空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。
ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。
サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。
基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は
>>2-50あたりです
前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1303362781/
【前回までのあらすじ】
http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。
それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」
「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
成立しない企画だったんです。」
「それをカリスマになりたがっていた
トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」
ハゲは戦犯で確定だな
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。
部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。
しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。
例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
【前回までのあらすじ】
ジョギングしながら思いついたネタ
ガンダム2 第1話「脱出」
・最初に波平ナレーションで状況説明
・ジオンに勝利した地球連邦はますます強大化し支配力を強めていた
・連邦側の圧制に反発したサイド連合が解放政府を樹立
・連邦政府は解放政府の樹立を認めず宣戦布告も無いまま泥沼の戦いがはじまる
・解放軍は本隊を切り離され戦いはゲリラ戦の様相を呈していく
・コロニーを静かに取り囲むザクやドムの大部隊
・コロニー内の防衛施設でニヤリと笑う悪そうなおっちゃん
「巧くいったな。準備は万端だ。」
・制服でビシッと決めて施設内通路を颯爽と歩くカイ・シデン中尉
・コホンコホンと咳払いして一室に入ると誰もいない教室風の部屋
・「なにやってるんですか中尉。もうはじまってますよ」と隣の部屋から顔を出す男
・教室風の部屋に入ると10数名の若者がお偉いさんの説明を聞いている
・ちょっと気まずそうにしながら教官席に着席するカイ
・ここでセリフによる説明がある
・ここは本隊と切り離された防衛基地(本隊との連携が急務)
・連邦はジオンを完全制圧し、連邦の主力MSはジオン系になっている
それに対して解放軍側は連邦が放棄したガンダム・GM系を主に採用
・続いてカイ・シデン「私が諸君らの上官になるカイシデン中尉である!」
・ここで、若者が実戦に配属されたパイロット新規生であり
新鋭戦艦のMSパイロットとしてカイの部隊に配属されるという説明が入る
・この後に盛大な式典があり、その際に2機のガンダムも披露されるとのこと
・カイの希望で新兵たちの自己紹介、ほとんどのものは
大戦の被害を免れたファームコロニー出身者
・三枚目メガネのおどけた喋りとカイの突っ込みが笑いを誘う
↓
と、そのとき!ドドーンと爆発音!
続いて施設内に鳴り響くお馴染のサイレン
敵がコロニーに侵入したのだ
(つづき)
・施設外を走りながら「どういうことだ!なんで侵入を許したんだ?」叫ぶカイ
・新兵や他の要員たちもドック新鋭戦艦を目指すが・・・
既にコロニー内には沢山のザク、ドムが侵入しており施設を攻撃している
・ここで冒頭でニヤリとしていたおっちゃんが再登場「首尾よくいったようだな」
彼はこの奇襲攻撃を手引きしたスパイだったのだ・・・
・新鋭戦艦ブリッジでは艦長のブライトが指示を出す
「艦内に配備したMSを全機発進させろ!新兵でも構わん」
・カイは新兵たちをまとめて新型の改良型ガンキャノンで発進する
・ザクやドムの攻撃を阻むカイチーム
しかし多くの施設が次々と破壊されていく
・カイは戦いに向いていなさそうなメガネと女に指示を出す
「式典会場にガンダムがあるはずだ!お前ら2人はそれを回収して戦艦に戻れ!」
「しかし隊長、ガンキャノンはどうするんです?」
「乗り捨てていい、ガンダムの回収が優先だ」
・メガネと女は式典会場に向かう、トレーラーに積まれた2機のガンダムを発見
「式典用に準備したものなんでしょ?トレーラーで運んだ方がいいかしら?」と女
「そんな余裕は無いよ、準備ができてるなら直接動かすんだ」とメガネ
ガンキャノンに下りてガンダムのコクピット内に入るメガネと女
「こいつ・・・動くぞ」
そこに強襲するザク!ででーんと立ち上がりザク頭をぶん殴る新型ガンダム(メガネ)
・戦火の中、新鋭戦艦を目指して移動する2機のガンダム
次々と襲いくるザクにただ恐怖する女、戦いながらそれをはげますメガネ
・2機のガンダムは途中でカイチームと合流する
・カイ「もう駄目だ、ここは放棄するしかない、撤退しろ」
と、そのとき!1機のガンキャノンがコクピットを撃たれて倒れる
「マイケルー!」叫んで駆け寄るもう1機のガンキャノン
次の瞬間そのガンキャノンも頭を撃ち抜かれて倒れる
(つづき)
・「しまった!」愕然とするカイ。全員に撤退を指示する。
しかし、メガネは言うことをきかずに敵のザクへ突進していく。
「よくも!よくもマイケルを!」怒るメガネ。
「バカ!戻るんだメガネ!死にたいのか!」叫ぶカイ。
・ザクをビームライフルで撃破するメガネ。
コロニー隔壁に穴が開き瓦礫や木が飛び散る。
そのとき、メガネの背後からドムがバズーカで狙っていた。メガネピンチ!
ドムを攻撃してメガネを助けるカイ。
メガネのガンダムを引っ張って戦艦に帰還する。
・戦艦ブリッジのブライト。「MSとガンダムは回収できたか?」
「本艦は防衛基地を放棄し、本隊のサイド○○を目指す!」
オペレータ「しかし外にはMS部隊がうようよいますよ」
「ここにいてもやられるだけだ。作戦はある」とブライト
「艦の周囲にありったけの発炎筒を焚くんだ!」
・新鋭戦艦の前に鎮座する旧戦艦が動き出す。
僅か数人だけが搭乗して動かしているのだった。
「艦長の言う通りうまくいくんだろうか?」「こうなったらやるしかないよ」
すぐに自動航行に切り替えブリッジから退避する。
無重力の中、白旗をなびかせてドックから離れていく。
・旧戦艦はハッチを突き破り、宇宙空間へ出て行く。
そこをすかさず敵MS部隊と戦艦が強襲する。
戦艦に群がる敵部隊・・・そこでブライトが指示を出す
「メガ粒子砲スタンバイ!一斉射撃だ!」
もうもうとした煙の中から現れ一斉射撃する新鋭戦艦。
一斉射撃による集中攻撃と旧戦艦の爆発により
大ダメージを受ける敵MSや敵戦艦。
先行した無人の旧戦艦は囮だったのだ。
敵の中を強行突破する新鋭戦艦。艦の護衛の為に出撃するカイチーム。
だがそこにガンダムの姿はない。
・残存勢力の攻撃にさらされながらもカイチームのMSに守られ
最大船速で戦闘空域を脱出する新鋭戦艦。
(つづき)
デン!デデデーン♪ジャーン♪ジャーン♪
デデデデッデッデデーン♪チャーチャチャラーン♪の音楽で
波平のナレーション。
無人戦艦の囮作戦により敵の隙を突いて逃れた新鋭戦艦であったが
更なる危機が待ち受けていたのであった!
次回「恐怖!白い悪魔」
予告のシーンは、カイがメガネをぶん殴るシーン。
(撤退命令をきかなかったことを怒られてる)
あと旧ガンダムとあの人の姿がチラリズム。
【前回までのあらすじ】
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、 その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw
で エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ
心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムは戦艦の作戦行動とかクルーの行動原理がわかりやすいんだよね。
決して安易で短絡的だからというのではなく作り手が創造した世界観を惜しみなく
作品中に出そうとしてるからわかりやすくて面白い。
敵も味方も相手の新兵器ではないかと雷を恐れるシーンなど芸が細かくて
映像作品の中の世界が説得力をもって見てるこちらに伝わってくるんだよね。
設定面を単なる設定としてだけじゃなく作品の中の人物や社会の描写で伝えようという
芸細で丁寧な作品づくりがストーリーや演出の面白さにもつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写はただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1stガンダム】
雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」
【今のガンダム】
「オレは何で撃てないんだー」
「好きな女をモノにするぜ!」
「奪うだけだ!」
「おまえが殺したああー」
「(女は)戻ろうとしてた」
同じタイトルの作品とは思えないクオリティーの差w
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V ■■■
G ■■■■
W ■■■
X ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・ ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg 「みなさん、こんばんは。」
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから
そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから
だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ
なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから
この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ
サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない
↓
だからガンダムを超える新作も作れない
↓
だから名前だけ借りて別物を作るしかない
↓
だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
↓
だから続編を作れるだけの才能も実力もない
↓
だからガンダムを超える新作も作れない
↓
だから名前だけ借りて別物を作るしかない
↓
だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
↓
だから続編を作れるだけの才能も実力もない
↓
だからガンダムを超える新作も作れない
↓
だから名前だけ借りて別物を作るしかない
↓
だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
↓
だから続編を作れるだけの才能も実力もない
↓
だからガンダムを超える新作も作れない
↓
だから名前だけ借りて別物を作るしかない
↓
だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と
>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www
ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まさにエロ同人誌専用ガンダムw
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ
刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人
↓
腐やエロ同人
もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人
↓
初代原理主義者
避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人
↓
旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。 話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
【前回までのあらすじ】
もしここが種スレなら原理主義は自重すべきだろうが
ここは種スレではなく新シャア専用板でもない
自重すべきなのはスレタイも読まずにそこらじゅうの板・スレで
初代や00を叩きまくってる種厨のほうだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム好きなら全然似てない続編も愛してなければならんのか?それは違うんじゃねえの?
サンライズ犬みたいに与えられたものなんでも喰えみたいなのはそれは違うんじゃねえの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原点回帰をやっていけない理由が無い。
いままでずっと無茶苦茶やっておきながらいまさら原点回帰が邪道ということはないはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女子供のちちくりあいはつまらん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要は、極上のオナニィを見せろってことなんだよ。
1stは、いまだかつてない新鮮かつ、
今後スタンダードになりうるオナニィを見せてくれた。
それゆえに、みなこぞってそれに倣った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初作の作風を続編に受け継ぐことが、叶わぬ望みになるのが異常なんだろ
だいたい叶わぬ望みだろうが他人の希望にいちいちケチつける方がおかしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不満なら自分でつくれ! ヽ(`Д´)ノ
そんな甘えた考えでプロ意識まるでなしのやつらばかりが集まってるから駄目なんだろうな
だからオナニー全開に歯止めがきかなくなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス提供する立場として
「気に入らないなら自分でやれ!」
「気に入らないなら他に行け!」
って、一般のサービスやビジネスじゃ考えられないな
目標レベルが曖昧なのを良いことになんだかんだと
言い訳ばかりしてるからどんどん水準が低下していくんだろうな
【前回までのあらすじ】
Zガンダムを最後まで視聴するコツを教えてください。今まで3回トライしましたがダメでした。
精神力や集中力を鍛えれば最後まで視聴できるようになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なにかの修行だと思って見てみよう。つーか時間を無駄にするな少年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st以外のガンダムの良さといっても、
ほとんどの作品は「ガンダムであること」以外にはほぼ何もないに等しいってのが現実じゃないかね。
もしそれらがガンダムの続編じゃなく「起動戦死ダンガル」だったら、誰も見ないし評価もしなかっただろう。
実際のところブランド抜きで見ればその程度のアニメなんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人的な意見を言うなら、別に1st以外気に入らないというわけではないな。
あえて言うなら1st以外は取るに足らない駄作だというところか。
全体的に言えばガンダムシリーズはほとんど気に入っている。
しかし、同時にどうしようもない駄作ばかりだとも思っている。
せっかくなら駄作じゃないガンダムがもっとあればいいなーというところ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただの趣味に対する意見がなんでテロなんだよ
ここで妨害してるお前がテロじゃん いいかげんに荒らすのやめろよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズの犬は全てのガノタが全てのガンダムを認めてくれないと困るんだよ
だから場所もわきまえずに原理主義者を弾圧するんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら気に入らないからってアンチスレ潰していい理由にはならない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判は絶対に許さないって荒し信者の言い分じゃん 種厨が荒し目的だったことが証明されたな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットでアニメ作品の批判書かれたぐらいで感情的になって
テロとか犯罪とか言い出すから種“厨”って馬鹿にされるんだよ
【前回までのあらすじ】
サンライズ犬は出入り禁止ね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
荒らせば荒らすほど批判潰しのサンライズ犬の馬鹿っぷりが晒されるわけだな
批判意見でテロとか犯罪とかバッカじゃねーの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別に俺は1stの批判はかまわんけどな。
やろうと思えばいくらでもできるしな。やってたこともある。
でもまあこのスレでやることはスレ違いだわな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い・・・なんて言い出しそうだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い 頑張ってZみたけどやっぱり辛い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな その辺をみんな勘違いしてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st:君は生き延びることができるか?
↓
Z:君は刻の涙を見る
このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が宇宙メロドラマになってしまったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまにこのスレ覗くけど、ガンダムは1stだけで良いじゃんっていう人は、1st世代
の1stファンには多いと思うよ。オレもそうだから。途中から入った人には分からんかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二作目以降まるで似てないのが問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。
それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
【前回までのあらすじ】
誰がどう見ても自画自賛スレです。ファーストを支持してる原理主義は主義は神。
他はクズ。そういってるも同然です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自画自賛は使い方違うだろ 1st以外のアンチスレでいいと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たぶん彼にとっては「自画自賛」で合ってるんだよ
ここでファーストだけが特別じゃないんだい!と叫んでる人は
自分の世代のガンダム=ぼくらのガンダム!という価値観なんでしょ
前スレからそうだけど場違いな反原理主義の人は
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想が強くて
1stブームが妬ましく思う感情あるからそれが「自画自賛」という
意味不明な発言につながってしまうんだろうね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その色々な世代が見てるアニメは別にガンダムじゃなくてもいい。
なのになぜいつまで経っても無意味にガンダムと名乗り続けてるのか。
知名度のある作品に乗っかることだけを考えて、
「ToLOVEる」がドラゴンボールシリーズだということになったら変だろ。
その方が話題になるし、ひょっとしたらもっと人気が出るかもしれんが、
だからといってじゃあそれでいいのかという話だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの名を冠せずにはスポンサーが付かない
まず「そんなもの(=オリジナル ロボット・アニメ企画)」テレビ局から門前払い
そうして生まれたのが現在のガンダムを偽る変質ガンダム似ロボット・アニメシリーズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品じゃなく商品だということなんだろうな。
作品なら合う合わない、駄作傑作を語る価値があるが、
完全に商品なんだとしたらそれらの論評にすら価しないな。
売れるか売れないかという商売の話でしかない。
【前回までのあらすじ】
「またあのうまいラーメンを食わせてくれよ」と注文してるのに
変な味のスパゲティーを出されて「気に入らないなら自分で作れば?」と言われても納得できないでしょ
しかし「チッキショー!そんなに文句言うなら自分で作ってみろよー!」ってのは
いまどきのしょうもないクリエイターや供給サイドの役立たずどもが言いそうなことではあるな
職分や役割も理解せずに自分中心の自慰行為視点でしか物事を考えられないから
1stガンダムのように多くの人々に受け入れられるヒット作品を作ることもできないし
自分の仕事なのに「じゃあお前が作れ!」などと錯乱したことを口走ってしまう
そんな腐った自慰思考の吹き溜まりだからまともな作品が作れない
マンガアニメで育った腐れ脳しかいないから
ただ過去のパターンをなぞるだけの劣化再生産しかできない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いまや洋麺屋としてそれを「美味しい」と言ってくれるお客さん相手に商売してるんだから
その店に「ラーメン食わせろ」って言っても余所行けよって言われるでしょ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は変えるべきだろw
店名がZ来々軒なのに洋麺が出てくんのはインチキだわw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ看板に「特製ラーメンおいしいよ!」なんて書くなよw
もしくはちゃんとラーメン出せよw まぎらわしいからw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメンを注文したらエロ同人誌が出てきた
これが今のガンダムシリーズの現状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ていうか包装のこじゃれたお菓子のアソートが麺の上にデンとのっかて出て来たような
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はあ・・・元祖ラーメン食いてえ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現状の似てないアンソロジー続編に比べたら
バイファム、ダグラムあたりの方が1stのテイスト近いわな。
【前回までのあらすじ】
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか
> これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない
どれだけの人間がガンダムを食いものにしてるかなんて
そんなの視聴者やファンの知ったことじゃないだろw
「ガンダムという名前でたくさん養わなきゃいけないんで批判しないで下さい」ってw
そんな理屈が通用すると思ってんのかw?
それこそキモオタ製作者の我侭だろうがw
そういう甘えた考えが今のアニメ全体を腐らせてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムってのはあくまで会社にとっては金儲けの手段であり
多くの視聴者にとっては娯楽の一種に過ぎないんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じことをスピルバーグ監督や黒澤監督が言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからたくさんの傑作を創れるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽して安易に儲けることばかり考えて作品性が二の次だから
エロ同人向けガンダムしか作れなくなるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かの有名な手塚治は私財を投げ売ってまでアニメを作った
良いものを作りたいという強い思いと信念が
今日のジャパニメーションに至るビッグビジネスの礎となったのは紛れもない事実だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホか、代わりにどんだけでかいリスクがあるか考えてものを言え
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなにリスクが気になるなら他の商売やればいいじゃん
真摯に作品性を追求してる同業者や良い作品を待ち続けてるファンに失礼だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リスクが気になるならアニメなんかやらずに手堅いとこ探して投資でもやってろ
芸術とか映画とかお笑いとかアニメはリスクばかり気にするようなお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ
【前回までのあらすじ】
つうか何でこういうスレに来てわざわざ製作側に味方するような書き込み続けるのか意味不明
しかもずーっと書いてるぞほぼ同じ奴が ファンには好き勝手言う権利があるよそもそも
しかし製作側にはそれに応じる義務はない なのでこういうスレッドが存在する意義が、
ここが2ちゃんねるでも辛うじてあるとも言えるんだが
そこでわざわざメーカーやスタジオの擁護されてもね 何でお前が代弁してるのとしか思わないよ
しかもどっかできいたようなつまらん論理の繰り返し 飽きたよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【こんなスピルバーグは嫌だ】
・リスクや目先の儲けばかり気にする
・スポンサーの意向が全て
・商業主義マンセー
・作品性は二の次でスタッフの生活の心配ばかり
・儲かればよかろうという主義
・目先の利益の為ならエロ同人向け路線もお構いなし
ぜってえ巨匠になれねえなw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人レベルでもガンダムの続編なんて十分考えれるだろう 同人という形態を馬鹿にしているようだがね
むしろ個人レベルで考える方がよっぽど熱のこもった作品を作れるもんなんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ
医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホじゃねーのこいつら 自分で作れとか言い出しちゃってるよ?
事実上逆ギレ しかも逆ギレする根拠が意味不明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔のアニメは今見ると驚くほど面白いよな。絵は古いが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメ業界自体が変態ホイホイみたいなものだから
なんだかんだと理屈をこねて変態方面に向かってしまうのは当然の帰結。人種が違う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のガンダムは同人ヲタのHENTAIしか観てません
【前回までのあらすじ】
>>1ぐらい読めよ
ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだっつーの
批判が嫌ならこんなスレに来るなよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで原理主義を叩いてる種厨は、言論の自由を無視して
他国に抗議行動を許すな!と見当違いな要求をしてる中国共産政権と同じだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判がテロだというなら、インターネット掲示板への書き込みや
許可なくデモや5人以上の集会を行うことを違法にすればいいと思うよ
ビルマの独裁政権みたいにさ
独裁者サンライズとサンライズの犬でそういう運動してみたら?w
インターネット掲示板と集会・デモが無くなれば批判分子を撲滅できるよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
矢立肇に続編を作ってもらえばいいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それとか、なんたら制作委員会とか、リレー脚本とか
そういうやりかたが功績の所在をぼかしてるな そのへんが漫画との決定的な差だな
漫画みたいなシビアな競争原理を持ち込めれば アニメも少しはましになると思うんだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁガンダムシリーズ見渡した場合 もはや1stのみが異端なんだけどな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だからあまりにも違い過ぎるから はっきり言って別物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
せめてもっと老若男女魅力的なキャラクター描き分けられて
小芝居の巧い総作画監督もつとまるような人が参加しないかねえ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは無理ですがオッパイ描写には自信があります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ではどのような美少女がお好みですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんとオッパイの大きさで描き分けてますよ
【前回までのあらすじ】
屁理屈ばっかだな。何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ラーメンがマズイ」と客が文句を言ってるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
などと言ってるラーメン屋の主人はプロ失格というか人間失格だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
という甘えん坊理論が通用する変態の巣窟だからアニメは駄目になるんだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
小学生の愚痴かよ?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
そして挙げ句の果てに「文句言うなら自分で作れ」というわけだw
こんな甘えた腐れ思考じゃますますアニメが変態化して子供に敬遠されるのも当然だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分で作って済むならアニメなど必要ないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新シャア板でいくらでも初代の批判してくれていいよ
だから種厨も旧シャアで暴れて妨害するのはやめてくれ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
ずいぶんと体制側に都合のいい甘ちゃん理論だなwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でもさ初代みたいなのを作ったところで初代の信者が
「何初代をパクッてんだよ」なんて意見が出まくると思うんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もうすでに似てない続編ばかりやって初代の信者が
「何ガンダムをパクッてんだよ」なんて意見が出まくってると思うんだけど?
【前回までのあらすじ】
原理主義のニート中年に何言ってもむだだよ
うまいラーメンが食べたいならうまいラーメン屋に並ぶ努力をすべきであって
並ぶ努力もしないでうまいラーメン食べるなんて甘いんだよ
もしもラーメン屋に並んで不味かったらそれは自己責任だから別の店に並ぶべきだし
文句を言う前に自分でラーメンを作ってみるなりすればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嫌なら自分で作れって論理が破綻してるなw
ラーメン屋をやっていて人気店の屋号を継いでるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言うだけなら楽でいいよな」とか
「文句言うなら自分で作れ」とか言ってたらプロ失格と言われても仕方がない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現実、ファンの集いは問題にもならんが、アンチの集いというのは何処ででも叩かれるもんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アンチの集いは叩かれて当然って…どんだけ言論弾圧の独裁主義なんだよ
こういったコミュニティに信者が正義でアンチが悪なんて一方的なルールがあるわけないだろ
わがまま正義マンなお子ちゃまはネット掲示板など利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※日本は言論と表現の自由が認められている民主主義国家です。
中国やミャンマーではないので体制批判=悪ではありません。
気色悪い体制擁護だけをご希望であれば体制側の検閲済サイトへ行って下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨はオコチャマだから善悪二元論しか理解できないんだよなw
信者が正義でアンチが悪というわけだw
短絡的な正義マンは他所でやってほしいもんだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
「スレ違い」:スレの目的に反する行為、妨害のこと。荒らし行為の一種。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
「
>>1嫁」:スレの目的をちゃんと理解しろの意。(例)100万回〜。
【前回までのあらすじ】
ガンダムの最大の魅力は背景や脇役にあった
普通の人々が戦いに巻き込まれていく姿、名もなき兵士、渋いおっさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「五番目の男」
> カナダ文学界の大御所ロバートソン・デイヴィスの代表作。
> ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪感でもないが、
> オペラ座で大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。
> 奇々怪々な一篇の物語の中で「五番目の男」の役割を果たすのは一体誰なのか?
「五番目の男」というのはオペラ用語ではなく、よくできた作り話だが
さまざまな配役があってはじめて作劇が成り立つというのをよく表わしている。
僕は○○さんが好き!私は○○様を愛してる!
そんなキャラクター主体の奇妙な楽しみ方がアニメの物語性を損なってきた可能性はある。
ヒーローやヒロインやライバルばかりが登場し、いろいろなガンダムが
わらわらと登場する豪華な構成は、キャラクターやメカニックを個別に楽しめる人には
良いのかもしれないが、物語性や作品性を求める人向きとはいえない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ランバ・ラルの副官クランプのセリフ
「なんでこんな子どもがいるんだ? さがっていろ!ケガをするぞ!さがれといっている!」
こういう脇役をまた観てみたいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役や脇メカが魅力的になれば1stに近づくと思うんだけど
Z以降のそれは出しゃばり過ぎか味気無いのがほとんどなんだよな。
普通っぽさを感じる人物が少な過ぎる。みんな個性的。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドップとかマゼラアタックとかそういう真の意味での引き立て役の脇メカがいないからだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルッグンとガトルとパブリクも忘れてもらっちゃ困る
パブリク突撃艇の決死のビーム撹乱幕こそがソロモン攻略の真の立役者
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
店の看板は変わらないのにラーメン屋がパスタ屋になっちゃったぐらいの落差があるのがなあ・・・
【前回までのあらすじ】
脇役のセリフにあんなにしびれるのって
俺の知ってる限り1stガンダム以外では荒木漫画ぐらいのもんかな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフに魅力があるのは1stガンダムの特徴だよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編に比べたら世界名作劇場の方が1stに似てる
1stガンダムのキャラクターって世界名作劇場に
そのまま出演できそうな雰囲気がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフは1stガンダムがダントツだな
背景描写が良いから本筋のドラマが面白くなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱりガンダムといえば脇役だな
ガンダムは主役が脇役で脇役が主役だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺がお前でお前が俺で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
転校生か!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプがWB突入時に子供達を気遣うシーンはいいよね
普段が悪人面だけに人間味のある台詞と行動にインパクトがあったよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプはいいよな。渋味というか人間味があるのがいい。
あの悪人顔で「下がっていろ!怪我をするぞ!」ってのがいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッサン、技術者、民間人、名も無き兵士・・・
1stガンダムには何気ない一言や普通の人々の何気ない行動に
身震いするような感動を感じる場面が多い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stの脇役は確かに魅力的な人物が多いな
ほんの少ししか登場しないのに強烈な印象を残す端役が
多数いるという点に1stの作品性のヒントがあるのかもしれない
【前回までのあらすじ】
波平ナレーションのカッコよさも半端ではない
「確かな事は、美しい輝きがひとつ起こるたびに何人か何百人かの人々が確実に宇宙の塵となっていくという事だ」
こういうとこにシビれる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り
地球連邦政府に独立戦争を挑んで来た。この1ヶ月余りの戦いで
ジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめた。
人々は、自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り8ヶ月あまりが過ぎた。
最初からグイグイ惹き込まれるナレーション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役の印象的なセリフの数々と波平ナレーション、そしてあの音楽
これだけ揃えばかなりガンダムらしくなる
主要キャラ、ストーリーやメカ設定などはオマケにすぎない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
波平ナレーションは必須アイテムだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「文句言うなら自分で作れ!」
> 「TVはスイッチ切ればいいだけじゃん」
サンライーズの犬はどこまで馬鹿なんだwww 笑い過ぎて死にそうw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当時ボロクソに叩いてた変態が後に手柄を独占した挙げ句に
名作すらも腐らせてしまうという体質をどうにかしないと駄目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメの稚拙さを考えれば
ガンダムの数々の名台詞を生み出した才能が大事にされるような土壌が
当時のアニメ業界に無かったであろうことは容易に察しがつくな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメぐらいの脚本レベルなら誰が書いても同じだろうな。
「ちきしょう!○○星人め!やっつけてやるぜ!」って、小学校の学芸会レベルだもんな。
ああいうのが蔓延ってる中でガンダムみたいな作品を輩出してもその才能が正当に評価されたとは考えにくい。
【前回までのあらすじ】
とりあえず美男美女ばっかりなのはどうにかしてほしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女ばかりじゃせっかくの美男美女が引き立たないよね
ミライみたいな地味モテ路線もあるだろうしキャラクター表現に幅を持たせてほしいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マクベ包囲網を破れ」の緊張感とミライのヘタレっぷりが最高だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボッカンボッカンまわりで爆発してる中でやられながらの空中換装。
1stガンダムはお気楽な子供が見ればスーパーロボットなのに
そんな荒唐無稽な設定でもドラマ面で説得力を与えようとする芸の細かさがあって
それが作品性の良さにつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々縛りがあってもどうにかしよう感があったよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ」
ttp://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。
WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。
冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。
このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
【前回までのあらすじ】
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
これをやった人は本当に凄いよ。もう二度と味わえない才能だけど本当に凄いよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この緊迫感が出せるならガンダムじゃなくても良いのだが…
それができないからガンダムとは名ばかりの派生作品をやるしかないんだな
ダグラムも人物描写や政治描写はいいけど
戦闘の緊迫感はガンダムとは比較にならないもんな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stは設定の荒唐無稽さに対して
演出面で説得力を与えようとする姿勢が
作品性の高さにつながっているね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リアルロボットアニメってカテゴリーを誤解しちゃってる連中が悪い
河森、永野はガンダムとの関わりは薄いけど戦犯
奴らのやってるのはリアルロボット(アニメ)で
ロボットはリアルかもしれんがドラマはリアルじゃない
だから美少女とか出てくる
同じく縁故は遠いが
出渕、ゆうきの方がまだガンダムわかってる
つまりリアル(ロボットアニメ)であり
人間やドラマがリアルじゃなきゃいかんのだ
ゆうきまさみの漫画『機動警察パトレイバー』は
人物の魅力に溢れ、武骨なレイバーのむしろ不自由そうなリアリティも素晴らしく
1stガンダム以降では唯一と言っていい成果だ
【前回までのあらすじ】
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
【前回までのあらすじ】
下半身で物事を考える欲求不満のアニオタクリエイターが
アニメを作るから変態同人アニメしかできないんだよ
監督脚本演出は外部の人材にやらせた方がいい
欲求不満のアニオタクリエイターは絵だけ描いてろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
絵が巧い人間が必ずしも本書きが巧いとは限らない。
というかどちらの才能も抜きん出ている人間はごく僅かだと思う。
絵は絵。本は本。
で、絵が巧い人間てのはオタレベルの素人でも結構いるんだけど
本書きの才能ってのはかなり貴重な存在。
で、年がら年中アニメマンガ漬けでお絵描き上手のオタッキーばかりが集まる業界で
まともな作劇などできるわけがない。ありきたりな過去の典型パターンをなぞるだけ。
おそらく1stガンダムのどこにそんな魅力があるかすら理解できてない。
年がら年中アニメマンガ漬けだからこそ、典型パターンに麻痺し過ぎて良作の本当の良さを理解できない。
稚拙さや陳腐さ、はたまたややこしい屁理屈なども含めて
実にくだらんアニメマンガを愛しきってるからこそ1stガンダムの良さは理解できない。
違いがわからない。
アニメマンガ好きなお絵描きオタッキーばかり集まってしまったのが腐敗の最大要因。
はっきり言ってちゃんとしたガンダムどころの話ではない。
業界そのものが腐れきってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たくさんの人々がガンダムに期待していたのに
その期待を裏切ったのは無能なアニメオタッキークリエイターの方だろ
ファン層を知的障害クラスに限定したのはチンコでしか物事を考えられない
アニメオタッキークリエイターの無能さのせいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人を描くなら経験に裏打ちされたものが必要なんだよ
劇中で二十代そこそこの若者が何でも見通してるかのような口ぶりで
思わせぶりな割には内容の薄っぺらいセリフばかり吐いてカッコつけてるのは
実経験に乏しく発想の貧困なアニオタクリエイターを投影したものなんだよ(見た目以外w)
だから薄っぺらくて嘘くさい人物しか描けないんだよ
【前回までのあらすじ】
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。
所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。
ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。
ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されるわけではないからな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが空前の大ヒットになったのは事実だけど
何かをぶっ壊したわけじゃないからね・・・
ヒットの前も後も業界の体質的なしょうもなさは変わらなかった、と
幼稚なクソアニメが変態アニメになっただけ、と
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまらんロボットアニメばかりやってた連中が突然ガンダムのような秀作に影響されて出来た流れがつまらんシリアスギャグだった。
典型パターンでしか物事を考えられないから、どんな材料やヒントを与えても陳腐でつまらんもんにしかならない。
短絡思考と典型パターンで陳腐化するのはロボットアニメの宿命。
ガキくさい幼稚系か、オタくさいシリアスギャグ系か、ただそれだけの違いだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが新しい可能性を切り開いた!・・・と思ったのも束の間、
1stが特異点なだけで、「子供騙し」が「オタ騙し」に変わっただけだった
所詮はおもちゃやプラモ売る為の宣伝番組・・・
商業主義的な陳腐化を避けられるはずもないのであった
【前回までのあらすじ】
Zの功罪が大きいのは確かだが
その前に続いた退屈なリアルロボシリーズの功罪も大きい。
ガンダムの成功を受けて短いスパンで擬似続編が来ていれば
何かおかしいぞ?と方向転換する余地はあったのかもしれない。
そういう意味ではくだらないロボットアニメばかり作ってきた
くだらない無能無才な連中の作戦勝ちというわけだ。
ガンダムは作れなくても自己保身の能力には長けていたわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
馴れ合いが通用する分野は自己保身に長けた滓しか残らないんだろうな。
声や態度がでかくて図々しい奴とか。売名に躍起で姑息な奴とか。
それまで実にくだらない幼稚なロボットアニメが蔓延していて
ガンダムの後にも実にくだらないシリアスギャグが蔓延したことを考えれば
仮に優秀な才能があったとしてもそれを受け継ぐ土壌は
無かったといっていいだろうな。
無能無才な連中は何でもパターン化して理解するしか能が無い。
だからガンダムの才能は失われてしまったんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダム当時に戻って熱狂的なファンに今の惨状を見せてみたい
きっと阿鼻叫喚の嵐だろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの時はキツネにつままれたような人が多かったと思うよ。
で、ZZでどうなってんじゃい?!となった。
でも当時は2chも無かったしただ絶望して離れただけだった。
当時世代のファンに
>>71のネタと2chを与えたら
尋常ではない規模の阿鼻叫喚の嵐になるのは間違いない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダムて大学生も観ていたそうだけど50代のファンて聞かないね
せいぜい最年長で41歳程度か
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺の親父は更にその上の世代だけど店番しながらよくガンダムの再放送を見てたな
恐ろしい親父だったからその事について今まで一度も話したことはないが
多分ガンダム好きだったんだと思う
【前回までのあらすじ】
セイラさんの入浴シーンをストロボ焚いて撮影していた世代が
何を偉そうなことを言ってるの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あれをファンサービスと捉えるような層もいたことは確かだが
そういう輩がガンダムやアニメにどっぷり漬かり込んだことで
アニメ業界というのはああいった流れになったんだろ
1stの入浴は「人間」を描いていただけだよ
それまでになかった人物描写をSFアニメでやっただけ
それまで敵といえばただの悪者だったが、
敵艦に幼い子供を発見して逃げるように気遣ったり
民間人に食料等の物資を上げたり
故郷の母親や恋人を想う描写を入れたりというのも
「戦争の中を必死に生きる人々を描く」ということでは同じなんだよ
女性達も制服に身を包んだ凛々しい正義のヒロインじゃないってことなんだよ
カツレツキッカの面倒を見ながら入浴するシーンも
敵であるジオン兵士が民間人を気遣うシーンも
「人物をもっともらしく描く」という演出なんだよ
それをファンサービスと変な方向で捉えてしまうような
変な人達がガンダムやアニメをああいった方向に持っていってしまったんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいガンダムロボとかセイラ入浴で喜んでるようなマニアな人が
その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因の一つではあるな
ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムはそれまでにない演出や人物描写が支持されたのに
後のリアル系はシリアスなとこを表面だけなぞっただけだし
結局スーパーロボットにもどっちゃったし何が支持されているのか
わかってない人が供給側に多過ぎたのが腐った原因だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんな連中ばかりが集まる変態ホイホイの掃き溜めになってしまったわけだ。
アニメ業界は。
【前回までのあらすじ】
オサレな美男美女の乱発にカッコいいガンダムロボの乱発・・・
どうしてアニオタクリエイターというのはバランスも考えずに
偏ったお気に入りネタばかりをこれでもかと押し付けるのだろうか?
