宇宙世紀の めし その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
なんかヘンなゼリーみたいなヤツとか
ハンバーガーとか

塩がないんですう
塩?食べる塩ですか!?

サラダを食べるんじゃなかったのか!?

とか
ガンダム世界のたべもの事情について。

前スレ
宇宙世紀の めし
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271349021/
2通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 00:44:18.23 ID:???
>>1
乙カレー!
3通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 01:09:34.47 ID:???
>>1にはアストナージ手製のサラダに加えてタムラの塩も付けてやろう
4通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 02:48:54.62 ID:???
>>1
乙です
みんな好きだねめしの話
5通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 08:11:30.24 ID:???
>3
じゃあ俺はサラが勤めてた店のハンバーガーも付けよう。
6通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 10:22:43.65 ID:???
「タムラの塩」って、どっかの自然塩みたいだなw
7通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 11:17:57.12 ID:???
ラーメン次郎 サイド6店

戦時中でなくても、盛りを売りにするような店ってコロニー時代じゃ
なくなってそうな感じよね。
8通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 11:38:09.93 ID:???
た!む!ら!の!しお!

>>1
9通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 21:27:13.00 ID:???
>>1
ニンジンいらないよ
でもこのスレは乙
10通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 22:36:40.94 ID:???
好き嫌い(・A・)イクナイ!!
11通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 00:26:21.35 ID:DxUvGs2D
(´∀`∩)↑age↑
12通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 04:50:15.71 ID:???
いきなりだけど、コロニーって空気美味しいのかな?
なんかこもってるイメージがあるので
13通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 10:21:04.52 ID:???
どうなんだろうな?
地球みたいに微量の薬味が色々効いてることはないと思うが
14通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 10:44:45.23 ID:EI56AR5u
自然が全くないわけじゃないから
無菌室みたいな感じではないだろう
ただ季節や天候による変化は画一的に感じるだろうな
雨の日はいつも同じ湿り気みたいな
15通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 10:57:12.52 ID:???
フィトンチッド臭え!ヤダヤダ!
16通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 11:03:32.53 ID:???
コロニー内という環境的な圧迫感から過呼吸症になる奴が続出
社会的問題に
17通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 11:50:16.33 ID:???
実際のところ、移民初期の頃は社会問題として騒がれてたろうね
18通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 12:53:33.23 ID:???
工場は工業ブロック、車は全部エレカ
あとは生活排気か
全家庭の全設備がIHなのかな
推進剤撒き散らすMSはコロニー内ではすげー嫌われそうね
19通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 13:12:27.06 ID:???
>推進剤撒き散らすMSはコロニー内ではすげー嫌われそうね

主推進器の推進剤は液体水素か水だろうからそんなには……
むしろバーニアスラスターが。ヒドラジン系列だと猛毒だよ
20通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 14:03:44.02 ID:???
前に中国の街中でロケット燃料が撒き散らされて大惨事だったな
21通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 20:32:29.50 ID:???
単にコロニー内で機動するだけなら大気汚染は大したことないけど、
戦闘なぞしてランドセルを吹き飛ばされたりしたら
生のヒドラジンがコロニー大気に充満して大事になるだろうね
(コロニーと地球とでは大気の量が比較にならないし)

外壁破損のリスクもあるけど、コロニー内で戦争するなってことだなw
22通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 21:07:08.88 ID:???
シーブックは戦犯だな
23通常の名無しさんの3倍:2011/07/19(火) 01:06:21.17 ID:???
ミノフスキー物理学や正暦Iフィールドならきっと何とかしてくれる
24通常の名無しさんの3倍:2011/07/19(火) 19:50:25.91 ID:???
GMコマンドのコロニー仕様はそれを考慮して推進材を変えてたりして
25通常の名無しさんの3倍:2011/07/19(火) 20:21:46.84 ID:???
主推進器(ランドセルや脚部の推進器)は熱核エンジンか水素+酸素化学エンジンだろうからそれほど危険ではないのよ
出るのは水か水素だから。

コロニー内での飛行・ジャンプ中の姿勢制御時にバーニアスラスターを使うと……
主推進器だけでがんばって飛ぶしかないね

ヒドラジン系は点火装置なしで燃焼できるんで構造が簡単・制御も楽なんで姿勢制御に使われているんだよね。
26通常の名無しさんの3倍:2011/07/20(水) 17:35:37.90 ID:???
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットが以下略
27通常の名無しさんの3倍:2011/07/20(水) 18:06:21.24 ID:???
>未来のロボットが以下略
魔法を使うにはそれなりの屁理屈が必要なんだよ
それがSF設定。

も一つ言えば未来の産物が現代のものより安全とは限らないんで、その理屈は使えない。
28通常の名無しさんの3倍:2011/07/20(水) 18:10:14.78 ID:???
>屁理屈

人体に無害なミノフスキーヒドラジンの出番だな
29通常の名無しさんの3倍:2011/07/20(水) 18:43:23.61 ID:???
何十トンもあるMSがコロニー内でホバリングしたり、
戦闘したり、爆発したりしたら
熱の処理が間に合わなくなりそう。
30通常の名無しさんの3倍:2011/07/20(水) 22:58:20.04 ID:???
ハンバーガー食いたくなってきた
31通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 00:20:57.00 ID:???
食料って農業区で作ってるんだよね?
宇宙産は安いけど地球産のほうが旨いとかありそう
32通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 11:09:48.00 ID:???
地球産は単に打ち上げコストでヴィンテージ物じゃね?
33通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 12:46:41.83 ID:???
水耕栽培できれば違いはなさそうな気がするが?
34通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 17:17:22.79 ID:???
・地球産を宇宙で消費
作物+打ち上げ費用

・宇宙産を地球で消費
原料(窒素他)打ち上げ費用+作物

両者の値段はさほど違わない。
35通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 20:54:48.37 ID:???
前スレでも言ってたね。窒素・リン・カリウムという肥料の三大要素をどこから持ってくるか
36通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 22:32:08.75 ID:???
>>34
という事はコロニーだと地元で作ってるのが一番安いのか。
後は、近所のコロニーのも安いだろうし、
地球に近いコロニーだと、地球産のが特別安くなったり。
37通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 22:59:36.67 ID:???
>という事はコロニーだと地元で作ってるのが一番安いのか。
コロニー内の物質はコロニー住人の共有財産になるので、閉鎖循環系の中をめぐっている限りは余り高くつきません。
初期費用(地球からの打ち上げ費用)は掛かりますが。
コロニー内から人や物資が出入りすると少しづつ宇宙に逃げていくんで補充が必要になります。

>地球に近いコロニーだと、地球産のが特別安くなったり。
地球産の野菜が宇宙で売られる場合、その値段のほとんどが打ち上げ費用になります。
38通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 23:07:42.49 ID:???
サラミスやマゼランは言うに及ばず数十億の人間及び生活物資をロケットの打ち上げでなんとかしている
宇宙世紀は打ち上げコストそのものは相当安そうだが
39通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 00:01:53.13 ID:???
単に物質だけなら貨物コンテナにブースター付けてリニアでポンポン打ち上げられるだろ
40通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 08:48:37.43 ID:???
アーティジブラルタルのマスドライバーとかあったことになってるし、そんなにかからないんだろう
41通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 10:00:07.48 ID:???
アーティジブラルタルのマスドライバーが大気圏上層部まで届いていればね。
宇宙に出るのに一番邪魔なのは大気なんだよ。第一宇宙速度に達するのに邪魔になる。

大気圏内で核融合エンジンをふかすと放射能や放射線の問題が出てくるんでどうしても化学エンジンになるし。
そうなると質量比は8〜9くらいになる。
1tの貨物を低軌道に持ち上げるのに4トンのブースターがいる。
地上のマスドライバーでどれだけ初速を稼げるかは判らないけどないよりマシ程度だよ。
42通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 11:13:24.92 ID:???
>1tの貨物を低軌道に持ち上げるのに4トンのブースターがいる。

8〜9トンだね。
43通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 12:47:36.76 ID:???
そこらへんを何とかしてくれそうなミノ粉って、コストどれくらいかかるんだろう
44通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 17:19:50.69 ID:???
ZERO
45通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 17:35:25.13 ID:???
>>41
UC世界ではよく熱核ロケットを使っているけど放射能とか大丈夫なんだろうか
あとコストとかも気になる
46通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 21:21:24.21 ID:???
熱核ロケットは民間でも使われているからコストも安全性も大丈夫なんじゃない?
47通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 22:11:25.71 ID:???
おまえら食い物からどんどんそれてるぞ
48通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 22:35:24.45 ID:???
流通が食に革命を起こす
スペースノイドにとって流通経路とは、食のライフラインでもある
故に、流通手段について語ると言うのは、食材を語るのに等しいのである


うん、言ってみたかっただけ
49通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 22:51:35.19 ID:???
半強制的な宇宙移民で文化や民族が超まぜこぜになった宇宙世紀にはどんな食文化が花開くのか…
と思ったけど、今だってマクドナルドを筆頭に「食のグローバル化」は進んでるわけだから、意外と変わらないのかも
50通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 23:07:50.11 ID:???
食文化の維持とかは少数民族などの地球特別居留者で何とかして、
やっぱり人口維持を再重点に、標準コロニーやプラントは温帯な設定なのかな
51通常の名無しさんの3倍:2011/07/22(金) 23:11:00.53 ID:???
むしろあんなハイテクな未来から見たら現代我々が食べてる料理こそ味気ないかも。

自分も平安時代のお膳とか見るとおいしくなさそうに見えるし。
52通常の名無しさんの3倍:2011/07/23(土) 00:32:57.17 ID:???
あんまり描写ないけど、宇宙世紀だと子育てはどうなんだろう
何をどう食べさせるのか、という食育に関してだけど
戦争中だとそんな事言ってられないかな
53通常の名無しさんの3倍:2011/07/23(土) 00:45:55.76 ID:???
分子ガストロノミーって感じかな?
54通常の名無しさんの3倍:2011/07/23(土) 08:48:23.38 ID:???
母乳最強だろうけど、最先端の粉ミルクとか出来てるんだろうなあ。
55通常の名無しさんの3倍:2011/07/23(土) 09:51:55.70 ID:???
宇宙世紀の めし




カロリーメイト状の食品一択だったりして ヴァンドレッドみたいに
56通常の名無しさんの3倍:2011/07/23(土) 11:16:33.18 ID:???
寧ろミートキューブ
57通常の名無しさんの3倍:2011/07/23(土) 13:08:17.45 ID:???
クスリのようなカプセルや錠剤の摂取で食事が不要になっている、ほうがいいなぁ。
58通常の名無しさんの3倍:2011/07/23(土) 13:27:24.38 ID:???
それだと排泄が困難になって腸管が詰まったり壊死を起こすぞ
59通常の名無しさんの3倍:2011/07/23(土) 19:48:53.45 ID:???
>クスリのようなカプセルや錠剤の摂取で食事が不要になっている、ほうがいいなぁ。
そんな食糧を供給してると暴動が起きる。
その前に物理的に不可能だけど。
60通常の名無しさんの3倍:2011/07/23(土) 22:20:30.20 ID:???
>57
なんとなく’65公開の東映まんが映画「ガリバーの宇宙旅行」を思い出した。


…言っておくが映画館じゃなく、ずっと後にテレビで見たんだからな
61通常の名無しさんの3倍:2011/07/24(日) 00:00:48.86 ID:???
elBulliみたいのが浸透してくんじゃないかな?
62通常の名無しさんの3倍:2011/07/25(月) 01:07:20.42 ID:TfFafd+O
>>58
そこで3日に一度、ティースプーン一杯のひまし油をだな…
63通常の名無しさんの3倍:2011/07/25(月) 13:05:22.92 ID:???
大豆ハンバーグやいわしハンバーグ系統の料理が進化してそう。
ジャガイモ軽く練り込んだパンとかw
64通常の名無しさんの3倍:2011/07/25(月) 14:33:55.40 ID:???
げえーまた合成タンパクかよー
ってアレ意外と旨そうだったけどな
65通常の名無しさんの3倍:2011/07/25(月) 15:30:35.32 ID:???
合成タンパクと自然のタンパクと味が違うのかね?
66通常の名無しさんの3倍:2011/07/25(月) 17:12:09.25 ID:???
>>62
オリーブ油でいいって知らないの?
67通常の名無しさんの3倍:2011/07/25(月) 21:04:27.33 ID:???
大豆って連作障害があるからなー
68通常の名無しさんの3倍:2011/07/26(火) 14:19:18.16 ID:???
>>64
その感じからして、やっぱサイド6は昔から良い物食ってたんだろうなあ。って思った。
69通常の名無しさんの3倍:2011/07/26(火) 17:35:20.17 ID:???
>>65
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |     ____________________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l  < かわいそうに、本当のたんぱく質を食べたことがないんだな。
    l .|ヽ    ー――' /   \ 一週間待ってくれ。あんたにホンモノのハンバーグを食べさせてやろう。
    ヾ |  \____ノ      \_____________________
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
70通常の名無しさんの3倍:2011/07/26(火) 21:14:47.16 ID:???
汚名挽回してろ
71通常の名無しさんの3倍:2011/07/26(火) 21:34:54.32 ID:???
人工も天然も蛋白質自体の組成が同じだから 味も同じ。
でも蛋白質「だけ」だと単なるプロテインだからなぁ…

それより味の決め手は見た目と鼻から抜ける香りじゃねぇかと。
72通常の名無しさんの3倍:2011/07/26(火) 21:44:09.87 ID:???
カニカマとか人工イクラとかのレベルになれば、文句も無いだろうが。
73通常の名無しさんの3倍:2011/07/27(水) 00:25:58.89 ID:???
大有りだ

ピラフ専門店に入って蟹ピラフを注文したら、カニカマ入りを出されてキレかけたぞ!
74通常の名無しさんの3倍:2011/07/27(水) 00:32:12.19 ID:???
そういや今週の銀魂はカニの話だったな。
壮絶な争奪戦の末、結局仲良くカニミソ雑炊食ったけど「あんまり美味くない…」って
結局カニカマのほう食ってたってオチ。
75通常の名無しさんの3倍:2011/07/27(水) 07:16:14.64 ID:???
蟹の身より、カニカマの方がおいしいと思う。
76通常の名無しさんの3倍:2011/07/27(水) 12:36:44.61 ID:???
宇宙世紀のグルメ本には「サイド2の奥地に伝説のトリュフ生産農場を見た!」とか
「サイド5食べ歩き日記【6バンチ編】」とかいう記事が踊ってるのか…

コロニー間の移動ってどんな感じなんだろうね。
個人的にはバンチ間→国内旅行、サイド間→海外旅行 くらいの感覚なんだけど
77通常の名無しさんの3倍:2011/07/28(木) 10:49:59.27 ID:???
バンチ間の移動はもっと簡単そうなイメージかな。
住宅用のバンチやオフィスビルのバンチ、工場のバンチなど細分化されているイメージがあるので。
78通常の名無しさんの3倍:2011/07/28(木) 18:37:11.00 ID:???
真空でバンアレン帯外だから自動車レベルって訳にはいかんだろ

ちゃんとノーマルスーツ着用で20mクラスのランチが要るな
79通常の名無しさんの3倍:2011/07/28(木) 19:28:49.89 ID:???
そんなデカイ昼飯食えネエよ
80通常の名無しさんの3倍:2011/07/28(木) 19:48:01.72 ID:???
>>79
ミノフスキー粒子振りかけると、20m級のランチでも結構食えちゃうらしいぞ
81通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 00:43:26.30 ID:???
ガンダムで料理人で有名なのってタムラ料理長と、後は誰だろう?
82通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 00:52:48.54 ID:???
ブライト艦長とサイサイシーとマスターアジア


トレーズ閣下とか無駄に上手そう
83通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 01:09:39.32 ID:???
アムロ
隔離期間中、料理に凝ってたという説がある
84通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 01:13:53.10 ID:???
マスターアジアは海原雄山以上の凄いもの食わせくれそうなイメージが…。
マナーがなってないと鉄拳制裁されそうだけど。

ドモンを養っていたレインも料理は上手そう。
あとWの5人組も。
85通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 03:40:13.18 ID:???
師匠は四川料理の達人だよ、公式で
ただ残念ながらドモンには教えこめなかったみたい
86通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 07:16:54.70 ID:???
今川監督はミスター味っ子の監督でもあるからな…
食ったらあっちの世界に行ってしまうような料理とか作ってくれるやもしれん。
87通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 07:18:04.10 ID:???
UCに出てきたハンバーガーは素っ気ない感じが逆に旨そうだったな
アニメでは100%カットされるだろうけど
88通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 07:45:30.69 ID:???
じっさい仕事にしてるのは、ギリとあと一応シーブック
89通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 13:43:41.32 ID:???
嫌がらせの為に特攻仕掛けたシェフか
90通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 19:33:46.63 ID:???
ジェリドとシナプス艦長とか料理にうるさそう><
91通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 23:30:06.12 ID:???
にんじんを沢山くれるトリントン基地のコック長
92通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 03:02:10.40 ID:???
アムロにこまめに作って上げてたフラウ
93通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 21:25:46.14 ID:???
こまめにセックスもしてたけど、いつの間にか立ち消えに
94通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 21:47:46.19 ID:???
>>83
贅沢はさせてもらえただろうし、Moco'sキッチンみたいにやってたんだろうなあ
95通常の名無しさんの3倍:2011/07/31(日) 06:13:46.30 ID:???
ZやZZのアーガマやラーディッシュとかに名前有りコックって居なかったのかな。
96通常の名無しさんの3倍:2011/07/31(日) 14:29:41.38 ID:???
アーガマは調理室はなさそうだな。
コンバット・レーションを大量に積んでそう。
97通常の名無しさんの3倍:2011/07/31(日) 20:19:49.82 ID:???
ガンダム世界の船は、ホワイトベースみたいな逃亡生活か
もしくはジュピトリスみたいな長期間の航海でない限り
長くても数日もすればどこかのコロニーに着くわけだし
とりあえずそれまでの間空腹を満たせればそれでOKなのかもしれん。
98通常の名無しさんの3倍:2011/08/01(月) 01:22:22.38 ID:???
艦船の食事はレーションや非常食の処分が日常茶飯事だったりして
99通常の名無しさんの3倍:2011/08/01(月) 05:14:07.08 ID:???
V作戦をキャッチしたシャアのファルメルでの食事と、ドズルが用意した料理が気になるなぁ。
ファルメルはかなりの船旅だったろうし。
100通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 01:50:57.62 ID:???
ジオン流のご馳走ってのは確かに気になる
パーチー料理ではあるだろうけど、どんな感じなんだろうね
101通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 04:56:48.36 ID:???
基本的に軍では食事=士気だから軍艦内でもキッチン
で作られた温かい料理が基本なんだよな。

4年間陸自に居たが冷飯食い(レーション)は数回だ。

缶飯は旨かったしソコソコ出てきたけどな。
102通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 07:29:03.16 ID:???
前スレで、海は特に飯に気を使うってのがあったが、陸の上でもなんねぇ
レーションって実は食べる機会少ないのか
103通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 08:45:45.06 ID:r3K7EPQl
>>100
唐揚げにレモン
104通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 10:36:20.57 ID:???
>>103
断じて許しがたし
105通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 11:56:43.56 ID:???
ドズル「やっぱり酢豚はパイナップル入りだよな」
シャア「えっ」
106通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 12:31:34.11 ID:???
この時シャアは、ザビ家滅亡を固く決意したという・・・
107通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 13:54:21.53 ID:???
レビル「目玉焼きにはソースだよな?」
エルラン「ケチャップだろjk」
108通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 14:03:23.23 ID:???
ハマーン「キノコの山にするのか?シャア!」
シャア「そんな決定権がお前にあるのか? 」
109通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 16:55:54.02 ID:???
>>107
ティアンム「醤油以外ありえない」
ゴップ「おいマヨネーズよこせ」

コリニーは胡椒を握り締め、ジャミトフになにやら耳打ちするのだった
110通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 20:34:50.38 ID:???
ブレックス「われわれ卵焼き派はエゥーゴの結成を宣言する」
111通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 20:38:54.75 ID:???
ジオン・ダイクン「納豆には生卵だよな?」
グレート・デギン「オカカ以外認めない」

これが後の、血で血を洗う抗争の発端であることを知る者は少ない
112通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 20:55:35.39 ID:???
ドーン!!

「た、大尉、連邦軍の新兵器です!」
「うろたえるな。これが地球のポン菓子というものだ。 」
113通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 21:52:23.83 ID:???
ギュネイ「大佐のホワイトロリータって寝言を聞いた女は、かなりいるんだ」
114通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 22:19:14.45 ID:???
「食い物の恨みは怖ろしい」とはこのことだったのか…
115通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 23:57:45.95 ID:???
>>111
デギン・ソド・ザビだ、グレート・デギンは艦名な。
116通常の名無しさんの3倍:2011/08/03(水) 00:20:40.98 ID:???
シャア「ならばたけのこ派の同志になれ。ララァも喜ぶ」
アムロ(僕はきのこ派なんだけどなぁ〜。)

そろそろスレチ気味かw
117通常の名無しさんの3倍:2011/08/03(水) 21:29:20.87 ID:???
>>112
ちょwwww
118通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 00:39:23.85 ID:???
>>112
なつかしーなー
生米と砂糖と青いゴミ袋抱えて走ったなあ
今でもやってるのかね、あれ
119通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 02:38:07.79 ID:???
>>116でなんとく頭に浮かんだ

アムロ「なんでこんなもの(たけのこの里)を地球に落とす。たけのこの冬がくるぞ」シャア「地球に住む者はきのこの山のことしか考えていない!だから抹殺すると宣言した」








シャア「私の勝ちだな。いま計算してみたが、たけのこの後部は地球の引力に引かれて落ちる。きさまらの頑張りすぎだ」

アムロ「ふざけるな!たかがたけのこ一つνガンダムで押し出してやる」

ブライト「ラー・カイラムでたけのこを押すんだよ」
メラン「無茶いわんでください」

120通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 11:51:36.47 ID:???
戦う理由酷すぎワラタw

卵はあるだろうけど、宇宙世紀には生で食べる習慣はあんま無いだろうなあ。
121通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 11:59:36.47 ID:???
基本、生卵を食う文化は日本ぐらいのものらしいが
外人でもTKG食えば一発でハマる人多いし、意外と浸透してんじゃない?
122通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 14:11:56.99 ID:???
ご飯に?
123通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 14:19:29.32 ID:???
生卵が食える衛星環境かどうかって話なので、
好き嫌いの話じゃないでしょ。
124通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 15:25:25.62 ID:???
>>123
でも、アメリカのスクランブルエッグって半熟らしいから
ある程度は生食OKじゃね?
と、昔卵屋だった俺が言ってみる。
125通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 15:50:52.02 ID:???
>>124
半熟でも火が通ってるし、生卵とは大分違うんじゃないかな?
ロッキーが生卵一気飲みするのも、日本人と外国人じゃ反応
違うみたいね。
126通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 16:13:03.51 ID:???
>>123
>生卵が食える衛星環境かどうかって話なので、

………え?……ど、どこでどなたがそんな話を……?
「習慣」=「衛生環境」ではありませんよ…?
127通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 16:34:09.43 ID:???
>>126
生卵なら習慣=衛生環境じゃないかなぁ。
128通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 17:18:08.48 ID:???
>>126
外国の鶏卵は寄生虫の危険性が高いので生食に向かないって話じゃないの?
現代日本人は普段除菌がどうだのうるさい割に、肝心な部分で衛生ボケな所があるよな
海外で平気で犬触ったり
狂犬病の清浄国なんてこれしかないんだぜ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Rabies_Free_Countries_Sourced_2010.svg

外人が魚の生食に抵抗を示すのは実際寄生虫が居るかどうとかじゃなくて、
自然物はそのまんまじゃ危険なんだというある意味大変まっとうな感覚じゃないのか
人糞を使ったなら生野菜なんて食ったら腹ん中回虫まみれだし
129通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 17:34:10.06 ID:???
「習慣」という言葉には、「衛生環境」も含まれるだろうが、それだけの意味では決してないだろう。
そこを「衛生環境のみの問題である」として話をすすめるのであれば、最初から「衛生環境の問題」と
断定的に表記して話をするべき。
曖昧な表記を用いておいて、後に別の言葉を使い、断定的な意味であったとするのは、
議論や会話におけるマナー、ルール違反だと思う。

また、「好き嫌いの話じゃないでしょ」という断定もおかしな話で、外国人が卵の生食をしないのは
「食文化」として卵の生食というものが根付いていない、育っていないという面も多分にある筈。
「生で食べる」という発想・概念が無い。刺身等と同じ。つまり「好き嫌い」以前の段階にあるということ。
「習慣」という言葉には、こういった意味も、衛生面の意味も、色々含まれていると見るのが
自然な解釈であると思う。
130通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 17:40:49.94 ID:???
宇宙世紀の国民食という言葉が頭をよぎった。
131通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 18:53:53.77 ID:???
宇宙世紀の、地球上の国がどうなってるかって設定は無いんだっけ?
再編されて無くなった国が…とか。
132通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 21:40:24.02 ID:???
地球「連邦」なんだから「国」の実体は感覚的には現在のアメリカの「州」に近いはず
多分各国は「連邦基本法(憲法)」の枠内での立法・軍備を含むかなりの自治権を持ってる
(ただし建前として)

