そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-50あたりです

前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1249663575/
2通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:36:11 ID:???
過去スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248134052/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1215145400/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1213920565/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい11
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212716510/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212068793/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211560579/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211275435/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207910631/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205338992/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
3通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:36:44 ID:???
【前回までのあらすじ】

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」



ハゲは戦犯で確定だな
4通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:37:12 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
5通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:37:38 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
6通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:38:00 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
7通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:38:22 ID:???
【前回までのあらすじ】

ジョギングしながら思いついたネタ

ガンダム2 第1話「脱出」

・最初に波平ナレーションで状況説明
 ・ジオンに勝利した地球連邦はますます強大化し支配力を強めていた
 ・連邦側の圧制に反発したサイド連合が解放政府を樹立
 ・連邦政府は解放政府の樹立を認めず宣戦布告も無いまま泥沼の戦いがはじまる
 ・解放軍は本隊を切り離され戦いはゲリラ戦の様相を呈していく

・コロニーを静かに取り囲むザクやドムの大部隊
・コロニー内の防衛施設でニヤリと笑う悪そうなおっちゃん
 「巧くいったな。準備は万端だ。」

・制服でビシッと決めて施設内通路を颯爽と歩くカイ・シデン中尉
 ・コホンコホンと咳払いして一室に入ると誰もいない教室風の部屋
 ・「なにやってるんですか中尉。もうはじまってますよ」と隣の部屋から顔を出す男
 ・教室風の部屋に入ると10数名の若者がお偉いさんの説明を聞いている
 ・ちょっと気まずそうにしながら教官席に着席するカイ
 ・ここでセリフによる説明がある
   ・ここは本隊と切り離された防衛基地(本隊との連携が急務)
   ・連邦はジオンを完全制圧し、連邦の主力MSはジオン系になっている
    それに対して解放軍側は連邦が放棄したガンダム・GM系を主に採用
 ・続いてカイ・シデン「私が諸君らの上官になるカイシデン中尉である!」
   ・ここで、若者が実戦に配属されたパイロット新規生であり
    新鋭戦艦のMSパイロットとしてカイの部隊に配属されるという説明が入る
   ・この後に盛大な式典があり、その際に2機のガンダムも披露されるとのこと
   ・カイの希望で新兵たちの自己紹介、ほとんどのものは
    大戦の被害を免れたファームコロニー出身者
   ・三枚目メガネのおどけた喋りとカイの突っ込みが笑いを誘う
  ↓
 と、そのとき!ドドーンと爆発音!
 続いて施設内に鳴り響くお馴染のサイレン
 敵がコロニーに侵入したのだ
8通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:38:58 ID:???
(つづき)
・施設外を走りながら「どういうことだ!なんで侵入を許したんだ?」叫ぶカイ
・新兵や他の要員たちもドック新鋭戦艦を目指すが・・・
 既にコロニー内には沢山のザク、ドムが進入しており施設を攻撃している
・ここで冒頭でニヤリとしていたおっちゃんが再登場「首尾よくいったようだな」
 彼はこの奇襲攻撃を手引きしたスパイだったのだ・・・

・新鋭戦艦ブリッジでは艦長のブライトが指示を出す
 「艦内に配備したMSを全機発進させろ!新兵でも構わん」
・カイは新兵たちをまとめて新型の改良型ガンキャノンで発進する
・ザクやドムの攻撃を阻むカイチーム
 しかし多くの施設が次々と破壊されていく
・カイは戦いに向いていなさそうなメガネと女に指示を出す
 「式典会場にガンダムがあるはずだ!お前ら2人はそれを回収して戦艦に戻れ!」
 「しかし隊長、ガンキャノンはどうするんです?」
 「乗り捨てていい、ガンダムの回収が優先だ」

・メガネと女は式典会場に向かう、トレーラーに積まれた2機のガンダムを発見
 「式典用に準備したものなんでしょ?トレーラーで運んだ方がいいかしら?」と女
 「そんな余裕は無いよ、準備ができてるなら直接動かすんだ」とメガネ
 ガンキャノンに下りてガンダムのコクピット内に入るメガネと女
 「こいつ・・・動くぞ」

 そこに強襲するザク!ででーんと立ち上がりザク頭をぶん殴る新型ガンダム(メガネ)

・戦火の中、新鋭戦艦を目指して移動する2機のガンダム
 次々と襲いくるザクにただ恐怖する女、戦いながらそれをはげますメガネ

・2機のガンダムは途中でカイチームと合流する
・カイ「もう駄目だ、ここは放棄するしかない、撤退しろ」

 と、そのとき!1機のガンキャノンがコクピットを撃たれて倒れる
 「マイケルー!」叫んで駆け寄るもう1機のガンキャノン
 次の瞬間そのガンキャノンも頭を撃ち抜かれて倒れる
9通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:39:22 ID:???
(つづき)
・「しまった!」愕然とするカイ。全員に撤退を指示する。
 しかし、メガネは言うことをきかずに敵のザクへ突進していく。
 「よくも!よくもマイケルを!」怒るメガネ。
 「バカ!戻るんだメガネ!死にたいのか!」叫ぶカイ。
・ザクをビームライフルで撃破するメガネ。
 コロニー隔壁に穴が開き瓦礫や木が飛び散る。
 そのとき、メガネの背後からドムがバズーカで狙っていた。メガネピンチ!
 ドムを攻撃してメガネを助けるカイ。
 メガネのガンダムを引っ張って戦艦に帰還する。

・戦艦ブリッジのブライト。「MSとガンダムは回収できたか?」
 「本艦は防衛基地を放棄し、本隊のサイド○○を目指す!」
 オペレータ「しかし外にはMS部隊がうようよいますよ」
 「ここにいてもやられるだけだ。作戦はある」とブライト
 「艦の周囲にありったけの発炎筒を焚くんだ!」

・新鋭戦艦の前に鎮座する旧戦艦が動き出す。
 僅か数人だけが搭乗して動かしているのだった。
 「艦長の言う通りうまくいくんだろうか?」「こうなったらやるしかないよ」
 すぐに自動航行に切り替えブリッジから退避する。
 無重力の中、白旗をなびかせてドックから離れていく。

・旧戦艦はハッチを突き破り、宇宙空間へ出て行く。
 そこをすかさず敵MS部隊と戦艦が強襲する。
 戦艦に群がる敵部隊・・・そこでブライトが指示を出す
 「メガ粒子砲スタンバイ!一斉射撃だ!」
 もうもうとした煙の中から現れ一斉射撃する新鋭戦艦。
 一斉射撃による集中攻撃と旧戦艦の爆発により
 大ダメージを受ける敵MSや敵戦艦。
 先行した無人の旧戦艦は囮だったのだ。

 敵の中を強行突破する新鋭戦艦。艦の護衛の為に出撃するカイチーム。
 だがそこにガンダムの姿はない。

・残存勢力の攻撃にさらされながらもカイチームのMSに守られ
 最大船速で戦闘空域を脱出する新鋭戦艦。
10通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:39:48 ID:???
(つづき)
デン!デデデーン♪ジャーン♪ジャーン♪
デデデデッデッデデーン♪チャーチャチャラーン♪の音楽で
波平のナレーション。

無人戦艦の囮作戦により敵の隙を突いて逃れた新鋭戦艦であったが
更なる危機が待ち受けていたのであった!

次回「恐怖!白い悪魔」

予告のシーンは、カイがメガネをぶん殴るシーン。
(撤退命令をきかなかったことを怒られてる)

あと旧ガンダムとあの人の姿がチラリズム。
11通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:40:27 ID:???
【前回までのあらすじ】
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、 その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw
で エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ
心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムは戦艦の作戦行動とかクルーの行動原理がわかりやすいんだよね。
決して安易で短絡的だからというのではなく作り手が創造した世界観を惜しみなく
作品中に出そうとしてるからわかりやすくて面白い。
敵も味方も相手の新兵器ではないかと雷を恐れるシーンなど芸が細かくて
映像作品の中の世界が説得力をもって見てるこちらに伝わってくるんだよね。
設定面を単なる設定としてだけじゃなく作品の中の人物や社会の描写で伝えようという
芸細で丁寧な作品づくりがストーリーや演出の面白さにもつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写はただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1stガンダム】
   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」
【今のガンダム】
  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」
同じタイトルの作品とは思えないクオリティーの差w
12通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:40:57 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
13通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:41:22 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
14通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:41:48 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
15通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:42:26 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
16通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:42:50 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
17通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:43:15 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
18通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:43:41 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
19通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:44:01 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
20通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:44:27 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
21通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:44:52 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
22通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:45:19 ID:???
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
23通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:45:47 ID:???
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
24通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:46:09 ID:???
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる

ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
25通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:46:34 ID:???
【前回までのあらすじ】
もしここが種スレなら原理主義は自重すべきだろうが
ここは種スレではなく新シャア専用板でもない
自重すべきなのはスレタイも読まずにそこらじゅうの板・スレで
初代や00を叩きまくってる種厨のほうだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム好きなら全然似てない続編も愛してなければならんのか?それは違うんじゃねえの?
サンライズ犬みたいに与えられたものなんでも喰えみたいなのはそれは違うんじゃねえの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原点回帰をやっていけない理由が無い。
いままでずっと無茶苦茶やっておきながらいまさら原点回帰が邪道ということはないはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女子供のちちくりあいはつまらん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要は、極上のオナニィを見せろってことなんだよ。
1stは、いまだかつてない新鮮かつ、
今後スタンダードになりうるオナニィを見せてくれた。
それゆえに、みなこぞってそれに倣った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初作の作風を続編に受け継ぐことが、叶わぬ望みになるのが異常なんだろ
だいたい叶わぬ望みだろうが他人の希望にいちいちケチつける方がおかしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不満なら自分でつくれ! ヽ(`Д´)ノ
そんな甘えた考えでプロ意識まるでなしのやつらばかりが集まってるから駄目なんだろうな
だからオナニー全開に歯止めがきかなくなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス提供する立場として
「気に入らないなら自分でやれ!」
「気に入らないなら他に行け!」
って、一般のサービスやビジネスじゃ考えられないな
目標レベルが曖昧なのを良いことになんだかんだと
言い訳ばかりしてるからどんどん水準が低下していくんだろうな
26通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:46:58 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zガンダムを最後まで視聴するコツを教えてください。今まで3回トライしましたがダメでした。
精神力や集中力を鍛えれば最後まで視聴できるようになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なにかの修行だと思って見てみよう。つーか時間を無駄にするな少年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st以外のガンダムの良さといっても、
ほとんどの作品は「ガンダムであること」以外にはほぼ何もないに等しいってのが現実じゃないかね。
もしそれらがガンダムの続編じゃなく「起動戦死ダンガル」だったら、誰も見ないし評価もしなかっただろう。
実際のところブランド抜きで見ればその程度のアニメなんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人的な意見を言うなら、別に1st以外気に入らないというわけではないな。
あえて言うなら1st以外は取るに足らない駄作だというところか。
全体的に言えばガンダムシリーズはほとんど気に入っている。
しかし、同時にどうしようもない駄作ばかりだとも思っている。
せっかくなら駄作じゃないガンダムがもっとあればいいなーというところ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただの趣味に対する意見がなんでテロなんだよ
ここで妨害してるお前がテロじゃん いいかげんに荒らすのやめろよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズの犬は全てのガノタが全てのガンダムを認めてくれないと困るんだよ
だから場所もわきまえずに原理主義者を弾圧するんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら気に入らないからってアンチスレ潰していい理由にはならない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判は絶対に許さないって荒し信者の言い分じゃん 種厨が荒し目的だったことが証明されたな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットでアニメ作品の批判書かれたぐらいで感情的になって
テロとか犯罪とか言い出すから種“厨”って馬鹿にされるんだよ
27通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:47:22 ID:???
【前回までのあらすじ】
サンライズ犬は出入り禁止ね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
荒らせば荒らすほど批判潰しのサンライズ犬の馬鹿っぷりが晒されるわけだな
批判意見でテロとか犯罪とかバッカじゃねーの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別に俺は1stの批判はかまわんけどな。
やろうと思えばいくらでもできるしな。やってたこともある。
でもまあこのスレでやることはスレ違いだわな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い・・・なんて言い出しそうだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い 頑張ってZみたけどやっぱり辛い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな その辺をみんな勘違いしてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st:君は生き延びることができるか?

Z:君は刻の涙を見る
このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が宇宙メロドラマになってしまったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまにこのスレ覗くけど、ガンダムは1stだけで良いじゃんっていう人は、1st世代
の1stファンには多いと思うよ。オレもそうだから。途中から入った人には分からんかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二作目以降まるで似てないのが問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。
それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
28通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:47:45 ID:???
【前回までのあらすじ】
誰がどう見ても自画自賛スレです。ファーストを支持してる原理主義は主義は神。
他はクズ。そういってるも同然です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自画自賛は使い方違うだろ 1st以外のアンチスレでいいと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たぶん彼にとっては「自画自賛」で合ってるんだよ
ここでファーストだけが特別じゃないんだい!と叫んでる人は
自分の世代のガンダム=ぼくらのガンダム!という価値観なんでしょ
前スレからそうだけど場違いな反原理主義の人は
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想が強くて
1stブームが妬ましく思う感情あるからそれが「自画自賛」という
意味不明な発言につながってしまうんだろうね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その色々な世代が見てるアニメは別にガンダムじゃなくてもいい。
なのになぜいつまで経っても無意味にガンダムと名乗り続けてるのか。
知名度のある作品に乗っかることだけを考えて、
「ToLOVEる」がドラゴンボールシリーズだということになったら変だろ。
その方が話題になるし、ひょっとしたらもっと人気が出るかもしれんが、
だからといってじゃあそれでいいのかという話だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの名を冠せずにはスポンサーが付かない
まず「そんなもの(=オリジナル ロボット・アニメ企画)」テレビ局から門前払い
そうして生まれたのが現在のガンダムを偽る変質ガンダム似ロボット・アニメシリーズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品じゃなく商品だということなんだろうな。
作品なら合う合わない、駄作傑作を語る価値があるが、
完全に商品なんだとしたらそれらの論評にすら価しないな。
売れるか売れないかという商売の話でしかない。
29通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:48:14 ID:???
【前回までのあらすじ】
「またあのうまいラーメンを食わせてくれよ」と注文してるのに
変な味のスパゲティーを出されて「気に入らないなら自分で作れば?」と言われても納得できないでしょ
しかし「チッキショー!そんなに文句言うなら自分で作ってみろよー!」ってのは
いまどきのしょうもないクリエイターや供給サイドの役立たずどもが言いそうなことではあるな
職分や役割も理解せずに自分中心の自慰行為視点でしか物事を考えられないから
1stガンダムのように多くの人々に受け入れられるヒット作品を作ることもできないし
自分の仕事なのに「じゃあお前が作れ!」などと錯乱したことを口走ってしまう
そんな腐った自慰思考の吹き溜まりだからまともな作品が作れない
マンガアニメで育った腐れ脳しかいないから
ただ過去のパターンをなぞるだけの劣化再生産しかできない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いまや洋麺屋としてそれを「美味しい」と言ってくれるお客さん相手に商売してるんだから
その店に「ラーメン食わせろ」って言っても余所行けよって言われるでしょ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は変えるべきだろw
店名がZ来々軒なのに洋麺が出てくんのはインチキだわw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ看板に「特製ラーメンおいしいよ!」なんて書くなよw
もしくはちゃんとラーメン出せよw まぎらわしいからw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメンを注文したらエロ同人誌が出てきた
これが今のガンダムシリーズの現状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ていうか包装のこじゃれたお菓子のアソートが麺の上にデンとのっかて出て来たような
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はあ・・・元祖ラーメン食いてえ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現状の似てないアンソロジー続編に比べたら
バイファム、ダグラムあたりの方が1stのテイスト近いわな。
30通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:48:44 ID:???
【前回までのあらすじ】
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか
> これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない
どれだけの人間がガンダムを食いものにしてるかなんて
そんなの視聴者やファンの知ったことじゃないだろw
「ガンダムという名前でたくさん養わなきゃいけないんで批判しないで下さい」ってw
そんな理屈が通用すると思ってんのかw?
それこそキモオタ製作者の我侭だろうがw
そういう甘えた考えが今のアニメ全体を腐らせてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムってのはあくまで会社にとっては金儲けの手段であり
多くの視聴者にとっては娯楽の一種に過ぎないんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じことをスピルバーグ監督や黒澤監督が言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからたくさんの傑作を創れるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽して安易に儲けることばかり考えて作品性が二の次だから
エロ同人向けガンダムしか作れなくなるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かの有名な手塚治は私財を投げ売ってまでアニメを作った
良いものを作りたいという強い思いと信念が
今日のジャパニメーションに至るビッグビジネスの礎となったのは紛れもない事実だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホか、代わりにどんだけでかいリスクがあるか考えてものを言え
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなにリスクが気になるなら他の商売やればいいじゃん
真摯に作品性を追求してる同業者や良い作品を待ち続けてるファンに失礼だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リスクが気になるならアニメなんかやらずに手堅いとこ探して投資でもやってろ
芸術とか映画とかお笑いとかアニメはリスクばかり気にするようなお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ
31通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:49:06 ID:???
【前回までのあらすじ】
つうか何でこういうスレに来てわざわざ製作側に味方するような書き込み続けるのか意味不明
しかもずーっと書いてるぞほぼ同じ奴が ファンには好き勝手言う権利があるよそもそも
しかし製作側にはそれに応じる義務はない なのでこういうスレッドが存在する意義が、
ここが2ちゃんねるでも辛うじてあるとも言えるんだが
そこでわざわざメーカーやスタジオの擁護されてもね 何でお前が代弁してるのとしか思わないよ
しかもどっかできいたようなつまらん論理の繰り返し 飽きたよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【こんなスピルバーグは嫌だ】
・リスクや目先の儲けばかり気にする
・スポンサーの意向が全て
・商業主義マンセー
・作品性は二の次でスタッフの生活の心配ばかり
・儲かればよかろうという主義
・目先の利益の為ならエロ同人向け路線もお構いなし
ぜってえ巨匠になれねえなw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人レベルでもガンダムの続編なんて十分考えれるだろう 同人という形態を馬鹿にしているようだがね
むしろ個人レベルで考える方がよっぽど熱のこもった作品を作れるもんなんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ
医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホじゃねーのこいつら 自分で作れとか言い出しちゃってるよ?
事実上逆ギレ しかも逆ギレする根拠が意味不明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔のアニメは今見ると驚くほど面白いよな。絵は古いが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメ業界自体が変態ホイホイみたいなものだから
なんだかんだと理屈をこねて変態方面に向かってしまうのは当然の帰結。人種が違う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のガンダムは同人ヲタのHENTAIしか観てません
32通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:49:29 ID:???
【前回までのあらすじ】
>>1ぐらい読めよ
ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだっつーの
批判が嫌ならこんなスレに来るなよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで原理主義を叩いてる種厨は、言論の自由を無視して
他国に抗議行動を許すな!と見当違いな要求をしてる中国共産政権と同じだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判がテロだというなら、インターネット掲示板への書き込みや
許可なくデモや5人以上の集会を行うことを違法にすればいいと思うよ
ビルマの独裁政権みたいにさ
独裁者サンライズとサンライズの犬でそういう運動してみたら?w
インターネット掲示板と集会・デモが無くなれば批判分子を撲滅できるよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
矢立肇に続編を作ってもらえばいいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それとか、なんたら制作委員会とか、リレー脚本とか
そういうやりかたが功績の所在をぼかしてるな そのへんが漫画との決定的な差だな
漫画みたいなシビアな競争原理を持ち込めれば アニメも少しはましになると思うんだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁガンダムシリーズ見渡した場合 もはや1stのみが異端なんだけどな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だからあまりにも違い過ぎるから はっきり言って別物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
せめてもっと老若男女魅力的なキャラクター描き分けられて
小芝居の巧い総作画監督もつとまるような人が参加しないかねえ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは無理ですがオッパイ描写には自信があります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ではどのような美少女がお好みですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんとオッパイの大きさで描き分けてますよ
33通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:49:54 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義は偽ガンダムなんかどうでもいいんだけど
「ぼくらの世代のがんだむ」を守りたい厨房は原理主義を放っておけずに
旧シャア板を冷やかしレスで荒らしまわるという構図
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんと住み分けもできずに「批判派絶対許さなーい!」などと言ってる正義マンは掲示板を利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズ犬は全ての批判を撲滅できるとでも思っているのだろうか?
全ガノタの意思統一ができると思っているのだろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。
別に対立する事じゃないんだよね。「機動戦士ガンダム2」が見たい人と、
「機動戦士ガンダムZ」で良い人と、指向が違うだけだもんね。
どっちもアリだよ、アリ。サーシェス的な意味じゃなくアリだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いままでいろいろな可能性を試してきたんだから
原点回帰のようなガンダムの続編というのも一つの可能性としてアリだと思うよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○○2って表現はいかにもでアレだなと思ってたけど
ことガンダム2ってのはなんか新鮮だなあ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
機動戦士元祖ガンダムでいいじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ガンダムと本家ガンダムが老舗争いをするガンダム
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おまえら、いい加減気づけよ
この世界はガンダム2が作られなかった支流のパラレルワールドなんだよ
34通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:50:18 ID:???
【前回までのあらすじ】
屁理屈ばっかだな。何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ラーメンがマズイ」と客が文句を言ってるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
などと言ってるラーメン屋の主人はプロ失格というか人間失格だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
という甘えん坊理論が通用する変態の巣窟だからアニメは駄目になるんだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
小学生の愚痴かよ?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
そして挙げ句の果てに「文句言うなら自分で作れ」というわけだw
こんな甘えた腐れ思考じゃますますアニメが変態化して子供に敬遠されるのも当然だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分で作って済むならアニメなど必要ないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新シャア板でいくらでも初代の批判してくれていいよ
だから種厨も旧シャアで暴れて妨害するのはやめてくれ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
ずいぶんと体制側に都合のいい甘ちゃん理論だなwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でもさ初代みたいなのを作ったところで初代の信者が
「何初代をパクッてんだよ」なんて意見が出まくると思うんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もうすでに似てない続編ばかりやって初代の信者が
「何ガンダムをパクッてんだよ」なんて意見が出まくってると思うんだけど?
35通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:51:08 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義のニート中年に何言ってもむだだよ
うまいラーメンが食べたいならうまいラーメン屋に並ぶ努力をすべきであって
並ぶ努力もしないでうまいラーメン食べるなんて甘いんだよ
もしもラーメン屋に並んで不味かったらそれは自己責任だから別の店に並ぶべきだし
文句を言う前に自分でラーメンを作ってみるなりすればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嫌なら自分で作れって論理が破綻してるなw
ラーメン屋をやっていて人気店の屋号を継いでるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言うだけなら楽でいいよな」とか
「文句言うなら自分で作れ」とか言ってたらプロ失格と言われても仕方がない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現実、ファンの集いは問題にもならんが、アンチの集いというのは何処ででも叩かれるもんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アンチの集いは叩かれて当然って…どんだけ言論弾圧の独裁主義なんだよ
こういったコミュニティに信者が正義でアンチが悪なんて一方的なルールがあるわけないだろ
わがまま正義マンなお子ちゃまはネット掲示板など利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※日本は言論と表現の自由が認められている民主主義国家です。
中国やミャンマーではないので体制批判=悪ではありません。
気色悪い体制擁護だけをご希望であれば体制側の検閲済サイトへ行って下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨はオコチャマだから善悪二元論しか理解できないんだよなw
信者が正義でアンチが悪というわけだw
短絡的な正義マンは他所でやってほしいもんだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
「スレ違い」:スレの目的に反する行為、妨害のこと。荒らし行為の一種。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
>>1嫁」:スレの目的をちゃんと理解しろの意。(例)100万回〜。
36通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:52:19 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガンダムの最大の魅力は背景や脇役にあった
普通の人々が戦いに巻き込まれていく姿、名もなき兵士、渋いおっさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「五番目の男」
> カナダ文学界の大御所ロバートソン・デイヴィスの代表作。
> ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪感でもないが、
> オペラ座で大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。
> 奇々怪々な一篇の物語の中で「五番目の男」の役割を果たすのは一体誰なのか?

