そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-50あたりです

前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271308858/
2通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:40:28 ID:???
過去スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1260596107/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1249663575/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248134052/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1215145400/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1213920565/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい11
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212716510/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212068793/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211560579/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211275435/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207910631/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205338992/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
3通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:40:57 ID:???
【前回までのあらすじ】

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」



ハゲは戦犯で確定だな
4通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:41:22 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
5通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:41:47 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
6通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:42:11 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
7通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:42:38 ID:???
【前回までのあらすじ】

ジョギングしながら思いついたネタ

ガンダム2 第1話「脱出」

・最初に波平ナレーションで状況説明
 ・ジオンに勝利した地球連邦はますます強大化し支配力を強めていた
 ・連邦側の圧制に反発したサイド連合が解放政府を樹立
 ・連邦政府は解放政府の樹立を認めず宣戦布告も無いまま泥沼の戦いがはじまる
 ・解放軍は本隊を切り離され戦いはゲリラ戦の様相を呈していく

・コロニーを静かに取り囲むザクやドムの大部隊
・コロニー内の防衛施設でニヤリと笑う悪そうなおっちゃん
 「巧くいったな。準備は万端だ。」

・制服でビシッと決めて施設内通路を颯爽と歩くカイ・シデン中尉
 ・コホンコホンと咳払いして一室に入ると誰もいない教室風の部屋
 ・「なにやってるんですか中尉。もうはじまってますよ」と隣の部屋から顔を出す男
 ・教室風の部屋に入ると10数名の若者がお偉いさんの説明を聞いている
 ・ちょっと気まずそうにしながら教官席に着席するカイ
 ・ここでセリフによる説明がある
   ・ここは本隊と切り離された防衛基地(本隊との連携が急務)
   ・連邦はジオンを完全制圧し、連邦の主力MSはジオン系になっている
    それに対して解放軍側は連邦が放棄したガンダム・GM系を主に採用
 ・続いてカイ・シデン「私が諸君らの上官になるカイシデン中尉である!」
   ・ここで、若者が実戦に配属されたパイロット新規生であり
    新鋭戦艦のMSパイロットとしてカイの部隊に配属されるという説明が入る
   ・この後に盛大な式典があり、その際に2機のガンダムも披露されるとのこと
   ・カイの希望で新兵たちの自己紹介、ほとんどのものは
    大戦の被害を免れたファームコロニー出身者
   ・三枚目メガネのおどけた喋りとカイの突っ込みが笑いを誘う
  ↓
 と、そのとき!ドドーンと爆発音!
 続いて施設内に鳴り響くお馴染のサイレン
 敵がコロニーに侵入したのだ
8通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:43:20 ID:???
(つづき)
・施設外を走りながら「どういうことだ!なんで侵入を許したんだ?」叫ぶカイ
・新兵や他の要員たちもドック新鋭戦艦を目指すが・・・
 既にコロニー内には沢山のザク、ドムが侵入しており施設を攻撃している
・ここで冒頭でニヤリとしていたおっちゃんが再登場「首尾よくいったようだな」
 彼はこの奇襲攻撃を手引きしたスパイだったのだ・・・

・新鋭戦艦ブリッジでは艦長のブライトが指示を出す
 「艦内に配備したMSを全機発進させろ!新兵でも構わん」
・カイは新兵たちをまとめて新型の改良型ガンキャノンで発進する
・ザクやドムの攻撃を阻むカイチーム
 しかし多くの施設が次々と破壊されていく
・カイは戦いに向いていなさそうなメガネと女に指示を出す
 「式典会場にガンダムがあるはずだ!お前ら2人はそれを回収して戦艦に戻れ!」
 「しかし隊長、ガンキャノンはどうするんです?」
 「乗り捨てていい、ガンダムの回収が優先だ」

・メガネと女は式典会場に向かう、トレーラーに積まれた2機のガンダムを発見
 「式典用に準備したものなんでしょ?トレーラーで運んだ方がいいかしら?」と女
 「そんな余裕は無いよ、準備ができてるなら直接動かすんだ」とメガネ
 ガンキャノンに下りてガンダムのコクピット内に入るメガネと女
 「こいつ・・・動くぞ」

 そこに強襲するザク!ででーんと立ち上がりザク頭をぶん殴る新型ガンダム(メガネ)

・戦火の中、新鋭戦艦を目指して移動する2機のガンダム
 次々と襲いくるザクにただ恐怖する女、戦いながらそれをはげますメガネ

・2機のガンダムは途中でカイチームと合流する
・カイ「もう駄目だ、ここは放棄するしかない、撤退しろ」

 と、そのとき!1機のガンキャノンがコクピットを撃たれて倒れる
 「マイケルー!」叫んで駆け寄るもう1機のガンキャノン
 次の瞬間そのガンキャノンも頭を撃ち抜かれて倒れる
9通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:43:45 ID:???
(つづき)
・「しまった!」愕然とするカイ。全員に撤退を指示する。
 しかし、メガネは言うことをきかずに敵のザクへ突進していく。
 「よくも!よくもマイケルを!」怒るメガネ。
 「バカ!戻るんだメガネ!死にたいのか!」叫ぶカイ。
・ザクをビームライフルで撃破するメガネ。
 コロニー隔壁に穴が開き瓦礫や木が飛び散る。
 そのとき、メガネの背後からドムがバズーカで狙っていた。メガネピンチ!
 ドムを攻撃してメガネを助けるカイ。
 メガネのガンダムを引っ張って戦艦に帰還する。

・戦艦ブリッジのブライト。「MSとガンダムは回収できたか?」
 「本艦は防衛基地を放棄し、本隊のサイド○○を目指す!」
 オペレータ「しかし外にはMS部隊がうようよいますよ」
 「ここにいてもやられるだけだ。作戦はある」とブライト
 「艦の周囲にありったけの発炎筒を焚くんだ!」

・新鋭戦艦の前に鎮座する旧戦艦が動き出す。
 僅か数人だけが搭乗して動かしているのだった。
 「艦長の言う通りうまくいくんだろうか?」「こうなったらやるしかないよ」
 すぐに自動航行に切り替えブリッジから退避する。
 無重力の中、白旗をなびかせてドックから離れていく。

・旧戦艦はハッチを突き破り、宇宙空間へ出て行く。
 そこをすかさず敵MS部隊と戦艦が強襲する。
 戦艦に群がる敵部隊・・・そこでブライトが指示を出す
 「メガ粒子砲スタンバイ!一斉射撃だ!」
 もうもうとした煙の中から現れ一斉射撃する新鋭戦艦。
 一斉射撃による集中攻撃と旧戦艦の爆発により
 大ダメージを受ける敵MSや敵戦艦。
 先行した無人の旧戦艦は囮だったのだ。

 敵の中を強行突破する新鋭戦艦。艦の護衛の為に出撃するカイチーム。
 だがそこにガンダムの姿はない。

・残存勢力の攻撃にさらされながらもカイチームのMSに守られ
 最大船速で戦闘空域を脱出する新鋭戦艦。
10通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:44:07 ID:???
(つづき)
デン!デデデーン♪ジャーン♪ジャーン♪
デデデデッデッデデーン♪チャーチャチャラーン♪の音楽で
波平のナレーション。

無人戦艦の囮作戦により敵の隙を突いて逃れた新鋭戦艦であったが
更なる危機が待ち受けていたのであった!

次回「恐怖!白い悪魔」

予告のシーンは、カイがメガネをぶん殴るシーン。
(撤退命令をきかなかったことを怒られてる)

あと旧ガンダムとあの人の姿がチラリズム。
11通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:44:35 ID:???
【前回までのあらすじ】
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、 その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw
で エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ
心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムは戦艦の作戦行動とかクルーの行動原理がわかりやすいんだよね。
決して安易で短絡的だからというのではなく作り手が創造した世界観を惜しみなく
作品中に出そうとしてるからわかりやすくて面白い。
敵も味方も相手の新兵器ではないかと雷を恐れるシーンなど芸が細かくて
映像作品の中の世界が説得力をもって見てるこちらに伝わってくるんだよね。
設定面を単なる設定としてだけじゃなく作品の中の人物や社会の描写で伝えようという
芸細で丁寧な作品づくりがストーリーや演出の面白さにもつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写はただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1stガンダム】
   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」
【今のガンダム】
  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」
同じタイトルの作品とは思えないクオリティーの差w
12通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:45:00 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
13通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:45:25 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
14通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:45:51 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
15通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:46:13 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
16通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:46:38 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
17通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:47:01 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
18通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:47:27 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
19通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:47:52 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
20通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:48:19 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
21通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:48:48 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
22通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:49:16 ID:???
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
23通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:49:44 ID:???
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
24通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:50:15 ID:???
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる

ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
25通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:50:42 ID:???
【前回までのあらすじ】
もしここが種スレなら原理主義は自重すべきだろうが
ここは種スレではなく新シャア専用板でもない
自重すべきなのはスレタイも読まずにそこらじゅうの板・スレで
初代や00を叩きまくってる種厨のほうだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム好きなら全然似てない続編も愛してなければならんのか?それは違うんじゃねえの?
サンライズ犬みたいに与えられたものなんでも喰えみたいなのはそれは違うんじゃねえの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原点回帰をやっていけない理由が無い。
いままでずっと無茶苦茶やっておきながらいまさら原点回帰が邪道ということはないはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女子供のちちくりあいはつまらん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要は、極上のオナニィを見せろってことなんだよ。
1stは、いまだかつてない新鮮かつ、
今後スタンダードになりうるオナニィを見せてくれた。
それゆえに、みなこぞってそれに倣った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初作の作風を続編に受け継ぐことが、叶わぬ望みになるのが異常なんだろ
だいたい叶わぬ望みだろうが他人の希望にいちいちケチつける方がおかしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不満なら自分でつくれ! ヽ(`Д´)ノ
そんな甘えた考えでプロ意識まるでなしのやつらばかりが集まってるから駄目なんだろうな
だからオナニー全開に歯止めがきかなくなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス提供する立場として
「気に入らないなら自分でやれ!」
「気に入らないなら他に行け!」
って、一般のサービスやビジネスじゃ考えられないな
目標レベルが曖昧なのを良いことになんだかんだと
言い訳ばかりしてるからどんどん水準が低下していくんだろうな
26通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:51:10 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zガンダムを最後まで視聴するコツを教えてください。今まで3回トライしましたがダメでした。
精神力や集中力を鍛えれば最後まで視聴できるようになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なにかの修行だと思って見てみよう。つーか時間を無駄にするな少年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st以外のガンダムの良さといっても、
ほとんどの作品は「ガンダムであること」以外にはほぼ何もないに等しいってのが現実じゃないかね。
もしそれらがガンダムの続編じゃなく「起動戦死ダンガル」だったら、誰も見ないし評価もしなかっただろう。
実際のところブランド抜きで見ればその程度のアニメなんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人的な意見を言うなら、別に1st以外気に入らないというわけではないな。
あえて言うなら1st以外は取るに足らない駄作だというところか。
全体的に言えばガンダムシリーズはほとんど気に入っている。
しかし、同時にどうしようもない駄作ばかりだとも思っている。
せっかくなら駄作じゃないガンダムがもっとあればいいなーというところ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただの趣味に対する意見がなんでテロなんだよ
ここで妨害してるお前がテロじゃん いいかげんに荒らすのやめろよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズの犬は全てのガノタが全てのガンダムを認めてくれないと困るんだよ
だから場所もわきまえずに原理主義者を弾圧するんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら気に入らないからってアンチスレ潰していい理由にはならない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判は絶対に許さないって荒し信者の言い分じゃん 種厨が荒し目的だったことが証明されたな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットでアニメ作品の批判書かれたぐらいで感情的になって
テロとか犯罪とか言い出すから種“厨”って馬鹿にされるんだよ
27通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:51:39 ID:???
【前回までのあらすじ】
サンライズ犬は出入り禁止ね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
荒らせば荒らすほど批判潰しのサンライズ犬の馬鹿っぷりが晒されるわけだな
批判意見でテロとか犯罪とかバッカじゃねーの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別に俺は1stの批判はかまわんけどな。
やろうと思えばいくらでもできるしな。やってたこともある。
でもまあこのスレでやることはスレ違いだわな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い・・・なんて言い出しそうだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い 頑張ってZみたけどやっぱり辛い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな その辺をみんな勘違いしてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st:君は生き延びることができるか?

Z:君は刻の涙を見る
このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が宇宙メロドラマになってしまったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまにこのスレ覗くけど、ガンダムは1stだけで良いじゃんっていう人は、1st世代
の1stファンには多いと思うよ。オレもそうだから。途中から入った人には分からんかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二作目以降まるで似てないのが問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。
それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
28通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:52:04 ID:???
【前回までのあらすじ】
誰がどう見ても自画自賛スレです。ファーストを支持してる原理主義は主義は神。
他はクズ。そういってるも同然です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自画自賛は使い方違うだろ 1st以外のアンチスレでいいと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たぶん彼にとっては「自画自賛」で合ってるんだよ
ここでファーストだけが特別じゃないんだい!と叫んでる人は
自分の世代のガンダム=ぼくらのガンダム!という価値観なんでしょ
前スレからそうだけど場違いな反原理主義の人は
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想が強くて
1stブームが妬ましく思う感情あるからそれが「自画自賛」という
意味不明な発言につながってしまうんだろうね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その色々な世代が見てるアニメは別にガンダムじゃなくてもいい。
なのになぜいつまで経っても無意味にガンダムと名乗り続けてるのか。
知名度のある作品に乗っかることだけを考えて、
「ToLOVEる」がドラゴンボールシリーズだということになったら変だろ。
その方が話題になるし、ひょっとしたらもっと人気が出るかもしれんが、
だからといってじゃあそれでいいのかという話だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの名を冠せずにはスポンサーが付かない
まず「そんなもの(=オリジナル ロボット・アニメ企画)」テレビ局から門前払い
そうして生まれたのが現在のガンダムを偽る変質ガンダム似ロボット・アニメシリーズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品じゃなく商品だということなんだろうな。
作品なら合う合わない、駄作傑作を語る価値があるが、
完全に商品なんだとしたらそれらの論評にすら価しないな。
売れるか売れないかという商売の話でしかない。
29通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:52:28 ID:???
【前回までのあらすじ】
「またあのうまいラーメンを食わせてくれよ」と注文してるのに
変な味のスパゲティーを出されて「気に入らないなら自分で作れば?」と言われても納得できないでしょ
しかし「チッキショー!そんなに文句言うなら自分で作ってみろよー!」ってのは
いまどきのしょうもないクリエイターや供給サイドの役立たずどもが言いそうなことではあるな
職分や役割も理解せずに自分中心の自慰行為視点でしか物事を考えられないから
1stガンダムのように多くの人々に受け入れられるヒット作品を作ることもできないし
自分の仕事なのに「じゃあお前が作れ!」などと錯乱したことを口走ってしまう
そんな腐った自慰思考の吹き溜まりだからまともな作品が作れない
マンガアニメで育った腐れ脳しかいないから
ただ過去のパターンをなぞるだけの劣化再生産しかできない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いまや洋麺屋としてそれを「美味しい」と言ってくれるお客さん相手に商売してるんだから
その店に「ラーメン食わせろ」って言っても余所行けよって言われるでしょ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は変えるべきだろw
店名がZ来々軒なのに洋麺が出てくんのはインチキだわw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ看板に「特製ラーメンおいしいよ!」なんて書くなよw
もしくはちゃんとラーメン出せよw まぎらわしいからw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメンを注文したらエロ同人誌が出てきた
これが今のガンダムシリーズの現状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ていうか包装のこじゃれたお菓子のアソートが麺の上にデンとのっかて出て来たような
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はあ・・・元祖ラーメン食いてえ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現状の似てないアンソロジー続編に比べたら
バイファム、ダグラムあたりの方が1stのテイスト近いわな。
30通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:52:57 ID:???
【前回までのあらすじ】
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか
> これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない
どれだけの人間がガンダムを食いものにしてるかなんて
そんなの視聴者やファンの知ったことじゃないだろw
「ガンダムという名前でたくさん養わなきゃいけないんで批判しないで下さい」ってw
そんな理屈が通用すると思ってんのかw?
それこそキモオタ製作者の我侭だろうがw
そういう甘えた考えが今のアニメ全体を腐らせてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムってのはあくまで会社にとっては金儲けの手段であり
多くの視聴者にとっては娯楽の一種に過ぎないんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じことをスピルバーグ監督や黒澤監督が言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからたくさんの傑作を創れるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽して安易に儲けることばかり考えて作品性が二の次だから
エロ同人向けガンダムしか作れなくなるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かの有名な手塚治は私財を投げ売ってまでアニメを作った
良いものを作りたいという強い思いと信念が
今日のジャパニメーションに至るビッグビジネスの礎となったのは紛れもない事実だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホか、代わりにどんだけでかいリスクがあるか考えてものを言え
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなにリスクが気になるなら他の商売やればいいじゃん
真摯に作品性を追求してる同業者や良い作品を待ち続けてるファンに失礼だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リスクが気になるならアニメなんかやらずに手堅いとこ探して投資でもやってろ
芸術とか映画とかお笑いとかアニメはリスクばかり気にするようなお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ
31通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:53:23 ID:???
【前回までのあらすじ】
つうか何でこういうスレに来てわざわざ製作側に味方するような書き込み続けるのか意味不明
しかもずーっと書いてるぞほぼ同じ奴が ファンには好き勝手言う権利があるよそもそも
しかし製作側にはそれに応じる義務はない なのでこういうスレッドが存在する意義が、
ここが2ちゃんねるでも辛うじてあるとも言えるんだが
そこでわざわざメーカーやスタジオの擁護されてもね 何でお前が代弁してるのとしか思わないよ
しかもどっかできいたようなつまらん論理の繰り返し 飽きたよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【こんなスピルバーグは嫌だ】
・リスクや目先の儲けばかり気にする
・スポンサーの意向が全て
・商業主義マンセー
・作品性は二の次でスタッフの生活の心配ばかり
・儲かればよかろうという主義
・目先の利益の為ならエロ同人向け路線もお構いなし
ぜってえ巨匠になれねえなw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人レベルでもガンダムの続編なんて十分考えれるだろう 同人という形態を馬鹿にしているようだがね
むしろ個人レベルで考える方がよっぽど熱のこもった作品を作れるもんなんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ
医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホじゃねーのこいつら 自分で作れとか言い出しちゃってるよ?
事実上逆ギレ しかも逆ギレする根拠が意味不明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔のアニメは今見ると驚くほど面白いよな。絵は古いが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメ業界自体が変態ホイホイみたいなものだから
なんだかんだと理屈をこねて変態方面に向かってしまうのは当然の帰結。人種が違う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のガンダムは同人ヲタのHENTAIしか観てません
32通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:53:48 ID:???
【前回までのあらすじ】
>>1ぐらい読めよ
ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだっつーの
批判が嫌ならこんなスレに来るなよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで原理主義を叩いてる種厨は、言論の自由を無視して
他国に抗議行動を許すな!と見当違いな要求をしてる中国共産政権と同じだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判がテロだというなら、インターネット掲示板への書き込みや
許可なくデモや5人以上の集会を行うことを違法にすればいいと思うよ
ビルマの独裁政権みたいにさ
独裁者サンライズとサンライズの犬でそういう運動してみたら?w
インターネット掲示板と集会・デモが無くなれば批判分子を撲滅できるよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
矢立肇に続編を作ってもらえばいいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それとか、なんたら制作委員会とか、リレー脚本とか
そういうやりかたが功績の所在をぼかしてるな そのへんが漫画との決定的な差だな
漫画みたいなシビアな競争原理を持ち込めれば アニメも少しはましになると思うんだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁガンダムシリーズ見渡した場合 もはや1stのみが異端なんだけどな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だからあまりにも違い過ぎるから はっきり言って別物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
せめてもっと老若男女魅力的なキャラクター描き分けられて
小芝居の巧い総作画監督もつとまるような人が参加しないかねえ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは無理ですがオッパイ描写には自信があります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ではどのような美少女がお好みですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんとオッパイの大きさで描き分けてますよ
33通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:54:16 ID:???
【前回までのあらすじ】
屁理屈ばっかだな。何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ラーメンがマズイ」と客が文句を言ってるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
などと言ってるラーメン屋の主人はプロ失格というか人間失格だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
という甘えん坊理論が通用する変態の巣窟だからアニメは駄目になるんだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
小学生の愚痴かよ?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
そして挙げ句の果てに「文句言うなら自分で作れ」というわけだw
こんな甘えた腐れ思考じゃますますアニメが変態化して子供に敬遠されるのも当然だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分で作って済むならアニメなど必要ないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新シャア板でいくらでも初代の批判してくれていいよ
だから種厨も旧シャアで暴れて妨害するのはやめてくれ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
ずいぶんと体制側に都合のいい甘ちゃん理論だなwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でもさ初代みたいなのを作ったところで初代の信者が
「何初代をパクッてんだよ」なんて意見が出まくると思うんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もうすでに似てない続編ばかりやって初代の信者が
「何ガンダムをパクッてんだよ」なんて意見が出まくってると思うんだけど?
34通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:54:44 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義のニート中年に何言ってもむだだよ
うまいラーメンが食べたいならうまいラーメン屋に並ぶ努力をすべきであって
並ぶ努力もしないでうまいラーメン食べるなんて甘いんだよ
もしもラーメン屋に並んで不味かったらそれは自己責任だから別の店に並ぶべきだし
文句を言う前に自分でラーメンを作ってみるなりすればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嫌なら自分で作れって論理が破綻してるなw
ラーメン屋をやっていて人気店の屋号を継いでるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言うだけなら楽でいいよな」とか
「文句言うなら自分で作れ」とか言ってたらプロ失格と言われても仕方がない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現実、ファンの集いは問題にもならんが、アンチの集いというのは何処ででも叩かれるもんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アンチの集いは叩かれて当然って…どんだけ言論弾圧の独裁主義なんだよ
こういったコミュニティに信者が正義でアンチが悪なんて一方的なルールがあるわけないだろ
わがまま正義マンなお子ちゃまはネット掲示板など利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※日本は言論と表現の自由が認められている民主主義国家です。
中国やミャンマーではないので体制批判=悪ではありません。
気色悪い体制擁護だけをご希望であれば体制側の検閲済サイトへ行って下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨はオコチャマだから善悪二元論しか理解できないんだよなw
信者が正義でアンチが悪というわけだw
短絡的な正義マンは他所でやってほしいもんだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
「スレ違い」:スレの目的に反する行為、妨害のこと。荒らし行為の一種。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
>>1嫁」:スレの目的をちゃんと理解しろの意。(例)100万回〜。
35通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:55:35 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガンダムの最大の魅力は背景や脇役にあった
普通の人々が戦いに巻き込まれていく姿、名もなき兵士、渋いおっさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「五番目の男」
> カナダ文学界の大御所ロバートソン・デイヴィスの代表作。
> ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪感でもないが、
> オペラ座で大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。
> 奇々怪々な一篇の物語の中で「五番目の男」の役割を果たすのは一体誰なのか?

「五番目の男」というのはオペラ用語ではなく、よくできた作り話だが
さまざまな配役があってはじめて作劇が成り立つというのをよく表わしている。
僕は○○さんが好き!私は○○様を愛してる!
そんなキャラクター主体の奇妙な楽しみ方がアニメの物語性を損なってきた可能性はある。
ヒーローやヒロインやライバルばかりが登場し、いろいろなガンダムが
わらわらと登場する豪華な構成は、キャラクターやメカニックを個別に楽しめる人には
良いのかもしれないが、物語性や作品性を求める人向きとはいえない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ランバ・ラルの副官クランプのセリフ
「なんでこんな子どもがいるんだ? さがっていろ!ケガをするぞ!さがれといっている!」
こういう脇役をまた観てみたいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役や脇メカが魅力的になれば1stに近づくと思うんだけど
Z以降のそれは出しゃばり過ぎか味気無いのがほとんどなんだよな。
普通っぽさを感じる人物が少な過ぎる。みんな個性的。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドップとかマゼラアタックとかそういう真の意味での引き立て役の脇メカがいないからだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルッグンとガトルとパブリクも忘れてもらっちゃ困る
パブリク突撃艇の決死のビーム撹乱幕こそがソロモン攻略の真の立役者
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
店の看板は変わらないのにラーメン屋がパスタ屋になっちゃったぐらいの落差があるのがなあ・・・
36通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:56:43 ID:???
【前回までのあらすじ】
脇役のセリフにあんなにしびれるのって
俺の知ってる限り1stガンダム以外では荒木漫画ぐらいのもんかな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフに魅力があるのは1stガンダムの特徴だよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編に比べたら世界名作劇場の方が1stに似てる
1stガンダムのキャラクターって世界名作劇場に
そのまま出演できそうな雰囲気がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフは1stガンダムがダントツだな
背景描写が良いから本筋のドラマが面白くなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱりガンダムといえば脇役だな
ガンダムは主役が脇役で脇役が主役だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺がお前でお前が俺で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
転校生か!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプがWB突入時に子供達を気遣うシーンはいいよね
普段が悪人面だけに人間味のある台詞と行動にインパクトがあったよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプはいいよな。渋味というか人間味があるのがいい。
あの悪人顔で「下がっていろ!怪我をするぞ!」ってのがいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッサン、技術者、民間人、名も無き兵士・・・
1stガンダムには何気ない一言や普通の人々の何気ない行動に
身震いするような感動を感じる場面が多い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stの脇役は確かに魅力的な人物が多いな
ほんの少ししか登場しないのに強烈な印象を残す端役が
多数いるという点に1stの作品性のヒントがあるのかもしれない
37通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:57:26 ID:???
【前回までのあらすじ】
波平ナレーションのカッコよさも半端ではない
「確かな事は、美しい輝きがひとつ起こるたびに何人か何百人かの人々が確実に宇宙の塵となっていくという事だ」
こういうとこにシビれる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り
地球連邦政府に独立戦争を挑んで来た。この1ヶ月余りの戦いで
ジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめた。
人々は、自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り8ヶ月あまりが過ぎた。

最初からグイグイ惹き込まれるナレーション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役の印象的なセリフの数々と波平ナレーション、そしてあの音楽
これだけ揃えばかなりガンダムらしくなる
主要キャラ、ストーリーやメカ設定などはオマケにすぎない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
波平ナレーションは必須アイテムだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「文句言うなら自分で作れ!」
> 「TVはスイッチ切ればいいだけじゃん」
サンライーズの犬はどこまで馬鹿なんだwww 笑い過ぎて死にそうw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当時ボロクソに叩いてた変態が後に手柄を独占した挙げ句に
名作すらも腐らせてしまうという体質をどうにかしないと駄目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメの稚拙さを考えれば
ガンダムの数々の名台詞を生み出した才能が大事にされるような土壌が
当時のアニメ業界に無かったであろうことは容易に察しがつくな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメぐらいの脚本レベルなら誰が書いても同じだろうな。
「ちきしょう!○○星人め!やっつけてやるぜ!」って、小学校の学芸会レベルだもんな。
ああいうのが蔓延ってる中でガンダムみたいな作品を輩出してもその才能が正当に評価されたとは考えにくい。
38通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:58:16 ID:???
【前回までのあらすじ】
とりあえず美男美女ばっかりなのはどうにかしてほしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女ばかりじゃせっかくの美男美女が引き立たないよね
ミライみたいな地味モテ路線もあるだろうしキャラクター表現に幅を持たせてほしいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マクベ包囲網を破れ」の緊張感とミライのヘタレっぷりが最高だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボッカンボッカンまわりで爆発してる中でやられながらの空中換装。
1stガンダムはお気楽な子供が見ればスーパーロボットなのに
そんな荒唐無稽な設定でもドラマ面で説得力を与えようとする芸の細かさがあって
それが作品性の良さにつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々縛りがあってもどうにかしよう感があったよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ」
http://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y

やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。
WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。
冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。

このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
39通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:59:13 ID:???
【前回までのあらすじ】
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
これをやった人は本当に凄いよ。もう二度と味わえない才能だけど本当に凄いよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この緊迫感が出せるならガンダムじゃなくても良いのだが…
それができないからガンダムとは名ばかりの派生作品をやるしかないんだな
ダグラムも人物描写や政治描写はいいけど
戦闘の緊迫感はガンダムとは比較にならないもんな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stは設定の荒唐無稽さに対して
演出面で説得力を与えようとする姿勢が
作品性の高さにつながっているね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リアルロボットアニメってカテゴリーを誤解しちゃってる連中が悪い
河森、永野はガンダムとの関わりは薄いけど戦犯
奴らのやってるのはリアルロボット(アニメ)で
ロボットはリアルかもしれんがドラマはリアルじゃない
だから美少女とか出てくる
同じく縁故は遠いが
出渕、ゆうきの方がまだガンダムわかってる
つまりリアル(ロボットアニメ)であり
人間やドラマがリアルじゃなきゃいかんのだ
ゆうきまさみの漫画『機動警察パトレイバー』は
人物の魅力に溢れ、武骨なレイバーのむしろ不自由そうなリアリティも素晴らしく
1stガンダム以降では唯一と言っていい成果だ
40通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:00:37 ID:???
【前回までのあらすじ】
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
41通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:01:03 ID:???
【前回までのあらすじ】
下半身で物事を考える欲求不満のアニオタクリエイターが
アニメを作るから変態同人アニメしかできないんだよ
監督脚本演出は外部の人材にやらせた方がいい
欲求不満のアニオタクリエイターは絵だけ描いてろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
絵が巧い人間が必ずしも本書きが巧いとは限らない。
というかどちらの才能も抜きん出ている人間はごく僅かだと思う。
絵は絵。本は本。
で、絵が巧い人間てのはオタレベルの素人でも結構いるんだけど
本書きの才能ってのはかなり貴重な存在。
で、年がら年中アニメマンガ漬けでお絵描き上手のオタッキーばかりが集まる業界で
まともな作劇などできるわけがない。ありきたりな過去の典型パターンをなぞるだけ。
おそらく1stガンダムのどこにそんな魅力があるかすら理解できてない。
年がら年中アニメマンガ漬けだからこそ、典型パターンに麻痺し過ぎて良作の本当の良さを理解できない。
稚拙さや陳腐さ、はたまたややこしい屁理屈なども含めて
実にくだらんアニメマンガを愛しきってるからこそ1stガンダムの良さは理解できない。
違いがわからない。
アニメマンガ好きなお絵描きオタッキーばかり集まってしまったのが腐敗の最大要因。
はっきり言ってちゃんとしたガンダムどころの話ではない。
業界そのものが腐れきってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たくさんの人々がガンダムに期待していたのに
その期待を裏切ったのは無能なアニメオタッキークリエイターの方だろ
ファン層を知的障害クラスに限定したのはチンコでしか物事を考えられない
アニメオタッキークリエイターの無能さのせいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人を描くなら経験に裏打ちされたものが必要なんだよ
劇中で二十代そこそこの若者が何でも見通してるかのような口ぶりで
思わせぶりな割には内容の薄っぺらいセリフばかり吐いてカッコつけてるのは
実経験に乏しく発想の貧困なアニオタクリエイターを投影したものなんだよ(見た目以外w)
だから薄っぺらくて嘘くさい人物しか描けないんだよ
42通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:01:30 ID:???
【前回までのあらすじ】
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されるわけではないからな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが空前の大ヒットになったのは事実だけど
何かをぶっ壊したわけじゃないからね・・・
ヒットの前も後も業界の体質的なしょうもなさは変わらなかった、と
幼稚なクソアニメが変態アニメになっただけ、と
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまらんロボットアニメばかりやってた連中が突然ガンダムのような秀作に影響されて出来た流れがつまらんシリアスギャグだった。
典型パターンでしか物事を考えられないから、どんな材料やヒントを与えても陳腐でつまらんもんにしかならない。
短絡思考と典型パターンで陳腐化するのはロボットアニメの宿命。
ガキくさい幼稚系か、オタくさいシリアスギャグ系か、ただそれだけの違いだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが新しい可能性を切り開いた!・・・と思ったのも束の間、
1stが特異点なだけで、「子供騙し」が「オタ騙し」に変わっただけだった

所詮はおもちゃやプラモ売る為の宣伝番組・・・
商業主義的な陳腐化を避けられるはずもないのであった
43通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:01:58 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zの功罪が大きいのは確かだが
その前に続いた退屈なリアルロボシリーズの功罪も大きい。
ガンダムの成功を受けて短いスパンで擬似続編が来ていれば
何かおかしいぞ?と方向転換する余地はあったのかもしれない。
そういう意味ではくだらないロボットアニメばかり作ってきた
くだらない無能無才な連中の作戦勝ちというわけだ。
ガンダムは作れなくても自己保身の能力には長けていたわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
馴れ合いが通用する分野は自己保身に長けた滓しか残らないんだろうな。
声や態度がでかくて図々しい奴とか。売名に躍起で姑息な奴とか。
それまで実にくだらない幼稚なロボットアニメが蔓延していて
ガンダムの後にも実にくだらないシリアスギャグが蔓延したことを考えれば
仮に優秀な才能があったとしてもそれを受け継ぐ土壌は
無かったといっていいだろうな。
無能無才な連中は何でもパターン化して理解するしか能が無い。
だからガンダムの才能は失われてしまったんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダム当時に戻って熱狂的なファンに今の惨状を見せてみたい
きっと阿鼻叫喚の嵐だろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの時はキツネにつままれたような人が多かったと思うよ。
で、ZZでどうなってんじゃい?!となった。
でも当時は2chも無かったしただ絶望して離れただけだった。
当時世代のファンに>>71のネタと2chを与えたら
尋常ではない規模の阿鼻叫喚の嵐になるのは間違いない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダムて大学生も観ていたそうだけど50代のファンて聞かないね
せいぜい最年長で41歳程度か
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺の親父は更にその上の世代だけど店番しながらよくガンダムの再放送を見てたな
恐ろしい親父だったからその事について今まで一度も話したことはないが
多分ガンダム好きだったんだと思う
44通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:02:23 ID:???
【前回までのあらすじ】
セイラさんの入浴シーンをストロボ焚いて撮影していた世代が
何を偉そうなことを言ってるの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あれをファンサービスと捉えるような層もいたことは確かだが
そういう輩がガンダムやアニメにどっぷり漬かり込んだことで
アニメ業界というのはああいった流れになったんだろ
1stの入浴は「人間」を描いていただけだよ
それまでになかった人物描写をSFアニメでやっただけ
それまで敵といえばただの悪者だったが、
敵艦に幼い子供を発見して逃げるように気遣ったり
民間人に食料等の物資を上げたり
故郷の母親や恋人を想う描写を入れたりというのも
「戦争の中を必死に生きる人々を描く」ということでは同じなんだよ
女性達も制服に身を包んだ凛々しい正義のヒロインじゃないってことなんだよ
カツレツキッカの面倒を見ながら入浴するシーンも
敵であるジオン兵士が民間人を気遣うシーンも
「人物をもっともらしく描く」という演出なんだよ
それをファンサービスと変な方向で捉えてしまうような
変な人達がガンダムやアニメをああいった方向に持っていってしまったんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいガンダムロボとかセイラ入浴で喜んでるようなマニアな人が
その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因の一つではあるな
ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムはそれまでにない演出や人物描写が支持されたのに
後のリアル系はシリアスなとこを表面だけなぞっただけだし
結局スーパーロボットにもどっちゃったし何が支持されているのか
わかってない人が供給側に多過ぎたのが腐った原因だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんな連中ばかりが集まる変態ホイホイの掃き溜めになってしまったわけだ。
アニメ業界は。
45通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:02:50 ID:???
【前回までのあらすじ】
オサレな美男美女の乱発にカッコいいガンダムロボの乱発・・・
どうしてアニオタクリエイターというのはバランスも考えずに
偏ったお気に入りネタばかりをこれでもかと押し付けるのだろうか?
せっかく天ぷらが美味しい有名老舗に連れて行ったのに
エビばかり大量に頼んでエビしか食わないバカ女みたいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
近頃の美男美女・ガンダムだらけ現象というのは子供の食事みたいなものか
肉とかコーラとかポテトとか好きなものばっか皿にのせてご馳走でございってw
ようはバカ舌の嗜好なんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やたらとガンダムばかり出したがるのは、栄養のバランスも考えずに
年がら年中ピザばかり食ってる奴らと同じような感性というわけだw
あるいは前菜もメインディッシュもぜんぶステーキ肉とかw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
巨乳好きだから巨乳のDVDばっかり見るとかJK好きだからJKばっかりとか
そんなレベルと変わらないんだろうな、作品づくりの基本から崩壊してそう
好きなイメージだけをただひたすら貼りまくるスクラップブックみたいなもんだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女とガンダムロボばっかでゲップでそう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメン注文したらエロ同人誌が数冊とチャーシュー塊が出てきた
みたいな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Z〜Vですっかり客の来ないブランドになり下がったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの直後に続いたリアル系の時点で崩壊は見えていた
あのガンダムの後に「あれれー?なんでー?」的なもんが続き
「もういいからガンダムやれよ」的な声があがる中で
Zがあんなことになって唖然とした
さらにZZのOPで打ちのめされて多くの客が脱落した
46通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:03:40 ID:???
【前回までのあらすじ】
絵画を描くときってモデルをよく観察して美しさや力強さや温かさを表現したりするものじゃん。
同じなんだよね。ストーリーも。社会や人間というものをよく観察して
それをストーリーという形にして人の勇気や気高さを描くものなんだよね。

同じなんだよ。
人物も見ずにさらさら〜ってペン走らせて描くような連中ってのは
ストーリーもね、同じなんだよ。現実の社会や人間をまるで観察できてなくて
脳内妄想だけでさらさら〜と作るから薄っぺらい人物や社会しか描けない。

20代そこそこの若者が思わせ振りな割には内容の薄っぺらい台詞で
かっこつけて気取ってるだけ。みたいな嘘くさい人間しか描けない。

当たり前だ。
何も見てないんだから。

例えば街のジオラマ作ることを考えてみなよ。
脳内情報だけじゃろくなもんできない。お馴染みの街でも無理。
見てるようで見てないところはたくさんある。
わかってるようでわかってないところはたくさんある。
駐車場の入口はどんなだっけ?看板はどんなだっけ?信号は?標識は?街路樹は?
そうやって考え、実物を観察すると全ての物事に成り立ちや背景があることに気付く。
故に創作物にも成り立ちが必要なのだと気付く。

同じなんだよ。それと。

ジオラマは所詮嘘のものだしスペースの制限やいろいろな嘘もあるけど
見る者の共感を得る為には観察や知識の裏付けが必要なんだよ。

何もかも妄想で嘘くさい創作物なんてつまらないんだよ。
47汎用戦士:2010/05/29(土) 17:03:41 ID:kabU4ZwD
なんでみんなこんな書き込みがんばってんの(笑)
もっと他にすることあんだろ。まぁ、実際に書き込んでる俺が言っても説得力にかけるが・・・
48通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:04:12 ID:???

以上、テンプレ終了。


『○○しながら思いついたネタ』募集中。










49通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:58:00 ID:???
一番浮いてるのはガンダムだよなww

カラーが派手すぎて可笑しいw
50通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:58:33 ID:???
大人の事情でしょ。スポンサーのごり押しだよ。

「こいつらホワイトベースばっかり狙いやがって!」
「この船、目立ちますからね。」
軍艦が目立ってどーすんの?

もっとも後期になれば白くて目立つガンダムがいるだけでジオンは震え上がる。
51通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 17:59:17 ID:???
その大人の事情のせいで・・・
ガンダムに変な可能性を残すことになってしまったわけだ

当初はいかにも機動歩兵といった感じのロボで
ちょっと人面風のガンキャノンなども候補に挙がっていたけど
そこでOKが出ていれば・・・その後の展開もずいぶんと
変わったものになったんだろうね

あのド派手なトリコロールカラーのツノロボットのせいで
スーパーヒーローロボット色が延々とつきまとう羽目になってしまった
52通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:00:13 ID:???
前番組がダイターンで後番組がトライダーな時間帯に無理を言っても仕方ない
53通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:00:37 ID:???
もしもガンキャノンモドキがガンダムだったら…
後に続いた似非ガンダムもあんなことにならなかったかもなあ。
もっとSF色が強くてMSVのような志向性もありつつの進化になってたかも…。
中途半端に残ったスーパーロボの残り香と超能力エスパーが
ガンダムに変なレッテルをはったのか。
54通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:01:02 ID:???
トリコロールカラーの派手派手ロボで変な余地を残した為に
ロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されて
ガンダムは永遠に終わってしまった
55通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:01:24 ID:???
もしもガンキャノンタイプが主役機だったら
後の似非ガンダムもあんなことになってなかったかもな
ガンキャノン風のロボをガンダムってことにしてリメイクしてみたらいいんじゃね?

ガンダムの雰囲気を一番ぶち壊してるのってガンダムだしな
56通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:01:43 ID:???
そこまですんなら18mってのもやめるべきだな
パワードスーツでいいじゃん
57通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:02:06 ID:???
数メートルサイズとかね。
それなら艦に取りついたり拠点制圧する場面で具体性のある表現ができそうだし。
主役のガンダムロボがもっとも「らしくない」というのがガンダム世界を陳腐にした最大要因だよ。
58通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:02:27 ID:???
「モビルスーツ」って呼称からして初期プロットの名残りだしな
59通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:02:52 ID:???
もしも・・・モビルスーツ=パワードスーツで、
主役機がガンキャノン風で、ザクやグフもパワードスーツ型だったなら
シリーズ作品があそこまで破綻することはなかったかもしれない。

半端にスーパー合体ロボットを残してしまったことが
ロボット大好きオタッキーの免罪符に利用される余地を残してしまったわけだ。
60通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:03:12 ID:???
スーツなのにスーツじゃなかったことが後のシリーズで悲喜劇を招いた
61通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:03:32 ID:???
モビルスーツなのにスーツじゃないとはこれいかに?
62通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:22:01 ID:???
コピペばっかだなこのスレ
63通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:38:47 ID:???
そうだな。お前もコピペだしな。
64通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:18:21 ID:???
18mで「スーツ」は無理があるな
スポンサーの意向でほとんどスーパーロボットにされてしまったが
モビルスーツの呼び名だけ残ったわけだ
65通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:10:45 ID:???
>>62
ミラコーなりに気を使った結果なんだからほっといてやれ
66通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:14:56 ID:???
いやミラコーはまじでコピペやめろよw
67通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 22:53:34 ID:???
>>56-59>>64
【MS】人型兵器について軍事的に語れ21【ガンダム】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1274916780/l50

こちらもヨロシク
68通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:05:48 ID:???
主役機がガンキャノン風だったら
後のシリーズもあんなバカげたことになってなかっただろうな

残念
69通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:16:49 ID:???

 ついにファーストガンダムそのものを否定し始めたかミラコーさん……
70通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:47:17 ID:???
マシーンネンクリーガーがガンダムってタイトルだったら良かったんだろ?
71通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 03:54:28 ID:???
カンタムロボってガンダムと全然似てないが、それだけで1本作れそうなくらい
設定が凝ってるな。
72通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 04:26:32 ID:???
>>64
MBTだって水槽って言うのはメチャクチャじゃん
73通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 10:17:39 ID:???
それは敵を欺く為の呼称だからいいんじゃね?w
74通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 10:20:49 ID:???
旧ソ連の自動車化狙撃中隊もあるし、米軍などの装甲騎兵車両なんて名前もある。
最初はパワ−ドスーツだったのがだんだんでかくなってモビルスーツになったのかもしれんし。
75通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 10:23:10 ID:???
間違えた。
×装甲騎兵車両
○騎兵戦闘車だった

装甲騎兵部隊はボトムズでおなじみかな。
76通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 11:58:05 ID:???
そんな辻褄合わせはどうでもいいんだよ
せっかくモビルスーツなんて呼び名を与えても
スーパー合体ガンダムロボットみたいなもんを残した為に
後に変な展開招く要因になったのが残念だと言うとるのよ

スーパーロボットの残り香のせいで変な方向に向かう余地を残してしまった
77通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 12:13:10 ID:???
オリジンのように脱出ポッドにすればよろし
78通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 12:23:23 ID:???
空中換装とかパーツをカタパルトで射出なんてのは激しく萎えたな
79通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 13:31:11 ID:???
周りでボッカンボッカンやられながらの
空中換装というのは巧い表現だったと思うけどね・・・

小さな子供から見たらスーパー合体ロボットなのに
それなりにもっともらしさもあって、無茶な要求の中でも
なんとかうまく表現して魅せようという工夫があったよ

単なる玩具宣伝番組では済まさないぞ!という工夫があった

>>69
俺は前から1stガンダムを手放しで認めていたわけじゃないよ
当時から不満はあったし、そういう声は意外に多かった
もっとここがこうなっていたら・・・って意見はよく聞いたし
それが具現化されたのがプラモデルのMSVのような流れだったと思う

当時はガンダムの先へと更なる進化を求めるニーズは確かにあったように思うが
Z、ZZであんなことになってしまって、それどころではなくなってしまったわけだ

1stが極端に神格化されるようになったのは
その後のシリーズが極端に劣化してからなんだよ
80通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 20:21:19 ID:???
でも、モビルスーツがホントに強化宇宙服みたいなものだったら
第1話でアムロ一着だけ置いてあるガンダムのスーツを勝手に着込むの?
大気圏に突入しても大丈夫なの?
81通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 20:38:03 ID:???
何故ストーリーがそのままなんだよw
82通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 13:57:06 ID:???
「とにかく突っ込むことだけが目的の突っ込み」の典型だなw
83通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 14:03:42 ID:???
ガイバーかよっ!
84通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 14:11:43 ID:???
ガンキャノンは見れば見るほどパワードスーツだ
85通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 20:45:12 ID:???
宇宙の戦士パワードスーツはガンキャノンぽい
86通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 02:51:55 ID:???
前スレ梅記念
87通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 11:36:59 ID:???
ガンキャノン風の案でまとまっていれば良かったのに
さらにスーパーロボット色が強くなったのはどういう意向があったのか・・・?

ガンキャノン風の主役ロボ案は目が左右にはっきりわかれていて
鼻状の突起があるからスポンサーは「人面ロボ」を好んだのかな?
今まで通りのスーパーロボットでいいから余計なことすんな!てことなのか・・・
ま、スーパー合体ガンダムロボットはともかく、他でいい味を醸し出せたのは幸いだった


なんか「上を適当にごまかしながら好きなことやっちゃいました」的な感があるが
今みたいにスポンサー権限や介入度が強烈な状況では到底不可能な試みだな
88通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 13:20:31 ID:???
イエオンなんかはガンキャノン風だぞ。
89通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 05:31:51 ID:???
ガンダムは基本安彦の作品だよね
トミノ成分はスパイスだ
90通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 08:59:57 ID:???
>>88
ぜんぜんちがうだろ
91通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 12:57:20 ID:???
92通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 19:23:53 ID:???
ヘルメット風の顔ってだけじゃん、全体見たらまるっきり違うだろ

宇宙の戦士のパワードスーツ(ぬえ版)には酷似してるから
やはり元の発想はパワードスーツなんだろうな
呼称もモビル "スーツ" だし

もしパワードスーツかボトムズみたいな数メートル級だったら
Z以降であんなことにはならなかったんだろうな・・・

スーパーロボット要素を半端に残してしまった為に
ロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されて
ガンダムが永遠に終わってしまったのは残念でならない
93通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 01:16:00 ID:???
特装機兵ドルバックのコンバットプロテクターまで行ってしまうと行き過ぎなんだろうな。
ガンキャノンは主役っぽい度と質実剛健度のバランスが抜群。
あれで試作機カラーのトリコロールなら主役機としてもバランスいいと思う。
94通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 07:28:33 ID:???
いくらなんでもそりゃあない
キャノンにガンプラブームの主役がつとまるか
95通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 18:40:34 ID:???
当時の子供はザクやグフやドムを血眼になって探しまくったけど
ガンダムはなにあの白タイツロボかっこわりぃwwwって失笑してたよ。
あの作品で一番浮いてたのがガンダムだし。

子供でもわかるミソ要素すらわかってないような連中が
かっこいいロボットアニメ!の免罪符代わりに利用したから
二度とガンダムが作れなくなってしまったんだよ。

それまでにないザクやグフやドムのようなモビルスーツ!に熱狂する子供達が
スーパー合体ロボットの名残りにたいした反応を示すわけがないでしょ。
一応、主役だから欠かせないけど、一番浮いてたのはガンダムだよ。
96通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 20:00:03 ID:???
ところがガンプラで一番売れたの1/144ガンダムなんだな(800万個)
97通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 20:05:12 ID:???
当時、小学生〜中学生だったオレは、普通に主人公のアムロが好きだったし、
ガンダムが一番カッコ良いと思ってたよ。

ザクは全然カッコ良いとは思わず、ツノが付いてりゃ少しは良く見えるw程度だった
大人になってからかなザクがカッコ良いと思えたのは
98通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 02:17:16 ID:???
ガンキャノンはパワードスーツのパクりだし、ガンダムはいつもの超合金玩具
モビルスーツの独自性を打ち出したのはやはりザクだと思う
99通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 02:28:10 ID:???
>>97
そういうのはガンダム以前からすーぱーろぼっとが大好きな・・・あれな類のお子様だろ?
いまだにヘンチクリンなガンダムワールドを支え続けてる変なあれだろ?

当時はさ・・・真っ黒に日焼けしたサッカー少年も、ドリル2倍ぐらい進んでるガリ勉君も
ガンプラに夢中になったもんだよ

ほんと、クラスの半分(つまり男子の大半)がガンプラの虜になってた
チョーゴーキンの流れからミソもクソも味の違いもわからずに群がってたお子はともかく
ザクグフドムに魅了された男子は多いよ

主役が一番売れるのはそれまでのスーパーロボット番組の経緯から考えれば当然だけど
敵メカが売れ筋になる土壌を作ったのは超画期的

ガンプラブームの礎を築いたのは量産ザクといっても過言ではない

かっこいいガンダムロボットは、チョーゴーキンの流れから
ミソもクソも味の違いもわからずに群がってたお子様用の看板アイテムにすぎない
100通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 02:37:14 ID:???
追加

>>96
主役扱いのスーパー合体ロボットが一番売れなかったらそれこそ大失敗だよ

それまでのスーパーロボットの商品展開を考えれば
ザクグフドムの人気というのは驚異的な出来事だったんだよ

それをだ・・・


そ、れ、を、だ・・・

かっこいいスーパーロボットの免罪符代わりに利用するしか能がない糞センスが・・・

ガンダムテイストを永久に封じてしまったんだよ!


