宇宙世紀の めし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
なんかヘンなゼリーみたいなヤツとか
ハンバーガーとか

塩がないんですう
塩?食べる塩ですか!?

サラダを食べるんじゃなかったのか!?

とか
ガンダム世界のたべもの事情について。
2通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 01:31:34 ID:???
むかーーーしラーメンをガンダム風に語れってスレがあったな
3通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 02:23:29 ID:???
なんか月に有名なピザ屋があるらしい。

トーストって人から聞いた。
4通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 02:36:50 ID:???
シャクティが作った飯が食いたい。
5通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 03:06:34 ID:???
私の分のケーキは?
6通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 03:18:15 ID:AkravNdu
アムロとて何人?納豆とかキムチとか食うのかな
7通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 05:40:56 ID:???
ハヤトの主食は米だろうな
8通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 06:29:15 ID:???
ΖΖ小説版でヤザンが野性的に飲み食いしてたフライドポテトとオレンジジュースが美味そう
9通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 08:07:46 ID:iptpQDtM
アニメでは豚焼いて食ってたな
10通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 13:45:29 ID:Nu1X56JN
カップラーメンが出てこないよな
ガンダムでは
11通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 13:49:48 ID:???
今回の連邦愚連隊(ダムA)に色々ファーストフード出てたよ。
ルナてりたまとか。
12通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 15:42:07 ID:???
食料事情は良さそうなんだよな。
農業ブロックも上手に機能してて農業専用コロニーとかもあるんだろうな。

Gセイバーの時代には危なくなってきてたが。
13通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 16:23:06 ID:DhYyZvA3
ジューシーうどん!ジューシーうどん!
14通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 16:31:33 ID:???
ルナ2のゼリー飯食いたい
15通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 19:46:44 ID:???
ニンジンいらないよ
16通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 20:24:31 ID:???
またチキンか!
17通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 23:40:33 ID:???
調理師学校に通うブライトって全然想像出来ない
18通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 23:54:47 ID:???
        Λ熊Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;; 12 ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>69>>71-72
もう今年はそんなに大きな期待はしていません
J1に残留出来れば万々歳ですよ
ただやっぱり青山(と柏木)が居ないのはきつい・・・

カープもとにかく先発投手が踏ん張らないと今年は最下位もありでしょうな
マエケン頼みじゃ話になりませんし・・・
19通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 00:13:59 ID:???
ハイストリーマーにはアムロが料理から皿洗いまでする描写があるね
わざわざ時代遅れのガス調理機を使用するとか
その方が美味く料理できるんだって。
20通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 00:27:27 ID:???
宇宙世紀に立ち食いそば屋はあるのか?
21通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 00:33:51 ID:???
白黒ツートンのジェガン隊の隊長が立ち食いのプロだった
22通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 00:43:44 ID:???
コメを主食にしていればジオンは勝てた
23通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 00:45:59 ID:???
ユニコーンのラー・カイラムなら豪華料理が出るぞ
24通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 02:21:05 ID:???
前線の兵隊はチューブ入りの宇宙食ばかりってイメージ
25通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 19:45:03 ID:???
コロニーでは海産物は希少な物になりそうだな。
浅い海の魚ならコロニーでも養殖できるかな?
26通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 00:56:22 ID:???
>>25
今でも内陸の大学でハマチやヒラメの養殖を実験してるとこあるんだから
宇宙世紀まで行けばその辺はクリアされてるんじゃないか?
27通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 16:27:09 ID:???
生け簀で飼える魚ならともかくサケやウナギみたいな長距離を回遊する魚の養殖は難しそうな感じだな。
∀みたいに月とかに人工の海を作れれば出来そうだが。
28通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 23:29:19 ID:EdcYNA2o
本屋でガンダムのムック読んでたら、ヘンケンがエマさんそっちのけでケーキ食ってる画像があってワロタ
劇場版だけのシーンなのかな
テレビ版では見た記憶がないので
29通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 23:45:26 ID:???
ケーキ食うのは劇場版のみ、クワトロの「私のケーキは?」なんて台詞も聞けるw
30通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 23:46:57 ID:EdcYNA2o
マジかw
31通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 00:49:21 ID:zFc1wa37
カミーユとサラ、アイスクリームか何か食ってなかった?
戦時中でも普通に売ってるんだね
32通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 01:19:10 ID:qohhFEpe
食ってたな
あと、1stのりんご売りのおばさん……
33通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 01:30:25 ID:???
アムロが「新兵が罹る病気」とやらに罹った時に食ってたサンドイッチ
34通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 02:12:17 ID:???
トライダーのサンマやトップのすし、さらにはナデシコの火星丼なんかに較べると、ガンダムはあまり食べ物を重要視してないな
1stでおっさんが盗み食いするシーンはあったが
08小隊の連中なら、飯盒炊爨でカレーライス作っててもよさそうだけどなあ
35通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 09:23:06 ID:RPHwLm67
パーティーやるからな!
36通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 09:53:45 ID:???
松本零士がガンダム描いたら、100%宇宙ラーメンが出てくる
37通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 10:13:13 ID:???
アイスクリームが好きなマリーダさん
38通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 11:17:03 ID:v3CcRVsG
>>34
ガンダムで重視してたのは食糧の補給という概念
39通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 16:19:27 ID:???
今1stを新規リメイクしたらもっとメシがうまそうになってんだろうな
40通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 20:10:31 ID:???
どうだろね、1stの舞台は戦争が膠着して8ヶ月後って設定だから食糧があまり豊かでは無い方がそれらしいと思う。
もちろん地域によって差はあるんだろうが。
41通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 21:28:09 ID:???
あんまりメシが美味そうだと漂流感(1st)や窮乏感(Z)が出ないしな
42通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 15:17:07 ID:???
サイド6が一番食糧事情がいいだろうな。次ぎにサイド3。
43通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 20:12:48 ID:HbagqNv+
なにこのコレジャナイ感…

「ガンダムカフェ」が秋葉原にオープン。「ジャブローコーヒー」「ザク・ピクルス」などのメニューを提供
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51527670.html
44通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 20:37:40 ID:8b+SkMzE
ガンダムバー AXISっていうのは知ってるけどな。
45通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 10:36:08 ID:???
>>36
ラーメンライス
インキンタムシ
46通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 10:41:00 ID:j0S+RSmx
http://www.ms-06zaku.com/

ビグザム焼き
47通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 13:07:30 ID:???
>>42
一番なのはジャブロー、子供がジュース・アイス食べ放題。
サイド6は給食に合成チキンだし、サイド3の食糧生産力が凄いとも言えないのでサイド6と同じだとして戦争当事国なので食糧不足であろう。
48通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 13:56:35 ID:???
あの箱に入っているパイロット用の食事食べてみたい
49通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 17:29:08 ID:???
だいたいあのチューブみたいな奴が旨そうに見える俺って
50通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 17:31:33 ID:???
ウェダーインゼリーみたいなもんじゃねーかな
51通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 18:07:08 ID:???
放送当時にウィダーインゼリーはなかっただろうから、モチーフとしては60〜70年代あたりの歯磨き粉みたいな宇宙食かもよ。
士気に関わるからって、最近の宇宙食は進化しているみたいだけど。
52通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 18:24:18 ID:???
ゲル状のしょっぱい物なんて食欲わかないからな
53通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 00:47:40 ID:???
サイサイシーの料理は美味そうだった。
他にガンダムキャラで料理が得意そうなのって誰がいたかな。
54通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 20:32:49 ID:???
タムラさん
55通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 23:14:11 ID:???
シャクティ
56通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 13:55:17 ID:PUIehKKU

57通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 13:56:19 ID:???
二ナ・パープルトン
58通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 14:53:28 ID:Mo5vfTSn
セシリーとシーブックのパン屋

>>36
ビフテキも出るなw
59通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 15:12:13 ID:???
女は甘いもの好きだから、ハマーンが戦闘の合間にチョコレート食べてても不思議ではないんだよな
はにゃーんじゃなくてあくまでもゼータ本編のハマーン。
なんか想像したら萌えた
60通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 15:51:59 ID:???
Ζ
・名物月面ピザ・貧しい青春なんだ・レコア一人飯
ΖΖ
・普段からこんな食事をしているわけはないでしょう・ジュドープルらぶらぶパフェ
F91
・シーブックは学園祭で食べ物屋をやってたと思う・パン屋
V
・畑仕事、家畜も・チョコレートクリームのお姉ちゃん・ウッソのために作ったんです・何て土だ味がない・ゴッドワルド「食べておけ!」
∀・D作戦・ミリシャのコンビーフは美味しい・キエルお嬢さんのマロングラッセはおいしい・スープ美味しかったわねぇ・キースのパン屋 ・スエッソン

今思い付いただけぜんぶ
61通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:40:17 ID:???
考えてみればシャアって何か食べる場面がないな
1st第V部でコーヒー飲む時もカップをソーサーに置くだけで表現されてた
62通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:58:41 ID:???
ガルマと一緒だとカップ持ったり、ワイングラス持ったりしてるよ
63通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:59:42 ID:???
ガンダムカフェのメニュー
ttp://g-cafe.jp/menu/index.html
64通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 00:56:32 ID:???
>>61
どこかのバーでギレンの演説聞きながらウィスキーか何か飲んでるシーンあったな
何かを口にしてたのはあれくらいか
65通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 09:37:53 ID:???
イデオンでは登場時いつも何かを食べてるキャラいたのにな。
66通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 22:52:47 ID:???
ホワイトベースを家出したアムロが場末の飯屋で食ってるパンの不味そうな感じは異常
67通常の名無しさんの3倍:2010/05/03(月) 22:46:32 ID:TIUsBRAS
なんか宇宙世紀の食文化は欧米化してるよな。パン食が多く描かれてる気がする。
ハヤトやミライなど日系の家庭ではちゃんとほかほかご飯食べてたのかな。
68通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 00:22:04 ID:???
ポケ戦で合成蛋白とかいう単語が給食のシーンであった気がする
皆、まずがってるのにアルの友人その2のデブだけ食ってた
69通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 01:14:16 ID:???
閃光のハサウェイでおかゆ
70通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 04:40:11 ID:F/5fUGQe
08MS小隊でも、「よし、飯にしよう。」って言うシーンがあったし、
OPで食事出てるな。
71通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 14:55:12 ID:???
WBメンバーが食ってたルナツーランチはまずそうだったな
72通常の名無しさんの3倍:2010/05/06(木) 11:52:37 ID:???
カミーユとサラのプチデートで食ってたソフトクリーム
ちゃんとコーンまで食えや!俺ガキの頃、コーン残したらかーちゃんに怒られたぞ

>>61
Zでアムロと一緒に酒飲んでるんだよな
あの時の二人の和やかさにはある種のショックを覚えた
出会い方があんなじゃなくもっと平和的なものだったら、二人はこんな感じだったのかな
73通常の名無しさんの3倍:2010/05/07(金) 20:11:08 ID:???
ユニコーンのホットドッグは美味そうだった。
74通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 01:41:54 ID:???
CDAでナン付インドカレーや寿司が出たときには吹いた
75通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 02:12:40 ID:???
カイレポで合成卵のスクランブルエッグに愚痴るシーンとか興味深かった
76通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 19:43:16 ID:???
>>72
俺も経験あるな
Z見て「コーンはアイスを食べるための容器」って変なイメージを植えつけられた
77通常の名無しさんの3倍:2010/05/10(月) 11:18:37 ID:mFjJvxJI
小説のブルーディスティニーのフィリップもパン屋を経営してるんだっけか。
78通常の名無しさんの3倍:2010/05/10(月) 19:24:27 ID:???
今の若本にやらせたら
いらっしゃいまぁ〜せ〜ぶるぁあああ
みたいなことになるんだろうな
79通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 00:32:11 ID:???
もう若本はだめだろ
80通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 16:26:38 ID:???
アヘ顔のエロアニメに出る始末
81通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 16:31:04 ID:???
ユウ曰く余り美味くないらしいが・・・、


若本声の店主の作ったパンは一度食ってみたいと思う。
82通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 16:41:26 ID:???
若本大安売りで萎える
83通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 20:35:39 ID:dGm91Mpq
ジュドーが最終回に「俺を待ってるんだよ」などとカッコイイセリフを言ってたシーンがあったが、ハンバーガーみたいな物を持ってて良いシーンが台なしだったな。
84通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 21:06:48 ID:???
あの世界にいなり寿司はあるのだろうか……
85通常の名無しさんの3倍:2010/05/13(木) 21:37:03 ID:???
多分あるだろ。
Vガンのゴッドワルドが、のりむすびらしい食いもの食ってたくらいだし。
86通常の名無しさんの3倍:2010/05/16(日) 12:34:11 ID:???
ルーのもんじゃ焼き
87通常の名無しさんの3倍:2010/05/16(日) 19:34:35 ID:???
一応ケーキなんだぜ・・・
88通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 04:49:58 ID:FS18+L8r
ZZの最初観てると野菜や果物も普通にありそうだね。
89通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 12:13:27 ID:s9xpyNtP
長期航海の多い戦闘艦では、ストレス解消の為、必ず甘味が用意されます。
旧日本海軍だと、ヨウカンは標準補給品だし、ラムネ製造機が標準装備。
アメリカだとアイスクリーム製造機だな。

自衛隊はと言うと・・・自販機だけです。
ウルサイ連中が多いので、そーいったものは大昔から仕分け済み・・・・・
90通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 22:41:00 ID:???
>>84
スペースシャトルに史上初「宇宙いなり」「宇宙お好み焼き」「宇宙焼き鳥」など6品目が初搭載
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/03/6_45.html
宇宙食にもなったんだから未来にも伝えられるはずだ
91通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 23:01:48 ID:???
ヤキトリはともかくお好み焼きか……
お好み焼き食べるシャアとか……ダムAのマンガに出てきそうだw
92通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 23:26:39 ID:???
もう現実にある料理全部実現可能で良いよ
93通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 23:30:32 ID:???
宇宙お好み焼き小さすぎwwwお菓子みたい
94通常の名無しさんの3倍:2010/05/18(火) 00:05:54 ID:2QaudbM/
>>93
大きくつくれないんだよ。
あと、煎餅とか乾き物も無理。
粉が飛ぶものは、一通りNGと思えば正解。
人口重力下ならまだマシなんだけどね。

つまり、1stのスレッガーさんが食ってた自販機のハンバーガーも無理。ピザもNG。

宇宙食として愛称が良いのはハンペンみたいな練物。
滴を何とかすれば、おでん缶とかラーメン缶は宇宙食として向いてるかも。
95通常の名無しさんの3倍:2010/05/18(火) 00:56:04 ID:???
汁にとろみをつけて飛び散りにくくした宇宙ラーメンはすでにある
96通常の名無しさんの3倍:2010/05/18(火) 01:45:23 ID:???
関連スレ

宇宙世紀にも、二郎ってあるの?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1257121333/
97通常の名無しさんの3倍:2010/05/19(水) 01:19:14 ID:???
サンドイッチが実用化されてるんだから宇宙ハンバーガーはありそうなものだが
98通常の名無しさんの3倍:2010/05/19(水) 17:30:00 ID:???
饅頭とか団子は相性良いんじゃない?
99通常の名無しさんの3倍:2010/05/19(水) 23:54:12 ID:???
100通常の名無しさんの3倍:2010/05/20(木) 16:56:02 ID:???
葉っぱいらねーだろww
あ、でもそうすると柏餅じゃなくなっちまうか
101通常の名無しさんの3倍:2010/05/20(木) 21:58:30 ID:PMF2kFHZ
日本の戦争中の貧乏食はあんがい宇宙向きかも。

宇宙すいとんとか、宇宙雑炊はどうだろう?
戦時中だし、配給制で「今日の雑炊は箸が立つぞ!」とかw

戦後の給食の脱脂粉乳とかもなw
102通常の名無しさんの3倍:2010/05/20(木) 23:47:25 ID:???
宇宙みみずとか作ってんじゃないかな
無重力下ならぶくぶく太りそうでフンはそのまま集めてプラントにするとか
103通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 20:32:58 ID:???
商品開発だけではなく、品種改良とかでコロニー内の生態系を効率よく循環させるための新植物の実験とかやってそう。
もしくはソイレントグリーン式に死体の再利用。
104通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 22:56:36 ID:???
クロスボーンガンダムだと
木星の元エース、ギリがコックをやっていたね。
105通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 21:17:51 ID:gyUvD/8R
酸素やら土やら水やらの管理を全部機械に頼る宇宙移民とか恐過ぎるわ
俺なら地球で生まれて地球で死にたい
106通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 21:21:04 ID:???
∀はなにかと美味そうな描写が多くて困る     すまん、厳密には宇宙世紀じゃないな
107通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 22:47:33 ID:???
アナハイムって、食糧品部門はあるのかな?
エレクトロニクスって言うぐらいだからそっち方面はシェア無しかな
108通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 23:37:56 ID:???
マクダニエルバーガー
月でアイスクリーム
109通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 01:29:25 ID:???
>>107
爪楊枝からモビルスーツ(だったかな?)まで何でも作ってる・・・って何かで読んだ気がする
元々は家電メーカーだったんだっけ?
110通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 09:47:25 ID:???
三菱みたいなもんと思えばいいのか
111通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 23:49:07 ID:QFXQQQfL
>自衛隊はと言うと・・・自販機だけです。

護衛艦の中でもちゃんとアイスクリーム売ってるぞ。
自販機のジュース類とちがって自己申告制で帳簿につけて
後ほど支払いだがな。

それと、米軍のアイスクリーム製造機は大型艦艇だけだっ
たような気がする。駆逐艦等の小型な艦艇にはなかったはず。
同じく、日本軍のラムネ製造機も戦艦や空母の大型艦艇のみ。
羊羹は給糧艦「間宮」で製造していたけど海軍には給糧艦は
「間宮」1艦のみだったのでなかなか手に入らなかった。
他にも「間宮」では饅頭にアイスクリームも製造していた。

112通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 00:37:09 ID:???
>>104
おっと、ベラがパンを焼いたり、シーブックやトビアが芋剥きしてたのをディスっちゃいけねぇなあ。
でも芋・・・ってどっから持ってきたんだろ
113通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 00:41:33 ID:???
下層デッキで芋掘りロボットが栽培してるんじゃないか?
長谷川ガンダムならマジでやりかねんw
114723:2010/05/25(火) 01:15:20 ID:???
え?ゴンスケがいるんですか?
115通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 02:52:03 ID:???
ユニバーサルセンチュリーのめし
略して ユニめし
116通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 18:27:20 ID:???
なんかユニクロが弁当でだしそうだな
117通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 00:32:24 ID:???
野菜事業はすぐ撤退したな、ユニクロ。
118通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 10:44:41 ID:10cOo2Yb
うろ覚えだけど、
ミハルの持ってたカゴの中にリンゴとかバターかチーズ?とか、
ミハルの家で弟達とカイが食事するシーンでスープとパンがあったような気がする
119通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 22:57:34 ID:???
あまり変なもの食べてても嘘っぽいし、食は基本的にはあまり変化しないかもな
120通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 23:22:05 ID:???
地球上のめしは基本的には俺たちと大差ないんじゃね
戦時中だから手に入りづらくなってはいるだろうけど
121通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 11:57:00 ID:???
テスト
122通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 15:45:18 ID:???
サイド6の給食に出てた、合成ハンバーグだっけ?
あれはどういうモノなんだろう。

生産風景想像すると梅図かずお調の不気味な工場しか浮かんでこないんだが。
123通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 15:49:47 ID:???
>>111
近所の和菓子やさんのお爺さんが戦中、軍艦の中でお菓子作ってたって言ってたな。
上からの命令だったらしい。
現場は柔軟に対処してたんじゃね?
124通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 01:13:03 ID:???
>>122
大豆ハンバーグ的なものなんじゃない?
125通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 02:36:13 ID:???
もしくは豆腐ハンバーグかもな
126通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 21:56:14 ID:???
戦中の話で、最前線でカレー作った下士官とツンデレ士官の美談みたいなのあったよな

やっぱ最前線の軍人からすりゃ日々の飯って大事なんだろうな
127通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 22:46:57 ID:???
体が資本だからな
128通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 02:41:02 ID:???
本物の牛乳は宇宙じゃ高くて飲めない
129通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 17:45:49 ID:???
何で牛の乳なんてもの飲まなきゃならないんですか、とか
非加工品なんて気持ち悪くて摂取できませんよとか言いそうだがな、コロニー生まれなんかは
刺身とか見て吐き気もよおしたりしそう
130通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 19:24:33 ID:???
小説版だと、そういうものが人間のメンタリティにいいのではという風潮から
牛乳配達なんてものが残ってるとあったな
牛乳自体がどんなものかは知らないが
131通常の名無しさんの3倍:2010/06/21(月) 00:56:54 ID:???
ZZのリィナが、ビン持って牛乳買いに行ってなかったけ?
132通常の名無しさんの3倍:2010/06/21(月) 01:00:03 ID:???
脱脂粉乳・・・
133通常の名無しさんの3倍:2010/06/21(月) 11:34:52 ID:???
その辺の山中に動物が放し飼いになってるなんて思いもしなかった…
ていうくらいだしなぁ
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:42:48 ID:???
サイド6のデパートでタムラさんが、
「これで皆に代わった物が食べさせられる」とか言ってたので
とりあえず原料はそこらで買える物だと思う
135通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 08:55:51 ID:???
なんだかんだでハンバーガー食べてるのが多いね。ティターンズとかも。
136通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 18:32:57 ID:???
センチだと戦闘糧食でステーキ食ってたな

どうせ大豆タンパクの合成だろ

パイロット用のは本物のモーモーちゃんだぜ

みたいなやりとりがあったと思う
137通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:41:58 ID:???
あとコロニーの農場プラントに隠れてミカン喰ってる奴らが居たな
138通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 05:04:40 ID:rPg+EOx/
食材はある程度ハイテク化してるだろうけど、
御飯の描写が少ないだけで、食事自体はあまり変わってない気がする。
139通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 23:18:11 ID:iYpqHNte
あげ
チューチューアイスの食えない宇宙世紀には行きたくない
140通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 23:35:41 ID:???
>137
皮ごとオレンジを食ってるやつがシャングリラにいたのは覚えてる
コロニー農業区画では農薬使わないんだろうけども、皮もかじって食うのか
141通常の名無しさんの3倍:2010/08/06(金) 08:36:00 ID:???
ニンジンいらない...
142通常の名無しさんの3倍:2010/08/07(土) 14:54:08 ID:???
センチネルのはリバティステーキ(ハンバーグ)なので、外見は合成タンパクでも本物の牛でも大差ない感じかと。
少なくとも、食べる分には区別が付かない程度には味が調整されてる?

