうとなると…
779通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 00:56:25.95 ID:???
>>778
月面・火星・木星圏とかは逆に向きやすいと思う。地球の方!で良いからねw
衛星軌道とかの低高度の方が高速でぶっ飛んでる分会わせるの大変かも
780通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 00:57:35.91 ID:???
どうせ今メッカの方向いて拝んでる奴らだって正確に計ったらかなりズレ(ry
781通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 01:28:14.37 ID:???
既存の宗教が混ざってごっちゃになったり、聖書やコーランの内容とコロニーでの暮らしが
矛盾しまくって改編発展した結果、地球至上主義みたいなものが生まれたとか妄想する
782通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 15:06:04.70 ID:???
食肉に関して
例によって長文なんで、ダルかったらすっ飛ばしてください

現在の人口(60億とする)における主要三種の食肉の消費量は
牛肉・・・6042.3万t(9300万t) 豚肉・・・9565.8万t(13300万t) 鶏肉・・・6775.3万t(9700万t)
(数字は枝肉消費量、()内は屠殺時重量)
出荷時の平均的な重量の割り出しは、品種により偏りが大きいので難しいが
牛700kg、豚100kg、鶏2.5kgとすると、年間消費頭数は
牛・・・約1.3億頭(2.1億頭) 豚・・・約13億頭(21億頭) 鶏・・・約390億羽(625億羽)
(()内は宇宙世紀の人口に単純換算したもの)
出荷までの飼育期間を、牛30ヶ月、豚6ヶ月、鶏2ヶ月とすると、同時に飼育する必要のある数は
牛・・・約5.2億頭 豚・・・約10.5億頭 鶏・・・約105億羽
コロニー500基換算で、各コロニーの収容頭数は
牛・・・104万頭 豚・・・208万頭 鶏・・・2080万羽
更に家畜類は成体までに1kg辺り
牛・・・11kg 豚・・・7kg 鶏・・・4kgの穀物を必要とし
これらに必要な飼料は年間で23億t、コロニー1基辺り460万tの消費となる
この数字は、2500万人の穀物の直接消費量に匹敵する数字になる

間違い等あったら指摘お願いします。
783通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 20:20:08.82 ID:???
WFP乙

統合戦争やって人口を減らすっきゃねーな
784通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 21:29:04.77 ID:???
やっぱコロニー作るより月なり火星なりをテラフォーミングしたほうが楽なのかしら
785通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 21:55:36.28 ID:???
いっそ海中に住めばいい
786通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 21:58:11.45 ID:???
Vのアンダーフックだな。
787通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 22:06:57.72 ID:???
月面や火星は低重力の問題がつきまとうしな。
それさえクリアすればコロニー作るより月面都市の方が楽かも。
788通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 22:38:24.57 ID:???
天然ガスとか油田が空になったらそこに、作り上げていくのはNGなのかな
人が住めるほどは広くないのかな?
789通常の名無しさんの3倍:2012/02/25(土) 22:43:27.84 ID:???
まあコロニーやテラフォーミングよりは高層都市や
海上や砂漠、海中や地中に都市を築く方が技術的なハードルは低いね。
ただ食料や資源をどうやりくりするかが…
790通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 00:12:18.18 ID:???
>>789
確かに人口増加に対する方法なら宇宙移民は費用がかかりすぎる様な気がするね。
人類の拡散と生き残りを考えての宇宙移民だと思いたいな。
791通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 01:11:46.81 ID:???
漢方薬はコロニーで製造できるだろうか
792通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 01:24:09.67 ID:???
>>791
漢方薬って言ったってピンキリだからなあ。葛根湯ぐらいならともかく。
植物性の生薬だって栽培困難か栽培した物は薬効成分が少ない物があるらしいし、ましてや動物性の生薬に至ってはなぁ。
793通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 01:26:13.33 ID:???
霊芝
794通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 09:35:10.09 ID:???
>788
「油田(ガス田)が掘りつくされた」という表現をする人がいるが正確にはマチガイ
炭田みたく、坑道跡が洞窟みたいに残るワケじゃない。

油田は深い地下で岩と岩との隙間に高い地圧がかかった油がある状態。
最初は穴を開けてやるだけで地表との圧力差で勝手に噴き出てくる。
その後噴出してこなくなったらポンプで汲み上げて、それでも出なくなったら
最後は別の穴から水を注入して水圧で無理やり油を押し出して、それでオシマイ。

つまり油田跡の地下には岩の隙間に油交じりの水があるだけ。(空間はない)
795通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 09:51:14.18 ID:???
>>794
そうだったのか・・・、誤解してました有難う
図なんかでみると巨大な空間みたく描かれてたから、実際空洞が残るのかと思ってた
796通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 11:07:11.57 ID:???
地下に出来る巨大な空洞といえばジャブローみたいな鍾乳洞以外に
岩塩ドームがあるが、これも天井が岩塩である以上、岩よりもろいので人が住むには適さない。

