ユニコーン vs V2 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
V2大敗北
2通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 13:16:02.88 ID:Aew5ZERr
3通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 14:53:18.82 ID:???
公式設定でユニコーンは全ガンダム最強
4通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 15:09:33.82 ID:???
またウンコ厨ゴミスレ立てたのか
5通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 15:13:34.54 ID:???
この大型ユニコーンタイプじゃ駄目だ!
6通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 16:02:37.43 ID:???
V2が1万機いてもユニコーンが片手を振るだけで全て消滅
全く無力のゴミでしかないww
7通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 16:06:38.14 ID:???
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
8通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 17:39:52.59 ID:???
小型は完全に黒歴史になったな。F91もV2も必要ない
宇宙世紀はUCまでで十分
9通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 18:11:57.92 ID:???
ロト「・・・・・・・」
10通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 19:36:20.65 ID:???
神になったとかいらねーし
11通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 22:25:47.93 ID:???
あれはぬるぽになった
12通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 16:20:44.34 ID:???
>>11ガッ
ンダムじゃないし
13通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 21:15:12.72 ID:???
なんでV2が比較対象なの?
14通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 23:44:37.66 ID:???
そんな事いちいち言わなきゃ分からないの?
新・宇宙世紀最強MS VS 旧・宇宙世紀最強MS
15通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 22:37:57.62 ID:???
段階にもよるんじゃない?
OVAの1・2話あたりじゃまだV2には及ばん。
16通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 12:44:22.55 ID:???
>>14
誰が決めたのさ?
17通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 17:43:11.59 ID:???
臭い同人絡めてくるなよ
18通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 22:06:58.63 ID:???
>>15
ていうか最終段階しか勝てねーじゃん
ただのFAユニコですらV2相手だと瞬殺される
19通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 23:45:55.68 ID:???
奇跡が起きない限りF91にも瞬殺される
20通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 03:01:50.65 ID:???
V2やF91が束になってもユニコーンに瞬殺されるの間違いだな
21通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 03:19:40.40 ID:???
>>15
1巻 問答無用でビーム弾く全周囲バリアー
2巻 瞬間移動でホントに消える超スピード
すでにV2完敗w
22通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 12:32:41.49 ID:???
そうだっけ?
じゃあV2と良い勝負ってとこか。
23通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 16:07:15.97 ID:???
原作読んでりゃわかるけど、瞬間移動ってのは単に敵パイロットの予測を大きく超えた動きってだけだよ。
例えば、前方に一定速度で進むものと思ってる物体が
全く予想外にあさっての方向に動いた時に人間がそれを見失うのと同じ。
絶対的な速さではなく認識のズレの問題。
24通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 16:21:44.51 ID:???
実際にシナンジュ戦で一瞬で遥か遠くまで移動してるんだが。
25通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 20:11:34.30 ID:???
正にオーパーツだな。
あの細い機体のどこにそこまでの推進能力があるのやら。
26通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 20:16:35.23 ID:???
その「一瞬」がUC時代のMSの運動性を基準にした一瞬でしかないんだろ
27通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 20:56:53.81 ID:???
おまえ馬鹿なの?w
「一瞬」とは文字通りの意味ですよ
何を基準とか意味不明のバカだね。せめてOVAくらい見なさいよw
28通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 05:56:58.38 ID:???
>>27
本物の馬鹿w
「一瞬」は厳密に定義された時間の長さじゃないんだから主観に決まってんだろw
29通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 13:36:50.22 ID:???
慣性制御もない機体でパイロットが無事なんだからそれくらいの加速度内に収まってることは間違いないんだよね
30 【東電 70.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 19:55:00.05 ID:zjko/g4h
別に負けたっていいよ
用途が違うから
V2はパイロットの生存率と戦闘データの回収を高めるためにコアファイターがある
それでいい
ユニコーンと真っ向から戦うつもりはまったくない
あんなキティなガンダムと戦うのは母艦のリーンフォースにまかせておけ
負けているのはせいぜいパイロットの年齢くらいだ
31通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 20:05:09.21 ID:???
0079の最新型ゲルググがものの3年で旧式扱いされてしまう世界、
ユニコーンとかどんだけロートルやねん
32通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 21:49:24.78 ID:???
>>29
実際、理論上は「かなり強靭であるバナージが耐えられる程度のG」に限定されるんだよなぁ

んでそれだと確かに理論上は瞬間的に(実証実験として存在する)50Gとか出るのかも知れないが
アウトレンジでV2が射撃してた場合、その距離を詰められる程加速を維持できるかと言うと……まあ生身が耐えられない訳で

それに仮にその超スピードで瞬間的に移動できても、その速度で移動しながら攻撃を命中させられるか/移動直後に即座にパイロットが行動できるか……って言うとまた別問題だし
33通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 21:53:18.88 ID:???
だいたい空気抵抗で音速に落ちる程度の推力しか出てないんだから
そんなたいした加速が出来るわけないだろ。
34通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 22:08:12.17 ID:???
いや、ここはかなり高めに見積もっておいてもユニコ側が勝てない……って事を言った方が話が簡単かなと

ちなみにその50G前後の実証実験を行った人はその後一週間以上身動きとが取れなかったとか
どちらにせよV2は数キロ以上の距離取って射撃戦してりゃ良い訳で、技術的にセンサーの有効距離もV2のが遥かに上だろうし
FCSの射撃精度とか、命中精度の問題もあるし
35通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 00:28:32.61 ID:???
マクラーレンF1(ユニコーン)とアトム?(V2)みたいな感じか。
36通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 00:46:00.76 ID:???
>>34
3巻ですでに、戦艦のレーダーでも捉えられないほど遠距離の敵を
ユニコーンが先に捉えてるわけだが。
全身サイフレで超常的な感知力を発揮してる前に、レーダーやらセンサーやらで対抗しようと言う事自体無意味。
加えてユニコーンはインテンションオートマチックにより、オートで先読み補正が働いてるからな。
37通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 08:02:34.03 ID:???
>>36
知覚力と、射撃精度はイコールじゃないだろw
38通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 02:55:11.23 ID:???
V2にフラッシュシステムを積めばいいじゃん
39通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 05:29:46.86 ID:???
超常的知覚能力を発揮してオートで先読み補正が効くユニコーンさんは
クシャたんの不意打ちボディブローでお眠りになりました。
40通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 20:34:48.32 ID:???
>>36
狙撃銃を持ってれば、視界内にある物は何でも狙撃できるとでも?

すごいなー、1.5キロの対人狙撃ってだけでも至難なのに
目さえ良ければ当てられると思ってるなんて
技量の部分に当たる射撃管制技術の差の方は考慮しないんだw
41通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 22:29:24.80 ID:???
長距離射撃は微調整能力を問われるからな

目標をセンターに入れてスイッチで当たる訳がない
42通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 22:57:51.56 ID:???
>>40
ガンダム世界における、NTとOT(凡人)の決定的な差が全然分かってないようだな。
お前が想定してるのはただの凡人の場合。
例えばアムロなら、稲妻がピキーンと走って「そこだーッ!!」で確実に当ててんだよ。
感知したとこに撃ち込んで当てられるのがNTなわけ。


43通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 23:03:30.67 ID:???
微調整と、相手の回避機動を先読みして攻撃を置く(ビームでも発射するまでに僅かなタイムラグあるし)分の精度は最低必要だね
他にもビームとは言え反動とか、機体制御による安定性の度合いや、その補正プログラムとの精度とか
宇宙だと銃を向ける動きだけでも機体全体に慣性が働いてしまうし、それが高機動・長射程になるなら尚更

これが大気圏内で実弾になれば他にも弾の種類と空気抵抗による弾道変化とか
気圧や風の速度・方向、重力による弾の落下とか、諸々の要素が加わったりするのに
44通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 23:05:06.10 ID:???
>>42
シャアでも狙撃を外すんだが?
ましてやバナージだろwww

しかもV2の乗り手もNTだぞ
45通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 23:10:04.57 ID:???
つまりユニコーン&バナージならシナンジュ&フロンタルを遠距離から狙撃して終了なんですねw

あれ? でも聞いた話だと半壊のシナンジュ相手に二機がかりで手こずったんじゃなかったっけ?
46通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 23:24:35.73 ID:???
もうさ、ユニコーンって強いの?弱いの?どっちなの?w
47通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 23:35:47.08 ID:???
シナンジュに苦戦した時の状況を考えるに
多分ユニコーンだとカテジナさんとかドゥガチには勝てないと思う
下手すると相手が生身でも
ここら辺(特にハイテンション時)を相手にしちゃうとMS戦ではなく、勝手に精神感応しちゃって精神力の戦いになるっぽいから

と言うか間違いなくカテジナさんの前には即ドボンじゃねw
カロッゾやクルーゼ辺りにも弱いんじゃないかな
48通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 00:03:17.61 ID:???
最高にキマッたカテジナさんは搭載してないはずのモビルトレースシステムで機体を動かすからな・・・
49通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 00:19:27.28 ID:???
>>48
それよりも、あの最高にキマッたカテジナさんや狂人達と
精神を深くリンクさせて正気を保ち続けろって方が酷w

何しろこいつらって、自分の業を理解し開き直った上で己の道を走ってるから、精神戦で指摘して怯む/弱体化する穴がないw
かと言って狂気に突っ走って、最高にハイテンションになってるヤツと精神力のテンション勝負になっても勝てる訳がないし
50通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 02:00:11.93 ID:???
あれはウッソが弱いだけだろw
結局最後までカテジナに対して未練タラタラだし
ノコノコMSから出て行って刺された時とか、完全にただのバカじゃんw
51通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 02:20:21.89 ID:???
>>49
ハマーンやシロッコなど歴代ボスNTに比べたら、完全に三下の雑魚。器が全然違いすぎる。
やってることは昼ドラのドロドロ三角関係、部外者からすれば失笑ものなだけ。
別にこんなもん強くもなんともねぇわ
52通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 03:11:15.33 ID:???
>>51
政治家最強伝説
53通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 06:24:51.17 ID:???
ギリギリ互角に持ち込めるとは思うよ
5分だけなら
推力
ユニコーン→5分間だけ測定不能(ただしテクニック次第でシナンジュに追いつかれる)
V2→常に測定不能(ただし……)
所詮はパイロットの限界=機動力の限界
火力
ユニコーン→ZZのダブルビームライフル並みだがカートリッジに依存し最大15発
V2→普通にZZ並みの出力
54通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 22:46:47.13 ID:???
>>51
この場合、ユニコーンに対して必要なのはNTやパイロットとしての強さではなく
狂気や憎悪と言った怨念の深さじゃね?
55通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 23:16:37.69 ID:???
>>51
その二人も大して大きくないだろw
56通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 23:52:07.34 ID:???
そもそもシャアって器大きいか?
まあフロンタルとシャアは少し?違うけど
57通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 01:02:50.67 ID:???
ドズル最強伝説
58通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 11:34:25.26 ID:???
そもそも、ゴトラタン>ゲンガオゾ>ザンネック>V2なイメージ。
59通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 13:14:24.40 ID:???
>>53
多分、常に数キロの距離を取る様に心がけてればそれで勝てそう
V2は20G(&ミノドラの慣性緩和付き)で遠ざかれるから、ユニコ側が超速度で無理矢理距離を詰めようとしても追いつく前にバナージが死ぬ
10G以上なんて数秒続けるだけで死ねるし
60通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 21:01:12.78 ID:???
ユニコーンは神コーン状態にならないとF91にも勝てそうにないよな
61通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 21:06:23.99 ID:???
>>59
V2は4,5G程度のゲンガに追い詰められてるからダメだ
62通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 21:54:29.36 ID:???
ユニコーンはエボルブのZガンダム3号機と戦っても苦戦だと思うがw
アレも半端ないオカルトパワー発揮するぞ
63通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 23:31:23.98 ID:???
>>61
スピードをフルに出せる状況なら違うのでは?
施設近辺の防衛戦や攻略戦ならそうだろうが

……そのシーン見て無いけど
64通常の名無しさんの3倍:2011/09/29(木) 00:15:57.77 ID:???
狭所であっても減速方向に加速同様のフルブーストをすればいい話
それが出来ないってのはウッソ君の反応速度が足りないのかな
65通常の名無しさんの3倍:2011/09/29(木) 00:33:41.75 ID:???
狭所なら接触の事とかも考えないといけないから、最高速でかっ飛ばす、みたいな事はそうそうできないと思う
特に20Gの加速力ともなれば
普通のMSなら加速力も1/4以下だから全然違うんだろうけど
66通常の名無しさんの3倍:2011/09/29(木) 08:32:11.36 ID:???
アムロ搭乗のリガズィにどっちもフルボッコ
67通常の名無しさんの3倍:2011/09/29(木) 20:41:41.06 ID:???
>>61
ゲンガゾオ自体はバックエンジンユニットを付けてればMA級に速いぜ
68通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 03:14:50.20 ID:???
>>64
圧迫されて死ぬ。ユニコーンが死なないのは体を凍らせてry



作者のご都合が酷いユニコーンじゃなきゃ死ぬだろ。
69通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 07:11:32.27 ID:???
ユニコーンはデス時に出力上がってる設定だけど
上がるのはスピードと馬力だけで火力に変化なし
マグナムはカートリッジ依存だからノーマルとデス時どころか別の機体で撃っても同じ威力で
機体が怪力になるから撃ちやすくなるだけ
威力はZZのダブルビームライフルと同じぐらい
70通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 16:37:08.02 ID:???
デストロイになっても、5分離脱されれば詰みじゃね?
71通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 16:44:03.89 ID:???
>>69
任意にビームのハイパー化ができるようになる
72通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 02:27:32.47 ID:???
>>70
元々超機動できても5分は持たないだろうからな
ユニコーンの描写的にパイロットへの耐G恩恵はなさげだし
73通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 03:14:45.38 ID:xaM78iJG
あんな昔の機体に負けたら、歴史の意味が無くなる、US時代が崩壊する
ユニコーンは頑張ってF90かペーネロペーぐらいじゃないかい?
74通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 03:29:47.35 ID:???
でもアラフマーンには負ける
75通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 03:58:54.87 ID:???
ペネロペになら勝てるかもしれんがF90じゃ勝ち目ないわ
76通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 06:00:41.28 ID:???
>>71
それはパイロットの話でハイパー使おうとすると機体が反応してデスになるだけ
Zはいつでも任意でハイパーサーベル使えるって言ってるのと同じ
77通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 07:05:30.10 ID:???
継戦能力捨てて短期決戦特化だからスペックだけ見りゃ強いだろ
実際に出撃するなら断然ペネロペ
78通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 15:22:40.61 ID:???
>>75
F90に勝ち目がないの間違いだろwゴミ
79通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 15:33:42.34 ID:???
>>76
全然違うんだが
Zの場合と混同しちゃうあたり全く分かってないね
80通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 15:50:51.15 ID:???
シャアザクがサザビーに勝つようなもんか?
81通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 16:06:00.08 ID:???
>>79
いいや、あってるよ
ハイパーがパイロットの能力による予想外の現象ってのはどちらも同じ
82通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 16:41:11.14 ID:???
全然予想外でも何でもないなw
バナージのNT能力なんて歴代でも最低レベル
ましてやカミーユになんか程遠いんだが
83通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 16:44:05.68 ID:???
>>81
映像からしてもバナージ本人には全く変化無し
適当なこと言うのはやめましょう
84通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 05:00:54.93 ID:???
ハイパー化マグナムなんて撃ったことありません
適当なこと言うのはやめましょう
85通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 05:09:48.29 ID:???
>>82
>>83
残念ながら原作で技術者のアーロンが「想定外の機能」って
はっきり言ってるんだな
残念
86通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 06:43:13.24 ID:???
>>80
あの世界はジュアッグがジム3に勝てるから不可能じゃない。
87通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 06:53:54.26 ID:???
そらまぁヒートホークが脳天に決まれば一撃だろうな
当たればだけど
88通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 06:59:31.33 ID:???
あたっても、そこまで大ダメージ受けな、
って、頭部にコクピットかw
89通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 07:03:33.66 ID:???
某漫画だとシュミレーターでクワトロがリック・ディアスでシャアザクに墜とされてたな
90通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 07:33:00.80 ID:???
>>89
あれ、魔改造済みだったはず。
91通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 10:45:53.01 ID:???
>>87
UCよく知らないけど、ヒートホーク持てるジュアッグがいるの?

>>89
漫画っていうか、EVOLVE?
92通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 11:15:57.62 ID:???
ユニコーンはパイロットの腕じゃなくてMSがインフレしていく仕様なんだよな
MSとしてはあるまじき存在、すっごく議論しにくい
神化した時とかの話持ち出すと一生ループし続ける
93通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 11:26:46.82 ID:???
F91や∀みたいな感じ?
いや同列に並べるのはどうよって組み合わせだが。
94通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 11:38:38.52 ID:???
>>92
インフレ起こしてんのはNT能力
本来の機体性能は3話までで完全に出し切ってる
95通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 11:47:40.27 ID:???
>>92
>>85
妄言乙
ユニコーン自体のスペックは常に一定
強いて言うならZと同じくNT能力を表現してくれる機体ってだけ
96通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 12:02:09.90 ID:???
>>94
>>95
つまり、バナージのNTとしての成長=ユニコーンのインフレってわけか
でもそのわりには「バナージSUGEEEE!!」って流れが無いな
あと、NTとしてではなく、パイロットの腕的なはどうなんだろう?
97通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 13:13:56.95 ID:???
終盤バナージは若いジオン兵を素人呼ばわり
98通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 13:28:21.07 ID:???
>>96
サイフレの表現してくれる能力が高いから単純比較はできないって事だろ
同じサイフレでも質量的にアクシズ返しの方がとんでも度は上だし
サイフレ少なかったらバナージは帰ってこなかったって言われてる事が多い
99通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 15:52:18.94 ID:???
なんだか話の流れ的に、オカルトパワー抜きだとV2に普通に負けそうなんですけどwww
実際のところどうなんでしょうね?
100通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 17:43:36.60 ID:???
>>99
【アニメ3巻までに見せたユニコーン性能】

・変身前でも全周囲バリアでビームを跳ね返す
・クシャのマニュピレーターを握りつぶす
・見えないほどの速さでファンネルを切り裂く
・横を通り過ぎただけで敵が爆発するビームマグナム
・一瞬で姿を消し、遥か彼方に瞬間移動
・Iフィールドなしの盾でもビーム無効化
・ビーム・実弾・実体剣・サーベル、あらゆる攻撃を完全防御する無敵シールド
・直撃したはずのビームを瞬間移動で回避 (亜光速のビームより速く動く)
・戦艦のレーダーでも探知できないほど遠距離の敵を探知
・シナンジュの足を片手でもぎ取る
・ビームサーベルをハイパー化。巨大物体を軽く真っ二つ
・サイコミュジャック

オカルトパワー抜きの物語前半で、すでにV2涙目の性能ですが何か?w
101通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 19:10:05.61 ID:???
主観の羅列だなw
ニワカだけが解像度の違いで騙されてるだけなのに
102通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 23:47:28.18 ID:???
>>99
オカルトパワーがあろうとV2には勝てない
距離取ってロングレンジしてれば、オカルト超加速しようが
V2にたどり着く前に中身が加速で死ぬ
ユニコーン自体は中身をロクに保護してくれないし
103通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 23:49:28.66 ID:???
神コーン状態でパイロットがどの程度Gから保護されてるのか気になるね。
本来のシステム以上の保護が無いなら結局”その程度”にしか動けないって事だろう。
104通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 00:11:46.71 ID:???
相当体に悪い圧搾形の血流操作式の耐Gスーツまで装備してるからな
105通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 00:25:10.04 ID:???
言い出すと境界線が凄く曖昧になっちゃうと思うんだけど
サイコフレーム自体が何が起こるか判らないオカルトアイテムじゃね?
>変身前でも全周囲バリアでビームを跳ね返す
>サイコミュジャック
こんなのが技術者も想定してないオカルトパワーなんじゃないのかなぁ

言ってて自分でもよくわからんけどw

106通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 00:46:52.42 ID:???
ミノフスキー粒子に対するNTの操作干渉自体はそんなに珍しくはないだろ
マシュマーやジュドー、カミーユ然り

そしてサイコミュジャック自体も設定はあった筈だし
ただこれらには耐G関連の設定になる要素は含まれないんだよな
107通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 00:54:28.16 ID:???
>>105
ただのIフィールドバリアとただのハッキングだよ。
MSサイズにIフィールドジェネレーターが載ってるのがオーパーツだが。
108通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:02:37.63 ID:???
>>107
7,000kw強の出力を持つEx-Sガンダムでさえコックピット周りに瞬間的にしか張れないからな
4,000kw以下のユニコーンモードではどこからそのエネルギーを得ているんだろう?盾にジャネレーターでも積んだんかね
109通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:09:18.40 ID:???
作者からの無限の愛かな。
110通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:18:30.41 ID:???
>>102
距離とってロングレンジ出来るんならゲンガに止め刺される寸前までいかねーよw
お前は夢ばっか見てないでV見直して来い
ぶっちゃけ、V2が自慢のはずのスピードで敵を圧倒するシーンなんてほとんどないからw
111通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:20:16.94 ID:???
パイロットがもたない
機体強度がもたない
両方がもたない

いずれかの理由で、ミノドラの本来の性能を発揮するなど夢のまた夢だろ

112通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:25:56.98 ID:???
>>111
材質がそれ以下のユニコーンなら勝てるっつーのもなぁ。
零戦なら無敵とか、聞いたことない。
113通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:43:56.45 ID:???
材質ならVは全ガンダム最低クラスですよ(対人バルカンに耐えられない)
V2はそれと同材質だからな
114通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:45:35.03 ID:???
V2はエンジェルハイロウに足挟まれても無傷だから
115通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:47:45.37 ID:???
Vガンの対人バルカンは強すぎる、絶対MSのビームライフルより威力がある
…という冗談はともかく、演出だろうさすがに
116通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 02:35:11.58 ID:???
材質名が同じだけで強度は全然違うだろ
たとえば同じステンでもS310とS314じゃ全然違う

というかVじゃミノドラに耐えられないからV2作ったというのに…
117通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 02:45:57.32 ID:???
なんか、顔がキリッとしちゃうスレだな。
Vって、五十年後くらいだった気がするんだが、あの兵器がアホみたいな
進化する時代で、骨董品最強説ってw
なら、50年前のMS使えばザンスカ余裕で倒せるな。
リガミリティアが手に入れるべきは骨董品だったんだよ!


馬鹿かと。
118通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 02:55:40.58 ID:???
サイフレは1万年後のターン時代ですらオーパーツなのに
たかが50年が何だって(笑)?
だったらV2は1万年前の原始時代の化石だなw
119通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 02:56:50.80 ID:???
こいつはいろんな対決スレに書き込んでるキチガイだよ
映像では逆シャアのMSの方が早く動いてるから小型より機動性ある!
映像=公式だしオレの説は正しい!
と本気で思い込んでる奴
120通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 02:57:43.00 ID:???
でも中身の人の耐久的に加速性能でV2には遠く及ばないんだよ♪
121通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 03:00:30.58 ID:???
>>119
サンライズは映像が公式なのも知らないニワカなの?おまえw
122通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 03:03:26.70 ID:???
>>119
設定でもユニコーンの圧勝だぞ。
まさか映像だけだと思ってたのならアホすぎる。ていうか設定知らなさ杉
123通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 03:08:02.58 ID:???
>>110-111
加速性能を発揮できるかどうかは状況次第だろ
障害物や施設の近く、あるいは防衛線や侵入等であれば加速性能を活かせないし
広大な空間であれば加速力を十全に活かせる
124通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 03:11:14.42 ID:???
>>118
> サイフレは1万年後のターン時代ですらオーパーツなのに
馬鹿すぎるwww
オーパーツの意味調べてみろw
125通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 03:17:25.25 ID:???
>>119
「瞬間移動さながらの機動性は、強化人間ですら気配すら察知できない」
今やこの文章はプラモの解説書にまで取り入れられております。
公式設定でもどんどん強くなってるユニコーン
126通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 06:25:22.48 ID:???
>>125
福井が小説でV2書いたら
対ファラ戦とかそんなもんじゃないだろーな(笑)
127通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 06:48:51.41 ID:???
しかもザンネック戦は重力下だしな
ユニコーンの機動力が凄いって書いてあるのは重力も空気もない宇宙だけで
重力下だとモッサリだし
128通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 06:57:06.31 ID:???
>>125
ザクF2000の方がまだギャグとして面白い。
129通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 10:31:48.89 ID:???
V2も瞬間移動的な映像何度かあるよね。
光の翼残して索敵範囲外に移動とか、翼が出た次の瞬間に目の前とか。
強度にしたって、AHに挟まれても無傷とか地面に叩き付けられて無傷とか
サザビーなんて地表擦って崩壊したのに。

ところでユニコーンってコクピット内だかパイロットスーツ内だかを
液体で満たしてGを緩和するシステム無かったっけ?
130通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 10:56:10.83 ID:???
>>129
正直MSがどこを液体で満たそうと、身体が内装と接触している以上衝撃Gは免れないし(vsクシャトリヤで証明済)、
液に重力を遮断する超科学もなさそうなので加速Gに対してはまったくの無意味
(水を張ったコップを車に持ち込んで運転すれば、液体にGを無視する効果が無い事はすぐ分かる)

液自体に何らかの薬事効果があれば話は別だが・・・
だったら服用か皮下注入の方で十分じゃね?っていう
131通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 11:13:29.96 ID:???
バケツに魚入れて落としてもバケツと水が無事なら魚も割と平気だけど(限度あり)
同じ高さから魚を地面に落とすと明らかにダメ−ジ受けてるが、
そういうんじゃだめ?
かち割り漁法やダイナマイト使う漁法もある様に液体は振動を伝えやすい面もあるが。。
132通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 11:23:01.07 ID:???
>>131
魚が呼吸出来てない時点でフェアでない気もするが、まぁいいとして

水は空気より粘度が高く、空気よりは魚の体に比重が近い
ゆえにバケツの中全体の水で衝撃を吸収して、間接的に魚の表皮全体に伝わる
結果、地面に直接衝突するよりは単位面積当たりのダメージが低いので、直接落下との差が出るわけ

ただこの単位面積当たりのダメージが限度を超えた値だと、逆に全身むらなくダメージを食うので
ダイナマイト漁法みたいなのが成り立つ

話を戻すと
ユニコーンの場合はクシャトリヤとの格闘戦でダメージ軽減限度の低さが露呈してるので
大袈裟な設定の割に何だかなぁってなる
133132:2011/10/07(金) 11:32:46.41 ID:???
ちょっと追加

>水は空気より粘度が高く、空気よりは魚の体に比重が近い

ので、バケツが地面と衝突した瞬間、魚には落下の慣性で下向きの力がかかるけど、上記の理由でバケツ底面には接触せずに済む

>ゆえにバケツの中全体の水で衝撃を吸収して、間接的に魚の表皮全体に伝わる
134通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 11:38:44.17 ID:???
>>129
あれはGを緩和してるんじゃない
血流や血圧を管理して強引に気絶しないようにしている
あと首や背骨を痛めないように一部が固定されてる
135131:2011/10/07(金) 11:44:49.96 ID:???
>132-134サンクス。
設定も理論も良く分って無かった。
136通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 12:23:26.37 ID:???
そもそもユニコーンの瞬間加速度の速さはNT-Dで説明できるけど、スラスターが多少増えただけであの速度の高まり方はどういうことなんだ?
つーかあのぐらいのスラスターぐらい普段から使えるようにしといてやれよ、隠すほどのものか?
137通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 14:24:52.78 ID:???
>>136
スラスターだけじゃない。フルサイコフレームの燐光そのものから
無限の推力が溢れ出している。
138通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 16:02:26.49 ID:???
RPGをロケット砲に超訳する御仁の文章はちょっと
139通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 16:11:34.87 ID:???
ユニコーン
サイコフレームで何でも出来るトンでも兵器
サイコフレームの量は戦力の絶対的な差
ならサイコサイズで作れや
最終話でも破壊されない。きっとザクF2000
。「F2000」とは「ザクF2の1000倍強い」
「世界のありとあらゆる武術、戦術、戦闘パターンがインプットされている」
「開発チームには魔術師や祈祷師まで参加していた」
「強過ぎてアクシズの最下層に封印されている」