一般の生活では現代と大差ないか、コロニーの環境では保存性重視の食生活、戦艦などの長期の宇宙船生活では
レトルトや乾燥素材主体なのかな……と思ったら何か既に現代の宇宙向け保存食の時点で相当凄くないか。ちらし寿司とか。
143通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 00:58:33 ID:???
>>142
携帯とかと同じく、現実が創作や予想を超えちゃった分野やね>宇宙食
宇宙世紀みたいに有重力下で暮らせるようになったら、もはや食事や農畜産物は
地球上と大差なくなるかも知れんね
144通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 10:43:10 ID:???
資源や廃棄物問題もあるからパッケージングや流通に関しては今とは随分違うものになりそうだけどね
店舗売りという概念は、コロニーには存在しないかもしれないね
145通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 15:26:42 ID:???
つ「フロンティアIVのパン屋」
流通自体は今とさほど変わらないだろうけど、包装関係は再利用の効くものなんだろうなあ。
146通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 12:32:47 ID:???
ウッソの家でハムやジャムとかあったね。
147通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 22:03:41 ID:???
1stは戦争体験者も関わってたんだから、食い物の描写をもっとやっても良かったな
148通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 07:34:44 ID:???
「こんなところでめしを食わすな」とか「塩がたらん」とかあったけどな
149通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 23:18:35 ID:???
隣の子供のパンをこっそりくすねるジイさんとかな。
ああいうシーンも戦争体験世代が作ってるからこそ説得力がある。
今あんなのやってもそこいらのスーパーで万引きやって捕まるDQN老人を皮肉ったようにしか見えんがw
150通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 00:31:58 ID:???
中華料理も見たことないなあ、と
夜食のごましおご飯とインスタント味噌汁すすりながら
書き込んでみる。
151通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 08:02:37 ID:???
Z、ZZ全部見てないけどニューホンコンとかタイガーバウムで出てないの?
152通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 12:19:34 ID:???
チャーハンつk(ry
153通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 12:43:04 ID:Fr9T5pgF
コロニーや月面都市だとやっぱ生火は使えないだろうからチャーハンもいまいちパラッとしてなかったりするのかもしれん。
加熱はみんなIHや電子レンジや電熱器か。
154通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 12:48:47 ID:???
コロニー内は気圧も低いかもしれんから お湯の扱いがメンドイかもしれん
155通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 18:41:50 ID:???
低い温度で沸騰しちゃうって事?
あの時代なら高圧力のヤカンぐらいあると思うが。
156通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 19:15:31 ID:???
1stでアムロ達がルナツーに捕らわれているときに食ってた紫色の食べ物。
・・・あれって一体なんなんだろ?
157通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 23:01:08 ID:???
紫芋のきんとん
158通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 14:04:08 ID:???
コロニーでは第一次産業も行われてるよな?
一般家庭でも持ち家の庭で家庭菜園を楽しんでるかもしれん。
スペースノイドたちの食卓は
意外と我々と変わらんかも知れぬ。
159通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 18:36:16 ID:???
>>158
細菌だらけの土などという汚染物質は一般の家庭で扱う事など出来そうにないけどな
水耕栽培辺りなら何とか出来そうな気もするけど、なんか資格とかとらないと駄目とかありそうな感じ
160通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 19:09:03 ID:???
>>156
台本では「固形食品」としか書かれてないからよく分からん。

ただアムロがあれの上にフォークで絵を描いたり、先っぽで突っついた時
硬質な音がしていたからかなり硬いのかと思えば普通にフォークですくって
食べていたりして何かおかしい。
161通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 00:58:49 ID:???
カンメシみたいに加熱しなかったらカチカチで過熱したら柔らかくなる類n
の食べ物なのかも
162通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 21:28:24 ID:VTiqHl63
>>159
細菌だらけといったら人間だって全く無菌の奴はいないぞ。
農業生産はともかく土が無ければコロニー内に街路樹も植えられない。
コロニー建設のためにわざわざ地球から土を運ぶとも思えんから、月面や資源小惑星から運んだ砂と培養した苔や植物を混ぜて菌類や土壌生物を働かせて土を作ったりするんじゃないかなあ。
163通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 00:08:59 ID:???
なぜ街路樹を植えねばならないのか理解し難い
164通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 00:56:48 ID:???
理解し難いも何も、劇中でもコロニー内に植樹してる描写があるじゃないか。シリンダー端の斜面の森とか。
165通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 01:38:58 ID:???
実はお菓子の木
166通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 05:37:39 ID:???
まず「土」である必然は薄い、高分子体でもOK。
167通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 16:25:27 ID:???
ポーク入りのベジタブルスープ
168通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 22:51:02 ID:???
>>163
心理的な問題
169通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 02:10:05 ID:???
完全に人工物ばかりだと頭おかしくなりそうだよな
170通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 03:44:40 ID:wv0ETvM4
カレーやラーメンのTVCMなら、普通にありそうだ。
171通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 05:05:37 ID:???
>>145
>包装関係は再利用の効くものなんだろうなあ。

まず買い物袋は当然持参、お惣菜や弁当買う時も原則的に自前でタッパーなりジップロックなり持ってくか購入する時代かもな。

仕事の後に酒買って帰って宅飲みしたい時なんかも、ボトルを用意してって店のデカい樽から注いで貰う…なんて先祖返りの流通基準なんだろうか。
172通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 10:59:21 ID:YvLQE4My
「こんな虫のいない清潔なジオンに…」
という台詞があったが、いくら人工栽培でも虫や微生物がいないと作物は育つまい
173通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 11:03:30 ID:???
虫はいなくても微生物はいるだろ。
174通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 11:09:25 ID:???
動植物が存在するのに昆虫類がいないなんてあり得んだろ
植物はみんな受粉の必要もないように遺伝子操作されてるとかか?
175通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 11:18:45 ID:???
遺伝子操作当たり前の農作物か
地球産の天然素材は高額で取引されてそうだな
176通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 11:25:28 ID:???
「どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ!」
177通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 18:18:34 ID:???
無学な少女の妄言ですな。
178通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 18:35:29 ID:???
でも真理だ
179通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 18:42:12 ID:???
真理?
たかだか高度数千メート、しかも高度の変更を軽々行い補助艦艇での地表との行き来も自由。

そのラピュタの滅んだ理由が「土から離れては生きられないのよ!」

妄言以外の何者でもありませんな。
180通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 19:12:26 ID:???
実際放棄されて王族が地上に移り住んでた上に
おまんら土の上で暮らせよって歌まで遺されてたんだから
技術的にどうあれ、生きられなかったことは確かなんだろ
181通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 23:40:02 ID:???
なんか設定とかないのか
182通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 23:56:31 ID:???
>>172
クワラン達は藪蚊とかに苦しめられてたんだろう
コロニーでは伝染病を媒介する虫は(アマゾンコロニーでもない限り)ご法度だと思う
183通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 01:01:37 ID:???
>>176
本当に排除しなければならないのは、地球の重力に魂を惹かれた人間たちだろう!
184通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 01:08:09 ID:???
愚劣なことを言う
185通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 01:37:09 ID:???
コロニー育ちは免疫力が無いのか
186通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 03:16:18 ID:???
>>185
どうなんだろうな
コロニー内で増殖の制御がしにくい生物は持ち込みたくないだろうし、
病原菌や害虫、寄生虫もなるべくなら避けたいだろうし……
ただ、60年で90億、年平均1.5億人を宇宙に上げてるんで、検疫がちゃんとやれてるかどうか……
187通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 07:26:50 ID:???
んなのが大気圏に入ったら免疫ショック死しちゃうw
マスクをつけてたクロノクルが正解だったのかもしれない
188通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 10:44:48 ID:???
>>187
エリシャだかマルチナも「クサい!」て言うてたしな
ちゃんと描こうと思ったら、それこそナウシカになっちゃうな

テキサスコロニーとかに入ってた土とか砂とかはどうなってんだろうな
189通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 15:16:22 ID:???
木星帝国の連中も森ん中でピンピンしてたし
案外抵抗力は地球育ちと同じなのかも
190通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 16:16:57 ID:???
完全無菌状態ってのも維持が大変だろうしなあ
191通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 16:22:19 ID:???
最近は水耕栽培だけじゃなくて、
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20091204/102758/
こんなのも出てきたから、コロニーで根野菜も栽培されてそうだ
192通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 17:51:26 ID:???
きっと注射一本で地上人並の抵抗をつける超技術が確立されているんだよ
193通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 19:06:21 ID:???
ハンコみたいなやつ
194通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 19:58:37 ID:???
>>188 月の砂はレアアースが海に流出してないんで植物がよく育つとか。
195通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 22:05:58 ID:???
そういう問題なのか?宇宙線被爆とかマイナスも多そう
196通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 02:43:44 ID:???
アナハイムジャーナルにピクニックでランチみたいなネタあったな四角い果物とかいろいろ

アナジャは何かとアレかもしれんが
197通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 08:30:38 ID:???
四角い果物ってのは、梱包するのに効率的だから。なのかねw
スイカみたいに箱をかぶせて育てるんだろうか
198通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 08:30:47 ID:???
ぶっちゃけ宇宙空間(コロニー)で
摂取に制限がある飲食物って何よ?
液体は喉を通過しないとか?
でも居住ブロックは地球と変わらない環境だよな。
199通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 11:05:29 ID:???
ミリシャが宇宙で水球状態の酒飲んでたけど、あれで吐いたら大惨事w
200通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 18:17:40 ID:???
コロニーの低重力地帯(宇宙船ドックとか)で
飲み食いするシーンってあったっけ?
201通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 18:59:41 ID:???
宇宙船ドックは無重量だろう
202通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 22:17:21 ID:???
>200
ばらまかれたオレンジをかじって食べるシーンがあるよ
ZZの1話?「シャングリラの少年」
203通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 23:04:38 ID:???
>>198
現在の宇宙船やISSでは臭いの強いものや粉末や水分が飛び散るものはNGらしいね
消化できないとかそういう理由でNGな食品はなさそうだけど
204通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 23:32:59 ID:???
どっかの国が宇宙食にキムチ持ち込んでなかったか?
205通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 23:51:26 ID:???
アーガマの船内を見てみると通路はリフトグリップで
食堂や自販機が置いてあるところは
完全重力地帯(なんかヘンな呼び方だな)だね。
もちろん塩コショウを振ったり、コーラを飲めるからなんだろうけど
未来の人間でも座って食べたほうが落ち着くという
精神面も考慮しているんだろうね。
206通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 00:07:11 ID:???
重力のある場所に行ったときの感覚を、忘れないためかもな。
宇宙ステーションに長期滞在した連中は、地球に戻ってからもしばらくは、
物を空中に「置く」という動作をしたんで困ったらしいぞ。
207通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 21:11:50 ID:???
宇宙生活の後遺症だな。
地球に帰ってきた宇宙飛行士たちは歩行もままならんらしいし。

狭い宇宙戦艦の中では食事くらいしか楽しみがなさそう。
アーガマの中に緑の公園みたいなスペースあるけど
なんかつまらなそうw
208通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 00:40:41 ID:???
>>206
種の話で恐縮だが、そんなシーンあったな
209通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 19:13:05 ID:???
ガンキャラが食事するシーンの見方が変わりそうな
良スレですね。
210通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 01:06:08 ID:C/D7Cxtb
>>207
>狭い宇宙戦艦の中では食事くらいしか楽しみがなさそう。
冷戦時代の米ソの戦略ミサイル原潜は出航すると2、3ヶ月潜りっぱなしなので乗組員のストレスが半端無いらしい。
んで、ストレス解消のために原潜の食事は海軍艦艇の中では最も優遇されていた。菓子など嗜好品も他より充実してたと聞く。
また娯楽設備もゲーム機やらビデオやら、狭いながらもそれなりに取り揃えられていたそうだ。
旧ソ連のタイフーン級戦略原潜は艦内に小さいながらプールまであったからな。
211通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 22:00:55 ID:???
今のISS長期滞在ミッションに就く宇宙飛行士はストレス低減のために
色々宇宙食に工夫するらしいからな
日本人飛行士のために日清食品が宇宙ラーメン作ったみたいな
212通常の名無しさんの3倍:2010/10/24(日) 11:38:06 ID:???
>>143
ただ、無重力空間では味覚や食感が変わるので、無重力ならではのグルメが登場するかも?
人間の欲望の一番大きい部分だからなぁ
213通常の名無しさんの3倍:2010/10/24(日) 11:46:57 ID:???
>>210
基本的に海軍や航空部隊は世界中でメシで優遇される傾向にある。
日本の旧軍ですらラムネ製造機が標準装備されてたし、
酒保には酒、煙草、羊羮等の甘味類がたんまり積み込まれてた。
航空舞台の空の弁当はのり巻き寿司だし。
ガンダムに酒保の表現がないのは気になるね。

ちなみに、アメリカの艦船はいまでもアイスクリーム製造機が標準装備。
WW2でも撃墜率が異常に高かったB29部隊には、出発前にバケツに
山盛りのリンゴとスニッカーズ出されて、好きなだけ持ってけって言われたとか。
214通常の名無しさんの3倍:2010/10/24(日) 14:17:28 ID:???
小説版だと酒保からいろいろ調達するような描写があった気がする
215通常の名無しさんの3倍:2010/10/27(水) 01:11:57 ID:???
08小隊でちょろっと出たくらいかなぁ、酒保は。
ガンダムってのは、玩具販売の都合で主人公が未成年になるんだから、
酒の話はあんま出来んのだろ。
216通常の名無しさんの3倍:2010/10/27(水) 01:30:43 ID:???
ホワイトベースのガキんちょや女性たちは甘いものを満足に食べられたのかな?
塩が足りなくなるくらいだからなぁ
217通常の名無しさんの3倍:2010/10/27(水) 02:32:28 ID:???
1stで甘いもん…ジャブローでサービスロボがジュース出してたような…
チビ達がWBでギンバイしてたのはトマトだった気がするし、前半は甘いもんなかったかも。
Ζだと、劇場版でみんなでケーキ食べたり、ウォンさんがシンタとクムにジュースあげてたりしたな。
218通常の名無しさんの3倍:2010/10/27(水) 07:19:21 ID:???
シャンパンや祝いのパイでカンペーしようってアムロに言うシーンがあったから、
描写が少ないだけ甘いのはあったんだろうなあ、ホワイトベースだし。
219通常の名無しさんの3倍:2010/10/27(水) 08:53:30 ID:w1JBI4iC
アムロが食ってた、弁当?みたいなのまずそうだった。
見た目が粘土みたいで。
220通常の名無しさんの3倍:2010/10/28(木) 04:38:45 ID:cowOFNPX
>>219
ルナツーで説明しながら食べてたアレか。
それなりの栄養を重視した捕虜用の食事かも知れないね。
221通常の名無しさんの3倍:2010/10/28(木) 05:04:41 ID:VoXBuW6s
トーレスのトースト
222通常の名無しさんの3倍:2010/10/28(木) 05:12:39 ID:p84qwgP3
>>219
普通に宇宙用のペースト食だろ
あらかじめ板トレーに盛っておけば、保存にも便利だしな
223通常の名無しさんの3倍:2010/10/28(木) 08:50:56 ID:???
保存・管理は便利だろうけど、食べる楽しみってのは皆無っぽい感じはするよね
必要な栄養を必要な時に必要なだけ採れる、それだけのもの、みたいな
224通常の名無しさんの3倍:2010/10/28(木) 19:19:41 ID:???
それがつまり「戦闘食」ってヤツなんだな。
そういやTVの終盤でブライトさんが「しばらくは戦闘食しか食べられんぞ」なんて
乗組員にクギを刺すシーンがあったっけ。
225通常の名無しさんの3倍:2010/10/28(木) 19:27:25 ID:???
劇場版でスレッガーがハンバーガー食ってたよね
226通常の名無しさんの3倍:2010/10/29(金) 00:25:41 ID:???
賞味期限前の戦闘食処理とかやらされるんだろうか?
227通常の名無しさんの3倍:2010/10/29(金) 00:37:40 ID:???
宇宙空間ではばい菌が死んじゃうもんなー
228通常の名無しさんの3倍:2010/10/29(金) 07:40:52 ID:???
食料はいくらなんでも与圧を掛けて保管するだろ
取りに行かなきゃならん訳だし
229通常の名無しさんの3倍:2010/10/29(金) 10:48:23 ID:???
一年戦争の最前線よりもっと補給機会が限定されてそうなマザーバンガードでは
保存食とかじゃなくシーブックが生のジャガイモの皮剥いてたよな
230通常の名無しさんの3倍:2010/11/01(月) 16:11:39 ID:xufTKPGE
>>229
パンも造ってたし、海賊でも食材は豊富だったんろうな。
231通常の名無しさんの3倍:2010/11/01(月) 20:29:28 ID:???
リトルグレイの補給直後じゃん
232通常の名無しさんの3倍:2010/11/02(火) 01:27:09 ID:???
ハヤトはこの時代では珍しい純粋な日本人らしいが
和食は絶滅してるのかな?
ハシ使うシーンってあったっけ?
233通常の名無しさんの3倍:2010/11/02(火) 04:13:58 ID:???
>>231
オンモ艦長に性的な補給をしてもらいたい
234通常の名無しさんの3倍:2010/11/02(火) 20:33:00 ID:???
宇宙世紀の酢飯ってどうなんですか?。
235通常の名無しさんの3倍:2010/11/02(火) 21:03:40 ID:???
今まである料理ならありそうだなあ。
色々と進化してるだろうけど。
236通常の名無しさんの3倍:2010/11/03(水) 00:31:36 ID:???
ボール型の容器に入ったゼリーとか面白そうじゃね
頭の上の方がフタになってて、キャノンの部分を握ってクルっと回して開けるの

うん。なんかスレの空気に沿わないのは分かってる
237通常の名無しさんの3倍:2010/11/03(水) 02:09:47 ID:???
自動販売機とかでサンドイッチとか買えるようになってるんだろうな。多分。
Zでクワトロが瓶入りコーラらしきものを飲んでたけど正直あれは無いなと思った。
当時は500mlのペットボトルとか無かっただろうし
238通常の名無しさんの3倍:2010/11/03(水) 05:47:02 ID:???
コーラ飲んだ後どうするんだろうな。ビン取っとくのか?
宇宙に放棄してもいいだろうけど資源の無駄使い過ぎ・・・
でもないか石英は月から取ればいいし。

宇宙食がーというけどテキサスコロニーがあり
タムラさんが買い出しに行ったりするあたり、宇宙船でわりとなんとかできるんじゃないか。
239通常の名無しさんの3倍:2010/11/03(水) 14:04:46 ID:???
コーラごときは原液と炭酸水で作れるんだから艦内でビン再利用できるでしょう
240通常の名無しさんの3倍:2010/11/03(水) 15:22:28 ID:???
サラミスではラムネ飲み放題
241通常の名無しさんの3倍:2010/11/03(水) 15:27:59 ID:???
エゥーゴに参画する動機として、
連邦軍での給料遅配を補填する形での手当てがおいしいからなんて設定もあったし、
昔みたいにメシで普通に釣れそうだな
242通常の名無しさんの3倍:2010/11/04(木) 13:07:28 ID:???
塩が無いんですぅ〜!

エプソム塩(下剤用の)でも使っとけ!
243通常の名無しさんの3倍:2010/11/04(木) 14:45:21 ID:???
>>236
「これはなぁ…」
「悪趣味としか言いようがないな」
苦虫を噛み潰したようなブライトとアムロ
でも食う
244通常の名無しさんの3倍:2010/11/04(木) 15:58:33 ID:iVKc9DZi
大きな戦争が少なくなったUCやF91の食材や食事は裕福そうだね。
245通常の名無しさんの3倍:2010/11/04(木) 16:00:02 ID:???
>>239
トイレの汚水を逆浸透膜で浄化してラムネを造ります
246通常の名無しさんの3倍:2010/11/04(木) 23:47:14 ID:???
飲み物は点滴みたいに注射するのかな
飯はウィダーインゼリーとかカロリーメイトとかになりそう
247通常の名無しさんの3倍:2010/11/05(金) 00:38:21 ID:???
メンタリティに関わるから、よっぽどの緊急時以外はおろそかにしないと思う
248通常の名無しさんの3倍:2010/11/05(金) 02:18:19 ID:???
ただし、うどんの文化はもう無いだろうな
249通常の名無しさんの3倍:2010/11/05(金) 03:41:30 ID:???
代わりにきしめんの文化が

汁に絡みやすいし
250通常の名無しさんの3倍:2010/11/05(金) 05:55:50 ID:???
小説版だとハヤトが生粋の日本人らしいし分からないぜ。
251通常の名無しさんの3倍:2010/11/05(金) 05:58:00 ID:???
アニメにでてくるメシってなんで美味そうなんだろ
252通常の名無しさんの3倍:2010/11/05(金) 09:54:50 ID:???
児林隼人って書くと、まるで主人公のようだよな
253通常の名無しさんの3倍:2010/11/05(金) 14:59:46 ID:???
未来にはきっと、今とは雲泥の差で美味しいご飯が炊ける電子レンジ炊飯容器があるんだよ!
254通常の名無しさんの3倍:2010/11/05(金) 17:15:14 ID:???
うどんの代わりに、ヤキソバとかはやってんじゃねーの?
あれ汁ないし。
無重力だと、トロみのあるソースをかけて食うメシが、具合いいらしいぞ。
255通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 04:12:10 ID:???
小麦製品メインで米は無くなったのかと思ってたけど
UC2話でパエリアらしきものが出てたから
一応ご飯も食べれるんだろうな。しかし宇宙空間で田んぼとかできるんだろうか・・・。
256通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 04:30:42 ID:???
宇宙ステーションの研究で一応無重力でも育つ植物はあるらしい。
そして工場栽培技術が進んでいて小スペースでも植物育成は可能。

でもガンダムじゃ無重力農業やってないと思うけど。
テキサスコロニーとかそういうとこで作るんだろ。
257通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 04:34:18 ID:???
コロニーに付いてるでんでん太鼓は農業ブロック
258通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 07:40:16 ID:???
>一応ご飯も食べれるんだろうな。しかし宇宙空間で田んぼとかできるんだろうか・・・。
水田は滋養分を含んだ水を引き入れる事で土地が痩せるのを防ぐのと、表土を風や雨で流出させないためにやってる。
農業プラントでの育成なら、この点は解決できるんで陸稲でも大丈夫。
麦類よりも耕作面積辺りの生産量が大きいので、穀物は米の方がメインになるかもしれん。
259通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 13:35:56 ID:???
完全に精米しない限り米のほうがずっと栄養分が多いしな
260通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 14:33:11 ID:???
餅なら暖めるだけでも柔くなってかじれるし、カロリーも高いからパイロットの携行食にはいいかもな
261通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 15:59:17 ID:???
無重力ないし低Gだとのどに詰まりやすかったりすると恐ろしい
262通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 17:45:28 ID:???
ロメロやオーティスがパイロットな訳じゃないし
263通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 19:38:35 ID:???
物を飲みこむのは喉の筋肉の作用だから、無重力でもモチは食えるぞ。
264通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 19:53:21 ID:???
逆立ちしながらでも飯は食えるらしいしな
265通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 20:52:13 ID:???
米ばかりで芋や小豆を食わないとかっけになる
266通常の名無しさんの3倍:2010/11/06(土) 21:58:45 ID:???
おにぎり食べた後
各種栄養剤を…
267通常の名無しさんの3倍:2010/11/07(日) 04:31:25 ID:???
>物を飲みこむのは喉の筋肉の作用だから、無重力でもモチは食えるぞ。
むかーしむかし、学者達は無重量状態では食べ物を普通に嚥下できないと本気で思ってて
チューブ入りや、トレイに充填されたペースト状の宇宙食ってのを作って、実際に使用してました。
後に間違いである事に気が付いて、普通の食い物を使うようになりましたとさ。

宇宙空間における人間の生理作用については、ギャグとしか思えないような推論をマジでしてたりするんで面白い。
268通常の名無しさんの3倍:2010/11/07(日) 10:16:51 ID:???
今だから言えること。
269通常の名無しさんの3倍:2010/11/07(日) 10:27:26 ID:???
今だってまだまだ未解明なことだらけだろ
270通常の名無しさんの3倍:2010/11/07(日) 10:29:28 ID:???
>>268
残念。
当時の宇宙飛行士達はことごとく「ギャグとしか思えないような推論をマジでしてた」と思ってた。
実際にその馬鹿げた事を実行しなきゃならない当人たちだからねぇ
271通常の名無しさんの3倍:2010/11/07(日) 15:17:01 ID:???
宇宙農業の最大の課題は窒素化合物の入手だとか
リンやカリウムは月で手に入るが窒素は宇宙では火星か木星でしか手に入らない
272通常の名無しさんの3倍:2010/11/07(日) 23:22:43 ID:???
しばらくはGセイバーみたいな深海農業だな。
273通常の名無しさんの3倍:2010/11/08(月) 09:08:10 ID:???
>>266
玄米にすれば栄養も豊富だぞ
274通常の名無しさんの3倍:2010/11/08(月) 16:14:32 ID:gVEqDlWM
目の前の地球の大気層から搾取すりゃいいじゃん

止める奴もいないし
275通常の名無しさんの3倍:2010/11/13(土) 19:25:32 ID:???
いや、緑豆がロケット撃ち込んでくるだろ
276通常の名無しさんの3倍:2010/11/14(日) 18:18:14 ID:???
まあそういう勢力はどの時代にもいるからね

リガ ミリティアとか
277通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 01:45:29 ID:???
普通に考えて排泄物から取り出すんじゃない>窒素
278通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 04:20:59 ID:???
>>277
その排泄物の元はどこから来たの?
人間は窒素を作り出す能力ないよ。
結局近場の地球から持ってくるしかない。
279通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 13:07:16 ID:???
HLVに液体窒素を満載して打ち上げたら…

過積載で飛ばんな
280通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 13:20:23 ID:???
>>278
スペースコロニーの住人
農業用のコロニーが普通のコロニーにくっついてるのはそういうことだと思うが
281通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 13:26:25 ID:???
スペースノイドのウンコ→微生物が分解、窒素化合物を取り出す→人間が工業的手法で集めて利用→ウンコ…

どっちにしろSFというか仮定の話なんだし目くじら立てるようなことでもないが、
バイオ工学が進んだ未来の話でより効率的に窒素を取り出す方法がある、としてもいいな
282通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 14:18:10 ID:7Y116TfD
融合炉から副産物として取り出せるとかないのか?
283通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 20:12:38 ID:???
>スペースコロニーの住人

>人間は窒素を作り出す能力ないよ。
結局排泄物の元は食べ物で、その食べ物はどこから来たのかという話になる
コロニーで作った。よろしい。
ではその生産物が必要とする窒素化合物はどこから来たの?
結局地球からと言う事になる。

>スペースノイドのウンコ→微生物が分解、窒素化合物を取り出す→人間が工業的手法で集めて利用→ウンコ…
コロニーの人口が増えれば、当然窒素化合物は不足する
人口が増えた分だけ、食料の生産も増やさなきゃならない。
結果として、窒素化合物は不足する。
これを防ぐには、人口を増やさない、コロニー内の生態系を静的なものにしなきゃならなくなる。
これはまずいだろうと言う話。

>どっちにしろSFというか仮定の話なんだし目くじら立てるようなことでもないが
サイエンスフィクションが何故サイエンスなのか調べた方がいい。
基本的な科学的事実は無視しちゃいけない。ここは目くじら立てる場所だよ。
284通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 21:00:34 ID:???
何でもいい
自前で足りなかったらどっかから持ってきてるってだけの話をややこしくしなくてもいいと思う
285通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 21:10:07 ID:7Y116TfD
未来には炭素税とか窒素税が普通に有りそうだな
286通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 21:16:25 ID:???
全部ひっくるめて「大気税」だろ。
宇宙じゃ空気だってタダではないんだから。
287通常の名無しさんの3倍:2010/11/15(月) 22:51:51 ID:???
>>286
恐ろしい世界だよな
ジュドーからその事聞いて愕然としたわ
288通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 03:32:50 ID:???
ただ、呼吸をするだけでお金が掛かる
「地球人は空気のありがたさを知らん」とかいわれたりしてな。