なんとコレにも石油が関わってて原油・ガスがドーム内にたまりやすく油田に多い地形だとか
また浅い地下や地表に露出したドームは石油やガスの備蓄タンクとしても使えるらしい。
797通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 16:50:22.47 ID:???
>>796
タムラさん「住めるのなら住みたかったんだけどなあ。残念。」
798通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 21:43:19.25 ID:???
どっちにしても宇宙世紀じゃ岩塩も戦略物資になるだろうな
マクベも鉱物資源と一緒に岩塩もHLVに積んで本国に送っただろう
799通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 22:09:47.29 ID:???
確かに。
食用塩はもとよりアルカリ金属を採るにも岩塩は有用だからなあ。
HLVには食塩の他にリチウムやマグネシウムのインゴット、カリウムやカルシウムの化合物が積まれてたんだろうな。
800通常の名無しさんの3倍:2012/02/26(日) 22:39:30.31 ID:???
確かに鉄や鉛や珪素は資源衛星から採掘した方が早いけど
軽金属や重金属は重力が強くないと鉱床になりにくいからね
801通常の名無しさんの3倍:2012/02/27(月) 21:11:40.05 ID:???
>>799
HLVには強制連行された朝鮮慰安婦達が大量に積み込まれていたニダ。
802通常の名無しさんの3倍:2012/02/27(月) 22:15:15.13 ID:???
>>801
で、「ガンダムはロボットを表す一般名詞ニダ」って言うんだろ?今度は
803通常の名無しさんの3倍:2012/02/27(月) 22:31:47.53 ID:???
こうゆう馬鹿にかまう必要は無い。
とりあえず、次レスから通常運転
804通常の名無しさんの3倍:2012/02/27(月) 23:47:40.77 ID:???
天然物の高麗人参は積んでたかもしれんなw
漢方とまではいかんがハーブ、薬草の類いはコロニーでも盛んに栽培されてると思うよ。いつの世でも健康食品ってのは存在してるだろうしね
805通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 03:47:09.82 ID:???
不健康食品のジャンクフードも何時の世も流行ってるよ
806通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 12:43:08.59 ID:???
カサレリアでは、新鮮な野菜とかわいいヒツジを育てているよ。
807通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 21:35:10.12 ID:???
その可愛いヒツジも腹を切り裂き内臓を取り出し、肉を食らうんだろうな
808通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 22:24:49.26 ID:???
だね。ペットじゃ無ければそれが当然だよな。
ただ、きちんと絶命させてあげて、お肉を感謝して食べると言う礼儀は忘れてないと思いたいな。
809通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 23:30:32.22 ID:???
羊は羊毛や乳も取れるし肉も臭みがあるから、滅多なことでは潰さないだろう。
画面上に出てこなかっただけで、別に食用として豚や鶏も飼ってるんでない?
810通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 23:35:06.15 ID:???
ハムがあったから豚は飼育していただろうな。
811通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 23:38:13.64 ID:???
脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!
http://commonpost.boo.jp/?p=27809
812通常の名無しさんの3倍:2012/02/29(水) 00:09:07.54 ID:???
>>811
70年代末に似たコンセプトが牛で提唱されてたのをオンタイムで見ていた身にはどうと言う事は無いな。
813通常の名無しさんの3倍:2012/02/29(水) 10:20:22.00 ID:9HV8ApXH
だから培養タンクで脳無し飼育をだな
814通常の名無しさんの3倍:2012/02/29(水) 18:23:51.77 ID:???
生産コストのが高いんじゃないか
815通常の名無しさんの3倍:2012/02/29(水) 20:31:28.50 ID:???
いや、脳死状態の鶏よりも、きれいで美味しい肉が出来る
コロニー向けでもある

ttp://commonpost.boo.jp/?p=2606
816通常の名無しさんの3倍:2012/03/01(木) 00:30:27.49 ID:???
>>811
肉は出来るかもしれないが美味しくなさそうだな
運動できないと脂身の多い肉が出来そう
817通常の名無しさんの3倍:2012/03/01(木) 03:36:35.10 ID:???
牛丼食ってる真っ最中だってのにチキンジョージやら無脳症のカエルみたいな顔の赤ん坊思い出しちまったじゃねぇか
818通常の名無しさんの3倍:2012/03/01(木) 19:08:07.12 ID:???
>>816
アブトロニックみたいなのでビクンビクンとすればおkでは?
普通の精肉所よりさらにトラウマ風景になりそうだけどw
819通常の名無しさんの3倍:2012/03/01(木) 20:33:06.30 ID:???
>>818
事実は小説よりなんちゃらで、既に80年代にアメリカの精肉工場でやってた。
フックに吊るされた枝肉が電流流されてビックンビックン跳ねる映像が普通のニュースで流されてたよ。
今なら放送禁止物だなW
820通常の名無しさんの3倍:2012/03/01(木) 21:11:39.73 ID:???
>816
かといって運動させると当然運動にエサのカロリーを消費されてしまう
さらにそんなコストをかけて作った肉はしばしば
「固い」、「筋っぽい」とされてしまう(特に日本人に)
821通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 01:39:18.95 ID:???
おえー 庵野が肉食わない気持ちがわかる
822通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 13:19:12.40 ID:???
植物も生き物なわけだから
そう考えたら似たような事やってる農業って
結構残酷な事してるんだな
同じように「苦痛を感じないから別にいいんだ」って割り切るしかないのか
823通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 18:29:36.02 ID:???
>>821
加工食品なら食うぞ

サッポロポテトバーベキュー味も袋ごと抱えてバリボリ食うぞ
824通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 19:24:01.95 ID:???
>>822
最近は農産物も工業製品だって言われてるからな
825通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 00:21:17.82 ID:???
そこで植物工場の出番ですよ。
826通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 00:38:14.57 ID:???
行き過ぎた品種改良とか遺伝子組み換えにも反対してる団体あったな、そういや
仏教的な発想だと
どんな生き物でも他者を殺さなければ生き延びられないんだから
そこは妥協して感謝しながら頂きましょう、となるんだが
827通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 00:52:41.11 ID:???
コロニーの時代には、せめて、松茸の人工栽培に成功していて欲しいものだ
828通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 01:56:23.30 ID:???
鰻・・・は稚魚の孵化はまだ成功してない?
829通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 04:56:22.76 ID:???
したよ