「五番目の男」というのはオペラ用語ではなく、よくできた作り話だが
さまざまな配役があってはじめて作劇が成り立つというのをよく表わしている。
僕は○○さんが好き!私は○○様を愛してる!
そんなキャラクター主体の奇妙な楽しみ方がアニメの物語性を損なってきた可能性はある。
ヒーローやヒロインやライバルばかりが登場し、いろいろなガンダムが
わらわらと登場する豪華な構成は、キャラクターやメカニックを個別に楽しめる人には
良いのかもしれないが、物語性や作品性を求める人向きとはいえない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ランバ・ラルの副官クランプのセリフ
「なんでこんな子どもがいるんだ? さがっていろ!ケガをするぞ!さがれといっている!」
こういう脇役をまた観てみたいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役や脇メカが魅力的になれば1stに近づくと思うんだけど
Z以降のそれは出しゃばり過ぎか味気無いのがほとんどなんだよな。
普通っぽさを感じる人物が少な過ぎる。みんな個性的。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドップとかマゼラアタックとかそういう真の意味での引き立て役の脇メカがいないからだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルッグンとガトルとパブリクも忘れてもらっちゃ困る
パブリク突撃艇の決死のビーム撹乱幕こそがソロモン攻略の真の立役者
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
店の看板は変わらないのにラーメン屋がパスタ屋になっちゃったぐらいの落差があるのがなあ・・・
37通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:53:33 ID:???
【前回までのあらすじ】
脇役のセリフにあんなにしびれるのって
俺の知ってる限り1stガンダム以外では荒木漫画ぐらいのもんかな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフに魅力があるのは1stガンダムの特徴だよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編に比べたら世界名作劇場の方が1stに似てる
1stガンダムのキャラクターって世界名作劇場に
そのまま出演できそうな雰囲気がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフは1stガンダムがダントツだな
背景描写が良いから本筋のドラマが面白くなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱりガンダムといえば脇役だな
ガンダムは主役が脇役で脇役が主役だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺がお前でお前が俺で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
転校生か!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプがWB突入時に子供達を気遣うシーンはいいよね
普段が悪人面だけに人間味のある台詞と行動にインパクトがあったよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプはいいよな。渋味というか人間味があるのがいい。
あの悪人顔で「下がっていろ!怪我をするぞ!」ってのがいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッサン、技術者、民間人、名も無き兵士・・・
1stガンダムには何気ない一言や普通の人々の何気ない行動に
身震いするような感動を感じる場面が多い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stの脇役は確かに魅力的な人物が多いな
ほんの少ししか登場しないのに強烈な印象を残す端役が
多数いるという点に1stの作品性のヒントがあるのかもしれない
38通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:54:27 ID:???
【前回までのあらすじ】
波平ナレーションのカッコよさも半端ではない
「確かな事は、美しい輝きがひとつ起こるたびに何人か何百人かの人々が確実に宇宙の塵となっていくという事だ」
こういうとこにシビれる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り
地球連邦政府に独立戦争を挑んで来た。この1ヶ月余りの戦いで
ジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめた。
人々は、自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り8ヶ月あまりが過ぎた。

最初からグイグイ惹き込まれるナレーション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役の印象的なセリフの数々と波平ナレーション、そしてあの音楽
これだけ揃えばかなりガンダムらしくなる
主要キャラ、ストーリーやメカ設定などはオマケにすぎない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
波平ナレーションは必須アイテムだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「文句言うなら自分で作れ!」
> 「TVはスイッチ切ればいいだけじゃん」
サンライーズの犬はどこまで馬鹿なんだwww 笑い過ぎて死にそうw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当時ボロクソに叩いてた変態が後に手柄を独占した挙げ句に
名作すらも腐らせてしまうという体質をどうにかしないと駄目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメの稚拙さを考えれば
ガンダムの数々の名台詞を生み出した才能が大事にされるような土壌が
当時のアニメ業界に無かったであろうことは容易に察しがつくな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメぐらいの脚本レベルなら誰が書いても同じだろうな。
「ちきしょう!○○星人め!やっつけてやるぜ!」って、小学校の学芸会レベルだもんな。
ああいうのが蔓延ってる中でガンダムみたいな作品を輩出してもその才能が正当に評価されたとは考えにくい。
39通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:55:25 ID:???
【前回までのあらすじ】
とりあえず美男美女ばっかりなのはどうにかしてほしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女ばかりじゃせっかくの美男美女が引き立たないよね
ミライみたいな地味モテ路線もあるだろうしキャラクター表現に幅を持たせてほしいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マクベ包囲網を破れ」の緊張感とミライのヘタレっぷりが最高だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボッカンボッカンまわりで爆発してる中でやられながらの空中換装。
1stガンダムはお気楽な子供が見ればスーパーロボットなのに
そんな荒唐無稽な設定でもドラマ面で説得力を与えようとする芸の細かさがあって
それが作品性の良さにつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々縛りがあってもどうにかしよう感があったよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ」
http://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y

やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。
WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。
冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。

このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
40通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:56:59 ID:???
【前回までのあらすじ】
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
これをやった人は本当に凄いよ。もう二度と味わえない才能だけど本当に凄いよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この緊迫感が出せるならガンダムじゃなくても良いのだが…
それができないからガンダムとは名ばかりの派生作品をやるしかないんだな
ダグラムも人物描写や政治描写はいいけど
戦闘の緊迫感はガンダムとは比較にならないもんな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stは設定の荒唐無稽さに対して
演出面で説得力を与えようとする姿勢が
作品性の高さにつながっているね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リアルロボットアニメってカテゴリーを誤解しちゃってる連中が悪い
河森、永野はガンダムとの関わりは薄いけど戦犯
奴らのやってるのはリアルロボット(アニメ)で
ロボットはリアルかもしれんがドラマはリアルじゃない
だから美少女とか出てくる
同じく縁故は遠いが
出渕、ゆうきの方がまだガンダムわかってる
つまりリアル(ロボットアニメ)であり
人間やドラマがリアルじゃなきゃいかんのだ
ゆうきまさみの漫画『機動警察パトレイバー』は
人物の魅力に溢れ、武骨なレイバーのむしろ不自由そうなリアリティも素晴らしく
1stガンダム以降では唯一と言っていい成果だ
41通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:57:23 ID:???
【前回までのあらすじ】
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
42通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:58:43 ID:???

以上、テンプレ終了。


『○○しながら思いついたネタ』募集中。






43通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:21:37 ID:qDZM9wPt
人気スレあげ
44通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 16:19:24 ID:???

要らないもの

 ・美少女
 ・美少年
 ・萌え
 ・愛憎悲喜劇の宇宙メロドラマ
 ・ガンダム戦隊ガンダマン
45通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 21:13:04 ID:???
下半身で物事を考える欲求不満のアニオタクリエイターが
アニメを作るから変態同人アニメしかできないんだよ

監督脚本演出は外部の人材にやらせた方がいい
欲求不満のアニオタクリエイターは絵だけ描いてろ
46通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 23:50:30 ID:4L47lU3z
絵が巧い人間が必ずしも本書きが巧いとは限らない。
というかどちらの才能も抜きん出ている人間はごく僅かだと思う。

絵は絵。本は本。

で、絵が巧い人間てのはオタレベルの素人でも結構いるんだけど
本書きの才能ってのはかなり貴重な存在。

で、年がら年中アニメマンガ漬けでお絵描き上手のオタッキーばかりが集まる業界で
まともな作劇などできるわけがない。ありきたりな過去の典型パターンをなぞるだけ。

おそらく1stガンダムのどこにそんな魅力があるかすら理解できてない。
年がら年中アニメマンガ漬けだからこそ、典型パターンに麻痺し過ぎて良作の本当の良さを理解できない。
稚拙さや陳腐さ、はたまたややこしい屁理屈なども含めて
実にくだらんアニメマンガを愛しきってるからこそ1stガンダムの良さは理解できない。
違いがわからない。

アニメマンガ好きなお絵描きオタッキーばかり集まってしまったのが腐敗の最大要因。
はっきり言ってちゃんとしたガンダムどころの話ではない。
業界そのものが腐れきってる。
47通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 00:27:41 ID:???
中のヒト批判も結構だけど
見てる客の質も大概だと思うぞ。
記号の羅列としてしか理解できない、
既知の記号に反応してキャッキャいうてるだけの
知的障害者クラスが主流じゃないか。
48通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 00:58:01 ID:???
たくさんの人々がガンダムに期待していたのに
その期待を裏切ったのは無能なアニメオタッキークリエイターの方だろ

ファン層を知的障害クラスに限定したのはチンコでしか物事を考えられない
アニメオタッキークリエイターの無能さのせいだ
49通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 01:23:27 ID:???
ナイス!その通りなんだよ
もっと言ってやれ
50通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 01:27:57 ID:???
そもそも高尚な作品を望んでいるやつが、
ガンダムのような低俗なアニメを観たいと思うのか理解できない。
まともな文学作品とか読んだことないの?
51通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 02:24:50 ID:???
高尚って言ってるのは一人だろ
多数派が求めてるのは、わかりやすく日常的な実感の得られるアクションエンターテイメントだよ
ロボアニメで、日常の人間関係をやったらどうだろうってのが、
ガンダムって作品のそもそものコンセプトなんだから
高尚は日常じゃない
ファンタジーや厨二病も日常じゃないけどね
52通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 10:36:09 ID:???
高尚なの作ろうとして変な厨アニメ作ってんのはアニオタクリエイターの方だろ

>>50
ファンが良作を望んで何がおかしい?
理解できないのはそんなこと言いながらここに張り付いたり旧シャアを監視してるお前の方だ
美少女アニメのスレで好きなだけ語ってればいいだろ
53通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 10:48:05 ID:???
まともな作劇やれと言ってるだけなのに何が高尚だよ。
訳分からん屁理屈抜かして話そらすしか能がないから
アニメオタッキークリエイターはまともな作品を作れないんだよ。

例えばガンダムや北の国からみたいな良作を見てから、>>11みたいなもんと比べたら何かおかしいと感じるだろ。
高尚とかそんなレベルの問題じゃないんだよ。最低限の作劇の基本すらできてないんだよ。
変態同人アニメはそれどころの問題じゃないんだよ。
54通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 11:07:59 ID:???
まずチンチンマンマンで物事を考えるのはやめろ
切り取ってしまえ
55通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 15:39:46 ID:???
人を描くなら経験に裏打ちされたものが必要なんだよ

劇中で二十代そこそこの若者が何でも見通してるかのような口ぶりで
思わせぶりな割には内容の薄っぺらいセリフばかり吐いてカッコつけてるのは
実経験に乏しく発想の貧困なアニオタクリエイターを投影したものなんだよ(見た目以外w)

だから薄っぺらくて嘘くさい人物しか描けないんだよ
56通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 15:53:47 ID:???
このスレまともすぎて安心した。
思ってることをズバズバ言ってくれるな。
57ペロペロ紳士:2009/12/13(日) 16:22:39 ID:6VsKitI/
ん?この空気・・・俺を呼んだかい?
58通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 17:10:08 ID:???
前スレ終盤に良い話題が出ていたので


994 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 15:59:53 ID:???
1stガンダムを作った人たちって、どんなモチベーションで作ってたんだろうか
いかにして玩具メーカー、スポンサーを欺くかの試行錯誤の連続で
商業的なシガラミに頭を悩ませつつ妥協の産物だったのかも知れませんけど
1stガンダムを作った人たちにとって「(お客様)」って誰だったんだろう・・・
今のガンダム作ってる人たちにとって「(お客様)」って誰なんだろう・・・


995 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 16:40:00 ID:???
1stガンダムを作った人たちにとっても
今のガンダム作ってる人たちにとっても
お客様は自分自身だろうね

時流に乗った短絡思考の陳腐なものか
こだわり抜いて作った芸細な佳作かといった違いなんだよ

漫画アニメやゲームにどっぷり肩まで浸かりきって育ち
チンチンマンマンで物事を考えるような連中は
何をどうこだわろうとも>>170みたいなものになってしまうということだよ

59通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 17:13:15 ID:???

997 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 16:54:52 ID:a7qJ4otb
>>994
> 1stガンダムを作った人たちって、どんなモチベーションで作ってたんだろうか

ガンダムアーカイヴに掲載されてる初期案とか見ると
やはりSF活劇+人間ドラマだね

当時の陳腐で稚拙なロボットアニメに対抗して
ドラマ性を高めたSF作品をやりたかったのかもしれない

ガンダムの場合、ロボットアニメにリアルな人間ドラマを
取り入れた作品としての見方が多いけど順番は逆なんだろうね
ドラマ性の高いSF作品をやろうとしていたところに
スーパーロボットを放り込んでみたら意外な相乗効果を生み出したということかも

もともとドラマ性の高いSF作品をやろうとしている人達が
商業的なシガラミに妥協しつつも創意工夫で
SF活劇+人間ドラマを貫き通した点が
ガンダムの面白さにつながったんだと思う

功績としては明らかに「ドラマ性を高めたSF作品」を
志向した人たちの才能と実力が大きいのかもしれないけど
端的にビジネスとして評価したら「ロボットにしたから良かったんだよ!」となって
本当の功労者の実力はさして評価されなかったのかもしれない

事実、ガンダムのような作品は後にも先にもあの時だけだからね
60通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 17:16:52 ID:???
>>57
呼んでない

君はキミキススレか禿信者スレに帰りたまえ
61通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 17:49:25 ID:???
前スレのアレ、誰かコピペしてくれw
62通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 17:59:42 ID:???
断る。
63通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 18:05:28 ID:???
サンライズってのは、手塚治虫の旧虫プロの社員たちが作った会社で
アトムをリスペクトして、基本ロボットアニメで行く、というのが、90年代中頃までの方針だった

旧虫プロ内でクーデターが起り手塚が社長の座から引きずり下ろされた際
手塚にあこがれて会社に入って来たのだから、手塚の居なくなった虫プロに辞表を叩きつけるなどの行為もあって
手塚を追放したアニメビジネス、アニメ業界に、いつか一泡ふかせてやる!って思いもあった
64通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 18:14:49 ID:???
手塚にあこがれてマンガ業界に入った人間と
手塚にあこがれてアニメに入った人間との間で
微妙な人間関係の軋轢なんかもあって
手塚の、僕はアニメを作るお金を稼ぐ為にマンガ家になった発言から
手塚にあこがれてマンガ家になった人間たちが、アニメサイドをイジメる雰囲気などもあった
この時代に、テレビマンガという呼び名から、アニメーションという呼び名に変わった!と強調されることの裏には
この微妙な人間関係の延長に、アニメなんてマンガの植民地という屈辱があった
65通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 19:34:26 ID:???
富野の言うことを真に受けて、ロボアニメごときとか言うが
ガンダムが始まる前からロボットは一大産業で、既に、ごとき-なんて呼べるシロモノじゃなかった
それを、ごとき-なんて呼べるのは、鉄腕アトムで毎週の様に視聴率40%を叩き出して居たオレたちが-
という、元エリートたちのごう慢なまでのプライド
そんなアニメ史の最頂点、越えられない壁と比べたら、確かに巨大ロボアニメごとき-だ
他人ごとの様に頂点をまぶしくあおぎ見る貧乏人のハングリー精神ではなく
エリートたちのハングリー精神
66通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 21:55:31 ID:???
子供時代からの憧れだった手塚治虫と職場を共にし、日本国中から注目された栄光の日々
それに続く深い挫折
雌伏の時と耐え忍んだ東映東北新社企画時代
芸術表現したいだけ、暴れたいだけ、注目されたい評価されたいだけの青臭い若僧たちではなく
挫折も栄光も知る大人たちのハングリー、大人たちの反乱
今のこのスレに近い
67通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 22:11:09 ID:???
結局、1stで一矢報いたと感じて、ハングリーさを失ったのがZ以降の迷走
物理的豊さでは満たされない、オレたちこそが正当派だという高いプライドを一身に背負ってたハングリーさが
68通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 22:27:08 ID:???
>>61
ほい


923 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 09:19:13 ID:???
>>917
例えば倉本聡みたいな人が真剣にロボアニメに取り組んだら
ガンダムのような作品ができるかもしれない

北の国からでトラックの運ちゃんが五郎からもらった金を純に返すときの台詞・・・
「ピン札に泥がついてる、お前の親父についていた泥だろう、おらぁ受け取れん、お前の宝にしろ、一生取っておけ」
熱く語るわけでもなく絶叫するわけでもなくぶっきらぼうな大人のぶっきらぼうな言葉
・・・それが人々に深い感動を与える

ガンダムの再現にはそういう才が必要なんだよ
それは人生経験に裏打ちされた味であるわけだが
不幸にもアニメ界ではそういった才がニューウェーブの
調子こいたお遊びでかき消されてしまったわけだ


937 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:25:01 ID:???
昔の北の国から
「ピン札に泥がついてる、お前の親父についていた泥だろう、おらぁ受け取れん、お前の宝にしろ、一生取っておけ」

今の北の国から
「オレは何で受け取れないんだー」


939 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:41:11 ID:???
>>937
腐女子狙いで運ちゃんと純が見つめ合ったり?w
機会が許すならやりかねないのかな?現状のアニメ業界は
69通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 22:28:49 ID:???
962 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:45:46 ID:???

【北の国から】

「子供がまだ食ってる途中でしょうが!」

「昔ぁ、懐かしがるだけのもんでない。二度としたくない昔だってある」

「見てみな、ピン札に泥がついてる、おまえの親父についてた泥だろう。
 おらぁ受け取れん。おまえの宝にしろ。貴重なピン札だ。一生とっとけ。」

「金を望むな・・・幸せだけを見ろ! ここには何も無いが自然だけはある・・・。
 自然はおまえらの死なない程度、十分食わせてくれる。」


【今の(アニメ版)北の国から】

「(子供は)食おうとしてた」

「二度としたくねええー」

「ピン札に泥がついてるぜ!」

「オレは何で受け取れないんだー!」

「幸せをモノにするぜ!」

70通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 22:35:05 ID:???
>>67
Z以降はハングリー云々とかもう関係ないでしょ
シリアスギャグの愛憎劇路線とかすっかり確立された後のことだし
直後に勘違いしたニューウェーブが調子こいたから
シリアスギャグの愛憎劇しかできなくなったんでしょ

ガンダムのあの台詞、演出、人物描写・・・
そういう経験に裏打ちされた作劇ってのは
ハングリー云々で劣化したりするようなものではないでしょ

爺世代に学ぶことなく「それなら俺にもできるさ!」と
調子こいた結果がガンダムの後に続いたシリアスギャグや
Zの宇宙メロドラマという体たらくなんでしょ
71通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 22:42:49 ID:???
170 通常の名無しさんの3倍 sage 2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
72通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 23:11:04 ID:???
>>71
何度見ても笑えるコピペwww
73通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 00:52:21 ID:???
Zは若手製作じゃないがな
74通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 01:02:34 ID:???
そこらへん含めて全部ダメだろ
ガンダムの直後からだるだるだったんだからさ

結局あれっきりだったんだよ
75通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 01:11:06 ID:???
ガンダムのテイストが後にも先にもあれっきりになったのは何故か・・・?
やはり決定的な何かを喪失したとしか思えないな
あれほどの名台詞の数々や演出の才能がそうそうブレるとは思えないもの



840 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/05(土) 15:03:32 ID:???
後、戦中や終戦直後を経験したスタッフが少なからずいたのも大きいんじゃないかと

916 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 20:17:20 ID:???
>840のような人から何も学ぶことなく
当時のニューウェーブどもが好き放題にやったから
こんなことになっちゃったんだよ

ガンダムの後に続いたリアルロボ系やZに落差があるのは
当時のニューウェーブどもがガンダム味の表面だけをなぞって
人生経験に裏打ちされた本当の味を何も学ばなかったからだ

917 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 21:24:36 ID:???
具体的にそれがわからん

923 :通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 09:19:13 ID:???
>917
例えば倉本聡みたいな人が真剣にロボアニメに取り組んだら
ガンダムのような作品ができるかもしれない

北の国からでトラックの運ちゃんが五郎からもらった金を純に返すときの台詞・・・
「ピン札に泥がついてる、お前の親父についていた泥だろう、おらぁ受け取れん、お前の宝にしろ、一生取っておけ」
熱く語るわけでもなく絶叫するわけでもなくぶっきらぼうな大人のぶっきらぼうな言葉
・・・それが人々に深い感動を与える

ガンダムの再現にはそういう才が必要なんだよ
それは人生経験に裏打ちされた味であるわけだが
不幸にもアニメ界ではそういった才がニューウェーブの
調子こいたお遊びでかき消されてしまったわけだ
76通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 01:42:50 ID:???
イデオンとダグラムくらいは
当然目を通してるんだろうな?
77通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 01:52:14 ID:???
ダグラムの政治経済の描写や作戦展開はガンダム以上に
しっかりした重厚さはあったけども燃えポイントや
主役サイドの台詞回しはガンダムには及ばないんだよな

ダグラムは悪役サイドが半端なく人間臭くて魅力的なのが良かった
78通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 01:54:31 ID:???
雷→ジオンの新兵器かしら?
ザクとは違うのはザクとは!
偉い人にはそれがわからんのです

1stはこういう何気ない台詞にグッとくるわけだが
思わず成る程と唸ってしまう名台詞の数々っていうのは
結構な人生経験がないと難しいだろうな

チンコで物事を考えるような世代じゃ
もっともらしい人物像を描くにはまだまだ若過ぎるのかもしれないな
色恋が人の心を揺さぶるのは確かだけど人間てそればかりじゃないんだよな

そういうの含めて本当に達観してる世代じゃないとガンダムみたいな人物描写は無理だと思う
79通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 02:03:06 ID:???
>>77
若者らしい青臭さとか青春(笑)の疾走と挫折とか
主役サイド視点も結構好きなんだけどなぁ。
苦悩はあってもジメッとウジウジしてなくって。
80通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 02:19:53 ID:???
有名どころのダグラムフリークっていうと士郎正宗とか
81通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 07:49:00 ID:???
>>79
決して悪くはないと思うけどね
ただガンダムに比べてしまうと主役サイドの仲間達キャラが
アニメの典型パターンに寄り過ぎてる気がした

ガンダムの人々は戦争の中でいかに生き延びるかという緊迫感が燃えにつながっていたけど
ダグラムの主役サイドは余裕が有り過ぎていまいち燃えないというのはあったかも
悪役サイドに必死さや燃える展開は多数あったけど
その補正分として主役サイドがあっけらかんとしてたのかもしれないけど

ダグラム世界のキャラは女の子そっちのけで
ラコックとかデスタンとかとにかく人間くさい魅力の大人が多いのが良かったね
82通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 10:49:51 ID:???
嘘くさくないキャラは共感できるし面白い

嘘くさくて薄っぺらい台詞しか吐かない美少女美少年など要らない
83通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 11:25:44 ID:???
バナージ・リンクス
84通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 12:13:24 ID:???
美少年美少女がすかした台詞たれ流す糞アニメは他でやればいいのに
85通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 13:32:14 ID:???
>>68の一連の流れが好きだw
86通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 20:15:01 ID:???
>雷→ジオンの新兵器かしら?