せっかく天ぷらが美味しい有名老舗に連れて行ったのに
エビばかり大量に頼んでエビしか食わないバカ女みたいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
近頃の美男美女・ガンダムだらけ現象というのは子供の食事みたいなものか
肉とかコーラとかポテトとか好きなものばっか皿にのせてご馳走でございってw
ようはバカ舌の嗜好なんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やたらとガンダムばかり出したがるのは、栄養のバランスも考えずに
年がら年中ピザばかり食ってる奴らと同じような感性というわけだw
あるいは前菜もメインディッシュもぜんぶステーキ肉とかw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
巨乳好きだから巨乳のDVDばっかり見るとかJK好きだからJKばっかりとか
そんなレベルと変わらないんだろうな、作品づくりの基本から崩壊してそう
好きなイメージだけをただひたすら貼りまくるスクラップブックみたいなもんだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女とガンダムロボばっかでゲップでそう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメン注文したらエロ同人誌が数冊とチャーシュー塊が出てきた
みたいな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Z〜Vですっかり客の来ないブランドになり下がったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの直後に続いたリアル系の時点で崩壊は見えていた
あのガンダムの後に「あれれー?なんでー?」的なもんが続き
「もういいからガンダムやれよ」的な声があがる中で
Zがあんなことになって唖然とした
さらにZZのOPで打ちのめされて多くの客が脱落した
【前回までのあらすじ】
絵画を描くときってモデルをよく観察して美しさや力強さや温かさを表現したりするものじゃん。
同じなんだよね。ストーリーも。社会や人間というものをよく観察して
それをストーリーという形にして人の勇気や気高さを描くものなんだよね。
同じなんだよ。
人物も見ずにさらさら〜ってペン走らせて描くような連中ってのは
ストーリーもね、同じなんだよ。現実の社会や人間をまるで観察できてなくて
脳内妄想だけでさらさら〜と作るから薄っぺらい人物や社会しか描けない。
20代そこそこの若者が思わせ振りな割には内容の薄っぺらい台詞で
かっこつけて気取ってるだけ。みたいな嘘くさい人間しか描けない。
当たり前だ。
何も見てないんだから。
例えば街のジオラマ作ることを考えてみなよ。
脳内情報だけじゃろくなもんできない。お馴染みの街でも無理。
見てるようで見てないところはたくさんある。
わかってるようでわかってないところはたくさんある。
駐車場の入口はどんなだっけ?看板はどんなだっけ?信号は?標識は?街路樹は?
そうやって考え、実物を観察すると全ての物事に成り立ちや背景があることに気付く。
故に創作物にも成り立ちが必要なのだと気付く。
同じなんだよ。それと。
ジオラマは所詮嘘のものだしスペースの制限やいろいろな嘘もあるけど
見る者の共感を得る為には観察や知識の裏付けが必要なんだよ。
何もかも妄想で嘘くさい創作物なんてつまらないんだよ。
【前回までのあらすじ】
例えるなら、他人のフンドシで相撲取って負けた上にウンコつけちゃったみたいな感じ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなのガンダムじゃないやいと思ってる人は多いけど
ネットなどで発言すると瞬く間に叩きつぶされる
ろくなもん作らんくせに原理主義者なる差別用語を生み出した連中というのは
ガンダムブームの要因を某企業のみの手柄にしようとする連中と同じ類だろうな
(
ttp://usobandai.blog55.fc2.com/blog-date-200903.html)
1stを支持してくれたファンを逆に原理主義者などと弾圧しなければならないほど
性根が腐りきっているということだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「フリーダム・ファイター」(初期案)
宇宙空母フリーダムフォートレス、攻撃戦闘機フリーダムウイング、
万能宇宙戦車フリーダムクルーザー等のメカが活躍するSFアニメ
クローバー:
「木馬のようなオモチャだけでは商売しにくい。ロボットも出してほしい」
(木馬という呼称はこれにちなんだもの)
↓
「宇宙戦闘団ガンボーイ)」(中期案)
・メカ+人間ドラマの決定版を!
子供達の間で、SF・TVアニメは根強い人気があります。
しかし単なるロボット等のメカアクションでは物足りず、
そこへ人間ドラマを求めて来ているのが、最近の大きな特色です。
・味方も敵も、魅力ある人物設定!
一個人が活躍するスーパー・ヒーローものではありません。
同じ環境の中にいたごく普通の若者たちが、
一つの事件をきっかけに戦うという一点で共同生活を送るはめになります。
そうした主人公たちが戦争という極限状態の中に放り込まれ
人間として様々な体験をしやがて自分を高めようと努力していきます。
・装甲強化服の機動歩兵
↓
「機動戦士ガンダム」
この経緯だけ考えても、それまでのロボアニメとは一線を画するものがある
そもそもロボット無しの志向ではじまっていた影響は間違いなく大きいと思う
※ミラコーについて
今までこのスレのスレ立てを一手に担っていた人物ですが
意味不明なコピペを「テンプレ」と称しひたすらスレの最初に貼り付け
何かあるとすぐにその「テンプレ」を持ち出し張り付け、スレを埋め立てていた人物です。
富野由悠季に関する発言をすると即座に反応するため、ただのアンチ富野である可能性が出てきました。
自分以外のスレの住人を馬鹿にする際「ペロペロ」などと発言します。
未確定ですが自作自演の疑いあり。
もし、このスレに今までのテンプレを貼りつける人物はもしかしたらミラコーかも。
【前回までのあらすじ】
> 高千穂遥などからも当初のヒントを得た企画であるにも関わらず
> 後にSFサイドからガンダムを猛烈に批判している点などに
> ガンダムを作れなくなってしまった要因があるのかもしれないね。
>
> そもそもの企画案がヤマトを意識しており
> ロボット無しのSFアニメとして始まってる点などを考えても
> それまでのいわゆるスーパーロボットアニメとは異なるわけで
> 「安易なロボアニメ」を否定するスタンスがガンダムという作品に
> 大きく影響したことは間違いないと思う。
>
> ところが、その功績を享受したのは安易なロボアニメを肯定してきた連中であり
> その結果、二度とガンダムが作られることはなかった。
>
> ガンダムの成功で「それ見たことか!ロボやれば人気が出るんだよ!」
> という連中がいい気になってのさばる結果になったから、
> ガンダム以降に退屈なリアルロボ系のシリーズが続くことになり
> 「もういいからガンダムやれよ!」と怒られて作った続編も
> ガンダムとは似ても似つかないものになってしまった。
>
>
> まず「安易なロボアニメ」を否定する姿勢があって
> そこにロボを投入したからこそガンダムはあのような作品になった。
> まずロボありきガンダムありきではガンダムにはならない。
> 皮肉なことにアンチ・ロボアニメの否定的な姿勢こそが
> ガンダムという作品を生み出したんだよ。
> (革新的な成功というのはえてしてそういうものかもしれないが)
>
> いずれにせよ成功した作品であることは間違いないのだから
> 何が良かったのかを真摯に考える姿勢があればガンダムに続く傑作や
> ちゃんとしたガンダムの続編を作ることはできたのかもしれない。
成る程、どうりでガンダム作れなくなるわけだわ
ネットでもっとも簡単に得れる快感は陰口、悪口だろう。
匿名掲示板言うに及ばず、まとめサイトもそうだ。
世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。
自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい。
既製品の服を買ってきて、俺の体系と合わない。とグダグダ言うならばオーダーメイドすればいい。
ネガティブキャンペーンやってる場合か。
遊びもしないゲームを、読みもしない漫画を、興味もない声優を、知りもしない議論を。
上から目線で語って悦に入るのはどうか。
既にある物に対してああだこうだ言うことは、とても簡単だ。
自分が作れもしないゲームを、描けもしない漫画を、出来もしない活動を、上から目線で
ああだこうだ言うのは自尊心を満足させる。その実自分は何者でもない。
安すぎるプライドだ。プライドの使い場所が違う。
甚だしい自我の肥大は見ていて不愉快、というか哀れに感じる。
そんなところで、プライドを満足させていては、帰着するところは何も成せない人間だ。
だから、現実を直視せずに、安いプライドを満足させ続ける。
以上、テンプレ終了。
『○○しながら思いついたネタ』募集中。
>>1乙
文句ってのは口しか動かさない奴が言うんだろ?
不満があっても行動しなきゃ自分の欲しいモノなんて
手に入りゃしねえよw
>>50 独裁者や独占企業に都合の良さそうな言い分ですね
そうやって言論を封殺することができたら独裁者や独占企業には良いことでしょうね
しかしこの社会では言論の自由が認められていますから
一切の批判や否定意見を封じることなどできるはずがありません
公に商品や作品を紹介するということは同時に多くの価値観で評価されることであり
批判や否定意見にさらされるのは当然のことです
批判や否定意見が嫌なら公にしなければいいことです
一国の首相ですら批判や否定意見を受けるのですから
公に何かを発信しようとするなら批判は甘んじて受けるべきでしょう
批判を絶対に許さず封殺しようとするのは
独裁者や独占企業の薄汚いやり方ですよ
ちなみに、ここで語ってる人を叩きたいなら規制議論板でやればいいと思います
このスレを否定したいのであれば、他のスレを立ててそこで叩けばいいでしょう
>>50の屁理屈は独裁者や独占企業に都合が良さそうなたわごとだな
普通の消費者の感覚だと率直な批判も含めて自由な議論があった方が良いと思うものだが
独裁者や独占企業等はそうではない!
奴らは批判や否定意見をなんとしてでも潰そうとするからな
なんとしてでも潰そうとするからな
お約束・最低限のルールって?
他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。
必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
また、一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。
固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。
詳しい禁止事項は削除ガイドラインをみてくださいです。。。
>>50の主張はまるで独裁者や独占企業の言い分と同じだな
言論弾圧ってやつだよ
批判や否定意見を潰すことができれば独裁者や独占企業は安泰だもんな
>>57 世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら、耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。
>>58 人の口に戸は立てられないんだぜ?
お前こそ世の中の不満が嫌なら耳と目を閉じてろよ
もしくは新シャア板かキミキススレに帰れよ
>>59 ていうか批判意見の何が悪いんだ?
そっちこそ批判意見を見たくないならこんなところに来るなよ
>>60 人の口に戸は立てられないんだぜ?
お前こそ世の中の不満が嫌なら耳と目を閉じてろよ
コミリーのおばさんとか敵の民間人を助けるジオン兵とか
襲撃しておきながら子供たちに逃げるように訴えるクランプとか
そんな魅力的な脇役たちをまた見てみたい
コミリーのおばさんとか敵の民間人を助けるジオン兵とか
襲撃しておきながら子供たちに逃げるように訴えるクランプとか
そんな魅力的な脇役たちをまた見てみたい
>>63 ていうか批判意見の何が悪いんだ?
そっちこそ批判意見を見たくないならシャア板に来るなよ
人の口に戸は立てられないんだぜ?
1stはおっさんやおばちゃんや老人にいたるまで印象的だったな
続編は青くさい若者ガキの痴話喧嘩ばかりで萎える
続編は青くさい若者ガキの痴話喧嘩ばかりで萎える
続編は青くさい若者ガキの痴話喧嘩ばかりで萎える
新しい時代を創るのは老人ではない
>>67-69 はげどう
1stはおっさんや老人まで印象的に描かれていたのが魅力だったよ
>>70 過去のタイトル引きずってるだけのゾンビシリーズじゃ
新しい時代など作れるはずもなし
ただ過去の恩恵にすがるだけの残骸でしかない
新しい時代を創りたいなら過去のタイトルなんか引きずらずに
新しいタイトルでやればいいんだよ
新しいタイトルで新しいことやればいいんだよ
過去のタイトルを受け継ぐなら内容も受け継げよ
本来続編ってそういうもんだし
続編それ自体が過去の恩恵にすがるだけの残骸でしかないよ
>>67-69 はげどう
アニメオタクが考えたオシャレさんの偶像なんかいらん
>>74 このスレ的には別にそれでいいと言ってるんだよ
しょうもない学芸会ドラマの"新しさ"なんて邪魔なものでしかない
アキバの街を歩けば日本のサブカルの腐敗っぷりを感じずには要られないが
過去のタイトルを受け継ぐならそんなもんとは無縁であってほしいものだな
>>67-69 はげどう
まるでロックバンドのメンバーみたいなすかしたオシャレさんの偶像なんかいらん
だれも新しさなんて求めちゃいない
あのガンダムのテイストを求めてるんだよ
せっかくみんなが支持してくれたのに
もう二度とあのテイストが味わえないなんてあまりにもあんまりすぎる
あれほどの空前の大ヒットになったんだから一度ぐらい似てる続編やれよ
一度ぐらい試しに似てる続編やってみたっていいだろ
>>80 ガンダムを作る実力も才能もとっくに失われてるから無理
ガンダム並みの作品を作れないからタイトルだけ引きずって
ゾンビシリーズやりながら版権を独占し続けるしかない
170 通常の名無しさんの3倍 sage 2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw
で
エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ
心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
コミリーのおばちゃんや戦場で敵の子供を気遣うクランプみたいな人を出してほしい
ガンダムはおっちゃんやおばちゃんや老人まで人物描写が丁寧だったな
続編は美男美女の色恋沙汰だの痴話喧嘩だのくだらん愛憎劇ばっかで萎える
機動戦隊ガンダマンシリーズはもういいよ
そのうち機動美少女ガンダムーンになってしまう悪寒
同人誌で自分の理想を発表してもいいのよ
うまいラーメン食いたきゃ自分で作れってか?
まあ100歩譲ってラーメンなら自分でラーメン修行してもいいかもしれんが
「ちゃんとしたガンダムが観たい」と望んでる人が自分で作ったら意味ないだろ
観客として「観たい」と望んでるのに自分で作れじゃ意味ないだろ
本末転倒だろ
1 <ヽ`A´> 2001/06/29(金) 17:29
Zガンダムってマニアには評価されていますよね。でも私は初代を愛するが故に
Zが嫌いなのです。Zは初代の続編ですからよほどつまらなくない限りヒットは
確実と言われていました。しかし結果は・・・無残でしたね。
あまりにももったいない。
ヒットしなかったのは当然だと思います。
@複雑な設定なのに説明不足
初代では毎回オープニングにくどくどと「地球連邦VSジオン」の構図を説明
してくれました。ところがZは「エゥーゴ、ティターンズ、アクシズ」という
三つ巴の分かりにくい設定なのに何の説明もないので驚きました。
「エゥーゴ=反地球連邦組織」「ティターンズ=独立したエリート部隊」
等という説明も全くなく、何の説明もないままに専門用語が飛び交うのは明らかに
不親切です。昔見たときは訳が分からなかった。
A登場人物が若者ばかりで現実離れしすぎ
みんな若すぎ。女性兵士も多すぎ。確かにアメリカやイスラエルには女性兵士
多いけどそれはつい最近。当時としては現実離れしてると思う。
エマ、レコア、フォウ、ハマーン、マウアー等、みんな美人で若くて「戦争ムード」
ぶち壊し。初代ではランバ・ラル、マ・クベ、ドズル・ザビのような中年男たちがいい味
出していた。「戦争やっているんだ」という気がした。
Bライバル不在
初代があれだけヒットしたのは明らかにアムロのライバル、シャアの存在が大きい。
だが、Zのカミーユのライバル、ジェリドは明らかに力不足。魅力もない。
前半は何とか戦えていたが、最後の方では相手にもされない始末。
しかもライバルになったきっかけが、「カミーユ?女みたいな名前だな。」
の一言なのだからお粗末。そんな理由で殺し合いなんかしないでくれ。
C初代のキャラの活躍が中途半端
シャアが弱すぎる。悲しい。中途半端すぎる。活躍させるのかさせないのか
はっきりして欲しかった。
どう思います?マニアさん達は一体Zの何処がいいんでしょうか?
>>91 意味がないって言いきるのは早いと思うよ
やってみなきゃ
観たいっつってるのに自分で作れはないだろバーカ
頭膿んでるのか?
自分で作って自分で読んでハラハラドキドキってか?極端に馬鹿なら可能かもしれんなw
ていうか、プロが作ったうまいラーメン食いたいといってる客にたいして
自分でラーメン修行して作れってのは本末転倒だろ
またクランプみたいな渋いキャラが観てみたいよ
(自分じゃ到底作れないけどな)
(でも観たいんだよ)
ろくでもないアニメーターも考えてそうだよな>文句あるなら自分で作れ
自分らの無能っぷりを棚にあげて
そんなプロ意識の低い連中ばっかだから
>>83みたいなもんしか作れないんだろうな
否定ばっかりじゃ世の中つまらないと思うんだが
>>91 また「文句言うなら自分で作れ」かよ
うまいラーメン食う為に医者や大工やプログラマーがラーメン修行せにゃならんのか?
人の命を救ったり、立派な家を建てたり、複雑なシステムを開発したり
皆それぞれ頑張ってるのに「文句言うなら自分で作れ」ってアホくさw
やるべきことをやれと言ってるだけなのに
なんで「じゃあお前がやれよ」ってなるんだよ
糞の極みは毎度トンチンカンなことほざいてるお前だろ
ここは「観たいスレ」であって「作りたいスレ」じゃないんだよ
自分で作れないなら文句言うなって脳味噌が膿んでるとしか思えないな
医者や大工やプログラマーとして社会に貢献してる人に対して
「うまいラーメン食いたきゃ自分で作れ!作れないなら文句言うな!」というのは最低だ
おもしろきこともなき世をおもしろくすみなすものは心なりけり
>>99 マズイラーメンがあればマズイというだけの話だ
それが嫌ならお前こそこんなスレに来なければいい
>>103 じゃあなぜまずいラーメンをお前は食い続けてるの?
とっとと席立って帰れよ
>>102 医者や大工やプログラマーとして社会に貢献してる人は忙しいんだから
そんな暇はないし自分でオチしってたら糞つまらんだろ
つーかそもそも医者や大工やプログラマーが自分で作っても
たいしてうまいラーメンになるわけもないし
どうせ食うならプロの職人が作ったラーメン食いたいわ
>>104 食ってない
一口食べては吐き出す繰り返しだ
だから前に食ったうまいラーメンをまた食いたいと言ってるだけ
>>104 むしろマズイラーメン屋こそ人気店「来々軒」の屋号を外すべきだろ
人気店「来々軒」の屋号を受け継いでおきながら
糞マズいラーメンばっか出してるのがおかしいだろ
人気店「来々軒」の屋号を受け継ぐならちゃんと味も受け継げよ
って話だ
108 :
通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:37:59.15 ID:4Ve+LtCl
>>106 うわ…物の例えにしてもマジ最悪
品性下劣ってこのことを言うのか
人気のお店の屋号を受け継いでおきながら味が全然違ったら意味ないよな
お客さんはあの人気の味を求めてるというのに
そんなんだったら看板下げて屋号を変えろよ
新しい屋号でやれよ
人気店の店名を引き継ぐなら味やサービスも引き継がなきゃ意味ないよな〜
味が違うんじゃ意味ないよな〜
医者が人の命を救ったり、大工が立派な家を建てたり、
プログラマーが複雑なシステムを開発したり、皆それぞれ頑張ってるのに
マズイラーメンしか作れない店主が「文句言うなら自分で作れ」って
逆ギレすんのは有り得ないよな
しかもかつて大人気だった店の看板を出しておきながら
マズイラーメンしか作れないくせに「文句言うなら自分で作れ」って
役立たずにもほどがあるよな
でも今のアニオタクリエイターなんてそんなんばっかなんだろうなきっと
またコミリーのおばさんみたいな味わい深いキャラがみたい
Z以降の続編は美男美女の色恋沙汰や痴話喧嘩ばかりで萎える
印象的なおっさんやおばちゃんや老人がいない
>>111 いきなりラーメンを吐き出す客に他の客が言ってるだけだと思う
>>114 だから想定で言ってるんだろ
今のアニオタクリエイターなんてそんなんばっかなんだろうなきっと
ってさ
アニオタクリエイターに描けるのはロックバンドのメンバーみたいな
オシャレさんの偶像だけ
>>115 クリエイターは多分見てるけど表立って書き込めばどうなるかぐらいわかるから
だから二十歳そこそこの美形キャラがなんでも見透かしたような
薄っぺらい台詞を吐いて気取ってるだけみたいな表現にはもううんざりよ
アニオタクリエイターの脳内にしかいないオシャレさんの偶像キャラは
あまりにも嘘くさいのよ
たいした人生経験もないから人物ってもんを描けないんだよ
人生経験がないならないなりに人を観察するなりして
描かなければならないだろうにどこかで見たようなキャラの劣化コピーばかりだ
魅力的なおっさんキャラを描けないならガンダムの再現なんて無理
ダグラムの渋さを見習え
透かした態度の割にはアキバのキモオタみたいな口ぶりで理屈しか吐かないオシャレキャラ
嘘くさいことこの上なし
北の国からや世界名作劇場を何回も観て
子供から老人までどのようなキャラがあるかよく考えて
それからガンダムを作れ
ガンダムのキャラは世界名作劇場に登場しても違和感なさそうな人物像ばかりだったな
生きてる人を描けない、人物の人生も背景にある社会も描けない
だからつまらない
だから嘘くさい
オタク批判って富野がいつも言ってる事だよな…
鏡みろといいたいわ
生きてる人を描けない、人物の人生も背景にある社会も描けない
だからつまらない
だから嘘くさい
お絵描き上手なアニオタクリエイターはオシャレさんの偶像しか描けない
それしか引き出しがないからな
お絵描き上手なアニオタクリエイターはさんざん使い古された
ステレオタイプのストックを使いまわすしか能がない
本当の人を見ていない
だから美男美女の痴話喧嘩ばかりになってしまう
お絵描き上手な偏屈なクリエイターにたいした才能があるわけもなく
あの名台詞の才能はまたたく間に失われてしまった
もうガンダムどころの話ではない
もう一度、世界名作劇場あたりからやりなおせよ
日本アニメそのものをやりなおせよ
今の時代に世界名作劇場をやったら萌え萌えキャラばかりで
おっぱいも不必要なほどにボインボイン揺れるんだろうな
お絵描き上手な偏屈どもはとにかく女体を描くのが大好き
あいつらに好き放題させておくとアキバの光景のような惨状になる
お絵描き上手なだけの偏屈野郎はお話とは切り離した方がいい
そいつらはただ絵を描いてるだけでいいんだよ
監督と脚本を外部からつれてこない限りガンダムの再現なんて無理だな
またジオン兵のおっちゃんみたいに渋いキャラがみたい
ガンダムの人物には人間味や人生を感じるものがあった
Z以降の色恋沙汰や痴話喧嘩にはそれがない
セイラ専用板(女性専用ガンダム板)とシャア専用板(男性専用ガンダム板)に分けろよ
セイラ専用板 = やおいや恋愛などの軟派な人間関係の話題が中心の女性ユーザー向け板
シャア専用板 = MSありきで現実的に描かれた硬派なガンダム世界の話題が中心の男性ユーザー向け板
作品が新しいかどうかだと破綻する
男にとってモビルスーツこそがガンダムの象徴であり最も重要な存在でガンダムがモビルスーツありきであることは常識である
登場人物もモビルスーツ無くしては成立しないのも共通認識だ
だが女性ユーザーに言わせればモビルスーツはキャラクター達を引き立てる為の飾りでありそれ自体はどうでもいい存在である
極論を言ってしまうと モ ビ ル ス ー ツ 無 し で も 彼 女 達 は 満 足 出 来 る
男性ユーザーはモビルスーツや世界観のリアリティーが蔑ろにされ女性の嗜好に媚びた人間関係の描写に主眼が置かれたら居場所を無くす
女性ユーザーはモビルスーツが漢心を揺さぶるような現実感のある硬派な描き方にする事を主眼にされたら間違い無くそれを嫌悪する
この様に退屈に感じるものがお互いに相対している
相反する嗜好の違いを両立させるのには矛盾が生じるので無理がある
両立させようと試みても必ずどちらかの嗜好に主観が行き偏るのは明白なので中途半端な作品にしかなりえない
この問題を解決するには製作者がどちらの性別の嗜好に向けて主眼を置いた作品なのかをハッキリと公言することである
キッパリと住み分けることによってユーザーは割り切る≠アとができ無駄なストレスを感じずに済むようになる
スレで分けるんだから何も問題なかろう
なんで夕方たったスレがもう140とか行ってんだよwwwwwwwwww
おいミラコーおまえ
1人で何回書き込んだ?w
正直に言ってみろwwwwwww
>>139 だったらしたらばか何かで専用掲示板作ればいいだけだろw
最近の軟派嗜好や没個性の流れが日本社会自体の陰謀による意図的な情報操作だとしたら邪魔だからこんな国家滅びやがれ
\最近この国ヤベェ!脱出する/
三Θ
ポポポポーーーーーン
144 :
通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 21:37:36.87 ID:XxBmg1at
ファーストガンダムが何故、あんなにも素晴らしく名作と成り得たのか?というと
それはつまり、リュウ・ホセイやランバ・ラルの存在が大きいと言えます。
連邦軍の主人公の傍らにはリュウ、そして主人公が敵対する組織ジオンにはラル
この二人の泥臭いオッサンの魅力的な描き方が戦場アニメにとてつもない味わい深い大人の味を与えていたんです。
美男美女ばかりいればそれで良いというわけではありません。勿論、シャアやセイラといった美形キャラも重要です。
けれども、それを引き立たせる魅力ある引き立て役が魅力あるアニメには絶対に必要なのです。
リュウはオッサンじゃないけどね
でも引き立て役は大事だよね
周りのキャラの描写に奥行きや具体性があるからこそシャアがカッコイイのであって、
それがなかったらシャアなんてただのキザな変態仮面だもんね
ランバラルみたいな中年太りで愛人の女より背の低いおっちゃんを
小学生が「ランバラル超カッケー!」などと憧れちゃうところがすごい
ガンダムショックは従来では有り得ない価値観を当時の子供達にもたらしたよ
ガンプラを早朝並んでまで買うという価値観をね。
松戸ダイエーで将棋倒しとかね
あのころはまだプラモデルが子供のおもちゃの中心の一つだったし
ファミコンブームからガラッと変わったな
ザクやグフのような敵ロボに憧れるというのもガンダムからだよな
作品における敵の描き方がそれまでとはまったく違っていたからな
悪いインベーダーじゃなく単なる敵ではなく血肉の通った人間として描いていたからな
ランバラルもカッコよかったがそのカッコよさを引き立てていたのが
クランプみたいな渋いおっさんキャラだったんだよな
敵なのに子供たちの心配をするおじちゃんの姿に胸が熱くなったのを覚えている!
