そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-50あたりです

前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1302964405/
2通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:13:43.57 ID:???
過去スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1298081990/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1280678517/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1275118763/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271308858/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1260596107/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1249663575/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248134052/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1215145400/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1213920565/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい11
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212716510/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212068793/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211560579/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211275435/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207910631/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205338992/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
3通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:16:57.14 ID:???
【前回までのあらすじ】

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」



ハゲは戦犯で確定だな
4通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:17:21.86 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
5通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:17:47.52 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
6通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:18:09.74 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
7通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:18:32.65 ID:???
【前回までのあらすじ】

ジョギングしながら思いついたネタ

ガンダム2 第1話「脱出」

・最初に波平ナレーションで状況説明
 ・ジオンに勝利した地球連邦はますます強大化し支配力を強めていた
 ・連邦側の圧制に反発したサイド連合が解放政府を樹立
 ・連邦政府は解放政府の樹立を認めず宣戦布告も無いまま泥沼の戦いがはじまる
 ・解放軍は本隊を切り離され戦いはゲリラ戦の様相を呈していく

・コロニーを静かに取り囲むザクやドムの大部隊
・コロニー内の防衛施設でニヤリと笑う悪そうなおっちゃん
 「巧くいったな。準備は万端だ。」

・制服でビシッと決めて施設内通路を颯爽と歩くカイ・シデン中尉
 ・コホンコホンと咳払いして一室に入ると誰もいない教室風の部屋
 ・「なにやってるんですか中尉。もうはじまってますよ」と隣の部屋から顔を出す男
 ・教室風の部屋に入ると10数名の若者がお偉いさんの説明を聞いている
 ・ちょっと気まずそうにしながら教官席に着席するカイ
 ・ここでセリフによる説明がある
   ・ここは本隊と切り離された防衛基地(本隊との連携が急務)
   ・連邦はジオンを完全制圧し、連邦の主力MSはジオン系になっている
    それに対して解放軍側は連邦が放棄したガンダム・GM系を主に採用
 ・続いてカイ・シデン「私が諸君らの上官になるカイシデン中尉である!」
   ・ここで、若者が実戦に配属されたパイロット新規生であり
    新鋭戦艦のMSパイロットとしてカイの部隊に配属されるという説明が入る
   ・この後に盛大な式典があり、その際に2機のガンダムも披露されるとのこと
   ・カイの希望で新兵たちの自己紹介、ほとんどのものは
    大戦の被害を免れたファームコロニー出身者
   ・三枚目メガネのおどけた喋りとカイの突っ込みが笑いを誘う
  ↓
 と、そのとき!ドドーンと爆発音!
 続いて施設内に鳴り響くお馴染のサイレン
 敵がコロニーに侵入したのだ
8通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:18:55.93 ID:???
(つづき)
・施設外を走りながら「どういうことだ!なんで侵入を許したんだ?」叫ぶカイ
・新兵や他の要員たちもドック新鋭戦艦を目指すが・・・
 既にコロニー内には沢山のザク、ドムが侵入しており施設を攻撃している
・ここで冒頭でニヤリとしていたおっちゃんが再登場「首尾よくいったようだな」
 彼はこの奇襲攻撃を手引きしたスパイだったのだ・・・

・新鋭戦艦ブリッジでは艦長のブライトが指示を出す
 「艦内に配備したMSを全機発進させろ!新兵でも構わん」
・カイは新兵たちをまとめて新型の改良型ガンキャノンで発進する
・ザクやドムの攻撃を阻むカイチーム
 しかし多くの施設が次々と破壊されていく
・カイは戦いに向いていなさそうなメガネと女に指示を出す
 「式典会場にガンダムがあるはずだ!お前ら2人はそれを回収して戦艦に戻れ!」
 「しかし隊長、ガンキャノンはどうするんです?」
 「乗り捨てていい、ガンダムの回収が優先だ」

・メガネと女は式典会場に向かう、トレーラーに積まれた2機のガンダムを発見
 「式典用に準備したものなんでしょ?トレーラーで運んだ方がいいかしら?」と女
 「そんな余裕は無いよ、準備ができてるなら直接動かすんだ」とメガネ
 ガンキャノンに下りてガンダムのコクピット内に入るメガネと女
 「こいつ・・・動くぞ」

 そこに強襲するザク!ででーんと立ち上がりザク頭をぶん殴る新型ガンダム(メガネ)

・戦火の中、新鋭戦艦を目指して移動する2機のガンダム
 次々と襲いくるザクにただ恐怖する女、戦いながらそれをはげますメガネ

・2機のガンダムは途中でカイチームと合流する
・カイ「もう駄目だ、ここは放棄するしかない、撤退しろ」

 と、そのとき!1機のガンキャノンがコクピットを撃たれて倒れる
 「マイケルー!」叫んで駆け寄るもう1機のガンキャノン
 次の瞬間そのガンキャノンも頭を撃ち抜かれて倒れる
9通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:19:25.35 ID:???
(つづき)
・「しまった!」愕然とするカイ。全員に撤退を指示する。
 しかし、メガネは言うことをきかずに敵のザクへ突進していく。
 「よくも!よくもマイケルを!」怒るメガネ。
 「バカ!戻るんだメガネ!死にたいのか!」叫ぶカイ。
・ザクをビームライフルで撃破するメガネ。
 コロニー隔壁に穴が開き瓦礫や木が飛び散る。
 そのとき、メガネの背後からドムがバズーカで狙っていた。メガネピンチ!
 ドムを攻撃してメガネを助けるカイ。
 メガネのガンダムを引っ張って戦艦に帰還する。

・戦艦ブリッジのブライト。「MSとガンダムは回収できたか?」
 「本艦は防衛基地を放棄し、本隊のサイド○○を目指す!」
 オペレータ「しかし外にはMS部隊がうようよいますよ」
 「ここにいてもやられるだけだ。作戦はある」とブライト
 「艦の周囲にありったけの発炎筒を焚くんだ!」

・新鋭戦艦の前に鎮座する旧戦艦が動き出す。
 僅か数人だけが搭乗して動かしているのだった。
 「艦長の言う通りうまくいくんだろうか?」「こうなったらやるしかないよ」
 すぐに自動航行に切り替えブリッジから退避する。
 無重力の中、白旗をなびかせてドックから離れていく。

・旧戦艦はハッチを突き破り、宇宙空間へ出て行く。
 そこをすかさず敵MS部隊と戦艦が強襲する。
 戦艦に群がる敵部隊・・・そこでブライトが指示を出す
 「メガ粒子砲スタンバイ!一斉射撃だ!」
 もうもうとした煙の中から現れ一斉射撃する新鋭戦艦。
 一斉射撃による集中攻撃と旧戦艦の爆発により
 大ダメージを受ける敵MSや敵戦艦。
 先行した無人の旧戦艦は囮だったのだ。

 敵の中を強行突破する新鋭戦艦。艦の護衛の為に出撃するカイチーム。
 だがそこにガンダムの姿はない。

・残存勢力の攻撃にさらされながらもカイチームのMSに守られ
 最大船速で戦闘空域を脱出する新鋭戦艦。
10通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:19:48.70 ID:???
(つづき)
デン!デデデーン♪ジャーン♪ジャーン♪
デデデデッデッデデーン♪チャーチャチャラーン♪の音楽で
波平のナレーション。

無人戦艦の囮作戦により敵の隙を突いて逃れた新鋭戦艦であったが
更なる危機が待ち受けていたのであった!

次回「恐怖!白い悪魔」

予告のシーンは、カイがメガネをぶん殴るシーン。
(撤退命令をきかなかったことを怒られてる)

あと旧ガンダムとあの人の姿がチラリズム。
11通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:20:13.23 ID:???
【前回までのあらすじ】
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、 その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw
で エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ
心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムは戦艦の作戦行動とかクルーの行動原理がわかりやすいんだよね。
決して安易で短絡的だからというのではなく作り手が創造した世界観を惜しみなく
作品中に出そうとしてるからわかりやすくて面白い。
敵も味方も相手の新兵器ではないかと雷を恐れるシーンなど芸が細かくて
映像作品の中の世界が説得力をもって見てるこちらに伝わってくるんだよね。
設定面を単なる設定としてだけじゃなく作品の中の人物や社会の描写で伝えようという
芸細で丁寧な作品づくりがストーリーや演出の面白さにもつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写はただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1stガンダム】
   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」
【今のガンダム】
  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」
同じタイトルの作品とは思えないクオリティーの差w
12通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:20:36.30 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
13通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:21:05.48 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
14通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:21:31.09 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
15通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:21:54.89 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
16通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:22:18.72 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
17通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:22:47.59 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
18通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:23:13.41 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
19通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:23:39.13 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
20通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:24:02.86 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
21通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:24:28.12 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
22通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:25:14.83 ID:???
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
23通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:25:36.93 ID:???
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
24通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:26:03.75 ID:???
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる

ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
25通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:26:26.30 ID:???
【前回までのあらすじ】
もしここが種スレなら原理主義は自重すべきだろうが
ここは種スレではなく新シャア専用板でもない
自重すべきなのはスレタイも読まずにそこらじゅうの板・スレで
初代や00を叩きまくってる種厨のほうだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム好きなら全然似てない続編も愛してなければならんのか?それは違うんじゃねえの?
サンライズ犬みたいに与えられたものなんでも喰えみたいなのはそれは違うんじゃねえの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原点回帰をやっていけない理由が無い。
いままでずっと無茶苦茶やっておきながらいまさら原点回帰が邪道ということはないはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女子供のちちくりあいはつまらん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要は、極上のオナニィを見せろってことなんだよ。
1stは、いまだかつてない新鮮かつ、
今後スタンダードになりうるオナニィを見せてくれた。
それゆえに、みなこぞってそれに倣った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初作の作風を続編に受け継ぐことが、叶わぬ望みになるのが異常なんだろ
だいたい叶わぬ望みだろうが他人の希望にいちいちケチつける方がおかしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不満なら自分でつくれ! ヽ(`Д´)ノ
そんな甘えた考えでプロ意識まるでなしのやつらばかりが集まってるから駄目なんだろうな
だからオナニー全開に歯止めがきかなくなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス提供する立場として
「気に入らないなら自分でやれ!」
「気に入らないなら他に行け!」
って、一般のサービスやビジネスじゃ考えられないな
目標レベルが曖昧なのを良いことになんだかんだと
言い訳ばかりしてるからどんどん水準が低下していくんだろうな
26通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:26:49.15 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zガンダムを最後まで視聴するコツを教えてください。今まで3回トライしましたがダメでした。
精神力や集中力を鍛えれば最後まで視聴できるようになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なにかの修行だと思って見てみよう。つーか時間を無駄にするな少年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st以外のガンダムの良さといっても、
ほとんどの作品は「ガンダムであること」以外にはほぼ何もないに等しいってのが現実じゃないかね。
もしそれらがガンダムの続編じゃなく「起動戦死ダンガル」だったら、誰も見ないし評価もしなかっただろう。
実際のところブランド抜きで見ればその程度のアニメなんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人的な意見を言うなら、別に1st以外気に入らないというわけではないな。
あえて言うなら1st以外は取るに足らない駄作だというところか。
全体的に言えばガンダムシリーズはほとんど気に入っている。
しかし、同時にどうしようもない駄作ばかりだとも思っている。
せっかくなら駄作じゃないガンダムがもっとあればいいなーというところ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただの趣味に対する意見がなんでテロなんだよ
ここで妨害してるお前がテロじゃん いいかげんに荒らすのやめろよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズの犬は全てのガノタが全てのガンダムを認めてくれないと困るんだよ
だから場所もわきまえずに原理主義者を弾圧するんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら気に入らないからってアンチスレ潰していい理由にはならない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判は絶対に許さないって荒し信者の言い分じゃん 種厨が荒し目的だったことが証明されたな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットでアニメ作品の批判書かれたぐらいで感情的になって
テロとか犯罪とか言い出すから種“厨”って馬鹿にされるんだよ
27通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:27:11.84 ID:???
【前回までのあらすじ】
サンライズ犬は出入り禁止ね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
荒らせば荒らすほど批判潰しのサンライズ犬の馬鹿っぷりが晒されるわけだな
批判意見でテロとか犯罪とかバッカじゃねーの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別に俺は1stの批判はかまわんけどな。
やろうと思えばいくらでもできるしな。やってたこともある。
でもまあこのスレでやることはスレ違いだわな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い・・・なんて言い出しそうだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い 頑張ってZみたけどやっぱり辛い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな その辺をみんな勘違いしてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st:君は生き延びることができるか?

Z:君は刻の涙を見る
このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が宇宙メロドラマになってしまったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまにこのスレ覗くけど、ガンダムは1stだけで良いじゃんっていう人は、1st世代
の1stファンには多いと思うよ。オレもそうだから。途中から入った人には分からんかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二作目以降まるで似てないのが問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。
それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
28通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:27:35.73 ID:???
【前回までのあらすじ】
誰がどう見ても自画自賛スレです。ファーストを支持してる原理主義は主義は神。
他はクズ。そういってるも同然です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自画自賛は使い方違うだろ 1st以外のアンチスレでいいと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たぶん彼にとっては「自画自賛」で合ってるんだよ
ここでファーストだけが特別じゃないんだい!と叫んでる人は
自分の世代のガンダム=ぼくらのガンダム!という価値観なんでしょ
前スレからそうだけど場違いな反原理主義の人は
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想が強くて
1stブームが妬ましく思う感情あるからそれが「自画自賛」という
意味不明な発言につながってしまうんだろうね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その色々な世代が見てるアニメは別にガンダムじゃなくてもいい。
なのになぜいつまで経っても無意味にガンダムと名乗り続けてるのか。
知名度のある作品に乗っかることだけを考えて、
「ToLOVEる」がドラゴンボールシリーズだということになったら変だろ。
その方が話題になるし、ひょっとしたらもっと人気が出るかもしれんが、
だからといってじゃあそれでいいのかという話だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの名を冠せずにはスポンサーが付かない
まず「そんなもの(=オリジナル ロボット・アニメ企画)」テレビ局から門前払い
そうして生まれたのが現在のガンダムを偽る変質ガンダム似ロボット・アニメシリーズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品じゃなく商品だということなんだろうな。
作品なら合う合わない、駄作傑作を語る価値があるが、
完全に商品なんだとしたらそれらの論評にすら価しないな。
売れるか売れないかという商売の話でしかない。
29通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:27:57.99 ID:???
【前回までのあらすじ】
「またあのうまいラーメンを食わせてくれよ」と注文してるのに
変な味のスパゲティーを出されて「気に入らないなら自分で作れば?」と言われても納得できないでしょ
しかし「チッキショー!そんなに文句言うなら自分で作ってみろよー!」ってのは
いまどきのしょうもないクリエイターや供給サイドの役立たずどもが言いそうなことではあるな
職分や役割も理解せずに自分中心の自慰行為視点でしか物事を考えられないから
1stガンダムのように多くの人々に受け入れられるヒット作品を作ることもできないし
自分の仕事なのに「じゃあお前が作れ!」などと錯乱したことを口走ってしまう
そんな腐った自慰思考の吹き溜まりだからまともな作品が作れない
マンガアニメで育った腐れ脳しかいないから
ただ過去のパターンをなぞるだけの劣化再生産しかできない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いまや洋麺屋としてそれを「美味しい」と言ってくれるお客さん相手に商売してるんだから
その店に「ラーメン食わせろ」って言っても余所行けよって言われるでしょ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は変えるべきだろw
店名がZ来々軒なのに洋麺が出てくんのはインチキだわw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ看板に「特製ラーメンおいしいよ!」なんて書くなよw
もしくはちゃんとラーメン出せよw まぎらわしいからw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメンを注文したらエロ同人誌が出てきた
これが今のガンダムシリーズの現状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ていうか包装のこじゃれたお菓子のアソートが麺の上にデンとのっかて出て来たような
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はあ・・・元祖ラーメン食いてえ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現状の似てないアンソロジー続編に比べたら
バイファム、ダグラムあたりの方が1stのテイスト近いわな。
30通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:28:24.83 ID:???
【前回までのあらすじ】
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか
> これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない
どれだけの人間がガンダムを食いものにしてるかなんて
そんなの視聴者やファンの知ったことじゃないだろw
「ガンダムという名前でたくさん養わなきゃいけないんで批判しないで下さい」ってw
そんな理屈が通用すると思ってんのかw?
それこそキモオタ製作者の我侭だろうがw
そういう甘えた考えが今のアニメ全体を腐らせてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムってのはあくまで会社にとっては金儲けの手段であり
多くの視聴者にとっては娯楽の一種に過ぎないんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じことをスピルバーグ監督や黒澤監督が言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからたくさんの傑作を創れるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽して安易に儲けることばかり考えて作品性が二の次だから
エロ同人向けガンダムしか作れなくなるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かの有名な手塚治は私財を投げ売ってまでアニメを作った
良いものを作りたいという強い思いと信念が
今日のジャパニメーションに至るビッグビジネスの礎となったのは紛れもない事実だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホか、代わりにどんだけでかいリスクがあるか考えてものを言え
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなにリスクが気になるなら他の商売やればいいじゃん
真摯に作品性を追求してる同業者や良い作品を待ち続けてるファンに失礼だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リスクが気になるならアニメなんかやらずに手堅いとこ探して投資でもやってろ
芸術とか映画とかお笑いとかアニメはリスクばかり気にするようなお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ
31通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:28:47.77 ID:???
【前回までのあらすじ】
つうか何でこういうスレに来てわざわざ製作側に味方するような書き込み続けるのか意味不明
しかもずーっと書いてるぞほぼ同じ奴が ファンには好き勝手言う権利があるよそもそも
しかし製作側にはそれに応じる義務はない なのでこういうスレッドが存在する意義が、
ここが2ちゃんねるでも辛うじてあるとも言えるんだが
そこでわざわざメーカーやスタジオの擁護されてもね 何でお前が代弁してるのとしか思わないよ
しかもどっかできいたようなつまらん論理の繰り返し 飽きたよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【こんなスピルバーグは嫌だ】
・リスクや目先の儲けばかり気にする
・スポンサーの意向が全て
・商業主義マンセー
・作品性は二の次でスタッフの生活の心配ばかり
・儲かればよかろうという主義
・目先の利益の為ならエロ同人向け路線もお構いなし
ぜってえ巨匠になれねえなw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人レベルでもガンダムの続編なんて十分考えれるだろう 同人という形態を馬鹿にしているようだがね
むしろ個人レベルで考える方がよっぽど熱のこもった作品を作れるもんなんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ
医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホじゃねーのこいつら 自分で作れとか言い出しちゃってるよ?
事実上逆ギレ しかも逆ギレする根拠が意味不明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔のアニメは今見ると驚くほど面白いよな。絵は古いが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメ業界自体が変態ホイホイみたいなものだから
なんだかんだと理屈をこねて変態方面に向かってしまうのは当然の帰結。人種が違う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のガンダムは同人ヲタのHENTAIしか観てません
32通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:29:08.54 ID:???
【前回までのあらすじ】
>>1ぐらい読めよ
ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだっつーの
批判が嫌ならこんなスレに来るなよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで原理主義を叩いてる種厨は、言論の自由を無視して
他国に抗議行動を許すな!と見当違いな要求をしてる中国共産政権と同じだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判がテロだというなら、インターネット掲示板への書き込みや
許可なくデモや5人以上の集会を行うことを違法にすればいいと思うよ
ビルマの独裁政権みたいにさ
独裁者サンライズとサンライズの犬でそういう運動してみたら?w
インターネット掲示板と集会・デモが無くなれば批判分子を撲滅できるよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
矢立肇に続編を作ってもらえばいいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それとか、なんたら制作委員会とか、リレー脚本とか
そういうやりかたが功績の所在をぼかしてるな そのへんが漫画との決定的な差だな
漫画みたいなシビアな競争原理を持ち込めれば アニメも少しはましになると思うんだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁガンダムシリーズ見渡した場合 もはや1stのみが異端なんだけどな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だからあまりにも違い過ぎるから はっきり言って別物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
せめてもっと老若男女魅力的なキャラクター描き分けられて
小芝居の巧い総作画監督もつとまるような人が参加しないかねえ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは無理ですがオッパイ描写には自信があります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ではどのような美少女がお好みですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんとオッパイの大きさで描き分けてますよ
33通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:29:31.75 ID:???
【前回までのあらすじ】
屁理屈ばっかだな。何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ラーメンがマズイ」と客が文句を言ってるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
などと言ってるラーメン屋の主人はプロ失格というか人間失格だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
という甘えん坊理論が通用する変態の巣窟だからアニメは駄目になるんだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
小学生の愚痴かよ?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
そして挙げ句の果てに「文句言うなら自分で作れ」というわけだw
こんな甘えた腐れ思考じゃますますアニメが変態化して子供に敬遠されるのも当然だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分で作って済むならアニメなど必要ないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新シャア板でいくらでも初代の批判してくれていいよ
だから種厨も旧シャアで暴れて妨害するのはやめてくれ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
ずいぶんと体制側に都合のいい甘ちゃん理論だなwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でもさ初代みたいなのを作ったところで初代の信者が
「何初代をパクッてんだよ」なんて意見が出まくると思うんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もうすでに似てない続編ばかりやって初代の信者が
「何ガンダムをパクッてんだよ」なんて意見が出まくってると思うんだけど?
34通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:30:16.63 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義のニート中年に何言ってもむだだよ
うまいラーメンが食べたいならうまいラーメン屋に並ぶ努力をすべきであって
並ぶ努力もしないでうまいラーメン食べるなんて甘いんだよ
もしもラーメン屋に並んで不味かったらそれは自己責任だから別の店に並ぶべきだし
文句を言う前に自分でラーメンを作ってみるなりすればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嫌なら自分で作れって論理が破綻してるなw
ラーメン屋をやっていて人気店の屋号を継いでるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言うだけなら楽でいいよな」とか
「文句言うなら自分で作れ」とか言ってたらプロ失格と言われても仕方がない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現実、ファンの集いは問題にもならんが、アンチの集いというのは何処ででも叩かれるもんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アンチの集いは叩かれて当然って…どんだけ言論弾圧の独裁主義なんだよ
こういったコミュニティに信者が正義でアンチが悪なんて一方的なルールがあるわけないだろ
わがまま正義マンなお子ちゃまはネット掲示板など利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※日本は言論と表現の自由が認められている民主主義国家です。
中国やミャンマーではないので体制批判=悪ではありません。
気色悪い体制擁護だけをご希望であれば体制側の検閲済サイトへ行って下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨はオコチャマだから善悪二元論しか理解できないんだよなw
信者が正義でアンチが悪というわけだw
短絡的な正義マンは他所でやってほしいもんだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
「スレ違い」:スレの目的に反する行為、妨害のこと。荒らし行為の一種。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
>>1嫁」:スレの目的をちゃんと理解しろの意。(例)100万回〜。
35通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:30:39.76 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガンダムの最大の魅力は背景や脇役にあった
普通の人々が戦いに巻き込まれていく姿、名もなき兵士、渋いおっさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「五番目の男」
> カナダ文学界の大御所ロバートソン・デイヴィスの代表作。
> ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪感でもないが、
> オペラ座で大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。
> 奇々怪々な一篇の物語の中で「五番目の男」の役割を果たすのは一体誰なのか?

「五番目の男」というのはオペラ用語ではなく、よくできた作り話だが
さまざまな配役があってはじめて作劇が成り立つというのをよく表わしている。
僕は○○さんが好き!私は○○様を愛してる!
そんなキャラクター主体の奇妙な楽しみ方がアニメの物語性を損なってきた可能性はある。
ヒーローやヒロインやライバルばかりが登場し、いろいろなガンダムが
わらわらと登場する豪華な構成は、キャラクターやメカニックを個別に楽しめる人には
良いのかもしれないが、物語性や作品性を求める人向きとはいえない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ランバ・ラルの副官クランプのセリフ
「なんでこんな子どもがいるんだ? さがっていろ!ケガをするぞ!さがれといっている!」
こういう脇役をまた観てみたいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役や脇メカが魅力的になれば1stに近づくと思うんだけど
Z以降のそれは出しゃばり過ぎか味気無いのがほとんどなんだよな。
普通っぽさを感じる人物が少な過ぎる。みんな個性的。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドップとかマゼラアタックとかそういう真の意味での引き立て役の脇メカがいないからだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルッグンとガトルとパブリクも忘れてもらっちゃ困る
パブリク突撃艇の決死のビーム撹乱幕こそがソロモン攻略の真の立役者
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
店の看板は変わらないのにラーメン屋がパスタ屋になっちゃったぐらいの落差があるのがなあ・・・
36通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:31:07.16 ID:???
【前回までのあらすじ】
脇役のセリフにあんなにしびれるのって
俺の知ってる限り1stガンダム以外では荒木漫画ぐらいのもんかな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフに魅力があるのは1stガンダムの特徴だよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編に比べたら世界名作劇場の方が1stに似てる
1stガンダムのキャラクターって世界名作劇場に
そのまま出演できそうな雰囲気がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフは1stガンダムがダントツだな
背景描写が良いから本筋のドラマが面白くなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱりガンダムといえば脇役だな
ガンダムは主役が脇役で脇役が主役だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺がお前でお前が俺で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
転校生か!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプがWB突入時に子供達を気遣うシーンはいいよね
普段が悪人面だけに人間味のある台詞と行動にインパクトがあったよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプはいいよな。渋味というか人間味があるのがいい。
あの悪人顔で「下がっていろ!怪我をするぞ!」ってのがいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッサン、技術者、民間人、名も無き兵士・・・
1stガンダムには何気ない一言や普通の人々の何気ない行動に
身震いするような感動を感じる場面が多い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stの脇役は確かに魅力的な人物が多いな
ほんの少ししか登場しないのに強烈な印象を残す端役が
多数いるという点に1stの作品性のヒントがあるのかもしれない
37通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:31:32.66 ID:???
【前回までのあらすじ】
波平ナレーションのカッコよさも半端ではない
「確かな事は、美しい輝きがひとつ起こるたびに何人か何百人かの人々が確実に宇宙の塵となっていくという事だ」
こういうとこにシビれる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り
地球連邦政府に独立戦争を挑んで来た。この1ヶ月余りの戦いで
ジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめた。
人々は、自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り8ヶ月あまりが過ぎた。

最初からグイグイ惹き込まれるナレーション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役の印象的なセリフの数々と波平ナレーション、そしてあの音楽
これだけ揃えばかなりガンダムらしくなる
主要キャラ、ストーリーやメカ設定などはオマケにすぎない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
波平ナレーションは必須アイテムだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「文句言うなら自分で作れ!」
> 「TVはスイッチ切ればいいだけじゃん」
サンライーズの犬はどこまで馬鹿なんだwww 笑い過ぎて死にそうw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当時ボロクソに叩いてた変態が後に手柄を独占した挙げ句に
名作すらも腐らせてしまうという体質をどうにかしないと駄目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメの稚拙さを考えれば
ガンダムの数々の名台詞を生み出した才能が大事にされるような土壌が
当時のアニメ業界に無かったであろうことは容易に察しがつくな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメぐらいの脚本レベルなら誰が書いても同じだろうな。
「ちきしょう!○○星人め!やっつけてやるぜ!」って、小学校の学芸会レベルだもんな。
ああいうのが蔓延ってる中でガンダムみたいな作品を輩出してもその才能が正当に評価されたとは考えにくい。
38通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:31:57.85 ID:???
【前回までのあらすじ】
とりあえず美男美女ばっかりなのはどうにかしてほしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女ばかりじゃせっかくの美男美女が引き立たないよね
ミライみたいな地味モテ路線もあるだろうしキャラクター表現に幅を持たせてほしいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マクベ包囲網を破れ」の緊張感とミライのヘタレっぷりが最高だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボッカンボッカンまわりで爆発してる中でやられながらの空中換装。
1stガンダムはお気楽な子供が見ればスーパーロボットなのに
そんな荒唐無稽な設定でもドラマ面で説得力を与えようとする芸の細かさがあって
それが作品性の良さにつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々縛りがあってもどうにかしよう感があったよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ」
ttp://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y

やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。
WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。
冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。

このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
39通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:32:23.67 ID:???
【前回までのあらすじ】
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
これをやった人は本当に凄いよ。もう二度と味わえない才能だけど本当に凄いよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この緊迫感が出せるならガンダムじゃなくても良いのだが…
それができないからガンダムとは名ばかりの派生作品をやるしかないんだな
ダグラムも人物描写や政治描写はいいけど
戦闘の緊迫感はガンダムとは比較にならないもんな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stは設定の荒唐無稽さに対して
演出面で説得力を与えようとする姿勢が
作品性の高さにつながっているね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リアルロボットアニメってカテゴリーを誤解しちゃってる連中が悪い
河森、永野はガンダムとの関わりは薄いけど戦犯
奴らのやってるのはリアルロボット(アニメ)で
ロボットはリアルかもしれんがドラマはリアルじゃない
だから美少女とか出てくる
同じく縁故は遠いが
出渕、ゆうきの方がまだガンダムわかってる
つまりリアル(ロボットアニメ)であり
人間やドラマがリアルじゃなきゃいかんのだ
ゆうきまさみの漫画『機動警察パトレイバー』は
人物の魅力に溢れ、武骨なレイバーのむしろ不自由そうなリアリティも素晴らしく
1stガンダム以降では唯一と言っていい成果だ
40通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:32:46.82 ID:???
【前回までのあらすじ】
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
41通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:33:12.71 ID:???
【前回までのあらすじ】
下半身で物事を考える欲求不満のアニオタクリエイターが
アニメを作るから変態同人アニメしかできないんだよ
監督脚本演出は外部の人材にやらせた方がいい
欲求不満のアニオタクリエイターは絵だけ描いてろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
絵が巧い人間が必ずしも本書きが巧いとは限らない。
というかどちらの才能も抜きん出ている人間はごく僅かだと思う。
絵は絵。本は本。
で、絵が巧い人間てのはオタレベルの素人でも結構いるんだけど
本書きの才能ってのはかなり貴重な存在。
で、年がら年中アニメマンガ漬けでお絵描き上手のオタッキーばかりが集まる業界で
まともな作劇などできるわけがない。ありきたりな過去の典型パターンをなぞるだけ。
おそらく1stガンダムのどこにそんな魅力があるかすら理解できてない。
年がら年中アニメマンガ漬けだからこそ、典型パターンに麻痺し過ぎて良作の本当の良さを理解できない。
稚拙さや陳腐さ、はたまたややこしい屁理屈なども含めて
実にくだらんアニメマンガを愛しきってるからこそ1stガンダムの良さは理解できない。
違いがわからない。
アニメマンガ好きなお絵描きオタッキーばかり集まってしまったのが腐敗の最大要因。
はっきり言ってちゃんとしたガンダムどころの話ではない。
業界そのものが腐れきってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たくさんの人々がガンダムに期待していたのに
その期待を裏切ったのは無能なアニメオタッキークリエイターの方だろ
ファン層を知的障害クラスに限定したのはチンコでしか物事を考えられない
アニメオタッキークリエイターの無能さのせいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人を描くなら経験に裏打ちされたものが必要なんだよ
劇中で二十代そこそこの若者が何でも見通してるかのような口ぶりで
思わせぶりな割には内容の薄っぺらいセリフばかり吐いてカッコつけてるのは
実経験に乏しく発想の貧困なアニオタクリエイターを投影したものなんだよ(見た目以外w)
だから薄っぺらくて嘘くさい人物しか描けないんだよ
42通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:33:37.49 ID:???
【前回までのあらすじ】
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されるわけではないからな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが空前の大ヒットになったのは事実だけど
何かをぶっ壊したわけじゃないからね・・・
ヒットの前も後も業界の体質的なしょうもなさは変わらなかった、と
幼稚なクソアニメが変態アニメになっただけ、と
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまらんロボットアニメばかりやってた連中が突然ガンダムのような秀作に影響されて出来た流れがつまらんシリアスギャグだった。
典型パターンでしか物事を考えられないから、どんな材料やヒントを与えても陳腐でつまらんもんにしかならない。
短絡思考と典型パターンで陳腐化するのはロボットアニメの宿命。
ガキくさい幼稚系か、オタくさいシリアスギャグ系か、ただそれだけの違いだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが新しい可能性を切り開いた!・・・と思ったのも束の間、
1stが特異点なだけで、「子供騙し」が「オタ騙し」に変わっただけだった