コロニー殖民時には連邦が相当な強権を発動したと思えるので
実際には旧ソ連の自治共和国レベルかな。
133通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 22:43:20.33 ID:???
シベリア移送のイメージなのかな
134通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 11:01:22.36 ID:???
主権国家の枠組み自体は残ってるっぽい
劇場Zでは「国連総会」という単語が出てきたし
135通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 11:20:13.79 ID:???
コロニー落としと二次災害で日本やオーストラリア、アメリカ西海岸は滅茶苦茶にされたようだし
国は残っててもパワーバランスはだいぶ変化してるんじゃないかな
案外ジオンの攻撃によって地球国家が弱体化したことにより
戦後以降の連邦政府の中央集権体制が強化された側面があるのかもね
136通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 11:56:15.72 ID:???
コロニー戦国時代とか地球上は国家の体を成していないけどな
137通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 12:40:22.89 ID:???
Vガンの時代は中央政府が弱体化してるから
むしろ地球の諸国家は復権してるんじゃないか?
だからこそザンスカールが政治的に付け入る隙も出来たんだろうし
138通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 13:40:53.63 ID:???
サンスカール帝国のMSは昆虫っぽかったな。
サンスカール帝国のデザインカプチーノの図案も昆虫が人気なのかねぇ。
ジオン公国ではザクとかドムとかもありそうだが。
ザクだかグフだかわからないザク・パンとかも子供に人気がありそうだが。
139通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 14:04:07.28 ID:???
コロニーは居住空間が限られているから店舗数も少なくて
和洋中などの店舗も充実していなさそうだし、なにより
生鮮品の入手に難有りで料理は味気ない加工食品を我慢して
食べてるイメージだな。
対して地球では遥かに豪勢な食事が当たり前のように
食べれるとか。
140通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 14:42:34.02 ID:???
正し毒物(放射性核廃棄物含む)、菌、ウィルスの汚染が付いてまわる
141通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 15:05:24.05 ID:???
「ジオンの奴らは中東や香港のスラムも見たことが無いからああ言えるのさ」
142通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 16:17:27.33 ID:???
>コロニーは居住空間が限られているから
使える空間が限られているから、生産効率のいい農産物を生産する。
生鮮品の入手に関しては上の理由から種類は少なくなるけど、ちゃんと供給されるはずだよ。
コロニーの農生産物は基本地産地消だろうし。
143通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 17:12:53.35 ID:???
>141
実際1stやZZには、どうみてもあんまり裕福でなさそうな
地球生活者の様子も描写されてたしな。
ザビ家の連中とかは、連邦政府高官の家族とかだけ引き合いに出して
「見ろ、あいつらあんなにいい暮らししてるじゃねーか」
とか言って自国民含むスペースノイド達を煽ったんじゃないかと.。
144通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 18:22:21.58 ID:???
逆シャアでも、ミライ親子がいたとこも裕福とは言えそうにない
感じだったね。てか、なんであんなとこに住んでたんだろ?
それとも仮住まい的なもんだったのかな。
145通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 18:24:03.83 ID:???
宇宙世紀では日本でも何処でも寿司やナマモノはあまり食べられないのかなあ。

Gのネオジャパンなら食べてるイメージがあるけどw
146通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 18:45:23.80 ID:???
コロニー落としで太平洋沿岸の港湾都市は大打撃受けてるだろうし
「地球には海岸掃除の仕事が山ほど…」のセリフから考えると海洋汚染も深刻そう
大西洋はそこまで被害受けてなさそうなのでヨーロッパでは寿司が食えるかも?
147通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 18:56:33.30 ID:???
クジラは絶滅してるんだっけか。
なんか小説の口絵か何かで、最後のクジラを観察・調査してる
民間仕様のマリンハイザックみたいな絵があった気がする。
148通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 19:30:28.85 ID:???
149通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 20:05:16.46 ID:???
閃ハサやガイアギアの様子だと太平洋の島嶼部でも漁業それなりにやれてる気がする
150通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 20:22:45.74 ID:XoXvcoqb

地球で豪勢な食事というのは本来なら有り得ないんだよな

宇宙移民政策で農業も漁業も畜産もする人間がいないはずだから

ただ政府関係者が特権的に居住してしまえば、三通りの手段で「豪勢な食事」は有り得てしまう

@自らが生産者を抱え生産・加工・消費
A連邦政府経由でコロニー産高品質品を入手
B違法居住者から入手

汚染については明確ではないんだよね

アデナウアーは海洋汚染よりも一年戦争以来の戦争の遺物的な感じで言ってるように思う

閃ハサ・V・ガイアギアあたりを見ても、海で泳ぐことや漁に抵抗はないようだし

コロニーのプラントはかなり進んだ培養・養殖・栽培技術があるのだろうと思う

テキサスコロニーは観光用とはいえ放牧をしていたようだから、合成食品ばかりではないだろう

151通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 20:30:12.77 ID:???

>>144

アデナウアーにチケットを横取りされたから、次のシャトル便を待つために香港の安アパートを借りていたんだよ

周辺はスラム同然の描写だけど、ミライとチェーミンの身なりや買い物の中身はそこそこの暮らしだと思う

152通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 20:39:17.86 ID:???
F91の小説だと冷凍技術が発達してて牛乳配達が普通に生活の足しになってたな
153通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 20:55:40.21 ID:???
>宇宙移民政策で農業も漁業も畜産もする人間がいないはずだから
いや、流石にそれは。
宇宙移民の本音の部分は
「地球環境に負担が掛からなくなるレベルまで人口を減らしましょう」
だから、地球での生産活動に支障が出るような移民はしないよ。

UC0060年代の地球は、約20億人。20世紀前半の世界人口
生産活動に支障が出るとは思えない。
154通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 22:11:44.15 ID:???
100年で人増え過ぎだよねぇ…
155通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 22:41:23.84 ID:???
>>153
いくら数十年掛けて計画的に宇宙移民を行ったとしても、
人口の80%が宇宙にいることを考えると地球の生産活動に影響はでるだろう。
20世紀前半と同じ生活様式に戻っていれば別だけど。
156通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 23:07:02.43 ID:???
その位最適化出来るんじゃないの?
157通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 23:16:44.67 ID:???
08のキキ達って何なんだろな。
不法居住者?移民待ち?あとザクのパイロットに喰わしてたマッシュポテトみたいなのも気になる。
158通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 02:25:09.23 ID:???
>>155
ガイアギア嫁
UC200年代でも南海の島でサトウキビ畑を耕し
椰子の実を採取する漁民が存在するわけだが
159通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 03:07:37.36 ID:???
管理された上に演出されてる訳だが
160通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 08:12:02.61 ID:???
>人口の80%が宇宙にいることを考えると地球の生産活動に影響はでるだろう。
>20世紀前半と同じ生活様式に戻っていれば別だけど。

いいえ。
問題は人口ではなく、地球にいる労働者の割合です。
地球上に20億の生活を支えるのに必要な労働人口がいれば済む話です。
生活様式を落とす必要性はありません。
優れた科学技術は少ない労働力で多くの生産物を生産します。

そもそも20億の人口を支えるのに20億以上の人間が必要って事自体が異常です。
地球に残っている人たちは多くが非労働者なのですか?
だとすると計画的に移民を行っていない事になります。 
161通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 08:18:04.02 ID:???
>08のキキ達って何なんだろな。
一年戦争前後に地球にいる人たちは
1・何らかの権力で地球棄民計画から逃れた人達とその家族
2・上の人たちの生活を支える為の社会構成員
3・宇宙にでても生活する術を持たない人達とその家族

キキ達は3かなぁ
162通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 08:41:09.86 ID:???
4、連邦が把握してないから公的サービスを受けられない(代わりにコロニーにも送られなかった)未登録者

だったりしてな。
163通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 09:29:41.74 ID:???
例えば、一人あたりGDPで基準を設け、これに満たない場合宇宙移民に回される
この場合、ごっそり人が居なくなる地域が出るが、企業なりがそこを「買え」ば、一種の奴隷として食糧等を生産させられる
164通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 11:37:13.08 ID:???
先住民的な人は流石に移動させないんじゃねえの
165通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 12:51:21.92 ID:???
>>163
それじゃ宇宙移民者が発展途上国のアフリカ人とアジア人だらけになってしまうじゃないか
166通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 17:20:05.55 ID:???
そもそも宇宙移民は強制ではなくて
志願者を募集する形で進められた
一度宇宙に移住したら地球に戻れなくなるだけ
だから地球に居住してる低所得者がいても別におかしくはない
167通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 17:59:59.44 ID:???
どっかで勘違いしてたわ
当初志願制で、人数集まらんから強制移民だったとばかり
思い込みって怖いなw
確認すらしなかったよ
168通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 19:13:28.95 ID:???
「宇宙に出れば土地が沢山あるからこんな豊かな生活が送れるよ!」
みたいな宣伝しまくったんだっけ、確か
だから移民したのは下層階級が多かった
カミーユとクワトロの会話でも
初期の宇宙移民は自分たちを厄介払いした政府を恨むよりも
新たな大地に希望がある事を信じた、みたいな事を言ってるしな
169通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 19:25:24.61 ID:???
フロンティアなんて、いつもそんなもんだ
170通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 19:42:14.60 ID:???
ブラジルとか某地上の楽園とかみたいな感じか
171通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 21:11:32.24 ID:???
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1291445567/
スレ住人曰く「呼ばれた気がした」
172通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 21:23:55.97 ID:???
その国は戦後マジで北朝鮮化してそうだからやめろ
173通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 21:32:33.86 ID:???
>そもそも宇宙移民は強制ではなくて
>志願者を募集する形で進められた

いやいやいや、志願した人間もいるけどさ
50年で90億人を宇宙に上げてるんだよ?
全人口の8割が自主的に宇宙移民って異常すぎるよ。
コレだけ短期間で大量の人間の移動、自主的に行われた例はないよ。
数ではなく割合の問題ね。
強制の場合はある。
174通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 21:37:45.04 ID:???
少なくとも宇宙移民が強制されたって描写はない
連邦が地球で人狩りを始めたのはずっと後の時代だし
無論「アメかムチか」みたいな事実上の強制志願だった可能性はあるけどな
175通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 21:58:36.11 ID:???
>>173
50年の間にコロニーで生まれた人もいるだろうし実際に移民した人はもっと少ないと思うよ
176通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 22:01:08.25 ID:???
同時にコロニーで死んでいった人もいるから、そう大きな増減はないと思う
177通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 22:09:33.51 ID:???
UC0001で人口90億
UC0040で総人口の40%(50億)が移民
UC0050で総人口110億人、90億が宇宙移民
50年で20億人増えて、その増加が宇宙移民者でのみ起こったとしても、
50年で70億の人間を宇宙に送っている。
178通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 22:15:13.51 ID:???
それこそ連邦政府は「強制にならないよう」あらゆる手段を講じたんじゃないの?
「がんばろう日本」じゃないが一種の集団ヒステリーを利用したマスコミによる宇宙移民キャンペーン
移民希望者に対する社会保障・税制面での優遇措置
そして移民後のスペースノイドが地球に再定住する事への徹底的な締め出し
でなければ>>165が言うように社会的弱者が宇宙移民の大半を占める筈だから


>>176
新天地への移住を希望するのは多くが若い世代であるということを考えれば
トータルで見れば出生のほうがかなり多いはず
だからこそジオン公国みたいな独自のアイデンティティが生まれたとも言えるし
179通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 22:16:02.25 ID:???
自然環境が完全に制御されてる分、農業とかはやりやすいだろうし
その性質上技術職も引き手あまただろう。
そういうメリットと、住み慣れた故郷を離れ
壁一枚隔てた向こうは宇宙空間という不安感をデメリットとして天秤にかけた結果
コロニー行きを取った人が多かったんじゃなかろうか。
180通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 22:24:54.82 ID:???
ザビ家は有色人種を劣等種と考えていたので
アジア人やアフリカ人だらけのコロニーは躊躇なくぶっ潰した
白人が多いサイド6は残した
という妄想はどうだろう
181通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 22:30:08.68 ID:???
そう考えるとマハの存在って謎だよなあ。
宇宙移民から100年経過した時点での「地球の不法居住者」ってどういう存在なんだろう?
ジオンにコロニー潰されて地球に流れてきた難民とか?
182通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 22:40:49.64 ID:???
>180
松永さんとこのしんちゃんがドズルに気に入られてる時点でそれはない。
183通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 22:55:18.13 ID:???
本編だとアサクラくらいかな
184通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 23:22:11.08 ID:???
最初の40年で50億
続く10年で40億
100万人突破に約20年なので、実質30年で90億近く打ち上げてる
当初は順番待ちだったかも知れない(20年で100万は、単に入れ物の問題と思われる)
185通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 23:41:44.96 ID:???
ニュータイプはシャアの言うように「体自体は訓練しないと仕方ない」のだろうか?
体自体もニュータイプになって、食事が簡素化されるとかそういう進化はないのかな?
186通常の名無しさんの3倍:2011/08/06(土) 23:50:42.46 ID:???
NT以前に軍人教育を受けてるシャアが、つい数ヶ月前まで引きこもりだったアムロに、危うく脳天ぶち抜かれそうになった訳だから
シャアの言葉に説得力はないな
187通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 01:55:55.81 ID:???
>>185
遺伝子は人間の設計図でしかないから。
頭があって、腕が2本あって指は5本とか、ヒトの形態や機能が書かれているに過ぎないからね。
生まれてから学習するもの、例えば言語だとか、ダンスのステップだとか、車の運転技術とか格闘技術とかは遺伝しない。
たぶん、これらは脳に蓄えられた情報だから、遺伝させようがないのだと思う。

>食事が簡素化されるとかそういう進化はないのかな?
今でも、基礎代謝が少ない人と多い人がいるから、飢餓かなにかで基礎代謝が多い人が死に絶えれば、
基礎代謝が少ない人ばかりになるのかも?
188通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 04:41:17.66 ID:???
おまえら、スレタイスレタイ!めしめし!
189通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 12:58:40.78 ID:???
汚染された地球で貧しい食生活をするくらいならコロニーに食と職を求めて移住する…なんて人もいたんじゃないかな
…と無理矢理軌道修正してみるw
190通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 14:45:52.07 ID:???
>>185

基本的にはそうでしょ
アムロのガンダム初登場時もバルカンは当たらなかったし、特攻してサーベルの基礎動作で勝ったようなもんだし
第一、脳みその活用範囲の拡大がNT能力の発現のように描かれているから、胃腸の機能や消化能力やエネルギー変換が変わったわけではないよ
もっとも、人は環境に適合しようとするから、パウチ食品やチューブ食でも生活はしていけるはず
でも少ない栄養価でその数倍のエネルギーを発揮するのは無理
食った分しかエネルギーにできないのが物理法則です

>>186

狙って額突いてたならそうだけど、剣が弾き合った偶然だからな
アムロもシャアの発言を認めている
「NTといえど体を使った攻撃は訓練しなければならないからだ」

191通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 14:47:44.03 ID:???
まあでも中産階級以下の人々から見れば
食生活含むコロニーの生活はユートピアに見えただろうな
実際どうだったかはともかくとして

ただ、ファーストのサイド6の回とか0080とか見る限り
一年戦争前のスペースノイドはやっぱりそれなりに豊かな生活はしてたと思う
192通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 14:57:04.60 ID:???

>>189
まさにテム=レイwww

てか宇宙移民計画は職と食と土地のためだったはず

コロニーの名称がどうしても欧米よりなところを見るに、やっぱり中華料理は廃れたかチャイナタウンに押し込められたんだろうか?

あと暇な人、ガルマがパーティーで用意したメニュー調べてくれ

193通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 15:13:21.89 ID:???
サイド1から3辺りまでは、騙された感は強かったんじゃないかな?
4、5は追加で送り出す為に、ある程度税制面での優遇措置が取られてて
サイド6は、企業誘致中心で比較的裕福な中産階級層(とそれ相手の業種)とか
残りカスを絞りきるサイド7は、ルナツーも近いし、将来的には今の沖縄的な方針でいた

以上妄想でした
194通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 16:06:11.06 ID:???
沖縄的と言えば、宇宙世紀の砂糖の本命はサトウキビかな?
太陽光多めの熱帯ビコロニーを作ればできそうだし
対抗は穀物のデンプン+酵素
発酵技術の進歩によってはこっちの方が効率良さそう

夏競馬が惨敗続きの俺の予想だから堅いよ (´・ω・`)
195通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 17:50:21.31 ID:???
アムロが嘗めるタムラの塩は、苦い
196通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 18:22:01.22 ID:???
多分、だが
一年戦争以前は各サイドに海洋コロニーや食料プラントのような
農業や漁業に特化したコロニーが作られ
自給自足で食料を供給していた
貰える物を貰っていた戦前スペースノイドは連邦への反感もそんなに強くなかったので
ジオン公国に同調しなかった、んで潰された

いっぽう一年戦争後は各サイドの食糧生産能力は壊滅状態
連邦政府はジオンの大虐殺から命からがら逃れていた難民用に
スイートウォーターみたいな急造のコロニーを幾らかこしらえたものの
作ったのは住むところだけで後は勝手にやれとのお達し
難民たちは「ジオン打倒に協力してやったのに!」と怒るがどうにもならず
どっかのテロリストが穀倉地帯にコロニー落としたせいで地球圏全体の食糧事情が更に悪化するが
これはコロニー移送中の事故と発表されたのでヘイトは全部連邦政府に向く
経済的弱者の戦後スペースノイドは明日の食い物にも困る有様になり
「連邦政府はいい加減何とかしてくれ!」と決起集会を開いたら
ティターンズに毒ガス注入されて皆殺し

つまり、戦前と戦後ではコロニーの食糧事情は大きく変わっている可能性がある
一年戦争後もクリスやアル一家のような生活が出来たスペースノイドは極わずかで
殆どの連中は僅かな配給の食料で食い繋ぎながら
豊かな自然がある(少なくとも宇宙からはそう見える)地球への帰還を夢見ていたのではないだろうか
197通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 18:38:25.03 ID:???
典型的スペースノイド階層のジュドー達とかは普段どんなもの食ってたんだろうな?
なんかアーガマの食事に大喜びしてたような気がするが…。
ただ、難民コロニーであるはずのスウィートウォーターの皆さんは
結構いい生活してそうな印象だったりしてよくわからん。
単にシャアが金ばら撒いただけかも知れんが。
198通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 18:50:41.47 ID:???
食生活が欧米風なら、フィッシュ・アンド・チップスとかフライドチキンとかかな。
うなぎの煮込みとか、ナマズの唐揚げとか、イギリスの貧民やアメリカ南部の食習慣が残ってそうなイメージ。
たこ焼きやカツ丼は宇宙世紀にはなくなっていそうだなぁ。
中世の日本では警察の取調室でカツ丼が容疑者に提供されていました、とか
間違った情報が残ってそう。
199通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 18:58:35.50 ID:???
ウナギの煮込みって、あのゼリー寄せか?
あれはちっとキツかった・・・
200通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 19:15:25.54 ID:???
農業漁業コロニーが潰されたままなら肉や魚は希少品だったんじゃね?
やっぱりジャガイモとか作ってたんだろうか
201通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 20:49:34.24 ID:???
ウナギは蒲焼じゃないと!

って何故かシローが脳内で叫んだ
202通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 20:57:48.70 ID:???
中国で食ったウナギの炒め物は旨かった
が、訪ねてきた家族は、脂っこさにやられてたw
203通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 21:04:20.63 ID:???
コロニーじゃウナギは養殖できないでしょ
最近日本でようやく産卵場所が特定できたレベル。
卵からの完全養殖への道は遠い。
ましてや深海環境が作れないコロニーではどうにもこうにもムリ

地球からのお取り寄せのシラスウナギから育てた宇宙ウナギの蒲焼って…
ヘタすりゃ一人前でサラリーマンの月収になるのと違うか?
204通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 21:05:40.31 ID:???
サルガッソコロニーの出番だな
205通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 21:17:02.92 ID:???
そこはアレだよ。ミノフスキーウナギで解決
206通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 21:49:35.57 ID:???
ちなみにサンマはつい近年になって「ある場所」で初めて
人工飼育・養殖に成功したのだが、その「ある場所」とは
先日の震災で壊滅的な被害を受けた「アクアマリンふくしま」だったりする。
研究資料データとサンプルが無事ならいいんだけど…
207通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 21:55:00.12 ID:???
>>206
マジか
資料とかオンラインで別の場所に保存してあることを願いたい
208通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 21:58:45.82 ID:???
>>206
完全復帰に向けて頑張ってるみたいだし、データ類は無事じゃないかな
あそこはナマズの殿下の肝いりもあるからきっと大丈夫だろう

ところでコロニーで深海環境は作れないのかな
その前に地球の深海って色々解明されてるんだろうか
MSで深海探索とか、すげーワクワクすんだけど
209通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 22:41:12.48 ID:???
>>192
中華料理食いたきゃタイガーバウムとか行くんだろうな

>>208
Gセイバーのアレ
210通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 23:25:11.04 ID:???
>208
>コロニーで深海環境は作れないのかな
水深数千m相当の水圧がかけられる水槽は今でもある。
ただし分厚いステンレスに囲まれてて容積がも精々数立方b。
あくまでも研究サンプル用でとても養殖には使えない。
また水圧以外も深海海流だのマリンスノーだの再現困難な要素 多杉
211通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 23:37:42.34 ID:???
まあ動物性の食料を生産するのは植物性のものの数十倍の資源リソース食うから
本物の肉や魚の多くは地球からの輸入品に頼らざるを得ず、
一年戦争の前からそれなりに高級品だったと思う。
月都市なんかは土地を広く使えるからだいぶマシだったんだろうけど。
髭の時代には運河まで作ってたし。
212通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 23:53:15.73 ID:???
合成のハンバーグが庶民の食い物だっったってことかな
213通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 00:50:58.20 ID:???
現代の軍で使われてるレーションってどうなんだろ。
保存性と携帯性に優れてると思うし、何らかの形で使われるんじゃないかなと。
長期の遠征とか補給が中々難しい時なんかに便利だと思う。
味はアレっぽいから、主食にはしないだろうけどさ
214通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 03:20:29.16 ID:???
レーションはあくまで携行食という側面が強いので
現代の軍隊でもあまり食う機会はない
連邦軍でも普通は08小隊のOPで食ってたような糧食が支給されてるはず
215通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 07:58:50.73 ID:???
宇宙世紀に∀のミスルトゥとか種のユニウスセブンみたいな農業系コロニーの設定ってあったっけ
パイロットの飯は高カロリーみたいな話なら小説の方で割と出てきたような気がするけど
216通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 08:16:43.36 ID:???
>動物性の食料を生産するのは植物性のものの数十倍の資源リソース食うから
そこまで酷くないよ
効率悪いといわれる牛でも肉1キロ作るのに10キロの穀物がいると言われている。
ヤギ、羊、豚、鶏はコロニーでも生産できるくらいには効率いい
これ以外の食肉が入手しづらいだろうってのは確か
217通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 10:27:48.96 ID:???
>>213
スレ違いどころか板違いだけどこのサイトが詳しいよ
ttp://10.studio-web.net/~phototec/

連邦軍って世界中から兵士を募ってる(と思う)から、ベジタリアン用、牛肉なし、豚肉なしだのと
種類が多かったり和食風、洋食風、中華風、エスニック風とメニューが豊富なのかねぇ?
218通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 15:29:28.06 ID:???
宗教が絡むとめんどくさそうだな。
イスラム教の礼拝とかどうするんだ。
コロニーじゃメッカの方角なんて分からんだろ。
219通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 16:13:56.93 ID:???
>>218
それはもう地球に向かって礼拝するんじゃなかろうかい
220通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 17:03:13.96 ID:???
宗教がらみの話は、美味しんぼであったような。
各国の首脳が集まる会談で、どこの国の人でも抵抗なく食べられる料理を作れとか、そんなのが。
221通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 21:12:43.10 ID:???
こちら、雑草の煮付けでございます
222通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 21:35:04.39 ID:???
雑草という草は云々
223通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 22:27:37.24 ID:???
昭和帝御光臨、乙彼様であります

224213:2011/08/08(月) 23:02:22.82 ID:???
>>214
そうなのか、それは知らなかった。
前線=レーションってイメージが強かったんだ。

>>217
ありがとう。何か色々あるんだな。
MGSとかでスネークが持ってるヤツくらいしか知らなかった…
225通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 23:16:54.00 ID:???
>218-219
一日五回の礼拝の「一日」をどう解釈するか(地球時間か現地時間か)など
イスラームは宇宙時代に生きて行くには結構面倒な部分があるんだよね。
その性質上、キリスト教と違ってクルアーンに書いてある教義を
追加することも変更することもできず、「解釈」の違いで対応するしかないのが
イスラームの欠点。
千年以上も前に書かれた文献をそのまま実行しなけりゃならないから
時代の変化に対応するのが困難になるばっかりなんだよな。
226通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 00:00:50.18 ID:???
コロニーとかの地球圏だとややこしいけど 
いっそ火星ならメッカの方角は地球の向きでおk。
一日5回の礼拝ってのも火星の自転周期はほぼ地球と同じ約24時間だし。
ラマダンとかにも特に影響は無いと思う。
(メッカ巡礼は大事:オオゴトになるかもしれないが)

