そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-50あたりです

前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1275118763/
2通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:03:22 ID:???
過去スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271308858/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1260596107/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1249663575/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248134052/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1215145400/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1213920565/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい11
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212716510/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212068793/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211560579/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211275435/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207910631/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205338992/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
3通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:04:13 ID:???
【前回までのあらすじ】

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」



ハゲは戦犯で確定だな
4通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:05:02 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
5通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:05:48 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
6通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:06:32 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
7通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:07:44 ID:???
【前回までのあらすじ】

ジョギングしながら思いついたネタ

ガンダム2 第1話「脱出」

・最初に波平ナレーションで状況説明
 ・ジオンに勝利した地球連邦はますます強大化し支配力を強めていた
 ・連邦側の圧制に反発したサイド連合が解放政府を樹立
 ・連邦政府は解放政府の樹立を認めず宣戦布告も無いまま泥沼の戦いがはじまる
 ・解放軍は本隊を切り離され戦いはゲリラ戦の様相を呈していく

・コロニーを静かに取り囲むザクやドムの大部隊
・コロニー内の防衛施設でニヤリと笑う悪そうなおっちゃん
 「巧くいったな。準備は万端だ。」

・制服でビシッと決めて施設内通路を颯爽と歩くカイ・シデン中尉
 ・コホンコホンと咳払いして一室に入ると誰もいない教室風の部屋
 ・「なにやってるんですか中尉。もうはじまってますよ」と隣の部屋から顔を出す男
 ・教室風の部屋に入ると10数名の若者がお偉いさんの説明を聞いている
 ・ちょっと気まずそうにしながら教官席に着席するカイ
 ・ここでセリフによる説明がある
   ・ここは本隊と切り離された防衛基地(本隊との連携が急務)
   ・連邦はジオンを完全制圧し、連邦の主力MSはジオン系になっている
    それに対して解放軍側は連邦が放棄したガンダム・GM系を主に採用
 ・続いてカイ・シデン「私が諸君らの上官になるカイシデン中尉である!」
   ・ここで、若者が実戦に配属されたパイロット新規生であり
    新鋭戦艦のMSパイロットとしてカイの部隊に配属されるという説明が入る
   ・この後に盛大な式典があり、その際に2機のガンダムも披露されるとのこと
   ・カイの希望で新兵たちの自己紹介、ほとんどのものは
    大戦の被害を免れたファームコロニー出身者
   ・三枚目メガネのおどけた喋りとカイの突っ込みが笑いを誘う
  ↓
 と、そのとき!ドドーンと爆発音!
 続いて施設内に鳴り響くお馴染のサイレン
 敵がコロニーに侵入したのだ
8通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:08:25 ID:???
(つづき)
・施設外を走りながら「どういうことだ!なんで侵入を許したんだ?」叫ぶカイ
・新兵や他の要員たちもドック新鋭戦艦を目指すが・・・
 既にコロニー内には沢山のザク、ドムが侵入しており施設を攻撃している
・ここで冒頭でニヤリとしていたおっちゃんが再登場「首尾よくいったようだな」
 彼はこの奇襲攻撃を手引きしたスパイだったのだ・・・

・新鋭戦艦ブリッジでは艦長のブライトが指示を出す
 「艦内に配備したMSを全機発進させろ!新兵でも構わん」
・カイは新兵たちをまとめて新型の改良型ガンキャノンで発進する
・ザクやドムの攻撃を阻むカイチーム
 しかし多くの施設が次々と破壊されていく
・カイは戦いに向いていなさそうなメガネと女に指示を出す
 「式典会場にガンダムがあるはずだ!お前ら2人はそれを回収して戦艦に戻れ!」
 「しかし隊長、ガンキャノンはどうするんです?」
 「乗り捨てていい、ガンダムの回収が優先だ」

・メガネと女は式典会場に向かう、トレーラーに積まれた2機のガンダムを発見
 「式典用に準備したものなんでしょ?トレーラーで運んだ方がいいかしら?」と女
 「そんな余裕は無いよ、準備ができてるなら直接動かすんだ」とメガネ
 ガンキャノンに下りてガンダムのコクピット内に入るメガネと女
 「こいつ・・・動くぞ」

 そこに強襲するザク!ででーんと立ち上がりザク頭をぶん殴る新型ガンダム(メガネ)

・戦火の中、新鋭戦艦を目指して移動する2機のガンダム
 次々と襲いくるザクにただ恐怖する女、戦いながらそれをはげますメガネ

・2機のガンダムは途中でカイチームと合流する
・カイ「もう駄目だ、ここは放棄するしかない、撤退しろ」

 と、そのとき!1機のガンキャノンがコクピットを撃たれて倒れる
 「マイケルー!」叫んで駆け寄るもう1機のガンキャノン
 次の瞬間そのガンキャノンも頭を撃ち抜かれて倒れる
9通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:09:14 ID:???
(つづき)
・「しまった!」愕然とするカイ。全員に撤退を指示する。
 しかし、メガネは言うことをきかずに敵のザクへ突進していく。
 「よくも!よくもマイケルを!」怒るメガネ。
 「バカ!戻るんだメガネ!死にたいのか!」叫ぶカイ。
・ザクをビームライフルで撃破するメガネ。
 コロニー隔壁に穴が開き瓦礫や木が飛び散る。
 そのとき、メガネの背後からドムがバズーカで狙っていた。メガネピンチ!
 ドムを攻撃してメガネを助けるカイ。
 メガネのガンダムを引っ張って戦艦に帰還する。

・戦艦ブリッジのブライト。「MSとガンダムは回収できたか?」
 「本艦は防衛基地を放棄し、本隊のサイド○○を目指す!」
 オペレータ「しかし外にはMS部隊がうようよいますよ」
 「ここにいてもやられるだけだ。作戦はある」とブライト
 「艦の周囲にありったけの発炎筒を焚くんだ!」

・新鋭戦艦の前に鎮座する旧戦艦が動き出す。
 僅か数人だけが搭乗して動かしているのだった。
 「艦長の言う通りうまくいくんだろうか?」「こうなったらやるしかないよ」
 すぐに自動航行に切り替えブリッジから退避する。
 無重力の中、白旗をなびかせてドックから離れていく。

・旧戦艦はハッチを突き破り、宇宙空間へ出て行く。
 そこをすかさず敵MS部隊と戦艦が強襲する。
 戦艦に群がる敵部隊・・・そこでブライトが指示を出す
 「メガ粒子砲スタンバイ!一斉射撃だ!」
 もうもうとした煙の中から現れ一斉射撃する新鋭戦艦。
 一斉射撃による集中攻撃と旧戦艦の爆発により
 大ダメージを受ける敵MSや敵戦艦。
 先行した無人の旧戦艦は囮だったのだ。

 敵の中を強行突破する新鋭戦艦。艦の護衛の為に出撃するカイチーム。
 だがそこにガンダムの姿はない。

・残存勢力の攻撃にさらされながらもカイチームのMSに守られ
 最大船速で戦闘空域を脱出する新鋭戦艦。
10通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:10:00 ID:???
(つづき)
デン!デデデーン♪ジャーン♪ジャーン♪
デデデデッデッデデーン♪チャーチャチャラーン♪の音楽で
波平のナレーション。

無人戦艦の囮作戦により敵の隙を突いて逃れた新鋭戦艦であったが
更なる危機が待ち受けていたのであった!

次回「恐怖!白い悪魔」

予告のシーンは、カイがメガネをぶん殴るシーン。
(撤退命令をきかなかったことを怒られてる)

あと旧ガンダムとあの人の姿がチラリズム。
11通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:10:49 ID:???
【前回までのあらすじ】
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、 その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw
で エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ
心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムは戦艦の作戦行動とかクルーの行動原理がわかりやすいんだよね。
決して安易で短絡的だからというのではなく作り手が創造した世界観を惜しみなく
作品中に出そうとしてるからわかりやすくて面白い。
敵も味方も相手の新兵器ではないかと雷を恐れるシーンなど芸が細かくて
映像作品の中の世界が説得力をもって見てるこちらに伝わってくるんだよね。
設定面を単なる設定としてだけじゃなく作品の中の人物や社会の描写で伝えようという
芸細で丁寧な作品づくりがストーリーや演出の面白さにもつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写はただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1stガンダム】
   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」
【今のガンダム】
  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」
同じタイトルの作品とは思えないクオリティーの差w
12通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:12:47 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
13通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:13:17 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
14通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:13:47 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
15通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:14:19 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
16通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:14:51 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
17通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:15:22 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
18通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:15:46 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
19通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:16:26 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
20通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:16:57 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
21通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:17:34 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
22通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:18:04 ID:???
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
23通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:18:51 ID:???
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
24通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:19:23 ID:???
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる

ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
25通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:20:02 ID:???
【前回までのあらすじ】
もしここが種スレなら原理主義は自重すべきだろうが
ここは種スレではなく新シャア専用板でもない
自重すべきなのはスレタイも読まずにそこらじゅうの板・スレで
初代や00を叩きまくってる種厨のほうだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム好きなら全然似てない続編も愛してなければならんのか?それは違うんじゃねえの?
サンライズ犬みたいに与えられたものなんでも喰えみたいなのはそれは違うんじゃねえの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原点回帰をやっていけない理由が無い。
いままでずっと無茶苦茶やっておきながらいまさら原点回帰が邪道ということはないはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女子供のちちくりあいはつまらん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要は、極上のオナニィを見せろってことなんだよ。
1stは、いまだかつてない新鮮かつ、
今後スタンダードになりうるオナニィを見せてくれた。
それゆえに、みなこぞってそれに倣った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初作の作風を続編に受け継ぐことが、叶わぬ望みになるのが異常なんだろ
だいたい叶わぬ望みだろうが他人の希望にいちいちケチつける方がおかしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不満なら自分でつくれ! ヽ(`Д´)ノ
そんな甘えた考えでプロ意識まるでなしのやつらばかりが集まってるから駄目なんだろうな
だからオナニー全開に歯止めがきかなくなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス提供する立場として
「気に入らないなら自分でやれ!」
「気に入らないなら他に行け!」
って、一般のサービスやビジネスじゃ考えられないな
目標レベルが曖昧なのを良いことになんだかんだと
言い訳ばかりしてるからどんどん水準が低下していくんだろうな
26通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:20:38 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zガンダムを最後まで視聴するコツを教えてください。今まで3回トライしましたがダメでした。
精神力や集中力を鍛えれば最後まで視聴できるようになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なにかの修行だと思って見てみよう。つーか時間を無駄にするな少年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st以外のガンダムの良さといっても、
ほとんどの作品は「ガンダムであること」以外にはほぼ何もないに等しいってのが現実じゃないかね。
もしそれらがガンダムの続編じゃなく「起動戦死ダンガル」だったら、誰も見ないし評価もしなかっただろう。
実際のところブランド抜きで見ればその程度のアニメなんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人的な意見を言うなら、別に1st以外気に入らないというわけではないな。
あえて言うなら1st以外は取るに足らない駄作だというところか。
全体的に言えばガンダムシリーズはほとんど気に入っている。
しかし、同時にどうしようもない駄作ばかりだとも思っている。
せっかくなら駄作じゃないガンダムがもっとあればいいなーというところ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただの趣味に対する意見がなんでテロなんだよ
ここで妨害してるお前がテロじゃん いいかげんに荒らすのやめろよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズの犬は全てのガノタが全てのガンダムを認めてくれないと困るんだよ
だから場所もわきまえずに原理主義者を弾圧するんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら気に入らないからってアンチスレ潰していい理由にはならない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判は絶対に許さないって荒し信者の言い分じゃん 種厨が荒し目的だったことが証明されたな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットでアニメ作品の批判書かれたぐらいで感情的になって
テロとか犯罪とか言い出すから種“厨”って馬鹿にされるんだよ
27通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:21:21 ID:???
【前回までのあらすじ】
サンライズ犬は出入り禁止ね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
荒らせば荒らすほど批判潰しのサンライズ犬の馬鹿っぷりが晒されるわけだな
批判意見でテロとか犯罪とかバッカじゃねーの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別に俺は1stの批判はかまわんけどな。
やろうと思えばいくらでもできるしな。やってたこともある。
でもまあこのスレでやることはスレ違いだわな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い・・・なんて言い出しそうだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い 頑張ってZみたけどやっぱり辛い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな その辺をみんな勘違いしてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st:君は生き延びることができるか?

Z:君は刻の涙を見る
このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が宇宙メロドラマになってしまったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまにこのスレ覗くけど、ガンダムは1stだけで良いじゃんっていう人は、1st世代
の1stファンには多いと思うよ。オレもそうだから。途中から入った人には分からんかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二作目以降まるで似てないのが問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。
それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
28通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:22:02 ID:???
【前回までのあらすじ】
誰がどう見ても自画自賛スレです。ファーストを支持してる原理主義は主義は神。
他はクズ。そういってるも同然です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自画自賛は使い方違うだろ 1st以外のアンチスレでいいと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たぶん彼にとっては「自画自賛」で合ってるんだよ
ここでファーストだけが特別じゃないんだい!と叫んでる人は
自分の世代のガンダム=ぼくらのガンダム!という価値観なんでしょ
前スレからそうだけど場違いな反原理主義の人は
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想が強くて
1stブームが妬ましく思う感情あるからそれが「自画自賛」という
意味不明な発言につながってしまうんだろうね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その色々な世代が見てるアニメは別にガンダムじゃなくてもいい。
なのになぜいつまで経っても無意味にガンダムと名乗り続けてるのか。
知名度のある作品に乗っかることだけを考えて、
「ToLOVEる」がドラゴンボールシリーズだということになったら変だろ。
その方が話題になるし、ひょっとしたらもっと人気が出るかもしれんが、
だからといってじゃあそれでいいのかという話だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの名を冠せずにはスポンサーが付かない
まず「そんなもの(=オリジナル ロボット・アニメ企画)」テレビ局から門前払い
そうして生まれたのが現在のガンダムを偽る変質ガンダム似ロボット・アニメシリーズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品じゃなく商品だということなんだろうな。
作品なら合う合わない、駄作傑作を語る価値があるが、
完全に商品なんだとしたらそれらの論評にすら価しないな。
売れるか売れないかという商売の話でしかない。
29通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:22:27 ID:???
【前回までのあらすじ】
「またあのうまいラーメンを食わせてくれよ」と注文してるのに
変な味のスパゲティーを出されて「気に入らないなら自分で作れば?」と言われても納得できないでしょ
しかし「チッキショー!そんなに文句言うなら自分で作ってみろよー!」ってのは
いまどきのしょうもないクリエイターや供給サイドの役立たずどもが言いそうなことではあるな
職分や役割も理解せずに自分中心の自慰行為視点でしか物事を考えられないから
1stガンダムのように多くの人々に受け入れられるヒット作品を作ることもできないし
自分の仕事なのに「じゃあお前が作れ!」などと錯乱したことを口走ってしまう
そんな腐った自慰思考の吹き溜まりだからまともな作品が作れない
マンガアニメで育った腐れ脳しかいないから
ただ過去のパターンをなぞるだけの劣化再生産しかできない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いまや洋麺屋としてそれを「美味しい」と言ってくれるお客さん相手に商売してるんだから
その店に「ラーメン食わせろ」って言っても余所行けよって言われるでしょ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は変えるべきだろw
店名がZ来々軒なのに洋麺が出てくんのはインチキだわw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ看板に「特製ラーメンおいしいよ!」なんて書くなよw
もしくはちゃんとラーメン出せよw まぎらわしいからw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメンを注文したらエロ同人誌が出てきた
これが今のガンダムシリーズの現状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ていうか包装のこじゃれたお菓子のアソートが麺の上にデンとのっかて出て来たような
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はあ・・・元祖ラーメン食いてえ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現状の似てないアンソロジー続編に比べたら
バイファム、ダグラムあたりの方が1stのテイスト近いわな。
30通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:23:00 ID:???
【前回までのあらすじ】
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか
> これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない
どれだけの人間がガンダムを食いものにしてるかなんて
そんなの視聴者やファンの知ったことじゃないだろw
「ガンダムという名前でたくさん養わなきゃいけないんで批判しないで下さい」ってw
そんな理屈が通用すると思ってんのかw?
それこそキモオタ製作者の我侭だろうがw
そういう甘えた考えが今のアニメ全体を腐らせてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムってのはあくまで会社にとっては金儲けの手段であり
多くの視聴者にとっては娯楽の一種に過ぎないんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じことをスピルバーグ監督や黒澤監督が言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからたくさんの傑作を創れるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽して安易に儲けることばかり考えて作品性が二の次だから
エロ同人向けガンダムしか作れなくなるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かの有名な手塚治は私財を投げ売ってまでアニメを作った
良いものを作りたいという強い思いと信念が
今日のジャパニメーションに至るビッグビジネスの礎となったのは紛れもない事実だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホか、代わりにどんだけでかいリスクがあるか考えてものを言え
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなにリスクが気になるなら他の商売やればいいじゃん
真摯に作品性を追求してる同業者や良い作品を待ち続けてるファンに失礼だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リスクが気になるならアニメなんかやらずに手堅いとこ探して投資でもやってろ
芸術とか映画とかお笑いとかアニメはリスクばかり気にするようなお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ
31通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:23:32 ID:???
【前回までのあらすじ】
つうか何でこういうスレに来てわざわざ製作側に味方するような書き込み続けるのか意味不明
しかもずーっと書いてるぞほぼ同じ奴が ファンには好き勝手言う権利があるよそもそも
しかし製作側にはそれに応じる義務はない なのでこういうスレッドが存在する意義が、
ここが2ちゃんねるでも辛うじてあるとも言えるんだが
そこでわざわざメーカーやスタジオの擁護されてもね 何でお前が代弁してるのとしか思わないよ
しかもどっかできいたようなつまらん論理の繰り返し 飽きたよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【こんなスピルバーグは嫌だ】
・リスクや目先の儲けばかり気にする
・スポンサーの意向が全て
・商業主義マンセー
・作品性は二の次でスタッフの生活の心配ばかり
・儲かればよかろうという主義
・目先の利益の為ならエロ同人向け路線もお構いなし
ぜってえ巨匠になれねえなw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人レベルでもガンダムの続編なんて十分考えれるだろう 同人という形態を馬鹿にしているようだがね
むしろ個人レベルで考える方がよっぽど熱のこもった作品を作れるもんなんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ
医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホじゃねーのこいつら 自分で作れとか言い出しちゃってるよ?
事実上逆ギレ しかも逆ギレする根拠が意味不明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔のアニメは今見ると驚くほど面白いよな。絵は古いが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメ業界自体が変態ホイホイみたいなものだから
なんだかんだと理屈をこねて変態方面に向かってしまうのは当然の帰結。人種が違う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のガンダムは同人ヲタのHENTAIしか観てません
32通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:24:49 ID:???
【前回までのあらすじ】
>>1ぐらい読めよ
ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだっつーの
批判が嫌ならこんなスレに来るなよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで原理主義を叩いてる種厨は、言論の自由を無視して
他国に抗議行動を許すな!と見当違いな要求をしてる中国共産政権と同じだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判がテロだというなら、インターネット掲示板への書き込みや
許可なくデモや5人以上の集会を行うことを違法にすればいいと思うよ
ビルマの独裁政権みたいにさ
独裁者サンライズとサンライズの犬でそういう運動してみたら?w
インターネット掲示板と集会・デモが無くなれば批判分子を撲滅できるよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
矢立肇に続編を作ってもらえばいいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それとか、なんたら制作委員会とか、リレー脚本とか
そういうやりかたが功績の所在をぼかしてるな そのへんが漫画との決定的な差だな
漫画みたいなシビアな競争原理を持ち込めれば アニメも少しはましになると思うんだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁガンダムシリーズ見渡した場合 もはや1stのみが異端なんだけどな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だからあまりにも違い過ぎるから はっきり言って別物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
せめてもっと老若男女魅力的なキャラクター描き分けられて
小芝居の巧い総作画監督もつとまるような人が参加しないかねえ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは無理ですがオッパイ描写には自信があります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ではどのような美少女がお好みですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんとオッパイの大きさで描き分けてますよ
33通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:26:14 ID:???
【前回までのあらすじ】
屁理屈ばっかだな。何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ラーメンがマズイ」と客が文句を言ってるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
などと言ってるラーメン屋の主人はプロ失格というか人間失格だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
という甘えん坊理論が通用する変態の巣窟だからアニメは駄目になるんだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
小学生の愚痴かよ?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
そして挙げ句の果てに「文句言うなら自分で作れ」というわけだw
こんな甘えた腐れ思考じゃますますアニメが変態化して子供に敬遠されるのも当然だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分で作って済むならアニメなど必要ないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新シャア板でいくらでも初代の批判してくれていいよ
だから種厨も旧シャアで暴れて妨害するのはやめてくれ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
ずいぶんと体制側に都合のいい甘ちゃん理論だなwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でもさ初代みたいなのを作ったところで初代の信者が
「何初代をパクッてんだよ」なんて意見が出まくると思うんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もうすでに似てない続編ばかりやって初代の信者が
「何ガンダムをパクッてんだよ」なんて意見が出まくってると思うんだけど?
34通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:26:59 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義のニート中年に何言ってもむだだよ
うまいラーメンが食べたいならうまいラーメン屋に並ぶ努力をすべきであって
並ぶ努力もしないでうまいラーメン食べるなんて甘いんだよ
もしもラーメン屋に並んで不味かったらそれは自己責任だから別の店に並ぶべきだし
文句を言う前に自分でラーメンを作ってみるなりすればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嫌なら自分で作れって論理が破綻してるなw
ラーメン屋をやっていて人気店の屋号を継いでるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言うだけなら楽でいいよな」とか
「文句言うなら自分で作れ」とか言ってたらプロ失格と言われても仕方がない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現実、ファンの集いは問題にもならんが、アンチの集いというのは何処ででも叩かれるもんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アンチの集いは叩かれて当然って…どんだけ言論弾圧の独裁主義なんだよ
こういったコミュニティに信者が正義でアンチが悪なんて一方的なルールがあるわけないだろ
わがまま正義マンなお子ちゃまはネット掲示板など利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※日本は言論と表現の自由が認められている民主主義国家です。
中国やミャンマーではないので体制批判=悪ではありません。
気色悪い体制擁護だけをご希望であれば体制側の検閲済サイトへ行って下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨はオコチャマだから善悪二元論しか理解できないんだよなw
信者が正義でアンチが悪というわけだw
短絡的な正義マンは他所でやってほしいもんだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
「スレ違い」:スレの目的に反する行為、妨害のこと。荒らし行為の一種。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
>>1嫁」:スレの目的をちゃんと理解しろの意。(例)100万回〜。
35通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:27:41 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガンダムの最大の魅力は背景や脇役にあった
普通の人々が戦いに巻き込まれていく姿、名もなき兵士、渋いおっさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「五番目の男」
> カナダ文学界の大御所ロバートソン・デイヴィスの代表作。
> ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪感でもないが、
> オペラ座で大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。
> 奇々怪々な一篇の物語の中で「五番目の男」の役割を果たすのは一体誰なのか?

「五番目の男」というのはオペラ用語ではなく、よくできた作り話だが
さまざまな配役があってはじめて作劇が成り立つというのをよく表わしている。
僕は○○さんが好き!私は○○様を愛してる!
そんなキャラクター主体の奇妙な楽しみ方がアニメの物語性を損なってきた可能性はある。
ヒーローやヒロインやライバルばかりが登場し、いろいろなガンダムが
わらわらと登場する豪華な構成は、キャラクターやメカニックを個別に楽しめる人には
良いのかもしれないが、物語性や作品性を求める人向きとはいえない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ランバ・ラルの副官クランプのセリフ
「なんでこんな子どもがいるんだ? さがっていろ!ケガをするぞ!さがれといっている!」
こういう脇役をまた観てみたいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役や脇メカが魅力的になれば1stに近づくと思うんだけど
Z以降のそれは出しゃばり過ぎか味気無いのがほとんどなんだよな。
普通っぽさを感じる人物が少な過ぎる。みんな個性的。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドップとかマゼラアタックとかそういう真の意味での引き立て役の脇メカがいないからだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルッグンとガトルとパブリクも忘れてもらっちゃ困る
パブリク突撃艇の決死のビーム撹乱幕こそがソロモン攻略の真の立役者
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
店の看板は変わらないのにラーメン屋がパスタ屋になっちゃったぐらいの落差があるのがなあ・・・
36通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:28:24 ID:???
【前回までのあらすじ】
脇役のセリフにあんなにしびれるのって
俺の知ってる限り1stガンダム以外では荒木漫画ぐらいのもんかな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフに魅力があるのは1stガンダムの特徴だよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編に比べたら世界名作劇場の方が1stに似てる
1stガンダムのキャラクターって世界名作劇場に
そのまま出演できそうな雰囲気がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフは1stガンダムがダントツだな
背景描写が良いから本筋のドラマが面白くなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱりガンダムといえば脇役だな
ガンダムは主役が脇役で脇役が主役だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺がお前でお前が俺で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
転校生か!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプがWB突入時に子供達を気遣うシーンはいいよね
普段が悪人面だけに人間味のある台詞と行動にインパクトがあったよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプはいいよな。渋味というか人間味があるのがいい。
あの悪人顔で「下がっていろ!怪我をするぞ!」ってのがいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッサン、技術者、民間人、名も無き兵士・・・
1stガンダムには何気ない一言や普通の人々の何気ない行動に
身震いするような感動を感じる場面が多い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stの脇役は確かに魅力的な人物が多いな
ほんの少ししか登場しないのに強烈な印象を残す端役が
多数いるという点に1stの作品性のヒントがあるのかもしれない
37通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:29:04 ID:???
【前回までのあらすじ】
波平ナレーションのカッコよさも半端ではない
「確かな事は、美しい輝きがひとつ起こるたびに何人か何百人かの人々が確実に宇宙の塵となっていくという事だ」
こういうとこにシビれる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り
地球連邦政府に独立戦争を挑んで来た。この1ヶ月余りの戦いで
ジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめた。
人々は、自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り8ヶ月あまりが過ぎた。

最初からグイグイ惹き込まれるナレーション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役の印象的なセリフの数々と波平ナレーション、そしてあの音楽
これだけ揃えばかなりガンダムらしくなる
主要キャラ、ストーリーやメカ設定などはオマケにすぎない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
波平ナレーションは必須アイテムだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「文句言うなら自分で作れ!」
> 「TVはスイッチ切ればいいだけじゃん」
サンライーズの犬はどこまで馬鹿なんだwww 笑い過ぎて死にそうw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当時ボロクソに叩いてた変態が後に手柄を独占した挙げ句に
名作すらも腐らせてしまうという体質をどうにかしないと駄目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメの稚拙さを考えれば
ガンダムの数々の名台詞を生み出した才能が大事にされるような土壌が
当時のアニメ業界に無かったであろうことは容易に察しがつくな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメぐらいの脚本レベルなら誰が書いても同じだろうな。
「ちきしょう!○○星人め!やっつけてやるぜ!」って、小学校の学芸会レベルだもんな。
ああいうのが蔓延ってる中でガンダムみたいな作品を輩出してもその才能が正当に評価されたとは考えにくい。
38通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:30:18 ID:???
【前回までのあらすじ】
とりあえず美男美女ばっかりなのはどうにかしてほしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女ばかりじゃせっかくの美男美女が引き立たないよね
ミライみたいな地味モテ路線もあるだろうしキャラクター表現に幅を持たせてほしいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マクベ包囲網を破れ」の緊張感とミライのヘタレっぷりが最高だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボッカンボッカンまわりで爆発してる中でやられながらの空中換装。
1stガンダムはお気楽な子供が見ればスーパーロボットなのに
そんな荒唐無稽な設定でもドラマ面で説得力を与えようとする芸の細かさがあって
それが作品性の良さにつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々縛りがあってもどうにかしよう感があったよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ」
ttp://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y

やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。
WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。
冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。

このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
39通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:31:01 ID:???
【前回までのあらすじ】
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
これをやった人は本当に凄いよ。もう二度と味わえない才能だけど本当に凄いよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この緊迫感が出せるならガンダムじゃなくても良いのだが…
それができないからガンダムとは名ばかりの派生作品をやるしかないんだな
ダグラムも人物描写や政治描写はいいけど
戦闘の緊迫感はガンダムとは比較にならないもんな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stは設定の荒唐無稽さに対して
演出面で説得力を与えようとする姿勢が
作品性の高さにつながっているね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リアルロボットアニメってカテゴリーを誤解しちゃってる連中が悪い
河森、永野はガンダムとの関わりは薄いけど戦犯
奴らのやってるのはリアルロボット(アニメ)で
ロボットはリアルかもしれんがドラマはリアルじゃない
だから美少女とか出てくる
同じく縁故は遠いが
出渕、ゆうきの方がまだガンダムわかってる
つまりリアル(ロボットアニメ)であり
人間やドラマがリアルじゃなきゃいかんのだ
ゆうきまさみの漫画『機動警察パトレイバー』は
人物の魅力に溢れ、武骨なレイバーのむしろ不自由そうなリアリティも素晴らしく
1stガンダム以降では唯一と言っていい成果だ
40通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:31:51 ID:???
【前回までのあらすじ】
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
41通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:33:44 ID:???
【前回までのあらすじ】
下半身で物事を考える欲求不満のアニオタクリエイターが
アニメを作るから変態同人アニメしかできないんだよ
監督脚本演出は外部の人材にやらせた方がいい
欲求不満のアニオタクリエイターは絵だけ描いてろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
絵が巧い人間が必ずしも本書きが巧いとは限らない。
というかどちらの才能も抜きん出ている人間はごく僅かだと思う。
絵は絵。本は本。
で、絵が巧い人間てのはオタレベルの素人でも結構いるんだけど
本書きの才能ってのはかなり貴重な存在。
で、年がら年中アニメマンガ漬けでお絵描き上手のオタッキーばかりが集まる業界で
まともな作劇などできるわけがない。ありきたりな過去の典型パターンをなぞるだけ。
おそらく1stガンダムのどこにそんな魅力があるかすら理解できてない。
年がら年中アニメマンガ漬けだからこそ、典型パターンに麻痺し過ぎて良作の本当の良さを理解できない。
稚拙さや陳腐さ、はたまたややこしい屁理屈なども含めて
実にくだらんアニメマンガを愛しきってるからこそ1stガンダムの良さは理解できない。
違いがわからない。
アニメマンガ好きなお絵描きオタッキーばかり集まってしまったのが腐敗の最大要因。
はっきり言ってちゃんとしたガンダムどころの話ではない。
業界そのものが腐れきってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たくさんの人々がガンダムに期待していたのに
その期待を裏切ったのは無能なアニメオタッキークリエイターの方だろ
ファン層を知的障害クラスに限定したのはチンコでしか物事を考えられない
アニメオタッキークリエイターの無能さのせいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人を描くなら経験に裏打ちされたものが必要なんだよ
劇中で二十代そこそこの若者が何でも見通してるかのような口ぶりで
思わせぶりな割には内容の薄っぺらいセリフばかり吐いてカッコつけてるのは
実経験に乏しく発想の貧困なアニオタクリエイターを投影したものなんだよ(見た目以外w)
だから薄っぺらくて嘘くさい人物しか描けないんだよ
42通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:34:13 ID:???
【前回までのあらすじ】
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されるわけではないからな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが空前の大ヒットになったのは事実だけど
何かをぶっ壊したわけじゃないからね・・・
ヒットの前も後も業界の体質的なしょうもなさは変わらなかった、と
幼稚なクソアニメが変態アニメになっただけ、と
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまらんロボットアニメばかりやってた連中が突然ガンダムのような秀作に影響されて出来た流れがつまらんシリアスギャグだった。
典型パターンでしか物事を考えられないから、どんな材料やヒントを与えても陳腐でつまらんもんにしかならない。
短絡思考と典型パターンで陳腐化するのはロボットアニメの宿命。
ガキくさい幼稚系か、オタくさいシリアスギャグ系か、ただそれだけの違いだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが新しい可能性を切り開いた!・・・と思ったのも束の間、
1stが特異点なだけで、「子供騙し」が「オタ騙し」に変わっただけだった

所詮はおもちゃやプラモ売る為の宣伝番組・・・
商業主義的な陳腐化を避けられるはずもないのであった
43通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:34:43 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zの功罪が大きいのは確かだが
その前に続いた退屈なリアルロボシリーズの功罪も大きい。
ガンダムの成功を受けて短いスパンで擬似続編が来ていれば
何かおかしいぞ?と方向転換する余地はあったのかもしれない。
そういう意味ではくだらないロボットアニメばかり作ってきた
くだらない無能無才な連中の作戦勝ちというわけだ。
ガンダムは作れなくても自己保身の能力には長けていたわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
馴れ合いが通用する分野は自己保身に長けた滓しか残らないんだろうな。
声や態度がでかくて図々しい奴とか。売名に躍起で姑息な奴とか。
それまで実にくだらない幼稚なロボットアニメが蔓延していて
ガンダムの後にも実にくだらないシリアスギャグが蔓延したことを考えれば
仮に優秀な才能があったとしてもそれを受け継ぐ土壌は
無かったといっていいだろうな。
無能無才な連中は何でもパターン化して理解するしか能が無い。
だからガンダムの才能は失われてしまったんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダム当時に戻って熱狂的なファンに今の惨状を見せてみたい
きっと阿鼻叫喚の嵐だろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの時はキツネにつままれたような人が多かったと思うよ。
で、ZZでどうなってんじゃい?!となった。
でも当時は2chも無かったしただ絶望して離れただけだった。
当時世代のファンに>>71のネタと2chを与えたら
尋常ではない規模の阿鼻叫喚の嵐になるのは間違いない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダムて大学生も観ていたそうだけど50代のファンて聞かないね
せいぜい最年長で41歳程度か
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺の親父は更にその上の世代だけど店番しながらよくガンダムの再放送を見てたな
恐ろしい親父だったからその事について今まで一度も話したことはないが
多分ガンダム好きだったんだと思う
44通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:35:17 ID:???
【前回までのあらすじ】
セイラさんの入浴シーンをストロボ焚いて撮影していた世代が
何を偉そうなことを言ってるの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あれをファンサービスと捉えるような層もいたことは確かだが
そういう輩がガンダムやアニメにどっぷり漬かり込んだことで
アニメ業界というのはああいった流れになったんだろ
1stの入浴は「人間」を描いていただけだよ
それまでになかった人物描写をSFアニメでやっただけ
それまで敵といえばただの悪者だったが、
敵艦に幼い子供を発見して逃げるように気遣ったり
民間人に食料等の物資を上げたり
故郷の母親や恋人を想う描写を入れたりというのも
「戦争の中を必死に生きる人々を描く」ということでは同じなんだよ
女性達も制服に身を包んだ凛々しい正義のヒロインじゃないってことなんだよ
カツレツキッカの面倒を見ながら入浴するシーンも
敵であるジオン兵士が民間人を気遣うシーンも
「人物をもっともらしく描く」という演出なんだよ
それをファンサービスと変な方向で捉えてしまうような
変な人達がガンダムやアニメをああいった方向に持っていってしまったんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいガンダムロボとかセイラ入浴で喜んでるようなマニアな人が
その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因の一つではあるな
ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムはそれまでにない演出や人物描写が支持されたのに
後のリアル系はシリアスなとこを表面だけなぞっただけだし
結局スーパーロボットにもどっちゃったし何が支持されているのか
わかってない人が供給側に多過ぎたのが腐った原因だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんな連中ばかりが集まる変態ホイホイの掃き溜めになってしまったわけだ。
アニメ業界は。
45通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:35:49 ID:???
【前回までのあらすじ】
オサレな美男美女の乱発にカッコいいガンダムロボの乱発・・・
どうしてアニオタクリエイターというのはバランスも考えずに
偏ったお気に入りネタばかりをこれでもかと押し付けるのだろうか?
せっかく天ぷらが美味しい有名老舗に連れて行ったのに
エビばかり大量に頼んでエビしか食わないバカ女みたいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
近頃の美男美女・ガンダムだらけ現象というのは子供の食事みたいなものか
肉とかコーラとかポテトとか好きなものばっか皿にのせてご馳走でございってw
ようはバカ舌の嗜好なんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やたらとガンダムばかり出したがるのは、栄養のバランスも考えずに
年がら年中ピザばかり食ってる奴らと同じような感性というわけだw
あるいは前菜もメインディッシュもぜんぶステーキ肉とかw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
巨乳好きだから巨乳のDVDばっかり見るとかJK好きだからJKばっかりとか
そんなレベルと変わらないんだろうな、作品づくりの基本から崩壊してそう
好きなイメージだけをただひたすら貼りまくるスクラップブックみたいなもんだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女とガンダムロボばっかでゲップでそう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメン注文したらエロ同人誌が数冊とチャーシュー塊が出てきた
みたいな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Z〜Vですっかり客の来ないブランドになり下がったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの直後に続いたリアル系の時点で崩壊は見えていた
あのガンダムの後に「あれれー?なんでー?」的なもんが続き
「もういいからガンダムやれよ」的な声があがる中で
Zがあんなことになって唖然とした
さらにZZのOPで打ちのめされて多くの客が脱落した
46通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:36:18 ID:???
【前回までのあらすじ】
絵画を描くときってモデルをよく観察して美しさや力強さや温かさを表現したりするものじゃん。
同じなんだよね。ストーリーも。社会や人間というものをよく観察して
それをストーリーという形にして人の勇気や気高さを描くものなんだよね。

同じなんだよ。
人物も見ずにさらさら〜ってペン走らせて描くような連中ってのは
ストーリーもね、同じなんだよ。現実の社会や人間をまるで観察できてなくて
脳内妄想だけでさらさら〜と作るから薄っぺらい人物や社会しか描けない。

20代そこそこの若者が思わせ振りな割には内容の薄っぺらい台詞で
かっこつけて気取ってるだけ。みたいな嘘くさい人間しか描けない。

当たり前だ。
何も見てないんだから。

例えば街のジオラマ作ることを考えてみなよ。
脳内情報だけじゃろくなもんできない。お馴染みの街でも無理。
見てるようで見てないところはたくさんある。
わかってるようでわかってないところはたくさんある。
駐車場の入口はどんなだっけ?看板はどんなだっけ?信号は?標識は?街路樹は?
そうやって考え、実物を観察すると全ての物事に成り立ちや背景があることに気付く。
故に創作物にも成り立ちが必要なのだと気付く。

同じなんだよ。それと。

ジオラマは所詮嘘のものだしスペースの制限やいろいろな嘘もあるけど
見る者の共感を得る為には観察や知識の裏付けが必要なんだよ。

何もかも妄想で嘘くさい創作物なんてつまらないんだよ。
47通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:36:45 ID:???