不明だった餌も代用できるものが判明した
830通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 18:29:40.45 ID:???
うなぎ?とりあえずニホンウナギの産卵と孵化する場所はつきとめられたから、次は変態前の幼生が自然状態で何を食べて成長しているか?だな。
宇宙世紀にもなればそれも解決して、少なくとも地球上では完全養殖が実現してるだろ
831通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 21:23:13.84 ID:???
ふと晩酌しながら思う
炭酸飲料って無重力の宇宙空間で輸送可能?
832通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 21:54:33.24 ID:???
充分な耐圧性能のあるボンベで輸送するなら可能。

あくまでも輸送だけなら。
無重力では炭酸の泡がなかなか消えないので飲めない。
無理に飲んだら胃がパンパンになるし、ゲップもできない。
下手すると炭酸ガスで窒息死するので危険
833通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 22:03:17.97 ID:???
>>832
d
ちょと前に話題になっていた酒で思い出して
ビールとか炭酸入っている飲料は拠点で生産して各コロニー各バンチへ輸送か
各コロニー各バンチ内部で製造しているかが気になってね

コカコーラは世界中で飲まれているけど
宇宙世紀だとどうなんだろう・・・各コロニー各バンチに生産拠点があるのかな。という疑問で。
各バンチ別に製造するのがコスト的に有利であれば意外とグローバルな食料品メーカーはないのかなぁと・
834通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 22:15:54.46 ID:???
ハンバーガー屋があるくらいだから、コーラもあるんじゃないか?コロニーや月面といった有重力地帯限定で。
コカコーラかペプシかは知らんが。
835通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 22:47:07.53 ID:???
キリマンジャロ基地にはコーラとグァバがあった
836通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 22:48:42.74 ID:???
亀田の柿の種と山崎のランチパックが宇宙世紀でも健在であることを祈る
837通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 22:51:15.61 ID:???
宇宙世紀でも今ある食べ物はだいたいあるだろ?
838通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 22:53:56.36 ID:???
牛丼屋とうどん店がないなら俺は宇宙移民しません><
839通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 23:06:04.70 ID:???
ぶっちゃけた話するけどコロニーが出来るころってこのスレの住人って私も含めてみんな死んでいるかもね。
840通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 23:14:25.68 ID:???
大根と大豆製品とコメさえ食えればいい

それが難しいわけだが
841通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 23:19:34.40 ID:???
炭酸水って、宇宙で運用するかなぁ?気圧とか想定できなさそーな。
0.5気圧用コーラ、とかで製品化されるのかな。
842通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 01:55:05.67 ID:???
炭酸水自体は水に炭酸吹き込めば生産できる
コロニー内は0.8気圧なんだっけ?だと、0.8気圧分の炭酸が溶け込む
つまり弱炭酸くらいの炭酸水が出来るんじゃないかと
843通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 07:35:46.17 ID:???
844通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 08:30:21.53 ID:???
炭酸系は飲む直前にミクロの発泡性の錠剤が含まれる、とかだったりして
845通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 10:23:13.27 ID:???
>843
それ、宇宙飛行士の感想が「新しいコーラだ!」ってことになってるけど、
失敗だからな(ちゃんと飲めずに持ち帰った)
その後も2度ほどディスペンサーを宇宙に持ち込んでるけど、どれも失敗。
仮にちゃんと飲めたとしても飲んだ宇宙飛行士は胃がエライ事になるだろう。
(胃がパンパンでヘタにゲップしようとすると茶色いゲ○が出る)
846通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 10:58:59.90 ID:???
コーラサワー「炭酸の話をするんだったらスペシャルな俺様の出番だぜ!」
847通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 12:47:18.37 ID:???
・・・・とりあえずコカコーラ社は努力してるわけね。
結局想定外の減圧とかが怖くて飲みたくない感じが強いけど。
848通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 12:53:13.07 ID:???
「機内に危険物と炭酸飲料はお持ち込みにならないで下さい」
849通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 16:11:44.59 ID:???
オリジンなんかでコロニー生産の食物が連邦に搾取されてって言われてるが
どうやって地球におろしてんだろ?
突入カプセルや耐熱フィルムにくるんで、マスドライバーで打ち込むのかな?
850通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 06:37:00.14 ID:???
それ考えると、えらい高コストだな…(´・ω・`)
851通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 11:38:40.93 ID:???
個人的には駄菓子である粉末コーラやソーダが進化してる気がする。
艦内でもビールとか飲んでるイメージだし。
852通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 13:01:40.12 ID:1TWJ09HQ
>>849
パラシュート付けて軌道から投下
853通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 14:09:18.02 ID:???
HLV使ってるんだろうけど、大気圏突入と打ち上げの手間を考えると、いくら大量に積めるHLVとは言え割には合わんよなぁ…
854通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 14:18:35.10 ID:???
>>852
どんだけ回収可能なんだそれ?
855通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 15:45:10.13 ID:6c/lPkzQ
どうせ連邦政府を悪玉にしたいがために、
そのへんの深いことは考えずに作った話なんだろうな。
そりゃ清廉潔白とはとても言い難い組織なのは確かだが
最近は何でもかんでも連邦を元凶にしたがる風潮が増えて困る。
856通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 18:17:27.12 ID:???
オリジンもユニコーンも0083も同人誌みたいなもんだろw