ムスリム系のコロニーから火星への2次移民があるかも知れない。
227通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 00:17:08.54 ID:???
その辺の解釈が国・地域によってバラバラなのもイスラームの欠点なんだよね。
カトリックで言うバチカンみたいな、統一した意思決定機関がないから
独善的な解釈で過激な行動に走るタリバンやアル・カーイダみたいな連中も生まれてしまう。
まあそういう欠点だけじゃなくていい部分もたくさんあるから、
世界三大宗教として今まで続いてきたわけであるけど。

それはそれとしてスレタイの話題に戻すと、ホワイトベースってサイド7からの脱出行の時
よく民間人の食事まで手配できたね。
元々の乗員数の倍かそれ以上の人間を収容してたわけでしょ?
塩が足りないどころの問題じゃなかったと思うが。
228通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 00:31:49.47 ID:???
>>227
老人が子供のパンを盗む描写があったし、ギリギリの配給でもたせていたんだろう
途中であった難民の反乱も、原因の大部分は飢えじゃないかな
229通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 03:56:02.27 ID:???
宇宙世紀になったら宗教はもっと唯物的なほうに傾くと思う
230通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 04:09:35.25 ID:+OG4Rr8R
てか1stでアムロとかリュウとかが一時的につかまったときに喰ってたペースト状の喰いもん何?
231通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 06:44:54.79 ID:???
「こういう何だかわからん物を食ってる方が勝手に近未来っぽく想像してくれるかも」と思いつつ
オートミールやグリッツなんかの欧米的お粥を描いたんじゃないかと予想
232通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 07:09:23.50 ID:???
前スレではまんまレーションのペースト食品という意見
233通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 18:00:03.52 ID:???
>>211
家畜の中でも雑食の豚と犬は簡単だ。
人糞で育ってくれるからな。
大陸では古代から人糞食わせて育ててた。

魚も淡水魚なら水草や植物性プランクトンなどで育つから、
日光でも蛍光灯でもとにかく明かりさえあれば良い。

>>230
レーションでペーストと言えば、
西洋各国ではお馴染みのレバーペーストだろう。
1stのその映像がどんなんだったか忘れたが。
234通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 19:12:55.33 ID:???
プラスチック爆弾がチョコっぽい味とか聞いてあれを思い出す
235通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 19:20:17.78 ID:???
ニトログリセリンは甘いんだっけ
236通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 21:21:38.84 ID:???
ルナツーで配給されたレーションのペーストって青っぽい紫だったような
白人は青色に対して食欲を覚えるらしいけど、宇宙世紀のレーションも白人基準なのかね
237通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 21:40:38.22 ID:???
グフおいしそう
238通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 22:14:43.33 ID:???
ケミカル感たっぷりで食欲がわかないが白人はブルー・ハワイも美味そうに見えるんだ。
カクテルも硫酸銅みたいな色しているのも多いものな。
239通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 00:52:05.36 ID:???
日本人は透明か淡い暖色を好むな
240通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 07:01:49.67 ID:???
昔ドギツい紫色のガム貰って食ってたら口の中で色落ちてグレーになってた
アメリカまじパネっす
241通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 11:48:05.97 ID:???
アメリカのガムとかキャンディて毒々しい色のが多いからな
242通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 14:32:29.45 ID:???
スレッガーとかは喜んでそういうの食べそうな感じ。
で、ハヤトとカイがゲテモノを見るような目で眺める予感
243通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 21:03:25.94 ID:???
>>239
日本の食卓ほど黒、茶色が多い国もあるまいw
244通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 21:10:59.01 ID:???
谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」か。
夏目漱石も羊羹の黒色について長々と書いているな。
245通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 22:53:31.39 ID:???
漱石はスイーツ文学者だからな
甘いもの食い過ぎて胃を悪くしたとかなんとか

ガンダムに出てくるおっさんで甘いものすきな奴いるかな
と思ったら前スレにゼータのケーキの話が出てたっけ
246通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 23:08:48.75 ID:???
ヘンケンがエマのケーキ取ろうとして失敗
つまりヘンケン的にはケーキ>エマと言える
247通常の名無しさんの3倍:2011/08/11(木) 00:28:04.44 ID:???
ウォンだっけ
Gガンダムにやたらチョコ喰ってるの居なかった?
248通常の名無しさんの3倍:2011/08/11(木) 03:25:49.38 ID:F88A1nDu
249通常の名無しさんの3倍:2011/08/11(木) 21:21:41.27 ID:???
クワトロはTV版ではコカコーラらしきものを飲んでて
劇場版ではエマケーキのときに「私の分は無いのか?」発言をしているな
250通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 09:39:21.78 ID:???
エゥーゴでは甘いものが貴重だったりして
251通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 09:44:50.78 ID:???
むしろ、甘いものがウリとか
エゥーゴ「甘味、1日1食付けます」
ジオン残党「一生ついて行きます!」
252通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 10:33:22.26 ID:???
ジオンの甘味はサツマイモのみ。
そりゃケーキ出されたらエゥーゴにいっちゃうね!
253通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 17:00:09.15 ID:???
アクシズはエゥーゴと敵対したから相当美味いもん食ってるに違いない
254通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 17:30:43.81 ID:???
戦争なんて、結局は美味いものを食っている方が勝つものだからなぁ。
エゥーゴ > アクシズ > ティターンズの順で、美味いものを食べられたのであろう。
255通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 18:58:55.43 ID:???
そのエゥーゴからレコアが寝返ったんだから、
ジュピトリスの飯はよほど美味いんだなw
256通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 19:21:29.18 ID:???
体がでかくでうまい飯食ってる方がえらいのかよ!
257通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 19:25:24.84 ID:???
それを言うならエマの食事は対した事なかったのかw

後、プルとか普通にアイスパフェとか知ってたし食べてたね。
258通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 19:49:45.16 ID:???
アクシズの食料事情って意外とよかったのかねぇ。1年戦争直後の敗残兵が押しかけてきたときは
言葉に出来ないほど悲惨だったろうと思うのだが、そうでもない?
259通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 20:21:47.89 ID:???

グラナダでサラがアイスクリーム食ってたが、知識として知っているが食べ慣れた感じじゃなかったな

公園の屋台か売店だったから、甘味は一般的ではあるようだ

260通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 20:22:16.92 ID:???
アクシズって自給出来たんかな?
農業エリアとか酪農エリアとかあったっけ
提携サイドからの輸入とかかな?
261通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 20:24:59.50 ID:???
でもサラってハンバーガー屋の店長だったんでしょ?
262通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 20:27:06.13 ID:???
小説Zだったか、アクシズで養殖したものだ、旨いだろう?とかそんなくだりがあった気がする
263通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 22:14:30.93 ID:???
>>261…?
ヘンケン艦長なら店長だったけど、表向きには。
264通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 22:55:05.57 ID:???
>>255
シロッコは女たぶらかすのうまいから、女の子が好きそうなスイーツや酒をたっぷり用意してたと思う
265通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 00:12:16.73 ID:???
>>259
何気にコーンを捨ててるあれなw
戦時中だし、勿体無くないのかなぁって思った。
266通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 01:00:07.07 ID:???
>>260
CDAでアクシズの捕虜になった連邦兵への尋問で、
「アクシズは食糧事情よくなくてね。
 さすがに俺達は人間は食わないが、家畜たちはそんなこと気にしないぜ?」
とか言ってた。

まああの漫画がどこまで公式に沿ってるかは知らんが
とりあえずCDA設定では酪農していたようだ。
267通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 07:52:31.00 ID:???
プルはパフェ好きで
アクシズ時代以上に困窮してる時代に生きたマリーダの好きなものはアイス
そういったものが充実してるジオンは意外に甘党が多かったのかも知れない
268通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 08:14:38.13 ID:???
マリーダさんのケースはおやつなんてアイスくらいしか知らなかった可能性もある
269通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 09:26:12.94 ID:???
甘味で人員確保説が現実味を帯びてきたな
270通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 13:10:47.00 ID:???
日本では大正時代から第2次世界大戦前の期間は、食えない農民が軍人になるのは当たり前だったから、
甘味も含めて旨い飯を食えるというだけで軍人になる人たちは多かったと思う。
271通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 13:33:26.99 ID:???
エゥーゴ「1日1食甘味付けます」
アクシズ「なら我々は、風呂上がりのアイスも付けます」
272通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 15:48:17.47 ID:???
アクシズ崩壊の原因は、風呂上りはコーヒー牛乳派と風呂上りはアイス派の内部分裂か。
273通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 18:48:43.23 ID:???
風呂上がりにチビチビとアイス食うグレミーのなんと女々しいことか
やはり全裸で腰に手をあててコーヒー牛乳一気なハマーン様こそ至高
274通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 19:11:05.83 ID:???
このときグレミーはハマーンへの反逆を心に決めたのであった…
275通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 23:37:12.22 ID:???
食い物の恨みは恐ろしいな
276通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 05:30:41.58 ID:???
つまりロンド・ベルはめちゃ良い物食べてるよねって感じになるのか。
サラダだって貴重な生野菜だったりして。
277通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 11:53:14.61 ID:???
コロニーに畑無いね。食糧用の畑コロニーや海コロニーがあるのだろうか
278通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 12:32:56.50 ID:???
Zガンダム見なかった人?
隠れハイザックはどこに隠れてた?
279通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 12:46:17.43 ID:???
>>278
神社の灯籠の裏
280通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 12:55:45.37 ID:???
大銀杏の陰だろ
オレンジ食いながらな
281通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 15:08:56.03 ID:???
Zじゃなくても、1stの時点からテキサスコロニーは
「農耕・牧畜・観光を目的としたコロニー」ってナレ入ってたような。
282通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 16:14:10.01 ID:???
本物の牛肉は贅沢品だから、テキサスコロニーで観光&牛肉に舌鼓も贅沢なんだろうなあ
283通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 16:18:30.70 ID:???
劇場版でシャアが馬乗ってたが、
コロニーで馬飼う理由って
観光用馬車か?食用か?(馬車は、ララァのNTテストでも乗ってた気はするが)
284通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 16:43:33.19 ID:???
>>283
そりゃ観光用だろう。
馬刺し美味いけどなw。
285通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 17:46:22.49 ID:???
革命のリーダーとして結構リッチセレブ生活を送っていたという事実を
わかりやすく演出する側面もあったと思う>>馬

シャアが抱えていた難民の生活を見ると、裕福ではなさそうだ。
286通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 18:10:46.68 ID:???
難民だから、生活は厳しそう。
コロニー自体、急造の2コイチだったし。
287通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 18:47:19.73 ID:???
スウィートウォーターって自転軸がずれまくってそうで恐ろしい。
農業プラントが整備されていれば飯は食えそうだが、連邦政府からネオジオンがかっぱらった手前
コロニー公社のメンテナンスなんて期待できるのかな。
288通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 19:08:15.78 ID:???
>>1
ジュドーたちはパッケージされた洋食弁当とか食ってたな
289通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 19:27:47.42 ID:???
>>283

劇場版の馬車や白馬は観光用。
テキサスコロニーはまるっぽ「観光コロニー」
テキサスのような演出をするために一面牧場で牛や馬を放牧してカウボーイ役が牛追いとかのショーをしてたらしい

CCAならあの馬は観光目的の牧場の馬だろ
アムロのエレカと追いかけっこしてる時に乳牛もいたろ

観光に重きを置いていても牛や羊から製品も作ってるだろうし、乗馬体験もあるだろうから、その馬を借りてたんだろうな

>>285

あの馬ではその演出はないでしょ
スウィートウォーターで馬乗ってるなら分かるが、あれロンデニオンだからな
下手したら連邦にツケてるかもしれん
ま、ツケは無いにしても馬借りる程度でセレブ感は出ない

>>287

受けられるんじゃないか

じゃなきゃジオンは一年持たなかったろうよ
最もズムシティは最低限の補修しかされてなかったようだが

290通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 20:04:42.31 ID:???
コロニーくり貫いてソーラレイとか、落とすために移動させたりとかしてるし
最低限のメンテくらいはジオンもできたんじゃない?
コロニー公社は第1セクターっぽいし、その支援は受けられないと思う
291通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 23:06:41.01 ID:???
コロニー公社って連邦の間接統治機構でしょ?実質。
ついでにコロニー住民の最大雇用元だったりもするけど。

税は連邦や各サイド・コロニーへ配分されるけど、
電気・水道・空気・太陽光(ミラー駆動やサイド3の太陽灯)なんかの
公共料金はコロニー公社の総取りだろ?
292通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 06:45:21.39 ID:???
>>287
富野設定によれば、歪みの生じている箇所はアポジモーターを永久噴射させて無理矢理バランスを取っているそうだ

ハイストだっけ
293通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 14:47:27.88 ID:???
宇宙世紀は御禿の脳内世界だからアレコレ言っても仕方ないけど、
推進剤を大量に噴射し続けるアポジモータの永久噴射って無茶な設定だな。
外壁にバランサ(要するに釣合錘)を設置するのも手だが、
アポジモータにしてもバランサにしてもコロニー内壁(地面)が場所によっては
船の甲板のように(もしくは超長周期地震のように)ゆっくりといつまでも揺れ続けるのはイヤだ。

そんなところに住み続けるより 2度手間にはなるけれども、
コロニーのつなぎ目の歪を修正する工事をした方がいい。



294通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 15:23:26.76 ID:???
めしの話は、どこへ行った?
295通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 18:20:36.28 ID:???
とりあえず美味い沢庵やぬか漬けを用意しよう
296通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 18:51:44.94 ID:???
コロニーの衛生法で、生菌の残ってる発酵食品の流通は不許可かもしれず
伝染病でコロニーの住民壊滅事例もあるし
(実際はティターンズの使ったGGGガスのせいだが)
297通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 19:10:31.15 ID:???
完全に菌やウィルス対策をすれば移民政策そのものに差し支えるから、あっても1週間程度の隔離検疫くらいじゃね?
菌類も許された種の株なら持ち込めると思う
298通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 21:53:59.27 ID:???
農業プラントだと気候のコントロールなんて楽勝だから今以上に「旬の味覚」が無くなるのかな。
それとも逆に「毎日旬のものが食べられる」ようになるのかも
299通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 22:15:53.42 ID:???
旬の概念自体が無くなるでしょ
今だって一般の人はそれほど気にしないし
300通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 22:51:37.28 ID:???
コロニーでは旬よりなにより腹いっぱい食べられる程度に食糧生産できるかどうかが重要だろう。
(特に戦時下で軍需優先だと市民の食生活は相当貧しいと思う)

ジオンあたりじゃ(建前上の)公平な分配のために配給制度になっているんじゃないか?
つーか食糧以外でも水・空気あたりはそうとう不足していたと思う。
特に12月末あたりだと電気すら不足してたから(発電パネルはソーラレイの充電に集中)
栄養不足で餓死はともかく、飲料水が不足しての熱中症や逆に凍死が増えた可能性がある。
301通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 22:54:16.70 ID:???
ジオンの水はまずそうだなあ
302通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 23:55:47.83 ID:???
12月あたりのズムシティでは、
首都がガラガラに見えるのもなんだから
お前ら無人でもとりあえず照明付けとけって
逆灯火管制やってたみたいだぞ
303通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 12:51:06.49 ID:???
戦後すぐなのに人参を要らないと言えるコウは、きっと裕福な家庭に育ったに違いない。
304通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 14:32:17.67 ID:???
まぁぼっちゃん育ちだろうな
ニンジン→ウサギ→月兎→ルナリアン要らないよって事だったんだよ!
305通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 14:46:23.95 ID:???
>>291
シーマ艦隊にもコロニー公社出身の人員が居たようだし
ベスパになったサイド2サナリィみたいに
コロニー公社の一部がジオン公国に接収された可能性がある
306通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 21:27:38.70 ID:???
食中毒から連想したんだけど、食物の腐敗や環境衛生対策
とか考えないとコロニーってあっと言う間にアウトじゃない?
307300:2011/08/16(火) 22:00:42.61 ID:???
>302
ギレ暗はオレも好きだが、首都なんだから電力は優先供給されてたはず。
(計画停電に23区、特に千代田区を除外する感じ)
308通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 22:02:51.39 ID:???
コロニーを事前に滅菌しておいて、その後も人や物の出入りの時も完全に滅菌すれば腐敗しなくなる。
確か、キリモチを作っているサトウは工場を完全な無菌状態を保っていたはず。
加熱殺菌をすると食品の風味が落ちるので、加熱殺菌をせずに済む方法はないかと考えた結果、
雑菌がいない完全無菌状態の工場で製品を製造することになったらしい。
309通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 22:30:48.83 ID:???
暗殺計画の世界観なら、ジオンは食い物には困ってなさそうだがね
310通常の名無しさんの3倍:2011/08/17(水) 11:59:17.08 ID:???
サイド3本国は無傷だし
ジオンは贅沢言わなきゃ食い物にはあまり困らなかったんじゃないだろうか
地球産の天然物とかは無理だろうけど

食糧不足が問題になるとしたら禿が穀倉地帯潰したり連邦が難民を宇宙に締め出したりしたグリプス前くらいの時期だと思う
311通常の名無しさんの3倍:2011/08/17(水) 14:33:02.80 ID:???
>>308
人間の体組織そのものが雑菌で成り立ってるって知ってる?
完全滅菌なんて赤ん坊の頃から恐ろしくデリケートな環境下で育てなければなければ不可能だし、後天的にそれやったら多分死ぬ
コロニーの人間そのものを隔離環境に置かなければそれは実現不可能
312通常の名無しさんの3倍:2011/08/17(水) 14:46:28.06 ID:???
二十世紀 なし
313通常の名無しさんの3倍:2011/08/17(水) 19:05:37.76 ID:???
コロニーが一つのアーコロジーであることを考えたら滅菌はありえないわな
工場じゃないんだから
314通常の名無しさんの3倍:2011/08/18(木) 02:55:29.64 ID:???
生態系の最も底を支えてるのはバクテリアだからね
完全滅菌なんてしたら植物も育たなくなる
315通常の名無しさんの3倍:2011/08/18(木) 10:30:23.98 ID:???
酒もチーズも作れなくなるな
嗜好品の大半は菌に醸してもらった産物だしそんな所に住みたくねぇ
316通常の名無しさんの3倍:2011/08/18(木) 16:52:46.54 ID:???
納豆菌保菌者は神の手として崇められる世界
317通常の名無しさんの3倍:2011/08/18(木) 17:53:57.60 ID:???
麹菌保菌者なら…
318通常の名無しさんの3倍:2011/08/18(木) 19:29:53.18 ID:???
バクテリアとかその手のじゃなくて>>308の言ってるのは伝染病や食中毒なんかを引き起こす類のウイルスとかのことじゃないの
人間含む動植物に害しか与えないって判断したのだけ除くとか、無理っぽいが
319通常の名無しさんの3倍:2011/08/18(木) 20:23:26.33 ID:???
防疫をしっかりって事か
今でもある入国審査とか税関とか、ああいうのあるしね
生き物とか食品とかむやみに持ち込めないようになってるし
それがコロニーだともう一つ厳しくなるかもな
320通常の名無しさんの3倍:2011/08/18(木) 21:24:21.36 ID:???
宇宙世紀ってなんかパン屋が多いよね。後、ターンエーでも。
321通常の名無しさんの3倍:2011/08/18(木) 21:34:46.40 ID:???
寿司屋よりは一般性があるからな
322通常の名無しさんの3倍:2011/08/18(木) 22:10:44.45 ID:???
>318
たとえ佐藤の工場であっても完全な無菌じゃないから
食品くずとかを放置してしまうといずれ腐る。
(つか滅菌環境の維持は結構なコストと手間がかかる)

俺の知り合いにリンパ腫の手術とかなんとかでもう2年無菌室で過ごしてる人がいるけど、
ベッドの隅に落ちた食べかすが黒くカビてるのを見たそうだ。
323通常の名無しさんの3倍:2011/08/18(木) 23:34:45.23 ID:???
畑違いではあるが、小川一水の「天瞑の標V」が、そこらの表現が面白かった
まぁほんのちょっと出てきただけなんだがw
324通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 15:09:46.48 ID:???
発酵食品専用バンチとかあると楽しそうだな
325通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 16:52:26.72 ID:???
臭いが凄そうだな
326通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 17:22:48.17 ID:???
嗅覚の神経を任意でカット出来るように手術を受けているので兵器ですから
327通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 19:54:40.91 ID:???
なんというもやしもんスレ
このスレは間違いなく醸されている
328通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 21:20:44.20 ID:???
納豆用バンチと日本酒用バンチは別でお願いします
329通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 23:06:16.34 ID:???
>>328
よし、クサヤと鮒寿司としょっつるも一緒にしてやる
330通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 23:23:38.88 ID:???
ティターンズによる火落ちガス注入事件
331通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 23:54:04.13 ID:???
ボトリティス・シネレア菌バンチもお願いします
332通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 23:54:32.25 ID:???
藁を燃やして灰を作るのです!
333通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 23:57:42.93 ID:???
梅干しすらまともに作れないよな、コロニーだと

おにぎりが味気なさそうだ……だからパン食が多くなったのかな
334通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 02:39:12.93 ID:???
アムロが食べてるパンや、
スレッガーやブライトが食べてたハンバーガーや、
セシリーの店やフィリップの店とか、パンは多いよね。

オニギリを食べてる作品やイメージってあったけ?
335通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 04:56:38.02 ID:???
うさぎドロップ
336通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 05:14:09.83 ID:???
コロニーへの移民が民族の垣根を超えて行われたと考えると
おにぎりやキムチみたいなマイナーな料理は排除されていって
パンのようなオーソドックスな料理が中心になっていっただけでは
337通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 09:14:07.00 ID:???
コロニー内だと、キムチやたくあんみたいな臭いの強い食品は敬遠されるかもしれないね。
338通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 09:18:01.76 ID:???
逆にインド系移民ばかりのコロニーとかあったら
牛とカレーの臭いが充満してそうだなw
339通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 11:03:46.26 ID:???
>>338
バクシーシ! バクシーシ!
340通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 12:22:03.77 ID:???
トイレは水洗(手パシャ)
341通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 13:49:19.31 ID:???
パンもイースト発酵の手順があるんじゃないかー
それとも発酵無しの乾パンタイプとか?
手軽さで言えばおにぎりじゃないかな、やっぱり
342通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 19:29:05.46 ID:???
手間云々の問題じゃなくて
特定民族しか食わないような料理は自然淘汰されていったんでない?
まあ宇宙移民開始からジオンがコロニー潰すまでの間は空白期だから想像でしか語れないが

ひょっとしたら戦前には民族色豊かなコロニーが沢山あったのかもな
343通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 20:33:16.81 ID:???
旧サイド2・ハッテに存在したコロニー、ニュー・トーキョー。
コロニーの特殊な重力環境化で握られたスシは地球からも愛好家が訪れるほどの味であったが、
一週間戦争の戦禍によって、スシの製法はコロニーもろとも失われた。
それから20年。神秘のベールに包まれた幻のスシの秘密に、
宇宙移民史学者 ハワード・メイスン教授が迫る!

「サイド2宙域には多数の手付かずのデブリが残っています。
 最初期のサラミス警備艇の部品から、ティターンズが破壊したコロニーの破片までね。
 そんな折、一つのチームがあるコロニーの残骸からニンジャ・ソードを発見したんです。
 私は確信しました。このコロニーこそ、宇宙に消えた日本人たちの墓標であると」
344通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 20:43:05.66 ID:???
米作には大量の水が必要なので コロニーで作るのは結構大変
と、過去スレで見た記憶が
345通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 21:16:50.32 ID:???
水は結構どうにでもなるのよ
意図してない描写でも、作中の技術や行動圏から
ふんだんに採取できる条件が整ってる
346通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 21:18:09.79 ID:???
>>343
上司の影響で日本観が物凄く歪んでそうな教授だなw

>>344
品種改良した陸稲とかなら通常の農業プラントで作れるんじゃね?
347通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 21:22:28.83 ID:???
むしろ人口養う為に麦より米だろ
348通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 21:23:36.95 ID:???
その理屈ならトウモロコシが最強だな
349通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 21:31:52.50 ID:???
レシピの豊富さ・食べてる人口の多さを考えたら
単一栽培なら小麦になるんだろうなあ
華僑系コロニーとかなら稲作なんかもありだろうけど
350通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 23:20:47.62 ID:???
トウモロコシは、リジン欠がネックじゃなかったっけ?
351通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 23:32:30.94 ID:???
トウモロコシって実の量に対して芯がデカすぎると
毎年夏場に齧りながら思う
352通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 23:41:55.32 ID:???
まあ畜産飼料としてもトウモロコシは利用できるしなぁ
アルコールも作れるし、宇宙世紀では大いに栽培されてるかも
353通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 04:04:15.22 ID:???
ZZはなんだか食料が色々出てたね。
オレンジ投げたり、お酒あったり、ヤザンが豚捕まえて丸焼きにしたり。
354通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 13:51:26.49 ID:???
作品自体は煮ても焼いても食えなかったけどな
355通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 16:56:30.16 ID:???
グラナダ名物月面ピザ…で思い出したけど、6分の1Gで飯喰うのは大変そうだなぁ。
0083だと普通に飲み食いしてたけど、あれは意図的に重力無視して描写してる感じがする
356通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 17:11:06.98 ID:???
空気を多分に含んでます
357通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 20:37:04.30 ID:???
各国の地域性が集結したコロニーの話が有るけど(インドとかw)
管理面では特殊性がコスト増大に繋がるから無理では?
とか経営管理している俺が言ってみる。
358通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 20:49:15.44 ID:???
どうしたって集団移民なんだからコロニー毎にある程度の地域性は出るだろうな。
移民に出立する前に連邦(西洋)文化や連邦共通語とかを叩き込む「連邦市民化」教育があれば別だが、
そんなオオゴトを数十億人に施せるだろうか?
359通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 22:08:11.96 ID:???
同郷互助団体からマフィアみたいなもんも出来るかもね
360通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 22:22:50.88 ID:???
メシの話をしようぜ?