ああ!覚えているともさ!
なんだかしらねえけど男の子の熱いハートが刺激されるんだよなそういの
クランプしぶすぎ
ガキのうちから愛人の女より背の低いおっちゃんを超カッケーだの
敵なのに子供たちの心配する姿に胸熱だっただの
当時からそんな達観したガキが大人になってこのスレに出入りしてんのかw
ここで見受けられるガンダムの素晴らしさの殆どは
見返すうちに大人になっていきいつの間にかそう感じるようになったものでしょう
そうそれこそが1stガンダムの一番素晴らしいところ
子供が大人になるまで大人になってからも繰り返し見るに耐えうる作品で
噛めば噛むほど味が染み出してくるスルメみたいなお話とそれを演じるレベルを超えて
もはやその世界に自然と溶け込む、本当に活きてる魅力的な人々やメカで一杯の深みのある作品
ガキが見ても大人が見てもほぼ同じ感想しか抱きようのないアニメや
ガキや大人が性的な目で視聴しかねないアニメとは根本から違う
1stガンダムより斬新な作品を作ってやろうなんて微塵でも意識して作られた作品はそれだけで意味がなくなってしまう
奇跡の作品ですな
ウィザードリィオンライン
キャラロストあり、PKあり、即死トラップあり、死体からアイテム全ルート可能、一人称視点無し
クローズドβテスト今日から開始
> 当時からそんな達観したガキが大人になってこのスレに出入りしてんのかw
> ここで見受けられるガンダムの素晴らしさの殆どは
> 見返すうちに大人になっていきいつの間にかそう感じるようになったものでしょう
それはさすがに子供を舐めすぎだろう
当時さんざんマンネリのロボアニメばかりやっていたからかもしれんが
小学生ぐらいでもランバラルやザクやグフのカッコよさに心酔していたよ
別に達観というほどのもんじゃない
普通にかっこいい
敵が単純に悪い奴じゃないという描写は
子供にとっても衝撃的だったし斬新で面白かった
まあそういうのが "わかる" 子供はほとんど脱落したんだろうけどな
むしろ "ロボならなんでもあり" だった子供の方が脱落せずに
いつまでもガンダムガンダム言ってそうだな
だから今みたいな状況になってるんだろうしな
追加
噛めば噛むほど味が染み出してくるスルメみたいなお話というのは納得できるが
ちょっと噛んでもそれなりに味わえるよ
だからあれほどの大ヒットになった
恐ろしい親父も店番しながらよく再放送を見てたし
特に興味なく見てもいきなりぐいぐい引き込まれる魅力はあった
もちろん子供はどこが良いのかうまく説明できないかもしれないが
「何かが違う!」「おっさんカッケー!」と感じるだけの
わかりやすい説得力というのは確かにあったと思うよ
わかってる奴は今はもっと別の事してそうだけどな
ZやZZ以降もガンダムに夢中であり続けた子は基本的にロボならなんでもいいんだろうね
おおらかなことだ
今の子供がいきなりガンダム見ても比べるものがないから
魅力がわかりづらいかもしれないよね
当時はロボアニメがたくさんあってみんな見てたから
子供にとってもガンダムの魅力というのは圧倒的だったんだよ
月〜金曜日の朝夕にいつもワンパターンのロボアニメばかり見てれば
ガンダムの面白さが衝撃的に感じるのは当然の流れだよね
160 :
通常の名無しさんの3倍:2011/05/28(土) 12:27:31.81 ID:FoU1l04k
>>153 >ガキのうちから愛人の女より背の低いおっちゃんを超カッケーだの
>敵なのに子供たちの心配する姿に胸熱だっただの
普通分かるけど
そんなに今のガンダムが嫌なら
もう自分でSSでも書いてりゃいいんじゃない?
どうせ
>>1が望むガンダムなんて一生つくられないだろうから
ここで駄文垂れ流すよりいいだろ
また文句言うなら自分で作れかよw
どうせガンダムの続編なんて一生作られることはないだろうから
こういうボヤキスレがあるんだろ
原理主義なんてどこに行っても不自然極まりない体制擁護の連中に
弾圧されまくるんだから、こういうネタスレでボヤくぐらいかまわないだろ
クランプしぶすぎ
完璧なガンダムがつくられるまでぼやき続けてもいいだろ
夢ぐらい見させろよ
166 :
通常の名無しさんの3倍:2011/05/28(土) 14:42:06.14 ID:FoU1l04k
文句を封じたら進歩無いんだけど
おめめキラキラの美少年美少女も乳揺れボインもいらんから
クランプみたいなおっちゃん出せよ
ガンダムで一番大事なのが働くおじちゃんたちなんだろうが
彼らは敵が憎くて戦ってるわけじゃない
故郷に残した家族や恋人の為に命がけで働いてるんだよ
そんな一生懸命な人々を描けよ
美男美女の色恋沙汰だの痴話喧嘩なんかいらないんだよ
30年以上も前のアニメを今見ても斬新とか言っちゃうオッサンなんて
よっぽど人生経験()豊富なんでしょうね
>>168 初代ガンダム放送後から今までどうやって正気を保ってたんですかね?
>>169 あのころはビデオなんてものはまだまだ高根の花だったしなぁ…
というか他者をひたすら貶めるような人間だから
何かを馬鹿にして生きてきたんじゃないかな?
味っ子はいいアニメだった
原作漫画の存在が消えるほどに
>>168 今見ても斬新だよ
>>38にあるようにマ・クベ包囲網を破れの緊張感とか
他にはない斬新さがあるよ
ガンダムを模倣した作品はどこかで見たような
ステレオタイプの積み重ねで新しさは何も感じないけどね
>>83みたいなものが溢れてる中で
初代ガンダムを改めてみてみるとなおさら斬新に思える
>>169 いくらでもあるでしょ
パトレイバーとかダグラムとか漫画のジョジョの奇妙な冒険とか
来訪者バオーとか暁星記とかアニメぼくらのとかウルトラマンネクサスとか
面白い作品はいくらでもある
くだらない作品もたくさんあるけど面白い作品もあった
ただガンダムだけはどうしようもなかったけどね
Zや
>>83みたいなものしかないけどね
好きも嫌いも表裏一体同じことだとなぜわからん?
ガンダムの続編が好きならこんなところに来なければいい
このネタスレでぼやくぐらい構わんだろ
それとも召喚して種スレを潰したいのか?ここと交換で
>>83みたいなもんに比べると30年前のガンダムは実に斬新だよなー
なんでこんなに劣化してしまったんだろうな?
ガンダムに限らずだけど
やはりおっちゃんや老人をしっかり描けないとだめだよ
人間を描けてないから陳腐になるんだよ
ガンダムは脇役や背景社会まで含めて丁寧に表現してたから面白かったんだよ
>それとも召喚して種スレを潰したいのか?ここと交換で
いいね
それでは得るものがないよねという話をしてるんでしょ
たかが雑談の場だとしても、さ
好き嫌いで言い合っても平行線になるだけ
住み分けが一番
クランプがWB襲撃のとき子供を気遣うシーンや
セントアンジュの親子を助けるジオン兵のお話は心に残るね
ああいうのが二度と見れなくなってしまったのが実に惜しい
>>181 「不満がある」のと「他の作品をこき下ろす(しかもろくに見ないで)」は全然違うよ
単なるアンチをしたければアンチスレって名前を変えればいいわけだし
しかもすでに1stを語るスレってほかにあるんだよね?
ジオン兵が次々に飛び立つ時の「来る」感じ。いよいよ戦いに突入するタイミングもまた
遅すぎず早すぎず、そういうのはもう望めない。
要するにここは「語る」スレじゃなくて
>>1の思想を布教するだけなんだよね。
テンプレで最初に結論を出しておいて、異論は許さない、出て行け、と。
それで何を話題にするかというと、「これ以外の考えを絶対認めない」と何度も何度も繰り返し言い続けるだけ
>>182 >>83をちゃんと読めよ
>>83にそーいう気遣うシーンあるじゃん
「オレは何で撃てないんだー」
あ、ゴメン、気違いシーンだったw
センサーに敵が掛かると大騒ぎ。
アムロはガンダムに乗り込みメカニックは発進の為のあらゆる手段を尽くす。
準備が整うとカタパルトハッチが開く。遥か遠くにガウの編隊
あれを近付けたらフラウも子供たちもクルーの皆もおしまい。必死に戦う
>>187 どんだけ
>>83が好きなんですかね
自分が張ったコピペに安価とか聡ずかしくないの?
>>175には同じ事を言わないんだね?もしかして本人?
いつもの「独裁企業が〜」ってコピペじゃないの?
ちょっとは成長したんですかね
忍法帖がリセットされてコピペできなくなったとか
忍法帖ってコピペとかにも関係あるのかへー
え、ちがうの?
●持ちであればかなり優位に立てるんだよね…
良識ある人間が使えばいいんだろうけど
キチガイに刃物ともいうしな
>>192-196 前にも言ったと思うが忍法帖なんかハナクソほども関係ないから
スレ違いだし
>>188 >センサーに敵が掛かると大騒ぎ。
>アムロはガンダムに乗り込みメカニックは発進の為のあらゆる手段を尽くす。
>準備が整うとカタパルトハッチが開く。遥か遠くにガウの編隊
>あれを近付けたらフラウも子供たちもクルーの皆もおしまい。必死に戦う
燃えるな、やはりガンダムは燃えるよ
いまどきのガンダムモドキは萌えしかないようだが・・・
>>198 へー
●でも持ってるの?
じゃあそれで自分の意に沿わないレス何とかできるんじゃない?
馴れ合いばかりじゃ盛り上がらないだろ
>>188 >センサーに敵が掛かると大騒ぎ。
>アムロはガンダムに乗り込みメカニックは発進の為のあらゆる手段を尽くす。
>準備が整うとカタパルトハッチが開く。遥か遠くにガウの編隊
>あれを近付けたらフラウも子供たちもクルーの皆もおしまい。必死に戦う
とにかく必死感があったよな
みんな生きる為に必死でそういう姿が心に響いたんだよな
なんでもない脇役に至るまで人物像に深みがあったよな
オペレーターとか医務担当の人とか
ああいう脇役陣に至るまでの丁寧な表現がガンダムの魅力だった
それがあの緊迫感につながっていたんだと思う
普通の人々が必死に生きる姿が印象的だったね
わめいたり叫んだりしないと主張じゃないと思ってんじゃない。
最近の本書きは。
現実世界でわめいたり叫んだりを日常的にやってみるべきだな。
みんな丁寧に接してくれるようになるぞ。
機動戦士ガンダム ニセモーン
秋葉原を歩くと
>>83見てそうな人種がたくさんいるけど
たまに奇声を発したり店内で突然唄いはじめたり
アニメキャラの台詞とおぼしき言葉をつぶやいたりしてるよね
これも
>>83みたいな「泣き喚き演出」の影響なのかな?
サザビーもクィン・マンサもデザインに弄るところなんて無いだろ
どこのファンタジー世界の機体だよあれ
当時とは比べ物にならない今のアニメーターの人達の実力で
オリジナルのデザインそのままのMSを描いてほしい、あと世界観
まずロボありき、MSありきになっちゃったから
基本パワードスーツ的なデザイン性からは遠ざかってしまったよね
ガンダムロボット自体がちょっとやりすぎ感があったのに
ガンダム以後はあのガンダムロボットが当たり前になってしまった
>>203 ガンダムは普通の人々の何気ない台詞が印象的だったのにね
そういう味わい深い描写はなくなってしまったよね
変な言葉も多かったけどねw
共感できる台詞は多かったよ
特にジオンのおじちゃん達の台詞とか
整備やオペレーターの台詞にはグッとくるものがあった
シャアは変なことを言うキザな変態仮面だったかもしれないけど
背景の人々に奥行きや説得力があるからそれなりに見えた
>>208 MSがどうでもいい扱いをされているのが今のガンダムだろ、なに言ってるんだお前
あれじゃスーパーヒーロー、まるで勇者王シリーズ
リアリティーもへったくれも無い幼児向けロボットアニメだ
夕方放送枠でヒーロー物の子供向けガンダムと深夜放送枠で現実的に描かれたエンドユーザ−向けガンダムに分けて住み分けしろよ
深夜アニメなら自由の幅もかなり広がるだろう
極端な話、性描写や暴力表現等の要素を自由に加えられる事によって
ファーストガンダム以上に現実的でシリアスな世界を描くことが出来る
>ファーストガンダム以上に現実的でシリアスな世界を描くことが出来る
とんでもない駄作が生まれる予感
まず人物を描けるようにならないと無理
アルプスの少女ハイジでもリメイクして人物描写のノウハウを養え
萌え美少女のハイジとやたら絶叫するペーター
そして乳揺れボインのクララ
>>211 MSがないがしろにされてるのは事実だが
まずロボありきMSありきだからそうなってるんでしょ
MSってものがお約束の前提条件と化しているから
それを魅せる為のドラマというよりも
痴話喧嘩ドラマ主体でMSが飾りみたいなことになってるんだよ
まずMSありきでいいやと思考停止してるから
肝心のMSの魅力も活きてこない
記号をお約束化してるだけだからMSもおざなりになるんだよ
女性思考はいい加減に邪魔だから消えて無くなれってことだな
アニメは現実で本物を作る為のシミュレーション
だから本当のことさ
女っ気なんて要らない
もちろんホモっ気も要らない
性なんてもの自体が古臭いんだからそんな物とは決別しろ
アニオタクリエイターはチンチンマンマンの事情を
あまりにも前面に出しすぎなんだよね
まるでそれが人間の根底にある本性みたいに思ってしまっているのかも?
色恋もチンチンマンマンの事情もそんな大層なものじゃないのにね
生きるか死ぬかって戦いで色恋沙汰と痴話喧嘩ばかりというのは萎えるよ
ガンダムみたいに、おっさんや子供や親子や老人にも奥行きがあって
しっかりと人物を描いた上で色恋を織り交ぜるなら良いと思うんだけどね
Z以降は若者中心の色恋や愛憎劇ばかりで萎える
ヘボ漫画家もたいてい子供か若者しか描けない
青くさい思春期ドラマしか描けなくて
書割みたいな大人像しか描けないから奥行きがない
やはりお絵描き大好きオタッキークリエイターじゃだめだな
ガンダムから金田伊功氏が離れてしまったのが逆によかったのかもね。
そもそもロボ無しの企画案からはじまる成り立ちからして特殊で
その辺の志向性と人物描写のセンスは密接につながっているような気がする
はじめから人間ドラマを通してSFバトルを描くつもりだったわけで
その結果、ガンダムのような作品に行き着いたのは納得できる
ガンダムの後に続いたシリーズやZが
なぜあのようなシリアス気取りばかりなのかはどうも納得できない
傍系のダグラムの方がよっぽどガンダムの血統に近い気がする
ダグラムは玩具プラモも売れたし放送延長もされたヒット作品だけども
ガンダムほど有名にもならず今までレイプされることがなかったのは幸いだったな
人間味あるおっさんこそがガンダムの魅力
>>216 マジでそうなりそうだなwww
想像して吹いたwww
お絵描き大好きアニオタクリエイターには節度ってもんがないんだよな
青くさくて薄っぺらい痴話喧嘩ドラマしかできないくせに乳や尻を描くことばかり熱心で
ここって
>>1のキチガイのつぶやきだけで埋めてるよな
>>1を隔離するためのスレだからそれでいい
他のスレで暴れられても迷惑がかかるだけだし
むしろ他のスレで暴れて欲しい
(袋叩きだろうけど)
test
>>227 お絵描き大好きアニオタクリエイターには節度ってもんがないんだよね
なんでもかんでも
>>83の亜種みたいになってしまうんだよね
魅力的なおじちゃんがいないガンダムなんてガンダムじゃない
ガンダムに似てるガンダムの続編なんて夢のまた夢だな
ダグラムの渋さを見習ってほしいもんだわ
他社の傍系でダグラムみたいな良作品ができたのに
ガンダムの直系は痴話喧嘩ドラマみたいものしかないんだもんな
まあドラゴンボールシリーズでも言える話ですよねー!?♪。
もともとロボなしの企画案からはじまったスタンスの違いは大きいはず
ガンダムの続編がガンダムっぽくないのはまずガンダムロボットありきだからだ
まずガンダムロボットありきではガンダムにはならない
ロボが戦って美男美女がちちくりあってればそれでいいと思ってんだよな
なんでそうなった?
人間味あるおじちゃんはうまくやらないと
非常にわざとらしくなるよw
お宅の戯言っぽくなっちゃいがちw
153 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/31(火) 17:08:05.89 ID:8zeYHTUIO
このスレにおけるネガティブなレスの割合が多少気になる
158 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/31(火) 17:23:59.28 ID:LeQB4BWg0 [3/4]
>>153 話題にもよるけど、修造の話は自分に対する悲観という意味での
ネガティヴさなのに対し、
2ちゃんは、他人に対するネガティヴさが強いと思う。
幸せな体験や成功している境遇の話は拒絶されがちで、
話し手にとって不幸でネガティヴな色彩のある話の方が受け入れられやすい。
自身に対しては、
自分が頭がいい超人であるかのような願望や誇大妄想や万能感の欲求や
人に対して尊大で上から目線の立場で振る舞いたい願望を
匿名性の高く且つ書き込みを顕示するのに都合のいい2ちゃんで、発散
する人とかよくいる。
自分を卑下するにしても人称が「俺たち」で他人も引きずり落とすとか。
でもそういう横暴な振る舞いの可能な場だから
親切な書き込みや善性の書きこみを見た時の感銘度も高いけどねw
それから、ネットの特性がいい方向に出た場合、
世間の空気やネットでの体制に反してでも、
自分が正しいと思う意見や正義感や善意に基づいた意見や少数意見を
主張できる良さもある。
>センサーに敵が掛かると大騒ぎ。
>アムロはガンダムに乗り込みメカニックは発進の為のあらゆる手段を尽くす。
>準備が整うとカタパルトハッチが開く。遥か遠くにガウの編隊
>あれを近付けたらフラウも子供たちもクルーの皆もおしまい。必死に戦う
だいたいのアニメってこんなもんじゃね?
>>242 戦場に出たら生残る事だけを考えるのが現実だが、Z以降はそうじゃない
根本的な原因は、ファーストの時にニュータイプの話とかやり始めたからだろ。
単にアムロがガンダム操れる理由を付けるための設定だったのに、
誤解なく分かり合えるだの、人類の革新だの言い出したものだから、
戦闘中に敵とのやりとりをしないといけなくなっちまった。
ファーストの時は、敵の大半は主人公にとってあったこともない、
知らない敵ばかりで、たまたま対面する奴が何人か居た程度だったんだが。
ガンダムも惜しいところはあったんだよ
当時のファンにはガンダムを評価しつつも
結構辛口な意見を言ってる人はいたんじゃないかな
今でこそ神格化してるけどスーパー合体ガンダムロボットや
トンデモ超能力のラブロマンスなどいろいろと惜しい部分はあるんだよ
ただ他の部分は丁寧にしっかり作ってるからガンダムは面白かった
ところがZ以降は表面の記号だけ受け継いでしまったんだよね
面白くて味わい深いところはすっぱり切り捨てて
ガンダムの惜しいところだけを受け継いでしまったんだよね
>>242 一見必死な感じでも、微妙に嘘くさいアニメは多いと思うよ
これから生きるか死ぬかの戦いなのに
元気美少女が「もうこうなったらやるっきゃないわよ!」なんて言ってる
余裕こいて小粋なジョークなんか言っちゃったりしてる
生きるか死ぬかの戦いの最中だというのに
思春期全開の悩みごとにうつつを抜かしつつ
「およびじゃないぜ!雑魚ども!」なんていいながら敵をやっつけてる
そういうのが多くてどうしても共感できない
バイファムの序盤とかは子供たちの必死さや不安な気持ちが出ていて共感できた
子供らしいおどけたシーンもたくさんあったけど、要所要所で見せる
子供ならではの不安感や焦燥感みたいなものはひしひしと伝わってきた
よくある「だいたいのアニメ」にはそういう成分が足りない
>思春期全開の悩みごとにうつつを抜かしつつ
そりゃあ思春期の子らに向けて作ってるからな
おっさんはお呼びでないだろ常識的に考えて
1stだとジオン軍の方はシャア始めとしてやたら余裕かましたセリフが多いし
連邦はセイラもアムロもミライもとにかく生き残るだけで精一杯でシャアは怖い
的な発言連発なんだけど、セイラとかって本音の部分ではけっこう「これは勝てる」
ってのがあったんじゃないかと・・・そういうセリフのリアル感・奥行き感って言うか
>>247 >これから生きるか死ぬかの戦いなのに
>元気美少女が「もうこうなったらやるっきゃないわよ!」なんて言ってる
>余裕こいて小粋なジョークなんか言っちゃったりしてる
自分的にはそういうアニメは論外。問題外のテリトリーに入ってしまってる。
>戦場に出たら生残る事だけを考えるのが現実だが、Z以降はそうじゃない
アムロ「本当の敵はザビ家ではないのか?」
それまでの経緯を無視するな
じゃあΖだってそれまでの経緯があるんじゃないのか?
Zは美男美女の痴話喧嘩ばっかりじゃん
例えば?
>>250 自分もその手のものは問題外だけど実際多いよね、そういうの
ガンダムみたいな作品は二度と作られなかったけど
元気美少女が張り切って戦っちゃうみたいな作品は溢れ返ってる
>>253 ぜんぜん違う
Zにはマクベ包囲網を破れのような必死感や
普通の人々が戦いに巻き込まれたような絶体絶命感がない
戦いの中で故郷や家族を思いながら必死に戦う人々や
切羽詰った状況の中で一生懸命働く普通の人々の描写が足りない
>>255 戦いの中で惚れたはれたで喧嘩してるレコアとか
個人的なしょうもない恨みで粘着してるジェリドとか
キャラの行動原理が嘘くさい
>>257 Zは総力戦じゃないから一般人が関与する余地があまりない
あとそれぐらいの行動原理で動いてる人間はストーカー事件とか
それこそ安部定事件なんてものもありますが
だからそれが嘘くさいって言ってるんだろ
惚れたはれただのしょうもない個人的な恨みだの
キャラの行動原理がそんなもんばっかだから嘘くさいんだよ
Zはこれで正しい!というならそれで構わんが他でやれって話だな
ガンダムとは別物としか言いようがない代物だ
> これから生きるか死ぬかの戦いなのに
> 元気美少女が「もうこうなったらやるっきゃないわよ!」なんて言ってる
> 余裕こいて小粋なジョークなんか言っちゃったりしてる
こういうのは本当に萎える
でもこういうので喜ぶ人種って多そうだよね>アニオタ
アニメが深夜帯に追いやられるのも当然の流れだね
ガンダムも嘘だらけだが嘘のつき方が巧かった
パトレイバーもダグラムもそうだが人物や社会背景など
キャラの行動原理につながる部分に説得力があったから面白かった
その辺が嘘くさいとしらけてしまう
生き延びる為に懸命にがんばる普通の人々
そんな人たちを描いてほしい
ゴーショーグンとか作った葦プロ関係が悪いのかな?
小粋なトークみたいなのが受けちゃったからね・・・
その後のアニメに結構影響してるんだよね・・・
お絵描き大好きオタッキーの集まりだからしょうがない
1stガンダムが池波正太郎や藤沢周平の時代劇小説だとしたら
Z以後はケータイ小説だな
Zは精神を鍛える修行の場なんだよ
は!?(威圧)
るーる等でも世の事象の一部しか見れない視野の狭い兄貴オッスオッス!!!
みてから言った方がいいんじゃないですかねぇ
苦行は修行にならないと仏陀が言ってた
見なけりゃいいし話さなけりゃいい
トタイダーG7と大して変わんないジャンw
【批評家気どりの恥ずかしさ、哀れさはどこから来るのか。】
ネットでもっとも簡単に得れる快感は陰口、悪口だろう。
匿名掲示板言うに及ばず、まとめサイトもそうだ。
世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。
自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい。
既製品の服を買ってきて、俺の体系と合わない。とグダグダ言うならばオーダーメイドすればいい。
ネガティブキャンペーンやってる場合か。
遊びもしないゲームを、読みもしない漫画を、興味もない声優を、知りもしない議論を。
上から目線で語って悦に入るのはどうか。
既にある物に対してああだこうだ言うことは、とても簡単だ。
自分が作れもしないゲームを、描けもしない漫画を、出来もしない活動を、上から目線で
ああだこうだ言うのは自尊心を満足させる。その実自分は何者でもない。
安すぎるプライドだ。プライドの使い場所が違う。
甚だしい自我の肥大は見ていて不愉快、というか哀れに感じる。
そんなところで、プライドを満足させていては、帰着するところは何も成せない人間だ。
だから、現実を直視せずに、安いプライドを満足させ続ける。
分析と悪口の区別がつかないんだな。
小脳扁桃優位の未発達の脳だとなんでも攻撃と解釈してキレて怒ることで
攻撃源と見なしたものに対する反撃のエネルギーを作るらしい。
Zに出てくる奴はそんなのばっかり。
こういうスレを立てちゃう人もそういう傾向だよね
>プライドを満足させていては
www
言葉の意味が通らない
>余裕こいて小粋なジョークなんか言っちゃったりしてる
アニメだからこういうことができるんであって、
そういう遊び心を否定すると、アニメにする必要はないと思うね。
キャラ付けの意味が分からないで他人に何も成せないとかほざくなよ
ただひたすら人間同士の馴れ合いを見せられるのが今のガンダム
現実味もリアリティーもクソも無い
ユニコーン見て「これが本来のガンダムだー!」とか歓喜してる奴は池沼
どう見てもOOの延長線上の作風だろうが
要するに婦女子向け、気取った軟派なアニメ
∀ガンダムで人類はZZ以降で外宇宙に飛び立っていきましたーって結論言って
ガンダムシリーズにケリ付けちゃったから続編とか作れないだろ
作っても偽者にしかならないよ
女は実現する気なんて無い理想≠描くから現実味が無い
男は実現して具現化したい夢≠描くから現実味がある
現実から掛け離れていたら夢にならない
実現する気があるから夢と言える
分析と悪口の区別がつかないんだな。
小脳扁桃優位の未発達の脳だとなんでも攻撃と解釈してキレて怒ることで
攻撃源と見なしたものに対する反撃のエネルギーを作るらしい。
こういうスレを立てちゃう奴はそんなのばっかり。
世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。
自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい。
既にある物に対してああだこうだ言うことは、とても簡単だ。
自分が作れもしないゲームを、描けもしない漫画を、出来もしない活動を、上から目線で
ああだこうだ言うのは自尊心を満足させる。その実自分は何者でもない。
安すぎるプライドだ。プライドの使い場所が違う。
甚だしい自我の肥大は見ていて不愉快、というか哀れに感じる。
そんなところで、プライドを満足させていては、帰着するところは何も成せない人間だ。
だから、現実を直視せずに、安いプライドを満足させ続ける。
最近のガンダムはどんな偶然だよってくらい出てくるメインキャラが全員イケメンでリアリティーもクソもあったもんじゃないな
全員が全員イケメンになったらイケメンキャラ≠ェ成立しなくなっちゃうだろ
勿論、平凡な顔や変な顔のキャラはイケメンキャラを引き立てる為に居るんじゃなくて
全員メインキャラでイケメンキャラはあくまでイケメン担当っていうキャラ
最近のアニメは男キャラも女キャラも皆同じ様な顔でどこのソーセージだよって感じ
>>281 アンチスレが嫌なら来なければいいだろ
そりゃガンダムと名乗ってZや
>>83みたいなもんばかりたれ流してりゃ
批判ぐらいされるだろ、それの何がおかしいというんだ?
好きと嫌いは表裏一体、同じことなんだよ
人それぞれの意見や捉え方があるんだよ
日本は言論の自由がない独裁国家じゃない
好きも嫌いもいろんな意見があっていいはずだ
続編アンチのネタスレを立ててやっているというのに何が気に入らないんだ?
新シャアの種スレに乗り込んで一切機能しないようにすればいいとでもいうのか?
そんな不毛なことはしたくないからここでやってるんだろ
人の口に戸を立てることはできないんだよ
肯定もあれば批判もある、それの何がいけないんだ?
批判を受け入れる度量がないなら公に何かをたれ流すべきではないし
表現の自由も放棄すべきだ
>>282 そもそもキャラの表現に幅がないんだよな
”きれいな若者”と”青くさい思春期ドラマ”しか描けないんだよ
しかもどっかで見たようなステレオタイプのキャラと
どっかで見たようなワンパターンの話ばかり
おっさんやおばさんや老人もしっかり描いてこその物語だろうに
人物の表現ができないから出てくるのはオシャレさんの偶像ばかりで
青くさい思春期ドラマばかりになってしまうんだよな
>>283 この言葉を贈ろう
(´∀` )オマエモナー
>>283 あなた…覚悟して来てる人…ですよね
批判しようとするって事は
逆に批判されるという事を常に覚悟して来ている人ってわけですよね
批判書き込みを批判したって
Z以後のガンダムが面白くなる訳じゃない
つまらないから面白い続編が観たいけど
なぜつまらないかを検証する作業も大事
そこんとこよろしく
>>287 このスレの題名からすればそういうスレじゃないかなって普通思うよな
>>287 Zがつまらないのは人物や社会の描写が嘘くさいからだと思うんだよね
説得力がない
だからつまらないんだよ
>>289 何だ結局自分がやられるのは嫌いなだけじゃん
>>289 人の口に戸を立てることはできないんだよ
肯定もあれば批判もある、それの何がいけないんだ?
