G・W・Xの量産機も語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
WのリーオーとかXのドートレスとか

Gの東京辺にもジムっぽいのがいたな
2通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 18:27:48 ID:???
クラウダは実にイイ男的MSだと思う。
3通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 18:29:16 ID:???
なんだかんだいってエアリーズが好きだ
蟹と魚は割食ってるよな
4通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 19:06:28 ID:???
バリエントの洗練されたフォルムはもっと評価されてもいい
5通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 19:42:11 ID:???
MGリーオーを激しく求める。
6通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 20:33:51 ID:???
トーラスかわいいよトーラス
7通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 20:52:23 ID:???
「操」ってドートレスに似てるよな。
8通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 21:36:08 ID:???
キャンサーがジョークメカにしか見えない。
けど、ああいう形の方が実用的なんだろな。
9通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 21:40:55 ID:???
キャンサーってやる夫みたいな顔してるよね
10通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 22:33:57 ID:???
海中で八機がかりで襲ったにもかかわらず、トロワにナイフで三枚おろしにされたキャンサーさんたち
11通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 22:48:14 ID:???
Wの量産機は兵器っぽくて結構良いデザインだと思う
12通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 08:46:21 ID:???
首が回らないリーオーが大好き。
13通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 12:12:16 ID:???
ブッシとかノブッシくらい知っておいてやれよ
14通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 00:23:49 ID:???
変形すると潜水艇みたいなパイシーズ…
15通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 08:52:48 ID:???
割とサーペントは好きだなあ。

16通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 17:42:32 ID:???
サーペントって量産機の割になんか豪華だよな
17通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 21:04:15 ID:???
量産型へビーアームズだしな
18通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 21:46:19 ID:???
ほとんど出番がないトラゴスさんのことも、たまには思い出してあげてください
19通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 22:22:35 ID:???
ビルゴが好きだ。MDの不気味さを際立たせてくれるからな。
あとクラウダの硬さにはビビッた。
20通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 08:40:27 ID:???
ビルゴは俺も好き
量産期でバスライより上のビームキャノンとPDで盛りだくさんだよな
21通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 13:45:55 ID:???
盛りだくさん?
それしかないじゃん、サーベルもないし

ビルゴUはあったようなきがするが
22通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 18:26:12 ID:???
モビルドールは格闘戦は複雑で苦手なのかもな
トーラスもサーベルなかったし
23通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 21:23:23 ID:???
知名度は低いが、クラウダはホント魅力的なMSだと思う
なんでゲームなんかだとほぼスルーされるんだ
X宇宙編自体がアレだからか
24通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 22:09:29 ID:???
へそが弱いという可愛さもあるしな
25通常の名無しさんの3倍:2010/05/03(月) 13:59:08 ID:???
ぽんぽんが弱いという理由で作中全然強く見えないからなクラウダ
武器もライフルとカッターだけでカッター使われたシーン覚えないわ
26通常の名無しさんの3倍:2010/05/03(月) 18:41:21 ID:LFvKE9BW
HGAWでドートレスネオとワイズワラビーとバリエントとクラウダを
27通常の名無しさんの3倍:2010/05/03(月) 18:53:26 ID:???
バリエント登場時のエアマスターオワタ感ったらなかったぜ
もともとたいしたアドバンテージとしても描かれてなかったのに
28通常の名無しさんの3倍:2010/05/03(月) 20:23:27 ID:???
デスアーミー欲しい
29通常の名無しさんの3倍:2010/05/03(月) 20:38:41 ID:TM1AZ33K
なんかデスアーミー軍団みたいなのあったよな。海用っぽいやつとか
アレはなんだったんだ
30通常の名無しさんの3倍:2010/05/03(月) 23:48:47 ID:???
デスネイビーか
デスバットと・・・空用が思い出せない
31通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 00:07:41 ID:FvCfMaeb
デスバーディ
32通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 10:11:28 ID:???
>>29換装パーツ付けた物です
後は地上戦特化のデスビースト、空飛んでるような気もするが気にしない

デスドラゴンとデスマスターもデスアーミーの類型だけど
ネイビー、バーディ、ビースト、バットと比べると異質だな

こいつら劇中は雑魚そのものだけど全員純DG細胞製なんだよな
33通常の名無しさんの3倍:2010/05/07(金) 20:54:23 ID:Q/giD91c
バリエント
34通常の名無しさんの3倍:2010/05/07(金) 21:05:31 ID:???
プラモ
HGで何が出るのかね? 
ガンダム系しかでなそうで不安
35通常の名無しさんの3倍:2010/05/08(土) 17:21:25 ID:???
リーオーはヒイロやトレーズが乗ると超パワーアップするけどあれってカスタム機?
36通常の名無しさんの3倍:2010/05/08(土) 21:17:26 ID:???
いわゆる「主人公補正」という奴です。
37通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 04:31:26 ID:???
>>35
モビルトレースシステムと同じ理屈だろ。
乗ってる人の「気」が反映されるんだよ。
38通常の名無しさんの3倍:2010/05/14(金) 23:37:09 ID:???
ヒイロ達が乗ると鬼のような耐久力持つけど
一般兵だとビームの近くにいただけで爆発するね>リーオー
39通常の名無しさんの3倍:2010/05/16(日) 06:58:52 ID:???
>>1
>Gの東京辺にもジムっぽいのがいたな
ブッシとノブッシの事か
ちなみにブッシはザクニウム合金製、ノブッシはジムニウム合金製だw
40通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 12:43:41 ID:???
>>39
しかも名称が
JMS-60、JGM-97だw

Xのガディールは何気に好きだった。あの割り切った設計が良い
ドートレス、ドータップも好きだ・・・!

でも、ちょっと重量軽すぎやないかい?新素材なんかな・・・??
41通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 18:24:12 ID:???
平成三部作は重量が軽すぎる。
ヘビーアームズが7.7tって全然ヘビーじゃ無いわ・・・
42通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 18:57:15 ID:???
それは重火器って意味だから、機体の重さは関係ない
まぁ軽すぎではあるが
43通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 19:09:20 ID:???
後疑問に思ったのは
その軽さで運動エネルギー弾を発射しても大丈夫なのかという物だったり

Gは「そんな事はどうでもいい!!(byシュバルツ)」なので置いといて
確かWが105_ライフル、バズーカ、ドーバーガン(?)
Xは90_、100_マシンガン、バズーカ、70_ガトリングガン等・・・
弾薬の重さ的にもやばいんじゃなかろうかと心配した時期がありました・・・
44通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 02:28:46 ID:???
重腕は、EWで実弾積みっぱなしで大気圏突入…
…と思ったけど、あれ信管抜いてあったんだっけか
45通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 05:09:49 ID:???
電子機器とかだってしっかりシールドしなきゃ熱にやられるだろうから、
火薬があってもなくても熱遮断してて平気だと思う
46通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 01:29:04 ID:???
時間が切羽詰っている中、廃棄資源衛星の中で必死に信管抜いてるトロワ
47通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:29:20 ID:???
寧ろあの時期はもう殺す気がなくなってたから、不殺用と通常用、2つの弾倉を用意してたんだろうけどな。
でも平成3部作品の重量はホントに変。推力重量比を求めると、アホな数値が飛び出る。
48通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 19:48:42 ID:???
アナザーだけじゃなくF91&Vも異様に軽すぎるからな。
共通してるのはMSの平均体高が15mクラスに設定されてる作品だと言うこと。
平均体高が18mクラスに戻った∀やSEED、00では、再び機体重量が
数十トンレベルに戻っている。
49通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 23:00:24 ID:???
Xとかは18mクラスだよ
50通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 20:14:50 ID:gi9qv1Sc
マグアナック隊って結局何人生き残ったんだっけ?
51通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 21:28:19 ID:???
全員
52通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 22:13:56 ID:siQLqdQ8
重量の話でいえば、G以降のTVシリーズって全備重量公開しなく
なったのがなんか悲しかったわ。全備重量との差で武装の重さや
プロペラント積載量を想像する一人遊び好きだったから。
53通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 11:53:19 ID:???
Xとか誰も知らんし
54通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 02:41:22 ID:???
重量はWだけ、やたら叩かれたよな・・・知名度の差なのかもしれんけど
実際は平成3部どころかUCの小型MSも軽かったという
というか、UCの小型MSを参考にして設定したんだろうな。
55通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 20:39:05 ID:???
まぁ、無理矢理新素材を使ったと
脳内高速補正して耐えるしかあるまい・・・デザインが結構好きなんで
しかし、平成3部量産機の火器はシンプルで良いな。
56通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 16:49:09 ID:???
実際Wは歴代シリーズでもっとも素材がキーになってるシリーズではある(量産型も軽いのは問題だが)
57通常の名無しさんの3倍:2010/06/25(金) 20:50:53 ID:uySLaRzZ
そういやガンダニュウム合金って理論上では素材としてこれ以上無い物質じゃね?
種類の素材を原子単位で位置配列して素材の特徴や混合効果を最高iして、更に新特性を取得するんだよな?

これ以上最高の素材って理論的に有り得ない気がするんだが……。
なんかもっと先のSFとかでもこれ以上の素材って有り得るのかな?
58通常の名無しさんの3倍:2010/06/25(金) 20:58:59 ID:uySLaRzZ
ゴメン、やっぱSFは良いや。普通に存在しない物質とかならありそうだから。
あくまで理論上って事で頼む。
59通常の名無しさんの3倍:2010/06/25(金) 23:26:00 ID:???
完全剛体とか。
60通常の名無しさんの3倍:2010/06/25(金) 23:31:58 ID:uySLaRzZ
……それは存在し得るのか?
まあでも確かに理論上では存在はし得ずとも、概念としては存在するんだよな。
61通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 00:18:12 ID:???
えるとりうむ とか…
62通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 09:22:16 ID:???
Gガンダムの装甲材も一応名前は他シリーズと同じ「ガンダリウム合金」だけど、
特性は全く違ってて、更に「レアメタルハイブリッド多層材」って加工によって、
晒される環境により全く違う特性を備えた変化を見せる「順応する金属」だってゆー
トンデモ設定だったはず。
それがあって、カッシュ博士は「アルティメット細胞」の3大理論に辿り着いた。
63通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 16:30:08 ID:???
材質NO1はSDガンダム(生モノ)の連中じゃなかろうか
ジェネラルジオングさんの大好物らしぜ
64通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 17:41:38 ID:???
……オレが色々と悪かった。
正確には現実的にあり得る素材の中では理論上最高じゃね? って言いたかったんだ……。
まさかここまでSFの素材のみがプッシュされるとは思わなかったorz
65通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 17:44:35 ID:???
因みに断っておくが、この問い自体はWスゲーって言いたかったんじゃなくて、そんな理論上最高(?)の素材が既にガンダムシリーズに登場していた事にふと気が付いて、それを言いたかったんだ。
まあただのヨタ話だが。
66通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 18:09:19 ID:???
現実的にあり得るとか理論上、って言われてもなー
それっぽい理屈つけているだけで、十分ファンタジー素材に足突っ込んでると思うんだが
67通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 22:44:57 ID:???
現実にあり得るとか理論上ならクォークの塊が一番丈夫だろうな。
完全剛体を除けば一番丈夫な筈。どうやって作るかは検討もつかんが。
68通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 11:56:55 ID:???
【ドートレス】
旧連邦軍の量産型MS。
戦後に現存する機体の数は最も多く、改造に適している為、様々なバリエーションが存在する。
初登場から早くも雑魚に成り下がった感はあるが、序盤から終盤まで活躍した機体。
アルタネイティヴ社の警備機は、GXやヴァサーゴには敗れたものの、
ガンダム型2機を擁したフリーデンが苦戦したらしく、再襲撃を躊躇ったり、
シャギアがわざわざ手勢として率いて行っただけあり、それなりの実力はあったと思われる。
バルチャーのザコットが率いていた『ワラビー』と呼ばれるタイプは、飛行能力こそないが、
優れた機動性に強力な火炎放射器を持ち、主要キャラの操るガンダム型を苦戦させる戦闘力があった。
オルクが率いていた『ドーシート』と呼ばれる水陸両用型も、水中戦に慣れないガンダム型を苦しめている。
一方、ウィッツの故郷の村を守る『ドートレスタンク』は機動性に難があり、ジェニスにたやすく撃破されてしまう。
新連邦軍が新たに投入した機体は、飛行ユニットをつけた程度の改良だった為、バリエントに主力機の座を奪われたものの、
宇宙戦で登場した『ドートレス・ネオ』は、ビームライフルとビームカッターを組み合わせた装備を用いて、
宇宙革命軍やフリーデンのMS部隊を大いに苦しめた。

【バリエント】
新連邦軍が独自に開発し、量産に成功した新型MS。
ドートレスやジェニスを差し置いてOP(後期)に登場した唯一の量産機。
空中での連携攻撃を得意とし、フロスト兄弟からも期待され、フリーデンのガンダム部隊を大いに苦戦させる・・・
・・・かに思われたが、たった1話で早くもドートレスに代わるかませ犬に成り下がった。
その後も新連邦の地上戦に投入されるが、フリーデンはおろか、
反政府軍や宇宙革命軍のMS部隊にも苦戦する始末。
名のあるエース級パイロットが搭乗しなかった事が悔やまれる。

【ガディール】
新連邦軍が独自に開発した新型MA。
通常の戦闘機とは異なり、MSのような頭部センサーユニットがとりつけられている。
新連邦軍の新たな航空戦力として期待されたものの、バリエントの生産が優先された為に少数生産に留まり、
前線にもわずかしか配備されなかったが、エアマスターと渡り合えるだけの機動性を誇示している。
劇中ではエアマスターバーストに惨敗してしまったものの、
数を揃えれば、バリエントよりも戦力になったのではないかと思われる。



【エスタルドス】
エスタルド、ノーザンベル、ガスタールの3国が戦前に共同開発したMS。
宇宙革命軍の技術協力を得ており、宇宙革命軍の主力機であったジェニスに似た形態をしている。
戦後に開発された新鋭機のパイロンに主力機の座を譲ってからは第一線を退いていたが、
エスタルドのリー将軍が搭乗してバリエント数機を相討ちに持ち込んでいる。

【パイロン】
エスタルド、ノーザンベル、ガスタールの3国が戦後に共同開発したMS。
エスタルドスより機動性に優れ、新連邦の新型MSとも渡り合える高性能な機体だが、
ガンダム型は流石に敵わず、DXの護衛部隊がアシュタロンに立ち向かったものの、時間稼ぎにもならず全滅した。
69通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 11:58:36 ID:???
【ジェニス】
宇宙革命軍の量産型MS。
かつての宿敵機であるドートレスより基本性能では上回り、
コストパフォーマンスに優れる為、バルチャーやMS乗りの間で人気が高い。
劇中本編で一番最初に登場した機体でもある・・・が、まともな戦闘シーンは意外と少なく、
上位機種の出番のほうが多かった(一見、違いが分かりにくいが)
そんな中でも、女賞金稼ぎヴェドバの乗る『スラッシュバッファロー』は、
1話限りの登場とはいえ、かなりのインパクトを与える機体だった。
終盤では、専用MAを失ったエニルが搭乗機にしており、何故今更そのような機体を?という疑問もあるが、
それだけ使い勝手の良い高性能な機体という事なのだろう。

【ジュラッグ】
宇宙革命軍のMS。
地上戦専用の機体で飛行能力は無い。
外見がジェニスに酷似しているのはジェニスの生産ラインの利用が絶対条件とされた為である。
フォートセバーンの自衛部隊が保有する機体は寒冷地仕様に改造され、
スレッジと呼ばれるスノーボードのような装備を持っており、ガンダム型を苦戦させるだけの戦闘力があった。

【セプテム】
宇宙革命軍のMS。
やはり外見はジェニスに酷似している。
元々は宇宙用に開発されたものの、降下作戦に使用され、地上戦にも使われたという。
フリーデンと共闘したバルチャーのロッソ隊が使用したものの、
戦闘描写が皆無に等しい為、実戦ではどの程度の戦闘力なのかは分からずじまい・・・。

【オクト・エイプ】
宇宙革命軍のMS。
同じく外見はジェニスに酷似しているが、背部の飛行ユニットで飛行可能である。
フリーデンと共闘したバルチャーのグリーツ隊が使用したものの、
戦闘描写が皆無に等しい為、実戦ではどの程度の戦闘力なのかは分からずじまい・・・
・・・だったが、宇宙革命軍が新たに地上配備した機体は高性能ビームライフルを装備しており、
新連邦軍の主力MSを遥かに上回る戦闘能力を誇示し、当時友軍だったフリーデンのメンバーを驚愕させ、
敵対していたフロスト兄弟をも戦慄させた。
(単にシャギアにオマージュ台詞を言わせたかっただけだという説もあるが)

【クラウダ】
宇宙革命軍が戦後に開発し、量産した機体。
先の大戦の経験から対ガンダム型を意識して作られた機体。
宇宙戦に慣れないガロードのDXを苦しめ、反政府組織サテリコンを圧倒した。
新連邦軍との戦いにも大いに期待が寄せられたが、
フロスト兄弟には、オクト・エイプほどの脅威は与えられず、「恐るるに足らず」と一蹴されてしまう。
先の大戦のトップエースであるランスロー専用機ですらフロスト兄弟には敵わなかった。
70通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 20:44:21 ID:???
クラウダって連邦が予算不足で実弾主体で来たらどうするつもりだったんだろーか
71通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 21:54:43 ID:???
ガディール先生はバリエントの後に設計されている
結局30機のみ生産だが。
「操縦者の錬度次第ではガンダムに匹敵する」とされているので扱いが難しい機体
バリエントが引き続き量産されたのもその辺りの理由だろう
餌マスターと違いビームサーベル持ってる辺り、流石に学んだと思わせた機体w

ジュラッグの寒冷地仕様の名前はポーラベアー
寒冷地用の主な変更点は脚部腕部のウォーマーなど
逆に言えばこれらを差っ引いたのが本来の宇宙革命軍地上専用MS・ジュラッグ
スレッジは砂漠等にも対応できるしね

クラウダを兄弟が「恐れるに足らず」と評せたのは明かに機体性能のお陰。
オメーのビーム、クラウダの装甲に弾かれてるじゃねーかよwという
ガンダムのパワーでごり押しして首引きちぎったり輪切りしたりして状況打開している兄弟の情けなさはない
パーラですらクラウダの弱点狙って破壊したのに
72通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 02:34:49 ID:???
公式サイトのイラストだと手足パンパンでやたらずんぐりなんだよなあ
DXと初めて戦った時とかサテリコンで無双してた時とか強くてかっこいいのに
73通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 05:48:04 ID:???
最大の特徴が弱点という不憫な機体
武装もオーソドックスだから(ビームカッター出番ないしな・・・)ゲームでも目立たない
74通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 05:56:57 ID:???
>>70
別に困らんだろ
強装甲なのは変わりない
75通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 13:56:49 ID:???
ガディール先生もせめて全領域型だったら
最終回辺りまでゲスト出演できた物を・・・惜しいのう

しかしドータップ、思ったより大きいのな。もう少しましな固定武装付けられたらのう
本体内蔵の機銃とか
76通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 19:56:34 ID:???
ガディール先生>スネ夫なのかスネ夫>ガディール先生なのか

スネ夫はスネ夫で飛行ユニット無しで普通に飛べる上に
ワイヤードビームライフルなんて便利な内臓武器もってる
伊達に新連邦の最終量産機じゃないし
77通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 21:11:57 ID:???
バリエント君も出来る子なんだけど、如何せん大人の事情(話の都合ともいう)で
残念な戦歴になってしまったんだ・・・無念

内蔵型ミサイルランチャーとか、可変機だとか、エネルギー兵器常備とか
見るべき所は多いんだが・・・
78通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 22:02:19 ID:???
まあバリエントはどうみたって石垣版エアリーズだからな
活躍されたらそれはそれで何か言われそう
79通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 22:37:49 ID:???
クラウダは強いっしょ
ガロードと変態兄弟の強機体の他にはパーラが1体落としたのみで
ドートレスのようなザコメカはおろか餌やレオにも落とされてない
一定の格は保ったと思うぞ
80通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 04:26:29 ID:???
リーオーはザク並みにマルチな活躍&雑魚っぷりだったな
81通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 08:12:09 ID:???
名無しリーオーさんはビルゴUを倒すという瞬間最大風速をみせた
82通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 11:52:00 ID:???
一方トーラスはパイロット補正の結果、ガンダム並の高性能機という設定に…
83通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 14:43:39 ID:???
MDトーラスは普通に高性能機だった気が
84通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 15:05:37 ID:???
Gのペスカトーレのデザイン可愛い
85通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 15:54:17 ID:UQO49xsG
>>82
そもそもMDトーラスは限定状況とは言えデスサイズを倒しているからなぁ……。
86通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 18:44:01 ID:???
さすがにそれを引き合いに出すのはどうかなと思うが
87通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 18:59:31 ID:???
トーラスさんは量産機では唯一ビルゴをレイプできる超高性能機なんだぞ
88通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 19:54:30 ID:???
>>86
どっちかと言うと火力面での評価かな。
ガンダムを破壊できるだけの火力ってのは大したもんだと思う。
89通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 20:03:59 ID:???
90通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 23:37:48 ID:???
エアリーズさんもビルゴを倒したことがあったな

中の人がアレだったけど
91通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 13:05:34 ID:???
>>90
あれは中の人よりもアイテムが強かったんじゃないか。

ト−ラスはガンダニュウム貫ける武装もってるから
あとはパイロット次第でなんとかなるんだろうが。
ノインが白トーラスに乗り続けるのは五飛にやられたのを根に持って…
92通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 20:29:48 ID:???
トーラスカノンは通常兵装の中じゃ最強レベルの武器だからな…
93通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 23:59:57 ID:???
エアリーズは、ショルダーアタックでビルゴ倒したんじゃなかったっけ?
中の人はカトルで
94通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 00:13:15 ID:???
いや、カメラんところパンチでぶち抜いて倒してたと思った
95通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 12:07:39 ID:???
ビルゴを両断できるレーザーがSST(だっけ)にしか積まれて無いのはもったいない。
あの世界はビームよりレーザーの方が小型化が難しいのか。
96通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 13:21:53 ID:???
師匠 (凸)

先輩 (□) 

後輩 (品)
97通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 03:32:47 ID:???
レーザーはトーラスも持ってたじゃないか
98通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 19:55:01 ID:???
>>95
こう考えるんだ。
(ビルゴの)ガンダニュウムを両断できる出力のレーザー砲を小型化する方が難しいと。
まあそれよりもジジイ共がビーム技術を先に開発しまくったから……と言う説もありかも知れん。
トールギスのドーバーガンの時点で、色々と凄そうだし(あれは確かビームor実弾の切り替え式だっけか?)。
まあ実際には本編での水中でも使えるビームサイズとかが登場した時期ではないから微妙かも知れんが。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:44:59 ID:???
>>45
多分発射時に信管は装填されるんだろうな
そうじゃなきゃ何かの拍子に1発でも爆発したら
どう考えても誘爆して大爆発するぞ
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:56:44 ID:???
被弾誘爆は兵器として普通だべさ
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:34:53 ID:???
>>98
切り替えというよりは、単純に2種類のドーバーガンがあるんじゃないか?
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:21:21 ID:???
リーオーのはコストとかの面から二種類あるんだが、トールギスのは切り替え式、あるいはビームらしい
103通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 10:11:06 ID:???
ドーバーガン自体はリーオーもトールギスも同じで、
片手で撃てるか両手が要るかだと思ってた。
104通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 13:25:54 ID:???
>>100でも量が…
砂岩みたく肩に少し入ってるだけならともかく
EW版何か腰にもついてるんだぞ>ミサイル
105通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 22:34:22 ID:olEgdQul
>>99
むしろ信管どころか炸薬も発射直前に装填(というか注入)
されてるんじゃないか。ミサイルが風船のように膨らんでる
とでも考えなきゃ肩のミサイルランチャーの薄さ説明つかないし。
106通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 23:25:35 ID:???
んなシステムの方が、よほど無理があるわ
107通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 23:50:35 ID:???
横やりでマトモな話を出すか
現代の火薬は熱とか火では爆発しないモノも普通に多い。
薬品混合系統とか、電気によってのみ発破とかな。
108通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 00:21:46 ID:???
C4なんて火にくべてもおkで、むしろ燃料代わりに使えるんだっけか。
109:2010/07/14(水) 19:00:47 ID:???
クラウダは強いな。
ビルゴUやサーペントでも勝てないと思う。
110通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:03:49 ID:???
>>109
比較のしようが無いから何とも言えん
111通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:42:11 ID:???
ビームがいくら当たっても落ちないってのは大きいんじゃない?
サーペントは実弾兵器主体だから微妙だが
112通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:47:58 ID:???
別にクラウダはGジェネみたくビームコーティングされてる訳じゃないだろ
厚い装甲が自慢なんだからビームだろうと実弾だろうと気にせず突っ込める
113通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 21:26:18 ID:???
ただクラウダってビームライフルは防いでも、ビームキャノンを防いだ演出は無くね?
威力によって防げない事も十分ありそうだが
あとビルゴUって実はビームサーベルも装備してるんだぜ……1回ぐらいしか使ってなくてしかも回避されたがw

後はパイロット問題か? クラウダに載った宇宙革命軍の通常パイロットと、MDシステムとでは大分落差がある気がする……
114通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 21:57:35 ID:???
>>112
実弾に撃たれたことあったっけ?
115通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:18:53 ID:???
差があるって革命軍>MDシステムだよな?
MDシステムってそんなに強くないぞ
具体的にはリーオーに落とされるぐらい
116通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:35:48 ID:???
>>115
リーオーがMDを倒している映像の殆どが自殺覚悟の特攻だがな
それに初見ならMDトーラス5機でリーオー20機を瞬殺できるし、ゼクスも初見では接近戦でしか倒せないとまで言ってる

wikiとかに書いてある内容だと、博士達がMDシステムに細工した上でトレーズ側の兵士がほぼ特攻状態でやっとほぼ互角だし
それにほぼ互角なら、数倍の機数を誇っていた地球側がWFとほぼ互角の拮抗状態ってのはおかしいんだがな
117通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:02:59 ID:???
MDも使いようだ
118通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:03:17 ID:???
でもビルゴ五機落としてる人とかいるしな
119通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:05:50 ID:???
>>118
そうだな
運が良かったのか、余程の凄腕なのか、停止したMDを倒した数を含めた話なのか、ブラフなのかは判らんが
どちらにせよ劇中での描写・設定共にMD>>通常のパイロットなのは間違いないが
120通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:06:24 ID:???
熟練兵>MD>そこらの一般兵

高級量産期であるクラウダに乗ってるのは熟練兵クラスで
性能もよくわからんがビルゴとクラウダじゃビルゴとリーオーほど離れてはないだろう
クラウダとビルゴという前提ならクラウダだろう

クラウダには新連邦の戦艦を光の羽根で切り落とすレベルのパイロットが乗ってる
121通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:07:10 ID:???
でもリーオーとビルゴじゃ性能差結構あるよな
落とせただけも凄い気がする
122通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:07:51 ID:???
リーオーとトーラスだけでも差があるし
123通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:09:04 ID:???
デュオクラスなら武装無しのシャトルでMDトーラスの相手をできるというw

Wの連中の強さはよくわからんw
124通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:14:25 ID:???
補正が露骨過ぎるよなw
リーオーなんか固さ変わるし
125通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:18:29 ID:???
>>120
あの擬似光の羽だろう……いや、ビームに耐えれて敵に接近できるなら随分と難易度は下がらないか?
オレの中ではMD>熟練兵だな、実際に特攻でしか倒せてないし、宇宙での最終決戦にしてもあれだけの数を相手に互角だったわけだし
しかもリーオーは対ビルゴ用にドーバーガンとか装備してたのに