スーパー合体ガンダムロボットに鼻水垂らして喜んでる
ロボット大好きオタッキーがよ
101通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 02:40:23 ID:???
追加

>>96
> 一応、主役だから欠かせないけど

・・・と、言ってる

主役補正抜いたらガンダムロボットなど恥ずかしい白タイツロボに過ぎない

ザクグフドムがあるからこそのガンダムロボットなんだよ
102通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 08:17:25 ID:???
ザクは格好悪い

スラッシュザクファントムならおk
103通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 09:10:17 ID:???
時代についていけなくなった人間は過去をひっぱりだして昔話を始める
別に昔話自体は悪いことではないし、耳を傾ける価値がないとは言わない
もしかしたら今の時代の人間には気付かない新鮮な発見もあるかもしれない
ただ別にそいつがすごいわけじゃないのに、自分のことのように自慢したり、
時代についていけないだけなのに昔は良かった、今は良くないと批判をするのは見苦しい
それは本当に単なる時代遅れの人間でしかない
104通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 09:27:06 ID:???
1stの大ヒット自体が昔のことだし1stテイストも昔のこと

今の時代がどうこう言ってる人は
>>1読むか新シャア板でどうぞとしか言いようがない
105通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 10:01:02 ID:???
ザクの敵として見た場合、ガンキャノンの方が合ってるな。
どっちもモビル「スーツ」ぽいし。ガンダムはあの中ではぶっ飛び過ぎ。
まあ従来のロボアニメ基準だとガンダム以外のモビル「スーツ」がぶっ飛んだ進化なわけだが
実際それが絶大な支持につながったわけだよな。
ザクなかったら従来と変わらないただのスーパーロボットアニメだ。
今のガンダムがいまいちガンダムになりきれないのは
カッコいいガンダムロボの魅力を支えたものがわかってないからだ。
106通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 10:13:40 ID:???
お前らもう電波レベルだな
107通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 10:35:13 ID:???
最初のロボ無し企画から、ロボを出すに至るまではよかったが
ガンキャノン風の案あたりでおさまってればスーパーロボット色はもう少し抑えられたかもな
中途半端に残したスーパーロボット色が後の展開に変な影響を与える先例となってしまった
108通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 10:58:22 ID:???
チャンバラのない戦闘ってつまりZ以降の戦闘シーンだろ
それじゃそもそも人気でんわ
109通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 11:17:39 ID:???
何が人気の要素になるかなんてお前にわかるのかよ?
ガンダムの大ヒット以来、二度とあれほどのヒットがなかったというのに

ガンダムの人気は単にチャンバラがどうこうって話じゃないだろ
もっともらしい人物描写や世界観、モビルスーツなどの表現が
それまでにない斬新さをもたらしてヒットにつながったんだろ
110通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 11:21:33 ID:???
というか、このスレ的には人気がどうのって話すらどうでもいいんだよ
バンダインの営業マンじゃないんだから

>>1にある通り、またあの”ガンダムのテイスト”を楽しみたいというスレであり
半端に残ったスーパーロボット色が、そのテイストの再現を妨げる要因に
なってるんじゃないかという話だよ
111通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 11:29:29 ID:???
1stのスーパーロボットテイストを否定するからおかしな主張になるんだろ
112通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 11:36:08 ID:???
1stを否定はしてないだろ

後の展開に変な影響を与える先例となったと言ってるんだよ
1st自体はあれでうまくいったわけだが

その後に続いたZ以降は1stのスーパーロボットの部分しか
まともに継承できていないからな
113通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 11:40:59 ID:???
というか、後に続いた続編でガンダムの魅力を支える下地背景について
見る目があってそれを再現できるなら、スーパーロボットがあったって構わないんだよ
そもそも1stもスーパーロボットが出てくるわけだしな

でも実際、ガンダムテイストは失われた

なぜか?

ロボット大好きオタッキーなクリエイターが
1stのスーパーロボットとキザキャラのシリアス電波しか引き継がなかったからだよ
目立つ表面だけ真似してトリコロールカラーのツノロボットを出してきて
それでガンダムでござい〜なんてことやってるからガンダムが創れないんだよ
114通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 11:49:39 ID:???
パワードスーツ風のザクやガンキャノンが戦う話ならこうまでブレなかったかもね。
ガンダムは「万能戦闘機ガンファイター」だったとしても内容的には面白かっただろうし。
115通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 13:16:03 ID:???
表面的な記号しか読み取れずにパターン化するアホばかりだからな
某メーカー様がスポンサーである限りいつまで経っても機動戦隊ガンダマンにしかならない
116通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 21:08:01 ID:???
ザクが許された経緯も「敵の玩具は出さないから好きに描いていいよ。てか、どうでもいいよ」という
当時のスポンサーの姿勢があったからで 奇跡というか、偶然の中からしか新しいものは生まれないというか
117通常の名無しさんの3倍:2010/06/04(金) 23:08:32 ID:???
初期案の段階でもなんとかスポンサー様をやり過ごして
好きなことやっちまおう臭が漂ってるし偶然とは言い切れないんじゃないの?
作品の内容を見ても確信犯的にやらなければああはならないでしょ。

見る目のないビジネス野郎が見れば単なるスーパー合体ロボットなのに・・・
実際には画期的な革新があるわけで、どう見ても制作側は確信犯でやってるでしょ。

万代みたいにさ、超強力スポンサーならビジネスとして安定はするかもだけど
ガンダムのような作品をやるには強すぎるスポンサーは不向きということでしょ。
ダグラムやボトムズのような渋系の試みは宝だったし
パトレイバーの場合は制作主導でがっちり狙って始まってるしね。

強力スポンサーの影響が強すぎると機動戦隊ガンダマン的なことにしかならないんだよ。
118通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 06:52:27 ID:???
メカニックデザインの話が続いているけど、ニュータイプについてはどう思ってるの?
エスパー的な要素はガンダムに必要だったか、否か?

メカニックデザインの話からの流れだと、無くても良い、無い方が良いっていう
意見も多そうだが・・・
119通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 07:26:00 ID:???
1stに限れば有って良かった要素だと思うがなぁ。
愚かにも人類の革新さえも戦争に利用してしまったけど、
新しい時代への希望を紡いでいくコトだって出来るかもしれないんだぜ。
という若人へのメッセージだったりもしたワケだし。
伝えたい何がしか、がソコにあったのは確かだろう。
単に娯楽や商売の為だけにアニメ作ってたらこういう要素は不要だった筈。

Z以降?なにそれおいしいの?
120通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 15:20:56 ID:???
1stのニュータイプはさ、スターウォーズのフォースと同じで
単なるオモシロSF要素に過ぎなかったんだよね。

その辺を作品テーマみたいに持ち上げてしまうようなド鈍い感性の人が
ガンダムロボットともども表面的な記号パターンとして
取り込んだから後の作品もあんなことになってしまった。

娯楽としてのSF戦記をいかにもっともらしく
いかに真実味をもって描くか(単にリアルを追求するのではなく
もっともらしくオモシロ味のある嘘をつくか)という点が
ガンダムが従来ロボアニメの枠を破った要素だと思うんだけどね。

そういう本質的な部分は消化できなくて
トリコロールカラーのガンダムロボットやニュータイプや
キザキャラのシリアス電波しか引き継げなかったから
あんなことになってしまったんだよ。
121通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 15:29:34 ID:???
追加

ニュータイプのようなあまりにもくどすぎるテーマや思想は
日本の娯楽コンテンツに共通する悪癖だよ。

ロボだの怪獣だのオバケだの超能力だの
そういったもんはおバカなハリウッド映画みたいに
あっけらかんと割り切ってやった方が面白くなるのに
国産の娯楽アニメや実写映画はその辺がねちっこい。

必ず、努力、根性、友情、愛情などねちっこいお涙頂戴ドラマが
最後のオチに待っている。(しかもたいして共感できない)

なぜそうなってしまうかというと
面白いストーリーや演出で魅せるべきものが作れないから。
濃い味のソースをぶっかけて料理の不味さをごまかすようなもの。
122通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 16:46:53 ID:???
おもしろ楽しいストーリーで魅せようという気概がまるで無いんだよ
米ドラマのHEROESみたいによ、おセンチなテーマもメッセージがなくても
怒涛のようなおもしろストーリーで視聴者を惹きつけられなきゃ娯楽作品なんて無理

ロボや超能力を宣伝道具としてただ使うだけじゃ駄目だし
変なテーマや思想をからめたところでおもしろくなるわけもない
あらすじ聞いて「あっおもしろそう」て思えるぐらいじゃないとな

ガンダムにも「こんなロボアニメやるんだってよ!?」的なもんがあったのに
そこにどんなもんが含まれていたのかも忘れておなじみの典型化で
パターン化しちまったからガンダムが再現できないんだよ
はじめは「宇宙の戦士がアニメ化?」なんて未確認情報もあったわけで
それまでとなにが違って何が求められた結果ヒットしたのか
原点に立ち返ってよく考えてみたほうがいいわ
少なくともスーパー合体ロボや電波テーマではねえよ
123通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 18:51:37 ID:???
【これがガンダムだっっっ!】(磐梯流)

 ・スーパーロボット・ガンダムロボ(カッコイイゾ!)
 ・トリコロールカラー
 ・ツノとあの顔
 ・シリアス電波劇
 ・ニュータイプ
   →なんとなくこだわってるっぽく見えるテーマ性
   →本当は何も考えてない
   →アニオタの阿呆どもがキザ台詞でっち上げる為のネタ
 ・とりあえずガンダムいっぱい出しとけ
 ・なんとなく乳揺れやヘソ出しも追加
 ・とにかくタイトルがガンダムならなんでもいいから
 ・版権おさえられればなんでもいいから

きゃつめらにかかればどんな名作も
ワンパターンの工業生産作品に成り下がるのであった
124通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 20:11:16 ID:???
どうりで機動戦隊ガンダマンしかできないわけだ…
125通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 21:04:11 ID:???
スーパー戦隊シリーズもだんだんしょうもなくなってるけどね。
126通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 22:08:31 ID:???
そっちならまだしもガンダムはなぁ〜
そういうのとまるで違う志向性で始まったはずなのにガンダマンだもんなぁ〜
まったく強烈なおもちゃカイシャだわ
127通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 13:20:46 ID:???
とりあえず人気者の版権独占しとけ的な考えしかないんだから
機動戦隊ガンダマンしか作れないのも当然だわな
128通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 16:41:39 ID:???
要はガンダムテイストを持った本物を超える偽者をつくれば良いんだな。
仮にパトレイバーが作品として優れていればそういう物になった。
129通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 17:39:45 ID:???
パトレイバーやダグラムは面白い作品ではあるけれども
ガンダムテイストかといったらそれは違う。
それぞれ面白いけど、面白さの質がだいぶ違う。

時代的にダグラムはガンダムに近い感じもあるけど
政治経済、ゲリラ等の濃厚な描写や、敵や脇役をみっちり描くなど
ガンダムとはまた違った独特な味わいがある。
もちろんパトレイバーのこだわり方や面白味もガンダムのそれとはかなり遠い。
(いずれも創意工夫を凝らして、丁寧に創っている点は共通だが)


作劇面では割とあっさり風味で進行しつつも
人物や社会描写にも適度な奥行き感がありつつ
戦闘シーンの鬼気迫る緊迫感がピカイチ。
そんなガンダムテイストにはあれっきりお目にかかったことはない。

なんでパッタリ消えてしまったのか?>ガンダムテイスト

ガンダムテイストがあれ以来消えてしまったのは本当に疑問だし
残念で仕方がない。

日本アニメ史上最大の喪失だと思う。
130通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 18:15:18 ID:???
ロボ無しやパワードスーツ系の初期案を目指した渋センスよりも
スーパーロボット色を混ぜ込んだオコチャマセンスの功績が認められてしまったから
ガンダムテイストは永久に失われたんだろ

スーパー合体ガンダムロボットではなくガンキャノン風の案ぐらいで収まっていれば
もしかしたらある程度はテイストを維持できていたかもしれない…
それとも強烈なスポンサー様の下ではどうあがいても
機動戦隊ガンダマンシリーズに行き着いてしまうのは必然なのか?
131通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 18:38:03 ID:???

どんなに美味しい料理でもぜんぶカレー味に変えちゃうぞ!


みたいな
132通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 19:31:08 ID:???
カレー味を通り越してウンコ味になることもしばしば
133通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 00:00:00 ID:???
大部分の人がカレーで満足してるのに
お前らはわざわざウンコにして食いたがってるって事ですよね
134通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 01:45:55 ID:???
>>129
その辺りのクオリティに達してる作品間での評価はもはや好みの問題だろ
単にお前がガンダムをスゲー気に入ったってだけじゃねえの?
特定の作品をジャンルとしてでなくクオリティの問題でもなくトコトンまで気に入った人間にとって
続編はどうしたって受け入れられようがないよ。
135通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 10:16:00 ID:???
>>134
いや、ガンダムだけをスゲー気に入ったってだけではないよ。
>>129をどう読んだらそういう解釈になるのやら?

俺はパトレイバーもダグラムも好きだし
もしかしたらガンダムよりも気に入ってるかもね。
「好みの問題」というのも同意だしその通りだと思うけど
>>1のガンダムテイスト云々ということについてはちょっと違うでしょ。

パトレイバーはOVA、TV、漫画、劇場版1と通して
それなりにテイストが安定していてファンにも支持されてるのに
今あるガンダムの続編というのはまったくテイストが受け継がれてなくて
続編として同じタイトルを名乗る意味がほとんどない内容だよね。

あれほどの大ヒット作品だったのにあのガンダムテイストを
あれっきり永久に喪失したのは残念でならないということだよ。

ガンダムを超えるぐらいの傑作(パトレイバーみたいな別物)で
代用すればそれでいいというものじゃないと思う。それとこれとは別。

>>128の意見に対しては、まず>>1読んでくださいね、と言いたいね。
136通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 10:46:18 ID:???
>>133
カレー注文してるのになぜかウンコしか出てこないのが現状

ウンコのオマケのエロ同人誌に変なのが群がるという本末転倒ぶり
137通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 10:56:29 ID:???
>>128
> 要はガンダムテイストを持った本物を超える偽者をつくれば良いんだな。


根本的にそれができないからガンダムの続編も作れないんだろうね。
ガンダムの後に続いたリアルロボ系の流れも呆れられて
結局「もういいからガンダムやれよ」となったわけだし。

ガンダム並みの作品を作る実力がないからタイトル踏襲してるだけでしょ。
商売的には版権抑えてればそれでいいやってことになるだろうしね。
138通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 11:32:00 ID:???
機動戦隊ガンダマン!
139通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 15:00:04 ID:???
本物を超えるという意味では、スーパーロボット風味を廃した
リメイクガンダムはあってもいいかもな
ルウム戦役あたりのエピソードなども交えつつ
140通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 15:52:19 ID:???
某スポンサーがくたばらない限り何やってもガンダマンになる
141通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 16:04:55 ID:???
>>135
パトレイバーは一連の物語のパーツを切り取って映像化してるけど
グリフォン編のその後はないだろ?
パトレイバーの各映画はガンダムで言う三部作の各編にあたる
ガンダムの続編というのは既に完結したグリフォン編の後日談を無理矢理作れということだぞ

お前さんは内海さんもバドもいないパトレイバーの続編がそれ程期待出来ると思うか?
泉に代わる新人を主人公にして…か?
或はデロイヤで再び内紛勃発して…良作が期待出来ると思うか?
常識的に考えて駄作ほぼ間違いなしだ
お前さんが期待してるのはそういうことなんだよ
142通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 17:41:38 ID:???
まったくもって意味不明
パトレイバーはグリフォン関係ない話でも作風は安定してるだろ

登場人物が変わろうが違う事件が起ころうが
あの世界観は同じなんだからテイストを維持できない理由にならないだろ

  > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
  > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
  > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
  > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
  > で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
  > 「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。
  > 別に対立する事じゃないんだよね。「機動戦士ガンダム2」が見たい人と、
  > 「機動戦士ガンダムZ」で良い人と、指向が違うだけだもんね。
  > どっちもアリだよ、アリ。サーシェス的な意味じゃなくアリだよ。

ということだよ

ガンダムの場合、テイスト云々以前に
ほとんど別物といっていいぐらい違うしそもそも似せようという気も無いだろ
143通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 17:53:22 ID:???
>>141
そう思うならあんたはなんでここに来るの?

つまり>>1のようなガンダムテイストを再現するのは
無理だと思っているわけだよね。

そう思うならこんなところに来る必要はないでしょ。


パトレイバーもそうだし、米ドラマとか、漫画とか
同じ作風をしっかり維持できてるシリーズものなんていくらでもあるよ。
ガンダムでそれができなかったのは実力がないだけでしょ。

まあ、できないと思うならそれでもいいけど
そう思うならこんなところに来る必要はないね。

>>1読めとしか言いようがないよ。
144通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 17:59:55 ID:HqX1KNDR
追加

スレタイすら読めない人がいるんだね。
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たいというスレで
ちゃんとしたガンダムの続編なんか絶対無理と主張して何の意味があるの?

”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編を観たいという希望がそんなにおかしい?

たとえおかしいとしても・・・
希望することすら許されないということはないでしょ。

>>1読めとしか言いようがないよ。
145通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:10:33 ID:???
【これがガンダムだっっっ!】(磐梯流)

 ・スーパーロボット・ガンダムロボ(カッコイイゾ!)
 ・トリコロールカラー
 ・ツノとあの顔
 ・シリアス電波劇
 ・ニュータイプ
   →なんとなくこだわってるっぽく見えるテーマ性
   →本当は何も考えてない
   →アニオタの阿呆どもがキザ台詞でっち上げる為のネタ
 ・とりあえずガンダムいっぱい出しとけ
 ・なんとなく乳揺れやヘソ出しも追加
 ・とにかくタイトルがガンダムならなんでもいいから
 ・版権おさえられればなんでもいいから

某スポンサーをやっつけない限りガンダマンにしかならない
146通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:22:16 ID:???

170 通常の名無しさんの3倍 sage 2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
147通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:25:08 ID:???
>>142
メインライバルの出ない話もそりゃあるだろ馬鹿じゃないか。
シャアが出てこない回は別作品として出来を評価するのか?

んで、お前はグリフォン撃破の数年後に新人キャラクター入れた続編作って質を維持出来ると思うの?

ガンダムの続編とはそういうことだろ?
148通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:29:57 ID:???












   >>1嫁カスとしか言いようがない











149通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:32:28 ID:???
反論は潰えたってことな。
150通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:33:28 ID:???
>>147
> メインライバルの出ない話もそりゃあるだろ馬鹿じゃないか。

メインライバルの出ない話もあるんだから
キャラの有無が作風を維持できない理由にはならないだろ馬鹿じゃないか

> シャアが出てこない回は別作品として出来を評価するのか?

シャアが出てこない回だって同じガンダムなんだから
キャラの有無が作風を維持できない理由にはならないだろ馬鹿じゃないか

> んで、お前はグリフォン撃破の数年後に新人キャラクター入れた続編作って質を維持出来ると思うの?

メインライバルの出ない話もあるんだから
新人キャラ入れても作風を維持できない理由にはならないだろ馬鹿じゃないか

> ガンダムの続編とはそういうことだろ?

ぜんぜん違うよ馬鹿じゃないか



>>1

いい加減に>>1

スレタイ読めないカスは掲示板使うな

151通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:34:13 ID:???
>>147
そう思うならあんたはなんでここに来るの?

つまり>>1のようなガンダムテイストを再現するのは
無理だと思っているわけだよね。

そう思うならこんなところに来る必要はないでしょ。


パトレイバーもそうだし、米ドラマとか、漫画とか
同じ作風をしっかり維持できてるシリーズものなんていくらでもあるよ。
ガンダムでそれができなかったのは実力がないだけでしょ。

まあ、できないと思うならそれでもいいけど
そう思うならこんなところに来る必要はないね。

>>1読めとしか言いようがないよ。
152通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:36:18 ID:???
【これがガンダムだっっっ!】(磐梯流)

 ・スーパーロボット・ガンダムロボ(カッコイイゾ!)
 ・トリコロールカラー
 ・ツノとあの顔
 ・シリアス電波劇
 ・ニュータイプ
   →なんとなくこだわってるっぽく見えるテーマ性
   →本当は何も考えてない
   →アニオタの阿呆どもがキザ台詞でっち上げる為のネタ
 ・とりあえずガンダムいっぱい出しとけ
 ・なんとなく乳揺れやヘソ出しも追加
 ・とにかくタイトルがガンダムならなんでもいいから
 ・版権おさえられればなんでもいいから

某社の屑がなんだかんだと言い逃れしてる限りガンダマンにしかならない
153通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:37:34 ID:???
最初のロボ無し企画から、ロボを出すに至るまではよかったが
ガンキャノン風の案あたりでおさまってればスーパーロボット色はもう少し抑えられたかもな
中途半端に残したスーパーロボット色が後の展開に変な影響を与える先例となってしまった


>>146
何度読んでも笑えるコピペw
154通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:42:02 ID:???
>>150
え…お前マジもんの馬鹿か?

ガンダムって全50話均一のクオリティとテイストなのか?
目と頭腐ってるんじゃね?

それぞれにアップダウンありつつ一つの作品を構成してるんじゃないのか?

パトレイバーにしてもそう。お前は一つの作品をわざわざ分解してシリーズ間でテイストを維持とかわけわからんことを言ってるが
『パトレイバーはシリーズじゃないですよ?』
一本の作品だっての
お前の頭ん中ではガンダムは一話毎に別作品のシリーズなのか?
全50シリーズ?馬鹿馬鹿しい
155通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:51:24 ID:???
>>1


空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。



ここはガンダムのテイストをそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編を希望するスレだ。

無理だと思うなら「ちゃんとしたガンダムの続編なんか絶対無理」スレでやれ。
156通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:52:55 ID:???
【これがガンダムだっっっ!】(磐梯流)

 ・スーパーロボット・ガンダムロボ(カッコイイゾ!)
 ・トリコロールカラー
 ・ツノとあの顔
 ・シリアス電波劇
 ・ニュータイプ
   →なんとなくこだわってるっぽく見えるテーマ性
   →本当は何も考えてない
   →アニオタの阿呆どもがキザ台詞でっち上げる為のネタ
 ・とりあえずガンダムいっぱい出しとけ
 ・なんとなく乳揺れやヘソ出しも追加
 ・とにかくタイトルがガンダムならなんでもいいから
 ・版権おさえられればなんでもいいから

某社が版権独占してる限りガンダマンにしかならない
157通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:55:24 ID:???
パワードスーツ風のザクやガンキャノンが戦う話ならこうまでブレなかったかもね。
ガンダムは「万能戦闘機ガンファイター」だったとしても内容的には面白かっただろうし。
158通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:57:00 ID:???
表面的な記号しか読み取れずにパターン化するアホばかりだからな
某メーカー様がスポンサーである限りいつまで経っても機動戦隊ガンダマンにしかならない
159通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:59:28 ID:???
根本的な所を理解する人が後を継ぐ可能性は悲しいほど低いんじゃ?
160通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 19:00:14 ID:???
ザクが許された経緯も「敵の玩具は出さないから好きに描いていいよ。てか、どうでもいいよ」という
当時のスポンサーの姿勢があったからで 奇跡というか、偶然の中からしか新しいものは生まれないというか
161通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 19:04:11 ID:???
>>159
可能性が低いかどうかは問題ではないな。
とにかく一部(?)にはそういう要望もあるんだよ、というスレだ。

あれほどの大ヒット作品なんだから
また同じテイストを楽しみたいというのは何らおかしな希望ではない。
可能性は低いかもしれないが。
162通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 19:11:03 ID:???
アートを商売にすると陳腐化はどうしても避けられない
あまりにも強力過ぎるスポンサーは本当に面白い作品を作るには邪魔なんだよ

ガンダムも、なんとかスポンサー様をやり過ごして
好きなことやっちまおう臭が漂ってるし
163通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 19:55:27 ID:???
ロボ無しで始まった初期案からの変遷を考えれば
あのテイストが失われてしまったのは必然と言えるな

結果的にはスーパー合体ガンダムロボットを強引に押し込んだことが
成功の要因みたいに見えてしまう流れは否めないわけで・・・
元々目指していた志向性がそのまま失われてしまえば
単なるスーパーロボット(+シリアス劇)に逆戻りしてしまうのは当然だ
164通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 21:30:19 ID:???
ところでパトレイバーって初期OVA、映画1、後期OVA、映画2、TVシリーズ、映画3、漫画版と
目指すところも作風も主人公も違うから「らしい続編」の例えとしては不適当だよね
165通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 23:00:49 ID:???
その例えが不適当だと思うならいちいち絡むことないでしょ。
他人の例えが合ってるかどうかについて延々と語るスレじゃないんだよ。
作風違うとか主観に過ぎないし(映画2、3は除外してるし)、いい加減スレ違い。

>>163
スーパーロボットの残り香が強過ぎたかもね。
数メートルサイズのパワードスーツ系とかガンキャノンみたいなレベルで留まっていれば
こんなにもスーパーロボットチックなシリーズにはならなかったかも。
166通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 23:01:42 ID:???
というか単なるメディアミックスだろ
167通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 23:18:30 ID:???
>>165
じゃあいちいち例にあげる必要ないよね
それにむしろコピペでからんでるのはお前だよね
スレ違いスレ違いというなら「ちゃんとしたガンダム」の定義ぐらいはっきりさせるべきだよね
168通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 23:48:42 ID:???
>>167
その例はお前に通じてないというだけだろ
なんだったらバイオハザードでもエイリアンでもトイストーリーでもなんでもいいが
同じタイトルのシリーズ物なら期待されるべき作風というものがあるけど
ガンダムの場合はいきなり二作目から別物だと言うとるんだろ

>「ちゃんとしたガンダム」の定義

は?それは既にあるだろ
定義というなら1stガンダム見ろとしか言えんわ

映像作品として出来上がってる定義が既にあるのに
改めて定義し直す必要ないだろ

>>1の言わんとするテイストがわからないという人なら
こんなスレに来る必要もないしな
169通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 23:58:24 ID:???
そもそも「ちゃんとしたガンダムが観たい」と思ってない人がここに来るのがおかしい

○○の例は通用しないから作風継いだガンダムだって無理だ!
ちゃんとしたガンダムの定義を示してみろ!

こんなこと言ってる人がここに来ること自体がおかしい

「ちゃんとしたガンダムが観たい」と思う人が語るスレなんだよ
>>1の前提から疑問視するなら他でやるべきだわ
170通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 00:09:18 ID:???
>>168
エイリアンくらい1と2で作風が違う有名作品もないよね
下手な例えはしないほうがましだよね

>定義というなら1stガンダム見ろとしか言えんわ
言語化できないなら他人の意見を静かに拝聴すべきだよね
「掲示板」の使い方を知らないならブログでやるべきだよね
171通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 00:11:05 ID:???
>>170
スレ違いの勘違い場違い野郎
172通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 00:12:10 ID:???
パトレイバーは映画2、3が異端なだけで
テレビ、前期・後期OVA、劇場1とテイストは安定してるでしょ。
まあ、そう思う人もいれば、そう思わない人もいる。

これは例えだから別なものでもいい。
バイオハザード、エイリアン、トイストーリー、ヒーローズ、
ウルトラマン、仮面ライダー、ゲッターロボ、・・・なんでもいいけど
同じタイトルのシリーズ作品の例に比べてガンダムの場合は
2作目からいきなり別物というのが納得いかない。

リバイバルや昭和→平成の変遷で変わることもあるかもだけど
ガンダムの場合、2作目からいきなりZエルガイムでその次はZZブングルだからね。
最初から似せる気すらないんだからまったくお話にならない。

失敗作ならいざ知らず、あんなに大ヒットした作品なのに
テイストや作風をまったく引き継いでないのはおかしい。

まあ、ガンダム作りたくても作る実力がないんだろうけどね。
173通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 00:17:01 ID:???
>>170
そのエイリアンの1と2の違いに比べても、1stとZはブッチギリで違うから
同じタイトルを冠する意味がないぐらい違う

某会社が版権独占する為に同じタイトルにしてるだけだし
174通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 00:22:13 ID:???
>>170
映像作品を言語化して定義しても情報劣化するだけだろ

そもそも「ちゃんとしたガンダムが観たい」というスレなんだから
>>1の言わんとするテイストが理解できない人はこのスレに来る必要はないはずだ

ここは>>1の言わんとするテイストが理解できて
それを引き継ぐ「ちゃんとしたガンダムが観たい」という人が集まるスレなんだよ
あのガンダムを観たいという人が語らうスレなんだよ

いまさらガンダムのテイストとはなんぞや?と言ってる人はお呼びじゃないんだよ
175通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 00:30:53 ID:???
>>174
>映像作品を言語化して定義しても情報劣化するだけだろ
スレタイの言語化の話なんだけどできないなら黙ってるべきだよね


日常を永遠に繰り返すタイプの作品なら同じ作風で続編も楽
ドラえもんとかサザエさんとか毎週続編を放送してるようなものだしね

マジンガーやゲッターロボやウルトラマンみたいに基地があって街を守るお話
だと敵(怪獣)のネタがつきるまでは繰り返し可能かな

水戸黄門は股旅物だけれど明確な最終回が存在しないので、同じことを繰り返し続けることができる
エヴァなんかは最終回が存在するから「別解釈」はできても続編は難しいだろうね

トイストーリーみたいに劇中で流れてる時間が短い(一日程度)なら「別の日の話」を
作るのは難しくない

まあ問題はガンダムはそれらのどれでもないって点かな
ミラコーには理解できないようだけど
176通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 01:41:23 ID:???
>>175
> スレタイの言語化の話なんだけどできないなら黙ってるべきだよね

言語化も何も>>1に書いてある通りだろ。
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだちゃんとした続編を
観たいというスレなんだよ。

スレタイも>>1の意味も理解できないというなら
そっちこそ黙ってるべきだろ。

スレタイも>>1の意味も理解できないというなら
そもそもこんなスレに用はないだろ。
回れ右して新シャア板に帰れよ。



というか、楽とか、繰り返し可能とか、難しいとか、
そんな事情はどうでもいいんだよ。
供給側の無能な連中の都合なんかどうでもいいんだよ。
簡単だとか難しいとかそんなの関係ないんだよ。
ペロペロには理解できないようだが。

難しいのはわかってるし、それなりの実力も必要なのはわかってる。
傑作の再現なんだから努力なくしては実現できるわけがない。

じゃあ「難しいからやらない!」といったらそれは違うだろ。
まあ現実問題いろいろ難しい課題があるかもしれんが
ここで「希望」を言うのにそんなこと気にするのはおかしいだろ。
難しいから希望するな!ってのはおかしいだろ。

ペロペロには理解できないようだが。
177通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 01:45:53 ID:???
・・・というか、ここは


「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」


というスレなんだよ。
>>1にもどういう人が語るスレか書いてあるんだよ。


どうして

「ちゃんとしたガンダムの続編やるのは無理だよねプププw」

という奴がこんなところに入り浸ってるんだよ?


「ちゃんとしたガンダムの続編が観たい人」じゃないなら
回れ右して新シャア板に帰れよ。

ここは「ちゃんとしたガンダムの続編が観たい人」が語るスレなんだよ。
178通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 01:50:42 ID:???
>>176
他人の意見を求めてないんなら掲示板なんか使うなってんだよこのコピペ野郎
お前は黙ってろよ他の人の意見を求めてるんだから
179通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 01:53:27 ID:???
>>177
語ってないじゃんコピペで他人の意見をスレをつぶしてるだけだろ
お前はまず
http://info.2ch.net/guide/faq.html
ここを読め
180通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 01:57:08 ID:???
>>178
> 他人の意見を求めてないんなら掲示板なんか使うなってんだよこのコピペ野郎

ちゃんとしたガンダムの続編が観たくない人の意見なんかお呼びじゃないんだよ。

このペロペロ野郎。


>>179
ちゃんとしたガンダムの続編が観たくもないお前が
くだらんイチャモンつけて邪魔してるからだろ。

このペロペロ野郎。

>>1も読めないなら掲示板使うなよ。ペロペロ野郎。
181通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 01:58:17 ID:???























アートを商売にすると陳腐化はどうしても避けられない
あまりにも強力過ぎるスポンサーは本当に面白い作品を作るには邪魔なんだよ

ガンダムも、なんとかスポンサー様をやり過ごして
好きなことやっちまおう臭が漂ってるし
182通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 01:59:25 ID:???
ロボ無しで始まった初期案からの変遷を考えれば
あのテイストが失われてしまったのは必然と言えるな

結果的にはスーパー合体ガンダムロボットを強引に押し込んだことが
成功の要因みたいに見えてしまう流れは否めないわけで・・・
元々目指していた志向性がそのまま失われてしまえば
単なるスーパーロボット(+シリアス劇)に逆戻りしてしまうのは当然だ
183通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 02:03:16 ID:???
>>180
>ちゃんとしたガンダムの続編が観たくない人の意見なんかお呼びじゃないんだよ。
俺はそんな事一言もいってないよね
「ちゃんとした続編」の言語化もできない、アイディアもないなら黙ってるべきだよね
スレを私物化するべきではないよね
コピペで荒らすのはもっとすべきではないよね
184通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 02:12:14 ID:???
>>183
なら、言い方を変えよう。

「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」と思ってない奴の
意見なんかお呼びじゃないんだよ。

ここは「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」と思う人が
語り合うスレなんだよ。

「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」と思ってない奴の
意見なんかお呼びじゃないんだよ。

「ちゃんとした続編」の定義を詳しく言語化してもらわないと
理解できないような奴はお呼びじゃないんだよ。

>>1読んで理解できない奴こそ黙ってるべきだろ。

スレタイ見て、>>1読んで、それで納得できてないのに
なんでこのスレに入り浸って邪魔してるんだよ。

回れ右して新シャア板に帰れよ。


> コピペで荒らすのはもっとすべきではないよね

荒らしはスレ違いのお前の方だよ。

コピペが何の効果も無く荒らし扱いだというなら
勝手に荒らし報告でもなんでもしてきたらいいだろ。

>>1も読めない厨房は新シャア板に帰れ。
185通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 02:13:01 ID:???
ロボ無しで始まった初期案からの変遷を考えれば
あのテイストが失われてしまったのは必然と言えるな

結果的にはスーパー合体ガンダムロボットを強引に押し込んだことが
成功の要因みたいに見えてしまう流れは否めないわけで・・・
元々目指していた志向性がそのまま失われてしまえば
単なるスーパーロボット(+シリアス劇)に逆戻りしてしまうのは当然だ
186通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 02:17:38 ID:???
>>184
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」と思って過去の例を>>175であげたりしてるのに
お前がスレの私物化でコピペ荒らししてるんだろうが
187通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 02:23:13 ID:???
ガンダムは楽でも簡単でも繰り返しでもないんだろ
だからどうした?
だからなんだ?

何を理解出来てないというんだ?
そんなの関係ないだろ

難しかろうが何だろうが観たいものは観たいというだけのことだ
ガンダムの続編は楽でも簡単でも繰り返しでもないかもしれんが
希望するのは勝手だぜ
188通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 02:30:39 ID:???
>>187
だからお前には聞いてないんだよね
他の人に聞いてるんだよね
アイディアもない、問題提起もできない、過去作品も知らない、スレの言語化、定義もできないなら
黙ってるべきだよね
コピペとスレの私物化はやめるべきだよね
189:2010/06/10(木) 03:08:32 ID:b64u9V3u
他人を叩くだけのレスはスレ違い。

>>185
やはり、スーパーロボット色を半端に残してしまったのが
後に変な展開を招いた要因だろうね。
版権商売のビジネス野郎は表面的な記号しか理解できないからね。
190通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 03:57:05 ID:???
>>180
2ちゃん全体ルール(一律適用、制裁あり)
>>板ローカルルール(板に限って適用、制裁あり)
>>設定されたスレルール(参加者の合意により設定される限りで紳士協定的効果あり)
191通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 06:39:55 ID:???
ちゃんとした続編

つユニコーン
192通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 08:58:05 ID:???
>>190
だからよー。ここはそんなこと語るスレじゃないだろ。
荒らしや2ちゃんのルールに関して語りたいなら
然るべきところでやればいいだろ。なぜここでやるんだよ?

お前が荒らしだと思うなら、ここでごにょごにょほざいてないで
さっさと荒らし報告してくればいいだけの話だろ。
いい加減スレ違いなんだよ。

>>191
> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。




というか・・・
ロボ無しで始まった初期案からの変遷を考えれば
あのテイストが失われてしまったのは必然と言えるな

結果的にはスーパー合体ガンダムロボットを強引に押し込んだことが
成功の要因みたいに見えてしまう流れは否めないわけで・・・
元々目指していた志向性がそのまま失われてしまえば
単なるスーパーロボット(+シリアス劇)に逆戻りしてしまうのは当然だ
193通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 09:02:46 ID:???
アートを商売にすると陳腐化はどうしても避けられない
あまりにも強力過ぎるスポンサーは本当に面白い作品を作るには邪魔なんだよ

ガンダムも、なんとかスポンサー様をやり過ごして
好きなことやっちまおう臭が漂ってるし
194通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 09:27:54 ID:???
逆に言えば、これ(↓)以外にガンダムの良さというか本質があるんじゃなかろうか?


【これがガンダムだっっっ!】(磐梯流)

 ・スーパーロボット・ガンダムロボ(カッコイイゾ!)
 ・トリコロールカラー
 ・ツノとあの顔
 ・シリアス電波劇
 ・ニュータイプ
   →なんとなくこだわってるっぽく見えるテーマ性
   →本当は何も考えてない
   →アニオタの阿呆どもがキザ台詞でっち上げる為のネタ
 ・とりあえずガンダムいっぱい出しとけ
 ・なんとなく乳揺れやヘソ出しも追加
 ・とにかくタイトルがガンダムならなんでもいいから
 ・版権おさえられればなんでもいいから


ガンキャノンなんかにガンプラの主役が務まるものかと
言っていた人がいたが、そもそもあの作品において
カッチョイーロボットなど面白さの本質とは関係ない気がする

内容的には「万能戦闘機ガンファイター」だったとしても面白いし
脇役や敵やチョイ役なども含めた人物のもっともらしさや
社会背景のもっともらしさや具体性などの魅力に支えられた
ロボアニメというところにガンダムの特異性があるわけで、
もっともらしい背景下地があるからこその魅力とも言える。

逆に言えば、もっともらしい背景下地をないがしろにして
スーパーロボット・ガンダムロボだけ出してもガンダムにはならない。
195通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 11:09:57 ID:???
スーパー合体ガンダムロボやシリアス寸劇にしか理解しないような
ロボット大好きオタッキーどもの免罪符代わりに利用されてガンダムの役目は終わった
196通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 13:16:03 ID:???
>>192
セクハラだと思うなら訴えればいいだろ!俺はやめんぞ!ってか
どうせシャア板は取り締まり緩いし…と確信犯でルール破ってるわけね
中々最低の御人だ
197:2010/06/10(木) 13:40:21 ID:???
他人を叩くだけのレスはスレ違い。


>>195
やはり、スーパーロボット色を半端に残してしまったのが
後に変な展開を招いた要因だろうね。

ロボット大好きオタッキーは表面的な記号しか理解できないからね。
198通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 13:42:46 ID:???
ガンダム2でも新ガンダムでも続ガンダムでもなんでもいいから
Z以降をすっぱり無視した続編を作ってほしい
199通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 14:25:58 ID:???
盗っ人猛々しいとはこのことだな
違反者に対する批難は正当な自治のあり方
それを封殺できるルールは民主国家には有り得ない
嫌なら北の某国へ行けよ
200通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 15:36:56 ID:???
ここで他人を叩くだけの書き込みを行ったり
掲示板のルールについてどうこう書き込むのはスレ違い。
あらし報告・規制議論板などでどうぞ。



>>198
確かに。

Z以降をなかったことにしてパラレルな続編の
ガンダム2をやってみたらいいのにね。
201通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 15:42:44 ID:???
ガンダムはスーパー合体ロボットがなくても十分に面白いんだよな
あの内容なら「万能戦闘機ガンファイター」でも面白い

ロボ無しでも十分に楽しめるだけの素地があった上で
ロボを投入したから受けたんだよ

大事なのは素地の方であって、素地があってこその
ガンダムであり、ザクであるんだよ

>>146みたいなしょうもないシリアス寸劇にロボを投入しても
「おのれ!悪い宇宙人め!やっつけてやる!」的なロボアニメと
何ら変わるところはないんだよ
202通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 16:44:56 ID:???
バンダイから依頼された工作員かも
203通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 17:52:19 ID:???
>>201
目立つ記号の部分しかわからないような人が
牽引してきたからこんなことになっちゃったんだろうね。

ガンダムは確かに空前の大ヒットになったかもしれないけど
それまでのロボットアニメのマンネリ気味な陳腐さを考えれば
一作品がヒットしたぐらいで体質が大きく変わるわけないんだよね。

ガンダムがヒットしたからといって、それまで陳腐な
ロボット玩具宣伝番組をやってきた連中が退治されたわけではないからね。

それまでの幼稚で陳腐なロボット玩具宣伝番組をやってきた連中が
ガンダムを表面的な記号だけ模倣するわけだから
当然、ああいう流れになってしまうのは当然だよね。

せめてパワードスーツ的なものでとどまっていれば
まだましな流れになったかもしれないけど
スーパー合体ガンダムロボットのおかげで
後の流れもなんでもアリになっちゃったんだよね。
204通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 18:00:28 ID:???
アートを商売にすると陳腐化はどうしても避けられない
あまりにも強力過ぎるスポンサーは本当に面白い作品を作るには邪魔なんだよ

ガンダムも、なんとかスポンサー様をやり過ごして
好きなことやっちまおう臭が漂ってるし
205通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 18:46:54 ID:???
所詮ジャリ番だから作品性より商売の都合優先ということになるんだろうな

それならガンダムのタイトル以外でやればいいじゃんということになるが
ガンダムの版権を独占し続けるという思惑があるからどうしようもない
206通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 19:14:15 ID:???
いい加減にしろ
207206:2010/06/10(木) 19:21:43 ID:???
206ゲット!
208通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 19:32:06 ID:???
>>205
某社の版権独占政策が名ばかりガンダムだらけになる最大要因かもね。
何やっても機動戦隊ガンダマンだし。
209通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 19:43:21 ID:???
そもそもロボ無し企画から始まってたのに
強引にスーパー合体ガンダムロボットが投入されたわけだが
それによって成功要因もぶれてしまったわけだな

スーパー合体ガンダムロボットなんかよりも
もっと大事なところがあるのに肝心なところがすっぽり置き去りにされた結果
ガンダム直系の退屈なリアル系やZ以降の続編があんなことになってしまった
210通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 19:47:32 ID:???

ちゃんとしたガンダムの定義と一言で言っても結構難しい気がするな、まずは大雑把に
考えてみる。
 
 『ガンダムという白いモビルスーツが存在する世界が舞台』
 『人間対人間による戦争で兵器としてモビルスーツを扱う』
 
 俺自身がガンダムの二次創作を書くならまずはここからスタートだね、ここからさらに
作品テーマをどうするか決めて大まかにプロットを練るかな?
  
211通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 21:56:26 ID:???
そうやって最初から練り直すからナンチャッテガンダムになるのでは?

あのガンダムが終わった後に
「来週からは『ガンダム2』をよろしくね!」てな感じで
そのまま同じ味わいを引き継げないと>>1の言うようなガンダムにはならない

プロット云々以前にあの感じをかもし出せることが重要
あの感じが出せないなら何を考えてもガンダムにはならない

台詞回し、演出、ストーリー展開、音楽・・・ほとんどあのまま再現する方法を
何かしら用意した上じゃないとスタート地点にすら立てない

ソフトウェア製品を海外向けに翻訳するときには
いきなり翻訳するんじゃなくて専門用語や特別なワードの辞書を準備してから
はじめてきちんとした翻訳をスタートできるわけだが
こういう作品も同じことが言えるかと

どうやったらああいう作風になるか、ああいう台詞が出せるか、
そういう基礎部分から再現方法を用意してからでないと
何を考えてもガンダムから遠ざかるだけだよ

順番が逆だからプロットで盛り上がって遠ざかってしまうんだよ
もう既にノウハウやセンスは失ってるんだから、いかにあれを再現するかを
きっちり考えるところから始めないといけない
212通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 23:07:55 ID:???
酷い時代でもみんな一生懸命生きてるんだよな。人類の半数が死んでも希望を捨てずに
特に戦士たちは新しい時代の為に戦って散っていった。

この気持ち、希望、命と引き換えにしても得なければならない物、今の若いのにはちと
難しいかのう。
213通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 00:08:56 ID:???
>>210
加えてマジンガーやゲッターと違って1stガンダムは母艦で移動しながら各地を
転々とする
こうすることで若者たちは旅をして、そこで出会った人たちに影響され成長するという
基本的な流浪成長譚になる
214通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 00:26:19 ID:???
流浪成長譚とか、白いモビルスーツとか、人間対人間による戦争とか
そういうところから始めちゃうと、これまでの続編と変わらないと思うんだよね

そうやってガンダムらしいプロットを考えるところから始めるんだろうけど
そもそも同じような味わいを出せないから結局はガンダムにならないし
設定や背景もガンダムからだいぶ遠いものになってしまうんだよ

スタート地点がそもそも違う
そこから始めてもガンダムにはならないんだよ

最初に設定やキーワードなどの記号要素から固めていっても
それはガンダムとは違う新たな二次創作にしかならない

まず最初にあの味わいをどうやって再現するか
そこから考えなくてはいけないんだよ

台詞は?キャラの描写は?戦いの見せ場は?・・・もちろん難しい

でも即実現できるものもある
例えば、音楽、効果、ナレーション、ブライトのテンパった台詞、などだ
こういったものをそのまま受け継げばかなりガンダムらしくなる
(ブライトのテンパった台詞と、オペレーターのやりとりは
 戦闘場面を盛り上げるのにかなり有効)

あとは脇を固める人々や社会背景・・・そういった要素も
1stのように現実にいかにもありそうな感じで
もっともらしく表現することに注力する
表現的にはちょっと古い感じで、例えば世界名作劇場に
出てきてもおかしくなさそうなキャラ表現などを考える

そうやって同じ匂いをかもし出せる下地(方法論)を準備してから
プロットを練っていかないと>>1のような続編にはならない

そもそもセンスとテイストを失ってるんだから
それを取り戻す方法から考えないとガンダムの続編などできるわけがない
よく観察してどうやって再現するか?