以上、テンプレ終了。


『○○しながら思いついたネタ』募集中。





48通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:39:22 ID:???
背景や下地がしっかりしていれば、おのずと前景が魅力的に見えるんだよ。

逆に前景の主要キャラやロボ・メカばかりにこだわっても
背景や下地がいい加減では魅力が伝わらない。
少なくとも、それではガンダムにはならないんだよ。

>>1乙ガンダム
49通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:41:16 ID:???
ガンダムと、ガンダム以前で決定的に違うのはそこだろうな。

背景や下地の描写が丁寧で奥行き感やもっともらしさがあったからこそ
ガンダムはあれほどまでの大ヒットになったんだろうな。
50通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:42:02 ID:???
単品のシャアなど気取った変態マスク野郎にすぎない

ドレンやマリガンや、偉い人には〜の技術者など
周りの人物に奥行きがあるから変態マスク野郎が魅力的になるんだよ
51通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:44:35 ID:???
ガンダムもシャアも嘘くさい存在でありそれはZ以降も変わらない
決定的に違うのはそれを支えてる部分
52通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 09:39:35 ID:???
いい加減テンプレをwikiでも立ててそこにまとめたら?
53通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 09:55:26 ID:???
1stの中で一番浮いてるのはガンダムだよなww

カラーが派手すぎて可笑しいしw
54通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 11:15:11 ID:???
トリコロールカラーの派手ロボットで変な余地を残した為に
ロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用され
ガンダムは永遠に終わってしまった
55通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 15:18:40 ID:???
それまでのスーパーロボットアニメとは一線を画した部分が絶大な支持につながったのに
結局は陳腐なシリアス劇を付け足したスーパーロボットアニメに退行しただけだった
56通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 19:46:05 ID:???
>>53
ザクやガンキャノンに比べて美しくなかった。
57通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 22:57:09 ID:???
170 通常の名無しさんの3倍 sage 2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
58通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 22:58:46 ID:???
コピペイラネ
59通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 23:51:19 ID:???
何度読んでも笑えるコピペw
60通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 02:39:54 ID:???
テンプレ(笑)にもう一文追加しておけ
・コピペ禁止
61通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 09:51:24 ID:???
コピペを削除したら、スレ数が11ぐらいになったりして
62通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 10:31:09 ID:???
>>56
でも後に残ったのはガンダムロボットの
スーパーロボット風味なんだよね。

ザクの派生もZのやつはなんだか微妙にはいからだし
あの無骨さがなくなってしまったのは残念。
63通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 16:54:50 ID:???
パイプが増えすぎなのが変だけど、ハイザックは有りだと思ったな。
他のはゴテゴテしすぎだ。
64通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 18:42:32 ID:???
ハイザックはあのキワモノ揃いの中で見るから
それなりに見えるだけじゃないの?

ザクのアレンジとしてはどうにもゴテゴテしすぎて
ちぐはぐな感じがするんだよね。

まあ他が酷過ぎるというか、ヘビーメタルチックというか
メカデザインの実験場的な試みのオンパレードというか
そんな状況だからハイザックはましに見えるかもしれない。

ていうか、マーク2にしろハイザックにしろ
多少年数を空けての進化ならこんなもんかな〜とは思ったけども
後の展開も含めて考えるとやっぱその辺からして
ガンダム味はかもし出せてないんだよね。
65通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 18:45:33 ID:???
(つづき)
ていうか、マーク2にしろハイザックにしろ
デザインはそんなに嫌いじゃないというか割と好きな方なんだよね。
リックディアスも良いと思うし。

でもやはり・・・ガンダムらしさといった面では
遠ざかる方向に向かってる感じはするよね。
66通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 20:25:02 ID:???
ハイザック={(ザク×2)+ガンダム}÷3
67通常の名無しさんの3倍:2010/08/07(土) 01:02:24 ID:???
【前回までのあらすじ】 でスレが埋まるのかと思ったw
68通常の名無しさんの3倍:2010/08/07(土) 15:58:50 ID:???
>>66
ザクにガンダムをちょい足しする意味がわからないな。
というか、ガンダムそのものがあの世界では浮いてるわけで
後の扱いもなんとかして欲しかった。

1stでは、たとえスーパー合体ガンダムロボットでも
なんとか”もっともらしく魅せよう感”があったけど
Z以降はあの変てこな派手ロボットが既成事実化しちゃってるんだよね。

本来ごまかしが必要であったはずのド派手ロボットを
既成事実としてそのまま扱ってるものだから
1stのような”もっともらしさ”が醸し出せないんだよ。

シャア然り。アムロ然り。

ガンダムの存在も、シャアの存在も、それ自体よりも
それを支えていた芸が細かい表現の方が大事だったということだよ。
69通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 01:06:01 ID:???
1stの時はストーリーがちょっとぐだぐだに近い感じがかえってリアルで
良いと思った。だがあくまでそれまでのアニメの伝統を保ったうえでのぎりぎり
許されるぐだぐだ感だったんだが、ここまで書いたら何が言いたいかわかって
もらえるとは思うがw Z以降はあまりにも【もろに】ぐだくだになってしまった。
70通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 01:18:07 ID:???
その差はアクションの差だよね
1stは基本的に30分の中で完結するロボットアクションだった
Z以降は撤退撤退でカタルシスなし
71通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 19:18:48 ID:???
カミーユって戦いの中で死の恐怖を味わった事ってあんの?

アムロ「僕は違う。何度も乗せられたんだ。」
72通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 06:55:11 ID:???
マークUを強奪した時の空気漏れくらいかな?
73通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 10:49:35 ID:???
>>69
1stはストーリーそのものは大味だけど
作劇的にぐだぐだな感じはなかったと思うよ。

巨大ロボットという大嘘を支えるもっともらしさが
あのリアル感をもたらしていたのだと思う。

むしろ評価されたのはそれまでの陳腐なアニメの
伝統を打ち破った部分でしょ。

Z以降は表面的にシリアスを気取ってるだけで
また陳腐なアニメに逆戻りしたからぐだぐだになってしまったんだよ。
74通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 10:55:23 ID:???
>>70
30分の中で完結するロボットアクションというなら
それまでのロボットアニメの大半がそうでしょ。
それなりに子供達に受け入れられていたかもしれないけど
ガンダムほどの大ヒットというのはなかった。

ガンダムがあれほどの大ヒットにつながったのは
それ以外の部分に魅力があったのは明白。

ガンダムとそれ以前のロボアニメで何が違うか?
一目瞭然だよね。作劇が全然違う。人物表現や台詞が全然違う。


ま、ガンダム以前のロボットアニメやってたような連中が
ガンダムの表面だけをなぞればZ以降のような流れになるのは当然だよね。

もともとまともな作劇なんかできないのに
表面の記号だけガンダムの真似してもガンダムになるわけがない。
75通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 10:59:44 ID:???
コピペイラネ
76通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 15:26:05 ID:???
ガンダム以前の作品のファン以外の新規のファンを獲得したからだろ。
スーパーロボットファンの児童世代より上の世代のヤマト・ファンやSFファンなどの
学生・社会人などのある程度自分の自由になる金を持ってる世代。
77通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 16:52:51 ID:???
>>76
それも新規ファンの拡大もあるだろうけど
それだけじゃないと思うよ。

当時子供もロボやヒーローは微妙に恥ずかしかったんだよ。
それに毎回同じパターンでつまらなかった。
ストーリーなんかろくに見てなくて、盛り上がるポイントは
OPとバトルと必殺技だけ〜みたいな感じだった。

当時は月〜金の朝や夕方に毎日放送してる再放送も多かったしね。
それこそ惰性で見てた。
(テレビつけたらとりあえずアニメ、みたいな)

ガンダムの表現や描写の具体性というのは
当時の子供にとっても衝撃的だったんだよ。

いつもの退屈なロボヒーローと違ってワンパターンじゃないし
台詞や展開もお決まりパターンから脱却していて
若者層にとっても子供にとっても素直に面白い作品だったんだよ。
だからあれほどまでのヒットになったんだよ。
78通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 17:50:14 ID:???
RX-78
79通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 20:11:02 ID:???
新規のファンを獲得するためには今までに無い魅力が無きゃお話にならない。
今までの魅力では今までのファンしかつかないんだから。
80通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 20:11:24 ID:???
>>73
ぐだぐだって言う言い方が誤解招くかもだから言い換えると混沌感と言うか
終わりが無い感と言うか。戦争だから終わりが無いし、混乱してるしそれが
戦争ってもんだと思う。それが新しい面かなぁ・・・

だけど1stって一応アニメ作品として導入部があって展開があってクライマックスがあって
終わりがあると、つまり必ず必ず一番盛り上がるシーンがあるわけですよ。そこはデビルマン
みたいなのを踏襲してる第1話で言えばビームサーベルを抜くところ? ところが>>70も言ってる
ようにZ以降って延々と戦いが続くわけよ。いったいいつ戦いが終わるのかと。完全に伝統を
捨てすぎちゃってる。だから新しさと伝統と両方踏まえてる所が良かったんじゃないのかな1stは。
8180:2010/08/10(火) 20:26:50 ID:???
続きだけどしかもその終わりが無い戦いをあのゴテゴテしたデザインのMSが
やるわけだからとても見てられない。Z以降の話ね。
82通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 22:30:49 ID:???
>>80
嗚呼。成る程。言いたいことはわかったよ。
たしかに1stは起承転結みたいなものがきちんとあって
話がまとまっていたよね。

それでいて、従来のワンパターンな陳腐さもなくて
大河的な大枠のストーリーもあったから
作劇的なバランスが非常に良かったんだと思う。

Z以降は、作劇的なまとまりを全然考えてないというか
そもそも作劇ができない人がガンダムを模倣してるから
ああいうことになってしまったんだろうね。


ただひたすらだらだらバトルが続く展開というのは
今の平成ライダーに通じるものがあるかも。

連続ストーリーやってみても、実質は従来然の
ワンパターン作劇しかできないからそういうことになるんだよね。
8380:2010/08/10(火) 22:40:38 ID:???
>>82
ありがとう。
自分で>>80読んでてあんまり上手く言えてないなと思ったから安心した。
84通常の名無しさんの3倍:2010/08/11(水) 01:01:57 ID:???
>>82
スレちだけどライダーだけじゃなくNARUTOはじめとして内外問わずエンタメ全般的に
カタルシスを簡単には味あわせてくれない傾向になってしまいつつある。
85通常の名無しさんの3倍:2010/08/11(水) 09:17:53 ID:???
どこかで見たような二次生産物ばかりだからね・・・。


学芸会レベルのだらだらバトルってのはさ、
要は手抜きなんだよね。作劇の。

いろいろな敵のネタとか必殺技とかを小出しにしつつ
たまに誰か死んだり、誰かが裏切ったり
陳腐な小ネタの連続で作劇が成り立つと思ってる。

NARUTOと同じJUMP系の漫画でいうと、
ジョジョは各バトル毎に駆け引きとか知恵比べがあったけど
そういうのをまともにやろうとすると面倒くさいんだろうね。
要は。

結局、だらだらバトルが楽チンだから
どっかで見たような陳腐なパターンに落ち着いてしまうんだよ。

作劇を、ロボやヒーローやキャラを披露する為の
舞台装置としてしか捉えてないからドラマが陳腐化するんだろうね。
ガンダム以前のワンパターンなジャリ番と同じなんだよ。
86通常の名無しさんの3倍:2010/08/11(水) 10:16:43 ID:???
陳腐なパターン化 → 機動戦隊ガンダマン
87通常の名無しさんの3倍:2010/08/11(水) 16:42:54 ID:???
小中学生が落書きノートに描くネタと同じなんだよな
ロボとかメカとかキャラとかのアイデアを妄想するのは大好きだけど
ストーリーはどっかで見たような手抜きばっか

そんな連中が集まる掃き溜めみたいなもんなんだから
劣化の一途を辿るのはいわば必然
88通常の名無しさんの3倍:2010/08/11(水) 17:19:52 ID:???
>>68
そう。それはMSだけじゃなく1stは少年やシロウトがホワイトベースやガンダムを
扱うというのはあくまで状況がそうならざるを得ない状況だったからということが
ちゃんと視聴者にわかるようになってるんだけど、次のシリーズからは少年がガンダムに
乗ることが暗黙の了解になっちゃってる。
89通常の名無しさんの3倍:2010/08/11(水) 21:41:13 ID:???
ガンダムの派手なカラーってF-16などの試験型が派手なのと同じ理由?
90通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 00:23:22 ID:???
ガンダムの派手なカラーはスポンサーの都合でしょ。

でもあの派手なロボを「白いモビルスーツ」と呼ばせるあたりは
(苦肉の策っぽいけど)なんとかもっともらしくまとめようという工夫を感じたね。

>>88
まさにパターン化だね。
「もっともらしく魅せよう」という肝心の部分がすっかり抜け落ちて
表面的な記号だけのパターンで形骸化してしまったわけだ。
91通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 10:34:32 ID:???
物事をなんでも画一的なパターンに当てはめるだけの連中が多いのは事実だが
アートでそれやっちゃうとアートじゃなくて工業製品になってしまう
工芸品ではなく工業製品

工業製品ばかり氾濫する中で、あえて工芸品をやったから支持されたのに
そういう人達に、見せかけだけ工芸品を模倣した工業製品をあてがっても
なにこれ違うじゃん!?となるよな
92通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 12:52:36 ID:???
>>91
非常にわかりやすい例えw
93通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 14:08:37 ID:???
記憶違いでなければ
技師「3分待ってくれ。」
士官「2分で済ませろ。」
技師「3分掛かると言ったら3分掛かるんだ!」
てのがZ以降にあった。

セキ 「原因はわかりました、3分待ってください」
マチルダ「2分ですませてください。」
って1stの台詞を受けてるんだろうけど、あれは「事情は分かったけど出来るだけ
早く済ませてね♥」という意味だろうに、そういう解釈の余裕がないのかなと。
まあ技術者ってのは2分で済みそうだと踏んだら3分待ってくれと言う物だけど。
94通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 14:27:22 ID:???
自分としてはZの歌もダメだった・・・何でこんなキャッツアイみたいな
軽い歌になったのかと言うか。いやキャッツアイには文句は無いけど
ロボットアニメにあんまり合ってない気がして。
95通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 14:58:09 ID:???
JPOPをアニメにってのは
レコードを売るための宣伝媒体としてアニメを選んだという
時代の流れが合ったからだろう

しかしながら初代のOPEDは前時代的な曲に分類されると思うが
内容に合わせるなら劇場版のそれぞれの曲が妥当だろう
近い系統としてはボトムズのOP辺りかな
96通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 20:23:16 ID:???
1stのOP/EDは確かに前時代的だったなあ。

OP/EDと絵的なもので、1st=古くさい、Z以降=オサレ
・・・って感じの捉え方をされてそうで微妙な気持ち。

「巨大な〜敵を〜♪撃てよー♪撃てよー♪撃てよー♪」
のくだりとか骨太で好きなんだけど「正義の怒り」とか
言ってしまう所がやはりスーパーロボットの名残りっぽいよね。

でも、1stの挿入音楽はすんごく燃えた。
ジオンのテーマとか予告の時の音楽とか燃える曲が多い。
あと効果音とかサイレン音もしびれる。

もし、ちゃんとした続編やるなら音楽や効果音は踏襲してほしいね。
そこを抑えるだけでもだいぶ1stの雰囲気が出ると思うよ。
97通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 21:27:54 ID:???
>>93
いい大人が感情ぶつけ合ったり意地を張り合うのが“ドラマ”だと思ってるからそうなるんだろうな
だから全編にわたって痴話喧嘩の連続になってしまう
人物がカルシウム不足で奥行きもない
98通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 21:43:50 ID:???
ホワイトベースの非常体制のサイレンは緊張感と戦闘の臨場感がある。
99通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 23:00:27 ID:???
そうそう。

あとブライトのテンパった台詞もね。
100通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 07:47:17 ID:???
>>98
あれガンダムがオリジナルかな?
効果音のいくつかが、アメリカの映画から(タイトル失念)の流用だから
あれもどっかから持ってきたのかも?
101通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 10:35:14 ID:???
どこかから持ってきたにしても
効果音チョイスのセンスはいいんじゃない?

1stは挿入曲と効果音を聞いてるだけでも燃えてくるよ。
102通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 13:43:46 ID:???
最近、バルカン砲の音が陳腐なのに差し替えられたな。
103通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 13:47:29 ID:???
そういや銃や大砲の音って本物の音録ると音割れするから
どれも作り物の音なんだってな

実際の音を聞くと驚く限り
104通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 16:18:35 ID:???
ガンダムの挿入曲はほんとに名曲揃いだな。

youtubeで探したのはこんなもんかな。

 戦いへの恐怖(http://www.youtube.com/watch?v=YPopHReR6lk
 窮地に立つガンダム(http://www.youtube.com/watch?v=lTbVrzQZHz0&feature=related
 颯爽たるシャア(http://www.youtube.com/watch?v=2YWSuflJOjs&feature=related
 http://www.youtube.com/watch?v=MS8zfQqZBZ8&feature=related
 予告(http://www.youtube.com/watch?v=YCoZDXuZaQc

あと、ここにたくさんまとめてあった。
「Play」のとこクリックすると聴ける。
  ↓
 http://www.nicozon.net/watch/sm804797


「窮地に立つガンダム」、「戦いへの恐怖」、「ガンダム大地に立つ」
この辺の曲は今聴いても身震いする。
105通常の名無しさんの3倍:2010/08/21(土) 12:18:25 ID:???
>>91
画一的な工業製品しか作れない連中の巣窟だからね。

キャラだのメカだの好きなところだけこだわって
肝心の作劇をおざなりに済ますのは作り手にとっても
楽チンだろうからね。
106通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 13:02:19 ID:???
小学生が落書きノートに描く漫画と同じレベル

好きなキャラやかっこいいロボを一生懸命考えて
ストーリーや設定はどこかで見たような模倣
台詞もスカスカ

そんなのばっかりだ
107通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 18:17:21 ID:???
機動戦隊ガンダマン イラネ
108通常の名無しさんの3倍:2010/08/25(水) 20:47:28 ID:???
できることなら戦争なんてしたくないし、だけどやらざるを得ないから
あえて戦いに参加する感が1stにはあったし、それが緊迫感があってしかも
ノリノリの戦闘シーンを作ってたと思うけど、Z以降は戦争やってて当たり前
みたいな雰囲気になってて正直うんざりした。
109通常の名無しさんの3倍:2010/08/25(水) 21:34:51 ID:???
Z以降は、設定環境も違うし1stよりも進化した話にしないと続きに
ならないから魅せ方としては難しいと思う。
ただ、Zのシナリオはすごくいいと思うからもっと煮詰めていけば
ガンダムらしいガンダムになると感じる。
種もいいとおもうんだけどな。コーディネータ=遺伝種操作=人体実験
戦争に参加した全ての人が無関係に道具の様に扱われてる悲しみを
もっと掘下げてたらおもしろいとおもうんだけどな。素材的にね。

110通常の名無しさんの3倍:2010/08/27(金) 05:09:51 ID:???
1stもシナリオ的にはたいした話じゃないんだけど
あの雰囲気というか奥行き感がまるで違う。

Z以降は表現や描写が手抜きだからあの感じが出ないんだよ。
出来上がった舞台装置を使い回して表面を模倣してるだけだ。

どんなに良い素材を与えても微妙な味しか出せないヘボ料理人みたいな。
111通常の名無しさんの3倍:2010/08/28(土) 22:26:38 ID:???
ストーリーそのものはシンプルなんだけど
表現や描写が凝りまくってるんだよな、1stは

思わず唸るような芸細な表現の連続は芸術の域に達しとる
112通常の名無しさんの3倍:2010/08/31(火) 09:55:17 ID:???
>>108
Z以降は戦争やってて当たり前というか
ガンダムや巨大ロボットが出てきて当たり前みたいな感じがどうにもなあ・・・

1stはいろいろ言い訳してもっともらしく見せようとする
創意工夫があったんだけど、Z以降はそういう工夫が全然無いんだよな

細やかな工夫こそが作品の魅力を引き出していたのに
肝心なとこを手抜きしてやれニュータイプだ、やれ愛憎劇だと
陳腐なシリアス劇ばかりに執心するからつまらなくなるんだよな
113通常の名無しさんの3倍:2010/08/31(火) 19:12:03 ID:???
ニュータイプにしても1stじゃ
本当にいるの?
それって何?
何ができるの?
ジオンだとニュータイプに近い?
など謎を呼ぶアイテムとしても使えた。
114通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 11:49:24 ID:???
1stのニュータイプの扱いはSFの小ネタに過ぎないからね。
続編はそれを作品テーマみたいに扱ってるからうざい。
ガンダムとニュータイプのインフレ状態で陳腐化してるし・・・。

例えば、ジョジョのスタンドは新キャラが続々と登場しても
3部のスタープラチナが最強扱いのままだったけど
ガンダム&アムロがそんな扱いになっても良かったと思うんだよね。

ガンダムとかゲルググは費用が高過ぎるから、疲弊した大戦後は
むしろドムやザクやそれに続く安コストMSが主要兵器になっていて
過去のガンダムは大戦後も伝説的な最強MSとして扱われてる、とかさ。

後に作られる新型ガンダムが、オリジナルの旧ガンダムより
低コストでトータル戦力が落ちても構わないと思うし
ニュータイプのアムロも最強のままで、カイみたいな平凡男が
知恵と勇気で活躍する話になっても良かったと思うんだ。

パッと見の表面的なパターンだけガンダムなぞって
新しいガンダムと新しいニュータイプを増産しても
インフレ状態で陳腐化するだけだよ。
115通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 19:27:33 ID:???
あのドラマと地続きのガンダムやるなら
最初から同じパターンを違うテイストでやるよりも
同じテイストで違うパターンの話をつなげていくべきなんだよな

肝心のテイストを変えて同じようなワンパターンやってもしょうがない
116通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 19:52:40 ID:???
マジンガーZみたいに戦術的に同じような武器をたくさん装備してないのが
ガンダムの斬新さの一つだったんだけど、続編はやたらと同じような武器を
弁慶状態で持ってるな。
餓鬼っぽいなあと落胆した。
117通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 20:08:01 ID:???
ガンダムは色々変なの積んでたけどな
118通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 09:59:00 ID:???
ガンダム自体がスーパーロボットの名残だからね。

妙にヒーローロボっぽいところが残念な感じだったわけだけど
後続の作品はそんなとこばかり引き継いでる感じよね。

ガンダムの場合、スーパー合体ガンダムロボットが
後続の作品に妙な影響を与える形になってしまった。

企画途中段階のガンキャノン風の主役ロボ程度で収まっていれば
ここまで酷い状況にはならなかったのかもしれない。
119通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 14:28:22 ID:???
スーパー合体ガンダムロボットはよくない前例になってしまったかもな

表面的な記号とワンパターンしか理解できない連中がガンダムを模倣すれば
機動戦隊ガンダマンになり下がってしまうのは当然の流れだな
120通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 22:09:13 ID:???
時代背景も関係あるから金八先生とか横浜銀蝿も必要かもしれない
121通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 00:18:21 ID:w1zimcWU
前スレでも問題提起したのに、無視されて延々自演続けてるけど

Ζ以降を否定は当然として、実はちゃんとしたガンダムの続編作るって実は大変

※ラストでのあそこまで感動的な覚醒を引き継いで、アムロのその後、ひいてはアムロの次の段階の「人」を描いて行く大変さ
ハードSF作家としての力量に加え、哲学的造詣も求められる
※人が宇宙進出し、木星圏まで到達しているのに、新たな驚くべき発見がないのはおかしい
ガンダムはクラークの2001年に触発された物語だった
20年前とはかなり違い、発達した最新宇宙論と絡めて物語を構築する大変さ


単にミリタリー的にリアルを追求するだけじゃ二次創作以下
ガンダムの納得いく続編は大変で半ば諦めてるが、見てみたい欲求はいまだにある

が、今の時代に納得出来る、ちゃんとした続編作ろうとするとイーガンやバクスター並みの力量がいるんだよな
122通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 01:17:39 ID:???
次は当然外宇宙を目指す人類とそれを快く思わない宇宙怪獣の戦いをメインにすべき
もしくは火星国家VS地球国家VSコロニー国家の戦い
123通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 02:39:01 ID:???
>ラストでのあそこまで感動的な覚醒を引き継いで

あのラストはそれぞれ千差万別に感想あるだろうけど自分としては
この後どうなっていくかが何となくほのめかされてるから良い系の
ラストなんだよね。カツ・レツ・キッカみたいにアムロよりさらに
進化したニュータイプが出て来るだろう・・・みたいな。それを
描いちゃったら台無しだと思う。俺がカミーユに今ひとつ関心
持てないのはもうあの最終回で予想できてしまうからわさわざ
見ようと思わないからだと思う。
124通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 03:14:47 ID:???
このスレってネタスレ?
狂気じみたテンプレは笑いどころ?
125通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 04:23:02 ID:???
ニュータイプは進化した人類ではなく、適応した人類だからアムロを大きく上回る
ということは無いんじゃないかな?
126通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 11:04:16 ID:???
>>124

うん、笑いどころw
なんかカイ主役の架空続編とか、リアル厨房書いたみたいな二次創作以下だし
127通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 11:15:07 ID:???
>>121
大変?大変だからどうした?

どんな仕事も大変なものだろ。
ましてや大ヒット作のテイストを引き継いだ
続編となればそりゃ大変だろうな。

でも大変だからできないってのはなんか違うだろ。

 >単にミリタリー的にリアルを追求するだけじゃ二次創作以下

誰もミリタリー的にリアルを追求するだけなんて言ってないだろ?
そっち方面「だけ」好きなように追求した続編もあったが
たいていは駄作だったしな。

このスレ的にはミリタリー云々じゃなくて
人物や社会背景のもっともらしさや具体性を
きちんとやった方が、よりガンダムらしくなるという話だろ。

 >ガンダムの納得いく続編は大変で半ば諦めてるが、見てみたい欲求はいまだにある
 >が、今の時代に納得出来る、ちゃんとした続編作ろうとするとイーガンやバクスター並みの力量がいるんだよな

力量がいる?だからなに?
じゃあやればいいじゃんとしかいいようがないな。

しかし・・・量とかの問題じゃないな。
もうガンダム作る実力もノウハウも持ってないんだよ。
ガンダム直後から既に先祖返りが始まってたんだからな。
もう手遅れだ。

量の問題じゃなく、質の劣化が凄まじすぎる。
128通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 11:19:03 ID:???
>>123
何が覚醒だよ。人の革新だの、覚醒だの
そんなものをバカなアニメ屋がテーマと履き違えてるから
Zや>>57みたいなしょうもない続編にしかならないんだろ。

1stはニュータイプネタなんかなくても十分に面白いんだよ。
あんなものは単なる超能力ネタの小道具に過ぎない。
1stの面白さの本質はそこじゃない。
129通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 11:20:07 ID:???
コピペイラネ
130通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 11:21:00 ID:WIl/jdPX
>>126
笑えるのは>>57だろw



人の革新だの覚醒だのくだらんシリアス劇を
ドラマ性と勘違いしてるようなマヌケばかりだから
>>57みたいなものばかりになるんだろw
131通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 11:22:20 ID:???
>>57
何度読んでも笑えるコピペw


132通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 11:27:50 ID:???
1stは丁寧な描写や表現を積み重ねることで
魅力を出していたのに、続編は手を抜き過ぎなんだよな

シリアス気取った痴話喧嘩やってるのがドラマで、
あとはカッコいいガンダムロボット出せばOK…みたいな

くだらん痴話喧嘩だけじゃガンダムにはならないんだよ

芸細な描写や表現を面倒くさがってる、というか…
そもそもそういった表現をする能力がないんだろうな

劣化二次生産しかできないから>>57みたいなもんばかりが蔓延する

>>57みたいなもんは単なるオナニィ世界だから
作り手も楽チンだろうしな
133通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 11:33:43 ID:???
アホアホクリエイターの場合

 ・好きなロボ考える(← 楽しみ)
 ・好きなキャラ考える(← 楽しみ)
 ・ストーリー考える(← 単なる舞台装置※)

  ※ストーリー
   ・どっかで見たような話ばかり
   ・表現や描写もどっかで見たような
    ワンパターンな表現ばかり
   ・とりあえず痴話喧嘩してれば
    ドラマっぽくなると思ってる

ストーリーや作劇を、お気に入りのキャラロボ動かす為の
単なる舞台装置としか考えてないから
>>57みたいなことになってしまう
134通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 11:38:50 ID:???
ストーリーもシンプルでわかりやすいんだけど
表現や描写が凝りまくってるんだよな、1stは

思わず唸るような芸細な表現の連続は芸術の域に達しとる
135通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 13:58:25 ID:???
Zの途中から見てないんでうろ覚えだけどもう戦闘機やミサイルや戦艦や巡洋艦みたいな
モビルスーツ以外の兵器が出て来た記憶が無い。1stはモビルスーツが兵器の中のひとつ
だったのがZ以降はあまりにもMS中心になりすぎた。
136通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 13:59:50 ID:???
>>128

スレ主だよな?
お前はそこを決定的に取り違えてるの

ガンダムのテーマは人の革新
富野でさえ、イデオン発動篇で燃え尽きてしまって、その後はメインからそれて人の業に振り回される人間を描く事に執心してテーマから逃げた

まあ富野はガンダム三部作とイデオン発動篇作ったから、その後どんなにダメでも許せるよ

ただガンダムはクラークの幼年期や2001年をロボットアニメでやろうとしたところが凄かった

そこを取り違えてはΖ以降と同じくらい間抜け
137通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 14:12:47 ID:???
>>136
>>1のような間抜けさに陥って、おんなじようなコピペの堂々巡りに陥るのは
結局、アニメしか見てないオタだからなんだろうな
文化全体として捉えられない

ファーストの当時、若者は新人類と呼ばれていた
今のゆとりからは想像も出来ないだろうが、知的であることがオシャレであることの重要な要素だった
ファーストは先鋭的な若者の層にも受けたんだよ
なぜか?人の革新の物語だったからさ
138通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 14:37:36 ID:???
>>136
決定的に取り違えてるのはそっちだよw

ガンダムは人の革新なんてなくても面白いんだよ
ニュータイプの話なんかなくてもガンダムはズバ抜けて面白い

仮に、ソロモン戦までしか見てなくても
ガンダムの面白さに変わりはない

人の革新だの覚醒だのってのはガンダムの面白さの本質じゃないんだよ

思わず唸るような芸細な表現や描写の積み重ねが
ガンダムの魅力だったんだよ。

そこを決定的に取り違えたから
>>57やZみたいなことになっちまったんだろw
139通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 14:39:59 ID:???
ニュータイプを逃げと見る人と
必要な演出だったと思う人との溝が埋まる事はないだろうから
一本化自体が無理な話だろう
140通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 14:43:02 ID:???
>>137
>ファーストの当時、若者は新人類と呼ばれていた
>今のゆとりからは想像も出来ないだろうが、知的であることがオシャレであることの重要な要素だった
>ファーストは先鋭的な若者の層にも受けたんだよ

なにそれ?気色わるぅ〜w

そりゃ一部にはそういう気色悪い連中がいたかもしれないけど
あれだけの大ヒットで大勢の人に支持されたのは
決して知的(w)だのオシャレ(w)だのといった要素だけじゃないだろ


それまでワンパターンな玩具宣伝番組でしかなかったロボアニメに
もっともらしい表現や具体性をもたらしたから
あれだけ大勢の人の共感と支持を得られたんだろ

そこにいる人、社会、兵器、それらを具体的に描いたから
大勢の人の共感と支持を得られたんだろ

それを勘違いして、知的(w)だのオシャレ(w)だの
そんなもんばかりに注目したアホが牽引したから
続編のZや>>57があんな悲惨なことになってしまったんだろw
141通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 14:45:15 ID:???
ガンダムのテーマがどうあれ、ガンダムの続編と言われて
あのZや>>57みたいなもん垂れ流すのは酷すぎるよなw

表面の記号なぞってるだけで全然別物じゃんw
142通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 14:49:45 ID:???
あの派手なカラーリングのガンダムロボットを出して
美男美女にシリアス気取りの痴話喧嘩やらせておけば
ガンダムになると思ってるからZや>>57みたいなことになるんだよ。

それまでのワンパターンから脱して大ヒットしたのに
表面の記号や典型パターンしか理解できない無能な連中ばかりだったから
また元のワンパターンに戻ってしまったわけだ。
143通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 14:50:58 ID:???

物事をなんでも画一的なパターンに当てはめるだけの連中が多いのは事実だが
アートでそれやっちゃうとアートじゃなくて工業製品になってしまう
工芸品ではなく工業製品

工業製品ばかり氾濫する中で、あえて工芸品をやったから支持されたのに
そういう人達に、見せかけだけ工芸品を模倣した工業製品をあてがっても
なにこれ違うじゃん!?となるのは当然だよな
144通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 14:51:49 ID:???
応答がコピペのワンパターンになってるのはいいのか・・・
145通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 14:58:59 ID:???
>>135
襲撃と撤退を繰り返しながら痴話喧嘩するだけのロボット合戦だったからね>Z
1stのときみたいに戦略とか作戦主導の大河的ストーリー展開じゃなくて
個々人の事情で喧嘩しちゃってるから面白くもなんともない
ただの宇宙メロドラマ

ていうか、兵器の扱いだけじゃなくて全編にわたってそうなんだよね
”もっともらしさ”を醸し出すには結構、努力や知識経験が必要じゃん
丁寧な描写や表現をやるためにはそれなりの準備や
知識経験に裏付けられたそれなりの考証が必要なんだけど
Zはそれが決定的に欠けてる

頭の中だけで妄想してるから基本的に従来のロボアニメと同じなんだよね
表面的にはシリアス気取ってるけど作り手の妄想主導で
具体性の欠片もないからつまらなくなるんだよ

襲撃と撤退を繰り返しながら痴話喧嘩するだけのロボット合戦とかね

そういう話なら作るのも楽かもしれないけど
見てるこっちは退屈で眠くなるよね

ロボの活躍見れればそれでOKな人にはいいかもしれないけど
146通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 15:03:19 ID:???
Z以降は嘘の吐き方が下手糞なんだよ
1stは嘘の吐き方がうまかった

だから人物や社会に具体性があって
それが共感や支持につながったんだよ

まあ従来のロボアニメやってたような連中が
ガンダムを模倣すれば当然そうなるわな

もともと嘘の吐き方が下手糞だった奴らが
ガンダムの表面だけなぞって模倣すれば
Zエルガイムみたいなもんになるのは当然だな
147通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 15:06:42 ID:???
ガンダムの遺伝子は永遠に失われたが
エルガイムの遺伝子は脈々と受け継がれている


悲しいけどこれエルガイムの勝ちよねw
148通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 15:29:45 ID:???
いくら問題提起してやっても、堂々巡りのコピペ自演がしたいみたいだな、このオタは

あの時代のポストモダンや脱構築の思想の流行とファーストの評価は切り離して考えることは出来ないし
今、新たに子供騙しにならないほんとのガンダムの続きを作るなら
タランティーノやフィンチャーのもたらした革新的映像、映画の解体再構築を踏まえたものにならねばならない
アニメしか見てない奴にはわからんだろうが
149通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 15:35:10 ID:???

革新的映像だか映画の解体再構築だか知らんが
その挙句にできたのがZならそんなもん要らんわw

勘違いして知的(w)だのオシャレ(w)だの
そんなもんばかりに注目したアホが牽引したから
続編のZや>>57があんな悲惨なことになってしまったんだろw
150通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 15:37:40 ID:???
人の革新だの覚醒だのとほざいた挙句がZや>>57でしょ


能無しが勘違いして結果、>>57みたいな惨状を招いたってことでしょ
151通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 15:39:46 ID:???
痴話喧嘩の元凶、メロドラマの元凶、ワンパターンの元凶

結局、くだらんロボアニメやってた連中というのは
ガンダムほどの衝撃があっても何も活かせなかったということだ

またガンダム以前に戻っただけ
152通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 15:41:12 ID:???
機動戦隊ガンダマン!