>>123
いや、それは一応意味間違ってない。
結局はゲームで言う全く容赦ないAIで行動パターンはある程度限定されてるから、何度も戦って行動を熟知するトコロまで行けば行動パターンが分かりきってるのである意味雑魚とは言える
モンハンとかやった事あるならこの意味は実感として判ると思う。……それでも数十体相手にできる時点で筆舌に尽くしがたいが
126通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:22:38 ID:???
というか一見特攻に見える戦い方がMDに対して最上の方法だから
ビルゴはPD持ってるので接近戦しか通用しないし
同時に応用の利かないAIに対しては攻撃手段を遠→近に素早く切り替えることで
思考の空白をつくることになる

じっさいにカトルもビルゴ倒したときは素手ゴロの特攻まがいでしょ?
特攻に見えるからMD>人間はただの印象論
127通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:26:17 ID:???
クラウダの光の羽根は固定武装すぎて使いづらいと散々言われてきたが
やっぱり使いづらいと思うwまあ使いこなせるパイロットが乗ってるんだろうさ
128通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:27:29 ID:???
ドバーガン程度を装備したぐらいで性能差が埋まるなら御の字だな
129通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:27:56 ID:???
クラウダはジムカスタムみたいにエース用の少数量産機なイメージがある
130通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:31:53 ID:???
>>126
とは言え作中の撃破数には相当差があるがな
どのみちMDトーラス相手に四倍の有人MSが撃破された事も、ゼクスが接近戦でしか対処できない、って言ってる事実も変わらない

>>128
ビルゴのPDを破れるドーバーガンを装備して、特攻前提のMS&数倍の兵力でやっと拮抗って時点でかなりトンデモないと思うが
131通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:38:25 ID:???
展開しているMS部隊を抜けなきゃ戦艦そのものに接近して攻撃することなんてできないんだから
あのクラウダのパイロットはやっぱエースクラスだと思う。クラウダの装甲厚いっていってもビーム直撃すれば溶けるしね
そもそもわざわざビームカッターで戦艦切り裂くって行動がなw
火力ならセプテムの持ってたバズーカや、兄弟を驚かせたオクト・エイプのビームライフルがあるし

あのビームカッターの発想は絶対こんな感じだよ
「うはwwクラウダ超堅えwwww」
「いやお腹のバーニア狙われたらヤバく無いッスか?」
「ライフル構えれば守れるからおk」
「それじゃあサーベル使えないじゃないですか」
「背中につけりゃいいんだよ」

姿勢変えないなら戦闘機でいいじゃんと思うが
やはりガディールは素晴らしい機体ということか……
132通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:39:52 ID:???
トーラス>リーオーであることも、腕の良いパイロットなら接近戦で対処できるということも変わらないな
133通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:43:07 ID:???
>ビルゴのPDを破れるドーバーガンを装備して、特攻前提のMS&数倍の兵力でやっと拮抗って時点でかなりトンデモないと思うが

鍛え抜かれた筋肉を貫ける威力があるからサバイバルナイフを渡して
数倍の数で子供に特攻させて全日本プロレスとやっと拮抗って時点でレスラーかなりトンデモないと思うが

こういうことだろ?
134通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:43:24 ID:???
>>132
それはそうだな
ただ腕の良いパイロットってのがゼクスやノインの時点で大分高い気がするがw
135通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:45:58 ID:???
クラウダと比べる前にまず同じWの世界における
最強有人MSであるサーペントと比べればいい
リーオーとビルゴUなんて性能差ありすぎてアンフェアだ

ちなみにサーペント450とビルゴ360でイイ勝負ができる算段(レディさん曰く)なので
そんなに差はないんじゃないのかね?
136通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:50:11 ID:???
>>133
いや、確かにそれはレスラー凄いと思うぞw
仮に小学生の身体能力でもちゃんと武器使えて覚悟決めてるならそりゃ怖いし死ねるだろ

この身体能力の差はこう言い替えても良いよな
鍛え抜かれた筋肉を貫ける威力があるからサバイバルナイフを渡して
数倍の数で日本の中学生に特攻させて成人の黒人とやっと拮抗って時点でレスラーかなりトンデモないと思うが

……普通にその黒人が凄いと思うぞ
137通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:52:26 ID:???
ちゃんと武器使える時点でそれは小学生じゃないだろう
それならレスラー側も実際の戦闘経験がないと成り立たない
その場合は軍人になる
138通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:57:41 ID:???
ドバーガンだけじゃ攻撃パターンが限られるからあんまり+に働かないと思われ
だって「ドバーガンきたら回避、それ以外は防御」ってMDに打ち込むだけでいい
基本性能でMDが上回ってたんじゃ当たらないよね

せめてもう一つ射程の異なるビルゴを破れる兵器がないとリーオー有利とも互角ともいえない
139通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:01:45 ID:???
>>137
軍人の武器もナイフ、あるいは日本刀なら納得できる範囲だな
ドーバーガン装備したリーオーなら互いにリーチ同じで一撃必殺だろうから、拳銃とかを装備させる訳にもいかんし

>>138
一応マシンガンやらビームライフルを装備したリーオーもいた筈だし、そもそも一機に数機がかりだからそれはそこまで問題なくないか
140通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:02:26 ID:???
数倍って具体的に何倍やねん
具体的な数字出さないで強さ議論とかヘソで茶が沸くぞ
141通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:05:12 ID:???
そもそもリーオーvsビルゴだから良くないんじゃね?
リーオーvsトーラスなら問題ない筈だろ
サバイバルナイフを装備した中学生4人を、陸上部所属の高校生がショートソードを使って無傷で倒せるか、の方が妥当じゃね?
142通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:05:41 ID:???
そのマシンガンやらビームライフルやらが通じないからドバーガン引っ張り出してきたのに
今更なんの役に立つというんだ

一機に数機がかりってビルゴはフォーメーション取らないというのか
作中の何を見てたんだ?
あんなに毎回毎回ビルゴが並列して各々3機(Uは6機)しか持たないPDを
同時展開することで防御面積を広げる手段をみせ
ゼクスにおいてはMDも使いようと言わせ、ドロシーによってゼロシステムを応用したビルゴ操作をしているのに
143通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:09:50 ID:???
>>142
ビルゴのガンダニュウムは粗悪品だから、PD無しなら撃破できるぞ
実際、最終回でマグアナックがビームライフルの一撃でビルゴを破壊してる
あとはマシンガンでもPDの発生器にも有効な筈

そもそも比較するならビルゴじゃなくって、トーラスのが良いけど
144通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:10:35 ID:???
>>125
最後にトレーズと一緒にリーオーで戦った兵士なんかまさにそれだろ>MDのパターンを熟知している
ゲリラとしてビルゴと戦い続けて生き残ったトレーズ派なんだから
その戦歴だけでも普通に強い上にパターンも熟知しているなら
5機倒せるなんていうヤツがでてきても不思議ではない
145通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:12:32 ID:???
>>143
じゃあどうやってPD無しの状態に持っていくんだよ?
発生器にピンポイントで当てる時点で凄腕のパイロットじゃねーか

お前はどんなに腕のいいパイロットでもMDには敵わないって主義だった筈だ
自爆しろよ
146通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:15:29 ID:???
比較するならサーペント
トーラスではビルゴに性能及ばないし

サーペントは近接武器ないけどな
ビームバズーカならPD破れるか
147通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:16:46 ID:???
いや、>>144が言ってる通りのパイロットなら問題はない
ただ熟練兵でも初見だと無理だって言いたいんだが

だからより正確に言うなら
MDに慣れた熟練兵>MD>初見の熟練兵
かな、ただMDに慣れた熟練兵って時点で非常に希少だが
148通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:18:14 ID:???
MDを使う側の工夫次第だろ
一般兵にやられる事もあれば、ガンダムを苦しめる事もある
149通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:18:44 ID:???
性格にいうなら

MDに慣れた熟練兵&リーオー>MDビルゴ>初見の熟練兵&リーオー

だろ?
150通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:19:30 ID:???
リーオー=クラウダは流石にないと思うぞー
151通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:21:00 ID:???
おっと、147は145宛てな

>>146
ビームバズーカもそうだが、ツインガトリングは?
ヘビーアームズのを模してるからPDを破壊するなどある程度は使えそうだが
ただ地上ではMDのAIは遮蔽物などの地形対応能力に難があるのと、サーペントが地上戦を想定して作られたMSってのは考慮しといてくれ
152通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:21:15 ID:???
そもそもMDの強さってそれこそ相手MSであるトーラスやリーオーのデータを既に持ってる部分でもあるだろ
彼らを相手にしたデータを蓄積して戦術パターンを組んでいるんだから。敵を知り己を知れば百戦危うからずってヤツだが
ビルゴ初見の兵士に対してビルゴ側はすでに兵士を知ってる状態なんだから
そりゃ勝てない罠
153通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:21:53 ID:???
>>150
うん、149は流石に無い
154通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:24:21 ID:???
クラウダ側がビルゴ初見ならビルゴ側もクラウダ初見でイーブン
ビルゴのビームにクラウダが耐えらられるか否かが勝敗の分かれ目
クラウダを貫けたらプログラム通常運行なのでビルゴ勝利
駄目だったら「こんなのデータにないですご主人様、次のプラグラムキボン」な棒立ちビルゴが切断されてお終い
155通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:26:02 ID:???
>>152
それに人外の反射速度と耐G能力も加わるからね〜
ただ人間の方はそっから学習できるのに対して、MDはマトモに学習ができない
このせいで後半ではガンダムパイロットに対しては雑魚扱いなんだが
156通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:31:22 ID:???
一回捕獲されたW0以外の四機のガンダム(パワーアップver)の詳細なデータは
ビルゴ(OZ宇宙軍・ホワイトファング)は持ってないから
ビルゴのアドバンテージは数だけになっちゃったのか

雑魚化やむなし・・・
157通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:38:39 ID:???
ジェガン勤続30年な時代に現れていれば無双できたのだが
いかんせんたった一年後にサーペントが登場するようなバンダイの都g…技術革新が常のガンダム世界では
MDと人間はイタチごっこを繰り返す存在なのであった
158通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:42:32 ID:???
>>156
いや、寧ろ必要だったのはパイロットデータじゃないか?
この手の攻略って、相手の行動パターンからの予測が必要なんだし
WFには一応トロワとヒイロのデータがあるんだがな〜……まあそこからパターン解析するのは若干手間が掛かるか?
いや、それに対処したプログラムの作成が間に合わなかった、と考えた方が良いか
159通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:43:53 ID:???
>>157
サーペントの武器データなしか、確かにそれならビルゴはサーペントに弱そうだなw
160通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:47:01 ID:???
ステルスとか、まあ身近なところでパソコンのウィルスとウィルスバスターみたいなことだな
>>151のようにサーペントと戦う為に遮蔽物&地上戦を想定したビルゴのプログラムを組み終わった時に
相手に新型が登場!みたいな自体になったら目も当てられない
161通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 01:24:13 ID:???
>>158
たった一人の為に対処プログラム組むより
クリちゃんヴァイちゃんのデータをビルゴ全部に乗っけた方が底上げにはなるかと。
しかしソフトのデータだけではやっぱり片手落ちでガンダムに勝つのは難しい。
同じ反応速度でも外の人の運動性違えば結果が違うし
同じ運動性でも中の人の反応速度が違えば結果が違う。
月面工場作っていたヘル70%の解析データにクリヴァイと既存のヒイロトロワのデータでは
ヘル100%で成長する人間・デュオには敵わなかったという結果が全て。
162通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 01:31:10 ID:???
いや、ヒイロとトロワのMDデータだと集団戦は出来なさそうでね……
163通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 02:39:18 ID:???
トロワは物心付いたときから傭兵で
傭兵仲間とリーオーで一緒に戦ってた
ヒイロは作中でもトレーズ派率いてる
164通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 04:36:10 ID:???
いや、あくまであの時に取られたデータ内容では、って事なんだろう基本は単独主義の連中だし(トールギス戦では結構連携してたけど)

そういやサーペントも話題にして良い機体じゃないか?
あとはもうXの量産機しか……Gの量産機と言われてもネーデルとかデスアーミーしか思い出せないし
165通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 05:57:20 ID:???
Gの量産MS
ブッシ、ノブッシ、マーフィー、ゴダール、ペスカトーレ、カッシング

デスアーミーにもデスビースト、デスバーディー、デスネイビー、デスドラゴン、デスマスターと
色々バリエーションが

ネーデルガンダムはガンダムファイト本戦で使ってたオリジナルから
最終決戦時のMk.2〜40まで全部微妙にデザインと性能が違うんで
正確には量産機ではない
166通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 06:20:28 ID:???
>>164
あの時取ったデータったそれこそ連携前提の風神雷神のデータでは?
167通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 12:03:45 ID:???
MDシステムに人間を介さずにゼロシステムのデータを送り込むことはできないんだろうか。

MDビルゴvsMDビルゴIIwithゼロシステムみたいな戦いも見てみたい。
トレーズ様には嫌われるだろうけど。
168通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 20:04:53 ID:???
遺憾ながらゼロシステムは人間のパイロット性能を極限まで引き上げる為のシステムだからな……
カトルがMDの指揮官をドロシーと特定した事や、ヒイロが一瞬でW0のパイロットをゼクスと理解した事と言い、パイロットの記憶までシュミレーションに使ってそうな感じだし、MDでは無理なんじゃね?
169通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 20:17:00 ID:???
クラウダに載ってるのはほとんど新兵らしいぞ
第7次宇宙戦争で熟練兵はほぼ全滅だとか
俺もソース忘れたが
170通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 20:20:20 ID:???
新兵はジェニス乗ってるだろ
ランスローが育てていた連中
171通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 20:27:26 ID:???
>>170
MSで上回る宇宙革命軍
実戦経験で上回る新連邦だったとかなんだとか
172通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 20:36:12 ID:???
数で上回る新連邦、質で上回る革命軍

ならアチコチで書かれているが
173通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 21:51:19 ID:???
世代別にみれば15年前の戦争を経験した30歳以上の人間は宇宙の方がおおく生き残っている筈
地球環境はコロニー落としでズタズタにされているから、特に病気関係で多数の死亡者がでている
30歳以下の若い世代は地上の方が実戦経験を詰む機会が多いということになる
ヒャッハーな世界で徴収された新連邦と、サテリコンぐらいしか相手が居なかった革命軍では
その分、革命軍の方が念入りに訓練できたのでどちらが強いとも一慨に言えないが
174通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 22:08:04 ID:???
>>171
技術は宇宙革命軍のが進んでいるってのはオレも聞いたな
多分その手の研究施設があるコロニーを落下させなかったんだろうけど(地球では長い間生き延びるだけでも精一杯だったのもあるだろうが)

訓練ではなく実戦経験なら、先に治安を回復できたであろう宇宙革命軍の方が必然的に実戦経験は減少するのは已むを得ない(訓練はつめるだろうが)
一方、地球側は荒れ果てて治安も最悪だったから、MS乗りなら実戦経験は嫌でも豊富だっただろうな
175通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 22:20:10 ID:???
>>172
それ連邦とジオンじゃないか?
設定的にも演出的にも特に新連邦が数が多いという話はなかった希ガス
176通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 22:28:18 ID:???
>175
GXは意図的に1stをオマージュしてるから、連邦とジオンに倣っててもなんの不思議もない。
177通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 22:41:42 ID:???
「戦後の混乱が、我々とコロニーの間に15年の格差を与えた。
 たとえコロニーレーザーが無くとも、彼らの技術力は我々を凌駕している。
 せめて地球統一が果たせていればな…」
「未統合の部分を差し引いても、国力は我々の方が上ではありませんか?」


「戦争とは、テクノロジーだけでやるものではない。
 もし長期戦になったら、戦い抜く力が我らにあると思うか?」
「国力の差があるからこそ、『ダリア作戦』が有効なのでは?」




「クラウド9、1200万のみなさん」

「世界人口9800万人…これは、戦前の百分の一にも満たない」
178通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 22:59:38 ID:???
人口すくねえなー
179通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 23:02:48 ID:???
1900万:9800万か

ポーランドが単独でアメリカ合衆国に挑むレベル
180通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 23:33:24 ID:???
>>177
1/100未満しか残らなかったのか〜、そりゃ技術力が大幅に後退する訳だわ
コロニー落としで殆どの研究施設も破壊されてるだろうし
181通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 23:46:17 ID:???
ちなみに東京都の人口約1300万人、千葉県の人口が約620万人で
合わせればクラウド9の人口を超える計算に

地球側の人口は日本(約1億3000万)、メキシコ(約1億)に次いで
リアル世界では人口12位。下にフィリピンの(9000万)

革命軍は国民皆兵で男女問わず徴兵して国元を空にしても1200万人ぐらいが限界(かなり無茶な理想値)
これでも新連邦軍は二割以下の徴兵で対応できる

バルチャーとかが人口の勘定入ってるとは思えないんだけど
地球人口の9800万ってどういう計算なんだろう
復興した都市圏の人口?なら総数はもうちょっと回復してそう
新連邦は北米の完全制圧してないから結局9800万前後だと思うが

182通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 23:54:36 ID:???
>>180
それでも戦後ガンダムタイプはクラウダより性能上なんだから捨てたモンじゃない
ドートレスネオもガンダムタイプとドートレスの中間に位置する性能を確立した機体だし
183通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 23:57:23 ID:???
戦前の技術を流用したダブルエックスはともかく、まがりなりにもヴァサーゴとアシュタロンを作り上げてるからな
新連邦が技術で劣ったとは考えにくい

184通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 00:07:33 ID:???
>>176
生産力に勝る連邦に対し、局地戦MSを投入して対抗した宇宙軍ってオマージュになるんかな?
なんかジオンの局地戦MSって「趣味で作ったろ」みたいなのが多すぎてw
185通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 00:12:06 ID:???
戦前は、旧連邦のほうが局地戦バリエーションが多かったような気がする
特に水中部が革命軍じゃなくて旧連邦という

逆説的にいえば革命軍は国力が劣るので、NT専用機とMA以外は汎用型しかない印象なんだよね
186通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 00:14:10 ID:???
いや公式設定よ?>生産力に勝る連邦に対し、局地戦MSを投入して対抗した宇宙軍

ドーシードとかは「ドートレスタイプ」で一括りされていて
別系統ではなくドートレスの汎用性を示す一例
187通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 05:03:11 ID:???
局地用
パトゥーリアとかフェブラルみたいな奴だろうか

ポーラベアは宇宙と地球どっちのだっけ
188通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:01:30 ID:???
ドーシードはドートレスの範囲に入れていいのか・・・?
189通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:37:55 ID:???
>>183
でもヴァサーゴとアシュタロンは後付設定だけどベルフェゴールの後継だとすると技術力は落ちてるとしか思えないなぁ。
190通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 01:12:20 ID:???
>>188
ガンダイバーもジムなんだぜ
191通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 03:32:08 ID:???
>>190
基本形は変わってないじゃないかそれは
192通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 03:59:20 ID:???
ドーシートも足のデザインとかドートレスまんま
193通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 22:47:07 ID:???
ガンダムヘッドは量産機に含まれますか?
194:2010/07/19(月) 12:03:01 ID:???
ドートレスネオとビルゴなら
特攻覚悟のネオのほうが強いよなww
195通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 13:22:26 ID:???
特攻だと1:1交換だから同程度が精一杯でそれ以上にはならんぞw
196通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 03:36:41 ID:???
一応、ドートレス・ネオはAWのおけるMD相当のGビットを殲滅したので、近接戦闘に持ち込めば優位に立てんじゃね?
197通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 06:30:24 ID:???
問題は射撃戦だな
PDありの遠距離射撃相手にどれだけ損耗するかだ
ドートレスネオの射撃では砲数は多いもののPDを突破できるタイプでは無さそうなので、その点は大幅に不利かな
逆に近接では確かにドートレスネオのが優勢だが、ビルゴUになるとビームライフルやビームサーベルがあるのである程度の優位って気がする

MS戦闘にしろ基本は射撃戦がメインだと思ってるからそう認識しているのかも知れないが
198通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 06:43:37 ID:???
ワイヤードビームライフルはめっちゃ伸びるビームサーベル
199通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 06:56:30 ID:???
……確かに近接ではそれがあったな
白兵優位のネオ
射撃優位のビルゴか
200通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 07:31:40 ID:???
ワイヤード・ビームライフルはミドルレンジの武器では?
常識外の長さのサーベルを振り回して、邪魔になったら射出という便利な武器
ビルゴのPDの天敵とも言える。ピンポイントで発生器を狙わなくても
平面部分のフィールドに当てて横に薙げばいいんだから


この武器が一体どこから派生したのか謎だがw
ヴァサ・アシュ・コルレル・ブリトヴァ・ガブルで培った技術の総清算がスネ夫だというのに
201通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 15:23:10 ID:???
あれ?  寧ろドートレス・ネオは近距離でビームサーベル二刀流、中距離でそのまま両手からビーム射撃、その上で高機動って良バランス機だった印象が……
ロングビームサーベルで振り回した事ってあったっけ?
202通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 20:33:51 ID:???
トードレス・ネオは新連邦VS宇宙革命軍があったらコスト2.5の微妙機体とか言われそう
203通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 22:57:57 ID:???
>>200
ワイヤード・ビームライフルはガディールのサーベル兼用のライフルの進化系となんかで見た覚えが
ネオは連邦技術をつぎ込んだ量産機という微妙な立ち位置な所が良いよな
もうちょっと頑張ればガンダムに進化できたかもしれんのに
204通常の名無しさんの3倍:2010/11/14(日) 20:48:57 ID:erfx9CMX
天日干しage
205通常の名無しさんの3倍:2010/11/24(水) 12:51:26 ID:???
エアリーズプラモ化してくれ…
206通常の名無しさんの3倍:2010/11/24(水) 22:47:13 ID:???
完全可変トーラスもな!
207通常の名無しさんの3倍:2010/11/25(木) 12:04:35 ID:???
リーオーの無骨さが好きだー
208通常の名無しさんの3倍:2011/01/10(月) 13:17:52 ID:???
エアリーズの、まんまジェット機パイロット顔のデザインは、
当時としてはかなりキャッチーでした。
脚が細いのも、「空戦型で、脚なんて飾りで… もとい、あくまでも着陸脚です」
って感じが出ていて良かったなぁ。
209通常の名無しさんの3倍:2011/01/13(木) 21:27:23 ID:???
最初リーオーはダサいと思ってたが、
最近になって兵器ってそんなもんなんだと
なぜか納得してる。
210通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 12:36:06 ID:???
無駄が無い、と言う事でしょうな
後、リーオー系(連合系)の武装もシンプルで良かったり
パイプにグリップとドラムマガジンとキャリーハンドルつけただけの
マシンガン(ライフル?)は当時衝撃的だった(良い意味で
211通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 21:25:17 ID:???
212通常の名無しさんの3倍:2011/03/13(日) 23:57:01.85 ID:???
リーオーは、T-34に紅茶分を混ぜたようなデザインに見える
213通常の名無しさんの3倍:2011/03/14(月) 09:09:25.19 ID:???
>>210
と言うか、姿勢制御用バーニアや宇宙での生命維持装置さえも本体には付いてないしね
徹底的にコストダウンを図ってる感がする
214通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 14:40:17.77 ID:AOq9X4+B
デスアーミーとノブッシとドートレスとジェニス? だったかをフィギュアで出してほしい
215通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 15:14:02.03 ID:???
サーペントかっこいいよサーペント
216通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 19:03:12.44 ID:???
Wの量産型は、典型的なモノアイじゃないのが、斬新でイイ!
217通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 19:45:43.02 ID:czbBpWfZ
こんなスレあったのか
ドートレスはマジで好きだわ
バリエーションも豊富だし
バリエントもいいが初陣がDXにフルボッコだったからな
新型でけっこう性能よさ気なのにまったく役に立ってないのが痛い
ネオドートレスも存在感薄い

クラウダは間違いなく量産型の中で最強クラス

プラモ化はドートレスだけという
218通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 20:18:53.32 ID:???
三部作の量産機3傑は
数のデスアーミー
質のクラウダ
悪魔のビルゴ
219通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 21:42:31.94 ID:???
今なら言える
今月?のダムAでのビルゴWに期待w

エピオンvsエピオンUだと、エピオンUの勝ちだろうけど、エピオン&ビルゴU3機はガンダムチームを退けた実績があるし
220通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 21:44:00.98 ID:???
>>219
いいな。
どいつも凶悪だ。
221通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 21:44:33.86 ID:???
>>220>>218
222通常の名無しさんの3倍:2011/03/24(木) 17:01:30.68 ID:???
>>217
バリエントの初陣はもっと早い
カトックがフリーデンに潜入してくる辺り
223通常の名無しさんの3倍:2011/03/26(土) 05:39:44.38 ID:???
革命軍の量産機はクラウダが目立ちすぎてるせいか旧世代機の印象が薄い気がするな。
セプテム、ジュラッグ、オクト・エイプとか。
あとポーラベアーがあのまんま陸滑ってきたのは個人的に笑いのツボだった。
224通常の名無しさんの3倍:2011/03/27(日) 08:47:26.42 ID:8edCZtQ7
ゴダードの名前だけでも出しとこうと思って
225通常の名無しさんの3倍:2011/04/19(火) 21:09:32.69 ID:???
>>217
バンダイもXに関してはプラモの売り方間違えてると思う。本編でドートレス「タンクタイプ」が、市井のメカマンが
エスペランザなんてカスタムMA作るくらい、パーツの組み合わせとかOSの調整が意外と楽なのかもしれない
世界っぽいから、1stで「武器セット」売ったみたいに「パーツセット」出せば、子供の購買意欲刺激したかもしれない……。
226通常の名無しさんの3倍:2011/04/20(水) 22:44:41.75 ID:???
パーツセットは売れないのだよ

あえて、バルチャー気分を改造で味わう為の商品展開を考えるなら
ドートレスをLMなんかじゃなくて普通の1/144で発売したほうが良いだろ
股関節や腕のポリキャップを共通にして「差し替えでオリジナルMSを簡単に作ろう」的な
SDガンダムがよくやってたやつね
227通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 04:39:24.05 ID:???
W続編小説「フローズン・ティアドロップ」
1巻無かったから2巻読んでみた。

スゲエわコレ。TVより10年前、ガンダムが無い時代の
リーオーとトラゴスとエアリーズだけの戦争描いてる。
リーオーのマイナーチェンジの歴史も。
プロトタイプでなく「量産型リーオー」の方を設計した技師も出てきた。

監督やってたEWもそうだけどほんにこの御仁リーオー愛してるなあ。
228通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 00:04:31.43 ID:dUppNONi
ストライクダガーはこのスレじゃだめ?
あんなに設定が細かい量産機てのもなかなか珍しいと思うのですが

ストライクダガーがだめならドートレス語ります
229通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 00:25:19.08 ID:???
まあここ旧シャアだからね
230通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 00:47:48.13 ID:???
バリエントに駆逐されたかわいそうなドートレスフライヤー
231通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 16:03:40.19 ID:???
Gのザクがブッシ
Xのザクがジェニス
ではWのザクは?
232通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 18:35:26.32 ID:???
リーオー以外に何かあるのかよ
233通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 19:30:56.53 ID:???
ブッシってザクニウムとかいう金属で出来てるんだっけ
234通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 19:36:36.19 ID:???
他にもジムニウムとかビグザニウムもあるぞ。
235通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 20:11:45.71 ID:???
>>234
装甲材っていうよりビーム兵器のエネルギーみたいな名前だな。
236通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 20:32:23.52 ID:???
Gジェネで見たときはなんの冗談だよwていいたくなるパーツ達だったが
元ネタあったのねw
237通常の名無しさんの3倍:2011/06/05(日) 18:20:53.34 ID:???
この中で本当にザクと言えそうなのはリーオーくらいかもな
XやGは経歴的にMSがある程度の代替わりをしている筈だから、そう言う何回も世代交代を繰り返した機体をザクって呼ぶ事には違和感がある

まあより厳密に最初の戦闘用MSの事をザク……とするならザク=トールギスって事になるかも知れないが、流石にこれはちょっと
そもそも量産機じゃないし

>>228
種の場合はジンと言ういかにもザクっぽい名機がいるだろうに……あるいはそのままザクウォーリアw
238通常の名無しさんの3倍:2011/06/05(日) 20:09:00.35 ID:???
取り合えずせっかくだから新ネタを振ると、ビルゴWがマジでヤバい

25年後の技術で強化されたネオ・プラネイト・ディフェンサーによる防御性能と
ツインバスター級の破壊力を持つビームカノンって・・・

それに比べてヒイロの新機体のメイン火力はバスターライフルの威力強化版・・・(弾数制限アリ)
主役機より量産機の方が強そうなのはどういう訳だwww
239通常の名無しさんの3倍:2011/06/05(日) 20:13:25.68 ID:kj0O3A0f
>>238
一般普及を前提にしてないからなぁ
240通常の名無しさんの3倍:2011/06/05(日) 20:22:36.98 ID:???
あれ量産機なのか?
241通常の名無しさんの3倍:2011/06/05(日) 20:29:47.75 ID:???
>>240
少なくとも3機分はあるな
最新刊で登場したばかりの機体だからどれだけの数が登場するかは不明

あんなものが数十機も登場したらヤバすぎだけど
ただ元々ビルゴ自体、量産MSとしてはバカ高いからなぁ・・・
242通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 21:22:27.20 ID:vvZG10qo
tes
243通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 21:35:18.85 ID:J9Cm3ZrV
244通常の名無しさんの3倍:2011/06/11(土) 00:04:01.98 ID:???
ザクよりジェニスの方が好き。
GMとドートレスは同じくらい好き。
245通常の名無しさんの3倍:2011/06/14(火) 21:02:49.02 ID:NeHGubic
ドートレスのHMCなんかいいカスタムだよな
そういえばGMにもこういうカスタムがいてもいいよなとおもったもんだ
246通常の名無しさんの3倍:2011/06/14(火) 21:46:55.87 ID:???
そういえばジムの高機動型って聞いたことない気がする。
ライトアーマー?あんなものは高機動型とは認めん。
247通常の名無しさんの3倍:2011/06/15(水) 08:08:23.90 ID:???
ジムスナイパー・ジムインターセプター「呼びました?」
248通常の名無しさんの3倍:2011/06/15(水) 11:53:46.56 ID:???
非公式だけど、ゲームブックの灼熱の追撃には高機動バックパック装備型のジムが出てたな。
今で言うとパワードジムに近い感じの機体。
249通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 00:07:56.56 ID:1wxPpw6V
灼熱の追撃って時々名前聞くけど、あれは実際いろいろと面白かったな。ジオン軍が逃げる方向が明後日の方向だったり、
GMキャノンがシールドもってたり、緊急脱出装置もねぇのに主人公が自爆攻撃を始めたり・・・

あれ?トロピカルドムに乗れたのはハリーのルートだっけ?
250通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 01:08:06.58 ID:???
ラスボスがクランベリー大佐で、初期3機以外で唯一入手可能なジオン製MSが
トロピカル・ドムってのは単なる偶然なのか。
まるで乗り換えて下さいと言わんばかりに無傷で放置してあるんだよね。
251通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 08:37:24.39 ID:???
ジムカスタムに高機動型がいるらしい
252通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 15:24:17.47 ID:???
>>246
お前が認めなくても、当時の、今で言う高機動型はジムライトアーマーだ!
253通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 21:28:01.81 ID:wrQGiRKH
たしかにライトアーマーは高機動タイプではあるんだがな、ドートレスHMCに匹敵するような
重機動型、装甲とスラスターを増設したようなタイプはいませんね、っていう話ではねぇの?