割と好きな設定。厨二は突き抜けろ。

vs

V2
ご存知宇宙世紀の最強レベル兵器。亜光速で飛行等有り得ないレベルの
厨機体。全力を出すと中の人は死ぬ。
サイコミュ技術の発展系バイオコンピュータも大分進化して一般装備。
でもユニコーンにはきーこーえーなーいー。
140通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 16:16:54.56 ID:???
アクシズショックを経験して宇宙規模で何が起きるか判らない
サイコフレームなんてよく搭載する気になったな。
普通に考えればエヴァ初号機並みに得体がしれないだろ
141通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 19:13:33.30 ID:???
>>136
パイロットが耐えれてもNT−Dの時間は無制限じゃない
今度は機体がオーバーヒートをおこす
スラスター増加でかなり負担がかかっている
終盤は序盤とは逆にバナージより先に機体がギブアップしてる
142通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 19:20:06.65 ID:???
UCキチガイはウンコーンヲタだったのかw
143通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 22:41:54.68 ID:???
V2と言うかミノドラには一応慣性緩和があるんだっけ?
結構怪しい設定ではあるが

両者の耐Gに関してはこの設定次第な部分な気がする
144通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 18:40:53.04 ID:o4RMVGvx
V2の頃だとハロですら超高性能だからな
60年前の化石MSじゃ話にならんだろw
145通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 00:09:13.08 ID:???
>>144
一点ものが1万年先のオーパーツ扱いだから断言しきれない。ただ、最後まで劣化品のシナンジュに苦戦するのはどうかと
性能的にどの点においても劣るところがなく、発動するオカルトパワーも段違いなのに
146通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 00:17:24.67 ID:???
バンシィおるやん
147通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 00:45:11.31 ID:2NNedJaV
>>145
その理屈だと60年後の技術でユニコーンガンダム作ったらもっとつーえのできるだろw
148通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 00:46:53.28 ID:???
地上じゃ勝負にならないだろうな、ユニコーン飛べないから
まぁ宇宙でもV2が有利なんだが
149通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 00:48:48.41 ID:???
>>145
サイコフレームがオーパーツってのは「原理が解明できない」という意味であって、
別に作れないわけじゃないんだけどな
サイコフレームは超レア素材ってわけでもないから、その気になればユニコーン量産だって可能だし
150通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 00:55:55.75 ID:2NNedJaV
実際ユニコーンガンダム複数台あるしなw
151通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 01:07:25.02 ID:???
じゃあフルサイコハロやフルサイコロトも可能やん
152通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 02:06:18.25 ID:???
サイコフレームは作ろうと思えば別に普通に作れる
ただし作ったものがどういう原理でそういう能力を発揮するのか、その原理がよく分からねえってだけだからな
153通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 02:43:06.99 ID:???
よくわからないっていうか
サイコミュの補助に使えるかと思ってたらよくわからない機能だらけだったというか
あとオーパーツって作れないって意味じゃないからな(笑)勘違いするなよww
モアイしかり水晶ドクロしかり
後の時代ならいくらでも作れるし現に昔作られてた物を
「こんな古い時代によくこんな発想や技術があったな〜」って話だからな
一万年先のオーパーツってのは
「こんな物が当たり前のように普及使用されるのは本来なら一万年ぐらい先なんだろう」って意味だからな
154通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 02:57:27.52 ID:???
>>153
よくターンAは一万年未満だからどうこう言うバカがいるけど
ターンAなんてあの時代でも正にオーパーツそのものなのにな
普通に生産、普通に使用できるのなんてあれから更に何万年後かわかったもんじゃない
155通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 04:16:12.14 ID:???
ターンエーって実際の所は時代が進みすぎているだけでオカルトパワー抜きの純粋な兵器だよな、まさにSF
仮にユニコーンの時代に持っていけても完全には解析不能だろう、サイコフレームと同じで一オーパーツ扱いされそう
一部でも技術が解析できたら技術革新起こせるレベル(縮退炉とかIFBDとかナノマシンとかのいずれか)
156通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 04:39:03.55 ID:???
ユニコーンでの追加設定がひど過ぎてふしぎ金属から神の宿った石になった。
も、御神体にしていいレベル。
157通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 04:43:25.02 ID:???
ユニコーンの設定だと神を複数作れちゃうってことになるんだよなぁ
ユニコーンと同等のものを10機つくる
全部にニュータイプ乗せる→全部が最終的に神化
10体の神の完成
158通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 05:28:23.29 ID:???
そして人類補完計画
159通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 05:43:01.43 ID:???
>>16
それを決めるスレだろ
160通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 08:24:54.41 ID:???
>>157
当初、強化人間乗せようとしてたはずだが、結果は変わらなそう。

というか、強化人間プロジェクトは設備ごと廃止のはずだが、誰を乗せる
気だったんだろう?
161通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 09:54:57.29 ID:???
>>157
ムリだな
残留思念は絶対数が決まってるしなによりあんな特殊な経緯を再現できない
生け贄捧げてもああはならずに無念や憎悪ばかりが膨らんで
パイロットが狂わされて終了
162通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 09:58:23.34 ID:???
>>160
科学力によるNT思想の駆逐を目的とした「文字通りの強化人間」だから
たぶん従来のような「人口NT」を目指したものではなく単なる「肉体強化」
163通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 10:10:31.52 ID:???
>>151>>153
実際わからない事だらけだもんな
古代エジプトの木彫りの飛行機がオーパーツって言われてるけど
それと同じく今の飛行機のようにサイフレが原理、法則が解明認知されて幅広く使われだすのなんてだいぶ先だろうな

月光蝶のように未来がどうなるかは不明だから実際には早かったり遅かったり
下手したら永延にこない可能性もあるから何万年なんて実際には憶測の域をでないけど
164通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 11:11:12.13 ID:6H1XS1AM
日本刀も外国からみたらオーパーツレベルだけどなw
165通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 11:22:21.89 ID:???
古代の「模型飛行機」って、魚や鳥を模したものを現代人が勝手に勘違いしたものでしょ?
166通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 12:13:56.40 ID:???
>>165
それ一説にあるけど不明点だらけだよ

ちなみに電子レンジに使われてる電磁波も実は分からない事だらけだけど
とりあえず便利だから使ってる
167通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 12:22:23.62 ID:???
古代エジプトには電池使用説まであるからな
・壁画の描かれている遺跡の天井に全く煤がない
・棒が突き出た怪しげな壺が壁画に描かれている
・実際に壺の中に色々と敷き詰めれば電池は作れる
今じゃ電池なんて普通の技術だが本当なら数千年クラスのオーパーツだ
168通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 12:29:41.68 ID:???
>>164
しかも大昔の名刀を打ち直した新古刀の方が今の技術で作った刀より切れるんだよね
鉄の時点で物が違う

今のところ作り方も理由も不明で再現不可能
169通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 12:45:30.67 ID:6H1XS1AM
>>168
いや、いまの技術、素材
で作った刀の方がよく切れるがコストが割りに合わないからつくらないだけ。
ただ日本刀の製造技術はヨーロッパ人が1数百年あとにやっとできた技術w
170通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 12:53:35.08 ID:???
対してミノドラは純粋にミノ粉関連技術の集大成だな、まさにたどり着くべきしてたどり着いた技術
171通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 13:13:03.82 ID:???
>>168
>>169
確か村正の名刀が毎回違う切れ味の数値が検出されて
今でも原因不明だとか

調査してた教授は思わず「これが本当の(ムラ)マサ」というオヤジギャグを言ったらしい(普段は真面目な人)
172通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 16:42:16.73 ID:???
>古代エジプトには電池使用説まであるからな
>・壁画の描かれている遺跡の天井に全く煤がない

あの時代より前から既にロウソクやオイルランプがあったことは確認されてます
そもそも天井に煤がつくくらい火を使うのって、かなり大変です
自分の家でロウソク使ってる部屋を思い出してください(仏間とか)
遺跡より随分天井は低いはずですが、天井に煤なんてありますか?

>・棒が突き出た怪しげな壺が壁画に描かれている

トリミングされてない壁画写真では壁画の周りにヒエログリフが書かれていて、実はこれが何なのか解説されています
ジェド柱とジェドの分身、蓮の花から朝の光と共に生まれるハルソムトゥス神と横に立つハルソムトゥスの分身です
つまりエジプト神話の一光景を表したものにすぎません
で、トリミングの一番の罠ですが、コードに見えるのは「船の縁(へり)」ですw

大体ロウソクやらランプやらは残ってるのに、ガラス電球の破片やらソケットやフィラメントやらは1つも発見されてない時点で(ry

>・実際に壺の中に色々と敷き詰めれば電池は作れる

色々敷き詰めて、あろうことか構造まで変更しないとあれ電池になりません
(バグダッドのですよね?)
元々中に入ってたものもパピルスと判明しています
あれが電池なら、家にある鍋だって爆弾だと言えます

世のオーパーツ呼ばわりされているものは、大体ネタが暴かれてたりします
気をつけましょう
173通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 17:24:46.42 ID:???
ガノタってそういうのに騙されやすそう
174通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 17:46:59.28 ID:5IeKfhNk
オーパーツ自体、西洋人の偏見の賜物だしなw
お前ら見たいな土人にこんなものが作れるはずがない!
ってw
175通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 19:03:56.67 ID:???
紙飛行機を見てオーパーツと呼ぶ人はいないのに、木製鳥模型を見てオーパーツ呼ばわりする人がいる不思議
176通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 22:07:05.70 ID:???
パピルスで紙飛行機とか作ってたんだろうか?
すごく気になる。
177通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 22:26:50.46 ID:???
>>176
贅沢だな
178通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 22:48:39.91 ID:???
>>152
サイフレはF91にも使われてるしな
179通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 00:01:30.54 ID:???
>>176
折れねぇよw
180通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 00:08:03.47 ID:???
居直って、フロンタルさんの新しいMSとしてフレームがサイコフレームじゃなくて全身がサイコフレームのMSが出ても良かった気がする
「このMSは全身がサイコフレームで出来ているのだよ、バナージ君!!」という感じで全身が発光しながら粉を吹く、みたいな
181通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 02:13:12.19 ID:+ASdEp3+
稀にF91最強って言う奴がいるなw
後継機のXシリーズがある限りありえないけどw
182通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 03:11:35.87 ID:???
>>153
モアイは当時の技術レベルで作れないからオーパーツだろうが。

ユニコーンの滑稽な所は、作れる技術者がいて、尚且つ、検証出来る
期間があったのに何もしないでよく解らない代物のままの素材を何の
考えもなしに使う所。

で、普通は上限はここまでと作者が決める所を、最強厨の作者が
上限をアクシズ押し返し以上の無限力設定した。

つまり、ユニコーン=イデ。
183通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 03:24:38.80 ID:???
V2は別にNT専用機でもなんでもないので、普通のパイロットが乗ったら勝つ
NT−D発動しないユニコーンを光の翼でIフィールドもろとも切り裂いて終了
184通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 06:33:37.61 ID:???
>>161
ごめん、絶対数が決まってるとか残留思念って別に幽霊じゃないんだがw
残留してる思念。強烈な出来事、それに伴う思念をを場所や物が記憶してる
だけだから、残留思念ってのは本人が生きていてもある物だよ。


それ以前に残留思念も糞も作ったばかりのまっさらなサイフレに宿ってる訳
ねーだろ。
185通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 10:39:08.00 ID:???
つまりヤザンがV2使えばユニコに勝てるわけか
186通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 11:21:50.78 ID:???
制作・実用できてもどうしてその効用が出るのかわからないという意味では
全身麻酔なんかも実は…)ry
187通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 12:32:06.09 ID:???
でも麻酔深度はコントロール出来るから差し支え無い
188通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 13:57:51.77 ID:???
>>175
だって今や原理も解明されて普通の技術と化してんじゃん
何らかの文明崩壊や後退が起きない限りオーパーツにはならないよ
逆を言えば文明崩壊すればテレビさえオーパーツになりうる
189通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:05:06.16 ID:???
>>182
ほんとに作れなかったら存在するわけないじゃん(笑)
作れなさそうなのに作られてたからオーパーツ
要するに未来で「この時代にこんな物が既に存在したとわ」
って言われるかどうか
190通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:08:32.66 ID:???
>>182
残念ながらアクシズ返しの方がとんでも度は上なんだな
191通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:13:17.69 ID:???
>>189
オーパーツは、考古学上その成立や製造法などが不明とされたり、
当時の文明の加工技術や知見では製造が困難であるか、あるいは
不可能と考えられる、主に出土品を指す用語である。ただし、正式な
考古学用語ではなく、そういった出土品の存在を強調して考古学上の
通説に疑義を唱える意図で主に使われる。

らしいぞ。
なんか凄い勘違いしてないか?
あと製作者がオーパーツを作ってしまった!とか言ったら厨二過ぎて引く。
192通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:19:40.45 ID:???
>>191
だから言ってるだろ
本当にそんな技術なかったら実際に作られて残ってる訳ないって
実際には作れたから残ってんだよ
それを後の時代の奴らが「こんな時代に既にあったなんて信じられない」とかほざいてるだけで
193通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:26:25.63 ID:???
>>191
普通作った奴はオーパーツ認定なんてしない
作った奴は「こんな事できる物作ったぞ〜」ってだけだからな

オーパーツ認定するのは大抵その発明を分析解明しようとして
現在の学説では不可能と発覚して行き詰まった奴がする事
194通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:36:10.48 ID:???
>>182
あれほど実被害だしてる原子力に頼る現実の奴らの方が遥かに滑稽だけどな
195通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:41:20.89 ID:???
>>182の理論だと放射能=イデ?
196通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:55:04.88 ID:???
>>192
えっと、書いてあることによると作れる奴がいた云々引っこ抜いて考えろ。
当時の想定される技術水準を大きく超えてる場合に認定される物。
又は、当時の創造を大きく超えているだろうと推定される物の二通りだ。

じっさいにつくれるにんげんがいたらおーぱーつじゃないんだよーって
そんなんだったらオーパーツ無くなるわ。

出土した、こんな時代にこれはおかしいとなって、最終的にでもあるんだから
仕方ないわな。仕方ない仕方ないってなるのか、考古学ェ…

>>193 >>194
お前らの中じゃ、レントゲンする時に何が起こるかわからないとか思ってるのか?
温泉はいるときに決死の覚悟なのか?
なんか凄い気負って生きてるんだなw
197通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 15:30:04.25 ID:???
・鳥ならその辺にいくらでも飛んでるし、捕まえることもできます
・木ならその辺にいくらでも生えてるし、加工する道具もあります

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC

で、このシロモノが「場違いな工芸品」になる要素がどこにあるんだか
超誇大フミアキさんはも少し冷静に
198通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 15:43:06.00 ID:???
モアイに関しては製造方法での疑問からオーパーツだった筈だが、
なんで発想のみなんだろう…
199通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 15:52:47.98 ID:???
まあその当時の技術で普通に作れるって意味ではサイコフレームはオーパーツではなかろう
F91のMCAとかってサイフレが更に技術昇華したものみたいだし
200通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 15:57:22.75 ID:???
>>199
いこんでるものを変えただけで、別にバイオコンピュータがあるから
サイコフレームいらなくなったんじゃないのか?
201通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 16:20:25.61 ID:2+PhiX7H
>>200
パイロットの思考に対する入出力装置としてサイコフレームが必要
なのではなかろうか。
202通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 16:25:58.14 ID:???
>>197
こ れ は ひ ど い
203通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 16:36:58.53 ID:???
>>201
IMCがそれじゃね。
ようは脊髄反射にするわけだろ。
バイオコンピュータは本気で脳味噌っぽいもん作ろうって事なのか
有機部品使って、擬似サイフレにでもしたんじゃない。
ファンネル対策として使えるわけだし。
204通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 18:04:49.52 ID:???
バイコンもかなりのトンデモパーツなんだよな
205通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 18:28:38.57 ID:???
>>197
想像以上にデキが悪くて吹いたw
206通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 18:44:37.65 ID:???
モアイなんて製造方法から運搬方法まで当時の環境と技術で可能なので、とっくにオーパーツ扱いから外されてるのに
デニケンの頃のネタじゃん
207通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 19:30:18.22 ID:???
>>206
判ったからガンダムの話しようぜ。
208通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 19:38:45.12 ID:???
>>204
バイコンは普及したし、ヤッパリこれがNT衰退の原因だったのかな。
ファンネル無双はなくなったし。
209通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 20:27:21.13 ID:DYeLPC61
V2はF91系の進化の集大成だよなw
210通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 20:27:50.11 ID:???
>>201
あまり知られてないけど、F91はバイコンとは別に、サイコフレームをサイコミュ主増幅器として使用されてるって設定があってだな……
211通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 00:09:48.01 ID:???
>>209
小型モビルスーツの最終形態と、試作だがらなぁ。
順当な進化だったんじゃないかな。
212通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 06:21:17.81 ID:???
>>196
別によく分かってない=害になる
って訳じゃないだろww
よく分かってないけど無害な使い方は分かってるから使ってる物なんていくらでもある
原発も以前はそのつもりだった代物
213通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 06:46:10.02 ID:???
214通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 08:35:10.60 ID:???
>>212
原発はよく解らないけど使ってた(笑)
215通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 08:58:23.96 ID:???
>>196
こいつアホだろ
会話になってない
216通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 09:30:50.77 ID:???
>>182
ほんとよくわからないけど水分子が回転して温まるからなんて理由で
電磁波なんて使ってきた現実は滑稽だよな
家電売り場にいく度に人類の滑稽さに笑いが止まらなくなるべ?
217通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 10:00:28.79 ID:???
>>216
技術者と一般人を同列に語るとこはスゲーw
218通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 10:24:51.62 ID:???
>>217
はぁ?
技術者がなんだって?
お前頭大丈夫?
219通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 10:40:22.88 ID:???
>>214
さっさとレポート提出して放射能や汚染等の原子力関連の研究の必要なくしちまえよ天才
220通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 15:24:31.48 ID:???
>>219
危険なもの=研究されてないものになるのかが全く解らんのだが?
リスクとメリットの天秤がメリットに傾いたから使う。
話題のオーパーツは、リスクとメリットの研究すら放棄してる。
同列に語る時点でどうかしてる(苦笑)
221通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 16:13:50.92 ID:???
>>220
サイフレのリスクって何?
222通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 16:25:46.99 ID:???
>>220
サイフレは普段の実験なら
軽くて頑丈でサイコミュの補助もできる夢の素材だと思うが?
223通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 17:34:18.94 ID:???
地上限定でΞとUCだったら…

AEさん、UCより後にNT機つくってるんだよな。
まだ技術者がいたから特注品で対応?
224通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 19:05:00.86 ID:???
>>220
べつに放棄してないだろ
開発経緯や実験データでいえばサイフレはアムロも絶賛した画期的な素材
225通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 20:46:01.63 ID:???
>>221
正直サイフレ使うよりは融合炉とか核兵器使う方がリスク高いし
リスクから言えばまずこの2つを封印すべきだろうなwww
226通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 23:04:18.08 ID:???
サイコッフッレームなど無ければよかった。
227通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 14:33:59.85 ID:???
ジュアッグ見て確信した。
ユニコーンは何順目かの世界。
228通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 15:49:53.82 ID:???
サイコフレームはサイコミュとは次元が違う。
サイコフレームは単なる増幅装置ではなく、
開発時には想定されていなかったが
実際にはパイロットの感応派を物理的な力に変換する変換装置だった
と名言されている。
そしてジェネレーターなんかは一応必要なんだけど
パイロットが機体の動力源なんだそうな。

つまりサイコフレーム機は基本スペックは機体が稼動するかどうか程度にしか意味がなくて
機体の性能を直接左右するのはパイロット能力。
加速力、スピード、強度、火力などがパイロット依存で基本スペックや技術力に影響されない。

ソースは「虹の彼方に(上)」
229通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 20:45:13.55 ID:???
>>228
じゃあニュータイプの存在が当たり前すぎる頃のVガンの方が遥かに上だなw
エンジェルハイロウ>>>次元の壁>>ユニコン(藁)だなw

230通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 21:34:01.72 ID:???
>>228
エンジェルハイロウはあれだけの巨大さでもサイコフレームのような現象を起こさなかったから
変換装置であるサイコフレームとは別系統のただの巨大なサイコミュだったんだろうな。
サイコフレームの情報がユニコーンと共に封印されたから
後世には変換装置としてのサイコフレームの真の性能は伝わらず、
サイコミュ自体も他の代替技術に押されてたから
サイコフレームは真の性能とともに技術まで失われてしまったんだろう。
231通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 22:01:52.80 ID:???
>>229
捏造するなよ。あれはサイキッカーだ。
しかも何万人も集めたわりに別に対したことしてねえからな
232通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 22:24:19.78 ID:???
A.H.ってのはもともと大気圏離脱ができる装置なのか?
サイズは違えどアクシズ返しと同じ事を意図してやってないか?
233通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 23:04:09.08 ID:???
>>232
ミノクラみたいなもんはついてたんじゃないか?
何も推進装置のついてないただのリングだと地球に近付いたじてんで
重力にひかれて落下するし。
234通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 23:20:05.67 ID:???
サイキッカーなら自力で物体を中に浮かすことくらい可能なきがするw

まあ、あれにサイコフレームのような効果があったとしても
MSサイズで数十kmの小惑星を押し戻すようなものと
100人単位と数百mの大きさで自重を相殺できるかもしれないものを
比べるのは可哀想だ・・・。
235通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 04:00:38.18 ID:???
>>228
> サイコフレームはサイコミュとは次元が違う。
> サイコフレームは単なる増幅装置ではなく、
> 開発時には想定されていなかったが
> 実際にはパイロットの感応派を物理的な力に変換する変換装置だった

それはどんなサイコミュ系装置でも起こる。
Zに積まれた簡易サイコミュのバイオセンサーですら起こせる。
単にずっと発現しやすいだけ。
236通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 07:49:10.45 ID:PZnNLl78
>>230
F91に搭載されているから別に封印されてないじゃん
237通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 13:36:27.32 ID:???
>>236
いつまでそんなデタラメ設定信じてるの?
238通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 13:51:36.59 ID:???
F91は最新のMG設定でもバイコン、それと劇中で言っているバイセンのみだ。
ミノドラ搭載だのサイフレ搭載だの決まって変なこという奴が出てくるよなw
239通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 16:44:51.72 ID:???
>>221
CCA&UC サイフレ効果一覧 

素人のチェーンがエースのレズンを撃破
オーラバリアでアルパのメガ粒子砲弾く
残留思念だけでアムロを導く
アクシズを押し返す
(物理法則を無視した超常現象が起こせる)
無限出力、無限推力が沸き起こる
脳波コントロールで素人でもエース並になる
ファンネルを奪う、サイコミュをジャックする
コロニーレーザーすら弾くバリアーを張れる
サイコフレームの燐光に触れるだけで爆発する
バーニア等推進器の一切ないシールドが、突如飛び回るようになる
パイロットの精神を吸収してロボット生命体に進化できる
戦艦を片手で支えられる
腕の一振りであらゆる攻撃が無効化される
地球圏に住む全人類の精神に介入できる。
時空間に干渉できる。異次元世界とも繋がることができる
未来の世界を見ることができる。(予知ではなく、実際の未来が分かる)
百億の恣意を吸収し、物理では対抗できない異次元の超パワーを得られる

こんなことができるチートアイテムを放置しておくのは危険すぎるだろ
240通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 18:31:01.07 ID:???
サイフレ=イデオナイト(富野も認める)
つまり、使い方次第では宇宙も滅ぼせるほどヤバイ代物なんだよ。
241通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 00:19:12.82 ID:???
>>233
たしかに何らかの推進機関が無い限り、
地球への降下も浮遊も出来ないからな。
242通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 03:15:42.63 ID:???
時代の流れと段階を完全に無視していきなりわけわからんオーバースペックぶっ込んでくるとかほんと嫌だわ
ユニコーン最強とか勝手にしてくれればいいけどもうなんでもありじゃん
243通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 03:30:04.56 ID:???
ディープストライカーの悪口はやめろ
244通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 09:47:55.76 ID:???
こういう話題になるとデンドロやSガンがよく引き合いに出されるけど数年後に登場のZZやνあたりにはしっかり落とされそうだからな
何十年も後のMSどころか∀すら凌駕するとか言っちゃってるユニコーンとは違う
245通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 10:15:21.01 ID:???
デンドロはまだ運用制限(補給の都合要塞の護衛のみ)やコストパフォーマンスとかがあるからな
246通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 10:26:17.43 ID:???
ZZもνもサイコミュ搭載だからな。
サイコミュを扱えたら一般機じゃ話にならない。
サイコミュを封印した状態ならデンドロとSが勝つかもな。
247通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 15:17:28.14 ID:???
Sガンダムは他のに比べたら圧倒的にパイロットのことを考えている最良機体なんじゃないか
コストパフォーマンス的には最悪だけど機体性能も「究極のMS」を指標としていたんだからZZにも負けないはず
248通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 15:38:39.19 ID:???
万全の整備体制と補給でもって、適切な作戦と運用が行える部隊に配備すればSは標榜通りの「究極」に近い

でも補給や資材や人員に常時窮しているような艦で使ってると多分壊れる
249通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 15:41:27.50 ID:???
ああなるほど、アナハイムとしてはまさに究極といえるMSだけど
後の世におけるMS運用の問題点の象徴といえるわけなんだコイツ
250通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 15:49:31.25 ID:???
全て万全の条件だとスペック的にどのMSまで勝てるのSって?
まさかユニコーンみたいにターンシリーズにも勝てるとかはないだろうけど
251通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 15:59:11.31 ID:???
>>250
正直そういう考え方自体がセンチネルの作風にあんまあってない

「1vs1のロボットプロレスに勝つ」ためのガンダムでなく
「可能な限り損害を避けて作戦を行う」ためのガンダムだから
252通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 16:09:24.80 ID:???
>>250
例えばEx-Sでなら、これに追いつくことができるスピードがあるMSは宇宙世紀ではユニコーンとV2だけ。
なので距離をずっと開けて狙撃してりゃいい(劇中で1万2千キロ先を狙撃している)
行動半径・時間も単機で大気圏離脱〜月まで侵攻できるほどなの長大な性能が持たされている。

もし1対1のタイマンで逃げるの禁止ルールなら、ほとんどの相手が先に動けなくなるから
NTのハイパー現象使える系以外にはたいてい勝てるな。
253通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 16:15:07.95 ID:???
後ALICEのお陰で圧倒的に使いやすい、素人でもベテラン並みに使える
マンマシーンインターフェイスとしてはALICEは最高といっても過言じゃない
254通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 16:18:54.23 ID:???
まぁ欠点は、
連邦直下で補給潤沢なα任務部隊ですら常時ミントコンディションの運用が出来ないところだな
途中ビームカノンやスマートガンの補充が出来ずに量産機のビームライフル使ってたぐらいだし
255通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 16:20:39.37 ID:???
結論
チートスペックだが金食い虫
256通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 16:59:47.57 ID:???
ユニコーンと渡りあえるシナンジュや、アクシズで戦ってたνやサザビーも高速移動してたからサイコフレーム機はみんな同じくらい早いんだろう。
ΖΖ、キュベレイ、F91もスラスターふかさずに動いてて当時からミノクラ説とかあったくらいだ。
サイコミュやバイセンにも推進能力がありそう。
257通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 17:22:13.59 ID:???
>>247
Sガン:何重ものパイロット保護装置、気絶しててもオートで基地に帰れるプログラム
    最後はALICEが自分を犠牲にしてでも全搭乗員を助ける。

ユニコーン:パイロットがヤバイ殺人的加速。5分超えたら危険領域
  そもそもパイロットは部品という設計思想。最後は魂吸収されて抜け殻にされる。

この両者はある意味、対極的な位置にあるMSだね。
258通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 17:25:10.67 ID:8wl1pSPh
>>256
反応速度が速いだけじゃない?機体、パイロット共に
推進力より速くなるとかありえん(笑)
259通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 17:33:35.19 ID:???
プリニー ◆ag9ItmvS2s
(元・ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6) 2011年1月1日現在 推定38歳  *現在、模型板fgスレ常駐通称「叩き厨」