宇宙世紀、非宇宙世紀問わずパンが主食なのは間違い気がする
Xでフリーデンの艦内食堂はパンだし、ターンエーでもロランの仲間がパン屋になったりしているしさ

ギルボアの家で出たパエリアみたいなのがガンダム作品初の米じゃない?
あと、魚料理も見ないね
361通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 23:12:49.04 ID:???
板違いスマンが種の本編におにぎりが出てた気がする
362通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 00:09:27.27 ID:???
種で印象深い食い物と言えばケバブだな…。異論は認める
363通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 02:25:41.29 ID:???
>>358
『普遍的世紀』を掲げた改元や世界標準語の制定
初代大統領の出自など
連邦政府は国民国家や民族といった旧来のアイデンティティからの脱却を志向していたようなので
ありえない話ではないかもな
364通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 13:36:33.41 ID:???
現実の比率を考えたら中国系の人口は多いだろうなあ
宇宙世紀といえど、あの大量の中国人を教化できるのか疑問
何だかんだ言って、中国料理の饅頭や麺もの、水餃子なんてのもポピュラーかもしれん
365通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 13:38:52.29 ID:???
>>362
本場中東では肉に下味をしっかりつけているからソースはかけず、最後に塩を好みでかけるぐらいらしいな。
ソースをかけるのは欧米で一般化してからの習慣のようだ。
虎さんもカガリさんもどっちも邪道ってオチか?
366通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 14:13:13.92 ID:???
>>355
考えてみたら食べる事より造ることのが大変そうだ。
室内に重力設定装置みたいなのがあるのかも知れない。
367通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 16:34:38.77 ID:???
MSV−Rによると
スペースノイドは退役すると本能的にパン屋を開くらしいぞ

これは主食がパンになるのは必然と言える
368通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 18:32:15.10 ID:???
F91のミス・カントリーサイドでチマ・チョゴリを着た娘がいたが
あの娘の家ではキムチを食ってるのだろうか?
369通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 19:25:16.13 ID:???
あれは仮装だろww
370通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 20:38:32.30 ID:???
しかしチョンが食い付いて理論武装してたのをどっかで見たぞ
371通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 20:59:36.16 ID:???
じゃあキムチ食ってたんじゃないの?
372通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 21:59:44.61 ID:???
F91の小説を読み返したら、シーブック達は学祭で
シシカバブーの屋台をやってんだな
373通常の名無しさんの3倍:2011/08/22(月) 22:49:03.68 ID:???
シシカバブーと言われてもヘルライガーのパイロットしか思い浮かばん
374通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 00:52:23.72 ID:P3wTHTXK
>>364
かの国は宇宙世紀に迎合化する前に自滅していると思う.....。
右下にぶら下がった大陸の盲腸と共に。
375通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 10:21:00.35 ID:???
オリジン版で、
出入国の検閲官にすら知られてないマイナーな食べ物の「ヨーカン」が
テキサスコロニーで入手できる件について
(ヤシマ家の増資改築で、西部開拓時代設定に日本様式も取り込んでるのか?w)
376通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 11:06:10.31 ID:???
ヨーカンは凶器にもなる
377通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 13:35:54.10 ID:???
>>376
マジっすか?
食べちゃえば証拠隠滅可能じゃないですか!
378通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 13:47:02.62 ID:???
妖姦
379通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 16:30:01.59 ID:???
シャアが出国前日にキッチンでコトコトと自作したんだよ
380通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 20:25:41.84 ID:???
羊羹は主食になれない♪
381通常の名無しさんの3倍:2011/08/24(水) 12:20:17.71 ID:???
ミライのヨーカンが的中とかw
382通常の名無しさんの3倍:2011/08/24(水) 16:16:34.02 ID:???
大豆はタンパク源としての効率はいいのかな
入手しづらいかったら豆腐味噌醤油なしで和食死滅じゃねーのか
383通常の名無しさんの3倍:2011/08/24(水) 17:16:14.15 ID:???
大豆は、根に付く細菌との共生で窒素を取り込みやすい(窒素肥料が少なくすむ)ので、
閉鎖空間での栽培は向いてるかもしれない
けど、0080で合成タンパクの給食の話が出てるから
宇宙世紀じゃ、化学合成か、細菌利用(培養液か生産させる)のタンパク質製造の方が、
大豆栽培よりも効率がいいのかもしれず(味は、不味いらしいが)
384通常の名無しさんの3倍:2011/08/24(水) 20:13:35.54 ID:???
http://todomatsu.com/archives/2007/06/17/shishi06.jpg

シシカバブー美味しそうだなあ。
なんだかガンダムUCあたりの時代から復興してきてグルメ志向が出てきたのかな。
385通常の名無しさんの3倍:2011/08/24(水) 21:55:14.60 ID:???
禿が食に興味なかったのか、ファーストでは飯の話は
有り体の物ばかりだったね。
食に拘った『精霊の守人』の監督が同じコンセプトで
ガンダム作ったら面白い物が出来るかな?w
386通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 00:08:51.37 ID:???
>>385
それは確実にあるだろうね
監督の食への興味は反映されるはずだ

トライダーはサンマの塩焼きとか出るらしいけど、そういう人がガンダム作れば食事に関しては禿とは違った表現するだろうなあ
387通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 00:38:01.81 ID:???
宇宙世紀じゃないけどGガンはどうだったっけ?
388通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 00:40:57.40 ID:???
サイ・サイシーが料理人だったと思った
389通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 00:46:09.43 ID:???
それは知ってるんだけど食事シーンとかあったっけなぁ…とか
どうしても監督繋がりで味っ子のほうが先に思い浮かぶ
390通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 10:22:07.44 ID:???
東方不敗「うーまーいーぞぉー!!!」
391通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 10:35:34.82 ID:???
>>385
ガンダムで見たいのは別に食事事情じゃないしな、
受ける層はあるかもしれんけど、マイノリティだろうね。
392通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 13:56:36.60 ID:???
Gガンの飯は本編よりも、がんばれドモンくんのカップヌードルの方が記憶に残ってるな
393通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 14:50:37.71 ID:???
ドモン達なら、ヤカンをこするだけで熱湯にできそうだ
394通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 20:12:54.61 ID:???
やかんの中からぽわっとキング・オブ・ハート登場
395通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 20:22:07.72 ID:???
東方先生の初期の出で立ちは味仮面だったなw
396通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 22:47:38.63 ID:???
味頭巾だ!
397通常の名無しさんの3倍:2011/08/25(木) 23:27:39.44 ID:???
>>389
イタリアの酒場やらフランスのカフェやらロシアの刑務所やら
香港の船の中やら修行中の火に手を突っ込んで取った肉やら
あいつら喰ってばっかりだ。
398通常の名無しさんの3倍:2011/08/27(土) 07:33:04.17 ID:???
Gガンなら各国の名物料理はありそうな感じがする。

そういえばオリジンだけど、タムラ料理長が冷えた麦茶をハヤトに出してたな。
399通常の名無しさんの3倍:2011/08/27(土) 21:21:35.68 ID:???
麦茶か
やっぱり麦は主流なんだな
400通常の名無しさんの3倍:2011/08/27(土) 22:38:13.72 ID:???
麦茶は大麦だよ。
麦茶以外の用途はビールか刑務所での臭いメシ(麦飯)か、あとオートミール位だな

あ、あと麦焦がし(関西ではハッタイ粉)はアラフォー以上の思い出のおやつ
401通常の名無しさんの3倍:2011/08/28(日) 00:27:43.86 ID:???
ビールと言えば・・・
竜舌蘭なんかも栽培してるのかね
米、とうもろこし、さとうきび、さつまいもなんかは作ってるだろうけど
402通常の名無しさんの3倍:2011/08/28(日) 07:21:16.51 ID:???
オリジンの農業区画での事故後のデブリ回収シーンでは、
ニンジン、カボチャ、スイカは確認できるな
403通常の名無しさんの3倍:2011/08/28(日) 10:43:39.03 ID:???
ガンダムって酒飲んでるシーンは多いけど、その時でも料理やツマミがあるのは少ないよな。
404通常の名無しさんの3倍:2011/08/28(日) 12:53:21.66 ID:???
欧米では日本のような酒の肴に当たる料理ってのはあんまりないからなぁ。
というか酒を呑むためのおかずが発展した日本が特殊なのかもしれないが。
405通常の名無しさんの3倍:2011/08/28(日) 16:41:58.52 ID:???
ジュドー達にふるまわれた弁当って、梅干し入り白米に見えるんすけど。
406通常の名無しさんの3倍:2011/08/28(日) 22:46:02.86 ID:???
>404
なにしろ日本の食事はメシって言う位、ご飯が基本であとは米に合うオカズ。
そのためにわざわざ酒席には酒に合う 酒(サケ)+魚(ナ)=肴(サカ・ナ) が考えられてる。

欧米じゃ料理はパンとの相性は考えられてない。
パンなしでも食事は成立するし、
料理の方に酒(ワインの赤白・ビール)をあわせる考え方
            
407通常の名無しさんの3倍:2011/08/28(日) 23:48:28.72 ID:???
オードブルだとかアンティパストだとかの、所謂前菜がおつまみの役割ではあるな
あと変わり種ではあるが、フロマージュなんかもそう
酒盗みたいに、おつまみに特化した料理となると、日本でもそう多くはないかと(細分化したら、結構な種になるが)
408通常の名無しさんの3倍:2011/08/29(月) 14:00:01.46 ID:???
無重力だと酔いが早く回るらしいね。
水分こぼすわけにもいかないし、やっぱ酒宴も重力ブロックでやるのかねぇ
409通常の名無しさんの3倍:2011/08/29(月) 17:52:27.41 ID:???
>>408
つまり、アルコール度数が低くても酔えるというわけか
安く早く酔いたい低所得層には低重力宴会が流行るかも
410通常の名無しさんの3倍:2011/08/29(月) 22:34:15.57 ID:???
重力の重しがない無重力だと簡単にゲロっちゃうので飲みすぎ食べすぎ注意!
オマケに吐しゃ物が気管に入りやすいので、自ゲロ窒息死に注意!

なんとか翌朝までもってても宇宙酔いとの複合二日酔いに注意!
411通常の名無しさんの3倍:2011/08/29(月) 23:40:55.60 ID:???
サイクロプス隊のアイツも、ソラでは飲酒を自粛してたのかなあ
412通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 10:39:00.22 ID:???
>>404
酒と料理の組み合わせは中華が一番多いって話を聞いたことがある
酒宴はアジア人の得意分野なんだろう
413通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 16:49:14.90 ID:???
早く激しく酔いたければ、蒸留酒を皮下注射しろ
414通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 18:53:15.25 ID:???
「血管から注入(たべ)る」んですね分かります
415通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 21:19:24.99 ID:???
スレチだけどジョジョで酒を血管注入してスグに酔わすってのあったな。

>>414
コウがやってたのがきっと宇宙世紀のドーピングコンソメスープだったんだよ。
416通常の名無しさんの3倍:2011/08/31(水) 23:03:50.89 ID:???
グラナダ名物月面ピザの始まりはドミノ・ピザらしい。
http://gigazine.net/news/20110829_moon_dominopizza/
417通常の名無しさんの3倍:2011/08/31(水) 23:37:00.89 ID:???
>>416
これ、実現したら、「昔の日本のアニメで予言されてた」とかネタにされそうだなあ
418通常の名無しさんの3倍:2011/09/01(木) 01:01:47.85 ID:???
>>413-415
間違っても静注はするなよ

マジで死にかねんぞ
419通常の名無しさんの3倍:2011/09/01(木) 01:22:11.71 ID:obsm2Wwm
二郎しかないな
420通常の名無しさんの3倍:2011/09/02(金) 05:09:35.39 ID:???
ニンニク入れますか?
421通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 05:19:45.13 ID:???
>>417
今からでもトミノが好きだからドミノにしたとかネタにされそうだw
422通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 17:02:14.70 ID:???
禿げでピザって…(以下自粛
423通常の名無しさんの3倍:2011/09/05(月) 09:47:39.84 ID:???
実際に宇宙食になってるし、ラーメンはあるだろうね。
424通常の名無しさんの3倍:2011/09/05(月) 14:30:03.98 ID:???
スペースラムは、どっちかって言うとサンマーメンっぽい
425通常の名無しさんの3倍:2011/09/05(月) 21:42:21.70 ID:???
関西人のオレはケンミンショーで知ったよ<秋刀魚ーメン
それよか具なし餡かけですすらずにフォークで口に放り込む
一口サイズのスペースラムをラーメンの範疇に入れていいのか?
426通常の名無しさんの3倍:2011/09/05(月) 23:25:13.26 ID:???
マジか
普通に全国どこでも普通にあると思ってた<サンマーメン
そんな俺は横浜人
427通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 01:19:29.98 ID:???
無重力とまではいかんけど、0080では
宇宙港近く(低重力ブロック)のバーで酒を出してたよね。
バーニィの隣にいたおねーさん(CV:榊原良子)がすっげー酔ってたのも
酒の回りが早かったからかな。
428通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 02:38:49.79 ID:???
バーニィ「ピーナッツ…五個」
429通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 02:40:24.70 ID:???
>>427
あの人はへべれけになるまで飲んでたっぽいよ。
確か、男に捨てられてやけ酒を飲んでたような。
430通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 07:39:52.73 ID:???
アルの母さんって食事作ってるシーンあったっけ?
もしあったらどんな料理を作って食べてたんだろう?
431通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 13:56:20.87 ID:???
なんかグラタンみたいなの作ってたな。>アル母
最終話ラスト近くのベーコンエッグも美味そうだった。
432通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 19:35:02.67 ID:???
ベーコンエッグてことは養鶏、養豚は普通にやってたみたいだね
433通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 20:16:31.44 ID:???
擬似ベーコンかも
434通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 20:22:04.15 ID:???
今現在ですらヨーロッパで人工豚肉が着々と軌道に乗りつつあるらしいしな
435通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 21:30:58.84 ID:???
クスコ・アルも豚ァッ!って言ってたしきっと身近なんだよ
436通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 02:31:08.52 ID:???
人工イクラみたいに、卵もフェイクが作られるんだろうか
もちろん殻はリターナブルもしくはリサイクルで
437通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 05:51:27.18 ID:???
中国で実用化済み
438通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 11:22:31.37 ID:???
ララァが居たコロニーでは白鳥を飼ってたくらいだから養鶏所のあるコロニーくらいあるんじゃね?
439通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 11:48:04.14 ID:???
つまり、なんだかんだで人工も含めて農業区等で色々造ってるんだろうね。
440通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 13:10:24.52 ID:???
衛生面は兎も角、ブロイラーの養鶏場とかなら殆ど場所とらんし、量産も簡単
人工なんちゃらも、そこらの兼ね合いでしょ
441通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 13:29:43.00 ID:???
人工ヒトモドキ
442通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 16:47:54.90 ID:???
人工ぬるぽ
443通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 17:19:22.82 ID:???
地球上でやるよりも、家畜伝染病対策は格段にラクだろうね
444通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 23:03:34.10 ID:???
対放射線シールドができてないと、毎日がMM88菌誕生な生活を送る事に
445通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 00:28:32.56 ID:???
知らぬ間に耐性ができているコロニー住人
446通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 00:45:09.49 ID:???
ガンダムのムックとかだと、ジオンの兵士が地球で火を炊いて、煮炊きしてるイラストなんてのを見かけるけれど、ヤツラ、コロニー育ちでいわば温室育ちだから、地球の気候や大気への違和感はなかったんだろうか。

あー、でもガルマが平然とパーティなんかやってたか。
そんな地球にコロニーおっことすというのもやはり乱暴だなあ。
当時?のジオンの連中が地球についてどう思ってたのか興味がある。
447通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 01:00:17.53 ID:???
キシリアやクロノクルはマスクみたいなのを着けてたけど
一般兵士は甘えたこと言ってんじゃねぇって感じなんかね。
448通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 01:20:47.61 ID:???
一般兵士はVの時代はMIAを装おって不法居住者
がわんさか出そう
449通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 02:12:43.50 ID:???
マチスとか微妙にそんな感じ
450通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 03:20:25.60 ID:???
アニメだとパイロットたちはウィダーインゼリーみたいなのばっかだよな
451通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 06:11:41.53 ID:???
>449
その名前は、金髪リーゼントで妹が居そうだ
452通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 12:34:12.93 ID:???
>>451
多分だが、お前の言うマチスは赤髪だ
453通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 16:25:20.37 ID:???
1stのジャブローの地下は食事も快適そうだ。

ビーフ100%の肉とか食べてそう。
454通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 16:37:27.67 ID:???
>>447
ガンダム戦記のジェイクがそんな感じで
地上ではずっとノーマルスーツ付けてるとかいう設定があったな
455通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 16:38:28.56 ID:???
南米でビーフ100%はちとキツい
マジで気持ち悪くなってくる
まぁ日本人だからそう感じるだけなんだが
456通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 19:44:51.47 ID:???
>>446
コロニーが落ちるとどうなるかなんて、
予想もできないんじゃないか?
457通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 19:46:40.66 ID:???
>>456
あほですか?
458通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 20:34:26.55 ID:???
あほですよ
459通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 22:18:28.99 ID:???
予想出来ないと実際に落としてみるまでアニメ作品として描写することすら出来んぞ
460通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 07:59:42.59 ID:???
>>453
戦闘で焼けた森のカピバラ達の肉かもしれず....
461通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 16:08:54.29 ID:???
お偉いさんは良い物食べてるって印象だからなあ。

ジャブローの地下ではゴップ等の階級高い人達は何を食べてるんだろう?
まあ、コーヒーは美味しいだろうけど。
462通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 19:06:14.45 ID:???
コーヒーゼリー
463通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 20:42:46.38 ID:???
納豆ライス
464通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 20:47:32.54 ID:???
コーヒー納豆…
465通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 21:03:21.13 ID:???
>>459
いや、現実の話ではなく、
コロニーという温室育ちのジオンの連中は、
地球にコロニー落としたらどうなるか何て予想できんでしょ。
立案したギレンらはともかくとして、
兵士らはジャブローに落ちて連邦降伏ぐらいしか考えてなさそうだし。
466通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 22:48:05.02 ID:???
そこまでバカじゃない
467通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 23:53:12.59 ID:???
でも地球がダメになるかもとか想像しそうにない
468通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 00:16:42.23 ID:???
だから童貞なんだよ
469通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 13:35:04.92 ID:???
つーか、地球が汚染されたら、資源的な人口の頭打ちが早そうな気がする
このスレでも何度も出てきてる窒素は、地球以外から持ち込むとしても
微量かつ高コストで、全人類を打ち上げたらまかない切れないんじゃないか?
470通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 15:56:12.58 ID:???
窒素は死体から採取
471通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 19:43:51.54 ID:???
ジャブローの保育所で、
「ジュース、ジュース、オイシイジュース」って言ってロボットが出してくるジュースは果汁100%に違いない。
472通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 19:47:20.32 ID:???
つーか連邦軍最大級の極秘軍事施設で育児所ってのも凄い話だよな…
もちろん軍人家族の子弟だったのはわかるが、それにしても
どっか他に預けてもいいだろうに…
473通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 20:03:39.54 ID:???
ジャブローの地下基地建設の際に地元住人を大量に雇っただろうし、
彼らのための福利厚生施設や託児所をそのまま利用してる…と想像。
問題はジャブローは秘密基地であるという点だ。もしかすると基地完成の暁には彼らは…
474通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 21:14:50.94 ID:???
巨大な核シェルターだったんじゃないの、ジャブローは。
475通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 22:11:44.21 ID:???
>473
地元民は孫請け・ひ孫請けとかで最重要機密(地上の入り口)は見せないだろう。
機密に触れる所は信用できる下請け(身辺調査済み)で。

地下工事に携わる孫請けの作業員は街中で窓のないバス(という名のコンテナトレーラー)
に押し込められて何時間もあちこちウロウロ引きずりまわされる。

いい加減車酔いと疲労でヘロヘロになったあと、気がつくとコンテナ車は止まっていて
ドアが開いて降りるとそこは巨大な鍾乳洞の中、という寸法。
476通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 23:29:00.73 ID:???
ジャブローは、広大すぎて出入り口の特定ができないだけじゃなかったっけ?
477通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 06:28:26.74 ID:???
あの無駄に広い地下空間のジャブローってどうやって作ったのだろう。
人類の宇宙進出前に地下に街を作るのが流行った時期があったのか?
それとも、宇宙に運ぶ土の採掘上後に作ったのか?
地上に住んでいた人たちはサイド7に行ったみたいだが。
478通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 10:12:47.93 ID:???
>477
天然の巨大鍾乳洞を利用して作ったというトンデモ設定。
アマゾン流域の地下だから完全水浸しだし、無理に水を抜くと崩落の危険も。
479通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 11:16:17.12 ID:???
だからオリジンじゃ、アマゾン流域じゃなくなった
実際にアマゾンに作ったとしたら、天然洞窟に見えるように作った人工物・・・
480通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 15:26:12.69 ID:???
ギレンの野望やってて思うけど、他の基地だとお偉いさんはしっかりした料理食べられるのかな?
北京とかハワイとか。
481通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 16:58:54.07 ID:???
83でキンバライトで潜伏してたノイエン・ビッターは、
ガトーが来た時、とっておきのワインかなんかあけてなかったっけ?
482通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 17:18:36.89 ID:???
開けてたね
南アフリカはワインの産地だし、結構良いものもあるけど
多分そういう事じゃないんだろうなぁとは思う
483通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 18:49:19.14 ID:???
自家製だったりしてな
484通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 21:37:47.18 ID:???
あれはワインじゃなくてシャンパンだね
485通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 21:48:51.09 ID:???
スパークリングワインって言うんだよ
486通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 07:30:59.75 ID:???
サイド3XXバンチ(シャンパーニュ)とかあったりしてw
487通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 07:53:28.19 ID:???
スパークリングワインって言うんだよ
488通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 11:35:57.74 ID:???
ドンペリでも出したほうが
489通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 13:02:51.53 ID:???
ドンペリは何か下品なイメージが付きまとってヤ
シャンパーニュだとしたらクリュグにしとこう
490通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 18:43:37.01 ID:???
0083は紅茶と酒と人参のイメージが強い。
491通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 21:36:48.36 ID:???
>>489
宇宙世紀になってもホストクラブでドンペリタワーやってたら嫌だw

そういやワインは果実に付いた酵母菌で発酵させるけど、コロニーだとブドウを作るにも
菌の管理が難しそうだし、無菌のブドウ汁に酵母菌を投入してるのかな
492通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 22:13:10.17 ID:???
完全な無菌だと植物はちゃんと育たないってことをもやしもんで知った
493通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 23:09:02.31 ID:???
Zとかに映ってた、コロニー周辺に浮かんだ小さい丸っこいのの中で
やってるんじゃないの?発酵食品作りとかは特に。
494通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 10:37:52.72 ID:???
上のほうで散々言われてるけど
コロニーは地球環境を極力再現しようとしてて
無菌工場じゃないから発酵食品も普通に作る事が出来るはず

495通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 13:07:44.39 ID:???
人間自体が共生関係にあるバクテリアの塊なんだし
無菌環境なんて無理だし無菌環境で生きていくのも無理
496通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 13:54:57.41 ID:???
菌の腐敗とか発酵作用ってあらゆる動植物の生命活動を支えてるもんだからな。

生物相は環境に大きく左右されるから
「あのコロニーで造ったワインは美味い」みたいな差異はあると思う。
497通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 17:42:19.83 ID:???
ワインだとむしろ、そのコロニーに設定された日照時間、気候が大きい
498通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 21:34:34.07 ID:???
>497
ワイン用のブドウはコロニー本体じゃなくって農業ブロック(>493でいう’小さい丸っこい’)で作るんだから
いくらでもブロック単位で気候操作可能。
どっちかというと>496さんのいう’生物相’(特に菌類相)の方が重要だと思う。
499通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 21:34:52.11 ID:???
>>497
農業はコロニー外部の農耕プラントで行うので、プラントごとに気候や日照時間の設定は自由自在。
500通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 23:42:36.64 ID:???
>>483
あれか、実話雑誌の刑務所レポートによくある『食堂から持ち出した果物をタッパーで腐らせて』って奴か。