まぁたしかに、スナイパカスタムとかインターセプタとかはその類なのかもしれんけど、いうほど
重機動型ってわけでもないような

ていうか、戦後連邦軍は、ザクのコンセプトを受け継いだハイザック、ゲルググを引き継いだガ
ルバルディはいたけど、そういえばドムのコンセプトを継承したタイプっていねぇよな?あの手の
重機動型って連邦軍にしてみればそれほど見るべきものはないってことなのかね?
254通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 21:37:55.41 ID:???
ビーム兵器が進化してくると、攻撃を重装甲で受け止めるというコンセプトが
通用しなくなってくるんだよね。
255通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 21:42:20.19 ID:???
>>253
リック・ディアス「・・・・・・・・・」
256通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 22:00:16.95 ID:???
いや、γガンダムはAEがエゥーゴ向けに勝手に作ったもので、連邦正規軍からの発注があったわけじゃネェだろ
257通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 22:49:32.73 ID:???
>>253
ジムVとスタークジェガンは重機動型かな、と思ったり
258通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 23:17:37.49 ID:???
そういえばGMVとかスタークジェガンもいたっけね


あぁ、フルアーマーGMを見たいw
259通常の名無しさんの3倍:2011/06/17(金) 12:11:30.91 ID:???
ドライセンは違うのけ?<ドムの発展系
まぁ見た目似てるってだけでコンセプトは違うかな?
260通常の名無しさんの3倍:2011/06/17(金) 19:08:43.45 ID:???
いや、連邦正規軍がドムのコンセプトを直で受け継がなかったってだけの話で
(それもどうかと思うが。たとえばガブスレイなんかの可変機は高速での一撃離脱に特化した、ある意味ドム
的運用をもとめられた機体だよな。装甲はガンダリウム系だから十分硬いし、スピードが速ければそれだけ
敵艦の対空砲火の射程圏内にいる時間が短くてすむから、それだけサバイバビリティも高いって考え方もある。
火力はべつにバズーカなくても十分すぎるだろ)

ドライセンは・・・

まぁ見た目はドムだよな。
でもバズーカ持つのやめて、武装が白兵戦に特化しすぎてるな。ドムの皮をかぶ
ったグフなのかもしれん
261通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 02:11:17.53 ID:???
ドムの正当後継機
RFドムがあるじゃないかw
262通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 18:35:46.38 ID:???
ありゃ外見をドムに似せただけの中身別物じゃねーかw
F-14トムキャットとVF-0フェニックスぐらい違う機体だ。
263通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 01:31:04.62 ID:tVMCT/MW
フラッグやイナクトはあきらめるが、せめてダガー系とか語りたい
新シャアに量産機を語るスレってあったっけ?
264通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 01:32:04.48 ID:???
新シャアで聞け
265通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 02:22:33.48 ID:???
>>1
ネオジャパン軍量産型MFキバブッシ
ライジングガンダムをベースにした量産機
軍将校でガンダムファイターの資格を得た者に武家の位を与え特殊部隊を編成
愛馬をモビルホースとして騎乗するキバブッシを駆る
武装はビーム刀、ビーム弓矢、ビーム槍、ビーム籠手など

ピースミリオン所属量産型MSピースメーカー
5機のガンダムの特性を切り貼りした廉価版MS
武装は6連式バスターリボルバー、伸縮式ビームサーベル(ビームスピア)、ガトリングライフル、
小型ミサイルポッド、チャフグレネード、パワーアーム付きシールド、火炎放射器、頭部バルカン

フリーデン所属量産型MS MaX(マスプロダクツ・アドバンスド・エックス)
ガンダムXディバイダーをベース機に量産化した機体
ドートレスとは違いガンダムベースの頭部にゴーグルをしている
武装はビームソード、ビームマシンガン、小型ハモニカ砲内蔵ディフェンスプレート、
ブレストバルカン1門、X字ブースターランチャー(上部ミサイルポッド2基、下部ヴェスバー可動式ビームキャノン2門)
サテライトシステムによる機体性能ブースト
266通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 02:42:10.65 ID:???
>>200
一応PDの発生機自体はバリアで覆われてる+ガンダニュウムだから発生機自体が一番強いんだけどな
マシンキャノンで単機を撃たれても無事だし
ビームやミサイル直撃やサーベル受けた無事なシーンも多い
むしろ直接発生機やられた事はほとんど無い
サーベルか質量特攻かレーザーのが楽
まぁレーザー以外は防いでるシーンもあるけど
267通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 03:04:37.57 ID:???
ビルゴが一番強い
ノブッシが一番弱い
268通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 14:56:04.51 ID:???
トールギスといいサーペントといいリーオー大好き
269通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 14:57:42.40 ID:???
そう言えばリーオーは唯一主役が操った量産機だな
270通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 17:17:28.93 ID:???
>>269
ジオリジンでアムロがジム操縦してた
271通常の名無しさんの3倍:2011/07/17(日) 17:28:25.73 ID:???
>>269
ウッソ「なにっ」
272通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 01:28:55.82 ID:???
ガロード「えっ!?」
ロラン「そうかもしれません」
273通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 14:50:29.93 ID:???
Wで主役陣の乗るリーオーが強いとか硬いとか補正だとか
云われるけどさー

アムロの乗るどノーマルジェガンがヤクドドーガ圧倒したりとか
カミーユの乗るアッシマーが量産型Mk-IIの大群を飄々といなしたりとか
そいうの一向に構わんというかむしろ大歓迎ですよ?
274通常の名無しさんの3倍:2011/07/18(月) 21:50:56.02 ID:6owNMU2z
むしろνなんてアムロ専用ジェガンとでも言っておこうw
275通常の名無しさんの3倍:2011/07/24(日) 18:21:27.60 ID:???
>>273
Wは強いってより硬いんだよな
ヒイロの乗ったリーオーなんざガンダム撃沈級の火力もってるビルゴの一斉射撃ダース単位でもらっても
「ガインガイン」とか言って音出るだけで五体無事なんだもんよ
276通常の名無しさんの3倍:2011/07/24(日) 18:58:27.14 ID:???
中の人がオーラバリア発生させてますから
277通常の名無しさんの3倍:2011/07/26(火) 23:15:19.64 ID:???
>>266
ビルゴに使われているガンダニュウムって劣化ガンダニュウムじゃねーの
PDだけ質の良いガンダニュウム揃えてるんか?
278通常の名無しさんの3倍:2011/07/27(水) 00:44:39.28 ID:???
まだ美形補正とかほざいてる馬鹿がいるのに驚いたよ
ヒイロのリーオーの肩だかが、ビルゴのビームキャノンで完全に消滅してる件
279通常の名無しさんの3倍:2011/07/27(水) 01:08:58.54 ID:???
機械は美醜を感じないから美形バリアーも通じないんだな
280通常の名無しさんの3倍:2011/07/27(水) 01:18:11.75 ID:???
>>279
分かったから巣に帰ろうな
ガンダムWアンチスレは過疎だから、お前みたいなアホが来ると喜ぶぞw

281通常の名無しさんの3倍:2011/07/27(水) 01:21:33.94 ID:???
ガンダムUCは、硬派な感じですか?

自分は、バニング大尉とかアナベル・ガトー、ヤザン・ケーブルなどといった、硬派なキャラが好きなので

SEED とかダブルオーなどは、全く見る気が、し

ませんでしたが

ガンダムUCは予告とかを見たら、ちょっと見たいなーと思いました

どんな感じですか?

回答、お願いします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(
                ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
               /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))  
               (::::::::::/   宇宙世紀命  ヾ::::::::::::丶::::ヽ
              ((:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::::):)
             (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)〜
            〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)) 
               | =ロ  ≧ 3≦  ‖..‖ ≧3 ≦ ロ===
               |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
               |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
              .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)
             ( 。;・0”*・o;/ :●:l l::: U: \ :。・;%:・。. )
              (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’。0)
             .\。・:%,: )::::|.  U■□U  | ::::(: o`*:c /..
              )\ ::: o :::::::::\ U__U/  ::::::::::   /. 
            〜((::::| ヽ  ヽ:::: _- U:::::U⌒:: :::::::: -_   ノ
               ((::::::\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
282通常の名無しさんの3倍:2011/07/27(水) 02:44:24.88 ID:???
>>278
その調子でレディやヒルデの乗ったリーオーが被弾しでも無事な理由を頼む
283通常の名無しさんの3倍:2011/07/27(水) 23:42:42.97 ID:???
カトル助けた連合のおっさんのリーオーもコクピット直下まで抉られて
無事だったしなぁ。
284通常の名無しさんの3倍:2011/07/28(木) 00:22:30.98 ID:???
ヒルデやレディの時点で、キチガイの主張する「美少年」バリア説は崩壊してるような…
だいたい24歳のトレーズが美「少年」も噴飯ものだし
285通常の名無しさんの3倍:2011/07/28(木) 00:30:02.44 ID:???
別に美少年でなくても名前のあるキャラが乗るとバリアが発生するんだろう
286通常の名無しさんの3倍:2011/07/28(木) 02:52:39.65 ID:???
まずトレーズが24歳なことにビックリだ
287通常の名無しさんの3倍:2011/07/28(木) 21:07:22.54 ID:???
日本アニメとゲームの若者キャラ(学生除く)は、設定年齢+5才ぐらいがしっくりくるよな。
キシリア閣下が24才とかありえんだろw
288通常の名無しさんの3倍:2011/07/28(木) 23:48:09.46 ID:2ZyH4bgq
昔、まだ種がやってなかったころ、アレは種で言うPS装甲のような一種の電磁装甲で、
エース級パイロットだと装甲にエネルギーを配分できるから硬くできるけど、へたっぴぃ
は機動にエネルギーを食われるから装甲に廻せない、なんて思ってたこともあった

んなわきゃーないんだけどな
289通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 02:46:00.12 ID:???
心臓に悪いから>>286は絶対に続きを見るなよ








モンシアとガトーは20代、バニングは30代
290通常の名無しさんの3倍:2011/07/29(金) 04:17:24.10 ID:???
えるしってるかここはGWXのすれ
291通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 03:02:07.49 ID:???
トレーズ、キシリア両閣下は年下かよwwwww
292通常の名無しさんの3倍:2011/07/31(日) 13:59:05.18 ID:???
>>284
トレーズ様はエレガント補正だな
歴戦の戦士たるゼクスですら吐血して安静にしなきゃいけなかったトールギスを涼しい顔で乗り回してるからな

>>287
シャギア「宇宙世紀の連中の年齢設定にも困ったものだな」
293通常の名無しさんの3倍:2011/07/31(日) 14:48:11.38 ID:???
トールギスUは当社比80%で乗りやすいんじゃなかったか?
294通常の名無しさんの3倍:2011/07/31(日) 15:03:31.64 ID:???
逆にドモンとサイ・サイシーは年の割にガキだけどな
295通常の名無しさんの3倍:2011/07/31(日) 20:27:28.94 ID:???
>292
以前X系のスレにも書いたことがあるが、AWの若者は現代の平和な世界と違って
親に頼ってぬくぬくと生きることが許されない世界だからね。
大人が助けてくれない世界じゃ、自分が早く大人になるしかない。
296通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 20:41:52.70 ID:???
だからって声までオッサンになることないじゃないですかー
297通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 10:31:37.80 ID:???
>>293
それだと当社比80%相手に追い詰められた誰かさんが可哀想なことにならんかね?
298通常の名無しさんの3倍:2011/08/08(月) 01:38:32.17 ID:???
まあアレはドラゴンハング使わないであげたし
トレーズは完敗を認めてるし
299通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 17:27:44.01 ID:???
>>298
あの完敗も媒体次第でワザとか否か分かれてるもんなぁ
300通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 09:52:51.73 ID:???
さすがにシリーズ構成の意見を認めてやれよ>完敗か否か
301通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 14:07:22.59 ID:???
>>300
シリーズ構成の人はなんて言ってるの?
302通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 14:53:59.06 ID:???
五飛完全勝利だけど五飛が負けたって思いこみました
303通常の名無しさんの3倍:2011/08/28(日) 11:10:18.76 ID:???
トレーズ様は作中最強クラスのエレガント補正があるからな
あの局面で余裕綽々な顔してあんなコト言われりゃ下手するとヒイロでも同じように惑うだろ
304通常の名無しさんの3倍:2011/09/05(月) 23:10:48.58 ID:elcoT5Xe
最近、トールギスのってるライトニングバロンよりか、それにトーラスやエアリーズで随伴してるノインのほうがすげぇんじゃねぇのとか思った
しかしAC世界もアレだよな。一騎当千のワンオフ機がたくさん出回ってる割には、名前つきが乗れば量産機でも無双できるっつぅ不思議世界w
おまえらリーオーでそこまでやれるならべつにリーオーでよかろうよとかw
305通常の名無しさんの3倍:2011/09/05(月) 23:30:27.34 ID:???
リーオーだと継戦能力に限界がくるらしいよ
ガンダムパイロットクラスがリーオーに乗って無双すると、リーオーの方が先に悲鳴あげちゃうみたい
EWでアルトロンと対峙したとき、ヒイロは
「ちょーしこいてこのリーオー乗りすぎたわ。いつもの俺ならさっさと乗り捨てて新しいリーオーパクッってたのに。
 敵ザコすぎてワロスwwwしてたらアルトロン出てきたオワタww俺のミスだwwww」
って言ってた
306 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/07(水) 22:53:52.32 ID:???
ガンダム無双に欲しいよな、リーオー…
307通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 23:07:59.86 ID:o9ZcTuw+
逆無双も面白いよなwえんえんガンダムをザクで無双するようなアレw
308通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 22:55:54.74 ID:???
ノブッシの武装警官がそのままMSなった感じがたまらない
309通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 10:05:39.05 ID:???
そろそろHGにアナザー系の量産機をですね
リーオーなら武装も豊富?だしいいと思うが・・・
310通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 11:06:05.24 ID:???
まさかのアンフ登場
311通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 11:30:13.92 ID:???
イラネ
312通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 18:00:43.50 ID:???
バズーカ枠でトラゴスを
313通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 11:24:57.31 ID:???
ジンクスIVが雑魚で出てきてプレイアブルユニットより強いとか
314通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 06:25:09.20 ID:???
>>304
ノインさんは本スレ内でもW最強伝説があるからな
つかあの人、10歳からパイロットとしてMSの実戦経験を継続的に積んでる猛者だぞ

まあゼクスもなんだけど
315通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 21:38:09.27 ID:???
復讐に燃える亡国の遺児ってのならともかく、なぜ良家の令嬢が10歳から軍でMS乗り回す事態になったのか
316通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 12:09:39.31 ID:???
トロワとヒイロは何歳からだっけ?
317通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 21:24:00.79 ID:???
ヒイロの訓練は6歳以降
トロワは10歳前後で並みの傭兵以上

けどヒイロの場合はパイロット技能以外にも色々仕込まれてるし
トロワも数年のブランクがあったりする
因みにヒイロの実戦経験量は不明、TV開始時だと環境的にそこまで実戦経験はないかも
318通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 23:40:29.27 ID:???
しかしあいつらずいぶん華奢だよな。あの年頃で戦闘訓練受けてればもう少し肉付きよくてもいいんじゃねとか
思うんだが
319通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 08:02:38.29 ID:???
だがトロワは脱いだら凄い
若干引く位に
320通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 09:35:45.91 ID:???
ヒイロもやばいな
というかヒイロは外見ではわからないところが色々おかしい
五飛は普通に鍛えてる
321通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 15:20:28.27 ID:???
つかヒイロは明らかに特殊な遺伝体質とかだろう
普通の人間の倍以上とか明言されてる時点で鍛えてどうにかなる範疇を超えてる
322通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 22:19:02.73 ID:???
いくら鍛えたって、自爆して「死ぬほど痛いぞ」ってそのギャグセンスは鍛えて手に入るもんじゃねぇよなw
323通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 22:41:57.28 ID:???
自爆のインパクトだけがよく取りざたされるが
高層ビル紐なしバンジージャンプや、トラック底面張り付き走行も色々ヤバい
324通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 12:27:03.40 ID:???
いつだったか鉄格子みたいのを素手で減し曲げてなかったか?
325通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 21:31:57.88 ID:???
トラックはガロードとして、紐無しバンジーってドモン?どもんはそれぐらい普通じゃね?
326通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 21:53:15.68 ID:???
>>325
両方とも序盤ヒイロの所業。鉄格子もやってる。
張り付け拘束を片手の腕力で引きちぎったりもしてる。
327通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 21:58:28.74 ID:???
紐なしバンジーやトラック張り付きは開始2.3話めにしてすぐに披露している>ヒイロ
魚雷とともに海に突っ込んで海面に浮かぶのもそのころ
折れた脚をむりやりに直して、自爆しても痛いで済ます生粋の化け物

だがMSで意味無く3回転半ひねりかますトロワも、自分の意志で自由に仮死状態になれるごひも同じく化け物
328通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 22:41:00.41 ID:???
あいつら絶対MS降りたほうが強いよなw
329通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 22:51:14.69 ID:???
そんな化け物たちの相手になったトレーズ閣下もまたエレガントな化け物とは言えまいか


ゼクスは一応ラスボスの割になんとなく地味だよな
330通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 23:42:40.92 ID:???
>>328
正直MSが無くても全然困ってなかったからな

ただドモンやガロードとかもMSが無かろうと殆ど困らなそうな辺りアナザー3部作の主人公連中は異様にしたたかと言うか……
少なくとも他シリーズのガンダム主人公達と比べて妙に単独行動とか潜入になれてやがる
331通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 23:50:45.12 ID:???
格闘戦能力が強いのはドモン、生活力が強いのはガロードかね

んで工作員として優秀なヒイロ、と。

MS降りればただの人ってなUC系よりもお話としては面白いよな
332通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 00:12:53.51 ID:???
生活力っていうより、工作兵として優秀かな。軍事に当てはめるなら>ガロード
MS強奪とか、トラック裏張り付きとかもそうだけど
ゾンダーエプタの時も配管潜って基地内の地理を把握してたし
単品の工作員としては経験が足りなくて任せきれないけど(引き際とか裏の裏の推察とか)駒としては優秀
333通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 00:23:47.04 ID:???
UC系の主人公とくらべて、アナザー3部作はテーマが「戦争」つぅより「冒険」だからなぁ、MSおりても活躍できる点が多いような気がスンですよ
334通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 12:35:00.36 ID:???
UC系でその辺に通じてる主人公というと…
強いて言えばジュドーやウッソぐらい?
アナザー系に比べるとちょっと弱いけど。
335 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/08(火) 23:09:41.48 ID:???
Wのテーマって冒険だったか?
1話目で主役機撃墜10話目で自爆っていうシナリオ的な冒険?
監督が交代してもどこまでやれるかっていう制作陣的な冒険?
336通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 23:41:17.33 ID:???
冒険と戦争の違いが良くわからんが、UCの主人公ってどこかの勢力に所属してそのなかで戦ってく、いわゆる兵隊さんでしょう。
そうなった過程はともかくとして
でもアナザー3部作の主人公って、結局のところ個人的な理由で戦ってる”戦士”じゃないですかねってことだろ?wだってもう途中
からコロニーのための工作員って立場ふっ飛ばしてるだろあいつらw
337通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 00:30:51.81 ID:???
途中からじゃなくて最初からじゃね?だってバートン財団の計画より先に地球に降りて
財団の支援無しで各々勝手にOZに喧嘩売ってるから……ぶっちゃけたった1人のテロリスト
338通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 00:40:30.29 ID:???
いや、ガンダムファイトは国家間の代理戦争だから、ドモンもある意味
ネオジャパンに所属してる兵士と言えるぞ。
兄貴捜しも目的ではあったけど、立場的にファイトの方が優先だし。
ガンダムファイターの中にはれっきとした軍人もいるしね(アレンビーとか)。
ヒイロはあれだな、テロ組織の一員として行動してたが
組織からお払い箱にされたので、仕方なくいろいろやってたら
いつの間にか宇宙の心とやらになってたって話?
自発的に「冒険」と呼べるようなことをやってたのはガロードだけでは。
339通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 01:56:22.38 ID:???
ヒイロの経歴

孤児→フリーのテロ屋の弟子→フリーのテロ屋→バートン財団お抱えのガンダムパイロット
→ガンダム持ち逃げして個人でテロ→サンクキングダムの傭兵→個人で火消し活動→政府お抱えの火消し

案外組織に属していること少なくて、自由意志で行動している
340通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 12:17:53.61 ID:???
そのフリーのテロ屋は余分
あと6〜7歳だかから15歳までドクターの下で育成されてるから、組織への所属期間自体は結構長い

>>338
イメージ的に
Gは序盤冒険……と言うか兄貴探し&喧嘩売り、後半は長期大会のスポーツ選手で
Wは主にOZ狙いのテロで、後は戦争やOZにどう介入するかのレジスタンスって言う良くワカラン状態
Xだけ明確な敵(組織)を持たずにあっちこっちをずっと巡って、最後の方で敵対組織が出来た……的な感じ

Gは旅物、Wはやっぱり単独テロ屋、Xだけ何かを探し続けて冒険ってスタンスを保ち続けてる感じがする
341通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 13:49:15.42 ID:???
オペレーションメテオが予定通りだった場合。
HAのパイロットが浮くな。
342通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 16:17:33.77 ID:???
つかヒイロの出生は孤児ではないな
リーオー開発者とOZのエージェントとの子供って事になった
343通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 19:05:53.96 ID:???
親の名前が明らかになっているのは、5人の中でカトルとヒイロだけだな
344通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 21:02:31.05 ID:???
まさかの十年年越しで明かになるとはな
345通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 23:47:08.37 ID:???
トロワ(偽)とキャスリンは生き別れの姉弟なのかね、やっぱ。

というかだんだんスレタイから話題がずれてきてるなw
346通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 20:55:50.71 ID:???
詳細が不明なのはガロードくらいだな
ガロードにしても1話だかで両親の事については触れられてるが
347通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 04:57:08.77 ID:???
元旧連邦の技術者の息子って設定、その両親も戦後のMS乗りに殺されてる、ガロード自身もその時一度死んだみたいなこと言ってる
そのため元々MS関連のスキルを持っているが、GXまでMSに乗らなかった理由になってる
348通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 20:55:16.81 ID:???
なんか話題とまったみたいなんで別話題♪

ドートレスってずいぶん質実剛健なつくりでバリエーションもずいぶんあったみたいだけど、やっぱりスペックって
それなりだったのかね?
349通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 02:14:52.09 ID:???
ドートレスはAW世界版のジムだから、やはり性能もジム並みなのでは。
350通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 03:06:03.89 ID:???
でも基本的に素のタイプが大量生産されてバリエーション機が「配備してみたけど微妙」って扱いで少数に留まるジムと違って
ドートレスはコマンドとかキャノンとか大量に生産されてるよな
351通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 05:01:02.40 ID:???
つかXは第七次宇宙戦争まで大規模な宇宙戦争があって
1stとは違って単独飛行できる機体も沢山いるから技術水準は全然違うと思うぞ

ドートレスでさえ普通にホバー装甲ができるし、サイコミュシステムに該当するフラッシュシステムも小型MSのサイズで備えているしで
少なくとも1stの時期ではベルティゴ系のビットMSや、その操縦システムを搭載したMSは作れないだろうし

他にもエアマスターみたいな可変機や、サテライトキャノンみたいな超火力機も1stの時代ではまず作れないだろうし
352通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 10:21:10.46 ID:???
たまにはageてみる
353通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 10:56:56.59 ID:???
ホバー装甲…シールドビット?
354通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 11:27:42.09 ID:???
ホバー走行だろうが、ホバーな装甲の方もファンネルとかビットMSの技術を使えば似たような事はできそうだな
あんまり硬くはないだろうが
それよきゃWのPD使った方が便利そうだけど
355通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 13:45:19.92 ID:???
>351
あ−いやいや、絶対的な性能において言ったわけじゃなくて
あの世界における技術水準からすれば
ジムに相当する程度の機体なのではないか…という意味です、ハイ。
356通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 17:05:03.45 ID:???
……ああ、そう言う事ね
主役機と比べての性能差等による立ち位置がジム並って事か
それなら納得だわ
357通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 08:46:05.83 ID:???
その理屈で言うなら、少なくとも逆シャアまでの主役機より遥かに高性能なデナン系やゾロアットも「ザク並み」だわな
358通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 09:49:21.57 ID:???
>357
それは時代が連続してるUC世界だから成り立たない。
>349はアナザーガンダムだから成り立つ比喩だ。
(黒歴史設定はこの際置いておく)
359通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 12:38:45.13 ID:???
>>357
まぁ(役どころが)ザク並みってのは間違いじゃないわな
ベルガ系やらコンティオ系やら上位には事欠かんわけだし
360通常の名無しさんの3倍:2012/01/07(土) 22:36:24.22 ID:???
Xの量産機はそのふとましさにハァハァするのが正道