ストーリーや設定はその後の仕上げといってもいいぐらいだ
>>1のような続編をやるにはもっと根本からやる必要がある
215通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 10:01:04 ID:???
この辺を真似すればだいぶガンダムらしくなるかも
   ↓
 ・音楽
 ・効果
 ・ナレーション
 ・ブライトのテンパった台詞
 ・オペレーターのやりとり
 ・兵士や民間人の会話・描写

さらに・・・

 ・わかりやすくシンプルなストーリー展開
 ・キャラ主体の展開ではなく、作戦や戦略が主体の展開にする
    → 全体の中の個としてキャラを描いていく
    → そうすることで人物像に具体性が出る
    → 全体VS個の葛藤はあってもいいが、キャラ主体に
      ストーリー世界を動かしてしまうと破綻する
      (あくまで流れの主体は背景世界側にある)
 ・少し古臭い感じの描写・演出
    → 1stの場合、民間人や兵士の言動などが全般的に古臭い
      (キャラの素朴さがいい感じに具体性を増している)
    → 世界名作劇場にそのまま出しても違和感ないぐらいの人物像
    → 兵士や民間人も本来の姿は「働くおじさん」であり
      良き父、良き夫であるかもしれないということを意識して
      自然な言動を考える

このように詰めていけば「ガンダムらしさ」を再現できるかもしれない

どんな設定を考えてもよくあるキャラクター劇に陥ってしまっては
ガンダムの再現にはならない
216通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 10:16:23 ID:???
いい加減現実に戻れよ
217通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 11:19:42 ID:???
現実はあまりに厳しい

>>146 ←これが現実(トホホ
218通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 13:17:17 ID:???
既に確立された舞台装置があるというのに、あえてそこから遠ざかる意味がわからない
設定やキャラの入れ換えがあろうがやることは大差ないわけで
作風まで変えてしまう意味がわからない

どんな風なストーリー展開でどんな台詞をしゃべらせたらいいかってのも
既に確固たる作例があるわけだから素直に模倣すればいいだけだろ

いつまで経ってもガンダムにならないのは
そもそもガンダムを作る気さえないからだよ
元の作風をろくに引き継ごうともしないで
頭の中だけで二次創作やってるからガンダムにならないんだよ

タイトル引き継いでおいて俺流アートなんか要らないんだよ
わざと違うことやって逃げ道用意するようなアホは続編なんかやるな
219通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 13:43:47 ID:???
あえて同じスタイルを避けようとするのはビッグタイトルゆえかな。
あれを再現するにはそれなりの工夫が必要だし面倒くさいだろうからね。
220通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 18:32:47 ID:???
>>213
あ、確かにそれはガンダムらしい要素かも。
ファーストみたく逃亡でなくても、奪取された機体を奪い返すみたいな目的
を持たせたり、最初から特殊な遊撃部隊だったりとかでも面白そうかも。

あとガンダムらしいと言えば世界の文明レベルも大事かな、基本的には
宇宙へ進出出来るくらに発達してるけど、火星とか木星まで行くにはまだ
まだひーこらしてるくらいな感じ。
 現実の世界と同じくらいとか、ワープとかそんなテクノロジーのあるような
時代じゃガンダムらしくない気がする。
221通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 19:00:59 ID:???
ずいぶんと大雑把なくくりだな
そこから始めても過去の続編と変わらんと思うぞ

あのテイストを再現できる形にしてからじゃないと
何をどう考えても>>1の言わんとするような続編にはならない

台詞や人物描写が>>146レベルじゃ何やっても無駄
222通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 19:38:43 ID:???
ストーリーや設定がどうとかいうレベルじゃないんだよね。

>>215のように「ガンダムの作り方」を考えてから
ようやくスタートできるか?というレベルでしょ。

あんなストーリーでこんな設定なら・・・
って普通に考えても、それはその人の二次創作物にしかならない。
だってガンダム作る為の素地がまったくないんだもの。

よしやるぞ!という前にどうやったら作れるかという
基礎の部分から考えていかないとガンダムの続編にはならないんだよ。
今までどいつもこいつも似せようともしなかったから
結果として>>146のようになってるわけだしね。
223通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 20:34:04 ID:???
>>212
> 酷い時代でもみんな一生懸命生きてるんだよな。人類の半数が死んでも希望を捨てずに
> 特に戦士たちは新しい時代の為に戦って散っていった。
>
> この気持ち、希望、命と引き換えにしても得なければならない物、今の若いのにはちと
> 難しいかのう。


今のアニオタクリエイターには理解不能だろうね。
オサレなことばっかり気にしてそう。

オサレなんかいらんのに。
224通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 21:32:34 ID:Be3Hgy++
富野のカスが居る限り無い。
225通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 21:46:46 ID:???
そいつはもうどうでもいいよ

問題は強烈なスポンサー様の方だ

きゃつめらを退治しない限り何やってもガンダマンだ
226通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 23:13:35 ID:???
Z以降って、敵と喋りながら戦ってるでしょ?
これってキン肉マンやセイント星矢と一緒でしょ。
戦争アニメじゃなくて、青春格闘アニメになっちゃってる。
まずは、ここを正さないとね。
227通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 23:39:36 ID:???
>>223
今の若手クリエイターは「バブル全盛期」と言う「オサレでなければ生きていけない」時代を生き抜いてきた人たちなんだ。
228通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 00:08:12 ID:???
日本の漫画をハリウッド映画にした奴も後ガンダムみたいなものかも。
229通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 17:16:29 ID:???
>>226
シリアス劇じゃないとドラマ作れないんだろうね
感情をぶつけあえばそれで人間ドラマが成立すると思ってるような連中だからね

>>227
オサレを勘違いしてる世代かもね
豊かだけどネットはまだなくてテレビ文化に毒され尽くしたミーハー世代
もはや若手と言えるか疑問だけど

今のシビアな若者の方が1st当時の爺どもに近いセンスあるかもな
物を作る人間にはオサレよりストイックさが必要なんだよ
230通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 01:07:19 ID:???
もうちょっとリアリティを追及してほしい。
231通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 09:19:00 ID:???
スーパー合体ガンダムロボットなんだからリアリティーなんか関係ないやい!
・・・ってことかもしれないけど、そうじゃないんだよね。

嘘の話だからといって何もかも嘘じゃダメなんだよね。
もっともらしく嘘を吐くことが大事なんだよね。

以前のスーパーロボットアニメは、ロボも嘘なら、敵も大嘘で、
それをとりまく社会や人々の行動原理まで何もかも妄想レベルの嘘だらけで
「悪い宇宙人め!やっつけてやるぞ!」的な陳腐さが強かった。

ガンダムの場合は、巨大ロボットが戦うという大嘘をやりながらも
それをとりまく背景や社会や人々の行動原理などに真実味をもたせることで
もっともらしい上手な嘘を魅せてくれたのが評価につながったのだと思う。

SFや怪奇やファンタジーという奇想天外なお話しには嘘があるけど
何もかも嘘じゃつまらないんだよね。

もしも怪獣がいたら?もしもヒーローがいたら?もしも巨大ロボが戦ったら?
そういう嘘の話で大事なのは、嘘に真実味をもたせることなんだよね。
だから背景社会や人物像に具体性や真実味をもたせて、
嘘に説得力を与えることが大事なんだよ。

そういった部分で工夫しないから、>>226の言うような
青春格闘アニメに落ちぶれてしまうんだろうね。
232通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 20:36:10 ID:???
Z以降は説得力がまるでない

説得力のない嘘はつまらない
233通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 01:56:00 ID:???
まったくZ以降は無視して続編つくって欲しい
1年戦争後を扱うならサイド3とサイド6あたりを舞台の軸にして話を作り直して欲しい
Z以降はサイド3の存在感なさすぎだもん
アクシズなんて無かったことにしちゃおうZ以降のMSも。
早い話冨野無視してくれればいい
Z以降は冨野版としての続編って扱いにしちゃえばいいじゃん
234通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 10:03:36 ID:???
どんどんつなげて作っていくんじゃなくて
あの1stガンダムに続く”2作目”ポジションを
何度でもやり直してみたらいいんだよ

ヒットするまで何度でも”2作目”からやり直してみたらいいんだよ

もう散々好き放題に滅茶苦茶やりまくってるんだから
パラレルな流れの続編やっても問題ないでしょ

ガンダム2でも新ガンダムでも続ガンダムでもなんでもいいから
あのガンダムをきちんと再現するつもりのある続編をやってほしよ
はなから似せる気の無いシリーズ続編なんか要らないんだよ
235通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 14:14:38 ID:???
機動戦士ガンダムンダム
236通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 17:15:59 ID:???
ダグラムとかドラグナーじゃダメなの?
237通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 19:06:02 ID:???
ドラグナーは4話のギニール少尉や6・7話のチェホフみたいな軍人を通して
過酷な前線に立ちつつも持ち前の明るさを決して失わないというスタンスかと思ったら
地上に降りてからはそんな話は無かったぜ!
238通常の名無しさんの3倍:2010/06/21(月) 19:53:59 ID:???
>>236
ダグラムやパトレイバーなど面白い作品はあるけれども
ガンダムテイストかといったらそれは違う。
それぞれ面白いけど、テイストはだいぶ違う。

時代的にダグラムはガンダムに近い感じもあるけど
政治経済、ゲリラ等の濃厚な描写や、敵や脇役をみっちり描くなど
ガンダムとはまた違った独特な味わいがある。
もちろんパトレイバーのこだわり方もガンダムのそれとはかなり違う。
(いずれも創意工夫を凝らして、丁寧に創っている点は共通だが)


ガンダムテイストにはあれっきりお目にかかったことはない。
なんでパッタリ消えてしまったのか?>ガンダムテイスト

ガンダムテイストがあれ以来消えてしまったのは本当に疑問だし
残念で仕方がない。

日本アニメ史上最大の喪失だと思う。


・・・というのが>>1の言わんとするところであり、
他で代用すればいいじゃん?というのはちょっと違うのです。
239通常の名無しさんの3倍:2010/06/21(月) 20:50:04 ID:???
カタパルトを開くと遥か遠方に敵の姿が見えるあの感じかな?
240通常の名無しさんの3倍:2010/06/21(月) 23:14:51 ID:???
ガウの上でチャンバラする感じですね
241通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 15:29:27 ID:???
あれだけ大ヒットしたのに一度も似たようなテイストを
再現したことがないというか、似せようとする努力の欠片すら見えないのは疑問だな。

後にスーパーロボットの名残りみたいなものだけ引き継がれたことを考えると
やはり主役のスーパー合体ガンダムロボットが変な擬似作品を
生み出す最大要因になってるのは明白だな。

トリコロールカラーのド派手ロボット+シリアス劇=ガンダムみたいな感じで。

もしも主役のガンダムロボがガンキャノン風だったり
パワードスーツ風だったりしたら、ドラマ要素も含めて
もちっと元ネタに忠実な流れができていたかもしれない。
242通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 15:54:06 ID:???
でもさあ、リアルロボアニメの画面のデフォルメ具合は初代ガンダムぐらいが
限度だと思うね。ゲームとかの新作動画であれにメカや背景のディテールが
加わると、とたんにうそ臭く見えるんだよね
243通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 19:49:49 ID:???
兵站とか戦術とか克明に描かれてたけどね。
「木馬」「白い奴」名前が分からないのでとりあえずそう呼んでたが情報戦も描かれてた。
244通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 20:11:02 ID:???
あだ名はもっともらしさの表現という意味で具体性があったよね。
そういうテイストが欠けてるんだよな。後に続いたリアル系とか続編とかには。

>>242
ボトムズやダグラムの例を考えるとそうでもなくね?
初代ガンダムは目指した目標の割にスーパーロボット色があまりにも強過ぎた。

ガンキャノン風の案であたりで通ってたらその後の流れも
これほど悲惨なことにはなってないと思うよ。
245通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 21:08:24 ID:???
番台の場合はどんな餌を与えてもガンダマンになってた気もする
やはりスポンサーが強力過ぎるのが癌だ
246通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 21:37:09 ID:???
OVAの方がマシなんじゃないかな?
247通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 22:02:30 ID:???
OVAはOVAであれだしな〜
一見こだわってる風に見える分、テレビのガンダマンよりある意味タチ悪いかもな

「ほら、ミリタリーっぽくやっても駄目だったでしょ?」
「おっさんの漢気見せても駄目でしょ?」・・・みたいな悪しき前例になってるし
248通常の名無しさんの3倍:2010/06/25(金) 05:02:36 ID:???
能力的に作れる奴は少なくともサンライズにはいない。
249通常の名無しさんの3倍:2010/06/25(金) 10:10:17 ID:???
スポンサーサイドも製作サイドも典型パターンなぞるしか能がないということか
ビジネスだから仕方がないといえばそれまでだが・・・
タイトル引き継ぐならもう少し似せる努力をしたらどうかと思う

はなから似せる気ゼロなのは続編としてどうかと思う
せっかく大ヒットしたガンダムがあれっきりで実質終了というのは勿体なさ過ぎる
250通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 21:09:43 ID:???
>Z以降って、敵と喋りながら戦ってるでしょ?
あれ?1stガンダムをご存じない?

251通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 01:12:36 ID:???
そちらこそご存じないのかよ?
1stガンダムはそれだけじゃないだろ

Zは全編にわたってお喋り痴話喧嘩ドラマしかないけどな
252通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 01:59:32 ID:???
1stはお喋りバトルをバッサリ切り捨てても面白い。
Zはそれを切り捨てたら何も残らない。
253通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 02:55:53 ID:???
1stで敵と喋りながらってララア戦とお互いコックピットをむき出しにしたラル戦だけじゃん。
それもストーリー上の特例。MS戦ではシャアとさえ話してないしシャリアブルも会話無い。
254通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 15:21:33 ID:???
結局、表面的な記号とか典型パターンしか理解できてないんだよな。
だから表面なぞっただけの似非ガンダムにしかならない。
なにやっても機動戦隊ガンダマンにしかならない。

トリコロールのスーパーロボットとかシリアス劇のお喋りバトルとかニュータイプとか
そんなもん全部取っ払っても1stガンダムは面白い。

ガンダムの面白さの本質を理解してないから
表面の記号をなぞっただけのガンダマンになってしまう。

表面の記号だけ一致してるように見せかけて「ほら1stも同じでしょ?」などとほざいてるから
いつまで経っても、どんだけ真似てもガンダマンにしかならないんだよ。
255通常の名無しさんの3倍:2010/06/28(月) 15:37:06 ID:???
>>250は1stガンダムをよく知らないということが分かった。
256通常の名無しさんの3倍:2010/06/28(月) 16:39:35 ID:???
1stの戦闘会話は絶妙に「会話」になってない事に気付かないのか・・・
>>250の知能・・・
257通常の名無しさんの3倍:2010/06/29(火) 10:57:49 ID:???
さすがにその言い分は苦しい。
258通常の名無しさんの3倍:2010/06/29(火) 11:27:14 ID:???
結局さ、作り手もスポンサーも
ビジネスのモデルとして典型パターンしか理解できないから
戦闘お喋りだけ持ち出して「1stだって同じじゃん(ムッキー!」てなるんだよな。

あいつらが理解できるのは・・・

  ・トリコロールカラーのスーパー合体ガンダムロボット!
    (→ かっちょいいのよねん!?)

  ・ニュータイプ(→ 深い作品テーマなのよねん!?)

  ・お喋り痴話喧嘩ドラマ(→ シリアスな人間ドラマなのよねん!?)

  ※カッコ内はアホなアニオタクリエイターと
   アホなビジネスマンの典型パターン解釈

・・・こういうことだけ。

そんな表面的なもんは全部取り去ってもガンダムは面白いということがわかってない。
スーパー合体ガンダムロボットそのものにズバ抜けた魅力があるわけじゃなくて
それを支えているものにこそ真の魅力があるということがわかってない。
だから機動戦隊ガンダマンしか作れない。

ボトムズやダグラムのように主役メカが渋デザインであるか、
もしくは、ガンキャノン風のパワードスーツみたいなものになっていれば
ガンダムの後の流れも少しはましになったのかもしれない。

中途半端に残ったスーパーロボットの名残りのせいで
ロボット大好きオタッキーどもの免罪符代わりに利用される羽目になってしまった。
259通常の名無しさんの3倍:2010/06/29(火) 15:49:26 ID:MV7cC60n
オモシロSFの小道具要素にすぎなかったニュータイプを
なぜか作品テーマとして継承してしまうバカばかり也
260通常の名無しさんの3倍:2010/06/29(火) 19:46:58 ID:???
ここの住人的にはユニコーンはどうなの?
261通常の名無しさんの3倍:2010/06/29(火) 21:34:38 ID:???
お前らだってアホなヲタクのくせにwwww
しかもたまに制作者側の視点で語り出すし痛い
262通常の名無しさんの3倍:2010/06/29(火) 22:02:53 ID:???
いや、ガンダムはマニアやオタクに以外も唸らせる傑作だった。
263通常の名無しさんの3倍:2010/06/29(火) 22:52:30 ID:???
まずは戦闘中にコクピットのハッチを開けてハコ乗りするのを禁止だ
264通常の名無しさんの3倍:2010/06/30(水) 05:55:53 ID:???
くだらないお喋り痴話喧嘩を人間ドラマでございと
披露するようなアホどもが牛耳ってる限りガンダムなんて無理
なにやっても結局ガンダマンになる

ガンダムはヒットしたけど、それまでの陳腐なロボアニメやってた輩が退治されたわけでもなく
結局はロボット大好きオタッキーの免罪符代わりになり下がった
265ぺろぺろ紳士:2010/06/30(水) 21:07:03 ID:???
>ボトムズやダグラムのように主役メカが渋デザインであるか、
>もしくは、ガンキャノン風のパワードスーツみたいなものになっていれば
>ガンダムの後の流れも少しはましになったのかもしれない。

こういったものが一番表面的な記号でしかないんじゃないかお(^q^)
泥臭さを表現できれば、あるいはふつうの人間像を表現できれば(できっこないが)、それで「1st」になるのかといえば違うおね(^q^)
続編を創るにおいて押さえていないといけない部分は
@物語が前作からつづいていること
A基本設定、舞台等が前作とおなじこと
B前作のテーマを受け継いでいること
であるといえるおね(^q^)
Ζのばあい、@とAは押さえているけど、Bにおいては微妙だおね(^q^)
たとえば、「1st」で語られていた、反戦的な部分、人同士が分かり合えるという理想論が
Ζにおいて受け継がれているかといえば、微妙な印象があるおね(^q^)
Ζが続編としてふさわしくないという印象があるのはそういうところが原因であるといえるおね(^q^)
逆にいえば、ガンダムの続編を創ろうとして、いくら泥臭さを描いても、人間味を描いても、それに終始してしまえば、
Ζや種と本質的には変わらないおね(^q^)
ミラコーさんのカイの小説が物語として成立していない、または「1st」に似つかわしくないのは
「1st」の表面的な部分ばかりを追求するあまり、「1st」のもつテーマ性、メッセージ性を全く無視してしまったのが原因であるといえるおね(^q^)
つまりそこらへんの薄っぺらい萌えアニメとなんらかわらない(むしろそれよりひどい)内容だおね(^q^)
極端な話、ロボットがいくらハデハデであろうが、スーパーロボであろうが、テーマを受け継いでいたら、それなりに続編として成立するおね(^q^)
266通常の名無しさんの3倍:2010/06/30(水) 22:51:44 ID:???
わざわざ過疎ってからのご登場ご苦労様です
267ぺろぺろ紳士:2010/06/30(水) 23:32:54 ID:???
過疎るもなにもミラコーさん以外あんまりひとがいないお(^q^)
268ぺろぺろ紳士:2010/06/30(水) 23:58:29 ID:???
といかそんなにおもしろい話を作れるアイデアがあるなら、こんなとこにいないで、なにかの賞に応募したらいいと思うお(^q^)

べつに「ガンダムの続編」じゃなくてもガンダムテイストを持った作品を創るアイデアがあるなら、
ガンダムとはべつのかたちで創ってもいいわけだし(ガンダムタイトルにこだわっているなんてそれこそ
ミラコーさんが批判しているアニメスタッフそのものだし)チャレンジしてみるといいんじゃないのかお?(^q^)

このスレで愚痴(キチ)っているよりよっぽど有意義だし、スレタイを実現させる最善の方法だと思うお(^q^)
269ぺろぺろ紳士:2010/07/01(木) 00:00:43 ID:???
まさかできないとはいわないおね(^q^)
270通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 07:32:30 ID:???
石黒昇氏に監督をやってもらおう
271通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 15:31:00 ID:???
>>265
 >@物語が前作からつづいていること
 >A基本設定、舞台等が前作とおなじこと
 >B前作のテーマを受け継いでいること
 >であるといえるおね(^q^)
 >Ζのばあい、@とAは押さえているけど、Bにおいては微妙だおね(^q^)

Zの場合、全部微妙だろw

いや、微妙というかほぼ全面的にダメダメだろ。
最初から似せる気ないし、設定だけで「物語が前作からつづいている」ように
見せかけても見てるこっちは全然続いてるように見えないし
むしろエルガイムに似てるぐらいだわ。

MSもヘビーメタルっぽいし、ストーリーも描写も
1stらしさの欠片もないよ。

 >たとえば、「1st」で語られていた、反戦的な部分、人同士が分かり合えるという理想論が
 >Ζにおいて受け継がれているかといえば、微妙な印象があるおね(^q^)

そんな理想論こそどうでもいいだろ。そんなもんこそオマケなんだよ。
そういうこと言ってるバカがのさばってるからこういう状況になるんだろ。

 >逆にいえば、ガンダムの続編を創ろうとして、いくら泥臭さを描いても、人間味を描いても、それに終始してしまえば、
 >Ζや種と本質的には変わらないおね(^q^)

まず、そういった例自体がないのに変わらないとは言い切れないだろ。
というか、そんなことは関係ないんだよ。

そのまんまガンダム味を再現しろといってるだけだ。
くだらん理想論なんか着目してるバカばっかだからガンダマンばかりになるんだよ。

 >「1st」の表面的な部分ばかりを追求するあまり、「1st」のもつテーマ性、メッセージ性を全く無視してしまったのが原因であるといえるおね(^q^)

テーマ性、メッセージ性こそどうでもいいわ。
くだらん理想論なんか着目してるバカばっかだからガンダマンばかりになるんだよ。
そんなとこに着目してるからくだらんニュータイプ話のガンダマンになるんだよ。

 >極端な話、ロボットがいくらハデハデであろうが、スーパーロボであろうが、テーマを受け継いでいたら、それなりに続編として成立するおね(^q^)

そんなことばっかやってきた結果が>>146やくだらんニュータイプ劇だろうが。
くだらんテーマなんかにこだわるバカばっかだからガンダマンばかりになるんだよ。

続編やるならまず似たテイストを再現する所からやらなきゃダメだろ。
そもそも続編なのにぜんぜん似てないのがおかしいんだよ。
272通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 15:45:46 ID:???
>>268
 >といかそんなにおもしろい話を作れるアイデアがあるなら、こんなとこにいないで、なにかの賞に応募したらいいと思うお(^q^)

うまいラーメン食いたきゃ自分で作れってか?w
お前は本当にかわいい奴だなあ。いい感じにお脳味噌がとろけてるよなあ。

お前こそそんなこと言うなら、こんなとこで愚痴ってる人のこと構うことないだろ。
そんなことやるつもりがあったら、そもそもこんなとこでだらだら喋ってないっつーの。

そもそもだらだらと無駄に喋る為の2ちゃんだろうがよ。

 >べつに「ガンダムの続編」じゃなくてもガンダムテイストを持った作品を創るアイデアがあるなら、
 >ガンダムとはべつのかたちで創ってもいいわけだし(ガンダムタイトルにこだわっているなんてそれこそ
 >ミラコーさんが批判しているアニメスタッフそのものだし)チャレンジしてみるといいんじゃないのかお?(^q^)
 >このスレで愚痴(キチ)っているよりよっぽど有意義だし、スレタイを実現させる最善の方法だと思うお(^q^)

うまいラーメン食いたきゃ自分で作れってか?w
お前は本当にかわいい奴だなあ。いい感じにお脳味噌がとろけてるよなあ。

うまいラーメン食う為に医者が自分でラーメン修行せにゃならんのか?
大工が自分でラーメン修行せにゃならんのか?
プログラマーがラーメン修行せにゃならんのか?
ここで愚痴ってるだけの人にうまいラーメン食いたきゃ自分で作れってのはおかしいだろ。

ここで愚痴ってるのが有意義じゃないと思うなら
お前はここに来なければいいだけの話しだ。

そんなくだらんこと書くためにいちいち邪魔しにくるんじゃないよ。

たかが2ちゃんの愚痴スレの意義すら認めようとしないお前が
なんでその愚痴スレに書き込む必要があるんだよ?

お前が言ってることは、自分が道端でおもいっきりウンコしておきながら
「おめーらちゃんとトイレでウンコしろよバカヤロー」と怒鳴ってるようなもんだ。

単なる愚痴スレに過ぎないというならお前はこんなところに来ることないだろ。

なんで来るんだよ?本当は俺の事が大好きなのか?
273通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 15:50:02 ID:s+hffI9o
というかスレの意義自体を否定する奴が、そのスレに書き込むのはおかしい。

くだらん愚痴スレだと思うならペロペロは来なければいいだけの話だろ。

愚痴(キチ)とか言いながら本当は気になってしょうがないのか?
274ぺろぺろ戦士:2010/07/02(金) 16:43:49 ID:???
いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
275通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 19:05:11 ID:???
>>274
それこそ、このスレに用はないはずだろ。

どれほどの人気作品でも、どのような文化でも
全ての人類に愛されるようなものなど有り得ないんだから
どこかでは否定的な見方をされることもあるだろう。

そんなことにいちいち目くじら立ててもしょうがないだろ。
まったく小さい奴だな。

例えば・・・

  サッカーなんかつまらん!
  ゴルフなんて環境破壊だから大嫌い!
  人気の○○って俳優なんかムカつく!

・・・なんて意見も一部にはあるわけだが、
サッカーやゴルフを守りたいからって、
そいつらを全員やっつけるわけにもいかないだろ?

全然関係ないところに乗り込んで来て
いちいち否定的な意見に食って掛かるのはむしろ逆効果だと思うぞ。
お前の本心を知ったらなんか俄然ムカついてきたし。

でもまあ・・・お前の大好きな萌えアニメなんかどうでもいいけど
お前はこちらの意見が気になってしょうがないんだな。

やっぱお前は俺の事が大好きなんだろ。
276通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 20:05:25 ID:???
くだらないお喋り痴話喧嘩を人間ドラマでございと
披露するようなアホどもが牛耳ってる限りガンダムなんて無理
なにやっても結局ガンダマンになる

ガンダムはヒットしたけど、それまでの陳腐なロボアニメやってた輩が退治されたわけでもなく
結局はロボット大好きオタッキーの免罪符代わりになり下がった
277通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 21:17:16 ID:???
どうだ?
俺の完璧な正論に異論あるか?
278通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 21:40:38 ID:???
ニュータイプや人の革新なんてもんは後からとって付けたような小ネタに過ぎないのに
なぜかそんなもんを作品テーマにすり替えちゃうようなアホアホマンばかりだから
Zや>>146みたいなシリアス気取りしかできないんだよ

1stはニュータイプやスーパー合体ガンダムロボットや痴話喧嘩バトルなんて
バッサリ切り捨てても十分に面白いんだよ

大事なのはスーパー合体ガンダムロボットやニュータイプのくだらんテーマじゃなくて
それを支える背景や下地にこそあるんだよ

ガンダムロボットそのものじゃなくそれを引き立てる要素が重要なんだよ
279通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 21:52:46 ID:???
背景や下地を楽しみたいなら、ダグラムやパトレイバーで良いね。
280通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 23:01:57 ID:???
ひとつ確実なのは『似てるとか似てない』を続編の定義として作品を作るなんて人は
プロ・アマ問わずリアルの世界にはいないだろうって事だろうな。 ましてや『再現』な
んてのはありえないな、『前作の雰囲気を尊重する』はいるだろうがさ。
結局ミラコー理論が所詮知識も経験もない人間の机上の空論だから、リアルの世界
はミラコーさんの思う通りになってないってだけのことなんだろうね。
281通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 02:59:09 ID:???
>>279
 >背景や下地を楽しみたいなら、ダグラムやパトレイバーで良いね。

>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1

俺はガンダムのテイストを味わいたいんだ!

   ダグラムやパトレイバーじゃない!

  俺は!

    ガンダムのテイストを味わいたいんだ!

>>1嫁としか言いようが無いな。

回れ右してキミキススレに帰れ。


>>280
 >ひとつ確実なのは『似てるとか似てない』を続編の定義として作品を作るなんて人は
 >プロ・アマ問わずリアルの世界にはいないだろうって事だろうな。 ましてや『再現』な
 >んてのはありえないな、『前作の雰囲気を尊重する』はいるだろうがさ。

いないだろうが!

現にいないだろうが!

Zにしろ!>>146にしろ!現に前作の雰囲気を台無しにしてるだろうが!

   二度と!!!


  二度と前作の雰囲気が尊重されることは無かったんだよ!

  前作の雰囲気が尊重されることは無かったんだよ!  二度とな!!!

ガンダムはあれっきり終わりだったんだよ!

 >リアルの世界はミラコーさんの思う通りになってないってだけのことなんだろうね。

リアルの世界は、典型パターンしか理解できない能無しアニオタクリエイターと
典型パターンしか理解できない能無しビジネスマンバカの世界だからなw
それはそうなるだろうさw それしか能がないんだからなw

ガンダムはヒットしたけど、それまでの陳腐なロボアニメやってた輩が退治されたわけでもなく
結局はロボット大好きオタッキーの免罪符代わりになり下がった。
ただそれだけのことなんだよ。

どんなに良い物を創っても、結局はくだらん能無しの餌食にされるのが
世の常というわけだ。実にくだらん!
282通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 03:09:04 ID:???
ていうか・・・

 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^

こんな逆恨みを言ってる奴が延々入り浸ってるのがおかしいだろ。
そもそも。

だってしょうがないだろ!
現実にガンダムをダメにしている一因に萌えやエロがあるんだから
しょうがないだろ!

それ抜きには偽ガンダムの批判を十分に語ることはできないだろ!

わかるよ!

ハルヒやけいおんやそういった女の子を愛でる作品の良さも
なんとなくは想像できるし、ラブプラスみたいなゲーム世界の女性に
憧れる気持ちもわかる。

リアルな女など、風呂に入って化粧を落としたら
そこらのオッサンと変わらんし、アートとは程遠い。

んがしかし!ガンダムとは関係ないだろ!ガンダムとは関係ないだろ!
あんなに大ヒットした作品なのに!わざわざそんなもの導入する必要はないだろ!?

ガンダムはあれで十分なんだよ!あれを再現してくれればいいんだよ!
それなのにそういう趣味を押し付けてくるんだから文句だって出るだろうさ!
それの何が悪いんだ?

あんただってそうだろう!?あんただって同じだろう!?
大好きな萌えアニメが妙な男気や妙なミリタリーに侵されたらどう思う?

同じなんだよ!ガンダムも!萌えも!

望まれる要素が違うというだけのことだ!

ガンダムを愛する気持ちも、萌えを愛する気持ちも、同じことだ!
だから互いを尊重しなければならないし>>1をよく読んで
場をわきまえなければならない。

それができないなら匿名掲示板を使うな!
283ぺろぺろ紳士:2010/07/03(土) 04:12:09 ID:???
>そのまんまガンダム味を再現しろといってるだけだ。

そうやってできたのがカイの小説(藁)。
結局、ミラコーさんは1stのストーリーを上辺だけでしか観れてないんだおね(^q^)
だからいかにも「こういうのをだせば、泥臭くて、1stっぽいものができるだろう」という要素を並べることしかできないんだおね(^q^)
そして話を考えようにも単発的なアイデアの羅列に終始して、物語の根幹を全く考えないから、結局、支離滅裂なものしかできない(^q^)
それはあたかも「ツンデレとか妹系キャラをだせばオタクに受けるだろう」という安易な発想で量産される萌えアニメを彷彿とさせるおね(^q^)

>うまいラーメン食う為に医者が自分でラーメン修行せにゃならんのか?
>大工が自分でラーメン修行せにゃならんのか?
>プログラマーがラーメン修行せにゃならんのか?

はい。そうれす(^q^)
それがいやなら、関連商品をたくさん買って、じぶんの意見を製作者に通してください(^q^)
それかアニメ制作会社のスポンサーにでもなってください(^q^)
そうしたらきっとミラコーさんの望むガンダムを創ってくれますお(^q^)
だって日本は資本主義社会だからね(^q^)

>たかが2ちゃんの愚痴スレの意義すら認めようとしないお前が
>なんでその愚痴スレに書き込む必要があるんだよ?

ここはガンダムの続編をみたいひとのためのスレであって、ただ愚痴をいいたいだけのひとはべつのとこにいってください(^q^)
ガンダムの続編がみたいならなにか(まともな)アイデアのひとつでも書き込んでください(^q^)

>ガンダムを愛する気持ちも、萌えを愛する気持ちも、同じことだ!
>だから互いを尊重しなければならないし>>1をよく読んで
>場をわきまえなければならない。

>それができないなら匿名掲示板を使うな!

このスレでじぶん以外の考えを認めようとしないあなたがなにを言うのですか(^q^)
ひとくちに1stといってもひとによってさまざまな感じ方があるのですからそれを尊重するべきではないのですかお?(^q^)
284ぺろぺろ紳士:2010/07/03(土) 05:02:19 ID:???
そもそもテーマ性やメッセージ性を無視して、1stを再現するなんて不可能だおね(^q^)
たとえば、「年端もいかない少年が戦場にでなくてはならない。寒い時代だと思わんかね」や
「ただひとついえることはあの美しい光がひとつ輝くたび何百もの命が奪われるのである」といった台詞を
戦争にたいしてなんの考えももたない人間が創りだせるのだろうか、
クランプやマリガンのような人間味のあるキャラクターを戦争のことについてなんの考えも伝えようとしない人間が創りだせるのだろうか
1stを観るたびそういうことを考えるおね(^q^)
結局、ミラコーさんのいうリアルな世界や説得力のある人間像もテーマに則っているから描くことができるのであって、
それ自体を描こうとしても描くことができない。
なぜなら、テーマは作品の根幹なのだから、製作者の考えや思想がないと、キャラクターやストーリーに芯がはいらない。
だからそれを無視すると、どうしても薄っぺらいものにしかならない。
たとえばOOが種にたいするアンチテーゼとして制作されたけど、結局OOは種と同じようなものにしかならなかった。
それはなぜか。
それはうわべだけのミリタリズムや世界情勢に気を取られて、作品を通して、製作者の考えが伝わってこないから、
意味ありげな台詞の羅列でお茶を濁すしかない。Ζもそう。製作者にテーマを描く心意気がないから、
結局は登場人物を死なせるだけ死なせて、鬱エンドにしてお茶を濁すしかない。
すくなくとも1stはそうじゃなかった。
1stスタッフはアニメを通して、真剣に戦争を描こうとしていたし、そうしようとしたから、
アムロやブライトが懸命に生き残ろうとする姿を描くことができた。
いいキャラクターもたくさん生まれたし、名台詞もたくさん生まれた。
そしてそれが結局1stの魅力となった。
つまり泥臭さやおっさん臭さを念頭にガンダムを描いているうちは永遠に1stテイストは再現されないお(^q^)
285通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 05:18:52 ID:???
ダグラム、ボトムズの後で1st味の続編を出しても笑われるだけだと思う。
286通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 09:41:45 ID:???
大事なのはテイストとかじゃなく、アムロを主人公にすること。それが本当のガンダムの続編っしょ
クソ富野が主人公を変えたせいでガンダムシリーズは主人公が変わるのか普通になってしまった。
他の漫画でもさ、例えばドラゴンボールの主人公が変わって続編作られたら涙目だろ。ゴクウが脇役。
287通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 11:26:10 ID:???
アムロが主役じゃないから見ないって同級生でいたなぁ、小6の頃だよw
288通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 14:54:46 ID:???
>>283-284
よう、ペロペロ。

ガンダムもそれまでのロボアニメも同じで
ミソもクソも同じだと言ってたお前がなぜここに来る必要があるんだ?

ガンダムのロボプロレスしか評価しないようなお前が
なぜここに来る必要があるんだ?

>>1嫁カス。お前はここに来る必要ないだろうが。

お前にとっては、ガンダムもそれまでのロボアニメも同じで
ミソもクソも同じなんだからこんなところに来る必要はないだろ。

 >ここはガンダムの続編をみたいひとのためのスレであって、ただ愚痴をいいたいだけのひとはべつのとこにいってください(^q^)
 >ガンダムの続編がみたいならなにか(まともな)アイデアのひとつでも書き込んでください(^q^)

アイデア出すのはクリエイターの役目であって
ここでのんべんだらりと語ってる人がアイデア出してもしょうがないだろ。
バカも休み休み言えよ。

つーか、お前にとっては、ガンダムもそれまでのロボアニメも同じで
ミソもクソも同じなんだから、こんなところに来る必要すらないだろ。

種スレかキミキススレに帰れよ。

 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^

こんな逆恨みをほざいてる奴が延々入り浸ってるのがおかしいだろ。

種スレかキミキススレに帰れよ。
289通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 15:01:49 ID:???
>>285
確かにダグラムも重厚な面白さがあるけど
それを見た後でもガンダムは面白い。

面白さの質はだいぶ違うけどだいぶ面白い。

というか、あんたがそう思うならスレ違いだ。
>>1嫁。ここはあんたの来るスレじゃない。

(明け方の5時という時間帯に16分差で現れてる所から察するに
 どうせペロペロの別人格だろうけどな・・・)


というか、アニメ史上空前の大ヒットで
いまなお多くの人に支持されてるのに
1st味の続編が未だに出てないことの方がおかしい。

あんなに大ヒットしたのに
あれっきりでガンダム味が終わったことの方がおかしい。
290通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 15:02:43 ID:???
Z以降のコックピットでの謎の会話がいらない
291通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 15:07:23 ID:???
>>286
アムロが主人公の逆シャアを見る限りでは主人公だけじゃダメでしょ。
やはりテイストはかなり重要だよ。名前や顔やロボデザインだけ踏襲しても
テイストが違ってしまったらもう別作品みたいなもんなんだよ。

一度失ってしまったテイストを取り返すのは難しいかもしれないけど
こういった部分を忠実に再現していけば、ガンダムっぽくなるかもしれない。

   ↓
 ・音楽
 ・効果
 ・ナレーション
 ・ブライトのテンパった台詞
 ・オペレーターのやりとり
 ・兵士や民間人の会話・描写

さらに・・・

 ・わかりやすくシンプルなストーリー展開
 ・キャラ主体の展開ではなく、作戦や戦略が主体の展開にする
    → 全体の中の個としてキャラを描いていく
    → そうすることで人物像に具体性が出る
    → 全体VS個の葛藤はあってもいいが、キャラ主体に
      ストーリー世界を動かしてしまうと破綻する
      (あくまで流れの主体は背景世界側にある)
 ・少し古臭い感じの描写・演出
    → 1stの場合、民間人や兵士の言動などが全般的に古臭い
      (キャラの素朴さがいい感じに具体性を増している)
    → 世界名作劇場にそのまま出しても違和感ないぐらいの人物像
    → 兵士や民間人も本来の姿は「働くおじさん」であり
      良き父、良き夫であるかもしれないということを意識して
      自然な言動を考える

このように詰めていけば「ガンダムらしさ」を再現できるかもしれない。

主人公が同じでも、どんなテーマを考えても
よくあるシリアス劇に陥ってしまってはガンダムの再現にはならない。
292通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 15:10:00 ID:???
>>290
その謎会話もそうだが・・・作り手もスポンサーも
ビジネスのモデルとして表面的な典型パターンしか理解できないから
謎会話だけ持ち出して「1stと同じじゃん!」てなるんだよな。

あいつらが理解できるのは・・・

  ・トリコロールカラーのスーパー合体ガンダムロボット!
    (→ かっちょいいのよねん!?)

  ・ニュータイプ(→ 深い作品テーマなのよねん!?)

  ・お喋り痴話喧嘩ドラマ(→ シリアスな人間ドラマなのよねん!?)

  ※カッコ内はアホなアニオタクリエイターと
   アホなビジネスマンの典型パターン解釈

・・・こういうことだけ。

そんなもんバッサリ切り捨てても1stは面白いということがわかってない。
293通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 15:12:14 ID:???
あれだけ大ヒットしたのに一度も似たようなテイストを
再現したことがないというか、似せようとする努力の欠片すら見えないのは疑問だな。

後にスーパーロボットの名残りみたいなものだけ引き継がれたことを考えると
やはり主役のスーパー合体ガンダムロボットが変な擬似作品を
生み出す最大要因になってるのは明白だな。

トリコロールカラーのド派手ロボット+シリアス劇=ガンダムみたいな感じで。
294通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 16:15:36 ID:???
キチガイ警報
295通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 17:43:56 ID:???
ロボット大好きオタッキーがいい気になって
ガンダムを免罪符代わりに利用したから
二度とガンダムは作れなかった

ガンダムは確かに空前の大ヒットにはなったが
それまでのくだらんロボアニメ文化をぶっ壊すどころか
ロボット大好きオタッキーの餌食にされて益々増長させる結果になった

そんな状況ではちゃんとしたガンダムなど作れるはずもなく
表面だけなぞった機動戦隊ガンダマンばかりになるのは当然の流れだな
296通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 19:51:35 ID:???

 今はどうか知らないが富野ガンダムの戦闘会話はセルと手間を減らすためら
しいが、実際に自分でやってみると読み手に情報を伝えるって意味じゃ割と有
効な手法かもねと思うようになった。
 だからこそプロの作家の作品でも戦闘中の会話があるんだろうと思える
 ミラコー理論と違ってプロの手法にはちゃんと意味や理由があるって事だろうね。
297ぺろぺろ紳士:2010/07/03(土) 22:12:46 ID:???
>>291
そこまでアイデアが煮詰まっているなら
なにかしらの作品を創って
なにかの賞に応募したらいいと思います(^q^)
298通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 22:36:02 ID:???
スレ違いだろ

医者や大工やプログラマだって言いたいことはいろいろあるってだけなのに
なんで応募とかの話になるんだよ

医者や大工やプログラマのような人が意見を言ったらおかしいのかよ?
ただ意見交換してるだけなのに自分で作れとか意味不明なこと言って邪魔すんな
299通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 22:39:54 ID:???
>>296
Zを見る限りちっとも有効じゃないだろw

てめーらが手抜きするには有効かもしれないが
見てるこっちはシリアル気取りのくだらん痴話喧嘩劇なんか退屈なんだよ

一応ガンダムだからと3回もトライしてみたが退屈極まりなくて3回とも挫折したよ
作品として面白いかどうかの評価はさておき・・・

あれのどこがガンダムやねん?!

あれのどこがガンダムやねん?!

くだらん手抜きしか頭にないから機動戦隊ガンダマンにしかならないんだよ
300ぺろぺろ紳士:2010/07/03(土) 22:59:28 ID:???
>>298
ミラコーさん以外だれがちゃんとしたガンダムの続編を創るというの?
301通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 00:44:33 ID:???

>>299
手抜きととるか限られた製作費及び製作時間で作るための工夫ととるかは自由では
あるか……ま、ちゃんとした知識があって正しい評価を下せる人は一概に手抜きとは
言わんだろうけどな。
どっちにしろちゃんとした知識を持った評論家ならともかくミラコーさん個人がつまらん
からといってそれが欠点になるわけじゃないし、やってはいけないと言う法はないのも
事実だけどな。 
302通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 00:46:21 ID:???
「一作ぐらいオレがつくってやる!」ぐらいの行動力がない人間が医者にもプログラマーにもなれるわけがない。
303通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 03:26:41 ID:???
バカなこと言うな

医者や大工やプログラマーとして日々働いてたら
「一作ぐらいオレがつくってやる!」なんて暇があるわけないだろ

うまいラーメン食いたきゃ自分で作れって筋違いにも程があるわ
少なくともここでやるのはスレ違いだ

「そろそろちゃんとしたガンダムの続編を作ろうか」スレでも立てて
そっちでやってくれよ
304通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 03:34:16 ID:???
>>301
製作時間とか関係ないだろ、センスの問題だよ、センスの!

Zとか>>146みたいなもんしか作れない奴は
どんなに時間と金を与えたところでそれしか作れないんだよ

どんなにチャンスを与えたところでガンダマンしか作れないんだよ

ビジネスとして見れば、ガンダムというビッグタイトルの版権を
独占し続けて、飼い殺しにできればいいわけだから
それが欠点になるわけじゃないのは確かにその通りだが
>>1の言うところのちゃんとしたガンダムの続編というのは
そういうものではないのは明白だ

やってはいけないという法はないが
ここの>>1の内容にはかすりもしないものだ

そういったやりかたを認めろというのなら
>>1嫁としか言いようがない
スレ違いだ

しかしだ、繰り返し言うが・・・
Zとか>>146みたいなもんしか作れない奴は
どんなに時間と金を与えたところでそれしか作れないんだよ

どんなにチャンスを与えたところでガンダマンしか作れないんだよ


それがわかってるから似せる努力すらせず
わ・ざ・と・違う方向に向かうフリしてごまかしてるんだろうよ

どんなに時間と金を与えたところで
ガンダマンしか作れないのはわかりきってるからな
305通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 04:12:47 ID:???
かれこれ30年ぐらい時間あったのに、結局ガンダマンしか作れなかったわけで。
306通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 08:14:59 ID:???
>>303
リアルの世界には仕事をしながら同人活動をし、その作品がアニメ化までした人も存在するが?
少なくともいつ仕事をしているのか分からないくらいパソコンに張り付いてる暇があるなら十分
可能だろ?

あ、言っておくがその人はもちろんバイトたパートじゃなくて普通に就職してだぞ?

307通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 10:53:21 ID:???
ちゃんとしたガンダムを「観たい」と言ってる人に「自分で作れ」って全然意味ないだろ。
観客として楽しみたい人に「自分で作れ」って脳が膿んでんのかよ?w

可能かどうか以前に、本末転倒だろ
308通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:20:49 ID:???
じゃあ、スポンサーになれば?
309通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 15:41:21 ID:???
バンダイ排除で随分よくなるだろうけど、ここで頑張ってる人は1stのスタッフも排除したいんだよね?w
310通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 17:14:04 ID:???
もはや誰かを排除すればどうにかなる問題ではないだろ。
当時調子こいた輩を抑え込めれば違った道筋もあったかもしれないが
今更抑え込んだところで何の意味もない。

30年間もロストしたままなんだからな。
大事なのはお爺ちゃんセンスに学んで
あの作品のテイストを忠実に再現することだよ。

サンプルはあるんだから絶対的に無理な事とはいえないだろ。
今まで一度だって似せる試みすらなかったんだから
一度ぐらい似てる続編を作る「試み」にチャレンジしたっていいだろ。

あのテイストがあれっきりで終わりなんて勿体なさ過ぎる。
311通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 18:07:43 ID:???

商業作品に不満をもったある人が『商業にないならなら自分で作ってしまえ』と
いう理由で作ったシューティングゲームが好評を得ている事を鑑みればミラコー
さん>>307の言い分は言い訳にしかならないと言えるかもな。
要するにミラコーさんとってちゃんとしたガンダムが見たいってのは口先だけで
実際のとこはどうでもいい事なのかも知れないな。
312通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:41:26 ID:???
ちゃんとしたガンダム見たけりゃ自分で作れってw

観客として作品を楽しみたいと言ってる人が自分で作っても何の解決にもならんだろ
本末転倒もいいとこだわ

ここは観たいスレであって作りたいスレじゃないんだよ
自分で作れ云々ほざいてるアホは作りたいスレ立ててそこでやれよ

そりゃスポンサーになれればいいだろうが・・・到底無理なんだし
こういうスレでぐらいまったりねちねち語らせろや

観たけりゃ自分で作れって本末転倒もいいとこだろ
313通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 22:33:37 ID:???
>語らせろや
語ってないやん
自説をコピペしてるだけやん
だから無理難題を言われて煽られるんじゃん
314ぺろぺろ紳士:2010/07/04(日) 23:33:27 ID:???
実際問題だれも創ってくれないんだから自分で創るしかないおね(^q^)
アニメというスタイルにこだわらなければ、自分で創るのが一番確実なんだし、
このアイデアは全然スレチじゃないおね(^q^)
315通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 13:13:11 ID:???
現代風にアレンジされたOO最高です\(^o^)/
オリジナル劇場版も上映されるし絶好調p(^_^)q
懐古ジジイの妄想ガンダムなんて結構です(>_<)
316通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 14:23:52 ID:???
>>313
種厨が同じ内容ばっかり蒸し返すからコピペで十分なんだよ。
「自分で作れ」とかさ。バカバカしい。

>>314
「観たい」と言ってるのに「自分で作れ」じゃ何の解決にもなってないだろ。
それなら自分で妄想して自由帳にお絵描きすればオッケーってことになるが
>>1が望んでいるのはそういうことじゃないだろ。

いい加減にスレ違いなんだよ。
「観たい」と言ってるのに「自分で作れ」じゃ何の意味もないだろ。

スレ違いなペロペロは新シャア板に帰れよ。

>>315
スレ違いです。新シャア板にお引取りくさい。
317通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 14:25:24 ID:???
>>290
その謎会話もそうだが・・・作り手もスポンサーも
ビジネスのモデルとして表面的な典型パターンしか理解できないから
謎会話だけ持ち出して「1stと同じじゃん!」てなるんだよな。

あいつらが理解できるのは・・・

  ・トリコロールカラーのスーパー合体ガンダムロボット!
    (→ かっちょいいのよねん!?)

  ・ニュータイプ(→ 深い作品テーマなのよねん!?)

  ・お喋り痴話喧嘩ドラマ(→ シリアスな人間ドラマなのよねん!?)

  ※カッコ内はアホなアニオタクリエイターと
   アホなビジネスマンの典型パターン解釈

・・・こういうことだけ。

そんなもんバッサリ切り捨てても1stは面白いということがわかってない。
318通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 14:28:22 ID:???
これだけシリーズやってきて、似てる作品が全然ないというか
最初から似せる気すらないというのが納得いかない。
2作目のZからしてZエルガイムみたいなものだし・・・。

まず似せる努力をしないと>>1のような続編にはならないでしょ。

こういった部分を忠実に再現していけば、ガンダムっぽくなるかもしれない。
   ↓
 ・音楽
 ・効果
 ・ナレーション
 ・ブライトのテンパった台詞
 ・オペレーターのやりとり
 ・兵士や民間人の会話・描写

さらに・・・

 ・わかりやすくシンプルなストーリー展開
 ・キャラ主体の展開ではなく、作戦や戦略が主体の展開にする
    → 全体の中の個としてキャラを描いていく
    → そうすることで人物像に具体性が出る
    → 全体VS個の葛藤はあってもいいが、キャラ主体に
      ストーリー世界を動かしてしまうと破綻する
      (あくまで流れの主体は背景世界側にある)
 ・少し古臭い感じの描写・演出
    → 1stの場合、民間人や兵士の言動などが全般的に古臭い
      (キャラの素朴さがいい感じに具体性を増している)
    → 世界名作劇場にそのまま出しても違和感ないぐらいの人物像
    → 兵士や民間人も本来の姿は「働くおじさん」であり
      良き父、良き夫であるかもしれないということを意識して
      自然な言動を考える

このように詰めていけば「ガンダムらしさ」を再現できるかもしれない。

主人公が同じでも、どんなテーマを考えても
よくあるシリアス劇に陥ってしまってはガンダムの再現にはならない。
319通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 14:29:22 ID:???
ロボット大好きオタッキーがいい気になって
ガンダムを免罪符代わりに利用したから二度とガンダムは作れなかった

ガンダムは確かに空前の大ヒットにはなったが
それまでのくだらんロボアニメ文化をぶっ壊すどころか
ロボット大好きオタッキーの餌食にされて益々増長させる結果になった
320通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 20:05:42 ID:???
>>316
>以上、テンプレ終了。
>『○○しながら思いついたネタ』募集中。

 少なくとも自分で妄想してこのスレに書きこんでオッケーということにはなるみたいだな?
 つまりこのスレ的には自分で考えて形しろというのはスレ違いではないようだぞ?

321通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 20:50:54 ID:???
ミラコーさんは基本ダブスタ。
322通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 22:03:30 ID:???
>それまでのくだらんロボアニメ文化をぶっ壊すどころか
誰がそんなことを目指してたんだ?
323通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 23:46:11 ID:???
>>320
話のネタレベルのことでしょ。

たかが2chの話でSSがどうのとか、なにかの賞に応募とか
そこまでいくのは頭がどうかしてるとしか・・・。

そこまでやる気があったら2chみたいな公衆便所で披露するのは勿体ないし。

ネタを披露するのは結構だけど、あくまで「観たい」というのが
スレの主旨であって「作りたい」というのは全然違う。

「こんな風だったらいいのに」、「こういう方法はどうだろうか?」
そんな体裁を見せつつも、その実はシリーズ物を痛烈に批判して
楽しむというそんなスレでいいんじゃないの?