 このセリフは要するに地球にあるのが当然なものがコロニーにはない未知の
ものだってことを説明したセリフなっだろうね、ぶっちゃけタイムスリップし
てライターを見た昔の人間が”魔法だ”と言うのと同じような意味合いだろう、
常識のギャップを見せるみたな感じかな? …で、実際このレベルのセリフな
らそこかしこにあるわけだ、例えば「テレビ→箱の中に人がいる?」「火山の
噴火→神の怒り?」これらも意味的にも使い方もほぼ同じだしね

>ザクとは違うのはザクとは!
>偉い人にはそれがわからんのです

 この二つもそうだけどちゃんと意味や使い方を考えれば全然普通にあって
ファーストだけの特別なことじゃないよ?
87通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 20:28:44 ID:???
>>96
だからさりげない一言で世界観をあらわすテクニックを
今の脚本家は持っていない。
88通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 21:58:25 ID:???
要は説得力に欠けてるんだよ

つまらん典型パターンにどっぷりはまりきって感性が麻痺してるから
嘘くさくて薄っぺらいセリフしか出てこないんだよ
89通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 22:03:12 ID:VyiXdOxs
>>86
火山の噴火?→神の怒り?

微塵もセンスを感じないなw
そういう短絡思考だから1stとその他大勢の違いもわからないんだよ
90通常の名無しさんの3倍:2009/12/15(火) 00:36:27 ID:???
セリフ以前の問題があるよぉ〜〜〜んッ♪
91通常の名無しさんの3倍:2009/12/15(火) 02:05:46 ID:???
はよハリウッドで実写版やれーい。もちろん一年戦争や。

ガンダム1号機が主役機。これええやろ。色は黒だし実写にアニメ的なカラフルはいらん。
うわほんま1号機ええわ。2号機の活躍は初代ガンダム観ろやァ話になんねんな。
92通常の名無しさんの3倍:2009/12/15(火) 03:12:28 ID:???
ケツあご仮面がアップを始めました。
93通常の名無しさんの3倍:2009/12/15(火) 12:29:40 ID:???
種と00はガンダムじゃなくてアニメの一つとして勘定してる
94通常の名無しさんの3倍:2009/12/15(火) 21:52:18 ID:Eyc/ReNB
ガンダムファンが頑固なんじゃないよ。
ドラゴンボールファンだってドラゴンボールseedなんちゃってさ、
ゴクウたちの世界とは全く関係ないドラゴンボール作られたら反発するでしょ?
ならば、その鼓動を聞かせてくれ。
95通常の名無しさんの3倍:2009/12/16(水) 01:22:33 ID:???
2ちゃんもガンダムもわかってないな
2ちゃんのガンダムファンの主流はSD・スパロボ世代、1stじゃない
ガンダムファンで一番人口の多い1st世代は、チャットなんてやらない
1st世代じゃない、SD・スパロボ世代でも不満を感じたから種は荒れた
1st世代が暴れてたわけじゃない

1st世代が暴れたら、こんなもんじゃ済まない
暴れたことが一つの社会現象になってしまう
団塊Jrってのは、そういう規模の存在

だからその圧倒的な人口を呼び戻して
低迷するアニメの現状に激震を与えるって話をしている
96通常の名無しさんの3倍:2009/12/16(水) 05:20:07 ID:???
何この人・・・
97通常の名無しさんの3倍:2009/12/16(水) 19:25:08 ID:???
>>96
ミラコー野郎だろ>>94
98通常の名無しさんの3倍:2009/12/16(水) 20:57:19 ID:???
何この人、また何か言ってる・・・!
99通常の名無しさんの3倍:2009/12/17(木) 01:59:33 ID:???
ほっときゃいいじゃない
100通常の名無しさんの3倍:2009/12/17(木) 12:21:33 ID:???
けど正直1stと同様モチベで作られた続編を(視聴側の意識も考えれば)望めば望むだけドツボにハマるような。

過去テレビ他でもHJ、モデグラ、B-CLUB、サイバーコミックetc.でかなりの創作設定続編が作られてきたけど…
101通常の名無しさんの3倍:2009/12/17(木) 18:52:42 ID:???
ダンバインとか∀ガンダムとかファーストのテイスト充分にあって特に∀なんか
独自に昇華してて充分続編として楽しめる。ダンバインもそっくりでそうだし。
102通常の名無しさんの3倍:2009/12/17(木) 22:21:57 ID:???
スレが新しくなったら、急に伸びなくなったね
そもそも前スレのやりとりは自演だったんじゃないかと
103通常の名無しさんの3倍:2009/12/22(火) 19:41:56 ID:???
>>101
そんなものガンダムとは似ても似つかないだろ
∀はむしろガンダムってタイトルじゃない方が良さそうだし

>>102
そうだなお前も俺の自演だしな
てか、このスレはもともとまったりなんだよ
厨が妨害しなければ

>>94
だよな
ファンが頑固なわけじゃないんだよな
どちらかといえば萌えの変態趣味に固執してる
変態アニオタクリエイターの方が頑固だよ

まともな作劇できないなら絵だけ描いてりゃいいのにさ
104通常の名無しさんの3倍:2009/12/22(火) 19:51:52 ID:???
追加で

>>86
> 火山の噴火→神の怒り?



それがほぼ同じ?

どんだけセンスないんだよwww
てか、それこそアニメ漫画でよく見る典型じゃんw
ぜんぜん芸細じゃないじゃん

よくある”魔法だ”の表現とは全然違うだろ

その程度の感性しかないからクソアニメでもなんでも
味の違いもわからずうめーうめーと喰うんだろ


ファーストが特別じゃない?

そうだなw

あんたには絶対わからないだろうよ

>>39の「マ・クベ包囲網を破れ」みたいなのが
二度と見られなくなった悔しさなんて
あんたには絶対わからないだろうよ
105通常の名無しさんの3倍:2009/12/22(火) 20:06:02 ID:???
ガノタでどっぷり浸かりきってるような連中にはファーストは特別じゃないだろうね。
そもそも違いがわからないからタイトルだけでシリーズと見なせるわけだし。

ガンダムって単語を変えてラジオ番組でやったらまるっきり別作品だもの。
106通常の名無しさんの3倍:2009/12/22(火) 22:21:04 ID:???
釣り臭がする…
107通常の名無しさんの3倍:2009/12/22(火) 23:35:05 ID:???
所謂シリーズ化されたガンダムって
世界観を描く描写を
ガンダムである、ということに甘えて
サボりすぎだよ。
スーパーロボット的演出だけが
ロボットを描く方法じゃないっての。
108通常の名無しさんの3倍:2009/12/23(水) 04:05:19 ID:???
ガンダムってタイトル名乗ってるだけでまるで別もんだし創意工夫の欠片もないな

世界も人物もまともに描けないから厨房の妄想メロドラマになるんだよ
109通常の名無しさんの3倍:2009/12/23(水) 12:50:35 ID:???
もっともらしい世界。もっともらしい人物。もっともらしい台詞。
絵の中の世界の奥行きを丁寧に丹念に描く。そういうところから
雷→ジオンの新兵器かしら?のような何気ない一言で世界観を表す表現も生まれる。

で、その上で巨大ロボでも大怪獣でもスーパーヒーローでもぶち込めば良い。
もっともらしい世界を丹念に描いた上だからこそトンデモ設定が面白味を増すんだよ。

まず厨臭い発想の人間ドラマありきだから
やたら観念的になったり薄っぺらくなるんだよ。

例えば、仮面ライダー555。世界観はさしてもっともらしさはなかったし
作劇面が特に良かったわけでもないけど、ベルトの表現は良かった。
いちいち専用アタッシュケースでベルトを持ち歩いて(もしくは誰かが運んできて)
ケースを開いて腰に巻いてそれからベルトに携帯電話をセットしてようやく変身。
えらくめんどい。

でも、その不便さが逆にもっともらしくて面白かったし
ベルトやケースのグッズ類販売でも非常に人気が高かった。

ただスーパーヒーローやスーパーロボットを強くカッコよく描くだけじゃダメなんだよ。
安易に短絡的に活躍するよりも、時に不便さがあったりする方が
むしろ面白味が増すんだよ。

何もかも嘘ではいけない。
もっともらしい人物・世界にフィクションをぶち込むから面白い。
典型パターンに慣れきったアニオタクリエイターはそういうことがわからないから
ガンダムが作れないんだよ。
110通常の名無しさんの3倍:2009/12/23(水) 13:27:31 ID:???
銀魂のパロディで、たまにザクの戦闘シーンを描いてる人間にガンダムのコンテ描いて欲しいな
今どきのガンダムよりガンダムらしい戦闘シーンだった
111通常の名無しさんの3倍:2009/12/25(金) 11:23:16 ID:???
戦闘に至るまでの過程も重要かと
ガンダムの場合は雷→ジオンの新兵器かしら?のような
芸の細かい背景描写があるから戦闘が引き立つわけで
ただ戦闘シーンだけ真似してもガンダムのようになるわけではない
戦闘の場面で意外に重要な燃えポイントは
ブライトのテンパった指示だったり現場の混乱だったりする
そういう背景描写があった上で戦闘を描くから俄然燃える
112通常の名無しさんの3倍:2009/12/25(金) 23:21:31 ID:???
>>111
あるじゃん

つ オーストラリアは今は夏だ!!
113通常の名無しさんの3倍:2010/01/08(金) 19:47:37 ID:???
ミラコーは雷のくだりをえらく気に入ってるな。
俺は別にそこまでとは思わん。
確かに心神の疲労で倒れたブライトには生の実体を感じたがね。
そこに死んだリュウの存在感もな。
今のアニメのセンスじゃ死者の存在感演出なんて空に浮かべるか夢枕が精々だもんな。
っつっても富野の演出からして基本がそうか。

息遣いの感じられるような存在感や、筋道立った物語が希望なら星山脚本のアニメ見ればいいんだよ。
ダグラムとか古いバイファムとかボトムズとか。
114通常の名無しさんの3倍:2010/01/09(土) 00:24:29 ID:???
星山さん、っていうか
アニメにおいて脚本家はもっと評価されてもイイよな。
115通常の名無しさんの3倍:2010/01/11(月) 18:17:37 ID:???
富野ひとりの手柄になってるとしたら
それがどんだけ異常か
続編作品とやら見れば一発で解るよね
116通常の名無しさんの3倍:2010/01/11(月) 23:51:10 ID:???
種厨が1st厨を自演しても種の評価あがらないんじゃね?
117通常の名無しさんの3倍:2010/01/12(火) 00:59:57 ID:???
種厨は星山なんか知らんだろ
118通常の名無しさんの3倍:2010/01/12(火) 16:23:59 ID:JMPwevAx
>>114
お絵描きは誰でもできるしな…作品の肝は本書きだよ

文章(台詞)でぐっとくるものを出せなきゃ
名役者を揃えようが、素晴らしい絵を描こうが陳腐な作品にしかならない

役者や絵はストーリーの面白さを引き出す重要な媒体ではあるが
元の話(本)がつまらなければそれ以上のものにはできない
119通常の名無しさんの3倍:2010/01/12(火) 23:49:25 ID:???
キャラ萌えも大いに結構だとは思うんだけど
キャラクターのどアップ連続
そしてなぜかいちいちフルネームで呼び合う登場人物。
売らんかな、はワカるケド
選挙運動や無いんやから。
こんなんでドコにドウ萌えろというのかというような
粗末な作品が多すぎる。
120通常の名無しさんの3倍:2010/01/13(水) 02:00:27 ID:hR+onq8/
いっそスピンオフで同時間軸にジオン新兵か連邦の新兵から見た1年戦争は?
オデッサとかジャブローとかア・バオ・ア・クー等のイベントも絡めて時々シャアやアムロもでてくる。
121通常の名無しさんの3倍:2010/01/13(水) 02:05:54 ID:???
そんなゲームなんぼでも出とるがな
122通常の名無しさんの3倍:2010/01/13(水) 06:21:32 ID:???
逆にZ以降の富野・角川・バンダイたちによってファーストが作られていたら
(松崎、星山、荒木、山本、安彦抜き)


というスレを立ててみるがよし
123通常の名無しさんの3倍:2010/01/13(水) 11:12:53 ID:???
それおもろいかもな
124通常の名無しさんの3倍:2010/01/13(水) 14:53:35 ID:???
>>120
表面だけミリタリーチックな雰囲気をなぞったナンチャッテ戦記になるだけ

キャラに人間臭さや渋味を出そうとしても
実経験の乏しいアニオタクリエイターが頭の中だけで捻り出すから
どうしてもアニメ漫画の短絡的な典型パターンから抜け出せない

戦士は常に戦士であるわけではなく、多くの人にとって
自分が戦士であることは一時的な異例の事態であるわけだが
アニオタクリエイターが描く嘘臭い戦士キャラには
そういった人物の奥行きが見えてこない
125通常の名無しさんの3倍:2010/01/14(木) 13:26:06 ID:???
おっとイグルーの悪口ならそこまでだ

まぁ骨の髄まで戦士な職業軍人もないとは言い切れないけどね、
要は、どんなにしろ個性を与えられたキャラクター同士の『関わり方』、そこをきちんと描けるかだと思うよ。
漫画ワンピースだって、普通にはいない性格のキャラクターが多いが、ドラマは成立している。
昨今のアニメは『関わり』が描けてないのが問題かと。
126ミラコーの同志:2010/01/16(土) 23:59:39 ID:???
>>21
さすがミラコーさん!
エロ同人にものすごく詳しいですね!
キモオタとしての格が違います!
なにかお勧めのエロ同人があったらぜひとも教えてくださいね!
127通常の名無しさんの3倍:2010/01/17(日) 18:08:26 ID:???
頭の中で捻り出すって、そりゃほとんどの奴がそうしてんだろ
アニヲタクリエーターが叩かれてるのは
アニメ“だけ”で育ってきたから、それ以外に引き出しがないって
ただそれだけじゃねーの
128通常の名無しさんの3倍:2010/01/22(金) 10:34:27 ID:???
>>127
うんそうだね、アニメ“だけ”で育ってきたような連中が
頭の中「だけ」で捻り出すから短絡的な典型パターンから抜け出せないんだよね

 > 実経験の乏しいアニオタクリエイターが頭の中だけで捻り出すから
 > どうしてもアニメ漫画の短絡的な典型パターンから抜け出せない

小説家や漫画家も取材したりするものだし、人物を描く上でも
実際の人生経験というのは重要なファクターだと思う

アニメ“だけ”で育ってきたアニヲタが
限られた引き出しの中でしかものを作れないから
アニヲタだけが喜ぶまさに同人アニメのようなものしか作れないんだよね
129通常の名無しさんの3倍:2010/01/29(金) 16:01:15 ID:ixJfDFHm
例えば北の国からの人物とか演出は頭で考えるだけじゃ捻り出せない。
深夜アニメに出てくる典型キャラはアニオタの妄想を具現化するだけで済むだろうけどな。
天然おとぼけキャラ。真面目でお堅いメガネキャラ。ボーイッシュキャラ。
お姉さまキャラ。お嬢様キャラ。天然のほほん系キャラ。
で、全部美少女。美少女祭り。
で、萌えや気の利いたギャグ(←苦笑)で美少女たちが織り成す
愉快な学園生活等を描くわけだ。到底有り得ないような現実逃避世界を。
アニオタが自分の妄想だけアニメを作るからそうなる。

昔のロボアニメが幼稚な設定や演出で馬鹿にされていたのもそれに近い。
子供向けのご都合主義のお伽話あるいは単なる子供向け宣伝番組として
巨大ロボットや未知の敵と遭遇したときの人々の反応や背景描写等は
製作者側の妄想レベルで適当に片付けられたわけだ。
まあそれは偏った趣味というわけではなく単なる手抜きだが。

で、その典型パターンにはまったご都合主義のロボアニメを
ひっくり返したのがガンダムだったわけだが無才の人々は
パターンをなぞることでしか物事が理解できないゆえに
結果的には>>71のような新たな典型パターンしか残らなかった。

絵の上手な変態どもの巣窟では当然そうなる。
チンチンの都合で物事を考える変態どもの巣窟では当然そうなる。
130通常の名無しさんの3倍:2010/01/29(金) 17:12:53 ID:zfSNliKn
>天然おとぼけキャラ。真面目でお堅いメガネキャラ。ボーイッシュキャラ。
>お姉さまキャラ。お嬢様キャラ。天然のほほん系キャラ。
>で、全部美少女。美少女祭り。
>で、萌えや気の利いたギャグ(←苦笑)で美少女たちが織り成す
>愉快な学園生活等を描くわけだ。到底有り得ないような現実逃避世界を。


深夜テレビ点けたままにしておくとやってるなw
キモ男が構築した妄想の美少女萌えワールドw
131通常の名無しさんの3倍:2010/01/29(金) 18:23:51 ID:ixJfDFHm
ちょっと違う。

×キモ男が構築した妄想の美少女萌えワールドw
○チンチンの都合で物事を考える変態キモ男が構築した妄想の美少女萌えワールドw
132通常の名無しさんの3倍:2010/01/29(金) 21:20:33 ID:???
見てる側がテンプレートしか理解できないんだろ。
全員王子様にしたらキャラが立たなくなったで御座る。
とかマヌケ通り越して神の領域だよ。
133通常の名無しさんの3倍:2010/01/30(土) 19:19:02 ID:???
違いのわかる俺スゲー的な書き込みは正直寒い
もうガンダム云々の話題から離れてるし
134通常の名無しさんの3倍:2010/02/01(月) 18:40:26 ID:???
違いのわかる・・・というレベルじゃないだろw
誰が見ても違いは一目瞭然だわ

>>71とかまるっきり別物だしw
135通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 18:32:43 ID:???
正直寒いのは>>71じゃん。
何度読んでも笑えるコピペという意味では傑作だけどね(苦笑
136通常の名無しさんの3倍:2010/02/05(金) 12:48:10 ID:???
何度読んでも笑えるし
実際>>71の内容だった事がもっと笑えるw
137通常の名無しさんの3倍:2010/02/10(水) 12:08:05 ID:???
考察として面白いね既出かもわからんが

http://shiwasu5.blog12.fc2.com/blog-entry-11.html
138通常の名無しさんの3倍:2010/02/10(水) 21:19:45 ID:???
フラットというか外側からきちんと認識できる形で
本来あるべき正道で人物を描いてるってことだろうね。
多くの人が納得できる形でもっともらしい人物像を描いてるから皆共感するんだよ。

映像作品なのにやたら内面ばかり掘り下げて観念ドラマに陥る方が特殊。

北の国からなんかもそうだけどさ、言ってることってたいして複雑なこと言ってないし
何気ない一言や何気ない表現で共感や感動を与えてるんだよ。

原稿用紙一枚分ぐらいのボリュームで内面性や哲学をぶちまけたって
1stキャラや北の国からキャラの「たった一言」の足許にも及ばない。

くだらない観念ドラマの行き着く先は>>71なんだよ。
139通常の名無しさんの3倍:2010/02/10(水) 21:57:59 ID:???
つまりガンダムから卒業しろ。
140通常の名無しさんの3倍:2010/02/12(金) 02:40:02 ID:???
(過去の看板にすがりつくしか能がないアニヲタクリエイターがなw)
141通常の名無しさんの3倍:2010/02/12(金) 17:13:53 ID:???
フラットというとステレオタイプてことだろ?
ガンダムのキャラクターをステレオタイプと言うのは乱暴な気もするけどな。
多少のディフォルメがあり、幾分一貫性があってわかりやすいとしてもだ。
ついでに00なんかのは内面がどうというより、ディフォルメ自体に失敗したテンプレの出来損ないでしかないような。
142通常の名無しさんの3倍:2010/02/13(土) 01:01:32 ID:???
ステレオタイプっていうのは、型にはめた典型キャラってことだからな
ガンダムより前の稚拙なロボアニメや、ガンダムより後のシリアス気取りなメロドラマは
アニメの典型キャラばかりだったけど1stキャラはいわゆる典型にははまってなかったような…