■大阪在住■ *奈良県に住んでいる可能性もあります(神戸のイベントに出現した事から関西に住んでいる可能性が高いです
聴覚障害あり、障害者手帳所持、地元の消防訓練に参加、自宅に五右衛門風呂の跡がある
以上はプリニー本人が掲示板2ちゃんねる及びMIXI上でソース付きで語った情報である(発言に嘘が多いが事実である可能性が比較的高い
無職で障害者である為、基本的に無職、ネットゲームや2ちゃんねるの自作自演(金がある時はパチンコ)で日中を過ごす
ネット掲示板上で平気で嘘を吐き、誹謗中傷を繰り返した前科有 (粘着した原型師の一人が、翌年亡くなる
ガレージキットの神戸イベントで2ちゃん上で名の知れたディーラーの前に直接現れ、MIXI上で人間関係を構築
後に態度が気に入らないと言う理由でMIXIの情報をVIP板に流し、原型師をMIXIから退会させるまでに至る
2008年には2006年から粘着していた模型板住人のfgアドレスをfgスレに晒し、多数人を先導、誹謗中傷を繰り返す
パチンコ、ネトゲ(ゲーム全般)そして「美少女フィギュア」の製作が趣味(と言う設定になってはいる)、掲示板上で画像を晒し
自分の思う様な反応が得られないと掲示板を荒らし回る(が、これは 全て意図的で当初からスレを荒らすのが目的
粘着質な性格で他人のブログに卑猥なコメントを貼り付ける気違い
元居たスレに名無しでの投稿がばれた時の態度「『どの面下げてって』別に普通ですね」
fgスレにて2011年に「模型板を仕切るのが趣味ですから」と発言。模型板住人暦は長い
スケモVSガンプラ等のスレを建て、その中の両陣営に紛れ住人を互いに争わせるタイプの「プロ固定」気質の住人である
毎日働きもせず、今日も親に小遣いをせびっているらしい。プリニーとして現れる時は池沼の様な頭の悪いレスを連発させるが、その実
普通の住人の様なレスでいつもは住人を争わせ、煽る事を繰り返している
かなり誘導が巧く、あの手この手でスレが荒れる様に仕向ける
プリニーはスクラッチスレ住人を釣る為のネット内人格である。また成りすましもかなり手馴れている
基本的に自分の書き込みで誰かの生活に支障が出る事に喜びを感じているサイコパス
亡くなった原型師の生前の書き込み曰く「ボソボソとよく聞き取れないほどの声で話す」人物

下記の詩?はプリニー ◆ag9ItmvS2sが2ch の模型板に名無しで投稿したものである

243 :HG名無しさん :2008/02/24(日) 17:32:54 ID:88k7u8lz
セクース!セクース!みんなセクースし続けろ!激しく!もっと激しく!
ペーニスとヴァギーナをこすりあって!I液と精シ夜を混ぜあって!
肉と肉がとろけ合うまで交わり続けろ!いづれは学校中の生徒も参加させてやる!
善人顔した教師達もだ! 学校中の女達の穴という穴すべてに精シ夜を流し込んでやる!
校長も教頭も皆、家畜の様によがらせて、可愛い教え子達の膣にペーニースをぶちこむのさ!
学校の次はこの町、全てを巻き込んでやる!ただすれ違っただけの見ず知らずの奴ら同士を、
いきなりセークスさせてやる! 例えそれが親子であろうと!兄弟であろうと!
女同士であろうと!男同士だろうと! 子供だろうと!老人だろうと!赤ん坊だろうと!
260通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 17:48:17.81 ID:???
>>257
ALICEちゃんのやさしさがホンマ身に染みるでぇ…
それに比べてユニコーンェ…
261通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 18:03:09.16 ID:???
兵器としてはV2圧勝だな。下手すりゃ機動だけで中の人が死ぬ兵器とか、NTじゃないと能力発揮できんとか、欠陥品だろ。
262通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 18:12:40.10 ID:???
コアを2機しか製造できないようでは兵器失格
263通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 18:43:27.86 ID:???
パイロットが死ぬ点ではユニコーンは兵器以前の問題
264通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 18:45:31.51 ID:p8iuNMgP
どうせ後付けで量産型ユニコンでるだろw
265通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 18:49:39.01 ID:???
>>264
おいやめろ
強化人間使い捨て仕様機を量産って犠牲者多数ってレベルじゃねーよ
266通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 19:25:57.88 ID:???
公式とはいいがたい外伝漫画だと、F-91をいろいろオミットして量産してたな。少数だけど。
267通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 19:33:43.36 ID:???
V2は恐ろしい事に二機は先行量産なんだよな。あの後、Vのようにそれなりに量産された形跡はないが。
268通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 22:28:52.20 ID:???
結論としては
科学技術に裏付けされた強さのV2。
サイフレ使ったら理屈はわからないけど最強になったユニコーン。
269通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 22:35:08.39 ID:WZdMjTIK
ユニコーン最強じゃねーだろw
後付け設定いくらでも量産、後継機つくれるしw
そのうちHiユニコーン、先行試作機、量産型、強化型、MK2とかでるぞw
270通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 23:42:35.68 ID:???
おいおい著者が直々に危険(笑)だから封印(笑)されたって言ったんだからそんな事あるわけなんじゃないかwww
271通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 23:46:25.65 ID:???
一度世に出た技術を封印とか先ず不可能だしな。世迷言の一言で切り捨てられる
272通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 23:51:24.18 ID:???
禁止されたり封印されたりすると必ず使うモラリスト揃いだからな
273通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 23:58:51.04 ID:WZdMjTIK
厳重(藁)な警備で毎回強奪されているガンダムシリーズでなにを世迷い言をw
274通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 00:00:04.85 ID:???
おいおいそんな事したら宇宙世紀を昇華(笑)した文豪(笑)様がお怒りになるぞwww
275通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 00:21:19.64 ID:A0m6mhkj
ユニコソに積んでいるもサイコフレームはサイコミュ技術の一つにしか過ぎないw
サイコフレームの上位規格、互換規格が後付けででまくっているだろw
ユニコンの100年後のガイアギアαはじめマンマシンとかサイコフレーム搭載されているから
ぜんぜん封印された技術じゃねーぞw



276通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 00:29:22.99 ID:???
>>257
V2にはハロがいるし
277通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 00:36:23.27 ID:???
>>276
あれマンマシーンインターフェイスだったのか…
なんか納得した
278通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 02:22:57.92 ID:???
>>275
設定でサイコフレーム搭載と書かれているマンマシーンはガイアギアα一機だけだが?w

>>269
サイコフレームによる現象はUCでは科学的に解明されてないから
後継機をつくっても性能があがるとは限らないがな。
それに存在しない後継機を言い出したらV3やV4もでてくるなw
279通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 02:48:47.71 ID:???
>>278
解って無くても力発揮するのはユニコーンが証明してくれているじゃないか
280通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 03:03:23.29 ID:???
>>279
ハイハイ。
で、そのHiユニコーンだかMKUだかは何ていう作品にでてきてたんだ?
もちろん、サンライズ公式だよな?
281通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 03:10:35.83 ID:???
>>280
おいおい自分は>>270ですぜ
力発揮しているのは事実なのに話が飛躍してるってレベルじゃねーぞ
282通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 03:17:39.72 ID:???
福井の説明では、人智を超えた神にも近しい存在が誕生してしまった事に
人々は恐れおののいてユニコーンを封印することにしたらしいからな。
サイフレは触れてはいけない禁断の存在になったということだ。
283通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 09:21:49.20 ID:???
機械生命体ウンコ()自自身の最期のモノローグで「封印されるだろう」って言ってるだけだからな
予想外してるので、神でも何でもないなウンコーン
284通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 09:42:08.96 ID:???
というか神コーンとやらが
憲章()を聞いた一部の人類の思惟に光を見出したとか書いちゃってるのに
0096以降の話で憲章に影響された人物が皆無ってのが笑える

封印されたというのが真実にしても
理由は採算度外視でサイフレを多量に使ってもパイロットが厨二病と妄想癖を発症するだけだと判ったからだろうな

ついでに憲章()もたぶん毒電波怪文書として封印されたと予想
285通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 10:12:29.05 ID:HEn6jhMW
>>282
「科学技術でオカルトを粉砕する」って目的で作られたユニコーンが
結局当時の科学では解明できない現象を引き起こしたから封印されたん
だろう。
>>284
別に憲章は封印する理由がない。わざわざジオンのシンボルみたいな人間が
悪用するなって言ってくれたんだから。
286通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 10:59:12.87 ID:A0m6mhkj
100年後にサイコフレーム搭載機がある以上ユニコーンが最強はありえないなw

287通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 11:50:29.35 ID:???
やはりサイコフレームがあるから面白くないんだよな。
288通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 12:36:06.66 ID:???
というかなんで人の進化たるNTの進化の先がイデオナイト(笑)なんだよwww
せめてバナージ君の方を進化させてやれよwwww
289通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 13:27:28.07 ID:A0m6mhkj
ユニコンも素直にUC200年代に時代設定しときゃよかったのにw
どう足掻いてもあとの時代の方が性能が圧倒的上だしw

290通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 14:03:31.02 ID:???
神コーンはサイコミュリンクで複数の意識が融合した新種の知性体であって
人の革新たるニュータイプとは全然違うものだよ。
291通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 14:05:56.48 ID:???
>>290
福井が「NT論に結論をつける」って言って出した答えがアレじゃなかったっけ?
292通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 14:57:43.20 ID:???
百年後のとかいってる奴がいるが百年後だからユニコーンより優れてるという根拠が全くないしなぁ〜。
サイコフレームも申し訳程度でサイコフィールドすら発生させれないし…。
変形や高速形態をとらないと高速飛行できない時点でもお察し。

だいたい、フルサイコフレーム機は
サイコフレームが稼動する環境ならパイロット=機体性能で、他は無意味とすら言われてる。
百年後であろうと二百年後であろうと、パイロットが同じなら優劣をきめるのはサイコフレームの量。
293通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 15:00:40.05 ID:A0m6mhkj
>>292
その理屈ならニューガンダムが最強だなw
294通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 15:02:52.40 ID:???
>>292
なるほどつまり
100mの大型MAでフルサイコフレームすれば最強なんだな

いや、むしろサイコフレーム製の大型要塞が最強だ!!
295通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 15:15:29.95 ID:???
サイコフィールド()使っても大気圏突入すら出来ないユニコーンェ・・・
296通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 15:53:07.77 ID:A0m6mhkj
200年代のマンマシンは単体で突入、突破できるのにw
最強wのゆにこんwさんは空すらとべないw
297通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 18:19:46.30 ID:???
というか、サイコフレームの量だけが重要ってどんなマヌケ設定だ
ガンダムの意味ゼロw

しかも、そんだけふんだんにサイコフレーム使ってるのに、何度も負けてるしウンコw
298通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 18:33:17.31 ID:???
>>296
ファンネル搭載で操縦にサイコミュまで使ってるガイアギアなんて
最高にカモなんだが。完全にユニコにフルボッコされますw
299通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 18:41:38.08 ID:???
unkとバンシィにファンネルつけてお互い戦わせたら
どんなカオスな光景になるのかちょっと見てみたいと思わなくもない
300通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 18:57:48.14 ID:???
>>298
つまり、オカルトパワー無しなら飛行できないユニコーンはサイコミュの無いV2にフルボッコされちゃうんじゃないか?
301通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 18:58:42.91 ID:A0m6mhkj
一方的な攻撃になるなw
ウンコーンがフルボッコになるw
機体性能が違い過ぎるw
302通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 19:41:52.91 ID:???
ニュータイプという、突然変異戦闘種としか思えんもんを主眼にしたユニコーンさんは、そりゃいびつになる。
たいしてV2はNTとかがほとんど御伽噺化した時期の兵器だからな。
303通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 20:21:35.92 ID:???
サイコフレームが廃れたのはそのあたりか……。
304通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 20:28:48.50 ID:???
実際は福井という文豪の
「ボクの考えたユニコーンが最強だい!!サイコフレームはイデオナイト=無限力!封印されたから独り占めm9(^Д^)プギャー」
という高尚な思想が歪の原因なんだけどな
305通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 20:30:46.54 ID:???
ぶん……ごう……?w
306通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 20:32:44.46 ID:A0m6mhkj
サイコフレームすたれてねーだろw
F91は発展系のMCAが搭載されているw
307通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 20:35:42.83 ID:???
>>306
あれはサイコフレームで使われた概念の応用であって、サイコフレーム自体は使われていない。
あるのはバイオセンサーというむしろ前に戻ったもの。
308通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 20:40:12.14 ID:???
>>307
バイオセンサーはパイロットの技量に機体性能が合わせてくれる画期的なシステムですよ
NT−Dとかネオサイコミュシステムと同じくせにパイロットに対して有害だし
サイコフレームに関しては知らん
309通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 20:41:33.18 ID:???
UCパーフェクトガイド福井インタビュー
サイコフレームはガンダム「世界」最強の飛び道具である。

ガンダム「世界」と言ってるので、アナザーも含む全ガンダムで最強。
サイフレを持ってなかったりサイコフィールドが使えない奴は絶対にユニコーンには勝てない。
310通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 20:44:00.25 ID:???
>>51
馬鹿野郎が。V最強はカテじゃねえ。ファラなんだよ。
311通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 20:45:00.18 ID:???
>>309
相変わらず福井はやらかしているな
つーかこれだけだとサイコフレームは投げて使う物になっちゃうから全文載せてほしい
312通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 21:28:15.56 ID:A0m6mhkj
結局、ぜんぜん封印されてねーじゃんw
アナハイムがある以上いくらでもウンコーンより性能が上のMSつくれるなw
313通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 23:10:16.09 ID:???
ユニコーンより後にサイコフレームを使ったMSは存在してないのにどうしたら封印されてないってなるんだw
314通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 23:37:20.34 ID:A0m6mhkj
あるだろw
ウンコーンは都合が悪いのはなかった事にするのかよw
315通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 23:48:10.60 ID:???
別にUCは福井が好き勝手に書いたわけじゃないぞ。
日登と何度も会議しながら執筆している上に、富野も大絶賛してお墨付きを与えている。
よって、福井が決めた最新設定は公式決定と同じ。これに逆らう事はできないよ。
316通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 23:51:31.72 ID:A0m6mhkj
最強厨の御大がGレコやるからどうなるかなw
317通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 00:04:00.63 ID:???
>>315
そりゃ富野としてはユニコーンのおかげで宇宙世紀の広がりを失う事になるのだから喜んで協力するだろう
あの人はガンダムを終わらせるためなら悪魔にも協力するぞ
318通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 00:32:29.92 ID:???
>>314
じゃあユニコーンより後にサイコフレームを使ったMSを
あげてくれないか?
そんなものがあればだがw
ちなみにF91、V2などはサイコフレーム使ってないからな。
319通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 07:10:44.74 ID:???
っていうかそもそもサイコフレーム技術自体、連邦の独占物じゃないし。
封印したところでどれほど効果あったかという疑問が……。
320通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 07:13:33.17 ID:???
UCとの絡みで、F91はサイコフレーム装備が「なかったこと」に現実の時系列の後からされたことになったからなぁ。
そういうふざけたことがまかり通るのが、設定の齟齬どころじゃない最悪レベルだなw
321通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 07:28:11.50 ID:???
まあ禿のガイアギア時代になると、サイコフレームみたいな副作用がでかいものに頼らないで一般人でも当たり前にサイコミュ兵器使えるようになるんだがねw
ニュータイプとはなんだったのか。
322通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 10:11:22.11 ID:???
F91にサイフレついてたとかガイアギアの時代はファンネル使えるとか、追い詰められてなりふり構わず捏造しだしたなw
323通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 10:48:53.62 ID:Ov/jeQh4
>>322
ねつ造はおまえだろw
F91もサイフレ搭載されているし(これは資料によって諸説あり)
ガイアギアαにはサイコフレーム、ファンネル搭載されているぞw
もうすこし調べてから勝ち誇れよw
324通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 11:04:31.59 ID:???
>>322
公式公認のF91ニュータイプ100%コレクション(劇場映画公開当時)にはっきり書いてあるが。
捏造だと決め付けたい、の間違いだろw 恥ずかしいやつだなぁ……。
325通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 11:04:45.63 ID:???
あれ?
サイコフレームを使わなくても一般パイロットがファンネル使えるんじゃなかったのか?w
もう必死すぎてつじつまも何もないな。
あわれw
326通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 11:07:43.12 ID:???
>>325
だからお前は無知なのに何を誇っているんだ?
どっちも正しいぞ。ガイアギア系統と、その他の一般普及したマンマシーンの差異。
単純に、お前が思い込みでわめいて恥を広げているだけw
327通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 11:11:34.84 ID:???
で、後半になると高級マシーンにはサイコミュが当たり前に搭載された機体が出てくる。
(普段は封印されて、必要な時だけに使う)

まぁ、禿作品らしくラジオドラマと小説版で扱いが違うって点もあるんだが。
全く知らないで語っているのがまるわかりだわ。
328通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 11:15:15.50 ID:???
常識的な話からいっても特殊パイロットにしか使えず、負担も大きいトンデモより。
一般兵にも適応できて扱いやすいほうを選ぶわな。
だからって福井がちゃぶ台返ししたのをどう捉えるか、は別問題だがなw
329通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 11:35:15.22 ID:???
サイコミュとサイコフレームは違う(キリッ
封印されたのはあくまでも狭い意味での後者だ(キリリッ
としても先発作品との整合性がなあw
330通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 12:02:11.07 ID:???
文豪(笑)の福井はもう少し過去の作品の設定について調べてから行動するべきだな
331通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 12:52:32.20 ID:???
コロニーレーザー跳ね返しまでやっちまったしな。
あそこまでやらかしたのなら、封印なんてせず研究続行だろw
ただ、独占措置は激化するだろうが。
332通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 12:53:15.30 ID:Ov/jeQh4
ウンコーンしか知らない奴がわめいているだろw
333通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 13:13:15.08 ID:???
UCは敵も味方も製造メーカーが同じだからなw
社内で技術秘匿は無理w
最強のハッキング技術ソーシャルハックが使えるしなwwww

334通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 15:21:01.16 ID:???
>>309
それ福井がそう主張してる(福井がそう思ってる)だけだろ
福井に全ガンダムでの最強が何かを決定する権限はないよ
富野ならともかくとして

お前の言ってることは、韓国人が起源を主張してるから起源は韓国というのと同じこと
335通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 15:47:06.74 ID:???
ガイアギアでも一般人がファンネル使ったら廃人になるんだが。
>>321の奴が思いっきり捏造してる件
なにが一般人でも副作用がないサイコミュだかw
336通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 15:52:21.08 ID:???
>>334
その富野とサンライズの信任を福井は得ている。
お前こそ根拠無しに福井を否定するところがまるで韓国人だなw
337通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 16:08:43.37 ID:???
例の福井・富野対談ではこのようにも述べている
富野:基本的にニュータイプの位置付けについては、今の福井説で全く正しいと思います。

これは決定的だね。福井説=富野公認
福井はガンダム界を背負う後継者として富野に認められた。
338通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 19:06:19.06 ID:???
シャンブロのメガ砲もトンでもない威力だったな
ありゃサテライトキャノン並だ
339通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 19:07:06.92 ID:???
>>335
ならない。
負荷ゆえの〜は、技術が未熟だった時代の話だと明記されているぞ。
そんなにくやしいのか、知らないなら知らないで済ませればよかったのに出鱈目吹いたことが。
で、また読み込まず恥の上塗りと。
340通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 19:10:02.99 ID:???
公式がアホやって、前後矛盾するのを認めたのがおかしい、と言われているのに。
公式が認めたからいいんだ! ってまったく反論にもなってない件。
基本的な認識すらどっかズレてないかい??
341通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 19:48:20.25 ID:???
>>339
はい。捏造乙
お前こそバレバレのウソついて見苦しいよ
342通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 19:54:26.09 ID:???
ガイアギアは公式じゃないだろ
他スレではこんなもん持ち出したら失笑されるレベルだぞw
343通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 20:01:54.79 ID:???
それはドヤ顔ガイア厨に言ってくれ。禿にすら否定されてんのにもうアホかと。
344通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 22:00:42.40 ID:RIkfvnBs
富野が前提なら髭が最強じゃんw
ウンコーンはゴミだなw
345通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 22:30:28.48 ID:???
ウンコーンは地球圏に住む全人類の精神に介入できる。のに
なんで戦争おわらないの?^w^
346通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 22:35:05.17 ID:???
人類の可能性を信じたから
ユニコーンは可能性の獣
347通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 23:01:31.18 ID:???
>>346
おや未来も見えるウンコーンさんにしてはおかしな発言^w^
戦争がまったく終わらないのに可能性にしんじるのですかww

348通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 00:23:49.22 ID:???
クロスボーンガンダムがかわいく見えるよな。
349通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 01:58:56.24 ID:???
化膿性のけ者ですね
ウンコ厨は脳が膿んでる
350通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 06:50:28.94 ID:???
ユニコーンは化膿性除け者
351通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 09:03:46.86 ID:???
サイコフレームに依存しまくったマシンなら、そのサイコフレームが被弾しやすくなる変形ってどうみてもおかしいだろw
352通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 10:13:49.73 ID:???
>>347
黒歴史とかで何度も文明リセットがあるのに人類の可能性を信じるとか言われても名
353通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 10:18:12.25 ID:???
まあリセットできるほどの力を持ったことに対する、皮肉的な見方もw>可能性
354通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 11:23:35.13 ID:???
まあV厨の捏造がひどいからいっとくと
技術が未熟云々はガイアギアαにサイコフレームがあるから。
サイコフレームがあるのはガイアギアαのみで
ガイアギア以外はサイコミュすら一部の機体にしか使われてない。
だからサイコミュ兵器を使える機体は別格扱いされていて
100年前の旧式ですらサイコミュ兵器があれば新型に対抗できる。
355通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 11:38:53.91 ID:???
サイコムュ
356通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 12:37:49.15 ID:???
ウンコーンって相手がしょぼいから何とかなったんだよね。
一番の敵でさえ、シナンジュなんていう試作機どころかデータ取り用にすぎんのを、テロ組織レベルにまで落ちたネオジオンが改修した程度。
ジャベリンの出力ですら3,980kWの時代に、3480kWのウンコーンじゃあねえ……。
357通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 12:49:35.72 ID:???
サウンドシアター版でも小説版でも、一般人がファンネル使っているが>ガイア・ギア
負担と引き換え、普段はデッドウェイト化だけどな。
上でいわれているように、サイコミュとサイコフレームは違う(キリッ)とかの逃げで手一杯でも格好はつくだろうに、なぜ露骨な捏造を……w
358通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 12:52:13.50 ID:???
それこそ物語補正がなけりゃ、デストロイモード発動してよぉぉぉ! とかやってる隙に常時発揮可能な性能差で落とされているだろう。
359通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 12:55:12.02 ID:???
ガイアギアの媒体によって扱い違う点のせいで誤解しているならいざしらず、全くの捏造するしかないウンコーン厨wwwwww
360通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 13:04:15.29 ID:???
F91の発光現象をサイコフレームで説明しちゃったのとも矛盾するしね。
ってか演出上はともかく、性能をぎりぎりまで出し惜しみって兵器としちゃアホ以外何物でもないな。
361通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 14:42:37.54 ID:???
>>356 残念でしたw
ユニコーンデストロイ公式スペック
出力:測定不能、推力:測定不能 (劇中解説より、両方とも上限無しの無限)
ターンAでも勝てませんよ?w
362通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 15:00:55.76 ID:ZB3gmVro
無限なのに敵に捕捉されるウンコw
単に計測機器の測定レンジを超えただけだろw
ウンコーンのDモードは3倍って書いてあるだろw
測定範囲超えたらそりゃ測定不可だわw
363通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 15:01:22.70 ID:???
計測不能=無限とかアホなの?w
364通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 15:13:50.33 ID:???
V2の推力もミノドラ抜きの値で、速度は亜光速とか十分トンデモ設定だけどね。
365通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 15:15:34.80 ID:???
>>362
何が3倍だ?ウソつくなよ。負け犬君w
366通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 15:21:57.20 ID:???
>>363
日本語読めないお前ってアホなの?
UC読んでないお前ってアホなの?

367通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 15:28:22.63 ID:???
劇中で発揮されたユニコーンの性能
・NT能力をもってしても、目で見るどころか気配すら察知できない
・静止状態から一瞬で数キロ先に移動した瞬間移動ばりの機動
・10倍に引き伸ばした時間の中でさえ、その動きは見えない
・サイフレの燐光そのものから無限の推力が湧き出してくる

ユニコーンに勝てるMSなんているの?
368通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 15:35:32.67 ID:ZB3gmVro
ただの演出だろw
369通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 16:52:29.47 ID:???
勝てるだろ。粘るだけで中の人が耐えられず自滅するかもね。漫画版のテストみたいに。
370通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 16:54:18.73 ID:???
>>361
ターンAでも勝てないとな。そのユニコーン含む全ての黒歴史を内包している、という設定があるのに???
いくらくやしいからって滅茶苦茶いうなぁw
だいたい、残念どころかもろ通常スペックは負けているのはその通りじゃん。
371通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 16:55:28.16 ID:???
ユニコーン厨の最大の問題は、そもそも相手が何を言っているのかさえまともに把握していない点だな。
それどころか、ユニコーンの設定さえ知らないことが判明した。
デストロイモード時の例外と通常時さえ区別できてねえwwwwwww
372通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 16:57:50.69 ID:ZB3gmVro
ハゲのお墨付きならイデオン倒したメガゼータが最強だなw
373通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 17:09:08.19 ID:???
シナンジュ撃破も、手負いのクシャトリアにやってもらうぐらいだしねユニコーン。
演出的にも何がなんだか、というレベル。
374通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 17:12:49.08 ID:???
ガンダムエース2011年11月号で富野が

「機械が神になるなんて僕は一切信じない」

って言ったらしいが、どう思う?www
375通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 17:45:35.14 ID:???
ってかまともに戦えばシナンジュにも負けてたんじゃ……>ユニ
376通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 17:45:51.80 ID:ZB3gmVro
ウンコーンが仮に神だとしても所詮フェラリオの女王が持つ水晶の中の世界にすぎないw
いわば水槽の中のシーモンキーと一緒w
377通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 17:48:01.25 ID:???
>>375
ギルボアが盾にならならければシナンジュはユニコーンにやられていた(監督自ら語る)
3巻ですでに勝利同然ですが何か?
378通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 17:53:47.26 ID:???
>>377
9巻はどうするんだよw
作者や監督の言うことは描写に反してようが設定がおかしかろうがありがたがる馬鹿以外、誰が納得するんだよそれで。
379通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 17:55:16.77 ID:???
>>375
シナンジュはまともに戦うどころかビビッてひたすら逃げ回るだけw
「ユニコーンはまともじゃない逃げろ!」とフロンタル自身が思わず叫ぶほど
380通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:00:01.23 ID:LCU4yl9g
OVA第2巻ではユニコーン普通に負けたように見えるんだけど…
381通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:00:59.50 ID:???
全裸さんの罠にひっかかって捕まってたが、あれ……っていうか「まともな」戦いって原作じゃろくにやってねぇなw
382通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:03:08.88 ID:???
トンデモオーラパワーが都合よく発動するんで、そのヘンはなんとかなります。
五分の条件とか、中の人が対等ならとかじゃユニコーン無駄大杉。
383通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:05:23.90 ID:???
>>380
あの時のバナージは完全素人の上に全く本気出してない
384通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:06:13.72 ID:???
>>383
バナージはともかく酷い言い訳を見た
385通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:06:59.02 ID:???
>>383
おい、バナージは子供の頃にパパにトレーニング施されてたし、本気で戦ってたから全裸さんの罠にかかったんだろw
ユニ厨っていろいろおかしいが、実はUC自体さえ把握してない……だと。
386通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:09:05.02 ID:???
>>384
お前が全くUCを分かってないだけ。
バナージがまじめに相手を倒す気になったのは、3巻のダグザの件以降。
387通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:09:08.02 ID:???
>>383
サイコフレーム「明日から本気出す(キリッ」
ですねわかります
388通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:10:15.09 ID:???
>>385
全然本気じゃないんだがw
おまえは妄想のUCでも見てるの?
389通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:12:57.79 ID:???
ぶっちゃけOVAじゃ殺る気満々にしか見えないんだが小説じゃどういう状態なんだ?
390通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:13:52.58 ID:???
>>388
リディが「踏み込みすぎるな」とか止め様としても無視って猪突して殺そうとしてたわけだが(小説版)。
自分が持ち上げる作品自体にも無知の、ある意味最高に恥ずかしい自爆乙wwwwwww
391通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:14:49.81 ID:???
たとえ小説読んでなくとも、アニメ2巻、3巻見てりゃバナージは
途中まで極力消極的な戦闘意思しかか持ってなかったことは分かるよなw
UCの自体さえ把握してない>>385さん
392通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:15:36.48 ID:???
もうここのユニ厨が語っているのって、OVAでも原作小説でもなく、
厨脳内だけの世界にしか存在しない謎のMSというレベルw
393通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:16:17.41 ID:???
>>390
「下がれよ」と言ってる
殺す気ゼロ。都合のいいように捏造するなよ
394通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:17:44.02 ID:???
>>392
で、バナージは最初から本気で殺す満々てどこにあるの?
お前の脳内UC?
395通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:19:19.91 ID:???
>>393
嘘付け。リディの制止、暴走はその後じゃん。時系列を捏造するってことは、知っていて都合のいいようにうそついてるってことだな。
ユニ厨最悪……。
396通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:19:50.35 ID:???
>>393
>殺す気ゼロ。
えっ…殺すゼロでビーム乱発してたのか…?
避けなかったら当たっていた気がしたが気のせいだったのか…?
397通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:20:15.23 ID:???
もうウンコーン厨は「ぼくのねつぞうしたゆにこーんについて」言ってるって区別してくれwwww
原作時点でアレなのにお腹痛いwwwwww
398通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:20:46.72 ID:???
マグナム使えと怒られても、バズーカで粘るバナージ
ホントは戦いたくないことは3巻しか見てないニワカですら分かりますw
399通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:22:07.37 ID:???
うわぁ……ユニ厨痛すぎ。