だってこんなところで、なにかの賞に応募しろって・・・w
そこいらのおバカな厨房でもそんな提案しないでしょ。
こんなとこで。

場所を考えなさいよ。場所を。

>>322
誰かが言ったわけじゃないけど、もともと非ロボ路線で始まってるから
それまでのロボアニメと対極的なポジションは目指してたでしょ。

ところが、まんまとロボット大好きオタッキーの餌食になっちゃったわけだ。
324通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 23:56:49 ID:???
ん〜〜〜、こうか?
ロボット大好きオタッキーがいい気になって
ガンダムを免罪符代わりに利用したから二度とガンダムは作れなかった

ガンダムは確かに空前の大ヒットにはなったが・・・
それまでのくだらんロボアニメ文化を超えた作品になるどころか
ロボット大好きオタッキーの餌食にされて益々増長させる結果になった





とにかくさ、それまでと全然違う方向目指してたのに
(それまでのロボはもちろん、ヤマトも微妙に幼稚なとこあるしね・・・)
何故かそれがロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに
利用(悪用?)されてしまったのがガンダムの不幸ということだよ。

ロボット大好きオタッキーには「ぼくらの大好きなスーパーロボットが
なんかようわからんけどもとにかくリヤルになった!なんかリヤルになった!
だからもうぼくらの大好きなスーパーロボットは市民権を得て、みんなに
認められる存在になったんだ!ヤッタネ!」・・・ぐらいの理解しかないだろうし。
事実そういう観点でガンダムを評価するオタッキーは多いし。

本来目指した非ロボ路線が、ガンダム直系の枠で再無かったことを考えても
本来のテイストが永遠に封印されてしまうのは当然の流れだな。

それまで続いた幼稚でカッチョイイースーパーロボット文化の巨大な潮流は
大ヒット作品のガンダムとて変えられなかったということだ。
325通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 00:18:11 ID:???
>>323
>「こんな風だったらいいのに」、「こういう方法はどうだろうか?」
>そんな体裁を見せつつも、その実はシリーズ物を痛烈に批判して
>楽しむというそんなスレでいいんじゃないの?

いや、このスレは……

>ここはガンダムのテイストをそのまま引き継いだ
>ちゃんとした続編を希望するスレだ。

 だそうだ、つまりちゃんとしたガンダムを見ることに繋がらない他作品への批判は
 スレ違いだな?

>無理だと思うなら「ちゃんとしたガンダムの続編なんか絶対無理」スレでやれ。

 つまり、ガンダムテイストは永遠に失われたと主張するミラコーさんはその時点で
 ガンダムの続編は無理と思ってるわけだから他スレに行けという事になるな?
326ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 00:23:19 ID:???
>たかが2chの話でSSがどうのとか、なにかの賞に応募とか
>そこまでいくのは頭がどうかしてるとしか・・・。

「観たい」って話してるんだから、自分で作ればいいって流れになるのはふつうにありえるとおもうけど(^q^)
327ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 00:35:21 ID:???
というか現在のスタッフでガンダムの続編を創るのは無理と言い出したのは
ほかならぬミラコーさん自身なわけで、
ミラコーさんの発言自体がこの流れを作りだしたのれす(^q^)
328ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 00:50:55 ID:???
映画や本を買うためにお金をだしたり、
夢を実現させるために努力をしたりするのは当然なのに、
なんの代償も支払わず、なんの行動も起こさず、じぶんの要求だけを主張するのが
そもそもの間違いなのれす(^q^)

>「こんな風だったらいいのに」、「こういう方法はどうだろうか?」
>そんな体裁を見せつつも、その実はシリーズ物を痛烈に批判して
>楽しむというそんなスレでいいんじゃないの?

じぶんの都合が悪くなると露骨にスレのルールを変えようとしまつね(^q^)
まあ、そりゃそうでつよね、じぶんが「〜を観たい。どうしても観たい!」という話を突き詰めていくと
最終的にはじぶんで実現させろという結論になりまつものね(^q^)
329ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 01:05:03 ID:???
>ロボット大好きオタッキーには「ぼくらの大好きなスーパーロボットが
>なんかようわからんけどもとにかくリヤルになった!なんかリヤルになった!
>だからもうぼくらの大好きなスーパーロボットは市民権を得て、みんなに
>認められる存在になったんだ!ヤッタネ!」・・・ぐらいの理解しかないだろうし。
>事実そういう観点でガンダムを評価するオタッキーは多いし。

そんな人間みたことないれす(^q^)
というかむしろロボアニメオタクほどガンダムを持ち上げて従来のロボアニメを馬鹿にしようとしまつね(^q^)
そもそも一般人はガンダム自体に興味がないし、キモがってるひとが大部分で、
ましてやマジンガーとかの違いなんてどうでもいいというひとがほとんどでつね(^q^)
このスレでこういうこというのはどうかと思うけど実際問題として(^q^)
330通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 01:24:00 ID:???
>>325
>だそうだ、つまりちゃんとしたガンダムを見ることに繋がらない他作品への批判は
>スレ違いだな?
>無理だと思うなら「ちゃんとしたガンダムの続編なんか絶対無理」スレでやれ。

は???

スレ違いじゃないだろ。

他作品への批判=絶対無理じゃないだろ。

現に今「ちゃんとしたガンダムの続編」が無い現実があるわけで
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」以上は
他作品への批判は当然出るだろ。


>>1

いい加減に>>1

 >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

 >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

 >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。


ここは現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレなんだよ。

そもそも現状の続編に不満を持っているから
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」となるんだろうが。
331通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 01:28:06 ID:???
>>326
「観たい」って話してるのに「自分で作ればいい」って

本末転倒だろw



「観たい」って話してるのになんで「自分で作ればいい」って

話になるんだよ?w


自分で作っちまった思いっきりネタバレで

観ても全然つまんないだろうがw


「観たい」って話してるのになんで「自分で作ればいい」ってw


バカジャネーノ?


いい加減にスレ違いなんだよ


ここは「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」スレであって

「そろそろちゃんとしたガンダムの続編を作りたい」スレじゃねーんだよ


スレ違いのペロペロは新シャア板に帰れよ
332通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 01:40:07 ID:???
>>327
>というか現在のスタッフでガンダムの続編を創るのは無理と言い出したのは
>ほかならぬミラコーさん自身なわけで、

無理だから何?

無理でも希望を言うのは勝手だろ
たとえ無理でも希望を言うのは人の勝手だろ

希望を言って何が悪い?

「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」と言って何が悪い?

いちいちスレ違いなことばっかり書き込んで邪魔してんじゃねーよ


>ミラコーさんの発言自体がこの流れを作りだしたのれす(^q^)

無理でも希望を言うのは勝手だ

「自分で作れ」とか「萌えアニメを守りたいだけなんだが」ってのはスレ違いなんだよ




「自分で作れ」とか「萌えアニメを守りたいだけなんだが」ってのはスレ違いなんだよ


333通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 01:46:41 ID:???
>>328
 >映画や本を買うためにお金をだしたり、
 >夢を実現させるために努力をしたりするのは当然なのに、
 >なんの代償も支払わず、なんの行動も起こさず、じぶんの要求だけを主張するのが
 >そもそもの間違いなのれす(^q^)

だからスポンサーになれってか?wwwwwwwwwwwww
とんだアホだなw

2chでただ「観たい」って言ってるだけなのに
なんで代償が必要になるんだよ

2chでただ「観たい」って言ってるだけで
「作りたい」ってわえじゃないんだから代償なんか必要ないだろ

2chで希望を語るのになんで代償が必要になるんだよ
バカも休み休み言えよ

いい加減スレ違いだから新シャア板かキミキススレに帰れよ

>最終的にはじぶんで実現させろという結論になりまつものね(^q^)

ならないだろw

「観たい」と言ってるのになんで「自分で作れ」になるんだよ?

お前、頭おかしいのか?

自分で作っちゃったら
「観たい」じゃなくて「観せる」になっちまうだろうが

「観たい」と「観せる」じゃ180度違うだろバカ
334ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 01:49:26 ID:???
>>330
>つまりちゃんとしたガンダムを見ることに繋がらない他作品への批判

ここをちゃんと読むべきだと思いまつ(^q^)

>>331
ケーキを食べたいひとが自分でケーキを作って食べるのはおかしいことなの?(^q^)
じぶんでケーキを作ったら、味付けがすべてじぶんでわかってるからおいしくないの?(^q^)
335通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 01:55:27 ID:???
>>329
>そんな人間みたことないれす(^q^)

お前がそれだろw

ていうか表現を強調し過ぎたかもしれんが
もともとロボット大好きオタッキーでガンダム以後も
ロボット大好きであり続けたのはそういう人種だよ

ガンダム以後は結局それしか残らなかった
退屈だからな

>というかむしろロボアニメオタクほどガンダムを持ち上げて従来のロボアニメを馬鹿にしようとしまつね(^q^)

してるよ?だからなに?

そんなの好みの問題だろ?お前好き嫌いねーの?
こういうネタスレで好き嫌い語って何が悪いの?

現に「1st以来、二度とガンダムを観ることができなかった」という
損失を被ってるのに好き嫌いぐらい言ったって構わないだろ

お前にとっては大好きな萌えアニメや
大好きなロボットアニメが氾濫してうはうはかもしれんが
こちとらガンダム以来で受付可能なロボ物なんて極々僅かしかないんだよ

ガンダムテイストに至ってはあれ以来永遠に喪失しちまったし
そりゃ好き嫌い言うだろ

二度とガンダムテイストなかったんだから好き嫌い言うだろ

>そもそも一般人はガンダム自体に興味がないし、キモがってるひとが大部分で、
>ましてやマジンガーとかの違いなんてどうでもいいというひとがほとんどでつね(^q^)

そう思うならどうしてここにいる?

そう思うならここに来る必要がないだろ

いい加減にスレ違いなんだよ

種スレかキミキススレに帰れよ
336ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 01:58:00 ID:???
>>333
>2chでただ「観たい」って言ってるだけなのに
>なんで代償が必要になるんだよ

つまり、本気で「ちゃんとしたガンダムの続編を観たい」と思っているわけじゃないのれすね(^q^)
本気で観たいのなら、その実現にむけてのアイデアをだすはずだし、
その方法のひとつとして、「じぶんで創る」というアイデアも当然でるはずれつおね(^q^)
337通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:01:09 ID:???
>>334
>>つまりちゃんとしたガンダムを見ることに繋がらない他作品への批判
>ここをちゃんと読むべきだと思いまつ(^q^)

ちゃんと読んだよ

ちゃんとしたガンダムがやらないのは
くだらないアニメが蔓延しているくだらない業界体質にこそあるんだろうが!

くだらないアニメしか作れない製作サイドやスポンサーサイドの
腐りきった体質のせいでちゃんとしたガンダムが観られないんだろうが!

それはイコールなんだよ

機動戦隊ガンダマンしか作られないのは
くだらないアニメしか作れない製作サイドやスポンサーサイドの
体質が腐りきってるからなんだよ

>ケーキを食べたいひとが自分でケーキを作って食べるのはおかしいことなの?(^q^)
>じぶんでケーキを作ったら、味付けがすべてじぶんでわかってるからおいしくないの?(^q^)

お前はバカか?

ケーキは自分で作っても美味しさが減ることはないだろうが
アニメを自分で作っちゃったら、面白さは半減以下だろ!

アニメを自分で作っちゃったら、面白さは半減以下だろ!

ほんとバカだなお前は

ここは「観たい」スレであって、「作りたい」スレじゃないんだよ

いい加減にスレ違いなんだよ

種スレかキミキススレに帰れよ
338ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 02:02:58 ID:???
>現に「1st以来、二度とガンダムを観ることができなかった」という
>損失を被ってるのに好き嫌いぐらい言ったって構わないだろ

ガンダムの続編を創るかどうかなんてアニメ製作者の勝手なのに、それを損失と言い換えるなんて
厚かましいでつね(^q^)
339通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:04:05 ID:???
>>336
>つまり、本気で「ちゃんとしたガンダムの続編を観たい」と思っているわけじゃないのれすね(^q^)

本気で観たいと思ってたら、自分で作ったら意味ないだろ

アニメを自分で作っちゃったら、面白さは半減以下だろ!

アニメを自分で作っちゃったら、面白さは半減以下だろ!

ほんとバカだなお前は

ここは「観たい」スレであって、「作りたい」スレじゃないんだよ

いい加減にスレ違いなんだよ

種スレかキミキススレに帰れよ

ていうか、こんなこと言って私怨で妨害してるのはバレバレなんだよ
   ↓
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^
 >いや別に俺は萌えアニメを守りたいだけなんだが^p^

いい加減にスレ違いだから

種スレかキミキススレに帰れよ
340ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 02:05:55 ID:???
>アニメを自分で作っちゃったら、面白さは半減以下だろ!

アニメを創ったこともない人間がどうしてそんなこと言い切れるの?
そんな話なんて実際、聞いたことないし、
じぶんの憶測だけでよくそんないい加減なこと言えまつね(^q^)
341通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:07:38 ID:???
>>338
>ガンダムの続編を創るかどうかなんてアニメ製作者の勝手なのに、それを損失と言い換えるなんて
>厚かましいでつね(^q^)


まともなガンダム作れないせいで1stばっか偏重のシリーズなのに
アニメ製作者の勝手などとほざく方が厚かましいだろ


なにやってんだよ?

たくさんの金と時間とチャンスを浪費してなにやってんだよ?



たくさんの金と時間とチャンスを浪費してZや>>146みたいなもんしか作れずに
開き直ってるアニメオタッキークリエイターの方がはるかに厚かましいわ

せっかくのビッグタイトルを台無しにしてなにやってんだよ?


版権独占するだけの屑アニメなら無い方が100万倍ましだわ
342ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 02:08:08 ID:???
>本気で観たいと思ってたら、自分で作ったら意味ないだろ

じゃあ、どうするの?(^q^)
343通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:10:45 ID:???
>>340
>アニメを創ったこともない人間がどうしてそんなこと言い切れるの?
>そんな話なんて実際、聞いたことないし、
>じぶんの憶測だけでよくそんないい加減なこと言えまつね(^q^)

作る楽しみと、鑑賞する楽しみ、は全然別だろ?

お前は音楽や映画を鑑賞する【観客】に対して


  「 嫌 な ら 自 分 で 作 れ 」 


というのか?

ほんとにバカ丸出しだなw

客は「観たい」「楽しみたい」と希望してるのに


  「 嫌 な ら 自 分 で 作 れ 」 


ってwwwwwwwwwwwwwwww

本末転倒もいいとこだろw


ていうかいい加減スレ違いなんだよ
ここは「観たい」スレであって、「作りたい」スレじゃないんだよ

いい加減にスレ違いなんだよ

種スレかキミキススレに帰れよ
344ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 02:13:47 ID:???
>>341
アニメの製作者はそれで儲かっているんだからべつにそれでいいわけで(^q^)
このスレはそれでも観たいというひとのスレじゃないのれすか(^q^)
345通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:15:00 ID:???
>>342
>じゃあ、どうするの?(^q^)


いや、語ってるだけだが?
お前さえ邪魔しなければまったり語ってるだけだが?


お前こそ>>1をガン無視してどうしたいんだよ?
別にここは建設的な意見を述べてプロジェクトを成功させるスレじゃないんだよ
そんなのはリアル社会でボンクラどもを操りまくってうんざりなんだよ

この2chで「観たいわ〜」「とにかく観たいわ〜」「Z・・・?あかんわ〜」って
語り合って何が悪いんだよ?

たかが2chのスレに何か目標が必要なのかよ?

何かの賞に応募するつもりがあったらこんなとこに書き込んでねーよ
346通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:19:14 ID:???
>>344
>アニメの製作者はそれで儲かっているんだからべつにそれでいいわけで(^q^)

別にそいつらのことなんかどうでもいいよ
ついでにスポンサーもどうでもいい

延々とガンダムの版権を独占し続ければいいだけだからな

他社が参入できないように版権独占できればそれでいいわけだからな
別にそれでもいいんじゃね?

ただ、そいつらが垂れ流す電波や
くだらんセンスが批判されるのはそれはそれでかまわんだろ?
ほっとけよ

>このスレはそれでも観たいというひとのスレじゃないのれすか(^q^)

観たいという人のスレだが、観れない最大要因は
ろくでもないもんしか作らないアニメオタッキークリエイターにあるわけで
そいつらを批判したってそれはそれでかまわんだろ?
ほっとけよ
347ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 02:20:17 ID:???
>お前は音楽や映画を鑑賞する【観客】に対して


  >「 嫌 な ら 自 分 で 作 れ 」 


>というのか?

音楽や映画を鑑賞する観客はお金を払うじゃないれすか(^q^)
だから言うこと聞きまつよ(^q^)
もしも、ただで音楽や映画を鑑賞しようとする観客がいて、そのくせ気に入らなかったら文句を言ってくる観客がいたら
そりゃあ、「嫌なら自分で作れ」って言いまつよ(^q^)
当然じゃないでつか(^q^)
348通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:20:21 ID:???
結局、表面的な記号とか典型パターンしか理解できてないんだよな。
だから表面なぞっただけの似非ガンダムにしかならない。
なにやっても機動戦隊ガンダマンにしかならない。

トリコロールのスーパーロボットとかシリアス劇のお喋りバトルとかニュータイプとか
そんなもん全部取っ払っても1stガンダムは面白い。

ガンダムの面白さの本質を理解してないから
表面の記号をなぞっただけのガンダマンになってしまう。

表面の記号だけ一致してるように見せかけて「ほら1stも同じでしょ?」などとほざいてるから
いつまで経っても、どんだけ真似てもガンダマンにしかならないんだよ。
349通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:25:06 ID:???
>>347
>音楽や映画を鑑賞する観客はお金を払うじゃないれすか(^q^)
>だから言うこと聞きまつよ(^q^)

お前は本当にバカだなw

もう一度言う・・・お前は本当にバカだなw

スポンサー様がわざわざ金出してるのは
その観客(視聴者)に楽しんでもらう為だろうがw

わざわざ大金と時間を遣って、>>146みたいなもんしか
垂れ流さないならそりゃ文句言われて当然だろ

>もしも、ただで音楽や映画を鑑賞しようとする観客がいて、そのくせ気に入らなかったら文句を言ってくる観客がいたら
>そりゃあ、「嫌なら自分で作れ」って言いまつよ(^q^)
>当然じゃないでつか(^q^)

当然じゃねえよw

スポンサー様がわざわざ金出してるのは
その観客(視聴者)に楽しんでもらう為だろうがw

わざわざ大金と時間を遣って、>>146みたいなもんしか
垂れ流さないならそりゃ文句言われて当然だろ

たとえタダ見だとしてもだ・・・せっかく観てくれる人がいるのに

せっかく観てくれる人がいるというのに
くだらんZだの>>146みたいなもんしか垂れ流さないなら
そりゃ文句言われて当然だろ

そんなもん垂れ流しておきながら逆ギレして

  「 嫌 な ら 自 分 で 作 れ 」 

ってwwwwwww

ギャグとしか思えんわw
350ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 02:26:13 ID:???
>この2chで「観たいわ〜」「とにかく観たいわ〜」「Z・・・?あかんわ〜」って
>語り合って何が悪いんだよ?

たぶんどのスレに行っても
「じゃあ、そんなに観たいなら、自分で作れよ」
っていわれまつよ(^q^)
だってそれが最も確実な方法れすから(^q^)
351通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:28:13 ID:???
結局、表面的な記号とか典型パターンしか理解できてないんだよな。
だから表面なぞっただけの似非ガンダムにしかならない。
なにやっても機動戦隊ガンダマンにしかならない。

トリコロールのスーパーロボットとかシリアス劇のお喋りバトルとかニュータイプとか
そんなもん全部取っ払っても1stガンダムは面白い。

ガンダムの面白さの本質を理解してないから
表面の記号をなぞっただけのガンダマンになってしまう。

表面の記号だけ一致してるように見せかけて「ほら1stも同じでしょ?」などとほざいてるから
いつまで経っても、どんだけ真似てもガンダマンにしかならないんだよ。
352通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:31:36 ID:???
>>350
>たぶんどのスレに行っても
>「じゃあ、そんなに観たいなら、自分で作れよ」
>っていわれまつよ(^q^)

言われないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんだけバカなんだよw

おもいっきりネタバレ状態で出来上がったもん観ても
ぜんぜん面白くもなんともないだろw

自分で作ったら「観たい」じゃなくて「観せる」になっちまうだろうが!w

自分で作ったら「観たい」じゃなくて「観せる」になっちまうだろうが!w

「観たい」と「観せる」じゃ180度違うだろバカ

「観たい」と「観せる」じゃ180度違うだろバカ

いい加減にスレ違いなんだよ

種スレかキミキススレに帰れよ

>だってそれが最も確実な方法れすから(^q^)

確実にネタバレだろwww

確実に「観たい」楽しみは半減以下だろw

自分でチラ裏に書いときゃ十分てことになる罠w

ていうか、いい加減にスレ違いなんだよ

種スレかキミキススレに帰れよ
353ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 02:33:30 ID:???
>スポンサー様がわざわざ金出してるのは
>その観客(視聴者)に楽しんでもらう為だろうがw

べつにスポンサー様は慈善事業でテレビ番組にお金を出しているわけじゃないれすよ(^q^)
最終的には自社に利益を反映させるためにお金を出しているわけであって、
利益をださない視聴者の希望に耳を傾けないのは当然れすよ(^q^)
354ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 02:39:00 ID:???
>自分でチラ裏に書いときゃ十分てことになる罠w

それでいいと思いまつよ(^q^)

>言われないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>どんだけバカなんだよw

ふつうに言われまつよ(^q^)
ふつうのひとはミラコーさんほど他力本願じゃないれすよ(^q^)
355通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:39:33 ID:???
>>353
>べつにスポンサー様は慈善事業でテレビ番組にお金を出しているわけじゃないれすよ(^q^)

なにが慈善事業だよw

てめーらを甘やかしてるだけだろw
ただ単に版権を独占し続けるだけでいいんだろw

結局はテメーらを甘やかすだけのオナニー事業だろうがw

くだらんアニメオタッキークリエイターがくだらん>>146みたいなもん垂れ流して
くだらんスポンサーが定期的に版権独占して満足するだけの
くだらん流れに過ぎないだろうがw

>最終的には自社に利益を反映させるためにお金を出しているわけであって、
>利益をださない視聴者の希望に耳を傾けないのは当然れすよ(^q^)

はあそうですか?

利益がそんなに大事ですか?
ただ単に版権を独占し続けて他社参入を妨害してるだけのくせにw

何が利益だよw
ただ単に版権を独占し続けて他社参入を妨害してるだけのくせにw



ていうかお前が利益優先なのはわかった
それはそれでいいよ

じゃあお前はなんでここにいるんだよ?w

そんなに利益が大事ならサンライーズの犬として
体制側の検閲済サイトで吠えてたらいいだろ
356通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:43:46 ID:???
>>354
>それでいいと思いまつよ(^q^)

よくねーよw

ここは「観たい」人が語ってるスレだ
「自分で作れ」とかほざいてるお前がチラ裏に書いおけよ

ていうか、いい加減にスレ違いなんだよ

種スレかキミキススレに帰れよ


>ふつうに言われまつよ(^q^)
>ふつうのひとはミラコーさんほど他力本願じゃないれすよ(^q^)

言われねーよw

普通の人はアニメなんか自分で作らねーよw

日本の全人口の何パーセントの人間が自分でアニメ作れるんだよw

ガノタ人口の何パーセントの人間が自分でアニメ作れるんだよw



バカも休み休み言えよw

ていうか、いい加減にスレ違いなんだよ

種スレかキミキススレに帰れよ
357通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:45:21 ID:???









   「アニメを自分で作ってみる」の巻





   (※でも、自由帳の隅っこにパラパラ漫画描くのが限界)








358ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 02:50:50 ID:???
>お前こそ>>1をガン無視してどうしたいんだよ?
>別にここは建設的な意見を述べてプロジェクトを成功させるスレじゃないんだよ
>そんなのはリアル社会でボンクラどもを操りまくってうんざりなんだよ

空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。

これだけ読んだら、建設的な意見を述べるスレにみえまつね(^q^)
ほとんどのひとがミラコーさんのレスを読んだらスレ違いと思うのではないでしょうか?(^q^)
359通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:54:07 ID:???
>>358
>空前の大ヒットとなったガンダム。
>しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
>ちゃんとした続編が作られたことがありません。

>ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
>”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
>ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
>あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
>ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

>サンライズは同じようなテイストで
>「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
>何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
>「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。

>これだけ読んだら、建設的な意見を述べるスレにみえまつね(^q^)
>ほとんどのひとがミラコーさんのレスを読んだらスレ違いと思うのではないでしょうか?(^q^)

そこまでしか読まないからだろ。

ちゃんと書いてあるじゃん。

  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

って。

お前、お察しくださってる?ちゃんとお察しくださってる?

なんでわざわざそこだけ読み飛ばすの?

  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

って書いてあるんだから、お察ししろよ。

そして種スレかキミキススレに帰れよ。
360通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 02:58:57 ID:???
>>358

  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。



なぜここだけ読まないの?

【現状の続編に不満を持っている人向け】って書いてあるだろ

そもそも【現状の続編に不満を持っている】からこそ
【そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい】という話になるんだからな

そもそも現状の続編に満足してたら
【そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい】という話にはならないだろ?

だからさ・・・

  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

・・・この辺はお察ししてくれよ


どこもかしこも板中がメーカー&製作サイドに都合の良い
キモスレばかりなんだからこういうネタスレでぐらいお察ししてくれよ
361ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 03:03:02 ID:???
>>335
言いたいことはわかりましたれす(^q^)
でもそれがアニメの製作者がミラコーさんの満足する作品を創らなければならない理由にはならないと思いまつ(^q^)

>普通の人はアニメなんか自分で作らねーよw

>日本の全人口の何パーセントの人間が自分でアニメ作れるんだよw

>ガノタ人口の何パーセントの人間が自分でアニメ作れるんだよw

べつに脚本や小説というかたちでもいいのではないのれすか(^q^)
アニメを創れるひとが日本の人口のうち少数でも、
文章を書けるひとは日本人のほとんどでしょう(^q^)
いろんな方法を模索してみるといいれす(^q^)

あしたは仕事が少ないから、ついつい夜更かししてしまいましたが、
さすがにこれ以上起きてるとあしたに響くんで休みます。
おやすみなさい(^q^)
362ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 03:07:52 ID:???
>基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
>現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

読んだけど、業界批判に終始するのはさすがにスレ違いとしかいいようがないれす(^q^)
うえの文章とかみ合わないれす(^q^)
363通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 03:12:04 ID:???
>>361
>言いたいことはわかりましたれす(^q^)
>でもそれがアニメの製作者がミラコーさんの満足する作品を創らなければならない理由にはならないと思いまつ(^q^)

わかってないよw
アニメ製作者が創らなければならないなんて誰も期待してねーよ
はじめから期待してねーよ

どうせ劣化二次生産しかできないんだからよ

このスレは「観たい」と言ってるだけだ

たとえ絶望的でも、可能性が低くても、ただ「観たい」と言ってるだけだ

ただ「観たい」と言うだけの希望を述べて何が悪い?

センスが悪い能無しのアニメオタッキークリエイターなんぞには
はじめから何も期待してないんだよ

>べつに脚本や小説というかたちでもいいのではないのれすか(^q^)
>文章を書けるひとは日本人のほとんどでしょう(^q^)

ほんとバカだなw
文章書くのと、脚本小説書くのはイコールじゃねーだろw


普通の人は脚本小説なんか自分で作らねーよw

日本の全人口の何パーセントの人間が自分で脚本小説を書けるんだよw

ガノタ人口の何パーセントの人間が自分で脚本小説を書けるんだよw


バカも休み休み言えよw

ていうか、いい加減にスレ違いなんだよ

種スレかキミキススレに帰れよ
>さすがにこれ以上起きてるとあしたに響くんで休みます。
>おやすみなさい(^q^)

はいはい、どうも遅くまでごくろーさんでした

未来永劫、永遠におやすみくださいw
364ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 03:15:13 ID:???
>どこもかしこも板中がメーカー&製作サイドに都合の良い
>キモスレばかりなんだからこういうネタスレでぐらいお察ししてくれよ

メーカや制作サイドに都合のいいことばかり書いてあるスレなんて
板中どこ探しても見当たらないれす(^q^)
ミラコーさんはわれわれには見えないスレが見えるのれすか(^q^)
というかここが新旧シャア板で一番キモスレれす(^q^)
365通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 03:17:28 ID:???
>>362
>>基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
>>現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

>読んだけど、業界批判に終始するのはさすがにスレ違いとしかいいようがないれす(^q^)
>うえの文章とかみ合わないれす(^q^)

そこは上の文章じゃなくて、「観たい」とかみ合うんだよ。
だって、ちゃんとしたガンダムが観れない最大要因は
業界体質そのものにあるんだからね。

所詮は組織アートで実力の無いアニオタクリエイターもそうだし、
版権独占して他社参入を阻止できればそれでいいスポンサーもそうだけど
そういった業界体質そのものが「ちゃんとしたガンダムの続編」を
観ることができない要因になってるんだよ。

ガンダム以前のくだらない業界体質が、ガンダム出現で
一新するわけでもなく、ガンダム以後も延々と続いてきたことが
「ちゃんとしたガンダムの続編」を観ることができない最大要因になってるんだよ。

今現在の業界体質では機動戦隊ガンダマンにしかならないんだよ。
366通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 03:21:08 ID:???
>>364
>メーカや制作サイドに都合のいいことばかり書いてあるスレなんて
>板中どこ探しても見当たらないれす(^q^)

そうなん?

俺は新シャア板もシャア板もその他のアニメ板すらもほとんど見ないからな。
アニメ関連はこのスレしか見ないから、その辺はちょっと曖昧かも。

でも、続編全般を否定する1st原理主義なんて
どこでも居心地悪かったような気がするけど、最近は事情が違うのかな?

まあそうだとしても、ここ以外に行くつもりはないけどね。
どうせくだらんガンダム大好きガンダムオタッキーばかりだし。
367ぺろぺろ紳士:2010/07/06(火) 03:26:23 ID:???
>たとえ絶望的でも、可能性が低くても、ただ「観たい」と言ってるだけだ

>ただ「観たい」と言うだけの希望を述べて何が悪い?

ただミラコーさんが見たいって愚痴るだけなら、それこそ2chでやる意味ないと思いまつ(^q^)
不特定多数のひとが2chに来るんだから、いろんな意見がくるのは当然だと思いまつ(^q^)

>そこは上の文章じゃなくて、「観たい」とかみ合うんだよ。
さすがにそれは苦しいと思いまつ(^q^)
368通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 03:36:34 ID:???
>>367
>ただミラコーさんが見たいって愚痴るだけなら、それこそ2chでやる意味ないと思いまつ(^q^)

意味が無いことはないだろ。
こうやって人が集って語り合ってるんだからよ。

お前が妨害しないときにはまったりやってるんだし。

>不特定多数のひとが2chに来るんだから、いろんな意見がくるのは当然だと思いまつ(^q^)

当然じゃないだろ。

自分で作れとか、ガンダムだけが特別じゃないとか
そういうスタンスの意見は明らかにスレ違いだろ。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレで
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだちゃんとした続編を
観たいというスレなんだから、

「自分で作れ」とか「ガンダムだけが特別じゃない」とか
「萌えアニメを守りたいだけなんだが」とかほざいてる
お前は明らかにスレ違いだろ

特に「萌えアニメを守りたいだけなんだが」とか・・・
私怨もたいがいにしろよ

>さすがにそれは苦しいと思いまつ(^q^)

苦しくないだろ
現に、ちゃんとしたガンダムが観れない最大要因は
業界体質そのものにあるんだからな。

所詮は組織アートで実力の無いアニオタクリエイターもそうだし、
版権独占して他社参入を阻止できればそれでいいスポンサーもそうだが
そういった業界体質そのものが「ちゃんとしたガンダムの続編」を
観ることができない要因になってるんだよ。

ガンダム以前のくだらない業界体質が、ガンダム出現で
一新するわけでもなく、ガンダム以後も延々と続いてきたことが
「ちゃんとしたガンダムの続編」を観ることができない最大要因になってるんだよ。
369通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 03:39:17 ID:???
>>367
苦しいって言うのは、こういうブラフのことだろ?
  ↓

 >あしたは仕事が少ないから、ついつい夜更かししてしまいましたが、
 >さすがにこれ以上起きてるとあしたに響くんで休みます。
 >おやすみなさい(^q^)

 >あしたは仕事が少ないから、ついつい夜更かししてしまいましたが、
 >さすがにこれ以上起きてるとあしたに響くんで休みます。
 >おやすみなさい(^q^)

 >あしたは仕事が少ないから、ついつい夜更かししてしまいましたが、
 >さすがにこれ以上起きてるとあしたに響くんで休みます。
 >おやすみなさい(^q^)

 >あしたは仕事が少ないから、ついつい夜更かししてしまいましたが、
 >さすがにこれ以上起きてるとあしたに響くんで休みます。
 >おやすみなさい(^q^)

 >あしたは仕事が少ないから、ついつい夜更かししてしまいましたが、
 >さすがにこれ以上起きてるとあしたに響くんで休みます。
 >おやすみなさい(^q^)

 >あしたは仕事が少ないから、ついつい夜更かししてしまいましたが、
 >さすがにこれ以上起きてるとあしたに響くんで休みます。
 >おやすみなさい(^q^)

 >あしたは仕事が少ないから、ついつい夜更かししてしまいましたが、
 >さすがにこれ以上起きてるとあしたに響くんで休みます。
 >おやすみなさい(^q^)

 >あしたは仕事が少ないから、ついつい夜更かししてしまいましたが、
 >さすがにこれ以上起きてるとあしたに響くんで休みます。
 >おやすみなさい(^q^)

お前は本当にちっちぇえ奴だなw
370通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 03:49:15 ID:???
スポンサーサイドも製作サイドも典型パターンなぞるしか能がないということか
ビジネスだから仕方がないといえばそれまでだが・・・
タイトル引き継ぐならもう少し似せる努力をしたらどうかと思う

はなから似せる気ゼロなのは続編としてどうかと思う
せっかく大ヒットしたガンダムがあれっきりで実質終了というのは勿体なさ過ぎる
371通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 03:51:59 ID:???
結局、表面的な記号とか典型パターンしか理解できてないんだよな。
だから表面なぞっただけの似非ガンダムにしかならない。
なにやっても機動戦隊ガンダマンにしかならない。

トリコロールのスーパーロボットとかシリアス劇のお喋りバトルとかニュータイプとか
そんなもん全部取っ払っても1stガンダムは面白い。

ガンダムの面白さの本質を理解してないから
表面の記号をなぞっただけのガンダマンになってしまう。

表面の記号だけ一致してるように見せかけて「ほら1stも同じでしょ?」などとほざいてるから
いつまで経っても、どんだけ真似てもガンダマンにしかならないんだよ。
372通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 03:54:52 ID:???
作り手もスポンサーも
ビジネスのモデルとして典型パターンしか理解できないから
戦闘お喋りだけ持ち出して「1stだって同じじゃん(ムッキー!」てなるんだよな。

あいつらが理解できるのは・・・

  ・トリコロールカラーのスーパー合体ガンダムロボット!
    (→ かっちょいいのよねん!?)

  ・ニュータイプ(→ 深い作品テーマなのよねん!?)

  ・お喋り痴話喧嘩ドラマ(→ シリアスな人間ドラマなのよねん!?)

  ※カッコ内はアホなアニオタクリエイターと
   アホなビジネスマンの典型パターン解釈

・・・こういうことだけ。

そんな表面的なもんは全部取り去ってもガンダムは面白いということがわかってない。
スーパー合体ガンダムロボットそのものにズバ抜けた魅力があるわけじゃなくて
それを支えているものにこそ真の魅力があるということがわかってない。
だから機動戦隊ガンダマンしか作れない。

ボトムズやダグラムのように主役メカが渋デザインであるか、
もしくは、ガンキャノン風のパワードスーツみたいなものになっていれば
ガンダムの後の流れも少しはましになったのかもしれない。

中途半端に残ったスーパーロボットの名残りのせいで
ロボット大好きオタッキーどもの免罪符代わりに利用される羽目になってしまった。
373通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 04:00:44 ID:???
くだらないお喋り痴話喧嘩を人間ドラマでございと
披露するようなアホどもが牛耳ってる限りガンダムなんて無理
なにやっても結局ガンダマンになる

ガンダムはヒットしたけど、それまでの陳腐なロボアニメやってた輩が退治されたわけでもなく
結局はロボット大好きオタッキーの免罪符代わりになり下がった
374通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 04:14:50 ID:???
版権独占して他社参入を邪魔できればいいとしか考えてないんだから
自由奔放な機動戦隊ガンダマンにも成り下がるというものだ
375通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 04:25:25 ID:???
アホアホオタッキーとアホアホビジネスマンの強烈タッグにかかれば
かの名作ガンダムですら機動戦隊ガンダマンに落ちぶれる

典型パターンしか理解できない能無しの巣窟だし
376通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 06:21:24 ID:???
ガンダムは兵器風味のスーパーロボットだから、それを抜いて続編は作れないし、
それはもうガンダムでは無いよな。
377通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 06:46:58 ID:???
ロボットを兵器にした横山光輝や手塚治虫の感性がおかしかった。
378通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 09:09:17 ID:???
ガンダムはスーパーロボットがなくて
万能戦闘機ガンファイターだったとしても面白いと思うよ。

売れるかどうかは別として、あの内容であれば
別にスーパーロボットでなくても十分に面白い。

スーパーロボットがなくても十分に成り立つ素地があった上で
その上でロボをやったから面白かったんだよ。

最初からスーパーロボットありき、ロボプロレスありきで
そればかりに頼ってるわけじゃなくて、
スーパーロボット以外の部分がしっかりしていたから
ガンダムは面白かったんだよ。

スーパーロボットを引き立てる背景や下地の方が大事なんだよ。
379通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 09:21:03 ID:???
>>376
それはその通り。今更その部分を修正はできないとは思う。
上の方でスーパーロボット要素について言ってるのは
それがガンダムの続編があらぬ方向へ進むことの
一つの要因になったと言っている。

ガンダムそのものは良いバランスを生み出したことは確かだが問題はその後。

表面的な記号しか読み取れずに典型パターン化する輩ばかりだから・・・

 【これがガンダムだっっっ!】(磐梯流)

 ・スーパーロボット・ガンダムロボ(カッコイイゾ!)
 ・トリコロールカラー
 ・ツノとあの顔
 ・シリアス電波劇
 ・ニュータイプ
   →なんとなくこだわってるっぽく見えるテーマ性
   →本当は何も考えてない
   →アニオタの阿呆どもがキザ台詞でっち上げる為のネタ
 ・とりあえずガンダムいっぱい出しとけ
 ・なんとなく乳揺れやヘソ出しも追加
 ・とにかくタイトルがガンダムならなんでもいいから
 ・版権おさえられればなんでもいいから

・・・こんな感じになってしまったわけだ。

いずれにしても陳腐化が避けられなかったにせよ、
あれほどスーパーロボット色が強く残ってなければ
また違った受け継ぎ方をされた可能性はある。

まあ今更言ってもしょうがないことだけども・・・
スーパー合体ガンダムロボットそのものがミソじゃなくて
それを引き立てる要素(テイストそのもの)こそが
肝心だということを理解しないと>>1の言うような続編にはならないでしょ。

同じスーパーロボットでも、1stと、Zや>>146の違いには
どのような要因があるのかを考えると、スーパーロボット以外の要素に
不足があるように思える。トリコロールカラーのスーパーロボットを
ほいほい出しても、それだけでガンダムになるわけじゃないということだよ。
380通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 12:03:25 ID:???
某社の手に掛かればどんな名作でも「○○戦隊○○マン」的なものになる

版権独占して他社参入を阻止できればそれで十分なんだし
381通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 13:28:55 ID:???
アートじゃなくて単なるビジネスモデルとしか捉えてないから
何度やってもガンダマンにしかならない
作る方もパターンなぞった劣化再生産しかできないしな

スポンサー変えて外部の人材投入するとか
それぐらいやらないとガンダムの再現は難しいのかも
382通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:44:35 ID:???
スポンサーはガンダマンでOKなんだよな。
版権独占して他社の参入を阻止できればいいわけだからな。
ガンダムとさえ名乗っておけばそれでOK。
383通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 18:29:50 ID:???

>>332
>無理だから何?
>無理でも希望を言うのは勝手だろ
>たとえ無理でも希望を言うのは人の勝手だろ


まあ、希望を持つのは自由ではあるが、このスレ的には……


>そう思うならあんたはなんでここに来るの?
>つまり>>1のようなガンダムテイストを再現するのは
>無理だと思っているわけだよね。
>そう思うならこんなところに来る必要はないでしょ。

 ……らしい
つまり、現状でファースト的なガンダムを創るのは無理と言っているミラコーさんはこの
スレに来る必要はないらしいよ?
384通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 19:25:00 ID:???
>>383
>まあ、希望を持つのは自由ではあるが、このスレ的には……

そうだね。希望するのは自由だ。

>つまり、現状でファースト的なガンダムを創るのは無理と言っているミラコーさんはこの
>スレに来る必要はないらしいよ?

希望は持ってるし「絶対に無理」なんて言ってないよ。
スポンサーやアニオタクリエイターなどくだらん連中では無理と言ってるだけ。

こうすればいいんじゃないの?ってのはいくらでも書いてるし
スポンサーが変わったり、外部の人材を投入すれば絶対に無理ということはないと思う。
385通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 19:25:51 ID:???

ガンダム2でも新ガンダムでも続ガンダムでもなんでもいいから
Z以降をすっぱり無視した続編を作ってほしい
386通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 20:49:42 ID:???
じゃあもうそれでいいんじゃね?
387通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 22:08:47 ID:???
じゃあそういうことで。

タイトルはもちろん「ガンダム2」
もしいまいちだったら「新ガンダム」
それも駄目なら「続ガンダム」

・・・このように2作目ポジションで試行錯誤してれば
そのうちガンダムっぽいシリーズを確立できるかもしれない。


まずは一揆で某スポンサーをやっつけるところから始めなければならないが。
388通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 01:43:17 ID:???
それどころかハゲ殺してサンライズ潰すレベルからだろw
389通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 02:47:36 ID:???
そいつはどうでもいいよ。矢立肇の名?がある時点で
その他大勢の組織プレーの中でたまたま才能が発揮されて出来上がったものであって
お山の大将が誰だろうとそんなことはたいした意味はないんだからさ。

そいつはわざわざ倒すほどの奴ではない。
たまたまそのポジションにいたというだけの理由で
わけもわからないまま功労者に祀り上げられて
調子こいて悪ノリし過ぎたというだけのただのハゲだ。
それ以上でもそれ以下でもない。ただのハゲだ。

そもそも目指した非ロボ路線が、ガンダムの成功以後も
一切省みられなかったことから考えても、ガンダムの才能は
評価されるどころか永遠に封印されたと考えていいだろうし
製作側をやっつけてもまた同じ繰り返しになるだけだ。
アニメマンガゲーム漬けのドアホウばかりで益々劣化してるしな。

真にやっつけるべきはあのスポンサーだよ。
あの会社が版権独占し続ける限りは機動戦隊ガンダマンにしかならない。
他社参入がない限り、良いものを生み出す淘汰の原動力にはつながらないんだよ。

版権独占で他社参入を妨害さえすれば事足りるような状況では
機動戦隊ガンダマンにしかならないんだよ。
だから真にやっつけるべきはあのスポンサーなんだよ。
390通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 02:58:35 ID:???
MSVシリーズのように”こうあるべき”といった模索はあったものの・・・
結局はZ以降でヘビーメタルの変形ロボに成り下がってしまったんだよな。

ガンダム以後はファンの期待も含めてMSVシリーズのような流れが
支持されていたにも関わらず・・・Zであんなことになってしまったのが運の尽きだったんだよ。
MSVの展開があったあの後、まさかあんなことになるとは誰も予想しなかっただろうしな。

ガンダム直後に退屈なリアル系のシリーズが続いた時点でこの顛末は目に見えていた。
なぜZまでブランクが空いたか?・・・それは奴らのお試し期間。
「そんなのおれだってできるさ!」と意気込んでみたものの爺を真似できる実力はなく
結局はガンダムブランドの冠をつけられる羽目になったわけだ。
(さぞかし屈辱的だったことだろうな・・・)

で、いやいやガンダムブランドの冠をつけてみたものの
当然そんなもんがガンダムになるはずもなく
おもいっきりZエルガイムになってしまったわけだ。

だいたい1stからMSVへと発展していったあの状況であのZはないだろ?
それはガンダムの発展形じゃないじゃん。
ファンが求めていた流れとまるっきり真逆じゃん。

まるっきりダンバインやエルガイムの流れじゃん。
1st〜Zまでのお試し期間でいろいろ試行錯誤した流れじゃん。

”こうあるべき”といった模索のMSVをまるっきり無視して
それまでのお試し期間を継承してガンダムの冠だけのせたもの。
それがかのZエルガイムというわけだ。

お試し期間が終わるのが遅過ぎた。
ガンダムの皮を被ったエルガイムシリーズだ。
391通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 03:38:37 ID:???
ちょっと垢抜けないフラウボウやミライの魅力がわからないから昨今の日本男児はだめなんだよ
392通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 19:46:19 ID:???

プラモ化させるネタが尽きたからボツ案やら何やらの機体を商品化したらしい
というМSVを『こうあるべきという模索』と解釈するのも個人の自由と言えば自
由と言えるか……。
俺から……というか、一般的な感覚を持った人間からすれば完全に商業主義の
産物という気がしないでもないがな?
393通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 21:06:08 ID:???
Zと根底は同じなんだけど、ガッシャを見て素晴らしいと思えたんだろうな。
394通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 01:07:41 ID:???
Zを嫌ってる奴の金が制作費になったのか
395通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 15:25:49 ID:???
>>392
MSVといったら没ネタだけじゃないでしょ。

『こうあるべきという模索』の例として挙げてるのに
なんで没ネタにだけ着目するの?
MSVの中でも没ネタは中心アイテムとはいえないでしょ。
(なんかその後のリアル系に通じる怪しさもあるし)

ザクキャノンとか水中用ザクとか試験型とか強行偵察型とか
そういったちょっとミリタリーチックな志向性は
ファンからも支持された『こうあるべきという模索』だったと思うよ。

MSV関連本や解説で1年戦争の背景とか経緯を詳しく紹介されてて
そういうのでプラモも盛り上がってたけど
まさかあの志向からあのZになるとは・・・。

おそらく当時は誰も予想してなかっただろうね。

まあ没ネタにだけ着目すれば、あのリアル系やZにつながるのも理解できるけど・・・
試験型とか強行偵察型とかちょっとミリタリーチックな志向性や
1年戦争の背景とか経緯をMSVのような形で紹介しておきながら・・・
あのZはさすがにないでしょ。


”こうあるべき”といった模索のMSVをまるっきり無視して
それまでのお試し期間を継承してガンダムの冠だけのせたもの。
それがかのZエルガイムというわけだ。

お試し期間が終わるのが遅過ぎた。
ガンダムの皮を被ったエルガイムシリーズだ。
396通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 15:57:54 ID:???
というかMSVと聞いてボツ案しか思いつかないような連中が
ガンダムを食い物にしてるからこういう状況になってしまったんだろうな。

講談社の復刻版モビルスーツバリエーション1〜3を読めば
何故にそこまで構築されていたMSVガンダムの世界観から
Zや>>146みたいなもんにぶっ飛んでしまうのか疑問を感じると思うよ。

わざわざガンダムの冠を利用してやるようなことじゃないだろ。
Zや>>146みたいなもんは。
397通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 17:48:51 ID:???
なぜかエルガイムの遺伝子を引き継いでしまったZ

ガンダムの後に続いた退屈なリアル系で
とうとうガンダム級の作品を作れなかった理由もそこにある


従来のロボアニメに

 ・シリアス気取りの痴話喧嘩ドラマを付け足して
 ・ "ロボット" の呼称をオリジナルの呼び名にする

これだけじゃガンダムの域には届かないということだ

ま、ガンダム以前の水準を考えれば当然の結果だな
398通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 18:43:57 ID:???
>>395
ん? だからバンダイはプラモ売って儲けたいが、本編からのネタは出しつくしてしまい
『没ネタやら何やら』を使ってプラモシリーズを続けたって事だろ?
 ネタの出所が没案だろが新規だろうがそこに何か違いがあるか?


 それに『解釈は自由』と言ってるんだからいちいち突っかかる事はないだろ、第一俺自身
SS書きだから没案自体が悪いとは言わんぞ?
 一つの作品は作る上でいくつも没案が出るなんて当然の事だしな、その中には当然
より良いものがあったから不採用というものもある。

399通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 19:47:54 ID:???
>>398
だからMSVは没ネタだけじゃないじゃん。

「こうあるべきという模索」という意味合いでは
あんたの言うところの「没ネタやら」よりも「何やら」の部分の方が
比重が大きいでしょ。明らかに。

その「何やら」の方には試験型とか強行偵察型とか高機動型とかあって
1年戦争の背景とか経緯をミリタリーチックにまとめていたのがMSVでしょうに。

SS書きだか何だかしらないけどMSVといって
真っ先に没ネタが出てくるような人にはあの当時の
「こうあるべきという模索」というのはわかりづらいかもね。

タミヤ模型の解説風のMSVの世界観が支持されてきた中で
ガンダムがいきなり異次元空間にぶっ飛ばされたのが
あのZエルガイムというわけだよ。
400通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 20:11:22 ID:???

フルアーマーガンダム(箱絵)の解説

「FA-78-1は、最高機密事項として戦時中はいっさい公表されることはなかった。
 これは終戦直後もおなじであったが、時がたつにつれて制限もすこしずつゆるくなり、
 写真集や戦史記録集などが出版されるにつれて、フルアーマーガンダムの写真も
 散見されるようになった。この写真は連邦政府発行の戦史記録集のなかにみられるものだが、
 実写ではなく、コンピューターシミュレーション画面のハードコピーである。

 解説はいっさいつけられていないが、画面内容からみて、
 FA-78-1とジオン軍のMSN-02ジオングの総合性の比較テストだと思われる。

 専門家のなかには、この絵は、戦後に広報目的としてつくられたものだという人たちがいる。
 その理由として、連邦軍がMSN-02や、バックにうつっているドロス級汎用宇宙空母の
 設計図や実戦データを入手したのは、戦後かなりたってからであることがあげられている。

 連邦軍はこの発言を無視しているが、戦時中にジオングやドロスのデータを入手していたことを
 証明するものはなにもなく、くるしい立場はかくせないようだ。」




MSVの中でも、少々ヒーローメカチックなフルアーマーガンダムですらこの渋い解説

まさかこの渋い世界観からZエルガイムになってしまうとは思いもよらなんだ・・・
アーメン、ソーメン、ナンマンダブ・・・ (_人_) 合掌
401通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 20:37:45 ID:???