おもいっきり悪人顔なのに戦闘中に敵の子供の安全を気遣うクランプなんて
それまでのステレオタイプなアニメキャラじゃ絶対にあり得なかったよ
悪いインベーダーのおっちゃんがグヘへとにやけながら子供食おうとして
ヒーローやロボにぶん殴られるのが関の山だ

ガンダムがヒットした最大要因はそういう典型キャラやステレオタイプをブッ壊して
もっともらしい人物表現や演出を魅せてくれたからなんだよな



シリアス気取りの後続作品や続編ではまた新たな典型パターンにはまっただけだったけど…
143通常の名無しさんの3倍:2010/02/13(土) 04:06:13 ID:???
1stっつってもそんなにレベルが高いとは思わん。
まともな文学作品とか読んだことないの?
144通常の名無しさんの3倍:2010/02/13(土) 21:10:41 ID:???
くだらん煽り
145通常の名無しさんの3倍:2010/02/13(土) 23:21:15 ID:???
反論できんのかえ?
146通常の名無しさんの3倍:2010/02/14(日) 16:35:43 ID:???
確かに幾分面白いとはいえ1stもアニメを超えた作品ではないよ
147通常の名無しさんの3倍:2010/02/14(日) 21:07:49 ID:???
1st以外はアニメ以下
148通常の名無しさんの3倍:2010/02/14(日) 21:34:20 ID:???
>>142
役割を演じさせるだけのためのキャラでなく
多面性、肉付きのあるキャラというのは富野っぽい部分だな
149通常の名無しさんの3倍:2010/02/14(日) 21:54:04 ID:???
>>148
富野はとうとう出来なかっただろ
>もっともらしい人物表現や演出を魅せてくれたからなんだよな

なんでもかんでも富野っぽいと言えば通ると思ったら大間違い
このスレの住人には通用しないよ、信者スレじゃあるまいし
150通常の名無しさんの3倍:2010/02/14(日) 21:59:31 ID:???
>>148
>多面性、肉付きのあるキャラというのは富野っぽい部分だな

ウソつけw
富野は役割を演じさせるだけのためのキャラ作りばっかり
だったろ
151通常の名無しさんの3倍:2010/02/14(日) 23:54:20 ID:???
違うな。
富野は自分の分身をやたらと出したがるんだ。
152通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 09:47:42 ID:???
> まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
> ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
> ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
> でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
> 確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
> やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
> 二度とガンダムは作れなかったわけだし。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> うん、不思議だよなぁ・・
> だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
> Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> そうそう。その水準では安定してるんだよね。
> 二度とガンダムは作れなかったけど。



ハゲはガンダムを食い物にしただけの売名野郎。

ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。

それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
153通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 09:49:49 ID:DoHcZgZI
>>148
ハゲは>>71の元凶じゃん

Z見ればわかることだわ
154通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 13:27:01 ID:HjumO4jw
>>71のような変人学芸会ドラマの礎を築いたのがあの変態・・・
このスレ的にはしんでくれていい戦犯
155通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 13:30:19 ID:HjumO4jw
>>143
じゃあ何故このスレに来るんだよ?
尺度や基準ががまるで違うものを比べて何の意味がある?
しかもこのスレで?
お前はスレ違いどころか板違いだ
156通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 13:44:34 ID:???
ユニコーン見ろ
157通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 14:27:40 ID:DoHcZgZI
つまらんし

>>143
ガンダムのこと語るスレで、しかもシャア専用板で
文学作品と比べてどうのこうのって意味わからん

誰もレベルの高さなんか求めてねーよ
変態アニオタの勘違いで高いレベルを追求しても
>>71みたいになるだけだしなw
158通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 14:58:00 ID:9duCa6P5
面白いアニメ作品が観たいと言ってるだけなのに何が文学だよ
頭でっかちのアニヲタクリエイターが勃起しながら崇高なシリアスドラマやろうとした結果が>>71だろ

アニメで魅せるべきものがわかってないから>>71のような惨状を招くんだよ
159通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 15:10:37 ID:DoHcZgZI
> おもいっきり悪人顔なのに戦闘中に敵の子供の安全を気遣うクランプなんて
> それまでのステレオタイプなアニメキャラじゃ絶対にあり得なかったよ

民間人の親子に物資を渡すジオン兵のおっさんも良かったな

ややこしい長台詞や心理描写で強引に押し付けるんじゃなくて
キャラの何気ない一言や何気ない行動でさりげなく伝えようとする丁寧さが
芸細な描写につながっていたんだろうな
160通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 15:39:22 ID:???
夢枕イメージをわざわざ映像化しないと心理描写できない無能な屑アニヲタが蔓延した結果が>>71
161通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 15:40:53 ID:mrnqbpTY
このスレにいるクランプみたいなジオン兵が好きなファンが、ガンダムの小説や映画作ったら
きっとユニコーンみたいな作品が沢山出来上がるんだと思う。
作れるとか作れないとかは別にしてね。

あれってSEEDやOOみたくパステル色ヘアーの少年少女がメンヘラみたいに「戦争は悪だ〜」と叫びながら銃を振り回す作品を
ガンダムとして見るには物足りないと感じてる人向けに出来た作品だし
そもそも福井って作家自体が
ガンダムのファン層的にこのスレの人達にかなり近い存在なんだよね。
だからああいう路線を喜んで書いたわけで。

俺はそろそろ「ヤザンの性格をした戦闘狂美少年みたいな敵キャラ」や「ただ、ませてるだけの主役側」をやめてほしい。
最近のロボットアニメってそんなんばっか。
あざといし、子供っぽい。
別に子供向けに作りたいからという理由で、こういうの出す必然性は無い。
162通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 16:34:33 ID:DoHcZgZI
> このスレにいるクランプみたいなジオン兵が好きなファンが、ガンダムの小説や映画作ったら
> きっとユニコーンみたいな作品が沢山出来上がるんだと思う。

その仮定の話にどんな意味があるんだ?
俺達はガンダムの一ファンであって作劇のプロじゃないんだよ
福井って人が俺達に近い人物かどうかともかく
結果としてはその他大勢の擬似ガンダムと大差ないだろ

ファンとして好みが共通でも結果としてガンダムが作れないなら同じことなんだよ

俺はそんなもんより>>7-10の方が面白いと思うがな
163通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 17:25:13 ID:???
崇拝してる対象が既に劣化二次生産者なのだから
出来上がるものも劣化二次か劣化三次生産にしかならないんだよ。

ガンダムのテイストは1stの直後に既に失われてる。
164通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 23:41:48 ID:???
ガンダムというかアニメがしんでるからどうしようもない
165通常の名無しさんの3倍:2010/02/16(火) 19:49:11 ID:???
例えば>>71みたいな芝居をアニメじゃなくて現実の人間がやってたら違和感バリバリだろ。
作ってる奴らはなんとも思わんの?
166通常の名無しさんの3倍:2010/02/16(火) 21:22:05 ID:???
ついに反論できなくなっちゃったから、発狂しちゃった。
167通常の名無しさんの3倍:2010/02/16(火) 22:28:03 ID:???
>>165
>>71は作ってる奴らを投影したキャラ(見た目以外w)だから
作ってる当人たちは違和感を感じないんでしょ。

二十代そこそこの若者が何でも見通してるかのような口ぶりで
思わせぶりな割には内容の薄っぺらいセリフばかり吐いてカッコつけてるのは
実経験に乏しく発想の貧困なアニオタクリエイターを投影したものなんだよ。
(見た目以外w)

>>71のキャラを美男子じゃなくて頭でっかちなキモオタに置き換えてみれば
ある意味、納得できちゃうでしょ?w
168通常の名無しさんの3倍:2010/02/17(水) 23:41:47 ID:???
リアルIRA言いたいだけのアニメ
169通常の名無しさんの3倍:2010/02/18(木) 00:10:31 ID:???
1stが面白すぎ
170通常の名無しさんの3倍:2010/02/18(木) 00:11:24 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
171通常の名無しさんの3倍:2010/02/18(木) 01:22:14 ID:7plghilo
何度読んでも笑えるコピペwww

シュールなシリアスギャグとしては傑作なわけだw
172通常の名無しさんの3倍:2010/02/18(木) 13:53:17 ID:???
>>169
他のアニメがレベル低過ぎなだけでしょ。
リアルタイムで見ていた世代とかはむしろ1stに対して
もう少しここがこうなってたら・・・て意見を言う人も多かったよ。
MSVとかファンの志向を具現化したものだろうし。

ガンダムにはスーパーロボットの残り香という意味で
微妙な部分も多分にあったけど皆それぞれが妄想で補完しつつ
プラモ等を通してより魅惑的なガンダム世界を思い描いていた節がある。

そう・・・あの時までは・・・。
ガンダム2作目があんなことになるまでは・・・。
ガンダムに比べるといまいち退屈だったリアルロボ作品が続いた後、
「あのガンダムの続編だから今度こそ面白いぞ!」・・・と期待していたら
結局Zエルガイムだった。当時世代は1stに対しても更なる進化を期待して
「if」妄想を持っていた人も多いけど、2作目のとんでもない劣化現象が
そんなものを全て吹き飛ばした。ライト層の多くもここで脱落した。

当時の空気感を言葉で伝えるのは難しいけど、1stですら
手放しで認められていたわけではなく、更なる高みを
目指して欲しいというファンの志向性はあったように思う。
1stの神格化が強まったのは、分岐点となる2作目以降で
とんでもないカオス方向に劣化してからのことじゃないかな。

「これからはこれだ!!」と期待を込めて応援していたのに
結局そこが特異点なだけで、あらぬ方向へカオス進化を遂げたという顛末。
更に3作目の「アニメじゃない!」の笑撃に叩き潰されて撃沈。
当時のガンダムファンの絶望感たるや筆舌に尽くし難い・・・。
もし当時、2ちゃんねるがあったらとんでもないことになっていたに違いない。

「【放送前夜】もしもZ放送当時に2chがあったら?【タイムスリップ】」
・・・というスレを立ててみたら面白いかもしれない。
173通常の名無しさんの3倍:2010/02/18(木) 18:00:14 ID:???
1stの再現ってそんなに難しいと思わないけどな
音楽とかナレーションとか台詞回しとかそのまんま踏襲して
>>7-10みたいな話やればガンダムになるだろ

キモオタアニメクリエイターのこだわりポイントがずれまくってるだけだ
174通常の名無しさんの3倍:2010/02/19(金) 17:52:02 ID:???
>>171
>>173
ほんと手前味噌だなミラコーは
175通常の名無しさんの3倍:2010/02/19(金) 21:21:50 ID:???
手前味噌なのは>>71みたいなシリアスギャグを流しておきながら
悦に入ってる変態アニオタクリエイターの方だろ
176通常の名無しさんの3倍:2010/02/19(金) 22:38:45 ID:???
駄文を面白いだの同人作文を1stの続編に相応しいだのと自画自賛しとる痛さは
OOが糞なのとはまた別個の問題
177通常の名無しさんの3倍:2010/02/20(土) 05:08:02 ID:???
>>71のシリアスギャグに比べたら駄文のがましだろ
ガンダムを名乗る似非作品のせいでまともな続編を見る機会を永久に奪われたわけだしな
名作を利用して売名や自慰しかできなかった腐れアニヲタの罪は重い
178通常の名無しさんの3倍:2010/02/22(月) 02:34:19 ID:???
698 :通常の名無しさんの3倍:2010/02/21(日) 20:17:36 ID:w3V+yhgE
>>宇宙世紀って結局はアムロとシャアありきだから
これってスポンサーと一部信者の最大の勘違いだと思うのは俺だけだろうか?
ガンダムって根底のテーマは互いの主義のみがあって、絶対悪は無い「戦争」っていうだけで、
アムロやシャアや、その後に続くカミーユや、他ニュータイプ達にだってただ一人の力じゃ
局地戦はともかく、大きな戦局そのものを変えられる力は無い、てのがあるんじゃないの?
そうやって年月が経つにつれて大きな宇宙世紀が動いてるんでしょ?

たとえ「ニュータイプ」のアムロやシャアも50年近く後のVやF91の世界では、「そういう凄い人がいたな」レベルで、
でも現実世界と照らし合わせても、「英雄」って言う存在はそういうもので(日本の坂本竜馬とか)。
そういう意味でガイア・ギアやF91、Vの世界はちゃんと時代を継承してると思うんだけど。

確かにF91は中途半端だけど、Vなんか物凄く「戦争」ってテーマに沿ってると思うんだけど。
人死にばっかりの欝ガンダム、っていうけど、戦争なんてそんなもんでしょうが。勝手に美化するんじゃないよ。

今のガンダムは戦局そのものを1〜5機のガンダムで変えちゃうし、正義と悪があるし、美少年がいて、
最終的には1stと同じ事をしたらお仕事終了、みたいな感が出すぎなんだよな
179通常の名無しさんの3倍:2010/02/22(月) 19:28:06 ID:???
>>177
余所に別の痛いのが居るからといってお前さんの痛さには何ら関係ないよ

真っ裸の変態がどっかにいるからといってパンツ一丁ならOKというわけではない
往来をうろつけばどちらも補導されます
180通常の名無しさんの3倍:2010/02/24(水) 18:12:15 ID:???
>>179
自己紹介乙w
キミキススレに入り浸ってる変態野郎はお前じゃんw


>>71のようなシリアスギャグを電波で垂れ流し続けることで
ちゃんとしたガンダムの続編が二度と作れなかったことが問題なんだよ!

>>39の「マ・クベ包囲網を破れ」みたいなのが
二度と見られなくなった悔しさなんてお前には絶対わからないだろうな
181通常の名無しさんの3倍:2010/02/24(水) 19:29:10 ID:???
1stの後釜、Z以降どうにもおもしろくないんだわ
すべては富野に原因があるのん
ニュータイプありきでZ作っちゃったからだと思うの
1stシャアのセリフ「戦争が生んだ変種(亜種?)かも知れんのだ」が
いつの間にかZからこっち、ニュータイプばっか
あっちにもコッチにも、覚醒済みたいなニュータイプが必ず物語の中心みたいな立居地に居るの居やがるの
富野が1stで最も自分が輝けたのは、ニュータイプの存在を物語の中に取り入れた事だから?なのか?

とにかくニュータイプニュータイプ、ニュータイプの存在を全面に渡って押売りの如く入れてきちゃう
そりゃあもちろん、ガンダムはニュータイプの物語なんだろうけど、しかしね、しかしですよ?
1stの何がおもしろいって、やっぱ独立戦争でありMSであり戦闘であって、そこに素人が戦場の中ですよ、と
戦争と軍人と非軍人の活劇バランスが絶妙だったと思うのね

1stを、アムロを通してニュータイプと呼ばれる新人類の覚醒物語、として捉えるのもイイんだろうけど
でもやっぱ、1stガンダムの面白さって、ニュータイプが中心じゃないのよね
駄文長文で、言いたい事どんだけ伝わるか自信ないけどこんな感想
>>71みたいのも、ガンダムアニメというものが
Z以降の作風がデフォルトみたいになっちゃったから?じゃないかしら
182通常の名無しさんの3倍:2010/02/24(水) 21:32:14 ID:???
ニュータイプというかメロドラマ学芸会とかシリアスギャグしか
作れないからこんなことになっちゃったんだろ

モチーフはどうあれ、きちんと説得力を持って
人物や世界背景を描く能があればこんな悲惨なことにはなってない
183通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 01:01:14 ID:???
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されるわけではないからな。
184通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 03:29:26 ID:???
>>180
なーに必死に草生やしてんだか
そのまともな続編が見れない悔しさのあまりキモいアニメにやたら詳しく駄文を自画自賛する痛い奴になってしまったってか?
アニメの不出来がてめえの醜態の免罪符になると思ってんなら立派な病人だぜ?
185通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 07:18:25 ID:???
出たw
前スレで萌え豚叩きにブチ切れた変態の超理論
萌えアニメ叩く人も萌えアニメ好きの変態です理論w
おまえが病人だろw
186通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 11:36:55 ID:???
年がら年中>>71みたいなのばっかり観てるから脳が溶けてるんだろう
187通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 11:47:43 ID:???
>>184
病人、乙
188通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 12:06:59 ID:???
> ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
> いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されるわけではないからな。


ガンダムが空前の大ヒットになったのは事実だけど
何かをぶっ壊したわけじゃないからね・・・

ヒットの前も後も業界の体質的なしょうもなさは変わらなかった、と
幼稚なクソアニメが変態アニメになっただけ、と
189通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 13:06:43 ID:???
>>185-188
連投乙
必死になるなよミラコー
お前さんはガンダムの続編叩くからキモいんじゃなくて(あんなもん実際糞だ)

>>21
こういうのにやたら詳しい癖にキモヲタが〜とか言ってるからキモいんだよ
萌え豚でないならそんな情報どっから仕入れるんだ?普通関心も持たないっての
あとお寒い自画自賛とな
190通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 15:18:31 ID:???
>>189
いいからキミキススレか禿スレに帰れよ、変態ペロペロ野郎w
191通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 15:35:54 ID:???

ガンダムの前も後も業界の体質的なしょうもなさは変わらなかった






幼稚なクソアニメが変態アニメになっただけ
192通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 17:54:46 ID:???
つまらんロボットアニメばかりやってた連中が突然ガンダムのような秀作に影響されて出来た流れがつまらんシリアスギャグだった。
典型パターンでしか物事を考えられないから、どんな材料やヒントを与えても陳腐でつまらんもんにしかならない。
短絡思考と典型パターンで陳腐化するのはロボットアニメの宿命。

ガキくさい幼稚系か、オタくさいシリアスギャグ系か、ただそれだけの違いだ。
193通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 19:00:49 ID:???
ガンダム”だけ”が特別なワケではないよ。
不勉強が過ぎるのか
玩具屋に飼いならされてるのかドッチか知らんけど。
194通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 20:29:38 ID:???
ガンダムが新しい可能性を切り開いた!・・・と思ったのも束の間、
1stが特異点なだけで、「子供騙し」が「オタ騙し」に変わっただけだった

所詮はおもちゃやプラモ売る為の宣伝番組・・・
商業主義的な陳腐化を避けられるはずもないのであった
195通常の名無しさんの3倍:2010/02/26(金) 05:56:45 ID:???
ファースト世代の本気が見れるすげえ面白いスレ発見、俺も混ぜてくれ

ちなみに共感派としてでなくディベートの相手として混ぜてくれ
詳しいことはまた夜に書くけど、一応相手としてイメージしやすいように簡単に自己紹介しておく

年齢はSD世代、年齢は大体分かるよね?30までまだもうちょっと遠いくらいの年齢
で、SD世代ながらあなた達が忌み嫌うZが気にいってガンダムが好きになった経緯

Zは思い入れ込みで一番好きだけどファーストも凄く好き
好きでも批判されてる事で納得がいくところは納得できて、盲目にはならないタイプだと思うし
そうは思わないところは思わないと自己の考えもあって、一応分別とバランス感覚はもってるつもりだから
キチガイとは思わずに相手してくれると嬉しい

ちなみに、一番違和感なのは人物の演劇のテンプレ云々に対してね
俺もアニメアニメした演技が嫌いだからこそ、中学前には多数派の通りにアニメから卒業したわけで
そこからはまともなヒューマン映画とかを見てたわけよ
で、不思議とあなた達が嫌うZの演劇でこれは普通のアニメと違うぞと思ったのですよ
Z見始める直前は、ガチャガチャとロボットの活劇描いてるだけのくだらないロボット物なんだろうなって
出発点から覆された上でいい年齢になってからハマったから
アニメアニメした演技が嫌いなあなた達と指向性は同じはずなのに
Zに対する感想が余りに間逆で興味あるの
ファースト世代との確執にも飽きたし、どこがどう感じ方が違うのかケリをつけてもみたいから
また夜にでも相手してちょ
196通常の名無しさんの3倍:2010/02/26(金) 06:00:13 ID:???
ちなみに現実感があって共感云々ってのを先ず議題になるとしたら
真っ先に突っ込まれるのはカミーユを象徴とした言動の過激さがやり玉に挙がると思うから
その辺りを一回話してみたいね
197通常の名無しさんの3倍:2010/02/26(金) 06:18:24 ID:???
あ、そうそう憎悪の念で対立すると揚げ足取りになってちっとも面白くなくなるんで
先にファーストの好きなとこを言っておくわ

俺の一番好きなキャラはカイ
全編で一番好きなシーンはミハルが拳銃をバスケットに隠してたのをカイが見つけた時の反応

あそこで俺は、カイが可愛いと思ってたのに騙しやがったなって思うか、直ぐに問い正すかと思ってたんだけど
しばらく知らないふりをしてくれたんだよね
あれ見てカイの人間性が深い作り込みに感動したのよ

それまではただの飄々としたヘタレで、ちょっとアムロに対抗意識を持ってるってだけの
ニヒリストかなと思ってたんだけど、あそこで完全に俺が抱いていたテンプレ像は壊れた

優しいとかって言葉は安易で嫌いだけど
あれは相手の状況と立場を瞬時に捉えられた上でバランス取れる人間だからこその反応なんだよ
ドンパチやってるホワイトベースが心底嫌いでミハルのことを惚れてたってだけなら普通だけど
ちゃんとホワイトベースを捨てれない愛着もあったわけでしょ
カイのあの反応は本当に素晴らしい

個人的にはスレッガーとかより憧れる
198通常の名無しさんの3倍:2010/02/26(金) 13:30:17 ID:???
> で、不思議とあなた達が嫌うZの演劇でこれは普通のアニメと違うぞと思ったのですよ

Zは独特の濃い味付けだからアニメやら映画やら
なんでもかんでも食するタイプには濃ゆ〜い面白味はあるかもな

でも、それが一般に受け入れられるようなものかといったら違うだろうし
はっきりいって作劇面や人物の行動原理などの面では破綻してる
過激キャラや気取ったシリアスキャラの行動原理に共感できないから退屈

まあ、作品として面白いかどうかは個人の主観もあるだろうけど
ガンダムの続編としてあれはないでしょ

「Zエルガイム」ってタイトルなら納得もできるし
好きにすればいいじゃないの?って感じだな
まあ、同じな内容で同じような水準で「Zエルガイム」だったら
しょうもない駄作として永久に忘れ去られてただろうけどな