原作捏造してまでこのスレの目先でばんざーい、が通ったとしてそれが何になるんだ?
400通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:23:58.10 ID:???
>>399
いいから、バナージは相手殺したくてたくてしょうがなくて
本気全開のソースどこ?ダグザ以前の描写一切知らん振りの捏造さんよw
401通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:26:03.16 ID:???
というかユニコーンってデストロイモードに入ると
パイロットは感応波を敵意に変換する装置になるはずだから
デストロイモード時は殺す気満々になるんじゃないのか
402通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:26:17.51 ID:ZB3gmVro
ラプラスの箱の中身もあれだけ引っ張ってアレだしなw
わざわざウンコーン造る意味ないよなw
403通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:26:28.87 ID:???
3巻ラスト前までのバナージの葛藤は一体なんだったんだろうかw
どうせ動画サイトで戦闘シーンだけ見たニワカアンチ
404通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:29:44.82 ID:???
アンチはバカだから人物描写のシーンは見ても理解できないし
バナージの心理描写も頭に入りません。
405通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:34:39.23 ID:???
ウンコ厨って死んだ方がいいくらい頭が悪いよな
406通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:37:14.16 ID:???
>>404
こういう戦いたくないけど戦わざるをえない葛藤や
撃墜してしまった相手のことを考えて苦悩するところもUCの見所なのにね
派手な戦闘にしか目が行かないんだろう低脳バカは。
407通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:38:25.84 ID:???
>>966
>これまでのまとめ最終
【実際のウンコガンダムの性能】

・デストロイモード稼働時間はわずか5分です
・戦艦を持ち上げたことはなく、輸送艦を引っ張るロープ代わりになっただけです
・ビームマグナムの威力は通常のライフル4発分で、ダブルビームライフルの単門並です
・よけられないビームはIフィールドで弾きます(ビームより速いならそんな必要ないよね)
・パラオの様子だと、被弾方向にシールド向けてないと死にます (全周防御ではない)
・クシャトリヤの腹パン1発で中の人気絶します
・バンシィの蹴りで中の人気絶します(瞬間的な大Gに弱い模様)
・神ウンコモードになるにはまず第一にバンシィの協力が必要です
・神ウンコモードになるには更に第二にアルベルトに予備サイコフレームをユニコーン1体ぶん持ってきてもらう必要があります
・神ウンコモードになるには加えて第三にコロニーレーザーに撃たれることで死力を振り絞る必要があります(それでも失敗しかけました)
・そこまでしてやっとなれた神ウンコモードですが、わずか5分以下で性欲を持て余して元に戻りました(バンシィのデストロイ以下の時間)
・神ウンコモードになると、ミサイル相手に無双ができます
・神ウンコモードになると、MSや戦艦を全く撃破できません
・でも根拠のない肥大した自我だけは神様気取りのようです
408通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:39:41.81 ID:???
UCアンチまたまた完敗で発狂ww
409通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:50:36.67 ID:???
結局リディの静止を振り切ってシナンジュに止め刺しに行こうとした理由がわからなかったが
あれか、あいつを殺したら戦闘が終わるという奴か?
それともNT−Dで暴走していたのか?
410通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:27:26.21 ID:???
ユニ厨って何がしたいの?
原作が好きだから贔屓したいと思ってたけど、それさえ捻じ曲げ捏造かよ。
映像版と小説版で差異があってどっちかしか見てない、という事からくる誤認とも違うし。
アンチがなりすまししてる、といっても通じるぐらいの酷さだな。
411通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:31:35.15 ID:???
NT‐DはEXAMシステムのパクリっぽいなあ。
412通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:32:05.96 ID:???
>>410
捻じ曲げてるのはお前なw
バナージが殺す気満々と書いてあるソース早く出せよ。インチキ野朗
413通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:34:22.81 ID:???
>>409
不明。バナージ自身が、「もはやなぜそうするのかという思考もなく」
シナンジュにビームサーベルの照準合わせた状態に陥った。
で、全裸さんに甘いな、と無線で忠告されてようやく我に返った時には、クシャトリアにとりつかれてアウト。
414通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:35:35.24 ID:???
・戦いたくないけど戦わざるをえない葛藤
・撃墜してしまった相手のことを考えて苦悩

こういうシーンを一切理解できない、まさにバカの代表のようなダメ人間が>>410です
415通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:36:12.09 ID:???
逃げたシナンジュおいかけてトドメさす気満々だったからな。
シナンジュが逃げてそれで良し、としといたならともかくだし。
416通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:37:54.91 ID:???
明らかに小説とかもってて、しかし自分の吐いた出鱈目に都合が悪いからって原作時系列を捻じ曲げるウンコーン厨。

自分がどれほど追い詰められて必死か大声で自白してるようなもんだな。あおってるつもりだろうが傍からみりゃ負け犬のなんとやら、だ。
417通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:39:08.77 ID:???
いっちゃなんだが、まともなUCファン(このスレにいれば、だがw)から見ても迷惑じゃないかこの恥ずかしい原作捻じ曲げの馬鹿は……
418通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:40:38.47 ID:???
>>416
で?バナージの心理描写の場面の感想は?
全体ではむしろこちらの比重の方が多いんだけど
いつまで逃げてんの?おまえ
419通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:42:27.22 ID:???
ウンコーン弱いじゃんw
バンシー様がいないとダメダメだなw
420通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:44:27.10 ID:???
なぜか戦闘場面の感想「しか」言えない、明らかにUC不勉強な人がいるねw
捻じ曲連呼くんとか
421通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:46:48.24 ID:???
神コーンは認識力が拡大してるだけで機体性能はデストロイモード+α程度だろ。
422通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:54:34.21 ID:???
>>420
そりゃシナンジュに負けた云々の話だったんだから戦闘場面について語るだろ
423通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 20:51:19.30 ID:???
ウンコーンの話が終わった後も動乱が続いているから根本的に解決してないじゃん
424通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 21:42:16.25 ID:???
ラプラスの箱の中身を公開した意味なしw
人類はまったく平和にならず
このあと直ぐ閃光のハサウェイにw

425通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 21:56:24.64 ID:???
鉄仮面だのザンスカールだのやりたい放題だったけど
何とかしてくださいよ自称神コーンさんよ〜
426通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 22:44:57.43 ID:???
まず人類が自分でなんとかしろ
神はそう簡単には手を貸さない
427通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 22:50:09.06 ID:LCU4yl9g
富野「機械が神になるなんて僕は一切信じない」
428通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 22:55:46.35 ID:???
口だけのウンコーンw
429通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 23:06:33.21 ID:???
ユニコーン「人類滅びてから本気出す」
430通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 23:07:07.37 ID:???
最終回以降
ウンコーン・・主人公の活躍はまったく無意味で世界はさらに動乱の時代に・・・。
Vガンダム・・・全人類をエンジエルハイロウの脅威から救いつかぬ間の安らぎを迎える人類

431通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 00:29:06.54 ID:???
>まず人類が自分でなんとかしろ
>神はそう簡単には手を貸さない

つまりウンコの登場人物が無能すぎたんだな
432通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 07:00:18.04 ID:???
まぁそれ以降ハサウェイ以外ろくな動乱もなくF91の時代になる訳だしな
約30年の平和を成し遂げたのがユニコーンの活躍なんじゃないの?
433通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 07:34:37.85 ID:???
またウンコーン厨は捏造をw
30年も平和は続いてませんよ!
434通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 07:49:34.75 ID:???
確かに連邦の腐敗の時期ではあったけどな
それでも105年のハサウェイから120年のF90辺りまで
丸っきり空白じゃなかったっけ?
435通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 08:15:05.60 ID:???
15年じゃん
436通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 08:36:47.62 ID:???
次にバンナムが小遣い稼ぎしたくなったら、その時期の動乱が描かれるな
437通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 09:16:35.48 ID:???
大規模戦争はなかったじゃん。国家間戦争と呼べるレベルの。
むしろ軍需刺激のためにテロ組織を連邦が養う、という異常な状況まであったのがUCで追加された空白期間の正体。
438通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 10:56:12.93 ID:???
ウンコーンの話も小競り合い程度の話だしなw
439通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 02:20:05.39 ID:???
>>438
はい残念w
Ep4に伴う最新設定でUCは、「第3次ネオジオン戦争」と決定されました
UCの舞台はますます大規模なものとなったな
440通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 02:47:15.25 ID:???
いやぁ、偉そうに言われても
「第3次ネオジオン戦争ってショボくね?ww」で終わりだろ
441通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 03:28:31.09 ID:???
これからは年表や各種資料で「第3次ネオジオン戦争」と載るからね
ネーミング効果とインパクトは絶大ですよ。
F91やVは、宇宙世紀のおまけ程度のショボイ扱いに格下げだろなw
442通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 13:52:48.22 ID:???
VはともかくF91はレジスタンス活動といわれちゃってるからなぁ。
富野&サンライズ公認のクロボンでw
閃光と同レベルの小規模戦闘。
443通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 19:49:48.74 ID:???
結局ウンコーンが無能だから戦乱に終止符を打てなかっただけじゃんw
ウンコーンのテンプレ嘘ばかりだなw
444通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 20:33:16.35 ID:???
相変わらずユニ厨は、アンチがなりすましているといっても通じるぐらい、贔屓の引き倒しかつ原作知らずだな……w
445通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 20:37:19.73 ID:???
>>411
つかパクリそのものだろ

EXAMは脳波の電磁波を、NT−Dはサイコミュウェーブを受信して
相手の肉体が行動に移りきる前に反応してるだけ
両者ともNTを殺す為に行動を取る点も同じ
446通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 22:01:03.82 ID:???
まぁ最初デスウンコ見た時、皆同じこと思ったわな
447通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 22:33:39.58 ID:???
NT-Dは偶然らしいがアムロのパーソナルマークの件からして本当ともとれるし嘘ともとれる


ただ最終目的がNT-Dは「ジオン・ズム・ダイクンの提唱するニュータイプ論を否定・抹殺」なのに対してEXAMは「ニュータイプそのものを文字通り皆殺しにする」だから実際は似て非なる物とも言えるな
448通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 00:34:16.55 ID:???
>>441
三か月程度のザンスカール抗争の方がよっぽど
スケール大きかった気がする・・。
449通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 00:40:03.37 ID:???
>>441
そりゃ「戦争」は戦いの規模を表す言葉じゃ無いし。
450通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 00:52:50.52 ID:???
対テロ戦争なんて言葉もあるしね
451通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 01:24:59.39 ID:???
>>447
戦場の殺気だけで誤認して暴走してしまうEXAMよりNT−Dの方がまだマシに思えるから困る
でもやっぱりALICEたんが最高ですよね?(ハァハァ
452通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 10:32:04.51 ID:???
そこは技術の進歩とかあるし、EXAMもサイフレがあったら別物になってたかもしれん。
453通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 10:51:56.64 ID:???
年代的にガンダムとνガンダムを比べるようなものだからな
そう考えればEXZMの時点でも相当なものだ
454通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 16:23:42.00 ID:???
クルスト博士からすればかつて現生人類が旧人類に取って代わったように現生人類を滅ぼしかねないニュータイプから人類を守る為に必死に知恵を絞って当時の持てる全てを出し尽くした結果がEXAMだからな


仮にサイコミュ技術が発展した時代にクルスト博士がいたとしてもその考えが変わらない限り「全ニュータイプの殲滅」という本質は変わらないだろう



例えばユニコーン等のフルサイコフレーム採用機にEXAMを搭載した場合勿論BDよりは基本性能やレスポンスは向上するだろうし、より鋭敏に殺気を察知して暴走する確率は跳ね上がるだろうけど本質的には何も変わらんだろうな
455通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 00:00:42.85 ID:???
>>454
NTの脳波のサンプリングデータの取得数が遥かに増大する事で
発動する為の条件付けをより絞れるだろうから暴発率が増すって事はないかと
むしろ逆だろ
456通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 11:56:34.45 ID:???
EXAMの起動条件を“サイコミュウェーブの受信”に変えれば良いだけだから問題なし
その上で本格稼働ではなく制限稼働を“脳波の電磁波受信”で発動するようにすりゃ良い
457通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 13:13:46.26 ID:???
サイコミュウェーブってユニコーンに出てくる単語なの?はじめてみた
458通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 18:47:30.87 ID:???
サイコミュジャックなんてモンに機能取られているんだから、逆に非サイコミュ機相手だと最初からデッドウェイト背負ってるもんだしなぁ。
459通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:04:22.57 ID:???
どこが?その機能乗っけたから、他の何かの負担になったという設定でもあるの?
460通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:30:49.55 ID:???
お前は最初から計算領域とか確保せずに、そんな真似ができると思っているのか?
演算戦やってたじゃないか、ユニ同志で。その分、他相手じゃ無駄じゃん。
461通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:36:10.87 ID:???
お前の家のPCと一緒にするなよw
そんなモンで負荷かかるわけないだろ。NT-Dなめてんのかおまえ?
462通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:37:55.84 ID:???
ユニ厨逆切れw
463通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:38:29.10 ID:???
>>460の見事な妄想が打ち砕かれましたw
464通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:39:42.35 ID:???
相変わらずユニコーン厨が原作知らず(あるいは知ってて妄想のために無視w)で批判のほうが詳しいっていう逆現象が継続中か。
465通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:40:45.89 ID:???
はい>>460=464の自演はいりました〜
466通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:42:21.69 ID:???
>>458-460-464

こうも分かりやすい自演する奴はじめてみたw
467通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:43:08.26 ID:???
負け犬ウンコーン厨発狂中w
きっちり原作九巻等のシーンで演算力の影響が言及されているじゃねーか。
この場の嘘や煽りで誤魔化せたとしてそれが何になるんだろ???
468通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:44:39.50 ID:???
それで何の負荷になってるの?演算のおかげで何か支障が出てるソースは?
469通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:44:41.71 ID:???
で、誤魔化すためにみんな自演扱いで逃げと。

いや、ウンコーン厨って原作が好きで持ち上げているという存在ですらないのな。
このスレの目先でなんとか誤魔化すのに必死のゴミwwwwwwwwww
470通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:45:49.43 ID:???
お前はデッドウェイトとハッキリ言ったからな
早く妄想でなくて劇中からソースクレよ。また逃げるのか?
471通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:49:43.77 ID:???
代えの部品がない! OSもロックされててトラブルあっても対処できない! な構造だからおかげさまで>ウンコーン
いや物語補正凄すぎだろ……w それなしならマジ戦う以前の問題で潰れないか。
472通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 21:28:23.63 ID:???
ウンコーンのOSより絶対Vガンダムのハロの方が上たなw
ハロが万能すぎるw
473通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 00:45:33.27 ID:???
重量の増えるソフトなんて初めて聞いたな。
購入してから重量なんか測ったことがないんで分からないけど
うちのPCもだいぶソフト入れてるから購入時より重量が増えてるんだろうか?
474通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 01:06:26.40 ID:???
敵機のサイコミュ制御の演算能力を圧倒してサイコミュの操作を奪うって設定だから
敵MSよりも大型の演算システムが必要になるけどな
475通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 09:59:34.68 ID:???
>>473
馬鹿お前、VAIOとかプリインストールソフトがやたら入ってるPCは動作が重くなるだろ。
476通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 13:13:17.56 ID:???
VISTA
477通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 15:16:49.31 ID:???
>>475
確かにサイコミュジャックは相当余分なプログラムだろうなw
送信情報量で無理矢理制御を奪う辺り
しかもそれってファンネル系のサイコミュの送信・受信機器も余分に必要になるからやっぱりV2に比べて余分なデッドウェイトを背負っているとしか……
478通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 15:26:59.65 ID:???
骨董品に勝てても嬉しくない
479通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 16:38:53.51 ID:XUYa1bqy
というかEXAMの製作理由的にサイコジャマーが最優先で採用されそうだ
480通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 17:16:38.70 ID:???
対抗策としてサイコミュ機側にサイコミュジャマージャマー搭載
481通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 20:39:33.55 ID:wgC6Eu3B
ウンコーンのOSはF91にすら勝てんだろw
482通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 21:30:15.23 ID:???
レベル1 プルを売春婦にして妊娠・中絶
レベル2 レイプ専用コロニー誕生(原因はガトーとデラーズ)
レベル3 プルを輪姦
レベル4 美少年を近親相姦・ホモセックス
レベル5 ブライトが瀕死の味方を見捨てる
レベル6 シャアの幽霊が強化人間に乗り移ったのがフロンタル
レベル7 120億人の人間がサイコフレームによりNT化して心を1つにする
レベル8 バナージの体が溶けてMSと同化する
レベル9 人類初の神の誕生(ユニコーンガンダムと同化したバナージ)
レベル10 F90・F91・V・∀は神になったバナージがイメージしたパラレルワールド

機動戦士ガンダムUC
あなたはどこまで耐えられる?
483通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 21:48:41.96 ID:???
実際は神になってないくせにw
484通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 00:00:05.22 ID:???
>>482
オレはレベル6でアウト
それまでは不快感最悪って感じ

読むか読まないならギリギリ1、プルじゃなくて他人と思う事にした上で
485通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 00:08:40.24 ID:???
>>482
1〜3が一番不快
逆に4と6はまだ許せる
486通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 03:49:58.15 ID:???
>>474
そのためのフルサイコフレームだろうw
フルサイコフレームはMSサイズのサイコミュ。
通常のサイコミュは頭部かコクピットに収まるサイズだから
処理能力が違いすぎてどうやってもサイコフレーム機の処理には劣る。
487通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 09:59:53.20 ID:???
サイコフレームは送受信能力はあっても演算能力無いだろう
488通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 16:59:05.60 ID:???
サイコフレームは何でもできるよ
489通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 20:24:51.73 ID:???
設定上演算能力はないなぁ>サイコフレーム
サイコミュウェーブそのものの出力を高める事はできそうだけど
490通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 20:58:00.84 ID:???
福井はやりすぎた。
491通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:11:37.53 ID:???
と言うか考えなしなんだろう
サイコフレームの設定をどれだけ便利化してるんだって言う
出力強化や追従性は分かるけど
>>482で元々のファンが嫌がるような設定を平然とする辺り
492通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 12:58:55.99 ID:???
サイコミュはその周辺機器まで合わせると本来大型で
MSに搭載するにはをサイコミュの性能を落としたりMS本体の性能を犠牲にするしかなかった。
サイコフレームを採用することによってスペースに余裕ができて
サイコミュ本体の性能を落とさずに積み込めるようになったんだが・・・。
だからサイコフレーム機のサイコミュの性能は
他の性能を落として搭載してるサイコミュ機より高い。

全体的にはそれ+サイコフレーム分の増幅。

あと、サイコフレームには
サイコミュとサイコフレーム間のやり取り以外にも
サイコフレーム同士で評価・演算して並列処理をしてるって設定もある。
493通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 13:37:52.26 ID:???
>>487
>>489
細かい設定は媒体によって多少違いがあるけどサイコフレームについての大まかな設定は
「フレームの中にサイコミュと同じ性能をもつコンピュタチップを内蔵した」
というもの。
広義はもちろん狭義においてもコンピュータチップというのは
演算処理能力のある機械のことを指す。
494通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:15:59.55 ID:???
>>493
でもサイコフレームは単体で使用されたことが無かった気がする
495通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:38:43.21 ID:???
チェーンの持ってたブロックは電池ボックス付き?
周囲の電磁波で駆動させられる?
496通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 21:00:21.64 ID:???
常識的に考えてサイコフレームはサイコミュとして動作させる
ギリギリの処理能力しかもってないだろ。
一般化してなん世代も進歩した後ならそんなサイコフレームも作れるかもしれんが。
497通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 21:44:14.42 ID:???
>>493
狭義のサイコミュってのは脳波送受信システムの事だから制御系の演算システムは含まないと思うぞ
498通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:21:58.84 ID:???
やはりつきなみだが

サイコフレームなど無ければよかった。
(逆シャアから含めて)
499通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:09:15.16 ID:???
ターンA時代の技術を持ってしても解析できないオーパーツに
常識なんてものが通用するわけがない。
500通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:28:34.31 ID:???
感情をエネルギー化する技術とか出来る事考えると、解析出来そうな気もするけどな
501通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 02:23:45.73 ID:???
構造自体は別に特殊って訳でもないしな
502通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 02:36:29.46 ID:???
>>497
F91の設定によると従来のサイコミュは内部処理を機械語で行う。
よって、増幅するにもまず感応派を機械語に変換しないと処理できない。
で、電子機器である以上その変換処理には演算システムは必須。
503通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 04:03:53.12 ID:???
そこは演算系
ファンネル等の制御系はまた別だから
504通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 09:36:02.93 ID:???
>>499
お前はオーパーツの意味調べたほうがいいw
505通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 11:20:57.08 ID:???
オーパーツを超科学と勘違いしている馬鹿が多いよなw
506通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 12:20:07.03 ID:???
電子レンジもちゃんとした原理は分かってないのに使えるからな
多分信者にとっては電子レンジもオーパーツなんだろうwww
507通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 14:21:00.96 ID:???
構造自体は単純なのに発揮する機能が意味不明なんだよなサイコフレーム
要するにサイコミュの機能を凝縮したら、精神の吸収したり力場として変換するって事?
508通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 14:40:19.25 ID:???
ミノフスキー粒子の不可測挙動制御が捗るんだろう
元々サイコミュやバイセンにもある機能だ
509通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 14:49:01.95 ID:???
ミノフスキー粒子と分かってたら原因不明とは言われない
だいたいミノ粉のおかげだなんて全く言われてないよ。アクシズショックにしても。
510通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 17:50:58.24 ID:???
ミノフスキー粒子共鳴力場仮説さんがアップを始めました
511通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 18:41:25.74 ID:???
>>499
言っとくがターンAの時代でもターンAはオーバーテクノロジーだからなww全然解析なんてできてない
ターンAの技術力=あの時代の科学力だと思ったら大間違い
まして地球なんておそらくザクの解析すらできない
512通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 18:47:19.56 ID:???
>>507
そもそもNTの能力が実は全く解明されてない
NTを超高性能コンピューターに例えると人類はかろうじて音楽が聞ける(サイコミュ兵器を操れる)事に気づき
ウォークマン(強化人間)の開発に成功した段階ってとこ
513通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 18:49:05.41 ID:???
>>506
いや、それは元々「原理が解明されてないものを使うとか(笑)」とか言ってる
アホアンチに対する信者のツッコミ
514通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 21:45:30.75 ID:???
>>511
それって∀建造時のテクノロジーのことを言ってるんではないの?
515通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 22:38:11.93 ID:???
たまたまだろうが、アムロのマークもユニコーンだな
516通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 22:39:01.22 ID:???
>>514
その頃だったらサイフレの解析なんざ余裕
もはや機体がサイコミュの機能備えてるし
月光蝶やナノスキン装甲作れるならサイフレなんざ余裕で量産できる
517通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 23:31:39.54 ID:???
∀を作った文明はサイコミュを介して精神力を物理力に転換する現象が
技術として体系化されてる世界だよ。
一般化してるゆえに「サイコミュ」という言葉もいちいち特筆されない世界。
518通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 12:44:36.66 ID:???
>>517
ターンXがターンAを分析してるシーンの画面をみると
αサイコミュとかβサイコミュという文字とその数値がでてきてるから
ターンAとかターンXの時代ではサイコミュによる現象も
種類や強さまで科学的に分析して数値化できるほど一般化はしてたみたいだな。
519通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 01:58:25.51 ID:???
読んだことも見たこともないんだけど
>>482のLv10みたいな内容なら
ユニコーンはガンダム世界でもフィクションて設定で
次のガンダム作ったらいいよ
全てのやりすぎがなかったことになる
520通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 03:07:11.29 ID:???
>>519
正確には、神になったバナージは実際の未来の世界を見ることができる。
福井の解説によると、真のNTは次元を超えて3次元の上の世界、すなわち
4次元世界にアクセスできるので時間を自由に行き来する事ができる。
521通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 18:46:23.06 ID:???
>>520
禿に否定されてよっぽど悔しかったんだな
所詮は
522通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 18:46:37.42 ID:???
OVAを3巻まで見てみたけどユニコーンの機動が普通で安心した
今の所は特に問題ない程度の性能(シナと同程度)でまあエグイシーンを上手く誤魔化しているのでまあ良い出来だと思う
現状ではV2を上回れると言える様な機動とかも何もやってないし

これで本当にオカルト機動やったらいきなり視聴者に呆れられるんだろうなぁ……
523通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 18:54:38.09 ID:???
あとビームマグナムも結構普通だったな
かすめただけでMSを破壊はしてたけど実効範囲はやや太めのゲロビくらいで100%バスライ未満だったし
ある程度ギリギリでもシナが溶解せずに済んだりと、V2並のビームコーティングなら全然問題なさそうな感じだし
524通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 19:45:57.24 ID:???
V2のメガビームライフルと、どっちが撃墜数多くなりそう?
525通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 20:31:06.59 ID:???
>>524
100%V2のメガビームライフルと断言できる
つかビームの太さは少し太い程度で、周囲に5〜7m程度にプラズマが散ってる感じ

実際OVA劇中だとそこまで異常な事はやってないんだよな
むしろOVA画像だけなら良作に見えるから困る
526通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 21:01:41.30 ID:???
EP2のシナンジュが隠れていた隕石を打ち抜いた描写からみるに、
全長300mの隕石程度なら一撃で粉砕。
一方V2のメガビームライフルは、一番すごい時の描写で戦艦数隻をまとめて破壊。
527通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 22:07:39.45 ID:???
しかも戦艦のビームシールド付きと言う・・・
528通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 22:14:27.88 ID:???
僚艦が落とされるの見て一斉にシールド展開じゃなかったか
529通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 22:25:32.86 ID:???
>>526
戦艦複数一撃で木っ端微塵なのはキャノンのほうだよ
ライフルもそれこそバスライ並の描写だったけどさ
530通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 23:22:48.31 ID:???
>>526
ハンマ・ハンマのシールドにあるメガ粒子砲でも
出来る芸当なんだよな。
531通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 23:26:21.39 ID:???
支那獣
532通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 23:38:23.12 ID:???
>>530
いつハンマハンマが全長300mの隕石一撃で粉砕したの?
何話のどのシーン?
533通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 23:55:06.11 ID:???
ハンマ・ハンマでも出来る(笑)
ユニコーンに負けて悔しいのは分かるが捏造するなよw
534通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 00:02:42.03 ID:???
ビームマグナム 5m前後をかすめた敵MSを爆発、300m小の隕石を一撃で粉砕
メガビームキャノン 戦艦数隻をまとめて貫通破壊
バスライ 2倍強のツインバスターで20km前後あるらしいコロニーを一撃破壊

福井の元ネタを含めるとこんなトコか?
535通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 00:15:09.55 ID:???
戦艦数隻じゃ済まなかったぞ、あれは
たしか5から7隻は潰してた。しかも最後に描写された船はビームシールドまで展開してたという…
536通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 10:43:47.16 ID:???
特攻で戦艦一隻どころか艦隊を壊滅させられるんだし、
最初の2隻以降は破壊の連鎖に巻き込まれただけかもしれんし
実際に艦が沈む絵は無いし、掠めた戦艦の一部が爆発しただけで
撃沈まで行かなかったかもしれん。

ちょっと無理があるが。
537通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 10:49:33.95 ID:???
さすがにな