所詮はおもちゃやプラモ売る為の宣伝番組・・・
商業主義的な陳腐化を避けられるはずもないのであった
43通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:34:01.68 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zの功罪が大きいのは確かだが
その前に続いた退屈なリアルロボシリーズの功罪も大きい。
ガンダムの成功を受けて短いスパンで擬似続編が来ていれば
何かおかしいぞ?と方向転換する余地はあったのかもしれない。
そういう意味ではくだらないロボットアニメばかり作ってきた
くだらない無能無才な連中の作戦勝ちというわけだ。
ガンダムは作れなくても自己保身の能力には長けていたわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
馴れ合いが通用する分野は自己保身に長けた滓しか残らないんだろうな。
声や態度がでかくて図々しい奴とか。売名に躍起で姑息な奴とか。
それまで実にくだらない幼稚なロボットアニメが蔓延していて
ガンダムの後にも実にくだらないシリアスギャグが蔓延したことを考えれば
仮に優秀な才能があったとしてもそれを受け継ぐ土壌は
無かったといっていいだろうな。
無能無才な連中は何でもパターン化して理解するしか能が無い。
だからガンダムの才能は失われてしまったんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダム当時に戻って熱狂的なファンに今の惨状を見せてみたい
きっと阿鼻叫喚の嵐だろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの時はキツネにつままれたような人が多かったと思うよ。
で、ZZでどうなってんじゃい?!となった。
でも当時は2chも無かったしただ絶望して離れただけだった。
当時世代のファンに>>71のネタと2chを与えたら
尋常ではない規模の阿鼻叫喚の嵐になるのは間違いない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダムて大学生も観ていたそうだけど50代のファンて聞かないね
せいぜい最年長で41歳程度か
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺の親父は更にその上の世代だけど店番しながらよくガンダムの再放送を見てたな
恐ろしい親父だったからその事について今まで一度も話したことはないが
多分ガンダム好きだったんだと思う
44通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:34:46.43 ID:???
【前回までのあらすじ】
セイラさんの入浴シーンをストロボ焚いて撮影していた世代が
何を偉そうなことを言ってるの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あれをファンサービスと捉えるような層もいたことは確かだが
そういう輩がガンダムやアニメにどっぷり漬かり込んだことで
アニメ業界というのはああいった流れになったんだろ
1stの入浴は「人間」を描いていただけだよ
それまでになかった人物描写をSFアニメでやっただけ
それまで敵といえばただの悪者だったが、
敵艦に幼い子供を発見して逃げるように気遣ったり
民間人に食料等の物資を上げたり
故郷の母親や恋人を想う描写を入れたりというのも
「戦争の中を必死に生きる人々を描く」ということでは同じなんだよ
女性達も制服に身を包んだ凛々しい正義のヒロインじゃないってことなんだよ
カツレツキッカの面倒を見ながら入浴するシーンも
敵であるジオン兵士が民間人を気遣うシーンも
「人物をもっともらしく描く」という演出なんだよ
それをファンサービスと変な方向で捉えてしまうような
変な人達がガンダムやアニメをああいった方向に持っていってしまったんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいガンダムロボとかセイラ入浴で喜んでるようなマニアな人が
その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因の一つではあるな
ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムはそれまでにない演出や人物描写が支持されたのに
後のリアル系はシリアスなとこを表面だけなぞっただけだし
結局スーパーロボットにもどっちゃったし何が支持されているのか
わかってない人が供給側に多過ぎたのが腐った原因だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんな連中ばかりが集まる変態ホイホイの掃き溜めになってしまったわけだ。
アニメ業界は。
45通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:35:09.24 ID:???
【前回までのあらすじ】
オサレな美男美女の乱発にカッコいいガンダムロボの乱発・・・
どうしてアニオタクリエイターというのはバランスも考えずに
偏ったお気に入りネタばかりをこれでもかと押し付けるのだろうか?
せっかく天ぷらが美味しい有名老舗に連れて行ったのに
エビばかり大量に頼んでエビしか食わないバカ女みたいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
近頃の美男美女・ガンダムだらけ現象というのは子供の食事みたいなものか
肉とかコーラとかポテトとか好きなものばっか皿にのせてご馳走でございってw
ようはバカ舌の嗜好なんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やたらとガンダムばかり出したがるのは、栄養のバランスも考えずに
年がら年中ピザばかり食ってる奴らと同じような感性というわけだw
あるいは前菜もメインディッシュもぜんぶステーキ肉とかw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
巨乳好きだから巨乳のDVDばっかり見るとかJK好きだからJKばっかりとか
そんなレベルと変わらないんだろうな、作品づくりの基本から崩壊してそう
好きなイメージだけをただひたすら貼りまくるスクラップブックみたいなもんだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女とガンダムロボばっかでゲップでそう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメン注文したらエロ同人誌が数冊とチャーシュー塊が出てきた
みたいな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Z〜Vですっかり客の来ないブランドになり下がったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの直後に続いたリアル系の時点で崩壊は見えていた
あのガンダムの後に「あれれー?なんでー?」的なもんが続き
「もういいからガンダムやれよ」的な声があがる中で
Zがあんなことになって唖然とした
さらにZZのOPで打ちのめされて多くの客が脱落した
46通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:35:29.63 ID:???
【前回までのあらすじ】
絵画を描くときってモデルをよく観察して美しさや力強さや温かさを表現したりするものじゃん。
同じなんだよね。ストーリーも。社会や人間というものをよく観察して
それをストーリーという形にして人の勇気や気高さを描くものなんだよね。

同じなんだよ。
人物も見ずにさらさら〜ってペン走らせて描くような連中ってのは
ストーリーもね、同じなんだよ。現実の社会や人間をまるで観察できてなくて
脳内妄想だけでさらさら〜と作るから薄っぺらい人物や社会しか描けない。

20代そこそこの若者が思わせ振りな割には内容の薄っぺらい台詞で
かっこつけて気取ってるだけ。みたいな嘘くさい人間しか描けない。

当たり前だ。
何も見てないんだから。

例えば街のジオラマ作ることを考えてみなよ。
脳内情報だけじゃろくなもんできない。お馴染みの街でも無理。
見てるようで見てないところはたくさんある。
わかってるようでわかってないところはたくさんある。
駐車場の入口はどんなだっけ?看板はどんなだっけ?信号は?標識は?街路樹は?
そうやって考え、実物を観察すると全ての物事に成り立ちや背景があることに気付く。
故に創作物にも成り立ちが必要なのだと気付く。

同じなんだよ。それと。

ジオラマは所詮嘘のものだしスペースの制限やいろいろな嘘もあるけど
見る者の共感を得る為には観察や知識の裏付けが必要なんだよ。

何もかも妄想で嘘くさい創作物なんてつまらないんだよ。
47通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:36:37.08 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるなら、他人のフンドシで相撲取って負けた上にウンコつけちゃったみたいな感じ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなのガンダムじゃないやいと思ってる人は多いけど
ネットなどで発言すると瞬く間に叩きつぶされる

ろくなもん作らんくせに原理主義者なる差別用語を生み出した連中というのは
ガンダムブームの要因を某企業のみの手柄にしようとする連中と同じ類だろうな
ttp://usobandai.blog55.fc2.com/blog-date-200903.html

1stを支持してくれたファンを逆に原理主義者などと弾圧しなければならないほど
性根が腐りきっているということだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「フリーダム・ファイター」(初期案)
宇宙空母フリーダムフォートレス、攻撃戦闘機フリーダムウイング、
万能宇宙戦車フリーダムクルーザー等のメカが活躍するSFアニメ
 クローバー:
  「木馬のようなオモチャだけでは商売しにくい。ロボットも出してほしい」
   (木馬という呼称はこれにちなんだもの)
   ↓
「宇宙戦闘団ガンボーイ)」(中期案)
・メカ+人間ドラマの決定版を!
 子供達の間で、SF・TVアニメは根強い人気があります。
 しかし単なるロボット等のメカアクションでは物足りず、
 そこへ人間ドラマを求めて来ているのが、最近の大きな特色です。
・味方も敵も、魅力ある人物設定!
 一個人が活躍するスーパー・ヒーローものではありません。
 同じ環境の中にいたごく普通の若者たちが、
 一つの事件をきっかけに戦うという一点で共同生活を送るはめになります。
 そうした主人公たちが戦争という極限状態の中に放り込まれ
 人間として様々な体験をしやがて自分を高めようと努力していきます。
・装甲強化服の機動歩兵
   ↓
「機動戦士ガンダム」
この経緯だけ考えても、それまでのロボアニメとは一線を画するものがある
そもそもロボット無しの志向ではじまっていた影響は間違いなく大きいと思う
48通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:37:03.17 ID:???
【前回までのあらすじ】

 > 高千穂遥などからも当初のヒントを得た企画であるにも関わらず
 > 後にSFサイドからガンダムを猛烈に批判している点などに
 > ガンダムを作れなくなってしまった要因があるのかもしれないね。
 >
 > そもそもの企画案がヤマトを意識しており
 > ロボット無しのSFアニメとして始まってる点などを考えても
 > それまでのいわゆるスーパーロボットアニメとは異なるわけで
 > 「安易なロボアニメ」を否定するスタンスがガンダムという作品に
 > 大きく影響したことは間違いないと思う。
 >
 > ところが、その功績を享受したのは安易なロボアニメを肯定してきた連中であり
 > その結果、二度とガンダムが作られることはなかった。
 >
 > ガンダムの成功で「それ見たことか!ロボやれば人気が出るんだよ!」
 > という連中がいい気になってのさばる結果になったから、
 > ガンダム以降に退屈なリアルロボ系のシリーズが続くことになり
 > 「もういいからガンダムやれよ!」と怒られて作った続編も
 > ガンダムとは似ても似つかないものになってしまった。
 >
 >
 > まず「安易なロボアニメ」を否定する姿勢があって
 > そこにロボを投入したからこそガンダムはあのような作品になった。
 > まずロボありきガンダムありきではガンダムにはならない。
 > 皮肉なことにアンチ・ロボアニメの否定的な姿勢こそが
 > ガンダムという作品を生み出したんだよ。
 > (革新的な成功というのはえてしてそういうものかもしれないが)
 >
 > いずれにせよ成功した作品であることは間違いないのだから
 > 何が良かったのかを真摯に考える姿勢があればガンダムに続く傑作や
 > ちゃんとしたガンダムの続編を作ることはできたのかもしれない。

成る程、どうりでガンダム作れなくなるわけだわ
49通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:37:36.64 ID:???

以上、テンプレ終了。


『○○しながら思いついたネタ』募集中。


50通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:38:28.34 ID:???
>>1
乙ガンダム

すばらしいまとめ乙
51通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:44:39.43 ID:???
超人気スレだな
52通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:45:55.45 ID:???
木馬というあだ名をそのまま劇中で使ってしまうセンスがよかったな>1st
53通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:46:43.97 ID:???
木馬というあだ名一つ台詞一つで世界観の奥行きが一段と増していて
それがガンダムの魅力につながっていたよね。
54通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:47:51.24 ID:???
170 通常の名無しさんの3倍 sage 2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
55通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:48:29.04 ID:???
>>54
何度読んでも笑えるコピペw
56通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:49:37.23 ID:???
戦艦を木馬と称するセンスに値するものは、後に続いたリアル系でも
ガンダムの続編でもとうとう見ることはできなかったな
57通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:50:19.76 ID:???
木馬と称すること1つ取っても他のロボアニメとは一線を画してるよね。
58通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 14:56:13.96 ID:???
ミラコーってニートなのか
59通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 15:02:06.12 ID:???
俺は第二第三の俺がいるんだよ

ていうかペロペロは新シャア板かキミキススレに帰れよ
60通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 15:02:38.13 ID:???
木馬と称すること1つ取っても他のロボアニメとは一線を画してるよね。
61通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 15:03:20.06 ID:???
だよね。
62通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 15:06:02.67 ID:???
戦艦を木馬と呼んでみたりとか、雷→ジオンの新兵器からしら?とか
あの世界における当事者感覚がないと出てこない台詞なんだよな

そういう丁寧な台詞や描写の積み重ねがガンダムの魅力につながってるんだよな
63通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 15:20:23.75 ID:???
ガンダムに似てるガンダム2を見てみたい。
64通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 15:34:23.46 ID:qaihzN03
最近、バンダイの社員が来てるっぽい
65通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 15:48:24.97 ID:???
監視&言論封殺はお手のものよ!
66通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 15:49:16.01 ID:???
たまにはガンダムに似てるガンダムの続編を観てみたい

無理だろうけど
67通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 15:57:32.78 ID:???
バンダイ「作っちゃっていいーんだねっ」
68通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 16:04:22.91 ID:qaihzN03
そう言いつつ、全然別なの作るからなあ
69通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 16:16:38.86 ID:???
似ても似つかぬゾンビガンダムしか作れないよきっと
70通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 17:30:05.16 ID:???
ネットでもっとも簡単に得れる快感は陰口、悪口だろう。
匿名掲示板言うに及ばず、まとめサイトもそうだ。

世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。
自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい。

既製品の服を買ってきて、俺の体系と合わない。とグダグダ言うならばオーダーメイドすればいい。
ネガティブキャンペーンやってる場合か。

遊びもしないゲームを、読みもしない漫画を、興味もない声優を、知りもしない議論を。
上から目線で語って悦に入るのはどうか。

既にある物に対してああだこうだ言うことは、とても簡単だ。
自分が作れもしないゲームを、描けもしない漫画を、出来もしない活動を、上から目線で
ああだこうだ言うのは自尊心を満足させる。その実自分は何者でもない。
安すぎるプライドだ。プライドの使い場所が違う。
甚だしい自我の肥大は見ていて不愉快、というか哀れに感じる。
そんなところで、プライドを満足させていては、帰着するところは何も成せない人間だ。
だから、現実を直視せずに、安いプライドを満足させ続ける。
71通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 17:45:45.16 ID:???
現実を直視して気付いたんだ

1st以後、今まで作られたガンダムの続編?がどれもこれも
つまらない、ってさ・・・
72通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:13:17.40 ID:???
で、結局どうなったら成功なのかな?
ジオン公国が負けてしまったので新たな敵を作るしかない状況だと
結局いいわけ的な設定になることは否めないでしょ?
【戦争開始】〜間に人間ドラマ〜【戦争終了】また次
その繰り返しが面白いのかしら?軍事ドラマのシリーズを求めてますか?
革新的な案があったとしてもまた面白くないって方向にいっちゃうのでは?

要はガンダムってなんなの!?ってかんじ!?
崇拝しすぎ!?ってかんじ!?


73通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:14:25.08 ID:???
ミラコーさんが満足すれば成功
例え世間的に駄目であっても

それがこのスレの絶対正義
74通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:15:00.19 ID:???
>>72
どうなったら成功なのかは>>1に書いてあるじゃん
またああいうのが観れたら成功なんだよ
このスレ的には
75通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:18:37.63 ID:???
>>72
 >ジオン公国が負けてしまったので新たな敵を作るしかない状況だと
 >結局いいわけ的な設定になることは否めないでしょ?

いいわけだと何が問題なのか?

そもそもスーパー合体ガンダムロボットからして
「いいわけ」の権化みたいなものだろ

本当はロボ無しでやろうとしていたのに・・・
それがダメならパワードスーツで・・・ってなりかけたのに
結局はスーパー合体ガンダムロボットだからな

あのスーパー合体ガンダムロボットをモビルスーツとして
魅せるだけのセンスを再現できるな新たな敵がどうだとか
そんなもんは小さなことだろ
76通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:21:30.32 ID:???
最初の案からしてみると、巨大な合体ロボであるガンダムというのは
それまでのロボアニメと大差ないものになっちゃったんだよね

そんな状況でも安易に妥協せずに丁寧な描写を積み重ねて
あのような作品に仕上げたのはやはり最初からロボ頼みの姿勢じゃなかったからだろうね
ロボに頼らずSFドラマをやれるだけの志向性があったからあのような作品ができたんだよ
77通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:21:41.13 ID:???
>>1が言い訳が気に入らないから面白くないっていってるんじゃ?ってかんじ?
ガンダムってすべてが言い訳ジャン!?ってかんじ!?
78通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:26:29.68 ID:???
戦いの規模とか敵の設定なんてものは些細なことにすぎないな
だってあの世界において大戦争が終わったとはいえ
宇宙移民者と地球連邦の対立が続くのは明白な状況なわけだし
戦いの構図なんていくらでも思いつくだろ

規模が小さくなったとしても、1stの序盤だって
ゲリラ戦みたいな戦いばかりだったんだし
戦争の規模は作劇上たいした問題じゃない

問題なのは人物や社会の描写を1stのようにできるかどうかということだよ
いくら設定を工夫しても人物をしっかり描けなければガンダムにはならない

いくら渋い設定を考えても20歳そこそこのお兄ちゃんが
なんでも見通してるかのように思わせぶりな態度で天下国家を肩って
調子こいてるようなお話ではガンダムにはならないんだよ
79通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:29:23.97 ID:???
>>77
言い訳が気に入らないからなんて誰も言ってない
面・白・く・な・い!から面白くない!って言ってるんだよ

言い訳というならガンダムは言い訳の塊みたいなもんだ
奇想天外な巨大スーパー合体ロボットにどんだけ具体性と真実味を与えるかという

上手な言い訳(嘘)は面白い

下手な言い訳(嘘)はつまらない

そういうことだ
80通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:30:56.90 ID:???
ガンダムは嘘のつき方が上手だった

他のガンダムがつまらないのは嘘が下手だからだよ

まずガンダムロボありき!という姿勢からはじまってるから
そもそも巧く嘘をついてやるという創意工夫がない
だからつまらない
81通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:32:28.19 ID:???
UC物の富野延長のガンダムは好きだけど時代に合わないと思う。
企業としてグッズ含め採算取れないだろう。
82通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:33:57.01 ID:???
SFはフィクション、つまり嘘だ
嘘の話をおもしろくする為には工夫が必要だ

ガンダムは嘘だらけの巨大ロボ戦争のお話だけど
嘘のつき方が上手だったからおもしろかった


「ガンダムだからガンダムロボ出せばそれでいいんだよ!」
そんなお決まりパターンに乗っかってしまったら上手な嘘はつけない
83通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:35:23.23 ID:???
Zや>>54みたいなのも時代にあってないよな
つーかどの時代でも評価されない駄作

どうせ駄作ばかり垂れ流すぐらいなら大ヒットしたものをやった方がよくね?
せめて一度ぐらいは
84通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:38:31.47 ID:???
1stガンダムが空前の大ヒットととなったのは紛れもない事実
いまだにテレビの紹介やCMなどでガンダムといえばあの1stガンダムだし
お台場に等身大ガンダムが建ってたくさんの人を集めたのも1st
1stガンダムの支持は圧倒的

Zや>>54のような模倣ガンダムはオタしか支持してないわけで
ガンダムとしてどちらを受け継ぐべきかは明白だよな

二度と1stガンダムみたいなものをやらなくなってしまったのは
作りたくても作れないからだよ
85通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:40:59.06 ID:???
ガンダムという大ヒット作品のビッグタイトルを引き継いでおきながら
Zや>>54のような駄作をやる意味がわからないな

新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいじゃん
なんでわざわざ過去のタイトルを受け継いで違うことやるわけ?

新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいじゃん
過去の人気タイトルでやるなら過去の支持を引き継ぐことやればいいじゃん

わざわざ過去のタイトルを受け継いで違うことやるのは意味ないでしょ
86通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:41:51.21 ID:???
まさに企画を通す為だけの名ばかりガンダム
87通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:42:53.90 ID:???
30年前作品の版権を独占して他社参入を阻止する為のゾンビガンダムシリーズ

またの名を機動戦隊ガンダマンシリーズ
88通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:45:08.54 ID:???
たまには似てる続編やれよ

ま、作りたくても作れないんだろうけどな
89通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:49:27.93 ID:???
モビルスーツという呼称は初期案のパワードスーツの名残りなんだろうけど
そういうこだわりを保ち続けたのがガンダムの細やかな表現につながってるんだろうな

前出の木馬なんかもそうだけどそういう表現の積み重ねがガンダムの魅力なんだよな
90通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:50:03.74 ID:???
歴代最悪は種
91通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:54:18.91 ID:???
1st以外はどれも似たようなもんじゃないのか?

名ばかりガンダムという点においては
92通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 18:59:46.65 ID:???
ガンダムの大ヒットなんて放送が終了してからじゃん!?
ガンプラで知って再放送で見た人がほとんどじゃん!?
空前たって偶然じゃん!?
ってかんじ!?
93通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 19:01:32.67 ID:qaihzN03
偶然でヒット作が作れるほど甘いと思うなよ
94通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 19:04:12.36 ID:???
ムーとか宇宙の果てから来たコンピューターとかニュータイプとかイデとかバイストンウエルとか
SFファンタジーばっかりだね。
そんなのを作るつもりで偶然できたんじゃない!?
【くうぜんの大ヒット】だけど【ぐうぜんの大ヒット】なんだってば!
ってかんじ!?
95通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 19:08:55.99 ID:???
>>30年前作品の版権を独占して他社参入を阻止する為のゾンビガンダムシリーズ
他社参入を阻止ったってさ・・・
中華の人じゃないんだから・・・
他社の作品でシリーズものやろうとすんなって・・・
96通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 19:18:26.60 ID:qaihzN03
>>94
餓鬼がそんな事言っているから作れんのだよ
97通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 19:24:24.15 ID:???
SFだってファンタジーだからなあ
98通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 19:31:42.02 ID:???


        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *  スタージンガーにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
99通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 19:36:55.01 ID:???
そろそろ宇宙世紀170年代やれよサンライズ
ガンダム過密な80年代よりよっぽどつくりやすい題材じゃないか
100通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 19:46:57.65 ID:qaihzN03
頭の弱い奴はアイディアが良い作品を生むを思い勝ちだが、
良いスタッフが集まって良い原作を打ち立てて練りこんでいくそこに良い
アイディアが集まるだけの話
偶然が作用するのは良いスタッフが集まるところまでで後は人間の力だけだ。

戦闘中にまぐれ当たりが起こるにも、それだけの射程距離が無ければ話にならない
ラッキーパンチが装甲を撃ちぬくにもそれなりの貫通力が必要だ。どんな幸運に
恵まれても拳銃で戦車は倒せん。
日本じゃガンダムがオンエアされてから人間の力の後退が著しい
101通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 21:30:49.98 ID:???
星山以外の脚本家はまだ健在なの?
102通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 21:51:56.04 ID:???
>>100
また偶然かよ、あれはミラコーでしたってか?

あのクオリティー、あの台詞は偶然じゃないだろ
偶然であれだけの名台詞のオンパレードは出てこないだろ

あれっきり消えてしまったのはそもそもロボ無しのスタンスで
はじまったからよかったのに、それまでくだらんロボアニメばっかやってた
連中が成功を享受したせいで永遠に再現できなくなってしまったんだろ
103通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 21:54:23.65 ID:???
>>100
また短絡思考の「ミラコーでした」で片付けるわけ?

てか、パトレイバーとかはちゃんとテイスト引き継げてるじゃん
ジョジョとか時代も場所もぜんぜん違うのにテイスト引き継いでるじゃん

  > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
  > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
  > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
  > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
  > で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
  > 「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。

なぜこういう当たり前のことができないのかと言ってるんでしょ

パトレイバーやジョジョで出来てるのに
ガンダムでそれができないのは結局・・・

  > 結局
  > >ガンダム以前のロボットアニメのシナリオや台詞や人物描写の稚拙さを考えれば
  > >突然有能な才能が現れたとしても適切な評価を受ける土壌があったとは考えにくい
  > ということなんだよな
  >
  > せっかく恵まれた才能が現れたのにそれを取りこぼして
  > 変なの祭り上げてしまったのがガンダムの失敗なんだよ

・・・ということでしょ

突然ズバ抜けた才能が現れても評価してあげられる土壌がなかったから
あれはミラコーでしたとか、後からいい加減な言い訳するしかなくなってしまったんでしょ
104通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 21:56:02.45 ID:???
パトレイバーは佳作だけどもちゃんとテイストを引き継げてるから
OVAもTVも劇場版1もシリーズとして成り立ってる

ガンダムでそれができないのは結局・・・

  > 結局
  > >ガンダム以前のロボットアニメのシナリオや台詞や人物描写の稚拙さを考えれば
  > >突然有能な才能が現れたとしても適切な評価を受ける土壌があったとは考えにくい
  > ということなんだよな
  >
  > せっかく恵まれた才能が現れたのにそれを取りこぼして
  > 変なの祭り上げてしまったのがガンダムの失敗なんだよ

・・・ということでしょ

突然ズバ抜けた才能が現れても評価してあげられる土壌がなかったから
あれはミラコーでしたとか、後からいい加減な言い訳するしかなくなってしまったんでしょ
105通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 21:57:59.23 ID:???
>>101
たとえ健在でも再現は無理だろうね
これだけ再現できないとなると単純な問題でもなさそうだし

せめて1stから何か学べるだけの能力があればよかったんだろうけど
所詮ガンダム以前のロボットアニメを引っ張ってきたような輩では
表面だけなぞってシリアスっぽくして真似できたような気分に浸るのが限界なんだろうね
106通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:00:57.20 ID:???
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
107通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:02:06.73 ID:???
それまでくだらんロボアニメばっかりやってた連中が
ガンダムを表面だけ模倣すればこうもなるわな
爺どもから何も学ぶことなく「俺にもできるさ」とやってみたけど
結局できなかったということだろ
108通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:05:35.78 ID:???
それまでにガンダムほどの作品なんて無かったし
ガンダム以降に続いたリアル系も
1stガンダムの足もとにも及ばないものばかりだった

もちろんガンダムの続編と称する作品群は
ちっとも1stガンダムに似ていない

あの台詞回しや演出や人物描写が偶然の産物?奇跡?
そんなわけないだろ

そもそもロボ無し企画からはじまって
安易なロボアニメに否定的なスタンスが功を奏したにも関わらず
それまでくだらんロボアニメやってた連中が成功を享受して
「それみたことか!ロボやればいいんだよ!」となってしまったから
二度とガンダムを作れなくなってしまったんだろ
109通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:06:31.11 ID:qaihzN03
>>102-103
ちゃんと読めよ
110通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:08:06.81 ID:qaihzN03
>>102-103
つか>>92>>94の餓鬼に言え
長々と相手間違えたレスすんな
111通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:08:25.33 ID:???
>>97
ファンタジーだってなんでもありってわけじゃないだろ

ファンタジーにはファンタジーなりの世界観があるのだろうし
嘘のお話だから何もかも嘘でいいということにはならないんだよ

嘘のお話だって人の行動原理や台詞や気持ち、あるいは
それを取り巻く背景社会などにはそれなりの説得力が必要なんだよ

アニオタクリエイターはその辺をいい加減にやってるから
へったくそな嘘しかつけないんだよ
112通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:09:45.26 ID:???
>>109-110 スマンコ
113通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:10:57.85 ID:???
>>100
まったくその通りだね

偶然だけでガンダムほどの成功にはならないよ
114通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:13:22.03 ID:???
ガンダムロボット大好きな人はガンダムを再現できない

ロボット大好きオタッキー以外のファクターが必要なんだよ
115通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:23:34.86 ID:???
>>100
プロの選手も奇跡のプレーを生み出すまでには
才能や努力の積み重ねがあるだろうからな
その一瞬だけを切り取って評価するのはおかしいよ

 > 日本じゃガンダムがオンエアされてから人間の力の後退が著しい

まったくだ、ガンダムはそれまでのロボアニメの概念を覆すほどの
大ヒット作品となったはずなのに、あれ以降はガンダムを模倣したかのような
退屈なリアル系や似ても似つかぬ続編ばかりだったからな

まあそれまでロボアニメやってた連中がガンダムを模倣すれば
ああいう結果になるのは目に見えてるけどな
頭下げてでも考証でもなんでもあおぐべきだったのかも
116通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:24:03.73 ID:???
>>70読めって
117通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:24:26.84 ID:???
       __        __  __
      >^、\        /└┘`!            -=、
        \. 、\     `l.    |           i ,ム,」_    j
       |\ノ\  へ l r,.  |        _ レ' { / ヽ /
        \\ \._`^\ヽ.∠_    / ̄ _」[=ー'=] レ___は?何言ってんだコイツ?
           rヘ___ノ∨iレ'⌒`ヽ \__ \ /__>.]L[,/,'    ,/\
       __∠_ ,― 、. |〈. ャ=ァ}|\ `、\/|7ー---、/ ̄ ̄ \/
       >、   ̄\`、_〕≧、_[|_/_冂'\   /_ _/   /〈  __ ィ´
      / ./  ̄「\,} }]/ \ゝ/,\ ヽ.「 | | ̄ | ヽィ'  /
.      \ {___|,/ / ニニニ=ァ  <  ヽ. i }/、 j   j_/ | 「 トュ   月光蝶食らわすぞ
.       \____,/|    // |.|\|「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /L.」._|i||
         〔 | | \  // |:| .li  ヽ.  |  /   l.壬L((_).」|
            匸廿/又iて..).)\ li   ヽ___,/    l.  | i.  |
    ___r'__  入  {―---、,〉     / ̄ヽ.   l___|. ト┃'|_
         \_ ̄ヽ._\j.(○`/li.   /  |  ヽ.  !  _〉、L_」
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.`()|j_______,l ⊂、 _ _ _[
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      UUUU


118通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:27:02.95 ID:???
>>116
独裁者や独占企業に都合のいい屁理屈など通用するか

公に商売やるなら批判や否定意見だって当然出るものだろ
全ての批判や否定意見を潰そうとするのは独裁だ


ちなみに、このスレに文句があるなら
別のスレを立てて叩けばいい

それは許された行為だ
119通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:29:15.16 ID:???
>>70読め
120通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:29:35.18 ID:qaihzN03
>>113>>115
ましてや、ヒットしただけでなく作品評価が非常に高い物だからね

>>114
アニメ作るにもアニメが好きなだけでなく、それ以外の物を持っていなければ
役に立たないって話を聞いたことがあるな
121通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:30:00.23 ID:???
宇宙戦国時代には各地サイドでMS開発とかやってたかもしらんし
サイドごとの争いとかいろいろ考えられる上にまだほとんど手をつけられてなくて面白い題材だと思うんだよなあ
122通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:30:44.51 ID:???
>>70
独裁者や独占企業に都合の良さそうな言い分ですね
そうやって言論を封殺することができたら独裁者や独占企業には良いことでしょうね

しかしこの社会では言論の自由が認められていますから
一切の批判や否定意見を封じることなどできるはずがありません

公に商品や作品を紹介するということは同時に多くの価値観で評価されることであり
批判や否定意見にさらされるのは当然のことです

批判や否定意見が嫌なら公にしなければいいことです

一国の首相ですら批判や否定意見を受けるのですから
公に何かを発信しようとするなら批判は甘んじて受けるべきでしょう

批判を絶対に許さず封殺しようとするのは
独裁者や独占企業の薄汚いやり方ですよ


ちなみに、ここで語ってる人を叩きたいなら規制議論板でやればいいと思います
このスレを否定したいのであれば、他のスレを立ててそこで叩けばいいでしょう
123通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:33:55.31 ID:???
とにかく>>70読め
企業の話なんてこれっぽっちも出てない
テメェの勝手な逆恨みでスレ立てるなよ
124通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:34:22.54 ID:???
>>120
 > アニメ作るにもアニメが好きなだけでなく、それ以外の物を持っていなければ
 > 役に立たないって話を聞いたことがあるな

仕事というのは好きなことだけやればいいものじゃないからね
ロボット大好きオタッキーだとかえってガンダムの魅力を引き出せないと思う

>>121
 > 宇宙戦国時代には各地サイドでMS開発とかやってたかもしらんし
 > サイドごとの争いとかいろいろ考えられる上にまだほとんど手をつけられてなくて面白い題材だと思うんだよなあ

ああ、成る程ね
そういう構図は面白そうだね
125通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:36:46.92 ID:???
>>123
例えばの話だろ
>>70の屁理屈は独裁者や独占企業に都合が良さそうといってるだけのことだ

普通の消費者の感覚だと率直な批判も含めて自由な議論があった方が良いと思うものだが
独裁者や独占企業等はそうではない

彼らは批判や否定意見をなんとしてでも潰そうとするからな
126通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:38:12.69 ID:???
宇宙戦国時代とかサイドごとの争いというのはおもしろそうだな
どっかのアニオタがやると代表者選抜のロボットプロレスになってしまいそうだが(苦笑
127通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:40:06.56 ID:???
連邦VSジオンじゃなくても火種はいくらでもあるんだし
設定面はどうとでもなるよね

問題はあの人物描写や台詞回しをどうやって再現するかだよ

人間や社会をしっかり描けなくてはガンダムにはならないからね
ただガンダムロボ出せばいいってものじゃない
128通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:43:10.21 ID:???
>>125
そういう文脈じゃないだろう>>70
企業がどうとかっていうのは全く関係ない
129通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:44:14.54 ID:qaihzN03
否定意見を潰そうとしてるのは同じだ
130通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:44:49.94 ID:???
宇宙戦国時代ってなんだって思ったらUC170年代からUC210年代までかよ
確かにかなり好きに出来そうな時代ではある
131通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:45:43.61 ID:???
>>128
いかにも独裁者や独占企業の言い分と同じだと言ってるだけで
>>70が企業だなんて言ってない

>>70の主張がまるで独裁者や独占企業の言い分と同じだと言ってるだけだよ
132通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:47:25.77 ID:???
>>131
…グレート
133通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:47:26.34 ID:???
>>130
その時代だと多少の性能インフレも許されそうだな
134通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:47:35.67 ID:???
>>130
このスレ的にはその辺の後付けはどうでもいいかな

1stの後にそういう流れになってもいいわけだし
135通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:49:48.22 ID:???
>>133
時代とか関係ない
1stより後の設定なんか全部なかったことにすればいい
だから自由も何も関係ない

完全に自由に1stの続きからやればいい
136通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:51:13.35 ID:???
>完全に自由に1stの続きからやればいい

自由といいつつ制限してね?
137通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:51:34.20 ID:???
設定なんかどうとでもなる

設定をどうしようが人物や社会の描写がいい加減ならガンダムにはならない
138通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:53:43.19 ID:???
キャラは美男美女ばかりでも描写が良ければいいのね?
139通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:53:56.27 ID:???
>>136
そりゃ>>1のような制限はあるでしょ
ガンダムに似ても似つかないものじゃ意味がない

あのテイストを再現する点に関してはものすごくシビアに考えないと
再現なんて無理だろうね
140通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:55:12.74 ID:???
>>138
美男美女だらけの時点で社会の描写ができてないだろ
不自然すぎる
141通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:56:46.77 ID:???
でもブサイクばっかりなのは嫌すぎるだろ
142通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:57:06.34 ID:???
>>138
自分は良いと思う
キャラデザは好みが分かれる所だから万人受けなんて不可能な話だしな
143通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:58:07.51 ID:???
1stはいろんな立場のいろんな世代の人が印象的に描かれていた
人物や社会が具体性をもって描写されていた

だからスーパー合体ガンダムロボにも奥行き感をもたらしたんだよ
144通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:58:48.25 ID:0S5iycip
機動戦士ガンダム2は登場出現するんですよねー!?♪。
145通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:58:57.13 ID:???
ブス専かよ

美形も普通もブサイクもバランス良くいないとだめじゃん
146通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:59:42.21 ID:???
>>141
年寄りやおっちゃんも出してもらわなきゃ困る
美男美女なんか添えもの程度で十分
147通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:59:48.50 ID:???
>>135-136
>1stの続きから

間をどれぐらいにするかだよな
ま、そういう提案はスレチガイだから他でやれな
148通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:02:32.64 ID:???
ダグラムはヒロインがブスで美男美女がまるでいなくて
おっちゃんばっかりだったけどすごく面白かった

ラコックやデスタンなど腹黒いおっちゃんが魅力的すぎる
149通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:03:03.79 ID:qaihzN03
Zガンダムまでに何を失ったかは重要なテーマだな
150通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:05:47.29 ID:???
>>145
アホか、女は顔じゃない、テクニックだ
下手くそな美形よりテクニシャンなデブスの方が良いに決まってるだろ
ロリコンガキじゃあるまいし
151通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:07:38.83 ID:???
>>149
Zまでというよりガンダムの後に喪失してるような

だってガンダムの後に続いたリアル系ってZと大差ないじゃん
152通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:10:10.70 ID:???
つまらんプライドは捨てて頭下げればよかったのに
153通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:10:25.07 ID:0S5iycip
機動戦士ガンダム2は今でも夢に見るよねー!?♪。
154通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:33:09.63 ID:???
Zまでっていうけど
OVAだけどZの前だって唐突にマーク2なんかより強そうなすごいモビルアーマー出ちゃったり
韓流メロドラマみたいなやつじゃない!?あれはいいのって言いたくなっちゃう。
ってかんじ?
155通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:37:49.77 ID:???
ローラちゃん良い事言った!!
156通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:42:49.13 ID:???
>>148
アニメオタク受けは悪いなんてもんじゃなかったぞ。
模型は売れまくったがな。
当時も今もアニメばっかり見てるヤツは馬鹿ばっかりなんだよ。
157通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:53:57.87 ID:???
アニメオタクが一枚板な様な言い方だな
158通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 23:55:41.83 ID:???
富野は子供に適当な嘘を言う大人を蔑むが
自らが嘘っぽいガンダム作っちゃったね
159通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 00:16:01.99 ID:???
>>157
価値観なんて人それぞれだからね
ダグラムは結構評価してる人は多いよね

>>156
それはあんたの印象でしょ
玩具も模型も売れたし番組自体もリアル系のロボアニメとしては
かなりの長寿番組だったからそれなりに評価されていたと思うよ
ダグラムが売上的にも作品的にも成功したのは事実だよ
あんなに渋い作品なのに
160通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 00:23:12.99 ID:???
ダグラムをもっとエンタメ分足してリメイクするような意欲は
サンライズにはないの?
永遠のポストガンダムだと思うんだが
161通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 00:37:17.87 ID:VgQkgjea
ダグラムはちょっと規模が不足してた感はあったけどガンダム色のアニメとしては
申し分無いと思ったな。
デロイアの人がどう考えてるか反映されてたし、太陽の牙が戦局が変化していくに
つれて戦い方が軍隊に似てきてしまうとか、地球を敵視するあまり地球の人や機械にも
不信を抱いてたり(地球の名家の主人公がそれを言ってどうなるのかと)
様々な人間模様が描かれているし戦いには真剣だった
162通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 00:42:50.44 ID:???
ダグラムは次回予告の音楽に歌詞つけてオープニングにするべきだった
ヒロインの頬骨はある意味COOLだからオッケー
163通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 00:44:46.93 ID:???
ダグラムって関東地方で再放送しないのかな?
今度見る機会があったらじっくり見たいな
164通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 00:47:13.32 ID:???
ガンダムやダグラムの成功を考慮すれば大事なのは人間味溢れる物語であって
オシャレ感など微塵も必要ないのはわかるだろうに
何故にあのようなオシャレ戦隊ガンダマンになってしまったのだろうか?

