絵が本家なだけで、その意味では御禿の小説と同じようなもんだし、期待しすぎる方がバカ
今後オリジンはリスペクトされつつもいわゆる公式wになるわけじゃない
それでもアニメ化したら売れるだろうから、やっさんがちょっと色目つかってるかなw
絵が本家なのと話が本家(の人が書いてる)のとでは
大分違うと思うが
普段から発売日ですら盛り上がらないスレなのに…
オリジン叩き
所詮ガンダムの劣化漫画版なのにな
漫画だよ、漫画
そんな本気で読むなって
どうコミカライズされるのかな?
くらいの見方でいいんだよ
>漫画だよ、漫画
本家だって「アニメだよ、アニメ」になっちゃうジャマイカ
>>134 そんな微妙な所にこだわりもってんのは一部の人間だけでは?
こだわりもってない人間にとったら、富野由悠季の小説も安彦良和の漫画も
どちらもファーストガンダムに関わった人間の手による作品だし
ライトなファンからしたら、作者がときた洸一だろうが島本和彦だろうが
いっしょくたで「ガンダムの漫画」だ
実際、ジブリアニメといったら宮崎駿だけど、ガンダムといえば?と聞かれて
富野由悠季なり安彦良和って名前は普通出てこないんだよな。
良くも悪くもガンダムってそういう作品。
富野の小説⇒もうひとつのガンダム
オリジン⇒元スタッフの書いた漫画
142 :
通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 12:42:21 ID:pYgGZ2Ez
なんなんだよエクストリームガンダムってw
まんまSEED系の機体じゃん
>>139 島本はGガンダムのキャラクター原案な件
オリジンスレはこれまで必ず擁護があったと言うが
これまでも擁護なんか入ってなかったぞw
発売日ですら関係ない兵器やΖの話してばっかりだ
>>142 ストライクとエックスを足した感じだよね。
ガクトってダムAとかで発言を求められるようになって
以前のようなガンダムは富野だけとか
逆襲のシャアまでとか他は商業主義の産物とかいうような
超過激発言はしなくなったな
徳光のように50目前のオッさんが
なぜZが嫌いなのかを一生懸命に語るよりかはるかにマシです
電撃ホビーで1st世代がなぜZを嫌いなのか、四十の魂〜とかって
コラムあったけど、あれ誰得?
>>140 ガンダムは富野じゃなくても創れるってのが決定的な要素だね
1stを除けばどのガンダムもデキとレベルは変わらないからね
宮崎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他
のジブリとはそりゃ認識の違いも出るよ
しかし富野ガンダムかそうでないかには明らかに差がある
ハゲ信者が擁護するか批判するか
そんな狭隘なことにこだわるのがガノタです。
富野や安彦の名前が出てこないってのは分かるな
俺、ガンダム観てた時なんか凄い幼く字なんて読めなかったから
OPのスタッフクレジットなんか分からなかったからね
そうやってガンダムに入ったから監督が誰とか作画、脚本、演出誰ダレなんかその後十数年にわたり気にすることもなかったな
GやWが始まってどうして、ガンダムのファン同士がガンダムを貶め合ってるの?
って不思議に思い、友人になぜ?って聞いてそうだな、まずそうだな
監督が富野じゃなく〜みたいに言われてそこで初めて”監督”という存在を知ったね
でも昔にアニメ誌、ガンダムブーム当時とかの記事を見ると富野とか
けっこうメディア露出してるからそういう面にこだわってる人が居るていうのも不思議じゃないとは
今では思えるけどね
富野節って大人になって聞くとイラッとこないか?
今VガンダムのDVD買って改めて観てるんだけど
イラっとくるな
自分は監督ぐらいしか確認して無いな
正直スタッフ知らん
後に監督になって昔の作品で名前が有ると「おおっ」て事はあるけど
俺も子供の頃の思い出として観てるから
監督やスタッフへのこだわりはないな
作品論を交わすつもりもないしな
富野とかそういう名前を知ったのは間違いなくおまえらの影響です