どっちかつーとシーマ姐さんのお料理教室だな。
501通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 23:55:27.14 ID:???
ちょっとレンジで温めるだけで。ボンッ
502通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 08:08:18.53 ID:???
2号機強奪する前に、
トリントン基地食堂で大盛り注文するガトーとかw
503通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:20:45.41 ID:???
ブロック内で管理するんだったら、菌類も同じじゃね?
それをコロニー毎の差異と言うのなら、気候条件も差異だ
504通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 14:43:16.37 ID:???
まあ、野菜や果物は造ってるハズだろうね。
ZZガンダムでオレンジ投げまくってたし。
505通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 16:09:44.54 ID:???
そう考えるとコロニーの食糧事情は
1:各コロニーに農業ブロックがあり、各人に行き渡る生産量がある
2:農業ブロックはあくまでも補助要素であり、生産コロニーが別に設けられている
と言った辺りになるか
506通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 16:40:31.31 ID:???
戦乱がなければ、食料生産量に関しては、地球に輸出できる余裕はあるんじゃなかったっけ?
83の星の屑作戦の真の目的は、地球の食料自給率下げて
食料輸出で宇宙生活側を優位に立たせるためだったはず...
507通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 16:44:57.76 ID:???
>>505
宇宙世紀初期や宇宙戦国時代あたりのコロニーは1
Z〜逆シャア辺りの難民収容コロニーは人口過多で2+生産コロニー無し

というイメージ
508通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:05:26.16 ID:???
まあいざとなればコロニー内のビルも水耕栽培の生産施設に出来るしな
509通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 20:01:48.00 ID:???
>>505
1.が正解、コロニー自体を農地化すると効率悪い。
510通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 21:12:24.43 ID:???
コロニーでは魚介類も栽培したりしてるのかな
511通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 22:03:56.53 ID:???
火星移民のコロニーでは死体を燐分窒素分を取る為に肥料にするって話があったな

最近ではマクロスFでもそんな話あったし
ガンダム世界でも多分…
512通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 22:21:27.66 ID:???
>510
魚介類は’栽培’しない。養(ry 
…重箱隅はおいといて コロニーで養殖は可能

必要なもの。
巨大水槽、充分な量の水(真水or塩水)、エアポンプ、餌、ろ過槽

あれば便利なもの スカベンジャー等の共生生物群
(エビ、貝などの水槽の掃除屋兼エサ)
513通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 22:23:22.32 ID:???
何だかんだで極限環境だからねぇ
利用できるものは全て利用し尽くすっしょ
514通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 00:18:22.66 ID:???
ジオン水泳部のテストが行われたのは魚の養殖コロニーだっけ?
観光用コロニー?
ちょっとど忘れした…
515通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 06:36:30.84 ID:???
観光用海洋コロニーで魚の養殖もやってる。
516通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 10:03:13.38 ID:???
CGアニメのサメ漁の爺さんの話は、
地球の海か?コロニーの海か?全部妄想だったのか?
517通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 23:50:56.46 ID:???
>>516
全部妄想
518通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 08:48:43.49 ID:???
なら、合成タンパクの肉もあるし魚もある訳かな。
519通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 16:02:54.42 ID:???
UC79に20代?の人間の爺さんなら地球に居てもおかしくないんじゃね
520通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 04:44:27.45 ID:???
漫画版でしか知らないけど、あれ読んだ限りじゃ
妄想というか、当人に全然信憑性がないというか…
狂人の戯言でしかなかったなぁ。
521通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 06:00:43.79 ID:???
なんだかんだでカマボコはありそうね。
522通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 06:42:40.46 ID:???
カマボコ作るには塩が....
コロニーでの水は、彗星や月から確保できるかもしれないが
塩は地球から打ち上げないと難しいだろうな
水産漁業コロニーがあったとして、どんだけ人工海水用の塩を打ち上げるんだろ?w
523通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 08:43:58.27 ID:???
薄めた塩水で海洋魚類の養殖に成功してるんだが
524かみこっ屁:2011/09/18(日) 09:12:46.64 ID:vqEjMTLO
この板も我々K.e.c.e.uが占拠する!
525通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 09:24:49.63 ID:???
明確に否定されてるのは、爺さんが海から帰ってこないってとこだけだった気がする
最後の最後であれを出すことで、全てを覆すって解釈もあるかも知れんが
ちと明言は避けたいな
526通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 11:28:56.28 ID:???
どんぶり勘定で、
コロニーの直径6km全長35kmで内側の面を全部利用すると仮定した場合で
素潜りで妥当な水深20mの海水用意しようと思ったら
約130億tの水と約4億6千万t塩類(海と同じ量とした場合)が必要になる
約4億6千万tの重さは、人間1人の体重46kgとすると100億人分
つまり
コロニー1個分の海水用の塩分だけで
増えすぎた人口まるまる分の相当の重さを打ち上げる事にw
527通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 12:06:47.25 ID:???
まあ水やらなんやらについては宇宙でも調達できるからまだなんとかなるとしても
んなクソ重いコロニーじゃ自転とか他いろいろ影響でないかどうか気になるな。
528通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 13:24:45.33 ID:???
なにも長さ30qのを使わなくても、球形とか島3号型とかを海洋コロニーにすりゃいいじゃん
529通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 13:51:37.43 ID:???
>528
島3号が長さ30kmの奴でしょ。
多分君が言いたいのはスタンフォード・トーラス型(ガンダムWに出てくるタイプ)だと思うが。
530通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 15:18:04.90 ID:???
ただ言える事は、アン肝や金目鯛の煮付けなど深海魚料理を食べるには、
加圧水槽型コロニーじゃないと無理かもしれない
531通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 15:50:14.61 ID:???
その辺はさすがに地球から輸入した方が早そうだね。
532通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 21:35:38.11 ID:???
金目を輸入とか・・・
コロニー生活になったら、俺の給料じゃ手が出せんわ
533通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 22:20:51.57 ID:???
多分宇宙で食するアンキモとかキンキとかは
回転寿司のネギトロやイクラみたくフェイクが主流になると思う。
534通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 00:58:08.24 ID:???
だが逆に、本物をとってきて売れば
ザビ家やヤシマ家、タイガーバーム達が、金にいとめをつけずに買ってくれるかもしれぬw
アンコウ一匹で、MSを買えるほどの値でw
535通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 09:35:47.19 ID:???
資源開発と技術革新でどんどん安価になるMS
コロニー落としの環境破壊でどんどん希少になるアンコウ
536通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 10:16:53.66 ID:???
「取材のために地球に降ります、出張費ヨロシク!」と
ティターンズの社内報でグルメ記事担当のジェリドが、
後輩のキッカ(スパイのため潜入中)を連れて、地球の海へアンコウをとりに
537通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 11:06:13.62 ID:???
コロニー暮らしだと病気に耐性無さそうだな

地球上に降りたとたんに鳥インフルてかにかかったら助からん
538通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 11:55:50.33 ID:???
匂い云々の描写もあったよな

そう考えるとムーンレイスの適応力って高いのか
それとも余程高度な訓練が出来るのか
539通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 15:12:17.46 ID:???
「鳥」インフルなら人間にゃかからんだろw

>>538
ロランたち検体ズは
地球に降りる前に特別な訓練受けてたはず
後発のムーンレイスは彼らのデータを基に予防接種とか処方されてたんだろう
540通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 16:36:46.07 ID:???
>539 >「鳥」インフルなら人間にゃかからんだろw
ホンコン 鳥インフルエンザでぐぐれ
541通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 18:33:26.26 ID:???
ロラン達が月面運河の屋台で買ってたタコの串焼き、めちゃ旨そうだった
542通常の名無しさんの3倍:2011/09/20(火) 02:36:38.44 ID:???
コロニーや月でも普通にパエリア等が食べれそうなイメージはある。
人工や合成だろうけどw
543通常の名無しさんの3倍:2011/09/20(火) 03:31:15.58 ID:???
月面ピザにもシーフードありそうだな
544通常の名無しさんの3倍:2011/09/20(火) 05:37:44.07 ID:???
下からの高熱で、チーズ沸騰させつつ表面だけ一気に冷却して作った
クレーターピザとかw
545通常の名無しさんの3倍:2011/09/20(火) 10:24:23.41 ID:???
外の真空に晒せば低温のままで沸騰
546通常の名無しさんの3倍:2011/09/20(火) 13:09:58.59 ID:???
現代が考えるガンダムの宇宙世紀めしも、色々あって面白いねw

http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52429928.html
547通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 03:06:26.59 ID:???
>>545
火の通り加減が中途半端で、スゲェまずそうな気がする。
548通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 06:48:46.80 ID:???
>>547
いえ、まったく火が通りません。加熱が行われていませんから
549通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 07:08:45.79 ID:???
沸点が低いってだけの話だからなw
550通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 07:40:57.24 ID:???
グルメ勝負で
ヒートホークを熱源に使ってた「ジオン・ピザ」が
ビームサーベルを熱源に使ってた「連邦・ピザ」に
火力の差で負けるとかw
551通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 12:47:24.52 ID:???
炭も残らん
552通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 16:44:58.99 ID:???
コクピットにカップ麺や熱湯が必要な食品があったら、
出力最弱のビームサーベルで雪を溶かして沸かせばOK。
553通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 18:25:08.08 ID:gyQTRI1t
>>552
出力最小だと風呂(42℃相当)以下しか沸かせんぞ…
554通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 19:20:52.23 ID:???
>>502
ガトーに限らず、軍人だから一般人よりは食べるだろうなあ。
ハマーンさまは甘いモノとか食いそう、何となく
555通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 23:17:26.81 ID:???
あれは周囲の雪が冷ましてるだけじゃないか?
556通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 23:44:30.46 ID:???
Vで海中でビーム使うと水蒸気爆発しまくる描写があったね
557通常の名無しさんの3倍:2011/09/22(木) 18:46:55.14 ID:???
「これが水蒸気爆発で作った蒸し餃子さ!さあ、食べてみてよ!」
(と、取りあえずメシの話に軌道修正)
558通常の名無しさんの3倍:2011/09/22(木) 19:04:16.48 ID:???
そうやって沸かしたお湯なり水蒸気なりは、やっぱミノ粉だらけだよな
ミネラル分豊富で美容にオススメ!
559通常の名無しさんの3倍:2011/09/22(木) 20:30:58.63 ID:???
そういうの食べたら対人レーダーに映らなくなったりしてなw
560通常の名無しさんの3倍:2011/09/22(木) 20:42:58.99 ID:3nl0qNfL
その昔、マイクロブラックホールのお茶漬けという話があってだな
561通常の名無しさんの3倍:2011/09/22(木) 22:14:14.17 ID:???
>>559
カップラーメンに湯を入れて
「さ〜ってと今日の社会情勢は....っと」と言いつつTVのリモンコン押すが、
ミノフスキー粒子の影響で反応しないとかw
562通常の名無しさんの3倍:2011/09/22(木) 22:37:18.91 ID:???
ミノ粉を使わなくても、宇宙世紀ならではの大電力を使って瞬間調理、はあるかも
563通常の名無しさんの3倍:2011/09/22(木) 22:46:51.24 ID:???
>>560
ヒノシオ号の冒険なんて読んでる古典ファンがこの板にいるのか?
564通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 01:00:08.26 ID:???
各キャラの好物も知ると楽しいな
565通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 01:09:25.71 ID:???
ミノ粉とルナチタ調理器具は(このスレ的には)必須
566通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 05:33:29.44 ID:???
根拠はないが、
ヤザンは、トウガラシをガンガンかけた立ち食いソバが好きなイメージ
567通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 08:40:34.56 ID:mH147nkT
「おっと、ネギは抜いてくんな」
568通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 09:04:14.31 ID:???
ヤザン「(油揚げが)縮んどるぞ!」
569通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 09:42:29.64 ID:???
闘う事がメシより好きなパイロット達の場合は、
短時間で食べきれる上で満足感のある食事が喜ばれるだろうな
(コース物出し終わるまで待ってるほど、気が長いのはいなさそう)
570通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 10:11:18.70 ID:???
83五話でシーマ艦隊がアルビオンを襲って緊急警報が鳴るんだけど、ウラキの後ろで
モブキャラが飯をあわててかきこんでるのがリアルだと思った
571通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 10:34:24.71 ID:???
ガンダムシリーズじゃないけど、ステーキ注文してる途中でスクランブルかかって
結局食いそびれたまま戦死したキャラもいたよな。
ゆっくりメシも食えないって因果な商売だ。
572通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 10:44:12.24 ID:???
サラダとかパイン・サラダとかもフラグだよね
573通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 12:08:16.94 ID:???
オニギリは偉大だ
574通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 12:13:26.92 ID:???
おむすびは廃れたのか
575通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 12:40:51.96 ID:???
>>570
俺はあれ見て、普通に「食いしん坊だな」としか思わなかったw
576通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 13:28:55.13 ID:???
おむすびはスシの1ジャンルとして認識されてて
中にアボガドとか入ってそうだな
577通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 13:51:50.88 ID:???
ああ見えてシーマ様は、1日1回糠床をかき混ぜてるかもしれない
「ガイドビーコンなんか出すなあ!」(私の糠漬がああああ)
578通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 14:35:27.90 ID:???
>>577
絵になるね
和服でぬか漬けでお茶漬け食ってたりとか
579通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 14:57:43.32 ID:???
シーマ様はむしろ「日本料理は中華料理の一部」レベルの知識しか無くて
チャイナドレスでヌカ漬け食ってるイメージ
580通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 15:06:34.33 ID:???
コッセル(シーマ様、このまえは点心にワサビ付けて食ってたが、今日はトムヤムクンにキムチ入れて食ってやがる…)
     (指摘してぇ… だが指摘したら絶対殺される…)
581通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 16:25:07.04 ID:???
>>580
アナハイムの接待で、月面のレストランにて
オサリバン「ハハハハハッ、なかなか個性的な味覚をお持ちでいらっしゃる!」
シーマ「・・・・・・・・・・・・・・・・」

そして0083エピローグのアナハイムのオフィスのシーンへ
582通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 19:07:45.88 ID:???
シーマ「お残しは許しまへんでえ!」
583通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 20:10:46.34 ID:???
>>563
ハイウェイ惑星か。
初期ガノタ(多分今も)はSF読みが多かったからなぁ
しかしこのスレ、レベル高いね。メシの話しはどの板でもそういう傾向があるのかな?
584通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 21:10:07.99 ID:???
考察スレはどこの板も割とレベル高いファンが集まる印象だな
585通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 22:39:24.73 ID:???
月面での調理ってめんどくさそうだなぁ。下手にフライパン煽ったら天井にチャーハンがくっつく可能性が。
それどころか「グラスに水を注ぐ」なんて行為も難儀かもしれん…
586通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 23:01:31.94 ID:???
>>585
そうそう。そう言う低重力下での日常とかを、さらりと描写する事が「ガンダム」の魅力の大きな部分を占めてたんだと思う。
587通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 23:13:21.02 ID:???
>>574
原発爆発後は米を基本的に食わないようにしているが
慣れればどうって事は無いな
粉ものは洋食和食問わずメニュー豊富だし
588通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 00:24:23.49 ID:???
>>585
だが、落下速度が遅くなる分
素人でも、空中浮遊(に近い)チャーハンを、直接火にくぐらせて美味しく作れるかもしれない
シャアは、「[地球]での自由落下と言う奴は、言葉で言うほど自由にはならん物でな」と言ってたし
[月]なら、きっと自由のはずだ!
589通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 04:05:28.13 ID:???
>素人でも、空中浮遊(に近い)チャーハンを、直接火にくぐらせて美味しく作れるかもしれない

月面だとIHだろ。
590通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 04:09:36.51 ID:???
そういやアルファAベイトが「カモ鍋でも食うかぃ!」とか言ってたような
591通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 07:28:10.23 ID:???
>>574
「おにぎり」は、勝利をこの手に「握る」だけど
「おむすび」は、切り「結ぶ」(接戦)に通じるから、
MSパイロットには、避けられるかもしれない
592通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 11:07:36.86 ID:???
クムの料理はまずいらしい
593通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 11:36:59.10 ID:???
>>591
こういう験担ぎはいつまでも残ってそうだよな。
594通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 11:41:02.46 ID:???
バイナリードメインのコラボみて思った
日清は宇宙世紀にも存在しててカップヌードル作ってそうw
595通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 13:01:47.58 ID:???
カップライス復刻しないかな?
596通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 17:36:39.85 ID:???
>>591
さすがに公用語の統一から100年近く経ってる宇宙世紀で日本語を知ってるのは
旧ニホン地区の老人か研究者か好事家くらいだろう。
597通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 19:11:34.90 ID:???
梅干入りおにぎりは、パン類に比べて
唾液の潤滑で、飲み水を節約できるから、
宇宙世紀でも残っているかもしれない
(ZZでも水の入手が大変だったし)
598通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 19:22:10.60 ID:???
梅干って日本人以外は食わなさそうだけどなー
中華料理にそういうのあったっけ
599通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 19:25:30.67 ID:???
>>596
「土台」とか「下駄」とか「番地」とか…
600通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 19:28:49.25 ID:???
>>599
それはビーム砲に「アグニ」と名付ける感覚と同じだと思う
新しい物を作るにあたって使われて無い言語から単語を貰ってきたケース
601通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 19:32:15.65 ID:???
>>598
中国だと漢方として使ってた気がする
食べ物として食べてるかどうかは微妙
602通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 21:07:19.68 ID:???
ツナマヨ……(小声)
603通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 23:41:32.95 ID:???
オリジンだと、ヨーカンもあったな
604通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 23:43:44.65 ID:???
空手や柔道みたいなものも残ってるし、和食文化も結構残ってそうな気が
かなり欧州ナイズされちゃってそうだけど
605通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 23:56:31.33 ID:???
スシバーは絶対に有る キリッ☆
606通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 00:00:35.88 ID:???
>>589
基本、オール電化でガスコンロは無いんだろうな。
コロニーなら廃棄物由来のメタンガス供給で中華料理店はガスコンロ使ってるかも。(超高級店に限り、かもね)
月面都市だと火災に関してはコロニーより耐性低そうだから火気厳禁だったりして。
607通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 00:30:35.51 ID:???
Vガンの時代には連邦弱体化に伴い地球各国で文化復古運動が起こるも
既にアレンジされ過ぎてて元の物とは似ても似つかぬ物に

そして勘違いされたまま髭の時代にまで伝わるサムライ文化
608通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 00:52:03.40 ID:???
漫画版のVガンダムだとゴッドワルド中尉が原作と別物のサムライ風キャラにされてたな
609通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 01:51:55.68 ID:???
割烹着が似合うミスコンやったら
シャクティあたりか?
610通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 09:20:16.35 ID:???
>>609
ミライさんに1票
611通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 09:27:06.23 ID:???
割烹着じゃないが、コックスーツもシャア専用は赤いんだろうか?
612通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 11:24:05.04 ID:???
割烹着って以外と誰でも似合う気がする。
強いて言うなら胸が小さい方が有利かな?
デザイン的に、胸が大きいとラインが崩れる。

遅レスだが>>563
そこは「惑星シリーズ」と言わないと古典ファンとはいえないなw
613通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 12:09:47.67 ID:???
割烹着に胸の大きさはほぼ関係ない。
なぜなら割烹着は本来和服の上に着るためのものだから、
多少大きい胸でも和服だと帯で押さえられる。
(割烹着がエプロンと違って袖付きなのは和服の袖を押さえるため)

だから そのミス割烹着コンテストはシャクティが優勝、とおもいきや
会場に音無響子風膝丈スカート、セーターにピヨピヨエプロンを着たシーマ様と
その手下が乱入してルール無視して優勝
614通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 13:10:32.02 ID:???
>会場に音無響子風膝丈スカート、セーターにピヨピヨエプロンを着たシーマ様と

そんなあざといコトをせずとも、髪をまとめた和装割烹着姿のシーマ様の後れ毛だけで優勝だろ。
と、脳内みやびつづるが申しております。
615通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 13:26:07.08 ID:???
>>595
カップヌードルごはんならあるよ。
616通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 15:49:44.94 ID:???
サイド3で『割烹 志摩』とか店出してさ、女将さんやってりゃ良かったのにな
617通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 15:55:27.17 ID:???
まぁ割烹着はシーマ様くらいのお年の方が似あ・・・

おや?さっきAmazonで頼んでた商品がもう来たらしい
ちょっと玄関行ってくる
618通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 18:19:30.79 ID:???
(-∧-;) ナムー
619通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 13:09:21.26 ID:???
フラウのサンドイッチ見ると何気に野菜や具もちゃんと入ってるよね。
620通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 13:14:53.38 ID:???
>616
>『割烹 志摩』
なんという極道の妻たち
621通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 04:09:21.82 ID:???
アストナージのサラダって宇宙空間だし何処まで生野菜使ってるんだろう?って思う。
新鮮なレタスやタマネギやニンジンがあの場にあったら凄いし、逆にレトルトパウチ的なモノなのかなあ?
622通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 08:01:44.56 ID:???
艦内の棚式発光ダイオードの苗床で促成栽培じゃね?
623通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 08:06:14.18 ID:???
てか出航してから割とすぐじゃなかったっけ?
624通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 08:07:13.20 ID:???
流石に戦闘艦であるラーカイラムに、そこまでの設備はないだろ
ジュピトリスには余裕でありそうだが
結構頻繁に寄港してたし、その都度新鮮な食材は手に入ってて
アストナージが無理言って融通してもらったんじゃないかな
625通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 08:12:42.94 ID:???
人糞という名の有機肥料を使って艦内で野菜を栽培するアストナージというスパロボのアンソロネタを思い出した
626通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 16:34:32.79 ID:???
ラーカイラムの半分の全長のヤマトには野菜工場があってだな…
627通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 22:07:34.44 ID:???
冷凍・解凍の技術がかなり進んでるんじゃなかろうか
葉物野菜も採れたてそのまま!とかいって
628通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 22:56:45.36 ID:???
農家や農高でもなければホントの意味での取れたての味は知らんと思うよ

野菜は土から引いたりもいだりしたとたんに味が落ちだすんだよ
629通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 23:03:20.19 ID:???
>>612
すまぬ。言い訳にしかならんが、当時どちらかと言えば洋物wSFジュブナイルにはまってんだ。
トリリフィドとかペルシダーとかビーグル号とかゲリー・カーライルとかw
で、筒井、星を経てまた洋物ハードSFへ回帰したのよ。
630通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 23:47:06.32 ID:???
さすがに山菜食は消えてるだろうな……
キノコはマッシュルームくらいかなあ、残ってるとしたら
631通常の名無しさんの3倍:2011/09/27(火) 23:52:36.50 ID:???
>>630
スーパーで売ってるキノコはほぼ工場製造なんだが・・・
632630:2011/09/28(水) 00:14:37.62 ID:???
知ってるわ
釈迦に説法とはこのことだわこわっぱめ
えのき生産量日本一の街に住んでる田舎っぺを舐めるなよ
わざわざえのきだのなめこだのは宇宙世紀には残ってなさそうだってだけ
633通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 00:37:07.53 ID:???
>>632
いや、釈迦に説法は構わないんだが・・・
その御釈迦様がコロニーでキノコの栽培をしないと判断する理由がわからないんだが。
634通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 00:38:21.23 ID:???
トリュフは必須だろ
635通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 00:41:06.08 ID:???
しいたけは?
636通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 00:43:56.11 ID:???
キヌガサタケなんかは中華で使われるから
あちこちのコロニーで栽培されてそうだな
637通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 01:06:20.94 ID:???
最近の釈迦は頭悪いんだなぁ
638通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 01:11:02.95 ID:???
立川でバカンス楽しんでるから勘が鈍ってるんだろ。
639通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 01:25:57.84 ID:???
なめこやえのきはともかく、シイタケは原木がないとなぁ
640通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 02:52:33.46 ID:???
そこで松茸ですよ。海外では苦手な人も多いらしいけど。

ところで、ハンバーガーやピザがあるなら牛丼もありそうな気がする。
吉野家も一応海外出店してるし。
641通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 03:37:16.42 ID:???
>>639
コロニーは一定面積を森林に充ててるので、そこに広葉樹を植えていれば間伐材とかで賄えるかも。
642通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 05:11:22.94 ID:???
コロニーで不向きな食糧生産プラントは月面で賄いそうな気もするが…
643通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 07:40:36.04 ID:???
最近はシイタケも菌床栽培するようになってるよ
食味が原木栽培と比べると落ちるらしいけど
644通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 17:03:10.65 ID:???
月の低重力で養鶏や牧畜は可能なんだろうか?