Zはタイトルはガンダムを引き継いでいても
作品DNA的には8割方エルガイムだよ
199通常の名無しさんの3倍:2010/02/26(金) 16:06:09 ID:???
同意。1stの続編としては不適格だな。
200通常の名無しさんの3倍:2010/02/26(金) 19:07:47 ID:???
少年反抗記カミーユに改題
201通常の名無しさんの3倍:2010/02/27(土) 01:26:31 ID:???
んー、でもエルガイムやザブングルと違って
エキセントリックな言動の人物を愉しむ、
って方向の演出でもなかったしなぁ。
202通常の名無しさんの3倍:2010/02/27(土) 02:31:45 ID:???
>前スレで萌え豚叩きにブチ切れた変態の超理論
>萌えアニメ叩く人も萌えアニメ好きの変態です理論w

超理論はおまえだ。
百人いたら百人ともおまえが変態にしかみえん。
203通常の名無しさんの3倍:2010/02/27(土) 04:30:39 ID:???
と、今日も萌え豚が涙目で吠えてみましたw
204通常の名無しさんの3倍:2010/02/27(土) 10:49:19 ID:???
向こうじゃレモンは”欠陥”を意味する言葉でもあるらしいが
「おまえらアニメファンはどーせこんなキャラ出しとけば喜ぶんだろ?大好きなんだろ?」的な
キモオタアニメファンに向けて、こんなキャラで喜ぶ連中は”欠陥人種”の嘲笑を込めて作られたのが
エルピープル(レモンピープルが語源?)っつうキャラであったならば
そのキャラに萌え喜んでるようなのが、いわゆる萌ファン、萌豚ってやつなんだろうな
205通常の名無しさんの3倍:2010/02/28(日) 01:02:25 ID:???
エロ同人に死ぬほど詳しいミラコーさんはど真ん中ストライクですねw
206通常の名無しさんの3倍:2010/02/28(日) 09:51:25 ID:???
ぺろぺろ変態じゃんw
207通常の名無しさんの3倍:2010/02/28(日) 14:13:11 ID:???
ぺろぺろもミラコーも変態でFA
208通常の名無しさんの3倍:2010/02/28(日) 16:45:19 ID:???
>>198
夜に寄るとか行って、忙しくて書けんかった

どうもどうも、何か最初のその言葉で腑に落ちた
俺は確かにZは好きだけど、あれが一般に楽しめる作品じゃないって客観性は持ってるつもりだから
ただつまらない作品って評価は納得できないだけ
濃い味付けだから合わない人も多いなら分かるけどね
実写でもあんな気持ちの悪い人間関係のまま続く作品ってそうそうないから

ちなみに、行動原理の面で伺いたいな
その辺りは、何遍も見てる俺の方が分があるからそれなりに弁護すること出来ると思うよ

エルガイムは見てないけど、アレって永野が牛耳った作品なんでしょ?
富野風とは絶対違うと思うけど
209通常の名無しさんの3倍:2010/02/28(日) 16:52:55 ID:???
>>199
て言うか、ニュータイプの感受性の高い話についていけないだけだろ
人の立場になれない人間だと、言ってる事が先立ちすぎて理解できないと
ニュータイプは認識が先に来る人種と考えれば、どれも納得する言動だけどな
210通常の名無しさんの3倍:2010/02/28(日) 17:18:11 ID:???
Vはなんとなく初代に近いような
211通常の名無しさんの3倍:2010/02/28(日) 18:48:55 ID:???
>>208
う〜ん。
多分ちぐはぐで盛り上がりに欠けるストーリー展開を指してるんだと思うよ。
ノープラン臭の漂う感じがね。
エルガイムもオーラバトラーも、Zもね、凄くその点でよく似た空気がある。

Zが嫌いじゃないってのは怨念めいた迫力と哀愁に惹かれたのかな?
あれには確かに真似の出来ない凄みはあると思う。
他の部分がグダグダでもね。
212通常の名無しさんの3倍:2010/03/01(月) 03:15:41 ID:???
>>211
まあ自他ともに認める混乱した作品ってのはあるよ(自は富野ね)
でも、一つ擁護するのなら
一年戦争を終えた後、富野はファンからリアリティを求められてて考えたわけよ
で、あれだけの戦争規模になったらもう大規模な戦争は無理だってことで
Zみたいな身内の小競り合いみたいな物語が精一杯ってことになったのよ

だから、そもそも物語自体が盛り上がりに欠けるってのがある
後はドラマと背景が連動してないって言うね
ファーストは、ちゃんと展開に合わせてキャラのエピソードとかが挟まれて気持ちよく劇として連動されていくわけだけど
Zはそこら辺はちぐはぐだね

俺は富野のコメントをよく見てるから補正もしちゃってんだが
Zって残念ながら作品が作られる意図からしてエンターテイメントじゃないと思う
視聴者からしたらふざけんなよって思われるかも知れんが
一応、あの人なりの考えで生真面目に公共人であることを意識してるから

だから、戦闘やドラマで素直に燃えさせてくれないのが逆に良いと思っちゃったってわけ
合ってる合ってないは別として、時代性を取り入れようとしてそれを露見しようとした意図の作品だから

構成がどうあれ、これは意図して燃えさせないようにしてるなってシーンが多々あるでしょ
アムロだって、普通に考えたら英雄らしい振る舞いさせてた方が視聴者は喜ぶわけだし
カミーユのラストが最初から決まってたことなら、楽しいと思わせるのは逆に罪になる作品なんじゃないかなと

凄く矛盾してるけど、結局はフィルムから本人が見えてくるってのが単純に良いってことよ
イデとかエヴァが好きな人もそういうことだと思うよ
単なるエンタメとして好きなんじゃないって言う

それが過ぎて崇拝するとキチガイになって浮世離れしてしまうってのも重々承知してるが

Zは決して名作ではないが、駄作ではないと思う。どういう形であれここまで続いた一因でもあるわけで
続くってのはどうあれやっぱ凄いことなわけで、ちゃんとファーストの存在感も健在なわけでしょ
ヤマトみたいに焼き直し続編じゃいくらガンダムとは言え、俺は消えてたと思うよ

だからせめて迷作のポジションはファースト世代の方々から頂きたいものだw
213通常の名無しさんの3倍:2010/03/01(月) 03:34:11 ID:???
単純に後はカミーユに感情移入できたってのが一番大きいかな
見たのは自分も当時17歳だったし

キチガイでムカつくキャラってのはごもっとも
あれを肯定するのはマズイと思う

しかしカミーユって生真面目ではあるんだよ、それに根は優しい
シャアの部下たるロベルトやアポリーの死に、クワトロの代わりに怒ってあげられるし
ただ感情表現が不味いんだよね、そう思ってても黙っとけよ、手を出すなよ
だから人間関係上手くいかねえんだぞ、みたいな

でも、大なり小なり人間関係って些細な感情の縺れとかで亀裂が入ることあるし
不器用でも、エヴァのシンジみたいに閉じこもるよりは生きた上で死んでいく奴の方が美学を感じたってことかな
一応あれでも、倫理観無視したエキセントリックな言動は中盤から薄れてきて戦士として成長してるから
214通常の名無しさんの3倍:2010/03/01(月) 03:44:02 ID:???
まあ、結局ファーストを基準にすると
どう考えても胸を張ってファーストの続編と言える物ではないですな
俺はZから見ちゃったから、逆にファーストというメガヒット作品、アムロとシャアというメガヒットキャラを
その続編でいきなりああいう風に扱える怖いもの知らずな監督がすげえとか思っちゃったわけだが
自分が監督だったら金脈になったガンダムをそこまで改編できんもん

ファーストは文句なく名作だが、そう考えるとZの立ち位置はファーストのアンチテーゼなんだろう
当時はファーストを超えたい、ありきたりな続編にしたくない、でも客からのプレッシャーは半端ないと
だから対立するつもりはなくとも結局ファーストに対する反体制になってしまって、別物になってしまったと


ところで、ファースト世代の方々が今回UCを持ちあげてますが
逆にああ言うのなら問題ないわけ?
215通常の名無しさんの3倍:2010/03/01(月) 04:01:11 ID:???
最後

自分が生まれる前の作品を愛したのがガンダムという作品で
この作品のせいで、今時のはもちろん、自分のリアルタイムの頃の作品より
昔の作品に対して贔屓にしてしまう原理主義とレトロ主義が混ざった人間になってしまいましたよ

ファーストも古いとか馬鹿にされると何故か俺がムカついてしまうくらいに
自分が本来はバカにしてるような年齢なんだけどね

そういうことで、ガンダムの一作目こそガンダムで、それを基準にするのが当たり前だ
と言うそのお気持ちは分かるので察しておきます

ただ、思うのは富野一人じゃどう頑張ってもファーストみたいなのは作れない
地に足がついた星山さん、そして作品自体をコントロールできて富野と対等に意見を出せるやっさんがいてこそ
後は松崎さんとかか
とにかく、富野がどうとか今の監督はどうとかの前に、ファースト自体が名スタッフの相乗効果とオモチャ屋の反発から
生まれた奇跡の作品ってことをファンの方は今一度自覚することじゃないかな
簡単に真似できないからこそ名作なんだよってことで、別の視点から誇りにするべきことかと
結局ガンダム以上の作品出せなくて富野本人が一番苦しんでるでしょw

敵わぬ願いだけど
星山さんが生きてる内に、富野とやっさんと星山さんのコンビでもう一度新しいガンダムは見たかったなぁ
216通常の名無しさんの3倍:2010/03/01(月) 10:27:02 ID:???
日高義樹風に>>212-215の要点をまとめる
1 1stにおける富野の手柄は小さい
2 Zガンダムとは視聴者が膨大な無駄の中から面白い点を探し出せるか否かチャレンジする作品
3 Zガンダムは1stの続編として不適格
4 1st誕生後現在までアニメ業界は1stの面白さに気付いていない
以上
♪チャッチャ〜〜〜、チャッチャ、チャララ♪
217通常の名無しさんの3倍:2010/03/01(月) 12:22:20 ID:???
>>212
物語の盛り上がりは戦争の規模とは必ずしも関わらないと思うんだよ。
Zが盛り上がらないのは、流れがあちこちで切れるからだと思う。
まぁでもカミーユが後半実は相当生真面目でまともなのには同意する。
回りがちゃらんぽらんな中必死に頑張って最後力尽きたみたいで気の毒なんだよな。

>>215
ターンAには星山さんが参加していたと思う。
前半の政治劇的な部分は確かにそれっぽかったりする。
218通常の名無しさんの3倍:2010/03/03(水) 22:03:20 ID:???
>>217
同意。戦争規模は面白さに関係ないよね。
1stだってほとんど小規模戦闘の連続だったけど
むしろ小規模ばかりの最初の方が面白かったぐらいだし。

>>39の「マ・クベ包囲網を破れ」みたいなのは
戦争規模は小さいけど超燃える。

人物のもっともらしさとか行動原理がしっかりしてるから
共感もできるし燃えるんだよ。
219通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 00:11:35 ID:???
>>216
おぉ、ちゃんとあの声で脳内で再生されたぞ。
220通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 00:38:05 ID:???
>>203
反論できないのね。
221通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 00:49:11 ID:???
Zが面白いかどうかなんてスレ違いだな
タイトル引き継いだだけで中身はまるっきり別物だし

>>1でいうところのちゃんとした続編なんて
たったの一度も作られなかったも同然だ

Zは>>71のようなシリアスギャグの元凶でしかない
パトレイバーのようにシリーズとしてそれなりに安定した質を保てた可能性もあるだろうが
Z、ZZはそんな可能性を完全にぶっ潰した

商業主義のジャリ番隆盛に逆らって支持されたガンダムなのに
商業主義の看板にされて続いても全然意味がない

ちゃんとした続編を期待していたファンにとっても
ガンダムを超える新作を期待しているファンにとっても
全然似てない疑似ガンダムなど価値がない

看板ぶら下げただけの疑似ガンダムなど企画を通す為の詭弁でしかない
222通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 00:50:54 ID:???
同じアニメ好き同士仲良くしようよ。
他人のコト豚なんて言っちゃイケナイよ。
少なくとも市場評価的には今までアニメ買い支えてきた人達なんだし。
ヒトのコト悪し様に罵る前に1stやダグラムのDVDぐらい当然買ってるんだろうね?
投資というカタチでも声を伝える努力をしなきゃ駄目だよ。
223通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 03:15:02 ID:???
ハ!w

何がDVDだよ、笑わせんなw
そんなもん今までのガンプラの莫大な経済効果に比べたらハナクソの欠片以下だろw

ビジュアルは取り込まれた上に屋台骨ごと大量リストラだし
そんなもんはハナクソのカスのカスの更にカス以下だ

見当違いなことばっかり言ってるからアニメが低迷して
深夜や早朝に追いやられるんだよ
224通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 03:26:27 ID:???
それ以前にミラコーはエロ同人を買い支えるのをやめないとな
225通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 08:19:27 ID:???
キミキススレかゲーハースレに帰れよ変態w
226通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 12:51:06 ID:???
それはぺろぺろに言ってやれや
んでお前もエロ同人のスレに消えろよ
これで汚物は一掃だ
227通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 12:53:25 ID:???
ぺろぺろは萌豚の臭いが強烈だから嫌い
228通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 13:21:11 ID:???
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されたわけではないからな。



・・・というわけでガンダムより後のクソアニメは
ガンダムより前のクソアニメを受け継いだだけなんだよ
229通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 14:53:59 ID:???
今のアニメは変態の方しか向いてないからガンダムどころの話ではない

キモオタが描いた美少年美少女がキモオタが考えた世界で動く作品を
これまたキモオタ連中が見るのが今のアニメ

お絵描き上手な変態キモオタの巣窟だからどうしようもない
230通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 15:39:16 ID:???
作劇云々を問う以前の問題だからな。今のアニメは。
ポニョとかハウルとか一般向けの大御所作品ですら
説明不足で作劇や構成が破綻してるぐらいだし。
要は客観性が無いんだよ。自分が作るものに対して。
勝手なことまくし立てて後は「察してもらえる」と思ってる。
自慰要素だけが肥大化してきた結果が今のアニメだ。
231通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 19:34:58 ID:???
>>229
そしてそのキモヲタどもの作ったガラクタの更に二次創作の消費者なのがミラコーなわけだ
232通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 19:40:49 ID:???
>>231
またかよw
> 前スレで萌え豚叩きにブチ切れた変態の超理論
> 萌えアニメ叩く人も萌えアニメ好きの変態です理論w

ぐぐればわかるデータを列挙しただけで何で消費者になるんだよ
お前はキモオタどもの作ったキミキスでハアハアしてろw
233通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 19:46:44 ID:tw8uDOpU
反論できなくなるとすぐに
「萌えアニメ叩く人も萌えアニメ好きの変態です理論」をやるんだなw

たまにはまともに反論したらどうだ?w
ガンダムの続編云々に関しては何も言い返せないのか?w
234通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 20:02:22 ID:tw8uDOpU
>>230
近頃のアニメは登場人物の"知った風なセリフ"だけで
視聴側に汲み取ってもらおうってのが気に入らんな
235通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 20:41:03 ID:???
ネーネーどうやってググると同人誌がガンダム関連か、エロかどうかわかるの?
そんなリストがどこかにあるの?
236通常の名無しさんの3倍:2010/03/04(木) 23:13:26 ID:???
HENTAI GUNDAM でググルと出る出るw
237通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 00:26:36 ID:???
そんなもんググるなんてやっぱ変態やん。
238通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 00:37:32 ID:???
>>233
>たまにはまともに反論したらどうだ?w
>ガンダムの続編云々に関しては何も言い返せないのか?w

ちらっと見てみたけど、アニメに詳しくてすごいと思うよ。
239通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 00:51:00 ID:???
>>235
当スレの
>>21にリストあるやんw
240通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 02:06:11 ID:???
頑張って調べあげたんだろうなw
241通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 02:20:31 ID:???
萌え豚を叩く人は萌え豚なんじゃなくて、
客観的状況から萌え豚であることが間違いない奴が
萌え豚を叩くことの不思議、共食いの滑稽さを指摘されとんのがわからんのか
242通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 03:02:16 ID:???
そこを理解することはミラコーにとって自己否定に繋がるから無理だよ…
243通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 08:05:14 ID:???
>>241
>客観的状況から萌え豚であることが間違いない奴
バカw
>萌え豚を叩くことの不思議
不思議でも何でもねえよw

おまえは基本的に萌え豚と指摘され嫌悪されたくないだけだろw
萌え豚の変態性を見抜かれた言い訳に「みんな変態だ」と喚いて、
それがどんだけ滑稽か、少しは考えろよw
アニメってのは視聴するものなんだから
萌えアニメ、萌え絵ってなんだ?の視点でアニメを観察してみれば
客観的状況から誰だって容易に萌え豚の嗜好や変態性に気付くんだよw

なにが>>客観的状況から萌え豚であることが間違いない奴 だ
それはおまえなんだよw
>萌え豚を叩くことの不思議
なにが不思議なんだ?不思議に感じるのは萌え豚のみ
ガンダムでさえ萌え化するバカな作り手と違和感なく受け入れる消費者の
両者がいかに感覚麻痺を起しているか、そこに気づけよw
萌え豚とバカにされて当たり前なんだよ!

244通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 11:46:35 ID:???
>おまえは基本的に萌え豚と指摘され嫌悪されたくないだけだろw

まさにミラコーのことですね、ありがとうございました
245通常の名無しさんの3倍:2010/03/06(土) 01:03:40 ID:???
>萌えアニメ、萌え絵ってなんだ?の視点でアニメを観察してみれば

ふつうのひとはそんな視点でアニメを観ない。
そんなに萌えアニメに興味があるの?
246通常の名無しさんの3倍:2010/03/06(土) 01:23:23 ID:???
萌えアニメ談義にアツくなるのも結構ですが
そろそろスレタイのことも思い出して下しあ。
247通常の名無しさんの3倍:2010/03/06(土) 01:52:39 ID:???
ミラコーも同じことしか言わないんだし、
もういいんじゃね?
248通常の名無しさんの3倍:2010/03/06(土) 08:51:30 ID:???
萌え豚イラネ
249通常の名無しさんの3倍:2010/03/06(土) 09:45:33 ID:???
特に同人ヲタはな
250通常の名無しさんの3倍:2010/03/06(土) 21:42:17 ID:???
萌え豚は消えてね



↑馬鹿が悔しがって反論しなければ解決
251通常の名無しさんの3倍:2010/03/07(日) 03:20:16 ID:???
同人ヲタを含む萌え豚が皆消えれば一挙解決
252通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 13:28:34 ID:???
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されたわけではないからな。



・・・というわけでガンダムほどの作品をもってしても何も変わらなかった。
くだらないロボットアニメはガンダムの後もくだらないままだった。
253通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 13:48:39 ID:RBdxBMEG
>>238
このスレ的にはアニメに詳しい奴なんか全然すごくないんだよ。
むしろアニメを腐らせたのがそういう連中だという認識だし。

>>221
> ちゃんとした続編を期待していたファンにとっても
> ガンダムを超える新作を期待しているファンにとっても
> 全然似てない疑似ガンダムなど価値がない
>
> 看板ぶら下げただけの疑似ガンダムなど企画を通す為の詭弁でしかない

まったくその通り。
続編を期待してる人にも新作を期待してる人にも失礼だ。
商業主義に乗っかる事しか考えない連中はクリエイター失格だろ。
そんなに商業主義マンセーならアート(アニメ作品)なんぞやらずに
手堅い商売やってろってんだ。
真摯に作品性を追求してる他のクリエイターにも失礼だ。
254通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 14:04:02 ID:DKfjTMd5
ジャンルは違うけどサマーウォーズが高い評価を受けたのも
家族(人物)やそれを取り巻く世界を丁寧に描いてるからなんだよな。
人間をちゃんと描いてるから共感を呼ぶ。
255通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 14:06:03 ID:p9iCqVVu
ガンダムはいいから、マシなロボット戦争アニメが見たい
256通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 14:10:06 ID:???
>>255
どんなのが見たいのさ?
257通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 14:31:23 ID:???
>>254
あれ大した映画じゃなかったろ
時かけも微妙だったけどサマウォは更につまらんかった
アニオタの求めるものとは違う
258通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 14:39:30 ID:???
>>255
戦争戦争って・・・
戦争映画でも見てればいいじゃん
ホテルルワンダとか
259通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 14:39:50 ID:DKfjTMd5
>>257
このスレ的には「アニオタの求めるもの」なんて要らないでしょ。
人物や世界観に奥行きがあるドラマを見たいわけで
ロボットアニメでそういうのがあればいいなという話だよ。
>>255の言う通りそれはガンダムでなくてもいいし、
もしガンダムをやるなら元のテイストを活かしてほしい。
260通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 14:44:13 ID:rpEqD/kW
やはりドラマは人物が大事だよ、創るのが人なら、見るのも人・・・
ジャンルを問わず佳作と評される作品は人物描写がしっかりしてる作品が多い

ガンダムもそうだしパトレイバーもそうだ
ヒットした作品というのは人物や世界を奥行きをもって描いてる
パトレイバーは都内風景を描くために入念にロケしてるし警察組織の描き方にも具体性がある
ガンダムは宇宙時代の世界であり、スーパーロボットアニメ的な要素は多少残るものの、
戦争や戦時下に生きる人々をそれなりの具体性をもって丁寧に描いている
だから面白い

近年の萌えロボアニメはオタクの妄想を具現化しただけだ
261通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 14:51:05 ID:DKfjTMd5
嘘ともっともらしさのバランスが重要だよね。
美少年や美少女をいかに魅せるかってことばかりに気をとられて
その他のバランスがまるで崩壊しきってるから>>71みたいになるんだよ。

もっともらしい世界をしっかりと描いた上で
アニメーションの特性を活かして”大嘘”をぶちまけるから面白い。
何から何まで嘘臭い美少年や美少女が
オタ臭漂う思わせぶりなセリフで気取ってみても全然面白くない。
アニオタクリエイターの妄想劇はもう勘弁。
262通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 14:53:40 ID:sn4dsjcV
美少女のおっぱい揺らすしか能が無いキモオタクリエイターに人を描くのは無理ぽ
自分達の分身を美少年美少女化して喜んでるキモオタがのさばってる限り
キモオタご用達の萌え変態アニメが蔓延し続けるだろう
263通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 14:57:34 ID:???
>>252
ガンダムの成功でセンスの無いカスどもが根絶やしになるどころか
ますますカスがのさばったのは皮肉なことだな
264通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 15:34:03 ID:???
最近のアニメが悪くなったのはキャラが美男美女を意識しているとこが返って駄目にしている
つまり内容は身勝手な恋愛と同じで基本カッコ付け&エロでしかも中身なしだから常識人から見ると低俗で痛すぎて苦痛になる
監督何かがそこらへんをしっかり理解していれば防げるんだろうが見栄やゲスな事が好きだと一般向けとアダルト向けの境を無くすからこうなる
265通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 15:45:19 ID:DKfjTMd5
ガンダムの前と後って何も変わってないんだよね。
安易な子供だましが安易なシリアス劇に変わったってだけで・・・。
たいした工夫もなく安易な学芸会やってる方が楽だろうしね。