太いがデブじゃないのが魅力的。
361通常の名無しさんの3倍:2012/01/07(土) 22:41:03.10 ID:???
なんかマッチョな感じだよなw
ドートレスHMCなんてすげぇかっこよかった

そういえば本家GMには、あんな感じの重機動カスタムってなかったよな
362通常の名無しさんの3倍:2012/01/07(土) 23:40:25.62 ID:???
パワードジムとか
363通常の名無しさんの3倍:2012/01/09(月) 21:08:16.60 ID:???
あれは重機動なのか?>パワード事務
たんにハイパワーなだけじゃねぇかとw


364通常の名無しさんの3倍:2012/01/09(月) 21:17:17.44 ID:???
>>361
装甲強化型ジム「ガタッ
365通常の名無しさんの3倍:2012/01/09(月) 22:50:53.40 ID:???
マッチョな量産機つったらスタークジェガンとかじゃね?
366通常の名無しさんの3倍:2012/01/10(火) 00:11:15.92 ID:???
GM系はガンダム以上にGM系のデザインっていう暗黙の縛りに
制約されてる気がする。パワードジム然り。
ジェガンのバリエーションが出てようやくそれから逃れられた印象。

その点ドートレス/AW連邦系は開発系譜がガンダム簡素型じゃないし
リーオーの血も継いでるからGMよりデザインの自由度を感じる。
367通常の名無しさんの3倍:2012/01/12(木) 01:34:43.59 ID:???
そう!ドートレス系列はスパルタンな感じがキモなんだよ。
リアルでは中々同意が得られなくて困る。
ミキシングでドートレス作ってみたんだが、自分的にはこんくらいマッチョなイメージ。
368通常の名無しさんの3倍:2012/01/12(木) 01:37:59.88 ID:???
369通常の名無しさんの3倍:2012/01/12(木) 02:04:45.18 ID:???
うめえなおい
これもありか
370通常の名無しさんの3倍:2012/01/12(木) 21:31:08.62 ID:???
たしかにこいつァドートレスだwえらくかっこいいなw
371通常の名無しさんの3倍:2012/01/12(木) 22:17:53.35 ID:???
>>368
これはいいドートレスウェポンだ。

リーオーも捨てがたいが、アナザーではXの量産型が一番だ。
372通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 14:47:17.53 ID:???
>>371
いかにも量産型なドートレスやジェニス、軽快そうなバリエントやドートレス・ネオ、重装なクラウダと色々いるからなぁ
リーオー、トーラス、ビルゴとWもいい味出してるけど
373通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 18:38:52.27 ID:???
ブッシVSリーオーVSドートレス
ファイッ!
374通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 00:16:05.86 ID:???
非常に珍しい第三国の独自開発の量産機、
エスタルドス & パイロン
を語りませんか。
私は最初、パイロンって戦闘機用語のパイロンだと思ってけど、漢字で『白龍』書いて、パイロンだったのですね。
375通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 07:41:59.41 ID:???
ずんぐりむっくりし過ぎてたけど将軍補正で嫌いではないな
376通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 13:26:40.30 ID:???
あれ武器なに持ってんだ?
377通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 18:11:27.59 ID:???
バイポッド付きの軽機関銃とか持ってた奴いたな
将軍は旗しか持ってなかったけど
378通常の名無しさんの3倍:2012/01/19(木) 23:12:38.42 ID:???
エスタルドスはシールドも持たず、腕にソードストッパー(?)を装備しただけだったな。
379通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 06:24:23.21 ID:???
そういやシールド装備してないな
クラウダほどではないにしろそこそこ装甲が厚いのかな
X世界じゃ太い=装甲が厚いという当たり前の定義をモロに行ってる感じがあるな
380通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 07:45:47.03 ID:???
>>379

旧世代の量産型にはあまりビームが普及してなさそうだからね。
特に射撃武器が。

だから、装甲厚=守りが堅いになるんじゃないかと
381通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 14:46:21.63 ID:???
>>373
それはブッシ相手に勝てる訳がない
つかリーオーは地上だとヘボベボだし(宇宙だとやたら頑張ったりするけどw)

けどビルゴさん辺りならある程度は未来世紀のMS相手にも良い勝負しそうだ……主に運動性能ではなくバリアの関係で
格闘型のMF……? そんなものはシラネw(瞬殺されます)
382通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 15:04:19.33 ID:???
ビルゴってガンダニュウム製だよね?
(なぜか)HAがトールギスのサーベルで無傷だったから意外とがんばるかも。
383通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 16:02:19.98 ID:???
それはガンダニュウムとビームの設定に「ガンダニュウム機に対するビームは、打撃に似たダメージ圧になる――ってGの特殊金属ばりのトンデモ特性があるからだね
前半OP詐欺があるけど、ガンダニュウムに「ビームの熱量」は機能しない(※ビームだけ)

まあビルゴのはガンダニュウムって言う「鋼」とか「銀」みたいな総合名称の中では低コスト(と言うか量産性重視)の物だけど
まあそんな物よりPDの防御効果の方が大事なんだが
運動性能で重力制御を搭載しているブッシに勝てる訳がないし
384通常の名無しさんの3倍:2012/01/20(金) 18:53:51.03 ID:???
ブッシの運動性能と重力制御搭載のソースは?
385通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 04:53:14.53 ID:???
重力制御はあの世界で普通に量産されてそうなMSの標準機能じゃないか?
あの世界だと合金1つで簡単に実現できるんだし
1000Gですら容易に実現してしまうんだから
386通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 15:31:32.83 ID:???
いや、その重力制御が「普通の量産機の標準機能」のソースがしりたいんだけど
387通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 17:03:30.58 ID:???
そんな事は設定されてないね
ガンダムにさえコクピットに重力と慣性制御の技術の粋が詰め込まれているとは
設定されてるけど、機体そのものに重力制御が使われているとは言及されていない

てゆーかあくまで全容を現すような細かい設定まで言及してないってだけだから、
使われていないとも言い切れない

FCの世界ではどんな技術で重力圏内でガンダムから量産機まで飛ぶ事ができるのか
敢えて謎のままにしてるそうだし、それを重力制御の一環と見るも、不思議パワーと見るも、好きに解釈して下さいってスタンス。

でも確かDG四天王には重力制御どころか、周囲の環境制御までしてるって設定があった
388通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 23:00:51.89 ID:???
つーかWだって一年くらい前までは機体の動力が何だったか不明だったし
今は核融合炉って分かったけど
389通常の名無しさんの3倍:2012/01/21(土) 23:31:23.75 ID:???
それだとブッシが重力制御してるとは言えないんじゃない
本編で運動性が高そうなシーンとかあったっけ
390通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 00:11:28.87 ID:???
>>389
つかそんな事を言われたら、Wの(非ホバー・飛行型の)歩行型量産機が地上で俊敏な動きができるかの方が怪しいぞ
Wではヘビーアームズやエピオンと言ったガンダムランクでバーニア吹かしながらの機動とかで、脚部オンリーでの俊敏な駆動なんてまずないし

第一PDの都合上、ブッシには負けんだろ、未来世紀の大火力装備でも持ってこられたら怪しいが
391通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 00:35:42.02 ID:???
ヘビーアームズはある意味一番、バーニアに頼らない軽快な運動を見せているがw
まぁ確かに、地上ではスピーディーな演出というものはあまり見られないけど
デスサイズですら、そんなに素早く動いてない
まぁここらへんは監督のさじ加減もあるから、何とも言えないんだよな

Gガン世界では「重力制御を基本とした当時のテクノロジー」という文章が
Gガンダム大図鑑の中にあることから、総合的な技術力は最も高いだろうとは思う
重力制御がブッシなどに応用されているかは不明
392通常の名無しさんの3倍:2012/01/22(日) 10:51:11.80 ID:???
>>379
DX、エアマスバースト、ヴァサCB→砲門増やせば攻撃力倍だぜ!
アシュHM→背負モノデカくすれば強くなるぜ!

こんな世界だからなぁ

>>381
リーオーはドーバーガンとか装備できるし攻撃力はその中で最強じゃね?
393通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 00:08:13.52 ID:???
>>392
宇宙なら認めなくもないが、地上では認められないなw
主に(地上での)運動性能の関係で、反面宇宙ならEWの時みたいに超頑張れるが

……地上でも高機動パックつければ何とかなるか?
つか地上の場合はドートレスのホバー走行能力が怖い
394通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 14:05:08.68 ID:???
ドートレスはフライヤーになれるよ
395通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 19:30:32.25 ID:???
>>394
ユニットをつけるだけで飛べるようになるんだから、ある意味すごいよな。

UCだと、グフを8回改修して飛ばすようになったんだから。

まあ、開発史をドートレス=ザクで比べていいのかもわからんし。

AWは何次戦争から、MSが投入されたんだろうか
396通常の名無しさんの3倍:2012/01/23(月) 20:28:04.50 ID:???
>>394
揚げ物でも作るのかと・・・
397通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 00:33:52.88 ID:???
ドートレス凄いよな。
オプション付きとはいえ、陸・空・宙を制覇した量産機だからな。
後は陸・海・空オプションのある、デスアーミーくらいしか思いつかない。
398通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 20:30:32.27 ID:???
単発火力ならドーバーガンがある分、リーオーの方がドートレスより上だろうけど
あのドムばりの地走性能がデフォで付いてるのは偉大だと思う、それによって地上での運動性能も実質かなり向上してる筈だし
OPによる飛行中の自在度もリーオーより高いだろうし(リーオーの高機動パックの方が足の速さで勝ってる可能性はあるが……ギスのバーニアが存在する関係上)

つか、デスアーミーはさりげに火力面では残念だっけ?
まあ生産性能では絶対に他の太刀打ちを許さないが
399通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 20:45:37.88 ID:???
つまりあなたはこう言いたい訳ですね。
「トラゴス最強!」
400通常の名無しさんの3倍:2012/01/24(火) 21:14:29.00 ID:???
……いや、トラゴスのホバーは形状的に運動性能はなきに等しいだろ
401通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 01:05:14.22 ID:???
思うんだが、トラゴスって、ホバー走行中にキャノン砲を撃ったら、反動で後ろに滑っていかないか?
もし、停止状態でしか砲を撃てないとしたら、ただの自走砲。
手足がデッドウェイトになる分だけ悪いぞ。
402通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 01:23:05.97 ID:???
話は変わるが、量産されてたネーデルガンダムも、ここで語って良いのだろうか?
403通常の名無しさんの3倍:2012/01/25(水) 01:33:36.84 ID:???
まぁ、普通に考えりゃ、無反動砲積んでるんだろ
404通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 13:50:38.07 ID:???
と言うか多分一人なんだろうけどこの人なぜここまでドートレス推してんだ?
405通常の名無しさんの3倍:2012/01/29(日) 15:32:34.05 ID:???
ま、いいんじゃね
すきなんだろ
406通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 18:48:18.50 ID:???
>>404
1日1レスつくかわからんスレでなにいってんだか。

スレの趣旨にあってるんなら、
ノブッシでもエアリーズでもセプテムでも好きに語ればいいじゃん。

俺は比較的にドートレスが好きだから
書き込みしてるだけし
前にあがったスクラッチ?のドートレスウェポンは、マジでかっこいいと思ったよ。
407通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 19:58:15.08 ID:???
ビルゴとクラウダは実にいい
世が世ならワンオフ機としても通用するレベルのデザインと戦力
最新鋭量産機ってどうしてこうカッコいいんだろう
408通常の名無しさんの3倍:2012/01/30(月) 22:11:41.33 ID:???
数が多いとはいえリーオーでビルゴUに勝てる気がしない
409通常の名無しさんの3倍:2012/02/04(土) 23:11:10.63 ID:???
>>408
火力と防護力が桁違いだからなあ。
410通常の名無しさんの3倍:2012/02/05(日) 22:41:49.31 ID:???
リーオーってなんかいろいろ可能性を感じさせてくれる機体だよな
411通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 13:01:06.69 ID:???
可能性があるならトールギスに乗り換えないよ…

一応レオンとかマイナーなカスタム機もあったけどな
412通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 13:08:40.16 ID:???
「私のリーオーは十分早いさ」
あれ
413通常の名無しさんの3倍:2012/02/06(月) 16:35:18.84 ID:???
>>408
トーラスが装備してたレーザーガン持たせりゃ倒せるんじゃない?
414通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 00:18:32.61 ID:???
>>413
そういえばあったな、すっかり忘れてたわ

結局プラネイトディフェンサーって何をガードできるんだろう
ヘビーアームズのダブルガトリングでも後半つぶされてたけど
415通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 00:40:02.90 ID:???
ビームも実弾も結構防御できる
ゼクスが従えてた時、ビームサイズも防いだからな
416通常の名無しさんの3倍:2012/02/07(火) 10:23:53.89 ID:???
バスターライフルはともかくSSTのレーザーにもやられてたしね。

実弾は装甲で防ぐんだと思ってたが。
417通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 11:00:30.92 ID:???
>>416
小説版だとビームはディフェンサーで、実弾はガンダニウム合金製の装甲で…って感じだったな
418通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 01:05:59.97 ID:???
TV映像見ればわかると思うが
PDは燃費悪いレーザー以外全部防御してる。
自爆攻撃でないならMSの体当たりすら押し返す。

小説独自の「実体弾貫通」はTV映像見ないで
テキスト情報だけ漁る人に多大な誤解を生む迷惑設定だ…
Wの小説版は原作参加してない小説屋に頼んだノベライズだし。

ついでにビルゴのPDは4基だっつーの!(世間への叫び)
確かに3基しか浮かべてない場面もあるが
肩の前面後面各1基は設定画で同時には見えんだけだっつーの!
TV見ずに転載と静止画資料だけで編集合戦するなっつーの。
なんでWikiで解説文中は3基で武装一覧だと4基とか書いてあるんだよorz
419通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 01:07:30.36 ID:???
リーオーとドートレスのHG出ないかな
カスタムパーツとかあったら燃えるんだが
420通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 11:37:02.84 ID:???
>>418
小説版はMSの性能グラフも笑えるよな、あのリーオーを基準にした奴
421通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 11:44:05.11 ID:???
アビリティレベルは小説独自のものでなく、最初っから設定されているものだが
422通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 19:35:29.38 ID:???
実弾非貫通だとヘビーアームズ勝てなくね?

あのガトリング未だに実弾なのかビームなのかよくしらんけど
423通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 21:52:50.56 ID:???
プラネイトディフェンサーは破れることは破れる
ただしどの程度で破れるのかはっきりしない
あと稼働時間とかもあるだろうし、発動までのタイムラグや全身を覆うわけでもないから、
つけいる隙はあるだろう
でないとビームサイズを防がれたデスサイズヘルとかだって手詰まりになるからな
424通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 08:41:38.89 ID:???
>>419
ドートレスはキャノンバックパックとコマンドヘッドと
バズーカがあれば完璧やな。
ジェニスに流用できればなおよし
425通常の名無しさんの3倍:2012/02/29(水) 00:36:55.34 ID:???
HMCや炎の時計隊仕様もあると俺のチンコが通常の3倍のスピードで昇天する
426通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 22:05:04.86 ID:???
ノーマルのドートレスとHMCは似てるようで全然違うからな。コンパーチブルやパーツ流用は出来なさそうだ。
427通常の名無しさんの3倍:2012/03/16(金) 19:10:35.35 ID:???
>>420
あれは公式ではあるんだが、評価値みたいなものだから
マグニチュード形式みたいな事も十分にありえるイミフな代物

取りあえずアーマードアビリティ140はリーオー3機分を十分爆破できる程度の爆薬でも傷1つ付かず
トールギスくらいのビームサーベルなら効かないくらいには硬いと言う……
428通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 00:16:32.87 ID:???
まあリーオー三体分を十分爆破できるって一度の爆破面積の事であって
装甲が一つ当たりの浸透力は一体分のままだから1.4倍の装甲だとムリって事だと思おう
429通常の名無しさんの3倍:2012/03/17(土) 01:30:58.30 ID:???
装甲の厚さではなく、単体積あたりの強度が1.4倍って事か?
430通常の名無しさんの3倍:2012/03/18(日) 08:59:35.14 ID:???
だが1.4倍程度でビームサーベル防げるか?
…まぁリーオーでもヒイロが乗ったらビルゴのビームキャノンダース単位で耐えるからなぁ
431通常の名無しさんの3倍:2012/03/18(日) 19:01:01.49 ID:???
>>430
いや、あれはガンダニュウム特性だろ

ビームの破壊効果を打撃圧扱いしますってトンデモ公式特性
432通常の名無しさんの3倍:2012/03/25(日) 11:59:07.73 ID:???
>>431
ならば>>430のリーオーはどう説明するのだ
433通常の名無しさんの3倍:2012/03/25(日) 19:27:01.13 ID:3f8xCAcJ
美形フィールドの前には何者も無力
434通常の名無しさんの3倍:2012/03/25(日) 20:45:13.14 ID:???
>>432
リーオーはビームサーベル防いでないだろ
ナタクの時はかった分、ダメージ負ってたし
435通常の名無しさんの3倍:2012/03/25(日) 20:55:04.91 ID:???
あとトレーズのMDの時のは後付はやろうと思えば容易な

トレーズが最初からああやってMDの弱点を指摘して無駄な薀蓄たれる気だったのは、明らかだし
それ前提ならトールギスみたいに高品質と言うか耐弾性の高い素材使ったリーオーとか使えば良いだけだから
勝算0で弾を浴びに行くようなバカなキャラでもないし

ギスの他にも始龍とか、OZプライズのリーオー重装甲型とかも実際にあるから、後付けで補おうと思えば幾らでも補える範囲
トレーズがああ言う行為をやって、集中砲火も見抜けない程バカでさえなければ
436通常の名無しさんの3倍:2012/03/25(日) 21:07:48.04 ID:???
トールギスの材質は他の量産機と同じチタニュウムだし、
装甲厚いだけで別段高品質でもないんじゃないかな
だからこそ、機体が大型化して、それを大型バーニアで機動性を補うってコンセプトになったんだし
437通常の名無しさんの3倍:2012/03/25(日) 21:35:01.09 ID:???
いや、ギスのは部下が特攻する際に、対空ビーム砲弾いてるし
あと何故かWやデスサイズ並みには防御力が高い

まあそれ以前にガンダニュウムみたいにチタニュウム単なる製法名ってオチもありそうなんだけども
ガンダニュウムにしたって、「宇宙でしか精製できない特殊合金の総合名称」って定義でしかないから
438通常の名無しさんの3倍:2012/03/26(月) 22:03:40.95 ID:???
トールギスは予備パーツがガンダニウムだったし

ビルゴはいくら破壊されてもパイロットの人的被害がないのがすばらしい
だからチート性能のガンダムに遠慮なく物量を活かした消耗戦をしかけられる
439通常の名無しさんの3倍:2012/03/26(月) 22:05:19.10 ID:???
リーオーの硬さが変わる謎装甲は昔から不思議だった
440通常の名無しさんの3倍:2012/03/26(月) 22:33:47.43 ID:???
プロの戦車乗りは敵の砲撃に対して向きを変えることで
砲撃を斜めにはじくことをやると聞いたことがあるが
441通常の名無しさんの3倍:2012/03/27(火) 14:44:12.43 ID:???
角度斜めにすれば実質装甲厚くなるからな
というか正面と側面後方の装甲厚が全然違うから当然戦車は向きが非常に重要になる
442通常の名無しさんの3倍:2012/03/27(火) 15:15:25.87 ID:???
角度とか、は流線形の実弾とビームで変ってくるな。
実弾は受け流してしまえば表面が削れる、塗装が剥がれる、程度だが
ビームだと同じ場所なら熱も溜まって行くし、収束し切れなかった粒子や
大気がプラズマ化した部分についても考えないといけないかもしれない。
実弾だって、格闘マンガでお約束の衝撃はかわせても振動はかわせない。
なんてこともあるかもしれない。ここはひとつ、いや、ぜひ思考放棄を願いたい。
443通常の名無しさんの3倍:2012/03/27(火) 19:05:39.46 ID:???
>>439
極端な話、DXの謎装甲と同じでよいじゃん……ってのが
V〜Xは装甲防御力の描写でかなりバラつきあるし

その辺を上手く設定で片付けたGガンは、ある意味恐ろしいが
444通常の名無しさんの3倍:2012/03/27(火) 19:30:19.64 ID:???
Gガンのガンダムタイプの装甲はマジで気合で防御力があがるんだっけ?
445通常の名無しさんの3倍:2012/03/27(火) 19:35:34.88 ID:???
そもそもビームって物自体が謎なんだよね
446通常の名無しさんの3倍:2012/03/27(火) 21:11:27.05 ID:???
無茶苦茶大雑把な言い方をすれば、ガンダム世界のビーム兵器は
「加熱圧縮したミノフスキー粒子を噴射する水鉄砲」って感じ?
447通常の名無しさんの3倍:2012/03/27(火) 21:26:57.15 ID:???
いや、このスレのビームはミノフスキー粒子ないというか、UCのもメガ粒子だよw
448通常の名無しさんの3倍:2012/03/28(水) 10:21:51.28 ID:???
Gのビームは熱したナノマシンって言われたりもするけど、詳細は知らん……ただアンカーや棒として使える時点で多分ミノ粉じゃない
Wのは電子投射の荷電粒子砲。ビームサーベルとかもIフィールドではなく強電磁場で代用
Xは完全に不明だが、多分ノコ粉じゃね、とXスレでは言われてる(メガ粒子砲があるからだっけ?)
449通常の名無しさんの3倍:2012/03/28(水) 19:42:46.42 ID:???
>>448
空中海中問わず電波を強力に妨害する存在があって、それがミノフスキー粒子じゃね?
と言われてたけどね
450通常の名無しさんの3倍:2012/03/29(木) 11:15:50.53 ID:???
ちなみにビルゴのビームダース単位で耐えたリーオーは
ヒイロじゃなくてトレーズ派の乗ってたやつだからね
451通常の名無しさんの3倍:2012/03/30(金) 17:45:49.93 ID:???
相当無理やりだが電子タイプの荷電粒子砲はそれでも理由つけようと思えば一応は理由を付けられるのかな?
荷電粒子砲っていわゆる銃弾みたいな運動エネルギー型の兵器でもあるらしいし
ただ酷いと逆に電子の原子核破壊による物質消滅が発生するらしいが

調べた事はあるんだが、正確な効果が不明(速い方が銃弾として機能しやすく、遅い方が物質消滅として機能する……らしいとか、摩擦熱で物質がプラズマ化するとか、効果が微妙に不明)
452通常の名無しさんの3倍:2012/04/01(日) 01:04:03.05 ID:???
>>448
一応Wの世界にもメガ粒子砲は存在するよ
グリープはバスターメガ粒子砲だから
453通常の名無しさんの3倍:2012/04/01(日) 01:37:59.87 ID:???
あれ、作品としては嫌いじゃないけど
設定はかなりいい加減なんだよな
454通常の名無しさんの3倍:2012/04/01(日) 12:12:25.21 ID:???
本編との直接的な関連は何もないしね
そもそもマンガで独自にやっただけで、監督や脚本側とは何の関わりもないし
そのメガ粒子砲どうこうにしても、ビームの紹介内容だと別物くさいような感じの説明がされてた気が……
455通常の名無しさんの3倍:2012/04/29(日) 16:28:19.71 ID:???
Wのバスターライフルは他の荷電粒子ビーム兵器とはまた別の種類の兵器
456通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 21:21:13.85 ID:???
と言うよりは本当の意味での荷電粒子砲だけどな
バスライについて書かれた設定だと電子投射タイプの荷電粒子砲みたいだし
457通常の名無しさんの3倍:2012/05/01(火) 00:20:55.88 ID:???
光子魚雷のような光子縮退兵器かもしれない
458通常の名無しさんの3倍:2012/05/01(火) 00:24:23.97 ID:???
光子力砲っていうとマジンガーZのようだ
459通常の名無しさんの3倍:2012/05/05(土) 18:10:41.87 ID:???
>>457
いや公式のビーム設定で普通に電子の衝突や、電子の運動エネルギーの相殺どうこう言われてるから……
460通常の名無しさんの3倍:2012/05/06(日) 11:31:01.43 ID:???
どこの公式だよ
461通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 00:08:02.28 ID:???
Wの公式データコレクションかな

さらにガンダムのビームサーベル(サイズ、グレイブ)は強力な磁界と高熱のフィールドに加え、意図的に電離領域を生成し制御しているため、
例えば海中のような環境の中でも、高熱のビームや荷電粒子は水分子などと直接界面を接してエネルギーを減免されることなく対象物に到達しそれを溶断する事ができる。

こういった複合的なビーム束を生成するのはバスターライフルなども同様。中心が破壊力が高い低速の粒子束を、高速で貫通力の高いビーム束が覆っている。
事実上、この攻撃を防御できる装甲は存在せず唯一、ガンダニュウム合金製の装甲や、メリクリウス・ビルゴがアンチフィールドを展開する事によってビームを回避、あるいは減免することができる程度である。
ちなみにガンダニュウム合金は周辺の状況下で特性を変異させることで、圧倒的な耐衝撃性や耐高温、耐食性を獲得している。

デスサイズヘルのアクティブクロークはハイパージャマーとの相乗効果によって、ほぼ完璧に金属反応を消失させる事が出来る。目視できるまで近づいたソナーでなければ発見は不可能に近い。
巨大な電荷を受けたときは、装甲材に絶縁域を偏在させ放散あるいは蓄積したりすることができる。
衝撃(爆発による加圧や荷電粒子の衝突)そのものをエネルギー化して分散させる事も可能。
それでもビームが持つ運動量そのものを完全に相殺することはできないので、機体には相応の加速が加わる。
ガンダニュウム製MS同士のビームの応酬は、基本的には打撃に似たダメージやビーム圧による加重を意味する。
462通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 00:12:14.80 ID:???
良かった、一応は入った
いれはビーム関係の記述のトコロ
ここで電離領域や磁界・ビームを受けた時に電荷を放散とか一々いってる

あとはwikiにも書いてあるガンダニュウム周りの電気的に中性である――などの諸効果の説明などから
463通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 00:16:42.56 ID:???
他にもバスライで

高エネルギーを物質化寸前まで縮退させたままカートリッジ化する技術の完成によってWGが所持するバスターライフルは、
周辺の大気をイオン化し、ビーム光軸を中心として、半径150mに及ぶ激烈なプラズマ過流と高温を巻き起こすほどの威力を持つ。

とかの記述があるからかな
464通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 10:58:52.34 ID:???
>>461
これでHAがトールギスにビームサーベルで殴られてるシーンの説明になる。のか?
ビルゴも同じ装甲じゃないのか?さくさく切られてた気がするけど。

しかしガンダニュウム機相手にヒートショーテルは辛そうだな。
465通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 11:56:58.14 ID:???
ガンダニュウムってのは"総合名称"だぞ
せっかくだからこの辺のソースも上げとくか、同じデータコレクションから

ガンダニュウム合金
特定の物質や素材のことではなく、“宇宙でのみ生成可能な特定の製法による特殊合金”類のこと。
名称の由来は、“Genetic on Universal Neutraly Different Alloy=(電気的に)中性な異種構造の宇宙製合金”略してGND合金と呼ばれていたものが、
同種の合金が多数開発されたため、新たなマテリアルとして既存の合金類と区別するため、接尾語のnumが付けられたもので、名称の由来通り地球上では製造不能である。
便宜上“合金”と呼ばれているが、実際には多数の非鉄金属や稀土類、分析不能の物質などを含む組成もあり、またおよそ金属とは呼べないマテリアルもある。
 発見以来、多くのバリエーションが生み出され、各種電磁波の吸収・撹乱、耐食性、高温強度、クリープ強度、金属反応の喪失など、既存の素材を上回る数々の優れた特性が確認される
466通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 12:03:34.20 ID:???
あと多分、ヒートショートテルはガンダニュウムには逆に有効だと思う
ビームじゃないから、こま設定では打撃扱いされないはずだし