>だからMSVは没ネタだけじゃないじゃん。
>「こうあるべきという模索」という意味合いでは
>あんたの言うところの「没ネタやら」よりも「何やら」の部分の方が
>比重が大きいでしょ。明らかに。

 МSV自体がバンダイがさらにプラモを売るためのものだったという話で何で
『没ネタか新規のネタ』の一点に拘る? 単に『ネタの出所』の問題だろ?
 単に商業的な典型的パターンしか理解してないはずのスポンサーのやったこと
がファンの支持を得たのがМSVだったってことでいいと思うが?
402通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:00:44 ID:SSTjp3fd
>>401
> МSV自体がバンダイがさらにプラモを売るためのものだったという話で何で
>『没ネタか新規のネタ』の一点に拘る? 単に『ネタの出所』の問題だろ?


そもそもの話の発端の>>390は”こうあるべき”といった模索として話をしてるだろ。

「МSV自体がバンダイがさらにプラモを売るためのものだったという話」なんか誰もしてないよ。
あんたがいきなり始めたんでしょ。的外れな話を。

あんた以外にそんな的外れな話をしてる人がいるというなら
そのレスを指し示して見ろよ。


MSVシリーズのように”こうあるべき”といった模索があったにも関わらず
その潮流をまるっきり無視してZエルガイムに成り下がってしまったのが不思議という話をしてるんだよ。

MSVの世界観が支持されてきた中で
ガンダムがいきなり異次元空間にぶっ飛ばされたのが
あのZエルガイムだという話をしてるんだよ。
403通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:08:41 ID:???
当時の状況についてはなんともいえんが少なくともMSVの頃には
ガンダム風味のミソを心得てる人も介在してる感じがするな
ザクタンクも当時モデラーのアイデアらしいし
ファンの心をくすぐる展開が当時の流れの中には多分にあった
Z以降は微塵も残らず跡形もなく消え去ってしまったが

Z、ZZと続いてMSVの影も形もなくなってロボット大好きオタク以外のガノタは絶滅したと
404通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:12:20 ID:???
当時MSVでもりあがってた人たちにZから>>146をいきなりみせたら卒倒しそう。
Zからの変遷は徐々に慣れていかないと(諦めていかないと)精神状態を保てないほど異様さ。
405通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:12:57 ID:???
バンダイにガンダムと言う作品の旨味を覚えさせたのはブームが去ってからもしつこく本来の作品と関係の無いガンダムと付いてるだけで有り難がってプラモを買ったお前。
ガンダムとつけとけば馬鹿が何でも買うんだとバンダイは知ってしまった。
今の敵も味方もガンダムと言うひどい状況はお前が作った1stファンに謝罪しろ
406通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:16:22 ID:???
>>405
MSVの流れを考慮する限り「ガンダムとつけとけば〜」というのは違うな。
アニメ本編以上にもっともらしさを追求する志向性があったよ。

「ガンダムとつけとけば〜」という陳腐なレベルに貶めたのは
エルガイムを継承したZガンダムだろ。

それまでの流れを全部ぶっ壊して
「ガンダムとつけとけば〜」という陳腐なレベルに貶めたのは
エルガイムを継承したZガンダムだろ。
407通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:19:50 ID:U2KW3Fji
夜9時台のドラマ枠で放送して欲しい
夕方とか大人は見れん
もしやるのであれば、だけどね
408通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:23:37 ID:???
当時モデラーの間ではガンダムの渋味を追求する雰囲気はあったんだよ

それをガン無視して台無しにしたのは
苦し紛れにZをでっち上げたロボット大好きセンス全開のアニメーターどもだ


まあ作り手にしろスポンサーにしろ
ビジネスのモデルとして表面的な典型パターンしか理解できないから
アニメーターの押しつけた流れに押し切られたわけだな

テレビの威力と、典型パターンしか理解できないアホどもの圧力の前には
1stファンの趣向など何の意味もなかったということだ
(ネットのない時代、一方通行が蔓延する状況でもあったし)

あいつらが理解できるのは・・・

  ・トリコロールカラーのスーパー合体ガンダムロボット!
    (→ かっちょいいのよねん!?)

  ・ニュータイプ(→ 深い作品テーマなのよねん!?)

  ・お喋り痴話喧嘩ドラマ(→ シリアスな人間ドラマなのよねん!?)

  ※カッコ内はアホなアニオタクリエイターと
   アホなビジネスマンの典型パターン解釈

・・・こういうことだけ

ガンダムといえども典型パターンで劣化していくしかなかったわけだ
409通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:25:47 ID:???
>>407
萌えアニメ全盛となった今ではもはやガンダムテイストが支持される基盤はないかもな
1stファンのおっちゃんもとっくに卒業してるかそっち方面に落ちてるかのどっちかだろうし
410通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:29:17 ID:???
MSVよりゼータが好きか、その逆か だけだろ

あの頃の空気は知っている者にしか解らんし、個人個人によって違う

MSV派はガンダム祭が終わったあとも少ない小遣いでガンプラ買い続けたのにゼータは何だかなぁ と思う
ゼータ好きはMSVは亜流でしかないのに、本編にまで出してあげたのに、イチイチうざい と思う


俺はMSV派w
411通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:30:34 ID:???



ある意味・・・ガンダムを永遠に葬り去ったエルガイムの完全勝利といえるだろう。



412通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:32:34 ID:???
>>410
それだけの違いじゃないだろ

ゼータのどこがガンダムなんだよ?という疑いが生じるところからしてずれまくってる
はっきりいってほとんどゼータエルガイムだし
413通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:33:52 ID:???
あれほどの大ヒットとなったガンダムの遺伝子が永遠に途絶えて絶滅して
エルガイムの遺伝子が連綿と生き残り続けてるのは皮肉なものだな…


まあ元々くだらんロボアニメやってた連中にはその程度の実力しかなかったというだけの話だが
414通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:34:35 ID:???
MSVで支持できるのはザクR2ぐらいだな。
MSは汎用性の良さが売りなのに細々と分けてどうする。
本編でも短い期間に次々に新型が出てくるのが不自然なのにリアルさなんて微塵もないだろ。
415通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:37:29 ID:???
Zはダンバインやエルガイムの味は受け継いでるけどガンダム味は欠片もないよね
モビルスーツとかニュータイプとかのキーワードや
べつになくてもいいような痴話喧嘩バトルとかを受け継いで表面だけ真似てるだけで
416通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:39:56 ID:???
>>414
巨大ロボという時点でリアルさに欠けるわけだが、
そのリアルさが本当に微塵もないのはZ、ZZだろ

次元が違うわ

ZZなんて開き直って「アニメじゃない」とかほざいてる始末だしw
417通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:44:24 ID:???
リアルかリアルじゃないかでいったらガンダムなんてリアルじゃないけど
1st当時には”もっともらしさ”を醸しだす流れはあったよ

Zは気取ったシリアス劇しか引き継いでなくて
”もっともらしさ”を醸しだそうとする努力を微塵も感じない

そもそもガンダムに似せようとすらしてない
それまでのガンダムを真っ向から否定してるようなものだ
418通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:45:24 ID:???



後世に遺伝子を残したのはエルガイムだ。



ある意味・・・ガンダムを永遠に葬り去ったエルガイムの完全勝利といえるだろう。


419通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:46:18 ID:???
だから君たちがプラモを買わなければバンダイもガンダムに執着しなかったんだよ
420通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 21:57:02 ID:???
シン・マツナガって誰だよ?w
しつこく金儲けしようとするんじゃねよと思ったけど、良いと思う奴も居たんだね。
ガッシャとか見て頭が痛くならなかった?
421通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 22:23:42 ID:???
まず、ネタ元がどうのこうのの前に
MSVがジャブロー用怪獣軍団を含むかどうかは人によるし、普通は含まないということを知るべき

じゃあどこにカテゴライズするんだ、というのは別にしてw
422通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 22:31:06 ID:???
ゼータ=エルガイム説に固執してんの自演に見えるなぁ
423通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 22:36:08 ID:???
MSXだろ
424通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 22:40:26 ID:???
バンダイがZに怪獣軍団を押し付けてこなくて良かったね。w
今考えるとクローバーなんか可愛いものだったんだな
425通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 22:42:23 ID:???

>「МSV自体がバンダイがさらにプラモを売るためのものだったという話」なんか誰もしてないよ。
>あんたがいきなり始めたんでしょ。的外れな話を。

>あんた以外にそんな的外れな話をしてる人がいるというなら
>そのレスを指し示して見ろよ。


>MSVシリーズのように”こうあるべき”といった模索があったにも関わらず
>その潮流をまるっきり無視してZエルガイムに成り下がってしまったのが不思議という話をしてるんだ>よ。

 ……とか言ってた割に……

>シン・マツナガって誰だよ?w
>しつこく金儲けしようとするんじゃねよと思ったけど、良いと思う奴も居たんだね。
>ガッシャとか見て頭が痛くならなかった?

 一人ではしゃいだ挙げ句に、МSVは金儲けと自分で言ってるミラコーさんか……。

426通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 22:45:56 ID:???
>>419
その議論は本末転倒だろw

せっかくプラモを買って支えてくれたのに
真逆の方向に向かってしまったのは番台の方じゃないか。

せっかく買い支えてあげたのに、なぜかガンダムほどの
ブームとはならなかったリアル系の系譜である
Zエルガイム路線を押したのは番台の方じゃないか。

こっちがガンダムを支持してたのに
変な方向に向かったのは番台の方だろ。

だからいつまで経っても1stや一年戦争ばかりが支持されるんだよ。

>>421
>MSVがジャブロー用怪獣軍団を含むかどうかは人によるし、普通は含まないということを知るべき

そういう認識がない輩がなぜか新シャアからやってくるんだよね。

>じゃあどこにカテゴライズするんだ、というのは別にしてw

ボツ怪獣軍団は機械獣でw
427通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 22:49:42 ID:???
そのまんまダンバインやエルガイムを引きずった結果がZ

ガンダム直後につづいたリアル系がガンダムほど支持されず
「もういいからガンダムやれよ」となっても
タイトルとキーワードを引き継ぐのがせいぜいだったというわけだ


>>424
怪獣軍団よりひどいだろw

なにあのヘビーメタル?
まるっきりエルガイムの流れそのまんまじゃん


>>425
別人だろ

ここはお前と俺だけのハネムーンスレじゃないんだよ

428通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 22:52:06 ID:???



皆に支持されたガンダムだったのに・・・



なぜか後世に遺伝子を残したのはエルガイムだった。



(バカなアニメ屋とそのまま受け入れたバカなスポンサーのせいで)



ある意味・・・エルガイムの反逆といえるだろう。



ガンダムを永遠に葬り去ったエルガイムの完全勝利といえるだろう。


429通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 22:56:28 ID:???
まあなにはどうあれ、あの1stガンダムがあってそれを支持する流れがあって

  あのZはないわ

    あれはないわ

  まるで別物じゃん

    似せる気ゼロじゃん

  別物にする気マンマンじゃん

ガンダムが支持されて「もういいからガンダムやれよ」となったはずなのに

  あのZはないわ

    似せる気ゼロじゃん
430通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 22:59:23 ID:???
問題はガンダム出現以前からあった

あんなもん作ってる連中にガンダムという魔法のサンプルを与えてみても
シリアス痴話喧嘩バトルのZエルガイムしか作れないのはわかりきってた

ガンダムを再現できる実力があったら
そもそもガンダム出現が衝撃にはなっていなかった

業界体質そのものが陳腐な典型パターンに陥りやすい性質をもってるんだよ
所詮ジャリ番だからな
431通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:01:14 ID:???

フルアーマーガンダム(箱絵)の解説

「FA-78-1は、最高機密事項として戦時中はいっさい公表されることはなかった。
 これは終戦直後もおなじであったが、時がたつにつれて制限もすこしずつゆるくなり、
 写真集や戦史記録集などが出版されるにつれて、フルアーマーガンダムの写真も
 散見されるようになった。この写真は連邦政府発行の戦史記録集のなかにみられるものだが、
 実写ではなく、コンピューターシミュレーション画面のハードコピーである。

 解説はいっさいつけられていないが、画面内容からみて、
 FA-78-1とジオン軍のMSN-02ジオングの総合性能比較テストだと思われる。

 専門家のなかには、この絵は、戦後に広報目的としてつくられたものだという人たちがいる。
 その理由として、連邦軍がMSN-02や、バックにうつっているドロス級汎用宇宙空母の
 設計図や実戦データを入手したのは、戦後かなりたってからであることがあげられている。

 連邦軍はこの発言を無視しているが、戦時中にジオングやドロスのデータを入手していたことを
 証明するものはなにもなく、くるしい立場はかくせないようだ。」




MSVの中でも、少々ヒーローメカチックなフルアーマーガンダムですらこの渋い解説

まさかこの渋い世界観からZエルガイムになってしまうとは思いもよらなんだ・・・
アーメン、ソーメン、ナンマンダブナンマンダブ・・・ (-人-) 合掌
432通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:06:53 ID:???
小田雅弘とかが関わっていたこと自体がそもそも特殊だったんだろうな
あまりにもくだらん流れで手を引いたのかもしれんが
アニメ屋の珍妙なセンスに抗いきれなかったのは残念至極だ
433通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:07:27 ID:???
おもちゃ屋の金儲け主義に腹が立つだけで渋い解説と有り難がる感覚は持ってないな俺は
434通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:09:08 ID:???
多数の1stファンもそうだがわかる連中は離れていった。
Z以降はガンダムブランドを餌食に版権を独占するだけのつまらん流れだ。

他社参入さえ阻止できればガンダマンだろうがZエルガイムだろうがかまわんというわけさ。
435通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:12:55 ID:???
>>433
お前にとってはそうだというだけだろ。

しかしだ、金儲け云々はさておき・・・
それまでに渋い解説と有り難がる連中にもてはやされる時代を経て、
あのZを「これが今流のガンダムでござい」なんていわれたら困惑するだろ。

全然違うじゃん。渋い路線に向かえとは言わないまでも1stともかけ離れてるじゃん。

全然似せる気すらないのに「これがガンダムでござい」なんてよく言えたもんだよ。
436通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:14:33 ID:???
まともな感性もってる連中はゼータでナニコレ?と呆然とし
ダブルゼータのオープニングをみて泣きながら去っていったんだよ

そしてロボならなんでも大好きオタッキーだけが残りましたとさ
437通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:17:23 ID:???
バンダイを肥え太らせて、ガンダムどころかウルトラマンまで蹂躙させてしまった。
438通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:38:19 ID:???
否定しながらも未だにこんなところに出入りしてる(卒業しない)輩って何なんだろう

やっぱバンダイがファースト商品出し続けるから?
439通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:46:25 ID:???
ブームの時にズゴックを買って以来、ガンプラは買ってないな。
ゲームは買ったのが2本で、懸賞で当たったのが3本。
440通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:49:46 ID:???
例えば海外ドラマのロストとかヒーローズとかプリズンブレイクとかでさ・・・
シーズン1とシーズン2が、ガンダムの1stとZほど作風違ってたら大ブーイングだろうね

わざわざ同じタイトル名乗ってぜんぜん違うことやる意味がわからない
441通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:54:25 ID:???
例えば海外ドラマのロストとかヒーローズとかプリズンブレイクとかでさ・・・
シーズン1とシーズン2が、ガンダムの1stとZほど作風違ってたら大ブーイングだろうね

わざわざ同じタイトル名乗ってぜんぜん違うことやる意味がわからない
442通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 23:54:49 ID:???
エイリアンは?
443通常の名無しさんの3倍:2010/07/10(土) 00:13:31 ID:???
ガンダムは最初アムロはド素人どころか子供で、結局「一番上手く使えるんだー」
って事で乗せてたらどんどん成長して坂井三郎なみに、どんなに敵に囲まれても
どんな戦術で押し込まれても技術と先読みで戦場を危険としなくなるほどに
成長しちゃった。
だからアムロが出撃すると安心感こそあれ、不安や緊張は無くなった。

しかし、Zじゃ不安や緊張の無い状態からはじめちゃうんだもんな。
444通常の名無しさんの3倍:2010/07/10(土) 00:22:32 ID:???
>>442
緊張感や危険性は変わらない。しかも少女を守るという要素、ビショップ
ドロップシップなどのメカ類、新たな陰謀と要素を自然に追加している。

少なくとも緊張感は増している。
445通常の名無しさんの3倍:2010/07/10(土) 01:03:23 ID:???
無敵のアムロが出たって不安や緊張感は出せるだろ
戦争は一人でやってるんじゃないからな

坂井三郎が日本を勝利に導いたか?
違うだろ

ゼータの大幅変更なんか何の意味もないんだよ

設定変えるにしたってあの作風まで変えることないだろ

ゼータなんかエルガイムの惰性だろが
446通常の名無しさんの3倍:2010/07/10(土) 01:06:29 ID:???
445だがスマン
意味読み違えてた

ゼータは緊張感ないって話か
それなら同意だ

攻撃と撤退繰り返して口喧嘩するだけだもんな
447通常の名無しさんの3倍:2010/07/10(土) 01:18:23 ID:???
>>444
エイリアンやトイストーリーはむしろ2の方が面白いぐらいだ
1の勢いや味わいをしっかり引きついでる

評価は人それぞれかもしれないが…初代とZほどの落差はない
初代ガンダムとZ以後は別次元・別時空の異空間だ

とりあえずスポンサーのいいなりになって番組名にガンダムってつけただけ
448通常の名無しさんの3倍:2010/07/10(土) 01:34:09 ID:???


「なぜだ?!なぜこんなことになった?!(号泣)」


この言葉はまさに1st支持者の為の言葉だな

449通常の名無しさんの3倍:2010/07/10(土) 01:49:29 ID:???
ほんま泣けるで
450通常の名無しさんの3倍:2010/07/10(土) 02:13:07 ID:???
本質的にはガンダムがダンバインやエルガイムの遺伝子に敗北して永久に消え去ったのは事実だな。
もし>>1をやるなら遺伝子を忠実に復元するところから始めなければならない。

ガンダムを取り巻くしょうもない現状を考えると絶望的に思えるが。
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:07:44 ID:???
機動戦隊ガンダマン!
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:29:43 ID:???
ルパンは、フランス映画からハリウッド映画に作風が変わったな。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:43:50 ID:???
せめてこれだけでも再現すれば、ガンダムにだいぶ近付くと思うんだけどね。
   ↓
 ・挿入音楽
 ・効果(音・絵)
 ・ナレーション
 ・脇役陣の実感味のある台詞
 ・テンパったブライト(左舷弾幕薄いよ!)

ストーリーとか作戦・戦略は割と凡庸な内容でもいいと思うんだよ。
ガンダムもシンプルな逃避行劇だし似たようなシチュエーションなんて
いくらでも用意できるでしょ。

ちなみにブライト役は費用と時間をかけて
大々的にオーディションやってもいいぐらい重要。かなり重要。
あの声であの名調子があるからガンダムのバトルが燃えるんだよね。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:41:46 ID:???
オペレーターとブライトのやりとりは地味に重要だね。
ある意味ガンダムそのものよりも“ガンダムらしさ”を形成してるかも。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:32:20 ID:???
ストーリーの間にちりばめられる名も無き人々の物語
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:48:57 ID:???
最近の人はこんな作品>>146見せられて
何とも思わないのだろうか?違和感を感じないのだろうか?
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:18:35 ID:???
ガンダムに限らず、何作もアニメを見てると深夜アニメなどでお約束のパターンが出てくると気持ちが醒めるけど、
そんなパターンが初見の若い子は気にならないんだろうな。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:41:25 ID:???
合成着色料や添加物だらけのジャンクフードに慣れきった食文化に通じるものがあるな
459通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 12:06:15 ID:???
自分流を気取ってるつもりでも単なる劣化二次生産だから
>>146みたいなことになるんだろうね

>>455
そういうところを丁寧に描写する芸細なところがよかったよね
460通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 17:19:15 ID:???
劣化二次生産にどっぷり浸かりきった連中では
ガンダムテイストを再現するのは無理なんだよな。

まず、ガンダム以上の秀作を作れるだけの実力があって、
なおかつ、その人が自分の才能や主観を抑えることができて
ひたすらガンダムの再現に徹することができれば
ガンダムの続編を作ることができるかもしれない。
461通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 19:31:58 ID:???
類型的なパターンをなぞってお気に入りキャラをお披露目するだけのくだらないアニメが多過ぎる
462通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 14:09:09 ID:???
Z以降はお気に入りのガンダムロボをお披露目するだけのお話だし・・・。
まず「ガンダムありき」だからそうなるんだよな。

初代ガンダムは「ガンダムロボありき」で始まってるわけではなく
ロボ無し路線のスタンスから始まっているわけで、出発点からしてまず違う。
463通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 20:50:33 ID:???
またそれか?
だから、スポンサーの要求で先の企画はボツになったの。
その後で高千穂遥の持ってきた「宇宙の戦士」の資料を参考にして新たな企画が立てられ、
資料を高千穂に返さなかったんでガンダムはSFでないとかケンカを売られることになったの。
464通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 00:01:26 ID:???
ボツになった企画を流用して作られたバイファムの原案は、矢立肇と富野喜幸。
465通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 03:15:38 ID:???
>>463
じゃあなんだ?
ガンダムがあれっきり終わったのはどういうわけだ?

いずれにせよ、ガンダム後のリアル系もZもガンダムの代わりにならなかったのは確かだろ
バイファムはそこそこにしても微妙にツメが甘いしガンダムの水準には到底届いてないしな
本来目指したロボ無し路線とも違う

ガンダムがガンダム足りえたのはなんなのか?
少なくともくだらんスーパー合体ガンダムロボットでないことは確かだな

それまでのスーパーロボットアニメには全くない志向性が
ガンダムの面白さにつながったのは確かだ

スーパー合体ガンダムロボットなどなくてもガンダムは面白い
たとえ万能戦闘機ガンファイターだったとしても十分に面白い
466通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 10:30:13 ID:???
ガンダム以後の流れでいえば、ガンダムそのものがボツになり
エルガイムの遺伝子が受け継がれてるようなもんだな

どんなに良いサンプルと機会と時間を与えようとも
ロボット大好きオタッキーのアニメ屋では
結局は機動戦隊ガンダマンしか作れないわけだ
467通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 11:24:07 ID:???
小田雅弘のような人たちがガンプラに深く関わってるところからして
当時のガンダムというのは独特の流れを形成していたんだよな。
そういう素地があったにも関わらず、典型パターンでしか物事を考えられない
能無しクリエイターはZエルガイムみたいなものしか作れなかった、と。

ガンダムという作品があって、更に商業的な流れでも奥行きを広げる
渋い感性があったというのに・・・何故にあの状況からZに転落するのか不思議。
あれだけ好材料が揃っていた状況でZみたいなものをひねり出したのはよほどの無能だ。

商業的な都合に引きずられて劣化するのが普通だろうが
ガンダムに関しては商業的な展開の方が更なる高みを目指す雰囲気があったのに
Z、ZZのダブルショックがガンダムを一気に異次元世界に吹っ飛ばしてしまった。

まあ、目立つとこに名前出してたというだけで、
わけのわからんバカを盲目的に祭り上げたファンの失敗でもあるがな。
直後にしょうもない駄作しか出てこなかった時点で奴の無能に気付くべきだった。
「もういいからガンダムやれよ」となった時には既に手遅れだった。
468通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 12:48:48 ID:???
>商業的な展開の方が更なる高みを目指す雰囲気があったのに
ハア?
変形ロボを求めたのはバンダイですが?
469通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 13:07:44 ID:???
そっちだって一枚板じゃないだろ
小田雅弘とかが押してたMSV路線というのがれっきとしてあるわけだしな

どっちにしろ典型パターンしか理解しない屑どもが
よってたかって食い物にしたあげくの果てが
あのZエルガイムというわけだ
470通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 13:12:39 ID:???
ヘンチクリンなZの非が誰にあるにせよ

現にMSVの流れがあって盛り上がった後に
あのZガンダマンやZZガンダマンはないよな

それまでの流れも1stもガン無視の別物じゃん

同じタイトル使って全く違うことやる意味がわからん
471通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 13:49:07 ID:???
今でこそ神作品と崇められる1stだが、その傾向が顕著化したのは
Z、ZZと続いたシリーズで劣化してからの話だ

当時はスーパーロボット色が強すぎた点について
もっとここをこうしたらとか、もしこうなっていたらという見方も多かった
MSVなどはまさにその表れだろう

多くの人はZで唖然とした後、ZZのOP見て泣きながら脱落していった
472通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 18:02:02 ID:???
・まずスポンサーを退治する
・次に外部から有能な人材をもってくる

この2点をクリアしてようやく出発地点に立てる
473通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 18:16:50 ID:???
>今でこそ神作品と崇められる1stだが、その傾向が顕著化したのは
>Z、ZZと続いたシリーズで劣化してからの話だ

本放送終了後から、ファンが再放送を求めて運動するほどの人気でしたが?
474通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 19:54:25 ID:???
1stとZじゃ支持率は比べ物にならないだろ
ガンダムと「それ以外」そういう関係でしかないな

何か商品展開あるたびに1stは真っ先にラインナップされるし
テレビでガンダムネタが紹介されるのも1st中心だが
Zはその他大勢と同じレベルだろ

100歩譲ってZの評価云々を度外視するとしても
あの1stガンダムとはまるで別物だろ
そんな程度の話も通じないなら>>1嫁としか言いようがないわ
475通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:09:51 ID:VV55xOhu
テレビのガンダムネタも1stばかりだし
ガンダムと言って他人に通じるのもほとんど1stだよね。

ウルトラマンのセブンやタロウならそれなりに認知度あるし主題歌も浸透してるほどだけど
ゼータやダブルゼータなんて普通の人に話してもほとんど通じるないもんね。
ガンダムといえばあの1stガンダムというのが普通だよ。

それ以外のナンチャッテガンダムは使い捨ての模倣品に過ぎない。
476通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:14:35 ID:???
>>453
1stはもちろん人気はあったけど今みたいに絶対的な扱いじゃなかったということだよ。
微妙に残ったスーパーロボット色に対してもっとこうすれば・・・という志向は間違いなくあった。

MSVのリアリティーの追求はまさにその表れだよ。
477通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:19:25 ID:???
人気はあったけど手放しで認められてないってことか
その辺は当時の空気感知らない人間にはわからないかもな

劇場版の改変でGアーマーや宇宙ガンタンクが割愛されたのもそうだろうし
MSVも1stの更なる先を目指す勢いがあったよな

まさか更なる進化があるどころか従来のスパロボアニメに退行するとは思わなかった
478通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:19:55 ID:???
マニア以外はガンダムと言えば1st。
「Z? 何、それ?」と言う感じだろ。
479通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:25:52 ID:???
それまでのスーパーロボットアニメとは大きく異なる進歩を遂げて
絶大なる支持を受けたガンダムなのに
スーパーロボット+痴話喧嘩のレベルに落ちぶれた意味がわからん…

なぜ否定された路線に戻る必要がある?
なぜ支持されたガンダムテイストを永遠に捨て去る必要がある?

ガンダム名乗ってエルガイムやる意味がわからんわ
480通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:28:41 ID:???
前に進むかと思って期待してたら、一気にガンダム以前より退化・・・

ミンスに期待したアホ国民みたいな裏切りよね
481通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:32:50 ID:???
>>473
人気は絶大だったけど当時ファンはガンダムに留まらず
いいぞ!もっとやれ!という空気に満ち満ちていたんだよ

Z、ZZ以降は天に召された救世主扱いというか、永遠の伝説として終わってしまったけどな
482通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:39:52 ID:???
例えるなら人気絶頂アイドルに過ぎなかった人が急逝して伝説的存在と化した感じだな

いきなり始まっていきなり終わってしまったわけだ
483通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:45:59 ID:???
別にZが無くてもガンダムはヤマトと並ぶ伝説的な作品だよ。
イデオンも、ダグラムも一般層を巻き込むだけのブレイクは出来なかった。
484通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 21:56:24 ID:???

> まず「ガンダムありき」だからそうなるんだよな。

 物語を作るのに○○ありきってのは問題なし、て言うかむしろ普通そうするってレベル。
 ロボットだったり武器だったり、『主人公が○○を目指す』みたいな目的でも何でもいいから、そこから
 アイデアを練ってプロットを構築していく。
 料理に例えるなら『牛肉をメインに使って料理を作ろうと決めた』段階の話で、何をどう考えれば味の
善し悪しに関係するだか……。
485通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 21:56:53 ID:???
ガンダムは国民的に超有名なのに、2作目のゼータからして
ナニソレ?状態なのがガンダムシリーズの本質を表してるよな・・・

MSV含むそれまでの経緯も1stそのものも全否定したような内容だしな

それまでの流れがあって・・・2作目でいきなり
ああいう形で劣化してしまう意味がわからない
486通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:05:31 ID:???
>>484
そもそもガンダム自体が「ガンダムありき」で始まってないでしょ。

ガンダムという作品はタイトルこそ「ガンダム」だけども
スーパー合体ガンダムロボットなんて無くても十分に面白いんだよ。
もしも万能戦闘機ガンファイターだったとしても面白い内容だよ。

もちろんロボットであれをやったから売れたというのはあるけれども
内容でいったらスーパー合体ガンダムロボットなんて無くても十分に面白い。

ガンダムなんかなくても十分に面白い下地があった上で、
スーパー合体ガンダムロボットが活躍したから面白かったんだよ。

重要なのはスーパー合体ガンダムロボットではなく
それを支える下地背景の描写だったんだよ。

ガンダム以後のMSVの盛り上がりを考えても
ピザや牛肉といったオコチャマ素材そのものよりも
そのメインの素材を惹き立てる方の素材が絶大な支持の要因となったことは明らかだと思う。

それまでのいわゆるロボットアニメはオコチャマの喜ぶ
ハンバーグやピザやコーラのてんこ盛りだったわけだけども
メイン素材を惹き立てる工夫をしたことがガンダムの特異性といえると思う。

「ガンダムありき」ならなんでもいいというなら
「コンバトラーありき」でも「ライディーンありき」でも同じだけど
ガンダムがそれらと一線を画する大ヒットとなったのは
まさにメインディッシュ以外の素材にこだわって、それだけでも
十分に通用するほどの魅力をもたらしたからなんだよ。

だから、ただ単に「ガンダムありき」ではガンダムの再現にはならないんだよ。
487通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:07:34 ID:???
Z以降は、肉だらけ、ピザだらけのガキの悪食趣味と同じだ

添加物だらけのジャンクフード並べてご馳走でございって感性しかないから
美少年美少女だらけ、ガンダムだらけの、機動戦隊ガンダマンになってしまう
488通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:07:59 ID:???
アニメ本編と一切関係なかった会社が、その人気に頼って作品に登場したものだけでなく偽物までも売り出し、
さらには余計な設定まで作り出して作品世界を歪め、今では作品どころか制作会社まで支配してる。
489通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:09:26 ID:???
前に進むかと思って期待してたら、一気にガンダム以前より退化・・・

ミンスに期待したアホ国民みたいな裏切りよね









まったくだ
490通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:11:34 ID:???
>>488
某スポンサーが版権独占して他社参入を阻止し続ける限り
永遠に機動戦隊ガンダマンから抜け出せないだろうね
491通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:19:46 ID:???
>版権独占して他社参入を阻止
妄想も大概にしろ
492通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:22:17 ID:???
偽物を喜んで買った結果がこれだ。
俺もゲームで金を貢いでるから同じだけど。
493通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:43:25 ID:???
Zはそもそも販促の企画からして間違ってるからな
変形メインにするにはプラモデルは未完成、強度不足、技術的困難と
プラモ企画でやるには無理がありすぎる(実際解決されてないし)
MSVと同じ事は避けるという判断だったんだろうけど明らかに失敗、禍根を残した
494通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:12:50 ID:???
このスレって本気で本来の”ガンダム”を求める人達のスレ?

それとも

起動戦士ガンダム以外のガンダム好きな奴は馬鹿、真のガンダムってもんを分かってる俺カッコイイと酔いしれるスレ?
495通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:38:30 ID:???
本来のガンダムを求めてる内に通な俺はカッコイイと勘違い起こして他のガンダムファンを侮蔑し始めるスレです
496通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:49:13 ID:???
>>494-495
>>1嫁やカス
こんなネタスレですら原理主義は許されないというのかよ?
あのガンダムに感激したものにとって、どれほど悔しい現状かわからんのか?

とにかく>>1
>>1すら読めないなら回れ右して新シャア板に帰れ

>>491
妄想じゃなくて事実だろ

某企業が延々と似ても似つかぬ疑似ガンダムをたれ流し続けてるせいで
ガンダムは某企業の独占状態となり、すっかりガンダマンになり下がった

ピザだらけ肉だらけのガキの悪食だ
497通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:56:25 ID:???
>>493
販促の面でも作品内容の面でも失敗だよ

というか商売が少々下手でも作品内容がまともなら下手を補って余りあるわけだが
なんせあの内容だからな・・・

エルガイムの根性曲がったバージョンというか、
スーパーロボットに変なシリアス劇を付け足して
ガンダム以前より更に退化したようなもんだ

まあ好みは様々で絶対的な評価はもちろんできるはずもないが
あのガンダムの続編と銘打っておいてあれはないわ

似ても似つかぬ・・・どころか、最初から似せる気すらないんだもんな
498通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 01:46:50 ID:???
30年も前の作品でそもそもメインのスポンサーですらなかったわけだけれども
版権さえ独占できればそれで十分だから>>146みたいなもんを平然と垂れ流し続ける
あいつら退治しない限りガンダムの再来は有り得ない
499通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 03:14:50 ID:???
ガンダムのような良質のサンプルを与えたところで…創れるものといえば
ダンバインやエルガイムみたいなものになっちゃうんだよね。

いくら時間と金と機会を与えてもそれは変わらない。
ガンダム創れるだけの才能も実力もないからね。

口喧嘩でちょっとシリアス気取ったドラマっぽく見せてるけど
基本的にはガンダム以前のスーパーロボットと大差ない。

あれだけバンクとOPだのみで中身スカスカのジャリ番やってきたんだもの
ガンダムショックがあっても何も変わらないということだろうね。
それまで典型パターンで安隠とやってきた連中なんだから
たいした学習能力があるはずもなく「そんなの俺だって出来るさ」と調子子いて
ダンバインやエルガイムになってしまうのが関の山。

ガンダムショックですら何も変わらなかったということだよ。
500通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 08:52:05 ID:???
なんでこんなことになってしまったのか・・・?
少なくともZの時にはもう手遅れだった

ガンダムの直後にガンダム2やってればどうにかなったんだろうか?
501通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 09:45:12 ID:???
>>496
別に原理主義を否定する気なんかないよ
俺だって本来のガンダムと言ったら機動戦士ガンダムただ一作のみだと思うし、他はタイトルを引き継いだだけの偽者だというのは同感
けどそれでZ以降の作品そのものではなく、それに付いたファンを批難すんのはただの気持ち悪い思い上がりだろ
502通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 10:46:10 ID:???
好きな作品は違えど皆根本的なところは同じガノタだもの
どのファンも「俺は分かってる、他の奴らは分かってない」って考えで優越感に浸ってる
このスレで純粋に機動戦士ガンダムを好きで同じテイストの作品を求めてるのは極僅かだろう
残りはただの厨二病
503通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 11:36:53 ID:???
1st以外のガンダムはガンダムと名乗る意味がない

スポンサーが版権独占する為にガンダムと名乗ってるだけ
504通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 11:53:04 ID:???
>>501
Zという作品に対する批判は多々あるけども
Zのファンのことなんて誰も批難してないでしょ。

作品そのものの話じゃなくて
ここで他人のことをとやかく言ったのは>>494-495の方だよ。
それにあんたと502も。

ここは他人の分析をするスレじゃないんだよ。
スレタイ嫁、>>1嫁としか言いようがないね。


あのガンダムという作品の流れがあって
あのZだものいろいろ不満が出ることはあるわけで
ここはそういう人が来るスレなんだから
他人の人格否定で横槍を入れるのはおかしい。



>>500
> なんでこんなことになってしまったのか・・・?
> 少なくともZの時にはもう手遅れだった
>
> ガンダムの直後にガンダム2やってればどうにかなったんだろうか?

そうかもね。
505通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 11:57:20 ID:???

前に進むかと思って期待してたら、一気に以前よりも悪化・・・

ミンスに期待したアホ国民みたいな裏切られかたよね

ガンダムの俗編なんか作らない方がまだましだった





「いいぞ!もっとやれ!」ってみんな期待してたのに・・・結局あれっきりだし
506通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 12:03:05 ID:???
例えるなら人気絶頂アイドルに過ぎなかった人が急逝して伝説的存在と化した感じだな

いきなり始まっていきなり終わってしまったわけだ
507通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 13:14:37 ID:???
流れ的にはガンダムだけ異常なんだよなあ
ガンダム前のスーパーロボットもガンダムの後のリアル系も
いかにも能無しなアニメ屋が好みそうな安直な小芝居に過ぎないし
ドラマはお気に入りキャラ・ロボメカをお披露目する為のついででしかない
結局その水準が一番安定するわけだな
能無しどもにとっては
508通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 14:34:28 ID:???
ガンダムって面白かったよね。それなのになんでZや>>146みたいなことになってしまったの?
509通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 18:53:09 ID:???
バカだから

屁理屈こねたあげくにファンに責任転嫁するほどのバカだから
510通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 20:20:13 ID:???

>>486
>「ガンダムありき」ならなんでもいいというなら
>「コンバトラーありき」でも「ライディーンありき」でも同じだけど
>ガンダムがそれらと一線を画する大ヒットとなったのは
>まさにメインディッシュ以外の素材にこだわって、それだけでも
>十分に通用するほどの魅力をもたらしたからなんだよ。

 ヒット云々じゃなくて、基本的な手法だという話なのだが?
 例えば大ヒット作だろうが素人の二次創作だろうが基本的に物語の流れは『起承転結』で
構成されてるのは変わらないだろ? どんなものだって基礎はそう変るものでもないさ。 
別に○○ありきってのが作品の善し悪しを決めるもんでもないってことさ。




511通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 22:43:04 ID:???
軍のガンダムの後に、会社のトライダーが来た。
コンバトラーから見ていくと、少しづつドラマが厚みを増していくのが判るんだけど、
トライダーはパターン破りとしては凄いんだけど、ドラマ作りの流れは思いっきり断ち切った。
512通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 22:46:01 ID:???
ガンダム以前に操作型戦闘ロボが軍隊の兵器という作品は存在したのかな?
鉄人28号みたいなトマソン以外で。
513通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 23:01:52 ID:???
ダンガードAや、ガイキングはどんな組織だったかな?
軍隊っぽい堅い感じではあったんだけど。
514通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 01:12:31 ID:???
>>501
ココお墓だから。
ボケ老人がぽっちで延々と繰言を綴るだけのチラシの裏だから。
そっとしておいてあげようね。
何も見なかった事にして忘れたほうがイイよ。
515通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 03:27:37 ID:???
>>514
> 何も見なかった事にして忘れたほうがイイよ。

思いっきり矛盾してるなw

忘れたほうがイイというのなら
きれいさっぱり忘れて新シャア板に帰ってくれたまへよw

いつまでも張り付き続けるのは
どうしても気になって気になって気になってしょうがないからなのかい?w


>>510
> ヒット云々じゃなくて、基本的な手法だという話なのだが?

基本的手法?それがまさに典型パターンてやつだろうがw
くだらん陳腐な典型パターンてやつだろうがw

手法というなら確かに手法だろうが・・・
面白いか面白くないかでいえば○○ありきなんて手法は実に陳腐なものだわ
○○ありきの○○だのみ・・・実にくだらん

> 例えば大ヒット作だろうが素人の二次創作だろうが基本的に物語の流れは『起承転結』で
>構成されてるのは変わらないだろ? どんなものだって基礎はそう変るものでもないさ。 

そんなことばかり言っる二次創作の模倣しか出来ない奴が蔓延ってるから
>>146みたいなことになっちまうんだろw

なにが『起承転結』だよ、くだらねーw

てめーらがお気に入りのキャラクターや、てめーらがお気に入りのメカロボを
大活躍させる為の舞台装置としてのくだらん学芸会ドラマしかできねーから
>>146みたいなもんばかりになるんだろうが

>別に○○ありきってのが作品の善し悪しを決めるもんでもないってことさ。

○○ありきって善し悪しでいえば悪だよ
面白くもなんともないからな

つまらんから悪、ガンダムに似ても似つかないから悪
ただそれだけのことさ
516通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 03:32:34 ID:???
>>514
> 何も見なかった事にして忘れたほうがイイよ。

思いっきり矛盾してるなw

忘れたほうがイイというのなら
きれいさっぱり忘れて新シャア板に帰ってくれたまへよw

いつまでも張り付き続けるのは
どうしても気になって気になって気になってしょうがないからなのかい?w


>>511
ダイターンの元ネタもザンボより前だったらしいし
その辺は平行展開に近いもんがあるんじゃないの?

結局ガンダムだけが極端に特異な経緯を辿っただけで
基本的にはそれが奴らのスタンダードということだよ

ジャベリンだのハンマーだの・・・ハゲ+肇(その他大勢)だのってのも
ダイターンと同じなんだぜ?わかる?

なんも意味ないってことだよw

名前出てる奴らに関してあーだこーだ言ってみても
もう二度とガンダムなんか作れないってことだよw

ガンダムの恩恵受けた奴は皆戦犯、そう思って間違いない

だからZ以降のガンダムがああいうことになっちまったんだよ
517通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 03:39:26 ID:???
>>514
> 何も見なかった事にして忘れたほうがイイよ。

思いっきり矛盾してるなw

忘れたほうがイイというのなら
きれいさっぱり忘れて新シャア板に帰ってくれたまへよw

いつまでも張り付き続けるのは
どうしても気になって気になって気になってしょうがないからなのかい?w


>>512
軍隊の兵器云々というのはたいした問題ではないのでは?

軍隊の兵器云々というよりも、巨大なスーパーロボット兵器を
【取り巻く環境】【取り巻く状況】【取り巻く人々】というものが大事なんだよ

怪獣でも超能力でもスーパーヒーローでも妖怪人間でもなんでもいい
特別な存在を面白おかしく描く為には何が必要か・・・?

それは・・・怪獣でも超能力でもスーパーヒーローでも妖怪人間ではないんだよ
【取り巻く環境】【取り巻く状況】【取り巻く人々】そういった下地や背景の
もっともらしさが重要なんだよ

大事なのは怪獣でも超能力でもスーパーヒーローでも妖怪人間でもなくって
それを【取り巻く環境】【取り巻く状況】【取り巻く人々】の
芸細な描写や表現が大事なんだよ

まず【ガンダムありき】ではガンダムなんて描けないんだよ
ガンダムをガンダムたらしめる為には「ガンダム」という名前だけじゃ足りないんだよ
名も無き兵士や一般人やブライトのテンパった名台詞があってはじめて
あのガンダムになるんだよ

ただ「ガンダムよん♪」と名乗るだけではガンダムにはならないんだよ
518通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 03:45:43 ID:???
>>514
> 何も見なかった事にして忘れたほうがイイよ。

思いっきり矛盾してるなw

忘れたほうがイイというのなら
きれいさっぱり忘れて新シャア板に帰ってくれたまへよw

いつまでも張り付き続けるのは
どうしても気になって気になって気になってしょうがないからなのかい?w

>>513
堅い感じだけど、それまでのスーパーロボットと大差ないだろ
堅いっぽい組織なんていくらでもあるよ

つーかガンダムの連邦軍の堅さ具合もその辺りの陳腐さや
ヤマトの熱血軍人の雰囲気を引きずってる感があるし・・・

むしろガンダムに関して見るべき所は【敵】だな

敵であるジオン軍兵士が民間人を気遣って物資を渡したり
敵艦を攻撃中に子供を発見して、逃げるように支持したり
そういった人間味が【敵】の中にあることこそが
ガンダムの特異性であるように思える

ガンダム以後は痴話喧嘩で人間ドラマっぽく見せるだけのレベルに劣化してるし
519通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 04:00:34 ID:???

前に進むかと思って期待してたら、一気に以前よりも悪化・・・

ミンスに期待したアホ国民みたいな裏切られかたよね

ガンダムの俗編なんか作らない方がまだましだった





「いいぞ!もっとやれ!」ってみんな期待してたのに・・・結局あれっきりだし
520通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 04:03:44 ID:???
例えるなら人気絶頂アイドルに過ぎなかった人が急逝して伝説的存在と化した感じだな

いきなり始まっていきなり終わってしまったわけだ
521通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 04:10:09 ID:???

1st以外のガンダムはガンダムと名乗る意味がない

スポンサーが版権独占する為にガンダムと名乗ってるだけ
522通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 04:11:55 ID:???
流れ的にはガンダムだけ異常なんだよなあ
ガンダム前のスーパーロボットもガンダムの後のリアル系も
いかにも能無しなアニメ屋が好みそうな安直な小芝居に過ぎないし
ドラマはお気に入りキャラ・ロボメカをお披露目する為のついででしかない
結局その水準が一番安定するわけだな
能無しどもにとっては
523通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 04:13:16 ID:???
ガンダムって面白かったよね。それなのになんでZや>>146みたいなことになってしまったの?
524通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 04:14:14 ID:???
バカだから

屁理屈こねたあげくにファンに責任転嫁するほどのバカだから
525通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 04:15:25 ID:???

機動戦隊ガンダマン!



やつらがのさばってる限り永遠に・・・



機動戦隊ガンダマン!
526通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 12:53:45 ID:???
>人間味が【敵】の中にあること

大人のキャラが居なくなったんだな。
設定は大人であっても行動、主張はガキそのもの。
527通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 14:45:02 ID:???
そうそう。行動原理や思考が中高生のそれと大差ないんだよね。

アニメ限った話じゃなくてテレビドラマなんかでもそうだけどさ、
いい年した大人のくせに損得勘定をまるっきり無視して
愛とか正義とかそういった感情論で突っ走る青くさい主役ばかりだもんね。

イケメンや美女が感情論を語るから見てる方も酔いしれるわけで
現実にテレビドラマの主役みたいな感情論者がいたらドン引きすると思う。

でも、アニメやテレビドラマやマンガにどっぷり浸かりきってる人というのは
その辺の具体性の無さを認識してない人も多いよね。完全にテレビ脳だから
何が正しいとか悪いとか、正義とか悪とか、愛とか友情とか情熱とか
単純で一元的な捉え方しかできない。だから「大人」と子供の違いもわからない。

そういう人には、ちゃんと「大人」を描くことはできないだろうけど、
アニメ屋さんには多そうだよね。決まったパターンに当てはめて
好きなキャラを躍らせるだけのアニメばかりだし。
528通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 15:04:41 ID:???
そりゃそうだろ
そんなリアリティを追求し始めたらアニメでもドラマでもなくドキュメントだよ
ホームビデオでも撮って楽しんでろよ
529通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 17:39:41 ID:???
「大人」のキャラをちゃんと描けてないからつまらないってだけの話なのに
なんでドキュメントになるんだよ?w

きちんと「大人」を描けてる作品なんていくらでもあるだろ
アニメやテレビドラマは青くさい感情論ばかりの不自然キャラばかりだが

そっちこそ萌えアニメやごくせんレベルのくだらんテレビドラマでも楽しんでろよ
530通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 18:05:45 ID:???
大人のキャラも表現できないような奴にまともな作品つくれるわけない
実際、全員思春期みたいなくだらんアニメやドラマが多いしな

どっかで見たようなパターンをなんとなく模倣してるだけだからそうなる
531通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 18:45:59 ID:???
作り手の思考が中高生レベルだから、設定は大人でも子供になってしまうんだよね。
まあそれなりの人生経験がないとそういうのわからないのかもね。
大人を描けないということは人物を描けないということなんだよね。
532通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 19:37:11 ID:???

>>515
>基本的手法?それがまさに典型パターンてやつだろうがw
>くだらん陳腐な典型パターンてやつだろうがw

 まだスタート地点でこれからいろいろ決めていくという段階で何でもう典型的パターンに
なるんだ? 
 ミラコーさんが言ってるのは例えるなら、『絵を書く時にはまず何を書きたいのか決めた方がいいよ』
と言うのに対し『そんなことやってるから駄目なんだよ!」と言ってるようなもんだぞ?

>そんなことばかり言っる二次創作の模倣しか出来ない奴が蔓延ってるから
>>146みたいなことになっちまうんだろw

 二次創作とは『他者が作ったキャラや設定を使い作品を作る』ことであり、それ以外は
基本的には一次創作とまったく変わらないんだぞ? つまり『二次創作=レベルが低い』
というわけではない。
 おそらく他者を馬鹿にしたつもりで『二次創作』と言ってるんだろうけど、ちゃんと意味を
知ってる人間に言ってもむしろ『そんなことも知らないとは……』状態。
 
>なにが『起承転結』だよ、くだらねーw

くだらないどころか、作り手だけでなく人様の作品を批評しようというなら知ってないと恥ってレベル。
調べれば簡単に解ると思うけど4コマから長編ストーリーまですべての基礎になる、初歩の初歩だが大事な要素。

>てめーらがお気に入りのキャラクターや、てめーらがお気に入りのメカロボを
>大活躍させる為の舞台装置としてのくだらん学芸会ドラマしかできねーから
>>146みたいなもんばかりになるんだろうが

 ミラコーさんてさ、このスレにいるのは同じ『観客』なのに何でか『作り手』に対して抗議して
いるかのような事言うよね?
 何で? 
533通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 19:54:09 ID:???
test
534通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 20:01:43 ID:???
>>532
以前自分で上げた設定集がボロクソに言われたから
535通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 20:05:11 ID:???
>>532
>  まだスタート地点でこれからいろいろ決めていくという段階で何でもう典型的パターンに
> なるんだ? 