空気に限らず、コロニー内の生態系は全て人為でコントロールされてるんで、
全てに対して酷くお金がかかると思っていい。
289通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 07:41:56 ID:???
スペースノイドは嫌煙厨だってティターンズの人が言ってた!
それはともかく木星で窒素も取れるのならジュピトリスにヘリウム以外に窒素も運んで更に屎尿もコロニーに売る可能があるのでは?
木星一発肥料とか
290通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 10:09:02 ID:???
木星船なら排泄物の水分はリサイクルだろ

残りはバイオ処理して寄港地で処分すると思う
売るか金払って引き取らせるかは知らんが
291通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 19:18:48 ID:???
>>289
そして、木星産肥料からワケノワカラナイ雑草が生えセイタカアワダチソウの肥料食いより酷く蔓延し、たちまちコロニーがススキしか生えない荒れ地に
292通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 19:20:33 ID:???
スペースノイドにとっちゃ、良質の窒素肥料は金みたいなもんだろ

宇宙空間に廃棄なんて馬鹿はしないだろうし、高値で取引されてもおかしくない
293通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 20:21:18 ID:???
>289
ヘリウム3を木星大気からスクープしてるなら
アンモニアと言う形で取り出せるな。
大気成分中ヘリウム3よりアンモニアの量が圧倒的に多いし。
294通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 03:29:32 ID:???
あながち田植えガンダムはMSの間違った使い方じゃないのかもしれんな
295通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 04:05:29 ID:???
サラもキングゲイナーに野良仕事させるつもりらしいしな
296通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 04:14:58 ID:???
普通にトラクターやコンバインでいいだろw
わざわざコストがかかり無駄にデカいMSにせんでも
297通常の名無しさんの3倍:2010/11/19(金) 17:19:46 ID:???
むしろ00のオートマトンに農作業やらせるのが一番平和
298通常の名無しさんの3倍:2010/11/19(金) 17:38:53 ID:???
やれやれ、300レスあって

「オヤジ、まずはうまい水をくれ」にも
「何もないのね。できる物を14人分ね」にも言及してないようじゃ

ほんとに宇宙世紀のめしスレか怪しいもんだ
299通常の名無しさんの3倍:2010/11/19(金) 20:59:56 ID:???
>>298
その件は980越えてから話題にする予定だったんだよ。
300通常の名無しさんの3倍:2010/11/19(金) 21:09:55 ID:???
>>298
実際には何も飲み食いしてないし
301通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 00:28:11 ID:???
食べ物じゃなくて嗜好品だけど、宇宙世紀では喫煙者も少ないよね。
つうか、いたっけ?
酒は割と出てくるけど。
302通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 02:37:14 ID:???
パッと思いつくのはポケ戦のシュタイナーかな
火を付けてたのはミーシャとの会話時のみだけど
303通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 03:20:08 ID:???
タバコは富野が嫌ってるんだよ。
どんなキャラでも、簡単にカッコよく見せられるから。
304通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 05:40:17 ID:???
でも富野作品以外にもあまり見ないね
305通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 07:30:28 ID:???
牛丼は一筋500年くらいやってそうだな吉野家
306通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 09:33:38 ID:???
>>305
色々規制が厳しいなか本物の牛丼に拘ってたけど、結局時勢には逆らえなくて
しぶしぶ合成肉丼とか始めるも時既に遅し、ってなってそう
307通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 10:36:33 ID:???
大気汚染に敏感だろうコロニー出身者にタバコ吸わせるのはどうなんだろうか
308通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 16:38:14 ID:???
アレは電子タバコなんです
309通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 17:05:02 ID:AfhIJVwr
>>34
前線でカレー作るバカがどこにいる・・・
310通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 17:05:11 ID:???
灰皿も中の葉っぱもポケ戦本編に出てきましたが
311通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 17:11:42 ID:???
>>309
じゃあパスタで
312通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 17:47:12 ID:5nQ6YBBR
あれは史実じゃ無くて捏造だ
313通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 17:48:31 ID:???
第二次大戦中、どっかの島で潜伏中にカレー作った奴がいたらしいぞ

当然ながらその部隊の下士官は大激怒したが、
兵士たちからは大好評で、下士官も
「いいからその匂いの元をさっさと処分しちまうぞ!」
とか言いながらいっぱい食べたらしい

翌朝、攻撃目標の米軍野営所がもぬけの殻になっていたことにさえ目を瞑れば
カレーはみんなが喜ぶ魔法の料理
314通常の名無しさんの3倍:2010/11/21(日) 00:09:04 ID:???
戦後タムラさんが「厨房から見た一年戦争〜ニュータイプ部隊の釜の中身〜」とか書かないかな
315通常の名無しさんの3倍:2010/11/21(日) 09:33:34 ID:???
タムラさんって最終的にどうなったんだろうな。
かなり出世してそうだ。
316通常の名無しさんの3倍:2010/11/21(日) 10:14:00 ID:???
月の連邦軍長官席でふんぞり反っています
317通常の名無しさんの3倍:2010/11/21(日) 19:56:03 ID:???
タムラさん、終盤のア・バオア・クー辺りじゃ戦闘要員に駆り出されて引き金の一つも引いてたかもしれん。
あの辺になるとアムロ達みんな携帯式の戦闘食ばっか食ってたからな。
あんな物最初からああやってパッケージングされた状態で送られて来るんだろうし、
調理とかするような余地無いんだから炊事要員はやる事無い。
318通常の名無しさんの3倍:2010/11/21(日) 20:06:16 ID:???
ソロモン(コンペイ島)までは非常食じゃなかったよう。ただしカイ曰く
「へーっ、この食い物が戦闘食でないってんだからな」
だそうだけれども
319通常の名無しさんの3倍:2010/11/22(月) 01:05:10 ID:???
サイド6での買い出しで
「久しぶりにまともな物が食べさせられる」
って言ってたね。
320通常の名無しさんの3倍:2010/11/22(月) 01:15:57 ID:???
「少しは変わったものが食べさせられる」だよw
321通常の名無しさんの3倍:2010/11/22(月) 01:18:32 ID:???
突っ込みありがとうw
おととい見たばかりなのにもう改変されたおいらの記憶に乾杯。
322通常の名無しさんの3倍:2010/11/22(月) 01:36:44 ID:???
よくよく考えると「塩がなくなる」っておかしい話だよな・・・
食糧庫を破壊されたならまだしも、塩は十分に置いておくものだろう
323通常の名無しさんの3倍:2010/11/22(月) 01:41:30 ID:???
管理ミスみたいなこと言ってなかったっけ?
おそらく塩だと思ってた袋が砂糖だったとか・・・
324通常の名無しさんの3倍:2010/11/22(月) 01:54:02 ID:???
「この間の戦いで倉庫に直撃を食らったろ?あん時、塩がやられたんだ」
325通常の名無しさんの3倍:2010/11/22(月) 02:23:11 ID:???
マチルダさんの補給時に避難民で減った分計算するの忘れてて塩を少量しかもらえなかったとか
326通常の名無しさんの3倍:2010/11/22(月) 19:36:37 ID:???
>>317
自販機にジュースの現役とか冷凍ハンバーガーとか詰めてたり
327通常の名無しさんの3倍:2010/11/23(火) 14:15:27 ID:???
飯がα米だったりしたらすごい嫌だ

かといって、宇宙艦で米の炊事ってのも大変そうだな
328通常の名無しさんの3倍:2010/11/23(火) 14:53:16 ID:???
お米のごはんとかはすでに調理済みの真空パックでしょう。
1stガンダム放映時って電子レンジやらIHってあったっけ?w
宇宙船の中で火を使うのって自殺行為に思えるんだが・・・w
329通常の名無しさんの3倍:2010/11/23(火) 14:58:29 ID:???
炊飯器やホットプレート程度の電熱調理なら大丈夫じゃないの?
330通常の名無しさんの3倍:2010/11/23(火) 15:38:06 ID:???
お好み焼きか

艦内で粉モンなんか焼いて食ってたら、艦長のブライト修正拳が来るぞ
331通常の名無しさんの3倍:2010/11/23(火) 16:56:14 ID:???
無重力時のブリッジでハンバーガー食って部下に叱られるのがブライトさん


スレッガーさんがハンバーガー食ってるシーンはカッコ良かったのに
エマさんと話しながらハンバーガー食ってるブライトさんは情けないオッサン臭が・・・
332通常の名無しさんの3倍:2010/11/23(火) 17:08:26 ID:???
ブライトさんはハンバーガーより、
ウェダーインゼリーの様な戦闘食が似合うからなあ。

でも、将来はレストランを開く為に料理教室へ通ってたんだよな。
333通常の名無しさんの3倍:2010/11/23(火) 17:32:34 ID:???
料理教室で習った程度の付け焼刃の調理だと
経営失敗して借金抱える図しか想像つかない
334通常の名無しさんの3倍:2010/11/23(火) 17:39:44 ID:???
道楽だろ
335通常の名無しさんの3倍:2010/11/23(火) 17:53:46 ID:???
でもブライトが店主を務めるレストランホワイトベースとか出来たらお前等行くんだろ
336通常の名無しさんの3倍:2010/11/23(火) 18:54:42 ID:???
ミライさんが実質取り仕切るだろうから大丈夫
337通常の名無しさんの3倍:2010/11/24(水) 18:24:42 ID:???
そう考えると元々料理人に興味があったと思うので、
意外に昔から趣味が料理だったのかも知れない。
レストランやりたかった訳だし。
338通常の名無しさんの3倍:2010/11/24(水) 19:39:12 ID:???
ブライトはあくまでオーナーでシェフはタムラさんで
339通常の名無しさんの3倍:2010/11/24(水) 20:27:13 ID:???
味付け薄いよ 何やってんの!
340通常の名無しさんの3倍:2010/11/24(水) 21:01:02 ID:???
この人工サンマうめえよ
341通常の名無しさんの3倍:2010/11/24(水) 21:08:11 ID:???
>>328>>329
そういや宇宙船じゃないけど現代の軍隊の調理釜は蒸気とか使ってる
どうにでもなるだろ。
342通常の名無しさんの3倍:2010/11/24(水) 22:58:12 ID:???
夕べの晩餐が台無しだったではないか!

晩餐(合成じゃない肉や魚)
343通常の名無しさんの3倍:2010/11/25(木) 23:33:28 ID:???
色々考えるとニンジン嫌いとか言ってる少尉殿は最低だな
344通常の名無しさんの3倍:2010/11/26(金) 00:22:12 ID:???
一年戦争からわずか3年後で好き嫌い言ってられるのは、3年で食糧事情が劇的に改善したか、戦争中でも食べ物に苦労した経験が無かったかのどちらかだろうな。
軍にはある程度優先的に食糧が支給されてたんだろうが。
345通常の名無しさんの3倍:2010/11/26(金) 00:38:41 ID:???
>>344
コウが0083の設定上何歳か忘れたけど、仮にハタチとして、ガキのころは戦争関係なかったんじゃないか。
ガキのころの好き嫌いを引きずるのはよくある事。
酒とか飲んだりし出すと、また味覚が変わったりもするんだけどね。
346通常の名無しさんの3倍:2010/11/26(金) 00:39:03 ID:???
宇宙で暮らしてた人は、海の匂いだって嫌いなんです!
347通常の名無しさんの3倍:2010/11/26(金) 20:44:22 ID:???
じゃあスペースノイドは寿司食えないのか。
イカの塩辛もダメだな。
348通常の名無しさんの3倍:2010/11/26(金) 20:58:13 ID:???
ムーンレィスはタコ食ったりしてた
349通常の名無しさんの3倍:2010/11/27(土) 11:59:43 ID:???
地球料理界には天下り機関の最高のカツ丼が入ったので、スパーダフルコースがあっても更にコロニー料理界は厳しくなった印象

これに対抗出来るのはヤザンの丸焼き料理くらいか?
350通常の名無しさんの3倍:2010/11/27(土) 15:31:13 ID:???
CDAでシャア大佐ご一行がサイド3で寿司食ってた気がする
351通常の名無しさんの3倍:2010/11/27(土) 16:04:14 ID:???
小説Ζでは、アクシズでスズキの養殖に成功していたとかなんとかあった気がする
352通常の名無しさんの3倍:2010/11/28(日) 00:20:06 ID:???
国際宇宙ステーションで収穫した小麦が、発芽したってよ。
http://www.asahi.com/science/update/1126/OSK201011260124.html
353通常の名無しさんの3倍:2010/11/29(月) 01:00:29 ID:???
海洋コロニーでクジラを飼ってるとかもあったな
354通常の名無しさんの3倍:2010/11/29(月) 01:29:34 ID:???
あー挿絵があった気がする
355通常の名無しさんの3倍:2010/11/29(月) 01:38:47 ID:???
ズゴックのテストが出来る水深のあるコロニーならイワシやオキアミの量を維持出来たら可能だろう

一方、FSSは食堂の水槽で観賞用にシーラカンスを飼ったとさ。
356通常の名無しさんの3倍:2010/11/30(火) 22:00:22 ID:???
コロニーに海作るとなると水の調達先が一番難題になりそう。
やっぱり彗星を捕獲したりして氷を溶かすのかな。
357通常の名無しさんの3倍:2010/12/01(水) 06:21:38 ID:???
木星船団の人たちが木星の衛星から持ってくるとか
地球から持ち上げるのと木星から持ってくるのとでは木星の方がコストが安い。
どの道、宇宙船やMSの推進剤にいるしなぁ
358通常の名無しさんの3倍:2010/12/01(水) 19:10:45 ID:???
水は飲料水や食糧生産以外にも工業用水も要るし、熱交換の媒質としても必要だ。分解して酸素と水素も得られるし。
飯とは少し離れるけど、地球以外で水を効率的に採集出来るのは木星圏が一番有望かな。少なくともUC世界では。
359通常の名無しさんの3倍:2010/12/05(日) 22:11:13 ID:???
火星の冠の氷だけでも大分量あるんじゃないの
マスドライバーで打ち上げて、あとは循環で
360通常の名無しさんの3倍:2010/12/05(日) 22:51:41 ID:???
火星極冠部に観測される氷はほとんど二酸化炭素の氷だったと思う。
ただ、地下にはかなりの水の氷が眠ってると言われてるね。まだ仮説段階だけど。
361通常の名無しさんの3倍:2010/12/17(金) 19:59:12 ID:???
サラって一応店長だったし、腕は良かったのかな。
362通常の名無しさんの3倍:2010/12/17(金) 21:22:11 ID:???
看板娘じゃねーの
商才認められて拾われたとかそんなんでしょ
363通常の名無しさんの3倍:2010/12/28(火) 22:31:53 ID:sBEplU4Z
何故かヨーロッパあたりの名物料理が多そうなイメージだなあ、ガンダムって。
364通常の名無しさんの3倍:2010/12/28(火) 22:44:29 ID:???
1stと言いVと言いガイアギアと言い、ヨーロッパが舞台の回多いし
365通常の名無しさんの3倍:2011/01/17(月) 20:40:31 ID:5MgaT7B0
ヨーロッパの名物と言ってもコロニーにシュールストレミング持ち込むのは勘弁な。
366通常の名無しさんの3倍:2011/01/17(月) 21:02:23 ID:???
アジア代表くさやとオセアニア代表エピキュアチーズも持ち込み禁止
367通常の名無しさんの3倍:2011/01/17(月) 21:18:42 ID:???
発酵食品は基本アウトっぽいよね
一部の愛好家が地下に潜り細々と楽しんでたりするのだろうか
週末の夜だけ工業ブロックの一角に開かれる、漬物バーとか
368通常の名無しさんの3倍:2011/01/17(月) 21:19:29 ID:???
農業プラントのデッドスペースで密造される納豆とか?
369通常の名無しさんの3倍:2011/01/17(月) 21:19:45 ID:???
気圧の関係で缶詰がブシュッと・・・てなるのかな?
よくわからんが。

ところで、コロニー内のオイニー対策って出来るのか?
出来ないと困りそうなもんだが・・・
370通常の名無しさんの3倍:2011/01/17(月) 21:45:22 ID:???
>>366-368
コロニー社会でご禁制の発酵食品を闇で売りさばくマフィアとかがいたりして。w
>>369
無重力ブロックとかだと空調が効いた所じゃないと臭いが残りそうだな。
居住区は対策してるだろうけど。下水とかもあるだろうから。
371通常の名無しさんの3倍:2011/01/18(火) 14:51:21 ID:???
>>370
臭いでばれるんじゃないか?w>闇取引
372通常の名無しさんの3倍:2011/01/18(火) 21:54:14 ID:???
>>371
禁酒法時代のアメリカの地下酒場みたいな秘密食堂があるんだよ。空調や脱臭装置完備の。w
アル・カポネみたいな密造納豆売買で財をなす納豆ギャングとかがいて。
373通常の名無しさんの3倍:2011/01/19(水) 16:21:19 ID:???
魚を焼くのも案外匂うんだよなぁ。
宇宙世紀じゃ、秋のさんまも食えなくなるのか。。。
もっとも、秋という季節も感じられないだろうがw
374通常の名無しさんの3倍:2011/01/19(水) 16:23:54 ID:???
>>373
雪も降らせることができるんだから紅葉も可能じゃね?
375通常の名無しさんの3倍:2011/01/19(水) 19:09:55 ID:???
四季はあるでしょ
F91でセシリーも窓の外の雪を見て「まだ秋も半ばだというのに…」っつってるし
376通常の名無しさんの3倍:2011/01/19(水) 20:23:19 ID:???
コロニーで回遊魚とか獲れるのかな…
377通常の名無しさんの3倍:2011/01/19(水) 20:29:00 ID:???
アクアマリンふくしまって水族館では秋刀魚の養殖に成功したらしいので宇宙でも不可能なことでないのでは
378通常の名無しさんの3倍:2011/01/19(水) 23:51:04 ID:???
>>373
みだりに空気を汚す事は出来ないから焼き魚もダメなのか。
コロニーの住民は魚は基本刺身で食うしかないのかなw
まぁ宇宙での養殖なら寄生虫が付くって心配は無いし、中毒の恐れはまず考えられないだろうが。
379通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 00:05:13 ID:???
寄生虫の心配は無い代わりに宇宙線の影響で魚が巨大化したりして。
体長2mの秋刀魚とか。w
380通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 00:09:52 ID:???
そういえば新種の野菜や動物が生まれたりするのかな?
381通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 01:18:10 ID:???
>>380
品種改良頑張ればコロニー専用野菜とかできるかもしれんが
いきなり新種が生まれたり短期間で変異することはない。当たり前だけど
382通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 03:30:18 ID:???
>魚を焼くのも案外匂うんだよなぁ。
いや、うーん。
食品の調理はどうしても「匂い」は出るよ。外国人は炊飯時の匂いが嫌って人も多いし、言い始めるときりがない。
肉焼く時だって匂いや油脂の煙でるもの。

焼き魚の方は電熱器を使って匂いは電熱器にろ過器付ければいいじゃねーか。
コロニー住民は「燃える火」が嫌なんだろうから。
江戸期の宿屋が繁盛期にやっていた「蒸した魚に焼け火箸で焦げを付けて、焼き魚として出す」って手もあるし。
383通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 08:34:36 ID:???
そいや∀では、イカだかタコだかを、屋台みたいなとこで焼いてたっけね。



少なくとも「くさや」をコロニー内で焼いたらタイーホされそうだがw
384通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 08:37:44 ID:???
385通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 13:09:57 ID:???
匂いでいったらマクドナルドのハンバーガーだって油の匂いきついからね
(ハンバーガー食べる描写はガンダムにもいくつかあるね)
普段の生活する上でのある程度の匂いはコロニーなら許容範囲だと思うよ
むしろどこにでもあるエアコン(空気送風口)は強力だろうから生活臭は
心配しなくていいと思う
地球と同じ生活ができるのがコロニーの強みだから食生活はあまり変わらないんじゃないかな
386通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 13:36:23 ID:???
現実世界でも割と臭いで問題が起きるのが、「くさや」や「シュールストレミング」だけれども、
これらは地元じゃ普通に食されていたりするわけで、それらを食する事が可能なコロニーがあるとか。
387通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 13:45:11 ID:???
ネオコリアとかネオスウェーデンか
388通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 16:13:45 ID:???
発酵食品が一番豊富な国ってネオジャパンじゃないか?w
389通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 16:27:55 ID:???
そうでもないだろ? って思ってウィキペディア見てみたら本当だった
390通常の名無しさんの3倍:2011/01/20(木) 16:50:02 ID:???
納豆専用バンチとかありそうだな
391通常の名無しさんの3倍:2011/01/21(金) 03:06:01 ID:???
ネオ水戸コロニーだな。w
392通常の名無しさんの3倍:2011/01/21(金) 13:19:14 ID:???
ガンダムエースにコロニー内農業の漫画あったよな
どんなんだっけ
393通常の名無しさんの3倍:2011/01/21(金) 13:25:34 ID:???
設定だと雷様が背負ってるようなリングの中で完全自動化農業してるんだっけ
394通常の名無しさんの3倍:2011/01/21(金) 14:10:59 ID:???
ガノタ的には「メリクリウスのプラネイトディフェンサーのような」でも通じるかもしれない。
395通常の名無しさんの3倍:2011/01/21(金) 17:37:53 ID:???
「コロニーの周りのアレ」でおk
396通常の名無しさんの3倍:2011/01/21(金) 19:53:22 ID:???
確かZの後半でちらっと出てたよね、デンデン太鼓
397通常の名無しさんの3倍:2011/01/21(金) 23:07:46 ID:???
隠れハイザックとかかな
オレンジ畑かなんか
398通常の名無しさんの3倍:2011/01/22(土) 02:45:15 ID:???
ファクトファイルで宇宙世紀の食事事情、みたいのがあったな
399通常の名無しさんの3倍:2011/01/22(土) 11:55:16 ID:I5S4f25I
とりあえずトーストがあるのは確か
400通常の名無しさんの3倍:2011/01/22(土) 15:27:03 ID:???
腹減った
401通常の名無しさんの3倍:2011/01/22(土) 19:13:21 ID:???
>>399
トーレスめ…トーストにしてやる
402通常の名無しさんの3倍:2011/01/22(土) 22:15:38 ID:???
コロニー長野とかだと、養殖した虫食ってるかもしれない
403通常の名無しさんの3倍:2011/01/22(土) 22:19:39 ID:???
繁殖がしやすく、たんぱく質が豊富、確か未来の食事って言われてないか?>虫
現実的な宇宙世紀だと普通に虫を食ってそうだ
404通常の名無しさんの3倍:2011/01/22(土) 22:20:13 ID:???
【オランダ】「虫」を食べて環境保護、ワーヘニンゲン大学教授が推奨[11/01/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1295493392/
405通常の名無しさんの3倍:2011/01/22(土) 22:20:28 ID:???
コロニー内に四季は作れても
季節風や海流云々での旬のものっていうのは再現出来ないだろうなあ

一年中ずっと同じ味
406通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 00:05:37 ID:???
贅沢言う子はご飯抜きよ
407通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 01:52:21 ID:zPgOSAKY
>>406
すいません、許してください!
なんでもしますから!
408通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 04:25:48 ID:???
「とっておきのサラダ」が全部生ものだったら超高級だよな
409通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 06:51:58 ID:???
生冷凍技術は現代ですでに開発済み
生冷凍出来ても乾燥の方がコスト面で実用的だろうけど
410通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 08:07:46 ID:???
>>408
ざざ虫蜂の子スズメバチイナゴゴキブリハエ蚊ウジ・・・・のフルコース
411通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 09:27:51 ID:???
>>407
ん?今何でもするって言ったよね?
412通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 15:12:49 ID:???
だがちょっと待ってほしい。
>>408は「なまもの」ではなく「いきもの」だとしたらどうだ?
生きたままの虫は超高級品ではなかろうか。
413通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 18:02:46 ID:???
そういや富野の小説版ガンダムではジオンでは虫の類は昆虫園とかでしか見れないのでサイド7で蜘蛛の巣を見つけたジーンがザクを下りて触ってみたいとか言う下りがあったな。
衛生管理上やはり食用や学術研究用以外の昆虫は飼育不可だったりするんだろうか。
直接食用にする類の虫は管理飼育しやすいだろうけど、養蜂業とかは出来ないかも。ハチミツは高級品になるかもね。
414通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 18:05:23 ID:???
ハチがいないとかなり農業面倒くさそうだけど
今世界の農作物の6割にハチが関わってるとか
415通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 21:49:25 ID:???
蜘蛛は虫ではございませんので
416通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 22:24:34 ID:???
生物学的な「昆虫」に分類されないだけで、社会通念的には「虫」で通るだろ。
417通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 23:10:25 ID:???
授粉や蜜集めなら外部と隔離された農業ブロックでハチの管理出来るんじゃないかな。
ミツバチは働きバチがどっかで勝手に繁殖する事はまず無いし。
418通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 23:47:12 ID:???
公式で銃後の物語をアニメ化せんかなあ
モビルスーツとかただの戦争の道具としか見てない(というか見られない)一般人の話。
そいつらが戦時中にどんな生活をしてたかアニメで見てみたい。
419通常の名無しさんの3倍:2011/01/23(日) 23:54:30 ID:???
>>418
面白そうかもしれんが、完全にモビルスーツから切り離すと
ダムエーからすら他でやれと言われるレベルになりそうだしな
420通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 00:11:34 ID:???
>>418
アニメはさすがに難しいだろう。地味すぐる。
でも戦争中の民間人の生活の視点から一年戦争を描くというのは見たいな。
ジオンとかは戦争末期は食料が配給制になったりしたのかなと想像したり。
421通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 00:17:52 ID:???
コロニーで自給自足出来てるなら戦況が悪化しても食料事象が悪くなってるとは思えないな
戦火から一番遠ざかっていたサイド3なら尚更
422通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 00:21:35 ID:???
一般人はたぶんガンダムとかザクとかすら名前知らなそうだしね。
0080ではガキンチョがモビルスーツそのものは知ってたようだけど。