ヒートショーテルの素材と同じく耐熱性に特に優れたタイプのガンダニュウム相手なら効かないだろうけど
467通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 13:31:14.71 ID:???
なるほどね、あくまで総称か

そう言えばGガンもこの辺の金属で色々と種類があるらしいけど
重力制御や気合で硬くなる以外にどんな設定の金属があるんだ?
468通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 14:31:15.26 ID:???
>>461
それサンライズの公式でもなんでもないぞ
469通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 14:39:40.67 ID:???
ビームそのものじゃなくビームの高エネルギーによって
周辺半径150mの範囲で起きる副次効果のプラズマ流と高熱だけでも
普通の兵器なら全壊するほどなのがバスターライフル
470通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 19:44:42.91 ID:???
>>467
ノブッシがジムニュウム合金、ブッシがザクニュウム合金製とかだっけ?
471通常の名無しさんの3倍:2012/05/07(月) 22:32:36.65 ID:???
ディマリウム
ガンダリウム(ガンマ・ユニフィケイショナル・ディマリウム)
チタニウム
ザクリウム
ジムニウム
ビグザニウム
ゾグニウム
アパダイト
472通常の名無しさんの3倍:2012/05/08(火) 11:54:17.39 ID:???
>>468
まあデータコレクションは公式扱いで良いんじゃね?
確かF91のバイコンなんかの知覚共有の設定とかもここ頼りだろ
473通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 21:06:53.20 ID:???
うろ覚えだけどビルゴのディフェンサーって白トーラスの素手でやぶられてなかった?
474通常の名無しさんの3倍:2012/05/28(月) 00:05:08.84 ID:???
素手なんて生易しいもんでなく全体重かけた体当たり。
それですら数秒は持ち堪えてるからその間に撃たれたらアウト。
475通常の名無しさんの3倍:2012/05/29(火) 00:12:28.96 ID:???
それでも武器無しでやぶれるもんなのか・・・
476通常の名無しさんの3倍:2012/05/29(火) 00:53:57.49 ID:???
腕ふっただけのちっこい武器や拡散しやすいビームより、質量の固まりをぶつける方が有効なことはあるぞ
PDは空中に浮いて各ユニット間でフィールドを張っているから、
大質量を受け止めきれずに、PD間のバランスが崩れてフィールド崩壊したのかもしれない
477通常の名無しさんの3倍:2012/05/29(火) 06:13:45.66 ID:???
>476
ガンダムハンマーなんてその最たるものだしな。
ああいうシンプルな武器こそ、ある意味一番怖い。
478通常の名無しさんの3倍:2012/05/29(火) 23:33:59.55 ID:???
そして整備兵は凸凹になって機体が帰ってくるのが一番怖い
479通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 12:39:05.47 ID:???
タックル最強説

>>478
一番怖いのは帰ってこないこと
480通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 13:36:44.34 ID:???
帰ってくる機体がことごとくミンチよりひでぇよりは、
いっそ爆散してくれた方が…

ゼクスがW0に取り付いた時に、トラントのミイラとかあった日には…
481通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 21:25:16.68 ID:???
>>475
あれ本来はビーム防御用だからな
マシンキャノンやミサイルくらいなら防ぐが

あとあの手のバリア系は、瞬間的な衝撃より、時間をかけて押し込んだ方が良いケースの作品がやたらと多い
482通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 21:27:04.63 ID:???
ちなみにPDは地上でバスライ撃たれた際、暫く持ちこたえてたりする
結局は突破されて全滅したっぽいが、結構長い時間持ちこたえてた
483通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 21:48:42.58 ID:???
W世界の裏法則、イケメン度で装甲が変わるがなければ、
ビルゴの装甲もガンダニュウムなので近づかれて切られたぐらいじゃ耐えられる筈
1はサーベルないから結局詰みかねないが、2なら………

しっかし、本気でチートだよなあ
機体コストが高いといってもパイロットコスト&訓練期間が0で幾らでも増やせるから
結局収支はトントンになってもおかしくないんんだよな
484通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 01:35:16.66 ID:???
一口にガンダニュウムつってもビルゴのは幾つもあるバリエーションの中で量産に向いた安めの奴だろ
取りあえず>>465
485通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 23:44:26.05 ID:???
>>483
米軍のプレデターとかもそうだけど、別に無人で運用できるわけではないからMDも選択肢の一つでしかないだろう。
ビルゴは互いに相手を発見してる状態で撃ち合うには有効だけど、索敵するには有人機の方が優秀だと思う。
486通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 00:11:24.92 ID:???
そういう損耗率の高い正面からの撃ち合いに出せるって言うのがものすごいメリットじゃないか
487通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 20:42:43.09 ID:???
>>485
つか現在の米軍の自動AIはその段階にはまだ程遠いんで全く無理

稼動させた瞬間、味方を撃とうとしたらしいし
無人飛行機にしても航路入力した上で航行ができる程度が限度だし(しかも離陸・着陸には無線コントロール必要)
488通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 23:33:41.66 ID:???
無人機も行き着く先は雪風とかタチコマみたいになるのかね
489通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 19:17:39.59 ID:???
まあ一般人や友軍への誤射とかなければかな
ただそんな超AIを作るよりは現状のラジコンモドキが進化しそうな気はするが
けどこのタイプってジャミングで完全無力化されるよな

つかAI型の無人機の話にしても、友軍への誤射事件があったって事はやっぱ、人間の兵士である以上は識別信号の関係とかその辺の問題があったんだろうか?
490通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 22:25:20.64 ID:???
手当たり次第に攻撃しようとしたんだろうなぁw
ウイルスとか感染したら死ねる

俺は暇人がインターネットに毎日せっっせとバラまいててある日突然ダウンするんじゃないかとかたまに考える
つか昔あったような、loveウイルスだっけ?
491通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 21:40:44.05 ID:???
>>489
イラクで投入された無人戦闘ロボは味方に誤射しまくったらしいな
実弾入ってなかったから死傷者はいないらしいが
まともに使える代物じゃない

今のAI技術だと無差別殺人的なバグやオートマトンくらいが精々ではないだろうか?
取りあえず識別信号の発信は必須
492通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 22:43:08.89 ID:???
まぁ、今の技術で考えてもしょうがないだろ
493通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 22:23:46.18 ID:???
誤射でなくても、マクロスプラスのゴーストみたいに
ハッキングを受けて支配され、自軍に牙を剥く危険性もあるからな。
無人機なんて怖くてとても使えないよ。
494通常の名無しさんの3倍:2012/07/03(火) 16:21:32.50 ID:???
つかまあヒイロも似たような事やってたしな
495通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 19:11:45.15 ID:???
ビルゴぐらいの性能なら有人Verでも十分やれる
最近のGジェネじゃ何故か人乗れるし、強いんだよな
496通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 20:46:20.84 ID:???
ビルゴ強いか?
サーベルないしPDが常時発動じゃないから微妙じゃね
497通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 22:15:26.25 ID:???
ただでさえガンダニュウム製の硬い装甲なのに、PDなんか展開に三秒もかからん代物だぞ
おまけに実弾もサーベルも防ぐ
一方的に奇襲できるなら、常時発動じゃないって所を突けるかもしれないが、
正面からの戦闘じゃ、下手なMSはまともに太刀打ちできんぞ
498通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 22:18:54.26 ID:???
>>495
NEOとSEEDとポータブルのときはPDが常時展開でクソ硬かったけど
Wars以降はPDは選択式だったから脆くなったな…
499通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 22:20:24.10 ID:???
>>497
ビルゴ系のMSが主力になったら戦術が散兵戦術から
戦列歩兵のような横隊戦術に戻りそう…
500通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 22:22:17.68 ID:???
宇宙で横隊戦術は難しいだろう

小隊単位でわかれて全周防御とかビルゴUやってなかったっけ
501通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 22:40:17.75 ID:???
>>499
実際、地上戦ではそんな感じだったお
リーオー涙目
502通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:14:35.35 ID:???
>>496
ミノ粉みたいなレーダー撹乱なしでバリア張られて一方的に射撃されるのって悪夢そのものじゃね?
503通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 07:02:47.78 ID:???
サーベルだってないのは無印ビルゴだけ
マクロスのゴーストと違って無茶な機動でGがかかりすぎて…なんてのもないし、
人が乗るのは十分な機体だよな、ビルゴ
作中じゃモビルドールの象徴的MSだから、有人化がなかっただけなのかも

トーラスやヴァイエイト、メリクリウスはきっちりモビルドール化されて、戦場に出てくるしな
504通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 13:57:08.44 ID:???
>>502
Gジェネの話ねw
あのゲーム格闘戦できないとかなり悲惨だからさ
ビルゴUも地上適正悪いから使い辛いし
505通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 14:09:53.92 ID:???
射撃が圧倒的に強いギレンの野望形式なら、ビームを無効化できる「量産機」であるビルゴは最強格になるな
ってか、量産機の枠でここまでふざけた防御性能をもつ機体は他ガンダムシリーズ見渡してもないな…
506通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 14:13:19.33 ID:???
スモーとジンクスWがいる
507通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 14:17:42.33 ID:???
>>505
あのゲームは実弾兵器が多いからIフィールドは対して怖くない(味方ならそこそこ使えるけど)
おそらくズサブになぶり殺し

クラウダも忘れないで上げてください
弱点あるけど
508通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 17:47:13.44 ID:???
デスアーミーは量産機と言えるか否か
509通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 22:02:21.44 ID:???
最強の量産機決定戦とかやってみたいなぁw
510通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 22:07:26.86 ID:???
>>506
ジンクスW先生は量産機でもトランザムとかいうリミット解除が標準装備だからな…
511通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 23:32:07.16 ID:???
武器が地味なのが残念
バスターソードは元々Uの武装だし
512通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 23:40:32.81 ID:???
>>509
まあスモーが鉄板でその下にビルゴ系かジンクス系だろうな
513通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 23:55:57.63 ID:???
だが待って欲しい、何を持って最強というべきか?
単純に戦闘力か、それとも「戦いは数」ということでコスト面か、それとも扱いやすさか・・・
まぁ流れ的に性能っぽいけどさ
514通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 00:02:53.24 ID:???
描写上、数の恐怖があったのはビルゴだったなあ
ビルゴの場合は数が増えると死角がなくなるし

生産コストでいえばデスアーミー圧勝だろうな、コスト0で無限増殖
515通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 00:11:51.90 ID:???
スモーってシルバーとゴールドがそれぞれ一機ずつくらいしかいないような気がしていた
516通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 00:11:56.65 ID:???
サーペントとビルゴって機体相性とか関係なしに単純な性能だとどっちが上なの?
517通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 12:04:08.28 ID:???
運用法次第によって評価が分かれるだろ
あとビルゴにしても最初からコスパを度外視した機体だから、単純に後に開発された機体の方が上とは言い難いんじゃないかと

機動力を要する運用ならサーペント
制圧戦ならビルゴのが運用上の性能は上じゃね?
518通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 12:10:19.72 ID:???
>>512
運用次第だよな
ジンクス系は運動性能は高くても火力・防御力では(対艦砲を除けば)低い描写が多く
ビルゴ系は回避の必要がなく射撃火力に優れる

懐に入るまでは一方射撃できるビルゴ系が、懐に入ってからは運動性の高いジンクス系が有利っていう
ただビルゴは運動性ではトーラスにも劣るが……まあ射撃を完全に防げるならそもそも運動性による回避性能そのものが要らんしな
519通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 12:16:44.37 ID:???
ジンクスは接近戦の方が強いイメージかな
GNランスやGNバスターソードの印象が強いから
520通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 13:36:28.42 ID:???
スモーって量産機っていうよりは複数作られた特別機って感じなんだよなあ
例えばイフリートみたいな
521通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 13:44:55.54 ID:???
スモーは駆動系からすると∀建造時代の前後に作られたMSだと思うんだよな
スモーも非ムーンレイス製MSで親衛隊しか使ってないから機体数が少なかったんだろうけど…
522通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 16:12:02.36 ID:???
ターンXも量産機だったかもしれない…
量産機としては個人的にスモーよりマヒローの方が強そうに見えたな。
ハリーにはかなわなかったが、スモーはポゥ辺りが扱うとあんまり感があったし。
523通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 16:17:01.65 ID:???
ターンXが外宇宙で作られた量産型ってどこから来た設定だっけ
福井版?
524通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 17:21:51.01 ID:???
そのうえでビットMSってどうなのよとかw
525通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 20:23:12.21 ID:???
量産してもねえwビットMS
526通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 21:06:17.13 ID:???
あいつらただのオプション武装だから、量産機って言うのはどうかとも思うが
ガンダムXは3機作られていて、フラッシュシステムでビットMSは12機操れるそうだから、
予備も考えれば、36機以上作られている可能性が高い
527通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 21:20:55.20 ID:???
しかし火力だけなら最強クラスではあるな
528通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 22:15:58.67 ID:???
まぁ単純に考えても一組でサテライトキャノン×12だからな。ただGXビットやD.O.M.E.ビットはともかくGWビットとかGTビットは微妙っぽいけど。
いやGTビットは一組で全弾発射×12が出来る分まだマシなんだろうか
529通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 22:39:39.62 ID:???
あれはDOMEの時のがXスレでも話されてたけど、サテキャの砲身でビーム撃ってるんだよな
GXやDXでサテキャより低出力のバスライみたいなビーム撃てればなぁ……ってのが話されてた
530通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 22:58:49.51 ID:???
リフレクターを外してプロペラントに変えればいけんじゃね?
531通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 23:23:28.06 ID:???
チャージしたのを少しずつ小出しにするとか
532通常の名無しさんの3倍:2012/07/09(月) 23:47:44.23 ID:???
>>531
そうそれ
理論的にやってできねぇ事はねえよなーって言う

実際にDOMEビットは大砲で非急所の上からクラウダを一発破壊してたから
まあある程度はそういう機能やソフトとかも必要なんだろうけど
533通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 00:14:05.47 ID:???
>>532
>理論的にやってできねぇ事はねえよなーって言う

もし、それが可能なコンデンサをGX等が持っていた場合、初撃に関しては月からの支援がいらなくなる。
つまり理論的に考えるなら、サテライトキャノンは送られてくるエネルギーをチャージすることが出来ないと推察できる。
534通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 00:24:13.78 ID:???
>>533
いや残念ながら
DXやGX自体にはマイクロウェーブによるチャージ機能の方は確実に付いてるんだな
535通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 01:45:00.88 ID:???
>>534
じゃあ、なんで1発目の射撃に月からのサポートがいるの?
536通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 10:28:28.61 ID:???
ビームサーベルとかサテキャのチャージの余剰エネルギーだしな
だた連邦はGXを開発したさいに、サテキャのセーフティに関してはかなり気を配ってる。戦略兵器だから当たり前だが
GコンないとGXを操作できないのもその一貫だし。
そういう事を考えると、マイクロウェーブのチャージから○分間までしかサテキャ撃てないみたいなプログラムが設定されてるんじゃねーかな
537通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 10:42:32.33 ID:???
まぁ、サテライトなくてもディバイダークラスのビームが撃てるんだから、
あれで十分な気もする
ていうか、あのディバイダーはみんなに持たせるべき
538通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 10:55:05.40 ID:???
>>535
そりゃあ
あのサテキャの出力を自前で全部補え・放電速度等も考慮せずに貯蓄しろってのは無茶だろう
全てのエネルギーを保持し続けられるとも限らんし

けど一回チャージしてっからその後の戦闘で有効活用とかはアリだろ?
多分>>536の言った内容に近い規制とか働いてたり、故意の機能不足でできないような気はするけど
539通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 13:50:12.70 ID:???
>537
ディバイダーはただでさえキッドのお手製で予備が存在しないうえに、
損耗率の高い「盾」としても使われる以上、整備・予備部品の分も含めて
GX用の分だけで手一杯なんだろうな。
540通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 15:00:43.20 ID:???
昔ロボゲー板で聞いた話では
サテキャ自体をストックするにはGファルコンが必要で、GX本体だとすぐにブッ放さなきゃ駄目だが
チャージの際の余剰分でエネルギーを回復できるとかなんとか
まぁ俺はX観た事無いし、資料も一切見た事無いから真偽は知らんけどw
541通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 17:42:39.56 ID:???
Gファルコンと合体すると1発分のエネルギーは貯蓄できるって
プラモに書いてあった覚えがある
542通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 17:45:14.74 ID:???
そろそろスレチじゃないですかね
543通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 20:41:03.86 ID:???
じゃあ大火力型の量産機の話とか?
さりげにトーラスのトーラスカノンも大火力だよな

両手用と片手用のビームライフルで違うのに大分後になって気付いた
大型だとバスターライフルみてーな威力発揮してたし
544通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 20:53:01.12 ID:???
火力型の量産機といえばズサ
545通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 20:59:19.40 ID:???
せめてGWX関係にしようず
それか微妙に新しいとも扱われない∀系統あたり

ウォドムも重火力だったけどあれはあれでサイズがやたらと大型だったせいで、サイズに対して高火力ってイメージはなかったなぁ
あとあれだけデカイならIフィールド欲しかった
546通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 21:05:33.15 ID:???
まちがったズザンだ
こっちはちゃんと∀に出てる

かわらんがな
547通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 21:09:58.41 ID:???
バウンドドッ・・・もといムットゥーってどうだったっけ?オリジナルとどっちがしょっぱかったっけ
548通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 00:19:51.04 ID:???
>>543
まぁ大火力なのは宇宙でのみだけどな
ただ、EWの時のスタッフインタビューによるとAC196年までの量産機の中では
機体性能を引き出せるレベルのパイロットが乗るなら、トーラスが最強みたいね
普通のパイロットでは扱いきれない機動性が理由らしいが
連射のきくライフルに大火力のカノン、対PD用のレーザーガンと武装も隙が無い
549通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 00:34:43.68 ID:???
それだとつまり、そのへんの雑魚に乗せるならリーオーで十分てことなんか
550通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 00:36:23.89 ID:???
トーラスサーベルなかったような
エアリーズもなかった気がするが妙なところで遠距離戦に徹してるな
551通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 00:59:59.51 ID:???
>>550
専用装備に無いだけで、設定上はリーオーと同レベルで扱えるけどね
実際にカトルが使ってるし
何気に、腕に付いてる赤いのでリーオーを破壊してたりもする
552通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 01:16:55.83 ID:???
>>549
逆にトロワをトーラスに乗せるとトーラス無双が始まる
553通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 01:21:11.31 ID:???
>>549
つか常識的に考えて確定8G以上の全方向シェイクなんて常人には扱えんだろ、その為のMDシステムなんだし
現に39話でトロワが乗った時は凄まじい動きしてたし、

まあリーオーでもEWのナタク戦の時の動きを考えれば最大スペックは意外に高そうだけども
554通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 01:21:44.65 ID:???
>>549
なにをもって十分なのかにもよるが
そのへんの雑魚に戦果を期待するならサーペントじゃね?
リーオーじゃ雑魚以上にはなれないし
素敵なビルゴにはコクピットが無いからねw
555通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 01:34:08.05 ID:???
>>553
ありゃ反応速度が人外認定のヒイロだからこそだろうな
それと「宇宙用」リーオーは地味にイイ動きができる
556通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 02:16:14.60 ID:???
>>554
まあ乗れるなら普通はビルゴだよな
量産機であれほど安心感のある機体はそうそうないし
後はクラウダとかスモーか?

腕が要求される高機動機より、まずは安心できる機体に乗りたいぞ、オレならwww
557通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 15:05:19.44 ID:???
>>516
小説版だとサーペント500機に対して現存するビルゴ部隊200だか300だかをぶつけて互角とかレディが言ってたような

>>550
肘打ちでしょっちゅうリーオー撃破してたじゃねぇか
あの世界のサーベルは斬ってもガィンガィンと音するだけだから肉弾戦のほうが強いw
リーオーでも体当たりでビルゴ沈めるし
558通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 20:40:49.74 ID:???
>>557
ヘビーアームズに対するビームサーベルの事を言ってるんだろうが
既にスレ内で挙げられてる通り、ガンダニュウムに対するビームは打撃として扱われるからな?

実際には一瞬でMSを両断する性能がある
EWのリーオー戦の時ごく簡単に溶断してただろ?
559通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 20:46:22.07 ID:???
しかしWだけ別世界だなw
560通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 21:17:53.83 ID:???
てーか、スレタイの三つが世界観バラバラだからな
561通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 22:16:04.35 ID:???
リーオーの安定性はジェガンといい勝負できると思う
オプションがやたら豊富なんだよな
562通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 22:35:08.49 ID:???
空も飛べるドートレスさんのほうが上のはず
563通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 22:38:19.70 ID:???
リーオーはシールドがないのがな
そういえばあの世界、シールドがあまり評価されてないな
五体のガンダムはシールドついてるけど、機体が頑丈すぎてあまり盾として使ってない
むしろ武器になっている始末

盾らしい盾はマグアナックくらいか
あいつら全機微妙に装備が違うという、オプションってレベルじゃねーぞ、的な機体だが
564通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 22:40:18.95 ID:???
リーオー丸盾あるでしょ?
565通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 23:01:07.98 ID:???
……あー
言われてみれば、あった気がする
役に立ったシーンはないかもしれないが
566通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 23:51:43.96 ID:???
いや、ガンダムはけっこう盾使ってるよ
567通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 00:06:07.25 ID:???
基本武装
105mmマシンガン、ビームライフル、ビームサーベル、シールド

オプション
バズーカ、ドーバーガン、高機動ユニット(飛行用)、肩部キャノン、パラシュート

中々の充実ぶり
568通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 00:11:27.80 ID:???
>>562
ドートレスさんはドートレスさんで標準機だとビームライフル使えたっけか?
てかフライヤー仕様でよいならリーオーも高機動OPが一応は

一応は
569通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 00:14:17.85 ID:???
リーオーは運用上も7トンとAT並みの軽さで輸送も楽々
チタニウム合金ぱねえっす
570通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 00:26:23.58 ID:???
あとリーオーは宇宙用のバーニアユニットが
571通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 01:17:59.20 ID:???
>>569
やっぱり名称的にはチタン合金系なのかね

まあ現状の化学ではチタンが最も重量対硬度に優れた金属のような気もするが
ただ素材の重量効率はGWXの時点である意味みんな優れてるw

特にX系のが身長は高いはず
572通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 17:15:25.10 ID:???
ブッシ
15,6M 7.1T ザクリウム合金スーパーセラミック複合材

リーオー
16.2M 7.0T チタニュウム合金

ドートレス
16,3M 7,5T 材質不明


どれもこれも軽すぎw
現実だと、40トンで道路が凹むから軽量化とか四苦八苦してるのに
573通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 17:44:30.17 ID:???
F91〜Xはいくら何でも軽く設定しすぎだよなぁw
574通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 17:50:10.22 ID:???
>>557
ビルゴの数は360で、サーペントは400ぐらいだったと思う>レディさんの互角見込み。
ちょっと手元に小説版ないから確実じゃないけど、サーペントとビルゴは意外と差が大きくなかったかと(ビルゴの方が少なくて済むみたいだけど)

ただマリーメイア軍の所持していたサーペントの数はプリベンターやガンダムパイロットの予測を上回って多かったんだよなぁ
トロワの言ってたノルマをクリアしてもまだ湧いてきたわけで。
地球軌道上で輸送船数隻(一隻に20機だったかなぁ?)をゼクスが撃破、ゼクス&ノインの戦闘中にガンダムパイロット達が現れて
予測では残り1人頭50=250機、ノルマ達成してもまだ湧いてくる……(確かシェルターの中心部の部隊が100機、それを取り囲むように50機単位の部隊を置いてたという説明が)
加えてEW通じて見ると、ノイン&サリィ(プリベンター)を騙す為の本隊に見せかけたMD部隊(数不明。本隊に見せかけるんだからそれなりの規模かと)
陽動用のコロニー制圧&内部防衛の歩兵部隊&リーオー部隊(マリーメイア軍全体に2000名ほど)、
そのコロニー外部防衛のMD部隊(数不明)……
どんな規模やねん。この規模でクーデター起こすまでシッポが掴めなかったって……
575通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 20:56:37.80 ID:???
>>574
A.Cだもの
ウルカヌスの例もそうだけど、後半のWは偶然遭遇した部隊=数十機とかデフォだしな

あとプリベンター発足から一年も経過してない上、あの規模の組織で一年未満の調査じゃな
576通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 20:59:38.18 ID:???
ちなみに本編でも言われてるが、最終決戦で宇宙に上がったリーオーとかも数千を超えてるらしい

……全部HLVで打ち上げたって考えるとWの生産力はマジで異常って実感できる時がある
Gチームに送ったビルゴ隊だけでも小説では合計で500機に達するし
577通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 23:33:25.51 ID:???
4500だったっけ
信頼と実績のブランド、リーオー
十年以上生産され続けていれば、相応の数にもなるな
ビルゴの方は数箇月で生産されすぎだろと思うがw
それをいいだすと、トーラスも多数生産した上、バルジとかもあるしなあ…

でも、Wは地球そのものは比較的統一されてて、地球の国家同士の抗争や
資源の枯渇や深刻な破壊もない
他ののガンダムシリーズの地球より恵まれた状態だから、生産力の高さも納得がいく
578通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 02:24:51.92 ID:???
そーいや資源の深刻な枯渇とかないな
地球の田舎もやけに牧歌的だったし
まあ物資の方は昔から常に宇宙側から搾取だしな…
579通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 03:13:04.48 ID:???
Xとか地球人口一億ないんだろ
しかも、環境破壊されまくりで治安最悪
よくあれで次から次に新MS開発していったと思うな

実際軍の規模から考えるとMS4桁もなさそうではある
MSパイロットは世相を反映してそこら上にいるけどな
580通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 03:19:16.52 ID:???
けどエスタルド侵攻の時とか結構いなかったっけ?

……それはそれで、あのカツカツ状況でよるそこまで……って気もするけど
普通MS開発とかもうちょっと人口が増えるまでは確かに諦めてそうだよな
反面Gはものっそい分かり易い理由も背景もあるが

一番不明なのは∀時代の開発やら整備やら
581通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 15:01:18.65 ID:???
Wの時代は、MS生産がほぼ自動ってイメージが
なんかでそんな描写してたっけ?