批判を受け入れる度量がないなら公に何かをたれ流すべきではないし
表現の自由も放棄すべきだ
スレ違いは荒し行為
>>290 その辺は最初から放棄してるもんな
美男美女の痴話喧嘩ばっかりだ
吐いた唾飲むなよ
自分ではっきり言ってるじゃないか
「人の口に戸を立てることはできないんだよ
肯定もあれば批判もある、それの何がいけないんだ?
批判を受け入れる度量がないなら公に何かをたれ流すべきではないし
表現の自由も放棄すべき」
ってな
このスレの住人はZや
>>83の本編中に「こんなのつまらんw」とスーパーを入れて妨害したわけではない
本編の放送を妨害したわけでもない
関係ないところで批判しているだけだ
このスレも同じだ、このスレを批判したいならここ以外でやるべきだ
このスレが気に入らないからといって批判を潰すような行為をするのはおかしい
他人の表現を潰すのはおかしい
このスレの住人はZや
>>83の本編放送を妨害したわけではない
吐いた唾飲むなって言ってるんだよ
な?
Z以降はキーワードだけ流用した別作品
とにかくガンダムを名乗って版権独占し続けるためだけのものでしかない
スレ妨害の荒らしはスルーで
>>297 リアル系の頃からすでにガンダム作れる実力ないのはわかりきってたしね
もういいからガンダムやれよと怒られても
似非ガンダムしか作れなかったのは当然だね
ついに勝利宣言w
いつもの手口だからいいけどね
こういう
>>1が駄文をわめき散らすスレってなんか懐かしいよな
2004年ぐらいのシャア板みたい
チラシの裏に書けばいい事を未だにやり続けてるもんな
そう思うなら放っておけばいいのにどうしても放っておけないというのが
逆にある事実を示してしまってるよな
駄文というならいちいち相手にせず放っておけばいいのに
どうしても放っておけないというのが逆にある事実を示してしまってるよな
どうしても見過ごせない批判があるからこそケチつけて妨害したくなるわけだ
>>298 ほとんどエルガイムの系譜だからなゼータは
ガンダムの魅力ある人物描写や丁寧な背景描写など微塵もない
美男描写の痴話喧嘩の繰り返しだよ
スルーするって言ってたのにw
結局スルーされたくないからスルーしないんだよね
寂しいから
構って欲しいから
ほとんど説明もなくティターンズなんてわけのわからん名前が出てきてて
2話くらいですでにお腹いっぱいだった。
ガンダムは途中から見てもグイグイ引き込まれてのめりこむような内容だった
いつも店番しながらガンダムの再放送を見てた恐ろしい親父も
おそらくたまたまやっていたのをちょっと見ていて引き込まれたんだと思う
「テレビマンガばっかみてっとバカになるぞ」が口癖の人だったから
Zは、かなり前向きな気持ちで大きな期待を寄せながら
いつ面白くなるのかな?いつ面白くなるのかな?と
一言一句に気をつけながら熱心に見ていても
ついに面白いと感じることはなかった
ただ、ある意味濃ゆい面白さというか味わいみたいなものはあるかもしれない
でもガンダムに期待していたものではなかった
脇役や一見のキャラクターでさえ歩んできた人生を感じさせるような存在感がオリジナルのガンダムには
あった。
それが一番の違いだと思うよ。
オリジナルのガンダムにはキャラクター、時代背景、コロニー、モビルスーツ、宇宙空間、砂漠、格納庫、ホワイトベースの通路、ミハルの家、
あらゆるものに実在感があった。
宇宙空間に映像を投射するような素人SFみたいな描写を排除しようという熱意があったよ。
ガンダムにはたくさん嘘もあったけど、それ以上に説得力があったよね
Z以降はオシャレさんたちがMSに乗って討論会してる印象しかないよ
そうだね、厨房が電車の中で熱く間抜けなことを語り合ってるのにそっくりだ。
声優たちも「何が面白いんだ?これ」って思いながら声を吹き込んでたんだろうなw
Zはクソ杉w
1stは富野とその周辺の人間がしっかりしてたから面白かった
Z以後は富野とその周辺の人間がダメすぎて面白くなかった
Zやらずに終わってたら懐かしアニメだったのにね
Z〜ZZは確かに駄作
人物や社会を丁寧に描くあのテイストがよかったのに
あれっきりで終わってしまったのが残念で仕方がない
ダグラムやパトレイバーも良いけどガンダムの緊迫感とはまた違うしなあ
たまにはガンダムに似てるガンダムの続編を観てみたいよ
Zは話が迷走しすぎ
ZZはリアルどころか非現実的になってる
CCAは描写は細かいがオカルト満開だねwww
ダグラムとボトムズはガンダムよりさらにリアルっぽくして見た感じだけど
あまり人気なさそうだね
ダグラムは政治劇だけどボトムズは恋愛ドラマだよ
今更テレビ版とか作画酷過ぎて見にくいからな
ボトムズは戦争マニアが戦争やってるようにしかみえないが
ダグラムはエンターテイメント性が欠ける。これは予算の問題
ダグラムとか全然知名度ねえじゃん
Zから方向性を間違えたからああなった
順番がまるでちげえよw
Z以降にあんな良作はサンライズに期待はできないなあ
「世の中には上を見上げれば奇麗な青空が広がっているのにもかかわらず、下ばっかりを見て
道に落ちている犬のフンを見つけては文句ばっかりを言ってばかりのヒトもいる。
僕は青空を見る方がいいね。」
カルロス・サンタナ
見上げても綺麗な青空どこにもねえんだ
ガンダムの続編によw
しょせん使い回しの6流以下の演出しかできないのが今のガンダム
見てから文句を言え、文句言うなら見るな、見るなら文句言うな
とにかく文句を言ってはいけないおかしな宗教
>>321 ガンダムの続編なんてたったの一度も作られたことがないのも同然だからな
あれほどの大ヒットになったのにあれっきりで終わってしまったのが残念でならない
みんな期待していたのに・・・
ここで抵抗してるのってバンダイ以外、考えられない
いやバンダイこそマジで
初代ほどの大ヒット作が登場してほしくてしょうがないだろうよw
>>306 > 脇役や一見のキャラクターでさえ歩んできた人生を感じさせるような存在感がオリジナルのガンダムには
> あった。
> それが一番の違いだと思うよ。
まったくだな
続編にはそういう人間味を感じさせる印象深い脇役が皆無だ
>>325 真逆のことしかやってないけどな
安穏とガンダムブランドにのっかってそれが当たり前みたいな顔してるんだから
初代ほどの大ヒット作が出せるわけがない
>>316 ダグラムはエンターテインメント性に欠けているという指摘もたまに見るが
おもちゃやプラモはヒットして番組も放送延長して
リアルロボ系のジャンルとしては最長クラスの放送期間を誇る
ガンダム以降のリアルロボとしてはなかなかの成功作だよ
美男美女だらけの痴話喧嘩ガンダムはもう勘弁
モビルスーツが発明された事によって変わっていった世界を描いてるのが本来のガンダムの世界観だから
本当にモビルスーツが主体となった話なんだよな
登場人物が主体のアニメでは全く無い
人物描写はその中で生き、その中で振り回される人間って感じ
兎に角、リアリティーのある近未来の世界を描こうとしている作品なんだ
種みたいなメガヒット作は狙って出せないから珍しいんだよな
?
ガンダム00なんだあれまるで聖闘士星矢じゃないか
あんなもんガンダムでもなんでも無ぇよ
Z以降のあれらの作品はガンダムと名乗る必要がない
某プラモメーカーが版権を独占し続けるだけの意味しかない
聖闘士星矢だって過去の栄光にすがってるシリーズだよな
好きだけど
>>333 そうだねだから君の家庭事情もよろしくなくてイライラするんだね
・以前このスレでボコられた仕返し
・バンダイ・サンライズなどのイメージダウン阻止
>>335などの書き込みはこれ以外に合理的な説明ができない
>>336 そうだねだから君の家庭事情もよろしくなくてイライラするんだね
批判ばっかで建設的なことは何ひとつ言わんのね。
仮に言えたとしても、それをちゃんと形にして世に出さないと誰も認めてくれないよ。
>>307 >Z以降はオシャレさんたちがMSに乗って討論会してる印象しかないよ
言い得て妙だ
1stだってダイオージャーとたいしてかわんないじやん?
341 :
スケルトン ◆ENJvYDq642 :2011/06/06(月) 01:30:44.58 ID:LQyBclbe
お前らZ以降見てねえんじゃねえの?どう見てもZ以降面白いのはある
普通に面白いしなZ 1stしか認めないおっさんは黙れ
>>329 番台にとってはモビルスーツこそがガンダムの主役なんだろうなw
だが、オリジナルのガンダムにおいてはモビルスーツはあくまで背景のひとつだよ。
丁寧に描かれてはいるがね。
オリジナルのガンダムの一番の魅力は、深みのあるキャラたちが織り成す人間の
関わり合いだよ。
だから、ガンダムの続編となるものが造られていないって皆が言ってるんだよ。
モビルスーツが主役のお話なら腐るほど作られて実際腐っているだろ。
キレ男と電波女がエスパーな会話をするオカルトにはついていけないなあ。
しまいには本当にキレるし。
オーラバトラーに乗ってるほうがしっくりくるよ。乙のキャラは。
>>344 その言葉はね
そういう意味じゃないんですよ
他に自分が好きなものを見つけていちいち嫌いなものにケチをつけるなって事です
アンチスレは害悪
見てからケチつけろ
ケチつけるなら見るな
見るならケチつけるな
とにかくケチをつけてはいけないおかしな宗教
>>343 まさに「オシャレさんたちがMSに乗って討論会」だな
オシャレさんの討論会など要らんというのに
脇役のおっさんや老人などに至るまで
印象深くて魅力的な人物描写が見たいというのに
>>346 >アンチスレは害悪
それはあまりにも独善的過ぎるだろう
作り手の側は表現の自由が認められているのに
それを評価する側の表現は許さないというのか?
それはあまりにも理不尽過ぎる
信者=正義、アンチ=悪ではないだろう
自分と異なる価値観を認めない人こそ害悪だ
少なくともここは続編のアンチスレなんだから
アンチが気に入らないならお前が出て行けばいい
自分の立てたスレか新シャア板に帰れ
>>342 ガンダムの後につまらないリアルロボ系をさんざんやって
もうガンダムのような作品を作れないことはわかりきってるから
ただモビルスーツを出すだけのものに成り下がったんだろうな
番台にしてみれば、過去の大ヒット作の版権を
独占することさえできればそれでいいわけだからな
本来ならメインスポンサーですらなかった30年前の作品の版権を
独占し続けることなどできるはずもないわけだが
○○ガンダムと名乗る似非シリーズを流しておけば
とりあえず版権は独占し続けられるわけだ
>>338 なんでここの住人がこんなところで建設的なこと言わなきゃならないんだ?
名門店の看板出しておきながらまずいラーメンばっか出すから
「またあのうまいラーメン出してくれよ」と愚痴ってるだけだろ
なんでラーメン屋に気遣って言いたいことを我慢したり
建設的なことを言わなきゃならないんだよ
Zや
>>83みたいなもんばかりたれ流してればそりゃ文句も出るだろ
>>340-341 >>1嫁カスとしか言いようがないな
何万回言われたらわかるんだ?
このスレは
基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
というスレなんだよ
またあのガンダムの続きを見てみたいというスレなんだよ
現状の似ても似つかぬ似非ガンダムで満足なら
他で好きなだけ褒め称えてればいいだろ
似非ガンダムで満足してる幸せなやつが
なんでいつまでもここに入り浸って邪魔する必要があるんだよ?
>>333 >Z以降のあれらの作品はガンダムと名乗る必要がない
>
>某プラモメーカーが版権を独占し続けるだけの意味しかない
まったくだな
名前だけガンダムを名乗っているが似ても似つかぬ別物だ
コロコロでも何かするみたいだから完全子供ターゲットなんだろうね
子供向けを罵倒するミラコーさんという滅茶苦茶情けない構図が見れるってわけでもある
Zや
>>83なんて子供向けにしても酷いだろ
コロコロでも何かするらしいが頓挫するのは目に見えてるな
子供向けでやってるグッズは軒並みドンキ逝きで投売りされてるじゃないか
子供はガンダムなんて眼中にないよ
>>352 こっちの方が前から立っている
番台がどうするつもりとか関係ないんだよ
番台が何で儲けようがこのスレには一切関係ないんだよ
なんでいちいち無関係な話を持ち出して妨害するんだろうな?
そんなにこのスレを放っておけないのか?
的を得た批判だから放っておけないのか?
>>306 >脇役や一見のキャラクターでさえ歩んできた人生を感じさせるような存在感がオリジナルのガンダムには
>あった。
>それが一番の違いだと思うよ。
その通りだな
ガンダムの人物や社会の描写には奥行きがあったよ
人物や社会の描写に説得力があるから
荒唐無稽なロボットバトルにも面白味が出たんだよな
嘘の話だからって嘘だらけじゃだめなんだよな
ガンダムは人物の描写や行動原理に説得力があるから面白いんだよ
昔のガンダムは子供から大人まで幅広い層に支持されて大ヒットになったけど
今のガンダムモドキはすっかりキモオタ専用だな
子供相手にやってみても総スカンで全然見向きもされてないしな
ガンダムに似ても似つかぬようなものをガンダムと題してやる意味はないだろ
結局ガンダムに代わるものを作れなかったから
過去のタイトルをいつまでも使いまわしてるだけなんだよな
ガンダムの続編なんてたったの一度も作られなかったも同然だよ
> アンチスレは害悪
なにこの荒らし宣言
>>339 オシャレさんなんかいらんよね
ヘボクリエイターは若者しか描けない
というか、若者すら描けてない
当人は若者を描いてるつもりかもしれないけど所詮は己のコピーだから
「厨房が電車の中で熱く間抜けなことを語り合ってる」みたいな感じになってしまう
ヘボクリエイターというのは、等身大の自分(オタ)しか描けないんだよね
絵だから見た目だけはオシャレさんだけど
言ってることややってることは間抜けな厨房と変わらないんだよね
ガンダムの場合、おっさんや老人などいろんな世代の
さまざまな人々が具体性をもって印象的に描かれているのが魅力だったのに
Z以降はオシャレさんの偶像しか描けていないんだよ
ガンプラがはやったのは放送終了後の再放送の後だろ?
所詮・・・
クローバーのDX合体セットが売れたから何とか最終回までは出来たんだっけ
Gアーマーがなかったら多分今頃はその他のロボットアニメといっしょくたになってたよね
向きになってこっちの言うことに反論してるからこっちの批判を的を得てるんですよねー!?
スレ違い発言は他でやれば?
>>1嫁としかいいようがない
>>361 別にガンプラではやったわけじゃない
劇場版が決まったのはその前だし放送終盤にはブームはきていた
ガンプラはブームに便乗しただけだ
>>363 売れた売れないが何か関係あるのか?
俺達は某プラモ屋の営業マンじゃないし売れたかどうかなんて関係ない
ガンダムという良い作品があったから
またあんな作品が見てみたいねというだけの話だ
なんでいちいちこんな続編アンチのネタスレにやってきて
体制側に都合のいい擁護を繰り返す輩がいるのかわからんな
各サイトでも提灯雑誌でも褒め称えて原理主義を締め出してるんだから
そっちで好きにやってりゃいいだろ
続編好きなら続編のスレで好きなだけ気色悪いマンセーしてこいよ
またあのガンダムに似てるガンダムが観たいと嘆いてる者のスレを
邪魔することないだろ
久し振りに1st見たらなんでZ以降があんなことになってしまったのかと本当に悲しくなるな
1stは今見ても斬新でおもしろいのにな
一日中貼りついてご苦労様です
1stのさじ加減は本当に絶妙だよな。あれがもう二度と見られないなんて残念だ。
『下手の考え休むに似たり』とよく言うが
Zや
>>83は『下手の考え 休んでくれてたほうがまだまし』って感じだな
またマクベ包囲網を破れや死闘ホワイトベースみたいなやつが見たいな
いま見返してもつくづくそう思うよ
あのガンダムのテイストが二度と味わえないのはとても残念だよ
1stは民間人も軍人もみんな生きることに必死だったのがよかった
みんなが必死で生きている姿に共感できた
たまにはガンダムに似てる続編が観たい
ガンダムモドキはもういらない
自分の気に入らないものだけをひたすら叩こうとすると、論理的矛盾に気づかなくなる
チョンと同じ症状だ
(人の口に戸を立てることはできないんだよ
肯定もあれば批判もある、それの何がいけないんだ?
批判を受け入れる度量がないなら公に何かをたれ流すべきではないし
表現の自由も放棄すべきだ)
↓
(全然違うよ
このスレそのものを批判するのは他のスレでやるべきでしょ
このスレに書き込んでおきながらこのスレそのものや
批判意見を否定するのは ス レ 違 い なんだよ)
など
ここの書き込みを邪魔するのは「表現の自由」を邪魔することだろ
ここの批判についての批判はもちろん受け入れる
しかしそれはこのスレではなく他のスレでやるべきだろ
それが掲示板のルールだ
ここでこのスレを妨害するのはスレ違いなんだよ
それにここの住人はZや
>>83の本編放送を妨害したわけではない
ここの住人はZや
>>83の本編放送を妨害したわけではない
それなのにアンチのアンチがこのスレを妨害するのはフェアではない
アンチスレに文句があるならアンチスレ以外でやれ
ここの住人はZや
>>83の本編放送を妨害したわけではない
>>373 続編はガンダムモドキしかないもんな
ここの住人がZや
>>83の放送を妨害したならわかるが
そんなことはもちろんしていない
Zや
>>83の表現の自由を認めた上でその内容を批判してるだけだ
ならば逆に、このスレの批判も同じことだ
批判が気に入らないからといってアンチスレそのものを潰していいわけがない
それは言論の弾圧だ
もしアンチスレが気に入らないならアンチを叩いても構わないが
それはここでやるべきことではない
それはここでやるべきことではない
住み分けぐらいしろよ
住み分けすらできないなら掲示板使うなよ
>>372 > 1stは民間人も軍人もみんな生きることに必死だったのがよかった
> みんなが必死で生きている姿に共感できた
それわかるわー
やはりそういうところがガンダムの魅力なんだよな
スレを妨害してるのはちょこちょこみかけるがな
ガンダムを再現するにもいくつかポイントがあると思うんだよな
単純明快なストーリーだけど子供だましじゃなくて
設定は破天荒だけども人物の台詞や行動は理にかなっていて
現実味があるからなんとなく共感できてしまうようなそんな感じ
そうそう
もしもガンダム再現できるようになったらハイジ並みの作品も作れるだろうな
どっかのガイジンが日本のアニメはキャラクター商売のせいで
作品性を損なっていると嘆いていた
まったくその通りだと思う
別にあんた自身を批判してるわけではないよっと
スレタイと中身が剥離し過ぎてるからこそだ
Zマンセー種マンセーってどこに書いてあるんだ
1stの映画は再放送が異常に視聴率よかったからだよね。
ガンプラも再放送人気で売れたからグフ以降の新作が出たんだよね。
所詮・・・
ガンダム見たこと無いんじゃない?
>>382 最初の視聴率も即打ち切りというほど悪くはなかったんだよ。
視聴率が悪ければ半年で打ち切りってのも珍しくない時期に
12ヶ月が10ヶ月が放送短縮というのはそれほど悪かったわけじゃなくて
次番組放送時期の都合だよ。
関岡渉によれば「暮れ頃には「ガンダム」の人気が出てきて
クローバーさんのおもちゃも売れ出したんです」と言ってるしね。
クローバーは年末年始にDX合金玩具を発売してスマッシュヒットを飛ばしてるし
視聴率も後半に行くにしたがって上昇しているんだよ。
関東の平均視聴率→ 4月 4.05、5月 3.4、 6月 4.16、7月 3.87、8月 4.4、9月 4.86、
10月 8.525、11月 6.2、 12月 7.42、1月 6.2、最高9.9
挿入歌のレコードもキングレコードの要請で急遽発売されているし
打ち切りにこそなったけど放送終了間際にはすでにブームは始まっていたんだよ。
ガンダムは人気なかったけど後から人気出たというのは
某プラモ会社のでっちあげだ。その方が何かと都合がいいからね。
青くさいオシャレさんなんかいらんからもっと魅力的なおっさん出せよ
ガンダムといえばおっさん、おっさんといえばガンダムじゃないかっ!
実はガンダムの語源もオッサンの英語読みからきてるとかきてないとか・・・深いね
>>385 ガンダムのキャラで渋いおっさんって誰かいた?
戦場に愛人連れてくる色ボケのおっちゃんとか憎めない不細工3人組とか最近再評価されてる悪役デブとか?
あ、強いて言えばシャリア・ブルがかっこいいかもな。
戦場に愛人連れてくるおじちゃんはシャアと同じでいかにもなキャラなんだよな
そっちじゃなくてクランプみたいなおじちゃんが魅力を支えてるんだよ
シャアの側近でいえばドレンも印象深い
あとおじちゃんじゃないけどマリガンもなかなか味がある
シャアやランバラルみたいなキャラはベタベタなんだけど
脇を固める人物(主におじちゃん)が印象深いから
主要キャラたちが引き立って見えるんだよ
セントアンジュで母子を助けたジオン兵のおっちゃんもよかったな
やはり人物や社会の描写というのが良かったんだよなガンダムは
二度とあの秀逸な表現を見ることができないのは実に惜しい
ガンダムの続編を見ることができないなんてあまりにも残念過ぎる
あれほど驚異的な空前の大ヒット作品となったのに
あのテイストを二度と楽しめなくなってしまったのは残念だな
アニメ界最大の損失だよ
ガンダムといえばおっさん、おっさんといえばガンダム
逆転の発想でおっさんにガンダムアーマーを着せてみてはどうだろうか?
捉え方は人それぞれだと思うけど、あのガンダムを
陳腐だという人はこんなところに来る必要はないんじゃない?
>>1嫁としかいいようがないね
(何万回
>>1嫁って言われたらわかるのかな?)
自分的にはガンダムは今見ても十分に斬新だと思うよ
マ・クベ包囲網を破れほどの緊張感あふれる表現なんて
他ではなかなか見たことないな
まあだからこそあれほどの大ヒットになったんだろうけどね
今になって改めてガンダムを見直しても思わず唸るシーンばかりだよ
まあ評価はともかくとして、あの作品が空前の大ヒットを記録したのは事実
それなのに似てる続編がたったの一度も作られないなんて残念だよね
>>389 敵のおじちゃんが極悪インベーダーじゃなくて
血肉の通った人間味のある人物というのが印象深かったよね
今じゃすかした美男美女のオシャレさんばかりだけど・・・
(だけど中身はお絵描きオタッキーの分身)
昔のは革新的でも今のは陳腐
Zはその当時すでに陳腐だと思った
1stはそれまでのセオリーやステレオタイプやワンパターン的なものをふっとばして
人間ドラマ+ロボットSFの魅力を示してくれたと思ったら・・・ガンダムに続いたあれやこれやZやらで
すっかり陳腐な流れに引き戻されたよな
なんなんだろうか?
どうしても型にはめないと物事を表現できないんだろうか?
本質を見極めてかくあるべきという道筋を見い出すことはできなかったんだろうか?
せっかくあれほどのお手本があるというのに・・・
実に惜しい
二度とあのテイストを楽しめないのはあまりにも惜しい
ザンボット3のどこがステレオタイプでワンパターンなんだよ……。
ドラえもん声でべらんめえ口調のやんちゃ少年とか
悪党インベーダーはおもいっきりステレオタイプだったな
そのくせやたら残酷な反則技みたいなところがあって
今のひねくれたオタッキー文化に通じるものがある
>>396 まったくだな
敵が人間味あふれる人物でよくある極悪インベーダーじゃないところがよかった
それまでのセオリーは打ち破っているんだけれども
勘違いしたクリエイターがドヤ顔で残酷な展開やったり
ドヤ顔で皆殺しやったり、そういう偏屈さの漂う乱暴さはなかったな
ろくでもないクリエイターすぐに極端な反則技でドヤ顔するけど
ガンダムの場合は、正面から丁寧に人物や社会を描いているところがよかったよ
技量がないから子供を殺したり皆殺しにしたり極端な描写で驚かせることしかできないんだよな
偏屈で想像力のないクリエイターがドヤ顔で反則技をぶちまけて
これまた偏屈なオタッキーが極端な反則技に大喜びして悦に入ってるわけだ
主人公の手に精液べっとりを映像化した監督とかも同じだな
人物の描写は嘘臭くて薄っぺらいくせに極端な反則技で強引に押し切って
ドヤ顔さらすような気持ちの悪い作品が多過ぎる
いくら1stを褒めたって
いくらZや皇族のシリーズすべてを貶したって
お前自身になんの損得を生みやしないのに…
個人的にはお前がやり玉に挙げるZも種も00もいまいちだった
だけどそこまで憎み貶す必要もないと思うけどな
ガンダムを失ったのはアニメ最大の損失
>>403 損得勘定に関わる輩がコミュニティに入り浸って
不当に言論を封じようとするのは虫酢が走る
損得関わるような輩がこういう場に書き込んでるとしたら卑劣過ぎるわ
反則技さらしてドヤ顔してるような変態どもがのさばってきたから
今の日本のアニメはこんなことになってしまったんだろうな
人間ドラマだけならそれこそガンダムの必要ないじゃんw
ストーリー、メカ、人物の設定があるから作品として面白いんだろ?
人間ドラマはあくまでエッセンスなんだってば・・・
そこに気づかなければ何見たって面白くないんじゃない?
エピソードだけ見て面白いって言ったってそれじゃまるでドキュメンタリーじゃん。
まずは書くとなる設定、物語からきちっと入らないとだめだって・・・
>>そんなの後で良いんだよ
といっている時点で良い物なんかできっこないから・・・
マジレスするほうが馬鹿かな?
人間ドラマだけなんて誰も言ってないだろ
人間ドラマがしっかりしてるからロボバトルの緊張感が増して面白いんだろうが
ワンパターンでつまらんロボアニメはなにがつまらないのかというと
人間ドラマが陳腐だからつまらないんだよな
行動原理もおかしいし言動もおかしい
だから肝心のメカやロボの戦いがつまらなくなるんだよ
>>408 絶対安全圏で貶し腐してにやにやとドヤ顔晒すような人には言われたくないだろうな
どんなドラマであっても人物をしっかり描くのは基本なんだよ
結局は人間の物語なんだからさ
そもそもロボ玩具の宣伝ばかり押し出して
人物描写がおざなりになってる方がおかしいんだよ
>>412 作ってる方こそ絶対安全圏だろ
Zや
>>83みたいなものをたれ流しておきながら
宣伝費かけて提灯記事書かせてどこもかしこもマンセーで埋め尽くしてさ
掲示板も昼間から牛耳って支配して文句が出ると徹底的に叩き潰して
何ら反省することもないんだからいい気なもんだよ
>>414 朝日新聞は露骨に2chに入り込んでますぜ旦那
磐梯社員も会社から書き込んでるよな
ふしあなに引っかかってアドレス晒してたしw
他の会社だって書き込んでるんじゃないの?
妊娠VSGKとか言ってさ
結局は人間のドラマなんだからきちんと人物や社会というものを
描けていないと面白い作品にはならないんだよ
ロボアニメだろうが怪獣映画だろうが刑事ドラマだろうが同じこと
主題となるものを支える人物や社会を丁寧に描かないと
かっこいいロボも怪獣も刑事も面白くならないんだよ
嘘の話だからって嘘ばかりじゃだめなんだよ
反則技さらしてドヤ顔してるような変態どもがのさばってきたから
今の日本のアニメはこんなことになってしまったんだろうな
ドロロンえん魔が完全にエロアニメになっててワロタw
あまりにも自由過ぎるな、悪い意味で
さすがにやりすぎだろ
お絵描き大好きオタッキーの巣窟じゃまともなものが作れなくなるのは当然だな
過去の劣化二次生産しかできない
Zや
>>83なんてまだましな方なのかもしれん
ガンダムと名乗りさえしなければ
>>418 きみとはうまい酒が飲め操舵
社会制度や世界観の設定考証がしっかりしてる作品て面白いよね
だな、常人が想像しうる範囲は説明が可能なように描いて欲しい
せめて世界地図に載ってる部分と太陽系内の範囲までは
不思議パワーのせいにしたり制作者の都合で片付けちゃったりするような事がなければいいのに
社会も人物の行動原理も何もかも嘘くさいからつまらなくなるんだよな
子供たちが喜ぶ「モビルスーツ」という大嘘はもちろんあっていいわけだけれども
それをとりまく社会や人物まで嘘くさくなってしまったらつまらないんだよ
M78星雲だの悪の組織ショッカーだのは浅いけど浅いなりに的をえてる
子供の目線で鑑賞すれば十二分に面白いと思うんだ
けどガンダムってそうじゃないからなあ
形容し難いがまだまだ中途半端
ラーメンww
おっさんスレか?
>>1も読まない人は新シャア板に帰ればいいのに
>>422 やはり人物や社会がしっかりしてないとつまらないよね
悪い宇宙人め!やっつけてやるぅ!とか
悪い怪人め!やっつけてやるぅ!ばかりのワンパターンじゃ子供だって飽きるよ
だからガンダムは幅広い世代に支持されて大ヒットになったわけたし
丁寧な描写表現の積み重ねは大事だと思うよ
似非ガンダムばかりせっせとたれ流す連中は
なぜガンダムが支持されたのか永遠にわからないだろうな
ロボット大好きオタッキーにはガンダムなんか作れないんだよ
そもそもロボット無しの企画案からはじまった姿勢の違いも大きいだろうな
ロボットだのみじゃなく人物や社会をしっかり描くことでロボ戦争の面白さを引き立てていた
「悪いインベーダーめ!やっつけてやる!」みたいなのも違和感あるんだよな
例えば、人間によく似た宇宙からの来訪者に対して・・・
人類が何を思いどう対処するのか
来訪者たちはなぜ我々人類に似ているのだろうか
彼らの起源の謎とは?真意とか?
・・・とかとか、普通に感じる疑問を全部すっ飛ばして
いきなり「悪いインベーダーめ!やっつけてやる!」てなるから
なんかげんなりするんだよ
宇宙人だろうが謎の怪物だろうが巨大ロボットだろうが
人物や社会の描写をしっかり丁寧に積み重ねた上で
奇想天外なものを放り込んだ方が面白いんだよ
背景の描写や考証がいい加減なまま、ただひたすら奇想天外なものばかり描いて
「悪いインベーダーめ!やっつけてやる!」となるのは単なる手抜きなんだよな
作り手もその方が楽ちんだからそうしてるだけ
ガンダムの場合、子供向けとして巨大ロボットを描きながらも
人物や社会の描写を丁寧に積み重ねていたから
”モビルスーツ”の魅力が引き立って面白かったんだよ
損得勘定ばかりで作品性をないがしろにしてるからつまらなくなるんだよ
ごく普通の働くおじさん
これをちゃんと描けるようにならないとガンダムテイストの再現なんか無理
>>420 原作はあんな感じなんだよw
昔のアニメではやれなかったんだねw
>>433 そんなエピソードばっかじゃ逆につまらんよw
戦場カメラマンのドキュメンタリーアニメでいいじゃん。
そんなエピソードばっかなんて誰が言った?