公式という立場があっても俺は勝手にそう思っているw
857通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 19:22:05.15 ID:???
うーん
地表に降ろすんじゃなくて、宇宙艦隊勤務者用の糧食に充ててるとか?
全部を賄ったとしてもたかがしれてるか…
858通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 21:33:55.57 ID:???
>>849
先物取引とかで、目の前に食料あるのに食えずに廃棄されてる!!とかじゃね?
859通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 22:44:11.54 ID:???
少量高付加価値品、例えばヘリウム3とかの輸送便に便乗させるって方法はあるが、コロニー側が販売の主導権を握って無いと逆に買い叩かれるな。
860通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 23:39:28.58 ID:???
>>857
>>858
なるほど 上手いこと後付けできるもんだな
861通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 00:20:53.06 ID:???
>>856
アンチスレで好きなだけ草はやして叫んでるといいよ
862通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 01:28:40.91 ID:???
運送コスト下げるためには、少しでも軽くする必要があるから
加工前の前処理はギチギチにやるんだろうな
食べない茎や葉の部分落としたり
骨や皮を徹底的にそぎ落としたり
牛乳なども水分飛ばして、超濃縮や粉乳にしたり
(宇宙はフリーズドライはしやすいだろうから)食感が必要無い食材は乾燥粉末化
食材に含まれる水分だって、コロニーには貴重だろうし
それらから出る「生ゴミ」に含まれる「リン酸」やミネラルだって
閉じた環境では、本来、外へ持ち出しちゃいかん貴重な資源のはず
863通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 01:43:27.33 ID:???
てか金で徴収すればいいだろ
現物で搾取って発想は江戸時代の米かよとw
864通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 02:40:48.29 ID:???
いやまぁカネで搾取するにしても物の動きは有るだろうし。
例えば宇宙の運輸、流通を地球資本が押さえたり化学工業を地球に依存させたり。
例えば安物の軽工業製品をぼったくり価格で売り付けてたりね。
865通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 04:01:23.35 ID:6YNyYft6
通貨のレートを地球と宇宙で変えるとかな
866通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 09:58:56.69 ID:???
地球が宇宙から搾取しなければ成り立たない理由はないんだよね
オリジンの話は知らないけれど例えば
1:新設or拡張中で供給能力に乏しいであろうサイドへの供給を
 他サイドから徴収して賄っていた
2:現金徴収ではないが、プラントや生産コロニーは地球連邦管理下にあり
 処理上はコロニー→地球→コロニーと言う動きになっていた
と言った辺りかな?

スレ的には、デラーズの意図をどう処理するのかってのが一番難しい問題と思うが
こうやって複雑化してくれる方が、色々妄想の入り込む余地があって楽しいw
867通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 14:40:16.70 ID:???
オリジンは本編作品群と設定共有してないからな
例えばデラーズフリートの作戦目的は
地球の食糧生産能力を低下させることによって
地球圏の食糧事情のコロニー依存率を上げようというものだから
コロニー側が搾取されてるのではなくて
むしろ巨大な生産力を持つ地球産食糧の販売攻勢に晒されてる事が推測できる
868通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 17:20:52.42 ID:???
北米穀倉地帯に居た人達は色々な美味しい物が食べれたのかな。
869通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 18:35:04.40 ID:???
>>868
お前アホだろ
870通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 18:47:38.89 ID:???
0083を知らない証拠だよね。
871通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 20:58:52.21 ID:???
>>862
現在の基準では生ゴミ同然でも、衛生面さえクリア出来れば栄養ゼリー程度の役には立つって理屈になるな。
872通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 21:02:45.17 ID:???
てことは豚一頭捕獲した住所不定ヤザンはかなりラッキーな部類なんだな。
873通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 22:59:29.36 ID:???
コロニー育ちの奴って豚を焼いて食うとかの思考に至れるのだろうか?

第一捌けないんじゃ…
874通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 23:08:59.60 ID:???
レンジャー部隊とかならサバイバル術として一通り訓練するとこもあるだろうけど、パイロットじゃそこまでしないだろうな
ヤザンがこの手のマニアだっただけかも
875通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 23:09:56.58 ID:???
>873
つーか逆に豚を手に入れていきなりチャーシューだの角煮だのをやりだすスペースノイド、いたら半端ネェ