実にもったいない
165通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 00:52:16.17 ID:???
>>163
俺はTSUTAYAの100円レンタルでまとめて見た
最初の一話二話は大丈夫かこれ?と思ったものだが
回が進むにつれてぐいぐい引き込まれる
ガンダムとはまた違った濃いエキスがある
敵のおじちゃん達の魅力はガンダムを超えてる
166通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 01:04:11.78 ID:???
ガンダムとダグラムの共通項

  ・オープニングがちょっぴりダサい
  ・挿入音楽は燃える
  ・ヒロインがちょいブス(頬骨ちゃん、そばかすちゃん)
  ・おっちゃんが渋い
  ・悪いおっちゃんはもっと渋い
  ・老若男女いろんな層の人物が印象的に描かれている
  ・みんな必死で生きている(恋愛や理想論だけじゃない切実な必死さ)
  ・物語は難解過ぎずストレート
  ・名もなき人々が印象的に描かれている

  ・・・等々

この辺にガンダム2につながるヒントがあるのかもしれない
167通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 01:13:26.83 ID:???
>>149
つ人間臭さ

つ家族や社会の為に一生懸命働くおじちゃんたち
168通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 01:24:26.12 ID:???
>>160
そっとしといて頼むわ。
磐梯が手を出した途端にボトムズあの体たらくだろ。

いまのままのダグラムで満足だし十分だ。
169通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 01:24:54.08 ID:???
>>149
ハゲの髪はまだあっただろ つ彡
170通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 02:04:33.92 ID:???
ダグラムがリメイクされたら
キャナリーはオッパイぷるんぷるんでケツがナマめかしくなり
デイジーは胸の谷間を強調する衣装になるだろう
そしてチコはイケメンのハゲになる

絶対見たくない
171通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 05:39:13.47 ID:???
ああ〜目に浮かぶわそれ〜

>>149
ガンダムロボとエスパーバトル以外はごっそり失った感がある
テイストというか雰囲気でいえばダグラムやバイファムの方がまだ似てる
172通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 05:50:20.21 ID:???
ブブ〜〜〜ンン
 燃料投下ヨーーイ!

燃料投下っ!!!

100 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 00:56:06.88 ID:???
バンダイは初代のガンプラを作り続けるために、赤字でも新作作ってんの。
安彦さんは犠牲になったのだ。(あるいは、なりかけたのだ。)

101 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 01:06:15.85 ID:???
カトキさんは現在進行形で犠牲になっているのか

110 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 10:20:51.66 ID:???
>>107
ハッキリ言ったら、今のガンダム売るよりファースト物売った方が楽。
ロボット魂とかでもザクやガンダムが売り上げを大きくたたき出すし、
販売して3ヶ月位でリニュ版ガンダム発表する勢いで捻じ込む。
今のガンダムは、ガンダム皆忘れないでね。ガンダムってロボットの代名詞だよと
思い出してもらうための物で、他に意味が希薄。
というか宇宙世紀以外はガンダムじゃなくてもいい話ばかり。(その方が自由かも)
173通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 07:07:05.87 ID:???
別に目新しい話でもないよね?
174通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 07:34:17.94 ID:???
Zの前から微妙な空気は漂ってた

基本的にはガンダムの前と何も変わってなかったんだよ
ガンダムが大ヒットになったから“ガンダム風”的なものには仕立ててるけど
根本は以前のロボアニメからたいして進化していない

それが良いか悪いかはまた別の話だけど表面的にしか真似できないなら
以前のようなお気楽なロボアニメをやった方がよほど良いよね
ガンダムはもちろん良い作品だしガンダム以前のロボアニメにも良いところはあると思うけど
それらを半端に混ぜこぜにしてもいいことはない

“ガンダム風”的なものをやりたいならしっかりガンダムの要素を見習うべきだし
それができないなら素直にわかりやすいロボアニメやってればよかったんだよ
変な折衷案みたいなリアル系のせいで陳腐化したんだよ
175通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 08:07:18.30 ID:???
ガンダムっぽいガンダムを見てみたい
176通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 08:17:18.09 ID:???
>>175
つ機動戦士ガンダム
177通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 08:36:59.04 ID:???
作る側は機動戦隊ガンダマンの方が楽チンだろうな
というかそういうのしか作れないんだろうけど
178通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 08:47:27.84 ID:???
>>177
子供にうけないと仕方ないからな
179通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 08:55:46.68 ID:???
Zや>>54みたいなガンダマンこそ子供にウケてないだろ

1stは子供含めて幅広い層にウケたけど
180通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 09:00:17.58 ID:???
ガンダムこそ子供に受けた“実績”があるのに
わざわざ非ガンダムのガンダマンシリーズをやる意味がわからんな

作りたくても作れないからタイトルだけ使い回してるだけだろうに
181通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 09:05:04.26 ID:???
ただの手抜き
安直にやるからΖや>>54になっちまうのさ
182通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 09:07:06.92 ID:???
子供受けならSDという逃げ道があってだな
183通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 09:14:56.26 ID:???
ガンダムっぽいガンダムはガンダムだけ!
184通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 10:24:57.29 ID:???
185通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 10:55:27.52 ID:???
戦争くささが出ればいいって感じ?
それで軍人の言葉のやり取りがしゃれてればいいのかな?
あとはおふろ入ったりご飯食べたりのシーンでもあればいいのかな?
少年の心の成長とかほしかったりする?
なんとなく見えちゃうね。ありがち?
ってかんじ?
186通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 11:46:31.72 ID:???
サザエさんがちょうどいいんじゃない?
187通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 11:52:13.37 ID:???
どんなドラマでもそうだが結局人間をしっかり描けてないとつまらないんだよ

ロボバトルがあればいい、ヒーローがあればいい、エロ萌えがあればいいってことなら
ドラマとして成立してなくてもいいんだろうけどさ
188通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 12:00:21.51 ID:???
>>179
子供はかっこいいロボットとアクションが大好きだよ

ていうか一般人てガンダム知らないよ?
アムロとシャアの二人は知ってるぐらい
結局テレビ関係にガンダム世代がいるからよくテレビで流れるんだよ。逆にいえば、テレビ程度の知識しかない
でなければ一般人が30年前のアニメなんて知るわけがない

公共の電波で自分の趣味を垂れ流すマスゴミは死ね
189通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 12:11:15.57 ID:???
>>188
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
190通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 12:13:19.00 ID:???
なんで褒められてんだw
191通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 12:23:48.59 ID:???
新シャア板にお帰りくさい
192通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 12:37:52.04 ID:???
新シャアは種専用だろ
193通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 13:00:01.88 ID:???
>>185
ローラちゃんいい事言った!
194通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 16:51:12.82 ID:???
このスレ見ていて
ガンダムの正当なメカニックを
思いつきました。
自分なりに昔のガンダムの良さが
出たデザインになったと思います
こうしたら、さらに良くなる等
良かったらご意見ご感想ください
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxqjtAww.jpg
195通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 18:00:31.17 ID:???
たまにはガンダムに似てるガンダムの続編を見てみたいな

ナンチャッテガンダムのガンダマンじゃなくてさ
196通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 18:11:44.17 ID:???
どんなドラマでもそうだが、人間をしっかり描けてないとつまらないんだよ

ロボバトルやエロ萌えがあればそれでいいというならたいしたドラマは要らないだろうけどさ
197通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 18:53:17.82 ID:???
いろんな世代のいろんな立場の人々を印象的に描いていたのがガンダムの魅力だった
しっかりした人物描写がガンダムロボのバトルに奥行きを与えていたよね
198通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 18:55:38.37 ID:???
>>194
ガンガルじゃないのか
199通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 18:59:06.55 ID:???
おいミラコー
お前スレ主なんだから
>>194になんか言ってやれ
200通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 19:05:13.86 ID:???
とりあえず黄色を減らしてみるといいかもしれない
201通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 19:14:37.35 ID:???
「幅広い視聴者の為に最近のメカ物には必ず可愛い男の子や女の子がだね…」
「それはメカ物と言っていいのか?」
202通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 19:17:53.04 ID:???
可愛い女の子なんかいらんからおっちゃんや年寄りを描け
大人のキャラをちゃんと描けないからつまらないんだよ

ガキがピーチクパーチクやってるだけだからつまらないんだよ
203通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 19:20:45.80 ID:???
ガキがより集まって青臭い青春ごっこやってるだけのアニメはガンダム以外でやってほしい

いろんな立場のいろんな世代の人をしっかり描写していたからこそ
あのガンダムの魅力につながったんだろうに
204通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 19:23:59.10 ID:???
今は萌え狙った可愛い女のキャラや腐るのを狙った男キャラばかりだからな
かっこいいおっさん達がガンダムの魅力なのに
205通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 19:25:37.67 ID:???
老若男女がいてこその人間社会
可愛い男の子や女の子ばかりがやたらと大活躍する世界なんて不自然だし気持ち悪い
ダグラムの渋さ加減を見習えよ

ヒロインはブスだし可愛い女は売女な上に殺されちゃうし
全編通しておっちゃんや悪いおっちゃんや情けないおっちゃんが出てきて
おっちゃんオンパレードのあの渋さ加減を見習えよ
206通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 19:27:07.32 ID:???
ガデムのノーマルスーツ姿に萌えるのっておれだけ
可愛くないか?
207通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 19:30:23.97 ID:???
なんでアニオタって自分達の下半身事情を
アニメ作品に求めようと(或いは投影しようと)するのだろうか?

なんで下半身事情とドラマを切り分けて楽しめないのだろうか?

何かといえば下半身事情で頭いっぱいの気持ち悪い奴らが好き放題やった結果が
今の惨状につながっているんだろうな
208通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 19:42:15.02 ID:???
ハモンさんはちっとも官能的には見えないのに
“妖艶な美女”として描かれているのは子供にでも伝わるわけで
キャラ表現で魅せる能力がやはり違うんだよな

本来露骨な表現が不要な場面でも必要以上におっぱい揺らしたりするのは
キャラ表現で魅せる能力が欠けてるからだよ
209通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 19:44:31.07 ID:???
アニオタクリエイターは全員去勢した方がええよ
210194:2011/04/22(金) 20:32:24.74 ID:???
黄色の部分減らしてみました
あとデザイン的になにかありませんか?
割とファーストを意識しつつトレンド
を取り入れたつもりなんですが…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy8DtAww.jpg
211通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 21:37:04.55 ID:???
ターンエーじゃん
212通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 22:03:06.51 ID:???
去勢すっぞコノヤローw
213通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 22:21:23.51 ID:???
>>208
絵がきれいになっても総合的な表現力は低下してるということだな。
214通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 22:32:01.13 ID:???
215194:2011/04/22(金) 22:34:19.49 ID:???
ビッグロボット
216通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 22:56:32.21 ID:???
>>210
胸の2はやっぱいらないのと
アンテナはやっぱりRX-78系の踏襲でいいと思う
後足首回りを動きそうな形に、とか
217通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:11:53.61 ID:???
なぜか流線的にしたがる傾向が多いよな
1stを踏襲するなら無骨なデザインの方がいいわ

ガンダム2はもっと簡素にして設定上も廉価版で弱くすればいい
なんでかんで強くする必要もないしオシャレにする必要もないんだよ

ただでさえガンダムは強さインフレ強過ぎるイメージなんだから
ガンダム2やるならガンキャノンみたいに簡素で無骨な感じにした方がいいと思う
218通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:27:57.73 ID:???
現実の物でも車なんかは生産性を重視したデザインになっていったりするし
そこらへんは一概には何とも言えんよ
219通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:28:10.34 ID:???
それはいやだ。
220通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:29:24.50 ID:???
乳タイプ用が出てくるのは必然だよね。
221通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:31:09.81 ID:???
地球の話にするの?じゃナイト廉価版じゃあ意味なくない?
宇宙に出るならやはり性能上げなくちゃね。
ってかんじ!?
222通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:31:34.04 ID:???
ザクやドムと戦う相手と考えた場合、ガンダムロボットはあまりにも浮き過ぎてる
あれを進化させてはいけない

原点に立ち返って本来どうあるべきだったかと考えると
ガンダムとガンキャノンを足して2で割ったぐらいが丁度良い気がする
223通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:32:21.88 ID:???
漫画のガンダムみたいにキャノンが付くって事か?
224通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:34:24.03 ID:???
キャノンつかないガンキャノンみたいな感じが良いな
アンテナや肩カバーはあってもいいけど
225通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:35:50.20 ID:???
絵心ある人、ガンキャノンベースのガンダムをデザインしてみたらどうだろうか?
226通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:35:54.49 ID:???
キャノン作って機体としてはバランス悪くなるんだよね・・・
キャノン打つときどうしても体制固めるじゃん?
動きが悪くなるからやっぱ機動重視のガンダムタイプで行きましょう!!
227通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:35:54.51 ID:???
Ez-8的な感じか
228通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:37:23.41 ID:???
というか武器としてビーム系はいらんよなぁ
229通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:37:59.33 ID:???
前出ですが
地上戦メインてことなんだよね?
おいらも廉価版だとそうなると思う。
230通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:39:16.97 ID:???
ガンキャノンはあの世界観に合ってるんだよ
ザクやドムと戦う相手にはふさわしい
ガンダムはスーパーロボットチックでちょっと台無し感がある
231通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:39:46.60 ID:???
なんか
ここんとこ
いいかんじですね
ここ
232通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:41:07.29 ID:???
宇宙でガンタンク戦ってたぐらいだし
ガンキャノン風ガンダムが宇宙戦やってもいいと思う
とにかくオシャレなガンダムロボはやだ

ガンダムが一番カッコ悪い
233通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:41:16.04 ID:???
なんか世界がだぐらむとかぶっちゃうね・・・
ってかんじ!?
234通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:43:08.03 ID:???
もうガンダムさえ出ないなら
ガンダムじゃなくてもよくなっちゃいますね。
似非ガンダムに譲って新作考えれば?
235通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:45:10.81 ID:???
ガンキャノンのデザインはつくづく秀逸だと思うんだよな
あれを基本にキャノンとって少しスマートにして
多少の飾りやらシールドやら持たせたらいい感じになるんではないだろか
236通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:46:58.84 ID:???
>>234
ガンダムは出すでしょ
ただあのガンダムロボットをそのまま進化させるのはどうかな?って話だよ
ガンキャノンの方が河原っぽくてセンスあるし
237通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:49:58.29 ID:???
誰かガンキャノンベースのガンダム風ロボ描いてみてよ
238通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:51:15.87 ID:???
さすがに体型にも差をつけないとダメだろ
239通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:53:57.68 ID:???
>>238
若干スマートにした方が良いだろうね
少し武骨さを残す感じで
240通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:54:51.23 ID:???
「シルエットにして見分けがつく」って大河原メカの基本らしいしね
241通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 23:58:57.11 ID:???
今まではあのガンダムロボの進化形であーだこーだ言われてきたわけじゃん
本来のガンダムロボよりガンダムらしさを追求したガンダムというのもあっていいと思うだよね
クローバーの横槍がなければあそこまでスパロボチックになってなかっただろうし
242通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 13:35:17.03 ID:???
アニメ馬鹿にしきってるんだよな。バンダイもそうだがオモチャという物を作る会社が
知恵を絞って物を作る人間を食い物にしている姿勢は万死に値する
243通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 13:51:00.11 ID:???
続編とされてるZガンダムにおいて
1stにおける物語の要、連邦軍の要ともいえるジャブロー基地を
核爆弾で木っ端微塵にする、というストーリー構成を成り立たせた背景には
「ガンダム憎し」「1stガンダムを破壊する」という卑劣極まる感情があったに違いない
2度とあのジャブロー基地は登場し得なくなってしまった
なぜそこまで吹っ切る必要があったのか
ガンダムに憎しみを超えた怨念めいた感情を持った奴が居たに違いない
244通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 14:18:59.84 ID:???
てゆうか
いきなり初回で黒いガンダムが出て来てしまうのと同じで
ドラマを盛り上げる、アグレッシブにしていくためには
あのようなことが必要だったんだよ

富野一人ではガンダムは再現できず視聴率も取れないことが
はじめから富野自身もわかってたから

「ジャブローには ・・・ いつでも 会いに行けるから ・・・」
245通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 14:27:03.64 ID:???
>>242
馬鹿にしてるのはアニメじゃなくて
テメェのトコの客だろうよ。
あれだけ粗末に扱ってもお布施を止めないんだからね。

最近でもガンダムの続編じゃないけど
プラモ狂四郎やプラレス三四郎をパクってちょこっと改変して
自分トコのオリジナルコンテンツだって言うんだから面の皮の厚さには呆れるね。
何某かを生み出す人間への敬意なんて微塵もあるわけが無い。

ガンダムシリーズもそれと同じだよ。
パクって改変して自分のものと言い張る手口は枚挙に遑がない。
あそこの銭ゲバ会社のいつものやり方だよ。
246通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 15:53:13.71 ID:???
>>245
はあ?
247通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 18:54:32.80 ID:???
パクリ云々はどうでもいいな
センスが良くて面白いならパクリでもなんでもいい

要はセンスが悪いんだよ

プラモ屋だけじゃない
下半身事情全開のアニメ屋もセンス悪い
248通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 19:16:58.56 ID:???
ゴルゴ13方式でやればいいんじゃない?
249通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 19:29:14.33 ID:???

みんな一斉に「ゴルゴ13〜ん 方式ぃぃ〜〜?」
250通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 19:46:56.32 ID:???
原作は原作でちゃんとできる人に外注とか>ゴルゴ
251通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 22:34:56.16 ID:???
いまこそダグラムを見直すとき

今のところあれが一番ガンダムのテイストに近い
252通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 23:07:01.75 ID:???
同意
253通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 23:37:35.87 ID:???
もしガンダム2やるならガンキャノンベースでガンダムをデザインしてほしいな

ガンダムにしろダグラムにしろ武骨で質実剛健なテイストが受けたと思うんだよね
オシャレ感を排除するならガンダムロボそのものも逆方向に見直した方が良いよ

あのガンダムロボをそのまま進化させちゃいけないんだよ
あの作品において派手なガンダムロボは微妙なバランスの上に成り立ってるものだからね
254通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 23:43:36.34 ID:???
ガンダムである必要あるのかそれ
255通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 23:55:43.95 ID:???
ミラコーさんが満足すればそれでいいんですよ!
256通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 23:56:38.17 ID:???
真実は見えるか?
257通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 00:05:22.84 ID:???
ガンダム ダグラム化計画
258通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 00:06:43.13 ID:???

 機動戦士 ダグダム
259通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 00:07:53.36 ID:???

太陽の戦士 ダグダム
260通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 00:08:39.95 ID:???
めんどくさいからダグラム見とけばいいのに
261通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 00:11:02.55 ID:???
ダグラム2が観たい
262通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 00:12:26.70 ID:???
形状的な独立から真の独立を目指すストーリーか
263通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 01:25:49.95 ID:???
>>254
いや、あのガンダムの変なデザインこそ固持する必要あるの?
別にガンキャノンベースでガンダムに似せてもいいじゃんか

ガンキャノンとザクはいかにもガワラ的な武骨な味わいはあるけど
いかにもスパロボチックなガンダムは雰囲気ぶち壊しなんだよ

あのガンダムをよりオシャレに進化させるんじゃなくて
ガンキャノンのような逆方向に戻してみたっていいじゃんか

ヒゲだのなんだのさんざん好き放題にやったんだから
ガンキャノンっぽい武骨なガンダムをやってみたっていいじゃんか
264通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 01:29:15.53 ID:???
ガンキャノンにも固執する必要はないんだぜ

制約がないといえば
アナザーの敵側の自由なデザインは評価したい
プラモ化には恵まれないがな
265通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 01:30:09.46 ID:???
デザインなんてどうでもいい
266通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 01:34:55.86 ID:???
パトレイバーは纏まったデザインに成功させてたが、他のレイバーがてんで駄目だったな
267通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 01:43:43.33 ID:???
汎用レイバーは好みドンピシャな俺
普通のエンジンが良いじゃないか
268通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 01:49:58.62 ID:???
工事用の奴?
タイラントとかヘラクレスとか
クラブマンは何に使うのか分からん
269通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 01:51:46.47 ID:???
まぁ それはポケ戦なわけだが
270通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 01:54:53.56 ID:???
Gガンダム2でもいいよ。
燃えアニメが見たい。暑苦しいアニメw
271通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 01:59:42.61 ID:???
>>264
>>アナザーの敵側の自由なデザインは評価したい

結局それも売れなくてモノアイに帰ってくるだけじゃなく
劣化コピーガンガルになったじゃんか。
272通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 02:06:52.37 ID:???
>>270
日本料理屋に来てメキシカンピラフを注文しないでくれよ
273通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 03:46:11.33 ID:???
>>266
ええー!?パトレイバー見てそういう感想になるのか〜
俺はタイラントとかヘラクレスとかすごくしびれたけどなあ
あれがあるからこそのパトレイバーじゃん
俺は自衛隊のちょっとスマートなやつとかの方が萎えたよ

どっかのメーカーでタイラントやピッケルくんのソフビが発売されていたけど
お子ちゃま趣味のバンダイと違ってツボを心得てるなと感心したものだよ
街の情景にリアルに飾るならグリフォンなんかよりタイラントの方が断然燃えるし

バンダイはパトレイバーを扱ってもそういうツボがわかってないんだよな
なんでもお子ちゃま視点だけど結局お子ちゃまにも通にも相手にされない結果になるのはガンダムと同じなんだろうか?
いわゆるカッチョイイーロボだけやっても喜ぶのはロボット大好きオタだけなのに

ガンダムやダグラムの子供市場における成功要因を考えれば
ただ単にスマートでカッチョイイーだけじゃ足りないのはわかると思うんだが
274通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 04:38:30.81 ID:???
>>273
別にカッコイイとか美しいと言った覚えは無いが?「纏まったデザイン」が読める?
275通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 08:38:11.39 ID:???
そもそもロボのデザインなんてもう出尽くしてるから
もう組合せとディティールの差だけどな
あえて新型を出さないって方向も検討すべき所じゃないかね
276通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 08:56:38.86 ID:???
劇場版でイングラムがタイラントのコックピットをむしりとった時、ケーブルやモニターが
飛び散ってたが、機械の内部の作画はパトレイバーが頂点だったかも
277通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 09:48:15.59 ID:???
465 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 08:53:52.53 ID:???
実際どうなの?>横取り

466 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 09:00:09.25 ID:???
最初から手柄を横取りする価値のあるアニメだと世間から認められてれば版権を捨て値で売り飛ばしたりはしなかったろう

467 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 09:03:59.12 ID:???
監督ってのは常に矢面に立たされるのよね
いい面でも悪い面でも

468 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 09:07:15.24 ID:???
横取りと言うか原案となったプロットは富野だろう。そして実際のアニメ演出も。
ムーブメント起きてからのイベントの総指揮者、コンダクターも。
他の制作スタッフより、演出能力を活かした観衆への表現能力に長けているし
ガンダムムーブメント全体のパーセンテージでは大きいということ。

ただ、富野原案がアニメ脚本に成りえたのは星野氏や松崎氏の存在あってならではで、
脚本家の存在がなくては不可能だったということがわかったのがZ以降だったということ

469 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 09:28:37.01 ID:???
>>465
ガンダム者を読めばわかると思うが
すべてのスタッフは富野の原案と演出なしではあのような作品になりえないと認めている
安彦に至っては富野の原案を見て口出しは一切やめた、富野の演出は(1stの頃では)天才的だったとまで発言している

470 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 09:41:30.38 ID:???
そか、ありがとう

やっぱりあのスレはキチガイが立てて喚いてるだけだったんだな…
278通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 10:13:31.71 ID:???
>>275
あまりに自由過ぎるとZみたいにヘビーメタル化しちゃうからね
1stもモビルアーマーみたいな怪獣軍団やGアーマーのようなスーパーメカは出てきたけど
劇場版の線引き具合の方がガンダムが支持されたテイストを追求できてるのかもしれない

個人的にリックディアスやネモやガンダムマークUはものすごくハマったデザインだったんだけど
ガンダムのモビルスーツとしてはあのレベルですら少しやりすぎ感があるような気がするんだよね
情報量が多すぎるというか

ザクやガンキャノンのようにパワードスーツチックなテイストを固持した中で
なんとかバリエーションを持たせるようにした方がいいんじゃないかと思う

逆にいくら考えてもグフやドムレベルのバランスでバリエーションを出せないなら
あえてほとんど変えなくても良いぐらいだと思う

ガンダムの場合、新しいプラモを売りたいという事情を抑え込んででも
作品テイストを追求する価値があると思うんだよね
279通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 10:49:52.43 ID:???
ガンダムは本来ロボ無し路線ではじまって安易なロボアニメを否定する姿勢があったからこそ
あれだけの大ヒットになったのに、ガンダムの後に安易なロボアニメしかできない能無しどもが
手柄を享受していい気になったから二度とガンダムは作れなかったんだよな

ガンダムの後に馴れ合いでいい気になってた輩は同じだろ
安易なロボアニメしかできない連中がのさばっていい気になったから
二度とガンダムは作れなかったんだよ
280通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 10:53:56.13 ID:???
二度と再現できないくせに馴れ合いの慰めなんて何の裏付けにもならん
自己申告の自伝本とか真に受ける奴って脳みそ溶けてるんだろうか?
安易なロボアニメばかりやってた連中が二度とガンダム作れなかったのはまぎれもない事実だろうに
281通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 10:57:38.25 ID:???
ガンダムがそれまでの経緯と決定的に違うのは当初ロボ無し路線からはじまっていた点だが
安易なロボアニメばかりやってた連中がのさばる結果になればリアル系以降の体たらくになるのは当然だな
なるべくしてああなったんだよ
282通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 10:58:34.70 ID:???
1st全否定って事でおk、って話になりません?
その論調だと
283通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 10:59:47.63 ID:???
>>275
それはいえてるな
うまくできないなら別に新型出す必要はないと思う
ザク並みのセンスが出せるなら別だが
284通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:01:32.47 ID:???
>>282
1st否定じゃなくて1stの恩恵に授かったロボアニメ大好き連中を否定してるんだろ
そいつらがのさばったせいで二度とガンダム作れなかったんだからな
285通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:03:59.49 ID:???
そもそもロボ無しではじまってSF作家なども巻き込んでうまくいったのがガンダム
安易なロボアニメやってきた能無しがのさばってできたのがリアル系とZ

違いは明白だな
286通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:07:36.32 ID:???
>>275
必ずしも新しいやつ出す必要ないよな

あのテイストを再現することを望む作品ファンもいるだろうし
ロボット大好きオタ向けにやる必要もないよ
287通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:10:14.43 ID:???
やはり基本はパワードスーツだと思うんだよな
ガンダムのメカニックとしての魅力はさ

ザクやガンキャノンあたりを基本にしてあまり大きく外れない程度に
新しいロボをデザインした方がいいと思うんだ
288通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:13:27.45 ID:???
グフとドムの量産カラーも追加した方が良いと思う
青いグフと黒いドムはエース専用のスペシャルカラーで
緑色の量産グフと量産ドムはあった方が良い
289通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:18:14.96 ID:???
グフはカスタム機っぽさが残り過ぎてるな
ランバラル専用機はあれでいいと思うが量産型は簡素にした方がよかった

ツノアンテナ外して肩突起もザクと同じぐらいにして
盾、ヒートロッド、手首マシンガンなども量産タイプには要らんと思う

ガンダム2やるならそういう量産グフ出してほしい
290通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:21:18.19 ID:???
量産グフと量産ドムは追加した方が良いな

青い巨星とか黒い三連星とかいいながら
量産型もエース機と同じ色というのは不自然だし
291通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:29:57.16 ID:???
逆に量産カラーのグフ・ドムがない意味がわからない
量産仕様グフ・ドムを追加しても作品性を阻害することはないだろうな
292通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:40:54.22 ID:???
>>285
SF作家ってよく知らないんだけど誰が参加してるの?
293通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:56:54.01 ID:???
294通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 11:59:11.11 ID:???
グフ・ドムの量産カラーが無いのは確かに不思議だ。
1stリメイクするならむしろ追加してほしいぐらいだ。
295通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:02:43.44 ID:???
正式に参加してないじゃん>高千穂
296通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:03:56.92 ID:???
OVAで一年戦争やってるのに微妙な改変ロボが出ることはあっても
グフ、ドムの量産カラーはなかったな
量産カラーがあれば売れ筋商品になっていただろうに
297通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:06:40.30 ID:???
>>295
正式かどうかが何か関係あるのか?
そういう経緯からしてそれまでのロボアニメと決定的に違うのは明らかだし
むしろあの後に二度とガンダムを作れなかったのも合点がいくだろ
298通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:07:56.68 ID:???
ブームのころは「自分で塗るのは当たり前」だったからなあ
シャアザク買って量産カラーに塗るってことを普通にやってる頃からすれば
別にあってもなくても、って感じじゃない?
大分してから量産カラー出てたりもしたけど
299通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:09:47.48 ID:???
>>297
ちょっとヒントを富野他に与えたって感じじゃない
その後ガンダムSF論争してたりするけど
300通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:09:49.95 ID:???
正式じゃない才能が関わってそれまでの安易なロボアニメを否定した
しかし安易なロボアニメやってた連中はその教訓から何も学べず
安易にガンダムの表面的な記号を模倣するだけで二度とガンダムは作れなかった
301通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:12:01.08 ID:???
>>298
設定として量産仕様があるかどうかは大事じゃないかな?