鶏は飛びそうな気はするけどw
645通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 19:08:33.86 ID:???
>>644
鶏の念願が叶うわけかw

しかし、低重力だと運動効率悪そうだな
筋肉落ちるって言うし
霜降り大量生産ぽくなるのかね
646通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 19:19:01.95 ID:???
>>644
熱田の森の鶏なめんな!
647通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 20:33:29.96 ID:???
家畜は月面やコロニーの飼育用に
それぞれ品種改良されてると思う
648通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 20:38:13.78 ID:???
>>645
>>647
雄山がキレそうだw
649通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 21:39:51.69 ID:???
月の低重力下で飼育した霜降りムーンビーフとか有りそうで嫌だ

あと、フィオアグラとか北京ダックとかも効率よさそう
650通常の名無しさんの3倍:2011/09/29(木) 08:27:17.20 ID:???
月チャボ対コロニーチャボで闘鶏


高重力下で育ったコロニーチャボの圧勝!
651通常の名無しさんの3倍:2011/09/29(木) 08:52:57.14 ID:???
もしかして:シャモ
652通常の名無しさんの3倍:2011/09/29(木) 09:14:06.85 ID:???
チャボ・ゲレロだろう
653通常の名無しさんの3倍:2011/09/29(木) 20:15:33.12 ID:???
そしてMSの革命機、機動戦士ガンチャボ現る…!
654通常の名無しさんの3倍:2011/09/29(木) 22:50:38.55 ID:???
話逸れるけど、月の住民は低重力に慣れ過ぎて
コロニ―とかに出向したときに辛くないのだろうか。
骨弱くなるよね、生後ずっと暮らしてたら多分ヒョロヒョロだよ?
成長期終わるまで月とコロニーを行ったり来たりするのだろうか。
655通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 00:32:09.65 ID:???
野口聡一さんだったかな?
ISSで筋トレやり込んで、地上に戻った際の筋力低下に関するサンプルデータ作った
後、SFの話で申し訳ないんだが、小川一水の天涯の砦で、主人公が宇宙ステーション長期滞在者なんだが、かなり鍛え込まれてる

まぁ、作中で重力が1/6って感じは時々しか受けないんだけどなw
656通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 01:46:40.16 ID:???
筋トレをこれでもかって位やりこんでも、地上に戻ったらリハビリが必要らしいね
コロニーやら月やらはそれでも重力があるけど、宇宙艦に長期乗船してる人はどうなるんだろう
657通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 05:49:49.94 ID:???
>>656
宇宙用筋トレはしてそうだね。
食事も筋肉がつき易い料理とか出来てそう。
658通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 06:43:21.87 ID:???
アスリートみたいな食事になるんかな
低脂肪高タンパクだっけ

運動は義務になるかもね
重力区画みたいなのが整備される日は来るのだろうか
659通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 13:50:17.24 ID:???
体重が6倍になるような重りを付ければ…と思ったが、それはそれで生活しにくそうだ
660通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 14:01:40.99 ID:???
月に移住してきた人はまだ良いが、乳幼児期だと厳しいな
成長するに従って、歪な体系になりそう
661通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 16:27:10.61 ID:???
艦内とかで、ある程度の重力は好きな様に操作出来るんじゃないの?
そうじゃないとサボテンとか置けないと思うし。
662通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 17:22:46.92 ID:???
そいやプラネテスって漫画じゃ月で生まれ育った少女の話があったね
重力の制約が少ないから 背が異常に高い

ちなみにアーガマにはぐるぐる回ってる重力ブロックってのがあってだね…
663通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 19:55:41.81 ID:???
骨の発育には一定の負荷が必要だから
低重力下だとかえって背が低いままだと思うけど。
664通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 20:23:57.41 ID:???
>>663
伸びる肉に引っ張られてスカスカの骨が伸びるんだっけ?
665通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 20:41:39.97 ID:???
>662
歳が10歳以上離れた主人公のハチマキより背の高い ノノ(12才、ルナリアン)ですな。

ルナリアンは生まれつき低重力障害があり、背は伸びるものの骨格や内臓が成長にともなわず
ノノも生まれてからずっと月面の病院で暮らしている。




666通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 21:36:42.11 ID:???
それならニナも結構な身長って事になるのか
ルナリアンだったよな、確か

そういや、アクシズは重力普通にあったような
ZZの街並みって普通だったような記憶あるけど…どうだった?
667通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 21:41:15.71 ID:???
>>666
重力ブロックがあるのは、アクシズじゃなくてモウサだったような・・・
668通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 01:25:38.63 ID:???
>>665
低重力障害が出ると分かってるなら、成長期の子供を重力下で育てる事を義務化すりゃいいんじゃかな
全寮制の学校みたいにして、時々親元へ帰ってみたり親が面会にきてみたりとか
ずっと病院暮らしってのも辛そうだなあ、多分地球へは行けないんだろうし
669通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 01:45:58.29 ID:???
>>667
うぉ、記憶違いだったorz
アクシズにくっついてるのがモウサだったな
あれもアクシズだと思い込んでたよ


って事は、アクシズそのものには重力区画は無いんだよな?
モウサにどうやって重力区画付けたんだろ
限定的に重力を発生させるのが可能だって事なのかな
670通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 01:48:29.58 ID:???
あれ?
Ζで無人になったアクシズ内に潜入した回で
ファやカミーユやロザミアがあるいてた町並みには
普通に重力あるように見えたんだが?
671通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 07:24:56.50 ID:???
重力ブロックが戦艦にあるなら、宇宙要塞や月やコロニーにも、そういった部屋が既にあるんじゃないかな?
そうじゃないと料理作るのも大変そうだしw
672通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 10:36:02.16 ID:???
コロニーは自転することで疑似重力を発生させてるけど(アーガマの重力ブロックも)
要塞や月はどうだろう
内部は回転をしてるのだろうか・・・w
673通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 10:42:38.22 ID:???
あれか
ビックリハウスみたいな構造になってるのか
674通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 10:46:26.66 ID:???
WBの重力ブロックだってぐるぐる回ってるんだぜ
675通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 10:58:54.31 ID:???
語られてないだけでミノフスキー粒子で人工重力の発生も可能
676通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 11:02:00.60 ID:???
またそうやって困った時のミノ粒頼みに走る〜
677通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 12:02:51.84 ID:???
とりあえずミノ粉と言っておけば、大抵の問題は解決する
678通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 14:42:15.28 ID:???
ミノ粉とサイド2産の小麦粉を丁寧に練って作ったうどん…
679通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 15:46:24.61 ID:???
UC3巻に出てたパラオの構造図に
でっかい円すい状のブロックがあったからここが重力区画なんだろうなと思った
680通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 16:32:36.61 ID:???
そう言えばソロモンの戦闘指揮所も重力ブロックだったな。(ア・バオア・クーは違うけど)
ゼナやミネバの居た部屋も重力ブロック見たいだったが、指揮所―ゼナの部屋間は違うみたいだから、小惑星改造型基地に複数の重力ブロックを設置するのは可能なんだろう。
その昔、アイザック・アシモフが提唱した「スポーム(スペース・ホームの略らしい)」の概念に似ている。(尤もアシモフ博士は、オニールのコロニーを知って「この発想は思いつかなかった」的な言葉をエッセイに書いていたが。)
681通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 17:39:08.47 ID:???
ほむホームの概念も似ている
682通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 18:13:15.78 ID:???
なぜまどマギ?
683通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 18:51:13.15 ID:???
地球連邦政府「ボクと契約してスペースノイドになってよ」
684通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 22:48:02.54 ID:???
メシの話ししろよw
ソロモンの指揮所は、 ラコックが出したコーヒーがマグカップに入ってたって事で、重力ブロックである事がわかる。
既出だと思うけど、飲料水や調理に使う水は閉鎖循環系だろうから、元をたどれば潔癖症の人間なら耐えられ無いような物からも回収してるだろうな。
宇宙で暮らす人々には、もはや常識で気にもならない事なのかも知れないが。
685通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 23:14:17.14 ID:???
0083のグラナダは普通の1Gに見える居住区だったな。
コウが張り倒されてばかりだったが。

逆にCCAのν工房はそんなジャンプ出来るのか?ってぐらいの低Gに見えた。
686通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 23:37:43.67 ID:???
話はズレるかもしれないが、オレやみんなの飲む酒やビール、納豆やヨーグルトetc…
アルコールその他の発酵生成物はいわば酵母や納豆菌、乳酸菌のシッコやウンコだぞ。

まぁ いくら殺菌・消毒・ろ過されているとはいえ、シッコだのウンコだのから作った
水を飲むのはキツイだろうな。
687通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 00:02:14.23 ID:8TN56wES
ν工房では簡易アポジでも装備してたんだろ
688通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 00:48:55.95 ID:???
ごはん サンマの塩焼き 大根おろし ナスの漬物 豆腐と菜っ葉の味噌汁
俺が今日食べた夕飯のメニューを書いただけだが、一年戦争当時の、たとえばサイド3で、これを食べられるかどうか。

米の飯自体がそらで手に入るか、サンマはコロニーで養殖できるのか、野菜はどうか。調味料はそれこそ菌がないと作れないが、そらでも普通に培養できるのか、どうなんだろう。
まあ、普段の晩飯には成り得ないかなあ・・・
689通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 01:12:22.71 ID:???
40〜50年前は当たり前に食えた朝飯が今揃えようとすると贅沢品

美味しんぼの世界だな
690通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 08:45:19.14 ID:???
宇宙世紀に残る日本食ってなんだろう?
691通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 09:18:19.23 ID:???
SUSHIだな
スパムむすびやカリフォルニアロールといった日本食は、もはや国際標準食
伝説のSUKIYAKIのレシピを求めて旅する番組とかも、きっと大人気
第3回辺りで、オイスターソース手に入れるの


冗談は置いておいて、今現在の宇宙食ですら日本食があって、他国の宇宙飛行士の人気も高いと言うから
多分、移民期初頭からずっと残ると思うよ
現実を全部無視して、日本が国際宇宙開発に参画してないとしたら、話は変わってくるだろうが
692通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 10:11:11.40 ID:???
実際食物繊維を捕らないと腸がイカれるからな
宇宙時代になっても食べ物がそう替わることはないと思う

ブレンパワードでも言ってたような
693通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 10:41:58.65 ID:???
>>691
逆に味噌は残らなさそうだな
ウンコみたいで外人に不評だからw
あとマツタケなんかも有難がるの日本人だけだから消えていくだろうな
694通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 13:56:59.16 ID:???
>693
味噌やその類の固形発酵食品はアジア全域で食されてる。
宇宙移民の中の何割がアジア人かは知らないが
多分欧米系移民の不評をよそに家庭の食卓やレストラン
味噌だコチュジャンだのテンペだのがテーブルを賑わせてるだろう

あと宇宙世紀マツタケ消滅説は同意。(オレも世間ほど有難く思わない)
695通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 14:00:19.71 ID:???
欧米でもミソスープは健康食として人気だし定着してるぞ
甘辛味噌味とかも奴らの大好きな味だし
ウンコどうこう言い出したらインドカリーだって同類だから
696通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 14:10:51.54 ID:???
上のほうで誰かが言ってたが
大多数の非アジア人に日本文化と中国文化は同一視されてるから
中華料理に同カテゴリの物がある日本料理は残って
(じっさい中国に日本式ラーメンも出す麺料理屋がある)
日本にしかない料理はスシやウドンのように変質してグローバル化(?)されていくか
ひっそりと自然消滅していくと思われる
ただ、生け造りみたいなゲテモノ枠は「サルの脳味噌」的なカテゴリで残ってて
イモトみたいなのが泣きながら食わされているかも知れない
697通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 14:19:34.40 ID:???
>>693
欧米人が味噌ダメなのは
見た目うんぬんより豆発酵食品独特の風味が苦手だからだよ。
ああいうのは子供の頃から食ってないと味覚が慣れないとか。
昔の日本人にレバーや牛乳が苦手な人が多かったのと同じなんだろう。
698通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 16:52:57.53 ID:???
日本食がヘルシーなのは その特異な歴史上の産物なんだよねぇ
○○をウナギに見立てて とか××を豚肉に見立てて・・・
なんてのも日本以外じゃあんまり聞かないし
昔の日本とは違った意味で食材が偏ってそうな宇宙世紀だと
日本料理人はカルトな人気がありそうw

日本食は残らないかもしれないが 日本の食文化は生き続けるのであった
699通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 17:58:25.76 ID:???
需要がある限りは誰かが作るだろうし、味噌や醤油みたいにメジャーな食材は一般的な
市場でも生き残るだろ
多少マイナーな食材でも需要があれば作られるし、よほど宇宙で作りづらくなければ
マニアックな高級食材として生き残りそう
700通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 18:53:45.84 ID:???
>>696が言う日式拉麺の店なんだが
日本資本の店だと、その他の大衆日本料理も食べられたりする
一地方の例で申し訳ないんだが、上海では一人っ子に良いものを食べさせるって家族で溢れてる
日本食が恋しくなった時に時々利用したが、怪しい日本料理じゃなく、至極普通な味付け盛り合わせ
フランスでは、現地人に「フランスの日本料理も中々だぜ?」って案内された日本料理屋は、中国人が経営する韓国料理屋だったりもしたが
こちらもちゃんと、正統的な日本料理からヌーベル和食みたいな進化系も取り揃ってた
701通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 18:54:19.45 ID:???
3大料理:標準的な料理として普通に生き残る
アメリカ料理:ファーストフードとして更に普及する
その他土着料理:一部は3大料理かファーストフードに編入、マイナー料理として細々と生き残る

イギリス料理:酒以外はイギリス人が闇に葬る
702通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 19:10:50.56 ID:???
イギリス料理:酒以外はイギリス人がインド料理とこっそり差し替える

むしろこうなりそう。
703通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 20:28:29.80 ID:???
待て!「朝食とお茶以外」が抜けてるぞ>ブリテン
704通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 22:37:13.98 ID:8TN56wES
イギリスはフィッシュアンドチップス
705通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 22:55:28.85 ID:???
クリームティーも捨てがたい
706通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 23:41:27.56 ID:???
鰻のゼリー寄せも
707通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 00:38:15.62 ID:???
ローストビーフ忘れんな!
708通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 01:16:34.85 ID:???
ゼリー煮ってエイとかと一緒で勝手にゼラチンで固まるだけなんだろ?
臭そう
709通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 01:17:41.77 ID:???
ハギスほどではない
710通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 14:08:55.21 ID:???
とりあえず、0083でも居た様に紅茶好きは多そうだね。

食肉系はなんかもうクローン技術で、どうにかなってるイメージがある。
それでも合成タンパクとかも多いだろうけどw
711通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 21:46:57.92 ID:???
合成タンパクより大豆から採った植物性タンパクの方がいい。
つか20世紀から大豆由来の擬似肉はある。
(昔食べた感想は歯ごたえも旨みもない鶏ささ身風)
712通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 22:45:08.39 ID:???
そういうのを聞くと豆腐最強だな
いい豆腐はうまい
713通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 23:50:46.40 ID:???
なんかあったよな
植物性のフォアグラ
食感やら味もフォアグラそのものだとか
現代でここまで出来るなら、色々合成も出来そうだな
714通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 23:57:40.77 ID:???
ドズルが飲むソロモンのコーヒーは苦い
715通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 00:29:47.48 ID:???
>>714
はたしてあのコーヒーは本物なのか?なんて事からも世界の背景に対する想像が広がるな。
この前NHKの「アジアン食堂」で台湾素食(攻殻2ndに出てたやつ)が紹介されてたけど、
宇宙世紀の代用食品や合成食品はあんな感じでさらに見た目、味、食感を発展させた物になるんだろうな。
716通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 04:41:07.63 ID:???
カイレポで似た話あったな
所詮偽物、アースノイドはそんなもの口にしないって否定的な話だったけど
717通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 10:23:11.41 ID:???
>>712
いい豆腐って豆臭いのが苦手だわ
外人は豆よく食うから案外受け入れられるかもな
ケチャップかけて食ったりとか
718通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 10:25:53.39 ID:???
ワイアット「ふむ、紅茶はやはりダージリンに限る」
副官「(缶を見ながら)サイド7産ですね」
ワイアット「・・・」


以降、彼はスペースノイドを憎むようになったと言う
719通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 10:39:00.69 ID:???
大豆アレルギーの俺は宇宙世紀では生きていけないな…
720通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 10:43:49.20 ID:???
>>717
もしかして豆乳も苦手な口かね

江戸時代にゃ豆腐百珍なんて本もあったぐらいだしなぁ…
http://sagamiya-kk.co.jp/tofu100/
721通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 16:03:47.47 ID:???
現代で言えば、豆腐ハンバーグみたいなものか。
722通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 16:29:30.73 ID:???
うんこハンバーグと言う物があってだな…
723通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 16:37:54.05 ID:???
要 ら ん わ !
724通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 18:34:08.15 ID:???
>>720
物の本によると江戸時代に一番人気のあったおかずは、とうふをだし汁で煮て大根おろしをかけたものらしい。
今で言うカレーくらいにポピュラーだったそうな。脱線失礼。

そういえばカレーはアリじゃないかな?シローの部隊とか似合いそうだw
725通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 19:10:35.21 ID:???
むしろカレー粉が命綱
ジオンはそれを知らなかったばっかりに…
726通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 19:10:57.40 ID:???
匂いで気づかれるから不可そうだなぁ…
727通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 19:17:41.21 ID:???
カレーはなんだっけ
元気があれば何でもできる的な勢いで、カレーがあれば何でも食えるんだっけ
728通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 19:23:16.61 ID:???
臭い肉にもカレー粉かければなんとか喰えるらしい
729通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 19:49:21.68 ID:???
宇宙出たら日付感覚無くなりそうだから定期的にカレー食ってそうだけどな
730通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 19:50:32.68 ID:???
金曜カレーかよw
しかしまぁ、カレー粉って実にイギリス的だわな
731通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 20:26:18.11 ID:???
>カレー粉
本場みたいに一々香辛料の調合をするのは手間だからなぁ
インドは家庭ごとに味か違う「お袋の味」になってるみたいだけど。

ところで香辛料の栽培は大丈夫なんだろうか。ないとちょっとつらいなぁ。
732通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 20:35:43.08 ID:???
某記者「ニホンのカレーが消滅することは、人類の財産がなくなることです
     ステイツは、香辛料の安定供給に向けた宇宙開発をするべきなのです!」


とか?
733通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 20:38:51.23 ID:???
大航海時代のように「胡椒一粒=黄金一粒(だっけ)」みたいにはならないと思うけどね
734通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 20:43:07.44 ID:???
合成でそれっぽくしたものとかがありそうなパターンなのかな
地球からわざわざ運んで云々だと嗜好品になりそう
735通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 20:49:32.00 ID:???
んー
どの道地球からの定期便はたくさんあるんだし、かさばりもしなければ重くもない香辛料は、さほど高騰しないと思う
生産量が激減してなければって話ではあるが
736通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 21:04:29.11 ID:???
無重力じゃ地球みたくニオイが拡散しないから
こう、ニオイの塊みたいなのが出来るらしい
空調は多分キッチリしてるだろうけど
ニオイがあるものは戦艦とかの密閉空間だと嫌がられるかもなぁ

ソースは昔みたテレビ
特命リサーチだったかな
737通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 21:07:23.91 ID:???
つまりウナギの蒲焼の匂い密集地帯もできるわけだ
金取れるな
738通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 21:22:22.38 ID:???
と言うことは、コロニー回転軸付近の無重力空間は臭いの吹きだまり?
環境コントロールでそんな事はないと思うが、スペース・ポートなんかは意外と独特の臭いが漂ってるかも。
739通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 21:28:29.91 ID:???
コンペイ島では旗をはためかせるのに送風機使ってたよ
740通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 21:32:04.89 ID:???
>>737
おにぎり馬鹿売れスポット
741通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 22:54:01.97 ID:???
>738
>スペース・ポートなんかは意外と独特の臭いが漂ってるかも。
入港したての艦のノズルとかの熱源を冷却するためや
不測の窒息事故を防止するためにサーキュレーターとか
ブロアとかで強制循環させてると思う。
742通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 00:31:04.71 ID:???
経口ボンベ必須とか
743通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 10:46:56.99 ID:???
おにぎりに匂いカプセル添付して売ったら儲かりそうだなw
744通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 10:56:04.74 ID:???
コンビニおにぎりだって具が入ってるのにそれはケチくさすぎるってもんだよ!
745通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 11:28:29.76 ID:???
おにぎりの具材は何気に入手難易度高くなるんじゃなかろうか
746通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 12:27:02.58 ID:???
その気になれば何だって具にできる
スペースノイドならではの発想で、牛肉風合成タンパクとかサイド○米使用とか
747通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 16:44:41.62 ID:???
セシウム入りのおにぎり

「空海?」
748通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 18:55:34.62 ID:???
イタリアかフランスあたりではオニギリは子供の顔を食べてる様に見えるらしい。
まあ、海苔が付いてるからだろうけどw

宇宙世紀にも海苔ってあるのかなあ。
749通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 20:06:14.94 ID:???
室内で海藻を養殖する研究もあるみたいだし、海苔は存在すると思うけど
あとはお手軽に食べられるくらいに流通するかどうかだね
750通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 20:55:20.51 ID:???
海苔って日本と韓国しか食べる習慣がないからねぇ
中国産もほぼ100%日本・韓国向け輸出用らしいし。

ただし宇宙世紀にスシブームでの需要があるなら 
海洋コロニーとかでも養殖するかもしれない。
質量も体積も大したことないから
地球からの打ち上げコストもそれほどじゃないだろう。
751通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 21:51:07.03 ID:???
つーか中国が輸出して採算が取れるくらいの需要があるんだから、ブームにならなくても
誰かが作るのでは?
現実社会でも移民先で○○人街なんて作って文化を守るくらいだから、そう簡単に食文化を
捨てるとは思えない
752通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 23:29:44.26 ID:???
それは宇宙移民初期の連邦政府が何処までリベラルかによるだろうな
保守主義が先鋭化した場合は多文化並存はあまり大っぴらには認められないだろうから
753通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 23:58:30.03 ID:???
登場人物が同じ言語をしゃべっていると思われるので、食文化もある程度画一化されているのでは、という思いもする。
一年戦争以前の地球連邦の歴史みたいなのをまとめた資料とか無いのかな。
754通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 00:10:56.55 ID:???
連邦公用語の制定がUC移行前のAD末期
UC移行前〜UC初期にマクロスの統合戦争みたいな事があったらしい
反連邦派は分離主義者として弾圧され連邦の集権体制が確立

公式と呼べるものはこれくらいか?
755通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 00:12:14.72 ID:???
>>753
一方で、ジオン訛りなんてものもあるわけで
英語を母国語としない西ヨーロッパ諸国みたいな感覚じゃないかな?
756通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 00:15:37.93 ID:???
漢字文化も残ってることは残ってるか
百式とかバウとか
バウの変な漢字はともかく、百式の百は日本語の百だよな、ナガノさん!
757通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 00:18:38.92 ID:???
そういや金平糖あるんだよなUC世界w
758通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 00:19:30.49 ID:???
忘れてたw
759通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 00:28:15.41 ID:???
そういや柔道も空手もあったね
760通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 01:06:51.42 ID:???
桜とかもあったような
761通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 01:17:45.66 ID:???
クリスマスもあるね
ユニコーンだと、文化保存がある程度なされてるって話
762通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 06:46:45.58 ID:???
ジュードーは現代においても
もはや日本だけのものではないと言えるほど国際化してるが
(発祥国が勝てなくなるのは国際化してる種目のバロメーターになる)
カラテはどうなんだろう
ジワジワ普及していったんだろうか

ただ、他のもので容易に代替可能な食文化は
そういったユニークな文化とはまた違ってあっさり消えたりするから
一概に同じとは言えないと思う
763通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 06:57:39.53 ID:???
そういった意見の方が多いが、むしろ逆に全然消えずに残っていると読んでみる
764通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 11:42:26.24 ID:???
文化の統一って見解のが少なくないか?
765通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 11:44:29.20 ID:???
ジュッテとかあるくらいだから銭形平次はまだシリーズが続いているに違いないw
766通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 11:49:08.09 ID:???
品種改良や絶滅ならともかく、移民で何らかの料理が消えることってあるの?
767通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 11:51:05.91 ID:???
ユドとクムドが宇宙世紀のスタンダードに
768通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 12:31:26.96 ID:???
多分、食生活と食文化がごっちゃになってる
食生活としてファストフードの比重が高まるのと
食文化として消え去るのとは関係はあるが、この場合切り離して考えるべき
769通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 12:50:46.40 ID:???
観光地の郷土料理みたいなもんだな
770通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 19:06:07.47 ID:???
サイド3で芋煮会を開催するシン・マツナガ
「あまじょっぱい!」
771通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 19:18:04.49 ID:???
>>766
上で散々言われてるが、移民政策による
例えば朝鮮人しか食わない犬肉料理屋があるとする
宇宙移民の際に、連邦政府が民族ごとにある程度まとまった数で移民を行えば
韓国人ゲットー的なコロニーで犬肉料理屋は生き残る

ただ、リカルド大統領の演説から推測すると、初期の連邦政府は19世紀型国民国家観からの脱却を目指していたようなので
コロニーの民族構成が偏らないよう移民を行っていた可能性もある
その場合、韓国人は少数のグループがあちこちのコロニーに分散する形になり
ニッチな需要しかない犬肉料理屋は客が激減して潰れてしまう

むろん「生きている文化」としては消滅したとしても、>>768で指摘されている通り
文化そのものは博物館的に保存される可能性は高いけどな
保存してたコロニーがジオンに潰されてたら知らんけど
772通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 19:39:44.76 ID:???
生きた食文化が絶滅なんてあり得るのか?と言われると難しいところだが
仏中伊日印米(米のジャンクフードは、一つの立派な食文化と評して構わんと思う)辺りになると、淘汰のしようがないだろうが
マイナー系な料理となると、少なくとも宇宙で食べるのは難しいって状態になっても不思議はないだろうね
773通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 20:46:33.90 ID:???
鰻の養殖は実現してるかとか
774通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 20:51:14.50 ID:???
作り手が居なくなるとかレシピの消失なんてのがあって
再現すら不可能になったら、或いは絶滅するかもしれんな
材料が手に入らないとかだと、オリジナルは失われても
代替材料で生き残るかもしれない
775通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 20:55:22.45 ID:???
>>772
日本だけに限ってみても
江戸時代以前の料理は文化的に淘汰されて
現代に残ってないものがわんさかある
776通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 21:07:00.03 ID:???
「西暦時代に食べられていたスシを当時の文献から再現してみたぞ!」
「何だこりゃ、魚がナマじゃないか。昔の奴らは勇気あるな」
「ねえ、このオレンジ色のものを食べてみてよ」
「どれどれ。 ん、何だこりゃ。妙な味だな」
「それはウニの中身だよ」
「ウオエエエエエエエ!!」