153通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 15:46:48 ID:???
コピペが好きなんですね
154通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 15:57:54 ID:???
くだらないコピペよりも具体案

安彦氏のオリジン終了とともにファーストのリメイク

表向きはオリジンのアニメ化
新たな続編に繋げるために一部改変
ミノフスキー博士の物理学的大発見を謎めいたものにする
優れた物理学者であったが、地味な業績しかなかったミノフスキー博士が一躍大発見、大発明をなし得たのはなぜか…
グラナダ付近で発掘されたあるものと関係が?←これ伏線

作画スタッフは当然、土器手並みに安彦絵描けるスタッフ揃える
155通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 16:49:18 ID:???
で、新オリジン三部作で得た収益で新作続編

アムロは優れた洞察力で、終戦のどさくさに紛れて遁走
シャアも行方不明

数年後の二人の邂逅と真のニュータイプの物語
156通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 17:13:25 ID:???
ミノフスキー博士を前面にもってくる必要あるのか?
グラナダ付近で発掘とかXのD.O.M.E. もどきでも持ってくるのかい?
157通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 18:06:38 ID:???
もともとクラークからインスパイアされたガンダムと言う作品だから、クラークへのオマージュ
続編では木星圏内でも更に大きな発見が…

何者かが人の革新を飛躍的に押し進めようとしてるのか…
ハードSFなんだし、エヴァ以降の作品として、これくらいは大風呂敷広げないとダメでしょ?
正規の続編ではデカイ話が見たい

富野のUCの締めくくりにしたって地球に留まったオールドタイプの話(ターンエー)より
外宇宙に向かったニュータイプの話が見たかったな
158通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 18:17:12 ID:???
ニュータイプの末路がイデオン残した文明なんだろうさ
159通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 19:37:04 ID:cOL2BamK
わりと曖昧になっちゃうのかな…オチとか決着は
160通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 20:14:19 ID:???
あのテイストが出せないなら何やっても同じだろ

ガンダムがヒットしたからといって
くだらんロボアニメやってた連中が退治されたわけじゃないからな

むしろそういう奴らがのさばった結果
Zや>>57のような惨状を招いてしまった
161通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 20:18:59 ID:???
>>154
そいつも所詮はくだらんジャリ番作ってた連中の一派じゃん
そういう奴らが退治されることなく調子こいたから
ガンダムの後の流れがあんなことになっちまったんだろ?

爺どもから何か学ぶわけでもなく
典型パターンしか理解できないくせに調子こいて
ガンダムの真似事繰り返すだけだったから
二度とガンダムはできなかったんだろ

せめてくだらんジャリ番ばかりやってた連中を駆逐できていれば
ガンダムの良さが受け継がれていたかもしれんが
そういう連中がますますのさばることになるとは皮肉なもんだ
162通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 20:21:28 ID:???
>>154
ここはリメイクじゃなくて続編を希望するスレだよ。
まあでもあのテイストを再現できるならリメイクから始めてもいいかもね。
そいつには絶対無理だろうけど。

あの後、ガンダムを食い物にしてきた連中には絶対に任せてはいけない。

任せた結果があのZであり、>>57の惨状なんだからね。
163通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 20:25:20 ID:???
何をやっても何を考えても結局Zや>>57の亜流になるだけのこと

典型パターンと表面的な記号しか理解できないアニメ屋にはやらせるだけ無駄

何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回もチャンスを与えられたのに
できたのはZや>>57やその亜流だけなんだからさ

やるなら外部から人材引っ張ってこなきゃ無理だな
アニメ屋にやらせても美男美女だの乳揺れだの萌えだので蹂躙されるだけだ
164通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 20:27:15 ID:???
日本のアニメそのものが腐りきってる

もうガンダムどころの話ではない

ガンダムの血脈は途絶え、エルガイムの遺伝子だけが残った(ナンマンダブナンマンダブ
165通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 20:34:14 ID:???
まあ、なんだかんだ言っても俺らは所詮餌を与えられてるだけのひな鳥なんだけどね

今より良い作品作ってやるっていう、親鳥側になろうとする奴等は偉いよ
166通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 20:55:26 ID:???
別に偉くないだろ。
そいつらだって、医者に診察してもらったり、大工に家を建ててもらったり、
プログラムソフト等のお世話になって生きてるんだからな。

医者や大工やプログラマーとして頑張ってる人間が
なんで一方的にひな鳥扱いされなきゃならないんだよ。
そんなのお互い様だろ。

というか、アニメ屋なんか一番どうでもいい存在だろ。
別にいなくても困らんし。

しかし、そういう連中は創造性も客観性も足らんから
自分らが親鳥とか思っていい気になってるかもしれんなw
ゲージツといっても半端だし、社会の底辺に近いような存在なのに。
そんな風に甘えてるからろくなもん作れないんだろうな。
167通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 20:57:05 ID:???
今アニメやってる連中なんて劣化二次生産しかできないだろ

ガンダムの後もアホがのさばって腐りはじめてたけど
今はもう腐ってるなんてレベルじゃないもんな
168通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 20:59:31 ID:???
建設的な話しようぜ?
169通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:03:24 ID:???
医者や大工やプログラマーがいなくなったら困るけど
糞アニメしか作らないアニメ屋は社会から消えてもらっても構わないな

どうせろくなアニメ作れないんだし

>>168
別にそんな決まりはないぞ?

観たいという話をするスレではあるが
それが難しい実態であるというのもまた事実だ

あんたが言う建設的な話って根本的な問題点を無視してるだけだから
全然建設的じゃないしな
170通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:07:17 ID:???
>>166
> しかし、そういう連中は創造性も客観性も足らんから
> 自分らが親鳥とか思っていい気になってるかもしれんなw


おそらく本当にそう思ってるよ
社会にとって一番どうでもいい存在のくせにな

外貨を稼いでるのは製造業だし
社会をうまいこと回してるのは他の連中がやってることだろ

くだらん糞アニメしか作らない奴らこそひな鳥…というか
社会の寄生虫なのにな
171通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:08:05 ID:???
ピーチクパーチク雛鳥が餌に文句をたれてるでござる
何でも、ミミズは嫌!だそうでつ
172通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:08:46 ID:???
萌えだの美少年だの乳揺れだのをガンダムに導入するような役立たずのアホはしねばいいのに
173通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:10:53 ID:???
>>171

>>57みたいなもんはミミズどころかミミズの糞だろw
174通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:12:02 ID:???
>>172
お前はあれが美少年だとでも思ってるのか?
美少年ナメてんのか?
175通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:12:43 ID:???
あれこれ批判して
知識があるんだぞ、見識があるんだぞ
と、だから自分は偉いんだぞ
と思っていたら
雛鳥扱いされてファビョってしまった

ちゃんちゃん
176通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:13:29 ID:???
萌えだの美少年だの乳揺れだのをガンダムに導入するような役立たずのアホはしねばいいのに



ろくなことしない役立たずはしねばいいのに
177通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:18:22 ID:???
医者や大工やプログラマーがいなくなったら困るけど
糞アニメしか作らないアニメ屋は社会から消えてもらっても構わないな
どうせろくなアニメ作れないんだし


医者や大工やプログラマーとして社会の役に立ってる人に
面白い作品でも見せて役に立ってみろよ

ピエロはピエロらしく社会の人を楽しませてみろよ

つまらないピエロなど社会の穀潰しなんだよ
178通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:25:43 ID:???
娯楽も社会の一部ですよと
179通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:27:28 ID:???
>>176
お前はあれが美少年だとでも思ってるのか?
美少年ナメてんのか?



ろくなことしない役立たずはしねばいいのに
180通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:31:00 ID:???
ガンダムやエヴァのリアルタイム世代よりも若い、社会現象を体験してない層が
「俺らの手で、俺らの世代による新しい社会現象を!」ってな感じで無理矢理盛り上げようとしているという指摘が
ハルヒが盛り上がってた時にされてたけど、まさにそんな感じ

リアルタイムで体験してないから社会現象といかブームがどれほどのものか知らない
だからけいおんレベルぐらい社会現象とか本気で言っちゃう
NHKやオリコンが社会現象と認めたとかマスコミの商売上のお世辞文句にも乗せられちゃう

ネットとかで「オリコン1位にしようぜ」「社会現象にしようぜ」とかやってること自体がそもそも本末転倒
今ほどネットのような個々の人間が簡単に繋がるツールが無い時代に自然発生的にすごいブームになったのと
最近の社会現象になったらしいアニメとは性質が根本的に違う
181通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:35:56 ID:???
>>158
いいな、それ
182通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:37:26 ID:???
その辺はガキの絶対数が違うってのもあるからなぁ
まあ買い支えてる層は30〜50代という事でガンダム世代とも被るわけだが
183通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:39:13 ID:???
絶対数も違うけど、質の劣化具合も半端ない
184通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 22:32:54 ID:???
>>178
確かに娯楽も社会の一部ではあるな
ピエロや風俗嬢やパチンコも社会の一部であるように

どうでもいい部類の一部だ
185通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 22:38:24 ID:???
才能も実力もないくせに萌えだの美少女だの好きなことだけやって
ろくなもんしかたれ流さないような連中はむしろ阻害要因でしかない
日本アニメは変態どもに占拠されて変態の巣窟と化した
186通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 22:50:18 ID:???
ガンダム HENTAI
187通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 23:32:23 ID:???
NTを誇大妄想狂と呼べない
188通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 23:57:12 ID:???
批判しか出来ない頭でっかちな役立たずは死ねばいいのに
189通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 00:13:01 ID:???
人の振り見て我が振り直せ
190通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 00:49:34 ID:???
選択権があるし、選択の幅が異様に広いのに贅沢だな
100%自分好みの女が欲しいなら自分で作れ
何?作れません?誰か作って下さい?
ふざけんな甘ったれ!
191通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 01:27:17 ID:???
歌がへったくそな歌手が出てきても歌が上手い人以外は批判しちゃいけないわけか。
192通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 01:31:43 ID:???
>>190
あんまり怒るなよ、冨野みたいな頭になりたいなら別だけど

発想法 例
戦争→歴史・最新技術から引用 ×
戦争→争い→罵しり合い→ブラックジョーク ○
戦争→物資→工具→ネジ ○

一番最初の言葉から同じ特徴の言葉を連想する発想法
この方法では発想の根本と展開した先の特徴が似ている為、荒唐無稽にならないが
プロットには手を加えない為、既存の流用となる可能性が高い
(NTと絡めるなら、前者は「NT専用の暗号」後者は「運命と直感」など)

ちなみにこの発想法、自分が作品に何を求めてるかが嫌と言う程わかるから
現状に不満を持つ奴は一度試しにやってみ
193通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 01:43:24 ID:???
マンスジとケツの割れ目をハッキリ描いて
乳揺れまくりの女パイロットが操縦し
戦争に疲れてコクピットで自慰行為し
他のイケメンクルーにレイプされたりセックスするガンダムを作れば全部解決する
そーいう作品を作って初めてアニオタは「いよいよヤヴァイ」と自覚し革新できる
194通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 09:30:27 ID:???
何も自覚しないし何も振り返らないよ
アニオタも、腐れアニオタクリエイターも

>>191
歌が下手なだけならまだしも全裸で粗チンをしごきながら歌ってる変態だからな
195通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 09:43:43 ID:???
>>180
いるいるw
捏造してでもムーブメントにしようとする輩。

そういう奴が「自分世代のガンダム」=「ぼくらのガンダム」的な
思考になるんだろうな。

実際には「ガンダム」と「ガンダム以外の似非ガンダム」なんだけどな。
196通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 10:34:42 ID:???
「機動戦士ガンダム」と「機動戦隊ガンダマン」
197通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 10:41:07 ID:???
ほんと自演コピペ好きだなあ
こいつは一体なにがしたいんだ?
198通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 11:03:10 ID:???
>>104
ガンダムのタイピングソフトで遊んでたときのこと思い出した
音楽と台詞が燃えるんだよな
199通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 11:20:39 ID:???
ブライトのあの声と台詞で怒られたら燃えるよね。
200通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 11:52:29 ID:???
左舷弾幕薄いよ!のセリフはよかったな
右舷だと響きがいまいちというかやっぱ左舷がいいよな
201通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 02:35:36 ID:???
>>191
当たり前
202通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 03:37:56 ID:???
えっ?当たり前???
203通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 11:36:20 ID:???
>>191は例えとして適切ではないな

今のガンダムの状況は・・・
人気のラーメン屋でラーメンを注文したら
スパゲティーやエロ同人誌が出てきたというぐらいの異次元世界だからな

下手とか上手いとかの次元じゃない
204通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 15:14:47 ID:???
医者や大工やプログラマーとして社会に貢献している人たちが
休日に家族を連れて公民館のリサイタルショーに出掛けたとして
とんでもなく下手糞な歌手が出てきたら文句も言いたくなるだろうな
ろくに歌えない歌手やつまらん芸人など何の価値もない

まあそれでもラーメン注文したらエロ同人誌が出てくるラーメン屋よりはましなわけだが
205通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 20:03:29 ID:???
>>104
ガンダムのタイピングソフトで遊んでたときのこと思い出した
音楽と台詞が燃えるんだよな

あと音楽と台詞も燃える
206通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 20:05:21 ID:???
コピペイラン
207通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 18:00:03 ID:???
音楽と台詞は燃えるよな
逆にそこが再現できるなら見込みはある

良い台詞と良い脚本はセットメニューだからな
208通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 09:13:03 ID:???
あえて無音なガンダムも観て見たいな
209通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 11:33:25 ID:???
1stは短くて印象的な台詞が多いから字幕だけで観ても十分面白いかもね
Z以降は更に苦痛になりそうだけど
210通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 09:57:02 ID:???
あえて字幕も無しで
211通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 10:45:47 ID:???
そこまでやったら>>57みたいなもんでも
厨臭い台詞がなくなって一見まともに見えたりするかもな
作品としてまったく意味ないけどな
212通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 10:53:55 ID:???
ガンダムは戦いの最中にしゃべりまくる作品だからな
新しいのが出る毎に過剰化してる感が強いから
すっぱり切る意味ではあまり喋らないのも手かもな
その方が一言の重みが出るかもね

動かしたくないからしゃべらせるジャパニメーションの否定だけどw
213通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 11:31:00 ID:YdzSanMa
ロリオタ向き リアリティがない 家族や彼女と見てて「いい年をして」って恥ずかしい
ギャプランやメタスやドーベンウルフ アッシマー ジ・O サマーンなど毎週のように新メカが出るのは
リアリティがない ソフビの怪獣で遊んでるような物 しかも後継がない
最遊記 デスノート ファイブスター 銀英伝よりもまだ子供っぽい作品
最近は 各作品がバラバラで一貫したテーマがない 戦闘シーンが多いと喜ぶおこちゃま
死者が操縦したり ペットのコブラが操縦したりなんてありえない
セーラームーンもどき ミンメイもどき ゾイドもどき 人馬兵もどき 星矢もどき
214通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 11:37:20 ID:YdzSanMa
Z以降は駄作
215通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 11:58:05 ID:???
あんたの発言には一貫性あるわなコピペだものw
216通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 12:01:41 ID:YdzSanMa
コピペじゃないよ 俺が書いたんだから
昨日と若干抜けた箇所があるし
217通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 12:03:31 ID:YdzSanMa
ID??? って明かさないのも卑怯な奴だなぁ
218通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 13:35:05 ID:???
くだらん自演指摘やコピペ指摘ほど無駄なものはない

コピペが気に入らないならここで文句言ってもしょうがないんだから
荒し報告でもなんでもしてくりゃいいんだよ
コピペが本当に効いてないなら荒しとして処理されるだろ
効いてないならな

>>213
表面の記号はガンダムなぞってるけど
工夫も才能もなくて本質的には昔から何も変わらない体質だから
陳腐な作品しかできないんだよな
219通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 14:14:59 ID:???
へ理屈がおじょうずで
220通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 14:39:56 ID:YdzSanMa
コンVやトライダーやブライガーみたいな旧時代に戻った感じさえする最近の作品
221通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 14:48:11 ID:YdzSanMa
声優が下手くそでも音響機器があるからな
222通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 14:49:21 ID:???
>>221
何処へのレス?独り言?
223通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 17:54:46 ID:???
くだらないレスに賛同を得られず被害妄想をこじらせて荒らそうとしてるのかな
224通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 20:31:27 ID:???
>>220
異議あり!

その発言はコンVやブライガーを不当に貶めるモノであります!
それらの作品のファンとして、種や00と一緒にされるのは不快であります!
225通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 21:30:42 ID:???
コンVとブライガーの格付は同じなのかorz
226通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 16:26:58 ID:???
等しく無価値だ
227通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 21:06:00 ID:???
Z以降も無価値だな
228通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 22:45:26 ID:???
1st世代が、ちょっと大人に片足突っ込んだ時に、
どう続編を作るかってのは難しかったと思う。

俺は中学生でZだったが、
当時期待していた展開は…
アムロ「行くぞ!シャア!」
シャア「おぅ!アムロ」
みたいな子供向け丸出しな展開だった。
何せ、あのライバル同士が同軍になるっていう設定だったから。

果たして、子供にアピールするのか、
引き続き1st世代に向けるのかで大分話は変わったと思う。
229通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 03:07:33 ID:???
で、実際に作られたのはどっち向けでもなかったというオチかw
230通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 07:32:42 ID:0vjwxqaJ
ロリオタ向き
231通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 07:38:05 ID:???
また同じことしか言わないアホが来たのか
232通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 08:23:03 ID:0vjwxqaJ
声優がいろんな声が出せないんだから
絵をロリにしていくしかない
233通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 09:03:13 ID:SvfAAGs9
>>228
もう少し早い時点で、富野以外が作ればw
そういう続編らしい続編が出来たかもしれないな

数年後ジオン残党が再集結して再び連邦が窮地に!
ホワイトベースの元クルーが再び戦線に!
みたいなヤツw

当時はZより受けたかもしれないが、それはそれで何か続かないような気がする

実際は遥か斜め上をいく誰得なニセ続編「Z」だったわけだが・・・
これが悪い意味で後のガンダムの枠組みを作っちゃたんだよなあ
234通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 13:52:06 ID:???
気に入らないなら1stだけ見てろよ
235通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 19:06:36 ID:???
機動戦隊ガンダマンばっか排泄しておいてその言い種はないな

せっかく大勢の人々が支持してくれたのに
その期待を踏みにじるような奴がいつまでも牛耳ってるから
今のアニメがこんなことになってしまったんだろ

無才無能の輩がガンダムの恩恵に授かった結果、
Zや>>57みたいなものにおちぶれてしまったんだろ
236通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 22:32:31 ID:???
Zって、段ボール箱が何10個も積み上げられててにっちもさっちもいかなくなってる
倉庫って感じがする。
237通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 22:35:10 ID:???
238通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 02:33:30 ID:???
>>236
しかも段ボール箱の中はゴミだらけ
ガンダムの真似してみたものの中身スカスカで感心するところが一つもない

かなり多くの支持者が期待を込めて好意的に寄ってきたというのに
その大半を脱落に追い込むだけのことはあるな

かろうじて生き残った支持者も、アニメじゃない♪で壊滅状態だし

あのガンダムの続編と銘打っておきながら
何故にこんなことになってしまったのか理解不能
239通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 07:29:06 ID:IjGy/jJg
ブライガーの各コネクションの構図の方がちゃんとしてたな
240通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 08:38:34 ID:???
つまらん型ハメとワンパターンしかできない無能な連中が
ガンダム成功の甘い汁をすすったから二度とガンダムは作れなくなってしもた
241通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 09:31:29 ID:3HpPyfkG
>>238
まあその通りなんだが
じゃあどういう作品だったら真の続編がたり得たのか・・・っていうのが難しいところ
人気作のパート2ものって失敗する可能性が高いしね

別に富野を弁護するつもりはないが
普通の続編作ったらつまらないから続編の定義をずらして遥か斜め上をいってやる!
って発想になっちゃったのもわからなくはないんだが・・・
でもやっぱり失敗しちゃってるわけだがな
242通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 10:40:52 ID:???
そういう問題じゃないでしょ。

また普通にガンダム作るのはつまらないから・・・という発想ではないでしょ。
作れないんだよ。最初から。

既にそれまでのリアル系でガンダムの模倣が失敗してるから
ガンダムを作る実力も才能もないことは自覚してるんだよ。
だからわざと違うことやってごまかしたんだよ。

そういう輩に食い物にされてしまったから
二度とガンダムが作られることはなかったんだよ。
243通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 10:43:50 ID:???
一度は大ヒットしたんだからとりあえず普通に
同じテイストを引き継いだ続編をやればいいだけだろ
あれだけの大ヒット作品なのに、今までに作風の似てる続編が
たったの一度も作られていないというのが異常過ぎる

一度は大ヒットしたわけだしガンダムのタイトルを冠するなら
ガンダムに期待されるテイストをやればいいだろ
なんでわざわざガンダムのタイトルでエルガイムもどきやらなきゃならないんだよ
244通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 12:13:32 ID:???
才能も実力もない奴らがガンダムを食い物にしてのさばった結果がZであり>>57であるわけだ

表面的な記号を真似したりワンパターンしかできないから
何度やっても機動戦隊ガンダマンにしかならない
245通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 12:15:11 ID:???
俺は逆だなぁ
ガンダムの名を冠したモノは一切作らず、あのままイデオンやダンバイン、エルガイムといった
別タイトル、別世界観の単体作品でずっと勝負して欲しかった。(富野氏も望んでた”はず?”)

ガンダム世界を広げていなければ、今のようなキャラクタビジネスの大成功は無かったであろうが
どうも(冠ガンダム作品を)創る側も観る側も”1stガンダム”を意識しすぎてこれぞ満点!という後味の良い結果を出してない気がする。

どんな良いシナリオでも”ガンダム”という名を付けなければ企画が始められなくなったのはバンダイの最大の悲劇であり
その匂いを嫌がった視聴者はエヴァなりマクロスなりに逃げ出してるんじゃないかい?
246通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 15:43:15 ID:???
 > 俺は逆だなぁ

じゃあなんでここにいるんだよ?
的外れな意見ばかり言ってないでスレタイと>>1嫁よ

逆なのは、ガンダムの後の流れだろ
せっかくガンダムが絶大な支持を集めたにも関わらず
ダンバイン、エルガイムといった退屈なリアル系が見向きされなかったから
Z以降の似非ガンダムシリーズをやらざるを得なくなったんだろ

ガンダムを意識していろいろやってみても結局うまくいかず
結局ガンダマンシリーズをやる羽目になっただけだろ
247通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 15:49:01 ID:???
周りの事を愚痴るよりは建設的だろう
248通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 15:51:48 ID:???

>>245
キャラクタビジネスの成功云々については、お前の主観に過ぎないな
もしも有り得た別の未来なんて絶対にわからないんだからさ
いくらでも言いようはある

成功というなら1stの時点で大々々成功だった
その後に続いたZやZZがどれほどの成功だったかは疑問だな
冠効果でそれなりに売れたかもしれんが、9:1以上の割合で初代の功績が大部分を占めるだろ
使い捨ての似非ガンダムなんかほとんど初代の成功と冠に頼ってるだけの
コバンザメ番組みたいなものだろうが

というかそもそもここはどっかのメーカー様が儲かればそれでいいというスレじゃない
あのガンダムの(似てる)続編を観たいというスレだ
あんたは逆だというならこんなスレには用がないはずだよな
話も合うはずがない

仮に、どっかのクソメーカーがガンダムの版権を抑え続けることで金儲けしてるとして
このスレ的には一企業の金儲けを成功だなんだと褒めそやす義理はない
むしろそこが版権を牛耳ってるせいでろくなもんができないんだろうしな
249通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 15:55:10 ID:???
>>247
誰にとって建設的なんだよ?腐れきったアニオタクリエイターか?
それともガンダムを飼い殺しにするだけの版権屋メーカー様か?

そんな奴らどうでもいいし
そいつらがろくでもないことばかりやってきた結果が
Zや>>57のような惨状なんだろ

スレタイや>>1を読めよ
ガンダムの続編を求めるファンにとっては
建設的なことなんか全然ないのが現実だろ
250通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 15:56:10 ID:???
ま、あの会社にかかれば機動戦隊ガンダマンになるのも当然だワナ

陳腐化とワンパターンの権化みたいな会社だもんなw
251通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 15:56:21 ID:???
サンライズのバンダイへの吸収合併は最近の事
それまではあくまでクライアントとの関係でしかない
「絶対悪」をどうしても作りたいのかもしれんが
252通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 15:58:12 ID:???
絶対悪じゃなくて絶対バカだろw

センスなさすぎなんだよ
253通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 16:05:40 ID:???
そりゃ有名タイトル使いまわしていろいろ商売やるってのはあるだろうな
インチキな商売人でも思いつくことだ
そんな流れでガンダムを使いまわしただけだろ?
ガンダム以前のスーパーロボットと同じようにさ

それが成功というならそれでも構わんが
実際作品の内容がどうなったかといったら>>1のようにはなっていないわけで
どっかの商売人が儲けた話なんかはっきりいってどうでもいいな

せっかくのヒット作を更に昇華させるどころか
以前のレベルに戻してしまっただけのような気もするがな
「伝説的な空前の大ヒット」という立て看板だけ利用してさ

実質的にヒットの要因となった部分をまるで引き継げなかったから
驚異的な大ブームという伝説だけ引き継ぐしかなかったわけだ

いつまでもガンダムガンダムとなるのは・・・

  新たなガンダム級の作品を創れない=当然ガンダムの続編も創れない

・・・からなんだよな
254通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 16:07:23 ID:???

物事をなんでも画一的なパターンに当てはめるだけの連中が多いのは事実だが
アートでそれやっちゃうとアートじゃなくて工業製品になってしまう
工芸品ではなく工業製品

工業製品ばかり氾濫する中で、あえて工芸品をやったから支持されたのに
そういう人達に、見せかけだけ工芸品を模倣した工業製品をあてがっても
なにこれ違うじゃん!?となるのは当然だよな
255通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 16:19:05 ID:???
ちゃんと作ったら多少売れる物からは外れるだろう
裏番組のキラーコンテンツがあったとはいえ
打ち切りになるぐらいの低迷を併せ持ってる訳で
256通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 16:36:58 ID:???
打ち切りになったXが後継だろ
257通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 16:54:32 ID:???
>>255
だから売れるとか売れないとか仮定の儲け話は関係ないっつってんだろ
>>1とスレタイ嫁よ

というかZや>>57みたいなもん垂れ流すぐらいなら
ちゃんと似てる続編やった方がましだと思うがな

というか人気や支持は既に確定してるものなんだから
タイトルを引き継ぐなら作風やテイストも引き継がなきゃ意味ないだろ

タイトルだけ引き継いで全然違うことやった挙句に
Zや>>57みたいなもん垂れ流す意味がわからん
258通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 17:01:03 ID:???
>>255
ガンダムそのものがそうだろ?
それまでの固定概念にあった売れる物からは外れてるだろ?

画一的なパターン化から脱却した工芸品的な試みが支持されて
空前の大ブームにつながったというのに、そのタイトルで
また売れる物優先のダサい工業製品氾濫の流れに戻ったら意味ないだろ

結局、工業製品しか作れないけども、過去に売れた工芸品的な
ブランドを利用して金儲けしようっていう魂胆なんだろ?
で、それがこのスレにどういう関係があるんだ?

このスレはどっかのクソメーカーの懐事情を心配するスレじゃなくて
ちゃんとした続編を観たいというスレなんだから
ちゃんと作ったら売れないとかそういう意見は筋違いだろ


ま、そもそもガンダム作る実力がないだけだろうけどな
259通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 17:02:50 ID:???
ガンダムを作りたくても作れないのが現実

実力があればガンダムの後にももっとましなもん作ってるワナ
260通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 17:47:04 ID:???
まさに機動戦隊ガンダマン・シリーズw
261通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 19:38:16 ID:???
少し落ちるかもしれんが、「太陽の牙ダグラム」「巨神ゴーグ」などZより
よっぽど似た物は作ってるな。「蒼き流星SPTレイズナー」「装甲騎兵ボトムズ」とか
ガンダムのヒットがあってこそだろう。
でもキャラ層の厚さではガンダムと比較できる物ではないか。
262通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 20:36:49 ID:???
ダグラムやパトレイバーなど、ある意味ガンダムを
超える部分もある秀作や佳作が存在するのは確かだが・・・
ガンダム直後のあの枠の流れは本当にどうしようもなかったな。
その最たるものがZだ。

ガンダムを模倣したZよりも、傍系のダグラムが
よりガンダムに近いと感じるのは、創作の丁寧さや
表現や描写の創意工夫にあるんだろうな。

悪側が単なる悪やシリアス気取りのすかしたイケメンなどではなく、
腹黒そうな黒幕政治家から一兵卒に至るまで
血肉の通った人間として描きこまれていた丁寧さがあるから
ダグラムは似非ガンダムシリーズなどよりも
よほどガンダムに近いと感じるのかもしれない。

ちょっぴり古くさくて、キャラに人間味や奥行きがある点とか
ダグラムはガンダムに通じる要素を多く持っていた。
Z以降でゴッソリなくなったものを。
263通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 20:45:30 ID:???
ガンダムから魅力的な要素をごっそり削り取ってできたのがゼータだからな
264通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 20:47:56 ID:???

どうも特定の人がやたらワンパターンとか繰り返してるが例えばどんな部分だ?
265通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 22:54:39 ID:???
Zや>>57のくだらん痴話喧嘩ドラマだろ

というかワンパターンに回帰した稚拙な作劇も相当ひどいものだが
最初からあきらめムードで似せようとすらしてないのがもっとひどい

ガンダム以前からの流れを考えれば
くだらん痴話喧嘩ドラマで茶を濁す展開になるのは当然だろうが
それにしても学習が無さすぎだな

ダグラムみたいに傍系で秀作があったのに
ガンダムの直系や続編の劣化具合はあまりにもあんまりだ
266通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 23:07:53 ID:???
執拗なジオンの追撃を退け生き残るために戦わない訳にはいかない
 ↓
絶望的な戦争を終わらせる為に戦わない訳にはいかない

デロイアの惨めな立場を見過ごすわけにはいかない

カミーユは何の為に戦うの?
267通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 00:11:13 ID:???
>>265
>Zや>>57のくだらん痴話喧嘩ドラマだろ

 痴話げんかとは戦闘中会話のことか?
 つまりキャラクターが何を考えて戦ってる相手や自分の仲間に何を思っているいるか視聴者にまったく伝わらないような無言な戦闘シーンが面白いと?

 というか、そのレベルを言うなら『探偵物で主人公が最後に推理を披露するのはワンパターン』とか『怪獣映画で怪獣は町を破壊してばかりでつまらん』と言うのと同じだぞ?
 ワンパターンと必要な要素だから大抵の作品に入っているの違いも分からないか・・・・・・


>ガンダム以前からの流れを考えれば
>くだらん痴話喧嘩ドラマで茶を濁す展開になるのは当然だろうが
>それにしても学習が無さすぎだな

 そういやガンダム以前のロボットアニメは幼稚でくだらないとも言っているようだが、『子供に分かりやすく面白い』や『気軽に娯楽作品として楽しめる』作品であるという事を加味した上でどこがくだらないのか聞きたいんだが?
 そもそもあなたの理論では水戸黄門などの時代劇がいつまでも一般大衆に愛されているということの説明がつかんと思うが?
 ある種のパターンを繰り返す事がつまらないならそれをどう説明する?

268通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 00:26:04 ID:???
スレ主はまず酉付けろ
269通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 00:41:59 ID:???
>>267
個人的に…ワンパターンは構いません。

「無言の戦闘シーン」は嫌ですよ。そりゃ。
でもね、1stはアムロとシャアは会話していません。
「独り言」の域を出ていないわけです。

それがZになると通信技術の進歩か何か知りませんが、
まともに敵と会話しています。
これは興ざめです。

兵器を操縦するもの同士で口喧嘩…。リアルさの微塵もありません。

そもそも、Zではニュータイプが霊能力者みたいになったのが許せません。
「この波動は!?」とかね。

大人になって観たら、俺もZは面白く観れたけど、
当時の感覚で言ったら、Zは「暴走」以外のなにものでもないですよ。
270通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 02:00:15 ID:???
そもそもじぶんの嫌いなものを貶めることでしか、じぶんの好きなものを語れないってどうなんだろ?
ほんとうに初代ガンダムを愛してるのかな?
271通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 03:39:48 ID:???
Zを初めて見た時の感想・・・「ごちゃごちゃしててまったく意味がわからない」
272通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 08:30:16 ID:Fmxvdgud
Zが駄目なのも、今のガンダムシーンが駄目なのも、今のアニメ業界が駄目なのも、
このスレに来てる大半の人間はとっくに判ってるだろ
そこをことさら叩いて話がグルグル回るのはいい加減飽きてこないか?


273通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 08:41:42 ID:tr2+mWg0
最近のガンダム作品ってデザイン画(ラフスケッチ)(設定画)も
単純 単調なんだな
274通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 09:39:36 ID:???
ゼータが憎いのは判ったからゼータ抜きで考えてみろよ
275通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 23:03:57 ID:???
>>1
パラレルワールドで色々やるなら、それも有りかもね。Zを無しにして
1stガンダムの世界観のままで続編か。それも面白いかも。
でも、Zって、結構今見ると面白い。子供にゃ分からんよね、あれは。
それに、今時1stの雰囲気の続編なんて、おっさん専用アニメになるだろな。
276通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:05:29 ID:???
面白いものにおっさんもガキも関係ない
面白いものはいつまで経っても面白いのだ

Zは今も昔もツマラナイ
277通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:27:19 ID:???
ガンダムの定義は拡散していくんだよ。その正否は別にして
278通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 01:05:05 ID:???
>>276
俺は中学生の時にZの本放送を観たんだが、意味がさっぱり解らなくて面白くなかった。
大人になって少し賢くなってから観直したZは少し面白かった。

「面白いものはいつまで経っても面白い」のには同意だが、ツマラナイものがいつまでもツマラナイとは限らない。

単に君が成長してないか、Zの作風に合ってないかだろう。
279通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 02:00:40 ID:???
Zファンの間違ってるところは
「自分はZを見て面白く感じれるだろうか」と、己に焦燥感を持たせがちだ
成長すれば面白くなる、とか、面白く感じたから成長した、とか
やたら自分に成長を求めたがる、己に確認したがる
だから
「面白く感じない人は成長していない」かの如く振舞いたがる

>大人になって少し賢くなってから観直したZは少し面白かった。
少し面白く感じたのは君が大人になって少し賢くなったから、とは限らないのでは?
その可能性について考えない、気付こうとしない、
「先ずは自分の成長ありき」なのであります
280通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 02:17:54 ID:???
Zはある意味濃ゆ〜い面白味があるのは確かだよ。
変態的というかマニア的というか・・・。

今まで3回トライして3回とも脱落したけど
(レンタル料払ってまで観るもんじゃないなということで)
まあ、いろいろ観てくだらんもんを楽しむゆとりができた人には
それなりに濃ゆ〜い面白味があるのかもしれん。

それは否定しない。

というか、そもそもZが面白いかどうかの定義なんてどうでもいいんだよ。

ただ「ハイ、これガンダムです」と言っておきながら
あのZガンダムはないでしょ。

全然別物じゃん。というかZエルガイムじゃん。
281通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 02:42:38 ID:???
>>279
「成長」と言う単語を使ったのは私のミスですね。
単に「知識の量が増えた」ぐらいの意味と理解して下さい。


んで貴方の

>少し面白く感じたのは君が大人になって少し賢くなったから、とは限らないのでは?
>その可能性について考えない、気付こうとしない、
>「先ずは自分の成長ありき」なのであります

と言うくだりは冒頭の

>Zファンの間違ってるところは

にも当てはまります。

間違ってるのは自分ではなく相手の方だとは限らないのでは?
その可能性について考えない、気付こうとしない、
「先ずは自分が正しいと言う前提ありき」なのであります
282通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 03:36:36 ID:???
視聴者が気になっていたブライトとミライのその後の関係は!?

終戦後、ふたりは皆の予想通り結婚することにしよう!



これを伝えたくて肉付けして作ったのが「機動戦士Zガンダム」
283通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 07:52:23 ID:6AlV8DZZ
変形とか合体とか リアリティがないな
ジOとかパラスアテナとかサマーン アッシマー ギャプラン メタス
次々と出てくるのも まるでソフビの怪獣で遊んでるようなもんだ おこちゃま
後継機もないし つながってる脈絡がない
変形してモノアイは見えてるのかリアリティがない
284通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 07:53:38 ID:6AlV8DZZ
ドラグナーやレイズナーの方が良かった
285通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 08:04:05 ID:???

>>278
>俺は中学生の時にZの本放送を観たんだが、意味がさっぱり解らなくて面白くなかった。
>大人になって少し賢くなってから観直したZは少し面白かった。

 俺の場合はそれこそ小学校の低学年だったから、意味なんて理解しようとも思わず
 純粋にロボット物として楽しめていたと思う。
 ちなみにファーストを始めて見たのは幼稚園に上がる前でその頃からガンダム好き
 だったからロボットアニメの基準がガンダムが基本になってたのもあると思う。


>>280
>ただ「ハイ、これガンダムです」と言っておきながら
>あのZガンダムはないでしょ。
>全然別物じゃん。というかZエルガイムじゃん。

具体的にはどこがエルガイム?
ちなみにメカデザとかキャラデザとかはなしだぞ、そんな見た目を言ってしまえば
ドラゴンボールはアラレちゃんの続編になるし、ハンター×ハンターは幽白の続
編になってしまう。いくらなんでもそんなマヌケなオチはないよな?
286通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 08:18:17 ID:6AlV8DZZ
子供に見てたのは大人になってみると
「よくこんなのに夢中になってたなぁ」ってはずかしくなるもんだが
高校生の段階でキモイ奴ってクラスの はじき者にされるんだが
287通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 09:05:02 ID:???
>>285
延々言ってる人じゃないのであしからず

戦争は一人で片付いたらダメなんだよ
どうしてもスーパーロボット的意味合いがどうしても強くなる
主人公が敵の総大将と相対しないってのはガンダムのキーポイントだろう
まあ、打ち切りなかったらやってたらしいっぽいけど

Z、ZZ、CCAどれも敵総大将倒してで戦争終わるというスパロボ的要素が多い
まあ見てる方としてはその方が判りやすい終わり方にはなるけどな
288通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 09:17:48 ID:6AlV8DZZ
「私が失われればジオンは失われる」
「男子のメンツ 軍の権威 それが傷つけられてもジオンが勝利すればそれでよろしい」
「話はわかるが なにぶん成果だけが問題なのでな」

グラナダで再起しようとしたキシリア 最初からラスボスってわけではなかった
289通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 11:58:52 ID:???
>>285
Z見て見た目の問題しかわからんのか?