あれこれ設定だけ考えてもスタート地点にすら立てないと言ってるんだよ。

今はスタート地点よりずーっと前に退行しちゃってるんだからさ。
まずはスタート地点に立つ実力をつけないと。

>  ミラコーさんが言ってるのは例えるなら、『絵を書く時にはまず何を書きたいのか決めた方がいいよ』
> と言うのに対し『そんなことやってるから駄目なんだよ!」と言ってるようなもんだぞ?

そうだね。下手糞な絵しか描けない奴が、人様に披露する絵の題材で
「何を描こうか」なんて呑気に考えてるのはちゃんちゃらおかしいわ。
そんなこと以前に「どうやったら上手な絵が描けるようになるか」という所から
考えないとダメなのが現状だろ。

>  二次創作とは『他者が作ったキャラや設定を使い作品を作る』ことであり、それ以外は
> 基本的には一次創作とまったく変わらないんだぞ? つまり『二次創作=レベルが低い』
> というわけではない。

他者が作ったキャラや設定を使っておきながら
似ても似つかない劣化品しかできないからレベルが低いといってるだろ。

Zだの>>146のどこがガンダムなんだよ。
レベルが低いにもほどがあるわ。

>  おそらく他者を馬鹿にしたつもりで『二次創作』と言ってるんだろうけど、ちゃんと意味を
> 知ってる人間に言ってもむしろ『そんなことも知らないとは……』状態。
> くだらないどころか、作り手だけでなく人様の作品を批評しようというなら知ってないと恥ってレベル。
> 調べれば簡単に解ると思うけど4コマから長編ストーリーまですべての基礎になる、初歩の初歩だが大事な要素。

順番が逆だろ。馬鹿にされるような二次創作ばかりが氾濫してるから
レベルが低いと評されるんだよ。

変な理屈こねようが二次創作の下らんガンダムはつまらない。
つまらないものはつまらない。なぜか?
表面だけなぞった二次創作にすぎないからだよ。

下手糞な絵しか描けなくてスタート地点にすら立ってないのに
下手な物真似やってもつまらんものしかできあがらないんだよ。

>  ミラコーさんてさ、このスレにいるのは同じ『観客』なのに何でか『作り手』に対して抗議して
> いるかのような事言うよね?何で? 

さんざん自分で同人がどうのとかSSがどうのとかほざいて何言ってんの?
どうせお前みたいな奴もくだらんアニメ屋も大差ないレベルだろ。
536通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 20:06:49 ID:???
スタート地点に立てる実力すらないのに、あれやこれやと考えるような連中の巣窟だから
萌えだのみのつまらんアニメばかりになるんだろうな
537通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 20:11:28 ID:???
まともな作劇も人物の表現もろくにできず、
ガンダムを作る為の準備が何もできてないくせに
カッコイイガンダムロボットだの美少年だのオッパイの大きい女の子だの
そんなことばかりを先走って考えるから>>146みたいな似非ガンダムになるんだよ

あのテイストを再現するノウハウがないなら
設定だけ考えたってガンダムになるわけがないだろう
538通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 20:14:11 ID:???
>>526
>>人間味が【敵】の中にあること

>大人のキャラが居なくなったんだな。
>設定は大人であっても行動、主張はガキそのもの。

まさにその通りだわ

絵や設定で大人を描いても、作り手の中味がオコチャマだから
それがそのまま登場人物の思考にも反映されてしまうというわけだ
539通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 20:46:15 ID:???
アニメマンガゲーム漬けで育った輩の巣窟では当然表現できないものもあるよな
作劇とか人物の表現てのは現実の経験や知識も重要だしな
540通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 11:58:37 ID:???
クロスボーンと鋼鉄7人をアニメ化してほしい
長谷川絵はちょっとアレだけど
きちんと考えて描いてるんだなぁと感心するわ
541通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 12:11:49 ID:???
他でやれ。

>>538
ガンダムより前の「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」的な陳腐さも
手抜きというよりも、作り手の想像性の限界なんだろな。

ろくに考えないから大人も描けないし
もっともらしい反応も描けないんだろうな。
542通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 12:20:40 ID:???
>>540
根暗主人公が氾濫してるから良いかもね
ストーリーもそこそこだけどゲテモノ扱いされるかな
543通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 12:51:01 ID:???
>>1嫁カスとしか言いようがないな。

>>538
ろくに考えもしないから大人も描けないし
もっともらしい反応も描けないんだろうな。

手抜き以前にそもそも想像性が欠けてるから
「悪い宇宙人生め!やっつけてやる!」になっちまうんだろうな。
まともな大人も描けないし。
544通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:04:32 ID:???
このスレは昭和のオタクの墓場だな
545通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:08:28 ID:???
オタクと呼べる程知識無いよ
546通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:17:08 ID:???
くだらん知識満載の奴ほどセンスない

いまどきの劣化二次作品の氾濫がそれを示してる
547通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:20:01 ID:???

>ガンダムより前の「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」的な陳腐さも
>手抜きというよりも、作り手の想像性の限界なんだろな。

 子供向け娯楽作品として主人公サイドを『ヒーロー』にするなら必然的に敵悪は『倒すべき悪』
となる。 また『勧善懲悪』とは娯楽作品として楽しむひとつの要素でありこれを『手抜き』とみる
評論家は普通いない。 時代劇がいつまでも一般大衆に愛されるのがその証拠と言える。
 逆に言ってしまうと、『どうすれば作品を主に見せたい相手が楽しめるか』を想像する能力がある
のがプロで、それがないのがミラコーさんと言える。
548通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:27:58 ID:???
そんなんだから子供がアニメから離れるんだろ
いまどきの子供はロボアニメなんか見ないしな

くだらなすぎて
549通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:28:52 ID:???
つまりミラコーみたいな奴ばかりの業界なのか
550通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:38:18 ID:???
>>547
子供向け娯楽としてどんなもんがいいかってのは別の話だろ
>>1読めよ

そりゃ子供向け娯楽として見れば幼稚な内容も含めて
いろんな可能性はあってもいいと思うが
このスレで求めてるのはあのガンダムテイストなんだよ

それまでのロボアニメとは一線を画する変革が
大ヒットにつながったんだからここでそんな話するのは筋違いだな
ていうかそういう短絡的なネタが多いのはそれが楽だからだろ

どれほどガンダムが愛されていても二度とガンダムを再現できなかったのは
ガンダムみたいな作品つくるにはセンスと実力が必要だからだよ
幼稚で陳腐な子供だましはいくらでも作れるだろうけどな
551通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:45:47 ID:???
ガンダム以前のあれはいくらでもできるし
ガンダムの後なんてガンダム以前より更に劣化してるぐらいだけど
あのガンダムテイストだけは再現できないんだよね。

結局ジャリ番レベルに落ち着いてしまう。
妄想だけで好き放題だから楽チンだしね。
552通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:50:12 ID:???
ガンダムを名乗っておきながら機動戦隊ガンダマンばかりやる意味がわからん

版権独占して他社参入を阻止できれば十分だからそうなるんだろうな
553通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 14:11:57 ID:???
機動戦隊ガンダマン!
554通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 14:13:05 ID:???
美少女戦士ガンダムーン!
555通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 17:37:36 ID:???
555
556通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 18:15:32 ID:???
ここまでのまとめ

Z作った富野が悪い
557通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 20:43:52 ID:???
ハゲのせいだけではないだろ

業界全体が陳腐なワンパターンに陥りやすい傾向があるわけで…ガンダム以前の流れを考えれば
ガンダムの大ヒットといえども巨大な潮流は変えられなかったということさ
558通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 21:01:35 ID:???
ガンダムテイストは失われてもダグラム、レイズナー、ボトムズ、マクロス(?)
などのドラマティック・ロボット・アニメに大きな影響を与えてるし、その後のロボットも
スーパー戦隊シリーズやタツノコなどロボットに工夫をする気が無い作品を
別にすればFFSやパトレイバーなど影響は大きい。
559通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 23:23:48 ID:???
影響は大きいけどガンダムテイストは永久に失われた

せっかく皆が支持してくれたのに失われてしまう意味がわからん
560通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 14:56:26 ID:???
影響があったといっても
あいつらが理解できるのは・・・

  ・トリコロールカラーのスーパー合体ガンダムロボット!
    (→ かっちょいいのよねん!?)

  ・ニュータイプ(→ 深い作品テーマなのよねん!?)

  ・お喋り痴話喧嘩ドラマ(→ シリアスな人間ドラマなのよねん!?)

  ※カッコ内はアホなアニオタクリエイターと
   アホなビジネスマンの典型パターン解釈

・・・こういうことだけ。

そんな表面的なもんは全部取り去ってもガンダムは面白いということがわかってない。
スーパー合体ガンダムロボットそのものにズバ抜けた魅力があるわけじゃなくて
それを支えているものにこそ真の魅力があるということがわかってない。
だから機動戦隊ガンダマンしか作れない。

中途半端に残ったスーパーロボットの名残りのせいで
ロボット大好きオタッキーどもの免罪符代わりに利用される羽目になってしまった。
結局ガンダムの遺伝子は永久に失われてしまった。
561通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 00:24:51 ID:Y+xutGEX
番台がスポンサーから下りたら続編を見てみたいよ

金づるを手放すことなんか永久に無いだろうけどね
562通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 16:30:49 ID:???
磐梯自体がどうにかならないと無理だろうね
563通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 21:00:56 ID:???
バンダイの株を買え
564通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 21:49:44 ID:???
出資してくれる所があればLBOで
565ぺろぺろ紳士:2010/07/20(火) 22:46:59 ID:???
つまり言いたいことは富野監督やバンダイがガンダムの制作に関らなければ
いいってことれすおね(^q^)
ということはすでに話は終わってますおね(^q^)
566通常の名無しさんの3倍:2010/07/21(水) 11:51:28 ID:???
終わったと思うならお前は来るなよ

大好きな萌え萌えアニメでも見てろ
567通常の名無しさんの3倍:2010/07/21(水) 11:52:59 ID:???
>>563
口出しできるほど買う金はないので
やはり磐梯自体がどうにかならないと無理

この少子化とバソナム不振でどうにかならんものかな
568通常の名無しさんの3倍:2010/07/21(水) 17:28:02 ID:???
聖書には勝てないがクトゥルフ神話を生み出す事は可能
569通常の名無しさんの3倍:2010/07/21(水) 23:17:59 ID:???
で、クトゥルフ神話みたいな派生作品を自分で作れって?

もういいよ、その話は・・・。

「そろそろちゃんとしたガンダムの続編を作りたい」スレでも立てて
そっちでやってくれよ。


>>561
宝(現高富)はダグラムやボトムズを輩出してるし
玩具もミクロマンとかダイアクロンとか変身サイボーグとか
少々古くて渋い味わい持ってるし、ベイブレードとか子供のハートを
わしづかみにするセンスも持ってるからその辺が付いたら
ガンダムらしいガンダムやってくれそうな気がするね。

ま、あの磐梯がそう簡単に撃沈するわけもないから夢物語だけどね。
570通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 16:37:03 ID:???
>>567
だから、買う予定の磐梯の株を担保に金を借りる。敵対的株式買い付け
571通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 16:41:41 ID:???
自分で作れとか株式買い付けとか無茶言う奴多過ぎだろw

まあ、それほどまでに難しいということかの>ガンダムの再現
572通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 20:13:35 ID:???
TV版のガンダム作ってたスタッフは超合金の売れ行きなんか
これっぽっちも考えてなかったからね。

超合金が売れないんで打ち切りになったくらいだし。

プラモ増やすために機体増やせだの、戦闘シーン入れる時間決められるだの、
磐梯の有る限り粗製濫造は続くんじゃない。
573通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 21:00:37 ID:???
機体増やしても仕方ないのにな。シャア専用ズゴッグやラルグフなんかは
名場面のジオラマの為に同じ商品が幾つも売れる。ラインを増やす必要さえ無い。
ドムは3機無いとお話にならない。ジオラマの為にわざわざ半分にするシールド。

模型屋に陳列されてるガンプラでも1stので直立したままのなんてガンダムくらいだ。
574通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 22:04:14 ID:???
なんかやる度に機体増やすとか商業的な都合を交えるのがそもそもよくない。

ガンダムやるなら、とにかくあのガンダムを再現することに集中した方が良いと思う。
大多数が支持してるのも、あ・の・ガ・ン・ダ・ム、なわけだしさ。

極端な話、ガンダム2の第一話なんて、ガンダム以外は全部旧作から出してもいいんだよ。
ザク、ドム、ゲルググで十分。(ドムは緑基調の量産カラーとかあってもいいと思うけど)

とにかくあのガンダムを再現することを優先して
新機体とか新アイデアなんてものはそれが出来た後の話だよ。

1stガンダムの圧倒的な支持率を考えれば
そのテイストを再現することに集中するだけの価値はある。
575通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 22:14:19 ID:???
>>572
一応突っ込んでおくが超合金は当時ポピーの商標だからガンダムは超合金じゃない
576通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 22:17:17 ID:???
>ザク、ドム、ゲルググで十分。
グフはだめなんですか?
577通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 22:53:36 ID:???
>>576
いや、第一話がコロニーから始まるとすると・・・
グフは出てこないかなと思ってさ
別に他意はないよw


宇宙戦では主にザクやドムが活躍していて
ゲルググは費用対効果の面で継続採用見送りとか、
或いは、めったに出てこないエースパイロット用なんて扱いでもいいかも

まあとにかくなんでもかんでも新機体出す必要はない
とにかく作品の内容的にはあのテイストを再現することの方が重要だよ
578通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 22:58:22 ID:???
>>575
合金玩具 か ダイカスト玩具 が正解な表現か
579通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 23:36:11 ID:???
磐梯は1stには絡んでないぞ。
玩具はクローバーだ。
会社潰れるくらいでないとイイ作品は残せない。
580通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 23:57:03 ID:???
クローバーを倒産に追い込んだのはダンバインだけどな
ガンプラはTV版放映終了の半年後に発売され劇場版の前なんで
そういう意味では全く絡んでいないとは言えなくもない
ガンプラの販売をクローバーが了承していれば玩具メーカーの勢力図はかなり変わっていたと思う
581通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 01:37:20 ID:???
当時の関係者は「暮れ頃にはガンダムの人気が出てきて
クローバーのおもちゃも売れ出した」と発言してるよ。
バンダイ商品の関連書籍にはGアーマーとセットの
DX合金がスマッシュヒットを飛ばしたと記載されている。
クローバーが潰れたのは他の要因が大きそうだね。



ま、当時の流れがどうあれ・・・それまでの玩具宣伝番組に対する
反骨的な気質がガンダムの土台を形作ったのは事実だな。


・・・結局あれっきりで終わっちゃったけど。
582通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 01:40:14 ID:???
>バンダイ商品の関連書籍にはGアーマーとセットの
>DX合金がスマッシュヒットを飛ばしたと記載されている。


これ、関連書籍の中でトピック的に他社商品に触れてる内容ね。



ま、当時の流れがどうあれ・・・それまでの玩具宣伝番組に対する
反骨的な気質がガンダムの土台を形作ったのは事実だな。


・・・結局あれっきりで終わっちゃったけど。
583通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 02:05:38 ID:???
1979年は売上と利益が倍増だったらしいからね

1981年に過去最高の年商を達成して、1982年に子会社のポプラを設立してるのに
1983年に不渡りを出し負債総額15億円で倒産
この短期間にいったい何があったのか考えると怖い
584通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 02:24:23 ID:???
まあクローバーの件は、ガンダムテイストの再現には
あまり関係しないかもしれないけどね。
それよりも、ガンプラの展開がなぜあのような流れになったのか気になる。

そもそも小田雅弘みたいな外部の人が
MSV関連などの商品企画に関わっていたことが
今となっては驚きとしか言いようがない。

当時あれほどまでに渋い路線を確立して好評を博しておきながら・・・
2作目のZ以降であんなことになってしまったのは残念だった。

今でこそ、すっかりヒーローロボットのガンダムというイメージだが、
渋め路線の当時、小田雅弘みたいな人が深く関わったという経緯は
ガンダムという作品の成り立ちの特殊性も関係しているのだろうか?

あれだけ渋いセンスを発揮しておきながら・・・
後の展開が、Zエルガイムになってしまったのは残念極まりない。

更にその後のZZブングルのOPでは、頬をつたう涙にも気づかず
ただひたすら呆然とするだけ・・・という人が続出という有り様。


    「なぜこんなことになった?!」


これは1stガンダムファンの為にあるような言葉だな。
585通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 03:34:35 ID:???
だからスポンサーの干渉度合いが全く違うんだよ。
TV版の頃はトミノが体張ってクローバーとケンカしてた。
それこそがトミノの功績の1つなんだけど。

御定まりのヒーローロボット路線に血を吐く想いで反旗を翻したその人が
無意味な変形したり、頭に波動砲がついたりしたロボットを出すようにになっちゃったんだからな。
586通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 04:24:24 ID:???
単にハゲが1stの頃より大人になっただけなキガス
587通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 08:29:52 ID:???
>>585
ハゲにガンダム作れるならこんなことになってないだろ

禿一派は戦犯で確定だよ

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」


禿は戦犯で確定

588通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 08:32:25 ID:???
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
589通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 08:33:35 ID:???
厚顔無恥なアンチガンダマーが当時こきおろしてたくせに
そんなカスが手柄を横取りしたのがガンダムの失敗

ていうか日本アニメ界における甚大な損害



  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず

  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず

  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化



絵に描いたような最低人間だな
評価されてる作品もカルトチックな反則技ばっかだし


自分がまともな続編作れないのを棚に上げて
応援してくれるファンを逆批判するとか頭がおかしいにも程がある
何故そのような奇異で不可解な言動ばかりなのか?


当時さんざん叩き潰したアンチガンダマーだったくせに
後から手柄を横取りしただけと考えれば合点がいく

状況証拠から禿が戦犯であるのは明らか
590通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 08:37:05 ID:???
何度も機会を与えられたのにガンダム作れなかった人物は
このスレ的には何の期待もできない人と言っていいよね。
1st的なものを求める人にとっては何の益も無い人だよ。

以前にグルメサイトFooMoo の CM で
「部長、お先に失礼します♪お手柄の横取りご苦労様です♪」
みたいな歌を聞いて悲しくなったな。

日本社会というのはどうしても個の才能が埋もれやすい体質なんだろうな。
声がでかくて慣れ合いのうまい人ばかりが手柄を享受するからおかしなことになるんだよ。

何度も機会を与えられたのにZエルガイムみたいなもんしか
作れないのは、もともとその程度のもんしか作れないからなんだよ。


問題はガンダムの才能をどうやって再現するかだな。
監督脚本を外部が持ってるくるとか抜本的な対策を
打ち出さない限り難しいんじゃないのかな。
591通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 08:38:26 ID:???
日本企業にとって個人の手柄で個人が評価されることは少ない
良い成果は組織の成果であり組織の「顔」役がその恩恵を享受する

時として優れ過ぎている才能や実力は組織の中に埋没する運命にある


 > 実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
 > 当時の不振の責任を問われて潰れた。
 > 偉そうに威張ってただけの部長は
 > 後にプロジェクトの成功を享受した。
 >
 > 部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
 > やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。
 >
 > しかし課長・主任クラスは別人なので
 > 全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
 > 部長は手前勝手に邪魔するだけ。
 >
 > 例えるならば、そんな感じだな。
 > −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 > 少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
 > ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
 > IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
 > 滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
 > 企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
 > −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 > エロいおじさんにはわからんのですよ。


ハゲは手柄を横取りしただけの戦犯

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
592通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 08:48:16 ID:???
そもそも小田雅弘みたいな外部の人が
MSV関連などの商品企画に関わっていたことが
今となっては驚きとしか言いようがないな。

なぜあのような渋いセンスからZエルガイムに転落してしまったのか?


当時の流れを考えると
ガンダム直後のリアル系からして退屈極まりないものばかりなわけで・・
「もういいからガンダムやれよ」となったわけで・・・
もうガンダムを作れないのは予見できたことなんだよな。


それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されるわけではないからな。
593通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 08:49:52 ID:???
ガンダムが空前の大ヒットになったのは事実だけど
何かをぶっ壊したわけじゃないからな。

ヒットの前も後も業界の体質的なしょうもなさは変わらなかった、と。
幼稚なクソアニメが変態アニメになっただけ、と。


つまらんロボットアニメばかりやってた連中が
突然ガンダムのような秀作に影響されて出来た流れがつまらんシリアスギャグだった。
典型パターンでしか物事を考えられないから、
どんな材料やヒントを与えても陳腐でつまらんもんにしかならない。
短絡思考と典型パターンで陳腐化するのはロボットアニメの宿命。

ガキくさい幼稚系か、オタくさいシリアスギャグ系か、ただそれだけの違いだ。
594通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 08:51:56 ID:???


皆に支持されたガンダムだったのに・・・



なぜか後世に遺伝子を残したのはエルガイムだった。



(バカなアニメ屋とそのまま受け入れたバカなスポンサーのせいで)



ある意味・・・ガンダムを永遠に葬り去ったエルガイムの完全勝利といえるだろう。

595通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 08:57:33 ID:???
版権独占して他社参入を阻止できればOKなんだから
機動戦隊ガンダマンにもなるわな

ガンダム以前のしょうもない流れを考えればわかることだ

ガンダムほどの衝撃でもしょうもない潮流を覆すことはできなかったというわけだ
それまでしょうもないもんばかり作ってきた連中が退治されたわけではないからな

当然の流れだ

あいつらが理解できるのは・・・

  ・トリコロールカラーのスーパー合体ガンダムロボット!
    (→ かっちょいいのよねん!?)

  ・ニュータイプ(→ 深い作品テーマなのよねん!?)

  ・お喋り痴話喧嘩ドラマ(→ シリアスな人間ドラマなのよねん!?)

  ※カッコ内はアホなアニオタクリエイターと
   アホなビジネスマンの典型パターン解釈

・・・こういうことだけだからな
596通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 09:01:49 ID:???
ガンダム以前は「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」みたいなもんばかり
やってたくだらん連中の集まりなんだし、爺から何か学ぶ謙虚さもないんだからさ、
そりゃZエルガイムみたいなもんしかできないだろうよ

ガンダムの後に続いたリアル系なんて、シリアス気取ってるだけで
退屈で薄っぺらい中味はガンダム以前と大差ない
597通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 09:25:03 ID:???
そもそもロボ無し路線の企画からはじまってるところからして
特殊なんだよな、ガンダムは。

ロボ無しでも十分にいけるだけの素地があった上で
ロボを投入したからこそ面白かったんだよ。
598通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 11:24:03 ID:???
ヤマトみたいに同じ内容で終わる終わる詐欺でもやってれば納得したのかと
599通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 11:36:03 ID:???
30年経ってもいまだに初代ばかりに人気が集中してる事実があるからな。
あれだけ支持されたのに2作目からいきなり別物ってのはあんまりでしょ。

たまにヤマトを例にあげる人いるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん。
内容的にはスパロボと同じく稚拙な陳腐さもあるし。な
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ。

せっかく大ヒットで支持されたというのに2作目からあの内容じゃ
ガンダムのタイトルを冠する意味がない。
ガンダム以後の退屈なリアル系が飽きられて
「もういいからガンダムやれよ」となったのに
あの内容じゃガンダムである意味がない。

いきなり2作目から別物になってしまったのは
結局ガンダムが作れないだけなんでしょ。
600通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 11:56:46 ID:???
ガンダムの続編と銘打っておきながらあのZはないわ

似てる似てない以前に似せる気すらないじゃん
まるっきり別物じゃん
601通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 12:52:16 ID:???
個人的にZは
一般兵器の充実度さえバランス取れれば良い塩梅だと思う
バンダイの意向の関係でほぼ旧来兵器出なかったしね
602通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 12:56:40 ID:???
Zのあれはほとんどヘビーメタルだろ

というか兵器設定云々以前にテイストが違い過ぎ
あれのどこがガンダムやっちゅうねん?
603通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 13:00:45 ID:???
最初からガンダムに似せる気すらないもんな。

Zの作品としての評価はさておきガンダムの続編としてあの内容は酷すぎる。
似ても似つかない似非ガンダムじゃん。
604通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 13:04:53 ID:???
姿形なんて飾りですよ(ry
605通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 13:06:25 ID:???
Zを良い塩梅と思える幸せ者はこのスレに用はないはずだな
>>1読めばわかることだが

ガンダムの続きといわれてあれはないよなという反応は当然ある
ちっともガンダムに似てないし、そのうえ糞つまらんし
あれ?ガンダムってこんなに退屈だっけ?と思ったものだが
そもそもまったくの別物なんだよな
606通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 13:09:50 ID:???
>>604
違うのは姿形だけじゃないだろ

描写や表現のこだわりもまるで薄っぺらいし
ひたすらつまらん痴話喧嘩の繰り返しじゃん

姿形以上にそっちの問題の方がよほど深刻だわ
あんなに作風違うのに一体どこがガンダムなんだよ
607通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 13:19:28 ID:???
トリコロールの派手なロボ、ニュータイプのなんちゃってテーマ、
シリアス気取りの口喧嘩バトル…そういう表面的な記号を真似ただけで
作風はまるっきり別物のアンソロジー

ま、くだらんロボアニメやってた連中がガンダムブームで退治されたわけじゃないから
当然そういうことになるわな

結局変な勘違いでガンダム以前より退化しただけだ
608通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 15:53:26 ID:???
機動戦隊ガンダマン!
609通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 16:01:27 ID:???
そもそもお前らの言う作風が何を指していってるのかさっぱりわからん
610通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 16:15:03 ID:???
初代は物語の所詮脇役、WB隊は所詮囮部隊
敵の総大将は対峙することも無く物語は終る
結構この手としてはレアな話かもしれない
本来なら外伝として描くような話かもね

Zは規模が小さいので主人公のは物語の中心部
エルガイムも没落王家の復興の話とやはり物語が主人公中心
ってところが嫌って事かな?
611通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 17:07:36 ID:???
>>607
>ま、くだらんロボアニメやってた連中がガンダムブームで退治されたわけじゃないから
>当然そういうことになるわな
これは長浜忠夫監督のことか?長浜監督はくだらん監督なのか?
612通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 17:15:18 ID:???
>>599
>続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ。
具体的に作品名をあげてくれ

ヤマトの続編は人気がなく作風を引き継いでなかったの?
ガンダムの続編は人気がなく作風を引き継いでいないのにシリーズが続いたの?
613通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 17:39:26 ID:???
>>609
ここで言う作風が何を指していってるのかさっぱりわからんなら

こんなところに来る必要ないんじゃない?
614通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 17:41:57 ID:???
>>610
だから規模とか設定以前の問題だろうにw

どんな設定を考えてもくだらないシリアス劇にしかならないんだよ
そもそもガンダムのようなドラマを描くだけの実力がないんだからさ

ガンダムを作れる実力があればガンダム直後の
リアルロボ系もあんな退屈な流れにはなってないし
Zもあんなにつまらない内容にはなってない

設定以前に作劇がまるでできてないんだよ
615通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 17:45:10 ID:???
>>611
そんなの誰でもいいだろ
このスレ的にはどうでも関係ない輩だしな

稚拙なスーパーロボットアニメが蔓延してる中で
ガンダムが大ヒットしたにも関わらず
結局はくだらんスーパーロボットアニメやってた連中がのさばったわけだ

ガンダムはあのときはじまって
そしていきなり終わってしまったんだよ
永遠にな

ガンダムはロボット大好きオタッキーどもの
免罪符代わりに利用されて終わってしまったんだよ
616通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 17:53:00 ID:???
>>612
>具体的に作品名をあげてくれ

 トイストーリー、エイリアン、ターミネーター、ボトムズ、ルパン三世、
 刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、
 ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…

>ヤマトの続編は人気がなく作風を引き継いでなかったの?
>ガンダムの続編は人気がなく作風を引き継いでいないのにシリーズが続いたの?

いや人気は関係ないだろ?このスレ的には
>>1嫁よ

ここはあのガンダムテイストを引き継いだ続編を希望するスレなんだよ
版権を独占して他社参入を阻止できればそれでいいという奴は
こんなスレに用はないはずだろ

もしも「作風を引き継いだ続編」があったとして
人気や経済効果がどうなったかは・・・それはわからない。

現に「ガンダムに似てる続編」などたったの一度も作られることはなかったからだ。
だからもしも続編のあった場合と、今の>>146のような悲惨な状況を
単純に比べることなどできない

だがしかし!

あれほどの大ヒット作品であるにも関わらず
続編と称したシリーズが、作風を引き継がないというのは意味がわからん

ガンダムの名前を引き継ぐなら作風も引き継げばいいだろ
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいだろ

同じタイトルでぜんぜん違うことやる意味がわからんわ
しかもいきなり2作目から
617通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 17:57:29 ID:???
>>612
じゃあなんでこのスレ来てるんだよ?

>>1読めよ
ここは姑息な磐梯商法の是非について語るスレじゃないんだよ
あのガンダムテイストを引き継いだ続編を希望するスレなんだよ
姑息な磐梯商法の産物でいいというならあんたはここにくる必要ないだろ


ていうか、タイトルだけ引きずって似てない続編やる方が意味ないだろ

タイトルだけ引きずって似てない続編やる方が意味ないだろ


新しいことやりたいなら新作でやればいいだろ





新しいことやりたいなら新作でやればいいだろ
618通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:03:31 ID:???
>>612
ガンダムというタイトルでなければ企画が通らないから
しょうがなくガンダムを名乗ってるだけじゃん

古い作品の版権を独占して他社参入を阻止する為に
ガンダムを名乗って続けてるだけのことじゃん


新しいことをやりたいなら新作でやればいいのに
結局ガンダム並みの作品も作れないからそうなったんだろ

作風を引き継がない方が人気が出るというなら
それこそ過去のタイトルなんぞにすがりつかず
新作でやればいいだろ


新しいことやりたいなら新作でやればいいだろ


いくらなんでもいきなり2作目から
まったくの別物になってしまう意味がわからん

結局ガンダム並みの作品も作れないし、
ガンダムを作る実力もないということだろ
619通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:04:43 ID:???
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されるわけではないからな。
620通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:05:36 ID:iOrst3/V
ガンダムが空前の大ヒットになったのは事実だけど
何かをぶっ壊したわけじゃないからね・・・
ヒットの前も後も業界の体質的なしょうもなさは変わらなかった、と
幼稚なクソアニメが変態アニメになっただけ、と
621通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:06:32 ID:???
つまらんロボットアニメばかりやってた連中が突然ガンダムのような秀作に影響されて出来た流れがつまらんシリアスギャグだった。
典型パターンでしか物事を考えられないから、どんな材料やヒントを与えても陳腐でつまらんもんにしかならない。
短絡思考と典型パターンで陳腐化するのはロボットアニメの宿命。
ガキくさい幼稚系か、オタくさいシリアスギャグ系か、ただそれだけの違いだ。
622通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:14:37 ID:???
ガンダムが新しい可能性を切り開いた!・・・と思ったのも束の間、
1stが特異点なだけで、「子供騙し」が「オタ騙し」に変わっただけだった

所詮はおもちゃやプラモ売る為の宣伝番組・・・
商業主義的な陳腐化を避けられるはずもないのであった
623通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:15:44 ID:???
Zの功罪が大きいのは確かだが
その前に続いた退屈なリアルロボシリーズの功罪も大きい。

ガンダムの成功を受けて短いスパンで擬似続編が来ていれば
何かおかしいぞ?と方向転換する余地はあったのかもしれない。

そういう意味ではくだらないロボットアニメばかりを
たれ流してきた無能無才な連中の作戦勝ちというわけだ。

ガンダムは作れなくても自己保身の能力には長けていたわけだな。
624通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:16:36 ID:???
1stガンダム当時に戻って熱狂的なファンに今の惨状を見せてみたい
きっと阿鼻叫喚の嵐だろうな
625通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:17:55 ID:???
>>616
>>具体的に作品名をあげてくれ
>トイストーリー、エイリアン、ターミネーター、ボトムズ、ルパン三世、
>刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、
>ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
作品別には異論があるものもあるが、大体言いたいことはわかったような気がする

>いや人気は関係ないだろ?このスレ的には
つまり>>559の言う「支持」は「人気」とは関係ないということか?

>版権を独占して他社参入を阻止できればそれでいいという奴
誰がこんな話をしているのかさっぱりわからんのだが
626通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:18:30 ID:???
Zの時はキツネにつままれたような人が多かったと思うよ。
で、ZZのOPを見て唖然として泣きながら去っていった。

でも当時は2chも無かったしただ絶望して離れるしかなかった。

当時世代のファンに>>146のネタと2chを与えたら
尋常ではない規模の阿鼻叫喚の嵐になるのは間違いないね。
627通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:19:16 ID:???
長文はともかく無駄に改行を入れる馬鹿は何がしたいんだ?
628通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:20:20 ID:???
>>622
所詮はおもちゃやプラモ売る為の宣伝番組・・・
プラモはTV放映終了後の話だけどな
629通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:30:05 ID:???
>>625
>作品別には異論があるものもあるが、大体言いたいことはわかったような気がする

うん。後は例えば、海外ドラマのロストとかヒーローズとかの
シーズン1とシーズン2が、1stとZほど違ってしまったら大ブーイングでしょ。

タイトルを引き継ぐ意味もないしね。

>つまり>>559の言う「支持」は「人気」とは関係ないということか?

支持はもうされてるじゃん。
1stのときに圧倒的な支持を受けてるじゃん。
だから続編をやるならその支持に応えるものを提供した方がいいよね。

新たな支持層の人気取りとか、1stガンダム並みの記録的な人気とか、
そういう類の人気集めをしたいならそれは新しい作品でやるべきじゃん。

新しい支持を獲得したいなら、それこそ新しい作品でやればいいことじゃん。

ガンダムは既に圧倒的な支持があったにも関わらず
2作目でいきなり異次元世界にぶっ飛んでしまったのが意味不明。
(ま、ガンダム作る実力がないだけだろうけど。)

>誰がこんな話をしているのかさっぱりわからんのだが

つ ttp://usobandai.blog55.fc2.com/blog-date-200903.html

磐梯が新作を作りつづける最大の理由は「版権の独占」。言い換えれば「競合他社の参入の阻止」。

・・・だとさ。そもそも磐梯はメインスポンサーですらなかったわけだしな。
630通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:30:26 ID:???
とりあえずお前らがバンダイを嫌いなのはよくわかった
で、お前らガンプラは全く買わないの?
631通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:36:56 ID:???
バソダイはキャラクター別の売上など出す際、スポンサーでなかった初代も、
ファーストも、現在放送中の最新作と一緒くたにして発表している。
この考えでいくと「ガンダムは79年の放送開始から未だに作られ続けているアニメ作品。
そのメインスポンサーはバソダイ。バソダイが版権を独占するのはあたりまえ。」と言う理屈がまかり通る。

このとき重要なのは内容ではなくて「タイトル」のようだ。
つまりタイトルに「ウルトラマン」「仮面ライダー」「ガンダム」とついてさえいれば
初代、ファーストと1つの作品とみなされるらしい。

07年バソダイトイホビー事業部のガンダム関連の売上が、188億。
もし、バソダイがガンダムの版権を独占できなくなれば、ポケモンの例から見て、
タカラトニーだけでも半分以上の売上を奪われることになる。
つまり数億、場合によっては十億以上の赤字を出しても、この188億の売上が守れるのなら、
バソダイからすれば十分に採算が合うと言う事になる。

そう考えれば、バソダイがなぜ名ばかりの、赤字の新作を作りつづけるのか説明がつく。
つまり、バソダイが新作を作りつづける最大の理由は「版権の独占」。
言い換えれば「競合他社の参入の阻止」。

その結果、ファンが悲しもうが、怒ろうが、原作者が異議を唱えようが、
作品がめちゃくちゃになろうが、制作会社が倒産しようが「自分たちさえ儲かればいい。
「ウルトラマン」「仮面ライダー」「ガンダム」「ドラゴンボール」などで
他社が設けるのは許さない。と言うわけだ。


>>630
ガンプラが売れたからって何やってもいいわけじゃないだろ

あの1stが支持されてガンプラが売れたのに
2作目以降で全然違うことやる意味がわからんわ

まあ、版権独占して競合他社の参入の阻止する意味はあるだろうけどな
632通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:39:07 ID:???
とりあえず、あのスポンサーをやっつけて
アニメ以外の外部からプロ意識の高い優秀な人材を引っ張ってこないと
あのガンダムテイストの再現は絶望的
633通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:44:16 ID:???
ガンプラが売れたからこそ、その支持に応えた方がよかっただろうに・・・
いきなり2作目でまるっきり逆方向というか、異次元世界にぶっ飛ばす意味がわからない

でもまあ、ガンダムの後に続いたリアルロボの体たらくを見る限り
製作もスポンサーもどっちもぐだぐだということなんだろうけどな

ガンダム以前に退行したというか・・・変なシリアスドラマ加えて更に劣化した感じだな
634通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:45:22 ID:???
ガンダムに似てるガンダムの続編が観たいよ

似ても似つかぬ似非ガンダムはもういいよ
635通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:58:09 ID:???
おっさん率高そうなくせに朝から無駄に熱いな
お前らもう夏休みなのか?
636通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 18:59:51 ID:???
>ガンプラが売れたからって何やってもいいわけじゃない
バンダイが嫌いならガンプラ買うなよ。と言いたいんだかそれすら通じないの?
637通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:01:16 ID:???
名無しの人物批評は他でやれよ。
他人のことがきになってしょうがないお前が夏休みなんだろ。

>>631
どうりでガンダムに似ても似つかぬ機動戦隊ガンダマンになってしまうわけだ。
638通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:04:08 ID:???
>>636
>バンダイが嫌いならガンプラ買うなよ。と言いたいんだかそれすら通じないの?

そんな話はここでは関係ないことだろ。
関係ないからガンプラ買ったからどうだとか関係ねえよって言ってんの。
それすらわからねーの?

ガンダムがいきなり2作目で異次元世界にぶっ飛んだって話してるのに
ガンプラ買おうが買うまいがそんなこと関係ないだろ。


ガンプラ買おうが買うまいが
ガンダムがいきなり2作目で異次元世界にぶっ飛ぶ意味がわからんわ。
(ま、ガンダム作る実力がないだけだろうけどな。)
639通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:04:49 ID:???
とりあえず、あのスポンサーをやっつけて
アニメ以外の外部からプロ意識の高い優秀な人材を引っ張ってこないと
あのガンダムテイストの再現は絶望的
640通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:14:36 ID:???
>>616
版権を独占して他社参入を阻止できればそれでいいという奴は
こんなスレに用はないはずだろ
  ↓
>>625
誰がこんな話をしているのかさっぱりわからんのだが
  ↓
>>629
つ ttp://usobandai.blog55.fc2.com/blog-date-200903.html

スレ進行かんけーねーのかよ
お前らの話は唐突過ぎる
641通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:16:30 ID:???
なんでこんなことになっちゃったんだろ…?

Z以降すっぱりなかったことにしてガンダム2からやり直せばいいのに
642通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:17:18 ID:???
ガンプラが売れ続ける限りバンダイ商法が変わるわけないだろ
バンダイに文句があるなら不買運動をするぐらいのことをしろよ
バンダイ商法は嫌いだがガンプラは買うとか意味不明
それはバンダイ商法を支持しているのと全く同じ
643通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:23:00 ID:???
ソースが個人ブログの妄言とか頭湧いてんのかミラコーは
644通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:25:31 ID:???
内容は十分に客観性あるだろ
645通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:27:11 ID:???
ねーよwww
いったい何の法に触れてんだよw
646通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:28:51 ID:???
>>642
そらみろ、やっぱりそういう屁理屈たれるんじゃないか

だ、か、ら、

ガンプラが売れたからって何やってもいいわけじゃないだろ

って言ってるんだよ

せっかくあの1stが支持されてガンプラが売れたのに
2作目以降で全然違うことやる意味がわからんわ

なんでわざわざ違うことやる必要あるんだよ?
だからいつまで経ってもガンダムのグッズ展開は1st中心だし
ガンダム関連の支持も1stばかりに偏るんだろ

ま、版権独占して他社参入阻止すればいいだけだから
そうなるんだろうけどな
647通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:33:01 ID:???
>>642
バソダイが変わるかどうかはバソダイ自身の問題だろ
ここで「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」と
言ってるファンには関係ないことだ

ただ「観たい」と望んでるだけだからな

そう望んで何が悪い?
批判を言ってるだけなのに不買運動とか強引過ぎるだろ

ガンダムが人気あるのは事実だし、
そこを抑えられている以上はもうどうしようもない

あとはバソダイがどうにかなってしまうことを祈るしかないな
(ま、無理だろうけどな)

>>645
法に触れてるなんて誰も言ってないだろ

版権独占商法の事実を客観的に述べてるだけだ
648通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:37:06 ID:???
まあビジネスマンやロボット大好きオタッキーどもが
理解できるのは・・・

  ・トリコロールカラーのスーパー合体ガンダムロボット!
    (→ かっちょいいのよねん!?)

  ・ニュータイプ(→ 深い作品テーマなのよねん!?)

  ・お喋り痴話喧嘩ドラマ(→ シリアスな人間ドラマなのよねん!?)

  ※カッコ内はアホなアニオタクリエイターと
   アホなビジネスマンの典型パターン解釈

・・・こういうことだけだからな。

名ばかりの似非ガンダムになるのは当然の帰結だ。
それはしょうがない。

しょうがないとしても、だ。
ここで「ちゃんとした続編を観たい」と希望が出るのもしょうがないことだな。

ガンダムがあれっきりで、もう二度と作られなかったのは非常に残念だが。
649通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:39:23 ID:???
個人ブログソースの次は「版権独占商法」って自分語かよw
それは商法とは違うのか?
ミラコーはやっぱ頭湧いてるな
650通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:41:05 ID:???
スレが暗礁に乗り上げた
651通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:41:55 ID:???
ミラコーは他人の迷惑だからコピペやめろよマジで
652通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:42:48 ID:???
たとえ真実とはいえ普通なら、普通なら何度もコピペするものではない。
話が進まないのをコピペが物語っているな。
653通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:44:03 ID:???
>>640
説明不足だったかもしれないけど、
こういうことだよ


 >ガンダムの続編は人気がなく作風を引き継いでいないのにシリーズが続いたの?

  ↓
 つまり「シリーズが続けばいい」という見解

  ↓
 すなわち「版権を独占して他社参入を阻止できればそれでいい」と同義
 (メーカー側の実質的なメリット)

  ↓
 なので、

  『ここはあのガンダムテイストを引き継いだ続編を希望するスレなんだよ
   版権を独占して他社参入を阻止できればそれでいいという奴は
   こんなスレに用はないはずだろ』

 という発言につながった


「シリーズが続けばそれでいい」=「ガンダムブランドを独占できればそれでいい」

ということだからね

だからこのスレはそういうことを是とする場所ではなく、
『あのガンダムテイストを引き継いだ続編を希望するスレなんだよ』と言ったわけ
654通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:47:34 ID:???
>>649
どんな呼び名でも構わんが、狡賢い糞商法のせいで
機動戦隊ガンダマンばかりになってるのは紛れもない事実だよ。

ま、それはバソダイのせいばかりではないけどな。
(そもそもアニメ屋の能がないからそうなったわけだし。)

>>651
前スレや冒頭も読まずに同じような話を蒸し返す人にはコピーペで十分じゃん。

コピーペであることすら気付いてなかったようだし
それって今までの経緯を全無視してるってことでしょ。

>>652
前スレや冒頭も読まずに同じような話を蒸し返す人にはコピーペで十分じゃん。

コピーペであることすら気付いてなかったようだし
それって今までの経緯を全無視してるってことでしょ。
655通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:48:35 ID:???
まあビジネスマンやロボット大好きオタッキーどもが
理解できるのは・・・

  ・トリコロールカラーのスーパー合体ガンダムロボット!
    (→ かっちょいいのよねん!?)

  ・ニュータイプ(→ 深い作品テーマなのよねん!?)

  ・お喋り痴話喧嘩ドラマ(→ シリアスな人間ドラマなのよねん!?)

  ※カッコ内はアホなアニオタクリエイターと
   アホなビジネスマンの典型パターン解釈

・・・こういうことだけだからな。

名ばかりの似非ガンダムになるのは当然の帰結だ。
それはしょうがない。

しょうがないとしても、だ。
ここで「ちゃんとした続編を観たい」と希望が出るのもしょうがないことだな。

ガンダムがあれっきりで、もう二度と作られなかったのは非常に残念だが。
656通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:49:23 ID:???
とりあえず、あのスポンサーをやっつけて
アニメ以外の外部からプロ意識の高い優秀な人材を引っ張ってこないと
あのガンダムテイストの再現は絶望的










とりあえず、あのスポンサーをやっつけて
アニメ以外の外部からプロ意識の高い優秀な人材を引っ張ってこないと
あのガンダムテイストの再現は絶望的
657通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:51:21 ID:???
機動戦隊ガンダマンから脱却するところから始めないとなw
658通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:58:02 ID:???
ガンダム2でも新ガンダムでも続ガンダムでもなんでもいいが
Z以降をなかったことにしてパラレルな2作目をやり直せばいいんだよ
何回でも

Zが本当に名作ならそんなことやっても関係ないし
皆それぞれが自分の好きなガンダム2をチョイスすればいいんだよ

Zでその後の方向性をガチガチに固める必要はないはずだ
パラレルな2作目があってもいいじゃないか
659通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 20:06:34 ID:???
パラレルなガンダム2をやることに実質的な問題ってなんかあるの?
ガンダムっぽいものが出来るまで1stの続きを何度でもトライしてみればいいのに。
660通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 20:11:44 ID:???
>コピーペであることすら気付いてなかったようだし
>それって今までの経緯を全無視してるってことでしょ。
そういうのを盗人猛々しいって言うんだよ
661通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 20:57:11 ID:???
アムロが覚醒しきれてないカミーユにフォウの言葉を伝えてやるのは良かったけど、
NT、OTの関係なく口喧嘩をするのはやめて欲しかったな。
662通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 21:19:09 ID:???
スレが停滞してるからでしょ。
663通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 21:50:34 ID:???
>>612
>エイリアン、ターミネーター

引き継がなかった分よかった例じゃないのかアレ
つか両方ハズレもあるし
664通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 22:27:58 ID:???
>>653
>>ガンダムの続編は人気がなく作風を引き継いでいないのにシリーズが続いたの?
これどう読み取ってもただの質問だろ
作風はともかく
人気(このスレ的に言えば「支持されていない」?)がないのに30年以上たってもシリーズがなぜ続くのか
というのを聞いているのだろ
それがなぜ
>つまり「シリーズが続けばいい」という見解
とかなるんだ。全く意味がわからん

お前ら少しは冷静になれ
ガンダム批判しているわけでも続編支持者でもない人にも無差別に喧嘩売りすぎ
665通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 22:28:57 ID:???
>>654
前スレ読めねーよハゲ
666通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 22:34:23 ID:???
>>658-659
パラレルでいいならZ以降をなかったことになんかしなくてもいいだろ
作風を引き継ぎさえすれば続編が時間軸的につながっている必要があるのか?
Z以降は個人的になかったことにしとけばいい
667通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 23:13:19 ID:???
問題は1stの続編にしたとしても問題の解決策には必ずしもならんという事だ
それでどうにかなるならもうやってる
668通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 23:25:24 ID:???
ダグラム、ボトムズの後では1st風に作ると時代遅れになるんだよな。
Zの口げんかはひどいけど。
669通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 02:29:35 ID:???
あれだけ支持されて未だに支持され続けてるんだから
時代遅れも何もないだろ

あれだけ大ヒットしたんだから普通にガンダム作ればいいんだよ

要はガンダム作りたくても作れないだけだろ
実力がなくてZエルガイムしか作れないだけだろ
670通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 02:39:32 ID:???
>>661
痴話喧嘩バトルの連続はもちろん最悪だけども
問題はそういうレベルじゃないでしょ。

攻めては撤退の繰り返しの退屈な展開と
シリアス気取りの痴話喧嘩バトルしかできないというのは
そもそも作劇からしてダメなんでしょ。

もうガンダム作る実力がぜんぜんないということでしょ。

もはや口喧嘩をどうにかすればいいというレベルじゃないんだよ。
だってつまらないじゃん。退屈じゃん。

口喧嘩だけどうにかしてもガンダムみたいに面白くはならないんだよ。
まるっきり別次元になっちゃってるからね。

似てる似てないどころか似せる気すらないんだから話にならないよ。

なんであの内容でガンダムを名乗れるのか甚だ疑問だわ。
671通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 02:43:36 ID:???
>>663
>引き継がなかった分よかった例じゃないのかアレ

いや。ガンダムに比べたらずいぶん似てるよアレ。

ガンダムはほとんど別作品と言っていいぐらい雰囲気違うけど
それらは一応雰囲気は似通ってる部分があるし。

まあ、とにかく列挙した例について
つべこべ定義の食い違いを指摘してもしょうがないっしょ。

個人的見解に過ぎないが、トイストーリーやエイリアンは
前作の作風を踏襲して、前作以上に面白くなってると思うよ。
672通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 02:49:34 ID:???
>>664
>>>ガンダムの続編は人気がなく作風を引き継いでいないのにシリーズが続いたの?
>これどう読み取ってもただの質問だろ
>作風はともかく
>人気(このスレ的に言えば「支持されていない」?)がないのに30年以上たってもシリーズがなぜ続くのか
>というのを聞いているのだろ
>それがなぜ
>>つまり「シリーズが続けばいい」という見解
>とかなるんだ。全く意味がわからん

わからなくないだろ。
ではなぜそんな質問をするのか?って話だろ。

  ・ガンダムの続編は人気がなく
  ・作風を引き継いでいないのに
  ・シリーズが続いたの?