∀時代は開発はしてないんじゃないか?
582通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 18:01:04.37 ID:???
んー、いや
整備とかできる時点である程度は開発に必要な技術もあるよなーって言う
ナノマシン任せで一任してるのかも知れんけど
583通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 19:09:20.46 ID:???
>>580
でもデーコレだと結構新連邦MS開発頑張ってるんだよな
むしろ人口すくなくて、でもアチコチにMSが放置されてるっていうMS余剰状態だからこそ
質で勝負する発想で高性能なMS開発は必須だったように思える
584通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 20:54:56.28 ID:???
ところでネーデルガンダムって量産機になるのかな
585通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 00:12:32.04 ID:???
ならんでしょ
あれは全部歴代の…………まて
なんで歴代のシロモノなのに未だに偽装やってるんだ、あの国はwww
586通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 02:14:35.24 ID:???
大会は13回なのに、あれ40機あるんだぞ
587通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 03:02:32.17 ID:???
……どちらにしても、あの国のやりたい事がサッパリ見えてこないなwww
よりによって非戦争用のMFを40機か…
588通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 03:03:46.75 ID:???
どれかやられても偽物って言い張るんじゃね
589通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 03:29:26.27 ID:???
あれは本国では風力発電用に使われていますが、非常時には戦闘もできるのです
590通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 11:38:34.30 ID:???
Gの世界の技術は多分全ガンダムシリーズで一番進んでいるのに発想が斜め下なんだよなw
591通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 13:23:25.29 ID:???
プロトタイプをたくさん作りすぎて本戦で予算が足りなくなったりな
あいつら試作量産型でいいんじゃね
592通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 13:27:10.43 ID:???
>>590
世界的に技術が高くても、国によっては変な運用をする国もあるさw
593通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 21:36:37.45 ID:???
現実世界にも、頭はいいけど使い方間違ってる残念なヤツってわりといるのなw
594通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 02:39:16.72 ID:???
というか世界的にすれば日本なんてその代表的な国家の扱いのような・・・
595通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 09:20:24.94 ID:???
スレチ
596通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 09:37:43.67 ID:???
>>580
Xの世界は戦後でもアルタネイティブ社がMSを量産していたし
それなりに生産ラインが残っていたんじゃないかな
むしろ、∀の時代のムーンレイスのほうがMS生産力が無いじゃない?
型番とかから見るとムーンレイス純製のMSはプチMSのウァッドくらいだし
597通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 17:56:53.15 ID:???
>>596
まあ実際に新機種を開発してた訳だしな
てか純正のムーンレイス機ってウァッドだけなのか・・・それは知らなんだ
598通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 18:10:00.51 ID:???
>>597
マヒロー&フラットもムーンレイス製かもしれないけど
フラットは地球降下作戦時は増産されてないみたい
599通常の名無しさんの3倍:2012/07/17(火) 08:38:03.28 ID:???
デスアーミーが一番数多く生産されてそうだなぁ
600JJ:2012/07/17(火) 08:54:37.77 ID:???
時々思うんだが、デスアーミーってGガン世界のMSの癖して鉄砲水にやられるのはどーなんだ、って思わなくもない
601通常の名無しさんの3倍:2012/07/17(火) 10:14:29.78 ID:???
あれはゲルマン忍法水遁の術が乗っている変な水
なのかもしれない
602通常の名無しさんの3倍:2012/07/17(火) 11:10:41.24 ID:???
流石に素手や帯よりは水の方が威力あるだろ。
603通常の名無しさんの3倍:2012/07/17(火) 14:07:27.47 ID:???
ゲルマン忍者が起こした鉄砲水なんだからそこら辺の鉄砲水とは格が違うぜ
604通常の名無しさんの3倍:2012/07/30(月) 21:46:43.91 ID:???
銀色ホラ依存
605通常の名無しさんの3倍:2012/08/04(土) 20:56:17.84 ID:???
地平線まで埋め尽くすだけの量が居たデスアーミー
実際地平線まで埋め尽くすってどれだけの数が要るのか
視点によっても変わるんだろうけど
606通常の名無しさんの3倍:2012/08/04(土) 22:21:54.33 ID:???
ガンダム目線であれば8〜12メートルか
都会のマンションの3階位から眺める建物の数と同じくらいって感じだな
607通常の名無しさんの3倍:2012/08/04(土) 22:39:48.04 ID:???
デスアーミーも同じ大きさなら
どこまでいっても最前列しか見えないようなw
608通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 18:09:57.08 ID:???
二列目三列目くらいは最前列の隙間から見えるはず
609通常の名無しさんの3倍:2012/08/24(金) 16:36:33.09 ID:alLN1o+O
Gガンデータコレクション見るとノブッシ単独で飛行できるんだな
地球の自警団程度でも単独飛行出来るんなら本国で使ってるブッシや技術を総結集してるガンダムは言うまでも無さそうだ
610通常の名無しさんの3倍:2012/08/25(土) 13:36:25.49 ID:???
そりゃまあ、Gガンでギアナ高地からネオ香港まで飛んでた際、他の四天王も追随してた事を考えればなぁ
611通常の名無しさんの3倍:2012/08/25(土) 15:45:44.61 ID:???
デビルガンダムをウルベ率いるブッシとかが包囲していたとき普通に飛んでなかったか
612通常の名無しさんの3倍:2012/08/27(月) 16:46:51.17 ID:???
重力制御(真)は伊達じゃない
613通常の名無しさんの3倍:2012/08/27(月) 17:38:53.75 ID:???
というかブッシは飛んだままビームランチャー撃ってるしか描写がない
まぁ飛んでる描写一つ見てもバーニアでジャンプし続けてるだけって難癖付ける奴もいるしな

そういやGガンダム大図鑑に角付けてて赤いブッシがいたな…隊長機か?
614通常の名無しさんの3倍:2012/08/27(月) 19:31:14.34 ID:???
重力制御とバーニア組み合わせればより効果的だ
加速力も優秀な上に推進剤もずっと少ない消費ですむ
615通常の名無しさんの3倍:2012/08/27(月) 19:32:20.55 ID:???
>>387
>FCの世界ではどんな技術で重力圏内でガンダムから量産機まで飛ぶ事ができるのか
>敢えて謎のままにしてるそうだし、それを重力制御の一環と見るも、不思議パワーと見るも、好きに解釈して下さいってスタンス。
ソースは何か知りたいんだが知っている人はいないだろうか
616通常の名無しさんの3倍:2012/08/27(月) 19:40:33.39 ID:???
リーオーは高機動オプションつければ旋回能力では劣るがマッハ2以上のエアリーズ並みに行動できる

これって汎用量産MSとしてはかなり凄いよね
617通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 00:01:10.27 ID:???
従来、高機動仕様の機体自体は珍しくなかったけど
純オプションで高機動型に並ぶ性能を得てるのは凄いと思う。
しかも現地試作とかでなくメーカーの量産品。
そもそも高機動オプション自体かなり珍しい?
618通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 00:08:02.60 ID:???
エアリーズあればいらないだろw

ガンダムの高機動で飛行型って解釈は他にないだろう
619通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 01:11:18.32 ID:???
エアリーズは多分リーオーよりかなり稼働数が少ない。
連合にほとんど卸さなかった上にOZですら大半がリーオー。
そして世の飛ぶもんは大概値段がクソ高いと決まってる。
(戦闘ヘリ1機=戦車10〜30台分くらい)

あなたの基地のリーオーがエアリーズ並に早変わり!って
なかなかエアリーズ配備されない連合軍にはバカ売れであったろう。
620通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 01:24:34.34 ID:???
エアリーズはどういうギミックか、ホバリングのような動きもできる謎機体だからなぁ
戦闘機でありヘリでもありMSでもある
621通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 01:30:41.68 ID:???
>>619
ろくに出てこないのが答えだろ
622通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 13:19:33.30 ID:???
エアリーズって飛んでるだけで、高速戦闘してるイメージが無いんだよな。
速度感でいうと、トーラス>高機動リーオー>エアリーズ>リーオー>ビルゴ
623通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 18:19:51.05 ID:???
Wにはカッコイイ戦闘機もいるのにただのやられるだけの存在
空でエアリーズにも勝てないからただの的って印象しかない
624通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 18:51:30.04 ID:???
戦闘機?SSTのこと?
625通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 19:57:06.25 ID:???
ヘリならたまにトロワに落とされていたが、戦闘機は記憶にないな
626通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 19:59:26.51 ID:???
627通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 20:15:59.54 ID:???
まるで見覚えがない…
628通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 20:34:38.71 ID:???
出てきてもすぐやられるからな
戦車のがまだ画面に写ってる時間長いだろ
629通常の名無しさんの3倍:2012/08/28(火) 20:59:21.38 ID:???
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0728755-1346155096.jpg
映った次の瞬間撃破される運命
630通常の名無しさんの3倍:2012/08/29(水) 21:51:00.07 ID:???
実はカトルも載ってる。
631通常の名無しさんの3倍:2012/08/29(水) 23:31:48.13 ID:???
ガンダムのパイロットが乗ってても雑魚だったな
632通常の名無しさんの3倍:2012/08/31(金) 12:55:46.36 ID:???
エアリーズ振り切るどころか追いつかれてやられたからなー
633通常の名無しさんの3倍:2012/09/01(土) 03:11:03.80 ID:???
そこはエアリーズを褒めてやれよ
634通常の名無しさんの3倍:2012/09/02(日) 19:54:27.71 ID:???
そりゃWガンダム辺りでも変形状態とは言え大気圏内で極超音速(マッハ5以上)の速度出るからなぁ
大気圏内でのマッハ数の値出てるMSってだけなら変形Wは現状間違いなく最速くさいし
635通常の名無しさんの3倍:2012/09/02(日) 22:25:33.27 ID:???
SDGFのガンイーグルがマッハ2.8以上
636通常の名無しさんの3倍:2012/09/05(水) 16:43:40.56 ID:???
>>612
重力制御(偽)は誰なんだ?
637通常の名無しさんの3倍:2012/09/05(水) 17:14:10.63 ID:???
擬似反重力系全部じゃ
638通常の名無しさんの3倍:2012/09/05(水) 17:18:42.28 ID:???
重力制御(元祖)重力制御(本家)重力制御(起源())
639通常の名無しさんの3倍:2012/09/05(水) 19:59:42.58 ID:???
ガンダムで擬似反重力って宇宙世紀のミノフスキー・クラフトくらいじゃね
640通常の名無しさんの3倍:2012/09/05(水) 20:47:44.73 ID:???
GN粒子も重力を操作してるわけではない
641通常の名無しさんの3倍:2012/09/06(木) 11:13:54.66 ID:???
板違いでスレ違いだ
642通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 23:38:20.87 ID:???
>>635
コマンド戦記のユニットは全体的に設定がぶっ飛んでるから・・・
フューラーとかジェネラルガンダムなんか特に
643通常の名無しさんの3倍:2012/09/16(日) 20:06:14.07 ID:???
SDGFとコマンド戦記は直接の関係はないよ
宇宙世紀系のキャラ(の一部)をコマンド戦記ベースにリファインしただけ
644通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 00:52:29.36 ID:???
直接関係ありそうなのはコマンドガンダムくらい
645通常の名無しさんの3倍:2012/11/24(土) 22:31:52.44 ID:???
デスアーミーは翼を装備、エアリーズは空戦専用、ドートレスはフライトユニット装備、と量産機体は飛行にあたって努力してるのがいいよな
646通常の名無しさんの3倍:2012/11/25(日) 00:03:44.60 ID:???
飛行できるドートレスさんはすごいけど
エアリーズのほうが正しいよね
だから後半出ずっぱりなバリアントが開発されたわけだが
647通常の名無しさんの3倍:2012/11/25(日) 00:55:53.35 ID:???
単一機種に絞って生産
数と運用法で敵を圧倒する
連邦らしい機体だと言えるね
648通常の名無しさんの3倍:2012/11/26(月) 20:29:35.16 ID:???
ガディールさんは特化し過ぎたんや……
649通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 22:56:35.51 ID:???
Wの量産機は何気に好き
でもビルゴさんはチート過ぎて嫌い
650通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 09:42:21.15 ID:???
エアリーズって凄いけどさ。MSにする必要性が無いよね
651通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 11:01:33.91 ID:???
今頃何言ってんの
652通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 11:43:09.30 ID:???
MSにする必要性ってなんだ
653通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 12:08:06.44 ID:???
空戦以外のこともさせたいんだろ。
654通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 12:50:53.27 ID:???
お前らあんまガディールさんいじめるなよ
655通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 13:12:42.12 ID:???
空を飛べる優位性が強調されすぎて後半立場がなくなったエアマスターさんをいじめるなー
656通常の名無しさんの3倍:2012/12/12(水) 05:11:53.37 ID:???
MSじゃないとブーンできない
657通常の名無しさんの3倍:2012/12/20(木) 10:32:14.48 ID:???
エアリーズはトーラスのせいで完全に要らない子に
658通常の名無しさんの3倍:2012/12/21(金) 18:02:40.18 ID:???
でも巡航状態&逃亡中の戦闘機の後方から
悠々と追いついて機銃で撃墜する辺り、実は相当なハイスペックだと思います

そう言う点ではX世界の飛行速度も気になるんだよな
Gファルコンなんかもかなり速度に自信ありそうだったし
659通常の名無しさんの3倍:2012/12/21(金) 18:57:40.98 ID:???
Gファルコンは実際に速いんだろうな。何せ15年前の機体のクセに当時最新鋭MSのクラウダ(しかも指揮官用のカスタム機)に乗ってたランスローに追撃を諦めさせるレベルだからな。
まぁ、その辺は直線機動におけるMA(戦闘機)とMSの加速性能の絶対的な差みたいなものかもしれんが
エアリーズもどっちかっていうと戦闘機が近いしな。
660通常の名無しさんの3倍:2012/12/21(金) 20:14:00.56 ID:???
15年前の機体っていっても、ガンダムだって基本的にはそうだからな
661通常の名無しさんの3倍:2013/01/10(木) 13:28:50.30 ID:cowHck7v
リーオーのかっこ良さはガチ。
662通常の名無しさんの3倍:2013/01/10(木) 13:36:46.12 ID:???
リーオーは無骨なクセに汎用性、互換性の塊
そこにシビれるぅ!憧れるぅぅぅ!
663通常の名無しさんの3倍:2013/01/11(金) 20:58:16.98 ID:???
MDトーラスは最初すげー怖かった
664通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 21:19:00.50 ID:???
オレはやっぱビルゴかな
ある意味、最新シリーズの量産MSに対しても決して引けを取らないアドバンテージ持ってるし

どれだけ相手が運動性能で勝ってようが、相手の火力が低いかぎりは中〜遠距離で一方的に弾幕張って攻撃できるからな
運動性能なんて防御力があれば要らん、って事を証明してる機体
665通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 12:53:52.16 ID:???
ビルゴは物量を活かした集団戦術だと強いけど
数が揃ってないとイマイチなイメージ
666通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 17:44:00.21 ID:???
MD専用で名有りパイロットが乗ってないからだろ
667通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 18:15:08.48 ID:???
>>663
トーラスは異形のMSといってもいいシルエットだしな
ちなみにWFのカーキ色が好き
668通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 18:42:29.10 ID:???
>>665
そこはMDだから

てか、バリア越しに一方射撃するのがお仕事の機体だから、基本的にパイロットには射撃能力しか求められない
逆にスピード重視のMDトーラスなんかは、回避してるシーンでは意外に良い動きするんだよな
669通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 19:34:13.61 ID:???
(G関係ないから)MDの機動性すげえ
って話じゃなかったかMD
670通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 23:57:16.77 ID:???
Gもそうだが、MD化のメリットには
普通のパイロットより断然強いパイロットを費用かけずに生産・維持できるって点もある

実際、作中でMDをあれだけ大量展開しながらもパイロット不足にならず、非特攻以外で有人機に撃破されたMDは極少数
671通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 00:31:54.39 ID:???
>>669
それはトーラスのコンセプトだ
672通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 00:40:51.19 ID:???
しかし、トーラスは極一部の有人機のほうが余程速いと
673通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 01:41:03.61 ID:???
いや、8Gの自由方向シェイクの時点で普通の人間は耐えられない
体幹に対して水平方向ならまだしも、体幹に対して垂直方向のGに対しては人間は非常に弱い

現にF91関係で、10G機動にシーブックが耐えられる時点で、耐G適正が高いからだ、って富野も言ってた(ラポートDX)

つか打ち上げロケットの加速ですら3Gよ?
674通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 01:54:16.67 ID:???
>>672
肝心なのは速さではなく、急激な変化に耐える能力
675通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 08:18:00.93 ID:???
トーラスは高機動・高火力・高汎用性と量産機の利点を併せ持つ名機だよなあ
ビルゴにくわれてるが
676通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 12:18:38.45 ID:???
さりげに単発火力ではビルゴより上だもんな>トーラス
バスターライフルの最大出力みたいな余波付きビームを作中で撃ってる事もあるし

量産型MSとしては破格の高火力
677通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 12:20:51.11 ID:???
大気中では一発しか撃てないけどね
678通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 12:28:11.73 ID:???
あの大出力で連発できたらワリと冗談抜きでヤバイし
あのビーム越した攻撃力持ってる大量量産機って冗談抜きで相当限定されるよな
何がいるんだろ?
679通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 12:31:22.29 ID:???
XのDOOM守ってたビットMSとか
680通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 12:40:50.40 ID:???
残念ながらバスライみたいな余波付き極太ゲロビは撃った事ない>DOMEビット

DOMEビットのビームもクラウダを非弱点部から一撃破壊できた事と言い、確かに凄いが
ビームライフルでもクラウダの装甲はある程度溶けるから、ビルゴ級のビームじゃね?
681通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 12:50:32.87 ID:???
ただ使用してる砲身が砲身だから凄いビームも撃てるっちゃ撃てるか

けどGXやDXもサテライトキャノンに使う砲身と莫大なエネルギーを保持する能力は持ってるし
本体出力のみである程度のゲロビ撃てても何ら変ではないんだけど
一度も撃った事や、それを仄めかされた事はなかったな・・・なんでだろう?

機構的に何か足りないのかな? あるいはリミッター?
682通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 13:09:38.19 ID:???
チャージさせる中継器が足りなかったんだよ
683通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 17:05:48.35 ID:???
ビルゴも一発でエアリーズ2機破壊してたよ
684通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 00:43:34.18 ID:???
>>681
リミッター兼プロテクトじゃね?なんせ大戦当時はいつでもどこでも戦略兵器×13をブッパできる文字通りのビックリドッキリメカだったし、地上には宇宙革命軍のスパイウヨウヨいるし(ついでに革命軍側にNTいるのも確認済み)
なんかのはずみで強奪でもされて、すぐに使える固定兵装にゲロビなんかあった日にはその時点で連邦詰むからな。ただでさえサテライトの認証済まされたらお手上げなんだし
Gコン、サテライトシステム、ついでにエネルギー抑制で、例え奪われてもサテライトシステムの認証されてしまうまで可能な限り時間稼ぎして取り返せるようにするためだったのかも
685通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 00:50:25.84 ID:???
>>681
チャージ中、放熱器が発光するほど熱が出るんだぜ?
MSのエンジンでのんびりチャージしてたら、排熱が追いつかなくなるんじゃね?
欠陥っぽい気もするけど、>>684も言うように、切り札を奪われた時のための事も想定した上での設計だろう。
686通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 10:56:02.68 ID:???
Gビットは量産機に入れていいのかな。
687通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 11:07:29.90 ID:???
688通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 18:14:35.63 ID:???
フラッシュシステム積んでる本体は量産できないみたいだね
689通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 19:24:38.63 ID:???
>>685
設定よく知らないけど、あの放熱は急激にチャージしてるから急激な放熱が必要になってるだけで
ゆっくりチャージすれば逆に放熱もゆっくりでいいと思うんだけど
690通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 21:45:12.21 ID:???
>>688
量産しても使える人間が足りないだろうおそらく
691通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 21:48:11.18 ID:???
>>681
バスターライフルやビームソードは溜めてるエネルギーも使ってるから高威力なんじゃなかったか。
692通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 00:57:10.15 ID:???
溜めてるエネルギーじゃなくて、ぶっ放した後の余剰エネルギーじゃなかったっけ?
693通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 03:32:39.63 ID:???
いや、バスライは貯めてるエネルギーがヤバイ
バスライのカートリッジが中規模都市の電力消費量に匹敵するとかいう設定がプラモ(MG)である
カイラスギリーみたいにエネルギーを物質化寸前まで圧縮して保持してるらしい>カートリッジ
694通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 03:36:04.47 ID:???
>>684
GXが本当にヤバイのは、戦略核としての能力ではなく
何気にあの超狙撃能力の方だと思う

宇宙だと狙い放題すぎる
695通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 09:00:16.19 ID:???
>>693
とはいえ、フリーデンでチャージできるわけで。
696通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 00:00:59.82 ID:???
こういうスレで単にバスターライフルと書くとどっちのことかわからなくなるから
尻に(X)とか(W)とか付けるなりしてわかりやすい書き方を心がけた方がいいな
697通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 00:04:11.31 ID:???
バスターライフル(X)だとエアマスター用か。
698通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 20:01:12.22 ID:???
エアマスターのバスターライフルって、その辺の量産機のビームライフルとそう違わんだろ
699通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 20:54:11.71 ID:???
ってかXに出てくる手持ちライフルのほとんどがバスターライフルって名称だったような・・・
GXのもシールド「バスターライフル」だったし
700通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 21:19:39.12 ID:???
>>698
たしかエアマスター用は軽い。
威力は知らん
701通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 06:50:01.15 ID:???
>>698-699
たしかXのバスターライフルって、比較的高性能なビームライフル
程度の意味しかなかったような

>>693のカートリッジはWの方の設定
702通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 14:19:48.55 ID:???
しかもウイングガンダムのバスターライフルだけだカートリッジ方式は
703通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 14:28:35.17 ID:???
三発とか理解できない
704通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 15:17:15.04 ID:???
フル出力だとカートリッジが一つ空になるだけで、小出しにもできる
むしろ逆に、やろうと思えばカートリッジ丸一つ分の極太ビームも撃てる便利なライフルと解釈する方が分かりやすい
705通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 16:45:53.26 ID:???
カートリッジ式ゆえにウイングガンダムに限らず他のMSでも撃てるという利点もある
706通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 17:12:46.85 ID:???
しかし最初の5機の後継機的な量産機って出てこなかったな。
EWにはサーペントはでてきたが。

そもそも本編開始後の量産機が、トーラス、ビルゴくらいだったからか。
707通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 18:28:30.17 ID:???
ティエルの衝動でも量産型無いし
扱いがとことん可哀相なウイングガンダム
708通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 18:50:26.01 ID:???
もともと量産機の対極に位置するコンセプトで作られた機体ばかりだし
709通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 20:16:39.79 ID:???
ジジイどもはどこから資材と金と場所と人を手に入れたんだ
710通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 20:34:44.76 ID:???
ハッキングなどでいろいろ非合法に調達していたヒイロを仕込んだのはドクターJだと言うことを考えれば自ずと
それにコロニーにはヒイロユイ暗殺事件などで反連合もたくさんいただろうしスポンサーにも事欠かないだろ
実際バートン財団などもあったわけだし
711通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 05:27:32.01 ID:???
>>709
バートン財団

ナタク、ヘビーアームズは明確にそこの資金だけで作られてる
まあEWの時、新鋭MSを500機とその輸送艦を有してたくらいだし
712通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 12:49:06.31 ID:???
サンドロックはカトルがウィナー家の資産着服して調達した
H教授は全く関係ないWゼロのコクピット作ってたりしてるし
こいつが一番楽してると思う
713通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 15:34:54.41 ID:???
>>712
コクピットというかゼロシステムそのものじゃないのか。
カトルに降りろというシステムもちゃんと作ったし。


というかいい加減量産機の話に…
一人の死者も出さなかったマグアナックについてとか。
714通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 17:16:34.47 ID:???
全機カスマイズしてあるらしいが
量産機と言えるのかそれは
715通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 18:13:49.31 ID:???
量産機のカスタマイズは基本だろう
716通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 18:31:50.93 ID:???
共通パーツが壊れたならいいが、カスタムパーツ部分が壊れたら、ストック探すのに倉庫あさりで一仕事だな
717通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 19:10:15.00 ID:???
>>715
どこの世界の基本なんだよ
718通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 20:32:27.60 ID:???
カスタム部のパーツがなければスタンダードと換装すればいい
こういうのも量産機の利点
719通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 20:48:40.34 ID:???
それでいいなら最初から40機分もカスタムするなと整備士が切れていいレベル
720通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 22:29:25.39 ID:???
彼らは勇者だから
721通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 22:36:51.50 ID:???
量産機に乗るのが雑兵とは限らない
エースパイロットだけが乗る量産機だってあるんだよね
722通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 00:24:38.01 ID:???
グフ・ドム・ズゴック・ゲルググ・カプル・ジン「ホントそうだよね!!」
723通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 00:33:23.24 ID:???
カプルは製造すらできないんだから量産機じゃない
724通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 00:50:36.75 ID:???
あの時代ではできないってだけで、元の時代では量産機だったんじゃないか
725通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 06:15:53.42 ID:???
>>720
まあ機体数以上の戦果を挙げようとしてのカスタムなら良いんじゃないか?>マグアナック隊
最悪、共通パーツで誤魔化しが利くし
彼らの扱いや戦歴的にはエースパイロットって事でもおかしくないし

しかも一部の機体は、そのカスタムパーツがガンダニュウム合金製だったはずだから、むしろ普通の交換パーツよりも耐久性が断然長い・・・
726通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 08:18:10.02 ID:???
Xでバルチャーが使ってた量産機は改造されまくってたな
727通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 09:05:39.63 ID:???
メタルマックスの戦車みたいなもんだもの
728通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 11:25:20.85 ID:???
MS製造施設がないから腕がもげたら他のMSの腕くっつけたりしてたんだよね
量産機ならでは
729通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 11:51:47.30 ID:???
>>726
ボトムズで言う、ストロングバッカスやパープルベアーみたいなカスタム機なんだろうな。
そういやあいつら、元々はバトリング選手がカスタム化したスコープドッグに付けた
いわば「リングネーム」だったのに、いつの間にやら軍の制式カスタム機って設定に変わってるんだな。
730通常の名無しさんの3倍:2013/01/30(水) 20:48:47.64 ID:???
>>729
>いわば「リングネーム」だったのに、いつの間にやら軍の制式カスタム機って設定に変わってるんだな。

ゲーム化の際に、両機をゲームに自然に投入出来るように設定変更された。
はっきり言って蛇足。
731通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 21:23:01.44 ID:???
Xの劣悪な環境はガンダムシリーズで随一
そもそも人口が一億しかいない

Wなんて地球が綺麗すぎて・・・
田舎なんて世界名作劇場的な牧歌的な風景だもんなあ
732通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 23:13:36.17 ID:???
そりゃ、Wの地球がさほど汚れている必要もないし
コロニーを落とされたわけでもなければ、ずっと戦争をしていたわけでもない
MSが開発されてから十五年ほどで、地球圏統一連合がほぼ支配完了している状態
反乱しているのはごく一部で大半は平和に生活している
だからまとまった軍隊や国の一員ではなく、単機によるテロなんて手法で物語が始まったわけで
733通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 10:23:24.98 ID:???
Xは確かに環境酷いがGの地球環境も中々に酷い
てか部分的には超えてる気も

師匠が嘆いて凶行に走っちゃうくらいだし
そのワリにはギアナ高地とか緑多かったような気もしたが
734通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 12:05:41.84 ID:???
>>733
部分的に自然が残ってるから東方先生の狂気に拍車がかかるわけで
あの世界のギアナ高地とかって殆ど人の手が入ってなさそうだし、そういうところだけ綺麗な自然がありゃ人類不要論も頭をよぎるさ
735通常の名無しさんの3倍:2013/03/18(月) 12:47:31.24 ID:???
XはK-T境界線なみのジェノサイド起きた割に
いろいろ残ってるよな
736通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 22:07:41.33 ID:???
まあ大戦前の技術者とかは十分に生き残ってる時代だからな
大戦直後の核の冬?がもう10〜20年くらいでも続いてたら大幅に文明退行してたと思う

20歳の技術者が35歳くらいになってもまだ何とかなるけど
50歳くらいまでを核の冬の中で生き延びれるとは思わんし、そんな中で世代交代をするとなったら教育もマトモに施せないだろうから
737通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 10:29:50.41 ID:???
>>734
コロニーは裕福で火星は温暖なリゾート地って状況じゃ
宇宙の民からすれば地球がゴミタメみたいになりつつあろうが
そんなに危機感は無いからな
738通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 12:54:14.75 ID:???
自分達の生活とかに影響がなきゃ、そうもなるよな
しかも作内の映像的に、地球圏からコロニーごと移動して離れるのも容易だろうし

地球に取り残された方はたまったもんじゃないが

しかしこのスレ、量産MSどうこうより、GWXの世界観を語る・考察するスレの方が向いてそうな感じだなw
そっちのが話題も尽きなそうだし
739通常の名無しさんの3倍:2013/04/17(水) 12:52:41.53 ID:???
>>738
じゃあ次スレまでいけたらスレタイ変えるか
740通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 00:28:06.00 ID:???
Xは荒廃世界だから仕方ないが、G,Wは数がすごいんだよな
Gの地平線までうめつくすデスアーミー軍団、終盤のガンダム軍団
Wのビルゴ無双、終盤の地球圏統一連合vsWFの超物量戦