(しばらくお待ちください)

「先に言えよ、思いっきり食っちまったじゃねえか!!」
「ギリシャ人はパイに乗せて食ってたらしいぜ、それ」
「クレイジーだな」
777通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 21:19:23.76 ID:???
…という>776の出したスシのレシピ

TORO;海洋コロニー産マグロ、コロニー米、ワサビフレーバー
UNI(GUNKAN):地球産ウニ(フリーズドライ)、コロニー米、海苔風着色ライスペーパー
2カンで御代はサラリーマンの給料3ヶ月分
778通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 21:25:36.33 ID:???
おにぎりの上にウニ乗っけてスシだって言ってそうな勢いだな
779通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 21:35:24.52 ID:???
海苔は暴気式立体培養で大量生産可能と思うがどうだろう?
多分、炭化水素生成藻はコロニーでも生産されてるだろうからその応用でいけると思うんだが。
780通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 22:34:12.19 ID:???
誤:暴気(ぼうき?意味不明)
正:曝気(ばっき、空気中に水を曝して{さらして}水に空気を含ませる)

でも海苔養殖には海水温やのCO2濃度とか栄養分とかに左右されるけど、
曝気やエアレーションはほとんど意味ないとおもうけど
781通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 22:43:49.59 ID:rb6oFfIq
少なくとも鯨は食べることを禁止されてるんだろうな…
782通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 22:45:29.53 ID:???
誤字訂正有り難う。
ばっきのばくが思いだせなかったんで、てきとーに入力したんだ。
783通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 23:20:53.97 ID:???
鯨肉はアラフィフのオレら世代はノスタルジーの対象だし 給食で出た大和煮はスキだった。
だが今は無理に食う意味ないな。
この先日本が食い物に困るほどビンボになるまでは鯨資源は放って置けばいい

その意味では戦乱が続く宇宙世紀では捕鯨がある程度黙認されてる可能性もある。
784通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 23:27:08.98 ID:???
>>783
>だが今は無理に食う意味ないな。

そんなコト言ってるとホントに取り返しのつかない事になるぞ、ヒゲはともかく歯の連中は海産物に関しては
十分にライバルなんだ。
785通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 23:59:26.56 ID:???
どっかの御用学者がそんな事言ってたけど
「魚が減るほど一箇所に固まる鯨の数は多くねーよw」って一蹴されてたな
まあそういうトンデモ理論とか南半球で調査捕鯨とか
反捕鯨国の顔色窺ってるつもりでアホな事ばかりやってるから舐められるんですけどね
クジラ獲りたいならノルウェーみたいに堂々と近海で獲ればいいと思うよ
海犬? 日本の領海なら沈められるだろ
786通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 00:07:37.50 ID:???
コロニーで鯨の養殖はさすがに無理かのう…。
極地の寒さを利用した料理とか、乾燥地帯の気候を生かした料理、ってのは滅びるのかのうギギギ…
787通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 00:20:36.09 ID:???
滅びつつあるで思い出したが、アイスワインも厳しいな
ちょっと太陽が活発になるだけで作れなくなるし、コロニーで環境作っても作り手がいなさそう
788通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 00:27:01.70 ID:???
地球には残ってそうだね。食べる地域では色々食べてそう。
後は、宗教上の理由で牛や豚や肉を食べないって国や人も多そうだ。

コロニーに水族館があれば鯨も居そうなイメージはあるけどなぁ…。
789通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 00:38:08.41 ID:???
まぁ、各料理で消えていく皿もあるって感じかね
時代に応じた変質ってのは、一定以上に洗練されたあらゆる料理で共通する事だから
全ての料理で、今口にしているものとは異なるってのは、大いにあり得ると思う
本質的な部分に関しては、何を以て本質とするかにも因るんで、敢えてこれ以上は追求しないが
790789:2011/10/07(金) 00:39:34.71 ID:???
あ、済まん
1行目と2行目は繋がってないから、脳内で改行しといて下さい
791通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:02:12.34 ID:???
>>788見て思ったんだけど、宗教って残るのかね?
確かにWとかZZにそれらしい描写あったけど
今のままじゃなくなる気もするなぁ

と、宗教はスレ違いだったスマヌ
792通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:15:56.19 ID:???
コロニーで深夜食堂営業

ヘビーメルダーの酒場並に何でも出てくるの
793通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:35:25.94 ID:???
>>791
CCAの小説によれば、ガンジス川でバラモンが沐浴していたりなんて描写があり
宗教流行でインドやらには観光客が押し寄せてるんだとか

地球に行けばインド料理は食えそう
794通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 02:01:20.78 ID:???
そういやカミーユがわざわざトーレスにエロ動画頼んでたよな
宇宙世紀ではエロは現代以上に厳しい?
795通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 08:19:39.23 ID:???
ローソンで漬物のパック買ってきたけど一味足りない

宇宙世紀の民族料理ってこんなのばっかりになりそう
796通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 08:35:32.13 ID:???
>>795
それモロ中国産の野菜使ってるぞ
旨い漬物が食いたけりゃ俺みたいに京都に出かけて足で探せ
味の好みは十人十色だから、ガイドブックは参考程度に止めるのが無難だぞ
797通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 08:51:54.69 ID:???
まあ世界的にはもはや日本産の方が危険視されちゃってんだけどな…。
798通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 08:58:47.02 ID:???
浅漬けは自分で作るのが一番美味い
四の五の抜かさずにまずは作ってみろ
799通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 09:15:09.77 ID:???
お浸しもね
次からはどんどん修正が効いてくるから確実に美味くなる
800通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 09:16:53.63 ID:???
どれだけのお料理プロが潜伏していたんだ、このスレは・・・
801通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 13:04:23.61 ID:???
ベルチルに軍人の習性として出撃前に漬け物の準備だけしとく、って描写があったなぁ
802通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 16:22:12.78 ID:???
>>801
なんだそりゃ……

ドンパチ出かけて汗かいて帰ってきたら、いい塩梅に漬けられてるって寸法なのか?
803通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 16:40:26.80 ID:???
意図的にやり残しを作っておくって話では
804通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 17:45:44.25 ID:???
俺もいつ出撃してもいいようにプラモ積んでるぜ!
805通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 17:59:52.26 ID:???
俺も必ず生還するって意味を込めて、PCのエロ動画に対する対策練ってないぜ!
806通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 18:31:15.73 ID:???
意図は理解できるけど、アニメでやれば良い感じの脂肪フラグだねw
807通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 20:04:26.27 ID:???
サラダを作ると脂肪
808通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 20:30:59.73 ID:???
ステーキ食い残しても死亡
809通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 20:47:20.78 ID:???
糠床囲って同僚が号泣するのなw
「帰ったら漬け物石置くんじゃなかったのかよぉぉぉお!」って
んで、遺体に糠床抱かせて宇宙葬w
810通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 21:03:38.51 ID:???
正直遺体すらない可能性が
駄菓子好きだったら皆で形見分けするんだろうか
811通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 21:08:09.83 ID:???
形見のきゅうりの浅漬け(未完成)とかかw
812通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 22:22:21.58 ID:???
>>800
わざわざ旧シャアで好んで食い物の話するくらいだからなw
813通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 22:35:16.93 ID:???
>809
糠床抱かすんだったら告別式が終ったらすぐさま火葬にすべき。
宇宙葬だと ご遺体が程よく乳酸発酵して人間の漬物が出来ちゃうぞ
814通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 23:25:24.68 ID:???
>>812
俺別に料理に対してそれほど興味ないけど、食い物話は人によって色んな見方があるから面白いスレだと思うぜ
815通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 00:08:02.26 ID:???
>>792
食いたいもんを注文すれば、
その日仕込んだ材料で作れるもんなら作ってだす店かw

エスカルゴやツバメの巣みたいな高級なもんは置いてないけどw
816通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 02:08:20.60 ID:???
今どき世代に言うなら キムタクの弁護士ドラマで出てた例の店か
817通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 02:55:00.69 ID:???
>>792
(゚Д゚)<マスター、バターライス!
818通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 03:12:56.82 ID:???
深夜食堂のが後だ
819通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 06:05:36.06 ID:???
鳥取は宇宙世紀梨を作っているだろうか
820通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 06:38:10.73 ID:???
「宇宙世紀梨」の商標は中国に取られました。
821通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 08:00:32.28 ID:???
>>792
出てくるのは
ラーメン、きつねうどん、ビーフステーキ、水割り
だけだったりして
822通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 08:04:55.56 ID:???
>>815
エスカルゴなら陶製の容器に缶詰めの実とバターを詰めて焼けばいいよ
823通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 10:51:55.41 ID:???
某寄生虫見てからカタツムリ自体が恐ろしくなってしまった
824通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 11:13:51.22 ID:???
話題に乗り遅れたが、鯨肉の味を再現した合成肉や組織培養肉は可能だと思う。需要があるかは疑問だが。
マッコウやゴンドウ(イルカも含む小型歯鯨類も)の肉はヒゲクジラ類に比べ血生臭さが強いように思う。もっともヒゲ鯨類はあんまり食べた記憶がないから比較しにくいが。
鯨肉全般は牛、豚肉に比べ血の味がきついから一般化しにくいかな。
あと、沿岸漁場で漁師と鯨類が競合しているのは事実だろう。
825通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 11:24:43.32 ID:???
牛一頭育てるのに穀類が何d必要という例えがある

鯨養殖だと餌がハンパないだろうな
エントロピ〜♪
826通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 11:53:59.66 ID:???
>>825
観光資源としての飼育/繁殖はともかく、コロニー内での食用鯨養殖はよほどの需要が無い限り無理だろう。
もし養殖が可能になったとしても市場価格はとんでもない額になるな。(海洋コロニーで小型鯨類を観光用を兼ねて放牧する位が限度かな?で、増え過ぎたら間引きして市場へ出して珍味趣味の金持ちの食卓に並ぶ、と。)
827通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 12:08:33.77 ID:???
>>825
養殖用のエサは人間の食用に耐えることが前提条件だろう
やっぱ品種改良されたオキアミかな?
828通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 12:11:41.23 ID:???
食う餌の量も凄ければ出す糞の量も凄いだろうな
処理用のプラントが要るかな?
829通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 12:26:25.59 ID:???
鯨肉の販売のみで採算を取ろうとするのはまず無理。
観光用を主にした場合、餌の供給や排泄物の処理サイクルが海洋コロニー内の生態バランス範囲内に収まる様に頭数をコントロールしなければならない。
と言った所かな?
830通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 12:28:45.35 ID:???
ホエールウォッチングだけで1コロニー消費はできんな
生態系研究用コロニーを、限定的に観光用に開放
そんな中で、増えすぎてしまった分の鯨を食用に回すって辺りかな
831通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 13:04:00.43 ID:???
コロニーの大きさにもよるけど漁・解体が大変そう
832通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 13:08:08.84 ID:???
話しが逸れ気味になってしまって申し訳ないのだが、
コロニー内で養殖を行う場合、「月齢」の影響はどうなるんだろう?繁殖が月齢に影響される生物は多いからねえ。
833通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 13:22:00.12 ID:6MHRuXrM
人工月齢
834832:2011/10/08(土) 14:01:58.37 ID:???
>>833
書き込み前にそれ(人工月齢)は考えてみたけど、地球上で月齢の「何」が繁殖に影響しているかは宇宙空間での繁殖実験の結果を待たないといけないだろう。
はたして人工照明による疑似月齢で解決出来る物なのだろうか。
835通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 14:50:30.60 ID:???
んで>>830みたいなコロニーが出来るんじゃない?
836通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 15:24:28.07 ID:???
>>835
成る程ね。
今更ながら宇宙で人工環境に生態系を構築する為には、人間も含め周到に実験データを蓄積して準備をする必要があると言う事だな。
837通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 15:47:56.88 ID:???
宇宙世紀の動物保護団体の中の人も大変だな…
エレズムって単語が最初に出てきたのはガンダムセンチュリー?
838通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 16:30:41.58 ID:???
ふと思ったんだけど重力発生させないコロニー作れば大量の水がなくても鯨はぷかぷか空中を浮いてるってことだよね。
魚と違って空気中での呼吸も問題ないしえさだけあれば大きくはできるのかな。
無重力で水圧の負荷もないときちんと育つかは疑問だしわざわざ育てるメリットが特にないのは分かるけど浮き鯨コロニーは見てみたいかもw
839通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 16:41:43.04 ID:???
俗に言う「宇宙鯨」か
840通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 18:08:02.24 ID:???
スペースシェパードがコロニーにテロを仕掛けてくるんだな
841通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 18:34:26.85 ID:???
>>840
もちろんモビルスーツでな

一編アニメが作れそうだな
842通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 18:36:08.33 ID:???
>>840
俺も鯨話でそれ想像したわw
ボロボロのサラミスやらムサイやらでコロニーに突撃して行く絵を
843通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 18:57:22.16 ID:???
フランス人に銛で突かれるのかw
844通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 19:22:41.17 ID:???
宇宙空間だからな。リアルシーシェパード程度の覚悟では務まらない。
もしスペースシェパード(仮称)側の狂信度が高く死をもかえりみない覚悟でくるならば、
コロニー側も本気で排除/無力化しようとするだろう。相手が武装しているなら尚更だ。
食い物の話しから逸れているかも知れんが、基本食べると言う事は他者の命を食らう事だからこの手の団体との摩擦は避けられ無いのかも。
845通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 21:29:45.44 ID:???
良いんでね?脱線も
食い物って言うか、宇宙世紀の生活全般スレになってる気はするがw
類似の「コロニーの住環境の悪さを訴えるスレ」が機能してないし、こういう話ができる場があるのはうれしい
846通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 00:33:30.84 ID:???
前スレと比べてかなり速いな
847通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 01:39:24.23 ID:???
偶然目にしなかったらレス参加しなかったと思う
それくらい題材としておもしろい
848通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 11:29:21.34 ID:???
>840
いくら海洋コロニーでも鯨は飼えないんじゃないかと思う

今でも水族館でシャチやイルカ飼ってるだろ と言われれば確かにそうだが、
俺たちが鯨で思い浮かべるナガスクジラやマッコウクジラの類を飼うには
広さにしろ、深さにしろ相当巨大な水槽が必要、つか今でも建造不可能。

密閉型コロニーのシリンダー内部全て300mくらい海水で満たせば容積としては足りるかも知れないが、
(水深1000m超の深海でダイオウイカをエサにするマッコウクジラはこれでも飼えない)
それでもコロニー外壁が水の重さを支えきれない。
849通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 13:19:17.48 ID:???
海洋コロニーの建造の困難さはだいぶ前に指摘されてましたね。
さすがにマッコウやミンクは無理でしょう。
現実的な飼育対象はイルカを代表とする小型鯨類でしょうね。
充分観光資源になるし、食用にならない事もないし。(ゴンドウクジラはそこそこ食える味だし)
850通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 14:26:53.90 ID:???
イルカ類ならもちろんコロニーで飼うのは可能だと思う。
ただし今と同じように水族館レベルで、せいぜい1コロニーに数頭。
海洋コロニーで観光資源とするにしたって大して広くもないし50頭もいれば充分

商業ベースで養畜するにはおそらくイルカを最低数百頭は飼う必要があるけど、
(それでも年間生産できるイルカ肉はせいぜい数十トン程度)
1頭あたり魚を一日10〜15キロ、年間3〜4トン食べるから数百頭となると年間千トン以上。
海洋コロニーが生産する魚の結構な割合がイルカのエサに消えてしまう。
大して美味くもないイルカをとんでもないコストをかけて生産する意味ないと思う。
851通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 15:27:49.43 ID:???
>>850
鯨肉の生産/販売が目的では無いのは上で数レスかけて強調している通りです。
あくまで間引き個体の肉を珍味趣味の金持ちに売る程度。
小型鯨類と言えどコロニーで維持出来る個体は多くない。
しかし観光資源として2群か3群は欲しい。
仮に1群20頭とした場合、3群60頭か。閉鎖生態系のみで養うのは無理かな?
ちなみに想定している海洋コロニーはリゾート/生態系研究を目的の密閉式。陸/海混在。(ホテルとかビーチがいるからね)外洋環境の再現は無理だが外洋型魚類も住めない事はないでしょう。
まあ、環境コントロールしやすいのだけは利点なのでこまめに環境をメンテナンスすればなんとかなるかな?
852通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 16:01:41.69 ID:???
書き忘れたけど、「海洋コロニー」が建造される前段階で大型水槽や「池」でコロニー内での生態系維持実験を周到に済ませているのは勿論、
海洋コロニーでの生態系構築も段階的に推進。
コロニー完成からリゾートとして機能するまでは10年単位で時間がかかるでしょう。
小型鯨類の移植も生態系バランス崩さない様、少数ずつになるでしょうね
853通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 16:06:45.34 ID:???
海洋生物の繁殖はコロニーじゃなくて月の方がよくないかい?
854通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 16:26:02.60 ID:???
月の低重力下での生態研究は必要でしょうけど、
繁殖目的ではどうでしょう?
案外、水産物供給基地になるかもしれませんが。
855通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 17:21:07.77 ID:???
>851
仰るとおり食肉用は勿論、観光・研究用でも
閉鎖生態系で個体数を維持するのは難しいかもしれない。
鯨類も 外洋性魚類も もしかして何千キロも産卵地まで旅をするウナギなんかも。

成長に時間がかかるものの淡水の水槽で養殖可能なキャビアより
宇宙世紀ではウナ丼の方が貴重になるのか…
856通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 18:05:01.45 ID:???
サルガッソコロニーとか作るのかw
857通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 18:21:52.89 ID:???
そりゃヨーロッパウナギの産卵場所だよw日本ウナギはフィリピン沖の海山だったっけ。
どちらにしろ産卵/受精させるのは水槽でも可能だし、孵化から成魚までの養殖も実験室段階では成功しているから、まあなんとかなるでしょ。
858通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 19:59:32.86 ID:???
今はウナギの産卵地で卵と孵化したての稚魚を発見した段階。
完全養殖(とその商業化)にはまだハードルが高い。
たしか稚魚は深海ザメの卵を食って成長するとか。
859通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 20:20:19.94 ID:???
「サメの卵」は今の所それしか食べないっだけで、自然界じゃまだ何を食べてるか不明らしい。
ホヤの卵か何かが候補に上がってた様に思ったが、うろ覚えだからなあ。
話は変わるが、海洋コロニーではマグロとかよりもイワシの自然繁殖ができるかの方が問題かも。
860通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 21:00:56.98 ID:???
>859
安心してくれオレもまた聞きで聞きかじりのうろ覚えだw
おまけに付け焼刃のウィキ知識で所詮みんな知ったかぶりだ。

コロニーでのイワシの自然繁殖か、確かに盲点だった。
イワシの展示で有名な某水族館も成魚を仕入れてくるだけ(と聞いた)。
861通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 21:38:10.34 ID:???
ここまで来ると、もう漁師は無条件で移民免除でいいんじゃないかって気になるw
Vのハイランドの子は特殊例かもしれないけど、スペースノイドって海の匂いに拒否反応示してたし
862通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 22:34:15.81 ID:???
>>854
月が優良な海産系食材の供給源になれば、商業が発展した大都市と海産の名産地が併存する
江戸前状態だね
863通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 11:35:35.36 ID:???
江戸だからチョンマゲサムライが残っていたのか
864通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 11:46:27.52 ID:???
たけのこはありそうだね、竹さえあるコロニーならw
865通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 12:24:41.54 ID:???
竹か。竹やぶと言えば蚊に悩まされた記憶とセットだが、
コロニー内では有害生物侵入防止に検疫を徹底してるんだろう。
866854:2011/10/10(月) 12:35:52.96 ID:???
>>862

月が優良な海産系食材の供給源になれば、商業が発展した大都市と海産の名産地が併存する
江戸前状態だね

問題は低重力下で育てられた魚の身がぶよぶよにならないかだw
場合によっては、合成肉用の蛋白源にしかならないかも。
867通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 12:51:56.85 ID:???
考えるほどに、月って利用価値低いなぁ…。
低重力のせいで人間も暮らせなさそうってのが何とも。簡単な基地程度が関の山?
変に弄ったら地球の海の干満にも影響出ちゃう可能性あるし。
868通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 12:58:56.23 ID:???
>問題は低重力下で育てられた魚の身がぶよぶよにならないかだw

水中では浮力の問題で地上の生物ほど重力による負荷の影響を受けないんだ
海生哺乳類は運動にほとんどエネルギーを使わないくらい。
筋力や骨格は重力軽減の影響を受けないと考えられている。
卵からの発生には重力が必要と言われているけど、月の重力で上手くいけば
地球の海と同じものを食べられるようになるよ。
869866:2011/10/10(月) 13:27:33.19 ID:???
>>868
浮力のおかげで地球の水棲生物が重力の影響を軽減されていると言うのは理解出来る。
身がぶよぶよってのは、まあ出来の悪いギャグと言う事で。
餌の供給、放射線の影響の問題はコロニーの漁業ブロックで行う場合と大差ないと思うし。
聞く所によると「水」の問題もなんとかなりそうだしね。
870通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:09:50.49 ID:???
>>867
月の資源価値は相当な物、と言うのが現代でも認識されてますね
特に宇宙世紀はヘリウム3による融合炉が実用化されてますから。(0070年代だと月のヘリウム3は取り尽くされて、木星に依存しているのかも)
後、コロニー建造初期の建築資材、水、酸素の身近な供給源として活用出来ると思う
871通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:24:53.56 ID:???
ルナチタとかアナハイムの事考えると生産拠点ってイメージだな
872通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 14:28:23.49 ID:???
食い物の話しから脱線させてしまった。
宇宙世紀では現代の食習慣の概念と全く違う物が根付いてる可能性もある訳で。
例えば、立ち食いが正式な食事マナー、とかね。(宇宙開発が本格化して宇宙世紀に移行するまでは無/低重力下での生活が長いだろうから)
873870.872:2011/10/10(月) 14:52:43.96 ID:???
>>871
>ルナチタとかアナハイムの事考えると生産拠点ってイメージだな

資源採掘跡地を利用してグラナダやフォンブラウンが建設された、のかも知れませんな。
月の組成、特に地表近くで採掘出来る金属資源ってなんだろう。(起源から考えると月の形成当初は金属鉱脈の生成は望み薄だが隕石起源でニッケル鉱脈とかはあるかも?)
まあ金属資源が無くても小惑星から持ってきた粗鉱精錬基地でもいいんだろうけど
874通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 15:10:37.90 ID:???
>月の組成、特に地表近くで採掘出来る金属資源ってなんだろう。
有望株は
アルミニウム、酸素と水素(水)、チタン、鉄、珪素、マグネシウム、カルシウム、カリウム

地球上のように水と生物の作用によって集められた鉱脈は存在しないけど
月生成時の火山活動や隕石の衝突で生じた鉱石が地表に存在する
ごく薄い大気があって主成分はカリウムやナトリウムなので、
海水を作るための資源を手に入れられる可能性がある。(問題は塩素が……)
875473:2011/10/10(月) 17:43:05.68 ID:???
文字通り、「塩が有りません、」ですか。
重力井戸に捕らえられる事無く採取可能な塩素化合物源って何が考えられるんだろ。
塩が無くては戦力に〜以下略(byタムラ)
食い物の話題に戻したいがネタギレ気味かな?
876通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 18:56:17.10 ID:???
毎日しなければならないってわけでもなし、思いついた時に書けばいいんじゃないか

>>872
流石にマナーと規定されるまではいかないんじゃないか
作業の邪魔にさえならなければ各勝手な格好で食べてそうだけど
877通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 19:41:57.39 ID:???
食事と言えばジオン兵は何を喰っていたのだろうか。宇宙から食糧を補給ってのはしんどそうだな。
現地で自活するしかないんだろうが、コロニーの住環境って相当コントロールされてるだろうから
「蚊に刺されてマラリアに」「生水飲んで赤痢に」「カエルがうるさくて眠れません」「チョウチョとか何あれ怖い」
とかいう被害(?)が続出したかも。
病気に関しては地球降下前に部隊単位で予防接種を受けるだろうけど、雷に驚くくらいだから自然環境にはめっぽう弱そう。
878通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 20:00:11.94 ID:???
虫のいない清潔なジオン本国に帰りたい
879通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 20:15:43.56 ID:???
ジオンと言えばあまりにもそのまんまなドイツ語兵器がわんさとあるけどビールとソーセージが美味かったりするのかね
880通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 20:29:59.55 ID:???
ジオン訛りは関西弁だったら粉物だろうけどな…
881通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 22:39:01.85 ID:???
トニたけのパロディがそんな感じだったなー
882通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 23:03:27.30 ID:???
>>878
ハチ・蚊・蝿まではなんとかなるだろうけれど、
シロアリとかダニレベルは検疫や一斉駆除ではどうにもならないと思う。
それにジオンの地球派遣部隊が大量に帰還したあと、
その手のヤバイ虫を持ち帰ってくるんじゃないか?
883通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 23:04:20.49 ID:???
基本言語は英語なんだろうな。多分。
英語と米語、豪語の違いみたいなもんか。>ジオン訛り
884通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 23:12:00.29 ID:???
>>882
減圧検疫でなんとかならないかな?