量産グフや量産ドムあったら人気アイテムになってたと思うよ
302通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:13:28.52 ID:itcm22DJ
いずれにせよガンダムの才能は永遠に失った
それは事実
303通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:16:31.64 ID:???
量産カラーとして分かれてるのがザクとゲルググだけというのは改めて考えてみると不思議だな
量産グフや量産ドムがあれば売れ筋が増えるのは間違いないのに
今までOVAとかで出なかったのが不思議だ
304通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:18:16.10 ID:???
ガンダム2の追加ロボは量産グフと量産ドムで決まりだな
売れ線が増えてバンダイ的にも満足だろう
305通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:20:13.10 ID:???
>>301
フィルム使いまわし前提だったからな

ま、自分で緑色に塗ればいいんだよ
そこは楽しみ方の一つ
306通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:20:43.01 ID:???
OVAで量産タイプとか出てきてもデザインごちゃごちゃで萎える
もうちっと簡素にできないものなんだろうか
307通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:22:52.52 ID:???
線をゴチャゴチャ増やすんじゃなくて
シルエットで個性を出すシンプルさがほしいね
308通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 12:24:42.13 ID:???
続編で量産グフや量産ドムを出したらすんなり受け入れられそう
“なぜなかったんだ?”系のジャンルだからね
309通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 13:26:04.92 ID:???
グフのヒートロッドや手マシンガンはいかにもカスタム機の装備なんだよな
戦に手慣れたランバラルが扱うにはふさわしいかもしれないけど
量産型として考えるとあの装備は特殊過ぎたかも
310通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 13:52:07.86 ID:???
視点を変えて機動量産グフドムなんてのはどうだろうか?
311通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 16:50:45.11 ID:???
量産グフ量産ドム出さないのには何か理由があんのかな
312通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 17:37:17.98 ID:???
たいした理由はないでしょ
>>305の通り使い回しとか作画的な理由じゃないの
その後に出なかったのは“俺達の考えたMS”をプッシュすることしか頭にないからだろうし
313通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 18:56:45.75 ID:???
リックドムUには緑色があるけどな
314通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 22:52:11.20 ID:???
○○Uの類いはたいがいやりすぎ感があるんだよな
どこが変わったという特色が見えずただごちゃごちゃしただけのような
315通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 23:36:11.45 ID:???
専用カラーがあるのはシャアだけで良いと思う
あと初代からガンタンクとアッザムとゾックとザクレロを削って良い
(それぞれガンキャノンとザンジバルとズゴックとビグロで置換)
正直初代ガンダムでも機種が少し多すぎる
特に車両と航空機
316通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 23:38:49.09 ID:???
ナントカUはオラロボくさいのばかりで萎える
そんなもん出すぐらいなら量産グフや量産ドムを出した方がよかった
317通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 23:44:12.72 ID:???
蒼き巨星と黒い三連星は専用カラーの方がよかったと思うけどな
量産機もグフの青とドムの黒を引き継いだのは作画使い回しぐらいしか理由ないでしょ
量産機がエースカラーを引き継ぐというのはかなり不自然だし
318通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 23:51:37.91 ID:???
>>315
俺はガンタンク好きだけどな
宇宙には要らんけど

1stから削るというならスーパー合体ガンダムロボットだな
ガンダムもザクレロに負けず劣らずキワモノだし

ガンキャノンからキャノン外して若干スマートにして
少しだけヒーローロボっぽい意匠をつけて白とグレーのカラー
そんな感じのガンダムなら“モビルスーツらしさ”は出るかも
319通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 01:04:44.86 ID:???
後に続いたリアル系や続編があんな状態だったから
いまでこそ1stが神格化されちゃってるけどさ

1stからしてもう一歩といった印象を持ってた人は多いと思うよ
そもそもガンダムがもろにスーパーロボだしモビルアーマーは機械獣だし
それまでのスーパーロボットの残滓みたいなものをいまいちと感じる向きはあった

もちろんそれまでのセオリーを覆す第一歩だったから
みんな後の展開に期待したんだけどむしろスーパーロボットを進化したような
オシャレ路線にさまよいはじめたからなんか釈然としなかった
ポストガンダムに求めたものは傍系のボトムズやダグラムの方が受け継いでいたかもしれない

いまやガンダムロボが大好きでそれが当たり前って人しか残ってないけどね
320通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 03:42:07.43 ID:???
まんまとロボット大好きガンダムロボ大好きのオタだけが残ったわけだ。
それまでの概念を覆したかと思いきや商業主義の頂点を迎えてしまったことで吸血魔人を呼び寄せ
長年にわたって吸い続けられる羽目になった、と。まさにゾンビガンダム。
321通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 08:48:08.90 ID:???
グフのカスタム機とか局地戦用ガンダムOVAであったんじゃ?
結局それでいいんだ・・・
322通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 08:52:53.14 ID:???
っていうかそれが楽しかったようですね。
その路線でやらないと文句が出ると言うことみたいですね。
ガンダムじゃなくてもありそうなんだけどね・・・
323通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 09:01:07.39 ID:???
言ってる事が滅茶苦茶すぎるから結局どんなのが見たいのかわからない
>>1見たってテンプレ見たってわからない
324通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 09:15:18.31 ID:???
>>319
1stは見せ方が違うだけで、基本的なフォーマットはマジンガーZと殆ど変わっていないんだよね。

だから、個人的には余分な設定がゴチャゴチャ入ったZガンダムは見ていて疲れたけどねw
325通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 11:49:35.09 ID:???
光子力研究所がWBで
マジンガーがガンダム
敵MSが機械獣
…なるほど
326通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 12:52:24.75 ID:???
そうね。煮え湯を飲まされても少数でしつこく攻めるしかないみたいな・・・
たまに総力戦で行ってもなぜか体たらくな攻め方w
総力戦になっていないしw
パートパートの山場はそこそこピンチになるけれど・・・
最終回まではほぼ奇跡的か無敵だものね・・・
327通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 16:09:01.18 ID:???
1stでもスーパーロボット臭が残っているけどね
リアル系と言えるのかどうか
328通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 17:28:19.41 ID:???
工場で作って船内や基地で整備して使うのはガンダムから
329通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 18:23:34.90 ID:???
基本的に敵ロボットと同程度の性能で
腕だの足だのがしょっちゅう壊れるマジンガーと
ザクのマシンガンで傷ひとつつかないウルトラスペックのガンダムだと
ガンダムのほうが圧倒的にスーパーロボットだわ
330通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 18:30:15.21 ID:???
素人が勝つためにはそれくらいハンデがないとストーリーが
331通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 19:31:05.12 ID:???
>>324
その「見せ方の違い」が大きいんだけどね
人物描写とか演出とか補給云々とか・・・

でも確かに骨子というか基本スタンスは
マジンガーなどと同じなのかもしれない

ガンダムの場合「見せ方」があまりにも斬新過ぎたから衝撃だったけど
基本的な思考やストーリー構成はシンプルだからね

そういう意味でもZはガンダムらしさを履き違えていたよ
332通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 19:33:02.80 ID:???
>>321
>グフのカスタム機とか局地戦用ガンダムOVAであったんじゃ?
>結局それでいいんだ・・・

それでいいなんて誰が言った?
あれに出てきたMSこそナンチャッテロボ軍団だろ

あんなもん要らんから量産カラーのグフやドムを出せばよかったのに
333通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 19:41:33.40 ID:???
>>326 >>329
補給とか偵察とか両陣営の攻防とかあったわけで
それはちょっと大雑把過ぎる見方じゃないのかな?
(符合する部分だけ抜き出してるような・・・)

ただ、そういった背景描写を取り除いて
丁寧な人物描写や演出などの「見せ方」を除いた上で
純粋にロボバトルの部分だけを抽出して見れば
古き良きマジンガーなどに通じるものはあったかもしれない

そういうシンプルさを踏まえた上で描写演出などの「見せ方」を
徹底的に追求していた点がガンダムの良さだったと思う

子供が見ればお気楽なスーパーロボット番組なのに
大人が見ても思わず唸ってしまうテイストがあるのは
そういったバランスの良さが大きいと思う
334通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 19:57:32.61 ID:???
追加

>>329
敵と同程度の能力で小競り合いを見せるのは
よくあるバトル系の基本パターンにすぎないんだよね
バトルの駆け引きをストーリーのメインに据えるのは楽じゃん
ジャンプ漫画とかもそういうパターンは多いよね
だらだら続けられるしさ

ジョジョ3部などを読めばわかると思うんだけど
むしろ主人公が無敵である方がストーリーの幅が広がる傾向があるんだよ
だって主役側がやたら強いということは単純なバトルの駆け引き以外のところで
ドラマを魅せなくちゃいけないということだからね

ガンダムも単純なバトルの駆け引きじゃないところで
ドラマを魅せていたからそれで成り立っていたんじゃないかな

よくあるパターンだと毎回毎回ギリギリまで苦しんで
放送終了の残り2〜3分のところで逆転勝利だ!となるんだろうけど
ガンダムの場合、そういったセオリーはあえて破っていたと思う
335通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 20:13:08.17 ID:???
ガンダムが強いのに意味があったのはもちろんだな
所謂ロボットプロレスをやりたくなかったんだろうし

しかし「よくあるバトル系」をロボットで始めてやったのがアトムで
鉄人28号で巨大化して、マジンガーで人が乗って、コンバトラーで現実的に可能な合体機構に
その中で見せ方は常に変化していってるわけで、どれにも違ったドラマがあるよ
ガンダム以前を一つに囲ってしまうのは危険な考え方だろう
336通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 20:16:56.12 ID:???
確かにそれぞれの持ち味はある。ガンダム以前が一つというよりも
ガンダムの見せ方が突き抜けすぎていたのかもしれない。

>>324の意見は本質を突いている。
見せ方の違いが大きいんだよ。ガンダムは。

逆にそこ以外はたいして変わってない。

見せ方の違いこそがあのガンダムの本質的な部分なんだよ。
337通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 20:19:21.91 ID:???
Z以降の続編は人物描写や演出といった”見せ方”がおざなりだったくせに
理屈っぽいニュータイプ論なんぞをテーマに持ち出したらおかしくなった
そんなテーマ性なんかどうだっていいのに
338通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 20:27:04.97 ID:???
丁寧な描写表現の積み重ねがガンダムの肝だったのに
とうとうそれを再現することはできなかった

表面的な記号をなぞるだけじゃ真似できない芸当だからね
339通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 20:59:08.59 ID:???
昔にロボアニメって
普通のドラマがやりたいのに作らせて貰えないからロボットだしてたって感じだったらしいね。
正直、ロボアニメの面白いかどうかにはロボなんてどうでもいいんじゃないのかw
340通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 22:32:55.49 ID:???
ロボでも怪獣でもヒーローでもそうなんだけどさ
人物や社会を丁寧に描いた上で奇想天外なものを放り込むから面白いんだと思うけど
子供番組ゆえの制約の為か本来のポテンシャルを発揮できなかった部分はあるかもしれない

ガンダムはその制約を突き抜けてうまくいったようなところはあるけれど
その後に同じことができなくなってしまったのはなぜなんだろうか?
やはりただ単に突き抜ければ良いだけではなくて何かしらのセンスは必要なんだと思う

ガンダム以後はそれまでの制約を平然と突き抜けているけど・・・センスがない
センスがないまま突き抜けて単なる反則をやるぐらいなら
むしろ子供番組のセオリー守った方がましってことになってしまうよね
341194:2011/04/25(月) 22:36:09.86 ID:???
342194:2011/04/25(月) 22:43:41.44 ID:???
343通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 22:44:28.37 ID:???
>>341
オオ!かっこいいじゃん!
これコピペじゃなくてホントに本人描いてるの?

個人的には肩とか胴体はもちっと角ばってる方が好みかも
流線的な部分をもう少し抑えて無骨な感じにしたらすごく好みに近い
あとガンキャノンと差別化するならキャノン取った方がいいかも

ていうか私見で勝手なことばかり言ってるけど
これは本来あるべきパワードスーツ風ガンダムのイメージに近い気がする
シンプルでまとまりが良いよ
344通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 22:46:28.56 ID:???
>>342
こっちはなんか違う気がするな
345通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 22:57:35.13 ID:???
見れない
346通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 23:03:26.57 ID:???
>>341はシンプルで良いと思うけど首周りとかはもっとすっきりしても良いかな
シルエットで十分に個性出せてるしむしろどんだけ線を減らせるかがポイントのような…
画才ない俺が言うのもなんだけどw
347通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 23:13:04.24 ID:???
>>341
量産ガンキャノンに似てるな
348194:2011/04/25(月) 23:18:21.31 ID:???
349通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 23:52:44.00 ID:???
Zは戦闘シーンが単調なのとストーリーがグタグタ、演出がおかしい
ニュータイプ描写を全面に出し過ぎ(ダイバインの影響)
戦闘中に独り言多すぎる(エルガイムの手法)、設定が1stより適当であやふや
キャラは皆メンヘラで陰湿なストーリーでしかなかった、ちゃんと終わらせてない作品(ZZにつながるし)
ZZはただの幼稚園アニメだな(幼稚園でも見ないだろうね)
350通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 23:54:15.24 ID:???
ところでCCAは1st信者の評価はどうなんだ?
351通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 23:59:55.25 ID:???
>>347
あの世界観を尊重するならザクとグフ程度の差でもいいんじゃないかな
ていうか全体的にスマートだしチョンマゲとかそれなりに違いはあるよ
キャノンを外したらかなり差別化できると思う

あと発進の時とか接近戦の時にガンダム的なモノアイがピッカリ現れたりしたら良いかも
普段はガンキャノン風でもいざという時にあの目が現れたらガンダムっぽさも出せるんじゃないかな
352通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 00:02:34.21 ID:???
>>350
映画館出た後にこれでもかというほど首をひねりまくった
なんかもう終わったんだなと思った
353通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 00:12:39.74 ID:???
341は胴体がレイバーっぽくて若干オシャレ感があるから
もう少し箱っぽくしてダサ渋い感じにした方がいいと思う
354通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 00:33:19.79 ID:???
>>332
MSVでもそうだけど後付けガンダムって
局地専用=陸戦用みたいな意味で使われちゃってるよね?

戦艦や空母に搭載して運用できる艦載タイプに対して
基地でしか運用できないものを局地専用というのが正しいと思うんだけどね
例えばビグザムみたいに高いエネルギーが必要だったり
エネルギー効率悪すぎて哨戒行動できなかったり
戦艦や空母に搭載するには都合悪いタイプが局地専用というのであって
局地専用=陸戦用という認識で局地専用という言葉を使うのはおかしいと思う
基地から離れて単独運用できるならそれは局地専用じゃない
355通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 02:09:51.82 ID:???
ここまで細かくする必要はあるのか?w
アニメアカデミー賞狙うならいいが
356通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 02:18:44.04 ID:???
>>350
「なんだこのザマは!バーカ!」w;
357通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 02:33:19.24 ID:???
当時はTMの主題歌がカッコよくて口ずさみまくったものだけど
今にして思えばそんなオシャレは必要なかったな
わざわざTM起用してオシャレ主題歌やるぐらいなら
もっと内容をまともにしてほしかった

もちろん逆立ちしてもガンダム作れないのがわかってるから
ああいうことになってしまったんだろうけど
358通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 02:56:59.58 ID:???
そろちゃん監視スレがぴったりマークして来てますね
359通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 03:12:35.30 ID:???
>>341はちょっとヘルダイバーっぽいな
もうちょい面をカッチリはっきりさせた方が連邦MSっぽくなるよきっと
360通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 03:13:18.20 ID:???
>>350
全然別物
361通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 03:18:29.34 ID:???
341みたいなデザインで1stからリメイクすればいいんだよ
量産グフと量産ドムも追加で

もちろん萌えと乳揺れとオシャレOPは禁止
音楽・効果音・ナレーションはそのまま
ブライトの声は必ずなんとかすること

以上
362通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 03:36:59.52 ID:???
つまりこういうことだよ

ガンダムの大ヒット
   ↓
当然その後の作品に期待!
   ↓
つまらないリアルロボ系に愕然…
   ↓
もういいからガンダムやれよ!
   ↓
Z、ZZの痛烈なダブルパンチ
   ↓
や、やっぱアムロとシャアがメインじゃないと…
   ↓
どうやらメビウスの宇宙を越えてしまったということらしい…
   ↓
釈然としない帰り道…(何これ?何これ?一体何なの?)
   ↓
そうか!わかったぞ!もう終わりなんだ!
   ↓
ていうか!とっくに終わってたんだ!(号泣)
   ↓
ガンダム商売やりたい放題
   ↓
乳揺れシステム導入
   ↓
現在に至る
363通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 03:57:28.64 ID:x6OgBygk
失ったものはあまりにも大きい
364通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 07:33:48.41 ID:???
得たのは美少年美少女と乳揺れ
365通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 10:39:55.62 ID:???
1stからしてもともと入浴シーンに定評あり
366通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 10:41:03.43 ID:???
機動乳揺れオッパイダムーン
367通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 10:43:24.21 ID:???
>>365
あれをファンサービスと捉えるような層もいたことは確かだが
そういう輩がガンダムやアニメにどっぷり漬かり込んだことで
アニメ業界というのはああいった流れになったんだろ

1stの入浴は「人間」を描いていただけだよ
それまでになかった人物描写をSFアニメでやっただけ

それまで敵といえばただの悪者だったが、
敵艦に幼い子供を発見して逃げるように気遣ったり
民間人に食料等の物資を上げたり
故郷の母親や恋人を想う描写を入れたりというのも
「戦争の中を必死に生きる人々を描く」ということでは同じなんだよ

女性達も制服に身を包んだ凛々しい正義のヒロインじゃないってことなんだよ
カツレツキッカの面倒を見ながら入浴するシーンも
敵であるジオン兵士が民間人を気遣うシーンも
「人物をもっともらしく描く」という演出なんだよ

それをファンサービスと変な方向で捉えてしまうような
変な人達がガンダムやアニメをああいった方向に持っていってしまったんだよ
368通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 10:48:12.93 ID:???
>>367
映画でのセイラさんの裸のバージョンアップなんか
ファンサービス以外の何物でもないね・・・
コンテではパンツをはくシーンまで考えられてたそうだよ。
そんなもんなんだって・・・
369通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 10:51:19.16 ID:???
供給側も需要側もそういう輩がのさばったからこんなことになってしまったんだな

屁理屈のニュータイプ論をガンダムのテーマ性と勘違いするような輩と同じだよ
370通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 10:53:28.05 ID:???
 >それまで敵といえばただの悪者だったが、
 >敵艦に幼い子供を発見して逃げるように気遣ったり
 >民間人に食料等の物資を上げたり
 >故郷の母親や恋人を想う描写を入れたりというのも
 >「戦争の中を必死に生きる人々を描く」ということでは同じなんだよ
 >
 >女性達も制服に身を包んだ凛々しい正義のヒロインじゃないってことなんだよ
 >カツレツキッカの面倒を見ながら入浴するシーンも
 >敵であるジオン兵士が民間人を気遣うシーンも
 >「人物をもっともらしく描く」という演出なんだよ


こういう丁寧な人物描写が大きな共感を呼んだというのに・・・
表面的な記号しか理解できないロボット大好きオタッキーがのさばったせいで
二度とそういう丁寧な表現が見られなくなったのは残念だな
371通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 10:55:18.18 ID:???
ガンダムはロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されたせいで永遠に終わった

あいつらはロボならなんだっていいくせにガンダムを生け贄にしやがった

だからガンダムは二度と作られることはなかった
372通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 11:00:54.63 ID:???
>>341はなんとなく08小隊や0083っぽいところもあるな

流線形のフォルムは野暮ったいし1st的なデザインにするなら
もっと角ばった無骨な感じにした方が良いよ

1stだけじゃなくてボトムズもダグラムもそういう感じだったしね

独自性を際立たせる為か続編には流線形のフォルムが多いけど
あえて無骨なところを踏襲した方が世界観に合うと思うな
373通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 11:35:00.68 ID:???
機動戦隊ガンダマン!
374通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 11:54:56.91 ID:???
このスレもロボオタに占領されかけてるみたい
375通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 12:54:02.68 ID:???
ガンダム好きならロボオタで構わないだろうけども
作り手の側があまりにもロボオタ寄りだとろくなことにはならないんだろうな
ガンダムはそれまでの安易なロボアニメを否定するところからはじまってるわけだし
376通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 13:03:20.40 ID:???
194氏って本当に自分で描いてるの?どこかのコピーじゃなくて?
>>341をもっとガワラチックにしたら良い感じだよね
377194:2011/04/26(火) 14:44:27.32 ID:???
378通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 15:51:41.95 ID:???
>>377
イイネ!これはイイネ!

パワードスーツからの流れを汲んだ上での
本来あるべき形に近い気がするよ

「実はガンボーイ段階の中期案ではこうなってたんですよ」
なんて講釈付きで見せられたら普通に納得しちゃうかも
379通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 15:56:40.84 ID:???
でも肩から腕にかけてはごつい気がするから>>341の方がいいかも
あと頭部のチョンマゲをもう少し膨らませた方がいいかも

いやもう十分いいと思うけどね
ていうか194氏はサンラ伊豆に入社すべき
380通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 15:58:26.02 ID:???
08小隊はリアルだが如何せん恋愛物になってる
0083は悪女いらね、作画はすげえけど何か足りないような
ポケ戦は戦闘より感動向けだな
381通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 15:58:44.35 ID:???
それほどか?
382通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 15:59:56.21 ID:???
OVAは基本作画キレイなのか当たり前なんだがね

CCAって作画がカスだし作風が嫌い
383通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 16:45:52.42 ID:???
>>380
08小隊のどこがリアルなの・・・?

いかにも典型パターンなアニメキャラの男まさりの姉御肌キャラとか
かわいい少女がゲリラの指揮官クラスで水浴び見られて
なぜか惚れちゃってつきまとっちゃうとか・・・w

あまりにも不自然すぎてギャグの領域じゃん
一見リアル風を気取ってるけどリアルさなんて微塵もないよ

そもそもキャラの行動原理が破綻してる
戦争の最中に色恋沙汰であーだこーだやってる場合じゃないし
たかが20代の若造や女が妙に風格漂わせてるのがしらじらしい

引き出しの少ないロボット大好きオタッキーが
脳内だけでひねり出したリアルもどきだよ
384通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 16:51:09.19 ID:???
>>377
全体的なバランスは>>341の方が良いかもしれない
でも胴体の形状は>>377の方が無骨さが出てて良い感じだね
股間まわりのデザインにセンスを感じる
385194:2011/04/26(火) 16:54:30.30 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY07_vAww.jpg

WB-GUNDAM-2

個人的に一番気に入ってます
386通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 17:07:40.77 ID:???
>>377
これはVガンのジェムズガンに似てるような
387通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 17:11:24.56 ID:???
トータルのシルエットは>>341が一番良いな
>>377のようにキャノンなくして胴体部分を角ばった感じにすれば
もうガンダム2に採用決定でいいと思う
388通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 17:15:54.91 ID:???
Vって話は昼ドラだけど合体や設定はよかった気がするけどね、
ベスパのMSは嫌いだしリガミリティも含め
全体的に全部丸っこいデザインが無理
MSデザインと脚本とキャラ設定とかはもっとしっかりすれば
1stぐらいの面白さは保てたとオモタ(禿の力では無理だがね)

とはいえVの時代って退化してるような気がするのか気のせいか
世界観がヨーロッパ中心で森林での戦闘が多いからかね、MSは進化しても
∀になるとさらに退化した世界になってしまったねww
389通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 17:19:50.38 ID:???
>>386
そのジェムズなんとやらはニセレイバーっぽくてもっさいよ
肩とか脚とか腰周りとか丸みを帯びた流線形でニョーンとしてるのがどうにも堪えられない
チョンマゲの形状はセンスあると思う

>>341>>377はニョーンとやらずにしっかり引き締めてるのが好感持てる
全体的にまとまり感がある
390通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 17:24:15.10 ID:???
>>388
合体や設定が良いのかどうかしらんけども
昼ドラなら>>1が求めるようなテイストとは違うよね

 >全体的に全部丸っこいデザインが無理

そうそう、それそれ!なんでそうなるんだろ?

なんでそうなるんだろ?

ガンダムとかボトムズとかダグラムは
板を張り合せたかのようなエッジの効いたデザインなのに
ガンダム直系シリーズはどいつもこいつも丸っこい流線形なんだよな

なんですぐ流線形なんだろ?
ロボオタ的にはそれがオシャレなのか?

流線形で丸っこくして頭小さくして変なパースつけたら
それでオシャレということなんだろうか?
391通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 17:32:15.72 ID:???
アニメのレッドバロンとか鉄人28号FXとか
ああいうパース狂ったようなシルエットのロボデザインが蔓延してる時点で
ロボ大好きオタに任せちゃダメなんだなと思った
392通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 18:38:48.12 ID:???
もしもガンダムがガンキャノン風デザインのままだったら
こんなことにはなっていなかったかもしれない
393通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 19:31:41.94 ID:???
物語の本質とメカデザインは別に関係ないと思うけどなあ
394通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 20:24:46.46 ID:???
Vのドロドロのお話嫌いだぞ
あれこそリアルじゃなくなる
395通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 20:30:19.92 ID:???
今の時代で技術も話の作り方もあの当時のままみたい感じなアニメを見たいのか
396通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 22:58:00.65 ID:???
1stは今見ても斬新で面白いな
絵は古くさいけどぐいぐい引き込まれる面白さがある

またあんなアニメを観てみたいよ
397通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 23:09:11.57 ID:???
ちょ
398通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 23:10:05.99 ID:???
>>393
そもそもガンダム自体がスーパー合体ガンダムロボだからね
でもスタンス的な面では多少関係あるのではないかな?

ガンダムはスーパー合体ガンダムロボだったけれども決してそれを当たり前に扱ってはいなかったし
表現的にはなんとかもっともらしく魅せようとする創意工夫もあった
スーパーロボットを当たり前のように扱っていないスタンスがあの面白さにつながっていたと思う

そして続編はどうだったかというと、スーパーロボットが当たり前になってしまった
あのスーパー合体ガンダムロボが成功したんだからスーパーロボットありじゃね?
そういうスタンスなのだからなんとかそれらしく魅せようという工夫が生まれるわけもない
スーパー合体ガンダムロボが大前提になってしまったからだ

もしも渋めのガンキャノン風(パワードスーツ風)であったなら
いわゆるスーパーロボット的な要素がたいした工夫もなく当たり前に扱われることはなかったかもしれない
ザクやガンキャノン風ロボが活躍する形であれば後のスタンスにももう少し抑えが効いたのかもしれない

スーパー合体ガンダムロボは後のなんでもありな流れに少なからず影響を与えてると思うよ
399通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 23:36:42.98 ID:???
ガンダムはロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されてしんだ
400通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 00:33:51.53 ID:???
正直ロボなんかどうでもよくて渋いSFアニメやりたがってるような人を
なんとか説き伏せてガンダムやらせたら良いかもしれない

ロボット大好きな人にガンダムやらせてはいけない
401通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 01:06:30.30 ID:ZTGl46/a
初代ガンダムのなかでは、モビルスーツは世界観を構成する只の道具の
一つにすぎなかったんだよね。初代ガンダムでモビルスーツの細部やリアリティが
描かれていたのは作品の質感を出すための手段であり、それ以上のものではなかった。

それが、いまじゃモビルスーツを見せることが作品の存在理由だもんな。
ガンプラが売れて、ガンプラを売ることしか考えてないスポンサーが
いる限り、玩具の宣伝番組は作り続けられるだろうよ。
玩具を喜んで買う奴がわんさと居るからね。
402通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 01:23:16.72 ID:???
それだ。モビルスーツはあくまで背景の一つだったんだよな。
主役ロボのガンダムですらも。

最終回で皆に讃えられるわけでも惜しまれるわけでもなく
暗闇の中にただひっそりと放置されるガンダムの無惨な姿がそれを示してる。

ガンダムはあの戦争を必死に生き抜いた人々の物語であって
モビルスーツは物語を盛り上げる為の小道具にすぎなかったんだよな。
403通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 01:56:04.45 ID:???
「ガンダムの性能のお陰で勝てたんです。」
「お前の力で勝ったのではない」
「もう俺だってセイラさんだってガンダムを扱える」
「ガンダムが無くたって」
「僕がもっと上手くガンダムを使えてたら」

主役メカと主人公が切り離されて考えられている最初のアニメだったな。
404通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 01:58:55.35 ID:???
そう、只の背景に過ぎないモビルスーツやスペースコロニーをあそこまで
現実味を与えて、宇宙の真空感を感じられるくらいしっかりと描いたからこそ、
ガンダムの世界はリアリティを帯びていたと思うんだけど、
それはあくまで、悲惨な状況の中でも一生懸命に今を何とかしようと苦悩する
人々を鮮やかに描くための背景に過ぎなかった。

そういうしっかりした背景を下絵にして行われる、息遣いが聞こえるくらいに生々しい人々の立ち振る舞いや
ぶつかり合いがオリジナルのガンダムの魅力だったんだと思う。
405通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 02:02:27.85 ID:???
最近のガンダムは裏設定がやたらと長いよな
406通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 02:10:42.83 ID:???
>>405
は?
その流れをつくったのは1stからだろ
407通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 02:13:33.12 ID:???
>>391
ファーストの作画もかなりひどかったなあ
408通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 02:35:37.12 ID:???
パイロットの交代要員の概念持ち込んだら、ややこしくなりそうだな
409194:2011/04/27(水) 02:40:58.11 ID:???
410通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 07:20:56.35 ID:???
>>407
作画が下手でも説得力があったんだよな
1stは

というパースが狂ったようなアニメってのは
巧い下手関係なくデザイン段階でおかしなバランスになってた

>>404
背景や人物描写に説得力があったから面白かったんだよな

続編がなんか違うと思うのはガンダムロボが中心になってしまって
その辺の描写表現がおざなりだからなんだよな

民間人を助けるジオン兵とかアムロ少年に紳士的に接するシャア大佐とか
ああいう表現がまるっきりなくなってしまった
411通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 07:30:43.06 ID:???
>>409
渋かっこいいね!バランスも良いしガワラチックだな
この程度の渋さ加減なら例のアンテナ付けちゃってもいいかも?

背中に背負ってるのはずいぶん大きいけどなんなんだろ?
あんまり出っ張りすぎない方が良いかもね

大きさもボトムズサイズぐらいなのかな?
まさに本来目指していたガンボーイの姿って感じだな
412通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 08:10:33.05 ID:???
>>407
1stの作画でパース狂ってんのは単に下手くそなだけの不可抗力だけど
>>391のやつはロボ大好きオタッキーの感性からして狂ってる
あいつらの言うマッシブボディはパースの狂った変人体型のことを意味する
413通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 08:13:51.03 ID:???
>>409
ガンキャノンを踏襲しながらも主役ロボらしい個性が出ているね

サンライズはこのロボを主役にしてガンダム2やればいいのに
なんだったら回想シーンに出てくる旧ガンダムもこういう感じに改変してしまえばいい
414通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 09:58:52.07 ID:???
そうしたらもうガンダムでやる意味があんの?
415通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 10:03:10.17 ID:???
あのアンテナロボに固執することもないだろ
ガンダムはあのテイストを再現してこそのガンダムだよ

変なアンテナロボに固執してるからガンダム作れないんだよ
416通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 10:07:05.40 ID:???
>>401>>402の言う通り、ガンダムそのものが物語を構成する道具に過ぎないんだよ
だからただガンダムロボ出せばいいというものじゃないし
続編がガンダムになってないというのはそういう点なんだよ

タイトルこそガンダムだがあのガンダムロボの意匠などたいして重要ではない
本来ありえたかもしれないガンキャノン風のガンダムだって良いと思う

むしろそうやって割り切った方がガンダム本来の志向性に近付くと思う
まずロボありきガンダムありきじゃダメなんだよ

それじゃガンダムにはならないんだよ
417通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 10:22:16.04 ID:???
>>409
すごく良いので思わずいじってしまった(線とか消しただけだけど)
勝手にいじってゴメン(気分害したならもうやらないから許してね)

http://iup.2ch-library.com/i/i0292737-1303867021.jpg

バランス良いからこのぐらい簡素でも十分カッコイイと思う
418r:2011/04/27(水) 10:39:20.06 ID:pN8sox+d


        , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |   


419通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 10:40:43.12 ID:???
超機動戦士ガンダム・レイカーまだかよ
420通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 10:42:48.89 ID:???
あの派手なアンテナがついたスーパー合体ロボットは必ずしも必要ではない
それを取り巻く背景や人物描写の方が大事

ガンダムと名乗るロボットが必ずしもあの変な派手ロボである必要はない
421通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 10:45:27.73 ID:???
サンライズは>>409を主役ロボにしてガンダム2やれよ
ガンダムの後にダグラムなどの渋いメカが高評価だったことを考えても
デザイン的にそっちに戻るのはアリだろ
422通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 11:44:57.27 ID:???
俺がサンライズならそれで新しいものを打ち出していくけどね
423通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 11:51:50.47 ID:???
さんざん新しいものやって「もういいからガンダムやれよ!」となったわけで
やはりあのガンダムを再現してみる価値はある

本来あるべき志向性として>>409のような主役ロボを
あえてガンダムと名乗らせるのもアリだと思う
424通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 11:53:57.96 ID:???
>>422
ガンダム並みに面白い新作やってくれるならいいんだけどね

でもこのスレ的にはガンダム2じゃないと意味がない
かといってあの派手な合体ロボをそのまま受け継ぐ必要もない
425通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 12:39:41.09 ID:???
>422
例えば・・・機動兵団ガンボットみたいな感じで?