美男美女を意識し過ぎなのは副作用的なものであって
そもそも作劇も人物描写もまともにできないというか
トライしようともしていないからそうなるんだよ。

適当にキャラ考えて適当に気取ったセリフ言わせて
なんとなくシリアスチックに大袈裟なこと言わせておけば
それでドラマが成立すると思ってるんだから、
作品作りのスタートラインにすら立ててない。
作劇がまるでできないから美男美女偏重になる。

もうガンダム云々以前にアニメ全般が駄目過ぎ。
世界名作劇場みたいな作品を復活させた方がいいんじゃない?
266通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 15:49:46 ID:???
パトのスタッフでガンダムやってほしかった
ユニコーンは萌えアニメに関わった連中が監督や本書いてるからなぁ
267通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 16:19:01 ID:???
パトレイバーの方向性はガンダムとは大分違うけどな
幽霊の話とか特車二課壊滅す!とか
特殊な設定を使って多様なストーリーを魅せる所が面白かった
BANDAI的にはいわゆるロボットヒーロー物として
グリフォン絡みのシリアスな流れを望んでたんだろうけど
パトレイバーの真骨頂はそこじゃないんだよな
製作側にもスポンサー側にもその辺わかってない輩が多いから
しょうもない商業主義作品しか作れないんだよ
268通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 16:43:27 ID:???
グリフォンやヘルダイバーみたいなもんをプラモ化しても
タイラント2000やブルドッグをスルーしてる万代は何もわかってないとおもた。
壊れた銭湯や上海亭の情景パーツの方がはるかにパト世界らしいのに…。

そんなんだからガンダムも機動戦隊ガンダマンになっちゃうんだよ。
269通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 23:18:20 ID:???
ガンプラの権利ゲットした人の感性はGJだと思うし
1st以後に続いたMSVもなかなかのセンスだったと思うんだが
Zの寝るだけ変形ロボとかなんなんだろうな…。

MSVの盛り上がりがあって、その後にあのZはないだろ。
ゼットと書いてゼータと読ませるセンスも尻穴ムズムズするし。
270通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 23:23:45 ID:???
パトレイバーよりボトムズの方がガンダムに近いと思うんだが
271通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 23:26:54 ID:???
>>269
Z(ゼット)とΖ(ゼータ)の表記は違うよ
似てるけど
272通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 23:27:31 ID:???
ボトムズはメカはリアルだけど人物や組織が嘘くさい
いかにもな和製スペースオペラって感じ

ダーテーペア臭やクラッシャージョウ臭がする
273通常の名無しさんの3倍:2010/03/08(月) 23:32:13 ID:???
キリコと楽しい仲間達よりも第二小隊のもっともらしさの方がガンダムに近い気がする。
人間社会のもっともらしさを追求してる面では。
274通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 00:55:56 ID:???
ボトムズをリアル・ミリタリの系統でくくるアニオタが多いのは
表層的な部分しか目に写らないからなんだろうな。
あれは北斗の拳に近いハードボイルドファンタジーだよ。
キャラクターの魅力先行型の作品はキャラ特性やストーリーに
世界観を合わせてしまう傾向があるがボトムズはその典型だ。
決してそれが悪いという意味ではないが、ガンダムの魅力とは似てない。
どちらかといえばダグラムの方がガンダムに似てる。
政治経済や敵役の描写に関してはダグラムの方がリアルなぐらいだ。
ダグラムは第三世界の悲壮な独立紛争を土台にしてる節があるが
ボトムズの場合はキリコのハラハラドキドキ冒険ファンタジー。
作劇的にはジャンルからして違ってると思う。

アニメにずっぷり浸かったアニオタにはわからんかもしれんが。
275通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 01:43:28 ID:???
アニメゲーム漫画漬けの腐れアニヲタは記号でしか物事を判別できないからな
スコタコの渋いメカデザインとハードボイルドな主役という要素だけで
なぜかガンダムに近いリアリティーと錯覚してしまう

まあ何万光年も掛け離れた変態萌えアニメばかり見てバカ舌になってるから
ガンダムとボトムズが近いものに思えるのかもしれんがなw
変態萌えアニメがぶっ飛びすぎだしw
276通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 02:39:03 ID:???
ミラコー怒りの連投

よっぽど溜まってたんだな
277通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 03:52:45 ID:???
パトレイバーの組織や人間社会はガンダムよりももっともらしいけど、燃えるかといったらガンダムほど燃えないんだよな。
野明が気合い入れてやる気出してもブライトの「左舷弾膜薄いよ!」の臨場感には及ばない。
でも、警察組織のもっともらしさや近未来設定を活かしたストーリーの多様性と面白さはズバ抜けてる。

ちなみにダグラムも政治経済や悪玉の描写は凄まじいものがあるんだが、燃えるかといったらガンダムほど燃えないんだよな。
クリンが乳首出してやる気出してもブライトの「左舷弾膜薄いよ!」の臨場感には及ばない。
でも、独立紛争に命をかける人々の情熱の表現はズバ抜けてる。

秀作は多々あれどガンダムほど燃えた作品は後にも先にもガンダムだけなんだよな。



アニオタって何やってんだろ?

思考停止のお絵描きバカなのだろうか?
278通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 09:04:34 ID:???
バカじゃなくて変態
279通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 11:05:29 ID:???
>>258
残念ながらミラコーはアニメ以外は観ないんだわ

ホテルルワンダもブラックホークダウンもバンドオブブラザーズも守備範囲外
280通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 13:29:21 ID:???
>>272-275
お前が単にボトムズ好きじゃないだけだろw
281通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 14:56:39 ID:???
ボトムズはどちらかというとヒロイックアクションだからな。
設定や背景はさほど詰められてない。
ミラコーは大河ドラマが好きなんだろ。
282通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 15:09:21 ID:???
そうそう。ヒロイックアクション。ジャンルからして違う。

ボトムズが面白いかどうかはさておき
ガンダムに近いかどうかで比較するような内容ではないね。
283通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 15:23:25 ID:???
>>271
そんなこと言う奴も尻穴むずむずするな
ゼットと書いてゼータと読ませる件といい
エルガイムマーク2みたいな寝るだけ変形の件といい
しょうもない糞センスだわ
284通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 15:25:42 ID:???
機動戦士ガンダムディケイド
285通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 15:38:49 ID:???
>>283
ゼット(Z・Z)とゼータ(Ζ)は違う文字だぞ
ゼットはラテンアルファベット
ゼータはギリシア語アルファベット

ゼットと書いて、ゼータと読んでるわけじゃない
ゼータと書いて、そのままゼータと読んでるだけだ
286通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 15:46:08 ID:???
尻穴むずむずするわw
287通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 15:50:06 ID:Ed0YWsBx
ガンダム〜νガンダムまでって今見て実用に耐えられるのってないよな

ユニコーンもなんか劣化版ゼータ臭いけどww
288通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 15:51:49 ID:???
>>285
だからそういう問題じゃないでしょ。
一般にゼット(Z・Z)と認識してしまうような文字なのに
あえてゼータ(Ζ)と表記するのがオタ臭いっての。
タイトルでZつけてゼータでございって。

普通に「ガンダム2」と名乗らなかったのは
ガンダムの続編を作れる自信が無かったことの現われなのかね。

本当はガンダムなんか作れないくせに
「あえて違うことしてるんです!」みたいな言い訳臭が漂うタイトルだわ。
289通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 15:54:01 ID:QnTLF6Hx
当時は1stガンダムですら「もう一歩」って感じだったのに
まさかそこから大幅に劣化するとは思わなんだ
290通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 15:59:37 ID:GMYgYpHQ
Zの功罪が大きいのは確かだが
その前に続いた退屈なリアルロボシリーズの功罪も大きい。

ガンダムの成功を受けて短いスパンで擬似続編が来ていれば
何かおかしいぞ?と方向転換する余地はあったのかもしれない。

そういう意味ではくだらないロボットアニメばかり作ってきた
くだらない無能無才な連中の作戦勝ちというわけだ。

ガンダムは作れなくても自己保身の能力には長けていたわけだ。
291通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:02:01 ID:QnTLF6Hx
ガンダム直後から劣化は始まっていたんだな
ガンダムの前、ガンダムの後、それぞれ低いレベルでは安定してるという・・・
292通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:09:10 ID:GMYgYpHQ
馴れ合いが通用する分野は自己保身に長けた滓しか残らないんだろうな。
声や態度がでかくて図々しい奴とか。売名に躍起で姑息な奴とか。

それまで実にくだらない幼稚なロボットアニメが蔓延していて
ガンダムの後にも実にくだらないシリアスギャグが蔓延したことを考えれば
仮に優秀な才能があったとしてもそれを受け継ぐ土壌は
無かったといっていいだろうな。

無能無才な連中は何でもパターン化して理解するしか能が無い。
だからガンダムの才能は失われてしまったんだよ。
293通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:11:04 ID:???
タイトルを使い回してるだけのガンダムはもう要らない。
294通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:17:14 ID:QnTLF6Hx
1stガンダム当時に戻って熱狂的なファンに今の惨状を見せてみたい
きっと阿鼻叫喚の嵐だろうな
295通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:19:09 ID:???
Zで既に見たんだろ?
変わらねえよ
296通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:19:36 ID:???
>>288
>あえてゼータ(Ζ)と表記するのがオタ臭いっての。

そんなにオタクが嫌いなのか
自分を何様だと思ってるの?
297通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:23:16 ID:???
>>296
旧シャアに来るような奴がオタク臭さを批判…
滑稽だね
298通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:39:24 ID:???
尻穴むずむずするわw
299通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:42:46 ID:???
>>295
Zの時はキツネにつままれたような人が多かったと思うよ。
で、ZZでどうなってんじゃい?!となった。

でも当時は2chも無かったしただ絶望して離れただけだった。

当時世代のファンに>>71のネタと2chを与えたら
尋常ではない規模の阿鼻叫喚の嵐になるのは間違いない。
300通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:46:00 ID:???
このスレて俺が嫌いなものを支持してる連中はキモヲタてレッテル貼りに夢中なだけだね
で、自分はキモヲタではないって言ってるんでしょ。
301通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:49:36 ID:???
違うよ。腐れアニオタクリエイターは変態キモヲタって言ってるんだよ。
302通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:49:55 ID:???
1stガンダムて大学生も観ていたそうだけど
50代のファンて聞かないね
せいぜい最年長で41歳程度か
303通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:52:18 ID:???
>>296
見てる人間がオタでもオタ臭漂う駄作なんか見たくないでしょ。
同属嫌悪というならそれはそうかもしれないね。
趣味が同じでも同人レベルの陳腐な作品なんか見たくないよ。

ガンダムは子供向けのロボットアニメとして王道だったのに
そこにオタ臭漂う美男美女萌えやシリアスギャグを取り込むセンスが疑問。
そんなもの要らない。

美男美女萌えやシリアスギャグは他でやればいい。
304通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:52:23 ID:???
シリアスギャグシーンの代表てガンダムだと

リュウが特攻して死ぬシーンか?
あれは失笑ものだしな、リュウさんて全員で号泣て・・
他にもようけ死んどるのにな
305通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:53:18 ID:???
>>304
じゃあ新シャア板かキミキススレに帰れよ
306通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:57:01 ID:???
>>304
お前、それは>>71に対する侮辱だぞ。


シリアスギャグ部門でいったら
そんなもんは>>71の足許にも及ばんよw

もうブッチギリだよw

想像以上にブッチギリだよw
307通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 16:58:57 ID:???
>>303
それは今の時代には難しいよ
純粋に視聴者が子供で適正年齢振り切ってる連中がコソコソ観ているような時代なら
いざ知らず、今のガンダムて子供の観てくれたら御の字て方向で
子供そっちのけで往年来のファンを意識したものばかりだよね
なぜならその方が高額商品がバコスコ売れるからね

今てさ、大人が堂々とアニメを観てもいいみたいな感覚の時代だしね
俺なんか中学に上がったときに親からもうこれでおもちゃ買ったり
アニメ観るのはヤメなさいて言われたし、学校でアニメの話題を口にする奴は
袋だ叩きだった、そういう時代だった
でも今は中学生でアニメを観てるのは当たり前、大人がガンダム好きも当たり前そういう時代だよね
308通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:01:01 ID:???
>>302
俺の親父は更にその上の世代だけど店番しながらよくガンダムの再放送を見てたな
恐ろしい親父だったからその事について今まで一度も話したことはないが
多分ガンダム好きだったんだと思う
309通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:03:38 ID:???
>>307
それはあれか?ギャグで言ってるのか?

>>71みたいな擬似ガンダムのどこが往年来のファンを意識してるんだよ。
子供も往年来のファンも完全に置いてけぼりだろ。

変態アニオタ御用達のシリアスギャグ萌えアニメに成り下がってるだろ。
310通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:04:45 ID:???
いつも思うけど勝ち組てさ


子供の頃ガンダム好きだったな〜
えっ?Zガンダム?いや当時もう中学生だったからね
なんとなくガンダムの続編が始まるみたいなことは耳に入ってきてたけど
観なかったな、当然それ以降のも観ていないし、興味も無いし今更観ようとは思わないよ


こういう人だなて思うんだ

富野が言うようにアニメを観ていいのは、子供の時だけ
大人になったらさっさとそんなものの存在は忘れなければならない
てあれ本当にそうだなて思うよ

でお台場ガンダムみたいな話題があれば懐古心からまたガンダムを懐かしんだりね
311通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:05:25 ID:???
>>307
往年来のファンなんてZ、ZZのダブルパンチでほとんど壊滅してるっつーの
312通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:06:36 ID:???
逆にキモヲタ向けではないアニメというのをタイトル挙げてみろよ
313通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:07:45 ID:???
>>310
知らんくせに適当なこというな
ガンダムのブームがどれほどのもんか知らんのか?
みんな「あのガンダムが!」って期待したのに
フタ開けたらあのZでみんなガッカリしたんだよ

その後の「アニメじゃないやい!」で皆しんだ
314通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:07:53 ID:???
00の売上見てもガキだけでは実現不可能なの明らかなのに
何を言ってるんだ
ガンダムブランドを成すガノタの力を舐めすぎだ
315通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:08:48 ID:???
>>312
アニメは本来キモオタ向けじゃないだろ

頭膿んでんのか?
316通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:10:56 ID:???
>>314
なめてるのは>>71みたいなシリアスギャグだろ

キモオタ御用達の変態アニメばかり垂れ流してきたから
ガキが寄り付かなくなったんだろ

キモ過ぎて
317通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:13:11 ID:???
近頃のガンダムは子供が見てると
親が敬遠してチャンネル変えちゃうからな

「ガンダム見てるキモいお兄ちゃんたち」という概念が
完全に確立してるから子供も敬遠してるし

ま、ガンダムに限らず変態アニオタの作る
変態萌えアニメはほとんどそうなのかもしれんが
318通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:13:17 ID:???
ここは00を叩きたいだけのキモヲタ変態スレです。

たぶんここの連中は全員ブサイクで美形への憎悪がハンパない人たちの集まりです。

オシャレ番長のロックオンを長髪番長と小ばかにしてる感性から言っても

ココの人たちは髪を短く切ってるダサ男に間違いありません

もしくは富野のように若くしてハゲきってるんでしょうね

ファションに興味の無い廃れた男なのでしょう
319通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:16:00 ID:???
>>314
新シャア板に帰れよ。

アニメはガキだけのものじゃないと勘違いしてる変態アニオタが
蔓延したから日本のアニメはここまで腐りきったんだろ。

てめーらのキモ趣味でアニメをガキから横取りしておきながら
その言い草はねーわ。
320通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:17:59 ID:???
やれやれ種厨と戯れるのに飽きたから旧も覗いてみたけど
旧は旧でヘンな連中がいるんだな
321通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:18:11 ID:???
>>318
叩きたいだけ?
そんなレベル超越してるだろ>>71はw

シリアスギャグ部門の最優秀賞を授与したいくらいだw
322通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:19:32 ID:???
じゃキモヲタ変態犯罪者が最も好む趣向性の

「渋いオヤジが活躍する漢に燃える」

ていう感性は絶対的に否定されるんですよね
323通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:19:36 ID:???
>>320
旧シャアなんて厨どもに蹂躙されまくってるじゃん
どこも冷やかしばっかだよ
324通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:20:58 ID:???
>>322
意味わからんw

いいから新シャア板に帰れよ

スレ違いなんだよ滓
325通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:21:51 ID:???
機動戦士 乳揺れガンダム
326通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:22:18 ID:???
結局、新シャアは種厨が跋扈してて
旧はUC厨に富野厨が居てそれと平成厨が戦ってる感じか
UC厨や富野厨は年季が入ってる分、種厨よりも強大な悪だな
種厨がかわいく思えたよ
327通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:24:41 ID:???
セイラさんの入浴シーンをストロボ焚いて撮影していた世代が
何を偉そうなことを言ってるの?
ちゃんとしたガンダムの続編wwwwwwwwwww
だから創ってやっただろ
ガンダム(1st)の欠点であった
主人公が美少年ではないので人間性がなく魅力がないという点を
克服した奴をガンダムSEEDという名作でな
328通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:25:10 ID:GMYgYpHQ
もともと幼稚で陳腐なジャリ番だったロボアニメが
オタ向けの陳腐なシリアスメロドラマになっただけのことだ。

結局たいして変わらなかった。ガンダムの前も。後も。
陳腐さとくだらなさは何も変わらなかった。

無能無才のお絵描きマニアは典型パターンしか理解できないからだ。

だからとうとうガンダムの続編を作ることはできなかった。
329通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:26:48 ID:???
容姿が醜いブサイク、キモヲタがガンダムに寄生することは断じて許せん
貴様らのような低劣奇形な容姿に意思薄弱で覇気がなく感情に乏しい心のない人間が
ガンダムを好きだと言うことでどれほどにガンダムが貶められているか解るか?
貴様らにガンダムが理解できるはずがない、
なぜならば”ブサイクなキモいヲタク”だからだ

鏡見てこい!自分がガンダムを好きに値するかどうか!
おまえこそが”ガンダムのアンチ”に他ならず”おまえの存在がガンダムを貶しめてる”のだ
330通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:26:59 ID:???
>>326
その種厨が旧シャアまで邪魔しに来てるんだろ
331通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:27:37 ID:???
人気があれば良いというものではない、それを支持している人々の人間性も重要なのだ
ヲタクなどという価値のない人種の支持をいくら得ようともそれは形骸である
ヲタクなどは本来、生まれてきてはいけなかった魂、この世に在ってはならないものなのだから認識してください“ヲタクは邪悪の権化、巨悪なのだと”
ヲタクにみるべき人間性は存在せずそのブサイクな顔からも伺い知れるように思考力はなく感性もなく感情も才能もないましてや心など存在するはずがない
ブサイク、キモヲタにはこれまで生きてきた過去もこれから生きる未来もないのだ

アキバ系ブサイクキモヲタはガノタの天敵!!許してはならない彼らの存在だけは絶対にだ、認めてはならないヤツらの人生を!
332通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:28:38 ID:???
連日ミラコー大爆発だな
同人ヲタクの萌えアニメ博士が何をほざいてんだか
キモヲタのトップランナーじゃないか
333通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:28:51 ID:???
>>327
勝手に喜んでた人はいたかもしれないけど
肉感的な魅力で喜ばす表現じゃないでしょ。

1st女性陣の裸は「普通の人々」が
戦争に巻き込まれてるという状況を
表現する演出として意味があるんだよ。

今のアニメにおける乳揺れとか萌え表現は
もうエロ同人誌のノリだよ。
334通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:29:00 ID:???
彼らヲタクを排除しない限りガンダムの健常化は図れない

ガンダムを腐らせた死に体においやったヲタクは万死に値する 大罪人だ!

不細工がファンになったせいでガンダムは殺された

彼らは癌細胞だ、ガンダムに巣食いそしてガンダムを死に至らしめた

だから俺達は容姿に醜い人間を絶対に許さない
335通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:29:40 ID:mKi35J3Y
>>327
あれをファンサービスと捉えるような層もいたことは確かだが
そういう輩がガンダムやアニメにどっぷり漬かり込んだことで
アニメ業界というのはああいった流れになったんだろ

1stの入浴は「人間」を描いていただけだよ
それまでになかった人物描写をSFアニメでやっただけ

それまで敵といえばただの悪者だったが、
敵艦に幼い子供を発見して逃げるように気遣ったり
民間人に食料等の物資を上げたり
故郷の母親や恋人を想う描写を入れたりというのも
「戦争の中を必死に生きる人々を描く」ということでは同じなんだよ

女性達も制服に身を包んだ凛々しい正義のヒロインじゃないってことなんだよ
カツレツキッカの面倒を見ながら入浴するシーンも
敵であるジオン兵士が民間人を気遣うシーンも
「人物をもっともらしく描く」という演出なんだよ

それをファンサービスと変な方向で捉えてしまうような
変な人達がガンダムやアニメをああいった方向に持っていってしまったんだよ
336通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:32:04 ID:???
おもちゃとしてガンダムが好きな人だけがガンダムのファンです。

作品語り(笑)とかしてる人をキモヲタと言います。
337通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:32:13 ID:???
カッコいいガンダムロボとかセイラ入浴で喜んでるようなマニアな人が
その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因の一つではあるな

ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中
338通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:33:23 ID:???
ガンダムはそれまでにない演出や人物描写が支持されたのに
後のリアル系はシリアスなとこを表面だけなぞっただけだし
結局スーパーロボットにもどっちゃったし何が支持されているのか
わかってない人が供給側に多過ぎたのが腐った原因だな。
339通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:34:28 ID:???
マンガアニメ浸けで育った今のアニオタ業界人に
1stのあの人物描写は出来ないだろうな
マンガアニメゲーム以外の経験てのは大事だよ
人生経験だけじゃなく自然に触れたりとか読書とかも含めてさ

そういう実体験の欠けた人種がアニメを牽引してるから
嘘臭い作品ばかりになるんだよ

いい加減な嘘だらけで面白い作品があるのは確かだが
ガンダム味の再現にはお気楽な嘘や理想のシリアスドラマだけじゃ足りないんだよ
大嘘(メカ)と真実(人物)の融合のギャップが面白いんだから
340通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:36:38 ID:???
>>335
そんな連中ばかりが集まる変態ホイホイの掃き溜めになってしまったわけだ。
アニメ業界は。
341通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:39:41 ID:???
だから人物がブサイクて時点でダメじゃないですか?