まあ第二次大戦の日本のように配給制なんてことはさすがにないだろうと思うが……
423通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 02:15:45 ID:???
食料事情は地球の方が悪化してたろうなぁ。元々環境破壊が進んでたからこその宇宙移民計画な訳だし、戦争による荒廃は地球の方が深刻だし。
THE ORIGINのシャア・セイラ編では連邦がコロニーに食料を納入させてたと思しきセリフもあったな。
424通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 02:56:18 ID:???
>>422
ガンダムは知らなくてもザクはギレンがプロパ放送で連呼してるからって知られてそう
425通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 10:29:11 ID:???
ハエだかハチは無重量でも飛べたんだっけか?
426通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 10:34:27 ID:???
農業ブロックも一緒に回ってて一応擬似重力があるのでは
427通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 21:08:27 ID:???
農業ブロックは回転しないから遠心力は生まれない
428通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 21:19:02 ID:???
無重力だと栽培出来る物と出来ない物がありそう。
根菜とか木になる果実類は何となく重力があった方が良さそう。本当はどうか知らんけど。
429通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 22:30:19 ID:???
農業ブロックってちゃんと外側が地面みたいになってなかったかなぁ・・・
つまり本体と一緒に回転していることになってるんじゃないかと。
DVDなどを持ってないから確認ができないが。。。
重力がないと、果物栽培はまともにできないと思うんだ。
430通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 22:32:26 ID:???
重力がなかろうが割と普通に育つらしいけどな
光さえあれば
431通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 23:41:47 ID:???
ISSでなんか育てたりしてたっけ
432通常の名無しさんの3倍:2011/01/24(月) 23:57:45 ID:???
無重力栽培とか高重力農法とかあったりしてな
2Gモノのトマトは味が濃いとか、無重力スイカは中まで均一とか
433通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 10:57:36 ID:???
>>431
確かISSで小麦とか大麦は作ってたはず
それ以外でも水耕栽培で出来るものなら大概大丈夫なんじゃないかなぁ
434通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 18:05:57 ID:???
神戸牛はなくなったのかな
435通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 20:57:42 ID:???
オージービーフは壊滅したかもしれんな。
436通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 22:07:19 ID:???
テキサスコロニー牛とか出てるんだろうな
437通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 23:04:33 ID:???
牛や豚は、与える飼料のわりに得られる肉が少ないらしいぞ。
そういう意味では、ニワトリとかウサギとかが、けっこういいらしいんだが。
438通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 23:21:57 ID:???
>>435
コロニーが落ちたのは南東部の都市が集中するエリアだから牧畜は
まだ大丈夫かと
439通常の名無しさんの3倍:2011/01/25(火) 23:37:15 ID:???
コロニーが落ちてからストレスで乳の出が悪いんですよ
440通常の名無しさんの3倍:2011/01/26(水) 02:24:29 ID:???
>>438
直撃は避けてもコロニー落下による粉塵等で農作物や牧草の成育に被害が出てる可能性があるし、場合によっては海流にも影響が出てるかもしれんからな。
オーストラリア西部はただでさえ乾燥地帯が多い土地だし。
441通常の名無しさんの3倍:2011/01/28(金) 21:36:28 ID:???
宇宙世紀にも味皇さまはいるんだろうか。
442通常の名無しさんの3倍:2011/01/29(土) 08:52:52 ID:???
コロニーから農作物を輸出ってことは
質量補充しないといかんよね。
加えて、やりすぎると地球が重くなる(まあ程度の問題だろうけど)

汚穢シャトルに一票
443通常の名無しさんの3倍:2011/01/30(日) 17:42:40 ID:???
>>441
むしろ、宇宙世紀にも究極、至高のような
グルメ云々があるのかどうかが気になる。


シナプス艦長「これを作ったのは誰だ!」
444通常の名無しさんの3倍:2011/01/30(日) 19:52:32 ID:???
ジェリド「このパイロット食はできそこないだ、食べられないよ」
445通常の名無しさんの3倍:2011/01/30(日) 20:08:37 ID:???
ハロ「オムスビ、ドウデスカ?」
446通常の名無しさんの3倍:2011/01/30(日) 21:11:32 ID:???
チェーミン・ノア「ヒラメがシャッキリポンと、舌の上で踊るわ!」
447通常の名無しさんの3倍:2011/02/01(火) 22:58:03 ID:???
スペースコロニー味めぐり。
今回はルウムのテキサスコロニーの名産を取材します。
448通常の名無しさんの3倍:2011/02/02(水) 01:11:36 ID:???
テキサスバーガーですね、わかります
449通常の名無しさんの3倍:2011/02/02(水) 21:27:58 ID:???
B級グルメで町起こしを図ったサイド3のマハルはコロニーを上げて売り出したマハル焼きそばがギレン総帥の口に合わなかったため、ソーラレイに改造されてしまいました。
450通常の名無しさんの3倍:2011/02/02(水) 21:39:34 ID:???
サイド内の自由な往来とか出来るんかね
451通常の名無しさんの3倍:2011/02/02(水) 23:45:25 ID:???
出来なかったら困るだろう。
観光コロニーとかよそのコロニーからの往来が無ければ成り立たないやん。
452通常の名無しさんの3倍:2011/02/03(木) 08:06:45 ID:???
Gガンなら国や地域ごとの名物料理は残ってそうだな。
453通常の名無しさんの3倍:2011/02/03(木) 09:10:35 ID:???
ポケ戦で、バーニィが観光コロニーに行こうとしてたな。戦時中だけど、サイド6は関係ないかw
454通常の名無しさんの3倍:2011/02/03(木) 19:15:13 ID:???
フランチェスカは同じサイド内にあるコロニーだし、現代で言えば日帰り観光ぐらいの感覚だろう。
別のサイドに行くのは海外に行くような感覚じゃないのかなと思ってみる。
455通常の名無しさんの3倍:2011/02/03(木) 20:11:16 ID:???
>>454
THE ORIGINでもそんな感じに描かれてたな。
距離的にもラグランジュ点同士は近くても10万kmやそこらは離れてる訳だしな。日本とブラジルより遥かに遠い。
宇宙船だと往来にはそんなに時間はかからないのかも知れないが。
456通常の名無しさんの3倍:2011/02/03(木) 20:22:43 ID:???
あるサイドから別のサイドに行くのって、やっぱりパスポートとか必要なのかな?
サイド→地球や地球→サイドに行く場合も同じだろうけど。
457通常の名無しさんの3倍:2011/02/03(木) 21:34:34 ID:???
ポケ戦でのバーニィは潜入工作員のおっさんから渡された偽造パスポートでサイド6を出ようとしてなかったっけかな?
でもフランチェスカならパスポートは要らなかったのかもしれん。うろ覚えだなあ。
458通常の名無しさんの3倍:2011/02/03(木) 22:09:51 ID:???
>>456
地球連邦政府ってのが何であるかとか
ジオンが何故「独立」を掲げて戦ったのか考えれば
そんな疑問は持たないと思うんだが
459通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 20:21:09 ID:???
当たり前の事だがスペースコロニーだと温泉旅館ってのは無いんだな。温泉成分を混ぜた人工の温泉は作れるだろうが。
つまり温泉まんじゅうや温泉たまごはコロニーでは超貴重品になるという事だ。
460通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 22:26:50 ID:???
今でさえ「天然」温泉とか但し書きが必要な状況だし
普通に廃熱利用の温泉施設とかありそうな感じだ
461通常の名無しさんの3倍:2011/02/04(金) 22:28:37 ID:???
ラドン温泉みたいなノリでヘリウム3温泉とかやってそう
462通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 00:04:29 ID:???
うっかり核融合しそうな温泉だな。w
463通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 10:20:54 ID:???
>>460
廃熱って言えば、ゴミを焼却する描写ってあったっけ?
全部宇宙に投棄はいくらなんでも無いだろうけど
464通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 18:44:37 ID:???
コロニーは基本循環型なので焼却ってのは少ないんじゃなかろうか
廃熱に関してはプラントやジェネレーター、あるいは外壁日照面の熱を利用するのが自然かと
465通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 19:04:32 ID:???
今日、海上自衛隊の飯についての本を読んだ。
噂には聞いてたが、実に美味そう。
やはり食べ物が一番の楽しみになるから、味の良さが第一優先らしい。

ホワイトベースだって、それなりにうまいもの出してたんじゃないのかな。
466通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 20:33:14 ID:???
曜日の感覚を失わないよう、やはり金曜日はカレーか?w
467通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 21:18:28 ID:???
>>465
補給が十分に受けられればな。
マチルダ隊から補給受けはじめてからはともかく、それまでは避難民もいたし食糧が十分とは言いがたかったろう。子供の飯つまみ食いする爺ぃもいたし。
パイロットは優遇されてた様な描写もあったけど。
468通常の名無しさんの3倍:2011/02/05(土) 21:25:59 ID:???
パイロット食とその他のスタッフのメシは区別されているみたいだけど
パイロット食のほうが高カロリーなのかな?
平時はメカニックの方が忙しそうなのだが・・・
469通常の名無しさんの3倍:2011/02/06(日) 11:43:12 ID:???
>>468
パイロットは通常の職務そのものの危険度が高いからな。航空機のパイロットの場合だけど。
第二次大戦中の話だと日本に限らずパイロットや航空機乗務員の飯は優遇されてたみたい。日本の場合はそれでも他がイモ食ってる中、麦飯食わせてもらえる程度だったみたいだが。
前線基地などではそれでも補給にかなり左右されるので日本軍のパイロットは必ずしもいい物食えたとは限らず、軍艦の飯に比べたらずいぶん差があった様だけど。
ガンダムで言うなら地球の戦場よりは宇宙の戦場の方がメシはマシに食えたろうな。
470通常の名無しさんの3倍:2011/02/06(日) 12:10:45 ID:???
でもアバオアクー戦前に
「食事は今のうちにしておけ、しばらくは戦闘食しか食べられんことになる」
「へーっ、この食い物が戦闘食でないってんだからな」
ってチューブ食食べながらカイがブライトにつっこみ入れてるんだよね
471通常の名無しさんの3倍:2011/02/06(日) 12:18:51 ID:???
ISSだとおこわとかラーメンとか鯖の味噌煮とか食ってるんだよな
ずいぶん進歩したもんだ
472通常の名無しさんの3倍:2011/02/06(日) 12:23:05 ID:???
鯖とかどっから持ってきてるんだろ。コロニー養殖成功したのか
473通常の名無しさんの3倍:2011/02/06(日) 13:25:21 ID:???
人工鯖 
漫画アキラで金田が食ってた人工サンマみたいな。
474通常の名無しさんの3倍:2011/02/06(日) 18:36:56 ID:???
>>472
>>471のは国際宇宙ステーションの話だぞ。
1stの頃は宇宙食=チューブ入りとかペースト状のイメージしか無かったからなあ。米のスペースシャトル初飛行は1st終了後だし。
>>470
現代の海自の護衛艦で作戦行動時に支給される戦闘食はクラッカーに小袋入りのジャムとか簡単な物みたい。
戦時中の海軍艦艇ではおにぎりが配られた。
ソロモン戦でスレッガーさんがハンバーガー食えてたのはまだ余裕があったんだな。
475通常の名無しさんの3倍:2011/02/06(日) 19:45:36 ID:???
そういや、宇宙戦艦ヤマトでも戦闘食はおにぎりだったな。
476通常の名無しさんの3倍:2011/02/06(日) 19:50:39 ID:???
あのハンバーガー確か自販機だったよな
477通常の名無しさんの3倍:2011/02/06(日) 19:52:27 ID:???
>戦時中の海軍艦艇ではおにぎりが配られた

でも実際戦闘中となると飯の配膳とかもままならないから、兵士達はもっぱら
艦の各所に配置されていた牛乳を暇を見て飲んでいたようだ。何かの本で読んだけど。
牛乳ってのは液体だけどそれなりに腹に溜まるし栄養もあるから重宝されてたんだと。
478通常の名無しさんの3倍:2011/02/06(日) 21:44:31 ID:???
おにぎりってか米は水と火が無いといけないからなぁ。戦闘真っ最中にはさすがに作れないな。
カンパンとかも海軍で戦闘食に食べられてたんだっけ。
そういや無重力だと炊飯は難しそうだな。対流しないと熱が行き渡らないだろうし。
気圧が低くてもダメで、高地で水が100度にならずに沸騰するとこだと炊飯しても飯にならずに糊になると聞いたけど。
479通常の名無しさんの3倍:2011/02/07(月) 00:02:47 ID:???
そんなときには圧力釜ですよ

てか今でさえフリーズドライや真空パックでそこそこの米飯を手間無く作れるんだから
きっと宇宙世紀にはもっと凄いインスタントがあるに違いない
小さなタブレット状の物を専用容器でスチーム調理すると1分でおにぎりになるとか
480通常の名無しさんの3倍:2011/02/07(月) 03:36:16 ID:???
>>479
>小さなタブレット状の物を専用容器でスチーム調理すると1分でおにぎりになるとか

なんかバック・トゥ・ザ・フューチャー2で小さい冷凍ピザをレンジで解凍加熱したら大きな普通のピザになったのを思い出した。
481通常の名無しさんの3倍:2011/02/09(水) 07:26:43 ID:???
目指してる 未来が違うwwww byシャープ
http://twitter.com/maesh1n/statuses/7275549940518912  
482通常の名無しさんの3倍:2011/02/09(水) 16:49:57 ID:B/H4YN+V
ちょっとスレチのような気もするが…

イグルーで「蛆虫ィィィィィ!」とかって特務大尉が言っていたけどコロニー
コロニーにハエとかいるんだろうか?地球で国と国を渡るときは検疫官がそ
れこそイモ一本まで徹底的に調べるけど宇宙に出すとなればそれよりも厳し
くチェックしていてもおかしくないと思うが。衛生環境は密閉している空間
である以上それなりにいいと思うんだけど…
483通常の名無しさんの3倍:2011/02/09(水) 17:11:22 ID:???
土や草木を持ち込むならどうしても一定数混ざっちゃいそうだな
484通常の名無しさんの3倍:2011/02/09(水) 20:38:20 ID:???
テキサスコロニーだっけ?無人のドッキングベイ内の無重力の部屋でネズミが宙に浮いてバタバタしてたのは。
ネズミが入り込むくらいならハエや蚊はもっと簡単に入り込むだろうな。そしてGも…
485通常の名無しさんの3倍:2011/02/11(金) 16:19:42 ID:oQQieg+f
>>484 やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおお
Gだけは徹底的に検疫してくれええええええええええ
486通常の名無しさんの3倍:2011/02/11(金) 19:27:15 ID:???
柳田理科雄とケンタロウの共著によれば、ホワイトベースの食事よりヤマトの食事のほうが美味そうだってさ
487通常の名無しさんの3倍:2011/02/11(金) 22:55:41 ID:???
イグルーで、キャディラック特務大尉の学徒兵の弟が、ボールを「アジアのスイカ」と形容してたな

図鑑で見たか習った程度な印象を受けた
スイカは確かに、食物としての需要は低そうだが
488通常の名無しさんの3倍:2011/02/11(金) 23:01:42 ID:???
黒んぼ定食に必要
489通常の名無しさんの3倍:2011/02/11(金) 23:18:32 ID:???
>>487
アメリカやアフリカのスイカって長い楕円形の品種が多いんだよな。何故かは知らんが。
丸いのも無い訳じゃないみたいだけど。
490通常の名無しさんの3倍:2011/02/12(土) 00:25:13 ID:???
>>486
そりゃ非常時とはいえ1年分の航海を目的に計画して物資補充して出発したであろう
ヤマトと短期任務のために出航して難民乗せたり食料庫に直撃食らったりしたWBじゃ
条件も違うだろう
491通常の名無しさんの3倍:2011/02/12(土) 02:10:55 ID:???
そういえばヤマトって航海中に「補給」したことあったっけ?
長期航海だし、艦内に生産プラントとかは当然持ってただろうことはわかるけど
その原料を現地調達した描写すらあんまり見たこと無いような。
492通常の名無しさんの3倍:2011/02/12(土) 02:42:40 ID:???
>>444-446
言いたいこと全部言われたわ
493通常の名無しさんの3倍:2011/02/12(土) 19:46:44 ID:???
>>491
ヤマト第1TVシリーズで航海中に金属鉱石を採取した事はあったと思うけど、食糧その他の物資補給の描写は記憶に無いな。
食糧はヤマト艦内に生産施設が無かったっけ?よく覚えてないが。
494通常の名無しさんの3倍:2011/02/12(土) 20:10:01 ID:???
>>493
第一TVシリーズ、第6話
コスモナイトやゆきかぜの一件で有名だけど
氷に閉じ込められた果実やキノコを回転ノコギリで切り出してヤマトに運び込んでいるシーンがある
ビーメラ星に立ち寄ったのも食料になる物を探してなので、頻繁に食料の現地調達を行っていたものと考えられる
495通常の名無しさんの3倍:2011/02/14(月) 00:46:12 ID:???
生野菜が特に不足してたみたい。ビーメラでの採取物もそれ。
ヤマトに自家農園もあったのだけど、さすがに1年分はまかないきれないようだね
496通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 02:34:48 ID:???
そういや小説版コロ落ちでマイクたちがビール飲んでいたな。
497通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 19:50:10.86 ID:???
アムロの家に居た兵士は何飲んで酔ってたんだろ
498通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:02:48.96 ID:???
あらゆる酒を漁ってたようだ
泥棒だしな
499通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:33:38.70 ID:???
アメリカ中部ならバーボンとかかね?
500通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:57:46.88 ID:???
1stTV版だと日本なんだよなアムロの家。確か山陰だとか。
ポン酒や焼酎の可能性もある訳か。
501通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 18:19:08.53 ID:???
あれってアムロん家にあった酒なの?
さすがに踏み込んだ兵士達が持ち込んだ物と思ってたが。
瓶の形からしてウィスキーかバーボンって感じかな。
あの酩酊ぶりじゃ割らずにラッパ飲みしてたんだろうけど。
502通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 18:46:48.75 ID:???
ひょっとしたらテムのボトルコレクションとかあったのかもね
503通常の名無しさんの3倍:2011/02/23(水) 03:20:41.86 ID:???
まあテムとアムロがサイド7に行ってからは長らくカマリアが一人で住んでたんだから大部分は兵隊達が持ち込んだ酒だろう。
無人になった家からパクって集めたりしたのかもしれんが。
504通常の名無しさんの3倍:2011/02/26(土) 17:39:39.94 ID:???
>>502
ボルトコレクションの方ならありそうだと思った
505通常の名無しさんの3倍:2011/03/05(土) 00:59:53.14 ID:???
>>504
テム「チーン(ボルトをはじく音)いい音だろう?旧世紀ドイツ製だな」
アムロ(こいつきめえ)
506通常の名無しさんの3倍:2011/03/06(日) 02:53:12.41 ID:???
アムロはアムロで基板とかコレクションしてそうだな
「それよりコレ見てよ父さん、旧世紀の紙基板だよ」
507通常の名無しさんの3倍:2011/03/06(日) 12:54:08.83 ID:G/iMppl8
ラジオでも適当に分解して百年基盤保存しておけばプレミアついたりしてww
508通常の名無しさんの3倍:2011/03/06(日) 13:11:28.13 ID:???
>>505
ガンダムでボルトと言えば

テム「グヮギン(ボルトをはじく音)イデデ...いい音だろう?ネオロシア製だな」
アムロ(これ…何?ガンダム?)


どうしてスカッドハンマーズにボルト出てこないの?
ここで言う事じゃないけどさ
509通常の名無しさんの3倍:2011/03/06(日) 16:01:38.35 ID:???
無重力だと酔いが回るのが早そう。嗜好品つながりでタバコの話だけど、
コロニー内の空気を汚染しかねないからタバコに無茶苦茶な税金がかけられてそうな気がする。
ジュドー曰く空気税が高くて云々言ってたけど、シュタイナーは普通に吸ってたな…

1,コロニーの空気清浄システムは凄いので火事が起きても大丈夫。タバコの煙なんてお茶の子さいさい
2,宇宙世紀のタバコはミノフスキーナノイオンクラスタープラズマ(ry のおかげで有害物質をまるで出さない、クロノクルも安心の一品

どっちだろうか
510通常の名無しさんの3倍:2011/03/06(日) 17:51:31.84 ID:???
3.「空気税」つっても大した金額じゃなくて、単にジュドー達ん家がド貧乏なだけとか。

そもそも電気やガス等ならともかく、生命維持に関わるインフラである空気に
金がかかるってのがおかしいと思うんだがな。
税金の払えない失業者や病人は宇宙空間に放り出せってか?
他の税金等で得た収入から賄うべきだろう。
511通常の名無しさんの3倍:2011/03/06(日) 18:03:17.82 ID:???
電子タバコの立派なやつができるのかも。
タバコの品種改良も進んで、無煙、無臭、無害を実現とか・・・

でも、劇中のタバコは煙出てたよなぁ・・・
512通常の名無しさんの3倍:2011/03/06(日) 19:22:27.03 ID:???
住民税みたいなもんでしょ空気税
513通常の名無しさんの3倍:2011/03/07(月) 00:58:29.40 ID:???
税金なんかはサイド毎やバンチ毎に差が有るかも
514通常の名無しさんの3倍:2011/03/07(月) 11:31:40.36 ID:???
まぁ、よく考えたらジオンはサイド丸ごと生活保護みたいなもんだしな…
515通常の名無しさんの3倍:2011/03/08(火) 15:24:04.83 ID:sJ1dhAMt
>>509
タバコは空気の汚染より酸素の消費の方が問題になりそうだな。あと火災の危険性。
タバコに限らないけど生火を密閉空間であるコロニーで使うのは制限されそう。
昔の米ソの宇宙開発競争の時代、気圧を下げるため酸素分圧を高くした宇宙船や密閉した訓練施設で火災起こして死者出したりしてる。
これは生火ではなく電気系統のショートやヒーターからの引火が原因だけど、酸素濃度が高かったので凄い勢いで燃え上がったらしい。
コロニー内は多分地球上と同じ気圧や酸素濃度にしてあるとは思うが。
516通常の名無しさんの3倍:2011/03/11(金) 01:07:12.11 ID:???
タバコの煙は、原子力潜水艦の空気清浄機でも取り除けるらしい。
となると火災の危険性ほうが、より重要視されそうか。
レビルが吸ってた葉巻とか、火災保険代わりの税金がものすごくかかってたりして。
あと宇宙港には、地球から来た喫煙者向けに、電子タバコとか置いてたりしてな。
517通常の名無しさんの3倍:2011/03/11(金) 01:14:37.40 ID:???
原潜は周りの海水からいくらでも真水と酸素を作り出せるから
518通常の名無しさんの3倍:2011/03/11(金) 03:54:48.87 ID:???
ホンコンシティ見てると普通に料理屋も多そうだね。
519通常の名無しさんの3倍:2011/03/15(火) 22:24:53.18 ID:a6nBfgSs
思ったんだが、コロニー落とし直後の地球では、やはりめしどころの騒ぎではなかったのだろうか……
520通常の名無しさんの3倍:2011/03/16(水) 00:02:23.48 ID:???
いまふと思いついた宇宙戦艦搭載用でありそうな未来っぽい食べ物?