つまり人気がないなら、なぜシリーズが続くのか?という疑問なんだろ。

それはもっともな疑問だが、シリーズが続くかどうかは
このスレ的には関係ないということだよ。

質問を裏返せば「シリーズが続けばいいのでは?」という見解にも取れるが
そんなことはどうでもいいんだよ。

まず、版権独占と他社参入阻止が大前提であるから人気の有無など関係なく
1stガンダムが偉大である限り、シリーズは続く。
なので、シリーズが続いてることが続編の功績かどうかは疑問もある。
(1stガンダムの功績は疑いようもないが)

しかしそんなことはどうでもいい。
ここまでシリーズが続いたかどうかなんてこのスレ的には関係ない。

あのガンダムに似てる続編が今まで1つもないのはおかしい。
一回ぐらい似てる続編やってみろよ。というスレだ。

シリーズが続く=バソダイの版権独占などはどうでもいいことだ。
ここは「ちゃんとしたガンダムの続編が観たい」というスレなんだよ。
673通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 02:55:05 ID:???
>>665
その前の過去スレは読めるでしょ。

>>666
>パラレルでいいならZ以降をなかったことになんかしなくてもいいだろ
>作風を引き継ぎさえすれば続編が時間軸的につながっている必要があるのか?
>Z以降は個人的になかったことにしとけばいい

パラレルで続編作るなら必然的にZ以降はなかったことになるだろ。
そのパラレル続編の中では。

続編が時間軸的につながってるのは普通のことだし
逆にZ以降の流れを尊重する必要すらないだろ。
パラレル続編の中では。

パラレルなんだからさ。

別にサンライズが公式にZをなかったことにする必要はない。

Z以降を無視したパラレル作品としてガンダムの2作目を作ればいい。
ただそれだけのことだ。

そういう2作目ポジションをいろいろトライしてみても
別に問題はないんじゃね?Zがあんなことになってしまった以上は。
674通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 03:02:30 ID:???
>>>667
>問題は1stの続編にしたとしても問題の解決策には必ずしもならんという事だ

何の解決?何の問題?
製作サイドとスポンサーサイドには何も問題ないんでしょ。
メーカーは版権独占して他社参入を阻止できればそれでOKだし
製作サイドはその子飼いに過ぎないからそれでOK。

問題があるのは>>1にある通りの人であって
その人が1stの続編を希望しているというだけの話だよ。

1stの続編が何の解決策にならんと思うような人は
このスレに用はないんだから来なければいい。


>それでどうにかなるならもうやってる

やらないのではなく、「やれない」んでしょ?

ガンダム並みの作品を創れないのも、ガンダムを再現する実力もないのも
ガンダム以降の退屈なリアルロボからZ以降の続編を見れば明らかでしょ。

できないんだよ。ガンダムみたいに面白い作品は。

ガンダムはあれが最初で最後だったんだよ。

ガンダム以前のロボアニメの稚拙さを考えればわかることだ。
それまでのロボアニメを覆して大ヒットしたガンダムだけど
くだらんロボアニメをやってた連中を退治したわけじゃないからね。

結局ガンダムはロボット大好きオタッキーなくだらん輩の
免罪符代わりに利用されて永遠に終わってしまったんだよ。
675通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 03:11:04 ID:???
>>668
>ダグラム、ボトムズの後では1st風に作ると時代遅れになるんだよな。

ガンダムの後にも、ダグラムやパトレイバーのような秀作はあるけど
1stガンダムは決して時代遅れではないでしょ。

今日に至るまでガンダムシリーズの支持基盤を支えてきたのは
やはり1stガンダムの人気と抜群の面白さにあると思うよ。

ガンダムの続編と称する似非ガンダム群なんぞ今見ても退屈なだけだが
「ガンダム」は違う。ガンダムは今見ても十分に斬新だよ。
表現に古くさいところがあるのは事実だけどもそれすら魅力だ。
(もちろん今風に手直しできるところもあるかもしれないけど・・・
 似非ガンダムは1stの足許にすら及ばないのが現状)

まあとにかく、ガンダムは人気があった。
未だに支持されてるし、ガンダムといえば話題になるのは1stだ。
Z以降の続編のことなど、テレビでネタにしても誰にも通じない。
一般にガンダムといえばあの1stガンダムを指している。

そんな状況なんだから時代遅れだろうがなんだろうが
ガンダムと名乗るならあのガンダムの作風を引き継ぐ意味はある。

逆にガンダムと名乗っておきながらあのZはないだろ。
あんなもんをガンダムとしてたれ流すぐらいなら
ちゃんと似てる続編やってくれた方が断然良いだろ。
(ま、似せる実力がないから、わざと違うことやってるんだろうけどな)

いくらなんでもガンダムと名乗っておきながら
2作目のZからあんなことになってしまうのは有り得ないわ。
676通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 03:13:26 ID:???
あえて「作らない」のではなく「作れない」が正解。
 ↓

【前回までのあらすじ】
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
677通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 03:15:15 ID:???
とりあえず、あのスポンサーをやっつけて
アニメ以外の外部からプロ意識の高い優秀な人材を引っ張ってこないと
あのガンダムテイストの再現は絶望的










とりあえず、あのスポンサーをやっつけて
アニメ以外の外部からプロ意識の高い優秀な人材を引っ張ってこないと
あのガンダムテイストの再現は絶望的
678通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 03:19:05 ID:???
スポンサーがどうにかなってしまえば
どこかがガンダムに似てる続編をやる素地はできるわな。

ガンダムブランドにとっては重要なのはあの1stであって、
バソダイ以外のとこがZ以降の似非ガンダムに気を使う必要はないわけだし。

バソダイで意識改革があって、1stに続く続編をもう一度やり直してくれたらいいけど
版権独占が目的である以上、機動戦隊ガンダマンにしかならないんだよな。
679通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 03:22:49 ID:???
それまでのスーパーロボットアニメとは大きく異なる進歩を遂げて
絶大なる支持を受けたガンダムなのに
スーパーロボット+痴話喧嘩のレベルに落ちぶれた意味がわからん…

なぜ否定された路線に戻る必要がある?
なぜ支持されたガンダムテイストを永遠に捨て去る必要がある?

ガンダム名乗ってエルガイムやる意味がわからんわ
680通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 03:24:11 ID:???
前に進むかと思って期待してたら、一気にガンダム以前より退化・・・

ミンスに期待したアホ国民みたいな裏切られ方よね
681通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 03:28:13 ID:???
1st当時の人気は絶大だったけど当時ファンはガンダムに留まらず
いいぞ!もっとやれ!という空気に満ち満ちていたんだよな

Z、ZZの後は・・・天に召された救世主扱いというか、永遠の伝説として終わってしまったけどな
682通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 03:29:41 ID:???
例えるなら人気絶頂アイドルに過ぎなかった人が急逝して伝説的存在と化した感じだな

いきなり始まっていきなり終わってしまったわけだ
683通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 03:31:05 ID:???
Z以降は、肉だらけ、ピザだらけのガキの悪食趣味と同じだ

添加物だらけのジャンクフード並べてご馳走でございって感性しかないから
美少年美少女だらけ、ガンダムだらけの、機動戦隊ガンダマンになってしまう
684通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 17:32:47 ID:???
ガンダマン
ワロタ
685通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 20:08:04 ID:???
俺もリアルタイム組で、Z以降の続編をずっと心の中で否定して来たわけだけど、あるべきガンダムのイメージはスレの流れと少し違うかな

具体的な違和感は以下のとおり

ファースト最終話で、メインキャラクターのニュータイプへの開花を、あそこまで感動的に描いておきながら
アムロにしろシャアにしろ、Zでの退行が酷すぎる

アムロはニュータイプとしての洞察力と持ち前のCPの知識で、連邦の個人情報とかハッキングで消去して、逃亡に成功しているのが自然

シャアにしろ、ザビ家打倒を果たした後、ジオン残党に用などないはず
興味があるのは人の革新のはず

更に深化し、洞察力を高めて潜伏していた二人が出会い
共通の敵、つまりは人の革新を阻む、悪しき者=連邦を倒す、と言うのが自然な流れだと思う

ガンダムは本来、クラークの2001年とか幼年期にインスパイアされた、人の革新がメインテーマのハードSFの筈
このブロットにアクション的に絵になるシーンを入れ込んで、人物劇を練り上げるのは、そりゃ大変だろうが
ファーストの続編がヒステリックなキャラクターの痴話喧嘩や罵り合いに退行してるのはずっと我慢ならなかった
686通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 20:21:20 ID:???
俺も同じだな。Zが
「人が死んでるのに何やってんのか、こいつらは?」
と憤るだけでつまらな過ぎてその後ほとんど見てない。
たまに見ると、「ホラやっぱりつまらない」で終わる。
687通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 20:37:16 ID:???
アムロとかシャアとかニュータイプといった目立つ部分に
執着してしまうと、わけのわからないことになってしまうんだよ。

ガンダム好きな人はシャアシャア言うけれども
あれはそんなにたいしたキャラではないよ。

もちろん魅力的なキャラクターではあるけれども、
本当に魅力があるのはシャアの個性や人物像にあるのではない。
あんなもん変態マスク被って気取ってるだけのキザキャラに過ぎない。

そういうキザキャラはいろいろなアニメにいくらでも出てくいるけど、
どうにも胡散くさいし、意味深で謎めいてはいるけど
奥行きを感じるような類の人物ではない。

がしかし、かくいう俺自信もシャアは好きだし
シャアに惹かれるものを感じる。

・・・なぜか?

その魅力の本質は背景にあるんだよ。シャアに魅力を感じるのも、
スーパー合体ガンダムロボットに魅力を感じるのも
背景や下地が奥行きを持って描かれているからこその魅力なんだよ。

シャアやガンダムロボットやニュータイプなんてものは
取って付けたような舞台装置の小道具に過ぎない。

シャアが魅力的なのは、その周りにいたドレンや
マリガンといった軍人たちなんだよ。名もなき兵士や技術者達なんだよ。

それらの人々がしっかりとした奥行きを持って生き生きと描かれていたからこそ
変態マスクのキザキャラや、スーパー合体ガンダムロボットを
魅力的に描くことができたんだよ。

Z以降は設定云々、展開云々を問う以前にそういうところが致命的に出来てない。
ガンダムの本質的な面白さが見えてない。だからガンダムにならないんだよ。
688通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 20:47:16 ID:???
(687の続き)

ガンダムといえども前景で派手に魅せてるものって
それ以前のロボアニメと大差ないんだよね。

もちろんそれぞれに個性もあるし奥行きもあるけど
言動など含めて、従来のロボアニメより情報量が少々増したかな?
・・・といった程度の進化でしかない。

決定的に違っていたのは背景、下地、取り巻く世界の奥行き感なんだよ。

それまでロボアニメといえば、巨大ロボットが活躍するウソ話なんだから
それを取り巻く人物も世界もテキトーでいいや!って感じだった。
ところどころ工夫はしてたかもしれないけど、そこまで徹底した描写はなかった。

ガンダムがガンダムたる所以はそこにあるんだよ。

具体性のある背景下地にこそ、ガンダムがガンダムたる所以があるんだよ。


その後に続く・・・設定?、ストーリー展開?
そういったことは後からいくらでもついてくるものだと思う。

あのもっともらしい背景下地を再現する実力があれば、ね。

まずはそこなんだよ。基礎工事がしっかりできるようにならないと
上に何を乗せてもつまらなくなるんだよ。

逆に背景下地の基礎工事がしっかりしていれば
上に、変態マスクのキザキャラをのせようが、
ド派手なスーパー合体ガンダムロボットをのせようが、面白くなるんだよ。

Z以降、何をやってもガンダムにならないのは
あの背景下地を微塵も再現できていないからなんだよ。

ガンダムロボットだのニュータイプだの、
表面の小道具だけマネしてみてもガンダムにはならないんだよ。
689通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 21:04:05 ID:???
>>686
俺は今まで3回ぐらいZにトライしたことあるけどいつも途中で挫折だよ。

ガンダムが大好きだから、つまらないのを堪えて頑張ったけど、
Zはいつも途中で挫折してしまうんだ。
あまりにもつまらなすぎて。

1stは何度も何度も何度も・・・数え切れないぐらい鑑賞したのに
Zは最後まで視聴できた試しがない。


こんなに違うものなのにガンダムってタイトルを名乗ってるのは変すぎる。
690通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 21:25:56 ID:???
>>689
言い方悪かった。Z以降も見てない。ZZはZよりはマシだったみたいで
特につまらないようだったが。(チラチラとは以降も見てるけど)
Gガンダムみたいにガンダム路線を無視して独自アニメもあったな。

ガンダムは「あの親子」とかコミリーの母とか家族を失う民間人、過酷な戦場で
戦う兵士たち、野心的な作戦を展開する士官やスパイ、無理な作戦を進めたり、
安全な司令部で座ってる将軍、戦争を始める政治家など戦争の中で
底辺から頂点まで描かれている。
「偉い人」以外は皆一生懸命生きていた。例外があるとすればララアだな。
691通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 21:35:51 ID:???
>特につまらないようだったが。
これZのことです。
692通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 21:47:59 ID:???
>>690
ガンダムはいろんな人が描かれていてそれぞれが魅力的だから面白かったんだよな
偉い人ですら溺愛した息子を失った悲しみとか悲哀を持って描かれてた
そんなところがガンダムの本当の魅力なんだろうな
693通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 10:53:15 ID:???
Z以降は、人物造形が全くダメ。
水戸黄門見てた方がマシだ。
694通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 12:32:49 ID:???
>>693
最近の水戸黄門は俳優脚本演出全部酷いけどなw
再放送の方が視聴率高いってのも頷ける位に
695通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 12:51:43 ID:???
東野英治郎の時は面白かったからな。西村晃はギリギリ。
次回作のZからいきなりどん底になったガンダムよりは続編の消化はマシ。
696通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 16:18:08 ID:???
もちろん再放送の水戸黄門。
本当によく人間が描けてると思う。
697通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 19:36:56 ID:???
ゼットはキレ喧嘩とモビルスーツの販促映像でできているからな
698通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 21:24:31 ID:???
好評だったけどシナリオが作れなくて没になった続編企画なんて腐るほどある
近年でも
仮面ライダークウガ(映画化の予定はあったが納得のいく企画、シナリオが出来なかった)
タイタニック(当時世界最高の興行記録映画だったので、嘘みたいだが「死んだはずの主人公が生きていて
戦場で恋人と再開する」という続編の企画があったが流石に没)
クローバーフィールド(初見の客を驚かすという映画の企画自体が続編の制作とマッチしなかった)

一度綺麗に終わった作品の続編作りは聖林だって容易じゃない
699通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 03:44:50 ID:???
>>616
>>具体的に作品名をあげてくれ
>トイストーリー、エイリアン、ターミネーター、ボトムズ、ルパン三世、

ボトムズはもう違うんだよ・・・
http://troopers.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/12/photo.jpg
700通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 11:52:03 ID:???
でもさ、いきなり2作目からまるっきり別物ってのはおかしいだろ。

あれだけ絶大な支持を受けたにも関わらず
いきなり2作目からまるっきり別物ってのはおかしいだろ。

空前の大ヒットで30年の歳月を経た今でも
(主に1st中心で)支持され続けているというのに
あれっきりで終わりっておかしいじゃん。

大ヒットしたガンダムがあの一度きりで終わりっておかしいじゃん。

結局はさ、ガンダム作る実力なんか無いんだろうけど・・・
もともとくだらんロボアニメばかり垂れ流してた連中が退治されるどころか
ガンダムを免罪符にしてますますのさばったからこうなったんだろうな・・・。


大ヒットしたガンダムの遺伝子が永久に消え去って・・・

なぜかエルガイムの遺伝子が連綿と受け継がれる・・・


くだらん連中はどんなネタを与えても陳腐化させてしまうものなんだな。

合掌 (-人-) ナムー
701通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 12:34:42 ID:???
それまでのロボアニメなら悪の大ボス的な存在であるデギン公王ですら
疲れきった哀れなジジイだもんな…
1stの登場人物に魅力があるのは具体的な人物像にあるんだろうな

ガルマ戦死の後…「使者の前で声もなく杖を落としたという…」
このワンシーンのインパクトたるや…
俯瞰の絵とこのナレーションだけでデギンの悲哀がひしひし伝わってくる

ガンダムはそういう表現の細やかさや具体性がずば抜けていた
702通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 13:02:03 ID:???
いきなり2作目って、何年立ってんだっと言う話だけどな。
ガンダムに係わった人間はそのお陰で名を上げて、地位が上がって別々に活動してるからな。
703通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 15:27:28 ID:???
何年たったとか内部事情とか関係ないだろ。
ガンダム直後のリアル系からしてもう劣化が始まってたし。

というか、あのガンダムをあんな風にしてしまう意味がわからんわ。
まるっきり別物じゃん。

皆が支持してくれてるのになんで全然違うことやる必要があるんだよ?

なんで大ヒットしたガンダムの遺伝子が永久に消え去って
エルガイムの遺伝子を延々と受け継いでるんだよ。

もともと体質的な問題でつまらんジャリ番しか作れないというだけの話だろ。
くだらんロボアニメばかり垂れ流してた連中が退治されるどころか
ガンダムを免罪符にしてますますのさばったからこうなったんだろ。

ガンダムがヒットしてもくだらん体質は何も変わらなかったということだよ。
704通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 15:34:11 ID:???
>>701
>ガルマ戦死の後…「使者の前で声もなく杖を落としたという…」
>このワンシーンのインパクトたるや…
>俯瞰の絵とこのナレーションだけでデギンの悲哀がひしひし伝わってくる

>ガンダムはそういう表現の細やかさや具体性がずば抜けていた

ほんと、インパクトあったよな。
そういう表現の一つ一つが印象に残るシーンの連続だったよ、1stは。
705通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 15:45:27 ID:hS9fRdkm
Z以降の最大の問題点は、人間が描けてないところ

人間を描く能力が致命的に欠けてるから、ガンダムの良さもわからない
706通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:00:32 ID:???
ガンダム直後はスーパーロボットのトライダーだけどな。
同じスーパーロボットでもダルタニアスはドラマに力を入れてたな。
707通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:05:31 ID:???
ガンダムもエヴァもなしえなかったことをやり遂げたポケモンはやはり凄い。
708通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:14:32 ID:???
米ドルを奪うことか?
709通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:27:50 ID:???
>>706
その辺は企画や製作が前後してそうだけどな。

直後といってもガンダムの影響受けたのは
俗に言うところのリアルロボ系のシリーズだろ。
その辺からもう既に劣化が始まっていた。

結局ガンダムの影響を受けても
スーパーロボットものからたいした進化はなかったということだ。


結局は体質的な問題でつまらんジャリ番しか作れないというだけの話だろ。
くだらんロボアニメばかり垂れ流してた連中が退治されるどころか
ガンダムを免罪符にしてますますのさばったからこうなったんだろ。

ガンダムがヒットしてもくだらん体質は何も変わらなかったということだよ。
710通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:30:24 ID:???
>>701
>ガルマ戦死の後…「使者の前で声もなく杖を落としたという…」


こういう表現は本当にあれっきりだよな

それまでのくだらんスーパーロボットは悪い奴といえば
なんでもかんでも悪人だし、バリエーションあってもせいぜいキザな悪人程度だ

ZもZZもその辺が致命的にダメなんだわ
711通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:33:37 ID:???
クランプみたいな名脇役もZ以降にはないんだよな

あの悪人面なのに下がっていろ!怪我をするぞ!」と
敵の子供を気遣うところに人間味があった

Z以降のキャラというのはさ、やれ恋愛だ、やれ大義名分だ、
などと個人的な思惑でギャーギャーやりすぎで
人間味のあるキャラがちっともいないんだよ
712通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:36:19 ID:???
クランプとかドレンとかマリガンとかデギンとか・・・
悪役側の人間味が半端なく渋いんだよね。

シャアとかギレンみたいなのがやたら目立つけど
その魅力を支えてるのは周りの真実味溢れる人物像なんだよね。
ガンダムもそう。周囲の真実味溢れる描写が魅力を支えてるんだよ。
713通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:39:08 ID:???
Z以降は表面なぞっただけだからな
タイトルと幾つかの記号を引き継いだだけで
実質別物といっていいぐらい違う
ガンダムにあった人物描写はまったく引き継がれず
エルガイムの遺伝子だけが残った
714通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:40:58 ID:???
ガンダムは魅力的な脇役陣こそが主役!といえるほど
脇役や背景描写が重要なんだよ

そこが再現できなきゃ表面だけ真似してもガンダムにはならない
715通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:43:06 ID:???
ガルマ戦死の後…「使者の前で声もなく杖を落としたという…」



こういうのはもう無理だろうな

引き継ぐならスーパーロボット風味の半端な名残りじゃなくて
こういう作風を引き継げばよかったのに
716通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:43:51 ID:???
Z以降の最大の問題点は、人間が描けてないところ

人間を描く能力が致命的に欠けてるから、ガンダムの良さもわからない
717通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 16:56:42 ID:???
そういや静岡は今日からファーストの再放送だな
だいぶ前の放送時は禁止用語が無音だったからおそらく一緒かな
数年前のBS11の時ってどうだっけ?
去年のBS2のはそのまま放送してたけど
718通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:13:24 ID:???
この動画みたらまた見たくなったわ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10930807
719通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:17:59 ID:???
それが>>1の内容とどういう関係があんの?

>>715
まったくだね。そういう渋い表現こそ引き継げばいいのに・・・。

目立つところしかわからないから
機動戦隊ガンダマンになってしまうんだろうね。

まず、あの人物描写を再現できるようにならないと
ガンダムの続編なんて作れないよね。
720通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:20:35 ID:???
強引に関係ない話する奴はしねばいいのに
721通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:25:06 ID:???
「使者の前で声もなく杖を落としたという…」

このナレーション、ほんとしびれる
こういう芸が細かい描写の連続だから1stは面白いんだよな

それがどうしてZや>>146みたいなもんに落ちぶれたのか
722通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:27:20 ID:???
再放送か前半の見所を押すとしたらどこかね?
個人的には地球に下りるまではイマイチに感じてるけど
723通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:29:35 ID:???
ガンダムは背景や脇役のような下地こそが重要なんだよね。

それなのに、ガンダムを免罪符代わりに利用するしか能がない
ロボット大好きオタッキーが蔓延っていたから
退屈極まりないリアルロボ系やZみたいなことになってしまったんだろうね。

ロボットの呼び名をオシャレにすればいいってもんじゃないんだよ。
724通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:30:26 ID:???
>>722
1st本スレで聞けば?

ここはいまさら1stの評価をするスレではないので
>>1嫁よ
725通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:31:21 ID:???
強引に関係ない話する奴はしねばいいのに
726通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:34:41 ID:???
典型パターンしか理解できない連中の場合・・・

  ・かっちょいいロボットの呼称を考える
  ・かっちょいいロボットのデザインを考える
  ・お気に入りのキャラクターを考える
  ・背景を考える(楽チンだから架空世界の方がいい)
  ・適当に口喧嘩させてドラマっぽくする

・・・こうなる

だからガンダムの後のリアルロボがああいうことになった
その流れでZもあんなことになってしまった
727通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:39:53 ID:???
たいした経験もなく、ろくに調べもせず、ろくに考えもせず
「ただ楽しいことだけやってればいいや!」となれば
ガンダム以前のロボアニメや退屈なリアル系みたいになるのは当然の流れだよね。

お気に入りのロボやキャラだけみっちり考えて、
背景描写や世界の奥行きなどは気ままに思いつくままやっていれば
当然ああいうことになってしまう。

具体性がないからだよ。
どんなにロボやキャラや超能力や超メカを考えたって
背景や脇役の具体性が無ければガンダムにはならない。
ただロボとキャラを並べて痴話喧嘩するだけではガンダムにならない。
728通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:40:53 ID:???
機動戦隊ガンダマンにはもううんざりだ

Zなかったことにして2作目からやりなおせ
729通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 19:07:15 ID:???
MAの時代でいいかな?
730通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 20:08:24 ID:???
似せようとすると実力ないのがバレバレになるから
あえて違うことばかりやってきたんだろうな
なんだかんだと言い訳して時にはファンにまでケチつけてさ

ガンダムと名乗っておきながらあれはねーよ
はじめから似せる気すらないのが腹立たしいわ
731通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 21:03:21 ID:???
話が延々ループなのはなんでだぜ?
732通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 21:19:37 ID:???
ボケ老人のスクツだから
733通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 21:20:52 ID:???
脱線したり体制擁護で邪魔されるよりましだろ

愚痴愚痴言いながらもスレを重ねる毎に新たな見解や意見も出ている
>>1に絡む話をする気がないならもう来るなよ
734通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 21:23:59 ID:???
>>730
似せる気すらないほどに志が低いということだろうね。

好きなキャラと好きなメカロボを考えるお楽しみばかり一生懸命で
背景下地はおざなりなんだもの注力すべき力点がそもそも間違ってるんだよ。
735通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 21:28:15 ID:???
そもそもスーパー合体ガンダムロボットなんざガンダムの面白さの本質ではないのにな
そりゃ様々な意味で必要不可欠な象徴には違いないが、その象徴の威光にすがってるだけじゃダメなんだよ
ガンダムは、あのガンダムはそれを支えるものがあってこそのガンダムなんだよ
736通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 21:43:30 ID:???
コンバトラーVなんて1話の脚本7回書き直してるというのに、Zの1話は何回書き直したのか。
737通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:19:02 ID:???
>>727
ガンダムよりボルテスのほうが具体的だよ。
身分制社会や家族の絆とかをテーマに描いているよ。
738通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:22:26 ID:???
書き直せばいいってもんじゃないでしょ。

>>1のようなガンダムを再現するには人間が描けてるかどうかが大事なんだよ。

好きなロボと好きなキャラクターだけでっちあげて
後は背景世界の奥行きも何もなくただ思いつくままに
ストーリーを展開してもガンダムにはならない。

クランプの「下がっていろ!怪我をするぞ!」とか
デギン・ザビ公王の「使者の前で声もなく杖を落としたという・・・」とか
そういう奥行きを掘り下げる描写がないとガンダムにはならないんだよ。
739通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:26:59 ID:???
>>737
そう思うならあんたはこんなところに来る必要ないんじゃね?
シリアス気取りのロボットプロレスも
ミソもクソも同じというのであればこんなところに来る必要ないんじゃね?

ていうかだからどうした?って話だよ
お前はそう思うってだけの話だろ
ここはシャア板なんだしお前がこっちよりこっちだよって
別のネタ褒めたって意味ないじゃん

ここはさ、あのガンダムテイストを引き継いだ続編がないよね…
だから観たいよね…という人が語るスレなんだよ

ボルテスで楽しめるのであればそれでいいし
他の作品も大いに楽しんでいただければいいと思うが
それならこんなところに来る必要ないだろ?

該当スレで好きなだけスーパーロボットの魅力を語ってたらいいだろ
740通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:27:15 ID:???
>>737
そうかあ?
741通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:32:21 ID:???
>クランプの「下がっていろ!怪我をするぞ!」とか
>デギン・ザビ公王の「使者の前で声もなく杖を落としたという・・・」とか
>そういう奥行きを掘り下げる描写がないとガンダムにはならないんだよ。



それそれ!それなんだよな!
ガンダムがガンダムたる所以ってのはそこにあるんだよな

悪人のクオリティーが違うというか、そもそも悪人として描かれてないんだよ、悪サイドが

あくまで人間、味方も敵も同じ人間、同じ人間が時に悩み、時に苦しみ、そして戦う
みんなそれぞれに国家や家族を思う気持ちがあって戦ってる
一人一人の一兵卒にいたるまでが何かを胸に抱き戦ってる
それがガンダムなんだよ!

Z以降はさ、そこがぜんぜん薄いのよ
薄っぺらいのよ

すぐ感情的になって、好きだの嫌いだの、妙な大義名分だの
どいつもこいつも社会背景も関係なく手前勝手なことわめいて
ギャーギャー痴話喧嘩バトルばかり繰り返すだけだもんな
742通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:35:59 ID:???
大義名分なんて喧嘩に伴う口喧嘩みたいなもんだからな。
ギレンはどこまでも下衆だったが、周囲の反応が自然な演出を可能にしている。
743通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:40:31 ID:???
>>740
その手合いは相手にしない方がいいよ。屁理屈に付き合わされるだけだから。
ま、スレを重ねて確信犯対策レスは揃ってるけどね。

>>741
悪玉の大ボスであるデギン・ザビ公王からしてあんな感じだものね。
なにこれ!?なんなのこれ!?って思ったよ。
あのザク軍団の大ボスが声もなく杖を落としちゃうんだもの。

国家の頂点に立った英雄といえども同じ人間なんだよ・・・っていうのが
すごく伝わってきたよ。かつては野望を胸に抱いて戦った英雄も
年老いて愛する我が子を失ったときの悲しみは同じなんだよ、と。

そういう描写なんだよね。Z以降やガンダムに続いたリアル系に欠けてるのは。
だから何をやってもガンダムになるわけがない。
744通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:42:08 ID:???
>>742
そうなのよ。ギレンもシャアもそれまでのロボアニメと大差ないのよ。
ああいうのはいくらでも出てきたし、類型的なキャラはいくらでもあるし。

ギレンやシャアを自然に魅せているのは周囲の描写なんだよね。
745通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:44:27 ID:???

 >>741
 >再放送か前半の見所を押すとしたらどこかね?
 >個人的には地球に下りるまではイマイチに感じてるけど
 
 ……に対し。

 >ここはいまさら1stの評価をするスレではないので
 >>>1嫁よ

……だってさ。
 ここは、ファーストの何々が良いとか『評価』をするスレじゃないってさ。
 そういうのは『ファースト・ガンダムの評価』をするスレでやれば?

746通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:51:56 ID:???
ハンサムだけど変人仮面なシャア・アズナブルの魅力を支えたのは
ドレン、マリガンなどの副官や、偉い人には〜でお馴染みの技術屋なんだよ

シャアなんて飾りです、ロボット大好きオタッキーな人にはそれがわからんのです
・・・と、言いたいね

>>745
だってここは1stの魅力を云々するスレじゃないからな

1stが魅力的だから、あのテイストをまた観たいというスレじゃん
今更、○○がイマイチに感じる〜などとほざくなら
他でやれって話になるだろ

>>1の前提に沿ってないし
747通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:52:34 ID:???
>>740
ガンダムの具体的なところは?
748通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:55:12 ID:???
1stについてイマイチに感じるとしたら
あのトリコロールの変テコな合体ロボットかな。

他はクールな仕上がりなのに
あの派手派手な変テコ合体ロボットが雰囲気ぶち壊してるよね。

実際、Gアーマーとか劇場版で割愛されてるし。

そこだけスーパーロボット臭がプンプン漂ってておかしいんだよ。
749通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:57:05 ID:???
>>747
他人に聞かなきゃわからないならここに来る必要もないだろ

該当板の該当スレで好きなだけすぅぱぁろぼっとの魅力を語ってたらいいだろ

まず>>1嫁よ
あのガンダムの魅力すらわからない人は
そもそもこんなところに来る必要がないだろ
750通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:58:32 ID:???
>>749
まあ、無理に反論してもらう必要もないしね。
751通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 22:58:57 ID:???
ガンダムの魅力は・・・「とにかく見ろ、見ればわかる」としか言いようがないな
見てわからないなら文章で説明したところでわかるわけがない

そして、あのガンダムを見てもガンダムの魅力がわからないというなら
わざわざこんなスレやこんな板に来る意味がわからない

・・・ということだな
752通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:01:50 ID:???
>>747
あまりにも多すぎて…身分で言えば地球に住むことを許されたエリートと
宇宙移民にさせられた大多数の人間の軋轢だな。
「宇宙へ出るの、初めてなんですよね。」
「エリートでらしたのね?」
「皮肉ですか?」

「裏切られたね。奴もエリート族かよ。」
「地球に住む人がエリートとは限らないわ。現にアムロは地球ではほとんど
暮らした事はないのよ。」
「地球に家があるだけでもエリートさ。」
753通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:01:58 ID:???
家族の絆なんてそこいらのクソアニメでさんざん描かれとるし
絆だの愛だのむずがゆいキーワード出せば深味を感じてしまえるスパロボ脳がうまらやしい
754通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:06:38 ID:???
>>748
俺はコアブロック意味ねーよとか思ってたら最終回の脱出で見事にしてやられたわ
755通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:06:43 ID:???
>>752
ほう。なるほどねぇ。すこし抽象的すぎるかな。

>>753
ありふれたテーマだからこそ大切なんじゃないの?
756通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:07:45 ID:???
>>755
ガルマが死んだときのギレンの演説知ってる?
757通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:08:33 ID:???
>>752
その人は相手にしない方がいいと思うよ。どうせ屁理屈だし。
そもそも頓珍漢な問いで比べるようなものじゃないんだし。

ていうか、ガンダムにも身分とか親子の絆(の悲しさ)とか
そういうの描いてるところはあったけどそれすらオマケでしかないんだよ。

シャアやギレンやガンダムロボットと同じ。
そんなものはドラマを盛り上げる小道具に過ぎないのであって
それ自体は陳腐なものに過ぎないんだよ。

そうじゃなくて、そういった小道具を「よりもっともらしく魅せる」ために
背景の描写や脇役の言動にこだわっていたから
シャアやギレンやガンダムロボット身分とか親子の絆といった
表面的な小道具が具体性をもって描かれていたんだよ。

大事なのは派手なキャラや目立つテーマじゃなくて
その裏付けを与える背景下地こそが重要なんだよ。
758通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:10:22 ID:???
>>746
>だってここは1stの魅力を云々するスレじゃないからな

とのことだが……。

>ハンサムだけど変人仮面なシャア・アズナブルの魅力を支えたのは
>ドレン、マリガンなどの副官や、偉い人には〜でお馴染みの技術屋なんだよ

>シャアなんて飾りです、ロボット大好きオタッキーな人にはそれがわからんのです
・>・・と、言いたいね

 自分ですでに『ファーストの魅力を云々』言ってるぞ?
 
759通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:10:47 ID:???
テーマがあってこそ、
背景下地がつくれるのでは?
760通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:12:01 ID:???
>>755
テーマそのものはたいして重要じゃないだろ
そんなものはいくらでも描けるしさんざん描かれてきた

問題はそれを具体性をもって描けるかということだよ
ガンダムはたいしたテーマは描いていないしその辺は他と大差ないが
それを表現するための具体性はズバ抜けていた

だからガンダムは支持されたんだよ
そのもっともらしさが共感と支持につながったんだよ

あの表現法があれば上にのせるテーマやキャラはおのずとおもしろくなるんだよ
761通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:12:09 ID:???
>>758
別にそれが分からない人間に向けて言っている訳じゃない。
ガンダムの続編に不可欠な要素の検証だ。知らん奴は黙ってろ
ってことだね。
762通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:15:20 ID:???
>>760
一理あるけど、最後の一文は疑問じゃね?
テーマがないと表現法が生かせなくね?
763通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:17:36 ID:???
>>758
それは>>1のテイストを再現する為に必要なものを列挙してるんでしょ。

「魅力を云々」というのは、魅力があるとかないとかってことを
いまさら是非を問う話題はおかしいと言ってるんでしょ。
そういう話をしたいなら他でやればいいよ。

ここは「ガンダムは魅力的!」というのが大前提だからね。

>>759
作劇的にはちょっと違うと思うよ。

日本の娯楽映画の多くもそうだけど、妙なテーマにこだわると
ウェットなお涙頂戴で落とすことになって陳腐感が増すんだよ。

何を語るにしても具体性や写実性は大事だよ。
それが欠けてると何を主張しても薄っぺらい陳腐感しか出ない。

ガンダムなんてテーマそのものはたいして難しいことも
特別なことも言ってないと思うけど、それが魅力的に思えるのは
あの背景下地による具体性や写実性があるからだと思うよ。

ドレンやマリガンがいてシャアが引き立つように
もっともらしい背景下地があってこそテーマも引き立つんだよ。
764通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:22:21 ID:???
>>762
日本のアニメやドラマや映画はそういったもんに囚われすぎじゃないかね?

そりゃ「おくりびと」みたいな作品ならテーマは重要だろうけども
痛快な娯楽作品はそっちから入るとたいがい重くなるというかだるくなるんだよな

ガンダムみたいに、漢が燃えるロボットSFならテーマをごにょごにょ考えるよりも
もっともらしい台詞やもっともらしい描写をどんどん入れた方が
共感も得られるし具体性を増したことで面白味も増すんだよ

SFとかファンタジーのような大嘘はテーマ云々よりもまず
もっともらしい嘘の吐き方が大事なんだよ
765通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:27:49 ID:???
>ガンダムみたいに、漢が燃えるロボットSFならテーマをごにょごにょ考えるよりも
誤解してる。つか見てるのか疑問
766通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:28:38 ID:???
実写版の忍者ハットリ君を観たら、最後にハットリ君が根性モード入ってて萎えた
あと実写版の鉄人28号も、最後に正太郎君が根性モード入ってて萎えた
なんかテーマ入れなきゃ!友情?根性?愛情?てな感じで陳腐化するんだろうな

昔のハリウッド映画のお気楽な娯楽作品(インディジョーンズとかバックトゥザフューチャーとか)
みたいなの観るとそうゆうとこ薄味なんだけど単純におもしろかったりするんだよな

テーマにこだわってねっとりするより魅せるべきものを
もっともらしく魅せる方がおもしろかったりするもんだよ
767通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:28:49 ID:???
>>765>>764読み違えていた。
768通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:30:31 ID:???
NTの話題が色濃くなるに従い1stもつまらなくなっていったな。
769通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:30:58 ID:???
ガンダムは最後の電波劇でテーマらしいもんが出てきたけど
テーマも何もない序盤戦の頃も面白かったよね。

別にニュータイプとか人の革新とかなくても十分に面白いし。

結局大事なのは・・・
クランプの「下がっていろ!怪我をするぞ!」とか
デギン・ザビ公王の「使者の前で声もなく杖を落としたという・・・」とか
そういう奥行きを掘り下げる描写がなんだよね。

そういう具体性があるからドラマが面白くなるんだよね。
770通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:33:51 ID:???
1stで一番だるいのがテーマ臭がプンプン漂ってるとこだからな

変なテーマ性なんかなくともガンダムはおもしろいよ
戦記物なんてそんなものだろ

たとえば三国志や戦国時代の話だってテーマとか関係なく
人々が懸命に戦う物語そのものがおもしろいもんな
771通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:36:51 ID:???
ニュータイプだけの世界でゴチャゴチャやられても面白くなかった。
全ての人々の中で、例えばカイやハヤトの目の前でララアとの
対話があればもっと面白かったかもな。
772通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:36:59 ID:???
>結局大事なのは・・・
>クランプの「下がっていろ!怪我をするぞ!」とか
>デギン・ザビ公王の「使者の前で声もなく杖を落としたという・・・」とか
>そういう奥行きを掘り下げる描写がなんだよね。


そういった芸細な描写の連続がツボだよな

思わず浸れてしまう世界観というか
773通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:42:53 ID:???
>>771
ララアをバッサリ削った方が面白かったと思うよ。
まあ見解は人それぞれだけど、そこがバッサリなくてもガンダムは十分に面白いと思う。

ララアで面白かったのは、アムロとシャアが初めて出会うところだな。

泥道で立ち往生して困ってる敵の少年兵を助ける赤い彗星のシャア。
敵の将校がシャアだと知ってガチガチにビビるアムロ。

そういう展開にいちいちもっともらしさがあってグッとくるんだよね。

敵の親分クラスといえども、鬼や極悪インベーダーではないんだと。
血肉の通った同じ人間なんだと。

そういうもっともらしさをさりげなく表現していたのが
ガンダムの魅力なんだと思う。
774通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:43:38 ID:???
>>770
銀英伝みたいに延々と人々が殺し合いをする話もどうかと
775通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:49:23 ID:???
>>774
そこはガンダムも大差ないでしょ。
真面目に考えたら不謹慎極まりないSFロボット活劇だしね。

そういうところを生真面目にやりだすと余計につまらなくなるんだよ。

こういう戦記物はみんなが一生懸命頑張っているという姿を
具体性をもって描いた方が共感を得やすいんだよ。
変なテーマとかじゃなくてね。
776通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:52:18 ID:???
三国志の諸葛孔明や曹操が人の革新だのなんだのと言い始めたらひたすらうざいよな
とにかく自分の持分の中で懸命にやってるとこ描いた方が感動するわ
777通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:52:23 ID:???
>>773
アムロに勝てないからって女に頼るシャアの情けない姿は必要
778通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:53:12 ID:???
>たとえば三国志や戦国時代の話だってテーマとか関係なく
>人々が懸命に戦う物語そのものがおもしろいもんな
ひとびとが懸命に戦うということそのものがテーマでは?
作家も武将のそういうところを描きたいんだろうし。

>クランプの「下がっていろ!怪我をするぞ!」とか
>デギン・ザビ公王の「使者の前で声もなく杖を落としたという・・・」とか
>そういう奥行きを掘り下げる描写がなんだよね。
じぶんが描きたいイメージがあるから、そういう描写ができるんであって、
はじめからもっともらしい台詞やもっともらしい描写ありきでは作れないよ。
第一、「もっともらしい」の「もっともらしい」とは具体的になに?って話だし。
779通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:55:09 ID:???
>>777
それこそいらないでしょ。後で母がどうとか言ってるし。
まあ1stでの表現程度はあっても困らないけど盲腸レベルのシーンだね。
そこがなくても面白さは何ら変わらない。

アムロとシャアが初めて出会ったときの
なんともぎこちないやりとりの方がはるかに面白いよ。
780通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:57:58 ID:j1RtWqoG
舞台を盛り上げる小道具を充実させればいいって事
781通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 23:59:02 ID:???
>>776
つ【天下三分の計】
782通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:01:23 ID:???
>三国志の諸葛孔明や曹操が人の革新だのなんだのと言い始めたらひたすらうざいよな
それこそテーマじゃなくてもっともらしい台詞を吐いてお茶を濁しているだけだと思う。
三国志のテーマって、玄徳や関羽が義のために戦ったり(曹操が姦計に秀でているのはその対比)、
孔明が公私を捨てて蜀の命運に尽くしたりとかそういうのだと思う。
783通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:02:20 ID:???
>>778
>ひとびとが懸命に戦うということそのものがテーマでは?
>作家も武将のそういうところを描きたいんだろうし。

ひとびとが懸命に戦う表現の具体的な表現自体が面白味の本質とも思えるけど
そういう写実的な描写=テーマというならそれはそれで納得はできるよ。

ただ、身分だとか絆だとか人の革新だとか・・・
そういう抽象的で哲学的なテーマは1stのそれとはちょっと違うと思うけどね。

ガンダムの場合は、写実的な描写を極めることで滲み出てくるという
その手法自体がテーマといえるかもしれないね。


>じぶんが描きたいイメージがあるから、そういう描写ができるんであって、
>はじめからもっともらしい台詞やもっともらしい描写ありきでは作れないよ。
>第一、「もっともらしい」の「もっともらしい」とは具体的になに?って話だし。

描きたいイメージなんてそれこそ後からついてくるものでしょ。

『「もっともらしい」とは具体的になに?』って今更人に聞くようなことかな?

周りにある現実の社会を見渡してごらんよ。
そこにはいろんな人がいて、いろんな思惑で、いろんな出来事が起こるよね。
その現実のすり合わせが「もっともらしい」ということだよ。

もし現実に宇宙進出したらどうなるか?
宇宙戦争が起こったらどうなるか?
そこで巨大ロボットが活躍したらどうなるか?

そういうバカげた妄想を、妄想で済まさず、具体性をもって
現実の社会にならってすり合わせていくことが「もっともらしい」ということだよ。
784通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:04:34 ID:???
>>780
目的もなく小道具を使っても意味がない。
もっともらしい台詞や描写が重要だと主張するのは同意だが、
テーマ性すら必要ないというのは極端すぎる。
785通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:06:17 ID:???
>>781
それは戦略じゃん

>>782
歴史物の捉え方はいろいろあるわけで
語る人間によって義が変わるのは理の当然だろが

そんな理屈は戦記物としては付け足しでしかないよ

歴史は主観的に捉えることもできるが
客観的に捉えることもできる
必ずしも抽象的なテーマ性は必要ないものだ
786通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:08:39 ID:???
>>783
ガンダムは現実的な描写というより、舞台や古典映画のそれに近い印象があるな。
クランプなんてその好例だと思うよ。
787通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:09:56 ID:???
>>784
必要ないとは言ってないよ。
あんたもわかってる通り台詞や描写がまず重要であって、
テーマ云々はその後についてくるものなんだってこと。

テーマが要らないとかテーマ不要とまでは言ってない。
ただ、NT論みたいなものならなくても困らないよねという話だよ。

とりあえず、台詞や描写がまずしっかりしていれば
そこにどのようなテーマを持ってきても面白くなると思うよ。

まずは下ごしらえが大事なんだよ。
788通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:13:15 ID:???
ヘボいクリエイターほどお涙頂戴とか根性論のテーマで落とそうとするよな
うざいだけだから必要ないのに

>>786
たしかにガンダムは全体的に表現は古っぽいな
だが、ロボアニメの悪側としてはクランプみたいなのは革新的じゃね?

結局さ、ガンダムの古くさい表現ですら革新的と思えるほどに
それまでもロボアニメが幼稚だったということだよ

「悪いインベーダーめ!やっつけてやる!」だもんな…
789通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:13:38 ID:???
>それは戦略じゃん
哀戦士のテーマもそうだが平和な新時代の為に戦うというテーマだな。
790通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:17:35 ID:???
嘘を描くときにもっとも重要なことは何か?

それはできるかぎり嘘くさくないってこと!

SFやファンタジーのような大嘘は
嘘を嘘でないように魅せることが大事なんだよ

ガンダムがそれまでのロボアニメと決定的に違っていたのはそこなんだよ

>>789
いや、三分の計は地形や情勢も含めた戦略に過ぎないだろ
思想的なテーマとは違う

お前の頭の中では軍の作戦行動を全て思想的なテーマに置き換えるのか?
791通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:21:59 ID:???
同じ三国志でも蒼天航路はだいぶイメージちがうしなあ…
歴史の戦記物でテーマ云々を定義するのはあまりにも主観的過ぎるだろ

歴史は過去の史実の列挙に過ぎないわけであって
そこにテーマがあると主張するのは相当無理があるよ

人類学的見地から行動特性的なテーマは得られるかもしらんが
それは思想的なものじゃなくてあくまで客観的な事実の証明でしかない
792通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:23:54 ID:???
とりあえず、テーマの必要性は横に置いておくとして・・・
台詞や描写などの具体性は必須アイテムだよね。
やはり。

あの具体的な表現がないとガンダムにはならないと思うんだよ。
いくら設定やキャラを考えても具体性が欠けてたらガンダムにはならない。
793通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:26:29 ID:???
ていうか、テーマとか具体性とか言ってるけど
現実は>>146という事実・・・

テーマとか具体性どころの話ではない

ひとまずスタート地点に立つ為に
乗りこえるべき障害があまりにも多過ぎる
794通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:35:44 ID:???
機動戦隊ガンダマンは愛と友情と人の革新がテーマです(ニョホホw)
795通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:44:08 ID:???
戦闘シーンの迫力も見込み無い品
鬼気迫る迫力あってのクランプ
796通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:49:49 ID:???
>「悪いインベーダーめ!やっつけてやる!」だもんな
さすがにそこまで極端じゃないよ。締めてるところはちゃんと締めてる。

>>793
あれはただお茶を濁しているだけ。
797通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 00:58:50 ID:???
意図して世に送りだした作品というより
『思考錯誤しながら捻り出したアイディアが当った』感じだから続編は難しいだろ
この前、「灼熱のアッザム・リーダー」の再放送を見てみたけどなんかグダグダだった気がしたよ
798通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 01:12:09 ID:???
>>796
そりゃわかりやすい表現だからな

そこまで露骨じゃなくても似たようなもんだろ

>>797
そうか・・・?あの描写、あの台詞の連続・・・
あのセンスは試行錯誤でひねり出せるようなものには思えないがな

もともと目指していたロボ無し路線の企画もついに実現することはなかったし
それまでくだらんもんたれながしてた連中が手柄独占しただけじゃねーの?
ガンダム以前のロボアニメやってた連中がガンダムのモノマネしたら
つまらんZやリアルロボ系みたいになるだろうな
必然的に
799通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 01:17:00 ID:???
ガンダムを形成したものがなんであれ・・・それは失われた。
とにかくガンダムテイストはあの時以来、失われた。

それは事実。

じゃあどうするか?あれを「再現」するしかないんだよね。

普通はもともと持ってるセンスを活かして展開していくものだけど
既に失われてしまったものはしょうがない。

なので、せめてこれだけでも再現すれば、ガンダムに近付くと思うんだよね。
   ↓
 ・挿入音楽
 ・効果(音・絵)
 ・ナレーション
 ・脇役陣の実感味のある台詞
 ・テンパったブライト(左舷弾幕薄いよ!)

ストーリーとか作戦・戦略は割と凡庸な内容でもいいと思うんだよ。
ガンダムもシンプルな逃避行劇だし似たようなシチュエーションなんて
いくらでも用意できるでしょ。

ちなみにブライト役は費用と時間をかけて
大々的にオーディションやってもいいぐらい重要。かなり重要。
あの声であの名調子があるからガンダムのバトルが燃えるんだよね。
800通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 01:19:02 ID:???
ブライト役と脇役(敵も含む)

そこだけでもしっかりやればかなりガンダムらしくなるはずだ
801通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 08:34:51 ID:???
ブライトはZ以降にほとんど出てるのですが…
802通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 08:55:38 ID:???
脇役とかはXがワザとらしかったけど多かったな
結果視聴率0%を記録して打ち切られたけど・・・
803通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 09:25:40 ID:???
>>801
だから出てればいいってもんじゃないでしょうに。

それいったら1stキャラの多くも出てるけど
作劇で活かせてないからつまらないんでしょ。

脇役とかを「しっかりやれば」それなりにガンダムらしくなると思うけど
旧キャラもとりあえず出てるだけだし脇役の描写もいまいちだし
「しっかり」できてないからガンダムの再現にならないんでしょ。
804通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 09:26:06 ID:???
Xは1話単位で抜き出すなら良い演出があったとは思う
でもレギュラー組みが酷いから通して観るには辛いだろう
805通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 09:41:32 ID:???
>>804
それはXに限ったことじゃないだろ
酷いというならZ以降ほとんど駄作じゃん

少なくともこのスレの>>1の前提では
今ある続編に不満がある人向けのスレだし
Zが槍玉に上がるのはその筆頭だからだ
Xはもう遠すぎて比較にもならないな
806通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 09:42:53 ID:???
なんでここでXの話するの?視聴率0%とか阿保ほざいてる間にさっさとXのスレ行け
807通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 09:44:30 ID:???
>なので、せめてこれだけでも再現すれば、ガンダムに近付くと思うんだよね。
>   ↓
> ・挿入音楽
> ・効果(音・絵)
> ・ナレーション
> ・脇役陣の実感味のある台詞
> ・テンパったブライト(左舷弾幕薄いよ!)