シリアス気取りの薄っぺらい痴話喧嘩ドラマと
退屈なストーリーはガンダムに似ても似つかないだろ
ガンダムの続編と称してあれはないだろ

見た目云々より退屈でつまらない内容の方が問題なんだよ


ていうか>>1嫁よ
お前がZをガンダムの続編として十分だというのなら
そもそもお前はここにくる必要はないだろ

俺はわざわざZスレまで追いかけてZが好きな人を非難したりは決してしないが
逆もまた然りだろ

ガンダムの続編と称してあれはないよなあ〜と思う人も
当然いるわけで、ここはそれが前提になってるスレなんだよ

>>1とスレタイ嫁

そして回れ右してZスレと新シャア板に帰れ
290通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 12:18:03 ID:???
>>287
その辺とか変形ロボットのオンパレードは一端にすぎないんじゃないかな?
もちろん違和感は感じるけど・・・1stのあのセンスがあれば
それすらも“消化”できたと思う

1stは巨大ロボットやスーパー合体ロボットに奥行きや背景を与えて
もっともらしさを追求したことでそれらの無茶要素を“消化”できたわけだ
要はセンスがないんだよ

「ガンダムロボットがたたかうおはなし」というのが前提になっていて
もっともらしさを追求する工夫も何もないことが問題なんだよ
そういう創意工夫やこだわりのなさが、戦争を一人で片付けるのはおかしいとか
変形ロボットオンパレードとか違和感のある展開につながっているんだよな

1stセンスなら、一人で片付けてももっともらしくするにはどうすればいいか?、
変形ロボットオンパレードでももっともらしくするにはどうすればいいか?、など
そういう工夫ができたと思うんだがZ以降にはそれが足りないんだよ
291通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 12:26:58 ID:6AlV8DZZ
「ガンタンク着艦しました。損傷度B、パイロット負傷しています。戦力はガンタンクが後退したことにより11パーセント低下しました」.
こういうのがないのもリアルじゃないし
292通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 12:28:56 ID:6AlV8DZZ
ソーラーレイに影を落とすなと怒られるムサイとか
強制撤去させられる市民とかも
293通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 12:38:00 ID:???
>>279
>「自分はZを見て面白く感じれるだろうか」と、己に焦燥感を持たせがちだ

それはアンチでもあるよ。できれば面白いと思うにこしたことは無い・・・みたいな
つまらないと何か自分が新しいものについていけてないみたいな気がするし。
でもつまらんもんはつまらん。
294通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 12:40:38 ID:???
>わざわざZスレまで追いかけてZが好きな人を非難したりは決してしないが

ageてるのは色んなスレに出張が大好きなようだけどな・・・
295通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 13:15:03 ID:???
いつも思うんだがスレ主は酉つけないの?
一体どこからどこまでがコピペなのかわからない
296通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 13:18:44 ID:???
もしくはどこかにテンプレを纏めといてくれると話しやすいんだけどな
延々コピペで話題がループしてるのはちょっとな
297通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 15:36:55 ID:???
スレが気に入らないなら来なければいいし
コピペが気に入らないなら荒らし報告してくればいい

そんなこともわからないから>>1も読めないのか?

>>291-292
そういう芸が細かいところが面白さに直結してるんだよな

リアルというと語弊があるけど、荒唐無形な巨大ロボット戦争の物語に
なんとかもっともらしく描こうとする工夫があって
それが1stの面白さになっていたと思う
298通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 15:41:35 ID:???
ほらすぐそうやって何かあったら>>1読めっていう
299通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 16:12:54 ID:???
>>1読まないからだろ
300通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 16:16:14 ID:???
話を蒸し返してループさせてるのは
>>1も読まずにここでZ以降の擁護を始める奴だろ
Z以降の続編で満足できる幸せ者はこのスレには用がないはずだ
301通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 17:16:36 ID:???
無料で借りれるとこでテンプレwikiでも作っても良いけど
スレ主としては嫌かな?
302通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 18:37:35 ID:???
うざいから消えろ
303通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 18:41:29 ID:???
というか>>1すら読めない奴がリンク先など読むはずもなし
だからスレにテンプレは必要

>>291-292
そういう芸が細かいところが面白さに直結してるよな

1stは
304通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 19:56:53 ID:???
>>287
> 戦争は一人で片付いたらダメなんだよ
>どうしてもスーパーロボット的意味合いがどうしても強くなる
>主人公が敵の総大将と相対しないってのはガンダムのキーポイントだろう
>まあ、打ち切りなかったらやってたらしいっぽいけど

 ガンダム一機で敵の軍隊とやりあってほしいとは思わないが、総大将と相対しない
 という縛りまでは流石になくてもいい気がするけど。
 まあ、ガンダムのイメージは人それぞれだから絶対こうだというのはないのが正解か
 もとは思う。


>Z、ZZ、CCAどれも敵総大将倒してで戦争終わるというスパロボ的要素が多い
>まあ見てる方としてはその方が判りやすい終わり方にはなるけどな

 というかファーストが特殊な変化球という感じで多用は出来ない気がする。
 こんな例えばかりですまないけど、主人公の探偵が犯人を捕まえないっていう話は
 偶には良いかも知れないが娯楽作品としてはそう毎回は使いないみたいなものと
 言うか。

305通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 20:23:28 ID:???
特務隊で敵本拠地に潜入となれば敵の親玉と対する話は作りやすいだろうけど
そういった場合欲しいニュアンスから外れやすいんじゃないかね
倒すのではなく拘束し裁判で出会うなんかになれば意外と良い演出になるかもしれない
関係ない所で出会うは流石に親玉とは無理があるライバルキャラなら王道的だけど
306通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 00:01:36 ID:???
あえて現在ある年表レベルだけをそのまま利用して1stの続編を作り直す。というのも面白いかも
下地の材料を嫌う人には受けいれられない物なのは致したかないけども
直し甲斐のある素材だろう無駄に拡張はしてるしww
307通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 00:28:04 ID:???
新たに続編作ることを、より現実的に考えてみた。

……また無意味にガンダムやその他MSが大増殖するから、やっぱりZでいいや。
308通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 01:34:57 ID:???
TV版のガンダムは脚本家の人たちが一生懸命自分の描きたいものを書き、それが物語のリアリティを生み出していた。
背景描写、人物描写、古い言葉で言うとSF考証とか。
松崎さんはWBが地上で宙に浮いたり、ビームサーベルでチャンバラしたりするのを見て
激怒していたし、星山さんなんかアムロよりもカイに思い入れがあった。みんなそれぞれが
描こうとしているものがあって、富野監督と喧嘩しながらガンダムを作っていた。
その富野監督だって、泣きながら「大西洋、血に染めて」の絵コンテを切っていたし、
そのコンテを読んで安彦さんも泣いていた。
そのくらいの強い作り手の思い入れがあって、TV版のガンダムは出来上がっていた。

Z以降にはそんな作り手の強い想い感じられない気がする。
先鋭的なセリフとか、類型的な過剰演出だとか、そんなもんよりさりげないけど重く深い
言葉で綴られた物語が見たいと思う。


309通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 07:43:31 ID:v3ohxo2e
年表って意味あるのか 最近のはバラバラな気がする
310通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 07:53:45 ID:v3ohxo2e
リアリティのないのは感情移入できない
遠い遠い えそらごと
311通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 08:23:47 ID:???
>>307
むしろ増やして欲しいから続編を見たい自分が居る
312通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 09:04:14 ID:???
何をもってリアリティとするかも語れない奴の妄言は絵空事以下の牛のゲップ
313:2010/09/20(月) 10:05:51 ID:???
豚のウンコ
314通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:14:16 ID:???
>>304
その場の将が前線で戦うのはドズルがソロモンやってるからな
別に悪い演出とは言い切れない
315通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:27:41 ID:???
>>307
1stみたいな間隔で新型投入すれぱいいんじゃないの?
最初の頃はザク、ドム、グフばっかりとかでもいいし
なんでかんで新型出す必要もない

別に強くならなくてもいいと思うんだよな
ゲルググは費用がかかるから改良してエースパイロットに与えて
量産機はコストを抑えながらそれより低いレベルで推移するとか…

ガンダムも初代が最強で新しいタイプは実用性とコストを考えて性能落ちてもいいと思う
ジョジョの奇妙な冒険では最初の主役スタンドのスタープラチナがずっと最強扱いだったけど
ガンダムも伝説の最強MS扱いでいいんじゃないかな

ジオンが再興するのか、他のコロニー体が引き継ぐのか、ジオンを取り込んだ連邦が
他のコロニー体と戦うのか…いずれにせよ戦いが続けばますます疲弊するわけで
新型オンパレードで強さアップすることもないと思うんだ
強さインフレは陳腐さを招くし

ガンダムのセンスや本質を抑えていれば
新型オンパレードや強さインフレなどに頼る必要もない
316通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:33:18 ID:v3ohxo2e
ゲルググの時には学徒動員の初年兵しか残ってなかった
MSは 手足をばたつかせてバランスを変えるだけで慣性で動くことができるが
初年兵ではそれもできずバー二アの推進剤を浪費するだけだった
317通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:35:24 ID:v3ohxo2e
ゲルググは本体は完成していたがビーム兵器の完成が遅れた
また両刃のビームなぎなたも へたをすると自分の腹を切ってしまうほど熟練を要す
318通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:36:15 ID:???
ゲルググの量産性は良好だったはず
所詮設定遊びでしかないがな
少数生産だった旧ザクのほうがザクより高いと言われてるしその方がリアルではないかな

ビームライフルは高価なのでゲルググもザクマシンガン使うとか
そういう小ネタを足すぐらいがバランス取れるんじゃないかな
319通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:38:37 ID:???
MSネタを織り交ぜると近藤の漫画の世界になるな
歩兵に倒されるMS、マシンガンで壊れるガンダム
ボトムズの世界に近いか?
320通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:39:45 ID:v3ohxo2e
リックドムはゲルググの完成までの間のつなぎとして
ドムからのわづかな改造だけで済むので戦地へと送られた
しかし地上戦で黒い三連星が見せたようなホバー駆使の動きはできなかった
321通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:42:31 ID:v3ohxo2e
旧ザクはパイプを内蔵しているために機動性に劣る 排熱性に劣る
パイプの内蔵の分 居住性にも劣る
パイプの口径も大きくできないので エネルギー物質も多くは移動できない
322通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:48:33 ID:v3ohxo2e
ザクはコンペティションで ヅダに機動性 旋回性が劣っていた
しかし重力(遠心力)によるパイロットへの負担や 高コストなどの面から
ヅダの採用は却下された
323通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:50:25 ID:v3ohxo2e
ドムは ツィマッド社製 ザクやグフはジオニック社製で
指の形状の違いにより ドムはザクマシンガンやザクバズーカ クラッカー ヒートホークなどは使えない
324通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:50:33 ID:???
>ID:v3ohxo2e

MS談義は他でやれ
325通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:50:44 ID:???
なにこのスレタイ読めない連投キチガイ
326通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:59:36 ID:v3ohxo2e
今のガンダム作品にこのように細かい設定用意してるのあるかなぁ
327通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 11:01:25 ID:???
放送終了後の無秩序な設定遊びは功罪も多いからなあ
MS総数が増えたから「毎週新しい機体」の土台を作ってしまったわけだし
MSVの登場もファンサービスの側面はあるもののプラモの宣伝でしかないからな
328通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 11:02:34 ID:???
>>321-323
続きは同人誌で
329通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 11:13:10 ID:???
ぼくはこんなにがんだむのことしってるんだよぉ
330通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 11:21:19 ID:???
このスレ限定でもMSに関しては
MSVやその派生を好むミリタリ拠りの層と
そんなに要らない本編ぐらいで丁度いい層とそれぞれ居るからな
331通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 11:22:34 ID:???
>>1-47も同人誌で
332通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 11:39:15 ID:???
>>315
>エースパイロットに与えて

あんまりずっと特定敵が残ってるってのもバランス難しい所になるのでは?
しかし新型無しで人が変わるだけというのもバランスが難しいかな
旧型で出てくるエースはお約束だけど多用出来る演出ではないし・・・
333通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 11:54:02 ID:v3ohxo2e
ゲルググ先行試作型は 1機がシャアに与えられ20数機がジョニーライデンの部隊
通称キマイラ隊に与えられた
334通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 12:28:44 ID:???
リアリティってMSの裏設定のことじゃないからな。
335通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 12:36:20 ID:???
>>1
オリジンでやった
シャア、セイラ編と士官学校時代をOVA化するんだな
336通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 12:44:42 ID:???
最初のガンダムって今見るとギャグみたいなレベルのアニメじゃないの?
昔のアニメ特集みたいな番組で見たらかなり変だった気がしたぞ
オープニングテーマのガンダム応援歌みたいなの、何あれ
頑張れガンダム!頑張れガンダム!頑張れガンダム!
悪党をやっつけろ!悪党をやっつけろ!悪党をやっつけろ!
だっけ?
何か恥ずかしい歌詞をやたら3連呼してたよね
337通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 12:45:48 ID:???
>>336
見て無いなら観ようレンタルもあるし
338通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 13:04:52 ID:v3ohxo2e
そんな歌詞だったかなぁ 見てないんじゃないの
339通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 13:16:21 ID:???
「だったかなぁ」なんてあやふやな発言してる時点でお前も同類
340通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 13:34:59 ID:???
ガンダムの歌詞が「本当の自分を〜」だの「きみらしく〜」では戦えないだろうなぁ
341通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 16:35:54 ID:???
>>336
そんな歌は地球上に存在しねぇ。
どこの毒電波受信してんだよ。
342通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 16:45:24 ID:???
>>336
>何か恥ずかしい歌詞をやたら3連呼してたよね


昔オウム真理教の信者たちが歌ってたのがそんな感じだったな
「修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!!」みたいなw
343通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 16:52:04 ID:???
すんごい極太の釣り針だなw
344通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 17:08:11 ID:???
Zではカミーユが「早退しまーす! 早退しまーす! 早退しまーす!」
って連呼してたな。あれでちょっとこれはダメかもな・・・と思ったら
やっぱり。
345通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 17:43:47 ID:???
>>335
実現の可能性の高さだけで言えば
オリジン映像化は確かにありえそうだけど
OVAは時間制限上の端折りが酷そう
だからといってTVは予算的な端折りもありそうで悩ましい

そもそものオリジン自体は部分的には厚く演出されてるけど
結構TV版から端折ってる部分も少なくないから
映像化しても残念賞の可能性も、、、。
346通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 20:18:57 ID:???
まだ怒りにも〜える〜闘志が〜あるなら〜
巨大な〜敵を〜討てよ討てよ討てよ
正義の〜怒りを〜ぶつけろ〜がんだ〜む
347通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 20:34:41 ID:???
いま〜だ〜 必殺ぅ ガンダムビーム〜
パンチだ〜 キックだ〜 鉄砲だ〜
348通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 21:21:23 ID:???
ふと思い出したけどこのスレの最初の方にある『カイの小説』を書いたと思われる
人物は昔これに音楽と絵をくっつければガンダムになるとか自負してったけ。
いまだに堂々とテンプレにのっけてるあたり相当自信があるのかね?
その割には批判的な意見を書かれると『作品にもなっていない素人の作文なんか
評価しても仕方ない』みたいな事言ってたっけ。

まあ、それはともかく素人が書いた事を加味した上でもあれをファーストテイストの
ガンダムだと思う人っているのかな?

 
349通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 21:27:50 ID:???
>>1に都合のいい意見しか「テンプレ」にはなりはしないんでしょう、多分
350通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 21:33:10 ID:???
テンプレにはコピペ禁止も付け加えるべき
351通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 21:36:36 ID:???
というかスレ自体分けた方がいい様な気がするがな
スレ主抜きで話が進むとコピペ爆撃開始するし
352通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 21:38:19 ID:???
結局それが一番なのかな
テンプレって言っても罵詈雑言が多いからなあ…
353通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 21:59:05 ID:???
>>345
>結構TV版から端折ってる部分も少なくないから

安彦氏曰く漫画とするために不要なのは外す物と
別の漫画で語ってたはずなのでもしアニメがあるなら補完があるだろうさ

>>351
新しく立ててもついてくるだけだと思うけどな
354通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 23:36:18 ID:???
「あれ?コイツってここのスレ主?」みたいな感じの書き込みがたまに見られるスレ

Zガンダムこそが邪悪の権化!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248832795/
355通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 02:37:51 ID:???
>>340
wwwwwwwwww
356通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 19:45:43 ID:???
>>351
このスレが気に入らないならそもそも来なけりゃいいじゃん
分ける云々以前にお前が他でやってればいいだけだろ

>>353
いつまでもしつこく張りついてるのはそっちだろ
Zだのオリジンだの既存作品で満足してる輩のくせに

ほっとけよ
357通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 19:50:13 ID:???
>>272
>Zが駄目なのも、今のガンダムシーンが駄目なのも、今のアニメ業界が駄目なのも、
>このスレに来てる大半の人間はとっくに判ってるだろ
>そこをことさら叩いて話がグルグル回るのはいい加減飽きてこないか?

判ってるからどうした?だからもう批判はやめろと?
お前になんでそんなこと決める権利があるんだ?

別に叩いて話がグルグル回ってもいいだろ
現にガンダムの続編がどうしようもない劣化ループなんだからよ
358通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 19:56:32 ID:???
ていうかスレの主旨に関係ないレスが多過ぎじゃね?

例のあいつが規制解除された途端w
永遠に規制食らってりゃいいのに・・・

>>1の内容に関係ないレスとか既存の続編の話は他でやればいいじゃん
ここは既存の続編を全否定してるスレなんだからさ


>>291-292

>「ガンタンク着艦しました。損傷度B、パイロット負傷しています。戦力はガンタンクが後退したことにより11パーセント低下しました」.
>こういうのがないのもリアルじゃないし

>ソーラーレイに影を落とすなと怒られるムサイとか
>強制撤去させられる市民とかも

そうそうそう、そこがいいんだよな
しっかりした考証が下地にあるようなその感じ

「影を落とすな」とかそういう細かい台詞が丁寧で
作品全体の説得力が増してるんだよな

そういう工夫や丁寧さがZ以降の続編にはない
359通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 19:59:11 ID:???
>>357
じゃ分離させて頂きますね

1stの続編を一から考え直すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1285066683/
360通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:10:51 ID:???
OCNとsoftbankが規制されとけばだいたい平和になる

規制解除した途端に調子こく奴がいるから
恨みを買って確信犯の爆撃&規制になるんじゃないの?
わざとやってるとしか思えない爆撃&規制が多いし

こんな辺鄙なスレでもOCNやsoftbankが規制解除された途端これだもの
そりゃあ一発かまして黙らせとくかって気にもなるよな

厨避けの為に有名プロバイダは永久規制でいいよもう
361通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:12:02 ID:???
>>254

>物事をなんでも画一的なパターンに当てはめるだけの連中が多いのは事実だが
>アートでそれやっちゃうとアートじゃなくて工業製品になってしまう
>工芸品ではなく工業製品

>工業製品ばかり氾濫する中で、あえて工芸品をやったから支持されたのに
>そういう人達に、見せかけだけ工芸品を模倣した工業製品をあてがっても
>なにこれ違うじゃん!?となるのは当然だよな

まったくその通りだな

>>291-292のような丁寧な工夫の積み重ねが
ガンダムという工芸品の成果につながったというのに
またガンダム以前の画一的な工業製品に戻ってしまう意味がわからん

結局、安易な工業製品しか作れない連中の集まりなんだろうな
362通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:25:57 ID:???
>>359
粘着ペロペロが消えてようやく平和になるなw

ところで、>>292のソーラレイに影を落とすなと怒られるムサイとか、
雷→ジオンの新兵器かしら?とか、1stの演出は
架空世界の中に生きる人物の立場をよく考えていないと出てこない台詞が多い
背景や下地がしっかりしているからこそ、何気ないところで
何気ない名台詞を連発できるんだろうな
363通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:03:52 ID:???
富野がZ以後と同等な立場でイニシアチブ握って1st作ってたらフラウはマチルダに嫉妬して
ツベコベくだらねえ台詞喋り出すんだろう
そのうちセイラに嫉妬して一方的に痴話喧嘩吹っかけて
セイラはそれに気付かず益々怒り出したフラウが通信でウソをついてセイラを窮地に陥れたり
カイはミハルに「信じてたのに裏切られた!ちきしょう」、とか

ああ、本当に1stは、富野が絶大なイニシアチブ握った作品じゃなくて良かった、本当に良かった
ガンダムの続編とされた作品は本当に糞だった
364通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:07:31 ID:???
「富野が戦犯」ってのには同意だけど、富野以外が作ったガンダムにもロクなのないしな〜。

ガンダム以外の作品作った監督や脚本家で「この人なら面白いガンダムが作れそう」って人に心当たりはあるかい?
365通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:17:19 ID:???
いればこんなことになってない。

外部の人材引っ張ってこないとガンダムの再現なんて無理でしょ。
366通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:20:04 ID:???
畑違いでいいから居るの?
367通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:30:12 ID:???
そう言い切れる人がいたら当然推薦するだろうけど
この人ならって断言できる人はいないな。
畑違いならなおさら。

でも層としては戦後感覚を持ってる世代かな。
零戦アニメの作詞をした倉本聰なら魅力的なガンダムを作ってくれそうだ。
絶対無理だけどw

というか、ガンダム作れるレベルの人は
ガンダムなんかバカバカしくて作れないということかも。
368通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:54:34 ID:???
ガンダム!?んなもん馬鹿馬鹿しくてやってられるかよ!!
俺は生きとし生ける人々の喜びや悲しみや愚かさや悲しさを描きたいんだよ!
感情的に!それでいて写実的に!人間性を追求した表現の中から
滲み出る何かで心に響くものを描きたいんだよ!

・・・という敏腕クリエイターをマネーパワーで強引に説き伏せて
ガンダムを作らせたら本家1st以上の秀作ができるかもな

好んでロボアニメやってる人にガンダム作らせてもガンダムにはならない
パトレイバーやダグラムなど一部にガンダム並みの秀作があるのも事実だが
ほとんどのロボアニメはガンダムとは対極だからな
369通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 23:06:40 ID:???
魅惑のガンダムロボットに憑かれてる人には作らせてはいけない
ガンダム伝説やガンダムブランドをロボアニメの免罪符代わりに利用するような輩に任せてはいけない
370通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 23:20:12 ID:???
関係ないのに作らせた例が
Gセイバー
ケツあごシャア
Gセイバー以前の企画やパイロット版があったハリウッド版ガンダム数種と
371通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 23:22:42 ID:???
GセイバーってGパーツのバリエーション?
372通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 23:39:08 ID:???
>>370
ただ「関係ない」だけじゃ意味ないだろw
でも今のガンダムに比べたらそこらのオッサンに作らせた方がましかもなw

社会の荒波に揉まれたオッサンじゃZや>>57みたいなもんはできないからな
373通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 23:42:25 ID:???
新橋のサラリーマンに突撃インタビューして
酔っ払って呂律が回らないながらも
そこそこスジの通った事を語る1st原理主義者がいたら
そいつを拉致して監督任せてみたらいい
腐れオタにはない味が出るかもなw

>>57みたいなもんを垂れ流すぐらいなら
誰にやらせても同じだろw
374通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 23:44:22 ID:???
ガンダムブランドをロボアニメの免罪符代わりに利用する輩に
任せた結果がZであり>>57であるわけで
375通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 23:46:40 ID:???
>>57は本当に何度読んでも笑えるなwちきしょうw
376通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 00:44:48 ID:???
> 散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

これの「号泣してんだすっげ」のところで肩が震えてしまう
377通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 01:05:00 ID:???
wwwwwwwwwwwwwww
378通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 01:17:06 ID:LAFxbMNt
>>362
「太陽の光が一ヶ所からくるのってわざとらしいわね」

っていうセイラさんのさりげないセリフがTV版ガンダムの恐ろしさを現してると
思う。
379通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 02:05:40 ID:???
それこそまさに当事者感覚がないと出てこない台詞だな
380通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 02:17:39 ID:???
いかにもセイラさんらしいセリフ
381通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 02:50:28 ID:???
「エリートでいらっしゃったのね」も一言でいろいろ表してるよね。

いちいちそういう台詞が出てきちゃうところに奥行きを感じるんだよね。
382通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 07:45:21 ID:yN8Zoa3r
ゴーショーグンの方がよかった Zより
383通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 09:01:50 ID:???
Zを他の何かと比べてみてもしょうがないよ
所詮はダンバインやエルガイムからの流れの中で
表面だけガンダムっぽい真似事しただけのものだし
384通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 10:51:04 ID:???
某社が出しゃばるとなんでも○○戦隊と同じ流れにされてしまうの
385通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 11:27:18 ID:???
もう、俺に企画構成演出監督やらせろよ!!
ゆとりが裸足で逃げ出すようなガンダム作ってやんよ!!
386通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 16:45:08 ID:???
Zは見るのが辛くて見てられないって代物だからな
387通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 16:48:25 ID:???
>>57みたいなもん垂れ流されるぐらいなら
新橋のサラリーマンでも引っ張ってきた方がましだな
腐れアニオタよりは社会の酸いも甘いも心得てるだろうしな

どっかでも見たようなシリアス小芝居とかいらんし
中二病くさいやりとりもいらないんだよ
388通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 21:42:44 ID:???
ガンダムやロボが好きな若いクリエイターに作らせたらダメ
普通に名作映画を作れる経験豊かな年配の人にやらせた方がいい

倉本聰クラスの人材をガンダム要員として拉致できないものか
389通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 21:49:49 ID:???
歸國を見てるとそんなに期待できないんじゃないか
390通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 21:52:37 ID:???
ごみ溜めみたいなスレだな
391通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 22:18:07 ID:???
気を悪くするだろうが、あんたにゴミに埋もれた宝物が見えてないか知らないだけだ。
392通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 14:11:45 ID:???
このスレに宝物なんてないよ。ひたすらごみだけ。
393:2010/09/24(金) 02:10:32 ID:???
ゴミ
394通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 02:23:59 ID:???
>>389
くらもっちゃんなめんな!

こんな台詞を生み出す才能が必要なんだよ!ガンダムには!
   ↓↓↓
「ピン札に泥がついている。お前のおやじの手についてた泥だろう。
 オラは受け取れん。お前の宝にしろ。貴重なピン札だ。一生とっとけ。」

>>57のような恥辱を吹っ飛ばすには
くらもっちゃん級の才能が必要なんだよ!
395通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 08:40:35 ID:???
いや、>>389の言う通り
先日の「歸國」を見た限りでは、明かに才能が劣化しているだろ
全盛期ならまだしも今この辺の世代は才能が枯れてる人多いからさすがに無理だろ

まあアニメ・ロボ好きな下の世代のヤツが作ったらもっとひどい事になるっていうのは
ここ20年くらいで実証済みだがな
396通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 11:19:14 ID:???
下の世代は劣化二次生産だからな。

以前なら食うために仕方なくそっちやる人も多かっただろうが
今は最初からそっち目指す奴が集まるから変人の巣窟になるしな。
397通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 15:26:59 ID:???
大人不在の世の中だからな
アニメ漫画やゲーム漬けで育った世代に成熟した感性を求めるのは無理な話だ
ガンダム前後も既に変なのが蔓延してたしな
398通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 16:05:24 ID:???
でもここではどこがどう駄目なのか具体的な話はできないんだよなぁ・・・
399通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 16:18:17 ID:???
>>398
それがわかればとっくに続編を自分で作ってる。
貴様に言われるまでもなくなぁ・・・
400通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 16:42:19 ID:???
ここ只のネガスレ&コピペスレだからな
>>1に沿う形で話してても多少スレ主の意見に沿わない場合には
コピペ爆撃で意見交換がままならないのが通常進行
401通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 17:08:22 ID:???
現実がZや>>57のようになってしまったのだから
ネガティブなスタンスになるのは仕方ないだろ

今後良くなる見込みがあるどころか益々劣化の一途を辿るのは目に見えてるし
402通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 17:28:23 ID:???
今までは「ラーメン注文したらエロ同人誌が出てきた」ぐらいのレベルで済んでたけど
これからは「ラーメン注文したらラーメン屋の親父に尻を掘られた」ぐらいのレベルまで劣化するかもな
403通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 17:38:51 ID:???
そういう時は普通に別のラーメン屋に行くってのが普通ですよ
404通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 17:42:13 ID:???
すでにラーメンを頭からぶっかけられたくらいまでは行ってる気がする
405通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 17:44:30 ID:???
ここは「続編とされた作品」を徹底的に否定することから始めるスタンスのスレだろ
スレタイ読めば解かる
いままでのがちゃんとしてない続編だから
そろそろちゃんとした続編が観たいってスレなんだな

清々しててイイと思うよ
ナヨナヨしてなくて実に男らしいスレだ
406通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 22:48:41 ID:???
>>404
前にも誰か言ってたけど、ラーメンじゃなくてザーメンぶっかけられてる感じw
407通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 00:15:46 ID:???
>>406に座布団
408通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 01:00:02 ID:???
ミラコー自演しすぎ
409通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 01:14:29 ID:???
1stに登場したキャラがどうなったかって見方をすれば面白いという気がしないでも
ないけどさZ。シャアきたーーーっとか。アムロ変わったなとか。だが気がしないでもない
なんてのではなw それ以外の部分はまさにこのスレに書かれている通り。
410通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 01:28:20 ID:???
シャアがへたれた!
411通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 01:44:56 ID:???
Zじゃ1stキャラがどうなったかわからないだろ
絵と声は同じだが似て非なるもんだし

ラーメン注文したらスパゲティー出てきたようなもんだな



ラーメン注文してザーメンぶっかけられるよりはましだけどなwww
412通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 02:29:20 ID:???
主人公は続編もアムロのままで良かった気がする・・・
413通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 03:19:02 ID:???
>>412
だよな、あのままアムロが吹っ切れてシャアとタッグ組んで
カミーユがアムロの弟子的なポジションに収まり
最後シャアが「オレやっぱおまいらと上手くやってけない気がする」って去っていく
にしていれば、逆シャアだってそのままの流れでアムロ+カミーユVSシャアって図式で構成できたもんな

すっげえワクワクしてきたから、あっちにも書いてくるw
414通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 03:37:42 ID:???
そう、アムロ主人公で良かったはずなんだよね。1st世代的には。
しかしながら当時のアニメ雑誌なんかでは
「いつまでもアムロ、アムロ、じゃ成長がない」なんて論調だったよ。
「いつまでも」ったって、主役なのはまだ初代だけじゃんかよ…って、
中学生の俺は思ってた。

んで、期待しないで観たZがやはり、あの出来。
415通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 12:13:56 ID:???
誰が主人公でも結局エルガイムモドキだったと思うけどな
416通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 13:24:16 ID:lel1a3Ut
ザブングルもどきもあったな アイアンギアもどき。
417通常の名無しさんの3倍:2010/09/28(火) 10:25:09 ID:???
宇宙世紀0250以降の話をやってくれ。
Gセイバー抜きで。
418通常の名無しさんの3倍:2010/09/28(火) 13:21:07 ID:???
つ∀
419通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 10:02:52 ID:???
2作目でアムロ主人公だったとしても結局同じだったと思うな。
逆シャアもあんな感じだし。

設定上の問題じゃないんだよ。理由はもっと単純。
面白い作品を作る実力も能力もないからああなった。

従来の玩具宣伝番組がプラモ宣伝番組になっただけのこと。
420通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 10:13:33 ID:???
バンダイが付いたことで映像を作るうえで制限が増えたあるだろうな
さらに製作者の意図しない所で勝手に増やされた設定類のしがらみもあっただろうな
421通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 13:22:43 ID:???
1stの場合は、当初目指したロボ無しSF路線から完全に外れて
スーパー合体ガンダムロボットが大活躍する話になってしまったけど
かなりうまいこと消化したよなあ。

スポンサー様の無理難題を見事に消化したあのセンスがなければ
ガンダムの続編なんて無理なんだよ。
422通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 10:36:08 ID:???
磐梯様の手に掛かるとなんでも○○戦隊と化してしまう。
423通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 17:41:54 ID:???
スポンサーがいなきゃ作れんけどね
NHKだったらスポンサーのpしがらみがなく作れるけどさ
424通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 17:47:47 ID:???
作り手にポリシーがないのも問題なんだよ。

スーパー合体ガンダムロボットを投入せざるを得なかったにも関わらず
1stがあのような形で昇華できたのは、それなりにポリシーをもって
好きなことやってしまったからだろう。

OP見るとよくあるスーパー合体ロボ風なのに
中味があのようにまとめられてるのも非常に巧妙だ。
要はセンス次第なんだよ。

どんな渋い設定与えても、今のままじゃ>>57の変化形にしかならない。
425通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 11:01:20 ID:???
まあね
スポンサー様を騙してでもw自分の作りたいものを作る!みたいな気概はなくなって久しいな
ただ昔と違って作品自体も売りモノになっちゃったから、そうそう勝手もできんのだろうな
見てる側も萌とか腐とか相当劣化してるしなあ
426通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 21:38:42 ID:???
1stも最初は腐が支えてたんだけどね。
427通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 21:57:42 ID:???
ガルマとシャアは腐を刺激するには十二分過ぎる存在だからな
428通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 14:20:23 ID:???
当時のヤングがガンダムに惹かれたのはあの作品性だろ

腐なんてもんは奇異な存在ゆえに目立つが
そんな輩は全体のごくごく一部に過ぎない

最初に支持しはじめた輩がどんなやつにしろ
変なとこに惹かれたわけじゃあるまいよ
それだけじゃたいした話題にすらならない

一部を切り取ってそこだけクローズアップするのはうがった見方だ
429通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 14:27:01 ID:???
えっ!?
430通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 14:32:46 ID:???
ガノタってスポンサー=悪 みたいな論調が好きだよね
431通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 15:15:05 ID:???
1stはむさくるしいオッサンばっかり出てくるし
主要キャラの若者ですら地味な顔立ちのキャラばかりなのに
ほんの一部だけ抜き出して「1stもこんなだった!」と主張するのはおかしい。

そんなこと言ったらそもそもスーパー合体ガンダムロボットが
大活躍するところも他のロボアニメと何ら変わらんということになる。

ガンダムにはガンダムの魅力があって支持されたわけだが
Z以降の続編は1stから魅力のある部分を抜いて
表面の記号を模倣しただけのものだ。
432通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 15:18:20 ID:???
>>430
スポンサーも糞だけど、それ以上にアニメ屋も糞でしょ。
ガンダムの後、うまくやれなかったから
いい加減にしろよ、もういいからガンダムやれよとなったわけだし。

スポンサー様の無理難題を見事に消化したあのセンスがなければ
ガンダムの続編なんて無理なんだよ。
433通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 15:23:28 ID:???
>>425
>見てる側も萌とか腐とか相当劣化してるしなあ

そういう言い方すると、ここ見張ってる奴がすぐ
「ガンダムも!ガンダムだって!」とか言い出すもんだから
また同じようなこと言い返すのがめんどくさい。

でもまあ、劣化してるかどうかはともかく
より限定的な趣味に陥ってるのは確か。
悪い意味で子供そっちのけだ。
いまや変態趣味みたいな扱われようだし。

1stも子供そっちのけな趣味だったが、
子供だましではないモノ作りの工夫が子供にもウケた。
434通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 15:31:35 ID:???
問題なのは、なんでラーメン注文してるのにエロ同人誌が出てくるのかということだ
435通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 18:28:54 ID:???
そう、みんな忘れがちになってるが、ガンダム(TV)→Zガンダムまで
実世界でも6年ないし7年という時間が流れてるんだよな

実はこの7年という時代の移り変わりはこのスレで語る上ですごく重要なんだ
436通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 18:57:09 ID:???
その間にロストしたわけだ
もし劇場版やった勢いでガンダム2やってたら全然違う流れになってただろうよ

現実は2作目からいきなり別物だもんな〜
437通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 19:49:21 ID:???
80年に1stの放送が終わってZが始まるの85年なんだけど
438通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 19:53:31 ID:???
ガンダムほど大風呂敷にすると普通は子供だけをターゲットにはしない罠
439通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 21:14:34 ID:???
ガンダム→Zまで5年か6年か分からんが、企画する側も視聴者のニーズを読み間違えたフシはあるな
1sの時、視聴者が小学生ならもう中学生になってるだろうから・・・・ちょっと深く掘り下げて難解っぽくした方がいいかもね・・・とか
440通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 22:31:16 ID:???