飲料水に溶かして作成する、アルコール&ビール成分入りのビール原液
フリーズドライ化&潰すなりして容積を徹底圧縮した冷凍乾燥食品
パック式の圧縮型カップラーメンの元と、水を入れてレンジでチンする為の専用容器
トロミ作成用の科学調味料を封入した、水溶性の濃縮粉末シチューやカレーとか(あるいは水溶性のゼリー状?)は本当にあり得るかも知れない

あと戦艦とかなら、フリーズドライにしろ粉にしろ、保存体積効率の関係で一食ずつパック包装するのではなく、数十食分まとめて一括封入してるかも

しかし震災直後だと、こう言うのでもあったらそれなりに助かるんだろうなぁって思う
重量・容積に優れるなら、ヘリ1機とかでコンテナ輸送/投下するだけでも、数百食分は賄えるだろうし
521通常の名無しさんの3倍:2011/03/16(水) 18:51:33.67 ID:???
乾燥圧縮関係だと、どの道戻すのに水が必要になるからどうなんだろう

水はどっちにしても大量に必要になるから、
輸送手段の大部分を水にさけるというメリットのほうがでかいかな?
522通常の名無しさんの3倍:2011/03/18(金) 00:15:10.72 ID:???
水は循環するから補充はさほど必要ないとして、輸入はどうだろうな
あまり質量が移動するのはコロニー的には良くないんじゃないだろうか
系を保つため自給自足が原則になるんじゃなかろうか
523通常の名無しさんの3倍:2011/03/19(土) 00:29:22.39 ID:???
メインベルト越えた遷移軌道利用とマスドライバー技術があるのなら
水資源はさほど困らないはず
524通常の名無しさんの3倍:2011/03/19(土) 00:44:47.83 ID:???
今日本屋で立ち読みしてたら、例のゼリーやハンバーガーや、お盆に乗った定食(?)を再現してるムックがあった。
ゼリーはスポーツドリンクに青い色素を入れて固めたようなやつだった。
書名は覚えてこなかった。買おうと思ったんだけど、オカマの小説家の写真がキモイのでやめた。
525通常の名無しさんの3倍:2011/03/29(火) 21:43:42.28 ID:9+q+GpUu
>>519
今回の震災で起きた食料や物資の供給不足や買い占め騒動みたいな、いやそれ以上のパニックが起きたんじゃないかなと今にして思う。
巨大とはいえ、コロニーの落下だけでわずか数ヶ月?以内に人類の半分が死ぬとは思えない。
コロニー落としを引き金にして起こった二次災害や物流停止による食料不足などもその被害を増幅したんだろうか。
526通常の名無しさんの3倍:2011/03/29(火) 22:29:54.69 ID:???
お医者さん不足とかもなあ
セイラさんが医者希望だったのも実はそこに関係が……?
527通常の名無しさんの3倍:2011/03/29(火) 23:09:37.24 ID:???
>>525
人類の9割がコロニーに住んでる時代だからコロニー落としだけではそんなに死なない
一つに最大2000万人住んでるコロニーを潰しまくったんだろう
528通常の名無しさんの3倍:2011/03/30(水) 02:36:39.27 ID:???
9割、というか90億です。地球人口20億。
1つのコロニーに゜15億人。40基のスペースコロニーからなる。1基4千万人。
一週間戦争、ルウム戦役で1、2、4、5のサイドが全滅。
初期設定では一週間戦争で40基のコロニーを地球に落下。ルウム戦役でさらに40基以上落下。
宇宙で60億人以上、地球で5億人以上死亡。
529通常の名無しさんの3倍:2011/03/30(水) 09:19:30.30 ID:???
コロニーは基本自給自足のはずだから食料供給は足りるだろうけど、パニックを起こした住民が買い占めとかに走って不足に陥る可能性もありそう。
もっともコロニー自体が攻撃目標にされたら脱出出来なかった住民はどんだけ水や食料抱えてても意味無いけど。
530通常の名無しさんの3倍:2011/03/30(水) 12:29:56.01 ID:+7EJd7yz
スレッガーさんが休憩室でハンバーガー食べていて背後にコカコーラとおぼしきロゴの自販機があるんですが…
531通常の名無しさんの3倍:2011/03/30(水) 13:09:17.32 ID:???
ttp://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_3.html#q27

無重力で炭酸飲料はダメかもしれない
532通常の名無しさんの3倍:2011/03/30(水) 22:14:02.02 ID:???
コロニーや宇宙船の気密区画でコーラを飲んだ後、まだ胃にある内に何らかの理由で減圧したら命に関わる?
533通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 20:48:28.33 ID:???
盛大にげっぷが出るだけじゃないか
534通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:38:29.18 ID:???
>533
無重力だぜ。
重力下なら気体(CO2)と液体は分離したら泡ははじけて
いずれ気体と液体の2層に分かれるけど、
無重力ならいつまでたっても泡は消えない。
言わばムース状のコーラが胃の中で膨らんでる状態。
時間が経てば水分は胃で吸収されるので、ようやくゲップが出せる。
535534:2011/03/31(木) 21:45:10.68 ID:???
あスマン、コロニーの場合は重力下だな。
それでも まぁ…コロニーだろうがどこだろうが、
急減圧ってのは胃の中身がコーラだろうとどうだろうと、
そのシチュエーション自体が生命の危機。
536通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 03:48:51.94 ID:???
コロニーかグラナダで誰かがビール飲んでたような…。
537通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 03:02:41.56 ID:???
ポケ戦で「気の抜けたビールをくれ」というセリフはあったな。
538通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 11:38:50.91 ID:SEYzsL0j
リサイクルで、死んだ人を
539通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 13:25:09.84 ID:???
>538
サイバーコミックスに「ニクダマ」っつー話が載っててだな…
克・亜紀が描いてた
540通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 18:51:59.30 ID:???
>>238
コロニーでの遺体処理はどうすんのかな。
衛生を考えたら火葬がいいんだろうが、酸素を盛大に消費するのはコロニーでは問題になりそう。
土葬は衛生面もさる事ながらスペースの問題もある。限られた空間であるコロニーの地面を墓地に使うのはもったいない。
SFでよくある宇宙葬は地球近傍ではデブリを増やすだけになりそう。大気圏に再突入させるならまだしも。
やはり化学的に分解させるとかになるのかね。
541通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 20:10:06.61 ID:???
>540
俺は火葬と宇宙葬の中間、太陽葬を提案したい(既出だったらスマン)
コロニーの太陽側(ベイブロックの反対側)に
巨大なガラスドーム(内部にほぼ真空)と
凹面鏡を設置する。
遺体は凹面鏡の焦点に置き、放置。
数分経たず、遺体は燃えずに灰と水蒸気、有機物の混じったガスに。
無重力なので漂うガスは回収して農業ブロックへ送られることに。
542通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 20:19:36.40 ID:???
太陽葬はありそうだな

別世界だかACの場合、イスラム系は太陽へ送るほうの太陽葬だった気がする
543通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 20:36:44.81 ID:???
現実でも墓場軌道とかはあるんだし、意外と宇宙葬が一般的な気がする
太陽葬だと、コストが掛かりすぎる
後はやはり、土葬と併用した化学分解
544541:2011/04/03(日) 20:47:26.77 ID:???
土葬は土地の問題、衛生上の問題、コストの問題があるな。
化学分解だと分解に使う強酸液(もしくは強アルカリ液)の調達と
廃液処理にかかる設備、コストが大きいな。
仮に廃液(排気)が漏れてコロニー構造物を腐食させたりしたら大事。
545通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 21:15:33.58 ID:???
そういえばガンダムに墓場って出てきたっけ
546通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 21:39:46.30 ID:???
宇宙なら種のユニウスセブンを思い出した

他は08小隊のラストの方であった気が

他に何かあったっけ?
547通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 22:48:16.40 ID:???
1stでパオロ艦長が宇宙葬にされたくらいだっけ。あれはコロニーではなくWBでの話だから他に選択肢が無かったんだろうが。
ガンダムだと死亡者は基本的に跡形無く吹っ飛んでしまう事が多いから…
548通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 22:51:11.91 ID:???
キッカ「ああっ、お兄ちゃん達のお墓置いてっちゃうの?」
WBは地上に移ってからは各地に埋葬してるっぽい
549通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 23:03:07.28 ID:???
>>548
忘れてた
550通常の名無しさんの3倍:2011/04/03(日) 23:21:32.97 ID:???
なぜめしからお墓の話に…

マクロス7船団には巨大な十字型の埋葬専用船があった
551通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 01:28:20.33 ID:???
死体の話が出たからだろう。
飯もお墓も人間の生活に必ずある物だから、宇宙世紀でそれがどうなってるかをいろいろ空想する余地がある。
人間、老若男女問わず地球に住もうが宇宙に住もうが必ず食って出していつかは死ぬんだし。
552通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 14:04:45.69 ID:rsyw+nPj
マシュマー様の部下がシャングリラに埋葬されてなかったっけ?
553通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 16:38:56.31 ID:???
今更ながら済まん
太陽葬と聞いて、太陽に死体放り込むのと勘違いしてたw
554通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 17:07:23.75 ID:???
むしろそっちのほうがメジャーかと
555通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 19:42:22.40 ID:???
太陽葬というかコロニーレーザー葬みたいなもんに話
なったけど、
火力や電力に頼らず、
太陽熱を利用した、コロニーレーザー方式オーブンとかで
食料を大量に調理できるシステムもあるかもしれない。
556通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 20:24:25.21 ID:???
太陽光を集めてその熱でフライパンなどを加熱するアウトドア用のクッカーは実際にある。原理はコロニーレーザーじゃなくてソーラ・システムそのものだが。
下に中華鍋みたいな凹面鏡がありその上の焦点部分に鍋を乗せる五徳があって、凹面鏡は太陽の向きに合わせて角度を変えられる様になってた。
昔、雑誌で見ただけで現物は見た事ないけど、使い辛そうだったな。
557通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 20:48:34.72 ID:???
コロニー内側でのアウトドア(?)用途には使えるけど、
屋内だったら普通にIH調理器か電子レンジだろうな。
558通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 20:52:24.77 ID:???
工業ブロックで何かを熱加工するのには使ってるんじゃない?
燃費は良いだろうし

ただコロニー内外を出し入れするとなると、運送の手間が大変か
559通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 21:09:38.73 ID:???
>558
工業用途?製品の移動の手間以外にも温度管理が面倒。
スイッチ一つで火力調節とかができないんだぜ。
560通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 21:19:49.00 ID:???
冷凍して砕いて肥料にって方法が現代にもあるらしいな。
検討段階だったか実用化されてたかは忘れたけど。ソースは死にカタログって本。
そんな感じの埋葬方法も、心理的はともかく合理的だよな。
無駄が無いし。
561通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 21:43:47.00 ID:???
お墓は映像だとVの地上のカサレリアで殺した(助けようとしたが助けられな
かった)敵パイロットのお墓に遺族を案内するシーンがトラウマでいつまで
も忘れられない。
あとZZの小説でだが全滅したロンメル隊の為にヤザンが「ここは宇宙じゃないか
ら、後始末はキチンとやらなくちゃな」と言ってお墓立ててあげるのが印象に
残ってるわ。
562通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 22:12:38.36 ID:???
>>556-567
アウトドアがアウドムラに見えた
563通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 23:23:31.57 ID:???
>>559
そこは反射板と、遮光度合いの調整だろ
幸い宇宙なら太陽光の計算要因少ないし、スイッチや温度設定でそれらを操作できるようにすりゃ良いだけだ

多分な
564通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 03:58:08.90 ID:???
昔テレビ見てたら台湾かどっかで
簡易ソーラーシステムみたいなので鶏肉焼いてる屋台が出てたな

ひょっとしてと思ってシャア板来たら案の定スレ立ってたw
565通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 04:01:51.82 ID:???
太陽炉ってのはあるよね
566通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 22:06:06.15 ID:???
>563
反射板をどう動かすのさ。
遮光度ってカメラの絞り(アイリス)じゃあるまいし
下手に集光して遮光したり焦点を外したりしたら
遮光板とか保持具とかを無駄に溶かすだけだろ
それから太陽風とか宇宙放射線はどうするのさ?
(太陽炉で材料が放射化したら笑い話にもならん)

太陽炉はいい加減諦めて工業ブロックは充分遮蔽された
コロニー内部で電気炉がいいだろ。
567通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 22:35:10.32 ID:???
シャア板で太陽炉っつーと別の物が連想されそうだな。w
ミノ粉以上に謎なアレが。
568通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 02:44:19.43 ID:???
できないできないじゃなく、どうやったらできるかを考えたいなあ
せっかくSFなんだし
569通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 16:21:00.99 ID:???
電気コン炉
570通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 16:54:12.95 ID:???
宇宙船の艦内での調理は今の潜水艦並みに制約が多そうだなぁ。揚げ物とか作りようがない。
劇的に変わることはないだろうけど、WBやアーガマの食事レパートリーは地球に降りてからの方が豪華だったりするんだろーか
571通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 17:21:10.84 ID:???
IHで出来るものならOKなんじゃないか?
572通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 22:44:21.62 ID:???
重力ブロック内でなら調理は地球と変わらずに出来そうだが、無重力の宇宙船だとそもそも調理が可能かどうかからが問題だな。今の宇宙食は調理済みの物を加水加熱してるだけだし。

無重力下で素材から調理をするというのは調理器具から考え直す必要があるな。
573通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 09:43:42.58 ID:???
茹でる煮るくらいまでか
焼く炒めるとかは球状のフライパンと、それを加熱するコンロを開発しないと無理だな
574通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 19:27:17.79 ID:???
ミノフスキー粒子を調理に活用できんかな?
575通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 20:06:34.95 ID:???
ミノフスキー粒子は簡単に言って空間に電磁場を形成する物だと考えられるから、カプセル型の調理器具内にミノフスキー粒子を充満させ電磁波などを干渉させて熱を発生させたりは出来ないだろうか?
あるいは、元々、核融合炉の熱封じ込めのための磁気フィールドを形成させるために使われていた訳だから、密閉して加熱した鍋の熱を封じ込めて逃がさない様にするとか。
わずかな熱エネルギーで長時間の煮込み料理が出来る、なんて感じで。w
576通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 21:33:10.31 ID:???
ルナチタニウム圧力鍋
577通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 22:00:37.16 ID:???
ミノフスキーレンジとかミノフスキーフライパンとか言っとけば
とりあえずなんとなくどんな環境下でも料理できそうだよな
578通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 23:15:35.24 ID:???
宇宙だとお湯の熱対流が起きないし蒸気の逃げ場もないから、茹でる煮るも
相当な技術を要求されそう
579通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 23:41:27.72 ID:???
鍋釜には洗濯機みたいな羽つけなきゃならないっぽいね
まじめに考察した宇宙台所用品とか面白そうな
580通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 00:21:51.33 ID:???
>>576
アナハイムあたりが売ってそうでヤだなぁw
581通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 00:47:11.54 ID:???
一年戦争後なら、ガンダリウム圧力鍋か
シリーズ化して、通販番組で売ってそうだw
582通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 02:59:04.77 ID:???
当社のガンダリウムフライパンはマグネットコーティングを施してありますので油を引かずに料理が出来ます!とかか。w
583通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 09:17:58.38 ID:???
いや、そこはやっぱり
「いざという時には素早く武器に変形します」だろw
584通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 10:25:50.90 ID:???
そこまでくるとトランスフォーマーの世界だw
585通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 11:20:56.42 ID:???
洗剤は一切必要ない、IHにも対応したこのガンダリウム圧力鍋。お値段はなんと99ハイト!
いまなら更に、油をひかなくてもこんがり調理のできるガンダリウムフライパンも付けちゃいます!!
586通常の名無しさんの3倍:2011/04/18(月) 01:35:04.30 ID:???
食材の加熱にはもう調理器具を介さないと何故考えないんだよ?
587通常の名無しさんの3倍:2011/04/18(月) 01:47:28.13 ID:???
ジャパネットの需要は宇宙世紀でもあるはず!
588通常の名無しさんの3倍:2011/04/18(月) 03:17:20.41 ID:???
タカタさんって人が居るのかw
589通常の名無しさんの3倍:2011/04/18(月) 11:40:29.92 ID:???
>>575
原理でいうとアレか

「貴様は電子レンジに入れられたダイナマイトだ!
 メガ粒子の閉鎖空間の中で分解されるがいい!」
590通常の名無しさんの3倍:2011/04/18(月) 13:26:25.16 ID:???
>>586
宇宙空間に晒せば真空パックとかいらないじゃん!と一瞬でも思った俺をお赦しください
591通常の名無しさんの3倍:2011/04/19(火) 02:02:30.70 ID:???
>宇宙空間に晒せば真空パックとかいらないじゃん!と一瞬でも思った俺をお赦しください
料理で出た野菜屑を刻んでエアロックに入れて、エアーを抜く
簡単なフリーズドライ野菜の出来上がり。スープの具材にどうぞ。
592通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 06:07:18.78 ID:???
地球の全世界それぞれ地域の郷土料理は残ってそうだね。
593通常の名無しさんの3倍:2011/04/21(木) 22:26:32.57 ID:???
日本なら各種ごはんもの、天ぷら。
イタリアはパスタ。
中華料理はホンコンシティとかでも普通にレストランで食べられそうだ。
フランス料理もまあ、残ってるだろうね。
594通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 12:13:14.89 ID:???
ならば、今すぐゼロGで天ぷらを揚げてみせろ!
595通常の名無しさんの3倍:2011/04/22(金) 13:05:26.67 ID:???
>>594
エコだよ、それは!
596通常の名無しさんの3倍:2011/04/23(土) 23:58:16.22 ID:???
無重力だと対流が起きないから、テンプラ油が温まらないんじゃないか?
597通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 00:04:09.28 ID:???
熱伝導だけだと、下は熱くて上はヌルいとかなりそうだ。
598通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 00:40:54.11 ID:???
麺類茹でても焦げ付いたりダンゴになっちゃうのかな
599通常の名無しさんの3倍:2011/04/24(日) 14:02:27.15 ID:???
対流がないと米も炊けないな。ハヤトも苦労しただろう
600通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 10:37:56.99 ID:???
宇宙っていうかゼロG環境だと使えるのはオーブンとかレンジのみか?
601通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 19:12:34.02 ID:???
レンジで温めてすぐ食べれるレトルト食品は最近増えてるから、
満足いくようなのは色々揃ってそうだね。
602通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 21:29:01.48 ID:???
スチーム式調理機は使えるだろう。核融合が実用化されてる世界だから熱源・電源は問題無いし。
普通の炊飯器は使えなくともおこわは蒸せるな。
603通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 21:53:24.97 ID:???
>602
使えない。
スチーム調理の原理は「下の」鍋で発生した蒸気が周囲との温度差で
「立ち上って」「上の」食材を加熱することで調理する。
もし無重力下でスチームを発生させると鍋肌で単に蒸気の泡が発生するだけ。
なまじ機密性の高い調理器具を使うと水蒸気爆発の可能性もある。
かといってセイロや炊飯器のような器具ではスチームが食材に届かない。
604通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 22:00:39.08 ID:???
>>603
現在人気のスチームオーブン、加熱水蒸気は別に「下の」鍋で発生した蒸気が周囲との温度差で
「立ち上って」「上の」食材を加熱することで調理している訳じゃないと思うが。
605通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 22:12:36.93 ID:???
603の続きだが、無重力での蒸し料理が全く不可能ではない方法を思いついた

最近おなじみの沸騰式軽水炉の構造を思い浮かべて欲しい。
そこでは相当大量の蒸気を発生して、タービンを回した後
復水器で水に戻し 電動ポンプ で循環させている。
その回路のタービンの前に食材を置くことができれば可能だと思う。
軽水炉が気に入らないなら 代わりに電気ヒーターでも
ミノ・イヨ式熱核反応炉でもいい。
606通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 22:13:17.09 ID:???
ミノフスキーレンジとかあるんだよ
607通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 22:29:01.38 ID:???
>604
ヘルシアも水から蒸気を作るまでは普通に重力を利用してる。
タンクから水をヒーターで沸騰させて蒸気を「立ち上らせて」いる。
立ち上った蒸気にさらにヒーターで加熱して「加熱水蒸気」を作っている。

つか宇宙船みたく、狭い閉鎖空間で高温の水蒸気をどう処理するつもりかな?
608通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 22:53:55.18 ID:???
狭い?広そうじゃ?
609通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 23:04:12.99 ID:???
潜水艦とかどうしてんの
610通常の名無しさんの3倍:2011/04/26(火) 23:32:31.66 ID:???
>>607
加熱水蒸気を生み出す部分を回転させて遠心分離で水蒸気のみを取り出せば良いんでないの?
で、使い終わった水蒸気は覆水機で水に戻す。

ここまでしてスチームオーブンを使う意味があるかどうかは別にして、使えない訳ではないよな。
611通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 00:11:39.60 ID:???
やっぱ調理場&食堂は重力ブロックに設置しないとダメかなぁ…。
ハシケやシャトルは調理済みの食品をレンジでチンで
612通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 00:14:02.18 ID:???
アーガマの居住ブロックみたいに鍋+熱源をクルクル回せば煮る、蒸すはクリアできるんじゃね?
613通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 00:35:43.02 ID:???
>>612
水と水蒸気はフィルターで分離できるから蒸すは大丈夫、煮るも対流なくても鍋の中身だけを攪拌すればいいんだから
いわゆる日本の美学的鍋物は無理でも、たっぷりの煮汁で煮込む系は大丈夫でないかい?
614通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 10:11:04.37 ID:???
調理器具を積むスペースや調理の際に出るクズなどの処理を現実的に考えると
やっぱ無重力(=有重力ブロック置けない)ではレトルト一択なのかな
夢も希望もないがw
615通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 21:22:03.59 ID:???
考えてみたら地球圏内で航行する限り一週間もあればどっかのコロニーには
たどり着けるだろうし、軍隊なら補給もできる。
無理に艦内で調理するより安全で効率的だろうな。

>613  >たっぷりの煮汁で煮込む系は大丈夫でないかい?
冷静になれ。
そのたっぷりの煮汁で煮込んだ料理を無重力下でどう食べる?
オレはアツアツのミネストローネをチューブで吸って舌をヤケドしたくない。
トレーに盛ってスプーンで食べるために増粘剤で粘り気を出してまで
(日清 スペースラム参照)調理する位ならレトルトでいい。
616通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 22:09:18.24 ID:???
宇宙ってめんどくさいなあ
やっぱ地球にいるのがいちばんだ
617通常の名無しさんの3倍:2011/04/27(水) 23:45:56.97 ID:???
日本の宇宙食のクオリティは、オーバーテクノロジー級
618通常の名無しさんの3倍:2011/04/28(木) 00:04:51.24 ID:???
単純にレトルト食品をちょっと改良すれば宇宙食になってしまうという
619通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 00:48:00.33 ID:???
レトルト以外に冷凍食品という選択肢もある。旅客機の食事みたいに小さなパッケージに入ったいくつかの料理を組み合わせて1食分のメニューにするとか。
アメリカのスーパーでは1食分の主食・副食が一つのトレーにまとめられた冷凍食品があってそのままレンジでチンすればおkみたいなものぐさご用達な物があるけど、これだと冷凍庫さえ設置できれば厨房いらないから省スペースにはいいかも。
620通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 01:04:26.85 ID:???
少なくともホワイトベースにはコックさんがいたのだから、非常食みたいなものじゃなくてそれなりにマトモなものを食えてたんだろうとは思う。
塩不足でワタワタするところからして、食料の備蓄はなさそうだけど。
621通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 01:21:15.48 ID:???
連邦の艦艇は一年戦争の直前に
基地→作戦宙域→任務→基地
という流れを無補給で出来るようになったのよ。大体1週間から2週間
艦艇内の備蓄もそれを基準にしてるんで、
何週間も無補給で遭遇線+放浪するってのは想定外なのよ
避難民も乗せてたし、台所事情は序盤からかなり厳しくなってた
622通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 01:26:42.23 ID:???
なるほど。
日本の自衛隊がホワイトベースで炊き出しやったらよろこばれただろうなあ。
623通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 14:48:28.49 ID:???
宇宙世紀には自衛隊の野戦炊具も進化してミノイヨ型核融合炉を内蔵し長期の作戦に対応。
さらに変形合体機能を搭載して様々な調理環境に対応できる汎用多機能型炊具に。
624通常の名無しさんの3倍:2011/04/29(金) 21:10:08.01 ID:???
災害派遣で出動するも、「核」融合炉ということだけで意味もわからず
被災地で炊き出しを拒否られる自衛隊