まあ新たなタイトルで“まんまガンダムのリメイク”みたいな試みなら
このスレ的にも合ってるかもしれない
426通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 13:04:40.45 ID:???
あのガンダムロボを安易に引き継いだ結果が機動戦隊ガンダマンシリーズ
427通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 13:16:00.72 ID:???
一番大事なのは敵の民間人を助けるジオン軍のおじちゃんとか
敵艦に子供を見つけて逃げるように気遣うジオン軍のおじちゃん

つまりおじちゃんフェチの人に作らせればガンダムになるはず
428通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 13:33:17.15 ID:???
WBから降りた親子に救援物資投下するジオン兵はよかったな
そんで墜落された後その兵士を手当てする親子もなんかよかった
429通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 13:39:35.69 ID:???
そうそうガンダムはおじちゃんこそ主役なんだよ
だからMS少女みたいにおじちゃんにガンダムスーツ被せればいい
430通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 13:41:58.50 ID:???
スパイラルゾーン思い出した
431通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 14:55:06.79 ID:???
ヒロイン役もおじちゃんが女装
432通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 17:29:40.04 ID:???
工作員の特徴の一つ。品が無い
433通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 17:30:47.75 ID:???
社員じゃなくて単に続編に共感してる変な子供かもしれんな
434通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 17:40:17.04 ID:???
>>425
ガンダムってものの呪縛から離れてもいいかもしれない
フォー・ザ・バレルみたいな再構築で
435通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 17:53:32.33 ID:???
そんなことすると本当に別物になっちゃうからなあ

やっぱりガンダム2としてあのテイストを再現してほしいよ
主題歌や挿入音楽・効果音やナレーションや
演出描写や台詞まわしなどあのままのテイストで
ガンダムを再現して欲しいんだよな

ガンダムロボの意匠はどうでもいいけど
436通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 18:54:43.68 ID:???
>>428
そういうのが足りないんだよな、続編には

カッチョイイ(?)ガンダムロボとかくだらないニュータイプ論とか
どうでもいいようなところばかり模倣して
肝心なところは全然引き継げてないんだもんな
437通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 19:00:41.04 ID:???
宇宙世紀は結局ニュータイプ論を強く出し過ぎてしまったからな
安彦はNT描写は反対だったし
438通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 19:03:36.40 ID:???
ニュータイプにしてもアムロのところにララアが来れば空間がララアで埋め尽くされえるが
Zじゃ不気味な百鬼夜行だわ。ニュータイプはお化けを作り出す能力かっての
439通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 20:05:16.60 ID:???
ニュータイプなんざSWのフォースみたいなSF的な小ネタに過ぎないのに
それをさもテーマ性があるかのごとく振る舞ってせいで陳腐化した

セントアンジュのジオンおじちゃんと親子みたいに人間のドラマを描けないから
陳腐な屁理屈の痴話喧嘩メロドラマに逃げるんだろうな
440194:2011/04/27(水) 20:20:22.16 ID:???
防弾多層ガラス越しのクランプ
441通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 20:27:56.16 ID:???
セントアンジェのエピソードって劇場版じゃまるっとカットされてるけどね
442通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 20:28:18.70 ID:???
>>440
絵、描いたの?
443通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 20:33:56.87 ID:???
…まさか自作自演なわけでもなかろうが
自作自演で絵を描いてたとしたら
自分で絵を描いて「ガンダム2」を提示できそうな気がするんだがな
444194:2011/04/27(水) 20:56:10.52 ID:???
残念ながら僕は双眼派なんです
単眼は描いててつまらない。
クランプとか格好の良い中年は誰か描いてくださいな

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwOjvAww.jpg
445通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 21:23:25.83 ID:???

これだったらガンダムの面影引き継いでるねぇ
446通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 22:15:49.49 ID:???
なんか気持ち悪い

よくある俺ガンダムと変わらないな
447通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 22:24:14.06 ID:???
双眼なんてこだわる必要ないと思うけどな
ていうかあのガンダム顔のロボを引きずってきた結果が
ガンダマンシリーズなわけじゃん

ガンダム顔のガンダムロボだと結局それで終わっちゃうんだよ

ただやはりガンダムらしさというか双眼にこだわるなら
>>409の単眼でも表現できないことはない

普段は>>409みたいに単独でも起動の時や格闘戦モードの時などは
眼が光るという表現もできるしなんとなくガンダムらしさは引き継げる
448通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 22:32:31.94 ID:???
ガンダムロボの面影なんか引き継ぐ必要はない
あんなもんで喜ぶのはロボット大好きオタッキーだけだ

ザクやガンキャノンのようなパワードスーツチックなメカが活躍する世界観を台無しにしてるのがガンダム
後の続編にも「とりあえずガンダムロボット出しておけばいいさ」と
陳腐なスーパーロボット色を残したのもあのガンダムロボットが元凶

本来目指した志向性を踏襲するならスーパー合体ガンダムロボよりも
ガンキャノンベースにパワードスーツっぽい渋いデザインで再現した方がいい
449通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 22:38:05.05 ID:???
お絵描き大好きでロボット大好きなオタッキーって
結局ガンダムみたいなスーパーヒーローロボットが大好きなんだよな

ザクやガンキャノンみたいなSFマインド溢れるメカじゃなくて
目玉ついてるカッコイイ(?)スーパーロボットが大好きなんだよな
(なんだったら口もつけちゃうか!?w)

ガンダムがそういうガンダムロボ大好きオタッキーに押さえられてる限り
二度とガンダムの再現なんて無理だろうな
450通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 22:41:30.33 ID:???
MSXのフルアーマータイプのガンダムはゴーグルっぽい単眼だった
単眼でもガンダムらしさは出せる
451通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 22:54:03.77 ID:???
一旦ロボ大好きオタッキーから取り上げてSFアニメとしてやらないとガンダムにはならない
ロボ大好きオタッキーが免罪符代わりじゃ永遠にガンダマンのままだ
452通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:18:29.43 ID:???
>>444
色々描いてくれて面白かったけど
ここは残念ながら隔離所なんだってことがはっきりと認識してもらえたかと思う
(本来は1stスレがあるんだけどね…お察しください)
453通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:21:32.45 ID:???
で、結局自分の好みの物じゃないと口汚く罵るわけだ。

>>70
454通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:34:03.98 ID:???
好きと嫌いは表裏一体
“好き”の価値観もあれば“嫌い”の価値観だってある

1stのテイストを永久に失ったのは
ロボット大好きオタッキーがガンダムを免罪符代わりに利用したせいだ
“好き”の弊害だって大きいんだよ
455通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:40:23.53 ID:???
>>452
1stスレなんて新シャアからやってきた冷やかしばっかだろ
というか旧シャア板全体に侵食してるかも

こっちは新シャアなんかどうでもよくてもあちらは原点を放ってはおけない
ここだって避難所といいながら新シャア板からやってきた
ロボ大好きの種厨が入り浸ってるしな

奴等は自分達の世代の「ぼくたちのがんだむロボ」が
本当はどんなものかを理解してるから旧シャア板を冷やかしにくる
456通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:42:54.33 ID:???
>>455
そう思うなら1stスレに合流してきっちりガンダムの事を教えてくださいよ
457通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:46:57.95 ID:???
珍妙なスーパー合体ガンダムロボットを延々と引き継いだ結果がZであり>>54
1stに半端に残ったスーパーロボット色が後に悪影響をもたらしたのは明らか
スーパーロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されたのがダメージでかい
458通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:49:22.60 ID:???
>>455
めんどくさい奴が寄ってくる場所には行かない
俺は住み分けを徹底するタイプだから余計な場所には行かない
行きたくもない
459通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:52:44.67 ID:???
それ結局自分が荒しだって自覚があるからでしょ
460通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:57:11.51 ID:???
1stがスーパー合体ロボの出てくる作品だった以上、
あのガンダムロボットが出てくるのは仕方がないかもしれない

しかし!あのスーパーロボットを出すというなら出し方も1stを見習うべきだ

1stは決してまずロボットありきじゃなかったし
演出的にもスーパー合体ガンダムロボットを手放しで認めていたわけではなく
安易なロボアニメに否定的なスタンスを持った上でガンダムを描いてる表現は
そこかしこに表れている

だからガンダムロボットを受け継ぐだけでは十分とはいえない
あのガンダムロボットを受け継ぐなら安易なロボアニメを否定した上で
なんとかスーパーロボットにもっともらしさを与えようとするスタンスも受け継ぐべき

ガンダムだけじゃガンダムにはならないんだよ
461通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:58:51.28 ID:???
>>459
荒らしは旧シャア板を冷やかして回ってる種厨だろ
板が分かれてる意味まるでなし
462通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 00:00:24.27 ID:???
Zや>>54みたいな似非ガンダムはもううんざり

機動戦隊ガンダマンシリーズはもううんざり
463通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 00:02:50.84 ID:???
本当にもうそろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
Zや>>54みたいなガンダマンシリーズじゃなくて
464通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 00:08:08.21 ID:???
種廚も00廚も1st廚もみな等しく価値がない
465通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 01:29:35.54 ID:???
ガンダムはロボット大好きオタッキーだけのものじゃなかったのに
ロボット大好きオタッキーが免罪符代わりとして独占したせいでガンダムは終わった

スーパーロボットさえあればそれでいいという輩がのさばったせいで
Zや>>54のようなものしかたれ流せなくなった
466通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 01:36:56.61 ID:???
というかロボット大好きならそれでもいいんだよ
ガンダム以前のロボアニメにだってそれぞれ魅力があった

最悪なのはガンダムの表面だけ模倣して結局つまらないものに落ちぶれてる事実だ
ガンダムを再現できないなら以前のお気楽なロボアニメを受け継いだ方がよっぽどましだ
Zや>>54なんて名前だけ一人歩きしたガンダムサーガを信奉する連中しか喜ばない代物だ

ロボット大好きでやるならその道を究めればいいし
ガンダムをやるんだったらあのガンダムを究めた方がいい

中途半端な模倣が一番最悪なんだよ
467通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 01:41:40.44 ID:DGETjlnu
          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
       ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶, ((O))  竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.

468通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 01:56:52.52 ID:???
>>1におもいっきり書いてあるだろ

このスレ的に求めるのはあの1stのテイストだよ
469通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 01:59:56.47 ID:???
>>1に共感できないもしくは理解できないという“幸せ者”は
そもそもこのスレに用はないはず

好きなだけ大好きなロボッアニメ見てればいいだろ
470通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 02:07:09.56 ID:???
>>467
スレ1000回読んでから回線切って死ね
471通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 02:46:40.56 ID:???
ていうかオタクって超スペックガンダムとは真逆のミリタリー系大好きだよ
ガンダム系スレでことあるごとにもっとリアルにしろ泥臭さを出せおっさんを出せとうるさく言ってる

ミラコーさん、キモオタと同じ発想でいいのか?
オタ嫌いなんでしょ?
472通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 02:49:15.05 ID:???
>>454
好きの反対は無関心です


byマザー・テレサ

結構有名な話なんだが
473通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 03:40:39.47 ID:???
終戦協定にはジオン共和国としての地球連邦政府に対する賠償金の支払い義務はなかった
ただし
月からの撤兵、その他サイド、地球に展開していたジオン全軍のジオン共和国への即時撤収
いくつかのサイドでジオン軍指導の下に設立されていたサイド独自の軍事組織への援助等関与の一切禁止
独立戦争を遡る一定以前の状態への原状回復が義務附けられた
(ここからは後付設定で、独立戦争によって各サイドの全てが殲滅された訳でなく
いくつかのサイドは独立戦争後も機能していた
独立戦争よりも以前に、ジオンは各サイドや地球内で、地球連邦政府への離反を扇動し、各地で組織化を計り
中には軍事組織を設立させジオンが指導・援助等をしていた
さらに独立戦争より以前に、ジオン軍は地球に侵攻を企てた事があり(一年戦争とは別の複数の戦争)
地球のいくつかの地域を実行支配していた
それらの中には自治政府化を連邦政府から追認、承認された地域もあった、という後付設定)
こうした独立戦争以前に侵略した地域も含め、ジオン公国により獲得された既得権を
ジオン共和国は全て放棄する事が終戦協定の中身だった

こんな素地から続編は作れないものだろうか
474通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 04:20:30.28 ID:???
↑なにかいてるのかわからない
475通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 07:43:16.11 ID:???
>>471
同じ発想でもいいよ、面白いならね
そのミリタリー気取りがくそつまらないから問題なのであって

よくロボット大好きオタッキーが08小隊をミリタリーとか泥臭いとか言うけど
どこが泥臭いのかさっぱりわからないしつまらない

なぜかゲリラの幹部クラスの美少女(w)が水浴びしてるとこ見られて
なぜか惚れちゃってことあるごとにつきまとうとかw
一体どこのラブコメだよw

武人気取りのおっちゃんも嘘臭くてキモオタの妄想する“漢”の典型だし
姉御肌のたくましい女キャラとかありがちな嘘臭さで萎える

キモオタの考えるミリタリーだの泥臭さなんてそんなもん
全編にわたって嘘臭いアニメの典型パターンばっかだよ

人や社会を描けてないんだよ
だからつまらないんだよ
476通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 07:54:08.36 ID:???
>>473
よくわからないんだけど…地球上での攻防が描けるように
地球上に反連邦の地区を用意しておくってこと?

その辺は反連邦のコロニー連合が大攻勢をかけて
各所で連邦と対立する構図を作って物語を始めればいいんじゃないかな

サイド3以外にも経済的にほぼ自治化してるコロニーはたくさんあるのだろうし
連邦とジオンの戦争特需で経済や工業基盤を発達させたコロニー連合が
疲弊しきった地球連邦を叩くという流れはあって良いと思う
477通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 09:06:27.28 ID:???
1stガンダムの設定なんてほとんど後付なんだから
いくらでも話作れそうだけどな
478通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 09:37:53.94 ID:???
うん。設定はいくらでも作れるよね。
あの世界があのまま収束するわけないのは誰の目にも明らかだしね。

問題はそこじゃなくて人物や社会をうまく表現する演出描写の方だよ。
戦場で働くおじちゃん達をもっともらしく描くことの方が大事。
それができないならどんな設定でやってもガンダムにはならない。
479通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 10:37:30.42 ID:???
ゲリラ鎮圧部隊がゲリラ側に流されてゲリラになっちゃう話

ありそー!!
480通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 11:21:14.24 ID:DGETjlnu
>>470
>>70読め
481通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 11:50:41.28 ID:???
>>70
独裁者や独占企業に都合の良さそうな言い分ですね
そうやって言論を封殺することができたら独裁者や独占企業には良いことでしょうね

しかしこの社会では言論の自由が認められていますから
一切の批判や否定意見を封じることなどできるはずがありません

公に商品や作品を紹介するということは同時に多くの価値観で評価されることであり
批判や否定意見にさらされるのは当然のことです

批判や否定意見が嫌なら公にしなければいいことです

一国の首相ですら批判や否定意見を受けるのですから
公に何かを発信しようとするなら批判は甘んじて受けるべきでしょう

批判を絶対に許さず封殺しようとするのは
独裁者や独占企業の薄汚いやり方ですよ
482通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 11:56:45.73 ID:???
>>480
お前こそ>>1嫁よ

何回言われたらわかるんだ?

ここは現状の続編に不満を持っている人向けのアンチスレなんだから
批判ぐらい出るのは当たり前だろうが

Zや>>54みたいなしょうもないもんが垂れ流されてる現状なのに
何一つ文句言わずに満足しろ、もしくは黙ってろというのは
あまりにも供給側に都合の良すぎる論理だろ

ここは自由に意見交換できるコミュニティであり
>>1にも不満を持っている人向けのスレだと示してあるんだから
当然批判や否定的な意見ぐらい出るだろ

このスレでお呼びじゃないのは何故かこんな場所で供給側を擁護して
いい子ちゃんぶってる>>70の方だ

何故か供給側の擁護ばかりしてる不自然な輩は
こんなスレ見なければいいだろ

なんで住み分けもできないんだよ

住み分けもできないなら掲示板なんか使うなよ
483通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 12:00:16.16 ID:???
それにしてもなんでZや>>54みたいなことになっちゃったんだろ?

改めて1stを見返してみるとつくづくそう思うよ
マ・クベ包囲網を破れ!や死闘!ホワイトベースなどを見返してみると
なんでこんなことになっちゃったんだろうって思うよ

もう二度とガンダムのような作品が観れないなんて残念だよ
484通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 12:05:22.60 ID:???
>>479
いかにもアニオタが考えそうな陳腐な話よね

互いの理想を激しくぶつけながらも次第に理解しあってどうのこうの・・・
なんか泣けてくる
485通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 12:12:59.21 ID:???
>>481-482
バンダイの文句は
ttp://www.bandai.co.jp/support/index.html

サンライズの文句は
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/contact/

1stについて語りたければ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1298861158/
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1290131932/とか
色々あるんですがねぇ?
まぁヘタレなミラコーさんにゃ何言っても言い分けで押し通すんだろうけど
486通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 13:27:16.30 ID:???
ここは「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」と愚痴をこぼすスレだ
あの1stのテイストを引き継いだ続編を観たいというスレだ

「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだから
続編や続編を供給する側に対しても否定的な意見は出るのは当然

批判が嫌ならこんなところに来なければいい

供給側の擁護ばかりしてる不自然な輩はこんなスレに来なければいい

供給側の擁護ばかりしてる不自然な輩はこんなスレに来なければいい
487通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 13:29:56.50 ID:???
>>477
設定はいくらでも考えられるよね
腐敗した連邦がある以上、あのまま平穏無事にすむわけないんだから

問題は人物や社会背景の描写の部分だよ
1stのああいう表現が再現できなければ設定だけいくら考えても
ガンダムになるわけがない

大事なのは設定よりも演出描写の表現なんだよ
488通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 13:34:04.67 ID:???
それにしてもなんでZや>>54みたいなことになっちゃったんだろ?

改めて1stを見返してみるとつくづくそう思うよ
マ・クベ包囲網を破れ!や死闘!ホワイトベースなどを見返してみると
なんでこんなことになっちゃったんだろうって思うよ

もう二度とガンダムのような作品が観れないなんて残念だよ
489通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 14:27:21.52 ID:???
ステレオタイプなキャラや典型パターンでしか物語を描けないから
ガンダムみたいな作品が作れないんだよ
490通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 15:07:49.71 ID:???
>>70みたいな荒らし行為が「意見」として認められると思っているような狂った考えが分からん
491通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 15:08:01.98 ID:???
ここには何人いるのですか?
492通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 15:39:16.15 ID:???
たぶん俺も含めて12人ぐらい
493通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 15:45:17.09 ID:???
>>489
どこかで見たようなことの繰り返しが多過ぎるね

ガンダムはそれまでのセオリーを破ったもっともらしい表現や描写が受けたのに
続編にはそういう丁寧な表現が欠けてるよね
494通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 15:52:22.07 ID:???
このスレ怖いな
495通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 15:57:08.77 ID:???
プラモが売れなくなるから?
496通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 17:02:51.97 ID:???
>>490
さすがに荒らし認定は擁護できんぞスレ主さん
497通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 17:54:42.78 ID:???
>>490
似たような事をしてても自分は許されるとでも?
お前こそ独裁者だろ
498通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 17:57:25.52 ID:???
ガンダムはパターン破りで成功したんだから
同じような続編ならそれが新しいパターンになるだけの事
パターン破りのパターン化も否めないけどな、既存の続編も
499通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 17:58:24.89 ID:???
>>1に関係ないこと書いてる奴は出てけよ
他人叩きは最悪板でやってくれ

>>495
売れなくなるというかもう売れなくなってるよ

>>493
そうそう

ガンダムはそれまでのセオリーを破ったもっともらしい表現や描写が受けたのに
続編にはそういう丁寧な表現が欠けてるんだよな
500通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:02:11.89 ID:???
>>498
はあ?なにとぼけたこと言ってるんだ?

ガンダムはパターンも破ったし大ヒットもしたかもしれんが
その部分をガンダムの続編でやる必要はないだろ

またパターンを破りたいなら新しいタイトルでやればいいことだろ

過去のタイトルを受け継ぐならそのテイストを受け継がなきゃ意味ないだろ
501通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:03:33.03 ID:???
せっかくパターンを破って大成功したというのに
そのテイストを捨て去って全然違うことをやる意味がわからない

新しいことやるなら新しいタイトルでやれよ
502通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:05:13.96 ID:???
一度でいいからガンダムに似てるガンダムの続編を観てみたいよ
またマ・クベ包囲網みたいな面白いエピソードを観てみたいよ

ガンダムと称してZや>>54みたいなのばっかりやる意味がわからないよ
503通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:06:57.73 ID:???
表面的な記号しか理解できないロボット大好きオタッキーが
ガンダムを模倣した結果がZや>>54の惨状

ロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されたせいでガンダムはしんだ
504通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:11:29.99 ID:???
>>496-497
我田引水
505通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:13:01.93 ID:???
奴らに取り込まれた時点で機動戦隊ガンダマンシリーズになる運命は決まっていた
506通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:16:41.84 ID:???
>>504
天に唾する
507通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:17:11.37 ID:???
やはりあのスーパー合体ガンダムロボットが後に微妙な影響与えてるよな
あれがもしガンキャノンみたいなパワードスーツ風デザインのメカだったら
後続の作品に多少なりとも抑えが効いていたかもしれない

スーパー合体ガンダムロボットが大活躍するスーパーロボットアニメだから
後続の作品も「ガンダムさえ出てればいいや」的な感じになってるんだよな
508通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:18:35.05 ID:???
なんでガンダムに似てるガンダムやらないの?
なんでZや>>54みたいにしょうもないもんばかり繰り返すの?
509通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:20:33.97 ID:???
1stがおもしろすぎたから罰として与えた試練がZ
510通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:25:07.52 ID:???
511通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:26:23.67 ID:???
勝利宣言ktkr
512通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:27:58.53 ID:???
久し振りに1st見たらなんでZ以降があんなことになってしまったのかと本当に悲しくなるな
1stは今見ても斬新でおもしろいのにな
513通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:28:57.85 ID:???
1stのさじ加減は本当に絶妙だよな。あれがもう二度と見られないなんて残念だ。
514通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:31:13.59 ID:???

『下手の考え休むに似たり』
下手な人(名案が浮かぶ筈のない人、不器用な人の考え)がいくら考えても
時間を浪費するばかりでなんの効果もないということ。
元々は、碁や将棋の対戦で、長考している者を嘲(あざけ)って言ったもの
らしい。

 そんなあなたに
 http://www.digi-sen.com/kokoro/kakugen/05.html
515通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:41:20.87 ID:???

Zや>>54は『下手の考え 休んでくれてたほうがまだまし』って感じよね
516通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:43:11.66 ID:???
またマクベ包囲網を破れや死闘ホワイトベースみたいなやつが見たいな
いま見返してもつくづくそう思うよ

あのガンダムのテイストが二度と味わえないのはとても残念だよ
517通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 18:49:20.40 ID:???

『枯れ木も山の賑わい』
枯れた木でも山に趣を添えるくらいの役には立つものである。
つまらないものでも無いよりは益しである

 そんなあなたに
 http://members.jcom.home.ne.jp/0911502801/zzgh.htm
 http://www.b-ch.com/contents/feat_y_tomino/gundam_sequel.html
518通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 19:35:07.36 ID:???
今見ても斬新、って発言をした人によって意味合いが大きく異なるよな
519通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 19:44:56.38 ID:???
>>516
ヲタはそんな辛い事考えるのも嫌て手合いばかりだからなあ
520通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 19:50:42.27 ID:???
劇場版だと削除されてたりするよね
521通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 19:52:59.68 ID:???
>>519
こんなクソスレ立てるような奴も当てはまるよね
522通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 19:55:43.76 ID:???
>>518
ここではそう異なることはないと思うよ

あの1stのテイストを望んでる人しかいないはずだからね
523通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 19:59:38.38 ID:???
>>520
そりゃ全部入れるわけにはいかないし話の流れや構成的なものもあるだろ
まあ1stは全編にわたって安定してるからどこを切り取っても面白いけどな
524通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:02:40.02 ID:???
1stを見返すとZや>>54のしょうもなさをつくづく感じるな

なんであのガンダムがこんな悲惨なことになってしまったんだ?
525通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:02:52.63 ID:???
>>521
ここはクソスレでもないが、お前が糞野郎だかそう感じるだけじゃね?
526通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:04:25.89 ID:???
コピペでひたすら無駄にレスを重ねるスレが糞スレじゃないのか
527通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:05:20.24 ID:???
わざわざ「クソスレ」に粘着する荒らしが
528通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:06:13.71 ID:???
>>526
子供騙しのプラモ作る下手っ糞な企画でも書いてろよ
529通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:08:21.79 ID:???
おお
こわいこわい
530通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:10:53.39 ID:???
本格的に荒らし始めたwwww
531通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:14:28.85 ID:???
最初っから荒れてるよ
532通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:26:05.29 ID:???
08は最後はアレだが泥臭さが出ててよかった
スターダストはオッサンとオバサンがかっこいい
533通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:52:36.73 ID:???
08なんか全編シリアスギャグじゃん

美少女がゲリラの幹部クラスでなんか水浴びとか見られて
なぜかしらんが惚れちゃってつきまとって…
ラブコメのギャグドラマじゃん

キャラもどっかで見たようなしらじらしい典型キャラばかりだし
最初から最後までキモオタの妄想仕様だよ
534通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:57:01.90 ID:???
08はキャラしょぼ過ぎだよね
535通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 20:58:11.13 ID:???
評価できるキャラはサンダースとノリスくらいだな
536通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 21:00:18.44 ID:???
08小隊みたいなのが一番タチが悪いよ
Zも最初からガンダム的なものを避けてるという意味では卑怯ではあるが
もう別物てしかないからそういうもんだと納得しやすい

08小隊みたいなもんは一見ミリタリー気取ってるが
美少女ゲリラの恋心だの武人気取りの“漢”キャラだの陳腐なオタ要素ばかりで
人物の行動原理も意味不明だし社会背景も薄っぺらくてくそつまらん
537通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 21:02:28.58 ID:???
ノリスとかなんも奥行きのないキャラじゃん
オタがランバラルの真似してでっちあげたいわゆる漢キャラだろ
人間味がちっとも伝わってこないんだよ
538通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 21:05:08.77 ID:???
08はミリタリーを勘違いしたキモオタが考えたラブコメ
ジャンル的には気まぐれオレンジロードに近い
539通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 21:06:23.47 ID:???
機動ラブコメ小隊
540通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 21:08:07.26 ID:???
ゲリラ美少女ワロスw
しかも幹部クラスだし惚れちゃうしw
そしてつきまとっちゃうしw
541通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 21:11:04.02 ID:???
機動ラブコメ
オレンジ小隊
542通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 21:11:45.97 ID:???
あのラブコメがたまらない
543通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 21:30:02.61 ID:???
美少女>生存
544通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 22:21:03.32 ID:???
1stは民間人も軍人もみんな生きることに必死だったのがよかった
みんなが必死で生きている姿に共感できた
545通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 22:44:03.05 ID:???
続編は理想論と愛憎劇の口喧嘩ばっかりだもんな
546通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 22:46:39.05 ID:???
あんなもんが
ガンダムであるわけない
547通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 22:56:18.53 ID:???
ガンダムと名乗るガンダムモドキ
548通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:24:49.31 ID:???
今あの作品のテイストそのままやったらさらに短くなっちゃうかもよ。
富野も台本に手入れてたまたまああなったんだって思ってるんだからさ。
アムロが最後に機銃に落とされるとか、シャアがガルマの後追うように死んじゃうとか
人気のため、続編のためにやめてくれって頼んだ人がいてああなったんだから。
549通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:34:19.00 ID:???
制約少ないOVAでやったほうがいいな
550通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:37:29.64 ID:???
08貶してる馬鹿はなんなんだろうな
僕のかんがえたがんだむの方が面白いと思ってるんだろうか
551通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:39:14.68 ID:???
OVAでやった方がいいのはZや>>54だろ

Zや>>54みたいなしょうもないもんたれ流しておいて
大ヒットしたはずの1stテイストをやらないのはおかしいだろ

作りたくても作れないだけだろうが
552通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:39:16.47 ID:???
979 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 01:20:50.09 ID:???
最近仕事やってて思うが、たとえ自分が無能でも優秀な人の批判やダメだしは案外できたりする
でも、自分がいざやってみると普通にできないものだよ
553通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:40:05.64 ID:???
>>550
ザクマシンガン避ける勇者王のイメージしかないw
554通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:43:22.51 ID:???
>>552
Zや>>54みたいなもんしかできない奴がそんなこと言ったとしても
何の説得力もないけどな

それに分野は違えどCMでも有名な某ソフト製品の開発で社会の役にも立ってるし
Zや>>54みたいなくだらんもんしか作れない奴らは許せんのだわ
555通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:47:23.51 ID:???
Zや>>54みたいなものしか作れない無能が
「じゃあお前できるのかよ!」などと逆ギレしてるとしたらちゃんちゃらおかしいな
もしそうだとしたらプロ意識ゼロだわ

まあ実際そうなんだろうな

だからZや>>54みたいなもんしか作れないんだろうな
556通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:47:41.68 ID:???
そんなエリートさんがなぜこんな便所の落書きへ?
557通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:50:04.04 ID:???
>>550
機動ラブコメ・気まぐれオレンジ小隊がどうしたって?

美少女ゲリラが水浴び見られて惚れちゃってつきまとうラブコメ全開?

そりゃ楽しそうだなw
558通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:50:08.68 ID:???
まあなんだ、他人を貶めたって自分の格が上がるわけじゃないしな
559通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:51:42.53 ID:???
無能な奴ほどよく貶す
560通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:53:41.33 ID:???
>>558
そんな言い訳ばかりしてろくでもないもんばかり垂れ流す輩が野放しというのもどうかな?

おおっぴらにやってる以上、批判は甘んじて受けるべきだ
人の口を閉ざすことはできないのだからな
561通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:55:56.90 ID:???
成程、そりゃそうだ

あなた…覚悟してきている人ですよね
「やる覚悟」をしているならば「やられる覚悟」もしているんですよね
562通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:56:15.56 ID:75ajuPVm
>>559
無能なのはZや>>5みたいなもんを垂れ流したり
こんなところで供給サイドに都合の良い不自然な擁護を繰り返してる奴らだろ

なんでこんなスレでわざわざ供給サイドに都合の良い擁護をやる必要があるんだよ
563通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 23:58:22.83 ID:???
>>561
掲示板のルールは守れよ?

スレに文句あるなら別スレ立ててやれ
個人に文句あるなら最悪板でやれ

ルール守れないなら掲示板使うな
564通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:00:53.64 ID:???
不自然だよな〜

なんでわざわざ続編アンチのスレに乗り込んできて
不自然な続編擁護や不自然な体制擁護をやる必要があるんだ?

なんでたかが悪口を放っておけないんだ?

不思議だよな〜

不自然だよな〜
565通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:02:46.39 ID:???
自演だもんねw
566通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:02:59.97 ID:???
ほら来た!

擁護も何もしていないんだけどな
自分が叩かれるのがそんなに嫌か
このスレに「否定意見を書き込むな」とはほんの一行も書かれてないはずだぞ
567通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:03:29.98 ID:???
どんなに言い訳しても二度とガンダムは作れない

だから尚更言い訳上手な無能の吹き溜まりになっていく
568通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:05:24.56 ID:???
>>566
ここで誰かを叩くのもスレを否定するのもスレ違い

スレ違いの荒らしは新シャア板に帰れよ
569通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:06:55.06 ID:???
それは互いにそうなるのが当然>叩くのも否定するのも
570通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:08:06.31 ID:???
>>1に納得できない奴がなんでここにいるんだ?


ところで1stっておもしろいよな〜いま見返しても新鮮で斬新だよ
なんでZや>>54みたいになっちゃったんだろな
571通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:10:37.86 ID:???
>>569
当然じゃねーよ

ここは続編アンチスレだから続編や体制を否定するわけだが
ここでこのスレ自体や他人を叩くのはスレ違いの荒らし行為だ

なんでそのルールがわからないんだよ
572通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:11:20.10 ID:???
続編に不満がある、それはいいけど
なぜそこで続編シリーズの誹謗中傷へ走るのか
573通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:11:36.02 ID:???
1stっておもしろいよね

またあんなのみたいよね
574通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:12:15.67 ID:???
>>571
いっその事「続編アンチスレ」に名称を変更したほうがいいのでは
575通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:17:11.38 ID:???
いや、意味がある
576通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:18:13.42 ID:???
>>574
ちゃんとしたガンダムを見たいがゆえの続編アンチ

そっちこそこんな愚痴スレ放っておけばいいじゃん
それともこの“クソスレ”に見過ごせない“何か”があるのかな?
577通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:19:52.69 ID:???
悪口いわれても気にしなければいいだけのこと

他人の悪口が気になって気になって気になってしょうがないのは無能の証
578通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:23:15.43 ID:???
やることやってる自信がある奴は他人がなんと言おうが我が道を突き進む
ちゃんとできない無能者は他人の視線や陰口が気になってしょうがない

どんだけナイーブなんだか、女子中学生かっつーのw
579通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:24:43.30 ID:???
そろそろちゃんとしたガンダムみたいな…

仕方がないからまた1stでもみるか…
580通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:40:48.57 ID:???
ダグラムは確かに整えてたな。軍事的にも各世代のCA、戦時特例法、戦争目的の明確化など
ガンダムを踏襲し更に発展させている。
「望むと望まざるとに関わらず戦いは独立へ向けて組織化されていく…」

ボトムズは「嘆くだけか?」と聞きたくなるような感じ。これは異論があるかもしれん。でも最低だと
キレてる横でボトムズより更に下、「機甲猟兵メロウリンク」はその辺を突付いた作品だと思う。
機甲猟兵から見れば装甲騎兵は天国

逃避行ではレイズナーが受け継いでエネルギーをSPTから貰って宇宙船で逃げるなど冷や汗物

なんでZで戻っちゃうのか?あのような罵りあいはグレートマジンガーでもやってた。
581通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 01:29:37.13 ID:???
ダグラムはある意味ガンダムよりつき抜けてたな

このスレの偏屈な頑固者ですら「オイオイもうちょいエンタメ成分足した方がよくね?」的な指摘が出るぐらい渋いのに
玩具売上的にも番組的にも着実な成功をおさめてるところが偉い
582通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 02:35:06.95 ID:???
美男美女が織り成すメロドラマやラブコメなんかいらないんだよな

民間人の老若男女やジオンのおじちゃんを描けないならガンダムの再現なんて到底無理
583通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 03:22:57.46 ID:???
いやむしろ逆で萌えエロガンダム作ってみたらどうよ?
おっぱいプルンプルンのお尻プリンプリンしまくり
美少年美少女恋愛このスレの住人発狂ガンダム
584通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 05:18:52.65 ID:???
その手のものは同人ダウンロードサイトなんかでいくらでも売ってますから
そちらで購入して下さい
585通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 09:37:23.31 ID:???
地上波でたれ流してるやつも大差ないだろ
586通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 09:45:53.96 ID:???
○○してみた、でニコニコ動画で公開
587通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 10:15:03.33 ID:???
おっぱいプルンプルンでお尻丸出しで美男美女で萌えるガンダムなら
>>54みたいなもんを堂々と放送してただろ
親が速攻でチャンネル変えちゃう同人ガンダム
588通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 10:23:38.62 ID:???
萌えガンダムはもう要らんよ
589通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 11:24:41.70 ID:???
ガンダムやダグラムの成功があってなんでこのような流れになるのか理解できないな
Zや>>54みたいなもんやるよりガンダムやダグラムみたいなのやればいいのに
安易にエンタメ成分や萌え成分なんかやっても陳腐化するのはわかりきってるじゃん
590通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 12:51:22.56 ID:???
その時のファンがそう望んだからだろ?
591通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 13:26:26.75 ID:???
「もういいからガンダム作れ」と怒ってた時点で
Zみたいなもんは望んでなかっただろ

くだらんロボアニメしか作れない連中がファンの期待に応えられなかっただけ
作りたくても作れなかっただけ
592通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 13:43:40.56 ID:???
さんざんつまらないリアル系をたれ流して
「もういいからガンダムやれよ」となった後もZみたいなものしかできなかった

Zに唖然としてZZのアニメじゃない♪でほとんどのファンは泣きながら脱落した
593通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 13:53:47.48 ID:???
なんか堂々巡りw

Zつまらんダグラムいいもえでてこないから最近のガンダムおっぱいもえ鬱w
594通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 13:55:06.74 ID:???
みんなガンダムのような作品を待ち望んでいたからガンダムは大ヒットしたけど
Zのような作品は望んでいないからヒットしなかった
そして>>54のようなキモオタご用達番組に転落していった
595通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 14:01:57.31 ID:???
工業製品のように次から次へとキャラクタービジネスをひねり出す商業主義の流れの中では
機動戦隊ガンダマンシリーズになってしまうのはいわば必然だった

その方が楽チンだからな
596通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 14:02:45.93 ID:???
主役メカの話ばっかしてると
違うって言ってるけど単なるメカオタ。否定できません。

続編作るとしたらストーリー的にはどんな感じ?
ここが大事でしょ?