 >>433
 ガンダム00の映画、劇場で普通に親子連れも結構見たな。
 男の子だけじゃなくて女の子も何人かいたな、確か。 
で、何が子供そっちのけだって?
441通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 22:39:51 ID:???
>一部を切り取ってそこだけクローズアップするのはうがった見方だ
442通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 22:42:28 ID:???
職場にZガンダム放映後に生まれたガンダム好きな女の子がいた。
443通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 22:56:56 ID:???
結局好き嫌いの話なんだから解決するはずもない
店が気に食わないなら出て行ったほうが精神衛生上いいっていうんですよ
444通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 23:19:20 ID:???
今の若い人は好景気を知らないと言う。良いアニメも知らんのだ。
それでも他の追従を許さない日本アニメだけど、昔のアニメはそれさえも比較にならない。
445通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 01:09:39 ID:???
アニメ業界にアニメオタクが就職しだしたのが
1980年代なんじゃないの?
446通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 08:40:21 ID:???
アニメオタクが作ったアニメって意識したのは初代マクロスが最初かな?
Zの頃なんてもう完全にヤマト→初代ガンダム世代のオタクが作ってたよな
447通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 14:56:53 ID:???
>>439
>ちょっと深く掘り下げて難解っぽくした方がいいかもね・・・とか

いや。そのままでよかっただろ。
皆が支持する大傑作なんだからとりあえず2作目は
そのままの作風でやればよかったんだよ。

というか、作りたくても作る実力も才能もなかったというのが
実際のところだろうけどな。
448通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 17:04:42 ID:???
当時、制作側が中二病に冒されていた・・・・
449通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 18:59:23 ID:???
>>447
なぜそんな見てきたかのように言えるのか
僕にはちょっとわからない…
450通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 19:08:24 ID:???
分かるけどな。威張ってるだけで真面目じゃないキャラたち
451通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:47:03 ID:???
結果を見れば一目瞭然。

ガンダムに続いたしょうもない流れや
エルガイムの遺伝子を引き継いだZを見れば一目瞭然。

無能無才の連中がガンダムの恩恵に授かって好き放題やった結果が
あのZであり、>>57ということでしょ。
452通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 02:08:16 ID:???
>>449
Zや>>57のような惨状を目にして、なぜそんなこともわからないのかがわからない
才能も実力も欠如してるのは誰の目にも明らかだろ
453通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 17:27:00 ID:???
>>1がガンダムを卒業するほうが早いのでは
454通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 10:10:28 ID:???
つまらんのはガンダムに限った話じゃないからな

アニメ全般が劣化二次生産ばかりだ
455通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 12:19:04 ID:???
まあ…確かに
だから見なくてもOKだろう
一々悩むことはなくなるんだ
456通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 11:41:26 ID:???
あれだけの大ヒット作品で多くの人に支持された傑作が
Zや>>57のようになってしまったんだから文句の一つも出るわな

ビッグタイトルを使いまわしてしょうもないことばかりやってるのだから
いやなら見るな!文句を言うな!では済まない
不平不満が出るのは当然の流れだ

しかし、続編アンチのスタンスで語らうことを楽しんでるわけで
別に悩んでるわけでもない

ネガティブ意見を見るのが嫌な人こそ
こんなスレは見なくてもOKだろう
嫌なスレを見て一々悩むことはないよ
457通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 13:24:37 ID:???
クソをはっきりクソといえる場も必要。

2作目以降まるで別物という奇妙奇天烈なシリーズなのに
批判すればすぐ1st原理主義だのと弾圧される状況がまずおかしい。
458通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 18:50:52 ID:???
どのスレも当作品の魅力が分かってる俺カッコイイという自己アピールの場でしか無いなぁ
作品がどんなに変化しようとファンの質が全く変わらないのは凄いね
459通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 20:31:05 ID:???
名無しなのになにが自己アピールだよ。くだらね。

というか、なんであんなにヒットしたのに全くの別作品並みに変えなきゃならないんだ?
せっかくタイトル引き継ぐなら作風も引き継がなきゃ意味ないだろ。
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいだろ。

うまいラーメン!と宣伝しておきながらスパゲティー出すなって感じ。
460通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 20:53:42 ID:???
> あんなにヒットしたのに

ヒットしたから同じの増産すればさらに売れるとか思ってんの?w
そんなだったらお前らも「ガンダムって昔ハマッよな」で終わるよw
こういうスレで盛り上がることもなかったよw
461通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 20:56:04 ID:???
ZもZエルガイムと名乗っていればそこそこの作品なんだよ
あれでガンダムと名乗るからインチキ扱いされるわけ
まあ直系のなんちゃってリアルロボシリーズで既に終わってるんだけどな
462通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 20:59:14 ID:???
>>460
Zや>>57みたいなもん作るぐらいなら同じ作風引き継いだ方がましだろ。

というか、せっかくタイトル引き継ぐなら作風も引き継がなきゃ意味ないだろ。
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいだろ。

古いタイトル引き継いで全然違うことやる意味がわからん。
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいだろ。


というか、お前また同じことの繰り返しだな。
>>1読めよ。

あの1stの作風を引き継いだ続編を望まないなら
こんなスレに用はないはずだろ。
463通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:00:52 ID:???
>>460
仮定の問いかけに意味はないな
同じ作風を引き継げていたらもっと盛り上がっていたかもしれないし
そうではないかもしれない

それは誰にもわからない

同じ作風のガンダムの続編は二度と作られなかったんだからな
464通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:02:43 ID:???
ガンダムの遺伝子が途絶えて、エルガイムの遺伝子が
連綿と受け継がれることになるとは皮肉なもんだな・・・。

あんなにヒットしたのに、たった一度で完全終了なんて悲し過ぎる。

もう一度あんな作品見てみたい。
465通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:05:13 ID:???
ぶっちゃけただの思い出補正だろ
現代に同じような作品が奇跡的に生みだされても些細な違いを挙げ連ねて批判すると思う
466通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:07:05 ID:???
1作だけで終わったならまだ救いがある

ガンダムの場合、ガンダムを詐称する似非ガンダムがあるものだから
なおさら悲しいものがあるし今後の展開に希望も見出せない

似非ガンダムの存在そのものが阻害要因になっているわけだ
467通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:09:51 ID:???
>>465
そう思うならお前はここに用はないんじゃね?
>>1

そして回れ右して新シャア板に帰れ

俺はガンダムは特別な作品だと思ってるし
単なる思い入れじゃなくて今見ても面白い作品だと思っているよ

そう思えない人はここに来る必要はないな
スレ違いだ
468通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:12:27 ID:???
>>465
>現代に同じような作品が奇跡的に生みだされても些細な違いを挙げ連ねて批判すると思う

批判というなら1stにだって批判はある
そんなもんはたいしたことじゃない
本当に良い作品は批判などものともしないインパクトがある

というか、実際>>57みたいなもんしかないしその仮定の話に意味がない
実際Zや>>57みたいなもんしかないんだからな

それが現実なんだからな
469通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:12:29 ID:???
> そして回れ右して新シャア板に帰れ

必ず新シャア板住人扱いしてくるね
懐古主義だ1st原理主義だと認定するのと同じ
470通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:14:00 ID:???
>>469
いつまでもしつこく粘着して同じ戯言を繰り返してるからだろ

いいから新シャア板かキミキススレに帰れよ>ペロペロ種厨
471通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:16:11 ID:???
すぐ新シャア住人扱いするところ見ると、旧シャア板取り扱いの作品はちゃんとガンダムテイストを受け継いでる作品と言ってる様に聞こえるんだがまさかね…
472通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:17:10 ID:???
>>469
ここは>>1にはっきり明記されている通り1st原理主義の場所。
>>1に納得できない人には用がない場所だ。

もし新シャア板で1stしか認めない頑固者がいたら
同じことを言い返してやれ。

名前が出ないこういう場だからこそ
その辺の基準を曖昧にしてはいけない。

ここは断固たる1st原理主義のスレだ。

「1stだってくだらない〜」
「ただの思い出補正だ〜」

などという御仁は回れ右して新シャア板に帰るべき。
473通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:18:36 ID:???
>>471
>>1も読まずにスレ違いな書き込みで邪魔するのが
ペロペロ種厨の特徴だからだろ

さんざん邪魔して、出所もバレてたくせにいまさら何いってやがる
474通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:20:24 ID:???
>>1の内容を読めば新シャア板からのお客さんなど来ることもないだろうに
なぜか新シャア板からやってきて粘着で妨害してた奴がいたよな


おすすめ2ちゃんねるにおもいっきり表示されてバレバレ
475通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:21:34 ID:???

機動戦隊ガンダマンシリーズはもういいよ。
476通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:24:55 ID:???
>>180みたいな輩は「ぼくらの(世代の)ガンダムもみとめてよ!」ってなるんだろうな
こっちは似非ガンダムなんてこれっぽっちも興味ないのに
477通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:25:21 ID:???

>>472
>ここは断固たる1st原理主義のスレだ。

そのファースト原理主義者からもミラコーさんは異端扱いされたあげくスレが
分裂したんじゃなかったけ?
478通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:27:55 ID:???
ここはミラコーのオナニースレ
まっとうな住人は移動した
479通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:37:54 ID:???
>>476
興味無かったら文句も垂れてないだろ
480通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 21:40:54 ID:???
これっぽっちも興味ないものに似非とかレッテル貼るとか意味不明だな
481通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 22:47:58 ID:???
寂しいのよ…
482通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 23:29:10 ID:???
身勝手なルールと自己中心的な判断がなければよかったのに
483通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 23:39:10 ID:???
>>475
戦隊シリーズこそテイストが変わってないぞ?そこんとこお分かり?
484通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 01:18:23 ID:???
>>483
>>475は「ガンダムの看板背負って幼稚なことするな。」と言ってるんだろう。
それに徐々にだけど変わってるぞ。時々新機軸を入れたりして梃入れ図ったり。キャラが
とても歴戦の戦士とは言えない坊やばっかりになったりして幼稚化も進んでる。
485通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 02:12:54 ID:???
イケメン、乳揺れ 叫びあい 糞アニメの「ガンダム」になっちまったな
486通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 02:49:45 ID:???
1st世代はみんな「Z」に期待した。
そしてほとんどが違和感のもとに去った。

去って数年、おお!アムロvsシャアか!って観た、
逆襲のシャアでさらに訳わからなくなり、
大人になっても「あれ?ガンダムまだ続いてんじゃん」てなノリで
0080、0083辺りを惰性で観て今にいたる…。

俺そんな感じ。
487通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 05:34:38 ID:???
そんな俺はもうすぐ40歳なのに今アルバイトしてますってかw
488通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 10:50:33 ID:???
ガンダムと銘打っておきながらあのZはないよな

489通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 10:57:19 ID:???
>>483
ガンダムと名乗っておきながらガンダマンシリーズになっちまうのはおかしいってことだろ

ガンダムにはガンダムの、戦隊シリーズには戦隊シリーズの、それぞれの良さがある
それなのにガンダムの持ち味は永遠に失ってしまった
490通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 11:20:53 ID:???
そう思った奴はその時点で見るのやめてるって
491通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 11:28:10 ID:???
文句言いつつ見てるのなら重度のツンデレかキチガイクレーマー
492通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 12:05:00 ID:???
見なきゃ文句もでないだろ
>>57もたまたま見て衝撃受けただけだろうし

だから見た時点でうんざりしたんだろ

でもちゃんとした続編なら見たいと思う
だからちゃんとした続編やればいいのにと言っている
493通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 12:07:40 ID:???
ここに来て卒業卒業いってる奴はなんなの?
>>1読めないの?またあんなの観たいねというスレなのに。
494通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 12:08:32 ID:???
ていうか、あのガンダムが好きだった人にとっては
卒業どころか完全シャットアウトだよね。

ガンダムはロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されて終わってしまった。
495通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 12:11:00 ID:???
みんなガンダムというタイトルに惹かれてZを見た
そして裏切られた

近年にも「お?まだやってるんだ?ガンダム?」とチョイ見
そしてまた裏切られる

ラーメン注文したらザーメンぶっかけられた気分になる
496通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 12:30:45 ID:???
他人の文句を見たくない人こそこんなとこに来なきゃいいのに
497通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 00:54:45 ID:???
1stはむさくるしいオッサンばっかり出てくるし
主要キャラの若者ですら地味な顔立ちのキャラばかりなのに
ほんの一部だけ抜き出して「1stもこんなだった!」と主張するのはおかしい。

そんなこと言ったらそもそもスーパー合体ガンダムロボットが
大活躍するところも他のロボアニメと何ら変わらんということになる。

ガンダムにはガンダムの魅力があって支持されたわけだが
Z以降の続編は1stから魅力のある部分を抜いて
表面の記号を模倣しただけのものだ。
498通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 01:45:05 ID:???
1stすら見たことないひとがなに言ってんの?
499通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 03:24:34 ID:???
Z以降は命軽い。だから生き残りに必死にならない。エースパイロットの凄さも無くなる。
ホワイトベースの援護射撃がどんなに有難いか?「山を越えるとガウの餌食になる」事が
どんなに恐ろしいか?
500通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 13:22:29 ID:???
外国人参政権は
米兵に参政権を与える危険な法案です
501通常の名無しさんの3倍:2010/10/12(火) 10:32:53 ID:???
>「山を越えるとガウの餌食になる」事がどんなに恐ろしいか?

こういう描写がバッサリなくなったよね。Z以降は。
502通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 02:42:51 ID:???
第2作であるZですら、「ガンダム」で無かったら
駄作は決定的ですよね?
その後のZZ、CCA、OVA、平成ガンダムなんて
もはや観るに耐えない。
でも観てる。これが一番悲しい。
作品を認めてるわけじゃないのに観てる。
俺は馬鹿。
503通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 20:35:24 ID:???
馬鹿なのは全然違うものにブランド冠つけてる方でしょ。

「特製ラーメンおいしいよ!」って大々的に宣伝してるくせに
スパゲティーが出てきたり、エロ同人誌が出てきたり
ラーメンじゃなくてザーメンぶっかけられてしまうような現状が狂ってる。
504通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 23:09:36 ID:???
最近の糞ガンダムってガンダムじゃなかったら全く評価されない代物。
ガンダムで宇宙人を出した!すげえだろって言ったところで
そりゃ今までガンダムに宇宙人が出たことが無いというだけのことであて
宇宙人と戦うロボットアニメなんて腐るほどあって
はたから見ると何がすごいのか全然わかんない。
505通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 01:14:12 ID:???
今のガンダムはスポンサーの都合でガンダムを名乗ってるだけの別物。
あの台詞・あの作風を完全にロストしたのは惜しかった。
もしもガンダム直後にガンダム2をやっていれば全く違うガンダムシリーズだったかもしれないのに。
506通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 01:21:11 ID:???
ガンダムのラストは戦争は終わり、長い平和を迎えるところで終わり。
あるいはもう人類は戦争なんてしないで済むかもしれない。

だから続編はあり得ない
507通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 09:29:15 ID:???
>>1嫁カス
架空の物語にたいして「戦争は終わり」などと言い切っても意味がないだろ
架空の物語なんだからな

現に続編はあるわけだが、あんな糞つまらん似ても似つかぬ続編をやるぐらいなら
少しぐらい作風を引き継いだ似てる続編やってみろというだけの話だ
508通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 19:46:23 ID:???
ガンダム直後に劇場版やったのにガンダム2に至らなかったのが残念無念
ガンダムを免罪符代わりに利用した無能無才の連中には都合よかったのかもしれんが・・・

結局、後に残されたのもエルガイムの遺伝子だったし・・・
509通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 23:52:09 ID:???
自分の妄想を粛々と具現化するだけの才能しかない
第三者が見たときどの辺に面白味を感じるかという視点がまるで無い

NT同士のくだらない痴話喧嘩ドラマなんかよりも
「偉い人にはわからんのです」とか
「ザクとは違うのだよ、ザクとは」とか
雷→「ジオンの新兵器かしら?」とか
WB突撃で幼い子供を発見→「下がれと言っている!」とか
そういう何気ない描写の方がよほど心に残る

続編の作り手が思い入れタップリで押し付けてくるネットリ要素よりも
1stキャラの何気ない一言の方がはるかに心に残る

作り手に共感を呼ぶ才が無いからくだらない痴話喧嘩ドラマに終始するんだよ
510通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 12:16:18 ID:???
・お気に入りメカロボ考える ← 楽しい
・お気に入りキャラ考える ← 楽しい
・お気に入りのメカロボやキャラを活躍させる為に
 ありがちなストーリーを添える ← 劣化二次生産の元凶


そもそも脇役や社会描写などにこだわる素地がない
ガンダムの前も後も同じだな
511通常の名無しさんの3倍:2010/11/05(金) 19:35:51 ID:???
ガンダムは面白いけど後ガンダムモドキはつまらなすぎる
512ぺろぺろ紳士:2010/11/05(金) 20:02:30 ID:???
久しぶりにきたら、なにひとつスレの内容が変わってなくてワロタw
513通常の名無しさんの3倍:2010/11/05(金) 22:57:05 ID:???
ココはお墓だからね。
514通常の名無しさんの3倍:2010/11/10(水) 17:11:40 ID:yxrSGOxo
・お気に入りメカロボ考える ← 楽しい
・お気に入りキャラ考える ← 楽しい
・お気に入りのメカロボやキャラを活躍させる為に
 ありがちなストーリーを添える ← 劣化二次生産の元凶


そもそも脇役や社会描写などにこだわる素地がない
ガンダムの前も後も同じだな
515通常の名無しさんの3倍:2010/11/10(水) 17:58:38 ID:???
お絵描きオタッキーが好きなことだけやってりゃ>>57みたいなものになるのは当然の帰結だろう。
516通常の名無しさんの3倍:2010/11/10(水) 18:40:41 ID:???
ブランドとしてのガンダムは作品的には別物としかいいようがないな
517通常の名無しさんの3倍:2010/11/10(水) 20:53:42 ID:???
こだわりがないから嘘臭くなる。

嘘臭いからつまらない。
518通常の名無しさんの3倍:2010/11/11(木) 11:02:49 ID:???
妄想をそのままだらだら描くのは誰にでもできる
大嘘を具体性をもってもっともらしく描くには工夫とセンスが必要

Z以降にはそのセンスが欠けている
519通常の名無しさんの3倍:2010/11/11(木) 17:45:33 ID:???
1stはよくリアルと評されるがそれは違う
決してリアルではない

リアルではないが嘘の吐き方が非常に巧い
描写表現に思わず唸るような説得力がある
520通常の名無しさんの3倍:2010/11/12(金) 11:04:58 ID:???
もう一度ガンダムのような作品を観てみたい
せっかくの大ヒット作品なのにあれっきりで完全終了っておかしくない?
変な擬似ガンダムのせいでまともな続編なんて望み薄いし
521通常の名無しさんの3倍:2010/11/24(水) 17:32:12 ID:AC03Y3P0
>>504
>最近の糞ガンダムってガンダムじゃなかったら全く評価されない代物。


ほんとその通りだと思うわ。
内容的にはガンダムの名を冠する意味がないものばかりだ。
522通常の名無しさんの3倍:2010/11/25(木) 21:26:11 ID:???
おまえらあれだろ
年くってから1stみたヤツだろ?
ネタでもないとこんな生意気な口きかねえよ
523通常の名無しさんの3倍:2010/11/25(木) 22:23:35 ID:???
1st世代はZ以降は時々チラっとみるのが普通で話題にもしない
という事かな?俺がそう。
524ぺろぺろ紳士:2010/11/26(金) 00:34:32 ID:fX5RYtEf
>>405
匿名の時点で男らしくなくね?
525通常の名無しさんの3倍:2010/11/26(金) 17:28:28 ID:???
ユニコーン観たけどなんで好評なのか全くわからん
526通常の名無しさんの3倍:2010/11/26(金) 20:06:01 ID:???
人気あるよ詐欺は最近の潮流だからな
ネットで気色悪いマンセーやってるのもたいがい身内だし
527通常の名無しさんの3倍:2010/11/30(火) 13:16:48 ID:???
イデオンでも見てろ
528通常の名無しさんの3倍:2010/11/30(火) 14:19:03 ID:???
建設の巨神の力
529通常の名無しさんの3倍:2010/12/03(金) 10:37:16 ID:???
ガンダムやダグラムの面白いところって
渋いおっさんが活躍する骨太なところだと思うんだけど
後に続いたアニメはオサレなのばっかなんだよな

典型パターンに当てはめるのが
作品づくりの基本と思ってるような人が多過ぎるのかも
530通常の名無しさんの3倍:2010/12/03(金) 13:59:58 ID:???
巨大ロボット同士を戦わせさえすれば良いとされたガンダムより少し前のアニメ業界に似ている。
ガンダムはその縛りの中で戦争の中での悲惨さ、ドラマ、政治家の身勝手を盛り込んだ。
ウルトラマンも怪獣を出してヒーローと戦わせさえすれば良いという時代に迷子の怪獣や手の
込んだ異星人の侵略など工夫を凝らしたと聞く。
何の新機軸も無いアニメが受ける筈もない。
531通常の名無しさんの3倍:2010/12/03(金) 15:46:46 ID:???
制作側は皆 視聴率と言う名の重力に囚われているのよ・・・
532通常の名無しさんの3倍:2010/12/03(金) 20:48:30 ID:???
>>525
萌えアニメ、腐女子アニメが主流となり、それ以外は子供向けアニメとなったアニメ業界の隙間産業がユニコーン。

でもDVD・BD売上にして10数万ある結構大きな釣堀
533通常の名無しさんの3倍:2010/12/04(土) 21:41:33 ID:???
>ガンダムはその縛りの中で戦争の中での悲惨さ、ドラマ、政治家の身勝手を盛り込んだ。
ガンダム以前からよくあるパターンだよね。
534通常の名無しさんの3倍:2010/12/04(土) 21:48:45 ID:???
>>533
へー、主人公がその犠牲になるというパターンが昔からあるの?
535通常の名無しさんの3倍:2010/12/06(月) 01:28:09 ID:???
主人公が日本政府から切りすてられるのがあったよ。
536通常の名無しさんの3倍:2010/12/07(火) 02:46:18 ID:???
予備知識なしで挑んだユニコーン、
初見は何やってるのか全く分からなかった。
2回観たら何となく分かって来た「気がする」

これじゃ新規ファンはつかないよね。
っていうか、新規はいらないのか。
537通常の名無しさんの3倍:2010/12/15(水) 18:53:39 ID:???
ガンダム以前にも神妙なテーマを扱った娯楽アニメはあるだろうけども
ガンダムほど具体性のある描写・表現というのはなかったよ

よくテーマ云々てなこと言われるけどもガンダムの最大の魅力というのは
もっともらしくて芸の細かい演出描写にあると思う
要は雰囲気がよかった

設定的には奇想天外なSFロボットなんだけど
人物や社会背景を徹底して具体性を持って描いていたから
ガンダムは面白かった

ガンダム前後にもシリアスで神妙なテーマというのはあるけれども
具体性に欠けてたり、ひとりよがりな観念劇みたいなものが多かった気がする

大嘘を真実味を描くという面でガンダムの表現は突出している

ガンダムの続編と呼ばれる作品は数あれど
二度とガンダムが作られることがなかったのはその辺りを引き継げていないからだ

具体性や真実味のある丁寧で芸細な描写表現といった重要なファクターがおざなりで
ニュータイプみたいなくだらない観念劇だけを引き継いだから
Zや>>57みたいなものになってしまったんだよ
538通常の名無しさんの3倍:2010/12/15(水) 18:55:01 ID:???
×大嘘を真実味を描くという面でガンダムの表現は突出している

○大嘘を真実味をもって描くという面でガンダムの表現は突出している
539通常の名無しさんの3倍:2010/12/15(水) 22:08:44 ID:???
某局大河ドラマで1stを作り放映し
その続編として同じ大河ドラマで
Z以降を製作して放映したと想像すると
世の大衆の富野の評価は
最低能無しと断じられるのではないか、と
540通常の名無しさんの3倍:2010/12/16(木) 18:37:54 ID:???
大河ドラマは題材みんな違うし…
541通常の名無しさんの3倍:2010/12/21(火) 01:08:16 ID:???
>>539
たぶんそれはないと思うよ。たぶんほかのスタッフが叩かれる。
542通常の名無しさんの3倍:2010/12/22(水) 19:08:04 ID:???
アフォどもが脊髄反射的に名前出てる奴を祀り上げたからこんなことになってしまった
前後の経緯を考えても単純にそいつの功績と考えるのは無理があるのに

変な奴を祀り上げたせいでガンダムの才能は永遠に失われてしまった
543通常の名無しさんの3倍:2010/12/22(水) 23:12:32 ID:???
>>540
ガンダムの場合、題材は同じだけど似て非なるものでしょ。
実質別物。

実質Zエルガイムといっていいくらい別物。
544通常の名無しさんの3倍:2010/12/22(水) 23:49:38 ID:???
そんなにエルガイムが憎いか_
545通常の名無しさんの3倍:2010/12/22(水) 23:51:38 ID:???
ループが続く閉鎖空間ですから触らずに
546通常の名無しさんの3倍:2010/12/23(木) 02:15:58 ID:???
>>>542
無敵鋼人ダイターン3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%95%B5%E9%8B%BC%E4%BA%BA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B33
機動戦士ガンダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0

結構スタッフが被ってると思うんだけど。
とくにあなたが持ち上げる脚本はダイターンとガンダムでほとんど同じ顔ぶれなんだが・・・
547通常の名無しさんの3倍:2010/12/23(木) 04:01:10 ID:???
>>546
このスレ読めば?
548通常の名無しさんの3倍:2010/12/23(木) 13:17:38 ID:???
>前後の経緯を考えても単純にそいつの功績と考えるのは無理があるのに
だからガンダムのひとつまえを調べたんだって。
そしたら、名前がでてる富野監督以外にもスタッフの大半がおなじなのよ。
549通常の名無しさんの3倍:2010/12/24(金) 03:12:32 ID:???
で?前後の「後の方」は調べたのかな?
550通常の名無しさんの3倍:2010/12/24(金) 11:33:05 ID:???
だから

>名前出てる奴を祀り上げたからこんなことになってしまった

と言ってるんだろ

ダイターンとガンダムなんて似ても似つかないわけだが
名前だけ見ると顔ぶれは同じというのがまさにその証左だ
それまでくだらんスーパーロボットやってたような連中だけが
手柄を享受したからああいうことになってしまったんだろ

それまでくだらんスーパーロボットやってたような連中が
ガンダムを模倣してるだけだから
二度とガンダムを作れなくなってしまったんだよ
551通常の名無しさんの3倍:2010/12/24(金) 13:40:45 ID:???
ガンダムの後も何も変わらなかった。
表面だけシリアス気取ってるがガンダム前と何も変わってない。
お絵描きだけが取り柄の頭でっかちオタッキーの妄想劇という点はガンダムの前も後も同じ。

ガンダムの才能は永久に失われた。
552通常の名無しさんの3倍:2010/12/24(金) 15:13:00 ID:???
陳腐で毎度ワンパターンなスーパーロボットアニメやってたような連中が
ガンダムを模倣するとこうなるという見本が・・・
ガンダムの後に続いた退屈なリアル系であり、Zエルガイムなわけだ

具体性や奥行きのある描写表現がガンダムの魅力だったのに
陳腐で毎度ワンパターンな子供騙しばかりやってきた連中にはそういう表現ができない
丁寧で細やかな表現の積み重ねや考証ができない

だから敵味方がお喋りしてばかりのシリアス観念劇になってしまう

とりあえず美形にお喋り合戦させておけば
それらしく見えるだろうという浅はかな考えしかないから
Zや>>57のような退屈極まりないシリアス観念劇になってしまう
553通常の名無しさんの3倍:2010/12/24(金) 16:59:34 ID:???
アニオタクリエイターって厨ニ病くさい感情ぶつかり系のドラマしかできないの?
とりあえず何か絶叫させて”熱い想い”を表現しました!!みたいな
554通常の名無しさんの3倍:2010/12/24(金) 17:35:49 ID:???
エルガイムはまだ1st寄りだな
明後日の方向に飛びぬけだしたのはZ
555通常の名無しさんの3倍:2010/12/24(金) 18:27:45 ID:???
ガンダムの後に続いたリアル系から既にズレていたよ

ダンバインとかエルガイムとかズレた厨ニドラマの系譜を受け継いだのがZ
556通常の名無しさんの3倍:2010/12/24(金) 18:36:51 ID:???
追加

というかダンバインもエルガイムもあれはあれでいいんだよ
ことさらに否定するつもりもないし、たいして興味もない

そのままの感性で「ガンダム」を名乗りやがったからZは納得できないんだよ

あれが「Zエルガイム」と名乗っていたら何も気にしなかったし
とっくに忘れ去られていたことだろう

ガンダムの空前の大ヒットでみんなガンダムの次に期待していたのに
リアル系と称した退屈なシリアス劇ばかりで・・・

「なにこれ?つまんないんだけど?」

「こんなのつまんない!ガンダムやればきっと面白いはず!」

「もういいからガンダムやれよ!」

・・・という流れで、ガンダムの続編がやっと出てきたのに
内容があれだったからガッカリした

しかもZの次で「アニメじゃない♪」とか言われて
ガンダムを支持した多くの人が去っていった
557通常の名無しさんの3倍:2010/12/25(土) 00:45:27 ID:???
Zからは、予備知識ないと一回観ただけじゃ
内容が把握できなくなっていったなぁ。

Z時は、やっとビデオが普及してきた頃で、
子供が録画して何回も観て内容を理解…なんて出来なかったから。

大人になった俺が、最近ユニコーンをレンタルで観たら
案の定、何やってるのか分からなかった。
戦闘はマニア好みのスピーディー&ゴチャゴチャで、
これがまた何やってんだか分からない。
558通常の名無しさんの3倍:2010/12/25(土) 01:14:45 ID:???
>>550
そんなことまで言ったら、あなたの妄想でしかないと思うよ。
名前のでてないひとに注目しろって言われても、無理だし。
そもそもガンダムもダイターンも同じ制作会社で同じ番組枠の作品なんだから
メインスタッフにしろ、末端にしろ、あまり製作者は変わらないと思うよ。
つまりガンダムを制作するにあたって路線変更したって話でしょ。
559通常の名無しさんの3倍:2010/12/26(日) 23:09:01 ID:rB/QIgiQ
一番不思議なのは>>1がガンダムを見る事をやめないこと
560通常の名無しさんの3倍:2010/12/27(月) 20:55:54 ID:???
ミラコーさん、在宅アニメ品質管理の仕事お疲れ様です。
561通常の名無しさんの3倍:2010/12/29(水) 17:58:16 ID:???
1stは末端の兵と上層部の厭戦気分という部分さえも描いていた
とくに連邦の末端兵を退廃的な部分を出して描いたり
上層部の末端兵の不満に対する無関心な一面も描いていた
兵士が上から下まで敵愾心を持ち敢闘精神に溢れるわけじゃない事をきちんと描いていた
敵側の兵士たちの人間性を尊重して描いた部分もあった
主人公の戦場からの脱走まで描いた
敵のスパイに対し、その境遇に一定の理解を示し見て見ぬフリした人さえ描いた
戦争を俯瞰して描く努力があったからこそ、大げさかも知れないが「人間」が描かれていた

いっぽう、続編とされたZガンダムはどうか
はじめから終わりまで個人的な感情を男女関係レベルの話で終始展開させた
敵陣営への寝返りを描くも痴話げんかレベルの逃走劇という始末だ
戦争に起因する人間を描く努力など微塵もない
富野はZを「現実認知の物語」って言ったろ
あれは「結局オレには1stの作風で物語なんか作れねえ、その現実を自他共に認めてやる」という
富野自身の現実認知の物語でもあった訳だ
戦争も人も描こうとした1stと比べたら面白くないのは当たり前だ
そりゃそうだ、所詮モビルスーツを使った戦闘ごっこを描いただけのお話だからな 
562通常の名無しさんの3倍:2010/12/29(水) 23:38:00 ID:???
また同じ話を繰り返す気だよこの馬鹿
563通常の名無しさんの3倍:2010/12/29(水) 23:53:38 ID:???
ループはこのスレの基本ルールですから
564通常の名無しさんの3倍:2010/12/30(木) 00:09:54 ID:???
Ζはアムロとララァの邂逅シーンの作風を引き継いでると思うけど。

>>562
ガンダムをじぶんが一番理解しているっていう自負しかじぶんの存在価値を見出せないんじゃない?
565通常の名無しさんの3倍:2010/12/30(木) 00:12:49 ID:j1jByG5a
僕がガンダムを一番うまく使えるんだ症候群、か…
566通常の名無しさんの3倍:2010/12/31(金) 13:49:13 ID:???
めんどくさいから
ガノタ好みで




「A(アムロ)ガンダムZ 逆襲のキャスバル」




でいいじゃん
567通常の名無しさんの3倍:2010/12/31(金) 15:14:19 ID:???
横から失礼。
1stでの地球圏全体での壮大な舞台の戦争だったのがさ、続編では連邦内部でのただの勢力争いとかさ。
すべてがくだらない話に劣化しちゃってたら乙ガンダムなんてつまんないのとか当たり前じゃん。
主人公だってアムロは目の前で戦争に巻き込まれて人の死に遭遇して自分がなんとかってガンダムに乗った。
なのにカミーユなんてまったく私的な怒りでガンダムに乗っただけの痛いキレやすいバカなガキだ。
すべてが陳腐で小さい話でさ、おまけに爽快、痛快さもまったくない暗い話。
散々に黒歴史化したがってる乙乙よりも遥かにつまらない、種みたいなただのキモヲタや腐媚びロボットアニメよりかは気持ち悪さがない分だけ僅かにましな程度だよね、普通の人間の感覚からしたら。
あんな乙ガンダムなんてアニメ史上の汚点ベスト5に余裕でランクインするレベルの糞を擁護できるバカの神経を疑うよね。
乙信者はオウム真理教信者といい勝負のキチガイといわざるを得ないかと。
568通常の名無しさんの3倍:2010/12/31(金) 21:31:54 ID:???
ウラキ(連邦)とモンシア(ティターンズ)がいがみ合って戦う漫画でも描くかな

キースはウラキと一緒の分隊で
569通常の名無しさんの3倍:2010/12/31(金) 21:46:38 ID:???
そんなん描いても夏なんとか氏の描くオナニー外伝になるだけフラグ
570ぺろぺろ紳士:2011/01/01(土) 00:57:53 ID:???
ミラコーさん、あけましておめでとう!
今年は僕らが愛する1stを貶めるのはやめてください><
571通常の名無しさんの3倍:2011/01/01(土) 16:05:03 ID:hMvCkeE2
ファーストの劇場三部作の画だけ書き直しすれば良いんじゃね
572通常の名無しさんの3倍:2011/01/01(土) 20:33:42 ID:???
>>571
ゲームで散々語られてるから今更って感じなんだろうな〜
ゲームと言えばPs2のめぐりあい宇宙のリメイクムービーは中々良かったな

ttp://www.youtube.com/watch?v=47eujH2W_6w&feature=related
573通常の名無しさんの3倍:2011/01/01(土) 23:44:26 ID:???
昨日アニマックスでやってた劇場三部作観たが、他の二本はともかく、めぐりあい宇宙は、細かい矛盾点を除いて今でも十分通用すると思った。やっぱファーストは神だわ。
574通常の名無しさんの3倍:2011/01/02(日) 18:33:33 ID:???
ほんとうに面白いものは時代を越えても面白いよ。
575通常の名無しさんの3倍:2011/01/04(火) 02:04:11 ID:???
1stは全編面白いけどどちらかといえば前半〜中盤の方が面白いな
終盤はめぐりあい電波のところがいまいちだった
後に変なメロドラマ続編を垂れ流す要因になってるし・・・

NT全開やるより“匂い”を漂わせる程度でよかったのにな

まあ1stの場合はスーパー合体ガンダムロボットと同じように
NT全開すらも巧く料理していたけど、続編はそれらのダサ要素が
“前提”になってしまったからおかしな感じになってしまった

ガンダム顔の派手ロボットとNT絡めた変なテーマさえあれば
なんとなくガンダムになるという固定概念をセンスの悪いアニオタに植え付けたのが電波編の功罪

ガンダムはあのガンダム顔の変なロボットやNT絡みの変なテーマが面白いわけではない
ガンダムの面白味はそれ以外のところにある

ガンダムやNTや変態仮面のシャアを魅力的なものに魅せているのは何か?
そこんところが一番大事

目立つ要素よりそれを支える背景の方が重要なんだよ
576通常の名無しさんの3倍:2011/01/04(火) 11:07:07 ID:???
現代っ子は目先の釣り針に食い付くしか能が無い
577通常の名無しさんの3倍:2011/01/04(火) 11:12:59 ID:???
現代っ子っつうか
おっぱりぷる〜んぷる〜んとかケツの割れ目とかマンスジとか
そーいう描写を描かないと作品作ってる気がしないのだろうか
現代のクリエイターってやつは
578通常の名無しさんの3倍:2011/01/04(火) 11:14:16 ID:???
おっぱりじゃねえや
おっぱいw
579通常の名無しさんの3倍:2011/01/04(火) 21:54:59 ID:???
いい年してアニメだけ見てる大人も論外だっていうんですよ

アニメも商売なんだから顧客の要望にこたえるほうが自然
580通常の名無しさんの3倍:2011/01/06(木) 17:07:35 ID:???
くだらん。
上手な表現で魅了することができないから
短絡的でお下劣な表現に頼るしかなくなるんだろ。

エロスを表現するにしたって表現が足りないんだよ。
オッパイプルンプルンやケツの割れ目を
あっけらかんと出してりゃいいってもんじゃないんだよ。

エロスにだって美学ってもんがあるんだ。
背徳感や羞恥心など微妙な心理を描いた上で
官能的な表現をやるから意味があるんだよ。

ただオッパイプルンプルンやケツの割れ目を出してりゃいいというのは
ただロボやヒーロー出してりゃいいやって幼児番組と大差ない。

丁寧な表現も作劇もできない無能の集まりだから
ワンパターンで短絡的な表現で茶を濁しているだけに過ぎない。

ロボにしろ、エロスにしろ、ただロボを出せばいい、
ただオッパイ出せばいいってもんじゃないんだよ。

そこに至るまでの丁寧な表現がなければ
ロボもエロスも活きてこないんだよ。


1stガンダムはロボに至るまでの過程が丁寧に表現されていて
芸細だったからロボの魅力が惹き立っていた。
581通常の名無しさんの3倍:2011/01/06(木) 21:55:42 ID:/jbk/v+s
>>561
まさにそうだな