885通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 23:22:35.03 ID:???
閃光のハサウェイに酷いスペイン語訛という人物が出てくるので
ドイツ語とか他言語の訛りかもしれん
886通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 23:29:16.89 ID:???
>>877
食料は基本、現地で徴発だろうね。
対貨は払ったろうがコロニー落としの後だからそもそもどれだけ余剰食料があったか。
そして、流通に乗ってたかだな。
地域によってはジオン進駐で飢餓に追い込まれた地域もあっただろうから、相当恨まれたと思う。
887通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 23:31:31.44 ID:???
>>886
コロニーは基本食料の安定供給が可能なので、現地徴発なんて不安定な方法は取らないと思われ。
888通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 23:37:26.63 ID:???
ニューヤーク(ああ、いまだに違和感がw)にジオンの拠点あったしね
889通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 23:41:09.84 ID:???
>>887
コロニーが食料を安定供給出来ると言うのはあくまで閉鎖循環系が機能している場合じゃない?
降下した軍に大量供給し続けるのは無理だと思うのだが。
食い物に含まれる水分だけ取っても、コロニー内で循環させなければ減り続けるよ?
ましてや有機物に至っては言うまでもないでしょ。
890通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 23:50:55.98 ID:???
>884
減圧法でなんとかなる物、ならない物があると思う。
特にダニ・シラミなんかはヒトの毛穴に食い込んでる奴とかがいる。
それに卵の状態だと減圧はもちろん大抵の殺虫剤は効かないだろうな。
891通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 00:02:39.66 ID:???
>>890
東南アジア、南北アメリカ、アフリカなんかに駐留したジオン兵はかわいそうだな。
まあ自業自得ではあるが。
検疫でいちいち映画、「アンドロメダ病原体」の滅菌シーンみたいな事を帰還将兵にするのは手間だよなあ。
892通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 00:38:58.47 ID:???
つ「水銀軟膏」
893通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 03:50:47.97 ID:???
>>889
戦争するなら備蓄しとくのが定石だと思うんだけど…
仮に自分が敵地行くとして食糧徴発とか何それ怖い
894通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 05:11:14.48 ID:???
宇宙世紀はミリめしも進化してたりするのかな。
水数滴でカレーライスが出来たり。
895通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 05:53:59.93 ID:???
コロニー内の貯水事情について教えてエロい人!
896通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 06:20:06.19 ID:???
>戦争するなら備蓄しとくのが定石だと思うんだけど…
つまるところ、食料を構成する物質を備蓄するって事になる
どこから手に入れるのって話からしないとならないよ。

閉鎖循環系ならコロニー内の生物(人間含む)の量を調整していれば
初動の備蓄物資でかなりの期間賄えるけど。
船や人間の出入りも制限しないと、空気という形で窒素をどんどん消費してしまうし。
897通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 08:18:14.74 ID:???
さて、開戦後ジオンが大量の水、食料の原材料、空気その他の戦略物資を速やかに入手する手段がひとつある。
それは壊滅させた他のサイドからの回収だ
降下部隊用の初動物資は備蓄から出すにしてもその補填は速やかにしなきゃならんからなあ。
898通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 12:52:02.34 ID:???
窒素や酸素、水が戦略物資とか胸熱。壊滅させたコロニーから回収ってまるで墓荒らしみたいだ
任務に就く部隊は間違いなくシーマ海兵隊。
899通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 13:46:37.34 ID:???
種でもやってたし 墓荒らし
900通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 15:07:13.01 ID:???
資源回収はジャンク屋の仕事なんだろうね
それでブッホ・コンツェルンなんかも成り上がた訳だし
901通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 15:57:43.37 ID:???
>>896
一年戦争後の復興も宇宙には予算でなかったせいで
潰滅したサイドからジャンク集めて再利用したっぽいからな
902通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 18:25:35.59 ID:???
おーどりーがほっとどっくをたべてたよ^^
903通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 19:48:08.09 ID:???
>>893
20世紀になるまで外征軍はほとんど現地調達だったからな…
補給路の維持っていうのは前線でどんぱちやるより難しいし
904897:2011/10/11(火) 19:55:40.43 ID:???
通勤中の電車からの書き込みなんで肝心な所が抜けていた。
897:10/11(火) 08:18 ??? [sage ]
さて、「886の書き込みを読んで思い付いたのだが」開戦後ジオンが大量の〜以下略
「」部分を編集中に消してしまったんで加筆訂正。
ちなみに886、889も私。
これを思い付いた後、ひどく気分が悪くなったよ。>>898の墓荒しはぴったりの言葉だが実情はもっと惨いかも知れない。
書くのは憚られるが、閉鎖循環が常識である彼等は「有機物」は根こそぎ回収したはず。
異常にスペースノイド嫌いの地球人が居るのはこの辺が倫理的に許容出来ないせいかも知れない。
905897:2011/10/11(火) 20:02:46.63 ID:???
ごめん、「886」じゃなく「896」ね。896さんごめんなさい。(886は自分だった)
906897:2011/10/11(火) 20:52:25.89 ID:???
いかん、ダークサイドに落ちかけた。修正。
コロニー建造の際に大量に必要となる空気、水の供給源はなんだろ?
小惑星帯にはや窒素化合物に富む物が有るかも知れない。
もし、エウロパの氷が安定して採取可能なら水資源には困らないだろう。木星船団が持ち帰る資源の内でもヘリウム3、メタン、アンモニア以上に重要な地位を占めているかも知れない
907通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 23:01:02.35 ID:???
窒素は木星以遠のガス状惑星で(アンモニアから)
水素は宇宙のどこにでもあるけど(誤解を恐れずに言えば)
酸素はやっぱ地球でそ。
出処としては火山ガスとかからの2酸化炭素とか。
908通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 23:11:15.20 ID:???
氷ならメインベルトにウンザリする位転がってるし
当然、酸素の精製もできる
まぁ窒素だよ、一番面倒なのは
909通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 23:17:59.90 ID:???
でしょうね。空気原料としては勿論、窒素は化学工業に(勿論軍用には爆薬原料として)農業に欠かせないからなあ
910通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 23:40:34.16 ID:???
メインベルトに氷がうんざりするほど転がっている?
まさかアニメみたく画面いっぱいに小惑星がびっしり密集してるなんて思ってないよな?

どっかの小惑星で一個数`(もしくは数グラム)程度の氷の粒を見つけたとして、
次の氷の粒は近くて数千万キロ、なんてことがざらにある所だぞ。
911通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 23:49:40.55 ID:???
>>910
氷塊の小惑星とかもあるんだが・・・
丁度メインベルトの辺りから、安定して固形化する
912通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 23:59:52.98 ID:???
いい感じになって来ましたな。
実は木星大気上層は採取可能なのかどうか自信無い。
採取艇が降下して大気を採取した後、離脱できるのだろうか?
融合炉搭載なら採取大気を推進剤にして強引に離脱できるか?。
あと、遠いが水はやはりエウロパから採取した方が良いと思うがどうだろう?
木星船団が本格稼働すればピストン輸送で窒素源も水も大量供給出来ると思うのだが。
913通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 00:08:34.34 ID:???
コロニーってホントにありとあらゆる物を外から持ってこないとダメなんだね
914通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 00:10:43.93 ID:???
まぁ何も無いところに入れ物作るわけだからねえ
木星船団公社が立ち上がったのっていつなんだろう
主目的はヘリウム3採取だよね
915通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 03:14:07.01 ID:???
コロニーは空気税も払わないといけないんだっけ。
だとしたら、空気が多く入ったムースケーキなんかは値段が張ったりするのだろうか?
916通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 05:14:33.29 ID:???
窒素は普通気体として存在するんで重力が強く、
火山活動が活発で地下から供給が続いているところじゃないとだめなんだな
供給が続いている必要性があるのは、少しづつ惑星から逃げ出すせいなんだな。

酸素の方は「酸化××」と言う形で固体として存在できるので月から供給可能なんだ
917通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 07:37:55.49 ID:???
エウロパ採取の問題点はコスト
比較的、月に近い重力を持つ衛星からの打ち上げ、距離の増大
全ての必要要素に金が掛かるスペースノイドに、この負担は大きい
小惑星帯採取の問題点は埋蔵量
小惑星帯には多量の氷があると予想されてるが、常時補充が必要とされる宇宙生活を賄いきれるか

案外、地球に頼ってたって線も強いと思うけどね
918通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 07:53:53.59 ID:???
海水を汲み上げて海洋衛星を作り、地球に広大な土地面積を確保するってSFネタもあるけどな
919通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 16:44:49.21 ID:???
プラネテスで宇宙仕立ての生クリームを使った「宇宙シュークリーム」っていうのがあったな。
宇宙仕立てだとどう違うんだろう
920通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 17:27:42.83 ID:???
宇宙で作ると不純物が混じらないイメージ
921通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 18:09:50.19 ID:???
ルナチタニウムの生成に低重力が生かされてるから、それのクリーム版てなわけだね

でも、生クリームの昔ながらの製法は牛乳の脂肪分を沈殿させて作るのに、無重力や低重力で
どう作るんだろう…
922通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 21:04:50.70 ID:???
今でも遠心分離機なんてものがあるんだが…
923通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 21:32:03.87 ID:???
宇宙世紀最大の謎、どうやって億人単位の人間を地球の重力井戸から打ち上げたか?は次スレのテーマに残すとしてw、
やはり、各種資源は地球や火星ではなく低重力のや小惑星、他惑星の衛星から採取した方が良いと思うんだが。
と言うことでエウロパ〜以下略(そろそろ引っ込めって言われそうw)
924通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 21:50:08.42 ID:???
何億人も移民させる前、コロニー作る前にまず軌道エレベータ作っとけと言いたい。
一度作れば大気を汚染せず、エネルギーも浪費せず、資源輸送に移民に里帰りにと大活躍。

ただしガンダムシリーズ恒例の山場、決死の大気圏突入エピがただのエレベータ待ちになる両刃の剣
925通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 21:55:10.42 ID:???
はじめたいキャピタルGだと軌道エレベーターが出てくるねぇ
926通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 22:15:32.46 ID:???
軌道エレベーターの概念はコンスタンチン・ツィオルコフスキー提唱しているんだけど
実用化の可能性を考慮できるだけの強度の物質が1982年まで発明されなかったのが
初代ガンダムに採用されなかった大きな原因だったのでは。
アーサー・C・クラークの「楽園の泉」がガンダムとだいたい同時期発表だし。
927通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 23:38:56.88 ID:???
軌道エレベーターは、途中の進路を破壊しやすそうなイメージだなあ。
928通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 23:50:57.97 ID:???
実際に実用化の為に必要な素材を作り出してみたら、想像を遥かに上回る困難さだったw
1年戦争始まるまでに、素材の目処が付きゃいいけど


40年で50億人か…
34年に引越し公社ができて、そこから加速度的に移民が進んだと見るべきか
フォン・ブラウン市落成時(27年)には、既に50億のうち大半が打ち上げ済みと見るべきか
物凄く大雑把に1年1億としても、1日25〜30万人打ち上げる必要がある
まぁマスドライバーでちまちまシャトル打ち上げてたら間に合わんな
LEOのペイロード100t級のロケットに詰め込んで、ガシガシ打ち上げるとしても
1日数百本のロケットが必要・・・
929通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 00:05:11.20 ID:???
次スレ用のネタがw
軌道エレベーターも魅力的だが、やはり画期的なロケット技術について妄想してみるのも楽しい。
とは言え移民ロケットはマイルドな加速でないとなあ。
月並みだがスペース・プレーンかな?やっぱ。
930通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 00:15:44.48 ID:???
めしスレの次スレ用のネタが「史実スケジュールでの宇宙移民は可能か」って
意味わかんねえんだけど。別スレでやれよ。
931通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 00:24:45.18 ID:???
ミノフスキーさんが一晩でやってくれました、ということでこの話はここまでにして
ウラキが嫌がってたニンジンの品種当てでもしようぜ。
932通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 00:31:09.92 ID:???
考えてみたら、コロニー作ったのは地球人なわけで、そいつらが食ってたのは今の地球の食べ物と基本的には大差ないと思う。
コロニー建造中の作業員はどんなものを食べていたんだろう。
933通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 00:37:22.22 ID:???
金時人参や高麗人参やらは残ってるかな

金時人参はお節に不可欠って事で、宇宙世紀のお節とかあったらどんなんだろう
バードカフェ的なナニかみたいになってたら嫌だなあ
934通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 01:07:35.11 ID:???
最初期は今の宇宙食に毛が生えた程度の物でしょ
ガンダムが作られた時代を考えると、もっと原始的な宇宙食を想定してるかもだが
水気が少なければ、意外なほど品種も多いし、それなりに充実した食生活は遅れたと思う

あと、宇宙食で思い出したが、キムチは廃れるかもね
かなり不評だったらしいが、当の韓国人も若い世代だとさほどキムチに思い入れがないと聞いた
935通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 01:20:13.54 ID:???
ウォッカはなくならない
これは断言できる
936通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 01:37:57.47 ID:???
案外濁酒や蜂蜜酒みたいな自家製が主流になるかも
937通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 01:45:04.01 ID:???
そういえば爆撃機の外部タンクにアイスの材料入れて出撃→帰還すると冷気と振動で程よくアイスができてたって話を聞いたけど
これって宇宙船にも応用できるんだろうか…。
938通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 08:17:32.85 ID:???
空気とシェイクされながらゆっくり凍っていく環境が必要だからなあ。
ドイツ上空のB-17やランカスターみたいにはいかんでしょう。>アイスクリーム
939通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 08:32:18.23 ID:???
ピザとラーメンがあるなら、お好み焼きと焼きそばもあるかな?
940通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 08:40:13.83 ID:???
地球と沸点などが異なるだろうから、想像がつかないな。
そもそも月なんか太陽を浴びている時と影の時の気温差が半端ないらしいし。
スペースコロニーの人工太陽なんて太陽光を寄せ集めて調整してるようなものだし。
941通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 09:43:27.09 ID:???
>>939
日本文化がかなり生き残ってるようだし(主に富野小説)、それらも可能性はある
月面ピザのように、ご当地グルメとなってたりして
942通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 10:26:11.16 ID:???
>>938
空気も必要条件だったのね…。それじゃ残念だけど無理か。
943通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 10:56:35.15 ID:???
「嘘だといってよバーニィ」の回でアルが食べてたマクドナルドっぽいハンバーガーおいしそうだった
944通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 17:48:40.60 ID:???
合成タンパクの意味も知らず、食べてみたいと思ったあの頃
945通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 17:58:32.56 ID:???
>>939
アメリカでは中華料理のデリバリーは一般的。
アメリカのドラマや映画の食事シーンで中華料理のデリで
ソース焼きそば見たいな料理を食べているのを見たことはあるな。
それと、たこ焼きは世界的に人気で欧米でも食べられているから宇宙世紀にも残ってそう。
お好み焼きは東南アジアでは人気料理だけど、欧米での人気はイマイチらしい。
東南アジア出身者が多いコロニーやサイドなら残っているかもしれない。
946通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 20:30:00.62 ID:???

欧米人は鰹節が踊るのが怖いらしい

て、青海苔と鰹節の入手が困難なんじゃないのか?

947通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 21:31:30.82 ID:???
たこ焼き

「OH!デビルフイーッシュ!ガッデーム!サノバヴィーッチ!」
948通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 21:51:02.35 ID:???
>欧米人は鰹節が踊るのが怖いらしい
うねうね動くのが蟲っぽく見えるらしい
949通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 21:53:05.21 ID:???
海産物に馴染みの無い内陸地域に生まれ育った人だと海藻類やかつおやこんぶのダシに対して拒否反応を示すと言う噂も聞いた事があるし、
海産物がけっこうなウェイトを占める日本食に馴染めない人がいても不思議では無いなぁ
950通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 22:01:11.81 ID:???
>>944
まあ、あれだ、合成蛋白って言ったって、微生物や大豆由来の物から組織培養肉まであるだろうからね。
951通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 22:23:04.78 ID:???
提案なのだけど。次スレはスレタイを「宇宙世紀の食事と暮らし」みたいな感じにするのはどうだろうか。
コロニーの住環境の悪さを訴えるスレは機能不全だし、スレ違いと切って捨てるにはかなり近い話題だし。
952通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 22:28:10.57 ID:???
宇宙世紀版お好み焼き{略称:宇宙お好み焼きFX(仮)}の豚玉のレシピは
キャベツ、小麦粉、水、人工鶏卵・人工肉(豚肉風味)、人工鰹節
合成ソース ま、このくらいじゃないかな?
953通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 22:32:54.53 ID:???
>>951
「暮らし」の中に性生活も含まれていて無重力下で続々開発される宇宙世紀体位について語り合うなら
スレタイの変更も良いのではないだろうか。そうじゃないなら(゚听)イラネ
954通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 22:45:02.92 ID:???
コロニー云々のスレが既にあるから、スレタイで話を広げたらそこと重複するだけかと
宇宙世紀の食生活について語るスレは珍しいし、このまま続けた方がいいよ
955通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 23:22:10.28 ID:???
じゃあ次スレは宇宙世紀の飯屋で
956通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 23:32:37.76 ID:???
普通に〜3でよくないか?
「めし」って目にした時インパクトあった
957通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 23:38:23.41 ID:???
3でいい
958通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 02:00:02.34 ID:???
>>955
でいいだろ
959通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 02:21:37.76 ID:???
普通に、その3に一票かな
あくまでもめしの話を根幹に置いて、脱線もあるよ☆みたいな今の感じが良いな
960通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 03:39:00.68 ID:???
>947
落ち着けベンジャミン伊東
961通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 08:39:59.37 ID:???
>>952
脚が生えて勝手に動き回りそうな略称だなw
962通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 13:56:07.33 ID:???
宇宙世紀の めし その3
が、個人的には雰囲気も良くて目立つので良いと思う。
963通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 14:36:00.94 ID:???
少しまえに鯨の話題があったけどさぁ、∀で月の運河に鯨とイルカいたよね。
ただ生態系を再現してるだけじゃなくて、食用なんだろうね。
964通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 19:20:14.50 ID:???
Vガンで宇宙育ちが地球の海を体験して「生臭くて好きでない」と言っていたなぁ。
「潮の香り」は生物の死骸が分解されるときに発生する物質が原因らしいけど、
となると月の運河も徹底的に管理されていない限り潮の香りがするのかねぇ。∀の世界ならナノマシンが掃除してくれるかな。
965通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 20:16:51.04 ID:???
宇宙世紀になるころにはスガキヤスプーンはどこまで進化してるんだろうな。
現在の形でひょっこりありそうな気もするがw
966通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 20:30:42.59 ID:???
牛丼チェーンはどこが生き残っているだろうか?
967通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 22:30:33.00 ID:???
現グループが老舗化
倒産しても、貴族のように名前を買い取るという手があったりして
968通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 23:02:37.82 ID:???
ブッホ・コンツェルンに牛丼チェーンが入ってるわけだな
969通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 23:03:04.24 ID:???
宇宙世紀でもすき屋には強盗が入っているんだろうか
970通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 23:06:45.26 ID:???
>>967
ファストフード系は宇宙開発が商業ベースに乗れば、重工系企業と提携して進出してくるだろう。
問題は原材料の調達だな。
少々脱線したが、上の方で宇宙開発ネタを振ったのも、ここを考えないと食い物話題も奥行きがない物になってしまうと思うのだ。
と言う訳で、宇宙牛丼は牛丼アメリカ法人と航空宇宙産業の提携が主となった、「ロッキード・マーチン・吉野家(仮称)」とか、ノースロップ・グラマン・すきや(仮称)」とかが、宇宙開発作業者の腹を満たして居るのかも知れない。
971通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 23:26:41.80 ID:???
マクダニエルはどう考えてもマクドナルドだよな
972通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 18:01:50.91 ID:???
>>969
すき屋は深夜一人でやらせてるから会社が儲かってるらしいな。


しかし、コロニーで24時間年中無休飲食店って、なんか凄い気がするw
973通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 18:26:45.47 ID:???
全店舗で時給800円のバイト一人増やすよりは
月一くらいで強盗に2〜3万円持ってかれるほうが出費少ないだろうしな

まあなんだかんだ言ってもコロニー建造というガテン系お仕事がある以上、
そこにはファーストフードとケバいねーちゃんのいる飲み屋は付いてくると思う
974通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 19:59:34.22 ID:???
男が集まる場所に、飲み屋と娼婦はセットみたいなものだからな。
ということはコロニー作業者と飲み屋と娼婦は一緒に宇宙に打ち上げられたのか?
975通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 20:08:39.77 ID:???
さすがにその手のお姉ちゃんが出現するのはしばらくしてからでしょう。
当面はバーチャルリアリティやセクソロイドが活躍・・・
まあこの手の話題はこの辺にしておきませんか?
976通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 20:21:47.65 ID:???
風俗はともかく飲み屋は大丈夫なんだろうか
酒飲めないんで分からないけど、宇宙ないし底重力地帯でのアルコールの回りとか
コロニー建設でそれに起因する大事故なんて目も当てられない
977通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 20:40:50.05 ID:???
そういや、どこぞのコロニーに酔っ払い運転のMSが出て来たっけな
無重力だと酔いが回りやすいとかなんとかなかったっけ
そんな話を聞いた気がする
978通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 21:11:21.15 ID:???
良くわからんが、いわゆる宇宙酔いとは違うのだろうな。
無重力下での心拍数や血圧の関係で脳血流が増加するせいかも。
979通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 22:21:41.11 ID:???
重力なのか気圧なのか、飛行機に乗ってる時も酔いが回りやすいって言うねえ
まあ、宇宙世紀だと作業前にアルコール分解する錠剤とか飲むのを義務付けられてそうだ
980通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 23:22:36.27 ID:???
見逃しがちなのは地上に「立っている」こと自体が身体に負荷がかかる(≒運動している)、ということ。

判りにくいだろうが、逆に地球上で人体が低重力下(≒0G)にいる状態を再現するとき
ベッドで「寝ている」状態を保つ、ってことで想像してくれ。

身体に負荷がかかると脈拍や血流が増えて、アルコールが全身に回るスピードが速くなるので
酔いが回りやすい、というのは判るだろう?

結論: 地球上にいる(重力の負荷がかかってる)ときは無重力にいるときより酔いが回りやすい。

逆に言えば一旦酔いが回ればアルコールが抜けるのは無重力にいる方が時間がかかる。
981通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 23:41:25.26 ID:???
プル姉妹がスナックバー兼そっちのお仕事をしてる訳か
982通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 00:23:23.05 ID:???
>>971
「W」onder バーガーも

0080の警察署に水っぽいお姉ちゃんがいた。
983通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 07:37:26.79 ID:???
ロシア人舐めんな
奴らはミールやMars-500にウォッカ持ち込んだ(らしい)
984通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 19:58:07.09 ID:???
ガンダムキャラは酒飲んでるシーンが結構多いよな。
985通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 21:52:16.48 ID:???
ミーシャのボトルが揺れる様は地味にトラウマ
986通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 08:46:55.88 ID:???
酒瓶と煙草は男臭さを表現するのにたまに使われる小道具ですな
そいや煙草を吸うシーンって案外少ないな
987通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 09:14:50.08 ID:???
一応、子供におもちゃを売りつけるためのアニメですw
988通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 10:28:18.74 ID:???
うん、それはぜんぜん関係ないだろうな。
989通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 12:43:04.57 ID:???
>>967
UCによれば一年戦争による未曽有のストレスで愛煙家大勝利な環境らしいね
990通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 12:44:01.94 ID:???
タバコのシーンは禿が嫌ったと聞いたが
991通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 15:36:57.12 ID:???
ハゲるから?
992通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 16:59:04.78 ID:???
むしろヤク事情ってどうよ
993通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 17:01:17.49 ID:???
>>987の言い方をちょっと変えれば、基本子供がみるアニメで
喫煙に憧れたりカッコイイと思われるのを嫌ったんじゃないかね。
まぁこれ言うと、子供も見るアニメで首チョンパとか人間爆弾とか
していいのかよ、と言われるんだけども。
994通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 17:17:14.40 ID:???
ティンプ…
995通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 20:38:08.02 ID:???
禿が嫌ったのは安易に演出できるからでしょ
996通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 20:51:08.60 ID:???
御禿の小説版ファーストを読んだ25年前の記憶によると
レビル 「…ところでオレ、葉巻ヤるけど、いい?」
ミライ 「いいっす」
 うまそうに葉巻に火をつけ、フカすレビル
ミライ (OKするんじゃなかった。煙のニオイくっせー、あー服に煙のニオイが付く…)
997通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 21:28:46.36 ID:???
タバコはダメで酒は良いのか
998通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 21:55:17.77 ID:???
>>996
それV
999通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 00:12:30.94 ID:???
宇宙世紀の めし その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1318864293/

新スレ建てたよ
1000通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 00:19:23.07 ID:???
>>999
乙乙。
1000杯おかわりする事にしよう
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/