ごく普通の働くおじさんを描いた上で、
その上でガンダムをやれば面白いという話だろ
人物や社会の描写がいい加減だとつまらないんだよ
>>434 それをテレビ放送のアニメで平然とやってしまう感覚だから
日本のアニメはこんなことになったしまったんだろうな
>>306 > 脇役や一見のキャラクターでさえ歩んできた人生を感じさせるような存在感がオリジナルのガンダムには
> あった。
> それが一番の違いだと思うよ。
その違いが決定的なんだよな
ごく普通の働くおじさんみたいな脇役まで存在感をもって描いていたからこそ
モビルスーツの戦いにも奥行きが増しておもしろくなるんだよな
機動戦隊ガンダマン!
自分を投影させたいからおっさん連呼なんだよね
もしくはホモ
おっさん、おばさん、老人までいろいろな人々を
具体性をもって描いていたのが印象的だったな
だから世界観にも奥行きがあったんだよ
ただ設定だけの話じゃなくて人物の言動に奥行きがあった
いまどきの似非ガンダムは見た目はオシャレさんの偶像だけど
お絵描き大好きオタッキーの分身だから気持ち悪い理屈ばかりこねるんだよな
作り手が思春期全開だから大人のキャラも描くことができないんだよ
秋葉原の光景を見てみろ、あれが今の日本アニメの惨状を示してる
あれが当たり前の姿だと思ってるような連中の巣窟だもんな
そりゃまともな作品作れるわけないよ
アルプスの少女ハイジを今リメイクさせたら
美少女萌え全開のとんでもないアニメになることだろう
大丈夫だよ
再開発されてあんな場所消えちまうよ
規制だってされてしまうよ
欲求不満な変態ばかりが関わるからろくなことにならないんだよ
人間てそればかりじゃないじゃん
色恋や性欲なんて一時の病気みたいなもんなのに
まるでそれ中心で世界が回ってるような変な作品が多すぎる
でもその病気を排除してしまってもそれはそれでおかしいと思うけどね
うん、排除しなくてもいい
おっさんやおばさんや老人もしっかり描いた上で
人物や社会をもっともらしく表現した上で、恋愛やロボをやってくれればいいんだよ
色恋沙汰とロボばかりで背景世界の奥行きがないからしらけるんだよ
設定決めなきゃ・・・
どんなのが見たいの?
ガンダムじゃなくていいんじゃない?(無表情)
そう。
いろんな事言ってるけどね・・・
じつはさ・・・
設定ありきの人間ドラマでなくては
それこそマスカキになっちゃうんだよ。
つーか、今時戦争物が必要なのかと小一時間
ただいちゃもんつけるだけのスレだもんな
今だから必要かもね
>>450 どんな設定でやろうが結局はZや
>>83みたいになるんだろ
おっさん、おばさん、老人などの脇役に至るまで
奥行きのある人物を描くだけの実力がなければどんな設定でやっても同じだよ
奥行きのある人物や社会を描けなければどんな設定でやっても
Zや
>>83の繰り返しになるだけだ
世界名作劇場のリメイクでリハビリしてからガンダムの続編作れよ
美男美女の痴話喧嘩やってるうちはどうあがいてもガンダムの再現など無理
ここで設定決めなきゃ・・・とか言ってるやつはどういうつもりなんだ?
案を語るのは勝手だがこのスレで何か決めたって何の意味もないだろ
もしも仮にあっち側の人間がこんなところに入り浸ってるとしてもそんなやつに何言っても無意味だ
案を語りたいなら勝手に語ればいいがここで何か決めても意味があるわけじゃない
そもそも2ちゃんのネタスレに有意義さや建設性を求める方がどうかしてると思うが
ガンダムに似てるガンダムはガンダムだけ!
ネタスレっていうんなら変なコピペのテンプレをやめたほうがいいと思うし
現状は単なるアンチスレなんだからスレタイを変えればいいと思う
スレが気に入らないなら来なければいい
>>247 >これから生きるか死ぬかの戦いなのに
>元気美少女が「もうこうなったらやるっきゃないわよ!」なんて言ってる
>余裕こいて小粋なジョークなんか言っちゃったりしてる
ああ、それわかるわー
そんなんばっかだもんガンダムの再現なんて無理だよな
>>442 基本的に作り手が現実の人を見てないよな
アニメ漫画世界のステレオタイプなキャラクターしか引き出しがないんだよ
だから作り手本人の厨くさい思想の投影型か
どこかで見たようなステレオタイプの劣化型しか描けない
ガンダムのように、おっさんや老人に至るまで
その人の人生を感じられるような描写なんてできるわけがない
人物描写も含めて何もかも嘘だらけだから説得力がないんだよ
461 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 12:03:32.57 ID:AFnRe2jK
ガンダムは子供が見ればお気楽な合体ロボットアニメでもあるんだけど
脇役や背景社会などの描写や表現が丁寧だから説得力があるんだよね
そしてその説得力こそが"モビルスーツ"の魅力を引き出しているんだよね
ガンダムはおもしろかったのにZ以降はつまらない
人物が嘘くさいから共感できない
戦闘そのものの緊張感も無いんだなあ
「生きて帰れたらラッキー」なのが戦場なんだけど
怖くて打ちひしがれそうな状況の中で必死に戦う人々の緊迫感
ガンダムはそういうところが魅力だったよね
地味ぃ……。
ガンダムは鬼気迫る緊張感の連続でグイグイ引きこまれる面白さがあったよな
あれほどの緊張感のある戦闘は他ではなかなかないな
ブライトの「左舷弾幕うすいよ!」とか超燃えたな
オペレーターの台詞とか混乱した指示とか戦闘シーンの緊迫感がよかった
Zは攻めては撤退の繰り返しばかりで痴話喧嘩ばかりしてた印象しかない
ガンダムに似てるガンダムの続編が見たい
せめて一度ぐらいはガンダムに似てるガンダムの続編が見たい
まさか続編がこんなことになるとは思わなかった
Ζ以降の富野ガンダムのキャラって、富野の分身ばかりだから変態しかいないし、
富野のマリオネットだから不自然で気持ち悪いんだよな。某赤い目のヒロインの某作品に似た気持ち悪さ。
それが気持ちいい人もいるだろうし、否定はしないが
Zにも濃ゆい面白味はあるのかもしれないけど
ガンダムに求めるものではないよね
新作ガンダムオワタwwwwwwwwww
板違いかもしれんが、すごいのきたな
世代を経るのは良いテーマだ
これで人間ドラマが生まれなかったら嘘でしょ
テラダンボールガンダムwww
>>474 世代を重ねるからなんなの?それってよくあるあれでしょ?
見てるこっちはしらけてるのに、作り手が独りよがりで盛り上がっちゃって
前世代をレジェンド化しちゃったりするイナズマイレブン的なあれでしょ?
いかにもいまどきのお絵描きオタッキーが考えそうなことだよな
ガンダムイレブンがサッカーでエイリア公国と戦う話か
毎度のことだが目から汗が出るわ
>>476 へぇ、おっさんだからちょっとわかんねえや
何となく火星年代記とか百年の孤独とかイメージしてた
物語が展開する「場所」が「ガンダム」に置き換わる感じで
売れない漫画家のつまらん新作漫画のこと思い出した
たった5、6話ぐらいのところでキャラが世代交代しちゃって
次の世代になってからたった数話のところで打ち切りになって
「俺達の戦いはまだこれからだ!」で終わるんだけど・・・
なんか次世代の回になったらやたらと「まさか!?あの?伝説の戦士!」
「あれが、あれが・・・○○を倒したという最強の男かーーー!」
とかやってるんだけども、盛り上がってるのは当の漫画家本人だけなんだよね
ぜんぜん人気なくてずっと巻末近くに連載されてるというのに
はじまって間もなく世代交代して、前世代の主役を「伝説の戦士」だの
「最強の男」だのともてはやしてババーン!ドドーン!と登場させても
こっちは失笑するしかないっつーのw
もう最初から「伝説作り」ありきで笑ってしまったよ
なんていう漫画だかタイトルすら覚えてないけど
なんかそれを思い出したよw>イナズマガンダムあげ
とりあえず、このスレの継続は確定だなw
いつになったらガンダムに似てるガンダムの続編が登場するのやらw
ガンダムに似てるガンダムはガンダムだけ!
これは面白そうだ
ガンダムを再び子供の手に渡そうって事が一番いい事だな
新しいのガンダムからバンダイの影響が減ったんだな
スレ違いだから死ねば?
似ても似つかぬガンダムモドキの話は他の板でやりなよ
>>480 ガンダムに似てる続編は永遠になさそうだね
やはり新作ガンダムは期待を裏切らないな
悪い意味で
ガンダムは子供が見ればお気楽な合体ロボットアニメでもあるんだけど
脇役や背景社会などの描写や表現が丁寧だから説得力があるんだよね
そしてその説得力こそが"モビルスーツ"の魅力を引き出しているんだよね
ガンダムは鬼気迫る緊張感の連続でグイグイ引きこまれる面白さがあったよな
あれほどの緊張感のある戦闘は他ではなかなかないな
ブライトの「左舷弾幕うすいよ!」とか超燃えたな
オペレーターの台詞とか混乱した指示とか戦闘シーンの緊迫感がよかった
>>485 削除依頼出せば?
お前の依頼がOKだと判断されたらお前以外のレスはすべて消えるだろうよw
1stはパイオニアだからパイオニアの功績は消えない
1stは単にパイオニアとして評価されてるわけじゃないけどな
1stとZ以降ではまるで別物だ、タイトルをパクる意味すらない
なんで続編なのに似てないんだろうか?
結局ロボット大好きオタッキーにやらせるとろくなもんにならないんだろうな
何も知らない人間がやるとガンダムじゃない作品を作るほうが早いからじゃないかな
>>485 本編の映像出るまではスレ違いとは限らないだろ
>>495 キチガイだから
自分が気に入るようなものじゃないとダメなんだよ
そっとしといてあげようよ
>・敵も味方もガンダムだらけはやめろ
>・美少年マンセー腐向け路線止めろ
>・テロリスト主人公止めろ
>・厨二路線止めろ
これだけは実現してるようだがさてどうなるかね
減らした分の追加要素がどう化けるかね
レベル5は所詮ゲーム屋だからなぁ
話は期待できん
口うるさいガノタが「昔みたいなのやれないなら、いっそこういうのやれよ」(どうせ出来ないだろうしな)と
当て付けのつもりで長年若い世代にネチネチと言ってきた内容を
ガチンコで実現して主力コンテンツとしてガンダムの真ん中に据えてきたって感じで素敵
燃え所は的確に押えるところなので
作品として面白くなる可能性は高いんじゃないかな
もっとも「ガンダムとして面白いか」は別問題だが
>>495 もう既に120%わかりきってるだろ
スレ違いだ>イナズマガンダム
>>499 燃え所ってイナズマイレブン的なものしかないだろ
「ガンダムとして面白いか」という面ではまるで期待できない
ガンダム同士がサッカーバトルでエイリアン倒す話になるんじゃね?w
502 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 19:17:23.03 ID:XG/9SIjK
>>499 >口うるさいガノタが「昔みたいなのやれないなら、いっそこういうのやれよ」
>(どうせ出来ないだろうしな)と
>当て付けのつもりで長年若い世代にネチネチと言ってきた内容を
>ガチンコで実現して主力コンテンツとしてガンダムの真ん中に据えてきたって感じで素敵
そんなこといつ誰が言った?
少なくともこのスレ的にはお呼びじゃない
このスレ的には「昔みたいなのやれ」と言ってるんだよ
ここで胸糞悪いスレ違いな糞レスを書き連ねるというのならAGEスレの方を潰してくるか?
1日おきに50連投されたらさすがに話もできなくなるだろ
出来るもんならやってみな!!
>>494 それじゃガンダムを名乗る意味がないよね
何も知らないならガンダムなど名乗らず新しいタイトルでやればいいよね
ガンダムと名乗るならガンダムの良さを受け継いだ方がいいよね
つってもチキン野郎だから出来るかどうかわかんないけどwwww
新しい話題があるだけループよりはマシさ
たまには似てる続編やってくれよ
本来続編ってそういうもんだし
本来続編ってそういうもんだし
>>507 なにが新しい話題だよ
代わりにならんもんやっても余計に阻害してるだけだろ
次から次へと似非ガンダムやってりゃ永遠に
>>1のような続編の再現なんて無理じゃん
ちゃんとした続編があったら困るんじゃないの?
なんでわざと似てない続編ばかり作るんだろうか?
答え)作れないから、作る才能も実力もないから
エイリア学園て聞いた時は大爆笑したwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにこのハチャメチャセンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サッカーものなのにエイリア学園てw エイリアンてw
でもおまえら禿が監督だったら見るんだろ
ガンダム+サッカー+熱血青春+エイリアン=ガンダムあげ
こうか?
泣けてくるなw
永久にDVD見てればいいのに
それが答えだろ
>>513 禿は諸悪の根源ってのがこのスレのスタンスだぜ?
>>515 BD出してよ
マスターはHDあるんでしょ
> 479 :通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 16:55:31.02 ID:???
> 売れない漫画家のつまらん新作漫画のこと思い出した
>
> たった5、6話ぐらいのところでキャラが世代交代しちゃって
> 次の世代になってからたった数話のところで打ち切りになって
> 「俺達の戦いはまだこれからだ!」で終わるんだけど・・・
>
> なんか次世代の回になったらやたらと「まさか!?あの?伝説の戦士!」
> 「あれが、あれが・・・○○を倒したという最強の男かーーー!」
> とかやってるんだけども、盛り上がってるのは当の漫画家本人だけなんだよね
>
> ぜんぜん人気なくてずっと巻末近くに連載されてるというのに
> はじまって間もなく世代交代して、前世代の主役を「伝説の戦士」だの
> 「最強の男」だのともてはやしてババーン!ドドーン!と登場させても
> こっちは失笑するしかないっつーのw
>
> もう最初から「伝説作り」ありきで笑ってしまったよ
> なんていう漫画だかタイトルすら覚えてないけど
>
> なんかそれを思い出したよw>イナズマガンダムあげ
あるあるwww
最初から「伝説」狙っちゃってる系?みたいなw
>>517 禿が邪魔しなければめぐりあい電波変ももう少しましになっていたことだろう
>>518 記憶媒体が次世代になる直前に出しますので
>>515 1stから地続きでつながってる感じの続編がみたいんだよ
わかるだろ?
「来月放送のガンダム2もよろしくね!」って感じで
そのままつながるような続編だよ
あのZが2作目というのはあまりにもあんまりすぎる
>>522 あいつがガンダム的なものを作れるならこんな惨状になってないだろ
わかりきったことだ
>>523 実際問題あの終わり方から繋げる方法がないだろ
ガンダムのあの作品性というのは本当にあれっきりになってしまったよね・・・
もう二度とないだろうね・・・
やはりロボ無し路線の最初の企画案からして特殊なんだよね
>>525 劇場版は次に繋げるためにシャアの脱出を描いたわけで
>>525 は?いくらでもあるだろ
あのままあの世界が平和になるはずなどないんだから
ちなみに戦争の規模がどうのとかいうなよ?
1stは最初の小規模戦闘の方がハラハラドキドキで面白かったぐらいだし
戦争の規模も作品の面白さには関係ない
結局、魅力ある人物像が描けないだけ
だからいつまでもロボだのみ、色恋だのみの中二病ドラマしかできないんだよ
やっぱり最初の企画がロボ無しだったというのは最大要因だと思う
まずロボありきガンダムありきの姿勢じゃガンダムにはならないんだよ
ロボ無しでも楽しめるだけの内容があった上でロボをやるから面白かったんだよガンダムは
ロボット大好きオタッキーやお絵描き大好きオタッキーにガンダム作るのは無理
監督と本は外部から連れてきた方がいいな
今回外部でしょレベルファイブだし
とりあえず世界名作劇場のリメイクでリハビリして
人物と社会をまともに描けるようになってからガンダムの続編やれよ
新作ガンダム許すから
キャラデザ 湖川
メカデザ 出渕&永野
監督はもちろん禿でザブングルみたいな軽い感じのロボットアニメ作ってちょ
高橋監督もロボットアニメ作ってちょ
>>532 お絵描きオタッキーの巣窟だろうが
外部ってのは腐ったアニオタの巣窟の「外部」だよ
ガンダムどころの話ではない
まず秋葉原のあの惨状を立て直すべき
秋葉原の街を正常化しないと日本アニメはウンコだらけになる
本当の外部に作らせたらガンダム以外の作品になっちゃうよ
>>505 で自ら言ってるじゃん
ガンダムやダグラムのように魅力あるオッサンが描かれることはもう二度とないのかもしれん
ハリウッド版ガンダムという物がアレだから外部、外部と連呼するだけ意味が無い呪文だろ
結局ミラコーさんの脳内にしか存在しえないイメージしかないわけだ
ミラコーさんの見たいガンダムの続編って
>>537 >>494の前提が間違えてるだけだろ
普通プロというものは作品に求められる要望を実現するものだ
ガンダムやれと言われればガンダム作るのがプロというものだろう
>>494の前提のように甘えてるのは腐ったアニオタクリエイターだけだろ
>>539 ちゃんとガンダムの良さを理解してそれを再現してくれるクリエイターじゃないと意味ないね
>>540 イメージはあるだろ>1stガンダム
Zと見比べたら違いは一目瞭然だもんな
あんなんじゃなくてガンダムに似てるガンダムの続編をやれと言ってるだけだよ
至極単純な話じゃないか
>ガンダムの良さを理解して
理解度が低ければアウト
汚染度が高ければアウト
無理ゲ過ぎるだろ
もう一度ガンダムっぽいガンダムの続きを観たい
ガンダムに似てないガンダムモドキはもういらない
>>542 でもあなたの言う良さとクリエイターが感じた良さが違ってた場合は?
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいのに
>>546 そういうレベルじゃないだろ
現実は良さを問うどころか似ても似つかない別物じゃないか
まずは少しぐらいガンダムに似てるガンダム作れって話だよ
549 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 19:57:56.83 ID:stemPeA/
ガンダムなんて、その後の続編とされるウンコ作品によって、
その価値を吸いつくされた形骸だろうから、もういいよ。
とにかく「ガンダムっぽい」ガンダムの続編やってほしいわ
なんで似ても似つかぬニセガンダムばかりなんだよ
ぜんぜん違う作品やるなら新しいタイトルでやればいいのに
ガンダムと名乗っておきながらあの続編ちゃんたちはないでしょ
あまりにもあんまりすぎるよ
そんな事より早くAGEスレ荒らさないの?
554 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 20:03:17.44 ID:stemPeA/
1stガンダム作ったスタッフで、
第2次大戦(特にヨーロッパ戦線)を舞台にした戦記ものとか作った方が良いかもな。
戦争の非情さとか軍隊の理不尽さとかを描いた内容で。
>>553 一応このスレの住人は他には迷惑を掛けない紳士ですから
>>553 ビッグマウスでごめん
本当はそんなことしたくない
理由:めんどいから
>>554 もともとロボ無しの企画案から始まったぐらいだしね
あのガンダムのテイストで太平洋戦争をモチーフにした
SF戦記アニメとかやったらおもしろいかもしれない
>>558 まぁこのスレが立ってること自体旧シャア板を荒らしてることになるからね
仕方ないね
なんで?有意義なスレじゃないか
旧シャア板ですら原理主義者は弾圧されまくりだし
こういう愚痴スレがあったっていいじゃないか
既存スレあるのに
1stの本スレだと原理主義は嫌われるじゃん
原理主義が嫌われてるんじゃない
お前が嫌われてるんだ
>>520 富野は「話に収集がつかない時はキャラクターを全員登場させれば良い」と言った
つまり・・・
ちゃんとしてたらしてたでケチつけそうだな
同じことやってどうするとか
>>567 技術的な話は御法度だから堂々巡りになるのは仕方ない
キチガイクレーマーかつヘタレだから狭い部屋にこもってるしかないのよね…
その割にこの板で頑張ろうとするんだよな
>俺に合わないガンダムは売れない
>俺に合わないガンダムが売れてる?捏造乙
>俺に合わないガンダムはガンダムじゃない
>俺に合わないガンダムは誰も期待してない
>俺に合うガンダムこそがガンダムのあるべき姿
このスタンスじゃなー
そして皆が寝静まるころに怒涛の反撃()
>>553 そもそも、スレ住人みんな否定だから荒れてないw
【ガンラム】に決定。
とりあえず戦争の最中の設定で
おっさん中心のキャラそろえて日常を中心の演出でいけば良いよね。
イケメン、女性キャラは一切なし。
メカはロボットなしジープとか戦車くらい。
そんなモンで成り行きで人間模様を描けば満足ってかんじ?
また何か気に障ったのか?いつになく連投でケチつけてるじゃないかw
>>564 本スレなんてまさに新シャアからの冷やかし要員の巣窟だよね
ここみたいな明らかなアンチスレでもあからさまに妨害し続けるし
どこに行ってもそうだよ、基本的に続編批判というのは許されない
原理主義者=悪という構図にしておかないと都合が悪いんだろうね
>>549 形骸というにはあまりにも惜しい作品だと思うんだよね
ガンダムの後に作られた続編なんて別にどうでもいいと思うんだ
何事もなかったかのようにあのガンダムの続きからやればいいんだよ
ガンダムに似てるガンダム2をやればいいんだよ
どうせお前ら富野がそれっぽいの作っても「これじゃない」って言うんだろ
誰がつくってもこれじゃないと言うんですよ
>>577 そいつがガンダム作れたらこんな悲惨な状況になってないだろ
そいつは子供殺しや皆殺しみたいな反則技を疲労してドヤ顔するだけの変態
メタボ体型の小汚い親父が足りない
ガンダムのように人物社会の丁寧な描写を積み重ねて魅せる細やかさがないから
子供殺したり皆殺しにしたりキチガイ化させたりして見てる人を驚かせてドヤ顔するんだろうな
ガンダムみたいに真っ当な描写表現ができるならわざわざ反則技ばかりやる必要ないもんな
AGEは客観的に見てクソでも評価されると思うよ。
「ガンダムでやったから」って理由で
ガンダムじゃないアニメが普通にやってることでも
ガンダムでやれば既存のガンダムをぶち壊したとかわけわからん理由で高評価になる。
前作のOOなんかまさにそれだったし
ガンダムって実はかなりクリエイターに甘い作品なんだよね。
俺らの子供の頃はこんなガンダムは望まなかったよな
変な言い方だが今のガキはあまりにも幼稚すぎる
これもポケモンの影響か?
ゼット以降は玩具を売るためだけのPVみたいなもんだもんな。
エグくてもキャッチーなとこがあればみんな勘違いして注目するし。
いっそのこと、出てくるMS全部に盤台のロゴいれればいいんじゃないか。
盤台がスポンサーになった後の番組は。
>>583 今の子供は幼稚じゃないよ
今の子供はガンダムロボなんか見向きもしない
ガンダムロボに興味を示すのはちょっとアレな子だけ
>>582 なにをいまさらだな
無印の作品ならともかく某プラモ屋の屋台骨を支えてるブランドなら
なにがなんでも成功扱いにするだろうよ
奴ら提灯持ちにかかればZだって大人が楽しむ渋い作品ということになってしまう
2chですらお目こぼしなしで批判を潰してくるからな
> ゼット以降は玩具を売るためだけのPVみたいなもんだもんな。
1stのときはなんとかスポンサーごまかして
自分らの好きなことやっちゃおう感があったけどね
スポンサーの意向で仕方なく巨大ロボやる羽目になっても
”モビルスーツ”の呼称を残したところなどに反骨精神を感じる
単なる玩具PV番組で終わらせるものかという気概を感じたよ
ブランドにすがり続ける限りガンダムに次ぐ作品も作れないしガンダムに似てる続編だって作れないよ
過去のタイトルに縛られたままじゃまともな作品を作れるはずもない
ガンダムを超える新作を作れるようにならない限りガンダムに似てる続編だって作れないんだよ
個人的な話だが、ガンダム的な続編を求めるのってガンダムの出来た経緯とかを考えると
間違っているような気がしなくもない。
今までにないような面白いアニメの新作を求めるほうが正しい姿なのかなと思ったり…
>>589はどちら側の意見にも解釈できてしまうが…
面白いアニメの新作のつもりで上辺だけガンダム的な続編を作って面白くなっていないからこそ
面白いアニメの新作を求めるなら根底がガンダム的な続編を作ればよい
ということをこのスレでは主張している
続編やってる時点で革新的でもなんでもないわけだけど
このスレ的にはそれでいいと言ってるんだよね
ガンダムのような革新的な作品をやりたいなら新作でやればいいと思うし
ガンダムと名乗るなら「確立した支持」を受け継げるようなものをやった方がいいよね
多くの人はガンダムというタイトルに「あのガンダム」を求めていただろうと思うし
とりあえずお前ら
アニメンタリー 決断
は ちゃんと見てるんだろうな?
面白いぞ、あれw
ガンダムはスポンサーをごまかして”やっちゃった”面もあるけど
左寄りやPTAの目を欺いて”やっちゃった”ところもあるんだよな
宇宙から攻めてくるジオン軍=悪者インベーダーという構図に見えなくもないし
60、70年代あたりの戦記ブームは猛バッシングで潰されたから
宇宙戦艦ヤマトや機動戦士ガンダムのような作品が支持された面があるのかも
>>583 > 変な言い方だが今のガキはあまりにも幼稚すぎる
ガキが、というより今のクリエイターが劣化し過ぎてるんじゃないかな?
アイデア自体は面白くても、妙にひねくれた表現が多かったり
そうかと思えば短絡的で安直な描写ばかりだったりと拙さが目立つ気がする
一人で自演していくうちに論理的矛盾が発生しちゃったんだろうな
無茶苦茶なのは今のしょうもないアニメだろ
エイリア学園とか爆笑すぎるw
子供を笑うな来た道だ
老人を笑うな行く道だ
か…
子供を笑ってるわけではない
いまどきのしょうもない兄オタクリエイターを笑ってる
だからアニメが早朝深夜に追いやられるんだよ
>>588 まったくだな
ブランドにすがり続けてしょうもない続編を続ける限り
永遠にガンダムの再現など無理だ
ガンダムを超える新作を作ることもできないというのに
ガンダムを受け継いだ続編など作れるはずがない
ガンダムを超える新作を作ることができないからガンダムの名を借りて変なもの作るしかない
名前だけ借りておけば企画も通るし商品も流しやすくなる
作品的にはまるで別物だとしても、ね
一度ぐらいガンダムに似てるガンダムの続編やればいいのに…
あんなに大ヒットになったんだからさ
ま、作りたくても作れないんだろうけどな
だからわざと違うことばかりやってるんだろうけどな
だからそのときどきの
アニメ市場の環境にヒットするしないは大きく左右されるんだよw
こんだけ山のようにアニメが存在し
アニメ外にもゲームその他対抗馬が山のようにあるなか
同じものを作ってまた大ヒットなどするものかw
【ガンラム】に決定。
とりあえず戦争の最中の設定で
おっさん中心のキャラそろえて日常を中心の演出でいけば良いよね。
イケメン、女性キャラは一切なし。
メカはロボットなしジープとか戦車くらい。
そんなモンで成り行きで人間模様を描けば満足ってかんじ?
>>602 誰が大ヒットを望んでるなんて言った?
もうすでにヒットはしただろ?
ガンダムは空前の大ヒットを巻き起こしただろ
今の時代に合わせて違うもの作るなら
新しいタイトルで新しい作品作ればいいだろ
既に大ヒットとなった作品のタイトルを受け継ぐなら
その支持も受け継ぐような続編を作った方がいいだろ
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいんだよ
今の時代に合わせるとか同じことはやらないなどとほざいておきながら
いつまでもいつまでも過去のタイトル引きずってたら意味ないよな
それって結局、過去のブランドにすがってるだけじゃん
某プラモ屋が版権を維持する為だけに続くゾンビガンダムシリーズ
話が逆だと思うのよね
終わったコンテンツであるガンダムのブランドを
今の力で売れるようにしてやってるんだろ
種の大ヒットを見よ
種なんか莫大な宣伝費用を差っ引いたら赤字に近いだろ
ブランド別売上でごまかしてるが新作の占める割合なんか2割程度しかないんだから
話が逆だと思うのよね
ガンダムを超える作品をとうとう作ることができなかったから
絶大な人気を誇るガンダムのタイトルだけ借りて
変なもんばかり出してるだけだろ
種のオワコンぶりを見よ
あれはバンダイでは「大ヒットを狙って本当に大ヒットした本当に珍しいケース」って言われてるんだぜ
昔GMにそのへんのインタビューが載ってた
種か・・・そんなゴリ押し時代もありましたなあ
莫大な宣伝費用をかけたのに結局あの路線は否定されたも同然だけどもw
>>610 自画自賛を真に受けてどうするんだよ
ブランド別売上で既存を混ぜてごまかしてるが種単体の売上なんか2割程度だぞ
あれだけのゴリ押しプッシュの宣伝費用を差し引いたらたいした利益は出てないだろ
結局ガンダム全体のブランドパワーの方が上なんだよ
種方式は種方式で難しいからだろう
1st方式を繰り返そうという発想を現にしていないのと
まったく同じ意味で
もう一度はできないわけ。
どう考えてもオワコンなのは種だけだろwwwwwwwww
>>612 ないないw
だいたいなにをどうやって出したんだその数字w
最近の流れを見る限り、種路線は全否定されたも同然
オワコンなのは種だけ
莫大な費用をかけて宣伝しまくった種も
他の使い捨てガンダムと同じ結果に終わったというわけだ
ガンダムの名前を使いまわしてるコバンザメ番組にすぎない
種の劇場版てどうなったんだっけ?w
種こそまさにオワコンじゃんw
まさに使い捨てガンダムじゃんw
>>615 バンダイは大まかなブランド別に売上を出すが
ガンダムの場合は新作の占める割合は少なく既存キャラの売上が大半を占めている
種の場合は全体の2割程度だった
市場に出回ってるガンダム商品全体を見てもその数字は妥当だろう
ガンダムの場合、そんなに新作ばかりじゃない
種の劇場版どうなった?w
まさに典型的なオワコンガンダムだな>種w
例えばパイレーツオブカリビアンの続編って観る側が期待する内容になってるじゃん
パイレーツオブカリビアンが好きな人が期待するような続編になってるじゃん
そういうオリジナルのテイストを受け継いだ当たり前の続編が観たいのに
ガンダムの場合はガンダムと名乗る意味がないようなものばかりなんだよな
毎度使い捨てのコバンザメガンダムはもう要らない
一度ぐらい似てる続編やれよ
>>619 あれすんげえ酷評されてんだぞ知らないのか?