別にソーセージやサラミを作るわけじゃないんだから、グロさえ我慢できれば皮ごと丸焼きでもおk
876通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 23:12:55.88 ID:???
というか、豚を丸ごと一匹、一気に食べてしまうヤザンの食欲がおそろしい
普段、どんだけ食料を食いつぶしていたのやら
877通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 23:37:39.32 ID:???
脱出ポットで何日間も漂っていて腹ぺこ状態だったから食欲があったんじゃない。
878通常の名無しさんの3倍:2012/03/06(火) 23:44:39.86 ID:???
ヤザン・ゲーブル
(地球連邦軍→ティターンズ→盗賊)
卓越した操縦技術と同程度に優れた屠畜技術を誇る、元地球連邦軍のパイロット
少年時代には、近隣の農場から豚や鶏を盗んでは枝肉にし売り払ったり、そのまま食すと言った
荒んだ生活を送っており、その事が後のシャングリラでの事件に繋がっているのではないかとする説もある。
戦後、その屠畜技術を生かし、地球連邦軍(兵站)に志願。
食糧事情の厳しい部隊にあって、現地調達(野生動物の捕獲等)の功もあり、その地位を固めていく。
ヤザンは、この食糧的な意味での苦難を生み出したジオンの悪口を度々叩いており、その噂を聞き付けたジャミトフによってティターンズへと転向させられる。
当初は新たな職場への意欲に燃えるヤザンであったが、あらゆる意味で優遇されているティターンズにおいては
彼のスキルを生かす機会もなく、次第に荒んでいったと言う。
尚、転向以前からモビルスーツの操縦に習熟していたのだが、これは大型草食獣を捕獲する際にモビルスーツを活用した為である。
この様に、屠畜に対する並ならぬ情熱を見せるヤザンではあるが、味には拘りはなく
時として、ただ焼いただけの肉を食卓に並べるなどの証言も見られ、給仕部隊員としての評判はさほど高くなかったようである。
879通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 02:08:15.47 ID:???
血抜きくらいはしないとまともに食えないんじゃないかなぁ
880通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 08:05:20.03 ID:???
軍人ならそういった訓練もするんじゃね?
美味くはないだろうが・・・
881通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 08:07:46.42 ID:???
カレー粉があれば何でも喰える!
882通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 08:45:34.73 ID:???
バラして直ぐの肉は旨くない
883通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 11:02:13.32 ID:???
1stじゃないから状況知らんが、カレーは匂いがきついからたとえ火を炊かずに温めても
匂いで周囲の敵に感づかれれんじゃないだろうか?
884通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 12:01:30.09 ID:???
ある島で米軍に攻撃を掛けるべく設営した日本軍のキャンプで兵が晩飯にカレーを作ってしまった
勿論上官から怒られたが、早く食っちまえということでみんなたいらげて明日の奇襲に備えたそうな

翌日攻撃を掛けようとしたら、米兵達はきれいさっぱり引き上げてたとさ
885通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 18:11:38.09 ID:???
>>883
傭兵は給料貰えなくても泣かないが
カレー粉取り上げられると泣くらしい
886通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 19:31:55.42 ID:???
豚を捌いたあとのモツをどこかに放置して、それを他人が発見して「猟奇殺人か!?」みたいなことになったりして
ヤザンがちゃんと処分したとは思えないし
887通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 19:58:12.26 ID:???
骨の臭いをかいで豚だと分かったマシュマーも中々凄いよな。
ハマーンの肝いりだから良いモン食ってたんだろうな、回想シーンみたいに。
888通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 20:08:36.67 ID:???
マシュマーはハマーンに気に入られようとして、厨房に入って料理人にあれこれ注文を付けてそうな気がする
889通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 20:21:43.45 ID:???
サバイバル実習とかで…豚は捌かないよな
890通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 20:36:56.39 ID:???
ベア・グリルスみたいなサバイバル教官でもいれば捌くかも知れんが
891通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 21:02:17.09 ID:???
地球でのサバイバル実習の時に、
魚や爬虫類や野生動物のちょっとした捌き方を学んで、それを応用したんじゃない?
892通常の名無しさんの3倍:2012/03/07(水) 21:54:00.05 ID:???
うさぎは捌くかもしれないから、納得
893通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 09:41:12.48 ID:av7xSWtb
今の奴は鶏どころか魚も満足に捌けない
894通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 19:30:17.41 ID:???
ZZであった文明退化したコロニーの住人は、食糧どうしてたんだ?
895通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 21:00:00.64 ID:???
人でも喰ってたんじゃね?
896通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 21:04:34.82 ID:???
自給自足だろ、普通に考えたら
897通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 21:50:37.12 ID:???
医療技術が途絶え、農業プラントの維持管理もできなくなれば、自然と露地?農業で維持出来る人口になるんじゃない?それまでは飢餓地獄だろうけど。
支配層は技術の伝承を保ってコロニーの維持管理を行う事で民衆を支配するって手もありだな。(単純に文明が失われただけならテキサスコロニーみたいに砂漠化してしまいかねないし)
898通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 21:52:45.73 ID:???
>893
近所のニイちゃんが自衛隊のレンジャーに若い頃いたんで、その手の話は聞いてた。
サバイバル訓練してたときは虫、ヘビ、サワガニは普通に食ってたらしい。
兎は捌ける自信はあるけど一人では捕まえるのがダメらしい
899通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 22:48:54.89 ID:???
ヘビ以外の爬虫類ってなんだ?
カメか?
900通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 22:54:43.84 ID:???
トカゲ
ジムシーが美味いって言ってたぞ
901通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 23:02:42.48 ID:???
カエルは違うんだっけ
902通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 23:23:17.31 ID:???
カエルは両生類だ
903通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 00:03:42.00 ID:???
爬虫類:ヘビ、トカゲ、ワニ、カメなど
両生類:カエル、サンショウウオ

大体こんな感じ。ワニは食ったことあるけどうまかった。コクのある白身魚みたいな感じだった
904通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 00:04:35.86 ID:???
ヤモリ(家守)が、爬虫類
イモリ(井守)が、両生類
タモリ(森田)は、イグアナだけど哺乳類
905通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 00:37:14.11 ID:???
ヘビは食ったことあるぞ
喘息持ちだったので、なぜか爺ちゃんが食わせてくれた(そういう民間療法でもあったのか)