まあメガビームキャノンとビームマグナムを比べる事自体がそもそもおこがましいが
538通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 11:23:10.46 ID:???
V1のライフルですでにビームマグナムに並ぶぐらいに及んでる可能性も十分ある
あの時代はそれくらいビーム技術が発達し過ぎてる時代
539通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 11:29:40.01 ID:???
>>526
あれ直径120mくらいだぞ
シナンジュと比べて縦5機強くらいのサイズしかない
540通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 11:44:36.68 ID:???
反面ビームマグナムの直径から15〜20m前後にいる緑の袖付きを破壊してるから破壊半径自体は広いと思う
ただ見た目上、同様か明らかにそれ未満の距離(10m前後?)にいるシナンジュを破壊できなかったりするからビームコーティングのレベルによっては結構大丈夫なのかも
ただその時はシナンジュの足首の一部が溶解してたけど
541通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 15:13:04.41 ID:???
>>539
どうみても10倍以上あるわ
542通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 22:24:26.84 ID:???
60年もたっているから流石にビームマグナムの方が上ってねーわw
武器までさいこふれーむwぱわーwですかwww
543通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 23:44:58.66 ID:???
>>532
ZZ初登場の回。
隕石は粉砕してるけど300mはなかったかな?すマンコ。ね
544通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 01:21:10.48 ID:???
V2Aのメガビームライフルの方は何か注目シーンないの?
545通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 02:34:57.68 ID:???
それこそバスライ級の描写がされたでしょ
ゴトラタンのキャノンとも引き分けたし
546通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 03:30:12.29 ID:???
バスライはいきなり1話でリーオー程度に回避されちゃってる
ギリギリ横すり抜けても全然損傷なくてゼクス大勝利だし
547通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 17:57:52.34 ID:???
バスライって普通のビームライフルとしても使われてたよね?
548通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 18:11:09.66 ID:???
死神の肩をかすめてリーオーの頭部だけを打ち抜いた時だな
つか半径150m云々は最大出力の時だけだし
549通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 00:40:17.54 ID:???
>>544
別にアサルトの固定兵装ってわけじゃないんだけどね。
550通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 00:52:11.07 ID:???
http://bandai-hobby.net/site/gunpla_uc_img/hguc_banshee.jpg
ユニコーン2号機 新武装追加で発売
右手のは、どことなくV2のメガビームライフルを伺わせているね。
551通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 01:34:46.65 ID:???
おそらくカトキデザインだろうからメガビそのまま取ってきたんだろw
552通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 07:36:23.89 ID:???
想像以上にだせー
てかなんで独自武装なんだろ
553通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 11:10:12.81 ID:???
獅子神様のパクり?
554通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 11:47:21.07 ID:???
こんなにだっせーデザインなんだw
しかし物干し竿っていうよりフィンファンネル右手にくっつけたように見えるw
555通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 13:44:17.31 ID:???
>>552
結局ガンダムが袋小路から出られず70年代合金玩具に先祖帰りしたってアピールだろう
556通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 16:20:30.98 ID:???
舞台挨拶行ってきた
まだ詳細は明かせないがスゴイ必殺武器だそうです
557通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 18:12:41.23 ID:???
転載 チートユニコーン
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2252630.jpg

もはや空間すら捻じ曲げて攻撃を弾いてるようだ。
ユニコーンの凄さはとどまる事を知らない!
558通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 19:46:55.34 ID:???
ユニコーンはドラゴンボール
559通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 20:08:12.84 ID:???
560通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 00:07:25.31 ID:???
>>557
UCの場合はIフィールドの時もそんな感じゃなかったか?
561通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 01:37:29.32 ID:???
これはサイコフィールドだよ。
その波動だけで大地が裂け、周りの車が吹き飛んだ
562通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 17:59:30.54 ID:???
>>550
かっこ悪いw
563通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 18:02:25.46 ID:???
ユニコーンと言うよりトナカイw
564通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 21:44:35.25 ID:???
日本人女性の1年間のSEX平均回数 48回
日本人女性の初体験の平均年齢 19歳
日本人女性の初妊娠平均年齢  28歳

マリーダさんの1年間のSEX平均回数 5475回(365日×5人×3回)
マリーダさんの初体験の年齢 10歳
マリーダさんの初妊娠年齢  15歳
565通常の名無しさんの3倍:2011/11/14(月) 01:51:21.42 ID:???
>>544
一番凄い描写で、最大出力?のビーム撃ってMSを30機近く撃墜してるところかな
あれはメガビームキャノンより強いんじゃないかって思ったw
566通常の名無しさんの3倍:2011/11/14(月) 11:06:10.64 ID:???
ゲームによっては超大型サーベルにもなる
567通常の名無しさんの3倍:2011/11/14(月) 13:24:11.49 ID:???
>>566
えっ、何のゲーム?
V好きの俺でも知らないことがあるなんて
568通常の名無しさんの3倍:2011/11/14(月) 19:36:23.22 ID:???
>>565
減衰する大気圏内であれだからロングレンジキャノンより凄いかもというのは分かる
569通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 00:08:45.27 ID:???
ロングレンジキャノンは初回こそパンチ力のある描写だったが
ゴトラタンのキャノンに競り負けている。(映像的にはイーブン)

しかしメガビームライフルは、そのゴトラタンのキャノンビーム
を粉砕→拡散→しまった→艦隊被害→ジャンヌダルク特攻!
となっている。
570通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 10:17:22.27 ID:???
あれはヘタにビーム撃たずシールド展開させとけば良かったよな
なんせザンネックキャノンを防ぎ切るシールドなんだし
571通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 13:30:56.20 ID:???
ザンネックキャノン防げるシールドあったっけ?
572通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 14:37:37.34 ID:???
メガビームシールドで一度防いでる
最大出力ではないけどV1のビームシールドでもそこそこ拮抗出来てたこともあった
573通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 11:27:26.86 ID:???
>>557
それ弾いてるのって拡散ビームだかの余波だろ
メインのゲロビは全然影響受けてないし

そんなので自慢されてもな・・・
574通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 14:32:09.21 ID:???
シャンブロは拡散ビームだけでも
物凄い威力があることを知らないらしいw
575通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 15:27:06.74 ID:???
Iフィールドシールド展開中なのに、シャンブロのビームでシールドがダメージ受けてたな
つかその画像、ビーム弾いてるシーンじゃなくね?
シャンブロのサイコフィールドとユニコーンのサイコフィールドが激突してる場面だった気がする
576通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 15:38:48.16 ID:???
アンチの妄想が酷すぎて信者の工作みたい
577通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 16:50:30.07 ID:???
信者の妄想が酷すぎてアンチの工作みたい
578通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 18:47:47.90 ID:???
同じカトキメカ同士なかよくしなよ

でも過去資産で食ってる今より、Vとかのころが好きだったな
579通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 22:49:51.27 ID:???
>>575
上から打ち込まれたビームを思いっきり弾いてるよ
580通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 02:30:35.00 ID:???
>>574
あれ見てラピュタの巨人兵のビームを思い出した。
飛び散ったビームの一本が掠めただけでヤバイことなってるな。
ドームが吹き飛ぶシーンとか
581通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 16:21:33.61 ID:???
>>574
アンジェロズールのランチャーの直撃と比較して
そこまで強いとも思えんが
582通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 02:38:41.71 ID:???
サイコフィールドはコロニーレーザー防ぐほど強力だけど、
パイロット一人で任意に発生させるのは無理。
ミノドラ搭載してて武器も強力なV2の圧勝でしょ。

まず、ユニコーンはF91に勝たないと。
583通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 04:03:07.88 ID:???
そもそもユニコーンって、サイコフレーム的にはνやサザビーと同程度のシナンジュでもかなり渡り合える程度の機体だろ
シナンジュなんてどう足掻いてもV2の敵には成りえない程度のMSだし、信者が単に過大評価してるだけじゃね?

もしここでV2.vs.シナンジュで性能を比べたら確実に一方的な勝負になるぞ
それより幾らかマシ程度の機体がV2に勝てる訳もない
584通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 11:16:14.21 ID:???
>>582
つまりまずはこっちを埋めて来いと?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1317101762/l50
585通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 16:10:44.42 ID:???
>>583
まーV2がシナ程度に苦戦する事はまずないな
普通に瞬殺して終了だろう
……そう考えるとそのシナに手こずるユニコーンってかなり微妙?
586通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 17:38:32.85 ID:???
>>585
ユニコーンモードで既にシナンジュのスラスター推力を上回ってるし,フルサイコフレーム機だから,
デストロイモードでの性能差は大きいかと.
手こずってるのはフロンタルの技量が凄いからだよ.

チートと言われるサイコフィールドはサイフレ搭載機同士で戦うか,多くの人の意思が集中しないと発生しないから,
後の時代のMSと1VS1で戦ったらユニコーンは負ける.
何だかんだで強さの順番?は守ってる.
587通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 18:28:01.94 ID:???
少し上のレスすら読めないとか>>583>>585はバカなの?
何回同じネタ繰り返してんだよw Ep3ラスト時ですでに手も足も出なくなったシナンジュな

377 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2011/10/24(月) 17:48:01.25 ???
>>375
ギルボアが盾にならならければシナンジュはユニコーンにやられていた(監督自ら語る)
3巻ですでに勝利同然ですが何か?
588通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 18:44:29.94 ID:???
小説から抜粋
無数に漂う鋼鉄片や石ころの中から自機の質量を上回るものを瞬時に選び出し、すれ違う一瞬で蹴る
同時にスラスター全開にし次にデブリに取り付き加速に加速を重ねる
無論、デブリは常に流動しているから事前に設定しておくことはできない
大容量のコンピューターをもってしても計算ができない、落石を渡って崖を駆け上がるかのごとき
神業をシナンジュのパイロットには出来た。

フロンタルの常人離れした技量で、シナンジュ本来の性能以上のスピードを引き出している。
589通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 19:06:39.45 ID:???
フロンタルは迷いを捨てたシャア。
迷いを捨てたシャアはアムロすら瞬殺できる。
つまりフロンタルは宇宙世紀史上最強のパイロット
590通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 19:19:55.47 ID:???
本気のフロンタルは半壊状態のシナンジュでユニコーンを圧倒するからなぁ。
バナージは機体性能に助けられてる。
591通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 21:39:42.65 ID:???
>>15
そんなこと言ったら最終回のΖが最強になってしまうぞ。
592通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 00:08:41.25 ID:???
>>586
4巻をよく見てれば分かるが、
バナージ「ガンダムオレに力を貸せ!」で変身、サイコフィールド発動
   ↓
シャンブロの動きが抑え込まれる
   ↓
ロニ「邪魔をするなー!」でロニ側も対抗して発動。フィールド対決

という流れだから、最初ユニコーン側自らで任意発動しているよ。
よってバナージのテンション次第で1人でフィールドは発動可能。
593通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 01:37:15.85 ID:???
>>592
どっちもサイコフレーム搭載してるからだろ
594通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 02:07:08.42 ID:???
>>593
>どっちもサイコフレーム搭載してるからだろ
ガランシェール持ち上げるシーンのフィールドは、サイフレ機はユニコーンのみで発生な。
アニメから入った人なら小説全巻読んどくことを勧める。

そしてユニコーン単独できることも公式映像で証明されたわけだし
>>586は完全に勘違いな。
595通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 06:05:34.59 ID:???
>>594
いや、それは後者の多くの人々の意識が集中だろ
596通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 06:22:21.94 ID:???
ちょっとしたフィールドならバイオセンサーやキュベレイでも単体ではれるだろ
597通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 06:28:37.30 ID:???
シャンブロ戦にしても、ユニコーンから出し始めたフィールドに触発されて
相手のサイフレが初めて反応したわけだが。
別に最初から互いのサイフレ同士が反応してフィールドが発生したわけじゃない。
なにか相手のサイフレを利用しなきゃ出来ない的な発想はおかしいね。
598通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 06:53:38.23 ID:???
>>594
>>586に単独で発生できないなんて書いてないだろ
その場合はパイロット一人の力じゃ無理ってことで

ガランシェールを引張った時にユニコーン単独で発生させたサイコフィールドだけど、
あれはバナージ一人の力ではなく皆の意思がサイコフレームと共鳴して起きたもの
アニメのはサイコフレーム機同士で戦ったから、普通のMSと戦う時は発生しない
小説読んだなら、知ってるはずなんだけど
599通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 18:31:57.02 ID:???
EP2のユニコーンvsシナンジュ戦
ttp://www.youtube.com/watch?v=a2l1a6THyZc&feature=related

ここの3:54前後、少なくともビームマグナムで破砕したシナの隠れてた岩は直径120m前後っぽい
600通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 18:33:13.50 ID:???
age
601通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 19:29:38.46 ID:???
Vのビームライフル、小さい岩は破砕できたけど大きいのは無理だったような。
メガビームライフルなら1つや2つ余裕だろうけど。
602通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 19:34:43.58 ID:???
そして見れば見る程良く分からなくなるビームマグナムの有効破壊半径
シナンジュがややギリギリで回避しているのに対し、それり遠そうな距離で破壊されてるMSとか
あとギルボア機も直撃受けた際、中央しか解けてなかったり等

破壊半径にもブレがあんのかな?
それかやっぱりビームコーティングの性能差?
603通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 19:51:11.09 ID:???
UCエースの漫画によると、マグナムの射線の周りに広がるプラズマの一本一本が、
ビームサーベルのような威力を持っており、セルジ機はプラズマに当たったから爆散。
フロンタルはプラズマもよく見てかわしてるんだろう。
604通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 19:53:57.78 ID:???
ギルボアの場合は大気でビームの威力が減衰したんだよ。
605 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/22(火) 23:52:30.36 ID:???
俺はユニコーン嫌いだから、V2に賭けるな....
606通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 03:53:25.62 ID:???
>>605
ユニコーンがV2に勝てるのは物語ラストの意思の集合体になった時のみ。
あの状態ならサイコフィールドを自由に発生させることができるから、ターンAにも勝てそう。
まぁ、なろうと思ってなれるわけじゃないんだけど。
607通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 04:00:58.98 ID:???
>>606
ねーよw
608通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 16:09:29.21 ID:???
デストロイの段階でV2なんか楽勝だろ
609通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 16:27:34.28 ID:???
そもそもV2がユニコーンに勝ってる点なんて何もないしな
610通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 16:34:13.62 ID:???
デストロイモード過大評価しすぎ脅威なのはサイコフィールドだけで、ユニコーンはF91にも勝てんだろ
611通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 16:59:24.32 ID:???
逆だよ。F91がデストロイに勝てる見込みが全くない。
スピード、攻撃、防御の全ての面でユニコーンに負けてるからな。
612通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:14:47.74 ID:???
5分間ひたすら逃げる作戦
613通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:15:53.50 ID:???
>>609
ビームマグナムの火力があの程度の点でたかがしれてるけどなw
シナンジュともそれなり程度にはチェイスされてたし
614通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:23:39.46 ID:???
V2のライフルなんてもっとショボイだろw
色々オプション引っ張ってくればパワーアップするが
それならユニコーンだってフルアーマーverがあるからな
615通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:24:48.27 ID:???
>>612
逃げたら試合放棄とみなし失格となります
616通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:29:24.47 ID:???
いや、逃げる前に追いつかれて終了だろ
デストロイのスピードから逃げ切れるMSなんていない
617通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:31:38.87 ID:???
>>614
>>526とかで全長300mの隕石を一撃で粉砕とか自信満々で言ってたユニ厨の意見とは思えないなぁwww
618通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:33:15.34 ID:???
>>616
デストロイに時間制限が設けられているのは耐Gによる都合があるからだぞ
V2が20Gで距離取ったら耐Gの都合からデストロイでは追いつけない
619通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:33:43.66 ID:???
>>614
フルアーマーになってもV2に勝てねーよ
620通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:37:48.11 ID:???
>>618
V2とはミノドラによる慣性緩和の差があるからな
そして速度差を活かしてアウトレンジから5分以上削ってれば勝てると言う楽なお仕事
621通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:40:51.65 ID:???
その構想は>>61>>110で絵に描いた餅だという事がすでに判明しているわけだがw
622通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:46:31.08 ID:???
まずユニコーンはリミッター解除したF91倒してからにしろ
623通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:47:31.12 ID:???
そしてそれは空間次第だとすでに反論もされているな
だいだいゲンガオゾは追加ブースターの有無で全然加速力が違うし
624通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:54:04.10 ID:???
>>621
ユニコーンもシナンジュとスピードはいい勝負だが
625通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 17:56:52.80 ID:???
>>624
少なくとも>>599の映像だと、それなりにシナと良いスピードチェイスをしてるしな
626通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:04:17.79 ID:???
映像を確認したけど6:00前後の映像だな
大型期のMSとそれなりに良い程度のスピード勝負の時点で、小型最速であるV2との速度勝負に勝てる訳がない
映像上でだけ速いなんてガンダムではアテにならない要素だし
627通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:05:27.15 ID:???
よく見ろよ。シナンジュはデブリの反動使ったり、ジグザグ機動したり
テクニックでようやく逃げてるだけ。ユニコーンの機動(赤い燐光)の方が遥かに凄いのが分かる
フロンタルはそれだけやっても逃げ切れないから、反転して向かって来たわけだし
628通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:07:52.06 ID:???
>>626
見えないほどの距離にいたユニコーンから、あっという間に距離を詰められて
逃げれなくなったシナンジュの図だな。どうみてもV2なんて話しにならない速さですw
629通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:09:29.80 ID:???
V2の一番速い時の映像出してみろww
630通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:10:37.59 ID:???
ジグザグ機動が加速のテクニック……ワロスwww
ジグザクは機動としては回避機動だよ、しかもスピード勝負としては蛇行する分、寧ろマイナス
隕石蹴りの機動だと、もっと鋭角になる筈だからああ言う機動にはならないし
631通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:17:43.75 ID:???
>>627
技量の話ならV2とゲンガオゾもそうだっての
632通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:18:23.14 ID:???
3巻。あまりにも速すぎて残像が出るユニコーン
まさに瞬間移動ばりの機動
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2298299.jpg.html
633通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:21:46.74 ID:???
瞬間移動ばりの機動なんて映像の映し方や演出次第だからな・・・

つか結局ユニコーンの場合は完全にパイロットの耐G限界に依存するし
瞬間移動じみた機動って言っても実際にはその範囲内のシロモノでしかねーだろw
634通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:28:13.29 ID:???
>>633
近場くである程、視野内での移動が大きく見えるしね
距離的にもかなり近いし、その距離なら10G前後の加速でも瞬間移動に見えそう
635通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:34:14.55 ID:???
>>634
1m手前を秒速10〜20mで横切ったら超速く見えるけど
100m先を秒速100mで横切ってもゆっくりに見えるもんな

極端な例で言うとそういう事だろ?
636通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:40:19.93 ID:???
スピードは
V2>F91(最大稼働)>ユニコーン(デストロイ)
だろ
637通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:41:56.20 ID:???
バナージ「連中は早い。この大型ユニコーンタイプじゃ駄目だ!」
638通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:45:09.72 ID:???
>>636
少なくともユニコーンの耐Gがローテクである限り機動力ではV2>ユニコーン(NT-D)で間違いないと思う

人間の限界よりやや下くらいまで出るから、F91辺りとはちょっと怪しいけど
639通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:49:45.58 ID:???
F91みたいに装甲が剥がれ落ちて残像になってるわけじゃない
純粋にもの凄いスピードだから残像が引き起こされている
他シリーズ含めて、この現象を起こせるのは影分身のGガンくらい
640通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:53:03.22 ID:???
>>636 >>637
負け惜しみはみっともないw
もうF91なんて完全に論外なので言うまでもないが、
ユニコーン(デストロイ)>>V2>>>>>>F91(最大稼働)
デストロイの推力に上限はないから、スペック上でも勝てるMSはいないぞ。
641通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:53:22.20 ID:???
>>639
>>635

相手との距離によって視界内における速度は変動するから、その根拠はあんまりアテにならないよ
642通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:56:08.78 ID:???
>>640
ユニコーンの推力は殆ど無限かも知れないが
ユニコーンの耐Gシステムがローテクでしかない以上、実際に運用できる機動力ではV2のが上だよ
643通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:56:17.87 ID:???
それはV2が残像出してから言おうな。
どの距離でも遅いV2なんてどうしようもないことになるぞw
644通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:59:18.66 ID:???
>>643
残像は目の機能によって視界内で発生するものであって、視界を伴わない客観的な映像で発生するものではないぞ
残像を演出するもしないも描き手しだい
残像なんて目の前で手を振る程度の速度でも発生するんだからアテにならないって
645通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 18:59:19.60 ID:???
>>642
V2の慣性緩和機能程度じゃあまり効果はないよ
現に、たいしたスピードでもないのにオリファーは苦しんでただろ
646通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:02:50.75 ID:???
>>644
ところがUCのビームは亜光速設定だからな
本来、完全に着弾してるはずのビームをすり抜けていることから
瞬間的には亜光速以上のスピードすら出てる可能性もある
647通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:03:21.44 ID:???
>>645
それは単に映像上で遅く見えるだけだろ・・・Vの製作環境をちゃんと考慮しろよ
648通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:04:55.18 ID:???
>>643
速い描写ならいくつかあるぞw
知ったかぶりするな
649通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:05:50.54 ID:???
>>646
亜光速設定どころか光速設定でそう言う事をやってるガンダムシリーズなんて多々ある訳だが……
種しかり00しかりWしかりで
650通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:07:03.58 ID:???
>>646
本気で言ってるんですか?
651通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:11:36.38 ID:???
撃って当たったと思ったら残像だったなんてシーン他にあったか?
F91は単に装甲剥がれのMEPEだからダメだぞ
652通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:12:25.48 ID:???
>>640
推進剤には限りがあるのに上限ないとか何言ってんの?
サイコフレームの燐光で推進するのは、ラストの特別な状態だけだし。
653通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:16:49.41 ID:???
推力に関してはアナザーだが00がまさにソレだな>推進剤なしで上限なし
654通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:17:33.03 ID:???
>>651
>>644でも言ったが残像は目の機能によって起こる現象でしかないから、描く・描かないなんて書き手次第だろ

中には攻撃さえ描かず体が通り過ぎた直後に、敵MSが攻撃されてて破壊される様な演出のガンダムシリーズさえあるんだから
本当に作画や演出次第だよ
655通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:17:45.06 ID:???
>>652
は?その前に推進器すら一切ないシールドがサイフレの力で自在に飛び回せてんだが。
そもそも、サイフレの燐光から何らかの力があふれ出してる事は序盤から言われてる事な
656通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:23:23.38 ID:???
>>655
シールドは確かにそうだが、ユニコーン本体はその後もスラスターで推進してるんだけど?
シナンジュ倒すときまでね
657通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:46:14.53 ID:???
>>655
推力に上限無いくせに半壊状態のシナンジュに追いつけないとか何?
フロンタルの技量が凄いというのはあるけど、サイコフレーム量はユニコーンの方が圧倒的だし、
力があふれ出してるんだろ?
658通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:47:52.51 ID:???
>>656
どのみち耐G制限からデストロイ状態の推力が∞だろうがV2には勝てないだろ
659通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:55:46.31 ID:???
>>601
ウッソはライフルを大きく下回るビームピストルでV1の上半身ほどの大きさの岩を砕いてたぞ
660通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 19:57:53.80 ID:???
そのV2の耐G制限が、最大でもオリファーのときのスピード程度だから全然ダメ。
661通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 20:06:42.83 ID:???
>>660
製作環境の違いをちゃんと考えてから言えよな
映像上だけならVよりνとかのが速く見えるが、実際にはV2のが圧倒的に速い
週一セル画の低予算だったアニメと、タイバニスタッフまで無理矢理手伝わせられるような異様に手間隙かけた作品との映像上の速度を混同すんなよ
662通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 20:08:28.29 ID:???
ユニコーンの時代の方が耐G制限が優れてるとか本気?
663通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 20:12:12.88 ID:???
V2は唯一頼れるのが慣性緩和機能だけだからね。それ以外は何もない
小型に変形合体機構詰め込んだせいで、リニアシートすら乗せられなかった
664通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 20:16:22.98 ID:???
加速し続ける分にはリニアシートは役に立たないぞ
665通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 20:22:20.12 ID:???
F91時代のジェガンがユニコーンモードと同じぐらいのスラスター推力じゃなかったけ?
それで歯が立たないんだから、デストロイモードになったところでV2は疎かF91にも勝てん。

連中は早い。この大型ユニコーンタイプじゃ駄目だ!
666通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:09:51.62 ID:???
AGEが最強!
667通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:19:09.22 ID:???
>>665
もはや惨めすぎるぞF91厨w
残念ながら、F91ごときではこのスレの勝負では門前払いだ

・無限推力
・なんらかの特殊な耐G装置
・静止状態から一瞬で見えないくらい遠くに移動
・装甲乖離による残像ではなく、スピードで残像を出すこと

勝負に混ぜて欲しけりゃ、これ全部クリアしてから来い
668通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:24:28.11 ID:???
>>667
なんだそれ、無限に進化するAGEから見たら屑みたいなもんじゃん
669通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:32:44.60 ID:???
無限推力なら大気圏突入ぐらい余裕なのに雑魚ーンったら・・・
670通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:36:23.69 ID:???
>>667
だからユニコーン本体は無限推力じゃないっての、糞ニワカ
671通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:39:26.79 ID:???
たとえサイフレ補正分抜きでスラスターのみで比較しても
ユニコーンモードの4倍スラスターのデストロイ:570,400kg 推力比24,0
F91:88,400kg 推力比11,3 話しにならん。F91はザコ過ぎる
672通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:41:42.85 ID:???
>>670
サイフレの燐光自体から推力が沸き起こる、なんだよ糞ニワカ。
否定しても無駄だぞ
673通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:43:02.82 ID:???
>>670
ついでに「公式スペック」で測定不能な
覚えとけ、糞ニワカ
674通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:44:51.18 ID:???
もし無限じゃないならデストロイ推力570,400kgて書けばいいだけだしw
675通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:46:49.10 ID:???
UCキチガイはウンコーン厨だったのか
676通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:50:52.15 ID:???
>>667
それ全部クリアしてるの他には00しかなくね?
677通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:53:19.13 ID:???
V2の速度描写だと、遥か彼方に翼が見えたと思ったら次の瞬間には目の前にいた。とか
目の前で光った直後にはレーダー圏外にいた。とかあるが。        
678通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 21:56:55.89 ID:???
>>672
ユニコーンが燐光で推進できるようになるのはエピローグの複合意思体になったときだけ
あと、あの状態は偶発的になったものだから任意には無理

ガルダから飛び降りたミネバをユニコーンがキャッチした後どうなったか知ってるか?
どうせ小説読んでなく、ユニコーンのあのテンプレ鵜呑みにしてるアホだろうから知らんか
679通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 22:10:03.38 ID:???
>>673
ついでにV2も「公式スペック」で測定不能な
覚えとけ、糞ニワカ
680通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 00:08:28.31 ID:???
>>671
コンマと小数点の区別ぐらい分かれよ
これだから池沼は
681通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 15:37:55.74 ID:???
ユニコーンは宇宙世紀の頂点
V2は退化した低性能MS
682通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:20:43.86 ID:???
>>673
変わりに負担がかかりすぎてオーバーヒートになるって事も覚えとけ
パイロットが平気でもV2みたくずっと「測定不能」でいられる訳じゃない
683通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:29:52.87 ID:???
何言ってんだ?劇中でパワーダウンまで起こしたのはV2の方だろ
大気圏離脱できる推力すら発生できない。ミノドラなんてこんなもん
これは公式本編内でやらかしたことだからな。
684通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:37:39.96 ID:???
測定不能って
無限とか凄すぎて計れない
って意味じゃなくて明確な数値で表せないだけだろ
シナンジュに抜かれてるし
685通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:41:07.85 ID:???
>>683
ユニコーンなんて地上戦で飛び回る程の推力もねえよ
自重と推力の比率でいったらバイアラン以下
686通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:41:53.04 ID:???
>>684
それはV2だけな。オーバーヒートでパワーダウン起こしたのもV2だけ
ユニコーンに無限の推力が沸き起こるのは書いてあること
687通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:43:36.11 ID:???
>>683
何言ってんだ?
デスユニは宇宙で普通に戦っててもオーバーヒートになるんだが?
688通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:46:30.22 ID:???
>>685
もう指摘するのもバカらしいから、調べてから発言しろよ
ユニコーンモードですらバイアランの比じゃないんだがな
689通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:48:49.47 ID:???
>>686
無限の推力は機体性能じゃねーよ(笑)

だからユニコーンはオーバーヒートで動けなくなったって言ってんじゃん
V2だけとかなんで作品内容知らないのに必死に語ってんの?
690通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:49:38.68 ID:???
>V2みたくずっと「測定不能」
V厨はVすらちゃんと見てないんだからどうしようもないなw
パワーダウンのV2なんて有名なシーンだろ
691通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:50:45.01 ID:???
>>683
そんな推力ユニコーンにもない
692通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:51:46.54 ID:???
>>689
捏造すんなカス
オーバーヒートで動けなくなったシーンがどこにある?
公式映像でのV2パワーダウンも知らなかったニワカのくせにw
693通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:53:46.80 ID:???
V2「本編映像」=「公式」でパワーダウンするMS
言い逃れのしようがない事実
(V厨なのに知らなかったアホがいるようだがw)
694通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:55:38.16 ID:???
>>692
ローゼンと戦う前
まぁ2チャンのコピペには書いてないから知らなくても仕方ないね
695通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:00:26.44 ID:???
V2は変な装備とかしないで普通に戦ってたら
戦闘中はずっと測定不能だろ

ユニコーンはNTD限定
しかもシナンジュに抜かれるレベル(←映像化されてる紛れもない公式)
696通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:02:59.46 ID:???
ところが違うんだな
ザンネックのいる高度に上がる事すら、ホワイトアーク使わなきゃいけないのがV2
測定不能なのに高高度に上がる事すらできませんw
697通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:07:25.65 ID:???
>>696
だから測定不能=無限とか最強じゃないからw

ユニコーンなんて重力圏内じゃ地上スレスレでデルタの力借りるレベル
698通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:09:05.15 ID:???
>>695
抜かれてないな
しかも、その後にバナージがさらにスピードを上げるシーンがあるから全速すら出してない
699通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:13:42.21 ID:???
>>698
シナンジュは攻撃を避ける為減速
全力で追いかけて片足のスラスターを失ったシナンジュにようやくジワジワと追いつける程度
700通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:17:26.61 ID:???
カテジナさんがいるからV2の勝ちだな
701通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:21:02.06 ID:???
っていうかユニコーンが本当にユニコーン最強厨の言うとおりの性能なら
シナンジュなんてとっくに
少なくとも3話でバナージがキレた時あっという間に殺されてるだろ
702通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:49:09.04 ID:???
バカコーンなんてAGEからみたらカスコーン
V2には勝てない
703通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 19:28:59.44 ID:???
>>701
だから、ユニコーン最強って言ってる奴は最強コピペ鵜呑みにしてるアホなんだって。

もし小説読んでたら、
・デストロイモードになっても無限に推力は発生しない
・重力下では飛行できないのでデルタプラスやガランシェールに助けてもらった
・最終決戦まで推進剤使ってスラスターで推進
・ユニコーン本体が無限に推力を発生できるようになるのは物語ラストの特別な状態だけ
ってことを知ってるはずだし。
704通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 19:40:20.64 ID:???