582通常の名無しさんの3倍:2011/01/07(金) 01:30:20 ID:???
>>580
お前は知らない様だけど露骨な性描写がある作品は手堅く売れるんだよ
583通常の名無しさんの3倍:2011/01/07(金) 21:25:36 ID:???
>>582
ハア?バカじゃねえの?
スレタイよく読めよキモ萌え豚
584通常の名無しさんの3倍:2011/01/07(金) 21:35:29 ID:???
オタクなんぞ同じ穴のムジナだよ
585通常の名無しさんの3倍:2011/01/07(金) 23:16:32 ID:???
>>583
そのセリフもう30回以上言ってるんじゃないかw
586通常の名無しさんの3倍:2011/01/08(土) 05:20:19 ID:???
1st好きと萌えアニメ好きとは相容れない
ジャンルが違いすぎる
587通常の名無しさんの3倍:2011/01/08(土) 11:58:24 ID:???
でもおまえ萌えアニメ好きじゃん。
588通常の名無しさんの3倍:2011/01/08(土) 23:18:51 ID:TVbD+Zit
スレタイにしたがってレスすると、Zガンダム前後のアムロとシャアを主人公にしたものを映像化してほしい。

アムロ:一年戦争後危険分子として干されてからZガンダムを経てロンドベルに参加するまで。
シャア:アクシズ時代からエウーゴに参加して百式で漂流した後ミネバ誘拐してネオジオン立ち上げるまで。

もちろん80年代セル画のタッチ、音楽は三枝成彰で。
んでカミーユ&Zガンダムはあくまで二人の今後に影響を与える脇役。
589通常の名無しさんの3倍:2011/01/09(日) 20:42:09 ID:???
>>587
アムロとプル達のスレッドとか大人気だもんなw
590通常の名無しさんの3倍:2011/01/09(日) 21:35:41 ID:???
萌豚はプルスレでも行ってハァハァしてれば?
591通常の名無しさんの3倍:2011/01/09(日) 22:06:48 ID:???
鏡に向かって何を言ってるんだね?
592通常の名無しさんの3倍:2011/01/09(日) 23:42:14 ID:???
図星つかれて慌てんなよ・・・・・
593通常の名無しさんの3倍:2011/01/10(月) 01:17:37 ID:???
こうやって会話がループしていくんだな
594通常の名無しさんの3倍:2011/01/10(月) 03:27:31 ID:???
萌豚はガンダムの続編で萌えが観たいのか?
違うなら他所でやってくれ
いい加減場違いに気付けキモ萌豚
595通常の名無しさんの3倍:2011/01/10(月) 21:47:14 ID:???
じゃあ、おっぱりさんはほかのスレに行ってください><
596通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 11:58:27 ID:SPoEDCwv
>>588
スレタイにしたがってレスすると、Zガンダムからスッパリなかったことにして
ガンダムに似てる続編をやった方がいい

似ても似つかない似非ガンダムの元凶がZだし
597通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 14:40:07 ID:???
機動戦隊ガンダマンはもう要らない
598通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 19:14:37 ID:???
作れる奴いないと思うんだが
ジャブローから最後まではおかしなドラマ展開で戦争という異常事態が考慮されてない
(慣れているということになっている)何十億人も死んでるのにララア一人が何だっていうのか
599通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 21:22:56 ID:???
ろくな続編が存在しないのが異常事態だなw
600通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 23:36:27 ID:???
そもそも続編を作ろうなんて考えが甘い
601通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 17:05:50 ID:???
世界名作劇場が衰退して、アニメ作品をゆっくりした時間で
見続ける習慣が無くなったのが痛い。
1話完結のサザエさんとかドラエもんじゃなくて、1年通して
キャラクターの成長が見られる作品というは、今では皆無じゃ
ないだろうか、、。

そういう骨太な作品が支持されない限り、別物ガンダムは
量産されていくと思う。
602通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 17:47:44 ID:???
まず「売れるもの」じゃないと作れないですし
視聴者のニーズに応えていくしかないでしょ
オワコンなんだよもう
603通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 02:40:06 ID:???
「儲け」が全てになったのがデカいね。
昔の名作と言われる数々のアニメに「グッズ」は少なかった。
601が言うような名作劇場で言えば「母をたずねて三千里」のグッズ、
「フランダースの犬」「ペリーヌ」のグッズなど無かった。
(多少はあった記憶もあるが)
純粋に作品として放映していただけだ。

その儲け主義が、新規の世界・物語なのに「ガンダム」の名を冠することになる。
色んなロボットアニメがあっていいはずなのに、
「ガンダム」の名を付け、ガンダム顔のロボットにする。
ストーリーや世界観は別物なのに。

紆余曲折あった1stの続編を作ろうなんて、
ホントは儲け度外視じゃないと作れないんだよ。
時代は流れてるんだから。
1979年に作り上げた世界観を押し通すんだから。
604通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 04:49:56 ID:???
「売れる物」を作っても偉い人にはそれが分からんのですよ
605通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 10:10:19 ID:???
そもそも1stガンダムって、ヴァイファムの当て馬として適当に作ったのが通っちゃったんでしょ?
(その後ヴァイファムも作られてるが)

戦隊ヒーローシリーズと仮面ライダーシリーズを見るがいい。
あれが非常にわかりやすい儲け第一主義だ。
まずおもちゃありきでロボットなどを考える。
だから、変形が思いっきり単純な「おもちゃ」変形。
自転車がロボットに変形したっていいじゃんよぉ。

ヴァルキリーの変形を必死になって再現しようとしたあの魂はいずこに・・・
606通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 13:00:37 ID:???
でもライダーも戦隊も(ウルトラも)
一定水準で面白いものは作れてる現実
年によって脚本家の組み合わせとかで変動するけど。
人材だってアニメやってる人間がいたりするしな
607通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 13:04:34 ID:???
さらに言えばライダーと戦隊は劇場版だったってあったりするしな
映像コンテンツ的にやっぱり魅力がないのかねガンダムって
608通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 00:18:13 ID:XNsg9H0q
>>603
富野も言ってたけど、「儲け主義」ももちろんそうなんだけど、
今のクリエイターって、自分で新しいものを作ろうとする気概がないんだよね。

とりあえず、自分の作ったものに「ガンダム」とつけておけばいいか、
そうすれば一定の信者は確保できて売れるし、とりあえず戦隊モノの続編、
とりあえずウルトラマン、セーラームーンみたいなものも作っておけばいいか。
とにかくオリジナリティがない。クリエイティブな魂がない。

先人の作ったものの後追い以下の劣化コピーしか作れず、それが半端に影響力を持ってきたから、
今や自分では何一つ作れない連中ばっか。

「ガンダム」というタイトルはまさにその典型だろうね。
これからも商業主義の劣化コピー「ガンダム」が次々に作られては消費されていくんだろうけど、
それを作ってる人達は、哀しさとか空しさを感じないのかな。
609通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 00:22:44 ID:XNsg9H0q
俺は初代ガンダムは無論大好きだが、自分の創作物に「ガンダム」の名が付けられて、
意味も無く「人類の革新」だの「戦争への警告」だのが含まれた「ガンダムストーリー」にされ、
ロボットがガンダム顔やガンダム然としたデザインで
そんな過去の偉大な作品の「劣化コピー」を作っても、空しいだけだと思うんだけどな。


劣化コピーガンダムの作者さん達は、それで何か仕事をしてやりきった気持ちになってるんだろうか。
それで満足なのかなぁ・・・
610通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 00:25:08 ID:???
>とにかくオリジナリティがない。クリエイティブな魂がない。

……という人たちは

>哀しさとか空しさを感じないのかな。

感じないと思う。
むしろ、自分らが作ったものに誇りを感じてるんじゃないか?
611通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 01:21:28 ID:???
だとすれば、そういう人達に、
クリエイターとしての矜持というか、自分自身のプライド、誇りはないのかな。

「そんなもんでメシはくえねぇ!」と卑屈になって誤魔化してるのだろうか。
いずれにせよ、哀しい人達だ・・・
612通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 01:25:16 ID:XNsg9H0q
自分自身ののびやかな表現方法を持たず、「ガンダム」の名にすがってる今のクリエイターはかわいそうだよ。
哀れだよ。
613通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 02:05:08 ID:VLrm4hgN
そろそろシャアの銅像を立てるべきではないのか
614通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 03:33:37 ID:???
今の時代にオリジナルの作品自体作ることは難しいじゃない?
売れるかどうかも分からないし

オリジナルの作品とかも意外にパクったり、引用したり参考にしたりしている
ビームサーベルとかはライトセイバーだし

ゲーム業界もだいたいそうだろう
ドラクエとかバイオハザード、マリオはブランドとして成り立っているから
売れることは確定できる
FF13も駄作だったらしいがブランド名だけで売れているしな
615通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 03:40:06 ID:???
タイトルの通りやっぱり1stからZ見ると全然つながってないように見えるし
初めて見た人は別の作品に見えてしまうんじゃないかな
話はつながってるけど1stとZは作品の空気の匂いが全く異なるんだよな

1stらしさが消えてしまってるな
616通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 03:41:17 ID:???
儲け主義が間違った方向に進んでる、スポンサーも。

それを一部熱烈に支持する連中がいるせいなのか
ガンダムに限らず日本のアニメ全体がわけわからん方向に進んでる。

そしてここ20年近く、アニメ制作は中韓に下請けを任せるばかりの状況で
政府に保護された中韓の作画技術と創作能力が育ってきてる。
この状況が続くとますます日本の創作は縮小していくし、
そのうち中韓から日本アニメのコピーまがいであれメジャー作品が出てきて
逆輸入が始まるんじゃないかと。

ネトゲで日本の少し前の作品をコピーしたような韓国のネトゲが売れてるんだが
これが中々おもしろくて困る。
んでこの作品を今の日本は作れないという皮肉。
617通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 03:41:52 ID:???
やっぱりニュータイプ関連がつまらないかな
Zからそれを広げ過ぎてしまった感じだし
618通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 03:57:18 ID:???
SEEDが売れたのはファーストの大抵のストーリーやらMSのデザインを
コピーしたから売れた+美少女少年キャラ、腐女子対象したからだな

つまり1stの似たような続編作れば売れるんじゃない?
やっぱり時代に合わせて作品を考えていかないと儲からないだろう
619通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 09:16:08 ID:???
時代が変わっても魂を受け継いだものだけが本物となる
620通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 10:42:54 ID:???
>>608
>今のクリエイターって、自分で新しいものを作ろうとする気概がないんだよね

そこはクリエイターじゃなくて経営側の判断では…。

ガンダムにとってのマジンガーZだったりヤマトだったり人間ドラマを
軸に置いた長編アニメ作品だったり、エヴァだとウルトラマンとか
ガンダムになるのか…?
とりあえず作り手にとって、影響を受けたであろう灰汁の強い作品たちが
生まれてこないのが原因のような…。

ガンダムの劣化コピーを作ること自体も、作り手には非が無いと思う。
潤沢な資金のもと、恵まれた環境で作品を作ることが出来るんだし…。

>>616
>そのうち中韓から日本アニメのコピーまがいであれメジャー作品が出てきて
>逆輸入が始まるんじゃないかと。

日本のアニメを支えてるのは日本の長い歴史の中で育った民族性や文化、
宗教観だったりするから、コピーはコピーのまま。
制作技術が向上してるなら、今この時点で逆輸入が始まってないとおかしいよ。
621通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 11:06:53 ID:???
なんでいちいち「…」を付けるの
622通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 11:08:03 ID:???
好きだから
623通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 11:16:13 ID:???
は?ふざけてるの?
624通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 11:20:43 ID:???
話の流れぶった切って「…」←こんなとこに注目してる方が
ふざけてるでしょ。

真面目に答える義理が無い
625通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 11:32:13 ID:???
なら「…」はなんのために、どういう心理で入れたのか説明してみろよ
ショボン顔文字と同じで吐き気がするんだよ
626通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 12:03:01 ID:W/eM6KXQ
なら、、って何よ

何様のつもりだよ

なんでそんなつまらん揚げ足取りに付き合わないといけないんだ?

お前の気分で書き込みに来てないんだよ
627通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 12:17:23 ID:???
そのうち句読点にも文句言い出すだろw
628通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 13:15:25 ID:???
オリジン連載も終わる事だし、続編をZに行かずに、そのままオリジンの
延長で作って連載してアニメ化したらいいのにな。まあ、アニメ化されるのが
10年後とかになってるかもしらんけど。
629通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 13:33:02 ID:???
>>616
アイアンキッドは作れてもベン10は作れないだろう
両者共に日本の影響を受けているけどベン10の方は長所をうまく生かしてる
630通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 13:38:09 ID:???
ガンダムの続編作ったところで面白いのかどうかが問題
マンネリとか文句いうんじゃねえか
631通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 15:24:15 ID:???
>>603
世界名作劇場はハウスがよく儲けた。
632通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 15:29:04 ID:???
オリジナリティがある作品は最近のものでもある。ただそういうものにガンダムはつけない。
633通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 15:30:16 ID:???
例えば?
634通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 16:52:46 ID:???
電脳コイルとかバクマンとかいままでなかったと思うよ。
635通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 17:30:51 ID:???
これからもわけのわからん「なんとかかんとかガンダム」が当然のように出てきて、
そのたびに盛大に叩かれバカにされながら消費されるんだろうけど、
それをやってる人達って何か悲しくならないのかな、と思う。
636通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 17:36:29 ID:???
>>620
>ガンダムの劣化コピーを作ること自体も、作り手には非が無いと思う。
>潤沢な資金のもと、恵まれた環境で作品を作ることが出来るんだし…。

むしろ、潤沢な資金とあるだけの人材、環境をかき集めて作れるものが
「ガンダム(過去作)の劣化コピー」でしかないことが、あまりにも悲惨なんだよ。
いくら金や仕事を貰えるつったって、
「お前らは何の才能もねーから、過去の偉人が作った作品の劣化焼き直しをどうにかこうにかつくれ」
と企業などの経営者(あるいは消費者かもしれない)に言われてることに対して、
憤りや屈辱感を感じないのかな。

感じないとしたら、いろんな意味で麻痺しちゃったんだろうな、今のクリエイター達は。
637通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 18:17:27 ID:???
だけどまあ
スポンサーの中の人もクリエイターもアニメ会社の中の人も
飯を食うために働いてるんだよな
638通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 18:34:40 ID:???
飯を食うために働いてることと、自分たちでは何一つ作れず、
過去の遺作にすがることしかできない陳腐な現状とは何の関係も無いことだよ。
639通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 19:17:11 ID:???
ふと思ったが、1stのあとにZじゃなくGやWが来てたらまた違ってたのだろうか?
宇宙世紀って縛りを無くした作品だけどさ
640通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 19:28:18 ID:???
GだのWだのは絞りカスすら出なくなったカラカラの果肉から
さらに水滴を搾り出して99%以上の水で薄めたような、陳腐にも満たない、
腸の中のチョコレート便塊みたいなもんだから
その仮定自体に意味がない。
641通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 19:34:03 ID:???
クリエイターって給料とか安いのか高いのか知らんけど
お偉い方に従うのはな
642通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 19:46:34 ID:???
人間楽したいからなぁ
ここで管巻いてるなら俺がやってやる…なんて人間は
俺含めてどこにもいないわなここには
643通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 21:48:08 ID:???
>>634
電脳コイルにオリジナリティか・・・
.hackやロックマンエグゼの事知って言ってんのかな
644通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 22:01:49 ID:???
んなこと言ったら何にも出来やしねえ
645通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 23:12:34 ID:???
>>643
そんなことを言ったら、ガンダムも戦争映画のパクりじゃないかしら?
世の中には純粋なオリジナルなんてめったにないんです。
646通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 04:45:33 ID:???
オリジナルを作れって言ってる奴は、“クリエイター”って言葉にどんだけ幻想抱いてんだか
概念としてのニュータイプが一足飛びに現実のエスパーになるくらいの乱暴さだよw
新しいもの作らなくてもクリエイターって呼べばクリエイターだし、クリエイターじゃなくても新しいものは作れるんだよ

そんなにプログラムピクチャーが嫌なら、まずこのスレタイが間違ってると思わんかねw
647通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 05:41:54 ID:???
虚弱体質クリエイターばっか
648通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 10:15:59 ID:???
>>1はガンダムが好きなんじゃなくてガンダムを好きな自分が好きなんだからしょうがない。
>>1の発言見てるとナルシシズムばっかでガンダムにたいする愛がひとつもないだろ?
649通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 12:13:55 ID:???
簡単にオリジナルを作れって言っても、そう簡単じゃないでしょ。
大体金が出ないよ。物を作るには金がかかるんだよ。金かけて作っても
売れなきゃダメだし。そりゃ80年代みたいに毎年新番組で面白いロボ物を
やってくれればいいけどなあ。でもガンダム以外売れないみたいだし、
やはりガンダムになっちゃうんだろう。むしろクリエーターはガンダムで
面白い事をさせてもらえてありがたいとすら思ってるんじゃないのかな。
そもそもガンダムじゃなかったら仕事すら無いのだろうから。まあ、それを
麻痺と捉えるか、ガンダムの名前の下である程度好きな事出来ると捉えるかだね。
せめてもう少し不況から脱しないと、オリジナル作れとか簡単に言えないな。
650通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 17:44:27 ID:???
「不況だから」みたいな言い訳は聞き飽きたよ。

というか、今の陰惨な不況の日本社会を作ってるのはまさに、
先人の威光にすがることしかできず、自分からは何一つできない、生み出せない
今のクリエイター自身でしょ。

言い訳にすらならねぇよ。
651通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 17:46:39 ID:???
不況がクリエイターの責任になってるのは初耳だな
652通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 17:54:34 ID:jfsriTk3
責任(の一端)は間違いなくあるでしょ。

自分では何一つ生み出せないのに、何かというと過去タイトルの続編、外伝、番外編、
劣化再生産の焼き直ししかできず、先人の残した遺産を食い潰し、
売り上げは右肩下がり。何一つ人気作は出ずに、挙句の果ては
「不況のせい、社会が悪い」だぁ?

冗談も休み休み言えっての。
653通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 18:03:40 ID:???
>何かというと過去タイトルの続編、外伝、番外編、劣化再生産の焼き直ししかできず
でもそれって視聴者(の大半)が待ち望んだことじゃなくって?
「俺は違う、こんな続編は見たくなかった!」って奴は離れていくし。
大多数が望んで満足していく中で離れていく人間だって一定数はいるでしょう
別に「続編は見なくてはいけない」って決まりは全くない
654通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 18:34:41 ID:jfsriTk3
>>653
>大多数が望んで満足していく中で離れていく人間だって一定数はいるでしょう

いや、逆、逆。
大多数はもはや興味も失い離れていく中、残った一部の人間の生き血を啜ってゾンビのように生き永らえてるだけじゃん。
TVの視聴率が物凄い勢いで下がってるのも、昔のように大衆に愛される、
世代や立場を超えて、多くの人をコンビンスできるような作品が生まれてこないからなわけだし。

「不況だ不況だ、モノが売れない、新しいものが作れない」などと弱音と言い訳だけを言い続け、
過去の遺産にすがって「なんちゃらかんちゃらガンダム」を量産して残り汁啜ってきた
「現代の日本の大不況の元凶」たる、今のクリエイターが、「社会が不況だから悪い」なーんて口が裂けても言っちゃダメだよ。
655通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 19:06:33 ID:???
>TVの視聴率が物凄い勢いで下がってるのも
価値観の多様化ってのも関係あるんじゃないんすか?
プロ野球の中継だってかつては高視聴率だった時代もあったわけだし。
巨人大鵬卵焼きの時代はとうに昔でしょ?
それにテレビ離れってよく言われてるし(ネットだけの認識かもしれないけれど)

「萌え系」と言ってもいろいろなものがあるしなぁ…
ついつい十把一絡げで見てしまうけど。
今人気?の東方なんていろんな見方ができたりする自由さが受けてるんだろうななんて思う。

ガンダムってなまじ設定がしっかりしてなきゃいけないなんてなっちゃったから
やりづらいのかもしれないなぁ。
656通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 19:20:36 ID:???
>>655
>価値観の多様化ってのも関係あるんじゃないんすか?

一因としてはあるだろうな。
あくまで一因だが。
だが、これもクリエイターが言い訳として使えることではない。

>ガンダムってなまじ設定がしっかりしてなきゃいけないなんてなっちゃったから

ジャニーズがガンダムに乗って好き勝手暴れまわることが、か?
それとも、「宇宙世紀」の名を冠して、ゴテゴテした劣化コピーロボットを量産することが、かな?

皮肉で言ってるんだったら、相当の性悪だなぁw
本気で言ってるんだとしたら、底抜けのアホだがw
657通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 19:34:48 ID:???
こいつまた無意味に「…」使ってるな
ショボーン顔文字と同じくらいうざいんだが
658通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 19:38:01 ID:???
…(´・ω・`)
659通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 19:44:39 ID:???
>>656
確かに言い訳には使えないなー。
冒険するにも厳しい世の中だけど。
必ず結果が出せるわけじゃないけどそれでもやっていかなくちゃダメだし

> 皮肉で言ってるんだったら、相当の性悪だなぁw
> 本気で言ってるんだとしたら、底抜けのアホだがw
どっちでもいいや。
660通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 23:21:41 ID:???
クリエイターって言ってるけど、ガンダムスタッフのことでしょ。新しいことに挑戦しているクリエイターはたくさんいる。
最近の作品が過去の劣化再生ばかりじゃないでしょ。
それにガンダムにしても旧作の劣化再生産って言ってるけど、やっぱり大半の視聴者はそれを望んでいると思うよ。だから未だにそれが作られてるんだし。
それを自覚したうえでガンダムの続編をどうするか話あわないと。
661通常の名無しさんの3倍:2011/01/27(木) 23:22:38 ID:???
>>1はひたすら他人をdisるだけだからね
662通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 01:05:15 ID:???
>>660
むしろクリエーターは新しい事やりたくても視聴者が望んでないから
出来ないくらいだろうな。その辺をうまく汲み取りながら新しい事へ
挑戦してかなきゃならんので結構大変だろうさ。
663通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 08:02:25 ID:???
「あのさぁ。お前ら、要は“Battery”的な曲が聞きたい訳だろ?
それならさ、最初から俺らの3rdアルバムだけ、後生大事にず〜っと聞いてりゃいいじゃんw
今の俺らにそれを求めんなってのw」
90年代に、その音楽性を大幅に変えて(古参ファンからは)叩かれまくったHMバンド・メタリカの中心人物、ラーズ・ウルリッヒが、当時の古参ファンに向けた発言の総まとめ&超意訳。
ま、ガンダム作品でも結局はそういう事だな。
俺は極論、「めぐりあい宇宙」のDVDだけ手元にありゃそれで十分。
664通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 14:23:02 ID:???
「売れるから」「売るために」「売れるものを」作った文化・芸術作品って出来が悪いよね。

こんなの当たり前すぎる事なんだけど、なぜか「売らなきゃ!」「売れなきゃ!」「視聴率が!プラモの売り上げが!」の方が先だと勘違いした人がいて、
それが大手を振ってるからずっこける。
665通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 15:07:23 ID:???
売れなさそうなものを作るともっと出来が悪いけどな。Xとか∀とか。
1stは一見売れなさそうなんだけど、人気のあるロボをいれるというあざとさがある。
666通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 15:13:08 ID:???
>>662
視聴者はつねに新しいものを望んでる。だからおまえの言う「ちゃんとしたガンダムの続編」が作られないんだろ。
667通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 17:11:25 ID:???
最近のあらゆるガンダムコンテンツを痛烈に皮肉った言葉として、
「ガンダムである意味がない」ってのがあるけど、
これはこの先もずっと言われ続けるんだろうね。
この言葉のあまりの強烈さに、ガンダムUCなんかは公式サイトで
「なぜガンダムなのか?」を言い訳がましく解説しちゃうくらいだったけど、
結局、本質的な回答にはなっておらず、恥を上塗りしただけだった。


これまでも、この先も、他人のタイトルで、アホみたいな踊りを踊って「笑われる」ことが精一杯の
今のクリエイター達を恐怖のどん底に陥れる台詞。

「ガンダムである意味がない。」

668通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 18:05:03 ID:???
そう思ってるのはお前だけだよ…m9(´・ω・`)
669通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 18:08:27 ID:???

「でもこれ、ガンダムである意味がなくね?」

「なんでガンダムなの?」
670通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 18:12:54 ID:A3Nnbfms
それはもちろん・・・

ぼくたち、わたしたちは売れるコンテンツを自分では作れないからでーす
先輩の劣化コピーしかつくれませーん
ぼくたちの乏しい才能に金を出してくれるスポンサーがありませーん

ガンダムをやる、過去作の劣化コピーやリメイクをやるって言えばいくらでも出してくれるのにねぇ(苦笑)
671長文スマソ:2011/01/28(金) 18:16:37 ID:zaM5s+26
ウッディ大尉の「自惚れるんじゃないアムロ君〜〜」っていうセリフを初めて聞いたときのこと
かすかにだけど今でも憶えてる
まだ小さくて戦争のことなんてよく分からなかったけど、このアニメはやっぱり他のアニメとは
何か違うなって感じたんだわ

なのに、以降のガンダムシリーズを見てると、まるで
「ガンダム一機の働きで戦争なんて勝てるんです。戦争なんてその程度の甘いものなんです」
って言われてるみたい

WB隊はあくまで戦線を支える一部隊に過ぎなかったし、おまけに最終戦じゃ途中リタイア
それでも創り手次第であんなに面白く描けるんでしょ?

なんつうかなあ
「イギリス空軍の一パイロットに過ぎない主人公が、ヒトラーが操縦するナチスドイツの戦闘機を
打ち破って戦争が終了しました」 みたいな決闘系とか
「核爆弾搭載のB-29を撃墜したら戦争も終わりました」
みたいな手法を禁じ手にするだけでも、工夫のしがいがあって作るほうも楽しいだろうに
それにね、決闘系の決着はそれまでの多くの死を、ひどく軽いものにしてしまってる気がするよ

ま、俺の知ったこっちゃないんだけどね
だけど、その時代の子がどういうものを望もうが面白いものは作れるってこと、当のガンダムが
証明してるんだよね
せっかくそのガンダムの名前で売ってるってのに、なんか勿体ないよなあ
672通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 18:35:34 ID:???
>>670
>ぼくたち、わたしたちは売れるコンテンツを自分では作れないからでーす
>先輩の劣化コピーしかつくれませーん
>ぼくたちの乏しい才能に金を出してくれるスポンサーがありませーん

素直に正直にそう言えるんだったらまだ同情の余地もあるんだけどな
何かと言うと的外れの言い訳してるから、逆にみっともない。
673通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 18:42:26 ID:???
>>671
何て言うのかなぁ・・・
「熱い展開」とか言う奴?

今の「熱い展開」ってのは基本的に、作者が自分ひとりで勝手に熱くなってるだけで
見てる人達は置いてきぼりなんだよね。
独りよがりのオナニーというか。
そういうもんじゃないと思うんだけどな。

とりあえず「悪の元凶」みたいなものを作って「主人公との決闘」を演出すれば
「熱くなってくれるはずだ!」みたいに思ってるんだろうか。
いかにも小学生あたりが授業中の空想にでも思いつきそうな発想だけど、
これを大真面目にやってるのが今のガンダムだから困る・・・
674通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 19:13:52 ID:???
>>667
ガンダム作品の一部ではなく、ガンダムという名前はひとまずおいといて、単独の作品で見た場合には〜
なんて言い訳をしなきゃならんようなレベルの作品にガンダムという名前はふさわしくない

ただそれだけの事が守れないんだもんねえ
675通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 19:15:44 ID:zaM5s+26
>>673
ねえ
いやまあ決闘には決闘の良さがあるし、そっちも好きではあるんだけど
ガンダムとガンダムシリーズってのは、例えばスタートレックの続編が出来ましたっつって
宇宙戦艦ヤマトを提示されたような感じ?
いやヤマトも好きなんだけどね
676通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 19:46:40 ID:???
>>675
いや、全然違う。
スタートレックが古典SFとして絶大な人気を誇っているからといって、
「ユニコーン・スタートレック」とか「スタートレック00」とかやってるようなもん。

「全米が失笑した」とキャッチフレーズを付けられても何もおかしくないわ。
今のガンダムコンテンツは、まったく客観的に見てそのレベル。
677通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 21:35:42 ID:???
別にプラモ販売優先で構わないけど、お話しとして興味深くして欲しいお
678通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 22:16:43 ID:???
韓国がマジンガーZのパクリでテコンVとかやってるのを笑えねぇよな、
今の日本のクリエイターは
679通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 23:15:18 ID:zaM5s+26
>>676
うん
今のガンダムが、そういう一時代を築いた作品達と比肩しうるものとは俺も思ってないんだ
ただ本当に客観的に面白いかどうかを判断できてるかは自信なくてね
だってぎりぎりとは言え1st世代だし、ガンダムと名がついていたら相応の期待をしてしまうからさ
もし別タイトルだったら単純にかっちょいいロボットアニメとして見れてたのかもしれないし
だから上の例は、単純に「これガンダムを名乗る意味あるの?」っていう一人の1stファンとして
の心情を表すにはちょうどいいかなっていう軽い気持ちでだしただけな
まあ気を悪くさせたのかな。ゴメン

にしても今の子らってウッディ大尉のあのセリフを聞いたらどう感じるんだろう
680通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 23:45:52 ID:???
客観的に判断と言うか、
例えば、韓国がすげー技術で超面白い「テコンV」の映画を作り上げたとして、
それがどこの誰に評価されるかって話だよね。

「マジンガーZ」は作れないけど「テコンV}ならやれます!
(スタートレックは作れないけど、「ユニコーン・スタートレック」としてそれらしいものを作ってみました!)
って、何か違うとおもわねぇのかなぁ・・・
681通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 23:50:58 ID:???
というか、そればっかやってて、恥ずかしかったり情けないと思ったりしないのかな、と俺は思うんだよね。
今の製作レベルのクリエイター世代って中心になってるのは俺と同じ1st世代か、その一歩後くらいなんだろうけど、
見ててこっちが「恥ずかしい」わ。

「恥を知れ」と言いたいね、ほんと。
682通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 23:52:11 ID:???
世の中は何か参考にしないと何も始まりさえ動かないw
勉強だって教科書の通り真似て従って覚えないと分からないだろ?
683通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 00:04:28 ID:???
1st世代って今何歳くらいの人だっけ?40前後の人でいい?もうちょっと上?
684通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 00:05:44 ID:???
模倣は大事だよ。あらゆる芸術は模倣から始まる。
技術は模倣の集大成と言ってもいい。

ただし、自分の無能を補うために、過去の他人の威光にすがって
劣化コピー品を量産し、乞食同然のパクリ商法しかやれなくなった
今の日本のクリエイターをもって、「模倣」や「参考にする」とは断じて言わないけどな。

それに、一定の期間を置いて、「模倣される、規範となる偉大な存在」も生まれてくるべきだが、
そんなものを生み出せる奴が、今や一体どこにいるんだって話でもある。
いつまで「ガンダム」一つにすがりついてんだってことだが、後の連中は何も生み出せないから
すがるものはこれしかないんだろう。その事実が、一層今のガンダムをみにくくつまらないものにしているわけだが。
685通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 00:07:44 ID:???
>>683
それくらいじゃねーかな。
哀しいかな、まさに今の日本のクリエイター世代だ・・・
686通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 05:45:15 ID:???
>>676
スタトレだって、Deep Space 9もVoygerもEnterpriseもクソじゃねーかw
687通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 09:42:59 ID:???
ずーっとDVDでエンドレスで見てるぐらいしか方法ねぇな
何作ろうとケチ付けるんであれば
そんな奴はもう相手にしてないよ
688通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 11:12:48 ID:???
某有名RPGが最初なのかな?
タイトルが続編っぽいが、登場人物どころか舞台や世界観までもまったく別物って。
ガンダムは宇宙世紀しか認めない人たちがいるけど、そういうことだよね。
うまい例えじゃないが、ハリーポッターみたいな感じがいいんだろうね。
689通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 11:30:56 ID:???
>>681
ニートのほうが恥ずかしいと思う。
690通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 13:44:25 ID:???
まあ、下手なショボイオリジナルを何本も見せられるより、それなりに
金かけてアナザーガンダムやってくれた方がいいよ。
ちゃんとしたガンダムの続編たって、そんなの今時おっさんしか見ないよ。
691通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 17:50:26 ID:???
劇場版T〜Vの作画を今のレベルにまで引き上げれば十分じゃないかな
692通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 20:18:32 ID:???
そんな…もので…満足…できないっ…だろう…!
続編がっ…見たいって…スレ…なんだぞっ…
693通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 20:32:13 ID:???
焼き土下座したって無理だな
694通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 20:34:54 ID:???
ガンダムは1stで綺麗に完結してるからな。
開戦→コロニー落とし→ルウム戦役→ゲリラ掃討
みたいな外伝にするしか…
695通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 21:37:28 ID:???
宇宙世紀はもういいだろ
…とはいえ、F91やVみたいに他作品との関連があまりないなら歓迎だ
繋がりが深いの作ったって、もう需要ないかも
696通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 21:54:58 ID:???
そろそろ>>1がコピペを繰り返すんじゃないかなこのままの流れだと
697通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 23:09:34 ID:LmqJJ57J
なら、閃光のハサウェイかF91をもう一度、ちゃんとアニメ化してくれよ
ハサは富野御大が嫌がるかもしれんが、F91は、アレはあのままにしとくのは正直言って勿体無い
ちゃんと初期の構想通りにテレビシリーズで2クールくらいで放送して欲しい
で、ちょっと期間空けて安彦キャラデザインのクロボンを2クール
監督は勿論、富野御大で富野節全快で!!!
698通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 23:52:55 ID:???
>>1的には冨野や安彦がガンダムをダメにした原因の一つ
らしいぞ?
699通常の名無しさんの3倍:2011/01/30(日) 00:52:05 ID:???
安彦はどーかな?
本来やりたかった事をZでやっちまった富野が戦犯には違いないと思うがね
700通常の名無しさんの3倍:2011/01/30(日) 00:58:16 ID:???
でも冨野抜きでガンダムができたか?ってなるとそれも疑問な気もするんだよ
701通常の名無しさんの3倍:2011/01/30(日) 12:01:44 ID:???
安彦が何かのインタビューで語ったろ
富野の1stにおける功績は「アウトラインを描いたこと」って
つまり禿は外殻を書いてればいい訳で話の中に立ち行ってくると
途端にZや逆シャアみたいな事になるわけさ
702通常の名無しさんの3倍:2011/02/01(火) 23:53:12 ID:???
続編で成功するのはごく稀だろ
ターミネーター2は1よりヒットしたがな
703通常の名無しさんの3倍:2011/02/03(木) 04:15:12 ID:???
「ガンタンク着艦しました。損傷度B、パイロット負傷しています。戦力はガンタンクが後退したことにより11パーセント低下しました」

キモい何が11パーセントだよマヌケ
704通常の名無しさんの3倍:2011/02/03(木) 06:30:59 ID:???
>>702
ゲームは大体2か3がヒットする法則
705通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 04:58:02 ID:???
今のガンダムは、ターミネーター2どころか
ターミネーター10とかやっちゃってる有様だろ。
ターミネーターシードとかユニコーンターミネーターとか乱発して恥を晒しまくってる現状は、
まっとうな一ガンダムファンとしてつらい限りだよ。

706通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 05:14:27 ID:???
ファンはいつだってやめてもいいんだぜ
707通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 05:20:01 ID:MlC4Fu8C
ガンダム「全盛期」「黄金期」を知ってる世代としてはそうもいかんのよねぇ・・・
今の凋落して、自分では何にも作れなくなった貧弱クリエイター達の慰み物にされてる
「ガンダム」を見るのはつらい限りなんだが。
古きよき時代を知っている俺のような人間がいなくなったら、救いすらなくなってしまう。
708通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 07:02:36 ID:???
しかしこのスレ
1st=至高・それ以外は全否定、が趣旨で
ここまでの流れ見る限りは、どんな作品が出来たとしても強引に否定されそうだ。
709通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 07:37:12 ID:???
違うな
1stが至高なのではなく
続編とされる作品がどれも1stを全否定するような作品ばかりなんだよ
710通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 08:02:59 ID:???
>>701
面白い、そういえば富野自身も自身の仕事はそれだって認めてたな
711通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 09:52:01 ID:???
高らかに宣言せよ
富野が1stを作ったんじゃない
富野が作ったのはZと逆シャアだ
712通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 15:03:30 ID:???
勝手にしてればいいと思う(^q^)
713通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 15:14:36 ID:???
釣りバカは続編出る度に最高興業収入更新とか言ってた時期があったなw
714通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 16:32:57 ID:???
ザブングル、ダンバイン、エルガイムとヒットさせれば、1stを否定
するガンダムが出来ても仕方が無いね。
富野監督もこのスレの住人が満足するガンダムなんて嫌だったんでしょ。

仲の悪いスタッフ達で作り上げた1stの純粋な続編なんてさ。
715通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 17:26:33 ID:???
真っ当にそんな話を信じてるのって…
一種の比喩じゃないの?
716通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 17:33:05 ID:???
そうなの?
717通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 21:56:40 ID:???
ZとZZはゲロ出るほどしんどい作品
718通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 22:05:11 ID:???
ずーっとエンドレスで1st見てればいいんじゃないかな
719通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 01:03:00 ID:???
ZとZZでゲロ吐いてたらほとんどのアニメでゲロ吐くだろうな
そこまで嫌うか
720通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 02:14:53 ID:???
Zは惜しい…というか、なんというか…。
1stなんて言葉も無かった時代、
「ついにあのガンダムの続編が放映!」みたいな感じだったのに…。
未来永劫、あんなテンションで新ガンダムを待つことなんてないだろう。