うまいものではなかったけど、ガキの頃に食ったから、今でもヘビは食い物だと思ってる
906通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 01:02:43.41 ID:???
ワニ美味しいよね
907通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 01:13:09.24 ID:???
ヘビはウナギみたいで意外とイケるって話だけなら聞いた事あるな。
908通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 03:22:26.75 ID:???
蛙は中国で食ったことあるな
鶏肉みたいな味なんだが、より淡白だがジューシーで美味
比較的高級な食材って扱い
ワニはオージーはよく食うと聞くが、一度食べてみたい
909通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 06:56:14.20 ID:???
>>907
羅生門か
910通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 07:04:54.72 ID:???
昔は炉端焼き屋とか、焼き鳥屋で、カエル・どじょう・すずめはお手軽に食べれたもんだ。
911通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 08:02:35.70 ID:???
どじょう、すずめは、ちらほら店で見かけることも有るけど、カエルが認知度の割りに見かけ無いな
912通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 08:29:36.27 ID:???
どじょう・すずめ・カエルにしても、食用に確保している奴だから、食えてるが
天然物だとキッツい気がする。

この手の食べ物は二十歳の頃に散々食べたがリピートする気はない。(何故食えてたんだろう…)
913通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 20:04:05.36 ID:???
>>912
何で喰ってたんだw
914通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 21:09:36.91 ID:???
>>913 若さゆえの…かな(笑)
915通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 21:32:37.84 ID:???
>>908
まあ、冷凍チキンバーは食用蛙の肉だったりするけどね。
916通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 21:50:50.20 ID:???
>>915
まあ、実際その手の噂って嘘しかないんだよなあ
ファミレスのハンバーグはミミズ肉とか。
ミミズ肉だと流通ルートが整ってる牛肉と比べて、逆にコストかかるから意味がないんだよな。
917通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 21:56:23.84 ID:???
食用蛙の単価なんて鶏肉よりはるかに高価なんだがw
918通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 23:24:14.31 ID:???
うん、蛙は高いな。
和牛並み。
919通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 23:46:14.46 ID:OFFF9imn
蛙は美味いけどやっぱり高いな。
こういういわゆるゲテモノとか珍味って宇宙世紀じゃどうなっているのやら。
宇宙世紀での豪華な晩餐って肉っぽい料理と酒がたっぷり、みたいな感じのような。
920通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 00:05:44.74 ID:???
肉はタンパク質からの合成かもね
逆に天然もの(養殖だけど)の牛肉や豚肉はテキサスコロニーなどで飼育するくらいしかできないだろうから滅茶苦茶高級品になりそう
合成肉の元は大豆や小麦、動物プランクトンとかになるのかな?効率良さそうだし
921通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 02:05:28.27 ID:???
魚肉と獣肉、鳥肉は食えるのに両生類と爬虫類は駄目というのも妙だよな
調理次第だが普通に美味いんじゃないの?
922通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 03:05:51.61 ID:???
チキン・ジョージ博士みたいに、バイオテクノロジーで
肉そのものを培養増殖できるかもしれず
923通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 06:37:29.36 ID:???
>>921
日本人の感覚だから生理的に受け付けないだけで、普通に食べる民族では食べてるでしょ
日本人も肉の形を無くして料理すれば普通に食べるんじゃないかね
見た目で嫌悪感が出てるだけのような気もするし
924通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 06:58:16.34 ID:???
大学の実習で捌いたカエルを班員と焼いて食った
割とあっさりしてたな
925通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 06:59:04.46 ID:???
あ、カエルの足だけね
926通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 10:46:00.03 ID:???
>>924 案外、宇宙世紀の学生さんも似たようなコトしてるかもな。

スタトレの世界だとフォロデッキでシミュレーションだろうが、ガンダムは生き物で実習。

実習後、命に感謝し食べる。
人間臭くってなんか好き(笑)
927通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 10:59:24.90 ID:???
なんかダチョウ食べたくなって来た
928通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 13:56:17.73 ID:???
>>923
ゴキブリなんかは
日本以外の東・東南アジアじゃ食材と認識されてるからな
929通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 14:05:38.60 ID:???
>>918
そんな高くないよ。日本で生産してるとでも思ってる?
930通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 14:27:50.94 ID:???
カエルは1k、2000〜5000円とかで売ってるね、部位にもよるが安目の和牛くらい
てえことで、そんな外れてるわけでもないみたいだが
931通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 15:39:59.55 ID:???
>>929
食用は日本製じゃないのか・・
実習用のは実験動物専門業者が埼玉で繁殖させてるものだったけど
決して安価とはいえない値段だった
932通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 16:37:41.39 ID:???
爬虫類や両生類は、まるごと食べるならともかく精肉として流通させるには個体当たりの可食部が問題になるかな?
オオトカゲやワニ、両生類ならオオサンショウウオくらいなら取れる精肉も多いし。後は出荷可能になるまでの期間と餌のコストだな。奴ら基本的に肉食だからなw
933通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 16:49:48.05 ID:???
普通に専門的なスレになってるあたりが興味深いw
ガンダムの板だよな?
934932:2012/03/10(土) 17:23:03.42 ID:???
草食の爬虫類で大型種と言えばイグアナくらいか。
遺伝子操作でワニサイズのイグアナを作る事は不可能では無いだろうけど、現用の食肉家畜と比べてメリットはあるかな?
935通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 20:20:58.07 ID:???
>>934
イグアナは南米でよく食されている
「イグアナ牧場」があるくらいだ