たとえば・・・

戦争終わって落ち着いてきた都市に反乱軍現る?
または
このままじゃいけない!!って反乱軍作る?
はたまた
反乱軍が収まらないので鎮圧に行った連邦兵士がミイラになっちゃう?

とか?
597 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/29(金) 14:06:34.67 ID:???
Gガンの続編作ってよ。
598通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 14:14:11.65 ID:???
富野って昔は【絶対にパート2は作りません!!作ることがあるならダイターンくらいですね。】なんていっていたからね。
でもね、バンダイで出しているガンプラ売れているけど、いい加減作品に出てないMSばっか新たに売り出しても難しくなっちゃったんだってね。
ザブングルやダンバインじゃプラモのヒットは無理だったようですからね。
じゃあファン待望のガンダムの続編でガンプラ新作場か売れ!!ってことでやることになったんだってさ。
599通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 15:01:05.73 ID:???
>>596
だから設定なんかどうにでもなるってさんざん言ってるじゃん

問題はあの演出描写を再現できるかだよ
あのテイストが再現できないのに設定だけ考えても無駄
600通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 15:02:21.97 ID:???
どんなに斬新な設定を考えても描写や表現が
Zや>>54の派生に過ぎなかったら意味がない

いくらやっても擬似ガンダムにしかならない
601通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 15:05:41.98 ID:???
ストーリーは単純明快でいいんだよ。
1stもストーリーそのものは実にシンプルだった。

あの鬼気迫る緊張感というのは丁寧な描写演出の積み重ねから生まれるものであって
陳腐なシリアスギャグやラブコメもどきの表現しかできないなら
いくら凝ったストーリーを考えても無意味だ。

人物や社会を丁寧に描いて台詞や演出で魅せることができなければ
ガンダムのあのテイストを再現することなどできない。
602通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 15:42:00.23 ID:???
ガンダムに似てるガンダムはガンダムだけ!
603通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 15:54:58.06 ID:???
そろそろしたガンダムちゃん
604通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 16:10:07.73 ID:???
>>563
コピペばっかでスレを占領するあなたもルール違反ですよ
605通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 18:47:38.15 ID:???
もういいやw
606通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 18:52:18.01 ID:???
ウヒ?
607通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 19:51:39.10 ID:???
>>604
6. 連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト
連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。
個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。

コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、アレンジが施してあれば残しますが、
全く変更されていない・一部のみの変更で内容の変わらないもの、
スレッドの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、
などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。

http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

つまりこういうことだよな
>>54のコピペは照らし合わせれば『違反』に値するものではないかと
>>2から始まる「テンプレ」だって実際は発言内容を整理しているわけでもなくただの発言の羅列だしな
608通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 20:42:49.20 ID:???

>>Ζから続いてるガンダムの続編
6. 連続投稿・重複
連続制作・コピー&ペースト
連続制作で視聴者のファン心理を害しているものは削除対象になります。
個々の内容に違いがあっても、腐や萌えや荒らしを制作目的としていると判断したものは同様です。

コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、アレンジが施してあれば残しますが、
全く改善されていない・一部のみの改善で内容の変わらないもの、
ガンダムというタイトルの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、
などは腐や萌えや荒らしの意図があると判断して削除対象になります。

609通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 21:04:29.22 ID:???
6. 連続制作・重複

連続制作・劣化コピー&ペースト
連続制作で視聴者のファン心理を害しているものは削除対象になります。
個々の内容に違いがあっても、腐や萌えや電波を制作目的としていると判断したものは同様です。

劣化コピー&ペーストや笑止テンプレートの存在するものは、無粋アレンジが施してあれば残しますが、
全く改善されていない・一部のみの改善で内容の変わらないもの、
ガンダムというタイトルの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、
などは腐や萌えや電波の意図があると判断して削除対象になります。
610通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 21:15:45.45 ID:???

  連続制作・重複 の禁止

連続制作・劣化コピー&キモペースト
連続制作で視聴者のファン心理を害しているものは削除対象になります。
個々の内容に違いがあっても、腐や萌えやオタや電波を制作目的としていると判断したものは同様です。

劣化コピー&キモペーストや笑止テンプレートの存在するものは、無粋アレンジが施してあれば残しますが、
全く改善されていない・一部のみの改善で内容の変わらないもの、
ガンダムというタイトルの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、
などは腐や萌えやオタや電波の意図があると判断して削除対象になります。
611通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 21:33:16.31 ID:???

  連続制作・重複 の禁止

連続制作・劣化コピー&キモペースト
連続制作で視聴者のファン心理を害しているものは削除対象になります。
個々の内容に違いがあっても、腐や萌えやオタや電波を制作目的としていると判断したものは同様です。

劣化コピー&キモペーストや笑止テンプレートの存在するものは、蛇足設定ないしは無粋アレンジが施
してあれば残しますが、 全く改善されていない・一部のみの改善で内容の変わらないもの、 ガンダム
というタイトルの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なものなどは腐や萌えやオタや電波の意図
があると判断して削除対象になります。
612通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 23:30:38.83 ID:???
気に入らないなら荒らし報告してこいよ
内容が効いてないと判断されればレス削除なりアク禁なりされるだろ
そうならないなら内容が効いてるというわけだ

ここでうだうだ文句言うのはスレ違い

>>601
1stはシンプルな面白さがあったな

シンプルだけど描写は丁寧で奥行きがあった
613通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 23:33:57.12 ID:???
こんなスレにわざわざ乗り込んできて続編否定を潰そうとしてる奴がいるということは
こんなスレで愚痴っていても何かしらの意味があるということだよな
じゃなきゃここまでしつこくつきまとわないはずだもんな

ていうかそんなことに関係なくZや>>54みたいなもんは批判されて当然だけどな
614通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 23:37:18.00 ID:???
削除依頼したからって確実に削除されるとは限らないもんな
615通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 23:37:27.69 ID:???
久しぶりに1stを見返すとつくづく名作だと感じるな
思わず唸る表現の連続なんだがこのテイストが二度と味わえないのはすごく残念だ
616通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 23:40:10.49 ID:???
ガンダムは単純に面白かった
続編は単純につまらない

なぜか?

まずロボありきガンダムありきだからつまらないんだよ
ロボをもっともらしく魅せようという工夫がないんだからな
617通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 23:43:12.32 ID:???
そもそもロボ無し企画からはじまってるんだし
まずロボありきじゃダメなんだよな

まずロボを否定するスタンスがあった上で
あえてロボを描いたからガンダムは面白かったんだよ
618スケルトン ◆ENJvYDq642 :2011/04/29(金) 23:51:34.24 ID:ljLiJ62p
Zは普通に面白いだろ今まで見たアニメでベスト5に入るわ
まあ俺も1stが一番だけど
619通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 23:54:25.24 ID:???
Zは退屈だった

今まで見たアニメの中でワースト5に入る
620通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 23:56:19.44 ID:???
美男美女がペチャクチャと痴話喧嘩するエスパー合戦なんかおもしろくない
そんなものにガンダムのタイトルつける意味がわからない
621通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 23:58:06.81 ID:???
機動戦士ガンダム以外はガンダムと名乗る意味がないものばかりだ
作品の内容的には

某プラモ屋的には意味あるけど
622スケルトン ◆ENJvYDq642 :2011/04/29(金) 23:59:57.18 ID:ljLiJ62p
Z,ZZ,逆シャア,F91,08,0083,ターンA,ポケ戦,UCは面白いだろうが
種,種死はMSがかっこいいと思う後Gは熱くて良い
623通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 23:59:57.41 ID:???
安易な商業主義に安易にのらない姿勢がガンダムにつながったのに
結局は安易な商業主義に埋没してしまう悲しい運命
624通常の名無しさんの3倍:2011/04/30(土) 00:01:02.60 ID:???
Zはもっと話数を短くすれば良いんじゃ?無駄を削ればよくなると思う。
でも映画だとちょっと短すぎる。カミーユほとんど戦闘してないしw
625通常の名無しさんの3倍:2011/04/30(土) 00:01:44.87 ID:???
>>622
じゃあこのスレに用はないはずだろ

>>1
そして新シャア板に帰れ
626通常の名無しさんの3倍:2011/04/30(土) 00:03:05.38 ID:???
>>622
続編に満足なら続編のスレでマンセーしてろよ

このスレでやるようなことじゃないだろ
627通常の名無しさんの3倍:2011/04/30(土) 00:05:58.23 ID:???
>>624
話数を短くすればなんとか最後まで見れるかもしれないが
おもしろくはないな

いつおもしろくなるんだろう?いつおもしろくなるんだろう?
そうやって忍耐強く見なければならない修行の番組
628通常の名無しさんの3倍:2011/04/30(土) 00:06:57.33 ID:???
エスパーの口喧嘩とメロドラマなんか要らない
629通常の名無しさんの3倍:2011/04/30(土) 01:42:04.81 ID:???
ニュータイプの呪いだな
630通常の名無しさんの3倍:2011/04/30(土) 09:24:35.46 ID:???
ミラコーさんもルール違反と思しき書き込みがあったら削除依頼したら?
きっとすごく快適ないいスレになるよ
631通常の名無しさんの3倍:2011/05/01(日) 02:38:59.31 ID:???
ふと思ったんだが、ゲームとかオモチャとか作ってるうちで工夫の無い奴は
とにかくそれさえ出せば売れる、複雑な演出を必要としないヒット作を望んでいるのを感じた。
虫の良い話だが、虫の良い話を求めているようだ。

マジンガーZやコンバトラーVにはガンダムに似た作り込みが無い訳ではないが、アニメの
売りはロボットのギミックでパイルダーオン、コンバインをやればとりあえず金になったが
ガンダム放映時は既に飽きられていてロボットのギミックではオモチャは売れない。
(不思議な事にスーパー戦隊シリーズでは未だに旧世紀タイプのロボットが活躍している)

ガンダムは手に汗握る戦闘シーン、根底にある兵士たちのプロ意識のお陰で同じプラモが
一人にいくつも売れた。売る側から見ればせっかく作ったGMの腹に穴を開けてズゴックの
爪を貫通させて、次のGMを買ってくれる。これを継続的に続けたいのだろうが、それなら
ちゃんとした続編が必要じゃないのかな?
632通常の名無しさんの3倍:2011/05/01(日) 11:56:39.73 ID:???
まったくその通りだと思う。
マジンガーやコンバトラーや戦隊もそれぞれ”持ち味”を活かしてるんだよね。
だから子供達にも人気だった。

で、ガンダムの場合どうかといえばその”持ち味”が
それまでの子供番組とは少し趣向が違うわけで
ガンダムシリーズとしてやるならガンダムならではの”持ち味”を活かした方が良いよね。

もちろんガンダムのブランド名だけを使いまわすのも
商売としてはアリかもしれないけどそれだけじゃあガンダムの持つポテンシャルを
活かしきれてるとはいえないよね。

今までのガンダムシリーズもあって良いと思うけど
ガンダムの”持ち味”を活かしたガンダムがあっても良いと思う。
それらはお互いを補完し合うものであって決して対立する話じゃないと思う。
633通常の名無しさんの3倍:2011/05/01(日) 13:59:50.78 ID:bFhE8b79
そろそろ「工業製品」のガンダムを見せて欲しい

現在最も工業製品らしいのは種のストライクだと思うが
種の後期はフリーダムという無双ガンダム無双になったのが至極残念だ

ガンダムやジムはシンプルだが、シンプルが故ににリアルさへ近づくことが逆に難しいだろう
634通常の名無しさんの3倍:2011/05/01(日) 16:50:35.45 ID:???
はー
635通常の名無しさんの3倍:2011/05/01(日) 17:33:25.13 ID:???
Zのがっかり感はすごい
退屈で戦闘も単調
てか1stと全く別物の同人続編じゃん
636通常の名無しさんの3倍:2011/05/01(日) 21:38:16.25 ID:???
>>632
ガンダムというタイトルを使いまわして鴨からどれだけ搾りとれるか
が今のスポンサーの姿勢だからな。

商売のために糞作品を撒き散らすのをありとかいわれると、
初代を造ったスタッフの熱意に失礼だと思うがな。
「ガンダム」をブランドとか思ってるところなんか磐梯にとって理想の鴨だな。
637通常の名無しさんの3倍:2011/05/02(月) 12:46:01.15 ID:???
いま考えるとZはなんか子供と大人が怒鳴りあったり殴りあったりが多かったな
ロボットアニメというかただの折檻アニメにしか見えなかった
638通常の名無しさんの3倍:2011/05/02(月) 14:28:45.79 ID:???
ゼータはお経
639通常の名無しさんの3倍:2011/05/02(月) 15:11:47.32 ID:???
修業アニメなんていらね
640通常の名無しさんの3倍:2011/05/02(月) 16:29:44.60 ID:???
ガンダム以外では艦内・基地内アナウンスって無いじゃないかな?
641通常の名無しさんの3倍:2011/05/02(月) 17:34:10.41 ID:8QhJOA31
なにいってんだお前
642通常の名無しさんの3倍:2011/05/02(月) 17:36:59.74 ID:???
Zってホントに子供と大人互いの暴力シーン多いな
あと女がとか男がとか 別の意味でちょっと気持ち悪いんだが
正直ゼータが一番ガンダム見てる気がしなかった
643通常の名無しさんの3倍:2011/05/02(月) 19:39:46.60 ID:???
やっぱアニメもver.2を作るべきだよ
644通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 00:08:48.30 ID:???
今はガンダムが量産されてる糞アニメwww
ガンダム=高性能=1機=ヒーロー
これが子供心にカッコ良かった。

今は、こんなガンダム作ってみました。どう?プラモ買う?
の世界www
全部ガンダム顔とか俺的にありえんわ!
子供の頃の思い出台無しwww
645通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 00:15:39.29 ID:???
◯◯ガンダム行きます!
△△ガンダム出る!
□□ガンダム発進します!

ごちそうさま。そんな出てきたら萎えるわ。
646通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 01:17:28.69 ID:???
ああ某種あたりからそうなったよな・・・・・
ガンダムはその時の最新鋭機体で量産されるべき物ではないのに
別にガンダム対ガンダムなんてアニメで見たくないし
647通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 07:29:44.23 ID:I8xQtAmo
お前は種を叩きたいだけの奴か?
それともただのにわかか?
648通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 07:37:23.78 ID:???
まあ種は本気でカスだったからどうせもいい
649通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 08:38:13.72 ID:???
ガンダムは一機でいいわ。
あんなアホみたいに出てこられてもなwww
UCに多かった設定でガンダムのパイロットの親とかがガンダム造ったとかやたら多かったような。
あれもいらん。そんな偶然しょっちゅうあるか!
650通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 10:41:57.30 ID:???
>>648
いや、種がカスかどうかじゃなくてさ
651通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 16:49:09.71 ID:???
エリア88では仲間のほとんどがF-4を使ってたが主人公はF-8→F-5E
マクロスでは主人公も量産型だったが塗装で差別化。ボトムズは無視した。
主人公の差別化はどこまで必要か?
652通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 18:44:03.60 ID:???
大抵のロボは主人公の父親が造ったとかいう設定はマジンガーZの伝統だろ
653通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 19:58:04.39 ID:???
バイクよりでかいものって一人じゃ作れないよなあ
654通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 21:24:00.48 ID:???
バイク戦艦とかモロ引いたわ
親が作ったというより設計したとか計画を立てたという方が正しいw
655通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 21:28:52.65 ID:???
1stみたいな続編作るなら性描写もちゃんと描けよ
656通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 21:33:59.98 ID:I8xQtAmo
そんなあなたにガンダムSEED
657通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 00:05:10.17 ID:???
当時の思い出だけどカクリコンとジェリドがマラサイでさ、月でカミーユのMk.Uと対決したとき
カクリコンの台詞で「今だジェリド、時間差攻撃だ!」みたいに言うじゃん
当時バレーボールでさえAクイックとか、そーいう表現してたじゃん?
「時間差攻撃て・・・」みたいな感じですげえ萎えたw 見てて恥ずかしくなっちまった
Zガンダムにはそーいうのが多かった気がする
メールシュトローム作戦てなんだよハズカシイ、みたいなw
その辺の富野のセンスが1stより退化したのか
それとも1stは富野じゃない誰か他の人のセンスで作られていたのか
いずれにしろ1stと作風が違いすぎた
Zガンダム以後、続編とされてる作品のセンスに辟易する場面が多い
やっぱ1stの作風が好きだ 嘘っぱちにもキラリと光るセンスがあった
658通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 01:39:50.13 ID:???
1stは禿の力というより周りのスタッフがよかったからだろ
スタッフとのチームワークはよくなかったと禿が言ってたけどね
Zは富野一人でやったのか知らんけどスタッフは若手だったからかな
659通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 01:42:55.96 ID:???
1stは打ち切りになったけど再放送で評価されたからな
Zは当時は駄作扱いだったけど後から再評価されたとかあるのかな
まあZはオカルト描写だけが伝統化してしまったけどね
660通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 01:55:24.04 ID:wT3P6s9Y
つーか富野ってもともとガンダムとは似ても似つかない作風じゃん
661通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 02:48:51.25 ID:fhuQhH6J
もう続編は要らんよ

1ndで止めときゃ良かったものを…
662通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 06:56:55.68 ID:???
MSVは商業的に作品的に商品的によかった方なのか?
663通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 12:17:34.51 ID:???
SEEDや種死って面白いよね
キラの活躍とかすかっとしたよ

続編もあんな感じでやっていけばいい
664通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 12:19:27.12 ID:???
まああれはガンダムじゃないからスレチだ
665通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 17:26:22.57 ID:???
種自体は1stのストーリーをなぞったようなもんだろwパクリかオマージュで美男子美女で
負債のご都合主義ストーリーバンク回想シーンオンパレードアニメだろ
種死はザクとかグフとかドムなんていらんだろ
ドムはザクとグフを倒すときの違和感がありすぎて嫌になった
666通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 17:28:21.60 ID:???
正直00は期待感なかったけどね
種は1stのパクリだが元の1stの力がすごいからか期待感はあったけど
667通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 17:38:08.24 ID:???
1stでもゲルググに乗ったシャアとの戦いは違和感ガモガモだったな
ズゴックやザクで戦ったときの緊張感が無い。ただ乱射してるだけだった
初期の頃だとあんな乱射したらすぐ撃てなくなったのに
668通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 18:03:11.97 ID:???
終盤からはむしろアムロ無双だよなw
シャアなんてザコ扱いだし
669通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 18:17:41.19 ID:???
シャアが弱くなったというより
アムロがNTに完全に目覚めて宇宙以降完全にチートだからな
670通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 18:20:20.74 ID:???
シャアは普通に強い
アムロがチートになっただけ
671通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 18:45:18.76 ID:???
「赤い彗星も地に落ちたものだな」酷い言われよう
672通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 19:04:56.69 ID:???
00はオリジナリティを全面に出してたし
ストーリーもなかなか熱くなれるものだった
1stの再来として宣伝したくせに女しかファンを獲得できなかった種は・・・
673通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 21:43:43.69 ID:???
スルー検定
674通常の名無しさんの3倍:2011/05/05(木) 00:29:58.91 ID:???
初代が魅力的だった要因の一つに、キャラの台詞の向こうに人生を感じられたところがあると思うな。
それはつまるところ、脚本家の人達の人間の奥行きが出てたんだと思うけど。
ごく普通の人間だったら言うであろう台詞から、心に残る台詞まで。初代には好きな台詞が多いよ。

なんか、無理にとがったような言い回しをしないと劇にならないと思ってるみたいだね、
最近は。
香辛料や人工調味料ふんだんでないと味がしないと感じる味覚で料理を作ってるみたいだ。

675通常の名無しさんの3倍:2011/05/05(木) 00:55:34.21 ID:???
つまり深イイというわけですね
676通常の名無しさんの3倍:2011/05/05(木) 17:42:57.83 ID:???
マ・クベ包囲網〜を毎週やれば?
677通常の名無しさんの3倍:2011/05/05(木) 23:59:28.80 ID:???
もうね、ガタガタ言わずにダグラムだけ観ればいいよミラコーは
ミラコーの望む全てのものがダグラムにはある
エキセントリックなキャラやセリフ、サイケな展開好きな富野絡んでないし
678通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 00:07:13.31 ID:???
1stも後半はリアルじゃねえし木馬隊がチートになり過ぎて緊迫感ないぞ
ガンダムって前半はザクの攻撃に全く効かずスーパーロボット的な扱いになってるじゃん
合体ロボットでGファイターとかww
水陸両用MSとかいらんだろ
劇場版は合体する描写とかスーパーロボット的なところはカットされてるけどね

内容は除いて設定だけのみでいえばVは使い捨てで量産型で前半の方がリアルじゃん
タイヤ系はアウトだけど
679通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 00:13:50.88 ID:p1JvJbUC
ジオニックフロントみたいなリアルさで作って欲しいわ
MSも後ろからならヘリでも倒せるとか
680通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 09:28:17.21 ID:???
そういうリアルさに関しては1stもいまひとつだったんだよな
当時は1stもそこまで神格化されてなくて
「もっとここがこうだったら・・・」という話は多かった

まさか後に続く作品があれほどまでに劣化するとは思わなかったけど

なので設定的なリアルさを追求してもOVA続編みたいに
しょうもないもんしかできないんだと思う

>>674の言う通り、
「台詞の向こうに人生を感じられたところ」を再現しないと
ガンダムにはならないんだと思う

まずそこが肝心要なんだと思う

表面だけ1stっぽいストーリーをなぞってみても別物にしかならないのは
その辺が決定的に欠けているんだと思う
681通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 09:59:10.79 ID:???
そもそも、ほんとのほんとにリアル追求しちゃうと、汎用の人型兵器自体がありえねぇって話になっちゃうしな。
ミリタリー色濃くしちゃうと地味になって一部の人しか喜ばなくなるしな。
所詮は絵空事なんだし、割り切って楽しめばいいのに、リアルじゃねぇと重箱の隅をつつくのが楽しいって族がいるからなー…。
682通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 10:05:13.55 ID:???
なんつうか
全部リアルじゃないとリアルと認めない馬鹿が多いのはナゼなんだ。
「ここがリアル」って言ってるのに全然違う箇所指摘してリアルじゃないとか
683通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 10:20:55.14 ID:???
他番組や前作が必殺技で締めるスーパーロボットやってた流れの中で
初代は作られた。必殺技がない点だけでも当時としては画期的なのに、
あそこまで設定を造りこんでロボットに出来る限りのリアリティをもたせた。
スポンサーはスパロボを望んでた訳だし、スパロボを引きずってるのはしょうがないんじゃないか。

リアルロボを前提としていい初代以降の作品とは出発時点のハードルが全く違うと思うよ。

ただ、そのロボットやコロニーなどの設定はあくまで背景として描かれていた。
MSのリアリティの描写なんかはあくまで初代の構成要素の一つに過ぎず、
しっかり造られた背景の上で進められるどの時代も変わらない人間の行為による
悲惨な状況と、その状況の中で今を何とかしようとする生々しい人々の動き。
なんか、そんな膨大なすごい構成要素によって初代の物語は造り上げられてると思う。

ロボットのリアリティとか、一つの要素だけ追求してもいい物語はできないんじゃないか
と思う。
684通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 11:09:52.01 ID:9R8IA3iR
ジオン(敵)のMSはリアルって感じするけど、どのシリーズも主人公側はスーパー系なんだよな

リアルだったらMS<バルキリーって感じる
685通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 11:53:19.30 ID:???
物語と背景、演出がよかったからかな
MSは背景の一部、老人からバトンタッチする少年少女の成長物語なんだよな

Zはなんというかただの愚痴アニメ
686通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 13:38:28.26 ID:???
1stは人のドラマを中心に描いていて、なおかつ人の行動原理に嘘くささがなかった
Zの場合は行動原理が意味不明で嘘くさかった

1stは思わず唸ってしまうような細かい描写や表現が多かったのに
Zの場合はそんなやついねえよwって無茶な展開が多かった
687通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 14:06:29.24 ID:???
マ・クベ包囲網〜を毎週放映しましょう。
688通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 14:55:15.10 ID:LXw73kNL
08小隊のOPに出てくる泥臭いシーンが多いのも見てみたい
最近のは速い、傷つかない、必殺技ばかりだからなあ
せめてWくらい傷ついてほしい
689通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 15:21:04.64 ID:???
08小隊は泥臭いというか厨くさい

ゲリラ幹部の美少女が水浴び見られてなぜか惚れちゃって
なぜかつきまとっちゃうきまぐれオレンジロード小隊
690通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 15:26:19.58 ID:LXw73kNL
話はね
でも描写とかは細かいし、マゼラアタックやアッガイが活躍したりと他のTV版にない面白ところはあったさ
ビームライフルを壊されたから次の出撃はマシンガンとか
厨くさいっていったら、ガンダムなんてほぼ10割厨くさいって
691通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 16:05:59.79 ID:???
08小隊はラブコメ

Zは陰鬱な昼メロ

種はエロ同人
692通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 16:10:21.38 ID:???
ガンダムを10割厨くさいと言ってる>>690
>>1の内容に共感していないんじゃないかな?

ガンダムは全然厨くさくないよ

スーパー合体ガンダムロボットは厨くさかったけど
そこにある人間ドラマは決して厨くさくはなかった
むしろ爺くさかった

達観した立場から人を見る観察眼を確かに感じた
>>674の通り、台詞の向こうに人生を感じることができた

ガンダムの人物描写や社会描写には確かな観察眼があったよ

安易なリアリティー気取りじゃなくて生身の人間を描いていたよ
693通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 16:27:02.95 ID:LXw73kNL
>>692
ごめん 説明不足だった 
話じゃなくて、最近の奴とかを中心に戦闘シーンとか設定が厨くさいってこと
694通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 17:40:53.20 ID:???
まあ08小隊はなんとか臭いをかもしだそうとした努力は感じられるな
残念ながら功を奏してはいないが

近頃のやつは臭いをかもし出す努力すら諦めてる
695通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 18:09:33.53 ID:LXw73kNL
逆に聞くがアニメ泥臭さやリアルさを納得がいくまで出してる作品ってなんだ?
696通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 18:10:26.97 ID:???
ザクで破壊できないほどガンダムが頑丈でなかったらアムロとシャアの腕の差を埋められなかった
697通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 18:42:41.90 ID:???
>>695
あしたのジョーとか?
698通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 18:47:07.56 ID:???
>>694
OVAだからそれなりに残酷なシーンは入ってるのだけど
戦争の悲惨さとかはほとんど伝わってこなかったな
まあ戦闘シーン好きだし話も面白いけどさ
699通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 19:20:35.27 ID:LXw73kNL
>>697
それのどこが泥臭くいかを考えて、今度はそれをガンダムにどう合わすかって考えてみろって
なかなか合わないぜ。 
700通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 19:30:33.05 ID:???
ミラコーさんが満億すればそれでいいのよ
99.9%切り捨ててもね
701通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 20:04:36.86 ID:???
>>695
そもそも泥くささや過剰なリアルは求めてない
そんなとこだけ追求してもガンダムにならないのはわかりきってる

674の言うように背景の人生まで匂わせるような人間くさい人物を描けなければガンダムの魅力は出せない

リアルだなんだとくだらないことにこだわって
肝心なところがおざなりなんだよ
702通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 20:06:35.95 ID:???
「燃えたよ、真っ白に燃え尽きた・・・」
シャア「クラウーン!」
703通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 23:08:06.09 ID:???
マ・クベ包囲網〜を一週おきに放映しましょう。
704通常の名無しさんの3倍:2011/05/06(金) 23:12:11.44 ID:???
苦行過ぎる…
705スケルトン ◆ENJvYDq642 :2011/05/07(土) 00:30:57.01 ID:WjGtPvRf
>>672
00が熱いは無えよ
あれはガンダム史上最低の作品だろ
706スケルトン ◆ENJvYDq642 :2011/05/07(土) 00:33:27.21 ID:WjGtPvRf
てかお前らZ以降のガンダムがあったから
ガンダムは有名な作品となったんだぞ
そこんとこ忘れてないよな?
まあ1stが一番というのは同意だけど
707通常の名無しさんの3倍:2011/05/07(土) 00:47:41.16 ID:???
00は許せる
種死は許さない
いや、許せない
708通常の名無しさんの3倍:2011/05/07(土) 00:51:53.47 ID:???
そういえば中学の時、種嫌いの友達は001期気に入ってたな

俺も2期はちょっと好きじゃなかった
709通常の名無しさんの3倍:2011/05/07(土) 02:13:06.34 ID:???
正直00にはついていけなかった
種死はなぜか見れたなw
710通常の名無しさんの3倍:2011/05/07(土) 03:48:02.12 ID:???
>>706
プラモヲタと腐女子は増やしたな。まあ、その方面では有名になって鴨を増やしたと
言えるな。
バンダイの思う壷。
711通常の名無しさんの3倍:2011/05/07(土) 04:20:22.63 ID:???
世間一般では「ガンダム」っていったら静岡に立ってるあれを指すんだよ。
ヲタだけを増やしたのを有名になったとは言わねーよ。
712通常の名無しさんの3倍:2011/05/07(土) 23:13:39.45 ID:JsR3qvbf
種ってなんでつか?
種死ってなんでつか?
ガンダムタネ?
ガンダムタネシ?
何ガンダムを言ってんでつか?
713通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 09:40:29.21 ID:???
何を神聖化してるんだか・・・1からオタアニの典型だってば。
ガックンとかのおかげでなんか市民権得ちゃったけどね。
勘違いスンナよw
714通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 20:39:19.34 ID:???
>>713
目くそw
715通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 23:08:44.09 ID:???
>>713
鼻くそw
716通常の名無しさんの3倍:2011/05/11(水) 17:07:28.82 ID:???
>>713
じゃあなんでここに来てるの?

1stだけなんか違うよね
またガンダムらしいガンダムを観てみたいよね

・・・というスレなんだから
あの1stガンダムの特異性が理解できないなら
このスレに来る必要はないよね

ガンダムは非常に面白い作品だし
描写や表現が丁寧で秀逸だったからこそ
多くの人々に認められたんだと思う

それがわからない人はこんな愚痴スレに来なければいいと思う

「1stガンダムだけが特別なんじゃないやい!」と思う人が
いつまでもいつまでもいつまでもここに粘着するということは
逆にある事実を示してしまってるということだよね

1stだけが特別じゃないと思うならこんなところに来なければいいんだよ

自分は1stガンダムは特別だと思う
ガンダムの描写や表現はダントツで優れていると思う

だからこそあれほどまでの大ヒットにつながったんだと思う
717通常の名無しさんの3倍:2011/05/11(水) 20:17:18.24 ID:???
ガクト動員しないとZは戦局やばい
718通常の名無しさんの3倍:2011/05/11(水) 22:30:35.95 ID:???
「ガクトさん、10年後のご自分はどうなっていると思いますか?」

「・・・眩しすぎて、見えない」


奴の発言は基本的にネタ
719通常の名無しさんの3倍:2011/05/11(水) 22:42:20.18 ID:???
ガンダム芸人の亜種みたいなもんだしなぁ
720通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 09:12:53.61 ID:???
たまにはガンダムに似てるガンダムを観たいものだな
721通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 09:42:59.15 ID:???
ガンダムに似てるガンダムはガンダムだけ
722通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 10:27:05.58 ID:???
ガンダム芸人とか出てくっからこんなことになっちゃうんだよな・・・
723通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 10:45:30.59 ID:???
お絵描きしか能がない役立たずどもがろくな作品作れないからだろ
724通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 11:11:58.75 ID:???
>劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
ソースが見つからない
725通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 11:13:57.14 ID:???
絵が上手でもキャラに人生をふき込むことはできない
お乳を揺らしてみてもキャラに人生をふき込むことはできない
チンコたたせることはできるかもしれないが共感を得ることはできない
726通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 11:28:44.39 ID:???
>>724
ソースなんかどうでもいいだろ
いずれにせよあんなもの正統じゃないし

やたらと正統気取りの押しつけプッシュキャンペーンやってたけど総スカンだったし
727通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 11:36:04.71 ID:???
2chだからソースが必要でしょ?