但しそのころ巨大ツナミに襲われたフクシマ第3原発は…
そのミノイヨ型核融合炉のため、ただちに緊急停止したものの、
被害も何もなく、半日程度の点検作業の後、
何もなかったかのように通常運転を続けるのであったw
625通常の名無しさんの3倍:2011/04/30(土) 16:04:22.24 ID:???
いや、UC世界のミノイヨ型核融合炉は結構景気よく爆発するだろ。w
626通常の名無しさんの3倍:2011/04/30(土) 21:46:34.18 ID:???
>625
もちろんビーム兵器に貫かれたら大爆発するお約束だが、
単にツナミをかぶっただけならノーダメージだろ?
(事実第一でさえカブった翌日水素爆発したんだし)
つか冷却できないで駄目ってんなら灼熱のアッザムリーダーに耐えた
ガンダムって一体なんだったんだw
627通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 16:39:56.62 ID:???
宇宙でご飯を炊くには、の話で、林譲治さんだったかのサイトに掲載されていた宇宙炊飯器は笑えた。
628通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 20:52:10.84 ID:???
「宇宙」が付くだけでこたえられない響きになるな
629通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 22:07:03.80 ID:???
宇宙いきなり団子 宇宙お好み焼きFX 宇宙渡辺久美子…
630通常の名無しさんの3倍:2011/05/04(水) 23:32:29.04 ID:???
ミノフスキー炊飯器とかミノフスキーおでん鍋とか
道具の名前の頭にミノフスキーを付けると
なんかどんな無茶設定でも許されそうな気がしない?
631通常の名無しさんの3倍:2011/05/05(木) 00:21:23.09 ID:???
ミノフスキーオーブンで絶妙な焼き加減!とか
632通常の名無しさんの3倍:2011/05/05(木) 01:57:38.35 ID:???
ミノフスキー電子レンジはダイナマイトだぜ
633通常の名無しさんの3倍:2011/05/05(木) 14:33:08.82 ID:???
ミノフスキー七輪で焼いた秋刀魚の美味い事
634通常の名無しさんの3倍:2011/05/08(日) 18:09:07.42 ID:???
ミ!ノ!フ!ス!キ!ー!の!塩!!
635通常の名無しさんの3倍:2011/05/08(日) 18:18:03.23 ID:???
俺の家オールミノフスキー化なんだぜ?
凄いだろ
636通常の名無しさんの3倍:2011/05/08(日) 20:14:02.61 ID:???
テレビも携帯も繋がらなさそうな家だなぁw
637通常の名無しさんの3倍:2011/05/08(日) 22:38:49.06 ID:gvdjkA22
ミノフスキーって肺とかヤバくなりそうな予感飯
638通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 00:28:16.63 ID:???
カクリコンがキッチマンに差し入れたチーズバーガーは、マクダニエル製なのだろうか?
639通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 01:29:02.86 ID:???
バーニアノズルにアルミホイルで包んだ食材をくくりつけておくバーニア焼きがパイロットの間でブーム
640通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 22:22:41.25 ID:???
>639
バーニアはちょっとした噴射で大宇宙の彼方へ夜食が吹き飛ばされる。
うまくとろ火に調節しても長時間機動するとアルミホイルごと溶ける。
おまけに整備班長や上官に見つかったら自習室で一晩メシ抜きなw
641通常の名無しさんの3倍:2011/05/10(火) 10:16:34.93 ID:???
ミノフスキーアルミホイルの出番だな
642通常の名無しさんの3倍:2011/05/10(火) 20:49:28.03 ID:???
最近売ってるよね、目玉焼きなんかがこびりつかないアルミホイル。
アレってミノフスキー粒子をコーティングしてたのか。
643通常の名無しさんの3倍:2011/05/11(水) 00:18:17.79 ID:???
コーティングっつったらマグネットコーティングだろ
644通常の名無しさんの3倍:2011/05/11(水) 00:38:06.12 ID:???
語呂が悪いな、マグネットコーティングは
企画会議で弾かれる
645通常の名無しさんの3倍:2011/05/11(水) 15:36:12.85 ID:???
じゃあABCで
646通常の名無しさんの3倍:2011/05/13(金) 22:01:48.06 ID:???
ググってみたら蛭子某って割と人でなし
647通常の名無しさんの3倍:2011/05/18(水) 21:43:43.05 ID:???
蛭子神建がどうしたって?
648通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 10:24:31.05 ID:kSNE3AtC
使う調味料は塩・胡椒・ミノ粉だけの簡単レシピ
649通常の名無しさんの3倍:2011/05/19(木) 11:32:13.56 ID:???
>>648
でもああ言うのって、天然物のミノ粉使ってるから
レシピ通りに作っても美味く出来ないんだぜ
レシピの分量プラス20%のミノ粉が基本な
650通常の名無しさんの3倍:2011/05/20(金) 07:02:08.53 ID:???
お前らミノフスキー粒子をなんだと思ってるんだw

このノリ大好きだ
651通常の名無しさんの3倍:2011/05/20(金) 14:30:34.38 ID:???
宇宙でフライを揚げたのに、食べる前にパン粉が飛び散って
艦長に修正された!そんな経験はないかな?
でも、百戦錬磨のスペースクルーだって、美味しいものを食べたいよね!
カキフライが食べたい!
天丼が食べたい!
お母さんのパイが食べたい!
あの娘にもらったクッキーが食べたい!
クルー諸君の悩みは尽きません。
そこで今回おススメしたいのが、この79式空間内食物摂取補助容器!
秘密は今テレビで話題のミノフスキー粒子。
食べ物の乗ったトレイとその上方80センチの空間を
全方位から包むようにミノフスキークラフトで力場を形成するから、
どんな状態の食べ物も飛び散らないぞ。
ポテトチップの上に乗った塩のかけらから、
丼から箸で拾ったコメ粒ひとつ逃しません!
長引く追撃戦のさなかでも、美味しい食べ物で士気を維持すれば
艦長さんの効率もグンとアップすること間違いなし!
ご注文は今すぐフリーダイヤルで
652通常の名無しさんの3倍:2011/05/22(日) 18:40:38.02 ID:???
iフィールド機能付メガ粒子コンロならば
宇宙オムライスも簡単綺麗
653通常の名無しさんの3倍:2011/05/22(日) 19:25:33.30 ID:???
消し炭になりそう
654通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 20:44:14.09 ID:???
ミハルの弟妹の摂ってる食事がパン一つだけってのが気の毒だった
655通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 22:45:26.58 ID:???
>>654
そういう描写が地味にきついよな、1st
爺さんが食いもんくすねるのとか
656通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 23:38:13.40 ID:???
アムロがソドムの町でかじってた無茶苦茶堅そうなパンが気になる。
657通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 23:46:25.97 ID:???
フラウのサンドイッチは旨そうなんだけどなw
658通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 06:49:06.18 ID:???
荒野に下り立った避難民たちは何を食べて生きていくんだろうな
スペースノイドにいきなり自給自足は厳しそう
659通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 14:18:43.38 ID:???
コロニー落としやジオンの降下作戦で地球の農業はしっちゃかめっちゃかだろうから
プラントから安定供給出来るコロニーの方が食事が豊かだったりして

ポケ戦の「地球からの輸送が滞ってるせいで合成タンパクの給食」とか0083の「穀倉地帯にコロニー落として(ry」
って話を見る限りそうでもないのかな
660通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 22:12:06.68 ID:???
農業は安定してるけど、それ以上に軍に物資(食糧・水・空気)を徴発されて
コロニーの民間人の生活はかなりヤバイと思う。

宇宙世紀0079 1月末、ズムシティ第3小学校の給食に
久しぶりに(本物の)肉料理が出ることになり、
児童全員大喜びするが、先生は苦虫を噛み潰したような顔。
なぜなら先生は肉の原産地が他のサイド(農業・牧畜プラント産ではない)
らしいという噂を小耳にはさんでいるから。
661通常の名無しさんの3倍:2011/05/26(木) 23:04:57.70 ID:???
納豆ご飯が食えないジオンなんて!
ゲルググなんか配備しなくていいから食糧を改善してくれぇ
662通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 02:19:32.61 ID:???
納豆は日本の郷土料理になってそうだw
663通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 07:57:56.66 ID:???
>>659
放牧しなきゃならん牛とかは無理そうだけど
ブロイラーのニワトリぐらいならコロニーでも
出来そうではある
664通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 10:13:10.73 ID:???
牛肉すごい高級食材になってそうだなぁ
665通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 12:24:06.17 ID:???
テキサスコロニーみたいに牧畜専門のコロニーが各サイドにあるんじゃないの?
666通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 12:53:42.73 ID:???
Zでも牧畜観光農業特化コロニーはあったな
チロルハットだったから、スイス風味なのかな
667通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 12:58:20.21 ID:???
どこでも養えるのはブタ(と犬)。
あいつらは人糞や人間の残飯を食うのでエサ代を安く抑える事ができ、
古代から食肉用家畜として品種改良されてきた。

ニワトリも自然環境が整っていれば、勝手に虫などを食って成長してくれる。
また野菜の皮や切れ端も大好物。

牛は牧草や穀物類を大量に必要とするので、余裕がないと無理。
エサ代を安くしようとして肉骨粉まで使うようになると別の問題も発生する。
668通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 17:37:01.81 ID:???
未来は調味料とか薬とかでどんな味でも作れたりしないかなあ
669通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 20:19:49.48 ID:???
>>660
グロ&猟奇的思考なのなら止めてくれ
670通常の名無しさんの3倍:2011/05/28(土) 10:13:35.19 ID:???
宗教的理由で牛や豚は貴重になってそうだ。
671通常の名無しさんの3倍:2011/05/29(日) 06:56:12.16 ID:???
人口が増えすぎた地球では虫を食べるとこは増えてそうだね。
672通常の名無しさんの3倍:2011/05/29(日) 09:44:11.22 ID:???
大発生でもしない限り人々の腹を満たす分量を捕らえるのが大変すぐるし
虫を養殖するぐらいなら他の食用動植物を養殖した方が摂取蛋白的にも効率が良いと思われ
673通常の名無しさんの3倍:2011/05/29(日) 10:11:47.06 ID:???
日本もイナゴの佃煮とか蜂の子食ったりするし
文明に属されてない部族は普通に食うし
674通常の名無しさんの3倍:2011/05/29(日) 10:25:51.42 ID:???
>>672
昆虫の養殖はとても効率いいよ、副次効果を狙えるものも多いし。
675通常の名無しさんの3倍:2011/05/29(日) 18:00:45.42 ID:???
コロニーには害虫はいないらしいが、農業ブロックでは養蜂してるだろうな<蜂の子
676通常の名無しさんの3倍:2011/05/29(日) 18:20:35.88 ID:???
やっぱ、スレッガー中尉のハンバーガー。
当時は自販機でハンバーガーあちこちであったよな。
677通常の名無しさんの3倍:2011/05/29(日) 18:36:50.17 ID:???
今も国道沿いのオートレストランとかにあると思うが
678通常の名無しさんの3倍:2011/05/29(日) 18:40:11.28 ID:???
高速のパーキングとかにもあるねえ
679通常の名無しさんの3倍:2011/05/29(日) 20:05:12.43 ID:???
680通常の名無しさんの3倍:2011/06/01(水) 17:34:55.07 ID:???
クローン培養肉とかってどうなんだろうね?
681通常の名無しさんの3倍:2011/06/01(水) 20:17:28.51 ID:???
人間の再生医療用じゃなくて ただ単なる食用なら相当非効率だと思う。
勿論 牛豚を肉にするには肉の部分である筋肉や脂肪だけでなく、
骨や皮、それに呼吸や体温維持など生命活動そのものにエネルギーが使われてしまう。

でもクローンで肉だけを培養するには相当の設備・エネルギーと時間が必要だし、
なにより無菌の培養設備を維持する手間やコストと単に家畜を育てる手間は比較にならない
682通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 08:36:10.78 ID:???
全部ミノフスキー粒子で解決
683通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 10:01:51.32 ID:???
ホカホカごはんにミノフスキーふりかけ
684通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 15:59:32.59 ID:???
万能ふりかけとかありそうだな
685通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 21:24:41.58 ID:???
>>684
現在でも「のりたま」があるじゃないか。
686通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 21:42:17.28 ID:???
赤い「シャア専用ふりかけ」は唐辛子入りのピリ辛なのかい。
687通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 22:02:25.99 ID:???
無重力ふりかけって目に入るし、そもそも振っても出てこないんじゃね
688通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 22:37:11.47 ID:???
振れば出るんじゃない?慣性働くし。
689通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 22:49:58.41 ID:???
確かに振れば出てくるが、ふりかけの粉末が空中にいつまでも漂ってしまう。
目に入ればトンガラシがしみてエライ事になるし、
鼻や口から吸い込めば簡単に気管支、肺に入ってこっちもエラい事に。

よって丸美屋のシャア専用ふりかけは発売禁止。
(但し、桃屋のジョニーライデン専用食べるラー油は可)
690通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 23:09:47.68 ID:???
全部ミノフスキー粒子で解決
691通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 00:00:23.19 ID:???
調理や食べることに目が行きがちだけど、無重力だと食った後の皿洗いも大変だね。
パックの宇宙食と違って丸めてゴミ箱へポイ、って訳にもいかないだろうし。
692通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 00:10:54.82 ID:???
シン・マツナガ専用ふりかけ→天然塩のみ

これが一番うまいんじゃねーかな
693通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 00:23:19.95 ID:???
>>692
海洋汚染が進んだ地球の海水から作っているなら、食べたくはないな。
メキシコみたいな岩塩から作られているなら、食べられそうだけど。
694通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 00:31:40.10 ID:???
宇宙で天然塩って超高級じゃね
695通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 00:44:06.38 ID:???
そういえばジオンは生粋の宇宙人だから、海のものとか気味悪がって食べないかもね
696通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 01:02:33.57 ID:???
>>695
Vにそんな描写無かったっけ。
海の匂いが気持ち悪いとかっての。
697通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 11:04:18.29 ID:???
>>695
淡水魚の養殖用のコロニーもあるんじゃないかな?
698通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 11:19:33.31 ID:???
コロニーで育てた淡水魚なら、寄生虫の心配がないから生食できるかもね。
699通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 11:35:50.66 ID:???
味の素?
中世期の調味料ですな…
700通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 13:05:40.11 ID:???
味の素も時代地域によって成分を変えてきてる
当然、宇宙世紀の味の素にはミノ粉が使われてる
701通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 17:15:44.71 ID:???
>>692-693
タムラ料理長をお忘れか。
702通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 20:49:00.58 ID:???
>>701
すっかり忘れてました。。。
ホワイトベースでは料理長が厨房で料理してたんだよね。
なんか飛行機の機内食やコンバットレーションみたいなのを食べているイメージがあったけど。
703通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 20:51:18.34 ID:???
そういやコロニー生活で塩ってどうやって供給すんの?科学的に合成可能なの?

もしそれが不可能で、地球からの供給100%依存なら戦国時代の塩止めよろしく
それを盾に取れば、独立なんか絶対にできないと思うんだが・・・
704通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 21:02:01.55 ID:???
まさか、人間の汗で作ったり・・・
705通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 21:04:44.70 ID:???
>>703
もっといろいろ知識付けた方が・・・
塩は電気さえあれば(宇宙の場合太陽から、最悪でも核で発電余裕)精製できる。
純水すら今の技術で抽出可能。
それ以前に地球の環境と似せて雨降らすとか色々方法あるし
706通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 22:06:04.38 ID:???
>>705
最初の一文が無ければカッコ良いレスなのになあ・・・残念
707通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 22:10:36.84 ID:???
ガンダムのコロニーは雨降らない仕様にしてるらしいが
やろうと思えば出来るんじゃねえの?
708通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 22:34:12.26 ID:???
雨降らないとアムロとララァが出会えませんよ
709通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 22:59:02.88 ID:???
多寡が鳥インフルで死んだだけかも知れんのに大仰だよな
710通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 23:36:47.64 ID:???
鳥が住んでるコロニーとか、季節がきめ細かに変わるコロニーとか、ペット放し飼いOKなコロニーとかに
金を出して移住する富裕層とサイド内格差なんてね。それこそ最下層のコロニーはシャングリラみたいにゴミ山だったり
合成タンパクのハンバーグすら食べられなかったりw
711通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 23:42:20.56 ID:???
雨降らないって言うか、あらかじめ決められた予定に沿って
天候をコントロールしてるんじゃなかったか
712通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 01:38:00.58 ID:???
アムロが「予定表」って言ってたな
フロンティア4は侵攻で調子悪くて雪が降ったんだっけ
713通常の名無しさんの3倍:2011/06/05(日) 12:27:45.37 ID:???
グラナダとか月の都市はどんな料理ができるんだろう?
気圧は地上と同じにできても重力は1/6だから、炒飯とかつくるとコメがすごい勢いで宙を舞うのだろうな。
714通常の名無しさんの3倍:2011/06/05(日) 21:14:46.91 ID:???
重力1/6下の炒飯か…
鍋を揺するたび、天井まで飛び散るアツアツの米粒と油。
ヤケドは調理用防火服で防げるがあたり数メートルに油まみれの米でベットリ。
運良く鍋に戻った米粒はゆっくり落ちてくる間に空気で冷やされ、パサパサになる予感。

だが餃子の王将フォンブラウン店には
ttp://www.a-tree.co.jp/robo/item/RSG460/RSG460.htm
が配備されているので安心であった。
715通常の名無しさんの3倍:2011/06/05(日) 23:12:12.03 ID:???
どんなものを食べていてるかもそうだけど、一年戦争が終わってから食う飯はほっとしただろうと思う。

すぐにまた戦争始めるんだけどさ……
716通常の名無しさんの3倍:2011/06/05(日) 23:27:42.43 ID:???
宇宙世紀で平和だった時期ってリアル世界と同様に無いってことだろう。
どっかで誰かが戦争してるかテロってる。

>一年戦争が終わってから食う飯はほっとしただろう
軍人は糧食が確保できてるからいいけど、民間人はあちこちで飢えてるだろうな。
(軍による民間食糧の徴発や略奪・コロニー落としで地球環境の激変)
717通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 08:01:13.97 ID:???
合成タンパクに合成炭水化物に合成ビタミンに合成食物繊維に合成ミネラルに、、、
まあコストを考えなきゃどうにかなるんでないの?
718通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 09:39:20.61 ID:???
Z〜ZZ期ぐらいでは、本気で地上の難民や貧民の食生活は悲惨だろうなあ。
そう考えると、苦労しているの無視してエリート呼ばわりして攻撃してくる
スペースノイドのテロリストって、心底むかつく存在だろうなあ。
ティターンズが支持を集めるわけだ。
719通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 11:38:17.15 ID:???
宗教上の理由で食べないとこは、特に大変だろうな。
720通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 11:48:38.87 ID:???
合成肉(豚風味)だと思ったらリアルポークでした!
とかありそうで怖いな
721通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 13:18:52.24 ID:???
>>720
中東出身者が多数のコロニー駐屯軍の配給に豚肉が混入して反乱か…
宇宙世紀におけるセポイの乱だな…
722通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 14:12:07.45 ID:???
>>707
土とか木や居住者いがいの生物がいなくて虫とかが入るのを規制してるサイド3はそうだが、より地球環境にちかいサイド6とか雨降らせてるよ

小説版の1stだと、調子こいて地球環境にちかづけたら洪水が発生したとかいう間抜けなコロニーがある
723通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 14:13:50.57 ID:???
>>695
水中用MS開発に使ったのが養殖と海洋観光コロニーってことになってるからシーフードはあるんじゃない
724通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 16:12:27.59 ID:???
CDAでシャア大佐ご一行がジオン共和国でスシ食ってたよ
725通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 16:31:10.80 ID:???
シャアくらいの人物ならシースーって言うよ
726通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 17:32:17.80 ID:???
バンチひとつまるまる海水で満たしたら、回遊魚も問題なく養殖できそう
727通常の名無しさんの3倍:2011/06/06(月) 17:54:39.34 ID:???
>>713
グラナダ名物月面ピザは鉄板だな
728通常の名無しさんの3倍:2011/06/07(火) 00:03:59.11 ID:???
>>726
コロニーを満たす水と塩分やプランクトンその他諸々で物凄いプロジェクトになりそうだ・・・w
729通常の名無しさんの3倍:2011/06/07(火) 00:19:41.13 ID:???
宇宙世紀の第一次産業って儲かるのかなあ
儲かって、ザビ家に献金してるやつとかいるんだろうなあ
ダムAあたりで地味に漫画にでもしてくれ
730通常の名無しさんの3倍:2011/06/07(火) 07:29:35.09 ID:???
>>729
そこで田植えガンダム連載ですよ
731通常の名無しさんの3倍:2011/06/07(火) 15:21:51.20 ID:???
>>730
ここは農耕器具をサイコミュで操作するNT農業をだな(笑)
音楽聴かせる果物甘くなるとやってるから、サイコフレームで共振させたらなんか起こるかもしれん(笑)
732通常の名無しさんの3倍:2011/06/07(火) 16:08:41.54 ID:???
オーガニック的だ
733通常の名無しさんの3倍:2011/06/07(火) 23:37:28.71 ID:???
>>727
グラナダとフォン・ブラウンとでどっちが元祖かで争っている気がするw
734通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 07:50:42.62 ID:???
>>705
ぐぐってもよくわからんのでスレチと無知を承知で質問させて欲しいが、
まさか電気から塩が出来るの?
電力を用いて製塩するって意味だよね?
735通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 09:06:51.93 ID:???
塩素とナトリウムを別々に持ってくるより、塩として運び込んだ方が安全。
電気でってのは海水から塩を作る製塩法の一つのことじゃろう。

イオン交換膜製塩法は海水に電荷をかけてろ過、海水を濃縮して塩を取り出す。
電気使うね。この方法だと。
原料に海水か塩を含んだ液体がいる。
コロニーだと、汚水からリサイクルかね。
736通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 10:34:19.95 ID:???
>>735
浸透圧利用うんたらかんたらのあれかありがと
地元に原理を逆に利用した生活用水濾過施設があったんだ
それの事は既知だった

やっぱり原材料が電気って事じゃないのね
737通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 10:35:31.37 ID:???
つーか、水同様に小惑星帯から持って来れんかね?
738通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 10:55:43.13 ID:???
岩塩みたく塩化ナトリウムの密度が濃い岩盤でも見つかれば可能なんじゃね

でも人体が摂取した多くの塩分は排泄されるわけで
屎尿をコロニー外に廃棄しない限り、外から塩を運びこむだけではコロニー内の塩分濃度は高まる一方だよね
それは環境に実害が出るレベルだと思うよ

環境保全の意味においても、排水からの塩分抽出技術は必要だろうね
739通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 11:05:51.76 ID:???
貧民層は廃水から作られた合成塩を口にし
富裕層は小惑星産の岩塩を料理に使う

なんて事になってたりしてな
740通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 12:39:00.14 ID:???
ナトリウムなら、小惑星に埋まってたりするな
741通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 19:43:50.72 ID:???
宇宙には液体の水がほとんどないから
地球と違って塩化ナトリウムの状態では大量に存在しないんだよな?
盲点だったぜ
742通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 22:26:52.09 ID:???
水は凍るか蒸発するかだな
メインベルト辺りから安定して凍るが
木星遷移軌道が機能しているくらいだから、ケレス辺りに中継基地とかあってもよさそうだが
743通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 23:36:29.01 ID:???
地球にある塩化ナトリウムって水がなきゃ存在しなかったんだっけ

隕石が降り注ぎ火山が噴火し海が出来塩辛くなってそこに最初の生命がうまれた

みたいな話を科学雑誌で読んだな
ちんちん痒い
744通常の名無しさんの3倍:2011/06/08(水) 23:46:34.79 ID:???
現在では工業用食塩はイオン交換膜だったかな?を使って海水から塩分だけを取り出すのが低コストな方法なので一般的。
塩化ナトリウムの化学合成はできるけどコストがかかりすぎるという問題がある。

水や酸素、太陽光発電パネルに使うケイ素などは月の砂から作ることができるけどな。
745通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 00:02:09.46 ID:???
更に時代は進んで、セロファンを使う方法もあるみたいだね

こっちのほうが更に低コストらしい
746通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 00:32:07.05 ID:???
アースノイド「塩なんぞ海水からいくらでも作れるのにねー」
スペースノイド「(#^ω^)ビキビキ」

こうしてまた地球圏に対立の種が一つ…
747通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 00:48:25.78 ID:???
品名:再生塩
生産地:サイド3
原材料:女子○学生の××
748通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 09:31:18.11 ID:???
>>746
地球で製塩したものを宇宙に上げたほうが、たぶんコスト安いんじゃないかと思うが
そこは嫌がらせですげぇ関税かかってたりするのかなw
749通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 09:53:21.98 ID:???
>>748
イメージとしては、独立前のアメリカとイギリスの関係
750通常の名無しさんの3倍:2011/06/09(木) 23:57:17.07 ID:???
>>705が何か言いたそうです
751通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 00:15:09.07 ID:???
>749
ボストン茶会事件を連想したw
でも紅茶と違って塩が無いと生きてけないから船外に捨てるのは無理。
よってスペースノイドは高価な塩を嫌でも買い続けさせられることになり…

食い物の恨みは飲み物より恐ろしい
752通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 00:42:49.36 ID:???
ジオンが宣戦布告したのは、塩を無理やり買わされたことに対する逆恨みである可能性が存在している……?
753通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 01:14:23.67 ID:???
>>752
いやザビ家が世界征服したかっただけ。
でも、宇宙移民の不満には高額な生活必需品とかはあるかも?。
そういう不満が反連邦のザビ政権を支持する遠因になったのかもしれない。
754通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 02:09:42.91 ID:???
>>752はネタだと思うんだ…
755通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 02:22:37.43 ID:???
>>748
女子学校にはもうとっくに廃れているはずの肥溜めがわざわざ設置されてあり、
きっと学校運営の資金源となってるんだろうな
756通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 02:23:38.63 ID:???
しまったアンカーみすった>>747
757通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 05:38:14.60 ID:???
>>753
地球でしか手に入らない資源確保は大きな理由になってるよ。
南極条約が休戦条約になってたら、この点をしっかりやってるはずだし。

地球は宇宙移民に何か売らなきゃならない理由はないからね。
何かあれば輸出を止めるというのは重要なカードになっている。
758通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 05:54:57.98 ID:???
多分、一番キツいのが窒素
他は割とどうにでもなる
759通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 11:40:00.39 ID:???
身近なところに窒素ってなにに使われてるんだ?