オリジナルのテイストを受け継いでるし
シリーズものとしては成功してるだろうな>パイレーツ
興行収入も良いしな
続編といえばだいたいこういうものだよねーというイメージがあるんじゃん
パイレーツオブカリビアンやバイオハザードの場合、
そのイメージから外れてない
ガンダムもそういう続編らしい続編をやってほしいよね
たまには
例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。
別に対立する事じゃないんだよね。「機動戦士ガンダム2」が見たい人と、
「機動戦士ガンダムZ」で良い人と、指向が違うだけだもんね。
どっちもアリだよ、アリ。サーシェス的な意味じゃなくアリだよ。
似てない続編があってもいいけど、似てる続編があってもいいよね
本来続編ってそういうもんだし
>>603 おっさん中心なのもやだなあ
ランバラルみたいな、人として戦士としての生き様悲哀をもった人
マチルダさんやウッディ大尉みたいに信念もった人達
ダグラムでいったら
サマリン博士みたいに諭し導いてくれる人
クリンの父ドナンみたいな、ある意味反面教師な存在の人
こういう人達が出てきて若い主人公達と関わってくるそんなガンダム
美男美女「だらけ」なのが嫌なのであって物語としては若者が中心でいいと思う
おっさんから老人までいろんな人が織り成す世界の中で若者達が活躍する物語が見たい
逆襲の
シャアVSギガンティス
宮崎アニメか…
サンライズは子供をナメてるの?
子供は背伸びしたいんだぜ、こんなものに食いつくか
>>616 種は子供は騙せても続編は無理だっただけの話だろ
まずストーリーの序盤からして前作の焼きまわし+アスラン批判ばっかだし・・・
>>1さん、おめでとうございます( ^ω^ )
ちゃんとした続編が決まりましたね( ^ω^ )
子供は種なんか見向きもしなかったろ
種が呼び込んだのはキモオタと腐女子だけだ
その反省がここ最近の子供向けなんだろうが
いまどきの子供はカードやバトル系のホビーしかやらんわな
>>630 当時の子供がガンダムに食いついたのもそれだよな
それまでいかにもオコチャマ向けのマンネリなロボアニメだったところに
ガンダムみたいな作品が出てきたから皆夢中になったんだよな
>>589 ガンダムには今までにない斬新さを求めて作られたものだからこそ、
ガンダムの続編には斬新さを求める姿勢は必要じゃないか、
という意見にはまあ一理ある。あくまで一理だが。
ただ、それにしたって、
Ζ以降に作られたものは、キャラやメカだけ入れ替えて似たようなことを
繰り返している感じで斬新になりきれていない感じだし、
Ζ以降で取り入れていない、他の作品でもほとんど見られないガンダムの良さを
取り入れた方がかえって斬新になるんじゃないか、と思う。
あるいはそのガンダム良さは、新しいことをやるのを阻害するのではなく、
むしろ引き立たせる性質のものじゃないか、と。
ここってなんかばかばかしいこと言い合ってるねw。
終わった作品の続編を語るのがおかしいよw
完結した話の続きなんて後日談かこじつけにしかならないんだから。
はじめから続きを企画していなきゃまともな作品に成るはずがない。
ガンダム以外でほかのいろんな作品で解ってると思うけど
あしたのジョー3、4,5を延々とやってるみたいな感じ。
>俺に合わないガンダムは売れない
>俺に合わないガンダムが売れてる?捏造乙
>俺に合わないガンダムはガンダムじゃない
>俺に合わないガンダムは誰も期待してない
>俺に合うガンダムこそがガンダムのあるべき姿
が結論になっちゃってるスレ
639 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/11(土) 10:02:35.93 ID:X0Hw62aU
賛同者多数を否定したい企業工作員
否定者多数を否定したいミラコー
なあ、リガズィってお前らから見たらどう考えてもガンダムなんだよな?
つまり、今までのシリーズってのは皆リガズィなわけだよ
こだわるガノタだけが「いや、リガズィはガンダムだ!」って言ってるだけで
似て非なる物をありがたがってきたわけ
似て非なる物はギュネイから言わせれば「ガンダムもどき」であるのと同じように
シリーズそのものが「ガンダムもどき」であるわけよ
今回のもその範疇
ただ、あまりに小学生向け特化で原型すら失われてきてるから
リックディアスをガンダムだと思い込むのは辛い!と虚しい愚痴を言ってるようにしか聞こえない
富野を中心としたスタッフが作り出した作品なんだから
最低、富野の作るシリーズ内で一喜一憂しろよ
それ以外のスタッフが作った物でこれはガンダムじゃない・・・とか言っても滑稽だぞ
642 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/11(土) 10:34:21.22 ID:X0Hw62aU
643 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/11(土) 11:34:35.49 ID:kALF40E9
Zが続編でいいじゃん
644 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/11(土) 12:25:34.61 ID:dBlHTCLX
ゼータは完璧な続編。
腐ガンダム
>俺に合わないガンダムは売れない
>俺に合わないガンダムが売れてる?捏造乙
>俺に合わないガンダムはガンダムじゃない
>俺に合わないガンダムは誰も期待してない
>俺に合うガンダムこそがガンダムのあるべき姿
>そうだ。俺が、俺達がガンダムだ!
どうしようもないガンダム馬鹿だぜ
>>642 観客として見たいんだよっ!!って言うんですもの…ミラコーさん
子ども受けは本当に難しいぜ。
駿=ジブリだってポニョで微妙に外してる。
俺も見てみたが、たしかによく出来てるんだけど、やっぱり「親が安心して見せられるよくできたアニメ」の範疇を超えていない。
そのためにあんな大掛かりな製作をする必要ない。
駿の一生懸命が画面から伝わってくるんだが、悲しいかな、どこかで歯車が噛みあってない。
そのどこかの歯車が噛みあってるのがトトロだ。
大して期待されてなかった時期にトトロを作り上げた駿も、富野と同じく追い込まれてこそ力を発揮できる人なのかもしれないと思った。
スレ違い、板違い、すまん。
ギレン「諸君らが愛してくれた機動戦士ガンダムは死んだ。 何故だ!?」
シャア「坊や向けになっちまった」
親御さんフィルターの毒牙にかかっちゃったな
暴力的なアニメを見て育って乱暴な人間に育ってほしくないと思う
親御さんの怨念が具現化した親御さんフィルター
例えるならゲーム機で言うところの任天堂ハード
任天堂はこの親御さんフィルターによって親御さんの感情に気を使った
自由を束縛された環境で製作されたゲームしか出せない
その結果、中途半端≠ノなる
まぁ、正当なガンダムシリーズは∀で結論着けちゃったから
それ以降と言ったらこんな使い方しかされないだろう
あれ以降は描きようが無い
そう、我々自身が外宇宙へと旅立つ本物≠作る時が遂に来たのだ!
>>649 種の厨房同士セクースシーンならびに
電子レンジでぽぽぽぽーん♪砲の描写等を見るにつけ
いったいどこをどうフィルタリングしているのか? と俺などは思うわけだが。
見たことないで語ってるワケ?
アニメなんて大人が作ってるわけだからな
じゃあ今のアニメがダメなのはダメな大人が作ってるからダメって事なんだろうね
>>648 子供は行間を読む能力が無いから感情論や反芻をいかして人物の目的を明確にしてストーリーを伝えるか、
あるいは主人公に感情移入させてイベントを疑似体験させるしか無い様な気がする
あしたのジョー2とか同人かと思った時があります
そのうちガンダムでカードバトルやりそうだな。
商品売るためには何踏みにじっても構わないと思ってんだろな。
商品売るのにその商品が好きである必要はなく、むしろ無関心な方がいいっていう
経営者のプロと称する連中が使うお得意のセリフそのままだよ。
そういう奴が関わるとブランド使いまわしの利益主義に走って商品の質の劣化が加速するのな。
シュレンプみたいに。
企業は利益を出すことが至上命題だからな
初代のスタッフはその利益至上のスポンサーに反旗を翻して自分たちの造りたいものを必死で造り上げたんだがな。
Zでスポンサーが変わって商品の質ががた落ちになったがな。
Gアーマーがてこ入れ策じゃねぇか
『日めくりタイムトラベル』板野さんのインタビューより
「あの、当時は1スタジオっていうサンライズの第1スタジオっていうところで
ガンダムの製作チームがありまして、そこで監督の富野さんをはじめ
演出家の皆さんと、作画監督・キャラクターデザインの安彦さん、
安彦良和さん、あとそのサンライズで机を借りてやっている原画の人達が
だいたい4人か5人おりまして」
「スポンサーから電話が来ているんですよ。で富野さん、ペコペコペコペコ謝っているんですよ。
で、なんでかなーと思って聞いていると、お前のせいでおもちゃが売れないとか、
お前のせいで本が売れないとか。子ども達が、その毎回強いガンダムが、やられメカを毎回一体一体
変わったやられメカをやっつけてればいいんだよアニメーションなんて、みたいなこと言われているんですよ。
で、スイマセンスイマセンって。で、そういうところが、あの全部ぜーんぶ、ここ(おでこをかきあげる)が
どんどん富野さんおでこが広くなっていって」
「で、今は認めてもらえないけど悔しいけどって言って、それでも一生懸命絵コンテ描いて。
ぼくが印象的だったのはミハルが死ぬ回があったんですよ。(インタビュアーの佐藤さんに向かって)
たぶん知らないと思うんですけど。見ている方は(分かる)。すいません。
富野さんが一生懸命絵コンテ描いて、なんか、その、半べそってかいているっていうか、
絵コンテ終ったあとに涙目になってて。で、その安彦ちゃん読んでよって言って富野さんが書き上げたばっかりの
ミハルの回の絵コンテを安彦さんに渡して。で、安彦さんが自分の机で30分くらい読んでいるんですけど、
安彦さんもなんか目が赤くなっていて。いいねこの話いいね、ぼく頑張るよ、みたいな」
>>658 コアブロックシステムやらGアーマーやら水陸両用MSやらはスポンサーから横槍をかわすための
ごまかしだろw。
劇場版では無かったことにされてるしなあ。
>>660 ごまかしじゃなく今までのロボットアニメと同じ路線に戻ったようなもんだし
というかスーパー合体ガンダムロボットそのものが
それまでのスパロボアニメの残留物みたいなものだからね
そういった面だけ取り上げるとそれまでのスパロボアニメと大差ない
ガンダムが決定的に違っていたのはそこ以外、
つまり人物の行動原理や社会の描写にもっともらしさがあったところだよ
>>656 それで今の状態が正解だという証拠はあるわけ?
もしも有り得た架空のパラレル世界なんて誰にもわかるわけないのに
今の状態が利益至上主義にかなった最善のやり方かどうかなんて
わかるわけがないでしょう?
もし仮にZや種などのようにぶっとんだ変てこな続編じゃなくて
1stと地続きのいかにも続編らしい続編が続いていたらどうなったかな?
いまよりもっと幅広い人たちにガンダム人気が定着していたかもしれないし
マンネリになっていたかもしれない
一旦マンネリ化した後に路線変更があったかもしれない
それはどうなっていたかはわからない
もしも有り得た架空のパラレル世界なんて誰にもわかるわけはないからね
だから今の状態が利益至上主義にかなった最善のやり方ではないかもしれない
少なくとも、続編が初代ガンダムの絶大な人気を超えることはなかったというのは
まぎれもない事実だけどね
本来ならガンダム2、ガンダム3と続くほど絶頂に向けて盛り上がったかもしれないけど
ガンダムの場合はそうではなかった
ガンダムとゼータ、その他続編の間には大きな差があるよ
ほとんど別物と言っていいぐらいだ
本当はポストガンダムを作りたかったけど、とうとう作ることはできなかった
だから過去のブランド人気にすがり続けるしかないというだけのことでしょ
要約すると
そんなことは関係ない
ガンダムの看板で商売するしかないんだろ
ってことかね。
>>657 そもそも最初の企画案がロボ無しであるところからしてスタンスが違うよね
スポンサーのゴリ押しでロボを登場させるを得なくなっても
”モビルスーツ”として扱うとか、スポンサーが「こんな木馬みたいな
おもちゃだけじゃ・・・」の言葉からホワイトベースに
「木馬」というあだ名にしてしまうとか、創意工夫にあふれていたよね
いろいろなしがらみや制約があっても
その中で”どうにかしよう感”というものがあったよ
>
>>666 「俺の言う通りになってればガンダムはもっと売れてた筈」
相関関係と因果関係の誤謬を他人に押し付けてる事に気がつかないのかな?
>>665 コピペなんだからせめて三行にまとめたら?
390 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 15:36:21.28 ID:???
たった30万で手に入れたものだからこそ
バンダイが投資を惜しまなかっただけだろ
テレビの常道で
人気者は扇動してつくるものであって、人気者だから出演させるわけではないと
富野がもしガンダムの版権を売らなかったら…
ハゲ神格化された結果がZであり
>>83なんだろ
子供殺しや皆殺しみたいな反則技を披露してドヤ顔するしか能がない変態なのに
当時の若者オタの罪も重いな
>>668 「筈」なんて誰も一言も言ってないだろ
もしもありえたパラレルな未来は誰にもわからないと言ってるだろ
すぐそうやってわざと曲解するのな
もしもありえたパラレルな未来は誰にもわからないのに
まるで今の状態が成功だと決めつけてるのはそっちの方だろ
もしかしたらガンダム2やガンダム3でもっともっと盛り上がっていたかもしれないじゃないか
あれほどの大ヒットとなっていまだに支持されてるというのに
たった一度も似てる続編が作られないなんてあまりにもあんまりすぎる
たった一度ぐらい似てる続編やればいいのに
まあ作りたくても作れないだけだろうけどな
>>当時の若者オタ
自分もだよな?
ララアが出てきた辺りで既に毛色が変わってたからな
>>674ではないが…
回帰は見られるがまだ不十分、当初の企画どおりTVシリーズとして
作られていたとしてガンダム後半くらいの感じに納まりそう。
整備士長のナント・ルースあたりは良かった。
>>675 俺は当時子供だったよ
あの頃すでに美少女の偶像を崇拝するような
キモイ文化が形成されつつあったように思う
変なオタが変な方向に捻じ曲げていった結果
今の惨状につながる土台を築いていったんだと思う
リアル系からZ、ZZに至る流れの中で純粋培養のオタッキーだけが残ったんだよな
アニメ全般も声優のアイドル化やら二次元美少女をもてはやす流れもあってどんどんキモイことになっていった
近頃はテンプレキャラでめりはりもなくただひたすらシチュエーション寸劇を
繰り返すだけのくだらないアニメばかりだな
今のような異世界設定が許されるならZとパラレルな続編やってもいいはずだよな
1stとそのまま地続きのガンダム2を観てみたいよ
似ても似つかぬ似非ガンダムじゃなくてさ
1stから改変すればできるかも
それが種で種死だ
空前の大ヒットとなった初代作品は改変しなくていい
初代作品からのそのままのテイストでつながる続編を観たいと言っている
似非ガンダムは要らない
>>1嫁と何万回言われたらわかるのだろうか?
ネタスレなら何言っても構わないのではなくて?
ていうか
>俺に合わないガンダムは売れない
>俺に合わないガンダムが売れてる?捏造乙
>俺に合わないガンダムはガンダムじゃない
>俺に合わないガンダムは誰も期待してない
>俺に合うガンダムこそがガンダムのあるべき姿
がスレの総意になるまで終わりゃしない
しかしそんなスレなどあり得るか?
勝手に曲解するなよ、そんなことどこにも書いてない
あのガンダムに似てる続編が観てみたいと言ってるだけだ
>俺に合わないガンダムは売れない
→ 1st以上に売れたガンダムが無いのは紛れもない事実だよね
>俺に合わないガンダムが売れてる?捏造乙
→ 1st以上に売れたガンダムが無いのは紛れもない事実だよね
>俺に合わないガンダムはガンダムじゃない
→ 続編がガンダムに似てないのは紛れもない事実だよね
>俺に合わないガンダムは誰も期待してない
→ そんなことは一言も言ってない!
「ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが」
そう言ってるじゃないか!
Zにだって濃ゆい面白味はあるかもね、と言ってるじゃないか!
ただガンダムには似てないからこのスレ的には
こ の ス レ 的 に は
たまには似てる続編も観たいよねと言ってるだけだ
>俺に合うガンダムこそがガンダムのあるべき姿
→ 違うよ、ガンダムに似てる続編を観たいだけだよ
そんなの今までたったの一作も作られたことないけどね
お前はそう言うけれど他のみんなはそう思ってねーって
>>689 他にも同意してる人がたくさんいるけど?
一人で多数派工作してスレを妨害してるのはお前じゃないか
いい加減に新シャア板かキミキススレに帰れよ>ペロペロ
あれほどまでの大ヒットになったというのに
たった一度もガンダムに似てる続編が作られたことがないなんて不思議
あれほどまでの大ヒットになったというのに
たった一度もガンダムに似てる続編が作られたことがないなんて不思議
せっかく絶大な支持を受けたのに二度とあのテイストを味わえないのが不思議
まあ、作りたくても作れないからだろうね>ガンダム
>>690 新シャア板で思い出したけど
ガンダムAGEスレを荒らすって言うのはまだですかねぇ?
ペロペロ一人が規制されるかここに来なくなるとなぜかこのスレの妨害も止まる
なぜか突然一斉にこのスレに対する非難が止まってマターリ進行モードになる
なんでだろうなあ?
>>692 お前が言ったんだろ、お前と違うから荒らさないよ
>>652 本当にダメなアニメが多いよね
もちろんアート表現だからここがダメなんて決め付けるわけにはいかないけど
それにしてもねえ・・・
テンプレキャラでめりはりもなくただひたすらシチュエーション寸劇を
繰り返すだけのくだらないアニメが多過ぎると思う
俺はてっきり
>>1ことミラコーさんが
誰もいないと自作自演で肯定意見
たまに他の意見を書き込むと滅茶苦茶な罵詈雑言を他の奴にぶつけるスレだと思ったのだが…
IDありになればどれだけの人間がどれだけの割合になるかはっきりするんだけどね
>>694 明らかにおまえだろ!!いい加減にしろ!!
>>695 たまたま来てくれたお客さんが絶賛してくれても
その度にお前がムキになって妨害してきたんじゃないかよ
ちょくちょく来てくれてる人は芸風が全然違うからお前がケチつけても無駄だ
お前の方こそ同じ難癖の繰り返しを変えた方がいいぞ
最近ちっとも新しいパターンが出てこないじゃないか
萌えとか微エロとか日本男児を腑抜けにするだけの代物としか思えないよな
秋葉の惨状を見ると文化的テロが水面下で進行してるんじゃないかと思えるほど酷い
都知事がアニメや漫画にブチキレるのも無理はない気がする
コピペじゃないから
キミキスマニアのへんた・・・(コホンコホン)ちょっと変わった趣味の人が
このスレに出入りしてるんだから妨害されるのも当然だよな
幸せなキミキスマニアはどう考えてもこんなスレに用はないと思うんだが
このスレはガンダムらしいガンダムの続編を観たくても観れない
可哀相な不幸者が延々と愚痴り続けるスレだぞ
キミキスって知らんから教えておくれよキミキス好きの萌えアニメ好きのミラコーさん
しらばっくれるなよペロペロさん
>>699 お前はコピペじゃなくても同じ屁理屈の繰り返しじゃん
自分で作れ → 観たいのに作れじゃ意味ないだろw
↓
あえて新しいことやった →
>>1嫁カスw
↓
Zも1stを受け継いでる → それはないw
↓
1stもZも大差ない → 支持率は天地の差w
↓
1stだけが特別なわけじゃない → 1stダントツ人気の現実w
↓
自分で作れ → また元に戻ってるやんけwww
↓
(以下、延々ループ)
>>702-703 自分がやってるからって人が同じことやってると思ってるのがこれまた底が浅い
1stの続編は
ハゲ抜き→ダグラム
ハゲのみ→ダンバイン以降
どういうことだ、婦女子向けと子供向けだけになったってことは“漢”が切り捨てられちまったってことか?
そうか解ったぞ!漢はアニメなんて見てないで本物のガンダムを作れってことだな!
よし、早速行動開始だ・・・それこそ正に漢の所業!
「ないなら作る」
これぞ作品を作る原動力の基本
>>707 観たいといってるのに「自分で作れ」じゃ意味ないだろw
医者や大工やプログラマーとして社会に貢献してる人間が
うまいラーメン食いたければ自分でラーメン修行しなけりゃならんのか?
人気店の屋号を継いだラーメン屋がちゃんとうまいラーメン作ればいいだけの話だろ
というか観たいといってるのに「自分で作れ」じゃ意味ないだろw
>>1嫁
1万回
>>1嫁
自分で作ったらオチまで丸わかりでぜんぜん意味ないだろ
自分で作って済むならアニメなど要らんわ
観たいと言ってるのに自分で作れって本末転倒もいいとこだろ
ようやく噛みつけて嬉々とするミラコー
お客様は神様ですって言葉の弊害だな…
次は「あえて新しいことやった」の番だぞ
早くしろ
今の時代に1stみたいなものをやってもヒットするはずがないから
時代に合わせて新しいものを作るのは当然だ・・・とか
そんな感じのレスをするんだろ?w
そしたら俺がこう言う
過去のタイトル引き継いでる時点で新しくないだろ
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやれよ
タイトルを引き継ぐなら絶大な支持も引き継ぐ内容のものをやれよ
とな
そしてお次は「Zも1stを受け継いでる」だ
もちろん似てない
美男美女の痴話喧嘩の繰り返しじゃねーか!で終了
お帰りください。
>>712 お前は何様なんだよ?
>>1が読めないのか?
ここはガンダムの続編に不満のある人が語るスレだ
不満がいならこんなスレに来なければいいだろ
なんでわざわざアンチスレに乗り込んできて批判に難癖つけてるんだよ
気に入らないなら他でやれよ
たまにはガンダムに似てるガンダムの続編が観たい
そんな普通の望みが絶望的だという現実
>>716 不満はあれどお前みたいに喚き散らしたりしねぇよ
いい年して赤ん坊かっての
スレタイを読んだ時は面白そうなスレだって思ったのにな…
別に愚痴スレでぼやく分にはかまわないだろ
わざわざアンチスレに乗り込んできて批判するなと喚く方が厨くさいだろ
なんで住み分けできないんだよ
好きも嫌いも表裏一体で同じことじゃないのかよ
ここはアンチスレなんだから不満があれば批判も出るだろ
批判は絶対に許さない!という正義の味方気取りの方がよっぽど厨だろ
>>623 >続編といえばだいたいこういうものだよねーというイメージがあるんじゃん
>パイレーツオブカリビアンやバイオハザードの場合、
>そのイメージから外れてない
>
>ガンダムもそういう続編らしい続編をやってほしいよね
まったくだな
たったの一度も似てる続編をやらないのが不可解だ
まあ、作りたくても作れないんだろうけどな
たまにはガンダムに似てるガンダムの続編が観たい
そんなありきたりな望みが絶望的だという現実
>>712 どっちかっていうと
鴨は馬鹿だからぱっと見さえうまそうに見えれば中身は糞でも喜んで食らう
だな。プラモの成形色違いをリアルタイプとかいって売りつけてた頃から
そんな姿勢。
ガンダムAGEでようやく今までのガンダムから一歩抜きんでるんじゃないかな
今ガンダム見てる大人って酷いと上は50越えてる訳だろ
そんなうるさいだけでもうすぐ死ぬような奴らより未来あるガキを
取り込もうってのは普通にありだろ
いい年ぶっこいた大人がガンダムなんか見てる事が異常っていう原点に戻ったな
そうやって鴨を増やして搾れるだけ搾って主だけが焼け太る。
いまやガンダムはそのためのネタ以外の何物でもないw。
ガンダムと聞いただけで脊髄反射する、首から上なんて飾りですよの奴がわんさといるから
おいしい商売だわな。
『日めくりタイムトラベル』板野さんのインタビューより
「あの、当時は1スタジオっていうサンライズの第1スタジオっていうところで
ガンダムの製作チームがありまして、そこで監督の富野さんをはじめ
演出家の皆さんと、作画監督・キャラクターデザインの安彦さん、
安彦良和さん、あとそのサンライズで机を借りてやっている原画の人達が
だいたい4人か5人おりまして」
「スポンサーから電話が来ているんですよ。で富野さん、ペコペコペコペコ謝っているんですよ。
で、なんでかなーと思って聞いていると、お前のせいでおもちゃが売れないとか、
お前のせいで本が売れないとか。子ども達が、その毎回強いガンダムが、やられメカを毎回一体一体
変わったやられメカをやっつけてればいいんだよアニメーションなんて、みたいなこと言われているんですよ。
で、スイマセンスイマセンって。で、そういうところが、あの全部ぜーんぶ、ここ(おでこをかきあげる)が
どんどん富野さんおでこが広くなっていって」
「で、今は認めてもらえないけど悔しいけどって言って、それでも一生懸命絵コンテ描いて。
ぼくが印象的だったのはミハルが死ぬ回があったんですよ。(インタビュアーの佐藤さんに向かって)
たぶん知らないと思うんですけど。見ている方は(分かる)。すいません。
富野さんが一生懸命絵コンテ描いて、なんか、その、半べそってかいているっていうか、
絵コンテ終ったあとに涙目になってて。で、その安彦ちゃん読んでよって言って富野さんが書き上げたばっかりの
ミハルの回の絵コンテを安彦さんに渡して。で、安彦さんが自分の机で30分くらい読んでいるんですけど、
安彦さんもなんか目が赤くなっていて。いいねこの話いいね、ぼく頑張るよ、みたいな」
スタッフの志と熱意が違いすぎるよな。
富野がいなければ
安彦がいなければ
大河原がいなければ
その他のスタッフがいなければ
やっぱり1stは成り立たなかったんだよね
>>623 企画段階から続編を考えてある物の続編と
完結してしまっている物の続編とを比べるからおかしくなるw
人気が出て後から無理やり付け足したPt2はほとんどの場合
駄作になってるでしょうに?
無論例外はあるからがんばってほしいとは思うけどね・・・
730 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/13(月) 23:40:46.03 ID:QtjuBhYO
ゴーグの続編作れよ
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
銃で損害を与える存在
GUN ( ゚д゚) DAMAGE
\/| y |\/
それが新作ガンダムだ
( ゚д゚) GUNDAMAGE
(\/\/
つまり、まるで大砲のごとくバンダイの経営に損害を与える危険作品という事だ
( ゚д゚)
(| y |)
__
|BAN | ;y=ー( ゚д゚)・∵
|DAI |.\/ <| y |)
 ̄ ̄
izumino: ファンが勝手に「戦争」を期待してるだけでトミノにとってそこはどうでもいいんじゃないですか。とうの昔に「ロボットア
ニメでSFならなんでもガンダム」ってことになってるはず
izumino: あと、「人と人の戦争」をロボットで表現するのって全然リアルでもないし寓意的にすらならない時代だと思うんですよ?
それはみんな考えた方がいいと思う。みんなが戦争、と呼んでるものは、過去の歴史か、架空のミリタリの中にしか存在しない
創作になりかけてると思うのですが
izumino: そういうフィクションが一人歩きした「リアリティ」をリアルだと崇めるのは、トミノも嫌いそうなことなんじゃないかしら
izumino: 「これ、ガンダムでやる意味あんのか?」というガンオタに対しては「戦争ってガンダムで描く意味あるの?」ってのが
(トミノの意向を最大限に斟酌した)マジレスなんじゃなかろうか。まぁ、ぼくも理解できてるつもりはないですが…
岡田トシオ「ガンダムの後、これからやるロボットアニメ全て見るぞ!と思っていたらダグラム(笑)で挫折した」
>>721 いまだにガンプラ買ってるような中年オタは鴨だろうな
大半の1stファンはZ、ZZで脱落したけど
>>722 いままでのガンダムと何も変わらないように見えるが?
確かに体制面が違うからもしかしたら今の子供向けには良いかもしれんが
別に「ガンダム」と名乗る必要はなさそうなものだよな
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいんだよ
>>723 未来あるガキを取り込みたいなら
3 0 年 も 前 の
作品タイトルを引きずってちゃダメだろw
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいんだよ
未来ある作品をやりたいなら新しいタイトルでやればいいんだよ
タイトルを引き継いで原点に戻るというなら
オリジナルの支持を引き継げるようなものをやった方がいいだろ
>>724 ガンダムとZの人気格差を考えると取りこぼした分も相当大きいだろ
30年も続くシリーズでいまだに初代1st関連の商品がやたらと出てるわけだし
ゲームでも売れたのは1st関連ばかりだし何かと新商品が出るたびに
ガンダムザクとなるわけだしテレビでも取り上げられるのは1stばかりだし
それって他の似非ガンダムがガンダムの代わりになってないということだろ
1st以外の似非ガンダムなんて版権を独占し続ける為だけのもので
キモオタにしか相手にされてないだろ
もしかしたらガンダム2やガンダム3でもっと支持されていたかもしれない
もしも有り得たパラレルな未来なんてわかるわけないんだから
それは誰にもわからない
だから今の現状が本当においしいかどうかはわからない
どうせ子供向けにあれこれやってうまくいかないのは目に見えてるし
すっかり子供に相手にされなくなったガンダムシリーズに先はないしな
モンハンやカードゲームやってるような子供が
幼稚でキモイガンダムロボットなんかに興味持つわけないもんな
>>728 そうやって名前が出てる連中は怪しいけどな
そいつらにガンダムの才があるとして、なぜあの名台詞が二度と出てこないんだろうな?
なぜあのテイストが再現できないんだろうな?
あの台詞の数々が偶然でしたとはとても思えないんだが?