あなた方は現実社会でもブサイクを人と敬意を払っているのですか?

僕は人間だとは認識していますのでテキトーに表層的にあしらい対応していますが

心の中では見下し侮蔑しています


342通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:41:25 ID:???
> カッコいいガンダムロボとかセイラ入浴で喜んでるようなマニアな人が
> その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因の一つではあるな
>
> ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中



そうなんだよな。
アニメ大好き!ロボット大好き!なんでも食べちゃうぞ!
・・・って連中が一番ガンダムの良さをわかってないんだよな。
そういう輩がアニメやガンダムを牽引したのが不幸だった。

アニメが早朝や深夜に追いやられるわけだ。
343通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:42:58 ID:???
美形の行動=些細な言葉すら心に染み込み感動を生み、共感できる

ブサイク=どんなに行動と言葉を賭そうが非常に嘘くさく、全てが薄っぺく、嘘しかない
     また感情表現などはただただ不快なだけである
344通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:44:23 ID:???
>>343
美形でも>>71みたいなのは共感できねーよ。

笑えるけどw
345通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:46:55 ID:???
そんな奴らがアニメ業界を牽引している
とか言いつつ自分がそこへ飛び込んで変えてやろうとかは思わないんだよね

ニートヲタクの典型です他人の努力は全否定で自分じゃ何もしない
しようとしない
346通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:48:13 ID:???
>>344
まぁ〜ブサイクは全部がギャグだけどね。
347通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:49:18 ID:???
>>343

>>71の気取った美形のスカスカなセリフより
ブサイクなクランプのセリフの方が遥かに真実味があり共感もできる。

「なんでこんな子どもがいるんだ? さがっていろ!ケガをするぞ!さがれといっている!」

またこんな脇役を見てみたいものだ。
心底そう思う。
348通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:50:34 ID:???
ブサイクは生まれから嘲笑できるよな
ブサイクなくせに自分の考えや感情を持っちゃうんだもんな
笑えるよ、ブサイクのくせに心があるなんてな
ブサイクは早く自分はブサイクなんだと理解し
全力で卑屈になって生きないといけないよね
349通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:52:03 ID:???
クランプも良かったし、敵の民間人に物資を渡す親切なジオン兵も良かったな

>>71の美形がどんだけセリフを重ねようが絶叫しようが
1stキャラの一言にも及ばないわ
350通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:52:54 ID:???
>>347
おまえバカだろ
それが嘘くさいて言うんだ。

クランプはブサイクなんだから真実味を持たせるなら
『子供だ、子供だ、殺してやるガガガガガガガガガッガアアガガガ(マシンガン連射)』
これが正しい演技だよ

ブサイクなんだからさ
351通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:53:21 ID:???
>>348
お前は一体何が言いたいんだ?
いい加減スレ違いだから該当スレいけよ
352通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:54:35 ID:???
>>350
まともな反論できないならもう来なくていいじゃん
新シャア板かキミキススレに帰れよ
353通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:55:01 ID:???
俺も髪型、服装自由で規律と規範がない軍隊なら入隊するわ
あとMS運用も個人の自由意志な
354通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:56:24 ID:???
>>353
恋愛も自由だぞw
355通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 17:58:06 ID:???
じゃあこうしよう。ぜんぶマクロスが悪い。何もかもマクロスのせい。

これでいい?
356通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 18:03:13 ID:???
>>350
どこの悪者インベーダーだよ、それw
357通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 19:16:36 ID:???
スレの流れからはキモヲタ二人が罵り合っとるようにしか見えん
358通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 19:24:03 ID:???
罵り合ってないよ。楽しく語り合ってるんだよ。


みんなで。
359通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 20:11:28 ID:???
(そろそろちゃんとした)機動戦士ガンダム あおりあいスレ(めぐりあい宇宙)  w
360通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 21:16:23 ID:???
>>350
ガンダム以前の悪玉はそんな感じだったな
そしてガンダム以後の悪玉は煽り合いばかり
361通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 21:24:48 ID:???
俺の方がガンダムの魅力を解ってるていかにもなヲタク的上から目線論がキモい。
362通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 22:04:41 ID:???
ガンダムの魅力を解ってるつもりのいかにもなヲタクは
>>71みたいなもんたれ流してるアニヲタクリエイターの方だろ
363通常の名無しさんの3倍:2010/03/09(火) 23:26:35 ID:???
>>360
おまえ、ガンダム以前の作品見たことないだろ。
364通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 00:40:33 ID:???
個々の違いを挙げればキリがないがガンダム以前のロボアニメなんてたいがい>>350のレベルと大差ないだろ
正義の味方も「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」というレベルだし

ガンダムの後にましになったかといったらそうでもなくて
根性論の「やっつけてやる!」から口喧嘩のシリアス劇になっただけだった
365通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 01:01:18 ID:???
テスト
366通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 01:31:05 ID:???
>>361
しかもこれが同人と萌えアニメの視聴者なんだから始末に負えん
367通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 01:58:03 ID:???
>>366
始末に負えない変態ペロペロは貴様だろw

キミキススレに入り浸ってる禿信者の変態がなんでこんな所に来る必要があるんだよ?
スレ違いの変態ペロペロはキミキススレから永久に出てくんな
368通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 02:17:43 ID:???
誰と勘違いしてんだ馬鹿が
ペロペロもキモヲタだがオメーは輪をかけたド変態だろ
しかも日夜何故か同胞のキモヲタ叩きに勤しむ屈折者と
369通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 02:20:21 ID:???
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たいスレで
萌え擁護しても無理だよなw
だって1stのちゃんとした続編に萌なんか必要ないんだからw
萌を叩かれて面白くない人は頼むから
よそのスレで萌マンセーしてください
370通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 03:32:53 ID:???
キモオタ叩く奴もキモオタって論理がそもそもわけわからんし
変態アニオタクリエイターのキモい萌え趣味なんかガンダムには必要ない

何故にあのガンダムを題材にして>>71みたいな惨事を招くのか理解不能だわ
371通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 11:27:05 ID:???
ガンダムだけの問題ではない
アニメ全般が萌えに汚染されて腐っとる
372通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 13:02:37 ID:???
ヲタクの方々の主張はわかった
美形は僕に似ていないので共感できない
アムロのような等身大の僕が登場する物語を作れ
てことですね
ヲタクの方々の美形美女に対する嫌悪は凄いからですね
ドラマでもジャニタレ主演となれば即噛み付くし
373通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 14:03:48 ID:???
>>370
ミラコーがキモヲタ認定されるのはエロ同人と萌えアニメ博士だからだろ
キモヲタ叩く奴はキモヲタなどとだーれも言うとりゃせん
374通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 14:21:17 ID:???
まずこれから発言する僕はこういう顔ですっとUpしてから
レスを投稿すればO.Kじゃない?
375通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 15:53:17 ID:???

http://iup.2ch-library.com/i/i0065101-1268201169.jpg

ガノタならこういう部屋に住んでいないとな。

もちろんお台場ガンダムも見に行きましたよ

証拠にほら、そのガンプラも飾ってるでしょ(パケ確認)
376通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 16:04:15 ID:???
>キモヲタ認定されるのはエロ同人と萌えアニメ博士だから

これでは絶対に言い逃れ出来んなw
377通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 16:24:43 ID:???
とにかく萌アニメ喜んでるような萌豚はキモイからね
キモヲタだと自覚してね
萌は不要

378通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 16:31:23 ID:???
>>373
HENTAI GUNDAM でぐぐればわかること書いてるだけじゃんw

キミキススレに入り浸ってる変態キモオタはお前だろうにw
最近はしらばっくれてるようだが、このスレで萌え叩きを
必死にかわそうとするキモオタはお前ぐらいしかいないんだよ、ペロペロ野郎w
379通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 16:35:05 ID:oTzvdoou
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されたわけではないからな。



・・・というわけで、くだらん美男美女萌え変態アニメは
ガンダム以前の陳腐でくだらん幼稚アニメと
本質的な部分は何も変わらなかったわけだ

単なる手抜きが、変態趣味の押し付け(やっぱり手抜き)に変わっただけ
380通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 16:40:41 ID:???
仮にこのスレの人間がキモオタだと仮定して、
キモオタがキモオタを批判したらいかんのか?

このスレ的にはそろそろちゃんとしたガンダムが観たいのであって
キモオタクリエイターが阻害要因になっているというのなら
たとえ同属嫌悪であろうとキモオタがキモオタを批判するのは当たり前のことだろ

キモオタの変態趣味のせいで多大な機会損失を生み出したんだからさ
381通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 16:47:36 ID:w68XeCIk
そもそもキミキススレに入り浸ってるペロペロが
ここに出入りしてることがおかしい

新シャア板とキミキススレで好きなだけ美少女や美男美女のこと語ってればいいだろ
変態ペロペロの大好きなアニメやゲームはそこらじゅうにあふれかえってるんだから
こんな避難所スレに来る必要ないだろ
382通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 16:50:57 ID:oTzvdoou
全ては>>71が物語っている


ガンダムはとっくに終わってる
そして日本のアニメも腐りつつある・・・

そういうことだ
383通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 17:06:16 ID:???
萌や媚びは見苦しいし価値を著しく下げるからガンダムには不要。
萌豚は要らんし少なくとも旧シャア板には来なくていい。

このミラコーの主張内容自体には何の問題もない。
ただ、排除されるべき萌豚にミラコー自身も含まれるというだけのこと。
オメーもキモいからペロペロと一緒に消えろと。
384通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 17:10:38 ID:???
阻害要因を叩いて何が悪いんだ?

キモオタであろうがなかろうがガンダムの一ファンとしては
アニオタクリエイターの変態趣味は要らんと言うとるだけだ

萌豚を抹殺しろといってるのではない
ガンダムに萌えを導入する必要はないと言っている
385通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 17:22:24 ID:???
萌豚は失せろというのも繰り返しの主張だろ?
それにも同意するというだけなんだが。
ただミラコーにも例外を認めんだけで。
386通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 17:29:23 ID:oTzvdoou
俺は熟女系が好きだから萌えや同人エロにはあまり興味はないが
決して理解できないわけじゃない
女性の美やエロスのエッセンスを抜き出したアートとして
ある意味”道”として究められる部分もあるに違いない

だがしかし、ガンダムにはまるで必要ないものだし
ここで萌えを非難してるのも主に製作サイドの節操のなさについてだ
萌えは萌え、燃えは燃えできちんと切り分けないと
半端な駄作しかできあがらないということだよ

萌えをやるなら萌えアニメでとことん究めれば良いだろうが
何もガンダムブランドでやる必要はないだろうということだ

萌豚アニオタクリエイターが関係ないところまで
自分達の下半身事情を押し付ければ非難もされるだろうし
そのことで同胞だの何だのと言われる筋合いはない

>>385
萌豚は失せろというのは固有名詞として使ってるだけだろ
なんならペロペロでもいいが
大好きな萌えアニメがいくらでもあるんだから巣に帰ればいいんだよ
387通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 17:37:03 ID:???
エロ同人誌を注文してエロ同人誌が出てくるというなら別に構わないんだけど
ラーメンを注文してるのにエロ同人誌が出てくるから問題なんだよ
388通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 17:42:06 ID:???
どーでもいいがID不表示の板でなんでID使い分けてるんだコイツは?
389通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 18:19:13 ID:???
同じ内容ばっかりでよく16スレも続けられるな
そういうネタスレなら他板にもあるから知ってるが
もしかしてここもそうなのか?
390通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 18:20:25 ID:???
>>388←ほんどにどーでもいい話だなコイツは
391通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 18:22:30 ID:???
どーでもいいことしとる奴がまず問題だろ
392通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 18:23:17 ID:???
>>389
スレを重ねるごとにそれなりの進展はあるさ
ガンダムと前と後の陳腐さの相関関係や爺の影響等については
前スレから現在スレにかけて出てきた見解だしな

同じ内容ばっかりだと思うならあんたは来なければいい
393通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 18:34:54 ID:???
ここまで続いてきたからこそ>>71のような傑作レスがついたわけで。
394通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 18:58:57 ID:???
>>386
段々日和ってペロペロと主張変わんなくなったな
395通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 19:06:03 ID:???
別に変態的趣向を語るスレじゃないから。
擁護と否定の度合いがだいぶ違うしペロペロが楽しめる作品は世の中に沢山ある。
396通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 19:15:24 ID:???
>ペロペロが楽しめる作品は世の中に沢山ある。

全く同じことがミラコーにもそのまま当て嵌まるな
397通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 19:39:19 ID:???
ガンダムは二度となかったじゃん
ペロペロは擬似ガンダムでもいけそうだが
398通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 20:27:15 ID:???

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはガンダムを見ていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか萌え同人誌になってた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    オマージュだとかパロディだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
399通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 21:27:37 ID:???
最近はジオンオタの製作者が好き勝手やってる

オナニー作品ばっかりで嫌になる、まともなガンダム作品をみせてくれよ
400通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 21:44:07 ID:???
画が美少女美少年でも
MSがスパロボ化しててもそんなの別にドウでもイイんだよ。
ただ、絶望的に演出が出来てない。
401通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 23:02:15 ID:???
絶望的に演出が出来てないから、画を美少女美少年にしたり
MSをスパロボ化してごまかすしかないんだよ

だって絶望的に演出が出来てないんだもん
402通常の名無しさんの3倍:2010/03/10(水) 23:31:44 ID:???
ガンダムの大人の楽しみ方とは
子供の頃にこのアニメ夢中で観ていたなと懐古し
懐かしい気持ちで当時を振り返り観ることなのに

わざわざ世代にそぐわない新作を見てケチつけてる
おまえらは十分にキモヲタであり悪質なガンダムのアンチです。
403802・804:2010/03/11(木) 01:23:22 ID:???
思いっ切り空気を読まないで一言。

戦場に、戦闘員として子供を立たせるな。
それをしないだけでも「装甲騎兵ボトムズ」を評価する。
404通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 01:35:57 ID:???
んー、でもザンボットみたいな物語ならアリじゃないか?
アレはそういうの意図した物語で
何故オトナでは駄目かという描写もあったし。
405通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 08:31:53 ID:???
ザンボは主役のドラえもん声のべらんめえ口調に萎えたな
ただ悲惨なことやってるだけで奇をてらった反則技って感じだし
ガンダムのようなもっともらしさは欠片もないな
406通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 09:30:52 ID:???
戦闘員として子供が立つかどうかも根本問題ではない気がするな。
例えばバイファムとか・・・ほのぼのした感が強過ぎるし、
全般的に具体性や説得力に欠ける部分は多々あったけども、
不安を抱えながら宇宙を漂流する子供達の表現はまあまあ良かった。
子供が絡んでも面白いドラマになる可能性はある。

やはり根本問題は絶望的に演出ができないとか
作劇がまともにできないところにあるんだろうな。
407通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 13:22:08 ID:???
バイファムは追いつ追われつの展開じゃないけど焦燥感や不安をよく表現してたろ
打ち切りになったのは残念だったな
408通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 15:43:51 ID:???
バイファムは最初の頃は謎の敵と戦いながら
必死に生き延びる少年少女の緊張感と
子供らしいエピソードのバランスが絶妙だと思ったけど
異星人とか味方の大人が登場するようになって萎えたな。

敵味方の大人がわらわら登場するようになって
かえって世界の奥行感がなくなった。子供達の目を通して
展開していた前半戦の方が観ていて共感できる部分も多くて
ハラハラドキドキ感や面白味も多かった。

宿敵キャラとかレジスタンスとか出てくるようになってからは
「あ〜あ、結局これもこうなっちゃうのか・・・」って感じだったな。
よくあるロボット番組になっちゃったというか。
409通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 21:36:52 ID:???
プラモ売る為だろ。
ガンダム信仰の悪弊だよ。
410通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 21:49:26 ID:???
ガンダムそのものはスポンサーの要求に圧されつつも
商業主義の流れに逆らおうとした甲斐もあって大ブームとなり
ロボットプラモデルのジャンルを大きく躍進させたわけだけど
ガンプラブーム以降は結局商業主義の中に埋没するしかなかったわけだ
411ぺろぺろ紳士:2010/03/13(土) 01:13:04 ID:???
1stのもっともらしい描写とかいってるけど、ぶっちゃけ無茶な描写のほうが多いぞ。
ガンダムが跳躍して戦闘機を斬ったり、子供三人の乗ったバギーカーが壁をぶち破ったり、
主人公のライバルが王子様で、ヒロインはお姫様だったり、
空中に飛ばしたライフルをガンダムがキャッチしたりとか。
それこそ「ガンダム以前の幼稚なロボットアニメ」の描写や演出そのもの。
1stを本気で「リアル」だの「説得力がある」だのと思うのなら病院へいったほうがいい。
しかし、そこが1stの持ち味なわけで、それまでのアニメの積み重ねによって「1stガンダム」はできている。
「1stガンダム」は決して突然変異でできた代物じゃない。
「コンV」や「ダイモス」を観れば「ガンダム」がすでに準備されていたことがわかるはず。
もしもΖ以降のガンダムに違和感を感じるのなら、
それは子供向け作品的なハッタリがなくなったからだろう。
412通常の名無しさんの3倍:2010/03/13(土) 01:41:39 ID:???
簡単に言うと、つまんなくなっちゃったってことで・・・

Zでもラストでエスパーというハッタリをやってるよw
413通常の名無しさんの3倍:2010/03/13(土) 09:16:38 ID:???
1stは富野作品じゃないな(おもしろいから)
Zと逆シャアは富野作品だな(ツマラナイから)
414通常の名無しさんの3倍:2010/03/13(土) 09:49:16 ID:???
>>411
アクションの話ではないと思うんだが。
人物や集団、背景が一応一貫性をもって設定されているかじゃないのか?
脚本のリアリティってのは。

Z以降は目茶苦茶だろ?
無秩序、唐突、因果の流れ無視、これらが問題なので。
ミラコーみたいに拝物的に特定ポイントにこだわるアホも問題だが。
415通常の名無しさんの3倍:2010/03/13(土) 11:45:04 ID:???
一連のガンダム作品見たうえで
1stの魅力を推察できない人には
何言っても無駄に決まってる
416通常の名無しさんの3倍:2010/03/14(日) 00:15:13 ID:???
>>415
確かに1stだけ違う
上手くいえないけど他と絶対的に違う魅力がある
417通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 13:42:09 ID:???
ガンダムの良さがリアリティーって考えがそもそも間違ってると思うけどな。

荒唐無稽なロボットアニメだけど、そういったSF要素と
丁寧な人物描写と渋い台詞のギャップが
ガンダムという作品の面白さを最大限に引き出してると思う。

もし人間社会に怪獣が現れたら・・・?
もし巨大なロボットが活躍したら・・・?