【実際のウンコガンダムの性能】

・デストロイモード稼働時間はわずか5分です
・戦艦を持ち上げたことはなく、輸送艦を引っ張るロープ代わりになっただけです
・ビームマグナムの威力は通常のライフル4発分で、ダブルビームライフルの単門並です
・よけられないビームはIフィールドで弾きます(ビームより速いならそんな必要ないよね)
・パラオの様子だと、被弾方向にシールド向けてないと死にます (全周防御ではない)
・クシャトリヤの腹パン1発で中の人気絶します
・バンシィの蹴りで中の人気絶します(瞬間的な大Gに弱い模様)
・神ウンコモードになるにはまず第一にバンシィの協力が必要です
・神ウンコモードになるには更に第二にアルベルトに予備サイコフレームをユニコーン1体ぶん持ってきてもらう必要があります
・神ウンコモードになるには加えて第三にコロニーレーザーに撃たれることで死力を振り絞る必要があります(それでも失敗しかけました)
・そこまでしてやっとなれた神ウンコモードですが、わずか5分以下で性欲を持て余して元に戻りました(バンシィのデストロイ以下の時間)
・神ウンコモードになると、ミサイル相手に無双ができます
・神ウンコモードになると、MSや戦艦を全く撃破できません
・でも根拠のない肥大した自我だけは神様気取りのようです
705通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 19:59:59.30 ID:???
>>703
・デストロイ公式スペックで推力測定不能
・小説では地上でも一瞬で亜音速まで出し衝撃でビルの窓が割れる
・スラスター+サイフレの燐光
・>ユニコーン本体が無限に推力を発生できるようになるのは物語ラストの特別な状態だけ
こんな設定はない捏造。序盤で燐光から力があふれ出しているとの説明アリ。

>>703はおそらく小説を立ち読みしただけのニワカなんでしょう
ウソとデタラメばかりで失笑モノです
706通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 20:06:51.73 ID:???
これまでのまとめ2
【ep4までのTV版ユニコーンの性能】

・ユニコーンモード時でも全周囲バリアでビーム跳ね返す
・クシャのマニュピレーターを握りつぶす
・見ないほど速い斬撃(ファンネルを切り裂く場面)
・閉じた状態のシールドでもなぜかビームを弾きまくる
(本来は展開しないとIフィールドは発生しない)
・直撃したはずのビームを瞬間移動で回避
(亜光速のビームより速く動く)
・戦艦のレーダーでも探知できない遠距離の敵を探知
・シナンジュの足を片手でもぎ取る
・ビームサーベルをハイパー化させ巨大物体を切り裂く
・サイコミュジャック
・サイコフィールドで攻撃を跳ね返す
・サイコフィールドの波動だけで大地が裂けて衝撃が巻き起こる
707通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 20:08:10.71 ID:???
製作者発言まとめ

福井発言
・サイコフレーム=イデオナイト
・サイコフレームは「ガンダム世界」究極の飛び道具
・ユニコーンと融合したバナージは真のNTであり「神」でもある
・ユニコーンが本気を出せば、地球圏の全兵器を無力化し人類すべての心を強制的にひとまとめにすることもできるが、
そうすると話が面白くなくなるのでやめた。

古橋監督3話インタビュー
・ギルボアが守らなければ、シナンジュはマグナムで焼かれていた。

福井・富野対談

福井:でも、サイコフレームって、あれじゃないですか。言ってみればイデオンと同じ原理みたいな感じでしょ。
富野:(頷く)。
富野:基本的にニュータイプの位置付けについては、今の福井説で全く正しいと思います。

ユニコーンと融合したバナージは真のNTにして人類初の神 by福井 (富野公認)
708通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 20:18:51.93 ID:???
小説ユニコーンは地上で亜音速出した上に、
減速せずにそのまま直角ターンというとんでもない動きをしている
V2ますます涙目なんだがw
709通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 20:23:12.81 ID:???
>>705
いつも「燐光から力があふれ出している」の一点張り
ユニコーンが大気圏内で飛んだか?
ガルダから飛び降りたミネバをキャッチしたユニコーンがその後どうなった?
無限推力なら最終決戦で半壊状態のシナンジュに何故追いつけない?
こいつはデタラメばかりで本当にクズすぎる
710通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 20:29:27.91 ID:???
>>709
>地上で亜音速出した上に、
>減速せずにそのまま直角ターン
はい。このソースが出た時点でお前の負け。
V2は地上で亜音速の設定はないし、描写はどう見てもそれ以下。
ヘリ並みのトロイ動き
711通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 20:39:01.65 ID:???
>・ユニコーンが本気を出せば、地球圏の全兵器を無力化し人類すべての心を強制的にひとまとめにすることもできるが、
>そうすると話が面白くなくなるのでやめた。

これはマジで言ったのか?
ネタじゃないよな
712通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 20:39:57.85 ID:???
>>710
ユニコーンの速さはよく分かったから質問に答えろよ
無限推力なんだろ?
713通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 21:50:35.12 ID:???
>>710
だからAGEの前ではどっちもクソw
714通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 22:07:22.14 ID:???
>>700
それはV2にとって不利なのでは?
刺されたパイロットじゃ勝率は下がるぞ
715通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 22:38:20.91 ID:???
>>708
機体とパイロットは何故無事なんだ?
それもサイコフレームが解決してくれるの?

GN粒子みたいな何でも設定なのか?
716通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 23:48:50.86 ID:GN+5e5gi
V2の加速性能は約15Gほど。空気抵抗無視すれば三秒かからず音速突破が可能。

この人ってユニコーン最強スレで延々と自演してた人かな。信者にもアンチにも見放されたのに懲りないねぇ。
717通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 00:23:49.10 ID:???
>空気抵抗無視すれば三秒かからず
この時点でただの妄想。説得力ゼロ


718通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 00:45:07.18 ID:dXHWIhE4
逆に亜音速飛行ができないとする理由を聞きたいな。
「映像でそう見えたから」以外で。
719通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 03:37:55.48 ID:???
無限推力って結局耐Gの問題が解決できなきゃ何も意味ないよな……

しかも大気圏内では飛行もできないからV2と比べる意味もないし
720通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 04:02:57.79 ID:???
ユニコーンなんで大気圏内で飛べないんだ?
数Gの推力があるなら飛べないと変だろ。
加速が一瞬しか続けられない設定なのか?
721通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 05:08:01.61 ID:???
>>708
そんなシーンねーよw
デルタ涙目だろw
722通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 06:11:07.01 ID:???
>>708
妄想でこういう事書いちゃう人って……
723通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 06:11:34.04 ID:???
>>720
そんな事を言ったら大抵の前期MSに当て嵌まるだろ

サイコ光の推力を1点には集中するのは容易でも、上手く推力バランスを調整できないとか
姿勢制御用のバーニアとかが全然足りないだとか、大気圏内でのバーニアを吹かし続けるには放熱能力上で問題があるだとか
結構思いつきそうだが

どちらしても飛べないと運動性能や機動力は大幅に制限されるから
大気圏内での戦闘だとユニコーンはまず間違いなくV2には勝てないだろうなーって思う
724通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 06:12:45.18 ID:???
>>723
普通のMSは推進剤を消費して飛ぶんだから当たり前だろ。アホか。
725通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 06:23:25.95 ID:???
>>724
てかサイコフレームの光を出した時も本体はバーニア吹かしてるんで、+αの推力だと認識してたけど
あとは1行目の、サイコ光の推力を1点には集中するのは容易でも、上手く(姿勢制御用に)推力バランスを調整できないとか

ってその辺の理由が当て嵌まりそうだけど
726通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 08:57:09.89 ID:???
推力はあくまで推力
持続力とはまた別
バイアランなんかはずっと飛んでられる

出力もあくまで出力
エネルギー量はまた別
727通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 09:12:16.13 ID:???
>>716
仕方ないっすよ
こいつ、対決スレで悪名高い「UCキチガイ」ですから…
728通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 11:24:20.96 ID:???
まず、デストロイモードになったら無限推力になる、なんて設定無いんだけどね^^;
729通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 12:09:19.72 ID:dXHWIhE4
スラスター総推力:測定不能ってのの極大解釈だろうね。
劇中では無限推力では無かった。
730通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 12:18:50.17 ID:???
小説オンリーの頃の厨レベルな信者だとビームマグナムや素早い機動を、凄く誇張して言い張ってた事があるからな
実際にはそんなものだろう
731通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 13:47:50.16 ID:???
>>727

こいつが対決スレで悪名高い「Wキチガイ」な
いろんなスレにしゃしゃり出てくる有名なキチガイW信者です
732通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 13:57:31.46 ID:???
>>729
おいおいブーメランが戻ってきてますよw
劇中で亜音速飛行してないV2をしてると言い張るお前は何なの?つ「極大解釈」
733通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 14:27:50.10 ID:dXHWIhE4
ブーメランて・・・。
人の話どんだけきいてないんだか。
734通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 14:35:53.47 ID:???
ユニコーンの亜音速機動はあくまでも「地上」でだからな
ユニコーンは飛行できない

そもそもユニコーンのスラスター推力が「測定不能」ってどこソース?
ユニコーンモード時の推力は明示されてるが、デストロイモード時は特に何も書かれてなくね?
勝手に測定不能にしたんじゃないの?
735通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 16:12:17.89 ID:???
>>732
映像化されるまでユニコーンのビームマグナムは射線上から半径3kmまで余波がきて装甲に穴があくらしい
とか拡大解釈のオンパレードだったウンコ厨が言っても説得力が……w
736通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 16:36:10.71 ID:???
>>734
劇場の公式パンフ
737通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 18:26:17.85 ID:???
ユニコーン、測定不能のくせに飛行できない謎
738通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 21:01:38.86 ID:???
測定不能は、サイコフィールドや最終段階のユニコーンを考慮しての設定なんだろうな
亜音速出せても飛行できない、パイロット一人の力ではこれがユニコーンの限界
739通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 22:10:46.45 ID:???
第一既存のバーニアと違って普通に計測方法なんてできんの?
って言う疑問もある訳だが……計測の為とかで頻繁に簡単にNT-D化できるなら座標探しの苦労も要らなくなるはずだし

NT-D時の推力を測る機会自体がまずなくね?
740通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 22:18:15.93 ID:???
「測定不能=無限」なんて思考回路の奴にその手の発想があるはずもない
741通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 22:23:40.81 ID:???
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/10/08(土) 01:31:44.68 ID:nEFdZEh70
そんなこといったらV2はミノフスキドライブのせいで推力計測不能なんですが

524 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/10/08(土) 01:34:38.66 ID:nEFdZEh70
>>511
少なくとも推力2000tとかは計測データがあるのでV2の推力比はYF29の推力比の二倍以上



V2はV2で、
推力の測定手段の無さを都合良く解釈する池沼が時々はいる
742通常の名無しさんの3倍:2011/11/26(土) 08:37:21.76 ID:???
んで結局耐Gは?
743通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 20:38:36.20 ID:lZPjPdNF
宇宙世紀最強のMSはG3なのになw
744通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 03:17:43.23 ID:???
ゲードライか
745通常の名無しさんの3倍:2012/01/03(火) 15:10:24.87 ID:???
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1317101762/

こっちのスレで検証された結果、ユニコーンは2000G加速が可能なことが判明した
V2に勝ち目はないよ
746通常の名無しさんの3倍:2012/01/03(火) 17:03:22.32 ID:???
747通常の名無しさんの3倍:2012/01/04(水) 00:15:09.51 ID:???
>>745
初速があれば普通に数秒で20km範囲内を抜けられる件
第一両方とも停止状態から戦闘なんて始めんだろ、普通
748通常の名無しさんの3倍:2012/01/04(水) 00:26:40.38 ID:???
ビームマグナムをツインバスター級かそれより凄いと言い張ったり
>>541で直径100m強の隕石をその十倍以上のサイズとか言い張るような連中だから仕方ない

可能な限りオーバースペックに解釈するのが身に付いてるんだろう
749通常の名無しさんの3倍:2012/01/10(火) 01:17:04.72 ID:???
HGUCバンシイ解説
右腕の新規武装「アームド・アーマーBS」は、増加サイコフレーム兵装の一つで
内装するセンサーユニットから得られた空間データをサイコミュで搭乗者に伝達し
その感応派をフィン形状のビーム偏光器と連動させることにより、高精度の予測照準を可能とした射撃兵器
左腕の「アームド・アーマーVN」は、専用開発された増加サイコフレーム兵装の一つで
サイコフレームの強靭性を利用した、いわゆる超振動破砕兵器で圧倒的な破壊力を持つ

つまり、ザンネックのサイコミュ連動射撃システムを先取りしている上に、
接近戦用にシャイニングフィンガーまで装備。これは最強すぎるwww
750通常の名無しさんの3倍:2012/01/10(火) 02:45:01.68 ID:???
V2は手も足も出ずに完敗だな
751通常の名無しさんの3倍:2012/01/11(水) 03:32:03.36 ID:???
>>747
その初速を継続して出せる時点でヤベェだろ常考
しかも「サイコフィールドのリングがないとた易く20キロ圏内飛び出して戦闘する」って事なんだぞそれ
化けものかよ
752通常の名無しさんの3倍:2012/01/11(水) 10:06:55.27 ID:???
そもそもユニコーンは初速すらかけず
「静止」した状態から一瞬で数キロ先に移動してるからな
一体何百G出してるんだよってことを実際やっている
753通常の名無しさんの3倍:2012/01/12(木) 21:52:56.26 ID:???
ユニコーン4巻でビームマグナムを地面に撃ってたけど、全然穴も空いてなかったよねw
やっぱり威力は出力設定程度でそんなでもないんだろうな
ビームでは普通にV2の方が遥かに高威力だろう
754通常の名無しさんの3倍:2012/01/13(金) 02:45:36.40 ID:???
>>752
ガンダムの演出では良くある事じゃないかw
ユニコーン限定で拡大解釈しすぎじゃねw
755通常の名無しさんの3倍:2012/01/14(土) 19:28:20.35 ID:???
ユニコーンは演出じゃなくて公式設定
756通常の名無しさんの3倍:2012/01/14(土) 20:16:37.55 ID:???
神とか最強とか恥ずかしいから
ユニコーンとバナージ最強でいいですよ

ほんとUCファンってヌケサクと同類ですね
そして職業も一緒でしょ
757通常の名無しさんの3倍:2012/01/14(土) 20:58:14.54 ID:???
ネタじゃなくて本気で2000Gとか言ってたら頭ヤバイ
758通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 21:44:06.98 ID:Irx6qXz3
2000Gを理解していないと思われ
759通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 21:58:00.37 ID:???
2000ゴールドの価値がある強さって意味だよ
でもV2はプライスレスだからV2の勝ち
760通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:00:56.68 ID:???
V2>>>F91>>>半壊シナンジュ>ユニコーン
761通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 00:07:48.16 ID:???
> 第一両方とも停止状態から戦闘なんて始めんだろ、普通
ネオジオン艦隊は最高速で始めていいんだよね?
762通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 15:52:03.86 ID:???
と言うより相対速度を0にする事の方が宇宙では手間がかかる

まあ相対速度が秒速数キロくらいなら良いんでない?
宇宙では普通だよ
763通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 23:06:21.69 ID:???
ユニコーンって変身しないとジェガンくらいの性能でしょ?

クシャのファンネルもよけられないとは情けない
764通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 23:51:00.26 ID:???
96年時ではユニコーンモードでもハイスペックだよ
123年時のジェガンとほぼ同じ
765通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 03:09:12.79 ID:???
ユニコーンモードでもマグナム、Iフィールドの使用制限は無い。
その上、インテンションオートマチックはこっちの状態でもも機能してるから強い
766通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 04:54:05.29 ID:???
欠点は弾数制限と、本人の耐G制限だな
767通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 16:30:43.83 ID:???
Iフィールドについては使用制限の記述が無いけど、ジェネレータの負荷や冷却でずっと展開できるわけではないかと。
また、96年当時のビームは防いでいるけど、それより後の時代のビームは出力が上がってるから完全に防げる保証は無い。
既にシナンジュのビーム数発で吹っ飛ばされてるし。
768通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 17:18:25.22 ID:???
そういや細いビームは弾いてたけど、シャンブロの主砲のビームは防ぐのではなくジャンプして回避してたしな
あれも防げるんだったら回避する必要はないわけだし
769通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 21:36:52.71 ID:???
弾き飛ばされちゃうんだろ。
770通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 22:21:47.52 ID:???
オカルト推力とオカルト反射能力があれば平気だろ

あればの話だけど
771通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 22:54:39.27 ID:???
いや必要なのはオカルト(の電気的な)出力じゃね
つかIフィールドの場合は偏向だから本体が弾き飛ばされたりはせんでしょ

出力によって偏向しきれないってオチはありそうだけれど
772通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 23:28:48.02 ID:???
>>771
> 出力によって偏向しきれない

実際デンドロがそうじゃなかったっけか?
773通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 23:56:22.42 ID:???
νのバリアーとかもそうじゃね?
774通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 00:11:25.97 ID:???
デンドロのは有線クローで壊されただけだろ
775通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 00:38:25.86 ID:???
>>774
デンドロは壊される前にちゃんと機能してる段階でビーム食らって、Iフィールド突破はされなかったけど
ビームを受けた時の衝撃で機体が大きく揺らいでいた
ビームにも質量があるのはユニコーンでも証明済み(ビームマグナム撃った反動で腕にダメージ受けてたり)されてるし、
ビームを撃った反動が機体に来るんだから当然ビームを受けた場合にも反動がある
強力なビームを食らえばフィールドを張ってる機体そのものが吹き飛ばされる
776通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 01:35:14.49 ID:???
静止質量ほぼゼロとは何だったのか
777通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 15:45:53.29 ID:???
>>776
>何だったのか

ミノフスキー粒子です



ちなみにメガ粒子になってる段階できわめて重い粒子に化けてます
圧縮するのに投入されたエネルギーが全部質量に転化されてるって設定で
778通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 01:08:52.50 ID:???
核融合炉がビーム食らってなぜか核爆発起こす世界の話だしなあ
779通常の名無しさんの3倍:2012/01/27(金) 01:55:55.88 ID:???
そこで思考を止めずにプロセス考えた方が建設的だと思う
炉心のIフィールドがメガ粒子の運動エネルギー圧力で瞬間的に爆縮されて、中に貯蔵されてる疑似原子が瞬間的に融合か分裂の連鎖反応起こすんじゃね?

とか適当に今考えてみた
780通常の名無しさんの3倍:2012/03/19(月) 23:06:57.99 ID:p6vkJvJw
ほほう
781通常の名無しさんの3倍:2012/04/22(日) 19:06:58.07 ID:???
>>766
だがしかしユニコーンは事実上バナージ専用機みたいなもので
そのバナージが乗れば乗るほど耐G性能が上がっていくキチガイ人体で
サイコ・フィールド内の高速戦闘での数百Gに耐え切れる
制限なんてあってないようなものっていうのが

まぁ、アナハイム社が予定していたレベルのNT-Dだと
宇宙空間であってもギリギリV2が勝つとは思うんだけどね
782通常の名無しさんの3倍:2012/05/03(木) 02:57:06.07 ID:???
>そのバナージが乗れば乗るほど耐G性能が上がっていくキチガイ人体で
>サイコ・フィールド内の高速戦闘での数百Gに耐え切れる

凄いな
こんな内容の作品についていけるなんて
普通に考えたら中の人間が死んで終わりなので無人化すれば?
と冷たく笑って終わりな最悪の厨2設定だねぇ
783通常の名無しさんの3倍:2012/05/03(木) 03:04:33.78 ID:???
ワープに人の意思が必要とか超空間航法には超能力者が、とか
子供が乗らないと本気出さないロボットとか
スペースオペラのお約束じゃん。
784通常の名無しさんの3倍:2012/05/10(木) 03:44:08.10 ID:???
スペースオペラジャンル総体としてのお約束を
その中の一つの世界観でしかない宇宙世紀シリーズのお約束事を
混同するのはどうかと思うの
785通常の名無しさんの3倍:2012/05/10(木) 04:40:18.46 ID:???
つーか
別にお約束ですらないし。
そういう設定の作品もあるってだけで。

そういう痛い設定を補償する為に、子供が云々の場合、これはイデオンの
事であろうが、イデと言うモノがどういうものかをある程度(その説明に
納得行くかどうかはまた別だが)説明してるわけで。
じゃ何百Gだろうが耐えられるキチガイ人体の説明がしてあるのか?
と言う問題になるだけだなあ。
ま、お約束って意味自体を取り違えてる相手にこんな事を言っても
無駄ではあろうが。
786通常の名無しさんの3倍:2012/05/11(金) 11:56:28.32 ID:???
アニメで原作小説のオカルトパワーが全部再現されるとは限らんし、
完結するまでその辺は保留しておけばいいのに。
とはいえ、オカルトなしでは小型MSに叶うわけもないから、議論にならんけど。
787通常の名無しさんの3倍:2012/05/11(金) 20:54:31.60 ID:???
V2の戦闘描写は性能として換算されるのに
ユニコーンの戦闘描写は演出と言われる不思議
788通常の名無しさんの3倍:2012/05/12(土) 11:48:08.12 ID:???
>>787
戦闘描写の質が違いすぎるから直接比較は出来んよな。
画面ではユニコーンの方が速いとか、
V世代のMSは機関砲でも簡単に破壊されるとか言われても、
そんなの作画のレベルや演出意図が違うからとしか言いようがない。
789通常の名無しさんの3倍:2012/05/12(土) 12:21:37.80 ID:???
>>788
こうですね?
ソース出せソース→小説→あくまで公式は映像→映像ソース
→戦闘描写の質が違いすぎる、そんなのソースにならない
→以下ry
790通常の名無しさんの3倍:2012/05/12(土) 12:26:59.63 ID:???
>>789
映像を見たまま比較は出来んと言ってるだけだよ。
ユニコーンがビームを弾いてる見たいなのは文芸設定と合わせて意味のある描写だから、当然参考になる
791通常の名無しさんの3倍:2012/05/12(土) 12:49:30.05 ID:???
瞬間移動的急加速もVみたいなカテジナの主観的映像でも
場面切り替えでもなく通常戦闘シーンの流れの中での演出なんだけどな
背景ちゃんと映り込んでるし
しかも他のガンダム作品と違って小説が原作で
そういった瞬間移動的急加速についての説明もなされているのに
あれはあくまで演出ですとかいうのは釈然としないんだがなぁ
792通常の名無しさんの3倍:2012/05/12(土) 21:00:23.32 ID:???
>>791
具体的に数値化出来るならOKだけど、
ユニコーンのあれは、シャアのザクの瞬間移動と大差ない演出だろ。
793通常の名無しさんの3倍:2012/05/12(土) 22:18:05.55 ID:???
ドンテモ科学の宇宙世紀ガンダムで(宇宙世紀・ガンダムシリーズに関わらずではあるが)
具体的に数値化出来る、矛盾しない設定なんてどれだけあるのかな
ユニコーンの開発意図、5分制限、G対策の為の特殊なスーツ
NTや人間の反応速度の限界etc
一つずつ積み上げていけば演出がある程度能力を表している事の裏打ちにはなるでしょ
そこを否定すれば逆に能力を設定付ける為の一つずつの設定要素全て否定される事になる
794通常の名無しさんの3倍:2012/05/13(日) 15:36:29.75 ID:???
>>793
同一作品内で、映像情報から性能の比較を行う事までなら問題なかろうが、
別作品でそれは無理だろ
(1stガンダムでビームを通常装甲で弾いてるシーンがあったりするが、あれは耐ビーム装甲かなにかか?
 単に演出の不徹底ってだけの事だ)

その辺は文芸設定等で補完していくしかない

映像や演出云々でいうなら、上の方でちょくちょく出てる
デストロイモードでも、シナンジュを簡単に撃墜できてない件の方が
よほど単純にユニコーンの能力を示してると思うけどな

つまり

デストロイモード>シナンジュ、ユニコーンモード>>ジェガン、その他

V2と直接比較できる要素はないんだが、F91を介するとこんな感じ

F91>クロスボーン製小型MS>>ジェガン(ハードスペック的にはユニコーン時代のものを遥かに上回り、νガン以上、シナンジュ以下程度)

V2>V1、ザンスカールMS>>連邦小型MS(ハードスペック的にはF91程度)

劇中描写から>>くらいの差があれば、殆ど瞬殺できるくらいの性能差がある

これでユニコーンがV2より上ってのはちょっと無理だろう
小説ラストみたいに神になっちゃったら別だけど
795通常の名無しさんの3倍:2012/05/14(月) 20:05:15.72 ID:???
>>794
全てが全て映像がそのまま能力に反映されてるとは思わない、ミスとかもあるしね
が、その映像が恣意的に演出がなされていて、しかもそれがそのMSの性能という
裏付けの為の能設定がしっかりなされているのであれば、映像をMSの性能として換算できるでしょ
>>映像や演出云々・・・
そういう論理だけでMS性能を評価するのであれば
シャザク>シャアズコ>シャアゲルだったりシャアザクと初代ガンダムは性能差が大きくない
ギラ・ドーガ>≧ジェガンなんて事になる訳ですが
もちろん機体性能もMS戦闘の重要素ではあるけれど彼我のパイロット力量や戦闘の状況も重要な判断材料だよね
ギュネイ専用ヤクト・ドーガを圧倒したアムロ搭乗リ・ガズィとギュネイ専用ヤクトに一方的にやられたケーラ搭乗リ・ガズィ
別にリ・ガズィが急に性能が落ちた訳でもヤクトの性能が上がった訳でもないでしょ
そもそも>>もそれで瞬殺もただの印象にすぎないよね
単純に出力・推力の設定のみで判断出来ないのは1stから見ていれば分かっていると思うけど
例えばF91では序盤のコロニー内戦闘では散々だった連邦の大型MSも
その後はヘビーガンも混ざっていたとは言え(それでもCV小型機より低スペックだが)地味に粘っているし
VもV1以上の性能を持ったザンスカールMSが片っ端から落とされていってる訳で
それにユニコーンに戻して言えばCV小型機に劣る出力でエネルギー切れを起こさず機体性能も出力落ちしない
Iフィールド盾(動力が盾個別なのか機体なのかは不明だが)っていうエネルギー高効率化や
メガ・バズーカ・ランチャーを使用しても損害の無い百式の変形量産仕様のデルタプラスの片腕が逝くほどの衝撃威力を持つ
ビーム・マグナムといった特殊な技術が数多く組み込んであるから
なおの事単純な出力・推力の数値だけじゃ判断できないでしょ