背景に相当の生産力、設備がないと無理だよな
741通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 00:38:26.00 ID:???
Wはものすごい短期間でビルゴそろえたな
何か月くらいだあれ
742通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 01:02:44.80 ID:???
>>739
スレタイはそのままがいいな。
質問、考察系は荒らされるし。
743通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 08:52:29.39 ID:???
ウルカヌスってビルゴを語る上で重要な施設のはずなのによく忘れられるな
744通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 11:52:01.40 ID:???
あれは忘れ去られていた無人プラント、って要素で話の根幹になっただけで、
実態はただの生産工場の一つっぽいからなぁ
745通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 19:09:33.03 ID:???
ビルゴ自体が量産機としてはかなり高価な代物だそうだけど、通常の量産MS1機の製造費+パイロット1人を養成するのにかかる金額の合計より安ければ元は取れるよな
746通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 19:20:22.62 ID:???
>>741
それよりもリーブラ建設期間の方がやばくね?
多分設計から何から含めて3ヶ月かそこらで作ってると思う

ビルゴの方は宇宙のコロニー全部使ってるようなものだし・・・ちなみにGチームに撃破されたビルゴだけで500機に登る模様
Gチームの時、MDの機影が160機くらいあった…

ただWのコロニー系は、元々工業目的で開発されてた気がするから、生産能力が高いのは当然なのかも
工業用に使えそうな非ドーナツ状ブロックのサイズがかなり大きいし
747通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 20:10:32.81 ID:???
1人で50機とか100機とか、余裕で狩るような連中だからな
Wの名有り上位は
748通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 20:13:25.29 ID:???
ってか、リーブラの作成期間とスペックは宇宙世紀やXもビックリの世界だからな
ほんの数ヶ月で大気圏を貫通して島を消滅させられるような巨大戦艦を作るなよと

しかもあの発射間隔で意図的な設計ミスとか
バルジ以上の発射間隔だったら鬼ヤバイ
749通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 20:20:48.44 ID:???
>>747
ただ後半はMDの動きに慣れたのもかなり大きい
ゲームのAI的な特性が功を成した感じだな>動きを読める

ただ敵機の数の都合、どうしても常にオールレンジ状態を強いられる上に手数差が酷いから、高い技量は必要になるが
モンハンに慣れてタイマンなら0被弾余裕のプレイヤーでも、2頭相手だといきなり被弾数が激増するし
750通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 22:08:09.59 ID:???
あまり話題にならないエアリーズだが、これもバカスカ量産されてるんだよな
初期のニューエドワーズ基地襲撃の時にわんさかと空を飛んできている
751通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 22:19:43.02 ID:???
まあTV最後の戦争の時、地球側の宇宙にあげられた機体だけでもリーオーを含んで数千機ってナレーションがあったからなぁ
これ以上の数量が示唆されてるのってガンダムシリーズだと何があったっけ?
752通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 22:28:50.05 ID:???
ザクの生産数が6000機とか?
ちなみに宇宙世紀の小規模な残党軍だと、保有MS数が2桁だったりするらしい
(シャアのネオジオンのギラドーガが84機なので、全部合わせても100機あるか怪しい)
753通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 22:44:12.21 ID:???
やっぱ一年戦争くらいか
754通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 23:52:03.47 ID:???
Xもけっこうな規模の世界大戦を過去にしているけど、
機体数が全然分からないからなぁ
755通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 23:56:46.56 ID:???
ローレライの時はえらい数のドートレスフライヤーが飛んでたな
空母の積載数どうなってんだろ
756通常の名無しさんの3倍:2013/04/18(木) 23:57:37.48 ID:???
ただ戦争規模自体はXが最大だとは思うけどね
作中の戦争か、って言われるとスゲー微妙なラインだけど
757通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 08:20:40.74 ID:???
一年戦争も相当生産機数はおかしいけど
(ジオンはともかく、連邦はたった数ヶ月でどんだけ量産しとんねんと)
Wはそれ以上に凄いんだなw
758通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 08:49:55.66 ID:???
>>757
むしろジオンが次々と新型、専用機を用意してくる方がすごいと思うが。
759通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 10:20:54.57 ID:???
まぁでも、一年戦争は太平洋戦争の縮図的なところもあるからな
むしろ史実すげーって思うw
アニメじゃないんだぜ
760通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 17:11:44.74 ID:???
>>757
ジオンはともかく、連邦の生産量にはWでも負けそうだわw
ビルゴはどの程度か詳細が不明だからな
761通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 18:54:22.69 ID:???
物量に限れば最強クラスかもな
一年戦争時の連邦
762通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 22:19:13.97 ID:???
ルウムで艦船も大量に失ったはずなのに、
MS以上に生産に手間と資源がかかるであろうそれらも多数生産されてるんだよな
763通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 22:24:59.68 ID:???
連邦軍ときたら2〜3ヶ月で戦況を引っくり返すだけのMSを量産したのだからな
764通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 22:38:00.67 ID:???
まさに太平洋戦争だな
日本対アメリカ並みの物量差っていうか

叩いても叩いても敵の数が減るどころか、増える一方で、こちらは疲弊してゆく、っていう地獄
765通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 23:01:35.34 ID:???
まさに「戦いは数だよ!」を地でいく話だよな。
766通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 23:01:52.54 ID:???
まあジオンって日本軍ですし
最近はドイツ化著しいが
767通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 23:39:59.30 ID:???
>>759
大戦中の1年間、週一ペースで支援空母を建造したりしたよな。アメリカ軍ってさ
768通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 23:49:56.88 ID:???
その点、WF側は恵まれた条件だったよな
一撃でケリを付ける為の核的な切り札もあったし

国力で大幅に劣る側が、持久戦に持ち込まれたら負けるのは道理だからなぁ
769通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 00:19:10.04 ID:???
>>762
かと思えばサラミス改が150年代にも飛んでたり。
770通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 00:30:14.67 ID:???
お金の使い方を知っているんだよ
必要なければ最低限の投資で済まし、
必要なときには糸目を付けずに資金投入
771通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 00:35:05.25 ID:???
>>769
まぁ全面戦争は無かったし旧世代艦を近代化改修して運用するのはおかしくない
772通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 03:29:24.51 ID:???
>>764
あの時代でも開戦一年でそんなに作れねーよw
生産体制が間に合わんw
773通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 03:43:47.76 ID:???
開発速度でいえばザンスカール。
3ヶ月で一体どれだけ作ったんだか。
774通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 04:23:41.58 ID:???
>>771
元はMSの運用以前の代物だから超超超超〜〜〜〜〜〜旧式だがなw
775通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 07:33:30.78 ID:???
あれ、ミノフスキークラフトが乗せられて、大気圏突入・活動もできる完全な別物だぞ
突入時にはビームシールドを使った可能性も考えられている(時代的にはその方が自然)
776通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 10:17:59.81 ID:???
時代時代に改修はしてるが基本はあくまでサラミスで、飛べはするけど戦闘には耐えられないでしょ。
クラップ改のリーンホースを更に旧型艦が曳航して、みたいなこと言ってたし。


て、UCスレじゃないし、短期建造のリーブラはいいとして、ピースミリオンはだれがいつ何の目的で造ったんだろう。
コロニーとハワードは関係してそうだけど、ビルゴの前にはMS作ってなかったし、
コロニーが武装したのもOZと関係してからのはずだし。
777通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 10:31:26.32 ID:???
>>776
続編小説で明かされてたと思う
ミリオンというのは建造を命じた将軍の名前だったとか
(あまり良い人物ではなかったようだが)
778通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 19:10:20.93 ID:???
巨大物ダイスキーな将軍で
自分の名声とか、名前を轟かす為にハワードや博士達に依頼したとか

そして案の定、ジジイどもが技術者本能を暴走させて、ついには外宇宙船機能を持つピースミリオンを作ってしまったとさ
ちなみにその将軍、月面戦争で巨大な陸上戦艦を運用してた
779通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 21:09:33.25 ID:???
ピースミリオンって
でかいだけの船だよなw
780通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 21:12:46.37 ID:???
太陽系の外まで飛び出しても大丈夫なのにただの船って・・・
781通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 23:33:25.48 ID:???
あんな全長3キロで、ステルス機能まで備えた化け物船の恐ろしさが分からないとは愚かな
詰んでたのがガンダムとノイントーラスくらいだったからよかったものの、
ふつうにMS母艦として就航してたら恐ろしい機動戦力になる
移動する見えない戦略拠点のようなものだ
782通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 23:39:28.12 ID:???
漫画に出てきたウイングガンダムセラフィムを実際に量産し、
ピースミリオンに満載したら…

考えただけでも恐ろしい事に
783通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 00:32:48.62 ID:???
ぐぐったら全高1000kmとか
どういう意味?
784通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 01:24:49.99 ID:???
>>183
…その通りの意味だが?
エラ?部分とか含めて3km×1km×1kmの超大型宇宙船ってのが公式設定
リーブラは全長3.5kmらしい

ちなみにGチーム直後の話でコロニーのドーナツの中にスッポリ納まってるシーンもある>ピースミリオン
785通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 01:43:09.08 ID:???
全高1000kmではでかすぎだな
786通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 01:52:09.21 ID:???
ああ、1000「km」なのかw
逆に有り得なさ過ぎて気付かなかったわwww
787通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 13:22:07.83 ID:???
ガンド・ロワの倍もあるのか
788通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 14:38:28.34 ID:???
スパロボの母艦問題一気に解決できるなw
789通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 20:15:22.07 ID:???
>>788
昔はアーガマにダイターン3を収納してたりしてたしな…
790通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 20:39:37.72 ID:???
Wは戦艦系の活躍がさっぱりだから、設定見るとインパクトあるわ
バルジやリーブラは要塞だしなあ
スーパーソニックトランスポーターや宇宙母艦、トーラスクルーザーとか戦艦じゃなくて輸送機ばかりだな
Xは逆に設定から戦艦の種類がやたらめったらに多いのが対照的
791通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 22:31:17.69 ID:???
>>790
Wの戦争はゲリラと小規模紛争主体だから
駐屯基地から素早く派兵と撤収ができて最低限の整備もできる
あの高速輸送艇群の普及は割と説得力ある気がする。

逆にバルジとかリーブラはコロニー「群」とか地球「圏」とか
威嚇する対象がバカでかいからあのサイズであってるともいえる。
そしてああ見えてWは輸送艇とかの固定ビーム砲の性能が半端ない。
主役級キャラが怯むレベル。
792通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 18:05:21.06 ID:???
っていうか、Wの高速輸送艇の性能って改めて見ると
高性能すぎて、空中戦艦とかイラネって言いたくなる性能してるんだぜw


ノインが良く使ってたあのスーパーソニックトランスポーターって
名称的に当然だけど超音速機で、作中では飛行艇(水面に着水・発進可)機能あり、しかも高性能レーザー装備でMS3機を収納可能
地面スレスレの超低空飛行もやってる

・・・・・・地球の裏側まで数時間でいけて、その性能なら、そりゃもう戦艦なんていらんわな
いやまじで、要るの?って言いたくなる性能してる
793通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 19:19:27.12 ID:???
>>792
戦艦よりMSの存在が危ぶまれるな
794通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 19:44:01.75 ID:???
あくまで輸送機なんだからMSは必要だろ
795通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 19:57:43.01 ID:???
ガンダムや名有りには勝てないだろうがモブとはいえ実際にMS落としてるからな。
796通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 21:26:03.29 ID:???
>>794
現地制圧する為の機体と、航空機は別物だからな
戦闘機では戦車の替わりができないのと同様

ただ戦艦がいらないってのはマジかな
少なくともガンダムシリーズでよくある空母機能的なMS収納艦としての役割は、超音速で現地輸送できて自衛できる艦船があるなら不要そうだし
797通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 10:47:13.52 ID:???
輸送機→余裕で音速超過で戦闘行動も可能、熟練者が乗れば超低空飛行などのアクロバティックな機動も可能、水上着水も可能
戦艦→km級の超大型戦艦、その主砲は大気圏外から地上を狙撃して島一つを吹き飛ばす
基地の固定ビーム砲→超級エースであるゼクスがトールギスに乗ってすら撤退に追い込まれるレベルの火力と弾幕密度

W世界は色々とんがり過ぎだよなw
798通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 10:59:07.86 ID:???
少なくとも他のガンダムシリーズに比べて、艦船?関係のドクトリンが独特なのは事実だよな
100〜300メートル級の戦艦が存在してない替わりに、機能特化した高性能な輸送機が多数存在するっていう

そもそも高火力ならトーラスの時点で十分足りてるから、ってのもあるのかも
バルジ揺るがすような余波つき極太チャージショットとか撃てるし

ってか、大型の要塞破壊用途以外だとマジで戦艦要らんな……中盤以降のOZやWFもヴァイエイトのビーム技術持ってるし
799通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 11:21:33.43 ID:???
逆にXだと地上戦艦というか、ホバー艇が多いけど、艦船の運用としてはどんな感じが基本なんだろう?
パトゥーリアみたいなのもいるから何らかの浮遊技術はあるだろうが、作内で登場してたのは主に飛行機だったような

あとX特有の投擲ビーム爆弾技術って、MSで装備してるヤツとかいないのかな・・・まあ本編にないのは知ってるんだけど・・・
あれは何目的なんだろう、機体出力に対して高効率で破壊能力を得る為の技術?
800通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 13:35:30.31 ID:???
Gもコロニー?を打ち上げられるのに戦艦らしき船はあんまり見ないし
ファイター以外も突然現れたりするし。
801通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 13:58:33.37 ID:???
まあGはそもそも戦艦自体が必要ない世界観だからな
そのワリには、ネオ香港に戦艦っぽいようなシルエットの艦艇がいた気もするが
802通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 15:13:52.97 ID:???
Gは∀を除けば数あるガンダム世界の中でも一番科学力が進んでるしな。
803通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 15:42:18.50 ID:???
そういやGって過去にどんな戦争とかしてたんだろう?
普通の兵器や平均レベルのMFの火力、ジョンブルガンダムやグランドマスターの火力的、デスアーミーの火力的に
XのサテキャやW系のヴァイエイトやゼロとかみたいに、火力過剰って感じの世界観って訳ではなさそうだが

基礎技術は進んでるけど
推力技術や重力制御、装甲材質やナノマシンとか、そっち系が主に進んでそうなイメージ
804通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 15:45:26.06 ID:???
>>803
自由の女神砲なんてマジキチ兵器があったやんw
805通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 15:48:45.71 ID:???
>>804
威力不明な上に超デカイ代物じゃねーかw
サイズや機能的にはリーブラみたいなもんじゃねw
806通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 10:02:47.36 ID:???
少なくともエレメントカオスのアレよりも桁違いに強力であろう
807通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 11:20:28.85 ID:???
>>800
大気圏離脱するのにMFをロケットにしがみつかせるくらいだからなw
808通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 23:01:10.69 ID:???
あれで振り落とされないMFも異常だよなw
809通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 23:15:34.41 ID:???
Gガン世界の寂れた地球に最新鋭の宇宙船なんて上等なモン数えるほどしか
810通常の名無しさんの3倍:2013/04/30(火) 05:16:03.88 ID:???
Gの60年ほど前にあったカオス戦争では、人類存亡が懸念されるくらいの大規模兵器やMSが運用されていた
コロニー対地球のカオス戦争後に訪れる、コロニー間の第2次カオス戦争では確実に
人類は滅びるとされつつ、各国互いの軍事力増強の危機感により超兵器の開発を止められない状態になっていた

それであらゆる交渉裏工作、条約の提案などされてきたがどれも決定的ではなく、いつ戦争の火蓋が爆発した国から
切られるかという中で提案されたのがガンダムファイト

当時のシャッフル同盟の裏での働きもあって、各国に受け入れられたガンダムファイトによって
軍縮は進み、今に至る

しかしどの国も裏ではガンダムファイトが崩壊した時の為の軍備強化に余念はなく、
ちゃんとコロニーの中には宇宙軍艦隊は配備されてるし、MFからフィードバックされた
技術を使ったMS,MAも次々開発されている

地球の危機にも艦隊は出さずにMFでの解決を謀っている事から、コロニー上層部の
慎重と狡猾な考え方が窺える

ってゆーのがGの設定だったはず
811通常の名無しさんの3倍:2013/04/30(火) 05:29:41.62 ID:???
後自由の女神砲は今川設定では「地上を7度焼き払う」威力だとか
812通常の名無しさんの3倍:2013/04/30(火) 10:31:00.42 ID:???
数十年前のMAエレメントカオスのビーム砲ですら地球上からの狙撃で軽くコロニーの動力を一撃で破壊するくらいだ
813通常の名無しさんの3倍:2013/04/30(火) 11:19:29.30 ID:???
>>812
あれはあらゆる機械の装甲と動力に異常をきたすアブドメンビームという
特殊光線による効果でコロニーの動力を止めたんだったはず

未来世紀のシールド技術は異常なので、特にコロニーを覆うような大規模なシールドを突破するには
自由の女神砲のような決戦用超破壊兵器並のエネルギーが必要で(デビルコロニーにはDG細胞により
パワーアップした反転シールドにより跳ね返されたが)、それをスルーする為のアブドメンビームだった
814通常の名無しさんの3倍:2013/04/30(火) 11:20:54.01 ID:???
たまにはageてみようか
815通常の名無しさんの3倍:2013/04/30(火) 12:13:59.04 ID:???
>>813
エレメントカオスのアブドメンビームはビットに搭載されてるほう
816通常の名無しさんの3倍:2013/04/30(火) 12:31:16.75 ID:???
GやWの艦船や、サラミス改の地位が向上してる素晴らしいスレだなwww
各種ゲームだとこいつらは雑魚だから気付かないよな。
817通常の名無しさんの3倍:2013/04/30(火) 13:01:18.31 ID:???
>>815
でもあれ「ネオオーストラリアコロニーの動力を止めた」って言ってるし
あくまで動力停止の攻撃だったんじゃないかな?
818通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 01:03:30.22 ID:auZC6Luo
でも実際ピースミリオンはともかくフリーデンは本当に雑魚戦艦(というか輸送艦)だからな。
X世界で本当に戦艦と呼べそうなのってガーベラとアマネセルぐらいしかいないしな。

だがサラミスは昔から今に至るまで名船中の名船だろ!いい加減にしろ!
819通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 21:10:28.06 ID:???
Xほど陸戦艇が活躍したガンダムシリーズもあるまいw
まあ、世界観からみるに移動住居みたいな扱いだけど
820通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 21:26:32.59 ID:???
まぁガンダムの戦艦って言うよりザブングルのランドシップだな、Xの陸上艇は。
821通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 21:30:06.03 ID:???
まあ確かに「戦艦」か?
って言われると疑問はあるw

Xで戦艦やってる陸上艦って何があったっけ?
敵でやたらデカイのが登場したのは記憶してるが、それ単品なら種でも安藤さんがやってね?
822通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 21:59:57.16 ID:???
フリーデン、ピレネー級、ロッキー級、バンタールとか
設定上ならこの4倍ぐらいある
823通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 22:28:39.76 ID:???
『陸上戦艦』とされてるフリーデンだけど、目立つ火器は2連装の砲塔が1基だけなんだよな
打たれ弱そうだし、お世辞にも戦艦とはカテゴライズ出来ない
全通甲板も無いから空母でもない
あえて分類するなら輸送艦か支援空母になるのかな?
824通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 22:40:18.21 ID:???
フリーデンはジャミルの意向で敢えて過剰な武装をしていないという事らしいので
(交易中心の良心的なバルチャーだという意思表示)
本来のアルプス級陸上戦艦はもっと重武装なのかもしれない。
825通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 23:18:59.18 ID:???
荷粒子光弾砲の着弾にすっぽり収まっちゃうくらいなので頼りなく見える
826通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 23:24:33.05 ID:???
>>824
なるほど、そう考えると想像の翼が広がるな
827通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 00:13:26.87 ID:???
ガンダムで荷電粒子砲ってスゴい違和感
828通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 08:17:00.38 ID:???
Wはモロに荷電粒子砲なのだが・・・

ってか、富野だってビームの原理は荷電粒子砲って言ってたろうに
829通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 18:41:00.26 ID:???
>>827は荷粒子反応弾の方と勘違いしてないか? ガンダムで反応弾頭は珍しいし。
…というか他にあったっけ?
830通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 18:49:30.17 ID:???
個人的にはあの荷粒子反応弾の技術メリットとか利用方法を知りたい
ゲロビで良いじゃん、とか言いたくなってしまうので
831通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 20:42:28.74 ID:???
>>829
熱核反応弾と勘違いしてないか
荷粒子反応弾はAWの謎技術だぞ
832通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 20:07:46.10 ID:???
地上侵攻用の機体なんだから着弾までの大気圏内でのエネルギーロスが少ないとかじゃないの
833通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 20:18:35.32 ID:???
宇宙でも使ってるぞ>荷粒子反応弾
834通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 20:21:56.04 ID:???
移動砲台としてシンプルで無駄のない四脚ホバーと武装配置は量産機的機能美を感じる
グランディーネと言えば=荷粒子光弾砲発射装置みたいな扱いだが
脚部上の四方に姿勢を変えずに対空射角広く持つ良い配置の200mm対空ビーム砲だってただの飾りではなく
無駄の無い優れた対空迎撃能力があっただろう
835通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 20:24:43.90 ID:???
面制圧能力が優れてるって事でどうか?
ビームはあくまで線でしかないから、着弾点での破壊範囲はかなり広い

ちょっと精度に難がある感じだったが
836通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 20:25:33.39 ID:???
>>833
宇宙で使える事は大気圏内でのロスが少ないって予想への否定にならんでしょ
大気圏内でしか使えんてことじゃないんだから
837通常の名無しさんの3倍:2013/05/19(日) 09:56:27.18 ID:???
>>835
本来数を揃えての運用が基本だったとか
あれクラスを絨毯爆撃したら回避のしようもないだろ
838通常の名無しさんの3倍:2013/05/19(日) 10:02:02.97 ID:???
というか、MS型榴弾砲って感じだよな
そう考えると基本は後方から面制圧をする為の兵器か
839通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 17:17:41.58 ID:???
最前線:ジェニス&セプテム隊
中衛:ベルティゴ隊
後衛:パトゥーリア&グランディーネ隊&その護衛でオクト・エイプ
みたいな編成だったのかもね。当初の想定では
840通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 17:26:26.28 ID:???
ってか、Xを非難したい訳じゃないがパトゥーリアの使い道が未だに判らん
後衛やるには武装が低出力な上に触手の利点が無さそうだし(起点の都合、遠距離だと的を囲めずオールレンジ攻撃にはならないから)、
前衛やるには運動性能が無さ過ぎるし

けどサイコミュの子機数とかはガデラーザに並ぶ機体なんだよな、アレ
841通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 19:37:01.33 ID:???
パトゥーリアはX版ブラウ・ブロだから、元ネタに準じた運用がされてたんじゃないかな。
842通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 21:12:46.79 ID:???
パトゥーリアは本体をフィールドジェネレーターでガードしつつ
フィールドから離れた有線ビーム砲で蹂躙するように拠点攻撃する
戦術を行う機体じゃないかな
843通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 21:14:34.45 ID:???
フィールドジェネレーターあったっけ?
ガプル?しか積んでないイメージあった
844通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 21:39:19.62 ID:???
設定上は存在し、マンガ版では描写もされたらしい
あと荷粒子砲も詰んでる
基本的には敵部隊殲滅・制圧用、って所だろうな
サテキャで落とされまくりそうな気もするが、設計時はまだXが運用されてなかったのかもな
845通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 21:43:03.78 ID:???
>>843
設定書には『丸いパーツはフィールドジェネレーター』と、書き込みがあるよ
劇中じゃ使用された描写は特に無かったと記憶してるが
後、『ガブル』な
(一瞬カプールの事かと思ったWW)
846通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 21:48:01.86 ID:???
じゃあ年月だか落下のせいで故障してたんだな
Iフィールドの中から触手出してビーム撃てたんなら最強かも

さすがにサテキャを防げるかは怪しいだろうが
847通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 22:08:48.62 ID:???
>>846
>最強かも
まさしくそれを目指し、宇宙革命軍が一発逆転を狙って投入したのが、パトゥーリアなのだろうな
848通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 01:02:41.27 ID:???
漫画版Xに出たと言うメーアハイトが気になる
849通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 00:48:04.73 ID:???
メーアハイトは小さく二コマくらいしか出てないぞ
850通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 09:39:36.81 ID:???
2コマも出番あるのか
851通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 09:41:57.17 ID:???
パトゥーリアの触手って30本どころか破壊されても予備があるのか
それ以上に沸いて出て来るんだよな
852通常の名無しさんの3倍:2013/06/09(日) 12:53:06.83 ID:???
触手制御用にパトゥーリアにフラッシュシステム応用した脳波コントロール装置つければ最強じゃね?
853通常の名無しさんの3倍:2013/06/09(日) 22:08:59.22 ID:???
既にパトゥーリアにはフラッシュシステム搭載済みだろ
だから制御用のニュータイプ、カリスが必要だったわけで
854通常の名無しさんの3倍:2013/06/09(日) 22:11:20.73 ID:???
コロニーのNT技術もフラッシュシステムって呼ばれてたっけ?
855通常の名無しさんの3倍:2013/06/09(日) 22:22:09.13 ID:???
サイコミュだったか?
間違えてたらスマソ
856通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 02:01:17.26 ID:???
新宿やギアナ高地を埋め尽くすデスアーミーって普通に脅威じゃね?
数の暴力すぎる。ビルゴ軍団のそれより酷い
デスアーミーって換装で全地形対応出来て、ブッシ、ノブッシぐらいの性能はあるんだっけ?
857通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 02:23:56.29 ID:???
まあデスアーミーとビルゴは怖さの質がまた違うと思うけどな

作内描写的には平凡な火力・機動力だけど、全地形対応で無数のデスアーミーと
あの数にも関わらずバリア張ってゲロビやビーム連射もしてくるビルゴって意味で

まあ未来世紀の技術力補正考えたらデスアーミーの方が基本的な機体スペックは高いんだろうが
外見的に判り易い火力や防御力って面ではビルゴの方に軍配が上がる、って感じじゃね
858通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 09:18:04.19 ID:???
大口径ビーム砲ならあるだろデスバーディに
デスアーミーはバリエーションの多さも魅力
859通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 09:24:06.22 ID:???
デスアーミーはDG細胞でどんどん増えるからコスト0
パイロットもゾンビ兵でコスト0、コスパ最強

ビルゴvsデスアーミーだとビルゴの戦列歩兵で陣形崩さず撃ちまくって迎撃しきるか
数に任せて弾幕を突破してデスアーミーがインファイトで突き崩すのか先かの勝負か
デスアーミー軍団相手だとGは必殺技で理不尽な一網打尽があるからおいといて、
Wだとバスターライフルやヘビーアームズの弾幕、Xだとサテライトキャノン等のMAPWがないと
話にならんな。デスサイスみたいな近接しかない機体だと何れ力尽きる
860通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 09:33:27.11 ID:???
一応ゾンビ兵は人間の成れの果てだからコスト0って訳じゃないだろ
新宿とその近辺に住んでた人間を捕獲してゾンビにしてる
後デビルガンダムが世界中徘徊してた時にもデスアーミー産み落としつつ
現地の人間を食ってたんだろーなー
861通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 09:54:33.84 ID:???
弾幕を張り続けられるかどうかは微妙として
ビルゴも余波付きの極太ビーム(MSの太さ以上)を撃とうと思えば撃てるから、数の勝負だと面白い感じになりそうだ
862通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 10:00:14.83 ID:???
PDは全面覆えないからバーディーとの多角的な攻撃にビルゴはやられそう
863通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 10:01:49.23 ID:???
全面覆ってるシーンって普通にあるぞ>PD
864通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 10:21:28.26 ID:???
>>858
破壊力の演出って何話にあったっけ?>デスバーディの主砲
久しぶりに見返そうとしたけど、基本、デスアーミー系がやられまくるシーンの方ばっかで威力が判りそうなシーンが何話だか見つからない……orz
865通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 11:10:44.63 ID:???
>>864
デスアーミーが活躍するのは新宿かギアナ高地かどっちかの話だろ
866通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 11:18:30.99 ID:???
>>865
その2つを見て判らなかったんだぜ……
見落としたかな
867通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 11:44:08.87 ID:???
ビルゴがエピオンシステム使ってるドロシー統率下ならデスアーミーには押し勝てる気がする
デスアーミーは波状攻撃しかないしな
868通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 17:28:21.40 ID:???
デスアーミー系列はなんか、作中でやってる事が超近付いての射撃オンリーだから
作内の行動パターン的にはPD張ってビームキャノン連射してれば勝てそうな気はする
まあ、GWXで敵のパターンとか言い出すだけ野暮なんだけどさ、当時そこまで映像を動かす予算も人員もなかった訳だし
869通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 18:16:43.25 ID:???
いや、ネイビーは下の人魚パーツ分離特攻魚雷という大技があるぞ
ビルゴが水の中か、せめて水際でないと使えないだろうが
いや、バーディーに空から落としてもらったらいけるか?
870通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 05:57:07.34 ID:???
ビルゴはリーオー特攻で一機一殺が出来てるから、デスアーミー側は波状攻撃どころか特攻戦術取った方が活路開けるかもな
特攻戦術とっても、モビルドール同様失われる命なんて全くないし
それでもビルゴ有利だろうけど、DG細胞感染という最悪のケースも一応ありうるな。何かデビルビルゴとかに化けそうだ
ガンダムクロスオーバーで困ったらデビルガンダムのせいにしようという風潮は昔からあるしなw
871通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 10:07:06.77 ID:???
デビルビルゴは生体コアがないからむしろ弱そう
872通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 10:24:18.39 ID:???
そういや、ゾンビ兵みたいな生体ユニットはないんだよな>ビルゴ
完全無人機をコピーする場合、どうなるかちょっと気になる
ガンダムヘッドって無人機だっけ?
873通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 10:48:18.12 ID:???
特に描写はなかったかと
でもあれ本体から伸びているような感じもする
香港でデビルガンダムが少しずつ元気になったら「きたよー」って伸びて師匠に怒られてたし
根っこみたいな感じ?
874通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 11:07:22.18 ID:???
そういやそんな感じだなぁ
完全な無人機をコピーした場合、どうなるかは気になる

そういえば、何でデビガンって殆どデスアーミー系列しか生まなかったんだろう
あの世界、強力なMAとかあるのに
875通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 11:52:43.79 ID:???
MAは産み出すに辺りエネルギー効率が悪く、キョウジコアでは不適切
元々数で押して広範囲を制圧していくので一機辺りの強さは求められていない
MAとの交戦は一度のみでデビルガンダム側に情報が足りない

とか。
876通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 11:58:11.85 ID:???
あるいは暴走である為、デビガン側にそういった思考能力がなかったから、とかは?
作中のデビガンって(制御されてる時以外は)思考力がある感じではなかったし
877通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 12:06:03.84 ID:???
アレは本体の一部じゃないか
878通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 12:31:04.37 ID:???
一般人のゾンビコアでは、アーミー系を動かすのがせいぜい、ってかんじでは
グランドガンダムとかヘブンズソード(飛行形態)とかがMA的存在で
879通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 12:42:57.05 ID:???
デスボールや四天王は?
880通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 12:45:48.60 ID:???
四天王は改造じゃなかった?
侵食改造による強化なら超高スペック化するのはクーロンガンダムで実証済みだし
881通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 14:08:42.53 ID:???
ファラオは大して強くないからそうとも言えん
それにクーロンとマスターの間に、どれくらい差があるかわからん
電影弾でどかんとふっとばすくらいのことをクーロンもやってるし、あの時点で相当強い
882通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 18:51:27.48 ID:???
>>871
デビルゴ
883通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 18:58:39.65 ID:???
ジオンのMAか
884通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 19:12:57.89 ID:???
というかデビル●●の前にデスビルゴとか、そういう系統だろうw
:けど>>878の言ってるケースの場合、MD系はコピーして動かせるのかは気になるな
それともMD系だからこそ生体コアなしでも動かせる?