もしかして今までスレを立ててきたのは
自分の好みが合わないから喚き散らしてっただけって事をゲロったって事かな〜?
728通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 13:37:58.50 ID:???
見たじゃん。
729通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 13:40:56.28 ID:???
Zはエルガイムの続編だろ
730通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 13:44:57.13 ID:???
>>727
知らないよ、それを言ったペロペロ本人に聞いてみろよ
宣伝で”それらしいこと”を言ってたとかそんなんじゃないのか?

このスレで妨害してた続編擁護派の言ったことを
なんで続編アンチのこのスレの住人がソース示さなきゃならないんだよ

どうせキミキススレか新シャア板にいるだろうから
そっち行ってペロペロ本人に聞いてこいよ
731通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 13:47:39.57 ID:???
>>674
>初代が魅力的だった要因の一つに、キャラの台詞の向こうに人生を感じられたところがあると思うな。
>それはつまるところ、脚本家の人達の人間の奥行きが出てたんだと思うけど。
>ごく普通の人間だったら言うであろう台詞から、心に残る台詞まで。初代には好きな台詞が多いよ。


納得

1stの人物はちょっとした台詞一つとっても奥行きがあったよ
その人物の向こうにある背景が感じられた
732通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 14:21:34.63 ID:???
そこがガンダムとその他の模倣作品の決定的な違いだな
733通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 17:34:52.18 ID:???
>>730
じゃあわざわざ擁護派の発言なんてテンプレに入れなきゃいいじゃない
734通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 18:22:50.26 ID:???
あのガンダムの正当な続編 でググレペロペロチンカス
735通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 18:27:32.64 ID:???
このスレが一番上に来た
後は過去スレ…
736通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 18:53:32.18 ID:???
検索結果のページ辿らない奴はググルのカモ
737通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 20:39:09.71 ID:???
Ζは常に「あのガンダムの正当な続編」と宣言し続けてないと誰も何の続編だかわからないからな
738通常の名無しさんの3倍:2011/05/12(木) 23:20:23.65 ID:???
みなきゃいい
739通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 00:08:13.47 ID:???
つくらなきゃいい
740通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 00:30:09.03 ID:???
このスレ的にユニコーンはどうなの?
741通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 08:26:15.64 ID:???
ユニコンのキャラに人間的な魅力を感じる?
742通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 08:32:26.00 ID:???
最近のは性的な魅力が重視されるからな。
エロフィギュアが売れるし。
743通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 11:17:24.52 ID:???
おっぱいとか
744通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 13:53:17.15 ID:???
>>737
ワロタwwwww
745通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 15:39:13.72 ID:???
Zからは完全な同人続編です キリッ
746通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 17:22:08.59 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=nIWieX-gMYE

「シリーズの頂点」って出てるけど
747通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 18:02:04.57 ID:???
すごいぜ!すごいぜ!詐欺
748通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 18:33:37.69 ID:???
>>742
エロフィギュアがどうなのかよく知らないけど
地方じゃ種のお人形がゴミのように売れ残っていたよ
749通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 18:56:26.61 ID:???
ガンダムって優遇されてるようで不遇だよな

あんなにヒットしたのに二度と続編が作られなかったも同然だもんな
750通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 21:56:01.95 ID:???
ガンダムと呼べるガンダムはガンダムだけ!
751通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 22:09:42.78 ID:???
ガンキャノンが一番ガンダムに近い
ガンタンクは…
752通常の名無しさんの3倍:2011/05/14(土) 00:12:24.02 ID:???
子供の頃、ガンタンクとの初めての出会いはガン消しのガンタンクだった
なんちゅうSFマインド溢れるメカっぽさやねん!と胸がときめいたのを覚えてる

カッコイイと思ったわけではないがタンクロボという発想は衝撃的だった
最初の最初にガンダムなにそれ?とガン消しを手に取ったときの
ガンタンクの姿形に受けた衝撃はいまだに忘れられない
753通常の名無しさんの3倍:2011/05/14(土) 00:38:05.41 ID:???
ガンタンクはガンダムより一回り大きいタイプがサイズ的にあってたのを覚えてる
754通常の名無しさんの3倍:2011/05/14(土) 12:31:15.81 ID:???
>>746
下向きの頂点なんじゃない。
755通常の名無しさんの3倍:2011/05/14(土) 13:20:09.03 ID:???
ガンタンクの発想にしてもそれまでのロボアニメとは
だいぶ違ったセンスを持っていたよなガンダムは

発想の起点がそもそも違うんだよ
756通常の名無しさんの3倍:2011/05/14(土) 13:40:18.69 ID:???
>>754
くやしいのうwww
757通常の名無しさんの3倍:2011/05/14(土) 18:35:30.63 ID:???
>>756
お前が?
758通常の名無しさんの3倍:2011/05/14(土) 21:10:37.86 ID:???
>>742
ユニコーンはそういう問題じゃない
レイプだの体売るだの富野の悪いところを10倍に煮詰めたような気色悪さ

エロでいえばモエアニメの比ではない
むしろ吐き気がしない分エロアニメのがましなレベル
759通常の名無しさんの3倍:2011/05/16(月) 23:09:38.44 ID:???
>>755
ゲッター3とかw
760通常の名無しさんの3倍:2011/05/16(月) 23:33:37.41 ID:???
ポジション的にもまさにゲッター3だわな
761通常の名無しさんの3倍:2011/05/16(月) 23:50:42.72 ID:???
乗ってるヤツ柔道家だしな
762通常の名無しさんの3倍:2011/05/17(火) 14:18:19.15 ID:???
新作ではおっさんにも光を当てて
ガンダムはごく少数でって言ったら
時代に取り残された老害って言われた

子供達向けにって言うけど
1stがああじゃなかったら、子供の頃の俺はガンダムに興味持たなかった
よっぽどじゃない限りガンダムは売れるんだから、
もっと難解で残酷な事をして置いてけぼりにして欲しいと思う
その時こそ新世代と旧世代が作品を通してわかりあえるんじゃないかとも思う
763通常の名無しさんの3倍:2011/05/17(火) 14:27:54.10 ID:???
オリジン完全リメイクで皆幸せになれるような
764通常の名無しさんの3倍:2011/05/17(火) 14:55:34.19 ID:???
若い世代に譲り渡すほうがいい時期なんだよ
(゚听)イラネって言われるだろうけど
765通常の名無しさんの3倍:2011/05/17(火) 23:30:53.80 ID:???
安彦漫画にのとってリメイクしてみたいね。
766通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 00:33:50.78 ID:???
もともとオリジナルのガンダムも半分は安彦さんの作品みたいなもんだからなあ。
安彦さんのキャラの微妙な表情や、やわらかい演技なんかもキャラの人間臭さを作り出す
大きな要因だったと思うよ。
767通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 01:33:03.40 ID:???
若人がアノ時代ほどにアツく盛り上がってくれるなら
ソレはソレでイイと思うけどね。
商いのサラリーマンアニメしか無い世代が不憫で仕方ない。
768通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 06:24:52.02 ID:???
ガンダムは金のにおいを出しすぎなんだよ
769通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 10:13:21.97 ID:???
>>764
若い世代向けには若い世代向けの新しいものをやればいいだけだろ
なんでわざわざ過去のタイトルを譲り渡す必要があるんだよ?

作り手が能無しでろくなもん作れないから過去のタイトルにすがってるだけだろ
770通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 10:21:17.33 ID:???
ていうか、かつて大ヒットしたものなのに
一度もそれを再現することなく似ても似つかぬ
ガンダムモドキを作り続ける意味がわからない

どうせガンダムの名を冠するならガンダムに似てるガンダムやればいいでしょ
なんでわざわざタイトルだけ使いまわしで違うことしかやらないの?
なんで成功した実績を受け継がないの?

結局はさ、作れないんでしょ?

ガンダム並みの作品も、ガンダムそのものも、作る実力がないから
過去のタイトルを利用して変な作って茶を濁してるんでしょ

>>766
そいつもなあなあでガンダム潰した奴らの一味じゃん
771通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 10:40:27.30 ID:???
>>766 考えてみればオリジンは旧ファンと新ファンで理解されている珍しい作品。
安彦のブランドで無理矢理旧ファンを黙らして新ファン向けの装飾もする。

ただし安彦以外が監督してアニメ化となれば演出が違い分裂すること間違いなし。

無理な話だが安彦氏に監督やらして騙して無理矢理黙らせるしか分裂を抑えられない。
内容はいつもの安彦アニメで微妙な感じだが理解は得られるだろう。
772通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 10:51:13.83 ID:???
>>770 富野は新作チャレンジするも実力がなくガンダムをこえる作品をつくれなかった。

安彦はガンダムに興味なし、アニメにも興味なし、歴史漫画に興味あり。

バンダイは商売用ガンダムを制作して商売するのが目的、ガンダムこえる作品も商売にならないとつくる気がない。
773通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 11:14:41.92 ID:???
オリジンやったところで旧ファンは納得しないだろ
ロボアニメやってた連中というのはガンダムなんか作れないんだよ

それまでのロボアニメ見りゃわかることだ
774通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 11:17:00.13 ID:???
>>772
商売用ガンダムをいくら作ってみたところで
一番売れるのは商売ッ気無視して好き勝手やった初代ガンダムという皮肉

陳腐な商売用ガンダムなんて望んでないのに
初代人気にあやかっていつまでも続くゾンビガンダムシリーズだ
775通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 11:27:32.70 ID:???
ガンダムもそうだがパトレイバーやエヴァなどそれなりに人気が出た作品というのは
商売事情よりも作品そのものの面白さを真摯に追求している

作品の面白さこそが重要なんだよ
当たり前の話だけど

おもちゃ屋メーカーの都合に合わせて工業製品として流れ作業の作品を作っても
そんなものが評価されるはずもなし

しかしおもちゃ屋メーカーは作品の内容など気にもしていない
とにかく同じタイトルの番組を提供して版権を抑え続けて
1stガンダムの絶大な評価を独占し続けることが重要

奴らが関わっている限りガンダムは永遠に工業製品扱い
まさに生ける屍のゾンビシリーズ
776通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 11:30:25.05 ID:???
安さんが事実上抜けた後半が訳わかんなくなったんだよね。
777通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 11:34:56.70 ID:???
お前の考え方そのものが世間そのものの考えでもないけど
やっぱ面白いから売れるんだよな
宣伝に金をかけるかけないかとかいろいろあるけど
778通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 11:54:34.70 ID:???
GUNDAM MODOKI!
779通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 11:56:56.11 ID:???
またあの面白いガンダムが観られるなら売れなくてもいい
採算度外視でもやるだけの意義はある

でも面白ければ売れるだろうな当然
ガンダムというタイトルを冠していればなおさらだ

つまらないものしか作れないから
いつまで経っても初代の恩恵に授かり続けなければならない
780通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 13:36:51.28 ID:???
Zは忍耐力を鍛える修行だからおもしろくなくてもしょうがない
781通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 15:26:46.42 ID:???
安さんにやってもらおう。
782通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 15:33:56.65 ID:???
奴がダメだった実績があるわけで安彦なんて名前出てきても胡散くさいんだよな

ガンダムの良いところって人物描写や背景社会にあるわけで
かなり特徴が出てるのがキャラの奥行き感のある台詞なわけだが
それってどちらかといえば本書きサイドの成果じゃないのかい?

1stのああいう台詞をひねり出すセンスは
とっくに失ってるからこういう事態になってると思えるんだが
783通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 15:54:21.46 ID:???
ロボアニメに対してドライな人材じゃないとあれは再現できない

ロボアニメ大好きな連中はガンダム作れない
784通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 18:48:37.68 ID:???
コアブロックシステムの撤廃から見直し開始
785通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 19:58:36.35 ID:???
設定面だけ見直してリアルっぽくしても
ガンダムの再現にならないのは今までの経緯でも明らか

むしろスーパー合体システムをもっともらしく描けてしまう演出の方が重要

設定だけリアルを追及してもガンダムを再現できないのは
人物描写などの面が致命的に足りてないからだよ
登場人物や社会背景を奥行きをもって描けなければガンダムにはならない
786通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 21:04:22.29 ID:???
1stガンダムの続編の可能性として>>784
可変MSなんかやるくらいなら
A,Bパーツの発展強化という素晴らしい素地があったのに
なんであのパーツ分割を活かさなかったのか不思議でならないよね
0083はそれをやったと思う人も居るかも知れないけど
話の本筋がハチャメチャ過ぎて世界観に奥行きがなく面白くなかった
787通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 22:49:56.31 ID:zOLCCEX0
来週、深夜番組の『現金化 ユキチカ!』で特集やるでしょ。
788通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 01:33:05.26 ID:???
オリジンは安彦だけの脳内設定だろ
アニメはいろいろなスタッフが集まって出来上がるからな
良いとこ悪いところがいろいろ混ざるけど1stは奇跡的にまとまったっていう感じ
打ち切りがなければもっと評判が低かったかもしれない軌跡
789通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 01:43:54.29 ID:???
連ジやった後にエゥティタやるとMSのデザインに慣れなかった俺が通ります
790通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 01:47:10.16 ID:???
いろいろなスタッフと一言で済ますにはあまりにも惜しい才能だな

 「雷→ジオンの新兵器かしら?」
 「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
 「偉い人にはそれがわからんのです」

この台詞の才能・・・

ほとばしるほどの才能・・・

これは【いろいろ】だけで済ますわけにはいかないだろ

序盤はもちろん、終盤に至るまでアムロとシャアの微妙な空気の出会いとか
印象的なエピソードや印象的なシーンがたくさんあったわけだし
偶然の積み重ねだけであれだけのものを作れたとは思えない

【いろいろ】だけで済ました結果、埋没した才能が何かあると思う

失ったものはもうしょうがないけど、再現することはできないのだろうか?
幅広い分野からあらゆる才能をかき集めてでも
再現するに値するものだと思うんだが・・・
791通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 09:42:23.67 ID:???
アムロがシャアに初めて出会って助けてもらうシーンは印象的だったな
敵の少年兵に紳士的に接するシャアとガチガチに緊張してるアムロの対比が面白かった

敵同士が会えばすぐギャーピーわめくだけ陳腐な三文芝居と違って細やかさがあったな
792通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 10:30:25.31 ID:???
そーいや子供の頃「今初めて会ったんだ!」て思ったなあ
あのシーンオレも好きだ
子供の頃はなんでアムロは緊張してんだ?と思ったものだけど
解かるんだよな今は
793通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 13:08:50.56 ID:???
ただ、今になると
「ご覧の通り、軍人だ」
はギャグに思えてしまうけどな
794通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 15:12:57.43 ID:???
ユニコーン二巻まで見たけど
無重力の演出、MSの演出…
キチガイ自演スレ主以外はファースト世代も大いに満足でしょ
このスタッフでオリジンのアニメ化されれば大満足なのだがなあ
795通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 22:55:54.54 ID:???
OVAは演出や作画は綺麗だろ
だが問題は脚本はダメなパターンが多い
0083や08小隊はどこかダメ
796通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 23:12:01.95 ID:???
>>794
そういう細部の話しかしないからものが見えなくなる。
リアルな細部の演出はあくまで背景に過ぎない。
背景が作品の評価を造るわけでもない。

ミリーの
「姉ちゃん、姉ちゃん、母ちゃんの匂いがする」
なんて、セリフの後のあまりにも悲しすぎるミハルの死
そして、カイの一生悔やんでも悔やみきれない後悔と
その後のカイの成長。
そんなメインキャスト以外の人々のしっかりした物語が描かれるような部分が
オリジナルのガンダムの大きな魅力だったと思うよ。
797通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 23:20:37.75 ID:???
富野監督も安彦さんも泣きながら仕事をしたって話だもんな。
ミハルの回は。
思い入れとかそういうレベルの話じゃないよ。
798通常の名無しさんの3倍:2011/05/20(金) 13:15:35.24 ID:???
ミハルのくだりは良かったよな。
ロボバトルは完全に脇役。
当時のテレビアニメであんな話を入れるなんて本当に革命的だったと思う。

799通常の名無しさんの3倍:2011/05/20(金) 14:29:15.61 ID:???
個人的にはミハルのくだりよりも、
「奥さん、ここが一年前までセントアンジェのあった場所です」とか
「お代を下さい、お願いですから」「うるせえババァだな、ほれ拾え」とか
「母さん!母さん!」「かあさん、かあさーんってか!ギャハハハハ」とか
「虫も殺せなかった優しい子が…」「今は…戦争なんだ!」とか
「この人は誰なんだろう…僕を、仇と言ったんだ」とか
あのへんの話を見て、子供心に何かモヤモヤしたものを感じた。
んで後年見返してみて、涙が出たりとか。
800通常の名無しさんの3倍:2011/05/20(金) 21:15:02.35 ID:???
1stで描いてる人々はなんでもない普通の人々なのがいいよな
おっさんやおばちゃんや老人もしっかり描いてるから心に染みるんだよ

後続のやつはさ・・・若造や青二才が惚れたはれたやってる学芸会ドラマしかない

おっさんやおばちゃんや老人もしっかり描いてこその人間ドラマだろうに
青臭い若造が絶叫したりギャーピー喧嘩したり
いかにもアニメオタクが考えそうな陳腐な描写しかないからしらけるんだよ
801通常の名無しさんの3倍:2011/05/20(金) 22:17:36.66 ID:???
ドラマも人間をリアルに描くしロボットバトル的にも迫力あるからよけいに好きになれる
戦闘シーンにしてもシンプルな所はめっちゃシンプルなんだよ。シャアザクが来るシーンとか。
そういうとこに潔さを感じる。
802通常の名無しさんの3倍:2011/05/21(土) 00:22:26.61 ID:???
実は正当なガンダムの続編はちゃんとガンダムのすぐ後に作られている
久々に発動篇観て納得した
だからサイコフレームがイデオナイトだと言う裏設定にはぞくぞくした
803通常の名無しさんの3倍:2011/05/21(土) 00:27:42.62 ID:???
イデオンのが先かいw
804通常の名無しさんの3倍:2011/05/21(土) 12:36:34.26 ID:XYXfRzcE
メカ設定なんぞよりも、
お話、人間ドラマの方が大事。

ってのは、
20年前のNHKのアニメ特番に、
富野と安彦が奇跡の同時出演をした時に二人で語ってる。

富野由悠季 安彦良和 制作当時を語る

 1/4 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10328848
 2/4 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3475043
 3/4 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3475650
 4/4 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3476664


二人が同時にスタジオ出演して語り合うなんて、貴重だ。
たぶん、F91関連で久々に一緒に仕事した関係だと思う。
安彦の一押しはカーチャンの話。
805通常の名無しさんの3倍:2011/05/21(土) 13:10:53.71 ID:???
セイラとミライは違うし、ましてやミハルもハモンもララァも全部キャラが違う。
こんなこと当たり前なことなんだけど最近のアニメって女のキャラのパターンが
3パターンくらいしか無いような気がする。
806通常の名無しさんの3倍:2011/05/22(日) 05:32:31.37 ID:???
それはさすがに極端だろw
807通常の名無しさんの3倍:2011/05/23(月) 10:24:46.36 ID:???
805の言わんとするところは理解できるな
1st世代のおじちゃん的にはほんとそんな印象だ

髪型とか髪の毛の色とかで描き分けてるつもりなのかもしれないが
同じようなキャラにしか見えない
キラキラおめめの美少年美少女ばかりのような・・・
まあちゃんと見てればわかるんだろうけど

というかやはり人物の描き分けができてないからそうなるんだと思う
オタクが考えたオシャレさんの偶像しか出てこないから
みんな似たりよったりに見えるんだよな

逆に1stのように現実世界にいそうな人物像を投影してると
おのずとキャラが描き分けられていくんじゃなかろうか?

地味なそばかす顔のフラウ
上品で美人だけどツンとした感じのセイラ
おかめさんで性格よさげなミライさん
すれた苦労人ぽいミハル
妖艶な大人の女のハモンさん
不思議系のララア

みなそういった人物像が画面からにじみ出ていた
単純にわかりやすかったし説得力があった

今のアニメも描き分けてることは描き分けてるんだろうけど
画面からにじみ出てくるような人の匂いを感じない
人物の奥にある人生を感じ取ることができない

ガンダムのキャラには人生を感じる奥行きがあったよ
808通常の名無しさんの3倍:2011/05/23(月) 12:17:04.97 ID:???
声優さんの技術とか意識もあの頃と今ではちょっと違う気がするな
809通常の名無しさんの3倍:2011/05/23(月) 12:50:55.25 ID:???
気持ちはわかるが、良くないよお前ら。まるで還暦過ぎの老人の言い分だ。
何でも戦前〜戦後と比較されて、現実に苦労をさせられてる世代だろ?
あれを反面教師としてやってかなきゃ。気持ちは本当にわかるけどな。
810通常の名無しさんの3倍:2011/05/23(月) 14:30:51.81 ID:???
イデオンの女性キャラも立ってるし。
やっぱ富野って才能あるって事か!!
811通常の名無しさんの3倍:2011/05/23(月) 15:21:01.53 ID:???
>>794
ガンダムのリアル描写は戦争物のリアルでも戦闘がリアルでもない。
作中人物が小物だったり、左遷されたおっさんだったり、軟弱だったりと
人間が人間として描かれてる。
ヒロイックなスパロボ気質な奴がいない事なんだと思うが。

映像にしても今も現役でいける人間が最も油乗ってた時期だしな。
カメラワークとか凄い差が出てて泣けてくる。
今の技術で楽にロボットを動かせるのに6ヶ月に一本で凄い凄いと
言えるんだからチョロいな。
812通常の名無しさんの3倍:2011/05/23(月) 16:22:24.32 ID:???
> 人間が人間として描かれてる。

そこが一番大事なんだよな、傑作・佳作と呼ばれる作品はそこがしっかりしてる
パトレイバー然り、ダグラム然りだ

いくらガンダムの表面的な要素だけを真似してみても
人間を描けてなかったらガンダムにはならないんだよ
813通常の名無しさんの3倍:2011/05/23(月) 16:29:26.13 ID:???
神に選ばれたかの如き超人少年たちの物語になっちゃってる
ってのは是非なおしてもらいたい
814通常の名無しさんの3倍:2011/05/23(月) 23:18:55.96 ID:???
後半安さんが離れてからおかしくなっちゃったよね。
815通常の名無しさんの3倍:2011/05/23(月) 23:27:07.68 ID:???
でもガ1stって考え方が古いんだよね・・・
とにかく女は下なんだよ。
ミライは女伊達らに戦艦を操縦してるって見られるし、
セイラだってコズン・グラハムが脱走しようとしたとき鉢合わせしたとき
女か呼ばわりで見逃されてるし。
世界統一している時代なのに・・・
現在以下の扱いはありえないんだよね・・・
そこまでは考えられていない。
特別な作品として作ったわけではなく
偶然はまったって事が解るよね。
トライダーG7と大して変わんないんだって。
816通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 00:04:37.13 ID:???
そらそうだ。
逆立ちしたって、人間は神さまにはなれないからな。
817通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 12:41:33.75 ID:???
考え方が古いんだよ
ジェリド「あんたの時代は終わったんだよ!」
818通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 12:51:21.96 ID:???
381 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/20(金) 23:02:50.17 ID:???
マクロスは河森がシリーズの続編を手掛けるとき、
7とプラスで敢えて全く色合いの違う二つの作品同時に始めた時点で、
シリーズのふり幅を広げていくらでも変えられるようにと考えてたでしょ。
ガンダムで言えばZとZZを同時に進めたようなもんだ。
保守的なファンの声にこたえて同じ色合いの再生産を続ければ
あっというまに行き詰るというのはヤマトが証明してくれてたんで、
富野も河森もその辺には留意していたはず。
819通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 12:57:15.40 ID:???
だから今の作品制作の流れはしょうがないって事ですかね・・・
いやなら見捨てるしかないって事でしょう・・・
820通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 12:58:48.51 ID:???
好きの反対は無関心というじゃないですか
気になる時点でまだ好きなんだろう
821通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 16:07:54.57 ID:???
その「好きの反対は無関心」って文言
事実かどうかの検証もロクにされないまま
勝手に独り歩きして人口に膾炙しちゃってるよな
「嫌い」って感情の存在がが理解できない
ある種の欠損者の妄言にしか聞こえないんだが
822通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 17:10:35.38 ID:???
あんたがそうとしか思えないならそれでいいんじゃないの
823通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 17:11:51.55 ID:???
好き/嫌いって時点で対象物に何らかの関心を抱いているからね
+か-か、だけど
824通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 18:08:15.59 ID:???
ならむしろこうじゃね?

嫌い 無関心 好き
− ← 0 → +
825通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 18:17:55.87 ID:???
好きの反対は嫌いだろ

その「嫌い」から無関心か攻撃かに派生するだけ
826通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 19:25:10.42 ID:???
案外こんなかも

無関心← →好き

とんでもない明後日の方向
    ↓
    嫌い
827通常の名無しさんの3倍:2011/05/24(火) 22:33:48.27 ID:???
理屈屋マジウゼー
828通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 04:20:39.07 ID:???
>>815
だからって女性向けの軟派なガンダムだけにすることはないだろうが!
829通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 04:58:51.85 ID:???
女性向けの軟派なガンダムと男性向けの硬派なガンダムをハッキリ分けろ


女性向け→主に色恋沙汰中心の軟派な内容
人間が主体+αでMS

男性向け→現実味がある硬派な内容
MSが主体+αで人間


エロは男性向け要素とは言えない、思いっきり軟派
漢は現実世界でモビルスーツやスペースコロニーを実現する為のシミュレートとして真面目にガンダムの世界を描く
830通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 07:20:38.59 ID:???
神経インターフェースを無線≠ノ出来ればMSの操作方法はそれで完結だろう
ヘルメットにそれを搭載し、バイザーにカメラの映像を映す形が落ち着く
勿論、技術が発展しヘルメットに装着することなく離れていても無線神経インターフェースを利用することができ
劇中で描かれていた様な360度カメラの方が利便性で上回っているならならそっちの方が良いだろう
831通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 07:55:32.71 ID:???
変化を恐れて保守に逃げようとするのは間違っている
それは進化という生物の存在目的を妨げる行為になる
心が弱くては感情に苛まれてしまう、強い心を持ち自らの意志で動かなくてはインテリジェンスな人類として生きていることにはならない
832通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 08:47:59.33 ID:???
女性ユーザーがガンダムを駄目にした
リアリティーの欠片も無い幼稚な女子供向けロボットアニメにされた
延々とガンダムWみたいなガンダムが続いている感じだ
現実味のある描かれ方をされたその硬派で暴力的でもある世界に
自分達の嗜好を否定されている感じた彼等は恐れを抱きそれを封殺しにかかったのだ
女にガンダムは無縁、言うならば部外者
833通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 13:31:02.70 ID:???
オレなら主役は女でガンダムのパイロットで同僚の整備士の男に惚れて妄想オナニーしてるけど
その整備士は脇役のジムの女パイロットとセックスしてる設定で新しいガンダム作る
834通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 15:10:56.83 ID:???
エロは軟派って
小学生か
835通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 15:13:24.49 ID:???
全くだ、エロはキモオタだよな
836通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 15:19:13.45 ID:???
イケメンなのにインポなんてお辛いですね
硬派気取るぐらいでしか自尊心守れないですもんね
837通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 15:22:59.64 ID:???
二次エロに群がるのって見事にキモいのばかりだよね
838通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 16:35:38.71 ID:???
>>815
別に1stは「女が下」なんて考えになっていないと思うけど?
君の捉え方があまりにも偏ってるんだよ

なかにはそういうキャラもいたかもしれないけど
全体的に見れば女性も活躍しているし女性の立場の尊重されてるよね

ハモンやイセリナだって義理を通して戦ったし
キシリアなんて男にビンタ食らわせてるじゃん
839通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 16:42:19.24 ID:cNF6jjcP
追加

>>815
>特別な作品として作ったわけではなく
>偶然はまったって事が解るよね。

そう思ってる君がなんでこのスレにいるの?

俺は1stは傑作だと思うし、他のロボ作品とは決定的に違うところがあると思うよ

人物や社会が説得力を持ってしっかり描かれている上で
巨大ロボットの戦いを描いたからガンダムは面白かったんだと思う

ガンダムを模倣した作品群がいまいちだったりするのは
人物をしっかり描けていないからなんだよね

行動原理がおかしかったり人物像がちぐはぐだったり
いかにもオタクな人が考えそうなオシャレさんの偶像だったり
人物描写がいまいちだから共感できないんだよ

1stガンダムは子供から老人、脇役や端役にいたるまで
いろいろな人物を説得力をもって描いているのが魅力だった

おっさんキャラをあそこまで魅力的に描いた作品は
ガンダム以外だとダグラムぐらいしか思い浮かばないな
840通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 17:41:23.18 ID:???
変化と退化の区別がつかないのでは
841通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 17:50:56.83 ID:???
美少女やボインのお姉さんが活躍してないと
女が下だとか考え方が古いとかって思考になっちゃうのかもね

アキバのあの狂った光景が当たり前だと思ってるぐらいだからね
アニメ大好きオタッキーは

女性の「偶像」をああいう形で愛でることが「新しい」と思ってるんだろうね
彼らは
842通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 18:13:20.76 ID:???
一昔前と違って選択肢が沢山あるのに
不満しか言わないのって不毛だよな
843通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 18:36:36.13 ID:???
つか戦場で女が男と同等の扱いを受けるとは思えない
844通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 18:46:34.26 ID:???
エロを嫌うあまりエロで頭がいっぱいな奴はもちつけ
845通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 18:51:40.54 ID:???
男と女はどうしたって作りが違うからなぁ
でも男のほうが明日いなくなってもおかしくないなんて話を聞いた
846通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 20:04:41.12 ID:???
>>815
ランバラルとハモンのああいう微妙な関係とかはスルーすんのか?
ラルが尻にしかれかけてるけど何とか対等を保ってるああいう表現がまさに
!stの真骨頂だと思うけど。
847通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 20:26:45.72 ID:???
今やってるUCで我慢しとけよ…
あれ宇宙世紀らしいぞ。
848通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 21:32:54.75 ID:???
>>847
あれ金に物言わせて戦闘に力入れてるけどOVA三部作に比べると下手なんだよなw
849通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 06:39:22.21 ID:???
>>840
退化なんてものは存在しないよ
そんな言葉は進化を恐れた臆病者どもが作った迷信に他成らないよ
騙されちゃいけないよ、無駄死にしちゃ駄目だよ
850通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 06:58:12.89 ID:???
ユニコーンは新シャア板に行けよ、なんで旧シャア板にあるんだよ
あとガンダムWも新シャア板行きな、勿論、理由は女向けだから
要するに新シャア板は婦女子向けの軟派なガンダム作品の板ってことで
旧シャア板は本物志向の超ド硬派男向けガンダムシリーズの板ってことでok
851通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 07:19:04.99 ID:???
>>845
逆に女の方が居なくなるのが確定してるんじゃないのか?
外宇宙へ飛び起つ為に交尾なんて経なくてもガキ作れる様じゃないと頼りないぞ
女って言うよりもチン○とマン○が要らなくなるんだな
フリーザとかセルみたいになるんじゃない?
自分の腹からガキを産む事にこだわってる女は間違い無く消滅する
要するに古い精神のせいで進化の邪魔になってる人類が然るべくして消えて無くなるんだよ
嫌ならジャングルの奥地に住むなんちゃら民族みたいなのに逆戻りするしかない
852通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 08:02:12.11 ID:???
853通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 10:26:04.12 ID:???
スレ違い





>>849
退化がどうだか知らないが、>>1嫁カスとしか言いようがないな

またあの1st的なガンダムを観たいというのがこのスレの主旨だ
似ても似つかない模倣ガンダムなど要らない

というか進化というなら新しいタイトルでやればいいんだよ
過去のビッグタイトルを引きずったまま全然違うことをやる意味がわからない

結局あれだろ過去のタイトルの恩恵にすがってるだけだろ
854通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 10:31:27.25 ID:???
追加

>>842
一昔前と違って選択肢はたくさんあるけど心に響くものは何一つないな

ガイジンのアニメオタが日本アニメはキャラクター商売のせいでダメになったと嘆いていた
不毛なのは今の萌えの氾濫した異様なアニメだよ

もう世界名作劇場みたいな作品は作れないだろうし
ガンダムのように人物や社会を丁寧に描いた作品は作れないだろうな

選択肢はたくさんあるように見えるけど不毛な選択肢しかない
だからアニメが早朝や深夜帯に追いやられるんだよ
855通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 11:26:14.80 ID:???
あれが嫌これがイヤって言ってる奴は何の心が発達してるんだろうね?
856通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 14:06:51.44 ID:???
他人が「嫌だ」と主張する価値観に対して「嫌だ」と言ってる奴も同じことだろ
アンチのアンチだって同じことだろ

他人の価値観を「嫌だ」と否定してるのはお前だって同じじゃないか

好きも嫌いも表裏一体で同じことなんだよ

好きという価値観もあれば、嫌いという価値観だってある
それは別に相反して対立するようなことではない

ここは続編否定からはじまってるスレなんだから
>>1に納得できないなら見なければいいことだろ

嫌だ嫌だというのが許せないといっておきながら
他人の価値観を「お前らなんか嫌だ」と認めていないのはお前自身の方だ

好きという価値観もあれば、嫌いという価値観だってある

嫌いという価値観を認めたくないならこんなところに用はないはずだな
回れ右して新シャア板に帰れ
857通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 14:09:50.99 ID:???
もちろん「アンチを否定する価値観」というのもあっていいはずだ
しかし、それはこのスレでやるべきことじゃない
>>1嫁カスとしか言いようがない