ストーリーやMSの好みは人それぞれだと思うけど、
作風というか空気感が1stとまるで変わってしまったのがな…。
リアル1st世代が「なんじゃこれ?」って思ったら、
もうそれ、続編じゃないよ。
721通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 07:43:05 ID:???
作り手だって作る気がないのに作っちゃった感じだし
リアル世代だって何年もたてば考え方も変わってたんじゃないの?
722通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 08:18:25 ID:???
「じゃあお前が作ってみろ。」

なんですかそれは!
意見の数だけ作品が必要ですか? 作品とそれを語る言葉が同列にされますか? 作品とそれを語る言葉は
同じ形式をもたなければなりませんか? 全ての評論は地に落ちますか? 読書感想文はありえず、創作のみが
存在できますか? ニフティの会議室はすべて一定水準以上の作品の制作に関わった人間だけが審議のうえ
参加する権利を与えられるパティオとなり会員数は4桁落ちますか? 作品Aを語る資格を得るためにつくった作品Bを
語る資格を得るためにつくった作品Cを語る資格を得るためにつくった……作品n(n→無限)によって無数の作品を生み出し
その分野をすたれることのない永久作品産出機関と化しますか?
ま、わかってるんですよ。ええ。そんなに語るエネルギーがあったら、それを作るエネルギーにまわして、
作品を一つ作ってくれた方が面白いかもしれない。とおっしゃりたい。それは、同意します。特に感情に任せた悪口ってのは
今一つ毒になって薬にならない傾向がありますから、それなら感情を作るエネルギーに変換してアンチテーゼ的作品を
見せてもらった方が盛り上がる。
でもやっぱり、そうならそうと具体的に指摘してもらわないと。
723通常の名無しさんの3倍:2011/02/08(火) 01:22:20 ID:???
>>722
黙れ屁理屈はいらん
嫌なら見るな語るな

文句あるなら自分で作れ

以上 !
724通常の名無しさんの3倍:2011/02/08(火) 01:31:02 ID:???
ガンダムという名には期待値が含まれるので見ることは嫌じゃないよ
嫌でない以上見るよ
見たものに対しては相応の感想を抱くよ

っていう、ただそれだけの話
725通常の名無しさんの3倍:2011/02/08(火) 02:39:00 ID:???
屁理屈はいらんと言った
726通常の名無しさんの3倍:2011/02/08(火) 02:43:03 ID:???
嫌なら見るなと言いますがね、見た後でなきゃ嫌かどうかも判断できんだろうが馬鹿が
そんな簡単な事も分からないとは、ずいぶんと可哀相な脳みそをお持ちのようで
727通常の名無しさんの3倍:2011/02/08(火) 03:27:04 ID:???
>>725
ごめん、どういうことか分からない

俺、一応人間だから自分が触れた何かにはそれなりの感想を持つし
他の人の意見も参考にしたい場合もある
自分が見落としてるところがあるかもしれないし
それが駄目ってのは、2chに限らず意見交換は全て無意味ってこと?
それとも作家が何かを創りだしても感じるに値するものは何も無いってこと?
728通常の名無しさんの3倍:2011/02/08(火) 14:11:52 ID:???
1stだけでもTV版と劇場版があるわけでそれに対しても片方を否定する層は一定数いるわけで
729通常の名無しさんの3倍:2011/02/08(火) 22:12:03 ID:???
>>727
分からないか
なら一生分からないままでいるんだな
730通常の名無しさんの3倍:2011/02/16(水) 09:50:27 ID:???
>>723
うまいラーメン食いたきゃ自分で作れってか?w

医者や大工やプログラマーとして社会に貢献してる人が
美味しいラーメンを求めて期待してくれているというのに・・・

さんざんマズいラーメンばっか出したあげくに
「文句言うなら自分で作れ」などと逆ギレする
役立たずラーメン屋の親父とか最悪だなw
731通常の名無しさんの3倍:2011/02/16(水) 09:52:10 ID:???
ていうかラーメン注文してラーメン出てくるならまだしも
ラーメン注文したらエロ同人誌出てくるような状況なんだから狂ってるよw

やってる連中が変態どもの巣窟だからそんなことになるんだろうな
732通常の名無しさんの3倍:2011/02/16(水) 13:40:33 ID:???
「じゃあお前が作ってみろ」ってのは小学生並みの言い分だよね。
プロならば実力で魅せるべきでしょう。
人に評価されるものである以上、批判は甘んじて受けるべきだし
やることやったという自覚があるなら他人がどう評価しようと
胸を張って堂々としていればいい。

文句あるなら自分でやれなんて負け惜しみのようなこと吐くのは
己の無能をさらけ出す行為に他ならない。

良いものを作ったという自覚があるアーティストは
批判されても逆ギレしたりしない。自分にない感性とぶつかったとしても
興味津々で関心を寄せるものだよ。だって自分の成果に自信があるんだもの。
批判されたぐらいで怒る理由がない。
己の成果と実績に自信があれば怒る必要がない。

「じゃあお前が作ってみろ」などと逆ギレするのは自分に自信がない証。
稚拙で浅はかな負け惜しみであり、偏狭さがよく表れてる言い分だよ。

劣化二次生産しか能がないお絵描き上手の変態オタッキーの集まりだから
「じゃあお前が作ってみろ」などというインチキクリエイターばかりになってしまうんだろうね。
733通常の名無しさんの3倍:2011/02/16(水) 19:20:54 ID:???
…とご高説を垂れておいてご満悦ってのもなぁ
734通常の名無しさんの3倍:2011/02/16(水) 23:58:47 ID:???
墓石に刻むエピタフだから
死者が満足出来ればソレでイイんだろ。
何回も何回もお経みたいなもんだよ。
735通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 00:22:18 ID:???
しかし業の深いアニメだね、ガンダムって
736通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 04:03:32 ID:DqoLF8hQ
今のクリエイターが、「お前らが作ってみろ」って言っちゃダメだと思う。
だって自分では何にも作れてないのに、作ってみろもクソもないし。
醜悪な劣化コピーを出して何か作ってる気になってるんだったら話は別だけどね。


最近話題になった、中国のコピーガンダムとかあったじゃん?
そのときも言われてたんだけど、今のクリエイターは笑えなかったと思うよアレ。


だって今、自分たちの作ってるものがまさにアレだし

737通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 05:17:11 ID:???
あれは無許可で作ったから顰蹙買ったんだろ
738通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 05:24:01 ID:DqoLF8hQ
何言ってんだお前、許可があるかないかで怒るのは、直接利害が絡む権利者だけだよ。
一般人には何の関係も無い。
ましてや今のガンダムブランドに守る価値がある、なんて思ってる人間は
ガンダムを詳しく知るようなオタクの中でもさらに稀だろうし。


大多数の人間が感じたのは、そんな権利者が持つ至極つまらない憤りなんかじゃなく、
「また中国がつまらないパクリやってるよ」といつもの乾いた笑い。
しかしいつもと違うのは、


「あれ?これって今、日本のクリエイターが作ってる『ナンチャラカンチャラガンダム』と同じじゃね?」


と多くの人に気づかせ言わせてしまったことw

739通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 05:40:28 ID:???
むしろもう権利なんか無視して勝手に作れって感じじゃね?
今の日本のガンダムよりは(ネタとしても)中国人の方が面白いものが作れそうだしw
740通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 06:29:29 ID:???
正直、ちうごくのアレと
南蛮人のヒゲ

あんま変わらんような気ガス。
741通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 08:54:23 ID:???
差別主義者か
742通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 10:32:09 ID:???
>>737
皮肉のわからない奴だな

法的にどうあれ今の似非ガンダムも
実質的には中華のあれと大差ないと言ってるんだろ>736は

Zや>>57みたいなもんだってさんざん顰蹙買ってるよ

>>739
まったくだな
日本のアニメは漫画アニメ大好きで病的な変態マニアばかりが群がってるから
もうまともなものは作れないと思うよ

ガンダムもそうだし世界名作劇場みたいな作品も絶対作れない
743通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 10:53:00 ID:Zmej8mM2
 クリエーターとして新しいものを作る気概は善しとしても
 Zは 「これが続編といわれても…」という物語
 ついてけないなあ

 オリジンの シャアの生立ち 部分を
 アニメ化でもして 1stファンには納得してもらうとか
 その場合緑ザクの大活躍が見たい が
 コロニー落しをどう描くかは お任せしたい
 
744通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 12:08:12 ID:???
じゃあ今現在の作品で>>1的におすすめの作品ってある?
媒体、ジャンル問わず
745通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 14:02:51 ID:Zmej8mM2
キムタクとかジャニタレ連中
スマスマとかの枠なら何のパロディやってくれてもいいけど
実写版のシャアとかやりたがってそうで 

富野氏が生きてるうちは大丈夫だろうけど その内?
富野氏が亡き後は そういうの何でもありになりそうでいや

(見てないから)00とかの世界観でならいいけど
(不朽の名作?である)1stの世界観に入ってくるな
「これ戦争なのよね」とキムタクが
スレッガーの真似しただけでかなり不快だった
土足感がたまらなく嫌
746通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 17:10:49 ID:???
>>742
一般人にとってみればそれこそ無許可で作ったことが問題であってガンダムがどうのこうのは興味ないとおもう。
それにNHK教育なら普通のアニメをいまでも放送してるだろうに。わざわざおかしな深夜アニメを選んで観て愚痴られてもw
747通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 17:17:39 ID:Zmej8mM2
ファーストの終盤 かなりカットが荒れているけど
それは劇場版のVを 丁寧に作り直したから
それで 落とし前はついてるのね
748通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 17:29:23 ID:xDinDW1L
ああ
結局ケチ付けて叩くだけが生きがいの人なのね…
空しくないか?そんな人生。
749通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 17:56:43 ID:???
批判潰すしか能がない無能者の方が虚しい
750通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 17:57:59 ID:???
ていうかそもそも1st以外のアンチスレなのに
批判すること自体を否定するのはおかしいだろ

批判が嫌ならこんなスレに来なければいいんだよ
751通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:00:31 ID:???
一枚板じゃないのは前からだし通常進行の範囲内に見えなくもない
コピペ爆撃中が通常進行だ!とか言われるかもしれんがw
752通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:01:52 ID:???
>>746
スレタイ嫁、>>1

誰も一般人の話なんかしてないし
736の指摘がスレの主旨に沿った皮肉だと言っているのに
なんでスレの主旨に関係ない一般認識の話になるんだよ?

このスレにとってみればちっとも似てない
似非ガンダムばかり乱造されることが問題なんだよ
753通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:04:54 ID:???
>>743
> Zは 「これが続編といわれても…」という物語
> ついてけないなあ

まさにそれ

出来がどうこうという以前の問題
別物としか思えない
754通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:11:10 ID:???
Zだって、グレンダイザーがグレートマジンガーの続編なのと同程度には続編だろ。
そういう時代だったんだよ。
755通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:18:11 ID:???
>>754
納得w
756通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:21:59 ID:???
>>750
おまえの独りよがりが叩かれてるんだろ。そんなこともわからないの?
757通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:23:03 ID:???
>>754
ぜんぜん同程度じゃない
758通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:28:09 ID:???
>>756
ならばなおさらいかんだろ。
個人叩きしかしないのはスレ違いどころか明白な荒らし行為。
そんなこともわからないの?

>>743
あれを「ガンダムでござい」と言われても納得いかんよな。
まるで別物だし作風やデザインはエルガイムの方が近いし。
というかあんなものに比べたらダグラムの方がまだ似てるよ。
759通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:35:23 ID:???
くだらないシリアス劇のリアル系シリーズで
ガンダムを模倣してみたものの、ガンダムのようにはいかず・・・

 「もういいからガンダムやれよ!」
 「糞つまんないのばっかりだな・・・しかしガンダムならきっと!」

という声があがる中で出てきた待望のガンダム続編が
あのZでは多く1stファンが愕然とするのも当然だな。

だがそれでも一部には忍耐強く見守る人もいた。

 「なんかわかりづらいけど・・・気のせいかな?」
 「なんか違う気がするけど・・・気のせいかな?」
 「いつ面白くなるんだろう?いつ面白くなるんだろう?いつ面白くなるんだろう?」

だが、さらにその後に続いたZZのOP
アニメじゃない♪アニメじゃない♪のショックに打ちのめされて
皆泣きながら去っていった。
760通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:48:58 ID:???
>>736
ガンダム制作陣の意思決定の流れがどうなっているか自分にはサッパリ
分からないが、仮定の話として経営陣から関連商品の販売成績アップを
要求されて、その上さらにガンダムの視聴者層拡大の為に策を考えろと
言われたら、種や00のようなものが生まれても仕方が無いと思えるけどな。

あの二作の内容を肯定してるわけじゃなくて、そこそこに実績を残した
このニ作品の目的というのは、企業側からしてみれば目的を達してる
わけだし、別段問題の無いように思えるが…。

んじゃ、このスレの1stガンダムファンが、経営陣の要求に応える形の
対案というのが出てこないというのが、所詮責任の生じない外野が
騒いでるだけっていう風に思えるんだよね。

まぁ、所詮2chだし名無しだし、どうでも良いっちゃそうなんだが、
劣化コピーだろうと何だろうと慈善事業でやってるわけじゃないんだから、
まともに金儲け出来たかそうでないかが問題であって、生んだものが
劣化コピーだろうと成績残した制作陣が「だったらお前らが作ってみろよ」
と言えるんじゃないかと思うんだが…。
761通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:52:14 ID:xDinDW1L
でもZとかZZに疑問を持った人間がガンダムセンチネルを提示して見せたってこともあるけどね
ある意味では>>1の見たいガンダムの続編の方向ではあるんじゃないの?
762通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 18:57:24 ID:???
>>760
騒いでるのは一人だけなんで…
763通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:06:06 ID:???
>>760
実績がどうのという点については、お前の主観に過ぎないな
もしも有り得た別の未来なんて絶対にわからないんだからさ
いくらでも言いようはある

成績がどうのというなら1stの時点で大々々成功だった
その後に続いたZやZZがどれほどの成功だったかは疑問だな
種も00もまた然りだ
冠効果でそれなりに売れたのかもしれんが、
9:1以上の割合で初代の功績が大部分を占めるだろ
使い捨ての似非ガンダムなんかほとんど初代の成功と冠に頼ってるだけの
コバンザメ番組みたいなものだろうが

というかそもそもここはどっかのメーカー様が儲かればそれでいいというスレじゃない
あのガンダムの(似てる)続編を観たいというスレだ
あんたは違うというならこんなスレには用がないはずだよな
どっかのメーカー様がそれでいいというならこんなスレには用がないはずだよな
話も合うはずがない

仮に、どっかのクソメーカーがガンダムの版権を抑え続けることで金儲けしてるとして
このスレ的には一企業の金儲けを成功だなんだと褒めそやす義理はない
むしろそこが版権を牛耳ってるせいでろくなもんができないんだろうしな
764通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:08:22 ID:???
>>762
ここで批判を潰して邪魔してるお前の方こそ一人だろペロペロ厨
他にスレ立ててそっちでやってたんじゃなかったのかよ?

そんなにメーカー様やサンラ伊豆様のアナル舐めたいなら他でやれ
765通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:11:17 ID:???
>>761
フルアーマーΖΖガンダムとかアニメロボ大好きオタッキーの変態趣味以外の何物でもないだろ
766通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:12:34 ID:???
記号「Ζ」さんもここの住人でしたかw
767通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:18:57 ID:???
>>760
> 要求されて、その上さらにガンダムの視聴者層拡大の為に策を考えろと
> 言われたら、種や00のようなものが生まれても仕方が無いと思えるけどな。

視聴者層は1stに比べたら激減してるじゃん

いまの子供はオタク臭漂うガンダムロボットなんか見ないし
ますますマニアック層に限定されてる印象しかないわ

どこかのサイトで話題になっていたが
母親が気色悪がって速攻でチャンネル変えるという話はワロタw

いまやガンダム=変態おぢちゃんが見るものという認識なんだよ
768通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:19:40 ID:???
エロ同人専用ガンダムロボ
769通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:24:26 ID:???
そりゃ有名タイトル使いまわしていろいろ商売やるってのはあるだろうな
インチキな商売人でも思いつくことだ
そんな流れでガンダムを使いまわしただけだろ?
ガンダム以前のスーパーロボットと同じようにさ

それが成功というならそれでも構わんが
実際作品の内容がどうなったかといったら>>1のようにはなっていないわけで
どっかの商売人が儲けた話なんかはっきりいってどうでもいいな

せっかくのヒット作を更に昇華させるどころか
以前のレベルに戻してしまっただけだろ
「伝説的な空前の大ヒット」という立て看板だけ利用してさ

実質的にヒットの要因となった部分をまるで引き継げなかったから
驚異的な大ブームという伝説だけを引き継ぐしかないわけだ

いつまでもガンダムガンダムとなるのは・・・

  新たなガンダム級の作品を創れない=当然ガンダムの続編も創れない

・・・からなんだよな
770通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:29:14 ID:???
スポンサー様に企画通す為だけの方便専用ガンダム
771通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:30:49 ID:???
>>763

いや、見たかったら関連商品の売り上げのことも視野に入れないと
駄目なんじゃないの?
外野がそんな事考えても意味無いかもしれないけど、1stガンダムだって
商業作品前提で作られているんだから、そこに立ち返らないと同人レベルの
ネタで盛り上がってるだけでしょ。

言ってみればあなたの言う劣化コピーのガンダムを、自ら生み出すことに
躍起になってるだけで、そのことに盲目的になってるだけじゃないの。

んで、1stガンダム→ZやZZのネタにしようとしてるけど、1stから
Zが作られるまで、その間に富野監督の一連のロボットアニメ、ダンバイン・
ザブングル・エルガイムとヒットさせて、変形プラス後半からの主役ロボの
交代などのフォーマットが出来上がって、その上でのZやZZでしょ。

ZやZZを肯定してるわけじゃなくて、あの三作品がヒットした上での続編で
考えたら、79年当時に考えたガンダムに戻るなんて不可能でしょ。
(商業的にはね)

観たければ相応の対案はあるんでしょ?って話。
772通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:46:46 ID:u0hkNKh+
何が売り上げだよ

所詮初代の人気知名度ありきのコバンザメ商売だろうが
773通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:46:58 ID:???
>>764
レッテル貼りして罵詈雑言を並べ立てることは批判じゃないって事だよ
それは理解しようぜ…
774通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:52:42 ID:???
>>771
ダンバイン・ザブングル・エルガイムの人気や売上なんてガンダムの足元にも及ばないだろ

その三作品がガンダムの足元にも及ばないことを考えた上での続編なら
初代ガンダムに戻った方がいいだろ

つーか売れる売れないなんて話はこのスレ的には関係ないけどな
>>1嫁カスとしか言いようがない

つーかダンバインやエルガイムの経済効果なんざガンダムに比べたらハナクソ同然じゃん
775通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 19:55:46 ID:???
ダンバイン、ザブングル、エルガイムがガンダム人気のはるか下だったから
またガンダムに戻ったんだろ

結局Zエルガイムにしかならなかったが
776通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 20:10:56 ID:???
>>772-775

流れがつかめたよ

邪魔して悪かったね
777通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 20:28:31 ID:???
企画通す為だけの名ばかりガンダム
778通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 20:42:22 ID:???
Zはそれなりに1stのテイストを踏襲していて良かったとは思うけど。ZZで単にガキが戦争ごっこして、ロリコン、おままごとの為に戦うクソアニメになり下がった。
時代の流れにそってヒットさせるには腐女子受け、ロリコン受けするキャラだして恋愛ごっこさせるのが手っ取り早いんだろうけどさ。作り手の世代が戦争について真剣に考える様な年齢ではなくなったのも大きいんだろうね。
マクロスなんかも同じだしな…。
779通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 20:44:34 ID:???
>>758
不快な発言するから叩かれてるんじゃね?
780通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 20:54:53 ID:???
>>763
さすがに平成になると1stの神通力も通用しない罠。
781通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 21:34:30 ID:???
ガンダムなんかずっと1stの人気知名度頼みだろ

何かといえばガンダムやザクの商品ばかり出してるし
ゲームも売れたのは初代ばっかりだし
30年前の作品なのにこんなに初代ばかり偏重されるシリーズもないわな

偽ガンダムばっかだからいつまでも1st1stとなるんだよ
782通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 21:37:17 ID:???
>>780
平成になってもお台場に巨大ガンダムが建って
とんでもなく爆発的な集客力だったぞ

世間に通用してないのは平成のエロ同人専用ガンダムの方だろ
783通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 21:41:57 ID:???
>>778
ZZがガキの戦争ごっこならZは変人のメロドラマ劇場でしょ
Zからすでに1stの作風は微塵もなかったよ

変人同士が痴話喧嘩を繰り返すだけの意味不明な超能力大戦
784通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 21:48:22 ID:???
1stの絶大な支持率やお台場ガンダムの盛況ぶりなどのことを語ると
なぜか供給側の味方が現れてガンダム人気は後のシリーズ展開のおかげだとか本末転倒な屁理屈を言い出すんだよな
脳味噌とろけてるとしか思えん
785通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 21:49:56 ID:???
永遠に初代の人気知名度を越えることはないコバンザメシリーズ
786通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 21:55:09 ID:???
何か新しい商品シリーズやる度に初代ガンダムやザクばかり出るもんな
延々続くシリーズの中で初代関連商品が常に一定の割合を占めてるんだからとてつもない比重だよ

後に続いた似非ガンダムは現れては消えての繰り返しだけどな
787通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 22:08:57 ID:???
続編というか、1stの絵や音声の部分だけリメイクした方が良いだろうね。
だいぶ古臭く感じるようになった。
788通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 22:17:13 ID:???
126 通常の名無しさんの3倍 sage 2011/01/11(火) 12:13:59 ID:???
リニューアル再アニメ化断固反対
当時の絵では細かいところが伝わらない??
絵が新しくなれば1stの面白さがそのまま伝わると思ったら大間違いです
いや、絶対に伝わらないよ
ちょっと↑でも出てますけど例えばミハルの死程度さえ伝わりにくい人相手に伝わりやすく絵だけ作り直すということは
ミハルに「はっ、い、息ができない、苦しい、助けて〜」なんて事を絵だけで表現させかねない事態になるんです
絵だけ新しくしても絵が変わるってのは、そーいう可能性を含んでしまうんです
当時の絵コンテそのままで、絵だけ新しくしろってんならまだ多少は理解も出来ますけどね
でもね、そーしたらそーしたで絵だけ新しくして何が変わるんだ?って話になるんです
あの当時作られた物を再アニメ化して期待通りの面白さそのままに迫力だけ増すと思ったら大間違いです

絵が新しくなったから何だ 若い連中にウケが悪い?だからどーした
絵が古いから理解できないとか見る気がしないとか、そーいう相手に合わせて絵だけ新しくしても
絶対に1stの面白さは伝わりませんよ
ましてや音声も含めてリニューアルしようものなら、それはもう1stではありませんよ
それでも尚、新しくすれば何かがスッキリする?
それは若者が感じる古き物へのもどかしさの誤魔化しに過ぎません
または「若者のセンスを大切にしようとしてる」という老人と若者の双方の思い込み、勘違い、誤魔化しあい、ウヌボレですね
789通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 22:21:35 ID:???
リメイクもなー。
ゲームの新作映像見ると作る能力が無いってカンジで
画そのものはともかく演出とか酷くて
どっちかというとやらないで欲しいなぁ。
若人は古アニメなんか無理に見なくてイイしな。
とにかく期待できないんだよガンダム商法は。
790通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 22:37:23 ID:???
> 平成のエロ同人専用ガンダム
つまりそういうものを読んだことがあるのか
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心ってよく言ったもんだな
791通常の名無しさんの3倍:2011/02/17(木) 23:59:05 ID:???
1st世代が一番購買力が高いから、そりゃ1st商品が目立つ罠。若い世代だと自分が好きなシリーズの初代だというリスペクトもあるし。
その反面、1stは古臭いと拒否反応を示す若者も少なくない。
実際にガンダム関連の商品を観てみると1stばかりでなくCCAやWの商品も相当数あるが?
792通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 00:44:06 ID:???
絶大なるガンダム支持層に比べたら若い変態マニアなんてハナクソ以下だろ

1stの商品展開がダントツなのは誰の目にも明らかだし
お台場ガンダムの盛況ぶりを見てもガンダムといえば あ の ガンダムなんだよ

その他の似非ガンダムは初代の支持やブランド力にすがるだけのコバンザメ商売でしかない
793通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 01:08:02 ID:???
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。



似非ガンダムしかたれ流さないからいつまでも1st偏重になるわけだ
というか、世間一般でもガンダムといえば「あのガンダム」しかないもんな
794通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 01:25:54 ID:???
ここで批判潰しの妨害してる厨の凄いところは
1stの圧倒的な支持率や絶大な人気まで疑うところだね。

はっきりいって他のガンダムモドキなんてガンダム名乗る意味すらないよ。
ロボ売る為のハッタリでしかないのは誰の目にも明らか。

どうせやるならガンダムの高い支持を引き継げるだけのものを
作れればいいんだろうけど・・・それを作るだけの実力がないから
とうとうガンダムを超える作品を作れなかったんだろうね。
そして当然ガンダムの続編も作れない。

だからガンダムモドキを定期的に出して
版権を維持するだけのくだらないシリーズに成り下がってしまったんだよ。

30年も前の作品でそもそもメインスポンサーですらなかった
プラモメーカー風情が本来なら版権を独り占めし続けられるはずもないけれど
定期的にガンダムモドキを垂れ流すことでそれが可能になるわけだからね。

どんなにくだらない内容であろうが、ほにゃららガンダムと銘打って
変なもん垂れ流していれば安泰というわけさ。
実に情けない。
795通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 01:41:10 ID:???
都合悪くなるとレッテル付けたがるよな
796通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 01:50:39 ID:???
都合悪くなると”レッテル付け”などと言ってレッテル付けるよな

そんなに気に入らないならこんなスレに来なければいいだろ
ここは体制サイドに気を遣うお利口ちゃんの為のスレじゃないんだよ

気に入らないなら体制サイドの検閲済サイトで好きなだけ
似非ガンダムを褒め称えてればいいじゃねえか
797通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 02:28:52 ID:???
機動戦隊ガンダマン!
798通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 02:33:13 ID:1nHWJ0Nb
>>760
あのねぇ、たまーに君みたいな人がいるけど、
サンライズかバンダイナムコかどっかの社員かなんかなの?株主か?

あのね、既に指摘されてるみたいだけどさ、
「どっかのあくどい商売屋が、自分ではなーんも作らずに
過去の遺産を食い潰していくらのゼニ作りました、
これによって企業はいくらいくらの儲けを出し、役員と社員にいくらの給料を出し、
株主にいくらの配当を出しました」

なーんて、大多数にとっては何の価値もない話でしょ。

そりゃ、その話を聞けば、
「自分では何も生み出せず、あくどい商売やってバカを騙して金稼ぎとは、
恥という感覚はないのか」

とは思うかもしれないけどw
それとも、

「俺は、先人の作ったもののブランドにすがって、その劣化コピーを作ったわけだが、
それでいくらかのゼニは作れたわけだからクリエイターとして認めてくれよ」

ってか?
おいおい、恥ばっか晒して、先人の遺産を食いつぶすしか能がない、自分では何一つ作れないクズが、
なーにを甘ったれたことぬかしてんだボケが
799通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 02:37:42 ID:1nHWJ0Nb
こういったあくどい商売で、
いくらの利益を出した、とか言って恥じない連中は
皮肉たっぷりに「コバンザメ」と言われているみたいだけど、
俺はコバンザメなんて生易しいもんじゃないと思う。


1stという先人が立ち上げた、偉大なブランドにパラサイトする「寄生虫」が
今のクリエイターでしょ。
800通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 02:45:19 ID:???
これは今多くの界隈で言われてることでもあるんだけど、
要するに、今のガンダムがつまらない、劣化コピーの域を出れず、
今の世代のクリエイターが自分では何も生み出せないのって、
やっぱり「ガンダムで育った世代」が「ガンダム」を作ってるからなんだろうと思う。
所謂「1st世代」っていうのかな。

例えば、最近何かと悪い話題が絶えない00ガンダム?だかの監督の水島精二とか、
自身で語っていたように1st世代なわけだ。
俺自身、1st世代として、生き恥を晒すことしかできない今の同世代のクリエイターを見て
もはや恥ずかしいを通り越してあきれかえるばかりだが、
要は、アニメしか知らない、アニメで育った世代がアニメを作ってる。
ところがそういった人達の作るアニメって劇的につまらない。
魅力がない。
なぜならアニメしか知らないから。ガンダムしか知らない。
まさに富野監督が言っていたことだよね
アニメしか知らない、アニメで育った世代がクリエイターになっちゃって、
そういう人達って結局、自分ではなにもできない。

悲しい時代だよなぁ・・・
801通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 03:02:53 ID:???
昔の人は映画や演劇や小説といったものがまずありきで
子供向けのテレビマンガなんぞは低俗なものとバカにされつつやっていたわけだが
その中で幾多の名作アニメが生まれた。

しかしアニメの作品としての価値が認められて市民権を得られるようになったら
既存のアニメや漫画が到達点になってしまい、劣化二次生産が蔓延して
しょうもないもんばかりたれ流すようになってしまった。

昔は高みからおりてきて高みを目指すスタンスだったものが
アニメが認められて“テレビマンガだっていいじゃないか!”となってしまってからは
目指すべきゴールが低俗なレベルに設定されてしまい変態オタッキーの
しょうもない悪趣味がまかり通るようになってしまった。

漫画アニメ中毒の変人ばかりが群がるのだから
劣化二次生産でレベルが低下するのは当然の流れなんだよな。
802通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 03:27:13 ID:1nHWJ0Nb
「ガンダム」で育った世代は、頭の中に「ガンダム」しかない。
「SF」と聞いても、「ロボット」と聞いても、、そこには「ガンダム」の世界しか見えないわけだ。

「宇宙」と聞けば、そこには「銀河鉄道」のような、夢のある、のびやかで自由な発想があるはずが、
ガンダム世代の頭の中では、宇宙では「連邦」と「ジオン」が「モビルスーツ」で大義のない争いを続けていて、
工業コロニーの普通の少年が、「ガンダム」に乗って葛藤しながら大活躍するパターン化されたビジョンしか見えない。


なんというか、かわいそうな存在だと思う、今のクリエイターって。
哀れだよ。

だが、哀れな生まれだから、努力しなくてもいい、という事にはならないが
803通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 03:32:05 ID:1nHWJ0Nb
まさにそういう人達が作ってるのが、今のガンダムでしょ。
そういう人達の限界が、今のクリエイティブの惨状なんだ。
804通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 03:43:32 ID:???
>>802
お前すごくいいこと言ったな
まさに現実をクリアに言い表している
805通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 06:14:40 ID:???
>>798
だからそんなに文句あるなら対案だせば?って言ってるでしょ。
貧相な想像力しか無いクリエイターしかいないんだったら、自分で生み出して
支持を仰いで見たらどうなのよ。

>自分では何一つ作れないクズが、 なーにを甘ったれたことぬかしてんだボケが

あなたが何か作れる立派な人だったら、年内に1本ガンダムの正当な続編となるものを
アップしてみてよ。

ここにいる1st支持者って10代が多いのかい?、1st世代って既に社会人になってるんじゃ
ないの?
俺たちの気に入るガンダムを作ってくれーって嘆いて、仕舞いには他のガンダムの制作陣を
無能呼ばわりして批判。
そりゃ、現場にいる人たちも大きな子供の1st世代に何かしようなんて思わないわ。
806通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 06:39:39 ID:1nHWJ0Nb
>>805
何度でも言うけど、「お前が作ってみろ」ってのは、
何か自分で生み出したクリエイターが、はじめて言える言葉であって、
先人の遺産にすがって劣化コピーしか作れない今のクリエイターは口が裂けても言っていい言葉じゃないよ。

>そりゃ、現場にいる人たちも大きな子供の1st世代に何かしようなんて思わないわ。

大きい子供たちじゃなく、小さい子供たちが見るアニメがないって話をしてるんだけど。
1st世代にどうこうする、じゃなく、俺たちと同じ、1st世代のクリエイターが、
貧困な発想力で、意欲やエネルギーもなく、何一つ新しいものを生み出せず
劣化コピーの山を生み出している惨状が今、まさに指摘されている現実なんだよ。
807通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 06:44:48 ID:1nHWJ0Nb
そもそも、「お前が作ってみろ」ってのは、むしろ今のクリエイターに向けて言われる言葉でしょw
先人の遺産を食いつぶすんじゃなく、「お前が、自分自身で何か作ってみろよ」とw


「ガンダム」の名を借りなければ、未来観一つ持てないひ弱なクリエイター達には酷な言葉かw
808通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 08:28:49 ID:???
でも今は個人でもアニメが作れる時代だ
文章だけならいくらでも書きなぐれるよ、発表の場だってたくさんあるし
そういう意味じゃ一億総クリエイターとまでいかなくても
小規模でも誰しもクリエイターにはなれるよ
評論家にもなれるし
だからこそ偉そうに述べてる人には「俺が考えるガンダムの続編」を見せて欲しいんだけどな
809通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 09:00:55 ID:???
>>807
大筋には賛成。
ただ、発想が貧困なのはクリエイターじゃなくてプロデューサーだと思う。
ガンダムの名前を借りないと予算をつくれないプロデューサー。
ガンダムの名前を借りないと放送枠を確保できないプロデューサー。

クリエイターは、1stと似ても似つかないガンダムを作っているということは、
一応は脱ガンダムを考えているということ。だいぶマシ。
810通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 09:01:26 ID:???
まずはオリジンを使ってリメイク…と言っても今のアニメーターだと安彦キャラの顔立ちがどれだけ保てるか疑問。
OVAで時間かけてなら大丈夫??それからオリジンで続編を描いても貰ってアニメ化するのが一番良かろうとは思う。
811通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 09:07:25 ID:???
>>810
俺はアルテイシアが澪顔になっても許せる (キリッ!
812通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 10:15:49 ID:???
>>809
脱ガンダムを考えていても結局は過去作品の劣化二次生産しかできてないよ

漫画アニメ漬けで育った変人の巣窟だから劣化二次生産しか出来ない
だからガンダムの名前を借りないと放送枠を確保できなくなるんだろ

お絵描き大好きオタッキーのインチキクリエイターが
ろくなもん作れないからさ
813通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 10:25:51 ID:???
>>808
アフォくさwwwwwwwwwwwwwww

うまいラーメン食いたきゃ自分で作れってか?w

医者や大工やプログラマーとして社会に貢献してる人が
美味しいラーメンを食べる為に自分でラーメン修行せにゃならんのか?w

まあ、もしラーメンの場合なら「自分で作れ」というのも
わからないでもないが・・・

アニメ作品で「自分でやれ〜」は全然意味ないだろ

このスレは「ちゃんとしたガンダムの続編が観たい」というスレであって
「ちゃんとしたガンダムの続編が作りたい」というスレじゃないんだよ

観客として「続編が観たい」と希望しているのに
「自分で作れ」というのは問題の本質からズレてるじゃん

こっちは作りたいんじゃなくて観客として観たいんだよ

「文句あるなら自分で治療しろ」という医者とか
「文句あるなら自分で家建てろ」という大工とか
「文句あるなら自分で開発しろ」というプログラマーとか
そんなのおかしいだろ?

クリエイターとしてやるべきことをやれという意見があるのに
それに対して「文句あるなら自分で作れ」というのはおかしいだろ
814通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 10:28:14 ID:???
>>1がいうほど圧倒的じゃないと思うけどな。1st。まずガンプラ売り場でまず目につくのはサザビーだし、ΖやMSVなんかの比重も高い。
スパロボでもΖ、CCA、種中心で1stの扱いが軽いけど、すごく人気あるし。
お台場のガンダムだって、初代だからシリーズの顔として建てられてるって感じだし。
それにいまでもメジャーや電脳コイルのような子供むけのおもしろいアニメはちゃんとあるぞ。
815通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 10:40:21 ID:???
電脳コイルなんかガンダムに比べたらハナクソのカス以下だろ
1stガンダムの商品展開は超ドル箱級なのは誰の目にも明らかだろ




ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
816通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 10:42:12 ID:???
>>805
> あなたが何か作れる立派な人だったら

俺の場合は、数百社・数万ユーザーが利用するプログラムソフトを開発してる。
複雑なソフトウェアゆえ少数精鋭でやるしかない困難な仕事だが
お客様にも会社にもそれなりに貢献していると思う。

俺はプロとして何かを作り社会に貢献しているわけだが、
プロとして頑張っている人が観客として
「ちゃんとしたガンダムの続編が観たい」と言っているのに
その人に対して「自分で作れ」はないだろう?

あんたの頭の中は漫画アニメが中心でそれが全てなのかよ?

世の中には、医者や大工やプログラマーとして頑張ってる人もいるし
人が作るものは漫画アニメだけじゃないんだよ。
皆それぞれが世の中の為に頑張っているんだよ。

で・・・今のアニオタクリエイターが何の役に立っているのか?