もちろんユニコーンがV2より性能が上だとは全く考えてもいないし
今の所はせいぜいサイコ・フィールドで建物を破壊する程度のオカルト力しかユニコーンは発揮していないので
それでV2が破壊できるとも思わないが(効果的にも原理的にもオカルトでも技術としては確立している
サイコミュ・ジャックもV2自体サイコミュシステムの有無も含めて効果は微妙だし)
それはそれとして、比較する上で必要な前段階でのそれぞれ各機の性能評価の際に
映像で表現され、しかも設定として裏付けのあるものはその機体の性能として換算してもいいでしょ
796通常の名無しさんの3倍:2012/05/16(水) 17:23:31.87 ID:???
>>788
お前が言ってるのは「演出」や「作画」の問題ではなく単なる「言い逃れ」だ
機関砲で破壊されてる場面が現に公式映像であるのに、アレは違う!ホントはそんじゃはずじゃない!
とかそういう妄想は、個人の日記帳にでも書いとけ

「対人バルカンに当たって破壊された」これは動かしようのない事実なんだよ
実際に描写されてる場面を、自分が気に食わないからと演出やら作画やら言うクセはいい加減やめような
797通常の名無しさんの3倍:2012/05/16(水) 19:26:26.34 ID:???
「画面ではユニコーンの方が速い」には突っ込まなかったんだなw
そりゃ確かにそうだよな。3-5Gは当たり前に出すV世代のMSと、
約1,6Gまでしか加速出来ないνって設定のはずなのに
どう見てもνの方が高機動な描写されてるんだもんなw
798通常の名無しさんの3倍:2012/05/16(水) 23:52:32.03 ID:???
誰がどう見ても100%ハッキリとバルカンで破壊されてる場面を
あれは違うと本気で言い張る、頭のおかしな人には何を言っても無駄だなw
>>797
おまえはそうやって自分の妄想世界にずっと閉じこもっとけよ
799通常の名無しさんの3倍:2012/05/17(木) 00:02:53.10 ID:???
相変わらずバルカンの人がいるのか。
800通常の名無しさんの3倍:2012/05/18(金) 19:45:30.31 ID:???
画面ではνやF91より遅く見えるDXも自力で大気圏突破できるし
劇中描写がすべてじゃないわな
801通常の名無しさんの3倍:2012/05/18(金) 20:34:54.33 ID:???
>>800
素直に自分が気に入らない映像はソースとして認めないって言っちゃえば?
802通常の名無しさんの3倍:2012/05/18(金) 23:40:54.29 ID:???
と言うよりも宇宙世紀の場合は、作品同士で内部速度が矛盾するのが公式だからなぁ
小型の方が映像的な動きは遅くても、逆シャア期のMSより速いってのは公式だし

劇中描写にしても速度関係は確実にガンダムの劇中映像はまず間違いなく頼りにならんでしょ
803通常の名無しさんの3倍:2012/05/19(土) 00:11:51.96 ID:???
>>797は事実だろ
井上や富野の発言が妄想になるならもうガンダム(特にこの板のガンダム)とは関わるな
804通常の名無しさんの3倍:2012/05/19(土) 00:51:28.06 ID:???
ユニコーンは普通に元の設定からして超速いという設定がなされてるが
井上や富野はいいが、福井は認めねェ!ていうならお前こそ出て行けよ
単なるUCアンチか福井アンチみたいだしな
805通常の名無しさんの3倍:2012/05/19(土) 10:05:13.54 ID:???
>>802
何も映像を直接比較しろという訳じゃない
各作品ごとに一旦その作品内で映像から得られる情報によって
ある程度性能を判断した上で、その性能を設定と突き合わせて補正してから
他作品と比較したらっていうだけ
ユニコーンで言えば
映像から見取れる瞬間移動的急加速は他MSの速度と比較して明らかに速いって事が分かってる上で
設定としてもそれを裏付けられるものがある
だから瞬間的な移動速度は映像から見受けられるものに限りなく近い
ビーム・マグナムなら
映像からMSを破壊したシーン、地面が無傷なシーン、ユニコーンの射撃シーン、
デルタプラスの射撃シーンだとかから一旦作品内である程度どういう性能かを出した上で他作品と比較すればいいってだけ
806通常の名無しさんの3倍:2012/05/19(土) 10:50:27.73 ID:???
>>805
具体的な数字が出ているものはそこから推定すればいいしな

ビームマグナムの威力なら通常の連邦のビームライフルの4倍程度とわかってるわけだから、
ハイザックの2MWからνガンダムの3,8MWの間の数値の4倍、大体10MW台前半とわかる
807通常の名無しさんの3倍:2012/05/19(土) 11:03:45.89 ID:???
>>805
じゃあシナンジッュも推力と重量からおおよその見当をつければ良い訳だ
サイコフレームの奇跡とは無縁だろ、シャア人格のキャラなんて
OTのチェーンのがマシなくらいなんだし
808通常の名無しさんの3倍:2012/05/19(土) 11:26:49.54 ID:???
>>807
1行目はそうなんじゃね?
ただし2行目以下は微妙でしょ
そもそもNT能力は人格というより魂のようなものに帰結するものでしょ
しかも残留思念や秘密の過去の暴露といった補完設定があるのなら
シャアもフロンタルもNTの奇跡とは無縁とは言えない
809通常の名無しさんの3倍:2012/05/20(日) 22:03:22.51 ID:???
魂ってのは人格や記憶データの事だろ?
810通常の名無しさんの3倍:2012/05/21(月) 11:30:41.01 ID:???
UCって一年戦争時代のMSを碌に練習もしてない子供世代が乗って
仮にも訓練を受けた兵が乗るグリプス戦役時代のMSより強いんでしょ。
811通常の名無しさんの3倍:2012/06/01(金) 22:21:00.86 ID:???
途中から飛ばし読みしてやっと追いついた
なんか、いろんな厨やアンチが入り乱れてて読みにくいわ!!

定期的に「推力が無限なくせに飛べない」とか言ってる人は
もし「推力が無限な車」があったとして飛べるのかを考えてみればいい
ウェーブライダー形態などを除いたら、ミノクラ、ミノドラ、ビームローター、ドダイなどの補助兵器、がなきゃMSは飛べないだろ
大気圏突破や突入も同じ、それなりの装備がなきゃ出来ないものは出来ないんだよ
※自己否定的な質問:グフフライトタイプってなんで飛んでるの?

>>796
「対人バルカンに当たって破壊された」も事実だが
「エンジェルハイロゥに挟まれても無事だった」事も
「近距離でゾリディアのライフル背面に受けても平気」なのも事実です
その時代のバルカンの威力が上がってたのか、そのパーツが不良品だった可能性もあります…
所詮町工場で作ったパーツだし、利己的にコスト抑えて正規の素材を使わなかった工場があっても不思議じゃない
Vタイプのハンガーとブーツは即時交換を考えて作られた消耗品です(キリッ)


(MSが装備できる)ビーム兵器に関する件
・F91時代のビームシールドはビームライフルを防げるが、クロボン時代でも最強の威力を誇ったウェズバーは無理だった(ジェガンライフル<ビームシールド<ウェズバー)
・しかし、そのウェズバーを防げるアインラッドのタイヤを撃ち抜けるのがV2ライフル(ウェズバー<タイヤ<V2ライフル)
・そしてそれを凌駕するザンネックキャノン…(蛇足)
・V時代にはウェズバーも性能アップしているだろうからもっと凄いんだろうな…(予想&妄想)
UCは映像3話までしか見てないけどビームマグナムが何かに防がれた描写ってあったっけ?
小説の方でもいいけど、そっから威力の差異を求められないかなぁ?ついでにV2のメガビームシールド、光の翼、基本装甲を打ち破れるのかも

812通常の名無しさんの3倍:2012/06/01(金) 22:54:50.18 ID:???
ビームマグナムってF91のヴェスバーに一歩及ばないって程度じゃなかったっけ?
それだとV2のメガビームシールドどころかV1のシールドすら貫通出来ないでしょ
813通常の名無しさんの3倍:2012/06/01(金) 23:47:34.83 ID:???
>>812
ヴェスバーの威力がわからんので比較しようがない

比較しやすいのはZZのダブルビームライフル当たりかな
ビームマグナムが通常のビームライフルの4倍くらいの威力なら、
ダブルビームライフルは7〜8倍くらいの威力
814通常の名無しさんの3倍:2012/06/01(金) 23:56:28.25 ID:???
V2がいつ対人バルカンで破壊されたよ?
815811:2012/06/02(土) 00:14:16.00 ID:qjAGKtg5
>>813
つまり、V時代にはありふれた威力って事でいいのかな?

そして思い出した MSが装備できるビーム兵器のなかに
ディープストライカーのアーガマ主砲があったことをwww
威力的にはザンネックキャノンとタメはれるのかなぁ?
816811:2012/06/02(土) 00:29:27.98 ID:???
>>814
あれ?腰パーツ破損したのってV1だったっけか?
破壊って表現がまずかったのなら過大表現だったと謝るよ

まあ、ようは
「そんな事があったとしても、装甲が強固なシーンも沢山あるんだから、そこだけを取って弱いっていうのは間違っとる」
と言いたかったわけですよ
817通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 01:17:35.17 ID:???
V2がダメージ受けたのって、武器やABパーツを除けば、
コアファイターで犬死したのとザンネック戦で腕やられたくらいしか。
818通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 12:41:07.48 ID:???
>>815
小型MSを時代のビーム兵器の威力は数値化されてないから全然わからんのよ
(普通に考えれば、旧世代より威力で劣るって事はないだろうけど、何の証拠もない)

ただ、ザンネックキャノンはちょっと違う
ありゃ、小型のカイラスギリーって言われてたくらいで、戦略兵器のレベルの性能なんで・・
戦艦のビーム砲とかじゃなく、コロニーレーザーとかと比較しなきゃいけないスケール
(衛星軌道上から地上を「爆撃」しちゃうんですぜ、もうむちゃくちゃな威力)
819通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 12:57:48.92 ID:???
曲がりなりにもそのザンネックキャノンを相殺できる光の翼はインチキくさいな。

ビームマグナムにしても直前でかわしてみたりMS1機で防げたり。
820通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 13:23:20.98 ID:???
ビーム兵器の威力について注意しなきゃいけないのは、
威力が変動するタイプが数多くあるって事

・母機からエネルギーを得るタイプ(通常型)
 
 ガンダムのビームライフル等、旧世代のビーム兵器は大抵コレ
 別に母機の出力が高いから威力アップするわけではないが、
 連射するとエネルギー供給が追いつかずパワーダウンする事がある

・Eパックからのみエネルギーを得るタイプ(連射優先型)
 
 mkIIのライフルやユニコーンのビームマグナムがコレ
 母機の状態に全く影響されないのが利点、連射も問題なし

・Eパックを基本とし、更に母機からもエネルギーを得るタイプ(連射優先、威力折衷案型)
 
 Zのライフルとかがコレ(Eパック世代でこのタイプは多いはず)
 最低線はEパックで確保して、それ以外は母機からのエネルギーで威力を上げている

・母機からエネルギーをチャージするタイプ(威力最優先型)
 
 メガバズーカランチャーなんかがコレ
 兎に角、威力優先
 威力を上げるにはチャージ時間を長く取らなければならないのが欠点
 母機にも多大な影響を与える事が多い

・自前のエネルギー源(ジェネレータ、コンデンサ等)を持ち、
 更に母機からエネルギーをチャージするタイプ(連射優先、威力折衷案型)
 
 ZZのダブルビームライフル、ハイメガキャノン、VSBR等がコレ
 ビーム兵器そのものにジェネレータ(やメガコンデンサ)を持ち、
 更に本体からもエネルギー供給やチャージを行うことが出来るタイプ
 普段は威力高めのビームライフルとして使い、チャージすればメガバズーカランチャー並なんて
 使い方も出来る事も多い

といろんなタイプがあるんで、比較するのがどれかも考えたほうがいい
劇中描写なんて、たまたま威力が落ちてた時なのかもしれんし単純には比較できんからね
 
821811:2012/06/02(土) 15:06:13.69 ID:???
>>818
なるほどわかりやすい
確かに戦略兵器のザンネックキャノンと戦艦の主砲
と考えればそりゃザンネックに軍配が上がりますわな

さすがにUC厨もビームマグナム>ザンネックキャノンとは言わないだろうから
>>819の言うように曲がりなりにも防ぐことができる手段があるV2の防御性能に軍配が上がるって言っていいよね
たとえ>>820の言うようにその時のザンネックキャノンが最低レベルでもビームマグナムより弱いって事はないだろうし
※あくまでも、ビームマグナム対V2の防御性能での話
822通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 01:23:35.94 ID:???
そもそもユニコーンがやばいのって武装じゃなくて普通にサイコフィールドはれたり
ハイパービームサーベル出来たり瞬間移動みたいに超加速出来ることじゃなかったっけ
823通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:11:00.34 ID:???
そもそもの話だけど、ユニコーンがサイコフィールド貼れたりするのって
「普通」の事なの?

劇中でも常時張ってるようには見えんし、張ってるのがたまたまだったら、
Zとかとなんらかわらんなあ、ハイパービームサーベルだって同じ事

瞬間移動みたいな超加速もそう描写されてるってだけの話じゃない?
そんなの、シャア専用ザクだってやっとるなあ
824通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:22:33.13 ID:???
ならシャアザクに瞬間移動みたいな機動と書いてあるソース出せよ
オレの知る限りシャアザクが瞬間移動なんて話聞いたことも無いんでねw
825通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:25:18.18 ID:???
ちなみにユニコーンは小説、プラモ解説、各種資料などなど
瞬間移動設定はそっちこっちにたくさん書いてありますけどね

シャアザクが瞬間移動したなんてトンデモ話のソースぜひ頼むわ
826通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:26:53.16 ID:???
>>824
ユニコーンだって、劇中で瞬間移動みたいな超加速なんて言われてないと思うけど
実際、あれって普通のMSより具体的にどれくらい加速性能が優れてるわけ?
消えて見えるような描写なんて、翼くんのドリブルだってやってのけるわけで、
そんなもんはなんのソースにもならないと思うんだが
827通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:28:22.91 ID:???
今シャアザクとユニコーンの映像比較してみたが明らかに違うんだが
あれが同じと言い張るなら完全に病気だわ
828通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:31:31.54 ID:???
誰も、シャアザクが瞬間移動してるなんて書いてないんだが、
それくらいの読解力もないのか?
劇中の描写なんてそれと同じくらい眉唾だって言ってるだけだ

それで、具体的にどれ位速いんだよ?
例えば、ユニコーンモードと比べてどれ位加速性能が上がるわけ?
そっちこそ、ソースを出してみろよ
829通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:37:31.21 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3051068.jpg.html
超速瞬間移動の残像ビーム回避
830通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:40:19.86 ID:???
公式映像ソースな>>829。これに勝てる映像ソース出してみろよ
ちなみに「映像が公式」は日登が認めてることですので
831通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:42:29.17 ID:???
>>829
映像で誤魔化さないで、正直に言えばいいのに
「ぼきゅのだいしゅきな、ユニコーンは最強でちゅー、
 こんなカッコイイ戦闘シーンを見てわからない奴はみんなバカでちゅー」
って言いたいだけだろ?
832通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:43:52.02 ID:???
789 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2012/05/12(土) 12:21:37.80 ???
>>788
こうですね?
ソース出せソース→小説→あくまで公式は映像→映像ソース
→戦闘描写の質が違いすぎる、そんなのソースにならない
→以下ry

はいループ始まりました〜 >>831完全敗北によりまた上記の繰り返しですw
833通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:44:56.81 ID:???
>>830
映像に具体的にわかる情報が入ってれば、ソースとして認められるけどな

ユニコーンモード時の加速性能が?G、デストロイモードだとその?倍で?Gってな感じとか、
さもなければ、自力で大気圏突破できるとか、どこからどこまで何秒で到達したみたいな
数値化できそうな具体的な情報が

速く見える、消えて見えるなんてのは、繰り返しになるが翼くんでもやってのけるだろ
そんなもんはソースでもなんでもない
834通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:46:01.82 ID:???
>>831
おまえさんが
シャアザクの瞬間移動とやらの画像出してみればいいんじゃない?
835通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:48:09.29 ID:???
ユニコーン以外でビーム残像回避できるソースまだ〜w
Gガンあたりを探せばあるんじゃないの?
836通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:51:36.44 ID:???
>>834
お前みたいなアホには、日本語が通じないようだな
837通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:53:13.05 ID:???
814 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2012/01/03(火) 03:05:07.98 ???
「窓外で揺らめくサイコ・フィールドと、その中で戦い続ける「バンシィ」と「ユニコーンガンダム」が何よりの証拠だった。
 両機とも、直径二十キロ近くに拡大した光の中でぶつかりあい、その外側には出て行こうとしない。
 二機の加速性能なら秒単位で突き抜けてしまうものを、そこがリングであるかのごとくフィールド内にとどまっている。
 お互いに引き合うサイコフレームの特性に縛られて、離脱しようにもできない」

二十キロの戦闘範囲を、秒単位で突き抜けることができる速度
秒速20キロで戦闘動作する機体か、胸が熱くなるな

ところでえーっと、F91の速度ってどのくらいだっけか、20G?
1Gが秒速9.8メートルだったはずなので、20Gってその20倍?
つまり20Gで秒速196メートル=秒速0.196キロでいいのかな?



秒速20キロで時間間隔が10倍に加速されてるユニコーン
=パイロット感覚で50分間ほど秒速20キロで高速移動できるユニコーン
 対
秒速0.2キロで時間間隔が普通なF91
=パイロット感覚そのままで、最大稼動しても秒速200メートルでの移動がせいぜいなF91

か……これはひどいレイプだ
F91ェ………
838通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 02:58:02.94 ID:???
小説からユニコーンのスピード描写
・NT能力をもってしても、目で見るどころか気配すら察知できない
・「静止状態」から一瞬で数キロ先に移動した
・10倍に引き伸ばした時間の中でさえ、その動きは見えない
・サイフレの燐光そのものから無限の推力が湧き出してくる

V2なんぞおもちゃに見える性能ですね。
839通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 03:10:22.48 ID:???
>>837
そんな小説の描写持ってこられてもってのもあるけど、
計算が間違いだらけなんで一応答えてやる
(そもそも、加速度と速度の意味もわかってないで、よく数字を出す気になるなw)

秒単位というのは、1秒の事を指すんじゃない
秒で数えた場合の「単位」を指す言葉だ、
具体的にどれ位の数字なのかはわからんが、一般的には数秒から数十秒の間だろうな
(それ以上なら一般的には「分」を使うだろう)

まあ、30秒で計算するか
20Gの加速で30秒で到達する距離は、88200m
約90キロだ

で?ユニコーンはたった20キロしか進めないわけ?
840通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 04:28:53.70 ID:???
>>838
あくまで"ストーリー原案"でしかない小説じゃなwww

実際には派手な演出もオミットされてて、バンシィは別装備
ガランシェールをそのまま後ろから押して大気圏を離脱させる事もしないわのダメダメさんじゃないか
超推力で5分あれば普通に大気圏から離脱させられるはずだぞ?
841通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 14:12:36.17 ID:???
UCアンチひでえな…
NT−D時のユニコーンが無茶苦茶速いというのは映像でのアンジェロの反応からして分かるだろ
アンジェロだけじゃなくて全裸も一瞬で見失ったし
UCアンチが人生かけてるって言われるのも納得だわ
842通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 14:33:46.38 ID:???
>>841
だから、そのメチャメチャ速いってのは具体的にどれ位なのか?って話だよ

ジェガンとかの大型MSと、デナンシリーズ以降の小型MSでは、
単純な加減速のスペックだけでも3倍、機体サイズと重量の影響による
運動性まで含めると更に数倍の圧倒的な機動性、運動性の差があることがわかってるけど、
デストロイモードは具体的にどれ位なのか全然わからんじゃないか?
843通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:17:04.00 ID:???
映像から分かることはビームが当たる瞬間から一気に真下に移動出来るスピード
OTであるアンジェロはそのスピードに全く反応出来ない
静止状態から一瞬で数キロ先に移動した
運動性能は空中でサイコフレームでかなりの高精度を誇るバンシィの武器を何度か回転しながら避けてる
推力は無限かどうか知らんが大気圏に落ちかけてるガランシェールをロープの届く範囲まで持ちあげた
これぐらいか?
まだ残ってるかもしれないからもう一度見てくる
844通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:20:34.68 ID:???
>>842
分らないのは完全に自分はバカで〜すといってるようなもんだよ

ユニコーンは「静止した状態」から突如数キロ先に移動してるわけ
徐々に加速してるんじゃないんだよw
まずこの違いが、お前は全く理解できてない。0点だ
845通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:23:43.21 ID:???
>>843
いくらそんなのを積み重ねてもムダだって
映像は演出意図でいくらでも変わるんだから

映像がカッコイイから、劇中で強そうだから実際にも強いって思い込むのは理解できなくもないけどね

そんなのを認めてたら、強さの表現のインフレが起きてる現在のアニメを考えれば、
後で映像化された作品に登場するメカが強いって事になってしまう。
846通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:26:04.22 ID:???
>>839
だったら分るはずだよな?
止まった状態から助走無しで、一瞬で数キロ先に移動する加速だ
おまえは少しは理系脳があるようだから
847通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:26:40.32 ID:???
>>844
だから、突如ってどれくらいなんだよ?

それが具体的な数字として確定してるんなら、加速性能も逆算できるけど、そうじゃないんだろ?
劇中の秒数を数えた所で、それが現実の秒数と一致するかは確定しないんだから
(ほんの一瞬を何分にも渡って描くのはアニメではよくある演出)
848通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:28:37.12 ID:???
いや、一瞬といってるからね
0.000何秒の世界だ
何が数分だって?悔し紛れに寝言ほざくなよ
849通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:28:55.98 ID:???
>>845
なんだただのUCアンチか
ユニコーンは設定も超加速
映像でも超加速
小説でも超加速
過度の演出じゃないってことぐらい分かるだろ
イグル―のヅダは速いがその作品内ではジムも速い
けどユニコーンの場合他の機体に比べておかしいレベル
これを演出演出言ってるやつはバカ
850通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:30:12.77 ID:???
一瞬=数分(笑)え!?
アイタタタ これは痛すぎるwww
UCアンチの言い分がどんどんおかしなことになってまいりましたw
851通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:37:47.94 ID:???
具体的な数字を示せないからって、人の揚げ足取りばかりか・・
映像は当てにならんって事を言いたいだけなんだが

いい加減、その「超加速」とやらが何Gの加速に当たるのか、
具体的なソース込みで示してくれないかな?

まあ、数十G以上なんて数字が出てきたら、
それはそれで他の劇中描写との矛盾が発生するんだけどな
(そんな加速性能を推進剤の消費無しで持続できるなら、
 大気圏突入のリスクなんかないし、逆に単独で大気圏を突破するのも容易)

それにユニコーンの周りのMSは、せいぜい2Gかそこらしか出ないんだけど、
「超加速」が出来るんなら、なんで簡単に撃墜しないわけ?
そんだけ機動性能が違えば、どっかのアニメみたいに相手を不殺で処理するでも、
ダルマにするでもやりたい放題だと思うんだが
852通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:43:02.12 ID:???
2巻ではデストロイに変身してシナンジュの突きを交わした直後
超加速で飛んでったわけだが、このシーンから明らかなことは
一瞬にして肉眼では見えない程の遠距離で、かつシナンジュはユニコーンをロストしていることから
センサー範囲外の23.6km以上移動したことになる。
853通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:44:29.28 ID:???
ラスボスである全裸を邪魔が入らなければ倒せてたんだけどね
クシャもダルマにしてた
アンジェロもダルマ状態
まさにやりたい放題
推進剤が必要なのはEP5で出てる
854通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:51:28.57 ID:???
>>852
何度同じ事を言わせるんだよ、
「一瞬」の具体的な数字は?

映像を測りましたなんてのは意味ないからな?
855通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 15:59:24.80 ID:???
静止状態から動き出した一瞬にしてに20キロ先に移動
これを計算すると秒単位を1秒換算だと2000G、10秒換算(実際は10秒もかかってないが)だと200G
ユニコーンの加速は最低200G以上〜2000Gの間
856通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 16:00:00.20 ID:???
どんだけ無茶な事言ってるかを、わかってもらうために簡単に計算してみた。

その「一瞬」を仮に1秒としよう(一瞬だったら、0.1秒くらいでもおかしくないけどな)
1秒でセンサー範囲外の25km以上移動したとすると、
1秒後の到達速度は秒速50km!、加速は5000G以上って数字になる

これじゃ第3宇宙速度の3倍にもなるから、宇宙の果てまですっとんでいってしまうから、
現実には加速した後、すぐ減速もしなきゃいかんから、
実際には5000Gじゃすまず、10000Gくらいの加減速性能が必要だな

中に乗ってるバナージくんは、原型も留めないと思うんだが・・
それ以前に、チタンとかの一般的な金属の耐えられる限界を数桁ってレベルで遥かに超えてるな

サイコフィールドって慣性まで制御しちゃうわけ?
857通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 16:02:46.05 ID:???
そもそも20Gって時点でミンチになるだろ
ガンダム世界に今更現実的な話をしても意味がない
サイコフレームでバナージは助かってるとか適当に考えればいいだろ
858通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 16:07:11.64 ID:???
>>857
肝心な所は、随分適当だなw
859通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 16:19:33.15 ID:???
>>857
>ガンダム世界に今更現実的な話をしても意味がない

ユニコーンだけ、ガンオタの妄想世界の話の非公認ガンダムっていうんなら、それでもいいよ。
860通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 18:30:11.33 ID:???
まぁそのとんでも移動はV2もやってるけどな。
目の前でお話状態から、一瞬目眩ましの間にセンサー範囲外まで移動し、
先行してた僚機に追い付いて同じ速度で巡航モード。
アンチUCはV2も否定することに。
861通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 20:22:19.47 ID:???
>>860
別にUCは好きなんだけどね

好きだから最強じゃなきゃダメ
なんて幼稚なお前らと違うだけの話
862通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 21:34:12.08 ID:???
>>858
別にユニコーンの強さにそこは重要じゃないだろ
重要なのはどれくらい速いか

>>861
ただ単に劇中描写否定してるだけのお前はUCアンチだよ
863通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 23:53:45.35 ID:???
叩き合いばかりで、一向に話が進まんな…

速さに関しての性能(描写・設定)
V2
・理論上は亜光速まで加速可能
・光の翼が光ったら目の前にいた(映像描写)
・一瞬目眩ましの間にセンサー範囲外まで移動 先行してた僚機に追い付いて同じ速度で巡航(映像描写)
・推力
 サブスラスター
  16,700kg×2
  4,770kg×7
   (合計)66,790kg
 総推力
  計測不能

ユニコーン
・「静止状態」から一瞬で数キロ先に移動した(小説描写)
・10倍に引き伸ばした時間の中でさえ、その動きは見えない(小説描写)
・推力
 ユニコーンモード 142,600kg
 デストロイモード 測定不能

ユニコーンに関しては手近なレスから拾っただけなんで誰か追加してください
V2も追加項目あればお願いします。ソースも書いて下さいな
ユニコーンの場合はユニコーンモードなのかデストロイモードなのか神コーンモードなのかもお願いします
864通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 23:58:42.04 ID:???
>>863
>「静止状態」から一瞬で数キロ先に移動した
これはEP2でやってる
865通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:02:05.27 ID:???
V2の理論上は亜光速まで加速可能は推進剤を使わないからであって速さとは関係ないぞ
866通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:10:37.92 ID:???
>>863
もう具体的に議論できる部分は終わってるって事だよ
UCの続きが出るのを待つしかない
867通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:17:56.67 ID:???
>>864
ep2の何処のシーンだ?
精々が数百メートル程度じゃね?