続編にケチをつけるここの住人に不満があるならば別のスレでやるべきだ
ペロペロが立てたアンチのアンチスレでやればいい

ここで続編アンチを否定するのは筋違いというものだ
858通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 14:30:24.85 ID:???
ガンダムの続編がいまいちなのは設定がどうのとかMSとかNTとか
そんな表面的なところしか模倣してないからなんだよ

人物や社会といったものを丁寧に描いて説得力を与えるような表現を
放棄してしまったからガンダムにならないんだよ

そこが一番大事なのに
859通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 14:35:40.07 ID:???
>>855
自分は「〜だから〇〇は駄目なんだ」と色んな物を否定しておきながら
そうした姿勢をちょっと批判されただけで人格批判と捉えちゃうんだから・・・

仮に発達してるとすれば何を言われても屈しないところじゃね?
860通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 16:10:56.05 ID:???
人物や社会を丁寧に描いたアニメなんて1xtガンダム以外にも山ほどあるだろう。
ていうか「そこに重点を置いたアニメ」に拘ってる人にしてみれば、「ガンダム」なんていう
非現実的極まりないロボット宇宙戦争を盛り込む事は、単なる子供騙しであり
これで社会の問題を描くなんてちゃんちゃらおかしい事だと思っているんじゃなかろうか。

もっと言えば、アニメや漫画という表現方法自体を子供騙しなものととらえ、
例えば全く同じ作品であっても、小説・実写映画・演劇版は高尚な芸術として褒め称え
アニメ・漫画版はキモいと眉をひそめ、鼻で笑い捨てる、という人も実際大勢いる。
それに対しておまえ達は何と答える?ガンダムだけは別?
861通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 16:42:56.67 ID:???
>人物や社会を丁寧に描いたアニメなんて1xtガンダム以外にも山ほどあるだろう。

>>1嫁カスとしか言いようがない

ここは

 >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

というスレなんだよ

今の続編に満足ならお前はこのスレに用はないはずだろ

スレ違いなんだよ
862通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 16:45:19.77 ID:???
>>859
だーかーらーここの住人を否定するのは構わんよ
好きなだけやればいい
他のスレで

このスレでそれをやったらスレ違いだと言ってるんだろ

これは掲示板の利用ルールだ

続編アンチのスレでアンチ意見そのものを否定するのは
スレ違いなんだよ
863通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 16:49:26.48 ID:???
>>860
なんで>>1読まないの?
あのガンダムに似てる続編をまた観たいよねというスレだ

ガンダムが子供騙しだだの、アニメを鼻で笑い捨てる人なんか関係ないじゃん

「あのガンダムは面白かったんだけど
 今ある続編じゃなんか違うんだよね・・・」という人が語るスレだ

ガンダムだって他のロボットアニメだって大差ないと思うならそれでも結構
そういう人はこのスレには用はないはずだ

なんでいちいちここに来て邪魔をするの?
本当はそう思ってないからだよね


ここでの批判が的を得ているからそうやって邪魔してるんでしょ
864通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 16:50:18.28 ID:???
ブス女はユニコーンとW連れて新シャア板に帰れよw
865通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 16:51:15.48 ID:???
1stは人のドラマを中心に描いていて、なおかつ人の行動原理に嘘くささがなかった
Zの場合は行動原理が意味不明で嘘くさかった

1stは思わず唸ってしまうような細かい描写や表現が多かったのに
Zの場合はそんなやついねえよwって無茶な展開が多かった
866通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 16:53:54.06 ID:???
ていうか、かつて大ヒットしたものなのに
一度もそれを再現することなく似ても似つかぬ
ガンダムモドキを作り続ける意味がわからない
867通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 16:54:41.80 ID:???
ガンダム並みの作品も、ガンダムそのものも、作る実力がないから
過去のタイトルを利用して変なもん作って茶を濁してるだけ
868通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:21:18.59 ID:???
機動戦隊ガンダマンはもういらない
869通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:22:50.43 ID:???
モビルスーツありきかどうかだな
低俗な色恋沙汰や退屈で幼稚な人間関係が主体になって
MSがオマケ以下の扱いじゃそんな物は機動戦士ガンダムでもなんでもない
前の硬派なガンダム作品はモビルスーツありきのガンダムの世界をを引き立てる為の+αとして人間関係が描かれていた
870通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:40:57.28 ID:???
どっちが主体かは見る人にもよるかもしれないけど
人間ドラマが陳腐でつまらないものになったのは確か

若者の色恋沙汰とか青臭い感情とかそんなんばっかで陳腐なんだよね

1stはおっさんやおばさんや老人に至るまで
いろんな人の心情や背景を丁寧に描いていたから人間ドラマに奥行きがあった

奥行きのある人間ドラマが、モビルスーツという
トンデモなSF要素を魅力的なものにしていた
871通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:41:24.19 ID:???
人間関係では無くモビルスーツとモビルスーツありきの世界に対する拘りこそが機動戦士ガンダムであることの証明
872通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:49:14.99 ID:???
モビルスーツありきなら他の続編でも十分だろ

1stは人間ドラマの面が決定的に他の続編とは違っていたな
873通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:49:59.86 ID:???
ガンダムは台詞がよかったよ

脇役にいたるまで渋い台詞でぐっとくるものがあった
だからガンダムはおもしろかったんだよ
874通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:50:07.00 ID:???
見続けることが困難なくらいつまらないZが全てを物語っている
875通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:50:46.59 ID:???
なんでアニオタクリエイターって”そこ”しか見えない奴が多いんだろう?
いろんな人がいてこの社会が成り立っているというのに
色恋や嫉妬みたいな観念劇ばかりが先走って人間を描けてないんだよね

アニオタクリエイターが頭の中だけで描いた偶像ばかりなんだよね

達観して人を見る視点がないから偶像みたいな美しい若者しか描けないんだよ
偶像ばかりでっちあげて本物の人間を観察できていないから
オッサンや年寄りを印象的に描くことができないんだよ

ガンダムはオッサンや年寄りまで魅力的に描いていたのが印象的だった
876通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:51:11.89 ID:???
新型のMSグフも戦争職人ランバラルの人間像があって初めて
「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」という名台詞を名台詞たらしめる
877通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:51:18.32 ID:???
モビルスーツの世界を現実的にこだわって描けば
自ずとそこに登場する人物も現実味のある人間になるさ
じゃあ逆に見るからにこだわりも何も無い非現実的な子供向けロボットアニメにしたら?
その世界の登場人物も人間関係もそれに追随する
878通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:52:05.27 ID:???
>>874 あれは修行だからな
879通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:52:51.53 ID:???
>>878
公卿だよ
880通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:53:07.54 ID:???
苦行だよ
881通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:53:45.01 ID:???
>>877
人間像では
マジンガーZ>Zガンダム
882通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:55:37.96 ID:???
>>877
モビルスーツそのものは嘘くさいけど
世界までこだわって描けばおのずと人間ドラマも具体性が増すのは確かだね

ガンダムの人間ドラマは確かにモビルスーツを惹き立てる為のものだけど
その惹き立て方が実に絶妙だった

他のガンダムモドキは人間ドラマがMSの惹き立て役になってないよね
883通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:55:44.21 ID:???
マジンガーZでは時々防水改造を施したりジェットスクランダーえお追加装備する程度の
イベントはあったがオデッサやジャブローの足元にも及ばない。
でも兜甲児のキャラは良かった
884通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 17:58:43.36 ID:???
ガンダムを観る層は確かにロボバトルというジャンルを楽しみたいわけだ

ロボの背景世界にあるものをしっかり丁寧に描くことで
ロボバトルの物語を楽しく魅せることができるというやり方を提示したのがガンダムだった

Z以降の続編は人間ドラマそのものがつまらない上に
それがロボバトルを魅力的に魅せることにまったくつながっていない
だからつまらない
885通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:01:39.30 ID:???
二十歳そこそこの若者が何もかも見通した風な感じで
思わせぶりな割には内容の薄い台詞を吐いて気取ってるオシャレドラマ


そんな嘘くさい表現ばかりで胸が熱くなるわけがない
腐女子のあそこは熱くなるのかもしれないが
886通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:05:12.00 ID:???
ガンダムのドラマは巨大ロボットを魅せる為のお膳立てのドラマなんだが
そのお膳立ての仕方が実に丁寧で絶妙だった

Zは観念劇を繰り返すばかりでロボを魅せるお膳立てが下手くそ極まりない
887通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:07:36.63 ID:???
世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら、耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。
…か
888通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:09:34.95 ID:???
ちょっと考えたが、今、戦闘機ドラマをただリアルに作りこんだらレーダーにしか映らない
姿の見えない敵を攻撃するとか、遠過ぎて見えない敵のレーダーから身を隠すために
電子戦装置の探し出した隠れ場所を飛ぶとか、パイロットにしてみれば突然、何の前触れも無く
撃墜され戦死するシーンばかりでワケワカメだと思う
ロボットバトルは非常に映像的に分かりやすい小道具だ
889通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:10:45.53 ID:???
一般人の認識

ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく

890通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:11:49.02 ID:???
どこの一般人だ?
891通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:13:54.21 ID:???
コピペ
892通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:15:07.84 ID:???
起てよ男子!現実を反映して作られた虚構を虚構から現実へ反映する時が来たのだ!
893通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:17:57.05 ID:???
盲信ってのは本当に恐ろしいな
894通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:22:55.36 ID:???
夢やロマンを実現する事に精をだす男達に恐怖を抱いた女達は自分達に向けて精を出させたのであった
895通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:29:14.94 ID:???
男とか女以前に生物だから未来への進化さえ得られればそれで良い
男を女みたいな嗜好に仕立て上げようとする女どもは確信犯
896通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 18:45:18.66 ID:???
軟派嗜好は死滅しろ、婦女子は迫害だ!
897通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:09:07.55 ID:???
真面目!硬派!現実!本気!正直!正義!
898通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:25:04.92 ID:???
>>888
メカニックはどんなにいろんな設定詰め込んでも道具以上にはならないしなぁ
899通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:35:15.80 ID:???
>>887
うまいラーメン食いたきゃ自分で作れってか?

ていうか批判意見の何が悪いんだ?
そっちこそ批判意見を見たくないならこんなところに来るなよ

いい加減に>>1

そして新シャア板に帰れ
900通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:37:28.24 ID:???
>>898
やはり人間ドラマが面白くないと話にならないよね
結局、物語というのはそういうものだからね

メカ設定とかミリタリーとかそんなところばかりにこだわってみても
面白い作品にはならないよね
901通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:38:44.39 ID:???
問題はあの人物描写や台詞回しをどうやって再現するかだよ

人間や社会をしっかり描けなくてはガンダムにはならないからね
ただガンダムロボ出せばいいってものじゃない
902通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:39:19.25 ID:???
1stはいろんな立場のいろんな世代の人が印象的に描かれていた
人物や社会が具体性をもって描写されていた

だからスーパー合体ガンダムロボにも奥行き感をもたらしたんだよ
903通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:40:00.36 ID:???
Zガンダムまでに何を失ったかは重要なテーマだな
904通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:40:40.45 ID:???
ガンダムやダグラムの成功を考慮すれば大事なのは人間味溢れる物語であって
オシャレ感など微塵も必要ないのはわかるだろうに
何故にあのようなオシャレ戦隊ガンダマンになってしまったのだろうか?

実にもったいない
905通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:41:36.95 ID:???
どんなドラマでもそうだが結局人間をしっかり描けてないとつまらないんだよ

ロボバトルがあればいい、ヒーローがあればいい、エロ萌えがあればいいってことなら
ドラマとして成立してなくてもいいんだろうけどさ
906通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:42:12.78 ID:???
たまにはガンダムに似てるガンダムの続編を見てみたいな

ナンチャッテガンダムのガンダマンじゃなくてさ
907通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:42:32.76 ID:???
いろんな世代のいろんな立場の人々を印象的に描いていたのがガンダムの魅力だった
しっかりした人物描写がガンダムロボのバトルに奥行きを与えていたよね
908通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:42:52.69 ID:K4ifzRt4
可愛い女の子なんかいらんからおっちゃんや年寄りを描け
大人のキャラをちゃんと描けないからつまらないんだよ

ガキがピーチクパーチクやってるだけだからつまらないんだよ
909通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:46:43.36 ID:???
批判や不満があってもこうしてネタスレに引っ込んでいるというのに
いちいちそこに首を突っ込んできて邪魔する人というのは何がしたいんだろう?
現行のアニメスレにでも召喚したいのだろうか?

>>908
ガンダムはオッサンキャラが印象的だったよね

敵の民間人を助けるジオン兵のオッサンがかっこよかった
910通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:52:46.93 ID:???
ガンダムは面白いけどゼータ以降はつまらん
911通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:56:55.17 ID:???
>>899
ていうか批判意見の何が悪いんだ?
そっちこそ批判意見を見たくないならこんなところに来るなよ
912通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 19:58:28.75 ID:???
文句ってのは口しか動かさない奴が言うんだろ?
不満があっても行動しなきゃ自分の欲しいモノなんて
手に入りゃしねえよw
913通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 20:06:18.80 ID:???
文句は宝庫のような物だ
914通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 20:35:27.12 ID:???
ここでぼやくぶんには構わんだろ

はっきりいってガンダムはもうどうにもならんよ
ガンダムどころか世界名作劇場みたいな正統アニメだって無理だし
アニメ全体がおかしくなってる

だから現実的にはおもしろおかしくぼやくしかないだろ
自分でやってもできるわけじゃないんだからな
915通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 20:43:44.38 ID:???
>>911
ここでガンダムの続編を批判するのはスレ違いではないが
ここでこのスレや発言者自体を批判するのはスレ違いだ

スレ違いの書き込みは荒らし行為だ

これは掲示板のルールだ
掲示板のルールを守れないなら掲示板を使うな

住み分けぐらいしろよ



>>910
Zは美男美女の罵り合いばかりだからな
916通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 20:46:13.44 ID:???
>>915
ていうか批判意見の何が悪いんだ?
そっちこそ批判意見を見たくないならこんなところに来るなよ
917通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 20:50:05.47 ID:???
>>915
>掲示板のルール
2ちゃんねるガイド:基本
ttp://info.2ch.net/guide/faq.html

2ちゃんねるガイド:応用
ttp://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
918通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 21:11:33.82 ID:???
前はシャア専用板って平成ガンダム板って名前じゃなかったっけ
今の旧シャア専用板がシャア専用板って名前
919通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 21:26:11.44 ID:???
Zで既に別物というかWだのVだのの路線
920通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 21:28:02.31 ID:???
婦女子はユニコーンとW連れてシャア専用板に帰れ
シャア専用板は女性ユーザー向けガンダムシリーズ専用の板って事にしろ
921通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 21:29:10.80 ID:???
縮小再生産の大いなるマンネリ路線じゃ今まで続いてなかったよな
本当に「懐かしアニメ」二しかなってなかったかも
922通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 22:04:37.01 ID:???
版権確保の為に資本が強引に作らせてるだけ
923通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 22:12:58.56 ID:???
ンな事言っても正式な手続きを踏んで運営されてる以上文句のつけようはないと思うけどな
924通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 22:57:28.85 ID:???
ンな事言ってもつまらんもんはつまらんけどな
925通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:02:22.65 ID:???
>>921
作りたくても作れなかったんだろ

あのガンダム以来、二度とガンダムを超える作品も
ガンダムに並ぶ作品も作れなかった

作る実力がないからだよ

さんざん退屈なリアル系をやった後に
「もういいからガンダムやれよ」と言われたものの
ガンダムを作ることはできずあのZになってしまった

それ以降のガンダムはただ単にビッグタイトルの
恩恵にすがるだけのゾンビシリーズにすぎない
926通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:06:43.44 ID:???
>>921
ていうかさ、続くか続かないかなんてどうでもいいことなんだよ

俺達はバンダイの営業マンでもないし
ガンプラのセールスマンでもないんだよ

某プラモ会社に寄生する奴らがガンダムを食い物にすることについて
俺達は何の義理もないんだよ

バンダイは当時メインスポンサーですらなく
ガンプラ自体がガンダムブームに便乗したものにすぎないんだからな


もしも仮にガンダムの作風を踏襲したガンダム2があったとして
それがマンネリで終わったとしても俺はその方が良かったと思うよ

あんなにヒットしたのに、誰もがあんなに夢中になったのに
もう二度と似てる続編が作られることがないなんて
あまりにもあんまりすぎるだろ

なんで皆が支持してくれたのにあれっきりで終わりにしなきゃならないんだよ

ロボット大好きオタッキーの能無しどもがのさばった結果
こんなことになっちまったんだろうが
927通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:11:02.28 ID:???
そう
928通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:12:27.35 ID:???
>>926
お前はいつも一人だけどな。
賛同者っぽいのが時々現れるがいつも文体が一緒w
不思議だなw
929通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:13:54.11 ID:???
>>921
ていうかさ、なんでお前は「もしも有り得た仮定の話」を
勝手に決め付けてるわけ?お前は預言者か何かか?

もしも有り得た未来なんて誰にもわからないだろ

もしもガンダムに似てるガンダムシリーズが続いていたとしたら
もしかしたら今以上の一大ジャンルを作っていたかもしれないじゃないか
SF絵巻のガンダムワールドを舞台にした地続きのシリーズとして
もっともっと面白いシリーズになっていたかもしれないじゃないか

今みたいに腐女子やエロ同人専用になることもなく
SFマインド溢れる男の子達の憧れのシリーズになっていたかもしれないじゃないか

そんなことは誰にもわからないのになんで決め付けてるんだよ

いまだにお台場に立つガンダムはあの1stガンダムだ
何かにつけて商品化されるのもそうだし
テレビで紹介されるのもほとんど1stばかりだし
ガンダムネタや名台詞といえば1stばかりだ

なんでこんなに1st、1stとなるのか?

答えは明白だ、他のガンダムの続編がガンダムの代わりになっていないからだよ
ただ版権を独占し続ける為のものでしかないからだよ

まあ無論どちらが正しかったという結論は出ない

    仮 定 の 話 だ か ら な

しかし、このスレ的にはあのガンダムを再現した
ちゃんとしたガンダムが観たいということになってるんだよ
930通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:17:01.74 ID:???
>>928
あそ、そういうことにしたいのであればそれでもいい

しかし自分でわかってるだろ?
どこかからお客さんがのこのこやってくると
お前さんはムキになって潰しにかかるもんな

でもまあ、そう思いたいならそれでもいい
俺がいつも一人だというのならそれでもいい

結局のところは書いてあることが全てだ


>>922
これだけのドル箱キャラだからな・・・

ガンダムの不幸は「あまりにも売れすぎた」ことなのかもしれない
931通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:17:59.21 ID:???
とぼけちゃってぇ
932通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:22:53.75 ID:???
結局のところは書いてあることが全てだ

>>922
まあ一概にバンダイだけの責任とはいえないけどな

ガンダムの後のリアル系シリーズでいろいろやった揚句に
しょうもないもんしか作らなかったのは事実だし

ポストガンダムと呼べるとしたらタカラ系のダグラムぐらいのもんだしな
あの流れじゃガンダムのタイトルを食い物にする路線に転向するのは
止むを得ないだろうな

ガンダムもガンダム並みの作品も作れないのはわかりきってたし
933通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:34:39.35 ID:???
しかしペロペロとも腐れ縁だよな・・・
お前がいたからこそ続いてきたスレでもあるんだよな



ま、いい加減に新シャア板に帰れとしか言いようがないわけだが
934通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:53:59.78 ID:???
ガンダム小説書きました。
機動戦士ガンダムα
http://ip.tosp.co.jp/bk/TosBk100.asp?I=sin5963&BookId=2
935通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 03:56:43.80 ID:???
俺は盤台こそが諸悪の根元だと思ってる。
今、盤台がやってる事って初代のスタッフが自分たちのやりたいことを
やるために必死に跳ね除けてきたことそのものだもんな。(玩具メーカーである
スポンサーからの玩具を売ることしか考えない干渉)
そんな足かせがあれば、旧来のスパロボと同等のものしかできないのは当たり前。

そもそも、ガンプラが売れたのが悲劇だったと思うよ。良く描けていて魅力的では
あったが、脚本家からは背景の一部にすぎなかったモビルスーツが主役みたいに
騒ぎ立てられたんだからね。おかげでいまでは枝葉末節ばかりやたら力の入ってて、
肝心な人間や社会の描写が薄っぺらい続編ばかりになってしまってるからね。
ガンプラから入った連中にはモビルスーツがストイックでカッコイイがどうかが最重要なんだろうしね。

まあ、玩具を売るにはそれで十分なんだろうけど。

盤台からしたら、人間描写がどうのより、モビルスーツの数とかデザインとか
萌えキャラとしてどうかとか、そんなとこが優先課題なんだもんな。

それって、富野が必死にクローバーに頭下げながらなんとかかわしてたところじゃないのか。
936通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 04:07:31.39 ID:???
『日めくりタイムトラベル』板野さんのインタビューより

「あの、当時は1スタジオっていうサンライズの第1スタジオっていうところで
ガンダムの製作チームがありまして、そこで監督の富野さんをはじめ
演出家の皆さんと、作画監督・キャラクターデザインの安彦さん、
安彦良和さん、あとそのサンライズで机を借りてやっている原画の人達が
だいたい4人か5人おりまして」

「スポンサーから電話が来ているんですよ。で富野さん、ペコペコペコペコ謝っているんですよ。
で、なんでかなーと思って聞いていると、お前のせいでおもちゃが売れないとか、
お前のせいで本が売れないとか。子ども達が、その毎回強いガンダムが、やられメカを毎回一体一体
変わったやられメカをやっつけてればいいんだよアニメーションなんて、みたいなこと言われているんですよ。
で、スイマセンスイマセンって。で、そういうところが、あの全部ぜーんぶ、ここ(おでこをかきあげる)が
どんどん富野さんおでこが広くなっていって」

「で、今は認めてもらえないけど悔しいけどって言って、それでも一生懸命絵コンテ描いて。
ぼくが印象的だったのはミハルが死ぬ回があったんですよ。(インタビュアーの佐藤さんに向かって)
たぶん知らないと思うんですけど。見ている方は(分かる)。すいません。
富野さんが一生懸命絵コンテ描いて、なんか、その、半べそってかいているっていうか、
絵コンテ終ったあとに涙目になってて。で、その安彦ちゃん読んでよって言って富野さんが書き上げたばっかりの
ミハルの回の絵コンテを安彦さんに渡して。で、安彦さんが自分の机で30分くらい読んでいるんですけど、
安彦さんもなんか目が赤くなっていて。いいねこの話いいね、ぼく頑張るよ、みたいな」
937通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 07:22:18.73 ID:???
しょーもない続編のお陰でガンダム人気が現在まで継続してるのも厳然たる事実、
ダグラムなんざ世間から忘れさられてしまって30周年なのに何の話題にも上らない…
938通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 09:28:02.53 ID:???
続いてるからなんだっつーんだよ?
某プラモメーカーが金儲けしていることとこのスレと何の関係があるんだ?

俺達は某プラモメーカーのセールスマンじゃないし
あの会社がガンダムを食い物にしつづけることで何の恩恵も感じてない

ガンダムの続編なんて二度と作られなかったも同然じゃないか

ガンダム人気は1stの時点で爆発的にあった
某プラモメーカーはその人気に便乗してるだけだ

「もしも有り得た未来」は誰にもわからないが
あんな酷い続編ばかりじゃなかった全く違った展開で
1stだけ突出せずシリーズ全体がバランスよく支持され続けていたかもしれない
今のように使い捨てガンダムのゾンビシリーズにはならなかったかもしれない

ここでガンダムが続いたことがまるで某プラモメーカーの功績のように
讃える奴がいるがそれは違う

奴らはガンダムの爆発的な人気を利用してそれに便乗してるだけだ
ガンダムの恩恵にすがって腐りきるまで搾り取ってるだけだ

実際、ガンダムの続編なんて二度と作られなかったも同然じゃないか
939通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 09:32:29.44 ID:???
>>935
ガンダムってスポンサーをうまくごまかして
自分らの好きなことやってしまおうみたいな感じがあったよな

ロボ無し路線の企画案からはじまってスポンサーにロボ出せ言われたら
パワードスーツ=モビルスーツをもってきちゃうあたりにこだわりを感じる

あれやれこれやれ細かいところまでプラモメーカーの言いなりになったら
ガンダムの再現なんてできるわけがないよな
940通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 11:02:39.19 ID:???
1stは心に残る印象的な名台詞がたくさんあるけど
Z以降は厨くさい恥ずかしい台詞ばっかだな
941通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 11:59:26.21 ID:???
コミリーのおばさんみたいな人が出てこなくなった
942通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 13:05:07.20 ID:???
戦いを経ても全然人間変わらないしな
943通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 13:07:29.67 ID:???
>>936
1stで謝らされ続けた富野の復讐だったのかもなZガンダムって・・・
富野可哀想だな
944通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 13:31:27.77 ID:???
どう考えても一人だけの成果じゃないのはわかりきってるのに
まるでわしが育てたみたいな顔して売名したあげくに
ファンまでこきおろすような奴は自業自得じゃね?
945通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 14:05:37.86 ID:???
いやでもミハルの回を作ったのは実質富野さんなんでしょ?違うのかな?
あの回を作れるほどの才能ある人がなぜZや逆シャアでああなのか
1stで折角燃えに燃えて才能をタギラせて精魂込めて作っていたのに
スポンサーなど周辺からキツク叱られ続けて謝罪し続けてるうちに
救いようが無いほど完全に心が破壊し尽くされちゃってトラウマになったんじゃないの?
ファンにとっては富野さんは富野さんなんだろうけど
実は1st辺りで完全に心を破壊し尽くされて才能が・・・
946通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 14:50:13.76 ID:???
>>944
監督だもの
称賛も批判も一番受け止めなきゃいけない立場だ

「私の言うことを額面どおり受け取ってもらわないでいただきたい」
って言ったりもするしな富野
947通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:24:35.80 ID:???
>>945
お前みたいな嘘吐きが調子こいてハゲのフォローばっかしてるから
ガンダムがこんなことになっちゃったんだろうな


ああめんどくさい

嘘ばっか

ほんとむかつく
948通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:26:32.21 ID:???
ハゲの御託などどうでもいい

さんざんチャンスを与えられて作ったのが、あのZなんだからな
ダンバイン、エルガイム、Z・・・と低い水準では安定してるわけで
あのハゲではああいうシリアスギャグしかできないのはわかりきってる

ガンダムが本当にハゲの功績ならこんなことになってない

名ばかりの役立たずを持ち上げてしまったから
Zや>>54みたいな悲惨な状況を招いてしまったんだよ

949通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:26:54.73 ID:???
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
950通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:27:15.42 ID:???
企業活動において組織集団としてやるプロジェクトで
表に名前が出るのは "旗振り役のお偉いさん" ばかり

その "旗振り役" が一度出来たはずのことを

 二・度・と・再・現・で・き・な・い

のは何故か?

何度も何度もポストガンダムやガンダムの続編を作るという
チャンスを与えられたにも関わらず

 二・度・と・あの水準を再現できなかった

のは何故か?

考えてみればわかることだよな

目立つところに名前が出てただけの "旗振り役" でしかなかったからだよ
たまたま他人の才能の上に乗れただけのくせに
しゃあしゃあと自分だけの手柄にした狡猾で強欲なハゲでしかないからだよ
951通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:27:36.23 ID:???
> まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
> ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
> ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
> でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
> 確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
> やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
> 二度とガンダムは作れなかったわけだし。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> うん、不思議だよなぁ・・
> だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
> Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> そうそう。その水準では安定してるんだよね。
> 二度とガンダムは作れなかったけど。



この経緯を考えれば誰かさんにガンダムの才がないのは明らかだろ

イデオン、ザンボ、ザブ・・・それぞれに良さはあるかもしれないが
ガンダムのそれとはまるで違う

奴がガンダムを嫌いなのは何故か?
奴がガンダムファンを嫌うのは何故か?

そして二度とガンダムを作れないのは何故か?


応えは明白

本当はただじゃましてただけの戦犯だからだよ
952通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:28:12.20 ID:???
> まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、
> あれはないよなぁって思うのが
> ファンとして普通の反応だと思うけど。






おっしゃるとおり。
953通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:28:34.50 ID:???
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
954通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:28:56.53 ID:???
厚顔無恥なアンチガンダマーが当時こきおろしてたくせに
手柄を横取りしたのがガンダムの失敗

ていうか日本アニメ界における甚大な損害

ガンダムは一番最悪なアンチに独占されたようなもんだ

だからガンダムはしんだ
だからガンダムモドキしかできなくなった
955通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:29:15.00 ID:???

  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず

  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず

  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化




絵に描いたような最低人間だな

評価されてる作品もカルトチックな反則技ばっかだし
956通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:29:33.10 ID:???
自分がまともな続編作れないのを棚に上げて
応援してくれるファンを逆批判するとか頭がおかしいにも程がある
何故そのような奇異で不可解な言動ばかりなのか?


当時さんざん叩き潰したアンチガンダマーだったくせに
後から手柄を横取りしただけと考えれば合点がいく

状況証拠から禿が戦犯であるのは明らか
957通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:30:33.88 ID:???
前後の作品も似てないしガンダムの後のリアル系とか
Zの程度の低いレベルで安定してることを考えても禿の人はどうでもいいよね。
はっきりいって。
958通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:30:45.97 ID:???
>  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず
>
>  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず
>
>  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化


状況証拠は十分だな


アンチガンダマーな禿野郎の売名行為のせいで
アニメ界最大の大損失になったわ
959通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:31:06.86 ID:???
何度も機会を与えられたのにガンダム作れなかった人物は
このスレ的には何の期待もできない人と言っていいよね。
1st的なものを求める人にとっては何の益も無い人だよ。

問題はガンダムの才能をどうやって再現するかだ。
監督脚本を外部が持ってくるとか抜本的な対策を
打ち出さない限り難しいんじゃないのかな。
960通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 16:31:44.70 ID:???


1stは心に残る印象的な名台詞がたくさんあるけど
Z以降は厨くさい恥ずかしい台詞ばっかだな
961通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:23:05.23 ID:NvNBzBkU
次スレ

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1306482283/l50
962通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:27:21.86 ID:???
>>961
963通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:29:33.78 ID:???
美男美女ばっかりの続編はもううんざりよ
964通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:30:14.07 ID:???
そんな事より野球しようぜ
965鼬害:2011/05/27(金) 17:49:11.75 ID:I0GXoTGu
富野が「農業ガンダム作りたい」とか言ったらしいが…オタワムレだとしても面白い。
966通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:49:16.60 ID:???
ガンダムが野球で戦うベースボールバトルか・・・

バンダイのアホ社員がよろこびそうだな!
967通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:50:23.69 ID:???
いまのなんたらビルダーもそうとうあれだよな〜

センス悪い奴に乗っ取られるとこうもなるか
968通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:50:57.58 ID:???
ガンダムだらけのガンダマンシリーズで僕まんぞく!


ってなもんだろう
969通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:51:24.16 ID:???
あの会社は本当にセンスがない

センスの欠片もない
970通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:52:36.53 ID:???
疾風!ガンダムリーガー

正々堂々と、試合開始!



はて?どっかで観たような
971通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:54:23.67 ID:???
それはそれで見たいぞ
972通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:54:49.30 ID:???
「自由への大脱出」を最後にZのように迷走している
973通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 18:26:53.35 ID:???
>>937
>しょーもない続編のお陰でガンダム人気が現在まで継続してるのも厳然たる事実、

↑このセリフってまさに水戸黄門の印籠みたいだよね
974通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 18:43:53.17 ID:???
ガンダム人気のおかげでしょーもない続編が継続してるんだろ

他社参入を阻止して版権を独占し続ける為に


まったくしょうもないゾンビシリーズだわ
975通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 18:54:41.12 ID:???
それって立体と映像ソフトだけに限ってだよね?
書籍は結構色んな所から出てるけど

というか著作権を無視したらそっちのほうがよっぽど罪が重い
976通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:11:58.55 ID:???
そんな話じゃないだろ
977通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:13:48.80 ID:???
立体と映像ソフトだけに限ってってそれがメインじゃないかよ

ガンプラでガンダムを食いつぶすために
えんえんと似ても似つかない似非ガンダムシリーズやってるんだろ

そうでもしなければメインスポンサーですらなかった30年前の作品を
いつまでも独占できるはずはないからな
978通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:14:50.33 ID:???
>>970-971

そういう悪ふざけをほんとにやってしまうバカばかりだから困るな

あのプラモメーカーは
979通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:16:10.86 ID:???
48体のガンダムが歌って踊るGDM48
980通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:16:56.40 ID:???
ガンダム顔の少年少女が織り成す学園ラブコメディー
981通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:18:42.02 ID:???
めぐりあい刑事・頑田無警部補の事件簿
982通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:24:56.02 ID:???
ガンダム侍一人旅
983通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:25:30.38 ID:???
もうガンダムスーツ着た萌え萌え美少女でいいよ
984通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:56:52.63 ID:???
うめガンダム
985通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:57:11.13 ID:???
ウーメ・ガンダム
986通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:57:31.85 ID:???
ガンダム・ガンダム
987通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:57:53.63 ID:???
どろろんガンダムくん
988通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:58:25.36 ID:???
名探偵ガンダム
989通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:58:43.04 ID:???
ぶらりガンダム一人旅
990通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 19:59:38.20 ID:???
GUNDAM×GUNDAM
991通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:00:17.98 ID:???
機動戦隊ガンダマン
992通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:00:33.96 ID:???
渡る世間はガンダムばかり
993通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:01:27.64 ID:???
笑ってガンダムショー
994通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:02:02.90 ID:???
ガンダム妻・昼下がりの情事
995通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:02:21.03 ID:???
ガンダムーチョ
996通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:03:28.00 ID:???
3年Z組ガンダム先生
997通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:04:13.42 ID:???
ガンダムはつらいよ
998通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:04:34.75 ID:???
ガンダムだよ、おっかさん
999通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:04:59.55 ID:???
ガンダムッシュムラムラ
1000通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:05:17.35 ID:???
1000ならガンダム2放送決定!
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/