あと、日本でもレッ○ロ○○ターに行けばワニの唐揚げが食える
936通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 20:52:23.44 ID:???
>>931
生きたまま輸入なら高いけど、現地生産、加工すれば安いから。
937通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 21:09:19.12 ID:???
ちょっと昔、某球団の某ガイジンがワニ喰いで有名だった頃。
ワニ肉を食わせる店が関西に何箇所か出来た。
その中の一つゲテモノ系炉端焼きがウチの近所にあった。
(当然ガキだったオレはそこで食った経験など無い)
938通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 21:34:48.84 ID:???
>>928
さすがに日本のゴキブリみたいに、残飯や腐葉土を喰って体内雑菌だらけ、とは種類が違うよな。
食用は。
939通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 22:04:25.44 ID:???
そう言えば昆虫食の話題は何度も出ているが、シロアリは候補に挙がって無かった様な気がする。
クリーミーでうまいらしいがそのままでは食べたくないなw
系統的にはゴキブリに近縁らしい。繁殖力も旺盛そうだ。
まあこれも宇宙で飼育するにはエサと出荷時期、方法に加え防疫の問題があるな。w
940通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 22:04:51.29 ID:???
>>938
昔テレビで食用ゴキブリを食っている芸能人がいたっけな
やっぱりゴキブリということもあってかなり嫌がって泣きながら食べていたが
941通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 22:20:52.83 ID:???
あんがいボトムズのダボフィッシュやザブングルの砂トカゲみたいのが養殖されてんのかな。
942通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 22:30:27.44 ID:???
>>935
だとしたら、ジャブローの肉料理はイグアナが多いのかな。
943通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 22:40:19.17 ID:???
>>939
シロアリは8本脚だから、昆虫よりはクモに近いぞ。
944通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 23:01:32.17 ID:???
すまん
記憶違いだ
6本脚でゴキブリの近縁で間違いない。
945939:2012/03/10(土) 23:03:24.44 ID:???
>>943
さすがにそのハイセンスなボケには私ごときでは笑いを取れる突っ込みを入れる事はむりだ。
代わりに上げておくから、誰か適切なオチをつけて下さいw
946通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 23:04:09.34 ID:???
サソリをお茶漬けにしてるのなら見たなあ、テレビで
947通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 23:05:00.57 ID:???
爬虫類は、鳥類や哺乳類より餌が少なくて済むメリットがある。しかしその分、高めの気温と多めの日射量が必要になるが(大型になるほど)
けどコロニーは光電池で発電してる設定だから、太陽灯と電気ヒーター付きの温室で飼えば、牛や豚よりコスト安で肉を供給できるかもね。
問題は設備のための初期投資かな…
948945:2012/03/10(土) 23:08:04.47 ID:???
>>944
ごめん、早とちりで書き込んでしまった。申し訳無い。
まあ世の中にはアリグモなんてアリに擬態したやつも居るからなぁ
949通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 23:15:45.77 ID:???
ミンチにしちゃえば分からんものなあ>爬虫類
マクダニエルのバーガーも、牛と爬虫類の合い挽きだったりして
950通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 01:17:34.50 ID:???
良質の肉を大量に供給するならカピバラ(でかいネズミ)という手もあるが
951通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 01:20:29.49 ID:???
ヌートリアもいい
952通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 01:40:32.67 ID:???
カピパラやヌートリアは水辺の環境を好むからジャブロー向けではあるよな。
実際、ジャブロー近辺にカピパラは居たし。
カピパラは「ジャブローポーク」、イグアナは「ジャブローチキン」として食卓に登ってたのかもね。
953通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 02:24:42.19 ID:???
恐ろしくくだらない事を言うが、カマキリって4本足だよな
あれを6本足というなら人間だって4本足だ
954通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 02:46:10.58 ID:???
>>953
解剖学的?にはその通りなんじゃね?
四肢の内、前肢を歩行から開放して後肢のみで歩行する様に進化した訳で。
まあそれもさらに遡ればヒレが起源だけど。(故グールド先生風に言えば「リモデリング」ってやつだな)
955通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 07:30:36.35 ID:???
大豆バーガーでいいじゃん 相当肉っぽいぜあれは
逆に魚が高級品になるんじゃないか 天然物なら超巨大な水槽が要る
無重力で受精して育つのか?重力ブロックに置くならさらにコストが
956通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 11:03:47.62 ID:???
手=前肢
957通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 11:05:39.07 ID:???
>>953
マジレスしてもいいなら・・カマキリ含め昆虫は6本足だ
昆虫に手という概念は適用されない
958通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 11:52:53.28 ID:???
>>946
サソリが1匹そのまま入っている、「スコルピオ」ってウォッカだったかテキーラだったかがあったよたしか
959通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 16:50:54.66 ID:???
テキーラには芋虫だろ
960通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 17:51:36.53 ID:???
ああそうそう、ウォッカの方だった
テキーラは「グサノ・ロホ」

というか>>959は、「レモンハート」読んでるだろ
961通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 21:02:00.83 ID:???
なんでそんなゲテモノをお酒につけるの?
なにか薬効でもあるのかな
962通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 21:26:28.74 ID:???
日本でもマムシ酒とかハブ酒とかあるしな…。
963通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 21:33:16.14 ID:???
精力剤だよね
実際に薬効があるかどうかは知らない
964通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 22:16:09.52 ID:???
>>961
テキーラの「正式な」呑み方として