とりあえずブライト出してもダメなんだよな
あのテンパったブライトをうまく再現してくれないとな

戦略とか作戦行動を含めてしっかり考えられる人じゃないと
ブライトの特性を活かすのは無理だな
攻めては撤退の繰り返しと痴話喧嘩しか描かないのでは
ブライトの魅力を出せるわけがない
808通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 09:50:25 ID:???
個人的には大筋だけならXはファーストの後にいれても良いシナリオだとは思うけどな
全面戦争したらBADENDになった後の話はアリだと思うがな
809通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 09:55:37 ID:???
作風がまるで違うじゃん

>>1はあのガンダムテイスト観たいと言ってるんだよ
810通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 09:56:00 ID:???
MSVだと
ジオン顕在0083、連邦基地を攻めるという話があったっけな
BANDAIの独断路線でいつの間にか埋められちゃったけど
811通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 09:57:55 ID:???
戦いの物語なのに、物事を戦略とか作戦行動といった面で
捉えてない話が多いよね。Z以降は。

個人的な思惑とか感情が先行し過ぎだから
わらわらと勝手なことばかりやってる印象になるんだよ。

アムロも勝手なことしてたけどあくまで
世界に翻弄される個の存在として描かれていた。
(強くなった後ですら、ね。)
Z以降の観念劇は個が世界の中心になっちゃってる感じ。
812通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 09:59:53 ID:???
MSVといえば、渋い解説・・・



【MS-06Vザクタンク】

連邦軍は、ジオン軍の新型兵器や軍内部の状況を知る為に、
戦場における情報収集の他に、ジオン国内の出版物やニュースフィルムなども利用していた。
それらを入手するのは、サイド6にある地球連邦領事館の情報部の役目であった。

大戦後期にかかるころ入手されたジオンのニュースフィルムに、
連邦軍の知らない型のモビルスーツが見出された。それが、MS-06Vザクタンクである。
ニュース解説は、このザクタンクを、制圧した地球でのジオンの
新しい国づくりの切り札であると紹介していた。

フィルムの撮影現場は、アフリカ戦線のリビア砂漠東北部と思われる。
作戦行動前に補給を受けている風景であるが、対空防御や警戒態勢がとられていないことや、
ファットアングル輸送機の数が多く、補給中にしてはあまりにも整然としすぎていること、
また、他のモビルスーツや戦闘機の姿が見当たらないことから、
宣伝の為に撮影されたものだと見られた。

戦後の調査により、やはりジオン国民の士気高揚の為につくられた宣伝用フィルムの一本で、
ジオン軍広報部製作のものであるとわかった。撮影には、アフリカ戦線の輸送部隊と
工作部隊が協力し、戦闘部隊は参加していない。

なお、撮影に使用されたザクタンクは撮影当日に完成した初号機で、
試運転を兼ねた撮影であったという。



・・・まさかこの渋い世界観から、
Zみたいな異次元世界にぶっとぶとは思わなんだ・・・
813通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:02:39 ID:???
MSVの流れから言うと
近藤のジオン残党多めなサイドストーリーZのエゥーゴがしっくり来るんだろうけど
それはそれで違うとは思う
814通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:02:52 ID:???
あそこまで丁寧で芸が細かい世界観を構築しておきながら
Z以降はペンタゴナワールドでやってもいいような内容だもんね。

ああいうのをガンダムとしてやる意味がわからないよ。
815通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:07:20 ID:???
>>813
シナリオ面でいくら考えてもガンダムの再現にはならないし
逆にガンダムのテイストを再現するだけの実力があれば
どのようなシナリオでも面白い作品は出来ると思うよ。

一年戦争は大日本帝国と連合軍の戦いがモチーフっぽいけど
現実には核兵器という圧倒的な兵器の登場後も
世界各地で壮絶な戦いは繰り広げられたわけだからね。

架空の宇宙世紀でも戦いのネタにはこと欠かないでしょ。
問題はあのテイストを再現するセンスだと思うよ。
816通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:10:39 ID:???
ダグラムみたいな地味なゲリラ戦だって魅せ方次第で面白くなるわけで
結局のところ嘘の魅せ方が重要なんだよな
817通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:15:29 ID:???
ゾイド(ZOIDS)の取説に書いてあるバトルストーリーが何気に渋いんだよな
MSVの世界観に近いものがあるというか嘘をいかにも本当っぽく魅せようとする
努力や工夫をひしひしと感じるんだよな(前やってたアニメは糞らしいけど)

解説物と映像作品じゃ表現できるものが違うと思うが
MSVやゾイドバトルストーリーのような感じの渋い世界観を
ひとかけらでも作劇の中に織り込めたら具体性が増すんじゃなかろうか
818通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:18:40 ID:???
要はウソの吐き方が下手なんだよね。Z以降は。

上手にウソを吐ける男の方が女性を口説くのが巧いでしょ?
同じなんだよ。ストーリーテラーも。

こっちはさ、上手なウソを楽しみたいんだよ。
819通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:45:04 ID:???
>とりあえずブライト出してもダメなんだよな
>あのテンパったブライトをうまく再現してくれないとな
一年戦争を潜り抜けたブライトがいつまでもテンパってもらっては困る。
たまにでてきて主人公にアドバイスをあたえるとかそういう役回りじゃないと。
820通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:46:00 ID:???
美少女描きまくって喜んでるような連中がはびこってるかぎりガンダムの再現は絶望的
821通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:49:32 ID:???
>>819
そんな役回りのブライトなんかいてもいなくてもいいだろ別に

単純に「あのガンダムを再現」するなら
このへんはポイントになるだろ

>   ↓
> ・挿入音楽
> ・効果(音・絵)
> ・ナレーション
> ・脇役陣の実感味のある台詞
> ・テンパったブライト(左舷弾幕薄いよ!)

上の代わりに単純にガンダムテイストを再現できる要素があれば
別にそれでも構わんと思うが、現にそれができてないから
せめてこれだけでも再現すれば〜って話になってるんだろ
822通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:53:19 ID:???
アムロ出そうがブライト出そうが作風がまるで違うんだから話にならないよ。
ガンダムって名前のスーパー変形ロボットが出てくるだけで
ペンタゴナワールドでやってもいいような内容だもんね。

ああいうのをガンダムとしてやる意味がわからないよ。
823通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:58:03 ID:???
あのガンダムテイストを再現するためのリハビリからはじめないとな
このままでは永遠にスタート地点にすら立てない

まずはスポンサーと美少女大好きなアニオタクリエイターどもをやっつけないと
824通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 10:59:16 ID:???
もうずっと機動戦隊ガンダマン
825通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 11:20:07 ID:???
既存環境を排除した例としては悪名高いGセイバーかな
ハリウッドに投げるとああなるという悪い例になってしまった

かわいくてもしっかり作れば良いのさ
源文の某ぬいぐるみは一つの指針にならねーか?
826通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 11:43:37 ID:???
ハリウッドに投げようが、美少女大好きアニオタクリエイターどもにやらせようが
結局ガンダムにはならないけどな
827通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 11:44:51 ID:???
なんでもかんでも美少女を絡めたがる感性からしておかしい。
そもそも物作りのスタンスからしておかしい。
だから変なものしか出来ないんだよ。
828通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 11:46:43 ID:???
美少女戦士ガンダムーン!
829通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 16:36:04 ID:???
ここはただ無駄に愚痴るためだけのスレなのか
初代ガンダムのテイストを『今』再現する方法を建設的に考えるスレなのか
そこらへんをいい加減はっきりしてくれないか
830通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 16:53:31 ID:???
愚痴スレ(コピペ中心)だろう
住人?以外の話は内容如何に関わらずスレ違いだと
数スレコピペを張り直す意味不明な流れがある
831通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 17:17:35 ID:???
1st以前や以後の作品のすぐれた部分や、1stの駄目な部分を語ると排除しようとする馬鹿が居て深い議論が出来ない状態だ。
832通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 17:33:23 ID:???
大した知識も無いくせにガンダムしか認めない馬鹿
833通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 17:40:39 ID:???
>>831
まず>>1嫁よ

ここはあのガンダムのテイストを受け継いだ続編を
希望するスレなんだよ

 >ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが

 >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

ガンダム以前のロボアニメや他の続編で十分というなら
そんな人はこんなところに来る必要はないはずだろ
834通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 17:43:06 ID:???
>>832
たいした知識をお持ちのロボット大好きオタッキーが
好き放題やりまくった結果が、退屈極まりないZや
>>146のような悲惨な結果を招いたんだろ

ガンダムは
たいした知識をお持ちのロボット大好きオタッキーどもの
免罪符代わりに利用されて終わってしまったんだよ
835通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 17:49:10 ID:???
>>830
お前が1stの評価だのXだのなんだのと
>>1に絡める気のないレスばかりで邪魔をするからだろ

個々の作品の評価は各スレでやれよ
何か評価するなら>>1のような再現と何が関係するのか書いてくれ
ここでただ作品評価だけするのはスレ違いだろ


>>827
>なんでもかんでも美少女を絡めたがる感性からしておかしい。
>そもそも物作りのスタンスからしておかしい。
>だから変なものしか出来ないんだよ。

だから>>146みたいなもんしかできないんだろうな

ガンダムロボと美少年美少女をてんこ盛りにして
ご馳走でございって…ピザデブの悪食みたいなもんだ
836通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 17:49:18 ID:???
コピペ業務かなにかなの?
837通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 17:54:15 ID:???
>>829
もちろん再現方法を語るスレでしょ。

もともと>>1のように原理主義よりのテーマは弾圧されやすいから
時折、>>1の前提そのものに否定的な人が現れるんだけど
それはそれなりの対応をするしかないよね。
スレ違いだし。


ところで再現する方法についてだけど・・・
ガンダムを形成したものがなんであれ、それは失われた。
とにかくガンダムテイストはあの時以来、失われた。

それは事実。

じゃあどうするか?あれを「再現」するしかないんだよね。

普通はもともと持ってるセンスを活かして展開していくものだけど
既に失われてしまったものはしょうがない。

なので、せめてこれだけでも再現すれば、ガンダムに近付くと思うんだよね。
   ↓
 ・挿入音楽
 ・効果(音・絵)
 ・ナレーション
 ・脇役陣の実感味のある台詞
 ・テンパったブライト(左舷弾幕薄いよ!)

ストーリーとか作戦・戦略は割と凡庸な内容でもいいと思うんだよ。
ガンダムもシンプルな逃避行劇だし似たようなシチュエーションなんて
いくらでも用意できるでしょ。

ちなみにブライト役は費用と時間をかけて
大々的にオーディションやってもいいぐらい重要。かなり重要。
あの声であの名調子があるからガンダムのバトルが燃えるんだよね。
838通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 17:55:02 ID:???
とにかく2作目からやりなおせよ

Zなかったことにしてやりなおせよ
839通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 17:55:59 ID:???


もはや今となっては1stだけが異端
840通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 17:59:52 ID:???
ガンダムとガンダムシリーズは別物だよね。
ほとんどの人にとってもガンダムといえばあのガンダムだしね。
841通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 18:12:52 ID:???
こんなのガンダムじゃないやいと思ってる人は多いけど
ネットなどで発言すると瞬く間に叩きつぶされる

ろくなもん作らんくせに原理主義者なる差別用語を生み出した連中というのは
ガンダムブームの要因を某企業のみの手柄にしようとする連中と同じ類だろうな
ttp://usobandai.blog55.fc2.com/blog-date-200903.html

1stを支持してくれたファンを逆に原理主義者などと弾圧しなければならないほど
性根が腐りきっているということだな

ロボ大好きで美少女大好きオタッキーなんぞ
内輪でごにょごにょやって周りにたれ流してるだけの変態ぞろいだ
だから>>146のようなものしか作れない
842通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 18:17:04 ID:???
初代と2代目でこれほどまでに落差がある作品も珍しい。

ウルトラマンも仮面ライダーも
こんなに初代ばかりに人気は偏ってないよね。

まあ実質的にガンダムの続編は二度と作られなかったも同然だから
それはしょうがないことだよね。
843通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 18:18:27 ID:???


エルガイムの遺伝子が生き残ったからエルガイムの勝ちw

844通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 18:19:10 ID:???
ほんま泣けるで
845通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 19:31:06 ID:???
>>838>>844
>>もちろん再現方法を語るスレでしょ。

 じゃなかったのか?
 そういうのは『そろそろガンダムの続編が見たいと愚痴るスレ』でやるべきだろ?
846通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 20:16:33 ID:???
ジャブローを発ってから作風がガラリと変わってるようだけど、そこで失われてない?
847通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 20:32:55 ID:???
1stそのものの評価を云々する1stの本スレかアンチスレでやれよ
ここはあの1stのテイストをまた観たいというスレだ

ジャブローがどうだかしらんが1stとZの違いはそんなもんじゃないだろ
1stもいろんな話もあるしスーパーロボットの残り香もあるけれども
Z以降の続編はそんなのぶっちぎりでぶっ飛ばすぐらい違っちゃってるだろ
848通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 20:37:42 ID:???
ガラリと変わってるのはZ以降だよ。

後半も「偉い人にはわからんのです」とか
シャアの副官のマリガンとか良い味出してるし
アムロとシャアが初めて出会うシーンのぎこちなさとか
名シーンや名台詞も盛り沢山だよ。

ていうかあのガンダムのちゃんとした続編が観たいというスレなのに
いまさら1stそのもの評価をあーだこーだ言うなら他でやればいいでしょ。

まるで別作品というほど作風がガラリと変わってるのはZ以降だよ。
あのZ以来、二度とガンダムは消え去ってしまった。
849通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 20:42:25 ID:???
>>845
「観たい」がゆえの愚痴ならここでOKでしょ?
根幹に「観たい」という想いがあっての意見なんだからさ。

>>1に絡めることもなく続編や1stそのものを評価云々してる人は
「観たい」に絡める気がまったくないわけだからスレタイに沿ってないよね。

単なる作品批評は他でやればいいんだよ。

観たくても観れないのが現実なんだから
「観たい」がゆえの愚痴や嫌味は当然出るものでしょ。
850通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 20:43:22 ID:???
せっかくみんなが支持してくれたのになんでこうなっちゃったんだろ?

なんであのガンダムがZや>>146みたいなことになっちゃうんだろ?
851通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 20:45:09 ID:???
ポケ戦には1stの匂いはあるよ
852通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 20:46:25 ID:???

絶大なる支持を受けたガンダムの遺伝子は永遠に失われた

そしてなぜかエルガイムの遺伝子が延々と受け継がれ続けている



ったく!なにやっとんねん!?としかいいようがないな
853通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 20:51:20 ID:???
>>851
ああいう半端に気取ったのが一番タチが悪いよ。
本当の戦争とか戦争の真実とか妙にうがったスタンスで書いてる割にはスカスカ。

妙なテーマばかり気取って具体性が欠片もないんだよ。

クランプの「下がっていろ!怪我をするぞ!」とか
デギン・ザビ公王の「使者の前で声もなく杖を落としたという・・・」とか
そういう奥行きを掘り下げる描写がないんだよ。

舞台だけ流用して頭でっかちなテーマを押し付けてるだけでさ、
人間が描けてないという意味ではZと同じなんだよ。

まず「普通の働くおじちゃん」を描写できるようにならないと
あのガンダムを再現するのは無理。

きれいなお兄さんやお姉さんやかわいいお子たちが
シリアス気取ったスカスカドラマなんかお呼びじゃない。
854通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 20:54:46 ID:???
>>851
どこの匂いだかしらないけど>>1の言うところのテイストや
作風といった意味ではぜんぜん似てないと思うぞ

例えば、ガンダム・ザク、サイドXXなどの固有名詞、
あとはあの特徴的なデザイン、そういった「記号」を隠したとして
あれがガンダムの作風に似てるとは思えないだろ

Zもそうだが、そもそも似せようとすらしてないもんな
ガンダムをモチーフに使って好き勝手やってるアンソロジーにすぎないわ
855通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:00:02 ID:???
似てる似てないでいったら・・・
ガンダムの続編にガンダムに似てる作品なんかないよね。
わざと違うことやってる感じ。(作れないから)

ダグラムとかバイファムの方がまだガンダムに近い雰囲気を感じるよ。
Z以降の続編はわざとガンダムを否定してるじゃん。
856通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:02:09 ID:???
わざと似てない続編ばかり作ってファンをからかってるんだよきっと
857通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:05:05 ID:???
「作品」としてではなく、あくまで「工業製品の元ネタ」と考えれば
機動戦隊ガンダマン的な流れに落ち着くのは当然の流れと言えるかもな

その方が楽だし、それ以上のことをすることもない
ガンダムの版権を独占して他社参入できないようにすればそれで十分だからな

当然>>146みたいな流れになる
858通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:21:02 ID:???
序盤の難民の爺さんたちとのグダグダも良かった
859通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:24:07 ID:???
ループ度の頻度酷いな
そういう病気なのか?
860通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:24:53 ID:???
>>858
1stスレ池
861通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:32:11 ID:???
>>858
そのトラブルもそうだし、塩が足りないよ!とか、
そういうノリが全然無くなってしまったよね。
Z以降は。

オシャレ気取りの勘違いドラマに成り下がってしまった。
862通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:37:40 ID:???
もう発想そのものが違うんだよな、思考回路が根本的に違う

民間人の悲痛な訴えとか、塩が足りなくて困るよとか、
敵の将校に出会って緊張しまくるアムロ少年とか…
作る側の人がその世界の中にどっぷり入ってるからこそ
描ける描写なんだよな

もし自分が同じ状況に追い込まれたらどうする…?
もし本当に宇宙戦争が起こったならどうなる…?

そうやって大真面目に考えていくから
民間人や敵やその他大勢の脇役達をもっともらしく描けるし
キャラの行動原理も明確になって面白さが増すわけだ

Z以降の続編は、その辺の描写が致命的に欠けているわけだが
それは、発想や思考回路そのものが根本的に違うからなんだよな
863通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:39:40 ID:???
Z以降は民間人とか敵とかが書割みたいになってるよね。
だから嘘くさいんだよ。
864通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:43:49 ID:???
SF映画で戦闘機や空飛ぶ怪獣を吊ってるワイヤーがもろ見えじゃつまらないだろ?

映像描写だけじゃなくドラマも同じなんだよ
具体性の欠ける描写はドラマの面白味も半減するんだよ
865通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 21:56:30 ID:???
ガンダムの台詞や小ネタはあの世界にのめり込んでないと出てこない発想なんだよね。
866通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 22:06:11 ID:???
ワイヤーを探すのも楽しみの一つだよ。
制作側も戦闘機を逆さに吊るしてカメラを逆さにして撮影するなんて工夫をしてたけど。
四足の怪獣が後ろ足を浮かして膝で歩いたりするのもご愛嬌。

思い出深いガメラみたいな古い作品を引っ張り出して弄り回すより完全新作で勝負して欲しかった。
867通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 09:12:18 ID:???
そりゃそういう楽しみ方もあるだろうけど、発言の主旨を曲解してるよ

基本水準にすら達していないような代物では
そういう楽しみ方すらもできないしな
868通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 09:15:32 ID:???
>>865
ガンダム世界の住人の気持ちになって考えないと
ああいう台詞は出てこないだろうな

雷→「ジオンの新兵器かしら?!」などの台詞も
宇宙戦争に巻き込まれた人々の不安な心情を
よく考えないと出てこない台詞だよ
869通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 10:14:38 ID:???
ガンダムがワイヤーの見えてる戦闘機だろ。
でも、SFでないなんて文句を付けられても、我々は荒唐無稽のこの作品を愛してる。
870通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 10:24:49 ID:???
確かにガンダムはワイヤーの見えてる戦闘機になるだろうけど
なんとかもっともらしく魅せようとする工夫はあったね。
人物描写とか背景描写とか作劇の面でさ。

Zの場合、ワイヤーの見えてる戦闘機を描くのに
作劇の面までいい加減になってるわけで
864もそういうドラマ部分のことを指してるんでしょ。
871通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 10:28:15 ID:???
(続き)
絵的な嘘というか、SF的な嘘はしょうがないんだよね。
もともとそれを面白く魅せようという作品なんだから。

でも嘘の話だからって、何もかも嘘じゃつまらないってことだよ。

嘘があるなら嘘をごまかす上手な嘘のつき方を魅せてほしいよねってことだよ。

映像描写でカメラを逆さにして撮影するなんて工夫があるように
作劇(ドラマ)の面でも嘘をもっともらしく魅せる工夫が必要なわけ
1stはそれが非常に巧かったよね。
872通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 10:31:00 ID:???
>>868
Z以降は作品世界に入り込めてないよね。作り手も。

設定や背景を単なる舞台装置としてしか考えてないから
活き活きとした世界を描けてないんだよね。
873通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 11:31:58 ID:???
考証する手間を省く手抜きなのか、嘘を本当っぽく見せる試みが
それまでの子供番組には欠けていたんだよな

ガンダムはそこに手間をかけて芸が細かい表現を見せてくれたから
作品のおもしろさにつながったのだろうが
Zでまた嘘だらけの嘘になってしまった
874通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 12:03:11 ID:???
Zは登場人物の行動原理も意味不明なんだけど
もっともらしさを意識してないからそうなるんだよね。
875通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 12:04:30 ID:???
(続き)
1stのように作品世界に踏み込んだ描写を再現できるなら
登場人物の行動原理やストーリー展開なども
おのずとしっかりしたものになると思う。
876通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 16:08:44 ID:???
お気に入りのキャラを考えたり、斬新でカッコイイロボを考えたり
そんな楽しいところだけ熱心で他がおざなりだから嘘くさくなるんだよ

しっかりした人物像や社会背景を考えて考証なりしなきゃ
ガンダムのような具体性のある表現などできるわけがない
877通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 16:36:47 ID:???
何でこのスレ議論することなく延々コピペ相当が続くんだぜ?
878通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 17:23:25 ID:???
苦情を訴える民間人とか、敵艦の子供に逃げろと叫ぶクランプとか
声もなく杖を落とすデギン公王とか・・・そういう具体的な表現は、
キャラ・ロボの設定みたいな楽しいとこだけ熱心にやってても醸し出せないよね。

作劇面でどう魅せるか、人物や社会にどれだけ具体性を与えるか、
ガンダムの表現は、それなりの経験や考証がないと醸し出せないものだと思う。
879通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 17:54:23 ID:???
結局クリエイターの理解の範疇でしか物事を描けないから
Z以降がああいうことになってしまうんだよな
知識経験の不足ならそれなりに考証で努力工夫なりすればいいのに
880通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 18:15:04 ID:???
ボクちゃん好みのキャラを考えてボクちゃん好みのカッチョイイロボットを考えて
そんでもってカッチョイイ主題歌をつければボクちゃん好みのオシャレなアニメの完成なのだ!!



これが今のガンダムの現実
881通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 18:22:30 ID:2QYUrJdY
>>877
ひとりでやってるからだろ
882通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 19:38:29 ID:???
>>881
そうだな。お前も俺自身だしな。


>>879
頭の悪いオタッキークリエイターはめんどくさいことやりたがらないから
世界観の広がりや奥行きなんてもんは期待できないよな。

昨今のアニメも美少女とキザキャラのオンパレードで
奥行きも何もあったもんじゃない。

子供らがキャッキャと遊んでる思春期ドラマだ。
883通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 20:16:04 ID:???
>>853
>まず「普通の働くおじちゃん」を描写できるようにならないと
>あのガンダムを再現するのは無理。

 どっちかというとリアルの身近な人達を参考にしたりモデルにできる分
普通の人間描く方が簡単なんだが?
 むしろ自分の想像力で補わないといけない分『普通じゃない』ものを描く
方が苦労する。 『隣のおばちゃんをモデルに普通の人を描け』ってならア
マチュアでも大半の人は出来るが『殺人が日常のアウトロー』を描けという
とちと手こずるかも知れん。
884通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 20:20:43 ID:???
盗んだガンダムで暴れだす
885通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 21:09:11 ID:???
> どっちかというとリアルの身近な人達を参考にしたりモデルにできる分
>普通の人間描く方が簡単なんだが?
馬鹿か。そんなわけねえだろ
自分で面白いフィクションを考える想像をしてみろよ
886通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 21:09:50 ID:???
ガンダムの伝統だな
887通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 23:55:42 ID:???
しかし、Zにどっぷりハマってた連中もいて、正直どういう精神構造しているのか理解不能だった。
888通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 00:05:47 ID:???
簡単かどうかは別にしてZ以降、普通のおじちゃんは描かれていない。
あり得ない恋愛とか訓練受けてるのか疑わしい士官とかは出てくるが。
889通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 07:08:04 ID:???
エウーゴのスポンサーの普通のおじちゃんと、その部下で主人公をボコる普通のおじちゃんが。
890通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 09:49:04 ID:???
>>887
Zも理解不能というほどではないかな。
確かに濃ゆい面白味はあったよ。

妙な濃厚さというかクセになりそうな味わいはあったかも。
ま、評価は人それぞれだろうけどね。


ただ・・・ガンダムの続編を名乗っておいて、
Zのあの内容はあまりにもあんまりだと思う。

ガンダムを名乗っていなければ別にどうでもいいし
勝手にすれば?とスルーするだけの作品にすぎない。
891通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 10:03:21 ID:???
>>885
妄想だけで変な人の変な話だけやってる方が楽だよね。

「普通の働くおじちゃん」を描写する為には
その人の業務内容とか、勤務体系、組織の背景など
よく把握してからじゃないと描けないから面倒くさい。

消防隊員の話が描きたいなら、消防隊員の業務や
勤務体系、指示系統、規則などをよく調べなければならないけど
架空のスーパーレスキュー部隊ならなんでも有りだから楽チンというわけ。

で、子供番組に出てくる組織というのはたいていそんなもの。
超科学技術とか未来技術とかでごまかして、ほとんど妄想で済ますから
組織や社会との絡みがおざなりになってしまう。

ガンダムが独特のリアリティーを持っているのは
巨大ロボットで戦うという無茶苦茶な話であるにも関わらず
そこに「普通の働くおじちゃん」を描写するような具体性を取り入れたからだ。

もし本当に巨大ロボットが戦う時代になったら、人々はどのように行動するか
それを大真面目に取り組んだ結果、あのような具体性のある表現が生まれた。

Z以降はまたしても妄想オンリーで
描きたいものだけ描くというスタイルに退行してしまったから
二度とガンダムは作れなくなってしまった。
892通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 10:10:12 ID:???
>>888
> 簡単かどうかは別にしてZ以降、普通のおじちゃんは描かれていない。
> あり得ない恋愛とか訓練受けてるのか疑わしい士官とかは出てくるが。

基本的にキチガイばっかりだよね。

それが独特の味わいを生み出してるのかもしれないけど
ガンダムの続編でやるようなことかといったらそれは違うと思う。
893通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 10:59:41 ID:???
>あり得ない恋愛
イセリナ、ララア
894通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 11:56:03 ID:???
それいったらスーパー合体ガンダムロボットもあり得ないだろ。
1stが面白いのはあり得ない要素ばかりじゃなくて
それを支えるもっともらしさや具体性もあったからだよ。

Z以降は妄想オンリーであり得ない要素ばかりで構成されているから
陳腐でつまらないものにしかならない。
895通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 12:04:05 ID:???
888が言ってること

 ・Z以降について
   → 普通のおじちゃんの描写がない
   → あり得ない恋愛や疑わしい士官は出てくるが

 ※変なもんは出てくるけど、普通のおじちゃんはない
   ↓
  変なもんしか出てこない(具体性の欠如)

巨大ロボットバトルそのものがあり得ない設定なんだし
あり得ないものがいろいろあっても、1stが魅力的で面白いのは
「普通の働くおじちゃん」の描写など具体的な表現があるからだ
896通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 12:08:41 ID:???
アンカぐらい打てハゲ
897通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 12:21:10 ID:???
もっともらしく嘘を描くから面白いんだよ。

何もかも嘘だらけじゃつまらないんだよ。
898通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 23:50:05 ID:???
そういやこのスレ的にはオリジンは有り?無し?
899通常の名無しさんの3倍:2010/07/30(金) 02:44:43 ID:???
このスレ的にはガンダムの「続編」を求めてるわけだから
1stからやり直すって話は無しじゃね?
ガンダムらしさを追求する部分を履き違えてるっぽいところもあるしな。

お絵描き大好きクリエイターどもがのさばったせいで
>>146に至る悲惨な結果を招いたわけだし、もしリメイクやるとしても
客観的に再現できるように外部の才能ある人間とかにやらせなきゃダメだろ。

お絵描き大好きクリエイターどもにもある種のセンスはあるかもしれんが
「普通の働くおじちゃん」を描写するようなセンスを再現するのは無理だろ。
それはガンダム以降の退屈で陳腐な作品群を見ればわかることだ。

そいつらに任せてもガンダムにはならない。
それはもう今までの実績でわかりきってることだ。
900通常の名無しさんの3倍:2010/07/30(金) 02:52:31 ID:???
>>888
基本的にZ以降というのは有り得ないことばかりで構成されてるんだよな。
手前らはこだわってるつもりなのかもしれんが「こだわりたいところ」しかこだわってない。

当事者感覚が全然ないんだよ。だから民間人や敵兵の描写も世界観の奥行き感もまるでない。
こだわってるところが「自分が目についた所だけ」なんだよな。

お気に入りのキャラロボを設定して、こだわりたいところだけこだわって
そうやってひとりよがりに作ったものがそのまま出てくるから電波劇になる。

本当にそこに人が生きてるんだと、「普通の働くおじちゃん」がそこにいて
自分達の国家社会の為に必死で頑張ってるんだぞと、
そういう奥行き感がちっとも見えてこない。

その世界に入り込む当事者感が抜けているからだ。
だから何をやってもどう考えても、もっともらしい具体的表現が出せないんだよな。
901通常の名無しさんの3倍:2010/07/30(金) 02:54:45 ID:???
>>880
>ボクちゃん好みのキャラを考えてボクちゃん好みのカッチョイイロボットを考えて
>そんでもってカッチョイイ主題歌をつければボクちゃん好みのオシャレなアニメの完成なのだ!!

>これが今のガンダムの現実

悲しいことにそれが現実なんだよな。悲しいことに。
902通常の名無しさんの3倍:2010/07/30(金) 18:52:06 ID:???
そこは
>悲しいけどこれ、現実なのよね。
903通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 00:00:53 ID:???
他のスレで、エヴァオタが「エヴァは1stガンダムと違ってお洒落なアニメだ」と
言っているのを見て、こいつらには1stは語って欲しくないと思った。
904通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 00:11:27 ID:???
いつもは泥臭いガンダム作れっていってるくせに・・・
905通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 00:29:05 ID:???
>>902
書き終わってレス見直してからからそう思った。

>>903
オサレなんか要らんのにな。

エヴァだって単なる「萌え」や「オサレ」だけならあんなに話題になってないよ。
それ以外にパンチが効いてる要素があったからあれほど話題になったんだよ。

セイラのシャワーシーンで喜んでた輩にしろ
綾波レイちゃんの包帯に萌えた輩にしろ
フェチな観点からしか作品を評価できん人は少々謹んで欲しいものだが
そういう輩が一番声がでかいから困ってしまう。
906通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 00:37:05 ID:???
>>904
ん?どういう意味かな???
もしかしたら(俺が)誤解がしてるかもしれんけど・・・
903の人は1stがオサレだと言ってるわけではないと思うよ。
(そういう意味じゃない???)


むしろガンダムはオサレじゃないところに魅力があると思う。
かといって「泥臭い」というのもなんか違う。
そんなに泥臭いわけでもない。

ガンダムは「ちょっぴりダサめ」なところが魅力なんじゃないかな?
そのまんま世界名作劇場に出演できてしまいそうな
少々古くさい感じのキャラクターが魅力なんだと思う。
特に敵キャラと脇役キャラ。
主要キャラ系でもブライトやミライやフラウなど
いい味出してるキャラクターは多い。

少々ダサいあの雰囲気が妙に説得力を醸し出してるんだよな。
907通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 01:16:20 ID:???
くだらんお洒落と萌えはアニメ文化を腐らせた元凶だろ
そっちの趣味に偏り過ぎでいびつなんだよ
908通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 02:53:49 ID:???
ガンダムはSFだけど貧乏なんだよね
出てるキャラも作ってる側も
909通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 09:11:46 ID:???
地球の周りをウロチョロしてるだけだからな
910通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 09:57:32 ID:???
>>908
地球育ち、地球に家がある奴はエリート様じゃなかったのか?
911通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 10:45:44 ID:???
ガンダムは民間人や敵側の兵士や技術者など
普通の人々の描写が豊かなのが魅力だな。

デギン公王ですらその延長上で描かれており
疲れ果て、息子の死を悼む哀れな一個人として描かれているのが印象的だった。
912通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 10:49:39 ID:???
1st褒めるだけなら1stのスレでやれよ
913通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 10:57:33 ID:???
>>912
>>1の続編を再現するのに必要な要素を示してるだけだろ。

>>1のテイストを再現するには
1stの「普通の人々の描写」は不可欠な要素だ。
914通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 11:18:21 ID:???
繰り返しになるが・・・
まず「普通の働くおじちゃん」を描写できるようにならないと
あのガンダムを再現するのは無理。

消防隊員の話が描きたいなら、消防隊員の業務や
勤務体系、指示系統、規則などをよく調べなければならない。
915通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 11:20:05 ID:???
(追加)
お絵描き大好きクリエイターはお気に入りのキャラやロボを
考えることばかりに熱心で、具体性を醸し出す為の経験・考証を
積み重ねる下地がおざなりだからガンダムにならない。
916通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 12:02:36 ID:???
名脇役・名エキストラこそがガンダムの真の主役
そして "匂い担当" はブライト

ガンダム・アムロ・シャアに特別な魅力があるわけではなく
周りの描写がそれらを魅力的に見せている
917通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 18:31:48 ID:???
ライディーン・洸・シャーキンに特別な魅力があるわけではなく
周りの描写がそれらを魅力的に見せている
918通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 18:43:12 ID:???
そっちはライディーンと光抜いたら何も残らないだろ
一番燃えるのは毎度おなじみのバイクからライディーンに乗り込むシーンだし

まじであのシーンは脳髄が刺激されたし
別にそれが悪いとは思わんというかむしろ燃えるけれども
ガンダムの燃え要素とはぜんぜん違うんだよな
919通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 00:14:36 ID:???
ガンダムの場合、スーパー合体ガンダムロボットがなかったとしても面白い。
ガンキャノン風や万能戦闘機ガンファイターだったとしても面白い。

背景や下地がしっかりしていれば、おのずと前景が魅力的に見えるんだよ。

逆に前景の主要キャラやロボ・メカばかりにこだわっても
背景や下地がいい加減では魅力が伝わらない。
少なくとも、それではガンダムにはならないんだよ。
920通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 00:35:32 ID:???
尊敬語じゃなくて謙譲語的な考えですね
921通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 00:53:40 ID:???
ようわからんが・・・単体のシャアなど気取った変態マスク野郎にすぎない。

ドレンやマリガンや、偉い人には〜の技術者など
周りの人物に奥行きがあるから変態マスク野郎が魅力的になるんだよ。
922通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 01:47:14 ID:???
ガンダムもシャアも嘘くさい存在でありそれはZ以降も変わらない
決定的に違うのはそれを支えてる部分
923通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 04:07:34 ID:???
やりたいことしかやらないからろくに脇役も描けないし世界観の奥行きも出せないんだよ。
お気に入りのキャラやロボを考える他にもいろいろ工夫すべきことがあるだろうに。
924903:2010/08/01(日) 08:16:56 ID:???
>>904 >>905 >>906
少し言葉が足りなかったみたいなので補足します

エヴァ信者が、エヴァにはお洒落感があるけど1stにはそれが無いからダメと
「的外れ」なことを言っていたということです

1stの魅力は人間味だと思います
925通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 09:05:48 ID:kc1LUrZa
ライディーンで一番の人気キャラは神宮寺
926通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 12:03:25 ID:???
ライディーンからライディーンを抜いたら意味ないけど
ガンダムはガンダム抜きでも十分に面白い
927通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 12:09:39 ID:???
>>924
何をもってエヴァがお洒落だと言ってるのだろうね?
萌えがお洒落だというならそんなお洒落は要らないよな

1stの場合、なんでもない普通の人々に至るまで人間味があって
作品の奥行き感や魅力につながっているんだよな
928通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 13:17:34 ID:???
世界名作劇場に出てくる人々をそのまま宇宙時代に連れていった感じ。
929通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 14:06:51 ID:???
ターンエーの事か
930通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 14:59:33 ID:???
 
>>926
 ロボットが物語のキーになってるのとそうでない作品だし、そんな初歩的な
ことがどうかしたのか?
 『プレデター』や『エイリアン』からプレデターやエイリアンを抜いたら意味ない
のと同じで別に作品のレベルを云々って要素でもないぞ?
931通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 18:42:19 ID:???
ガンダムはガンダム抜いても面白いだろ

あれがもし万能戦闘機ガンフアイターだったとしても十分に面白い
もともとロボ無し路線の企画として始まっていてロボ無しでも通用するほどの
下地があった上でロボをやったからあそこまで支持されたんだよ

ロボありき、モンスターありきの陳腐さとは一線を画した面白さがあったからこそ
ガンダムはあれほどまでのヒットになったんだよ
932通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 18:59:04 ID:???
>ガンダムはガンダム抜いても面白いだろ
そんなこといわれてもガンダムが出てこないガンダムなんて観たことないから、
わからないんだけど。
933通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 19:55:49 ID:???
ガンダムはガンダム抜きでも面白いよ。
作劇的にスーパー合体ガンダムロボットに頼りきってない。
だから面白い。

ガンダム見てそれがわからんならずっとライディーン見てろ。
そういうのはいくらでも溢れかえってるしな。
934通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 19:58:56 ID:???
>>930
だからロボットがキーになってない作品のスレで
ロボットや怪物のインパクトに頼るだけの作品の例を出してもしょうがないだろ。

ガンダムの魅力はガンダムに頼りきってないところにこそあるんだよ。
935通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 20:35:01 ID:???
>>934
>だからロボットがキーになってない作品のスレで
>ロボットや怪物のインパクトに頼るだけの作品の例を出してもしょうがないだろ。

 にも関わらず、他作品を比較に出してガンダムスゲーってスレ違いをしてるから
比較しても仕様がないだろうって話なんだが?
単にライディーンの話はスレ違いって言っとけば問題ないはずだが?

> ガンダムの魅力はガンダムに頼りきってないところにこそあるんだよ。

 ならロボに主眼を置いて娯楽作品として楽しませようってのが昔のロボット物
の魅力って事で別にいちいちガンダムはこうだからすげーって事でもないだろ?
 RPGの魅力を表現するのにシューティングゲームに比べてストーリーがちゃん
としてるからスゲーとかいうアホが普通いるか?
 せめてガンダムと同じコンセプトの作品を引き合いに出せばいいだろと思うが?
936通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 20:54:02 ID:???
スレタイ嫁、>>1
ここはガンダムのテイストを希望するスレなんだよ

ガンダムがスゲーかどうかはともかく
従来のロボアニメになかったものがガンダムにあったからこそ
あれほどまでにガンダムがヒットしたんだろ

そのガンダムテイストを求めるスレにおいては
それを阻害する要因を批判してガンダム独自のテイストを支持するのは当たり前のことだろ
937通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 20:58:11 ID:???
ライディーンは、ロボットを古代文明が作り出したスーパー戦闘機に変えても面白いw
938通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:00:08 ID:???
ライディーンは戦闘機にもなるじゃないか
939通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:00:39 ID:???
>>935
> にも関わらず、他作品を比較に出してガンダムスゲーってスレ違いをしてるから
>比較しても仕様がないだろうって話なんだが?

ガンダムにも実際すごいところはあるんじゃないの?

30年を経てもこれだけ支持されているというのは
ガンダムにそれだけ魅力があるということなんだし。

それまでキャラやロボ以外がおざなりで
いまいち具体性が欠けていたわけだけど
ガンダムはそこを丁寧に描写したのが魅力につながったと思うんだよね。

で、続編においてそれができないのは何故か?と考えると
表現や描写のレベルがガンダム以前のロボアニメのレベルに退化してるからなんだよね。

問題の本質がロボアニメやってる連中にある以上、
その性質を問うのはスレ違いではないと思うよ。
940通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:03:44 ID:???
>>937
面白くないと思うよ。
やはりライディーンはあの岩山から出現する
謎めいたロボットが出てこないと。

>>938
ライディーンは戦闘機にもなるけど
ロボットにならなかったら面白くもなんともないと思うよ。


ていうか、ライディーンが燃えるのって
毎度おなじみなバンクシーンのところだよね。

最初数話と最終回だけ見れば良い系アニメの典型。
941通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:06:38 ID:???
所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されたわけではないからな。

いくらガンダムが衝撃でもライディーンやエルガイムの方が楽チンだから
そっちの遺伝子が残ってしまったということだよ。

手抜きばかりの糞どもが退治されたわけではないからな。
942通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:08:41 ID:???
ロボとキャラだけ考えて後は学芸会レベルのストーリーの方が楽だもんな

短絡思考のお絵描きクリエイターなら当然
お決まりの陳腐なロボアニメの方がやりやすいってことになるわな
943通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:10:14 ID:???
「悪いインベーダー(○○人)め!やっつけてやる!」
  ↑
こんなこと言ってる世界の方が作る方は楽だよね。
たいした知識経験も考証も必要ないしね。
944通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:13:56 ID:???
>背景や下地がしっかりしていれば、おのずと前景が魅力的に見えるんだよ。

>逆に前景の主要キャラやロボ・メカばかりにこだわっても
>背景や下地がいい加減では魅力が伝わらない。
>少なくとも、それではガンダムにはならないんだよ。


ガンダムと、ガンダム以前で決定的に違うのはそこだろうな。

背景や下地の描写が丁寧で奥行き感やもっともらしさがあったからこそ
ガンダムはあれほどまでの大ヒットになったんだろうな。
945通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:14:49 ID:???
シャアなど気取った変態マスク野郎にすぎない。

ドレンやマリガンや、偉い人には〜の技術者など
周りの人物に奥行きがあるから変態マスク野郎が魅力的になるんだよ。
946通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:15:23 ID:???
戦闘機の描写はマクロスも含めてエリア88が出るまでシッカリした物は無かった。
だからロボットに頼る必要があったな。
コンバトラーVの「敵は何してんだ?」と言いたくなる様な合体もブリーフィングや
滑走路への進入などの演出の代わり。
947通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:15:55 ID:???
ガンダムもシャアも嘘くさい存在でありそれはZ以降も変わらない
決定的に違うのはそれを支えてる部分
948通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:18:25 ID:???
やりたいことしかやらないからろくに脇役も描けないし世界観の奥行きも出せないんだよ。
お気に入りのキャラやロボを考える他にもいろいろ工夫すべきことがあるだろうに。

ロボが何体合体するぞっ!とか、ロボが変形するぞっ!とか
そんなところにこだわってみてもガンダムにはならないんだよ。
949通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:19:38 ID:???
ガンダムはロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されて永遠に終わった

ガンダム以前のロボットアニメの流れを考えれば当然そうなるわな
ロボット大好きオタッキーが群がる巣窟だし
950通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:21:00 ID:???
機動戦隊ガンダマン!
951通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 21:35:01 ID:???
>>1的に続編というと、サイド3や蓑粉やMS、星一号作戦なんかを引き継いだ
世界観じゃないと駄目なのかな?
952通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:01:37 ID:???
>>1的な続編というなら、設定面についてことさらに言及することはないんじゃないの?
世界観はほぼ確立してるわけだし、あのような大戦争がおきる状況下であれば
戦いのネタに事欠くことはないわけだからね。
ダグラムのような泥沼のゲリラ戦につなげてもいいわけだし。

問題はそういう設定云々ではなくて、人物や社会の描写こそ大事だと思うよ。
「普通の働くおじさん」が描写できなければ何をやってもガンダムにはならないよ。
953通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:02:45 ID:???
(続き)
例えば、ジオン再興を唱える漢気溢れる変態野郎なんか出しても
それだけではガンダムにはならない。

というかそんな奴ははっきりいってどうでもいい。
メインキャラやロボを周りで支える下地の方が大事なんだよ。

クランプやドレンやマリガンのようなキャラを再現できるかどうかの方が重要。
954通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:29:19 ID:???
955通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:30:46 ID:???
956通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:31:35 ID:???
957通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:33:04 ID:???
タイ
958通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:35:37 ID:???
959通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:38:01 ID:???
960通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:39:13 ID:???
961通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:40:34 ID:???
962通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:41:58 ID:???
963通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:45:02 ID:???
964通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:47:05 ID:???
965通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:48:43 ID:???
966通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:50:32 ID:???
967通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:51:29 ID:???
968通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:54:10 ID:???
普通の働くおじさんは砂漠の食堂の主人だけだったような
969通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 23:56:04 ID:???
兵士だって普通の働くおじさんだろ

故郷に家族もいるんだろうし
970通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:01:47 ID:???
地区の常会の集まりで近所のお爺さんと話したら
2人の兄が戦争で亡くなったことを話してくれたっけ・・・。
もちろん普通の人だ。戦争さえなければ家族に囲まれて
幸せに暮らしていたかもしれない普通の人だよ。

戦争で戦う人は決して特別な人じゃないんだよ。
ほとんどの人は家族や恋人を恋しく想う普通の人たちなんだよ。
971通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:15:56 ID:???
佳作、傑作と評される作品は大抵「普通の人」の描写までよく出来てるよな。
ジャンルを問わず。

作り手に観察眼があるから「普通の人」を上手に描けるんだよ。
972通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:25:08 ID:???
>作劇的にスーパー合体ガンダムロボットに頼りきってない。
あんまりそう思わないけど。オンリーワンのロボットだし。
やっぱりガンダムの存在自体は印象的だよ。

>>970
ふつうという定義があいまいすぎる。スーパーマンじゃなければいいってことか?
というかむしろマリガンの人物造詣とかは戦争行為においては特殊事例だから、感動的なんじゃないの?
973通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:27:57 ID:???
>>971
たしかにドラゴンボールとか幽遊白書なんかはその典型だな。
974通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:32:32 ID:???
>>973
その編は佳作・傑作というより人・気・作って感じだと思うけどな。
ルーキーズとかごくせんに通じるような人気だな。
描写・表現がどうこうってレベルの話じゃない。
975通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:35:20 ID:???
>>972
>あんまりそう思わないけど。オンリーワンのロボットだし。
>やっぱりガンダムの存在自体は印象的だよ。

オンリーワンというのは面白さの理由にはならないよね?
主役ロボだから印象的なのは当然だけど
作劇の内容的には必ずしもその存在が不可欠というわけでもない。

ガンダムが他の存在が、例えばガンキャノン風の渋系だったり
万能戦闘機ガンファイターだったとしても
作劇の内容的には十分に面白いと思うよ。
976通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:38:04 ID:???
>>972
>ふつうという定義があいまいすぎる。スーパーマンじゃなければいいってことか?
>というかむしろマリガンの人物造詣とかは戦争行為においては特殊事例だから、感動的なんじゃないの?

別に曖昧さはないでしょ。
戦争で戦う人というのは、あんたの身の回りにもいる普通の人々ということだよ。
あんたの家族や上司や部下と同じなんだよ。
戦争で戦う人というのは。

むしろ戦争行為において特殊事例なのはキザな変態マスク野郎の方だ。
あんなのいるわけない。

それを魅力的に見せているのはマリガンやドレンなど
周りで支えている脇キャラの具体性なんだよ。
977通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:41:32 ID:???
ガンダムの存在が印象的なのはザク、グフ、ドムなど
敵ロボの描写にもそれなりの具体性があったからだよ。
補給を受けたり、戦略的な作戦行動を取ったり。

もし敵が悪者インベーダーの機械獣軍団だったらガンダムだって
その他大勢のロボアニメの一つに過ぎなかったはずだ。
978通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:50:04 ID:???
>>975
ほかでもそうじゃないの?エヴァとかでも主人公のロボットの魅力だけで評価されたわけじゃあるまいし。

>戦争で戦う人というのは、あんたの身の回りにもいる普通の人々ということだよ。
>あんたの家族や上司や部下と同じなんだよ。
そういうひとこそ無数の個性があって、そこから「典型的なふつうのひと」を抽出するほうが無理だろう。
マリガンもドレンも脇役だけど、個性があって、「ふつうの人間」で片付くようなキャラクターじゃないと思うけど。
979通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:51:50 ID:???
普通の人にも個性はあるだろ
980通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:54:53 ID:???
ガンダムの場合、様々な個性も含めて普通の人々を描かれていて
それが作品の魅力につながってるんだよ
981通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:46:42 ID:???

次スレ


そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1280678517/l50
982通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:49:02 ID:???
983通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:49:22 ID:???
984通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:49:45 ID:???
985通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:50:06 ID:???
986通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:50:26 ID:???
987通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:50:45 ID:???
988通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:51:05 ID:???
989通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:51:27 ID:???
990通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:51:48 ID:???
991通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:52:09 ID:???
992通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:52:55 ID:???
993通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:53:40 ID:???
994通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:54:27 ID:???
995通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:56:14 ID:???
996通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:57:05 ID:???
997通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:57:55 ID:???
998通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:58:36 ID:???
999通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:59:22 ID:???
1000通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 01:59:42 ID:???
1000ならちゃんとしたガンダムの続編が観られる
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/