逆に最悪は、敵がMD(特にトーラス辺り)のAI機能をコピーして、もう生体コアなんていらねw
でデスアーミー全体が高スペック化する事
トーラスの主砲コピるだけでも随分高火力化するしなー
885通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 19:17:14.09 ID:???
ディマリウム系合金の性質上は生体ユニットのあるなしは超重要
それに比べAIなんてそもそも間に合ってるしイラね
886通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 19:26:06.48 ID:???
ディマリウム合金の精神感応特性はサイコフレームのより進んだ先にあるようなもん
設計の想定外の現象であるZのハイパー化を明確にシステムとして完成させているレベル
887通常の名無しさんの3倍:2013/06/24(月) 09:04:30.31 ID:???
未来世紀も無人ファントマがシャイニングの相手できるくらいには高性能な人工知能あるし
MD系にAI技術のアドバンテージはないな
888通常の名無しさんの3倍:2013/06/24(月) 18:03:35.02 ID:???
ああ、そういえばファントマはMD系か
デビガンでコピーしなかったのが本当に謎だわ
889通常の名無しさんの3倍:2013/06/24(月) 19:18:51.56 ID:???
遠隔操作タイプでも
特に特殊な操縦技術があるわけでもないと思われる
チャップマン嫁でも操作できたカッシングさんもおるで
890通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 18:13:12.61 ID:???
>>887
つってもファントマ戦はドモンが兄に対して戦うのを躊躇って殆ど防戦一方だったからなぁ
891通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 18:16:38.39 ID:???
>>803
MFは半径数キロ以上を焼き払うような広範囲を薙ぎ払う兵器の使用は条約で禁止されとるだけだ
東京の市街を焼き払った主人公機に対しては目をつぶれ
892通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 18:33:54.18 ID:???
数キロってだいぶ適応範囲緩いな
デビークロケットとが小型核なら使えるんじゃないかw
893通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 19:02:02.93 ID:???
レギュレーション違反になるような武装は使えんよ
894通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 20:43:59.04 ID:???
あくまで「ファイト」だからな
ただガチの戦力を考えるとG世界は他のガンダム世界を凌駕しているのは確実
そんなG世界もナノマシーンハザードでリセットされるんだっけか
895通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 20:45:48.58 ID:???
まあ∀歴史のパターンだとな、あれは一種のパラレルワールドだろうが
デビルガンダムJrが原因なのかもな
896通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 20:50:46.28 ID:???
あんな化け物身体能力の人間の力を増幅させた上に動きまでトレースしちゃうMF作っちゃうような世界やしな

>>888
あれはドモンにぶつけるために無人にしただけで有人機としても使うと言うかそれが普通
デビガン討伐に出たウルベが乗ってたのもファントマだし
897通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 23:26:43.29 ID:???
未来世紀で自由の女神砲が最強クラスの火力のビーム砲だが
アレで地球撃ったら地上を七度焼き尽くすほどの威力とか
898通常の名無しさんの3倍:2013/06/26(水) 09:04:20.59 ID:???
MA搭載サイズで大気圏内からコロニーを直接狙えるほどのビーム砲の射程もあったわけだし
899通常の名無しさんの3倍:2013/06/29(土) 22:27:06.45 ID:???
Gの未来世紀が一番テクノロジーが発達してるので、∀の時代に一番近かったってのが有力だよね。
900通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 13:44:25.81 ID:???
何千倍の重力とかサラッと発生させたり、平然とその中でバトルしたりするしな
901通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 19:25:07.24 ID:???
へたすると後の時代でもおかしくないくらい
902通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 21:03:58.21 ID:???
良く考えたら、何千倍の重力とそれに耐えられるって事は……物凄い移動速度で戦えるんじゃないかw
1000Gって秒速で10km加速するって事だよな?
けどMF自体にその規模の重力を発生させられる訳じゃないか、ネオ香港に移動するまで結構焦ってたし
903通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 21:02:05.15 ID:???
>>902
焦った結果、大気圏突破クラスの大ジャンプするのがGガンクオリティw
904通常の名無しさんの3倍:2013/07/02(火) 09:31:37.44 ID:???
強さ議論でもGがハブられるのはみんな本能的に混ぜたらダメだと理解しているせいかもしれんw
905通常の名無しさんの3倍:2013/07/04(木) 12:57:57.17 ID:???
>>904
高速十連撃を防ぐにはどうしたら良いかと言われて「十人に分身してそれぞれが攻撃受け止める」なんて発想に行くしな
そこはよけろよw
906通常の名無しさんの3倍:2013/07/04(木) 23:38:40.16 ID:???
ゴッドガンダム相手に湾岸作業用のモビルスーツ三機で立ち向かう無謀なオッサン達もいたけどな。
907通常の名無しさんの3倍:2013/07/05(金) 00:36:03.99 ID:???
あの時代の作業MSだぞ
円滑な作業を行うために重力制御を標準装備した、
宇宙世紀から見たら恐ろしい性能であることは十分に考えられる
908通常の名無しさんの3倍:2013/07/05(金) 00:38:07.84 ID:???
バトラーベンスンマスはミサイルわしづかみにしたんだって?
909通常の名無しさんの3倍:2013/07/05(金) 00:57:24.10 ID:???
>>905
最初避ける訓練して避けられないと悟ったから受け止める方向にシフトしたんだけど
本編見てから言えよな
910通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 10:22:24.96 ID:???
いやでも、ツッコミが入るのは自然だと思うぞw
いちいち10機に分身して受け止められるなら、その機動力で避ける方が明らかに楽だしw
というか、>>905もその辺の流れを知った上で言ってると思う

少なくともツッコミ所であるのは間違いない
911通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 17:51:07.89 ID:???
まあ、普通に回避か防御かの選択を通り越して、分身しまくってブロックは斜め上なのは間違いない
他のガンダム世界なら、シールドなり腕なり犠牲にして相打ち狙いか、サイコバリアーとか粒子化とかだろうけど、
インパクトが違うのは否めない
912通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 21:19:13.44 ID:???
因みにゴッドの分身殺法は機動力による分身じゃ無いぞ
あれは気で作り出した実体のある分身で、十二王方牌を防御技に応用したもの
913通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 21:40:10.22 ID:???
ドッジボールをキャッチするみたいに分身して受け止めたあれかw
あまりにもあれだから覚えてるわw
914通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 22:23:42.94 ID:???
あの話を見て思うこと
やはり軽量化のためとはいえ、重要な胸部装甲を真っ先にパージする
マックスターのボクサーモードには設計段階での欠陥がある
915通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 22:31:15.83 ID:???
でも気合いがエネルギーに変換される世界だからな
見た目がボクサーだぜ!ってことでテンション上がる方がいいんでない
916通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 23:13:24.38 ID:???
>>912
ああ、あれも気かw
他のエフェクトと比べて遥かに見た目が鮮明?だからその事に気付かんかった
まあ気なら良いかw

しかしその回を見直してみたが……師匠、デッドリーウェイブの発動まで長い上に威力演出が微妙ですw
後半はやはり良い感じに熱かったけどw
917通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 23:16:55.00 ID:???
ちなみにギアナ高地でデスネービーとやり合ったとき、
バンクでボクサーモードになり、ネービーをサイクロンパンチで蹴散らしたとき、胸部装甲がついたままだったのは秘密だ
918通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 23:20:11.55 ID:???
F91のアレが可愛く思えてくるのが恐ろしい、Gだからで説明ついてしまうけど
風雲再起とかも飛行じゃなくて空中歩行にしか見えないから、あれも重力制御技術なんだろうな
919通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 23:43:20.80 ID:???
ローズもボルトもドラゴンもノーベルも、見て取れるスラスターの類少ないしな
なぜかマックスターは多め
おまけに飛行できるシールドまでついてくる
920通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 00:07:55.80 ID:???
まともに考察するとG世界ヤバいな。比肩しそうなのは劇場版後の00世界か黒歴史ターンAぐらいか
921通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 00:45:08.32 ID:???
00劇場版後でも無理だろ
922通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 02:34:49.54 ID:???
科学力では間違いなく∀の次ぐらいはいくよな。
923通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 08:41:34.36 ID:???
>>907
そういやZZやVでも作業用に乗ってそこそこ善戦してたのがいたっけか。
924通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 08:59:17.18 ID:???
>>914
あのモードは軽量化というか、パンチの威力とスピードを強化する
攻撃特化型モードやで
特にマシンガンパンチのような極限の連続パンチを撃つには
トータルバランスを崩す歪な機能が必要なのだ
925通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 12:21:26.32 ID:???
というかゴッドとかドダイに毛が生えたようなので大気圏離脱しようとしてたしな
ロケットにしがみつかれるよりマシだが
926通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 19:41:03.42 ID:???
ただ突っ込み入れとくと1G強の重力制御能力でもあったら大気圏離脱自体は余裕な気がするが

まあ、ネットか全く普及してなかったあの当時、知識の万全をスタッフに求めるのは酷なんだけどさ
ネットの有無で知識の仕入れ能力は桁違いに変わったよなぁ……
927通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 19:55:44.17 ID:???
そんなことを気にするような作品じゃないと思うよ
928通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 20:17:25.54 ID:???
いや、そこはスーパー系のノリとか特に関係ないからw
929通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 21:10:10.61 ID:???
× スーパー系のノリ
○ 今川系のノリ
930通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 22:22:21.74 ID:???
ガンダム自体には重力慣性制御はコックピット内にしか使われて無いって設定だったはず

宇宙船などには艦体制御に使われててワープエンジンも実現されてる
ゴッドのブットキャリアーを地上へ射出したネオジャパンの輸送艦なども
ワープエンジン搭載機
未来世紀が地球圏周辺のコロニーでの生活を主としていながら
火星を別荘地にしたり木星土星圏までその手を伸ばしているのは
ワープでの空間移動が可能だから
931通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 00:29:04.91 ID:???
重力加速だけでも(推進剤切れのない)継続加速が可能だから、太陽圏内なら超余裕で移動可能なのにワープまであるだとw
というかワープ可能はマジで凄いなw
932通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 01:10:10.41 ID:???
コロニーをあんな愉快な形にする余裕のある世界だからな
933通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 02:15:13.95 ID:???
>>930
ソースは?
934通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 14:48:33.68 ID:???
確かにソース知りたいw
ワープ設定は初耳過ぎる

∀関係でもワープ関係の設定を聞いた事は殆どなかったし
935通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 19:18:51.10 ID:???
ターンAは武器庫がどっかにあって、そこから武器が転送されてくるってのは見たことあるな
どんな武器でも取り寄せられるので補給も必要なく、何でも使えると
936通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 19:22:20.29 ID:???
転送だったっけ?
なんとかベースとかいうのとコンビ運用前提……みたいなのは何処かのスレで聞いた事あるけど
詳細が不明すぎるとか何とかで
937通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 19:36:54.08 ID:???
まあ∀はもうなんでもアリの世界だろう。
どんな超科学が出てきても仕方ないレベル。
938通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 21:03:10.81 ID:???
それユニコーンの作者の小説版の設定じゃなかったっけ?
本編と同じかは定かじゃない
939通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 21:07:48.41 ID:???
なんとかベースの設定は福井のではないと思うが
転送ってのはそうかもな

ただ福井の∀はストーリーからキャラクターの性格まで全然違う別物だしなぁ……
940通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 21:36:26.82 ID:???
>>933
確か当時のMSSAGAのGガンダム解説の中で
ネオジャパンの宇宙船にはワープエンジンナセルが装備されているって書いてあった
941通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 21:57:35.38 ID:???
ネットあさってみたが、あくまでアニメの初期構想として、ベースからの武器転送支援システムの構想はあったらしい
MGの解説ではそれらを含めたシステムターンエーの実証機ってことになっているから、技術的に転送は可能なレベルだったんだろう

どっちにしろ、∀はアニメ本編で2回ほど転送のような動きを見せているらしいので、トンでも科学であることは間違いない
942通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 23:57:51.99 ID:???
>>940
それスタートレックじゃね。
943通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 23:59:28.43 ID:???
>>941
>∀はアニメ本編で2回ほど転送のような動きを見せているらしいので
賛否両論だぞ、それ
944通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 00:30:15.65 ID:???
牛ポケットの本来の用途とか。
945通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 00:45:51.46 ID:???
>>942
今川がスタトレ信者だから、Gガンでもいろいろネタ仕込んでるんだよな
946通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 00:50:50.90 ID:???
ナセルってなんだよwって感じだし他に載ってないのもあって正直怪しいな
画像とまで言わないがせめてどの号の何ページかわかればいいんだが
947通常の名無しさんの3倍:2013/07/11(木) 15:13:26.70 ID:???
ナセルはアラブの大統領
948通常の名無しさんの3倍:2013/07/11(木) 21:11:22.68 ID:???
>>947
歳がバレますよ殿下
949通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 12:42:29.00 ID:???
たぬきがりだ!
950通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 08:49:36.06 ID:???
狐狩りじゃなくて?
951通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 08:55:40.71 ID:???
たぬき狩られだ!
952通常の名無しさんの3倍:2013/09/15(日) 07:22:40.14 ID:???
殿下、いい加減にしてください。
953通常の名無しさんの3倍:2013/09/15(日) 08:36:09.46 ID:DnsrLq4M
個人的には、この話をどう展開したら良いかが判らない状態に困ってるW
おかけで暫らくこのスレが進まなくて辛いW

けど何かネタあったかな・・・各世界のMS生産能力?
ってMSに限定せずとも、各世界の生産能力や、居住環境・治安なんかってどうなってんだろ

未来世紀は技術力最強だけど、環境汚染によって地上の人々の生活状況は良くなさそうだし
ってか、中華コロニーとか特殊なコロニーの内部ってどんな生活してるんだろうw

Wはコロニー側が都市生活、ヨーロッパとかは田舎風味の生活

Xはヒャッハーなヤツラも結構いる半世紀末風味
954通常の名無しさんの3倍:2013/09/15(日) 09:04:29.61 ID:???
Gのコロニーは表面も中も人が住める環境にあるようだが
955通常の名無しさんの3倍:2013/09/15(日) 13:15:09.89 ID:???
そうじゃないと無駄容積すぎるしな
956通常の名無しさんの3倍:2013/09/15(日) 13:23:47.46 ID:???
Gはコロニーに貼ってるバリアが多重にして動力炉は別々に分けとかないと危険そうだよな
表面に住んでる人間は特に
957通常の名無しさんの3倍:2013/09/16(月) 13:12:51.79 ID:???
生産力といえばリーオー数千機だのサーペント五百機だのビルゴ三百機だの普通に出してくるW世界の生産力は異常
958通常の名無しさんの3倍:2013/09/16(月) 19:35:04.03 ID:???
ちなみにGチームとの戦闘では160機のMDの機影が映像として確認できる
ちなみに使い捨てで、それに準じる規模の襲撃を何度もさせてる模様

というか超大量のビルゴやトーラスの生産に加え、リーブラ建造も短期間でやってるからな・・・4ヶ月とか掛かってるのかね?
959通常の名無しさんの3倍:2013/09/16(月) 22:22:36.12 ID:???
でも一年戦争のジムの生産台数からしておかしなコトなってるし……
960通常の名無しさんの3倍:2013/09/16(月) 23:41:43.48 ID:???
まあなw
けどビルゴの場合は一応とはいえガンダニュウムだから、製造過程のコストはジムと比べてシャレになってないと思う
最近サントラ3の解説付録を再発見して設定を再確認したんだが、ガンダニュウムって無重力&高温プラズマの中でしか精製できないし

実際、ツバロフもコスト度外視してビルゴを量産してるしね
あと宇宙世紀はコロニーレーザーの改修期間・能力とかではリーブラに劣る気がする
961通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 15:45:38.55 ID:???
疫病神の皆さんがその気だったらリーブラ砲も故障なしで普通に撃てただろうしね
962通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 16:00:34.17 ID:???
実際、急増のバルジ砲ですらかなりの短期間で撃ってたからな
ジジイどもが本気出してリーブラの主砲を作ってたらどれだけ発射速度になってた事やら
1時間に1本以上の頻度で撃てるようなマジキチ砲になってそう…………というかバルジでさえそのレベルか
963通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 10:55:49.96 ID:???
ウイングゼロのツインバスター量産されたらヤバイ
964通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 17:42:29.90 ID:???
ゼロのツインバスターは本体からエネルギー供給してるんじゃないの?
ゼロのジェネレータも同時に量産しないと。
むしろリーオーにゼロのジェネレータを載せればドーバーガンでも…
965通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 18:42:37.57 ID:???
連射はできないだろうが、リーオーでも時間さえかければコロニー破壊クラスのビーム兵器が撃てることになる
あれだけでかくて長い銃身にはちゃんと意味があるだろう
トールギスだってけっこうな出力のジェネを詰んでいるだろうが、ドーバーガンはそれほどすさまじい威力はみせてない
ジェネレーターだけの問題なら、トールギス3はメガキャノンなど詰む必要はなかったはずだ

もっとも、ゼロのジェネもツインバスターも、どれだけ量産に手間がかかるかしれたもんではないが
966通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 19:13:22.56 ID:???
リーオーにドーバーガンを装備させても
しょせんリーオーはリーオーだったのだ
967通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 19:47:55.00 ID:???
ドーバーガンって実弾だと思ってたけど、ビームも撃てるんだね。
968通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 20:07:17.57 ID:???
>>963
あれが恐ろしいのは、あくまで気軽に使えるただのビームライフルでしかないという点だよな
その技術で、たとえばガンダム4号機のビームランチャー相当に「そう易々と使えない武器」を作ったらどうなるんだろう?
969通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 20:18:00.39 ID:???
リーオーにウイングのようなカートリッジタイプのバスターライフルもたせればそれでいい
本編でもエアリーズでそれやってたろ
970通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 20:23:39.58 ID:???
ところでもうそろそろ次スレの準備したほうがよくね?
971通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 20:26:23.33 ID:???
次スレを立てる栄光を>>970
972通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 23:15:52.06 ID:???
>>974
いや、バスライが本当に凄いのは都市規模級の電力を溜め込める蓄電能力であってゼロのジェネレーターじゃない
実際にエアリーズだってバスライ撃てるから

てか総出力だけなら追加ジェネレーター付けてるヴァイエイトやビルゴのが上かも
973通常の名無しさんの3倍:2013/10/01(火) 00:46:20.38 ID:???
ウィングのライフルは明らかに3発分のカートリッジがあるが、
0のライフルにはそれが無く一丁ではかなりスマート。特にカス。
ライフル内にジェネレータがあってバカスカ撃てるなら、
あのカートリッジは…意図的に3発に抑えてるだけという線もあるのか?
974通常の名無しさんの3倍:2013/10/01(火) 01:01:44.38 ID:???
ウイングのバスターライフルはライフルそのもののみで完結している
だからどのMSで使おうが関係なく撃てるけど
カートリッジに込めてあるエネルギー分しか撃てない
そんだけ
975通常の名無しさんの3倍:2013/10/01(火) 10:54:02.44 ID:???
そう
だからW0なりツインバスターなりの中にバスライのカートリッジと同等のコンデンサーがあって
機体のシェネレーターからエネルギーを供給できるようにすれば弾数制限は取っ払われる筈

逆にツインバスターにジェネレーターがあっても、蓄積するコンデンサーがどこかになければ大電力を消費する凄いビームは撃てない
ちなみにツインバスターは本体からのエネルギー供給が可能
976通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 16:07:27.32 ID:???
踏んでたようなんで新スレな

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1381042993/l50
977通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 07:18:47.86 ID:???
>>976
速すぎだろ
980いってから立てろよ、バカか?
目立ちたいからって余計なことすんなカスが
978通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 00:24:33.32 ID:???
ツインバスターをカートリッジ化、量産してリーオーあたりに持たせても
ぶっちゃけ発射の反動で逝くよね
979通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 01:36:49.83 ID:???
メーザーみたいな技術者からすると、あの「ビーム砲」を片手で振り回したり
投げ捨てて即ビームサーベルを縦横に振ったりできる
「腕」の構造の方が異常度高いみたい。

逆に「持ち手」の性能とか気にしないなら、Wの世界にゃ
高威力長射程で熟練パイロットの乗ったMSをも精密に撃つ「固定ビーム砲」が
そこら中にゴロゴロしてる。
980通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 07:28:59.05 ID:???
というか、トーラスのビームカノンやビルゴのビーム砲によるチャージショットすら、
他世界の量産機にとっては破格の火力だと思う
普通の量産機はまずゲロビ自体を撃てないケースが多いし

>>978
エアリーズでバスライ撃てたから、何とかなるかもよ?
それに銃身を大型化して反動を吸収する、って手もある
実際、トーラスカノンとかなら反動吸収性能は高いんじゃね?
981通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 08:00:55.14 ID:???
しっかり構えて腰ダメにすりゃなんとかなるだろ
仮にそれで一機がお釈迦になっても、バスライの威力ならおつりが来る戦果があるだろうし
982通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 08:31:46.74 ID:???
PDみたいに高防御力を抜く必要性がある時なんかはそうかもね
ただ普通の敵を一掃するだけならトーラスカノンみたいに他の余波付きゲロビでも十分な気がする
983通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 08:49:19.28 ID:???
それぞれの世界で量産MSに違った特徴あるよな
Xなんかはホバー移動できるMSの比率が凄く高いし、Wは高火力よりと

Gは・・・何だっけ?あんまり量産機が活躍してるイメージないせいで良くワカラン
984通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 10:19:29.37 ID:???
デスアーミーのせいですごいわらわらでてくる印象しかない
ドラゴンに化けてるのに頭だけは明らかに違うとか芸達者なんだかお茶目なんだか分からない側面も
985通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 10:23:21.36 ID:???
DG細胞ってなんかの資料で質量保存の法則無視って書かれてたような
986通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 16:43:09.14 ID:???
そもそもGの量産機はブッシ、ノブッシ、ペスカトーレくらいか
あと、カッシングとゴダールだっけ?
アメリカあたりのヘリになるやつが居た気がするが名前忘れた
987通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 16:59:36.31 ID:???
アメリカのちっこいMSはマーフィー
988通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 19:11:44.54 ID:???
ってか、何でヘリになるんだろうw
重力制御できたはずじゃあw
まあGだしデモンストレーションって事で良いやw
989通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 19:14:31.85 ID:???
あのMSに乗ってたおっさんのリーダー格はチボデーを優勝者にして
コロニーに上ることを目的としていたそうな
地位が低いからろくなMSまわされなかったんでね
990通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 19:21:08.17 ID:???
>>988
Vのミノフスキーローターみたいに、あれも特殊な重力制御ローターなんだよ
991通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 19:25:20.09 ID:???
ミノフスキーローター自体は普通に揚力発生じゃね?
その効果で整流した部分に下半身部分の分離機が簡易ミノクラ効果で追随飛行する、みたいな事を聞いた記憶があるけど

というか別に重力制御とは限らんか
Gの場合、浮遊はできるけど、飛行は別っぽいような機体がチラホラといるし(デスアーミー辺りとか)
飛行機の翼やホバークラフトじゃないけど、対地効果で地表近辺でのみ飛行/浮遊可能、ってタイプもいそう
992通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 19:29:17.45 ID:???
地上戦特化のデスビーストですら飛行可能って書いてあるんだぜ
そもそもデス系ってまともに動く機会がほとんどない
デスドラゴンでさえまだ動いてた方
993通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 20:47:44.14 ID:???
ネーデルガンダムは量産機に含まれますか?
994通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 20:49:15.42 ID:???
多分含まれないけど、次スレでは普通に語れる
995通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 20:49:44.75 ID:???
あれMk2〜40で細かく仕様が違うから量産機じゃないよ
996通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 20:52:42.16 ID:???
歴代のネーデルガンダム達であって、
使われてるパーツ等が量産されてる機体かと言われると、違うっぽいしな
997通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 21:11:31.24 ID:???
13回なのに40おるんか
998通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 21:17:39.25 ID:???
試作機とか?
999通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 21:46:11.05 ID:???
試作機たくさんはマーメイドガンダムだな

仕様が違うって言うのは諸元があるってことだから、
全機若干カスタマイズされてる量産機と見なしてもいいような気がするが(マグアナックがこれ)
ガンダムファイトの機体は特殊だからなぁ
1000通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 22:09:53.25 ID:???
一斉にネーデルガンダム起き上がってフルボッコとかあったようななかったような
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/