既存作品の劣化生産しかできず、さんざん繰り返されてきたことの
表面的な模倣しかできないくせに、言うにことかいて「自分で作れ」はないだろう。

他の皆さんは医者や大工やプログラマーとして社会に貢献してるんだよ。
その人たちを楽しませるのがてめえらの役割だろうに
その観客に対して「自分で作れ」などとほざくのは最低だな。

自分の存在意義を自ら否定してるのと同じだ。
817通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 10:46:37 ID:???
>>802
>「ガンダム」で育った世代は、頭の中に「ガンダム」しかない。
>「SF」と聞いても、「ロボット」と聞いても、、そこには「ガンダム」の世界しか見えないわけだ。


頭の中に漫画アニメしかないんだよな

だから「自分で作れ」などと頓珍漢なことをほざくクリエイターばかりになるわけだ
818通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 10:50:11 ID:???
>>799
パラサイトしてるだけの寄生虫のくせに批判されると
「自分で作れ」とかいって逆ギレするからな

存在意義ゼロだわ
819通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 10:56:38 ID:???
>>813
はいはいニート乙ニート乙
820通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 11:01:42 ID:???
それこそレッテル貼りだろ

本当にしょうもない奴だな
821通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 11:59:18 ID:???
>>813
じゃあ、商品を買ってください。
822通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 12:06:20 ID:???
>>815
ガンダムと電脳コイルの商品価値を比較してるんじゃないんだけど。
それよりも家に引きこもってばかりいないで外に出てみなよ。普通に1st以外のガンダム商品が販売されてるから。
823通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 13:04:33 ID:???
誰も1st以外のガンダム商品が発売されてないなんて言ってないだろ。

30年前の初代作品としては異常なほど
1st関連の商品展開が多いといってるんだろ。

いまだに何かと1st関連商品の展開が多いのは
他の似非ガンダムがガンダムの代わりになっていないことの証左なんだよ。
824通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 13:05:41 ID:???
>>822
お前日本語読めないの?

1st以外のガンダム商品もそりゃあるだろうが
全体としてみれば1stの商品展開がダントツだと言ってるんだよ




ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
825通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 13:07:20 ID:???
>>821
買うも何も、ラーメン出したらエロ同人が出てくるような状況を
まずなんとかすべきだろ

客がラーメン注文してるのになんでザーメンぶっかけられなくちゃならんのだ?
826通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 13:13:42 ID:???
ガンダムの大ヒットと絶大なる人気は紛れもない事実なわけで
そんな人気作品の続編が二度と作られていないというのがおかしい

あれだけ似てない似非ガンダムばかりやるぐらいなら
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ



ま、作りたくても作る実力も才能もないんだろうけどな
827通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 13:16:03 ID:???
機動戦隊ガンダマンシリーズ!

かっこいいガンダムロボットがたくさん出てるよ!
美少年と美少女もたくさん出てるよ!
828通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 13:22:28 ID:???
>>642
>人間楽したいからなぁ


そういう志の低い人間は地方公務員でもやってりゃいいんじゃね?

自らクリエイティブな分野を目指しておきながら
飯を食うためだとか給料がどうだとかそんなことに捉われて
短絡的に楽チンな方に向かうのは本末転倒だろ。
829通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 13:45:56 ID:???
美少女戦士ガンダムーン!
830通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 14:22:57 ID:???
詭弁の特徴19条

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」

2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」

3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」

7.陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」

8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」

10.ありえない解決策を図る
「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」

11.レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」

12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」

13.勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」

14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」

15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
831通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 14:25:17 ID:???
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検査するのは不可能だ(だから、哺乳類ではない)」

17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」

18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
「現在問題なのは犬の広義の非哺乳類性であり、哺乳類であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」

19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。
「生物学の権威じゃないおまえには犬について議論する資格が無い。生物学者に意見を聞きたい」

832通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 14:30:52 ID:???
まんま腐れアニオタの屁理屈と同じ
833通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 14:37:12 ID:???
ここで妨害してる体制側の犬のすごいところは
1stの絶大なる支持や成果まで疑うところだな

オイオイそんなところから議論しなけりゃならんのかよ?と思わず脱力してしまう
ま、それが狙いなんだろうけどな

しかし、Zや>>57みたいなもんが垂れ流される現実では
何をどう取り繕ってみても無駄なんだよw

というかそもそも>>1嫁カスとしか言いようがない

ここは「あ・の・ガンダム」に似てる続編を希望するスレであって
屁理屈こねて体制擁護するスレじゃないんだよ
834通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:08:19 ID:???
>>842
それほど断トツじゃないよ。ΖやCCA、Wのシェアもかなり占めてる。普通に商店にいけばわかるでしょ。1stは頭ひとつ飛び抜けてるくらい。
むしろガンダムほど各シリーズが支持されてる作品なんてほかにないんじゃないかしら?
835通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:20:25 ID:???
>>834
頭一つどころじゃないだろ
ガンダムの商品展開やるたびに1stガンダムやザクばかり出るし
1stは常に中心的なラインナップとして発売され続けてるんだから
トータルの経済効果の規模で見れば雲泥の差だよ

ガンダムといえば、あ・の・ガンダムなのは誰の目にも明らかだろ




ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。

836通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:21:08 ID:???
寧ろ「何でガンダムとザクばっかりなんだよ」とは言われるけどな
837通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:21:09 ID:???
>各シリーズが支持されてる作品

特撮には多いんじゃね
そもそも長期シリーズになることがレアだと思う
838通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:23:47 ID:???
ウルトラやライダーなら続編のセブンやV3も有名だけど
ガンダムの場合は2作目からして認知度も支持率も低いよな

1stとZじゃ認知度も人気も経済効果も雲泥の差だ
839通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:25:19 ID:???
>>837
特撮は元祖からしてジャリ番だからな
そのレベルで安定するのはハードル低いということだろうな
840通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:27:23 ID:???
>>836
なんでかというと1stガンダムの人気・支持率が圧倒的だからだよ
お台場ガンダムの盛況ぶりを考えてもわかるだろ

ガンダム以外の似非ガンダムはブランドにすがるだけのコバンザメ商売にすぎない
「ガンダム」の冠を外したらしょうもないオタッキーロボにすぎない
841通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:28:32 ID:???
ゲームも売れるのは1st・一年戦争絡みばっかだったな
いい加減に一年戦争ばっかでもう飽きたみたいなこと言われても
他に売れるもんがないからどうしようもない
842通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:31:43 ID:???
PS2の1年戦争はあっという間にワゴン常連になったことをお忘れか
843通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:32:04 ID:???
>>837
特撮ヒーローの場合、元祖も2代目もシリーズとして
作風やコンセプトを維持できてるからじゃないの?

だから元祖がリスペクトされることはあれど
元祖ばかりに人気集中することはないんだよ。
続編がちゃんとコンセプトを引き継いでいるから。

ガンダムの場合、2作目からいきなり別物だったから
1stそのものが一つのジャンルというか別格のようになってしまったんだよ。
いまだに1st関連の展開が多いのは、2作目以降の続編と呼ばれる
擬似ガンダムロボシリーズがガンダムの代わりになってないからなんだよね。
844通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:32:09 ID:???
ガンダム知ってるひとなら、だいたいΖ、種ぐらいは知ってるし、1stしか知らないガノタなんて少数派もいいとこだが。
仮に1st以外のシリーズが圧倒的に認知度、売上、人気が低いなら、スパロボがなんであんなに人気があるのはどうして?
845通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:33:06 ID:???
>>844
赤字で足引っ張ってる会社のクソゲーがどうしたって?
846通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:34:55 ID:???
>>844
1stガンダムはガンダムをよく知らない人でも誰もが知ってるけどZや種はそうではない
テレビで紹介されるのも1stばかりだ

どう考えても認知度は雲泥の差だよ
847通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:36:05 ID:???
スパロボはもう新規客を呼び込めるコンテンツじゃないだろう
あくまで既存客を顧客にしてるだけ
ガンダムビジネスに通じる所だろう
848通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:36:14 ID:???
テレビで紹介されるガンダムの名セリフもほとんど1st出自だよな
逆にZのセリフなんかやっても誰もピンとこないもんなw

それだけ認知度に差があるということだよ
849通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:39:28 ID:???
テレビCMとかでガンダムのセリフとか
ガンダムがらみの展開やるのってほとんどファーストじゃん
今やってるモバゲーだってそうだし

ガンダムといえばあのファーストガンダム
その他もろもろのわけわからんガンダムなんて
ガンダム世代ですら総スカンだよ
850通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:43:03 ID:???
>>849
じゃあなんで続いてるの?とループするわけで
851通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:43:22 ID:???
人気があるっつーより、広告代理店のゴリ押しが効いてる感じだな。
とりあえず、オタク=ガンダム=ファーストで記号化されている。
ファーストのファンも、ファースト以外のガンダムファンも、ガンダムファンじゃない人も
みんなこの記号化には辟易としていると思うよ。
852通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:43:33 ID:???
テレビでウルトラマンネタやライダーネタをやるときは
セブンやタロウやV3をやるのもありだろうけど
ガンダムネタでゼータってのはほとんど見ないよな
2作目なのに

ガンダムの場合は初代と2代目でまるで認知度が違う
人気も経済効果もまるで雲泥の差
853通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:46:02 ID:???
>>850
アフォか
放っておいたらガンダムの版権を独占できないだろうが

ガンダムシリーズとして独り占めする為に
似ても似つかぬ似非ガンダムロボシリーズを続けてるんだよ
854通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:48:14 ID:???
>>851
ゼータは一時期必死になってゴリ押ししたけど無駄だったなw

大人のガンダムとかいって劇場版までやってゴリ押ししていたが
たいして盛り上がらなかったしな
855通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:49:16 ID:???
プラモの顧客はアニメ視聴者とは客層が分離してるからこそ
種の微成功があったともいわれてる
種のゲーム展開も客層が分離気味

普通に考えると「?」な状態だがコバンザメビジネスとはいっても規模がデカイからなんだろうけど
856通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:51:52 ID:???
>>853
>849ならその発言は大きな矛盾が有ると思うが
857通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:53:41 ID:???
>>850
何がループだよ。そんなのさんざん指摘されてるし>>763>>794にも書いてあるだろ。

30年も前の作品でそもそもメインスポンサーですらなかった
プラモメーカー風情が本来なら版権を独り占めし続けられるはずもないわけだが
定期的にガンダムモドキを垂れ流すことでそれが可能になるということだよ。

どんなにくだらない内容であろうが、ほにゃららガンダムと銘打って
変なもん垂れ流しておけばガンダム版権を独占して安泰ということなんだよ。

その結果、ファンが怒ろうが叩かれようが関係ない。
某プラモメーカーにとっては圧倒的な支持率を誇る
あ・の・ガンダム の版権を抑え続けることができればいいだけなんだよ。
858通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:56:07 ID:???
プラモ屋が実際に版権を抑えたのはサンライズを子会社にしたここ10年程の事
859通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:56:32 ID:???
>>856
矛盾はないだろ
ガンダムは1stの支持だけが絶大なのであって
その他の使い捨てガンダムモドキは版権を抑えて
1stの恩恵を維持し続ける為のものなんだよ

ガンダムモドキで版権を独占し続けなければ
他社の参入を招いてしまうからな
860通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:57:36 ID:???
'00年代をアメリカですごしたが、あっちではガンダムと言えばWだった。
まあ、その程度のもんだよ。
861通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:58:08 ID:???
>>858
何も目に見える資本関係だけが全部じゃないだろ

事実そういう結果になったということは
その前からずっとそういう支配関係に近い状態にあったということだ
なにしろメインスポンサーと製作会社なんだからな

わかってるくせにわざと韜晦してんじゃないよ
862通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 15:59:23 ID:???
>>858
結果タカラがスポンサーだった勇者シリーズが消えたんだよな
863通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:00:34 ID:???
>>860
お前はこのパターンだなw

 >6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 >「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」

米じゃガンダム大ゴケだったんだからそっちの話しても意味ないだろ


日本国内じゃ1stガンダムの人気知名度がダントツなのは疑いようのない事実だ
そこからどうこう言う奴はこんなスレに来る必要ないだろ

スレ違いどころか板違いだ
864通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:01:09 ID:???
アメリカのオモチャ屋は、Wの人形が飛ぶように売れた。
そこで必死になってファーストの人形も売ってたが、
きっと母親が子供へプレゼントして子供が怒ったのだろう、
「This is NOT Gundam W!!」
と商品棚に注意書きが貼られるような始末だった。
865通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:02:31 ID:???
米バンダイ大赤字の巻www
866通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:03:38 ID:???
アメリカでの失敗事例の話をされてもなw

赤字撤退のアメリカ展開がどうしたって?w
867通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:04:58 ID:???
>>855
1stはビデオコンテンツ展開が遅かったから再放送の無い地域では
それまで観る術がない難民を生んでいる
だからアニメ以外の商品で初めて出会う人がどうしても多いからな

プラモだけゲームだけで続編追いかける特殊な人が居るんだろうさ
868通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:05:18 ID:???
ここは「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」というスレなんだが
強引に1stガンダムの評価を押し下げたがってる奴は何がしたいの?

1stガンダムが人気ないというなら別にそれでもかまわんが
じゃあお前はなんでここにいるんだ?としかいいようがないな
869通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:07:31 ID:???
1stガンダムのブームは捏造だった



とか言い出しそうだな、ここの体制擁護犬は
870通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:08:17 ID:???
逆に考えるんだ。
続編がクソなんじゃなくて、
そんな続編にしかつながらない1stがクソなんだ。
871通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:09:13 ID:???
本末転倒な極論キタコレwwwww
872通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:10:02 ID:???
>>868
自分は単にガンダムコンテンツは一つの島で形成されてないとそれだけ
873通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:11:00 ID:???
テレビでガンダム紹介とかガンダムネタやるときってほとんど1stネタだよね

というかZとかZZの話題やネタをされても見てるこっちはわけわからんから当然だけどね
874通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:11:27 ID:???
この程度のネタがマジ極論に見えるんなら、頭を冷やしたほうがいいぞw
875通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:11:27 ID:???
このスレの趣旨のを観たいが既存続編の批判に終始してるだけのスレ化してるのがなぁ
続編なんて無かった物として語る場所はないかねぇ
876通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:13:03 ID:???
>>873
> というかZとかZZの話題やネタをされても見てるこっちはわけわからんから当然だけどね

「見てるこっちはわけわからん」ねえ…
つまり見てもいないのに罵倒しているってこと?
877通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:13:13 ID:???
>>868



    >>1  読  め  カ  ス



ここは続編批判が前提の続編アンチのスレなんだから
ここでそんなこと言っても意味ないだろ

878通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:14:15 ID:???
>>876
いや、Zは今まで3回トライしたぞ

全部途中で挫折したけどなw
879通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:15:02 ID:???
>>878
つまり見てないわけだ。なるほど。
880通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:15:44 ID:???
>途中で挫折した
881通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:16:18 ID:???
>>880
つまり途中から見てないわけだ。なるほど。
882通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:16:32 ID:???
ガンダムネタと称してZのセリフとかやられても正直ピンとこないと思う
くだらない痴話喧嘩ばかりで印象に残るセリフとかあんまりないし
883通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:17:19 ID:???
カミーユのガンダム芸人とか出てきても絶対使われないだろうなw

だれそれ?となるのがオチw
884通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:18:09 ID:???
なんで急にペースアップしたの?
885通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:18:10 ID:???

たまには似てる続編が観たい





一度でいいからガンダムに似てる続編が観たい
886通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:19:27 ID:???
>>884
ペロペロはいつもこうだよ。突然同じ話を蒸し返すんだ。

きっと寂しいんだよ。
887通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:21:56 ID:???
まじで「機動戦隊ガンダマンシリーズ」って名前に変えた方がいいよ
888通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:22:52 ID:???
ガンダマンって名称はBB戦士でとっくに使われてる
889通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:23:07 ID:???
規制解除されたから鬱憤たまってたのを吐いてるだけとかじゃね
890通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:27:46 ID:???
そろそろサンライズに質問してみたほうが早いような
迷惑か、こんなん
891通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 16:32:01 ID:???
>>888
ガンダムもどきはぜんぶガンダマンシリーズでいいよもう
892通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 17:09:45 ID:???
>>849
それこそほんの一部で、オタクにしか通じないじゃん。
893通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 17:20:46 ID:???
は?
894通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 17:21:46 ID:???
ここで妨害してる体制側の犬のすごいところは
1stの絶大なる支持や成果まで疑うところだな

オイオイそんなところから議論しなけりゃならんのかよ?と思わず脱力してしまう
ま、それが狙いなんだろうけどな

しかし、Zや>>57みたいなもんが垂れ流される現実では
何をどう取り繕ってみても無駄なんだよw

というかそもそも>>1嫁カスとしか言いようがない

ここは「あ・の・ガンダム」に似てる続編を希望するスレであって
屁理屈こねて体制擁護するスレじゃないんだよ
895通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 17:23:19 ID:???
オタクにしか通じないのは名ばかりガンダムの方だろ
896通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 17:29:20 ID:???
1stがメディアでもネタにされるのは初代だからシリーズの顔になってるだけで、ライダーシリーズやウルトラシリーズでも初代以外がネタになってるとこをほとんど見ないが。
897通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 17:42:09 ID:???
他社の参入があったほうが少なくとも商品的にはいいものはできそうだ
アニメとは全く関係ないが
898通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 17:42:16 ID:???
ウルトラはタロウやセブンも有名だろ
ウルトラ兄弟とか父母もな

ガンダムの場合、2代目以降まるで別物だから
初代と2代目以降の人気や認知度が雲泥の差になってしまったんだよ
899通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 17:44:02 ID:???
>>897
関係ないことはないでしょ。
強力なスポンサーがいてガンダムみたいなことやるのは確かに難しいと思う。

1stもだましだまし好きなことやってた感があるしね。
900通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 17:48:19 ID:???
特撮ヒーローの場合、そもそも一話完結・勧善懲悪のパターン化から始まってるから
同じテイストを引き継ぐのは簡単だったわけだけれども、ガンダムのあのテイストは
それまでの流れを覆す斬新な試みだったわけで、それまでのパターン化に
慣れきった輩が模倣することはできなかったんだな。
で、シリアスきどった口喧嘩バトルとか超能力バトルとか変なパターンをでっちあげたわけだ。
901通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 17:51:33 ID:???
1stは恥ずかしいぐらい派手派手なガンダムロボットが悪しき前例となってしまったな

もしも企画途中段階のガンキャノン風ロボが主役ロボだったら
後生の流れも変わっていたかもしれない
902通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 18:06:48 ID:???
特撮ヒーローも徐々に弱体化して今や見る影も無いという印象だが
徐々にであって2作目さえ作れないほど酷くはなかったが
903通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 18:26:18 ID:???
1stも特撮もディスる対象なのか
904通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 18:37:56 ID:???
ガンダムの場合、2作目からいきなり別物だからビックリしてしまう
905通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 18:46:38 ID:???
1stで一番雰囲気を台無しにしてるのがスーパー合体ガンダムロボなんだよな。

ザクとかドムとかSFマインド溢れるテイストが
当時のお子様やヤングのハートをわし掴みにしたというのに
トリコロールカラーのド派手なスーパー合体ガンダムロボのせいで
ロボット大好き腐れオタッキーに免罪符を与えることになってしまった。

ロボット大好き腐れオタッキーの免罪符に利用されたせいで
二度とガンダムの続編が作られることはなかった。
906通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 21:35:30 ID:???
>>898
Ζもセブンもタロウもあんまり知名度変わらんと思う。
907通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 21:47:00 ID:???
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
908通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 21:48:33 ID:???

ゴリ押しプッシュキャンペーンやったのに総スカンで劇場版失敗のZエルガイム
909通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 21:55:25 ID:???
いくらなんでも2作目からいきなり別物ってのはないわ
ま、ガンダムの後に続いたリアル系で既にガンダムの才能は失われてるんだけどな
910通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:13:58 ID:???
ロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されたせいでガンダムはしんだ。

カッチョイイ(?)スーパー合体ガンダムロボットが
ロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されたせいでガンダムはしんだ。

当時は小学生でもザクとかグフとかドムのプラモに血眼になってたものだが
ロボット大好きオタッキー的は派手派手でカッチョイイ(?)スーパーロボットがお気に入りなんだよな。

そういう輩の免罪符代わりに利用されたことでガンダムはしんでしまったんだよ。
ツンツン尖って羽根とかごちゃごちゃいろいろつけてカッチョイイね!(?)みたいなことになってしまったんだよ。
911通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:22:34 ID:???
1/144ガンダムこそ一番よく売れたガンプラなのにその理屈はないぞ
912通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:37:27 ID:???
>>911
そういうのはガンダム以前からすーぱーろぼっとが大好きな・・・あれな類のお子様だろ?
いまだにヘンチクリンなガンダムワールドを支え続けてる変なあれだろ?

当時はさ・・・真っ黒に日焼けしたサッカー少年も、ドリル2倍ぐらい進んでるガリ勉君も
ガンプラに夢中になったもんだよ

ほんと、クラスの半分(つまり男子の大半)がガンプラの虜になってた
チョーゴーキンの流れからミソもクソも味の違いもわからずに群がってたお子はともかく
ザクグフドムに魅了された男子は多いよ

主役が一番売れるのはそれまでのスーパーロボット番組の経緯から考えれば当然だけど
敵メカが売れ筋になる土壌を作ったのは超画期的

ガンプラブームの礎を築いたのは量産ザクといっても過言ではない

かっこいいガンダムロボットは、チョーゴーキンの流れから
ミソもクソも味の違いもわからずに群がってたお子様用の看板アイテムにすぎない
913通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:38:13 ID:???
当時の子供はザクやグフやドムを血眼になって探しまくったけど
ガンダムはなにあの白タイツロボかっこわりぃwwwって失笑してたよ。
あの作品で一番浮いてたのがガンダムだし。

子供でもわかるミソ要素すらわかってないような連中が
かっこいいロボットアニメ!の免罪符代わりに利用したから
二度とガンダムが作れなくなってしまったんだよ。

それまでにないザクやグフやドムのようなモビルスーツ!に熱狂する子供達が
スーパー合体ロボットの名残りにたいした反応を示すわけがないでしょ。
一応、主役だから欠かせないけど、一番浮いてたのはガンダムだよ。
914通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:38:53 ID:???
>>911
主役扱いのスーパー合体ロボットが一番売れなかったらそれこそ大失敗だよ

それまでのスーパーロボットの商品展開を考えれば
ザクグフドムの人気というのは驚異的な出来事だったんだよ

それをだ・・・


そ、れ、を、だ・・・

かっこいいスーパーロボットの免罪符代わりに利用するしか能がない糞センスが・・・

ガンダムテイストを永久に封じてしまったんだよ!


スーパー合体ガンダムロボットに鼻水垂らして喜んでる
ロボット大好きオタッキーがよ
915通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:40:11 ID:???
主役補正抜いたらガンダムロボットなど恥ずかしい白タイツロボに過ぎない

ザクグフドムといった渋い脇メカがあるからこそのガンダムロボットなんだよな
916通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:41:06 ID:???
ザクの敵として見た場合、ガンキャノンの方が合ってるな。
どっちもモビル「スーツ」ぽいし。ガンダムはあの中ではぶっ飛び過ぎ。
まあ従来のロボアニメ基準だとガンダム以外のモビル「スーツ」がぶっ飛んだ進化なわけだが
実際それが絶大な支持につながったわけだよな。
ザクなかったら従来と変わらないただのスーパーロボットアニメだ。
今のガンダムがいまいちガンダムになりきれないのは
カッコいいガンダムロボの【魅力を支えたもの】がわかってないからだ。
917通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:41:54 ID:???
最初のロボ無し企画から、ロボを出すに至るまではよかったが
ガンキャノン風の案あたりでおさまってればスーパーロボット色はもう少し抑えられたかもな
中途半端に残したスーパーロボット色が後の展開に変な影響を与える先例となってしまった
918通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:43:10 ID:???
もう何をどこまで否定していいのかわかんなくなってないか?
919通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:45:53 ID:???
>>918
だろうなww
920通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:51:09 ID:???
ガンダム作品は、既に続編だらけで、ネタ切れだろう。

それよりも、1stガンダムを超えるSFロボット作品を創作すべきではないか。
それだけの創作力を持った人材が、いるかどうか怪しいけど。
921通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:52:29 ID:???
ガンダムの続編?

ガンダムモドキの間違いだろ
922通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:53:14 ID:gdbAeiaF
機動戦隊ガンダマン!
923通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:53:37 ID:???
後ろや下を見たって仕方ないので前向きに考えてみるほうがよっぽどいいや
924通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:54:06 ID:1Y2OZr+H
ガンダムの続編なんて二度と作られなかったも同然だよ
925通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:55:58 ID:OodXsaBE
>>923
お前の前向きっていうのは体制サイドにとって都合のいい範囲で
お利口にしてろということだからもういいよ

そんなに 前・向・き にやりたいなら好きなだけ他所でやってなよ
926通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 22:58:05 ID:/DcqU3cb
実際、Zや>>57みたいなもんが蔓延して
二度とガンダムの続編が作られることはなかったし
今後もガンダムに似てる続編が作られる希望なんてないのに
どうやったら前向きに考えられるというのだろうか?

現実があまりにも悲惨だからこういう愚痴スレも必要なんだよ。
927通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:00:15 ID:BfJ6wqxr
>>926
ここで妨害してる体制擁護犬にとっては
かっちょいいガンダムロボ(w)ばかりでパラダイス状態だから
前向きになれるんじゃね?
928通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:02:18 ID:???
じゃあなぜ2chにこんなスレを立てようと思ったのか…
無条件で自分と同じ意見を持つ人間がたくさん来るとでも?
929通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:02:54 ID:/DcqU3cb
>>927
成る程な。
手前らが幸せなのは結構だが新シャア板でやってもらいたいもんだわ。
何故にこんなスレでまで体制側に気を遣うのはまっぴらごめんだ。
930通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:04:37 ID:5C9rD0+U
>>928
板の主旨に沿っていればスレ立ては自由だろ
お前にとやかく言われる筋合いはない

そんなに体制擁護をやりたいならそれ用のスレを立てて
そこで好きなだけマンセーしたらいい
931通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:05:18 ID:/DcqU3cb
>>928
気に入らないならこんなスレに来なければいいだろ。
932通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:06:23 ID:DgKUFmBo
掲示板利用者が常に前向きでなければならない規則などないし
933通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:07:50 ID:???
>>928
スレ主のコピペについていけなくて別スレになってるのはあるにはある
934通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:09:21 ID:???
要するに
「俺の気に入らない書き込みをしている奴は全部同一人物であり圧倒的少数意見だ」
ということ…か?

まぁそれならそれでいいや
頑張って
935通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:09:27 ID:/DcqU3cb
アンチスレなんて批判やネガティブな意見が多いものなんだし
わざわざアンチスレに乗り込んできて体制側に都合のいい擁護を押しつけてほしくないものだな。
体制を褒め称える場所なら他にいくらでもあるだろ。

擁護厨はそこで好きなだけマンセーしてこいよ。
936通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:10:27 ID:???
機動戦隊ガンダマンはもううんざり
937通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:10:30 ID:???
938通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:11:50 ID:???
>>937
ペロペロはそっちに行ったはずなのになんでまた戻ってきたんだ?

分家するんじゃなかったのかよ?
939通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:12:42 ID:???
もう来ないって言ってたくせにほとぼりが冷めるとしらんぷりして戻ってくる。
やっぱ寂しがりやなんだな>ペロペロ
940通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:31:59 ID:???
なんだこのスレ
941通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:36:45 ID:???
天才チンパンジーが立てたスレです
942通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:40:26 ID:???
ここ2日くらいで伸びすぎだろwwww
入院でもしてたのか?退院して書き込みし出したのか?っていうw
943通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:43:25 ID:???
スレ主の住居な板が規制になってここにきたか
この板の規制解除されたんじゃね
944通常の名無しさんの3倍:2011/02/18(金) 23:52:15 ID:???
塀の中だったのかもしれんぞw
945通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 00:14:10 ID:???
スレ違いな個人叩きは荒し行為だぜ
個人叩きやりたいなら最悪板でやれよ

>>921
まさにガンダムモドキだよな
ガンダム商売を独占し続けられればなんでもいいわけだ
とりあえず、ほにゃららガンダムと名乗っておけばいいんだからな
946通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 00:41:27 ID:???
プラモ集めて、キャラ設定等決めて俺ガンやって遊んでます
俺の考えた1stの正当な続編オリジナルストーリー
びゅーズコバコどぴゅーん!
シャア「来たか!ニュータイプ!」
俺の考えたオリジナル主人公キャラ「食らえシャアアズナブール」
びゅーん!どばーん!ってな具合
ちなみに俺は今年41歳です
中卒のフリーターですが、ちゃんとした1stの続編をテレビで見るのが夢です
947通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 00:48:57 ID:???
>>946
ネタっぽく書いているが、逆に事実なんだろソレ
948通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 01:00:16 ID:???
内容の差こそあれ
ブンドドの楽しさは果てしない
949通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 01:39:12 ID:5kdKSwzj
>>809
おいおい、プロデューサーのせいにするなよ。
プロデューサーなんてのはあくまでテレビ屋、媒体屋だよ。
もっとも、今のアニメ業界に回されるプロデューサーなんてのは、その中でも底辺格のオチコボレだろうけどw



そもそもだな、ガンダムの名を借りないと予算を作れない?
ガンダムの名を借りないと放送枠が取れない?
その原因はなんだ?


てめーらカスクリエイター共がロクな作品つくれねーからだろうがw

だから30年も前の「ガンダム」なんてタイトルを、搾りカスすら残らないくらい使い古してなお
未だに使わなきゃならねーんだよw

恥を知れ、恥を。
950通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 01:41:23 ID:5kdKSwzj
>>946
今の「ガンダム」そのものじゃねーかw

おい、お前次の「ガンダム」作れよw
種だの00だのユニコーンだの、既存の劣化コピーガンダムより間違いなく面白いものになるw
951通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 01:48:02 ID:???
いい大人がおもちゃで遊んでしかもアレか、クリエイター気取りか
ハッ!世も末だな
952通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 01:56:25 ID:???
なんつーか、今のガンダムって総じて、
とりあえず先人が作った「ガンダム」ブランドでもう一儲けしよう
じゃああの(オタク業界で)有名な作曲家に音楽を作ってもらうか、
作画は安定してるあの会社に頼もう
メカデザインは(もはやハンコデザインしか出来ない)有名なあの人、

で、出来あがったつぎはぎの出来損ないのキメラみたいな作品だよね

要するに、土台は、「ガンダム」という先人が打ち立てたブランドにすがってはいるが、
何の目的意識もまとまりもなく、ただ金儲けと打算で作られた、グダグダの惰性品。
言わば日本の現政権みたいなもんかw
953通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 02:07:26 ID:???
ギンガイザーとかグレンダイザーと同じレベルだな。
コンバトラーVの方がまだZガンダムより良い
954通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 02:12:42 ID:5kdKSwzj
>>951
おいおい、同じだろ、お前らは。

いや、親(富野)が作ったブランドを骨の髄までしゃぶりつくして、自分では何も生み出さず
ただ先人が残した遺産を食いつぶすだけの今のニートクリエイターより、
「自分で働いて自分で遊んでいる」分、
40も過ぎてガンプラで「ガンダムごっこ」をして遊んでいる、人生終わってる中年フリーターの方がまだマシだわw


言っておくがこれは皮肉ではないぞ。
てめぇら遺産食いつぶしのパラサイトクリエイターよりも、ホームレス一歩手前の中年フリーターの方が
まだ人間としてマシだつってんだよw
955通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 02:26:38 ID:???
カトキアレンジとかでバリエーション増えた
956通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 02:29:18 ID:vx32yA/p
このままじゃ
「ガンダム?何で人気あるのか分からない餓鬼の作ったアニメでしょ?」
とか言われかねないもんな
957通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 02:29:16 ID:5kdKSwzj
たしかに、カトキハジメはアレンジ(笑)の天才だよw
カトキのアレンジのうまさは、最近話題になった、中国の「アレンジガンダム」に勝るとも劣らないくらいだwww
958通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 02:46:29 ID:???
そもそもモビルスーツのデザインがゼータから酷くなったよなぁ
959通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 03:46:27 ID:???
ゼータのあれはモビルスーツというよりヘビーメタルだったな
960通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 08:59:50 ID:???
>>954
それはない
961通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 09:11:06 ID:m5QuqhHt
>>960
俺も同意
962通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 10:22:45 ID:???
自分で自分に同意して楽しい?

中年フリーターがどうだか知らないけど
ちゃんと社会に貢献してる大半の人に比べたら
パラサイトクリエイターなんて実にくだらない存在だよ

劣化二次生産しかできないパラサイトクリエイターばかりだから
子供がアニメから離れていくんだよ
963通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:12:56 ID:???
ペロペロはもう二度と来ないと言ってたのになんでまた戻って来たの?

寂しいの?
964通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:45:39 ID:???
次スレ

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1298081990/l50
965通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:53:20 ID:???
>>940-944

  ↑

>9.自分の見解を述べずに人格批判をする
>「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」

>11.レッテル貼りをする
>「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」

>>964

966通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:55:33 ID:???
>>952
キメラ作品とは言い得て妙だな

ちぐはぐなつぎはぎだらけの上に
オタッキーの大好きなロボや美少女をたくさん盛った感じだな
今のガンダムモドキは
967通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 12:01:51 ID:???
梅ガンダム
968通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 12:13:25 ID:???
企画通す為専用ガンダム
969通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 12:14:07 ID:???
版権を維持して他社参入を阻む専用ガンダム
970通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 13:15:41 ID:???
機動戦隊ガンダマン
971通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 13:45:28 ID:???
コピペはいい加減やめれ
972通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 14:49:46 ID:???
気に入らないなら来るなよペロペロ
973通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 16:26:19 ID:???
ガンダムを語る板でガンダムアンチがいるっていうのもかなり珍しい

「自分のことは棚に上げていて、人の欠点ばかりを責めている
一体何が楽しいんだろうこの人はって思う
だいたい言っている内容がすべてあなたにも該当するんだけどね〜
これって人の悪口じゃなくて告白なの?
懺悔するつもりもないのに変な感じ

「人の振り見て我が振り直せ」だよ
そんなことばっかりしてるから誰もついていかないんだよ
いい加減早く気付いたらどうですか?

自分も人の悪口は言わないようにしなくちゃね
おんなじことを言われているかもしれないしね」

974通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 18:58:33 ID:???
悪口ってのは大抵自分のする事される事の範囲かららしいからな
975通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 19:30:18 ID:???
悪口言われるとなに?傷ついちゃうの?


女子中学生かよwwwwwwwwww
976通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 19:34:07 ID:???
何かやれば批判されることだって当然あるし
誰しもいろんな考えがあって然るべきなんだよ

それをだ
他人の批判に我慢できずにアンチスレ乗り込んでくる奴もどうかと思うぞ
977通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 19:48:10.66 ID:???
過去のタイトル使い回してパラサイトして酷い電波をたれ流しておきながら
「お願いだから悪口いわないでくだちゃい」はないだろw

成果に自信があるなら他人がとやかく言おうが気にせず堂々としてればいい
人の上に立ったり中心になって物事を進めるときだってそうだ
外野が言うことをいちいち気にしてたら前に進めない
そんなこと気にせずやることやればいいだけ

ナイーブなパラサイトクリエイターは他人の批判ばかり気にして
やることやらないから糞つまんないもんしかできないんだよ
978通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 19:51:14.20 ID:???
>>973
他人に何か言われるのが怖いから批判もせずに黙ってる、ってか?w
ちっちぇえ奴だなあw

女子中学生の仲良しグループかよw
979通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 19:54:59.74 ID:???
うん?
980通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 19:57:01.94 ID:???
ガンダム語る板にアンチがいて何がおかしい?
否定派にだって当然言い分はある

マナーでいえばわざわざアンチスレに乗り込んできて
体制側に都合の良い擁護を押し付ける方がマナー違反だ
一方的な批判潰しの言論弾圧こそルール違反だ

アンチ=悪、信者=正義なんて子供じみた固定概念しかない厨は
新シャア板に帰れよ
981通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:01:12.69 ID:???
>>973
アンチスレに来てアンチを全面否定かよwww

そんなにアンチが嫌いなら2chなんか来ないで体制の検閲済サイトで馴れ合ってろよ
982通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:02:40.68 ID:???
仲良しこよしのヘボクリエイターは自分に甘いから
>>57みたいなシリアスギャグしか作れないんだろうな
983通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:10:11.50 ID:???
女子学生ならともかく社会に出たいい大人が他人の批判とかやたら気にするのは気色悪いな
物づくりってのは自分の中からわき上がってくるものが大事で
もっとこうストイックにやるもんじゃないのか?

お絵描きオタッキーの変態クリエイターは甘ちゃんばっかだから
ろくなもんが作れないんだよ
984通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:25:04.07 ID:???
どうだい
985通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:26:49.73 ID:???
パラサイトクリエイターは悪口言われるのが怖いんだろうなw

実力がないイジメラレッ子はいろいろ気になっちゃって大変だなw
986通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:29:11.24 ID:???
なぜ他人の悪口や批判が気になるのかというとやるべきことができてないから

やるべきことをやってる人間は他人の批判など気にしない
987通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:31:03.92 ID:???
アニオタちっちぇぇえw

どんだけ他人の悪口にびびってんだよw

まじきめえw
988通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:32:13.81 ID:???
やるべきことやってる人間は他人の批判など気にしない
989通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:32:30.29 ID:???
やるべきことやってる人間は他人の批判など気にしない
990通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:32:54.25 ID:???
やるべきことやってる人間は他人の批判など気にしない
991通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:32:56.23 ID:???
いや…いいや
すっきりしたかい?
992通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:35:01.18 ID:???
アニオタクリエイターは仲良しこよしで腐りきってる甘ちゃんだから
ろくなアニメが作れないんだよ
993通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:36:59.21 ID:???
やるべきことやってる人間は他人の批判など気にしない
994通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:37:14.21 ID:???
梅ガンダマン
995通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:37:50.03 ID:???
やるべきことやってる人間は他人の批判など気にしない
996通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:40:37.86 ID:???
やるべきことやってる人間は他人の批判など気にしない
997通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:41:11.01 ID:???
あ…やっぱコピペなんだな
998通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:42:22.17 ID:???
他人の批判が気になる専用ガンダム
999通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:43:11.82 ID:???
まぁ生きてる以上は辛い事もあるけど頑張って
あと批判と罵詈雑言は違うから
1000通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:43:12.25 ID:???
機動戦隊ガンダマン!
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/