ポテチの袋の中身が窒素だっけ
冷蔵庫にも窒素が使われてるんだっけ
あと精密機械の洗浄も窒素でやるんだっけ?
760通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 11:45:01.80 ID:???
そのあたりも木星船団からの調達じゃないのかな?
761通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 12:14:24.28 ID:???
>>759
コロニーで一番重要な窒素の使い道って言ったら、大気の主成分でしょ?
どんなにがんばっても空気はどっかから少しずつ抜けてくだろうし、調達は文字通り死活問題かと。
762通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 12:27:56.15 ID:???
>>761
窒素って大気に2割くらいしか含まれてないんじゃなかったけ。そこまで必要とするものかな

なんて思って調べ直してみたら逆か。8割弱が窒素だったか
自分の記憶力の無さに凹んだw

確かに安定した供給がないとコロニー生活が成り立たないね
763通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 12:44:36.36 ID:???
窒素は、ヘリウムや水素と比べるとかなり重いから、木星での採取は難しい
地球から拒否られたら、月面や火星、小惑星からかき集める感じになると思う
764通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 17:22:46.28 ID:???
>>759
肥料としても重要
窒素、リン酸、カリウムは肥料の三大要素

765通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 18:45:10.53 ID:???
窒素も尿から
766通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 18:55:15.82 ID:???
窒素は大概気体で存在する。
月面や火星、小惑星からは取れない
ある程度大きな惑星か衛星でまだ死んでない(火山活動がある)場合、大気に含まれている場合がある。

木星だとアンモニアとして採取できるかもしれない。
大気圏上層に結晶化したアンモニアが漂っているそうだから。
ただ、水素やヘリウムよりは集めるコストが掛かりそう。
767通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 19:08:07.48 ID:???
>>763
かき集めたからと言って、何か出来るほどの量は集まらんよ
つーか、血の涙流しながら地球から買ったほうがマシだと思う
768通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 19:21:58.57 ID:???
アンモニアに化学合成して液状で持ち出すのが一番かな
769通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 19:23:19.67 ID:???
火薬作成も窒素が必須だったっけ?
だとしたら(スレチ過ぎるが)コロニーでは空中窒素固定法もそれなりに困難が伴いそう・・・
これでは戦争その物も継続するのも難しくなるかな?
備蓄物資を食い潰しつつの戦争(「最初の一年は存分に暴れてみせます」の世界?)になるのかな?
770通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 19:47:40.22 ID:???
>これでは戦争その物も継続するのも難しくなるかな?
だから短期決戦を狙って、各サイド殲滅、コロニー落とし(殲滅したサイドのコロニーを全て落とした)をして
連邦側の士気を挫く戦法を取ったんだな。
労働人口の1割を失えば経済的に破滅するといわれているのに人口の半分が消滅したんだからね。

レビル逃がして大失敗したが
771通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 23:12:23.93 ID:???
今の技術じゃ、人が永住できるスペースコロニーを建造するのは間違いなく無理っぽいなー。
なによりもスペースコロニーじゃ旨い酒も作れない気もするし。
というか、コロニー内は禁酒の可能性もあるか。
772通常の名無しさんの3倍:2011/06/10(金) 23:27:20.32 ID:???
発酵は化学だから、コロニーでも作れるべ
大気から見たスペースコロニーだったら、バイオスフィア2でググってみたら面白いかも
773通常の名無しさんの3倍:2011/06/11(土) 00:02:09.95 ID:???
>バイオスフィア2
・土中細菌が酸素を食いすぎて慢性酸素不足
・建物に使われているコンクリートが二酸化炭素を吸収して慢性的な二酸化炭素不足
・酸素と二酸化炭素の不足に加え日照不足で食糧生産が難航。家畜全滅。悲惨な食生活。
・外界と隔絶された密閉空間で情緒不安定。食糧不足から拍車がかかる

100年継続実験するつもりが、上の理由から2年でリタイヤ。

生命圏の仕組みがまだよく判っていなかった事が敗因
774通常の名無しさんの3倍:2011/06/12(日) 16:27:44.59 ID:???
月面ピザひとつ!
775通常の名無しさんの3倍:2011/06/14(火) 13:44:50.36 ID:???
ピザおいしかったね
776通常の名無しさんの3倍:2011/06/14(火) 13:47:02.20 ID:???
>>764
放射性廃棄物で代用…
777通常の名無しさんの3倍:2011/06/15(水) 05:48:11.91 ID:???
宇宙世紀では、釣り立ての生の海産物や採れ立ての山の幸は、そのまま食べれるのかな。
778通常の名無しさんの3倍:2011/06/15(水) 05:56:10.40 ID:???
コロニー産じゃなくって地球産の取れたての話?
779通常の名無しさんの3倍:2011/06/15(水) 08:05:20.83 ID:???
>>777
環境汚染とかありそうだけど
『健康にただちに影響のあるレベルではない』
という建前で中流以下の人(宇宙民から見ればエリート)は
食べていそう
780通常の名無しさんの3倍:2011/06/15(水) 13:54:08.04 ID:???
農業プラントがあるんだから水産プラントもあるだろ
781通常の名無しさんの3倍:2011/06/15(水) 15:10:09.37 ID:???
>>779
地球は汚染がひどいんじゃなかった?
Vで鯨の骨が大量にうちあげられたりしてたけど
782通常の名無しさんの3倍:2011/06/15(水) 16:04:19.09 ID:???
>>778
どっちもでw

>>781
海も港や地域によるからからなあ。どうなんだろ?
783通常の名無しさんの3倍:2011/06/15(水) 19:41:16.29 ID:???
荒ぶる方のウッソ君は一本釣りしてたような気がするな
784通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 06:04:16.14 ID:???
宇宙世紀にもフードファイターっているのかな
785通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 07:45:27.26 ID:???
>>778
地球に残ったエリートの漁師さんとかが居たら笑える
786通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 08:58:50.23 ID:???
>>782
どっちもか
コロニー産のなら安全そうだね
ミクロ単位で成分が違ってて、本来の天然物の風味は損なわれていてそうではある
787通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 10:11:57.85 ID:???
バタリーゲージと放し飼いの違いみたいなものだね
味は当然違ってくるが、一方で、安定供給にも差が出る
788通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 16:20:08.51 ID:???
酸素、窒素、ウッソと、色々と重要だよね!

ところで、ちょい前ぐらいに宇宙空間での調理について色々書いてあるけど、
今の技術基準で考えると、無重力↓ではパックされたものを加水加熱って感じよね。
管理する人は必要だろうけど、コックとしての人材って必要なのかな?

あと宇宙世紀、Vの時代ぐらいの艦船で重力ブロックあるのってアーガマとか
あの系統ぐらいだっけ?マザー・バンガードに重力ブロックがあったかどうか
詳しく知らないけど、皮むきしたジャガイモはどう処理したんだろうなぁ。
789通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 17:11:24.63 ID:???
>>788
ベラが浴槽のある風呂浸かって、普通にシャワーも浴びてるから、重力ブロックはあんじゃねぇかな

芋の皮は……掃除機みたいなんで吸引回収しつつ、再利用?
790通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 21:50:45.35 ID:???
>>789
じゃがいもの緑っぽい皮とか毒じゃなかったか?

・・・と思ったが日に当てなければ大丈夫みたいだな


>>784
食べ物少なくて無理じゃね?
791通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 23:09:35.15 ID:???
>>790
なんだかんだで、食べられる物なら少なくないと思うよ。
食文化さえ考えなければ。
792通常の名無しさんの3倍:2011/06/16(木) 23:44:22.85 ID:???
バダリーゲージとブロイラーのコンボなら、鶏肉と鶏卵に困る事はない
キノコの類は、現代でもLEDと温度湿度管理で栽培できる
カイワレやモヤシはもはや最強の野菜
パッと思いつくのはこれくらいだが、実際には現有技術だけでも使えそうな食材は結構ありそう
栄養分の確保に主眼を置けば、供給不足には陥りにくいはず
ジオンやティターンズみたいなことさえしなければ、だが
793通常の名無しさんの3倍:2011/06/17(金) 00:13:58.18 ID:???
宇宙世紀のめし


干し飯を湯で戻す
794通常の名無しさんの3倍:2011/06/17(金) 00:26:19.95 ID:???
>>1だが正直スレタイはもう少し考えるべきだったと反省しきり
ここまでまともに議論になるとは思わなかったから……
795通常の名無しさんの3倍:2011/06/17(金) 00:30:01.88 ID:???
まともな議論とルナチタミノ粉万能論の繰り返し
どっちも好きだから、積極的に書き込んでるがw
796通常の名無しさんの3倍:2011/06/17(金) 01:23:41.26 ID:???
>>792
勇者印の巨大貝割れ

さあ十箱以上買え!
797通常の名無しさんの3倍:2011/06/17(金) 10:14:53.00 ID:???
>>790
再利用つっても、食品として再利用しなければならないわけじゃないだろうから

>>792
長期航海する艦船とかだと、もやしくらい栽培してそうだな
798通常の名無しさんの3倍:2011/06/17(金) 12:48:40.07 ID:???
もやしってかスプラウト
799通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 08:59:41.05 ID:???
ジュピトリスのモヤシ工場・・・趣味のMS工場よか余程役に立ちそうだ
800通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 10:55:45.35 ID:???
ジュピトリスクラスなら食肉の培養工場があるだろ
801通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 17:01:29.71 ID:???
にくにくしい肉を培養出来るってのはちと突飛すぎて想像できないな
せいぜいプロテインみたいなサプリメントじゃね
802通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 17:47:25.67 ID:???
皮膚の培養が浮かんだ俺は、毎日鶏皮ばかり食うジュピトリスクルーを妄想した
803通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 18:38:36.45 ID:???
食用になるのかな
生理的に難しいんじゃなかろうか

肉…オエ
804通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 18:54:22.77 ID:???
一応現実でも研究されてたよな、培養肉
水っぽいとかなんとか見た覚えがある
805通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 19:10:56.75 ID:???
実は重力区画で放し飼い
806通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 19:18:27.23 ID:???
つーか、植物タンパクで合成肉のが簡単だと思う。
807通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 19:49:29.59 ID:???
ジュピトリスって地球圏から木星まで補給無しで飛ぶの?

タンパク源を自家生成するのと、干し肉や高野豆腐あたりの食品で最初から積んでおくのと、どっちが適切なんだろう
808通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 19:57:47.80 ID:???
家畜って食う餌の量はんぱないよね
飼料置くスペースに冷凍庫置いて、無菌パックした食肉詰めた方がまだ現実的な気がする
糞尿や食えない部分の処理にも困るだろうし

培養する場合はどうなのかな
1の肉を生産するのに100の資材が必要…なんて事にはならないのかな
実現可能な範囲のコストですむのかしら
809通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 19:58:38.65 ID:???
両方かな? 虫食べてるか虫からタンパクやアミノ酸精製してるんじゃないかねぇ
飯と関係ないけど、木星に行くこと自体がどうかと思ってるからあんま考えたくないけども
810通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 20:10:27.40 ID:???
虫ならありそうだな
無菌蛆ってのが現代にもあるんだよね確か

繁殖・飼育させるのも哺乳動物よりはコストかからなさそうだな
811通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 20:26:14.02 ID:???
タンパク質は大豆からの摂取が作るのも食べるのも楽なのか?
なんか精進料理みたいなのを毎日食べていそうだなぁ。
812通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 20:29:41.93 ID:???
>>793
宇宙世紀のめし

焼き米
813通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 20:30:50.24 ID:???
宇宙世紀のめし

アルファ米
814通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 20:31:05.36 ID:???
潜水艦の中の食料事情はどうなってるんだろうね
木星へ通うジュピトリスと状況は似てる気もする
815通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 20:41:05.37 ID:???
地球圏ならともかく、
惑星間航行する艦船はリサイクルシステムついてそう。
816通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 20:44:11.58 ID:???
原潜は3ヶ月、最大でも半年程度で補給、もしくは寄航するらしいから
(もちろん狭い艦内で暮らす中の人の限界であって艦の航続力の問題じゃない)
艦が巨大だがミッションが7年のジュピトリスとは比較できない。
まぁ冷凍した食材と大量のサプリメントで栄養面は最低限何とかなるだろうけど。
817通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 23:36:28.42 ID:???
なんでミネバ様は照れたんだろう…あの時。
818通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 23:43:17.45 ID:???
ああそういえば、バナージがギルボアさんの一家と晩御飯食べてたが、結構
色とりどりの料理で旨そうに見えたな。
服や住環境は良いモノとはいえなかったけど。
819通常の名無しさんの3倍:2011/06/18(土) 23:46:17.69 ID:???
潜水艦の調理はモクモク煙を出せないんで基本的に電気釜やオーブンにポイして作れる物中心。
油少なめで揚げ物もする…という話もあるけどどこまで本当かは知らん。
ただ、原潜にしろディーゼルにしろ海水を蒸留して真水を得られるんで、水に関しては
ミノクラで四六時中飛行してるホワイトベースより恵まれてるかも
820通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 00:17:52.10 ID:xemq+MjS
原潜だと電気コンロで普通に炒めものするぞ
821通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 09:35:14.83 ID:???
ディーゼル潜水艦を思えば、排気しようと思えば普通に出来るんじゃないの?
822通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 09:37:37.59 ID:???
ふむ、原子力潜水艦って、ものすごく情報管理が厳しいっていうじゃない

どこまでがホントかしらんけど話半分に聞いておこう
823通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 09:52:05.86 ID:???
原潜に限らず、潜水艦が一番飯が充実してるとは聞くな
824通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 10:25:44.12 ID:???
>>823
なぜ?
飯くらいは充実させないとストレスたまるから?
825通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 11:02:53.05 ID:???
>>824
らしい
元々、長く陸から離れる軍艦は、食事に定評があるとこ多いけど
傾向として顕著な分、比例して飯くらいは気を遣ってるとかなんとか
826通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 12:40:20.48 ID:???
自衛隊のひらがな4文字の巡洋艦だかにタモリ倶楽部が乗り込んでる番組で
飯は結構よさそうだった。
そこで使われた調理器具が蒸気鍋
827通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 17:13:31.26 ID:???
>>825
コロンブスは3ヶ月かけてアメリカ大陸に上陸できたが、あと1週間遅ければ乗組員が反乱を起こしていただろうと書かれている本もある。
ロシアのバルチック艦隊も主戦力は半年もかかって日本海海戦に参加したせいで乗組員の士気はほとんどない状態だった。
昔から船乗りに言われているのは、人間、3ヶ月陸に足を付けていないと精神的に異常をきたす、らしい。
そのストレスを和らげるために海軍の食事は極めて豪華だそうだ。
ただWW2の時のドイツのUボートはソーセージをトイレに吊り下げていたいたなど、潜水艦は食料の保存場所に苦労したらしい。
828通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 18:31:57.53 ID:???
宇宙世紀のぬるぽ
829通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 20:49:09.67 ID:???
>>824
>>825に付け加えて、加工食や特種糧食の使用頻度が高くて潜水艦乗組員の食費は嵩むらしい
830通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 20:57:40.54 ID:???
ま、原潜で作戦中だと潜望鏡深度まで上がってシュノーケル換気はまずいだろうな。。
空気を汚染する焼き物、湿度を上昇させる蒸し物・煮物は工夫しないと。

てか調理には相当の騒音が発生しそうで厨房の中の人、大変だなw
831通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 22:00:36.45 ID:???
>>829
あー
確かに加工済みなら省スペースにもなるしなぁ

昔、元海自の人に聞いた話なんで参考になるか解らんが、(海自の)潜水艦乗りのもう一つの楽しみがハワイ
短期間の合同訓練ですら、ハワイがモチベーションになったと聞いた
通常任務で潜行中の潜水艦乗りだと、飯が不味いと気が狂うだろうな
多少コストが嵩んでも、うまい飯は生命線だね
832通常の名無しさんの3倍:2011/06/19(日) 23:21:48.33 ID:???
>>830
ソ連時代に北極海にオンステージしていたタイフーン級の食事は凄かったぞ、なにせ仕官には陶器の皿に銀食器で提供されるくらい
下士官・兵士もそれなりで、小さいながらプールも完備していたくらいだ。


833通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 00:09:52.45 ID:???
食べるものもそうだが、ホワイトベース(に限らない)は宇宙にいるとき、朝・昼・夜の食事のタイミングを何を基準に決めていたんだろう。
コロニーにいるときは別として。航行中の場合は。
食事は内容ももちろんだけど、規則正しく食べたほうが身体には良いわけだし。
食事の時間が不規則だと、食べ過ぎたり、逆に食欲が失せて食べなかったり、などは誰しも経験するところ。
食えるときに食う、というのが一番「ありそう」だけど、それで体力を維持できるのだろうか。
あの美人のセイラさんも、意外と肌荒れたりしてそうだ。まだ10代だからニキビとか。
834通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 00:31:53.41 ID:/X31qcqX
>>833
グリニッジ標準時
835通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 00:42:09.61 ID:???
地球が基準なの?
836通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 00:47:26.91 ID:???
ブライトがチューブを頬張りながら指示を出してたのが印象にあるな
オリジンだと傷ついたアムロをフラウが優しく食堂へエスコート、
食べられる時に食べとかなきゃねってシーンが記憶に残る

てか、3食規則正しくもヘチマもあったもんじゃないんじゃね。
正規クルーは少なく人員不足。生存するだけでも作戦に従事するだけでもやっとだのに、肌荒れなんて(笑)でしょ。
837通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 00:48:27.89 ID:???
曜日で食事メニューの種類を決めている
例えば金曜日はカレーとか
そういう感じで時間の感覚を感じつつ生活できるようにメニューが組まれてる
838通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 00:49:51.21 ID:???
>>837
原潜の話?
WBの話?
839通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 01:43:26.26 ID:???
ぬるぽの話
840通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 02:35:10.79 ID:w12GyQ+o
>>839
トリアーエズ、ガッ
841通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 09:33:19.68 ID:???
とりあえずカレーの日は海上自衛隊の話だな
日本海軍の頃からの流れらしい
842通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 15:54:15.20 ID:???
どうでもいいけど、カレーって大体残っちゃって翌日もカレーなんてことになったりする
こともあるけど、海軍じゃ残さない量を作るのか、食事班が泣きながら土曜日もカレー
になったりするのか、それともポイしちゃうのか。
843通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 16:05:21.33 ID:???
残りものは裏方が美味しくいただくに決まってんだろ
それもアレンジを効かせてより豪華により美味しく
844通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 16:55:49.09 ID:???
マジレスすると余らない。
若干濃く少なめに作り、最後の方は水を足して薄くして量を調節。
だから下っ端は濃いカレーを食えない。
845通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 18:11:55.07 ID:???
最後はカレースープか
846通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 19:13:00.59 ID:???
お粥で溶いたカレー粥だろ
847通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 19:18:21.58 ID:???
最初の方ではあった筈の具も、
最後の方には無くなってるんだろうな。
848通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 20:10:11.09 ID:???
味付けのみ変えて肉じゃがに出来るのがミソとか聞いた
849通常の名無しさんの3倍:2011/06/20(月) 23:28:05.38 ID:???
カレーフラッペだな
米が余ればおかゆライスにすればいい
850通常の名無しさんの3倍:2011/06/21(火) 00:35:31.53 ID:???
そんなので士気が上がるのは究極無能流だけだろ
851通常の名無しさんの3倍:2011/06/21(火) 03:22:38.60 ID:???
過去レスに書いてあるけど、日本の戦艦はラムネとか飲めるのね。
852通常の名無しさんの3倍:2011/06/21(火) 20:47:00.19 ID:???
>>848
カレー、肉じゃが、ビーフシチューの3形態に変形か
料理界のZZやー!!
853通常の名無しさんの3倍:2011/06/21(火) 21:36:39.70 ID:???
嫁のメシまずスレ読んでて、一日目の肉じゃががシチューに、二日目のシチューがカレーに、なんて下りがあって不思議だったんだがピンときた

世の奥様方はたぶん848辺りのネタを仕入れちゃったんだろうな
854通常の名無しさんの3倍:2011/06/22(水) 12:49:05.63 ID:???
コロニーで一番食事が裕福だったのは何処だろう?
やっぱ1stだとサイド3なのかな。
855通常の名無しさんの3倍:2011/06/22(水) 15:30:26.44 ID:???
丸薬食飲み放題か
856通常の名無しさんの3倍:2011/06/22(水) 19:06:21.22 ID:???
そういや、食中毒ってどうなんだろ
アストナージがサラダって言ってるからそれなりに生ものは流通してるだろうけど
生肉とか生魚は少ないかもと思ったりする
資源も色々限られてるから、起きたらそれこそ命取りになりそう
857通常の名無しさんの3倍:2011/06/22(水) 19:21:56.86 ID:???
>>854
サイド6だと思う。
自国の通貨が発行している上、通用できるほど経済的な信用があるみたいだし。
クリスマスを家族で祝えるくらいは余裕があったんだろうなぁと。
サイド3は連邦と戦争するために10年間も戦時経済続けていたみたいだから、
一般市民の生活は楽ではなかったと思う。
欲しがりません勝つまでは、みたいな。
858通常の名無しさんの3倍:2011/06/22(水) 19:26:47.92 ID:???
サイド3は一般人や一般兵はともかくザビ家とそれに準ずる人達は美味いもん食ってるイメージ
ドズルがシャアに晩餐の支度が無駄になったとか、ガルマの占領政策パーティーの印象が強い
859通常の名無しさんの3倍:2011/06/22(水) 20:24:04.98 ID:???
>>851
戦艦・巡洋艦などの大型艦には多人数用のラムネ製造機
駆逐艦のような小型艦には簡易製造機が積まれていたらしい

対する米海軍はアイスクリームで、大型艦にはアイスクリーム製造機が積まれ
その他の小型艦艇の為にコンクリ製船体のアイスクリーム製造用専門艦が存在したとか
860通常の名無しさんの3倍:2011/06/23(木) 00:03:50.78 ID:???
日本海軍にだって輸送艦兼厨房なんてのがあったぞ
861通常の名無しさんの3倍:2011/06/23(木) 20:27:19.34 ID:???
「羊羹」で有名な給糧艦間宮の事か?
職人が軍属で乗り組んでいたから羊羹だけでなく、
アイスクリーム・サイダーはもとより、豆腐や蒟蒻・饅頭最中まで造ってたらしいな
862通常の名無しさんの3倍:2011/06/25(土) 04:41:03.18 ID:???
ストレスの多い集団生活だと甘いもの欲しくなるんだろうな

シャバにいたときは甘いもの嫌いで口にしなかったやつでも、
ムショに何ヶ月もいると、甘いものが食いたくてたまらなくなるらしいぜ
863通常の名無しさんの3倍:2011/06/26(日) 15:28:13.91 ID:???
食えない農民の次男坊以下が軍人になる理由がわかった気がする。
軍人は美味いもの食い過ぎだよなぁ。
軍事費を捻出するために税金を高くする -> 税金を払えない農民は土地を売り払う -> 仕事が無いから軍人へ -> 軍人が増えるからさらに税金を高くする
の無限ループなんだな。
864通常の名無しさんの3倍:2011/06/26(日) 15:40:14.82 ID:???
元手なしで立身出世(し得る)コースに乗れる
お金貰いながら資格が取れる
衣食住保証付きなんで、見る見る貯金が増える
まぁ、甘い誘い文句でもなきゃ、軍人になろうって変人もそうはいないだろうしな
自衛隊だと、陸自が資格の宝庫って聞いた
逆に海自は少なく、飯で釣ろうって魂胆なのか?w
865通常の名無しさんの3倍:2011/06/26(日) 21:58:31.34 ID:???
森鴎外がよく玄米食わせないで脚気で大変な被害出したって批判されるけど当時の日本人の一般的な食料事情や白米信仰とか色々仕方ない所もあったんだよな
866通常の名無しさんの3倍:2011/06/26(日) 22:37:18.93 ID:???
森鴎外は陸軍、脚気に玄米やパン(麦飯)が効くと伝聞して導入したのは海軍
結果は脚気患者数の少なさでは海軍の勝ちだったみたいだが鴎外は死ぬまで認めていなかった

もっとも、海軍の兵も導入当初はパンを受け付けずに食う振りをして海に投げ捨てるなど
していたらしい・・・白米信仰恐るべし

867通常の名無しさんの3倍:2011/06/26(日) 23:53:06.31 ID:???
>導入当初はパンを受け付けずに食う振りをして海に投げ捨てるなど
明治といっても農村出身の兵なら麦食は慣れてるはずだから眉唾っぽいな。
白米主体の江戸っ子ならありえるけど、過酷な訓練後、空腹で一食捨てる余裕なんてあるだろうか?
868通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 00:59:06.81 ID:???
幕末の役人が海外行ったときも苦痛とは言えそれしかないからパン食わざるを得なかったと物の本で読んだ
ただ、中にはバターの香りがどうしても受け付けずに食べられなかった人もいたらしい
シャンパンのふたを開ける「ポン!」という音を銃声と勘違いして一斉に腰の刀に手をやった、というエピソードは、ラル隊の雷のやりとりを彷彿とさせて面白かった。
869通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 09:28:11.48 ID:???
>>864
戦前の士官学校は欧米と違って国会議員の推薦状が要らなかったならな…
頭がよけりゃコネのない貧乏人でもチャンスがあったし
870通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 09:51:33.95 ID:???
>>867
今の我々はパン食い慣れてるが、当時は未知の食べものじゃないか?
食感的に似たものもないし、気味悪がる人が多くてもそんなに不思議に思わないが。
871通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 10:08:38.50 ID:???
焼麩
872通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 15:48:24.47 ID:???
今でこそ飲みなれたドクターペッパーだが、当時はやはり受け付けなかったしな。


ごめん、今でもやっぱ無理だわ。
873通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 16:15:58.86 ID:???
>>872
ドクペ大好きな俺にあやまれ!