竜舌蘭にたかる芋虫のション弁が乾いてできた塩をなめてテキーラを飲むというのがあって
「グサノ・ロホ」に入ってるのは、その芋虫
当然食べるそうだ

スコルピオの方は、食用に養殖された毒なしサソリで
あぶって食うらしい
965通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 22:17:55.46 ID:???
ゲテモノといえばイッテQでタランチュラを食べていたなぁ。宇宙世紀でも東南アジアではタランチュラ食べているかな。
966通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 23:21:58.15 ID:???
>>964 あ、なんかすごいね・・ ありがとう勉強になった。
しかしそんなお塩使う必要あるのかw
風味とか味とか栄養がちがうんだろうかw
967通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 01:40:06.60 ID:???
なんだかんだでカレーは宇宙食やコロニーにもありそうだなあ。
材料は大体なんでも合うし。

>>970->>980
次スレを頼む!
968通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 10:45:05.82 ID:???
コロニーの貧乏な酒好きは少量の酒を飲んで、無重力ブロックに行ってクルクル回って酔う。
そんなアホな事やって安くあげてそうだな。
969通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 14:30:35.50 ID:k9UwxksZ
ゲロを回転しながら吐き散らすんだな
970通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 18:37:57.48 ID:???
生命維持システムに負担をかけるから現代から見て罰則きつそうだなソレ。
971通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 19:29:07.48 ID:???
思い立ったからって簡単に行き来できないんじゃないか
無重力ブロックって
972通常の名無しさんの3倍:2012/03/12(月) 20:46:54.40 ID:???
ま、リフト完備とはいえ、富士山8合目の高さまで上がるのはチト大変だな。
973通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 10:55:13.36 ID:???
ISSで飲酒は認可されてたっけ?
974通常の名無しさんの3倍:2012/03/13(火) 18:02:30.71 ID:???
宇宙移民がコスト的に成立している昔の人が考えた未来だから
宇宙のめし事情って案外問題ない気がしてきたわ・・・本末転倒なんだけどさ
975通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 23:10:58.42 ID:???
無重力状態だと、ゲロ噴射の勢いで後ろに飛んでくんだろうなあ

食肉については培養技術が発達してればそれが主流になるのかなあ
あと、今の野菜はアブラナ科率が、果物はバラ科率が高いけど、宇宙世紀では違ってたりするのかな
実はこのレタスっぽい葉っぱは苔なんですとかさ
976通常の名無しさんの3倍:2012/03/14(水) 23:38:02.65 ID:e+lRp1ro
水苔は培養の土壌になる
977通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 00:14:41.67 ID:???
>>975
根菜が貴重だったりして。

トマトは水耕栽培で何とかなるし、葉っぱものなんかは東京のビルの中にもレタス工場?が作られてるくらいだから何とかなるにしても、ダイコンやニンジン、そしてジャガイモなんかは土がないと作れないんじゃないかな
天然の土ってコロニーにあるのかな
978通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 01:11:44.45 ID:???
確か小惑星や月の岩石を砕いたものが土としてコロニー内に敷き詰められてたんじゃなかったけ?
すごく痩せてそうな土だなぁ
979通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 01:20:04.99 ID:???
ダイコンとかジャガイモって
培養土ひと袋買って来て
袋の口を切ってそのまま植えれば
一応食えるものができるから
土壌はどうあれ堆肥が作れれば
栽培は出来ると思う
980通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 02:06:13.78 ID:???
>>978
サイド7とかサイド6とか冒頭で破壊されるコロニーとかすげー緑多いけどね
某国式にボタ山にペンキかけてるんでもない限りw
981通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 02:09:38.71 ID:???
おまいらムーンムーンのこと忘れてないか
982通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 02:37:15.73 ID:???
>>978
火山噴火で荒廃した土地を緑化する技術が応用できるだろうな
火山灰で覆われた土地に肥料、保水剤、種子をセルロースでパッケージした物を散布するやつ。
983通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 03:50:28.22 ID:???
>>982
セルロースパッケージって
イマイチ発芽してくれないんだよなあ。
紙みたいなもんだから大丈夫なはずなんだけどなあ。
984通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 17:36:48.24 ID:???
>>978
痩せや土地ほど、トマト、キュウリ、じゃがいも、サツマイモ、そばは美味しく育つよ。
かと言って痩せさせるのに連作はダメだけど。
985通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 18:16:31.65 ID:???
コロニーでは工業栽培が主流だと思う

コロニー内壁に土敷いて栽培じゃさすがに効率が悪過ぎる
986通常の名無しさんの3倍:2012/03/15(木) 19:39:41.56 ID:???
趣味の家庭菜園以外は居住区外の植物工場での生産が基本だろうね。
それとは別に居住区内の緑化もしないと。精神衛生的にも空調効果的にも緑化は必要だと思うよ
987通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 13:11:23.83 ID:???
あれ、そーいえばガンダム世界のシリンダー型コロニーって、島3号にある植物工場ブロックが
省かれてるな。(太陽側にある円状に並んだ小さな筒のこと)
988通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 14:28:03.77 ID:???
雷様の太鼓みたいなやつの事?
989通常の名無しさんの3倍
>987
ガンダムをまだ見たこと無い人だろうけど、普通に描かれてるよ
引きの画では省略されてることが多いけど。