全編通して名台詞の数々だったのにその後の作品では全然だもんな
>>729 そんなのは設定だけの問題じゃん
あの才能と実力があれば地続きで面白い作品はできるだろ
あの世界があの後平和になったとは到底思えないし戦う理由はいくらでもある
あの世界観やテイストをそのまま引き継いでいくらでも続編は作れるだろ
戦争の規模がどうのという奴がいるが
1stも序盤は小規模戦闘の連続であったことを考えると
そんな設定面はあんまり関係ないしな
というかZみたいなものをやるにしたって
あのテイストをガラリと変える理由にならないだろ
別にZの設定でもいいんだよ、人物描写や世界観がしっかりしていれば
テイストが維持できていないから問題なんだよ
そんなのは続編の設定構成とはなんら関係ないだろ
結局、人物をまともに描けないのが問題なんだよ
あのテイストを再現できないことが問題なんだよ
>>732 馬鹿丸出しの腐れオタだな
そんな奴が蔓延したから腐ったんだろうな
ロボット戦争がリアルでないことぐらい5歳児でもわかることだ
誰もそこを指してリアルだなんて言ってない
そこのところがリアルであるわけがない
そんなことは誰にでもわかる
それでもガンダムがリアルと評価されるのは
荒唐無稽な巨大ロボットアニメであっても
その世界に生きる人々の言動や社会の描写にもっともらしさがあったからだろ
脇役に至るまで人生を感じるような人物描写があったからだろ
敵のジオン兵士は悪いインベーダーなどではなく
一人の人間として描かれていて世界観の奥行きを感じるような
描写表現があったから、ガンダムはリアルと評されたんだよ
それを「巨大ロボだからリアルじゃないやい!」なんていうのは
いかにも腐れオタが吐きそうな屁理屈だな
なんつうか
全部リアルじゃないとリアルと認めない馬鹿が多いのはナゼなんだ。
「ここがリアル」って言ってるのに全然違う箇所指摘してリアルじゃないとか
ロボアニメなんだから全部が全部リアルなわけないのに
わざとリアルじゃないとこだけ抜き出して「リアルじゃない!」ってのは曲解しすぎだろ
ロボアニメなんだから全部が全部リアルじゃないのはもちろんだが
「ここがリアル」と言ったら言わんとすることはわかるだろ
ロボアニメなんだから全部が全部リアルなわけないだろ
ガンダムの恩恵を授かっておきながらガンダムを作れない輩を擁護する為に
ろくでもない傷舐め合いの連中がファンをこきおろしてるだけ>リアルじゃない
リアルじゃないのはわかりきってる
それでもリアルというのは人物や社会の描写に具体性や奥行きがあったからだろ
そういったものを二度と再現することができないのがわかってるから
わざと曲解してファンをこきおろすわけだ
最低の連中だよ
ハゲなんて子供殺しと皆殺しの反則技を披露してドヤ顔さらす変態だもんな
そんなやつにガンダムの再現なんかできるわけないんだよ
子供殺しと皆殺しの反則技を披露するしか能がない変態だから
ファンをこきおろして自らを正当化するんだよ
ガンダムと名がつけばとりあえず買うロボット大好きオタッキーが悪い
ロボット大好きオタッキーの免罪符代わりにされてガンダムはしんだ
744 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/14(火) 10:59:28.04 ID:nLKQfF9F
そう…(無関心)
大人になってもアニメなんて恥ずかしくないの?(嘲笑)
Zがどうのというよりもガンダムの後に続いたリアル系が致命的だったんだよ
あの流れでもうガンダムが無理なのは見えていた
だから「もういいからガンダムやれよ」という流れになったわけで
でもそんな状況でガンダムやってもエルガイムの派生にしかならないわけで
ガンダムのあのテイストが二度と味わえないのは本当に残念だな
しょうもない似非ガンダムが氾濫しているというのに
大勢の人に支持されたあのガンダムのテイストが
二度と再現されないというのは残念で仕方がないよ
せっかく大勢の人が支持してくれたのに
あれっきりで終わりなんてもったいなさすぎるよ
ガンダムを二度と作れなくなったのはアニメ界最大の損失だと思う
> 235 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 20:05:40.21 ID:???
> SD三国伝とかバクシードのパクリみたいなやつが壮絶に投売りされててワロタw
> まあいまどきのガキはガンダムなんか興味ないだろうな
> よほど幼稚なガキしか買わないよそんなもん
>
> 種とか電車男のドラマのせいでガンダム=キモオタ専用というレッテルがすっかり定着したし
> テレビでガンダムやってると母親が速攻でチャンネル変えるという話を聞いて爆笑した
>
> カードゲームやモンハンに夢中のいまどきの子供が
> ガンダムなんか買うわけないだろw
どうりでガンプラ売れなくなってきたわけだ
最近あちこちで安売りしてるもんな
エヴァだの種だのがあって、電車男でガンダム、ガンダムと連発したのはマズかったな
あれのせいでガンダムといえばキモオタ、キモオタといえばガンダムという
レッテルがすっかり固定化してしまった
子供もきっとガンダム好きなキモイ大人だけにはなりたくないと思ってるし
世の母親もそんな子供にだけはしたくないと思ってるだろうな
もはや1stもろともキモオタのキモ趣味扱いだ
かろうじて懐古的な1stファンはありかもしれないがそれでも肩身は狭くなったな
仲がいいもの同士でも一時期を境にガンダムの話するのは憚られるようになった
電車男ってフィクションなのに…
フィクションかどうかは問題ではないな
あれのせいでガンダムといえばキモオタというレッテルが完全に固定化したのは事実
ガンダムはキモオタ専用でも子供だましでもダメなんだよ
それじゃガンダムにはならないんだよ
子供向けだけど子供だましじゃない、シンプルでストレートだけど
描写表現は丁寧でなければ、ガンダムにはならないんだよ
新しいガンダムはこれまでとは体制が違うから
「子供向け」として期待できる可能性は大いにあると思う
もちろんこのスレが望むようなガンダム2でないことはほぼ確実だが
「子供向け」としてうまくやれるものならがんばって欲しいと思う
そしてもしそれがうまくいったら
ガンダムに似てるガンダムの続編にもチャレンジしてほしい
(まあ永遠に無理かもしれないけど)
ガンダム商売の面で見た場合、AGEはあながち間違えているとは思えないな
イナズマイレブンもしょうもないセンスだな〜と思ったが子供にはウケてるのは事実だ
だからガンダムのジャンル全体を盛り上げる意味では間接的に応援したい気持ちはある
このスレ的には全くかすりもしないものになるだろうが
ガンダムが盛り上がれば新たな試みも生まれるかもしれないし
その中で「本当の原点回帰!ガンダム2を」という流れも生まれるかもしれない
(もちろん絶望的観測だけど)
ただ、別物だよねと言ってるだけであって、別物の存在を真っ向から否定してるわけではない
それが好きな人も当然いるだろう
でも、このスレ的には似て非なるものとしか評価できないし
ガンダムに似てる続編を望む志向性から比較や批判の対象になることはあると思う
でもガンダム全体を盛り上げる意味では間接的には応援したいところだ
別に俺達はバンダイの営業マンじゃないから商売のことなんかどうでもいい
あんなに大ヒットになったんだから一度ぐらいガンダムに似てる続編やれよ
ガンダムを二度と作れなくなったのはアニメ界最大の損失だよね
空前の大ヒットなのに二度とあのテイストを再現できないなんて残念で仕方がない
似非ガンダムやってもかまわんが一度ぐらいガンダムに似てる続編やれよ
なんで支持されたものをすっぱり捨ててしまったんだよ
そもそもロボ無し企画案からはじまったスタンスが大きいのに
ロボット推進派の腐れどもが恩恵を被って手柄を独占したからもう二度とガンダムは作れない
ガンダムに似てるガンダムはガンダムだけ!
今回のAGEが1stの正当な続編なのさ
連邦とジオン軍による壮絶な『一年戦争』が終結後、宇宙世紀からA.G.へと変わり一世紀が過ぎた…
突如として圧倒的な強さを誇る正体不明の敵UEにより、新たなるガンダムが動き出す。
今ここに100年三世代に渡る、壮大なガンダム大河ストーリーが幕を開ける。
何をもって正当というのか知らんが、設定からしてまるで別物にしか思えないな
少なくともこのスレで望んでるようなガンダム2に相当するものではないだろ
ガンダムからそのままのテイストで続くガンダムとしてはあまりにも突拍子もない設定だ
いずれにせよ放送されてボロクソにけなされるまでは正当云々という根拠もゼロだろ
他でやれよ
「機動戦士ガンダム」の放送が終了した後に
「来月放送のガンダム2をよろしく!」という感じで始まる地続きのガンダムが観たい
全然似てない超次元ガンダムじゃなくて
別にそういうのやるのは構わんが一度ぐらいは
似 て る 続 編
やればいいのにと思う
「あのガンダム」が多くの人に支持されて大ヒットになったのは
まぎれもない事実だというのになぜ違うことばかりするんだろう?
なんで全然違うことばかりするんだろう?
あれだけヒットしたんだから同じようなテイストで
ガンダムに似てるガンダムやればいいじゃん
作りたくても作れない
だからニセガンダムばかり作り続ける
もうガンダム作れないのはガンダムの後に続いたリアル系が証明している
だからガンダムの版権を維持し続ける為に
似ても似つかぬガンダムモドキを作り続ける
> まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
> ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
> ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
> でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
> 確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
まったくだな
ガンダムの続編なんてたったの一度も作られなかったも同然だよ
あれほどまでにヒットしたというのに
そもそもロボ無し路線の志向が作品性に大きく影響したのに
ロボ大好きクリエイターが恩恵を被って手柄独占したんだから
二度とガンダムが作られなかったのは当たり前だ
ロボ無しの企画案からスタートしたスタンスの違いは絶対的に大きい
それなのに、その点がまったく評価されず、
以降の作品がまず巨大ロボありき、ガンダムありきになってしまったから
二度とガンダムは作れなくなってしまったんだよ
痴話喧嘩の三文芝居もトンデモ異次元設定ももううんざり
たまにはガンダムに似てる続編やれよ
御託はどうでもいいからガンダムに似てるガンダムの続編をやれよ
たまにはガンダムに似てるガンダムの続編が観たい
そんなありきたりな望みが絶望的だという現実
ロボを否定しつつもロボを取り入れたからうまくいったのに
「そらみろ!ロボやったからうまくいったんじゃないか!」となってしまえば
もともとロボ無しで目指していたような志向性やテイストが失われるのは当然よね
後のリアルロボ系の流れを見てもガンダムの成り立ちが成功要因について
もともとのロボ無しの姿勢が省みられた様子はまるでないしね
ガンダムの続編を望むのならもうガンダムもその他MSも出てこないようなものじゃないと無理かもね
ガンダムである以上、ガンダムやMSは必要だと思うんだ
でも、アンチガンダム・アンチロボ的なスタンスは必要だと思う
ロボットバトルに否定的な人の才能があった上で
あ・え・て、ロボを投入するからこそガンダムのあのテイストが出せるんだと思う
ガンダムやロボが大好きな人じゃガンダムは作れないんだよ
やりたいのはこんなもんじゃないんだぜ!というところに
スーパー合体ガンダムロボットを押し付けられた感じなのが1st
まずガンダムありきではガンダムになるわけがない
ガンダム的なものを否定する気持ちがあった上で
それをなんとかごまかそうとするからもっともらしさが出るんだよ
はじめからガンダムの存在を認めていたらガンダムにはならない
Zはガンダム続編作れとファンと会社が五月蝿いので
流れを切りたい富野があえてファーストのファンを裏切るように作ったって話、
当時本人が放映後何年かして語ってたんだけど最近のファンは知らないやつ多いのかな?
それでも付いて来たので開き直ったのがZZ
まあ、あの人は言う事結構変わるから今じゃどう言ってるかしらないがw
作れないのが自分でわかってるからな
そいつは子供殺しや皆殺しみたいな反則技を披露してドヤ顔するだけの変態
そいつにガンダムが作れたらこんなことにはなっていない
このスレ的にはどうでもいい人物
>>306 >脇役や一見のキャラクターでさえ歩んできた人生を感じさせるような存在感がオリジナルのガンダムには
>あった。
>それが一番の違いだと思うよ。
まったくだよな
単なる設定やキーワードだけのものじゃなくて人物の描写を通して
奥行きのある世界観を描いていたところがガンダムの魅力だったな
はじめからガンダムありきロボありきじゃ
ロボの魅力に頼るばかりでそういうテイストが出せないんだよ
だからロボ大好きオタッキーにはガンダムが作れないんだよ
出発点がロボ無しの企画案からはじまってるわけで
”モビルスーツ”の呼称でロボを出したりいろいろな工夫というか
苦肉の策の積み重ねでガンダムのような作品ができたんだから
最初から”ロボを出して当たり前”という感覚ではガンダムはできない
あの恥ずかしい白タイツロボをどうやってもっともらしく魅せるかという
創意工夫をなくしてしまったらガンダムにはならない
ガンダムという恥ずかしい存在を苦々しく感じた上で
それでもあえてそれを使って巧く調理するセンスが必要なんだよ
ガンダムの後に『りあるろぼっと』なるものがわんさか出てきた時点でズレてるんだよな
そもそもロボ無しのSFドラマを目指していた原点を省みることがなかったんだから
ガンダムの再現もポストガンダムもできるわけがない
ていうか・・・【開き直った嘘】じゃなくて、【上手な嘘】が見たいんだよ
ガンダムセンチネルがミラコーさんが言ってるようなことを意外とこなせてるのに気付いた
ガンダムありきの前提だからガンダムが作れないんだよな
ガンダムという存在には理由付けが必要なのに
似非ガンダムはそれを何も考えずにポーンと出すからガンダムにならないんだよ
>>203 > わめいたり叫んだりしないと主張じゃないと思ってんじゃない。
> 最近の本書きは。
それはあるかもな
機微がわからないからなんでも極端なんだよな
だから美男美女が喚き散らすだけの陳腐な三文芝居しかできないんだよ
たまには似てる続編作れよ
Z以降の作品は完全な商業主義にのっとって創られてる。監督はガンダムの版権?まあ権利関係だがファーストの後売ってしまってね、10万ぐらいで。
その後大ヒットにw。それでご自分の思うように創ることが権利上できないという最悪の羽目になってしまった・・・。その結果がZ以降のガンダム迷走の真相。
禿げは苦労人で怨念もすごいなwwwwwwww
w
禿はたまたま目立つところに名前が出ただけだろ
子供殺しや皆殺しみたいな反則技を披露してドヤ顔するだけの変態が
ガンダムなんか作れるわけがない
子供殺しや皆殺しみたいな反則技を披露してドヤ顔するだけの変態が
ちやほやされればZ以降の迷走を招くのは当然のことだ
>>306 >脇役や一見のキャラクターでさえ歩んできた人生を感じさせるような存在感がオリジナルのガンダムには
>あった。
>それが一番の違いだと思うよ。
ロボット大好きクリエイターにはとうとうそれができなかったんだろうな
ブンドドやるしか能がない連中の集まりだからな
だからガンダムに続いたリアル系もZもああいうことになってしまったんだよ
Zはどう考えても「ロボット大嫌い」クリエイターの怨念の集合体に見えるのだが。
活躍させてやれよメカをwwwみたいな。
ロボット大好きクリエイターが勘違いして人間ドラマやろうとすると
ああいう惨状になるということだろ
いずれにせよ奴らに生身の人物像を描くセンスはない
ブンドド脳だから人間関係もその延長のものしか描けないんだよ
美男美女の痴話喧嘩などまさに人間版ブンドドだ
ロボばっかりやってたような連中は人の心の機微なんて描けないから
やたらと絶叫したりやたらと悲惨な目に合わせてみたり極端な変態人間しか描けない
1stのように普通の”働くおじさん”は描けない
絶叫泣き喚き系の三文芝居は要らん
ガンダムは普通の人々の何気ない一言二言が印象深かった
例えば?
作業員A「おいどんのナスビは極太ざんす!」
ハロ「ン、モウ、ン、モウ、ン、モウ」
>>733 確かに小学生にはわからんだろうが、岡田はもう大学卒業するぐらいの
年齢だったろうが。それでダグラムがわからんのはアホだぜ
ていうか、それを人に聞かなきゃわからない人がなんでここに来るのか疑問
「ジオンの新兵器かしら?」
「た、大尉、連邦軍の新兵器です」「うろたえるな。これが地球の雷というものだ」
「偉い人にはそれがわからんのですよ」
「いいね、ハヤトにはもう一本輸血する、忘れないでね」
「わかっているよ、わしがそんなにのろまかね?歳の割にはすばやいはずだ」
「レクリエーションサービス、どこに行っている?兵員接待の準備できているのか?」
「私らだって降ろせるもんなら降ろしてやりたいよ。けどな、ルナ2の基地だって緊急事態の連続なんだ」
「今度地球へ帰ったらわしは絶対に動かんよ。ジオンの奴らが攻めてきたって、
地球連邦の偉いさんが強制退去を命令したって、わしは地球で骨をうずめるんだ」
「へえ、あれみんな陸地なんだね。こっちが海?海っていうんだろ?」
「ああそうだ。ペロは初めて見るんだな、地球を。これがみんな陸地と海でできている自然の星なんだよ、ペロ」
「そう、オレは軟弱者だ。腹を立てるほどの人間じゃないのさ」
「なぜ援護のミサイルが撃てんのだ?」「コアファイターと本船の間にドップが入り込んでるんです。
ミサイルを撃てばコアファイターに当たる可能性もあります」
「ここがあなたのお父様の育った所なのよ。お父様はあなたがいくらでも威張れるような立派な方だったの」
「もういいだろう。ちょっと寄り道をするぞ」「あの親子が気になるんでしょう。怒られますよ」
「ガルマ大佐はまだお若い。俺達みたいな者の気持ちはわからんよ。よし、行くぞ」
「この間の戦争で大人はみんな死んでるのよ。年寄りと若い人が戦わなくっちゃならないのは
ジオンだって地球連邦だっておんなじじゃなくって?」
「あ、これは」「構わん、言ってみろ」「は、木馬がS3ポイントに紛れ込みました」「なに?」
「ここの最後の防衛線を突破されれば、連邦軍の制空圏内に入られてしまいますが」
「左舷メインエンジン推力低下。さっきのが効いてます」「まずいな、こんな時に。ECMを」
「了解、御武運をお祈りします」
「敵か?」「はい、味方の識別信号を出していません。海上10キロをこちらへ向かっています」
「それでなくても、もう敵にキャッチされたかもしれんのじゃ。用事ならそのあとでもよろしかろう」
「ええい、たどり着けなかったのか。対空砲火急げ、ドップを発進させろ」
適当にセリフ並べただけでも脳汁出てくるわ
必死に生きる人々の臭いが伝わってくるようだ
>>793 ロボットの一騎討ちやヒーローヒロインのシリアス劇が好きな輩には
ダグラムの面白さはわからないだろうな
人物や社会を描く機微もわからんようなロボット大好きオタッキーが蔓延した結果
二度とガンダム的な作品は作られなくなってしまったんだよ
人間ドラマだけが見たいなら普通にその他の作品見ればいいのに
ガンダムにこだわるのはなぜなんだろうね
人間ドラマ+ロボットSF活劇が面白いからだろ
Zみたいな陳腐な三文芝居はいらないけど
ていうかさ、怪獣映画だろうがスーパーヒーローだろうが巨大ロボだろうが
なんでも同じなんだよ
嘘の話だからなにからなにまで嘘でいいか?
とんでもない!
それじゃつまらないんだよ
怪獣映画だろうがスーパーヒーローだろうが巨大ロボだろうが
結局は人間が絡む物語になるんだからさ
もしも怪獣が現れたら?
もしもスーパーヒーローが助けてくれたら?
もしも巨大ロボが戦ったら?
そんなIFの世界をもっともらしく描いてくれた方が面白いんだよ
せっかく特撮やアニメでIFを再現しても
「チッキショー!悪いインベーダーめ!やっつけてやるぅ!」
みたいな不自然な人物や不自然な社会ばかりじゃつまらないんだよ
IFのギャップの面白さを引き出す為には
人間や社会を具体性をもって描かないとつまらなくなる
例えばウルトラマンネクサスは前半が微妙という評価もあるけれど
後半に向かっての盛り上がりが半端じゃない
怪獣や巨人のヒーローが現れたら一体どうなるんだろう?
そんなIFを魅せてくれた作品だった
人物や社会に具体性や裏付けがあるとトンデモ設定にも面白味が増すんだよ
あとパトレイバーも同じだな
巨大ロボ自体はトンデモ設定だけども
警察組織や隊員の業務や生活など至るところに具体性があった
現実世界と巨大ロボのギャップがあの面白さを生み出していたんだよ
企画段階から続編を考えてある物の続編と
完結してしまっている物の続編とを比べるからおかしくなるw
人気が出て後から無理やり付け足したPt2はほとんどの場合
駄作になってるでしょうに?
無論例外はあるからがんばってほしいとは思うけどね・・・
とはいってもガンダムは戦争が終結してしまってるんだから・・・
って事はやはり無理やりの設定を作るしかないから・・・
ガンダムに似たガンダムなんてありえないんだって・・・
何をやってもZみたいになっちゃうんだろうね・・・
文句があるなら
>>1がせめて面白い設定をかんがえてみろよ・・・
ストーリー設定こんな感じってのを出してみろよ。
メカ設定や人間の描き方なんてそれからだろ?
設定が後付だから続編がつまらなくなってることに気づこうね。
予断だけど・・・
旨いラーメン食えなけりゃ自分で作っちゃう人もたくさんいたりするよw
いい加減に
>>1嫁よ
観たいといってるのに自分で作れじゃ意味ないだろ
ネタバレ注意どころの話じゃないし自分で作っても観客として楽しめないだろ
というか率直に言って俺自身は面白いガンダムは絶対に作れない
なぜならガンダムもロボバトルも好きだからだ
ガンダムみたいな作品はロボに否定的なスタンスがないと作れないよ
> 企画段階から続編を考えてある物の続編と
> 完結してしまっている物の続編とを比べるからおかしくなるw
はあ?そんなことぐらいで続編できなくなるか?
それが1stとZの作風の違いにつながるか?
そんなわけないだろ
Zは人物や社会の描写が致命的に終わってる
企画がどうのとか完結してるからとかそんな次元じゃない
作風がまるで別物だ
>>794のような殊玉のセリフの数々なんて
Zのあの作風じゃ期待できないだろ
続編としてどうとかいう以前に、まるで別物なんだよ
物語的に続編として成立するかどうか以前の問題なんだよ
作風が違いすぎるんだよ
ぜんぜん似てないんだよ
企画がどうだか知らないが、続編というなら
それなりに似てる雰囲気のものを作るのが普通なのに
それができないのは結局ロボット大好きクリエイターじゃ
ガンダムみたいな作品は作れないからだよ
ラル 「なんとか格闘戦に持ちこまねば。コ、コズン、う、迂闊だぞ、引くんだ」
セイラ 「ああっ…」
コズン 「大丈夫であります、ラル大尉。このモビルスーツを手に入れますよ」
セイラ 「…オートバランサーが効かない。ああっ」
コズン 「ラル大尉、見ていてください。このモビルスーツをぶん取ります」
セイラ 「あっ、メインカメラが」「カメラが潰されていく」
コズン 「大尉、ヒートロッドで奴の動力部のパイプの一本も焼き切ってください。こいつを基地へ持って帰ります」
リュウ 「新型モビルスーツをガンダムに近づけさせたら、助けられるものも助けられんぞ」
ハヤト 「は、はい。でも、相手の動きを追いかけるのが精一杯なんですよ」「あそこか」
ラル 「ええい、ザクを分散しておきすぎたわ。コズン、大丈夫か?」
コズン 「な、なんとか一人で動けないようにしてみます」
ラル 「アコース、赤い奴を突破してコズンに近づけんのか?」
アムロ 「セイラさん、無線回線を開いてください。力押しじゃ駄目なんです、力だけじゃあ。うわっ」
アコース 「し、しまった、弾が切れた。し、しまった」「だあーっ」
ラル 「アコース、ア、アコース、うおっ」「コズン、下がれ。アコースがやられた」
コズン 「アコースが?」「アコースがやられたのでありますか?」
ラル 「そこから離れろ」
コズン 「は、はい」
セイラ 「…ど、どういうこと?」
コズン 「…ラ、ラル大尉…」
アムロ 「こいつ」
コズン 「うわあっ」
ラル 「コズン、コズン、応答しろ、コズン。や、やられたのか?」
「ハモン、聞こえるか?ギャロップをよこせ。合流する」
・・・セリフだけでも緊迫感あるわ
痴話喧嘩ばかりでシリアス気取りの似非ガンダムとは大違いだな
あの人物描写と世界観を維持できるならありきたりなストーリーでも面白くはなるだろ
あの世界を必死に生き抜こうとする人々の姿が胸を打つんだよ
ガンダムはさ
Zはジェリドを主人公にしてカミーユをシャア的ポジションにしたら面白かったかもな
DQN気味な凡人ジェリドが戦闘を通して一人前の兵士になっていく描写とかええなぁ・・
続編は人物も社会も嘘くさいからつまらないんだよ
奥行き感や人間味のあるキャラが織り成す戦いの物語なら
それだけでも面白くなると思うんだが
Z以降のオシャレさんキャラの描写には当事者感覚が欠けてるんだよな
生きるか死ぬかの状況で生き抜こうとする人々の必死さがまるで伝わってこない
厨くさい理屈をこねて討論会してる印象しかない
セリフがぜんぜん違うんだよな
続編は怪電波が飛び交う全編電波編のシリアス喜劇だ
新作ガンダムは完全子供向けの無乳アニメだって
おっぱい大好きらしいミラコーさんにとってはさぞ残念だろうな
> 「へえ、あれみんな陸地なんだね。こっちが海?海っていうんだろ?」
> 「ああそうだ。ペロは初めて見るんだな、地球を。これがみんな陸地と海でできている自然の星なんだよ、ペロ」
> 「ここがあなたのお父様の育った所なのよ。お父様はあなたがいくらでも威張れるような立派な方だったの」
やはりセリフが決定的に違うんだよなあ
普通の人たちの何気ないセリフにものすごく当事者感があるんだよ
その世界に生きる人々の思いや価値観まで伝わってくるんだよな
> 「ここがあなたのお父様の育った所なのよ。
> お父様はあなたがいくらでも威張れるような立派な方だったの」
夫を亡くした後にこの母親が何を心の拠り所にして生きてきのかが
ひしひしと伝わってくるセリフだね
愛した夫が育った場所、夫の記憶や名残りを見出せる場所こそが
この母親にとって心の救いだったろうに・・・そういう悲痛な想いを
何気ないセリフで表してるのがいいんだよね
悲痛な想いを表してはいるが、絶叫して取り乱していない所が全然違う。
餓鬼みたいに不満タラタラだったら「みんな同じだ!自分だけ特別だと思うな!」とか言われるだろう
それが生死を左前にして恋愛事だったら尚更
入浴シーン楽しみにしてるくせにw
言うほど人間くささなんか出てない気がする・・・
恋愛は二人で愚か者になることだ、だったっけ
別れた女にストーカーしてしまうタイプなんだろうな
このスレがまさにそんな感じ
すっぱりあきらめて新しい恋を探せばいいのに
>>はあ?そんなことぐらいで続編できなくなるか?
【続編に名作なし】とはよくいったもんだよ・・・
そういうことだから・・・
続編ができない・・・
・・・とは誰も言っていないんだね。
名作を求めても無理って話なんだね。
わかったかな?
むりかw
必死になって何を言ってんだか
実際ガンダムに似てるガンダムなんか作れないだろ
今のアニメはそれ以前の問題なんだわ
>>812 > 悲痛な想いを表してはいるが、絶叫して取り乱していない所が全然違う。
そこが全然違うんだよね
夫への愛着を表してるんだけど決して感情的なものではなくて
我が子に、父親の人となりを語ることを通して
内に秘めた夫への強い想いを漂わせてるところがいいよ
よくある陳腐な感性だと「どうすればいいのあなた?あたし悲しいわオヨヨ」的なセリフを吐くところだな
子供に父親のことを誇りに感じてほしいと語る言葉を通して
夫への想いを表現するところが母親の心情をかえってよく表しているよ
スーパー兵器を魅せる背景としての人物・社会の描写が拙いものが多い
ガンダムはそこがしっかり描かれてるからおもしろかった
社会を描写するには作り手にしっかりとした社会観が必要なんだよね。
この「しっかり」は、別に良識あるものでなくても構わない。
でもオタクの社会観ってしっかりしてないからね。
だからアニメの中だけで通用する「お約束」に頼って、拙い描写になりがち。
いまのアニメ界全体の問題だね。
まあおまえらを見ているとそれは凄くよく分かるなw
ガンダム以前のロボットにも人間ドラマはあったが、ロボットその物と人間社会が繋がってない
何故、軍でもない−軍だとしてもその組織だけがそれを保有しているのか?どんな経緯でいつ
作られ、どうやって維持しているのか?(資金とか物資とか)
ガンダムは兵站も含めたそういう部分まで描き込んであったのが凄い
あと、操作ミスをしてなくても故障したり、弾が切れて戦いが新しい段階に入ったり
ZZ以降の外宇宙へ飛び立った後の人類の話を描くしか
正当なガンダムシリーズの続編を作る方法は無い
その道の知識人が集結し現在解ってる知識で想像出来る限りの宇宙世紀の未来を描く
現実世界の本物の知識が飛び交う漢の為の硬派でリアリティーのあるアニメ
スペースコロニーと共に地球から旅立った後の人類の話
宇宙戦艦ヤマトと機動戦士ガンダムが合体した様なアニメ
サイエンスフィクションとスペースフロンティアという二つの意味が取れるSFという文字で記すその名は
機動戦士ガンダムSF(スペースフロンティア)
>>828-829 そうそうそう、兵站とか弾切れとか故障とかね
そういうところがもたらした効果は大きかったと思うよ
スーパーメカは必ずしもただそれだけでスーパーメカなわけではなくて
いろんな制約の上で成り立っているところをあえて見せることで
より魅力が際立っていたと思う
>>826>>828 ありがち系のよくあるアニメも人間は描こうとしてるけど社会観がいまいちなんだよね
社会があって人間があってその上にトンデモ設定をのせないとただのトンデモになってしまうのに
どうにもそこらへんがいい加減な作品が多い
SF設定や戦争だけじゃなくて人間社会そのものにも考証役が必要なんじゃないかと思えるよ
新橋のサラリーマンでも連れてきて作品に対する素朴な疑問でもひねりださせたら多少は社会観が出るのかもしれない
ガンダムはその辺のバランスが非常によかったな
幻想に酔ってんだな
>>828 > ガンダム以前のロボットにも人間ドラマはあったが、ロボットその物と人間社会が繋がってない
> 何故、軍でもない−軍だとしてもその組織だけがそれを保有しているのか?どんな経緯でいつ
> 作られ、どうやって維持しているのか?(資金とか物資とか)
そういう普通の人が感じるようなところがおざなりな作品が多すぎるんだよな
社会と関わる部分をアニメのワンパターンのお約束で
済ましてしまうからせっかくのSF要素もつまらなくなってしまうんだよな
ガンダムの場合、単に人間ドラマだけじゃなくて
それが背景社会も含めた裏付けがある上で成り立ってるからおもしろいんだよな
>>826 >社会を描写するには作り手にしっかりとした社会観が必要なんだよね。
足りないのはそれだな>作り手の社会観
脱落してしょうがなくアニメ稼業に身を落とすぐらいで丁度良いのかもな
最初からアニメ稼業を目指すような連中が蔓延る今の現状を考えると・・・
「これがみんな陸地と海でできている自然の星なんだよ、ペロ」
こういうセリフはかなりの当事者感覚がないと出てこないよな
達観してないとこういう自然なセリフは出てこないよ
アニメ漫画漬けのアニオタクリエイターが老人を描けるわけないんだよな
そもそも人生経験が足りないんだから
それを補うのが考証なのにそこを手抜きですっとばすからまともな描写ができないんだよ
ここまで行くと無粋なんだろうけど、アルカディア号の兵站が気になってしょうがなかった
うん。そっちでそれやると無粋かも。
松本御大ちゃんの魅力はファンタスティックな部分も含めて
絵面的なカッコよさや面白さを追求してる感じだからね。
宇宙を飛ぶ戦艦とか汽車とか。
ああいう作品の場合はSF風ファンタジーと割り切って
シチュエーションに合わせた形で人間ドラマを描くのがミソなんだろうね。
多くの子供向け作品のスタンスというのはそれに近いと思う。
ガンダムはその辺のアプローチが違っていて、社会背景など
写実性のある演出描写で面白さを引き出すというところが斬新だったんだよね。
摩訶不思議な世界観に人間ドラマを合わせるのは世にも奇妙な物語タイプだな
それはある意味おもしろいがグッズ宣伝目的であまりに既定路線化し過ぎるとしらける
ましてや同じパターンを何度も繰り返されたら飽きるのは必然
そんな作品ばかりが大量に量産される中で
写実的なスタンスで人物や世界観を表現するような作品が現れたら・・・?