……え、おいしいよね?
874通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 17:15:45.00 ID:???
>>873
おいしいか?といわれたら正直、微妙、嫌いではないよw

でもマズイって散々言われていたから、はじめて飲んだ時にそこまで不味くなかったのはショックだった。
875通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 17:39:24.41 ID:???
ドクターペッパー、昔はもっと不味かったのに
876通常の名無しさんの3倍:2011/06/27(月) 22:50:21.19 ID:???
ドクターペッパー≒チェリーコークという認識だったが
ドクターペッパーチェリー味があるのを知ってわけがわからなくなった。
877通常の名無しさんの3倍:2011/06/28(火) 00:07:37.41 ID:???
維力は再販して欲しい
878通常の名無しさんの3倍:2011/06/28(火) 00:16:47.00 ID:???
無重力で炭酸飲料って飲めるの?
879通常の名無しさんの3倍:2011/06/28(火) 00:27:47.20 ID:???
宇宙で飲めるコーラとかあるよ
容器に特殊な加工が施されてる
880通常の名無しさんの3倍:2011/06/28(火) 17:56:22.44 ID:???
炭酸水は泡の分貴重な飲料水を水増しできるから
宇宙での飲料としては優秀だわな
881通常の名無しさんの3倍:2011/06/28(火) 20:57:36.47 ID:???
無重力で普通に飲もうとしたら炭酸ガスの逃げ場がなくて、思い切り振ったとき
みたいに吹き出すんだよね
>>879は初耳だけど、コロニーや宇宙ではそういうのだけしか出してくれないん
だろうね
882通常の名無しさんの3倍:2011/06/28(火) 21:20:39.44 ID:???
>>881
ほんと、つい最近だよ
宇宙開発オタや(コカ・)コーラオタでないと、なかなか耳にする機会はないと思う
まさにそう言った炭酸の特性を制御する感じで、開発費が25万ドルとか
確かJAXAの「きぼう」関連のサイトで見かけたんだったと思う
883通常の名無しさんの3倍:2011/06/28(火) 22:56:56.93 ID:???
でも艦内パーティーで総員乾杯なんかすると
艦内CO2濃度が一気に上がってエマージェンシーになる予感。
884通常の名無しさんの3倍:2011/06/28(火) 23:23:40.98 ID:???
885通常の名無しさんの3倍:2011/06/29(水) 00:01:58.06 ID:???
>>883
隔壁でのブロック分けって大事なんだなあと改めて実感

なぜかピンク色の隔壁補修用の風船思い出した
あれ好きだったなあSFっぽくて
886通常の名無しさんの3倍:2011/06/29(水) 03:40:15.44 ID:???
一室で煙草ふかすだけで全隔壁が降りて責任問題
887通常の名無しさんの3倍:2011/06/29(水) 08:45:07.71 ID:???
>>885
あの風船出てくるときの変な音好き

微妙な炭酸飲料は宇宙世紀になってても残ってて欲しい
888通常の名無しさんの3倍:2011/06/29(水) 19:39:30.24 ID:???
>>882
情報サンクス
宇宙は空気が重要な味方であり、敵にもなるんだなあ…
889通常の名無しさんの3倍:2011/07/01(金) 20:30:43.97 ID:???
>>882
無重力な場所はともかく、
まがりなりにも有重力のコロニー内だったらフツーに炭酸飲料が楽しめるのかな?
890通常の名無しさんの3倍:2011/07/02(土) 06:34:22.71 ID:???
>>889
発砲した炭酸が上に抜けるんで普通に飲めるよ
891通常の名無しさんの3倍:2011/07/04(月) 11:19:32.31 ID:???
宇宙世紀の頃によく飲まれるジュースってなんだろな、やっぱまだコーラ人気あるのかな。
現在でも、ジュース類ってあまり代わりばえしてない感じだけど、宇宙に進出するころには、
何か別なのが飲まれてたり・・・

*ガンダム作中での飲み物は、全てドクターペッパーです。みたいな。
892通常の名無しさんの3倍:2011/07/04(月) 15:16:29.62 ID:???
今で言うところの「ブラジル産コーヒー」とか「アメリカ産オレンジジュース」とかいう概念ってどうなってるのかね
プラントなら気候もコントロール出来るだろうし、「やっぱり紅茶はサイド4のに限るな!」みたいな”名産地”は存在しないのかも…
893通常の名無しさんの3倍:2011/07/04(月) 15:34:14.75 ID:???
オーパス・ワンがボルドータイプの赤の頂点に立てるか?って感じだな
894通常の名無しさんの3倍:2011/07/04(月) 15:46:13.69 ID:???
>>891
メーカーは何処とは言わないけど、多分コーラは不滅でしょ。
>>892
機械化農場とはいえそれを操る作業や作物の良し悪しは人が見るから、
農場ごとの管理者や作業従事者の腕の違いでかなり変わると思う。
高品質高価格にするか並みの品質で量産するかとか、ブランド作りは
あると思うよ。
895通常の名無しさんの3倍:2011/07/04(月) 19:10:21.06 ID:???
「高濃度のミノフスキー粒子の中に置いて丹念に育てました」とかか!
896通常の名無しさんの3倍:2011/07/04(月) 21:21:21.44 ID:???
>>895
字面だけ見ると凄く怪しいものに見えちゃうなw
マジックマッシュルームのような作物が出来上がりそう
897通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 01:21:31.27 ID:???
>>896
強化人間専用の食料だろうな。
898通常の名無しさんの3倍:2011/07/05(火) 12:04:21.41 ID:???
>>894
「ウチはコロニー落着前のオーストラリアで代々続いてた小麦農家さ
 小麦に関してはウチ以上のプラントは無いね!HAHAHA!」みたいな?
899通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 02:56:53.96 ID:???
連邦とジオンじゃ飲んでるコーラの会社が違うんだろうなあw
900通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 04:00:55.13 ID:???
しかし900ぬるぽ
901通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 08:23:38.72 ID:???
主食となりうる作物の中で栽培しやすい作物てなんなんだろう

現実にはその地域の気候や土壌で変わるわけなんだけど
そういう条件までUC世界とすり合わせる事は難しいだろうから、このさい一切無視して

イモ?ヒエ?アワ?
まさか米ってことはなさそうだけど
俺は詳しいぜっていう農業フリークいたらちょっとこいこい
902通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 08:48:09.64 ID:???
栽培しやすさより、収量が多いのが望まれる。
環境は作れるからね。コロニーだと。

1回の収量の多さならイモ類。連作障害の問題があるけど水耕栽培なら問題なし。
植え付けから収穫まで短期間ならトウモロコシ。3〜4ヶ月で収穫できる。年に4回収穫できるって事になる。

トウモロコシは二酸化炭素を多く固定できる植物としても知られていて、コロニーで栽培される作物として有望株。
903通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 10:35:24.64 ID:???
じゃ、コロニーではトルティーヤとかが主食になってたりしてw
904通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 12:01:00.66 ID:???
>>903
なんでトルティーヤだよw
まぁでもシリアル系が主食になるだろうな
とはいえ文化や宗教もあるから難しいところ
905通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 12:22:23.03 ID:???
現在ただいまでもトウモロコシはバイオエタノールや投機の関係で価格が厳しくなっている
いわんや宇宙世紀では
906通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 12:46:52.98 ID:???
それはモロコシも栽培出来るけど他の作物を優先してる地域があるからでしょ
宇宙世紀でどうなってるかなんてそれこそ想像もつかないな
907通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 12:58:42.07 ID:???
>>905
それって飼料用のトウモロコシじゃなかったっけ?
餌代がかさむから食肉の値段があがって食卓にも影響が及ぶ、そんな話だったと記憶している
908通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 13:18:03.59 ID:???
確かにシリアルは多そうだな
あと、燃料用の穀物は食えないし、食用穀物の十倍近い水が必要になるからコストは高いぞ
それに食わなくていいから成長促進や害虫対策用の農薬たっぷりで、二度と食用の畑には戻せないところも押さえておきたい。
909通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 14:20:15.28 ID:???
タンパクは0080でもあったように合成タンパクが主流になるだろうね。
食肉は植物に比べて結構生産効率が悪いし。
910通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 14:37:13.29 ID:???
基本的には、水が少なくてすむ作物が好まれると思う
911通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 14:47:32.58 ID:???
植物は水と二酸化炭素を使って炭水化物を合成して、それを使って蛋白質なんかを合成している。
水を使わない=成長速度が遅い
なので余りお勧めできない。

水は宇宙でも比較的入手しやすい物質なんで無駄遣いはいけないけど
必要な分は使うべき。
912通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 14:52:47.41 ID:???
>>909
植物由来か酵母やクロレラなんかの微生物由来の蛋白質を使って
魚肉ソーセージ状の物を作ってるかもね。

本物だと、牛は効率が悪すぎるんで鶏かブタかヤギがお勧め。
913通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 17:34:39.14 ID:???
>>905
つーか宇宙ってソーラー発電し放題やん
バイオ燃料なんて効率悪杉じゃね
914通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 17:59:55.14 ID:???
木星圏でヘリウム3ヒャホーイしてる宇宙世紀では、太陽光もバイオ燃料もいまほど重視されてないかも
915通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 20:03:38.71 ID:???
いかほどの量になるかは分からないけど、太陽風で運ばれた分のヘリウム3は月の地表で採れるらしいよ
916通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 21:05:32.03 ID:???
Vで大型太陽電池衛星が出てきてたから、太陽光はそれなりに活用されてるっぽい
あんまり重要視されてない雰囲気だったけど
住環境も食生活も、ハイランドで生きるのは過酷そうだな
917通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 21:53:55.41 ID:???
>>912
それでも牛肉が食いたいからテキサスコロニーの様なものを造ってしまうのが
人間の業なのだろうかw
918通常の名無しさんの3倍:2011/07/08(金) 23:42:48.15 ID:???
我々日本人なら豆腐や味噌、しょうゆなんかはコメと共にコロニーでも食べられるように努力してるだろうな
水田があるとは思えないが
919通常の名無しさんの3倍:2011/07/09(土) 00:14:27.69 ID:???
デンプン練って合成米でも作ってるんじゃねーの
驚異のミノフスキー物理学応用で本物の米となんら変わらない合成米が出来上がるに違いない
920通常の名無しさんの3倍:2011/07/09(土) 00:21:38.02 ID:???
米は連作障害もないし、量もとれるし優れた作物なんだけどなあ
水さえたっぷりあれば
海洋コロニーとかあるんなら、稲作コロニーだってあっていいじゃんよー
921 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/09(土) 02:46:09.83 ID:???
でもカドミウムとかの重金属汚染なかったっけ?>米
922通常の名無しさんの3倍:2011/07/09(土) 06:47:15.89 ID:???
>米は連作障害もないし、量もとれるし優れた作物なんだけどなあ
穀物の中ではトップレベルの収量。がんばれば年3回収穫できなくもない
ただ、収量ではどうしても負ける。米麦はやっぱり贅沢品

耕地に余裕が出来れば作りたい農産物ナンバーワンだろうけど
923通常の名無しさんの3倍:2011/07/09(土) 06:48:53.82 ID:???
>>921
稲作プラントに重金属流し込むやつがいなければ大丈夫。
あと、重金属汚染は稲の専売特許ではない。
924通常の名無しさんの3倍:2011/07/09(土) 12:41:37.35 ID:???
>>918
発酵食品ってその地域の環境に依存するから、コロニーだと全く違う味になりそうな気が。
維持できたとしても、なんとなくだけど、エールやワインも個性がなくなりそう。
925通常の名無しさんの3倍:2011/07/09(土) 13:19:14.87 ID:???
>>917
でも、本物のモーモーちゃんを食べられるのは
極一部の人間なんだろうな
926通常の名無しさんの3倍:2011/07/09(土) 15:16:02.06 ID:???
循環系統や神経系統を外部機械に接続して脳ミソの無い状態でタンクで培養とか
927通常の名無しさんの3倍:2011/07/09(土) 15:57:33.35 ID:???
まあクローンが一部実用化されてる世界だし
不可能ではないな
928通常の名無しさんの3倍:2011/07/09(土) 19:53:03.29 ID:???
>>926
緑豆どころじゃない市民団体がいそうだな
てかそれ知ったら食えないってw
自分で捌いて血ぃ見るよりグロい
929通常の名無しさんの3倍:2011/07/10(日) 00:56:36.83 ID:???
現代にも食用のウーパールーパー、ミミズやウジなんてのがあるらしいね

それと似たかんじで存在流通はしてもメジャーにはなりえない予感
930通常の名無しさんの3倍:2011/07/10(日) 11:12:30.20 ID:???
スペースノイドとアースノイドでの結婚は厳しそうだね。
離婚の主な原因の1つに食の好みの違いというのは、洋の東西を問わず今も昔もあるから。
スペースノイド同士でも出身コロニーによってはダメかもな。
931通常の名無しさんの3倍:2011/07/10(日) 11:19:41.50 ID:???
>>921
「イタイイタイ病」で検索

スレチっぽくてスマン
932通常の名無しさんの3倍:2011/07/10(日) 14:13:09.87 ID:???
>>930
Vガンでエリシャかマルチナが「草の腐ったにおい」なんて言ってたけどやっぱスペースノイドにとって無理なのかも
アムロの場合はカマリアが「宇宙になじめない」ってコロニー行きを断るパターンだったね
住む場所の問題を解決しても次は食の問題が…w
933通常の名無しさんの3倍:2011/07/10(日) 15:15:29.40 ID:kg7TScEO
>>926
首だけチューブ類に繋がれて、プラーンとしてるのを想像した
まあブロイラーと大差無いんじゃない?
934通常の名無しさんの3倍:2011/07/10(日) 17:31:48.09 ID:???
まあ宇宙世紀になるころには>>926
現代でいう美味しんぼの作者とかがブロイラーをみて
「こんな不健康で不自然な肉は気持ち悪い」
と言ってるのと同じような感覚になってるかもしれんw
935通常の名無しさんの3倍:2011/07/10(日) 18:36:05.25 ID:???
『ルナツー脱出作戦』の時の正規の連邦軍に囚われた時に出てきた飯は
クソ不味そうだった。
936通常の名無しさんの3倍:2011/07/10(日) 22:41:39.16 ID:???
>>934
せめて明治時代の牛乳に例えてあげてw
おいしんぼじゃああんまりだよ
とりあえずそんな世の中になる前に寿命を迎えそうだからそこだけは安心だな
ゲテモノ勘弁
937通常の名無しさんの3倍:2011/07/10(日) 23:49:17.85 ID:???
たんぱく質を摂るには結局昆虫食が一番効率よさそうだね
幼虫だったら栄養価も高そうだし、加工もしやすいだろう
カブトムシの幼虫を50パーセント使用!とかカナブン幼虫100%とか
そんな未来があったりするのかもしれない
938通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 00:24:48.08 ID:???
現実の食生活の未来に、そう言うのあるね
実際には、品種改良による適応の方が早そうだけど
939通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 00:50:46.50 ID:???
植物なら現段階でも遺伝子操作なんかでたいそうなもんが出来るんだよね

繁殖力と適応力を強めたため、他の植物を絶滅させるおそれがあり遺伝子操作はタブーとされているなんて話を聞いた
環境を0から管理出来るコロニーには問題ないしむいてるのかも
940通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 01:54:58.65 ID:???
バイオハザードも1プラントを閉鎖して、場合によっちゃ切り離せば済む問題だしな
941通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 13:23:51.15 ID:???
必ずどっかから地球その他に潜り込むと思う
942通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 13:58:12.21 ID:???
遺伝子改良種を食すのは人間だけじゃないと思うぞ

その人間も地球に行ったら糞便から改良種の塩基鎖をばら蒔くんじゃない?
943通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 21:26:12.96 ID:???
糞便からの塩基差って心配しなくちゃいけないもんなの?

現実に、他府県への持ち出しが禁止されているけど食されている作物があるわけで
944通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 21:30:18.81 ID:???
>現実に、他府県への持ち出しが禁止されているけど食されている作物があるわけで
それ大概は不妊化処置されている代物
ウイルスを介して種の違う植物に遺伝子が媒介されてしまうパターンがあるんで
厳密に言うと色々まずい点がある。
945通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 21:45:57.34 ID:???
て事は消化器官を通った位じゃDNAって壊れないのね
それじゃ色々と困るな
てか遺伝子組み換えってウイルスを用いる方法以外にもあるんだ知らんかった
946通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 21:59:27.41 ID:???
肉骨粉やら代用乳が感染原因になってしまうわけで
947通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 22:59:39.23 ID:???
ガンダムVSビオランテにご期待ください
948通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 23:01:29.93 ID:???
そのうち、ガンダム対メカガンダムとかやるんだな
949通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 23:23:11.43 ID:???
木星からキングメッサーラが飛んできて超電磁重力砲うちながら地球で大暴れするんだね
950通常の名無しさんの3倍:2011/07/11(月) 23:35:43.26 ID:???
遺伝子操作で創り出された超人類…
951通常の名無しさんの3倍:2011/07/12(火) 00:22:48.96 ID:???
ラがつかないとゴジラっぽくないんだけどエンドラとかライラミラライラ位しかないのが
952通常の名無しさんの3倍:2011/07/12(火) 00:36:48.31 ID:???
>>945
ウィルスを使ったりや直接DNAを操作したりせずとも、
人類は昔から人工的に交配を行わせることで遺伝子操作を行っているよ。
動物だとブタ、ウシ、ヒツジ、アヒル、競走馬、愛玩動物のイヌ、ネコ。
植物だと、コメ、コムギ、トマト、観賞用の花とか。
いろいろ
953通常の名無しさんの3倍:2011/07/12(火) 00:55:32.63 ID:???
そういえばアスタロスってどういうものなのか結局よくわからんのだが
一度散布されるとあっというまに地球全土の大根枯らしまくったりするの?
954通常の名無しさんの3倍:2011/07/12(火) 01:13:45.81 ID:???
>>952
なるほど、交配も遺伝子操作か
厨房のころ生物教師がメンデルの説明する時にそんな話していたなそういえば
955通常の名無しさんの3倍:2011/07/12(火) 01:26:19.08 ID:???
>>953
大根はド根性大根っていわれるくらいだから耐えてみせるはず

なんて冗談はさておき
出典のコロ落ちの中でも謎兵器扱いされてたくらいだからなあ
あれはオーストラリアに連邦兵力を集中させたいジオンのブラフだったと解釈してる
956通常の名無しさんの3倍:2011/07/13(水) 20:04:05.74 ID:???
カボチャは育ち易くて栄養豊富と聞いたけど、コロニーだとどうだろう?
957通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 00:36:54.53 ID:???
芋だ 芋が一番
958通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 02:31:05.30 ID:???
カボチャ、いいと思うけど芋みたいに加工される機会は少ないしな
主食にはなりえない予感
959通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 02:44:45.68 ID:???
ドイツ人は200年にわたる飢饉をジャガイモで凌いだ、そんな話があったきが。
960通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 02:47:45.73 ID:???
芋、麦(パン・麺・饅頭)、米となんでもそうだけど
毎日3食食っても飽きないように、オカズの味を邪魔しない食材だからなぁ
カボチャが流通していても副菜に用いられるんじゃねーの現代と一緒で

てか、でんぷん質の量は芋なんかと比べるとどうなの?
エネルギー源になるのかカボチャは
961通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 05:57:51.77 ID:???
100グラムあたりのカロリーをググってみた

小麦粉……368
米…………356
大麦………340
さつま芋…119
コーン……99
かぼちゃ…82
じゃが芋…68

とうもろこし粉も調べてみたかったが自分の検索ではhitしなかった

成人が一日に必要とされるカロリーの目安が1800〜2300
米や麦なら難なく摂取出来るだろう

じゃがいもやとうもろこしは乳製品や肉を一緒に食べる事が多いだろうから、まあ基準値に達せられるだろう

さつまいもやかぼちゃはどうなるかな
UC世界ではまた新たに独自の食文化が発達したりしてるんかな
962通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 06:49:57.44 ID:???
>とうもろこし粉
コーンミールやコーンフラワーで検索すると出るよ。
コーンブレッドはコレで作る。
100gあたりのカロリーは363

芋やかぼちゃのカロリーが低いのは水分を多く含んでいるせいだよ
963通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 11:27:01.79 ID:???
チェイ「何だ、また蒸かした芋と合成チキンか…。」
アル「たまにはカツオの刺身で銀シャリを思い切りかっ込みたいですばい。」
964通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 12:14:19.78 ID:???
松本零士臭のする小学生だなぁw
965通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 16:27:58.50 ID:???
鶏卵の替わりに人工玉子を支給

玉子料理というジャンルが壊滅しそう…
966通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 16:34:46.32 ID:???
玉なしパン
玉なしケーキ
玉なしプリン
玉なし茶碗蒸し
967通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 19:33:52.96 ID:???
人造イクラならまだ食えるんだが…
968通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 19:45:30.61 ID:???
大豆から作る人造肉

byほーちょーにんあじへい
969通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 19:53:06.61 ID:???
ニワトリ関係は普通に生産されると思うよ
食肉用は生まれてから2ヶ月ほどで出荷される。
玉子は生まれてから150日くらいで産卵を開始して1年間ほど生み続ける。

動物性淡白の生産という点ではかなり効率がいい家畜なのよ。
970通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 20:57:31.21 ID:???
豆腐から作るラーメンとうどん

by みすたぁ あじっこ
971通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 21:24:20.42 ID:???
その手のもどきは精進料理に山ほどあるだろ
972通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 22:24:51.36 ID:???
豚肉の方が大変そうだわ
人間並みにストレスに弱い

ことによると、そらで目覚めたニュータイプ豚なんてのもいるかも知れんが
973通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 22:59:25.78 ID:???
解体される日を察知してドナドナしそうだなニュータイプ豚
974通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 23:15:35.94 ID:???
出汁が必要な日本料理やブイヨンが必要なフランス料理は
地球でしか食べられなくなってそうだね。
宇宙で食べられるのは、味付けは食べる時に調味料を加えるだけのイギリス料理かアメリカ料理ぐらい?
975通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 23:22:44.02 ID:???
いきなりだけど、>>980あたりに次スレ立てようぜ。
スレタイ候補ってある?
976通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 23:31:46.73 ID:???
別に無理にひねらんでも おかわり か 2杯目 でも付けとけばいいだろう
977通常の名無しさんの3倍:2011/07/14(木) 23:31:56.61 ID:???
宇宙世紀の めし その2
でいい
978通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 00:13:54.17 ID:???
淡々と進行してきたしな
次スレがたつのであればありがたい
特にこれといった話題もなまたまったりと進行していくんだろうな
979訂正:2011/07/15(金) 00:14:40.05 ID:???
これといった話題もなく
980通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 00:29:04.53 ID:???
じゃあスレたて挑戦してみる
981通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 00:30:31.36 ID:???
宇宙世紀の めし その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1310657396/

立てた
982通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 00:42:36.39 ID:???
>>981


このスレROMってて楽しいわ
983通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 00:48:32.30 ID:???
>>981
乙です
宇宙板や天文板でも、あまりこういった話できるとこないから、続くのは嬉しい
次スレでもお手柔らかにw
984通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 02:33:32.77 ID:???
>>981
おつおつ
嬉しい限りであります
985通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 11:16:26.61 ID:???
変な煽りあいにも発展し辛いし、いい内容のスレだよね。
986通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 18:14:12.90 ID:???
のんびりしたい時はこのスレみて
野次馬根性出したい時は嫁のメシがまずいスレいって
冒険したい時は山めしスレなんてのを検索してみるのが自分のセオリー

めしの話題って面白いね
987通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 19:20:53.29 ID:???
個人的にやってみたいのが、無重力での納豆混ぜ
988通常の名無しさんの3倍:2011/07/15(金) 22:55:41.46 ID:???
生命の根っこに係わる部分だからな
989通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 01:03:21.14 ID:???
密閉空間でニオイのキツい食べ物は嫌われるぞ。
990通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 01:24:54.52 ID:???
ファストフードは出てくるけれども、日本のカップ麺とかアメリカのTVランチみたいなインスタント食品て出てこないよね。
劇中にそぐわないのかも知れないけど、ホワイトベースの自販機でカップヌードル買って、フォークで食ってるスレッガー中尉はなぜか容易に想像できる
991通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 01:26:42.87 ID:???
ランチじゃなかった、TVディナーだ
ワンプレートの冷凍食品ね

アムロが食ってたやつはそれっぽいな、そういや
992通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 02:51:24.17 ID:???
スレッガーさんはチョコバーが好きそうな感じがする。
993通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 09:36:08.33 ID:???
ハンバーガーとか、包むものがないと全部バラケそうだなw
994通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 10:27:59.14 ID:???
ヤマザキのランチパックは宇宙世紀にも通用しそうだなw
995通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 17:29:18.37 ID:???
量の割に価格が高いことを除けばランチパックは最強かもしれないw
996通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 18:36:21.87 ID:???
種類も半端なく豊富だしな
997通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 21:43:19.17 ID:???
重力ブロックでないとカップラーメンは無理だろ
998通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 22:14:04.12 ID:???
>>997
スープにトロミがついてれば可能
つか宇宙ラーメン作ってなかったか?日清がどっかが
999通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 22:20:29.64 ID:???
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/388/388380.html

これか。
ここまでして食いたいもんなんか?
1000通常の名無しさんの3倍:2011/07/16(土) 22:20:44.33 ID:???
スペースラムな
このスレでも言った記憶がある
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/