300mの大岩をビームマグナムが砕いた――っていうくらい過剰表現に感じるが?
868通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:19:56.86 ID:???
>>867
シナンジュが岩刺したシーン
その後シナンジュがユニコーンを探してるからシナンジュのセンサー外まで行ったんだろ
869通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:21:17.40 ID:???
>>868
また無茶な事を言ってるな
センサーの有効範囲なんて、ミノフスキー粒子の具合でどうとでも変わるんだが・・・
870通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:23:41.50 ID:???
>>843
ビーム射出後のビーム回避なんて、ガンダムシリーズには多々あるぜ?
あと所詮、OTの反応速度は0.2秒が理論限界だから大した事ではないぞ?

現実における残像なんてのも、手を振るだけで発生する様なシロモノでしかないし、白くて発光してる機体なら、尚更残像減少は発生し易い
871通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:24:54.28 ID:???
>>869
ミノフスキー粒子が濃かったかかどうかなんてわからんと思うが…
分からない場合は設定されたセンサーの有効範囲で考えるべきだろ
872通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:25:26.54 ID:???
>>868
EP2見てたけど、瞬間移動なんてねーなと思ってたら
まさかあれを瞬間移動扱いにしてたのかwww

信者脳乙w
ミノ粉に加えてデブリまであるんだから、普通にセンサーが見失うのは道理だぞ?
873通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:27:39.76 ID:???
>>871
センサーの有効距離って、普通は全方位で同じじゃないぞ?
普通はセンサーが向いてる方向への距離な訳で

つか本当に信者思考が凄いなw
874通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:28:59.03 ID:???
>>871
センサーの有効範囲ってのは、
具体的に機体をロストするような状況の判定には使えんよ

相対的にユニコーンが22キロで、シナンジュが23キロなら、
シナンジュがちょっと上だねって参考に出来る程度
875通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:29:43.41 ID:???
>>870
射出後じゃなくて当たる直前な
OTの反応を超える移動をしたMSは何機いるやら…
それにMSと人間の動きを一緒にするなよ
876通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:31:12.50 ID:???
>>875
だから・・・当たる直前にビーム回避してるMSなんて多々いるだろうが
877通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:31:59.15 ID:???
大体、ホントに信者が言うように、
「一瞬で」20キロとか瞬間移動できる能力があるんなら、
EP3みたいに大気圏に突入するしかないみたいな状況にはならないんだよ
一瞬で加速して離脱速度まで持っていけばいいんだから
(第一宇宙速度は秒速8キロ程度)
878通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:32:05.26 ID:???
あと意表突かれてビックリしちゃったヤツの反応速度なんてアテにはならんよw
879通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:33:22.06 ID:???
>>876
具体的に上げてくれ
880通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:33:38.87 ID:???
>>877
ガランシェールの離脱も普通に背後から押して、大気圏を離脱させれば良いだけの話だからなー
あせる必要も、必死になる必要も何もなかった
881通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:38:36.46 ID:???
>>879
そんなシーンはガンダムシリーズには探せば山ほどあるから普通に探せ
かなり極端な例だとガンダムXのサテライトキャノン初射撃の時?
882通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:39:22.47 ID:???
>>877
バナージが呆然としてたから無理だろ
883通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:44:20.25 ID:???
>>881
言いだしっぺが上げるべきだと思うが
ついでに範囲攻撃のやつを当たる直前で避ける挙動
884通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:44:40.63 ID:???
>>882
じゃあ、数Gかそこらのシナンジュを徹底的に追い回して
仕留められなかったバナージは、あの時もぼーっとしてたから仕留められなかったのかな?

数百だか数千Gのユニコーンでシナンジュ程度をどうにか出来ないなんて
いくらなんでもぼけっとしすぎだがw
(人間と、地面を這ってる芋虫だって、そこまでの速度差はないぞ?)
885通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:45:50.84 ID:???
UC信者の瞬間移動のソースと根拠www

864 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 23:58:42.04 ID:???
>>863
>「静止状態」から一瞬で数キロ先に移動した
これはEP2でやってる

868 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:19:56.86 ID:???
>>867
シナンジュが岩刺したシーン
その後シナンジュがユニコーンを探してるからシナンジュのセンサー外まで行ったんだろ

872 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:25:26.54 ID:???
>>868
EP2見てたけど、瞬間移動なんてねーなと思ってたら
まさかあれを瞬間移動扱いにしてたのかwww

信者脳乙w
ミノ粉に加えてデブリまであるんだから、普通にセンサーが見失うのは道理だぞ?

873 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:27:39.76 ID:???
>>871
センサーの有効距離って、普通は全方位で同じじゃないぞ?
普通はセンサーが向いてる方向への距離な訳で

つか本当に信者思考が凄いなw

874 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:28:59.03 ID:???
>>871
センサーの有効範囲ってのは、
具体的に機体をロストするような状況の判定には使えんよ

相対的にユニコーンが22キロで、シナンジュが23キロなら、
シナンジュがちょっと上だねって参考に出来る程度
886通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:50:25.53 ID:???
>>883
サテライトキャノンって範囲攻撃だろ?
887通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:51:51.01 ID:???
>>886
サテライトキャノンを当たる直前で避けたやついたのか?
888通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:52:34.33 ID:???
>>887
実際にビーム射出後に回避してただろ?
889通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:57:29.58 ID:???
シナンジュも瞬間移動ができるとすれば解決するな。
ユニコの半分でもあれば反応や読みで補える。
890通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:58:23.29 ID:???
>>888
ずっと前に見たから憶えてないんだが
Youtubeにあるのか?
891通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:59:53.38 ID:???
>>889
実際には瞬間移動もしてないのに
ライバル機まで瞬間移動扱いとはパネー信者脳だなw

瞬間移動のソース自体が否定された直後なのにw
892通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:02:49.07 ID:???
>>889
どんどん矛盾が広がっていくなw

シナンジュがユニコの半分の加速性能があるんなら、
なんでフロンタルさんはロンド・ベルのMSを一気に殲滅しちゃわなかったんだよ?

今度はロンド・ベルのジェガンとかが、シナンジュの半分の加速性能があるとでもいうのかな?
893通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:05:25.30 ID:???
>>892
それどころか、単機で宇宙にいる連邦を壊滅させれば良いだけだよなw
何の問題もなくそれができる機体性能なんだろ――って言うw
894通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:10:10.80 ID:???
>>893
大型MSの時代でV2以上の戦闘能力がある筈なのに、それをやらないのは不明だよなw
ホントに信者脳ってのは恐ろしいわw
895通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:13:42.78 ID:???
いや、こんな可能性もあるぞ

宇宙世紀0096には、謎の宇宙エネルギーの影響で、
全てのMSの性能が通常の数百倍か数千倍になってたんだよ
これならユニコーンの超性能の説明もつく
896通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:17:08.43 ID:???
>>894
はやくユニコーンの残像ビーム回避に匹敵する画像ソース
出してくれよ。どうした口だけか?
897通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:21:00.26 ID:???
皮肉が通じなかった。
898通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:21:27.52 ID:???
UCアンチの嘘八百のデタラメ

え?センサー半径の設定数値ってコロコロ変わるの?聞いたことねーw
869 名前:通常の名無しさんの3倍 本日のレス 投稿日:2012/06/04(月) 00:21:17.40 ???
>>868
また無茶な事を言ってるな
センサーの有効範囲なんて、ミノフスキー粒子の具合でどうとでも変わるんだが・・・

873 名前:通常の名無しさんの3倍 本日のレス 投稿日:2012/06/04(月) 00:27:39.76 ???
>>871
センサーの有効距離って、普通は全方位で同じじゃないぞ?
普通はセンサーが向いてる方向への距離な訳で

つか本当に信者思考が凄いなw

874 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 00:28:59.03 ID:???
>>871
センサーの有効範囲ってのは、
具体的に機体をロストするような状況の判定には使えんよ

相対的にユニコーンが22キロで、シナンジュが23キロなら、
シナンジュがちょっと上だねって参考に出来る程度

>>873 874
妄想はいいからソースをどうぞw
899通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:22:16.30 ID:???
>>896
いいな、それw
ユニコーンだと何故かビームが亜光速になってたり、NTとかは反応速度が10倍になってたりするから
実際にそう言う超強化補正がありそうだw

>>896
サテライトをちゃんと直前で避けてるだろ?
900通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:24:07.26 ID:???
>ビーム射出後のビーム回避なんて、ガンダムシリーズには多々あるぜ?

あれ?どうしたの?
ユニコーン並みの描写のMSなんてたくさんあるはずなんだろ?
901通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:24:12.94 ID:???
>>898
その元となる瞬間移動wの根拠が足りないぞwww

つか、まさかセンサーの向いてない方向に対してもセンサーが有効だとか勘違いしてないよなwww
902通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:24:23.82 ID:???
>>899
>>896じゃないが流石に憶えてないからソースを上げてくれ
903通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:26:00.09 ID:???
>>900
着弾の寸前にサテライトの範囲攻撃を避けられるんだから
点攻撃のビームライフルを避けるよりは遥かに凄いだろ?

残像の有無なんてのは目の機能によるものでしかないし、描写側次第なんだから
904通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:26:30.08 ID:???
>>901
MSのセンサーの向いてる方向(笑)とやらのソースクレっていってんだよw
そんな面白設定どこにかいてあんだ?w
905通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:27:19.29 ID:???
>>903
だから画像ソース出せって言ってんだろタコ
お前の口だけソースなんて全然凄くねーんだよ
906通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:27:47.60 ID:???
>>901
後ろにもセンサー付いてないわけじゃないだろ
907通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:27:51.30 ID:???
>>904
何を至極当たり前の事に対してソースくれって言ってんだ?
908通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:28:46.47 ID:???
>>906
付いちゃいるだろうが、性能はメインセンサーとは比較にならないんじゃね?
でなきゃ頭部カメラ自体が不要になる
909通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:29:47.21 ID:???
>>903
避けたのはライフルじゃなくてショットガン
点攻撃じゃない
910通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:30:22.71 ID:???
>>905
普通に見ろよ
911通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:30:42.17 ID:???
>>907
あれどうしたの?一方向にしかセンサーが働かないなんて

キチガイレベルの妄言を補完するソース出せばいいんだよw
912通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:31:40.03 ID:???
>>910
Youtubeにないからソース提示してくれって言ってるんだが
913通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:31:45.32 ID:???
おいどうしたUCアンチ 
はやく公式画像で勝負しようぜ!
>>829以上の画像ソースがあるんだろ
皆さん期待しますよw
914通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:32:47.90 ID:???
>>911
おいおい、センサーの有効距離が全方位で同じだとでも思ってるのか?
しかもミノ粉あり、デブリありの状況で
915通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:33:31.33 ID:???
UCアンチのとんども妄想

MSはなぜか一方向しか探知できない(笑)
センサー有効半径の数値はコロコロ変わる(笑)
916通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:34:28.87 ID:???
>>915
そりゃメインセンサーの向いてない方向とではセンサーの有効距離の落差は大きいだろ
普通の事だろうがw
917通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:35:12.52 ID:???
え?ミノ粉なしなら現実と同じレベルのセンサーレンジ達成できるだろ
ミノ粉があるから宇宙世紀の機体は数十キロレベルの探知エリアなワケで
918通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:35:26.00 ID:???
>>914
落ちたとしてもそんなに落ちないんじゃないか?
919通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:35:46.23 ID:???
>>912
何普通に違法な事求めてるんだ?
公式作品のアップロードを要求されるとは恐れ入ったわ
920通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:37:43.37 ID:???
>>918
センサーのサイズ差があるからな
同じ技術でサイズ差が大幅に違ったら性能差は大きい
921通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:38:20.85 ID:???
>>919
別にXじゃなくてもお前の言い分なら他の作品でもあるんだろ?
なんでそんな話になるんだ?
Youtubeでもニコニコでもあるだろ
922通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:39:13.44 ID:???
>>921
全部ダメじゃんw
公式作品の動画のアップロードを普通に求めるなよw
923通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:39:50.78 ID:???
>>917
結局、どんな条件での数値かわからんから絶対的指標としては使えないんだよ
センサー有効範囲は

だから、上で相対的な比較にしか使えんって書いたんだが、理解できんのかな?
924通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:42:41.39 ID:???
>>922
ソース提示も出来ないのかよ
ただの妄言野郎だったな
925通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:44:05.11 ID:???
>>917
無理じゃね?

現実だと機械製の義眼や、脳波操縦とか実際に実現しつつあるけど
宇宙世紀では義眼とか達成できてないから
技術発達が完全に現実とは別物
926通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:45:17.73 ID:???
>>924
著作権違法の動画アップロードを求める真性の犯罪推奨者ヤロウにだけは絶対に言われたくないわw
927通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:47:32.32 ID:???
>>926は少し錯乱してるので無視しましょう
928通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:49:17.21 ID:???
>>927
同様に、公式作品の動画のアップロードを求める真性のUC信者もな
普通に一話をどこかから探すなりレンタルすれば良いのに、違法行為を他者に要求するなよ
929通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:50:24.85 ID:???
2話だった
930通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 10:43:04.14 ID:???
結局W最強って話に落ち着くんだからそうカッカすんなよ
931通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 18:14:16.14 ID:???
ゴットが最強なんですけどね
932通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 21:18:08.61 ID:???
いろんな信者とアンチ うるせーーwww
純粋にどっちが強いか考えたい人もいるんだよ

「神なんだから勝つに決まってんじゃんwwww」
「数十年前の機体にまけるわけねーじゃんwww」って思考停止して言っているよりは
「UCのX話のどこどこのシーンでこういう表現があって、シナンジュより早い、
 一方V2はXX話で、リグシャッコーに乗ったクロノクルに追いつかれてるから、リグシャッコーとシナンジュの推力を比べると○○が早いってことになるよ」
とか言った方が建設的だろ?
例はテキトーだから、そんなシーンないぞとか言うなよ。そういうシーンを見つけて議論してくれって事だからな
933通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 21:49:44.41 ID:???
UC厨の敵はV厨じゃなくアンチの様だな。
全作品そうなのかもしれんが。
934通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 22:57:22.56 ID:???
>>932
フロンタルがシナンジュで連邦を一掃しない/できない事が全てじゃね?
V2くらいの戦力あるなら、不可能でもないとは思うけど
935通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 23:12:43.47 ID:???
Vガンダムのラストの方なんて、もう大気圏に降下しながら戦闘してるもんなあ
(MSやSFSがミノフスキーフライト、クラフト、ドライブ、
ビームローターなんかを普通に装備してるんで可能になった)
攻撃力も防御力もアホみたいな機体がゴロゴロいて、もはやスーパーロボットモノみたいになってる
936通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 23:29:54.78 ID:???
>>934
アムロが駆ったのがνじゃなくてV2なら
ネオジオンは殲滅、アクシズ落下も未然に防いでアムロも無事生還
ってくらいのことやれる戦闘力はあるんだよな
937通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 23:33:15.10 ID:???
>>935
V2なんてアナザーに片足突っ込んだ装甲だもんなあ
938通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 23:36:50.87 ID:???
>>936
V2はビームシールド持った小型MSの大群相手に無双できるからな
ビームシールドもなく運動性能の低い大型MSの大群相手に無双するのなんて容易極まりないはずだし

V2に匹敵できるMSなら普通にやれるはずだし、それがネオ・ジオンの為だよな
939通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 23:44:28.07 ID:???
νの最大加速ですら約1,6Gだから小型乗りからしたらネオジオンのMSなんて止まって見えるレベルだろうな
940通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 23:54:41.75 ID:???
ビスト財団は基本、表に出る気ないし、普通にシナンジュで連邦の宇宙軍を壊滅させるなり、アクシズの再来やコロニー落としをやりゃ良いよな
V2に匹敵するなら、100機程度の大型MSを倒すのは超余裕のはずだしで

現にハサウェイだって連邦相手に大立ち回りしてるし
941通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 00:10:20.62 ID:???
0083の時の事考えるとビスト財団はまず表には出てこないだろう
シナンジュが本当に超性能ならあればジオンの理想をやりたい放題のはず
なんで実行しないのか理解に苦しむレベル
942通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 15:51:31.29 ID:???
アンチはシナンジュを超性能だと勘違いしてるようだ
実際はνを少し改造した程度なのに
943通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:02:46.30 ID:???
そのシナンジュ如きと良い勝負をしたMSでV2に勝てるって言ってるんじゃあ仕方ない
944通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:08:58.49 ID:???
他スレでの信者によるシナンジュの持ち上げっぷりも酷いからな
945通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:21:20.42 ID:???
>>943
圧倒的に負けてるのに良い勝負…?
都合良く見すぎだろ
946通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:24:35.56 ID:???
EP2って圧倒的に負けてたか?
947通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:30:09.74 ID:???
あと最終決戦では半壊状態のシナンジュにユニコーンが中々おいつけないんだっけ?
948通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:33:12.65 ID:???
【アニメ5巻までに見せたユニコーン性能】

・変身前でも全周囲バリアでビームを跳ね返す
・クシャのマニュピレーターを握りつぶす
・見えないほどの速さでファンネルを切り裂く
・横を通り過ぎただけで敵が爆発するビームマグナム
・一瞬で姿を消し、遥か彼方に瞬間移動
・Iフィールドなしの盾でもビーム無効化
・ビーム・実弾・サーベル、あらゆる攻撃を完全防御する無敵シールド
・直撃したはずのビームを瞬間移動で回避
・戦艦のレーダーでも探知できないほど遠距離の敵を探知
・シナンジュの足を片手でもぎ取る
・ビームサーベルをハイパー化。巨大物体を軽く真っ二つ
・サイコミュジャック
・降下している戦艦を持ち上げる
・戦艦二隻に引っ張られても全く問題無い耐久力
・デルタプラスの足を簡単に折る
・町を破壊するほどのビームをサイコフィールドではじく

V2全く勝ち目がないなw
949通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:35:17.74 ID:???
すごいね、フロンタルが連邦を一掃しないのが不明なレベルw

何故か小説だと光の輪うんぬんの数秒で離脱って記述ではシナンジュも超性能を発揮してるんだっけ?
いやーマジだとしたら作者がよぼとのバカなのか

まあ小説版だからだろうなw
950通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:36:02.58 ID:???
>>946
EP3な

>>947
あれ、小説入れないんじゃなかったっけ?w
アンチが先に言いだしたことなんだがw
951通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:39:12.94 ID:???
>>950
だってお前さん、>>948の例えで小説の例えつかってるじゃないwww

・ビームサーベルをハイパー化。巨大物体を軽く真っ二つ

なんてw
952通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:42:10.71 ID:???
しかも降下している戦艦を持ち上げるとかも、かなりご都合な例えだし
降下しかかってる戦艦であって、推進剤吹かしてるから、上昇に必要とされる推力は大した事ないしw

V2でも普通にやれるレベルじゃね?
質量比20倍かそこらだろ?
953通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:42:19.01 ID:???
サーベルハイパーは普通にEp3にある有名シーンだが。
これを見逃すとかありえないニワカだわw
954通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:44:29.77 ID:???
え?推力が出ないから軌道に上がれず降下しているというのに
なんで上昇できる必要とされる推力があんの?
もうアンチの言い訳はハチャメチャです
955通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:45:05.32 ID:???
>>953
一瞬で瞬間移動とか、捏造してるのに言われたくはないわw
メインセンサーの向きによる都合とかミノ粉、デブリの影響とか考えろよw
956通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:46:02.77 ID:???
>>952は少し錯乱してるので無視しましょう
957通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:47:29.70 ID:???
また出たw大バカのUCアンチの人

MSはなぜか一方向しか探知できない(笑)
センサー有効半径の数値はコロコロ変わる(笑)

はやくソース出してくれよw 
958通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 17:55:08.84 ID:???
しかもMSの180度姿勢変換なんて0083の頃ですでに0.何秒の世界だからな
それでセンサーの向き(笑)なんぞに拘ってる奴は滑稽すぎる
959通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:00:07.49 ID:???
>>954
推力が『足りないから』その高度まで上昇できないんであって
推力がない訳じゃないな、足りない分の推力を補ってやればそれで良い話w
言い分がいい加減なのはどっちだよw ちょっと言ってる事があまりに酷いぞ
仮にガランシェールの質量がV2の20倍だとするなら、V2が下から押せば1G分は打ち消せるし、後はガランシェールの減少分の推力と慣性速度で上昇する、何も変じゃないだろ?

>>958
メインセンサーと他のセンサーの有効距離が一緒な訳ないだろ、幾ら何でもw
普通に判断つくだろ、ソースとかそれ以前のレベルだろw
全方向同じなら、メインセンサーのモノアイは何の為にあるんだよw
960通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:03:47.74 ID:???
>>958
モビルスーツが頭部の向きを変えながら索敵するのって普通じゃね?
961通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:06:59.97 ID:???
敵機に背面から串刺しにされるMSって存在しないよな
962通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:07:55.19 ID:???
艦船の質量が、発泡スチロールで出来てるんじゃないのと揶揄されるくらい
スッカラカンの小型MSのわずか20倍とかww
963通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:08:51.90 ID:???
>>962
戦艦の内部って格納庫とか居住ルーム、ブリッジとかあるからMSに比べればかなりスッカスカだぞ?
964通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:11:35.65 ID:???
調べてみたが重量設定がある
サラミスで重量12100t V2全備重量15.9tか
こりゃ話しにならんな
965通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:12:17.09 ID:???
>>964
んで全然小型のガランシェールは?
966通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:13:08.58 ID:???
小型の20倍の船ww
スペースシャトルか何かですか?w
967通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:14:03.20 ID:???
>>966
全長112mだから
シャトルに近いな
968通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:16:24.09 ID:???
>>966
最大貨物容量がたったの500tの小型船だろ?
969通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:16:34.01 ID:???
サラミスの半分程度だろ
それでアンチの脳内では小型の20倍というトンデモの驚異的軽量化されちゃうそうですw
970通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:19:03.56 ID:???
>>969
まあ20倍に足りなくても、ガランシェールが不調で不足してた分推力を補えれば何ら問題ない訳だが
971通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:23:08.44 ID:???
船抱えて上昇どころか、ホワイトアークにしがみつかないと
ザンネックのところまで上がれなかったV2とか涙目だな
972通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:26:22.41 ID:???
>>969
水平飛行による離脱で、ガランシェールに高度を下げるかどうかって程度の推力があるなら
幾らかの後押しがあれば足りるのでは?

>>971
1.5Gの垂直上昇で継続加速できれば普通に大気圏からは離脱できるんですが・・・打ち上げロケットの加速って3Gなの知ってる?
973通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:37:53.65 ID:???
まあ勘違いしがちだが、加速性能自体は1G強あれば十分だよなぁw
iPhoneをぶら下げた風船が地上100000(高度約3万km)フィートまで上昇してた動画あったなw

http://www.yukawanet.com/archives/3045529.html
974通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:45:30.06 ID:???
対ザンネック戦だけじゃないぞ
最終回でもV2は上昇できずにウッソ君は悔し涙だからな
975通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 18:59:02.39 ID:???
>>972
ユニコーンとギラ・ズール二機で何とか落ちないように支えてる
だがデストロイになったら一気に持ちあげれる
最初からしなかったのは推進剤が足りなかったからだろうな
976通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 19:00:28.47 ID:???
>>974
まあ実際にはやれるんだろうけど
燃料無限で20Gあれば

ただガンダムって物理学を勘違いしてそうな連中ばっかりだから、その辺の都合でできないだけじゃない?
第一にして、ずっと宇宙世紀のMSがバーニア噴射で飛行できない事自体がありえないんだし
姿勢制御以外は何も問題ないだろって言う
977通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 19:07:13.15 ID:???
放熱も大気圏内の方が遥かに容易だしな
978通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 19:10:59.20 ID:???
>>976
V2はミノフスキードライブで燃料無限
それで出来なかったんだから現実の話持ってきても意味なし
979通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 19:15:46.71 ID:???
>>978
宇宙でも推進するんだし、この場合の推力としては問題なかろう
980通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 19:25:26.37 ID:???
この場合、ガランシェール押してる各MSも単独では大気圏離脱できないからな
981通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 19:48:01.07 ID:???
>>948
・サイコフィールドに近づいてアンクシャが吹き飛ばされる
これも追加で
982通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 22:45:12.46 ID:???
>>974
ミスリードはよせよw
あれは単純なパワーダウンだろ
むしろあそこまでMSのエネルギー効率が向上したことに感心すべき
これはザンネックにも言えることだけど
983通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 02:39:39.47 ID:???
さらに追加
・落下したミネバを即感知して急降下キャッチ、再び高高度まで上昇
・アクシズ返しの時と同じ虹色のオーロラを発生させて大気圏離脱
984通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 03:46:30.24 ID:???
やっぱり過剰に装飾して性能表現するのが好きだなw
985通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 09:53:59.50 ID:???
>>983
普通に考えてミネバ様を殺す気かってくらいの無理機動だなwww

次スレ無いなら、俺のなかでは勝敗不明として処理するぜ
986通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 16:21:09.28 ID:???
>>932
いくらお前が思考停止と思おうが、どうあっても、ずっとその二つの平行線だよ
987通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 17:49:52.16 ID:???
>>985
勝敗不明以前にユニコーンの性能について何一つまともに反論出来てない
次スレないならユニコーンの勝利で終わり
988通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 00:32:36.71 ID:???
>>987
ユニコ厨がいってる性能って、画面の印象ばかりじゃねえか・・・
シナンジュ程度を瞬殺できなくて、V2の相手なんて100年速いわ
989通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 00:40:26.48 ID:???
オカルトありなら脚本に干渉してユニコーンの勝ち、
無しならスペック的にはV2。
990通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 03:40:36.23 ID:???
>>988
出たよ、都合の悪いところは全て演出(笑)
ラスボスを瞬殺してもそんな戦闘全く面白くない
それを分かってないのがV厨

>>989
根拠もないのにスペック的にはV2w
>>948に勝てるソースを持ってきてくださいね^^
991通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 03:47:09.16 ID:???
まあ結局は最終EP待ちじゃね?
最終戦で半壊のシナンジュに中々追いつけないならユニコーンはヘボって事で
992通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 04:02:59.32 ID:???
最終戦の状況をよく見てないんだなw
ユニコーンのNT−Dはサイコミュで精神的に約5分が限界
それをバナージが減速したりして肉体的に負荷がかかりにくいようにして少し伸ばせる
最終戦の前にネオジオン部隊と戦いアンジェロと戦いバンシィと戦った後にシナンジュと戦ってる
バナージは肉体的にも精神的にもかなり疲労してる状態
それでもシナンジュは相手にならなかった
993通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 04:15:05.43 ID:???
>>992
×
バナージはMSに乗る度に対G性能が進化する肉体の持ち主です
994通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 04:32:12.18 ID:???
>>989
V2:推力だけ測定不能
ユニコーンデストロイ:推力、出力も測定不能
あれ?スペック勝負でも普通にユニコーン勝利ですけど、どうすんの?w
995通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 06:23:38.49 ID:???
結局全てにおいてユニコーンが上だな
996通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 06:46:22.36 ID:???
古橋監督3話インタビュー
・ギルボアが守らなければ、シナンジュはマグナムで焼かれていた。

3話の時点ですでにシナンジュを圧倒
997通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 06:48:47.53 ID:???
福井・富野対談

福井:でも、サイコフレームって、あれじゃないですか。言ってみればイデオンと同じ原理みたいな感じでしょ。
富野:(頷く)。
富野:基本的にニュータイプの位置付けについては、今の福井説で全く正しいと思います。

→その福井のNT論
「ユニコーンと融合したバナージは真のNTにして人類初の神 」 (富野公認)
998通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 07:16:31.70 ID:???
ユニコーンから溢れ出る光は物理的な力に転化すると、
アニメ3話でも説明があるので、燐光から力を得られるのも完全に公式設定になりました
999通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 07:49:53.14 ID:???
サイコフィールドで全く手出しできない上に
近づくことすらできないからな
1000通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 07:51:25.06 ID:???
小説、設定、そして公式映像と様々検討してまいりましたが
いずれにおいてもユニコーンの圧倒的性能が示されており
本スレの結論として、ユニコーンの勝利とします
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/