ましてやグッズ宣伝優先で同じパターンを繰り返すことが多いロボアニメのジャンルで
そんな試みをやってみたらどうなるか・・・?
結果はあの通り、見事に大成功
せっかく大ヒットになったというのに似ても似つかない似非続編ばかりで
一度も似てる続編が作られたことがないというのが残念
こちょこちょちっちゃな演出ばっかにとらわれて
ストーリーが疎かになるパターンを突き進みそうだなw
たぶんスタッフのマスカキ駄作になるよw
>>826 > 社会を描写するには作り手にしっかりとした社会観が必要なんだよね。
そういうところが決定的に欠けてるんだよね
安易なお約束アニメしかできない連中にはそれが欠けてるんだよ
ガンダムに出てくる大人や老人のキャラはそれなりの人生経験や
社会観みたいなものを持っていないと描けないからね
【続編に名作なし】とはよくいったもんだよ・・・
そういうことだから・・・
一度ヒットしたんだからその支持を受け継げばいいだけの話
同じタイトルを名乗ってわざわざ違うことをやる意味がわからない
別に名作でないならそれでもいい
ファンとしては「どうせやるなら」またあのガンダムと
同じテイストの作品が見たいというだけの話
当たり前のことだろ
本来続編ってそういうもんだし
>>843 その辺が致命的に欠けてるわな・・・
毎度毎度おなじみのワンパターンのお約束の中でしか
ドラマを描けないロボット大好きオタッキーのクリエイターじゃ
大人や老人なんて描けないんだよ
>>794のような台詞なんてお約束のワンパターンしかできない
ロボット大好きクリエイターには到底無理
基本的にゲージツ側の変態の集まりだから
社会性や実経験に乏しいんだろうな
爺どもから何一つ学ぶ姿勢もないから
ガンダムの後のあの惨状を招いてしまったんだろう
それまで陳腐なロボアニメやってたような連中が
ガンダムを表面だけ模倣すればああもなるわな
なぜか”彼”はここ最近忙しかったようだけど、また定期ちょっかいをやりはじめたようだね
このタイミングを考えるとどんな輩が覗いてケチつけてるのは明白だね
ほんとに性根の腐りきった奴だよ
848 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/21(火) 23:25:21.15 ID:LRXk/5IU
>>837 > アニメ漫画漬けのアニオタクリエイターが老人を描けるわけないんだよな
> そもそも人生経験が足りないんだから
そりゃそうだ
アニメ漫画漬けじゃまともな人物や社会を描写できるわけないよな
社会性や経験が圧倒的に不足してるんだよ
> それを補うのが考証なのにそこを手抜きですっとばすからまともな描写ができないんだよ
まったくだな
社会性や経験が不足しているならそれを補う工夫をすればいいのに
そこまで考える知恵もないんだよな
そんな連中の巣窟なんだからアニメが今みたいな惨状になるのは当然だよ
例のアゲは子供向けの実績がそれなりにあるから悲惨なことにはならんと期待してるが
まあいずれにせよ、このスレ的には暖かく見守るしかないものだな
たまにはガンダムらしいガンダムを観てみたいもんだよ
オリジナルに似てる続編を見たい・・・そんなごく普通の希望ですら絶望的だという現実
既にガンダム直後から歯車来るってたからもう似てる続編なんて無理だな
このスレの住人はボトムズみたいなのを望んでるのか
>兵器なロボットアニメ
まあ大ヒットにはならなかったわけだが
続編がちゃんとあるのだから大ヒットの範疇ではある
続編というより本体のリメイクがきたぞww
絵的なものともかくシナリオどうなるかねー
ガンダムの後も佳作・名作と呼ばれる作品は数々あれど・・・
ボトムズは冒険ロマン杉、ダグラムは政治ドラマ杉、パトレイバーはほのぼのし杉
やはりガンダムのバランス感覚はすばらしかったな
あのテンポと緊迫感は他ではなかなか味わえないものだ
パトレイバーは戦争モノじゃないしあんまり緊迫感あっても・・・
劇パトは緊張感あるよ
パトレイバーで面白いと言えたのは劇場版一作目だけだった
漫画ではレイバー対レイバーに拘った所為か変な方向に話が行ってしまったし
ロボットくをPCと勘違いしてるのが全体の傾向だった。そこからHOSも生まれたが
パトの劇場版で面白かったのはパート1だけだな
テレビやOVAはすごく面白かったけど、ガンダムのような戦い物としてじゃなくて
近未来の警察ドラマとして普通に面白かった
ああいう感じで、海外で救助活動や復興支援を行うような
自衛隊のロボ物があったら面白いんじゃないかと思った
ガンダムの場合、戦争の緊迫感や戦下の人々が懸命に生き延びようとする姿に
共感したけど、ああいう作品はなかなかないよね
ガンダムがあれっきりで終わりというのは本当に残念極まりない
日本アニメ界最大の損失といっても過言ではない
これからはオリジンがスタンダードになるから安心していいよ^^
ガンダムで甘い汁をすすったロボット大好きクリエイターは皆同罪
わかっててガンダムを捨て去った
862 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/23(木) 18:06:08.03 ID:cK0rplDJ
ロボット大好きクリエイターにガンダムが作れるならこんな惨状になってない
スポンサーの思い通りに作らないと予算でないと聞いたけど
にしても酷すぎるけどな
スポンサーなんぞ知ったことか
似非ガンダムやるぐらいならたまには似てるもん作れ
ガンダムもスポンサーにあれこれ言われて
結局ロボ無しの初期案からロボ有りになってしまったわけだが
いろんな制約があってもどうにかしようという感じはあった
決して言われるがままではなく、やりたいことやってしまった感はあった
「木馬みたいなおもちゃだけじゃ売りづらい・・・」というスポンサー意見から
ホワイトベースに木馬という「あだ名」をつけた経緯などを考えても
ただスポンサーに言われるがままではなく
ポリシーを持って未来世界のロボット戦争を描こうとしたスタンスが
あのガンダムの成果につながったのだろうな
木馬というあだ名一つとってもセンスがずば抜けている
あのテイストを永遠に失ってしまったのはアニメ界最大の損失といえよう
でもそのテイストが復活するんだって
オリジンで
セントアンジュの話とかあるし
何を作ってもコレジャナイコレジャナイ
スカッドもテポドンも仇名なんだよね
>>869 どういう作品を作った?どこに注力した?何を表現した?
ただ仇名付ければ良いってもんじゃない。しかも添え物しか自慢できないのか?
オリジンアニメでも楽しみにしてなよ
こちょこちょちっちゃな演出ばっかにとらわれて
ストーリーが疎かになるパターンを突き進みそうだなw
たぶんスタッフのマスカキ駄作になるよw
見もしないのにンな事分かるかよ
新しい風でも入れなきゃ状況変わるわけないわな
ガンダムで甘い汁をすすったロボット大好きクリエイターは皆同罪
わかっててガンダムを捨て去った
これまでロボアニメ引っ張ってきた連中は確信犯
作れないのわかってるくせにごまかし続けようとしてる
879 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/24(金) 18:00:09.72 ID:fDAU8duE
ロボット大好きクリエイターにガンダムが作れるならこんな惨状になってない
それまでワンパターンの玩具宣伝番組やってきた連中が
ガンダムの表面だけ模倣すればこういう流れにもなるわな
オリジンアニメ化きました。これで解決ですね。
クラブガンナーを「足つき」と言うのなら分かるが、アレはどちらかと言うと「滑り台」。
今までガンダムで甘い汁をすすってきたロボ大好きクリエイターどもが
ガンダム的なものを作れないからこういう惨状になってるわけで
そいつらが何をやろうが同じ結果になるのは目に見えてる
ガンダムの後に甘い汁をすすってきた連中は皆同罪
>>877 > 新しい風でも入れなきゃ状況変わるわけないわな
まったくだな
長年にわたるしょうもない積み重ねがそれを示してる
ロボ大好きクリエイターにガンダム作れるわけがないんだよ
ガンダムみたいな作品はもっと達観してないと作れない
ロボ大好きクリエイターじゃダメだ
つまりガンダムAGE
問題は監督だな
763 自分:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 14:27:54.10 ID:???
オリジン完全リメイクで皆幸せになれるような
766 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 00:33:50.78 ID:???
もともとオリジナルのガンダムも半分は安彦さんの作品みたいなもんだからなあ。
安彦さんのキャラの微妙な表情や、やわらかい演技なんかもキャラの人間臭さを作り出す
大きな要因だったと思うよ。
771 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 10:40:27.30 ID:???
>>766 考えてみればオリジンは旧ファンと新ファンで理解されている珍しい作品。
安彦のブランドで無理矢理旧ファンを黙らして新ファン向けの装飾もする。
ただし安彦以外が監督してアニメ化となれば演出が違い分裂すること間違いなし。
無理な話だが安彦氏に監督やらして騙して無理矢理黙らせるしか分裂を抑えられない。
内容はいつもの安彦アニメで微妙な感じだが理解は得られるだろう。
何が出来てきても文句たれるくせにw
オリジナルガンダムのリメイクやらリファインやらをしてくれとか言ってるんじゃなくて、
あれ以上の深みと精度をもった背景設定(モビルスーツを含む)の上で広げられる、脇役に至るまで人間的に魅力あふれる
キャラクター達の触れ合いが織り成す物語を柱とした近未来SFが見たい
という主旨じゃなかったか?
なんでオリジンアニメ化の話が出てくるんだ?
890 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 00:12:34.57 ID:dTadT3T0
オリジンとかふざけんなよ
891 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 04:52:46.62 ID:fX1BeiMg
>>889 作画に関しては劇場版エヴァチームで、大丈夫だと思うけど、
監督とシナリオが難しい
大河ドラマとか書いたライターとSF作家が欲しい
地に足ついた人間の群像劇+アニメとしてのケレンを七三で両立
そんな人いないか
OVAの ニンジン嫌いとか、尻軽ニーナとか、ガトーの単細胞ぶりにも、ガンダムじゃないなと思った。
ガトーにも、そんな風に自分を追い込んでしまって、ちょっと後悔してるってシーンがあれば、ガンダムぽかったんだけどね。
ガンダムの良さは、ドズルにも家族愛があり、カムランにも勇気がある事だと思う。セリフの無いキャラクターまでも、今までのステレオタイプのキャラクターと違う所が人間を感じさせた
大河だって今の見れば質が落ちてるのぐらいわかるだろうに
どの分野も劣化二次生産の傾向はあるかもね
ただ、アニメは特にそれが顕著のような気がする
ていうか、ガンダム程度の人間ドラマを描けるほどの実力がある人は
ガンダムみたいなものをやりたがらないと思う
ガンダムを見下してる、或いは否定的な姿勢を持っている
・・・といった感じの人じゃないとああいうセンスは出せないと思う
ガンダムそのものが嘘臭さ満載のヘンチクリンロボなわけで・・・
それをそのまま受け入れてしまえるような人はお呼びじゃないんだよね
あれをどうやってごまかすか?
どうやって料理して”もっともらしく”仕上げるか?
そういうセンスを観たいんだよね
>>893 見下してる人間がまずそんな仕事は受けない
ロボじゃなくてSF戦争ドラマをやってみたいんだよ!
こんなガンダムロボットじゃなくってさ!
・・・ぐらいのバランス感覚の人が渋々引き受けたらいい感じになりそうな気がする
ゲームの挿入ムービーなんか見ててげっそりするのは、キャラがやたらドヤ顔したり、
キシリアの言いまわしがお代官様だったり、ギレンの演説が誇大妄想だったり、ステレオタイプな
ちゃちな表現が多いこと。モビルスーツはやたらタメの入った動きしたり、ミエを切ったり、
安彦さんのあの自然な動きを見てないのかと言いたい。
ギレンなんて、冷徹で野心の肥大した政治家でアジテーターとしても一流かもしれないが、
誇大妄想狂ではないだろ。
オリジナルガンダムでドヤ顔ばかりしてるキャラなんているか?みんな必死で、恐れて、憂い
疲れ、悲しみ、てんぱって、そしてほっとする。そんな自然な表情が何よりの魅力だった。
誇大妄想狂でやたら過剰な表現で演説する奴だのドヤ顔するキャラだの、それこそスパロボに端を発する低レベルで
能の無い表現だよね。そんな表現力しかない作家に、オリジナルガンダムのような作品を
望むのは無理かもしれない。
安彦のアニメ化の寄稿文ってガンダムを壊した富野への宣戦布告だなw
「このゴッグの装甲がバルカンぐらいでやられてると思ってるのかよ」
これをやられキャラに使っちゃう潤沢さも1stならでは
ガンダムは名もなき脇役たちこそ真の主役
機動戦士ガンダムのストーリー上では、
スペースコロニーを地球に落としたとされる、
コロニー落としが敢行されている。
恐竜を絶滅させ、地球上の生物を、ほぼ死滅させた、
巨大隕石の落下と地球への衝突で、
その隕石は直径10kmだと推測されている。
実際のスペースコロニーの大きさと規模は様々だろうが、
例えば日本では、直径で10kmの市町村に、
人口およそ3〜5万人が暮らしているケースがよくある。
爺から何も学ばなかったのが悪い
達観した視点を持たなければガンダムに出てくるような人物は描けないんだよ
旧シャアの臭い物全部封じ込めたようなスレだな
『日めくりタイムトラベル』板野さんのインタビューより
「あの、当時は1スタジオっていうサンライズの第1スタジオっていうところで
ガンダムの製作チームがありまして、そこで監督の富野さんをはじめ
演出家の皆さんと、作画監督・キャラクターデザインの安彦さん、
安彦良和さん、あとそのサンライズで机を借りてやっている原画の人達が
だいたい4人か5人おりまして」
「スポンサーから電話が来ているんですよ。で富野さん、ペコペコペコペコ謝っているんですよ。
で、なんでかなーと思って聞いていると、お前のせいでおもちゃが売れないとか、
お前のせいで本が売れないとか。子ども達が、その毎回強いガンダムが、やられメカを毎回一体一体
変わったやられメカをやっつけてればいいんだよアニメーションなんて、みたいなこと言われているんですよ。
で、スイマセンスイマセンって。で、そういうところが、あの全部ぜーんぶ、ここ(おでこをかきあげる)が
どんどん富野さんおでこが広くなっていって」
「で、今は認めてもらえないけど悔しいけどって言って、それでも一生懸命絵コンテ描いて。
ぼくが印象的だったのはミハルが死ぬ回があったんですよ。(インタビュアーの佐藤さんに向かって)
たぶん知らないと思うんですけど。見ている方は(分かる)。すいません。
富野さんが一生懸命絵コンテ描いて、なんか、その、半べそってかいているっていうか、
絵コンテ終ったあとに涙目になってて。で、その安彦ちゃん読んでよって言って富野さんが書き上げたばっかりの
ミハルの回の絵コンテを安彦さんに渡して。で、安彦さんが自分の机で30分くらい読んでいるんですけど、
安彦さんもなんか目が赤くなっていて。いいねこの話いいね、ぼく頑張るよ、みたいな」
ガンダムの後に甘い汁をすすりながら
しょうもない模倣しかできなかった連中は皆同罪だろ
そもそもロボ無しの企画案からはじまったガンダムが
もともと目指していたような路線はとうとう再現されることはなかったし
しょうもないロボ大好きクリエイターがいい気になったから
ガンダムの後があんなしょうもないことになってしまったんだよ
905 :
通常の名無しさんの3倍:2011/06/30(木) 10:34:57.59 ID:+Uulho9L
>>893 > ガンダムそのものが嘘臭さ満載のヘンチクリンロボなわけで・・・
> それをそのまま受け入れてしまえるような人はお呼びじゃないんだよね
> あれをどうやってごまかすか?
> どうやって料理して”もっともらしく”仕上げるか?
> そういうセンスを観たいんだよね
スーパー合体ガンダムロボをそのまま受け入れてしまうような
ロボ大好きクリエイターには到底無理な話だな
巨大ロボという大嘘にまず疑問を抱いてないとガンダムみたいな作品はできないよ
あの白タイツの派手ロボが大前提になってしまったらいけない
なにこの変なロボ?という自覚があった上で、あえてガンダムをやらないとガンダムにならないと思う
目立つところに名前出てるだけの奴を持ち上げた結果が
Zや
>>83のような惨状なんだろ
あの禿にガンダム作れるわけないじゃん
ガンダムに出てくる老人やジオン兵は相当達観した視点がないと描けないよ
ロボ大好きインチキクリエイターどもが模倣してもシリアスギャグになるのが関の山
美男美女のシリアス珍悲喜劇しかできないような連中じゃ
こういう人物表現は無理だよね
↓
>「もういいだろう。ちょっと寄り道をするぞ」「あの親子が気になるんでしょう。怒られますよ」
>「ガルマ大佐はまだお若い。俺達みたいな者の気持ちはわからんよ。よし、行くぞ」
>811 :通常の名無しさんの3倍:2011/06/17(金) 16:06:48.94 ID:???
> > 「ここがあなたのお父様の育った所なのよ。
> > お父様はあなたがいくらでも威張れるような立派な方だったの」
>
>夫を亡くした後にこの母親が何を心の拠り所にして生きてきのかが
>ひしひしと伝わってくるセリフだね
>
>愛した夫が育った場所、夫の記憶や名残りを見出せる場所こそが
>この母親にとって心の救いだったろうに・・・そういう悲痛な想いを
>何気ないセリフで表してるのがいいんだよね
>812 :通常の名無しさんの3倍:2011/06/17(金) 18:39:40.97 ID:???
>悲痛な想いを表してはいるが、絶叫して取り乱していない所が全然違う。
>
>餓鬼みたいに不満タラタラだったら「みんな同じだ!自分だけ特別だと思うな!」とか言われるだろう
ガンダムはこの辺の魅力がズバ抜けてる
というかガンダム以降の劣化が酷過ぎる
なぜあんなことになってしまった?
ガンダムは大嘘の中に実感のこもった真実味があった
似非続編にはそれが欠けている
美男美女の偶像ばかりで血肉の通った人間味を感じない
913 :
通常の名無しさんの3倍:2011/07/01(金) 12:55:40.68 ID:HRsPrTyI
オリジンアニメ化決まったし
そろそろキチガイ自演スレ主もさすがに黙るよね?
お前が黙れよ
これまでさんざん似非ガンダムばかりたれ流してきて
いまさらまともになるわけないだろ
なぜ偽装してクソスレを上げる奴が居るのか?
所詮はワンクリック幾らの広告サイトに過ぎない訳で、ボランティアによる運営と言ってもより多くクリックしてもらわない事にはどうにもならない
ボランティアであるがゆえに知識の乏しい専業主婦などが必死にレス数を伸ばそうと低脳な煽りをやっているのだとしたら目もあてられない
そもそも事件・政治系のネタとは違い、オフ会などを視野に入れるアニメネタの掲示板には、アニメファン以外の人間が入り込む余地のある匿名性はむしろ足かせですらある
`10年代のアニメバブル・ブーム時にはもはや2ちゃんねるは不要だ、アニメファン以外の余計な奴が居ないという安心感がなければ人は戻って来ない
独自のサーバーを用意して実況も出来るアカウント式の専用掲示板を運用するのが、市場調査も兼ねられてアニメにはもっとも望ましい
`00年代のアニメ産業は運用の実態も定かでない2ちゃんを意識し過ぎた、レス数を伸ばす為に煽る奴が居るなんてあまりにも不自然だろう
業界関係者は徹底的に現実を知るべき
新しい風でも入れなきゃ状況変わるわけないわな
>>911 > というかガンダム以降の劣化が酷過ぎる
> なぜあんなことになってしまった?
変態の巣窟だからさ
PTA等の猛反発で潰された戦記ブームの名残りを感じる>1st
後に続いたシリーズにそういう雰囲気はまるでないな
その場限りの端役の何気ない一言でも
ものすごく生々しかったのが1st。
彼らは決してただそこにいるだけの背景キャラではなかった
病んでるスレだなw
オリジンは戦記物としても完成度高いから
このスレ住民にも受け入れられるんじゃない?
Z以降に付いた老害と化したアニヲタと
W以降に付いた腐女子を駆逐して
子供向けアニメに回帰できれば
ガンダムAGEはこのスレ的に成功といえる
戦記物的な側面はマクロス辺りでやればいい
今のパレスチナとか、アフガンとか、新ガンダムの下地になりそうな現実の状況なんていくらでもありそうなんだけどな
なんだかんだ言って00の前半がそういうのに一番近かった気がする
後半は悪の組織をやっつける普通の話になってしまったが
下手に現実に近づけると様々な所からクレームがつきそうな気がする。
うまくぼかしながら、好い所をピックアップした方がいいかもしれない。
TV局にはタブーが多いからね
一年戦争はいかにも太平洋戦争っぽいんだよね
地球から遠く離れた技術国が大国に反抗する戦争だし
後半に物量で押されるところとかソロモンとか
アニメンタリー決断で喜びそうな爺が好きそうな要素がたくさんあった
戦争の物語なんだから割り切ってセンソウスキー!でやればいいのに
変にオシャレ方面に向かってしまったからおかしなことになったんじゃないの?
そこを割り切れない人はガンダムみたいな作品は作れないだろうね
>>922 >W以降に付いた腐女子
腐女子が居るというだけでその他のガノタの様な継続性はほぼ無いでしょ
1stの時点で当時の腐女子相当(当時はそういう言葉が無いので)の人が居るのは
当時の雑誌特集を見ればよく判る事
その都度居るだけに近いしな
一番駆逐しなければならないのはアニメ業界に巣食うアニオタクリエイターだと思う
どの層に向けて作ろうが今のままでは劣化パクリの域を超えない
もちろんAGEのように子供向けに強い体制を活かして
子供向けに回帰できれば商業的に成功することもあるかもしれないが
このスレが望むような続編とはまた違うものだろうな
(それが悪いとは言わないし応援したい気持ちはあるが)
今のアニオタクリエイターがガンダムに似てるガンダムを作るのは無理だと思う
人間味溢れるおっさんや老人を描いたり、もっともらしい社会構成を描いたりするのは
それなりの人生経験(もしくは考証)が必要なんだよ
日本全体が幼稚化している
アニメやテレビはそれが特に顕著というだけにすぎない
なんでWが槍玉に挙がってんだ?
腐女子なんて1stの頃から居るんだぞ
何勘違いしてんだおっさん
好きな奴がやってなきゃアニメ業界なんてとっくに無くなってると思う
アニオタクリエイターって
>>1の脳内の存在ジャネーノ?
なんで一般視聴者でしかないやつがそこまで業界にくわしいの?
「最近のアニメを作ろうと志す奴はアニメしか見てないから」とかって発言が
富野や宮崎が言ってた事はあるけど
それを拡大且つ恣意的に解釈してるだけなんじゃないかな>アニオタクリエイター
今のアニメは世界観狭いぜ。今の人間全体でなければいいがな
変態アニオタクリエイターばかりだから
アニメが深夜に追いやられるんだよ
秋葉原のあの光景を見れば今の惨状は明らか
>>932 お絵描き大好きオタッキーがアニメを席巻した結果が今の惨状
アニメ漫画ばかり見て育った人間では劣化二次生産が関の山だ
アニメの深夜放送や秋葉原の惨状はアニメスタッフが原因というより、
>>1みたいな妄想と現実の区別がつかない輩の声が大きいだけでは?
アニオタクリエイターってなんだよ?
実際に顔を合わせたうえで言ってんのか?
>>938 以下の内容が抜けてるからこのスレとは主旨が違う
「基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。 」
>>940 でもアンチ行為ばっかやってるのも違うと思うんだよね、それ一番言われてるから
>>941 アンチスレなんだからしょうがないだろ
アンチ=悪ではない
論理的な批判なら見るべきものがあると思うが
感情的な悪口だけなら見る必要はないだろう
感情的に批判を潰してるのはそっちだろ
アンチ=悪ではない
>>938 宣言もなく、
>>1の主旨を改変して立てるのは明白な妨害だろ
いずれにせよ
>>1の主旨が変わってしまってるから別スレだ
このスレは「現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレ」なんだよ
>>947 アンチがやりたきゃアンチスレに行けってのは間違ってないだろ
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が見たい」んであって
「続編に対するアンチ」を謳うスレじゃないよな
スレタイから察するに
>>948 だからここはアンチスレだろ
「現状の続編に不満を持っている人」なんだから
アンチ意見ぐらい出るだろ
アンチ許せないオコチャマがなんでわざわざ
「現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレ」に乗り込んで来るんだよ
951 :
通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 12:38:29.83 ID:5sBIJI3V
梅ガンダム
最近おとなしいと思ったらこれを狙っていたのか
アンチ禁止にしたらアンチ用が必要になるんだから意味ないだろうに
もともとアンチOKのスレなのに勝手に改編すんな
スレタイは他の続編を「ちゃんとしてない」と言ってるも同然なんだから
スレタイからして既存続編アンチスレということになる
このスレタイでアンチ禁止にするのはおかしい
ちゃんとしてないガンダムの続編はもううんざり
たまにはちゃんとした続編が見たい
似てる続編が見たい
ウメールガンダム
そろそろしたガンダムちゃんがみたい
機動戦士ウーメガンダム
ガンダムはおもしろいけど続編はつまらない
全然似てないし
続編はつまらないけどガンダムはおもしろい
機動戦隊ガンダマン!
機動美少女ガンダムーン!
続編つまんない
ガンダムはおもしろいけど続編はつまんない
表面だけなぞったモドキはもう要らない
某メーカーが30年前作品の版権を独占し続ける為に作られる名ばかりのゾンビシリーズ
Z以降は似ても似つかぬ似非ガンダムばかりだな
いきなり2作目からZエルガイムだもんな
たまにはガンダムに似てる続編作れよ
しょせん名ばかりのコバンザメシリーズ
俺にもできるさ!とやってみたものの
ガンダムの足許にも及ばないものしか作れなかったから
結局タイトルだけ真似した名ばかり作品を作るしかなかった
ガンダムモドキもうイラネ
ガンダムのあのテイストがあれっきりで終わってしまったのは悲しい
あれほどの大ヒット作品なのに
もう二度とあのテイストが楽しめないなんて残念
ガンダムのあのテイストを永遠に失ったのはアニメ界最大の損失だな
976 :
通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 19:45:26.61 ID:GL7pO+VD
ガンダムに似てるガンダムの続編が見たい
タイトルだけ引き継いで中身が別物だもんな
せっかく大ヒットしたのにガンダムがあれっきりで終わってしまったのが残念
もう一度ガンダムのような作品を見てみたい
あのテイストを楽しみたい
ガンダム作れないのわかってるからわざと変なもんばかり作る
今ある続編は某社が版権維持する為だけのものでしかない
983 :
通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 20:36:19.05 ID:NcyoMmuz
984 :
通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 20:45:29.87 ID:GL7pO+VD
985 :
通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 21:19:58.90 ID:vgonMXv2
986 :
通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 21:20:13.27 ID:vgonMXv2
987 :
通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 21:20:24.38 ID:vgonMXv2
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」というスレタイからして
既存の続編を否定してるようなものじゃん
勝手にアンチ禁止にするのはおかしい
まあ「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」ということは
他のガンダムは「ちゃんとしてない続編」なわけだから
ペロペロが何を禁止しようが続編アンチのスレになるけどな
今の続編が「ちゃんとしてない」からこのスレがあるんだし
990 :
通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 21:24:35.11 ID:SNriYMMv
大ヒットしたのにあのテイストが二度と見られないなんて・・・
なんでこうなった?
ロボ大好きクリエイターが手柄を享受してのさばった結果が今の惨状
それまでのロボアニメの経緯を考えれば
突然ガンダムのようなセンスが出てきても模倣できないのは目に見えてる
くだらないリアル系で模倣が失敗して結局Zや
>>63みたいになってしまった
それまでロボアニメやってた連中がガンダムの表面だけ真似すればこうもなるわな
あいつらに理解できるのはNTとかMSとかの記号だけだ
俺にもできるさ!とやってみたものの結局ポストガンダムを作ることはできず
もういいからガンダムやれよと怒られて作ったのがあのZ
それまでくだらんもんばかりやってきた連中にガンダムなんか作れるわけないんだよ
近年の連邦を叩いてジオン持ち上げる作品はウンザリ
どっちにも問題があって勧善懲悪じゃないのがガンダムだろう
敵であるジオン兵も同じ人間であり、良い人もいるところがよかったね
1000 :
通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 21:58:46.96 ID:GL7pO+VD
1001 :
1001:
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
, -v-、
( _ノヾ )☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
O ・_ ・ノ)
/^ ¥ ^\ ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
7 ヽ~~ ☆.。.:*・゜(・∀・ )
'〜〜〜' ⊂ ⊂ ) ☆.。.:*・゜
U U (_(_つ シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
http://yuzuru.2ch.net/x3/