そんな荒唐無稽なことを映像として実現するとき
従来の子供番組は人物描写や世界背景まで荒唐無稽になってた。
「悪い○○星人をやっつけろ!」みたいな短絡思考で何から何まで
荒唐無稽だったからSFの「もしも」「IF」が中途半端だった。

ガンダムは荒唐無稽なロボットアニメだけど
そこに描かれる人々の人物像や行動原理のもっともらしさには
唸らせるものがあった。だから面白かった。
テーマとかストーリーはわりと凡庸な感じだけど
人物描写や演出の丁寧さはズバ抜けてた。

>>411
1stとそれ以外の違いもわからないなら、こんな避難所スレに来る必要ないだろ?
ガンダム以前の幼稚なジャリ番やシリアス気取っただけのZと、
1stの違いがわからないというなら、こんなスレに用は無いはずだろ。

なんでもうめーうめーと食えるぺろぺろちゃんは
キミキススレか新シャア板に帰ればいいだろ。
趣味の幅が広い幸せ者で良かったな。
418通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 13:50:00 ID:???
追加。
1stガンダムの魅力というか「リアル」とされてる点については
前に誰かも言ってるけど、端的に言えば「色々縛りがあっても
どうにかしよう感があったよね」・・・ってことなんだよね。
台詞や人物描写に芸細な丁寧さがあった。

ガンダムの前は「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」だったし
ガンダムの後は>>71の源流となったシリアスギャグばかり。
結局1stだけが特異点になってしまった。


(テンプレ抜粋)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボッカンボッカンまわりで爆発してる中でやられながらの空中換装。
1stガンダムはお気楽な子供が見ればスーパーロボットなのに
そんな荒唐無稽な設定でもドラマ面で説得力を与えようとする芸の細かさがあって
それが作品性の良さにつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々縛りがあってもどうにかしよう感があったよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ」
http://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y
やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。
WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。
冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。
このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
419通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 14:41:47 ID:???
1stは嘘の吐き方が巧いんだよ
だから面白い

ガンダム以前やZ以降は嘘の吐き方が下手
だからすぐ飽きる
420通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 15:54:15 ID:???
ΖやΖΖは監督が嫌々作ったから・・・
421通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 16:47:44 ID:???
お前らからしたらフルメタやギアスはどうなの?
俺は前者は良くて後者は駄目なんだけど
422通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 16:50:00 ID:???
嫌々というか・・・作れないのに作らされたから、だな。
それまでリアル系やってきてガンダムの真似事すらできないのわかってるから
あえて変な方向に向かってごまかしたわけだ。
言い訳しやすいように。

結局に何も変わらなかった。ガンダムの前も。後も。
もともと安易で陳腐な作劇しかできない連中の集まりだから。
423通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 16:59:11 ID:???
>>421
>>1読めばわかるんじゃね?スレ違いだし。
そういうので満足できる人はここに来る必要もないだろ。
新シャア板にいれば幸せなんだからさ。
424通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 16:59:57 ID:???
そうは言うが万人から見て面白いと感じられる作品を
立て続けに作れっていうほうが無茶だろ・・・
425通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 17:10:25 ID:???
ごめん読んで無かった
ちなみに>>1に関して言えば21世紀に入って、アニメドラマどちらとも
力のある脚本家が減ってるから、そもそもまともな作品自体見れなくなるんじゃないw
426通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 17:15:27 ID:???
怪獣映画やSF映画でアクションや設定面で
リアルを追及し過ぎたら面白くないよ
そこんところは特撮やアニメーションの特性を活かして
逆に印象や絵的な面白味を追求した方が良い

せっかくの特撮やアニメーションなのに
アクションや設定までリアルに、リアルに・・・
なんてやってたら面白味が半減する

でも、人物とか人間社会とか世界背景といった部分は
あまりに嘘が多過ぎるとつまらなくなる
ご都合主義になったり、キャラが意味不明な行動したり・・・
駄作と評される作品の多くはその辺が破綻してるのが多い

SF要素は割り切って面白おかしくやっても良いと思うけど
それを現実要素(人物や人間社会、世界背景)と交錯させる部分で
いかにもっともらしいギャップを出せるかがSF作品のポイントだと思う

カッコイイ巨大ロボが悪い怪獣メカをやっつけてめでたしめでたしとか
シリアスキャラが内容の薄っぺらいキザ台詞を吐くだけのメロドラマとか
そういう典型パターンにはまってしまうと
SF作品本来の面白さが出せなくなってしまうんだと思う

記号化・パターン化の手抜きがあるとつまらなくなるんだけど
お絵描きクリエイターの人達というのは「お気に入りキャラクター」で
「キャラクター劇」をやることばかりに熱心で
背景とか行動原理とか、肝心な部分が手抜きになるんだよね

キャラクタードラマの印象面(ライバルの対決とか、恋のもつれとか)
が先行しちゃうから面白いSF作品ができないんだよ
427通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 17:22:12 ID:???
>>424
誰もそんな無茶言ってないじゃん。
ガンダムのテイストを引き継いだ続編といえるようなものは
現実にはZ以降、たったの一度も作られなかったも同然なわけで
あれほどの大ヒット作品なのにそんな状況になってる方が無茶苦茶でしょ。

結局、ガンダムの前も、後も、業界の体質は何も変わらなかったから
陳腐な作品しか作れなかったということでしょ。
くだらない作品を作っていた人達は爺から何か学ぶ姿勢もなく
典型パターンしか理解できなかったから二度とガンダム作れなかったんでしょ。

無茶なのは似ても似つかない擬似ガンダムばかりたれ流す供給側の方だよ。
ガンダムの冠で>>71みたいなものをたれ流す方が無茶だよ。
428通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 17:34:04 ID:???
だからシナリオライターの質が低下してるんだろ?
429通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 17:43:17 ID:???
お絵描きマニアの集まりだからな
430通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 20:11:14 ID:???
漫画・アニメ・ゲーム漬けで劣化二次生産しかできない輩ばかりだし。
畑違いの人材を導入した方が良いよ。
431通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 20:22:00 ID:???
すれ違い承知で書きたくなった
オレもここに集う多くの人と同じく1stが1番好き
いや、もしかしたら2番なんてない、それくらい1stがイイ、1stこそガンダム、ガンダムこそ1st
で、ガンダムとジャンルも何もかも違うけど、ゴジラシリーズで例えるなら
84年のゴジラだけは今でも大スキ
その後のゴジラも何作か見たけど、やっぱ84年のゴジラが今でも1番スキ
なぜだろうたぶん、怪獣が何匹も出てきてドンパチごっこしないのが好きなんだろうか、、、
もっとも、スーパーXなんてdでもメカだろうけど、でも、あれはアレでイイんだ
なぜ1stガンダムこそ好きなのか、なぜ84年ゴジラが好きなのか
なんだか、、このスレの住人なら同じ人が居るンじゃまいか?と、思わず書きたくなったよ
432通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 00:58:46 ID:???
ガンダムは1stだよ
ZガンダムはZだよ
ZZガンダムはZZだよ

もう一回言ってやる

ガンダムは1stだよ^^
433通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 01:37:38 ID:???
>>431
もしかしたら…自分の世代が一番…てなこと言いたいのかもしれんけど
それとガンダムはブッチギリで違う話だと思う。

ゴジラシリーズはそれなりに一定の水準保ってるし
当時〜近年までお気楽な娯楽特撮として結構楽しめるよ。
個人的には釈由美子がやってたメカゴジラがかなり燃えたかな。

ま、それはさておき…ガンダムはブッチギリで違うんだよ。
シリーズでいったら初代だけが異端といっていいぐらい違う。
別作品といっていいぐらい2作目との垣根がある。


仮にあんたが「僕ら世代の思い出」だから84年ゴジラを好きだとして…
ガンダムの場合は全く事情が異なる。ガンダムは同じテイストの続編自体が作られなかったのだから。
2作目と言われる続編も似てないし>>71などまるっきり別物だ。

2作目以降なら「僕ら世代の〜」はあるかもしれないが
初代だけはいわゆるガンダムシリーズとは別物だ。
ああいったものと初代ガンダムを同じ土壌で比較すること自体に違和感がある。
434通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 09:05:21 ID:???
世代とか思い出じゃなくて84ゴジラはそれまでのゴジラと違って
ゴジラを終始生物として扱ってるというか、初代と同じスタンスでゴジラを扱ってると思ったんだ
その後に続いたゴジラシリーズともちょっと違うと思ってるんです、原点回帰っていうのかな?
だから84ゴジラが好きなのかな、と自分では思ってるんですが
そんなとこがここのスレタイとちょっとかぶるかな?と
なんとなくそんな感じがしたんだ、スレ違いのこと書いちゃってごめんね
435通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 14:45:08 ID:???
ゴジラはシリーズ物として成り立ってると思うけどね。
でもよく考えてみたら、ガンダムも2作目のZ以降に限れば
似たような水準でシリーズ物として成り立ってるのかも。
いろいろバリエーションがあるとはいえ質的には似たり寄ったりだし。

やはり1stだけ異端なんだよな。
あれに似てる作品というのは後にも先にもガンダムだけだもの。
436通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 18:53:35 ID:???
パトレイバーもダグラムもバイファムもそれぞれ面白味はあるが
ガンダムの代わりになるわけではないしガンダムテイストを
受け継いだ続編なんて二度と作られなかったも同然だからな
437通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 19:33:00 ID:???
>>419
それわかるわ。
Ζのオーラがでるシーンは越えてはならない一線を越えた気がした。
438通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 19:34:16 ID:???
でもマジンガー(古いほう)は嘘の吐き方がうまいよ。まじで。
439通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 19:41:13 ID:???
マジンガーのどの辺が嘘の吐き方うまいのかよくわからないけど
ガンダムのそれとはだいぶ質が違うと思うな
440通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 19:49:37 ID:???
>>437
オーラは極めつけかもしれないけど物語上の
因果関係や行動原理が破綻してる時点で一線を越えていた気がする
441通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 22:02:10 ID:???
>>439
海では光が屈折して、ビーム兵器が効果を発揮できない、
宇宙では機密性の問題で脇役ロボットが活躍できない、
海底では水圧の問題でロボットの性能が十分に発揮できない等
などの科学的説明がされていて、巨大人型ロボという嘘に真実味をもたせている。
方向性は違うが、「嘘に真実味をもたせる」という意味ではガンダムも一緒。
まあ、端的にいうと設定や描写に夢があるんだよね。
442通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 23:47:32 ID:???
いつまでも玩具屋の思惑にのってガンダム、ガンダム
いってる馬鹿の為に冠タイトルガンダムのアニメばっかりやってるだろ。
オマエら自身が望んだ状況じゃないか。
御覧の有様だよ、満足かい?
443通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 00:33:20 ID:???
まぁ、1stも娯楽作品だしね。なにもムキになることないよね。
444通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 03:24:27 ID:???
>>441
科学的説明という観点からすると
巨大人型ロボという嘘はどこまでいっても真実味ないのでは?
その辺の嘘を人間社会や人物の描写で真実味を持たせようとしたのが
ガンダムだったわけだけどマジンガにはそういうのはないよね。
若い主役が好き放題に暴れまわるけど
組織社会や政治経済の影響とかまるっきり描写ないもんね。
かなりベクトルが違う。スレ違いといっていいぐらい違うかも。

>>442
断じてファンの望んだ状況ではないだろ。全くの真逆だ。
今の状況は能無しのアニオタクリエイターと
商業主義のスポンサーが望んだ状況だろ。

ガンダムに限った話ではないが、
単に供給側の才能と能力が枯渇してるから
ユーザー側が満足できる作品が作れないんだよ。

だからアニメが子供に総スカン食らって
深夜と早朝に追いやられるんだよ。

>>443
それはそうだな。ガンダムも所詮は娯楽作品に過ぎない。
「ガンダムは所詮スーパーロボットの発展形だが・・・
 このまま進化すればもっと面白くなるはずだぞ!!」
・・・などと思っていた頃が懐かしくも悲しい。
445通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 09:35:36 ID:???
>>441
それでガンダムと同じだって言うなら君はここに来ることなくね?
そのレベルならいくらでもあるじゃん

ガンダムが大ブームになったのは、人物や背景社会、現実要素とのギャップなどの
描写がそれまでのいわゆるジャリ番とはまったく違っていたからだよ
ガンダム以前のロボットアニメといえば「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」みたいな
学芸会レベル以下のものがほとんどだからね
446通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 14:08:00 ID:???
ガンダムより前は「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」ばっかだし
ガンダムより後は>>71の元凶みたいなもんばっか。

結局ガンダムの前も後も何も変わらなかった。
陳腐なジャリ番が陳腐なシリアスギャグに変わっただけ。
ガンダムの出現でそれまでの能無しどもが駆除されたわけではないから
当然と言えば当然の流れではあるが、能無しが駆除されるどころか
ますますのさばって>>71みたいなもんにつながっていったわけだ。
447通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 19:19:18 ID:???
やはり監督や脚本の人材を外部から持ってこないと駄目でしょ
アニオタクリエイターは絵だけ描いていればいいんだよ
それしか能が無いんだから
448通常の名無しさんの3倍:2010/03/19(金) 17:05:34 ID:YtGwgYKv
コンテンツの氾濫と才能の枯渇について。
アニメに限らずだがアニメは特に顕著かもな。
449通常の名無しさんの3倍:2010/03/22(月) 01:08:27 ID:???
>その辺の嘘を人間社会や人物の描写で真実味を持たせようとしたのが
>ガンダムだったわけだけどマジンガにはそういうのはないよね

真実味のなさでいえばどっこいどっこいだと思う。

>若い主役が好き放題に暴れまわるけど
>組織社会や政治経済の影響とかまるっきり描写ないもんね

桜田版のコミカライズならガンダム以上にそういった描写を丁寧に描いている。

>ガンダムより前は「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」ばっかだし

完全に某テレビゲームのイメージです。
それを言えば、ガンダムだって「悪い独裁者め!やっつけてやる!」の話だし。

あくまでガンダムはバトルが見所のアニメなんだから、
主人公のライバルや悪役、ご都合主義の世界観は必要なんだよね。
もしもガンダムがそういうアニメじゃないんだったら、ロボットアニメである必要性がない。
「Ζ」以降は変にロボットアニメで「高尚」なものを創ろうとするから歪なものになる。
ガンダムなんて「幼稚」でいいし、子供だましでいい。(実際1stも幼稚で子供だましだし)
ただし、マジンガーやコンバトラーみたいに本当の意味で子供向けの作品を創れってこった。
そうすればおのずと「1st」に近くなるだろうよ。
450通常の名無しさんの3倍:2010/03/23(火) 13:41:25 ID:???
>>449
Zが失敗したのは別に高尚さを目指したからではないような…
君はダグラムをどう思う?
451通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 12:41:40 ID:???
「私がガンダムを作ったら」と、考える人は多いだろうけど
政治と戦争を絡めて子供向けの作品を作るのは難しいよね

俺も良く考えたけど、「青年と少年達」か「アナーキストの子供達」
上の二つ位しか思い浮かばない
452通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 14:54:11 ID:1Tz0Qnrf
>>449
1stガンダムがマジンガやコンバトラと同程度と思えるなら
あんたはこのスレに来る必要ないだろ。

以前の「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」が
ガンダムで「悪い独裁者め!やっつけてやる!」
になっただけという認識ならこのスレに来る意味がない。
好きなだけバトルが見所のロボアニメを見てればいい。


しかしだ、1stガンダムが若者層も巻き込んだ
空前の大ヒットというブームを巻き起こしたのは
それまでの幼稚なジャリ番とは決定的に何かが違っていたことは確かだ。
それは圧倒的な規模の支持基盤が示している。

後に続いたリアル系や続編のZは、ガンダム以前の幼稚なジャリ番が
シリアスギャグのメロドラマに変わっただけだ。
結局、ガンダムの前も後も典型パターンしか理解できない
能無しクリエイターばかりだから陳腐なパターンに
はまったものしかできなかったわけだ。

ガンダムの大ヒットによる変革があったとしても
それまでの幼稚なジャリ番を作っていた輩が退治されたわけではないからな。
むしろそういった連中が退治されるどころか
ますますのさばったから>>71のような惨状を招いたんだろ。
453通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 15:03:07 ID:Dto4gmII
>>449
> >その辺の嘘を人間社会や人物の描写で真実味を持たせようとしたのが
> >ガンダムだったわけだけどマジンガにはそういうのはないよね
>
> 真実味のなさでいえばどっこいどっこいだと思う。

別にマジンガーを否定するわけではないけれども
人間社会や人物の描写の面でマジンガーとガンダムが
どっこいどっこいだと思うならこのスレに来る必要がないどころか
この板に来てることも疑問だわ

何でもうめーうめー食べる幸せ者はお呼びじゃないよ
454通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 15:12:18 ID:1Tz0Qnrf
1stがそれまでの幼稚なジャリ番と同程度だと言う人には
どんなに説明しても1stの魅力はわからないだろうな。

ガンダムの空前の大ヒットとか絶大な支持といった点を考えると
1stガンダムには他のロボアニメに比べて優れた点があると
考えるのが普通だと思うし、客観的に見てもそういう意見は多いと思うけど、
そういった客観的評価を無視して「どっこいどっこい」などと言う人には
何を言っても1stガンダム特有の魅力というのはわからないと思う。

それが悪いというわけではないが、来るべきスレを間違えている。
1stがそれまでの幼稚なジャリ番と同程度だと言うのなら
「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」番で十分ということになるが
もちろんそれで十分ではないからこのようなスレがあるわけで。
455通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 15:21:43 ID:???
陳腐な幼稚番組を作ってた連中がガンダムの表面だけ模倣したと考えれば
Zや>>71のようなシリアス気取った中二病ドラマになってしまうのも合点がいくな
どっちもDVD全巻観るのは拷問に近いし
1stはビデオの頃から今まで何回も何回も繰り返し観たけど
456通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 15:41:17 ID:???
御大にやって貰うしかない
457通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 15:44:59 ID:???
ハゲがやったからZみたいなことになっちゃったんだろ
458通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 15:47:01 ID:???
じゃ重田にクロボンを撮らせてあげるしかなかろうw
459通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 15:49:32 ID:1Tz0Qnrf
下半身の情熱をぶつけることしか頭にない
お絵描き大好きクリエイターにやらせてもますます腐るだけ。
今の日本アニメの状況がそれを示している。

ガンダムだけじゃない。日本のアニメ全体が劣化してる。
恋愛を描くとしてもは下半身の情熱がギンギンの人間には描けないんだよ。
当事者感覚が強過ぎるから。そういうとこ含めて達観できるような観点で
人物を描けないと1stガンダムの再現は難しいだろうな。
460通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 15:52:26 ID:yNDC5TiE
とにかく本が駄目だな
漫画アニメ漬けで育ったお絵描きマニアの巣窟だから
何やっても劣化二次生産にしかならない
461通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 15:55:36 ID:???
>>455
昔のロボットアニメとか特撮ヒーローは
今見ると完走するのは苦行だなw
最初と最後だけで十分w
462通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 16:03:57 ID:???
ガンダム以前の作品が一歩づつ前作より前に歩いていったのを、ガンダムがポンとジャンプしてガンダム以前のロボットアニメより少し遠くに行っただけでコースは同じだったのが、
Zが全然別の明後日の方向に走ってしまった感じがする。
463通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 16:15:22 ID:???
富野なんか持ち上げたからこーなったんだ
Zなんか見てみろよ最悪だぜ
そもそもガンダムは富野作品じゃねえ
富野なんか外郭だけだったろ
人間がリアルに描けてたのは富野以外の功績
それを富野も知ってるから虚勢ハッタリの権化みたいな言動ばっかしてんだよ
あいつが作ったZなんか何がおもしれえんだ?
所詮富野にできるのはサイキックバトルだけ!だろうが!
富野になんかガンダム作らせんな
ガンダム=富野じゃねえ
ガンダム≠富野だよ
464通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 17:31:54 ID:???
その人のことはもうどうでもいいよ
このスレ的には関係ない人だし
465通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 18:05:10 ID:???

> まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
> ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
> ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
> でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
> 確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
> やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
> 二度とガンダムは作れなかったわけだし。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> うん、不思議だよなぁ・・
> だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
> Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> そうそう。その水準では安定してるんだよね。
> 二度とガンダムは作れなかったけど。





ガンダム以前のいわゆるジャリ番系もそうだし
ガンダム以後のリアルもどき系も安定してるんだよね・・・
低い水準で安定するというのはやっぱあれだろうね
パターンなぞったやり方しかできない体質だからだろうね

オコチャマ向けとかオタク向けとか関係なくて
パターンなぞったキャラ劇場とかプロレス劇場しかできないから
低い水準で落ち着いてしまうんだろうね
466通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 20:09:46 ID:???
なぜ、ガンダムだけが特別と思いたがるのかわからん。
マジンガーやコンバトラーがレールを引いてくれたからこそ、
ガンダムで花開いたんだろうに。
ガンダムのヒットは従来のロボットアニメの美点を引き継いで、
さらにそれを推し進めた結果だろ。
ガンダムが突然現れたと考えるから、いつまで経ってもガンダムを再現できない。
現にいままでにも1stを再現しようとしたことはいくらでもあったけど、
それがすべて失敗したじゃないか。
たぶん続編の製作者は「ガンダムはほかのロボットアニメと違う」
という的外れな認識で制作していたから、「リアルロボットアニメ」なんていう
幻想に取り付かれていたんだと思う。
ガンダムを作りたきゃまずマジンガーやコンバトラーから学べということだ。

いちおうこれ貼っとく。よかったら見てくれ。
氷川竜介評論集
http://hikawa.cocolog-nifty.com/hyoron/2006/11/post_878c.html
467通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 20:14:27 ID:/MDWS5AZ
>>465
面倒なとこは典型パターンで片付けて”ボクちゃんの考えたキャラクター”たちを
妄想の赴くままに動かすだけの方が楽ちんだからな。

適当に愛憎渦巻く人間模様や熱い理想に燃える根性論かましておいて
”ボクちゃんの考えたキャラクター”たちにきどった台詞しゃべらせておけば
それで作品になると思ってんだからさ。


>>466
そう思うならこんな避難所スレに来ることないだろ。
ガンダムもマジンガーも味噌も糞も同じだというなら
好きなだけ味噌も糞も味わったらいい。

ガンダムの空前の大ヒットとか絶大な支持といった点を考えたら
1stガンダムには他のロボアニメに比べて究めて優れた点があったと
考える方が普通だろうし、客観的に見てもそういう意見は多いだろ。

そういった客観的評価を無視してガンダムだけが特別じゃないなどと
思いたがる奴がなんでここに来てるんだよ。
味噌も糞もうめーうめーと食える幸せ者は巣に帰れよ。
468通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 20:21:42 ID:???
>>466
> なぜ、ガンダムだけが特別と思いたがるのかわからん。

わざわざ体制批判&続編アンチのスレに出張ってきて
ガンダムだけが特別じゃないと主張するのかがわからんよw

人の好みは人それぞれだが、ガンダムの圧倒的な支持を考えれば
単純にマジンガーやコンバトラーと同程度で扱おうとする
あんたの意見の方こそ無理があるだろ

特別と思いたがるも何も事実特別だろ
日本アニメ界の金字塔的作品といっていいぐらいの空前絶後の大ヒットだろ
あれほどの大ヒットで特別に考えない方がおかしいわ

それまでの幼稚な商業主義のおもちゃ宣伝番組と
一線を画した作品性が絶大な支持につながったんだろ
469通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 20:23:16 ID:???
>>466
1stガンダムが特別じゃないと思えるなら
あんたはこのスレに来る必要ないだろ。

以前の「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」が
ガンダムで「悪い独裁者め!やっつけてやる!」
になっただけという認識ならこのスレに来る意味がない。
好きなだけバトルが見所のロボアニメを見てればいい。


しかしだ、1stガンダムが若者層も巻き込んだ
空前の大ヒットというブームを巻き起こしたのは
それまでの幼稚なジャリ番とは決定的に何かが違っていたことは確かだ。
それは圧倒的な規模の支持基盤が示している。

後に続いたリアル系や続編のZは、ガンダム以前の幼稚なジャリ番が
シリアスギャグのメロドラマに変わっただけだ。
結局、ガンダムの前も後も典型パターンしか理解できない
能無しクリエイターばかりだから陳腐なパターンに
はまったものしかできなかったわけだ。

ガンダムの大ヒットによる変革があったとしても
それまでの幼稚なジャリ番を作っていた輩が退治されたわけではないからな。
むしろそういった連中が退治されるどころか
ますますのさばったから>>71のような惨状を招いたんだろ。
470通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 20:24:17 ID:???
1stがそれまでの幼稚なジャリ番と同程度だと言う人には
どんなに説明しても1stの魅力はわからないだろうな。

ガンダムの空前の大ヒットとか絶大な支持といった点を考えると
1stガンダムには他のロボアニメに比べて優れた点があると
考えるのが普通だと思うし、客観的に見てもそういう意見は多いと思うけど、
そういった客観的評価を無視して「どっこいどっこい」などと言う人には
何を言っても1stガンダム特有の魅力というのはわからないと思う。

それが悪いというわけではないが、来るべきスレを間違えている。
1stがそれまでの幼稚なジャリ番と同程度だと言うのなら
「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」番で十分ということになるが
もちろんそれで十分ではないからこのようなスレがあるわけで。
471通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 20:25:22 ID:???
陳腐な幼稚番組を作ってた連中がガンダムの表面だけ模倣したと考えれば
Zや>>71のようなシリアス気取った中二病ドラマになってしまうのも合点がいくな
幼稚番組も中二病ドラマもDVDを全巻観るのは拷問に近いしな
1stはビデオの頃から今まで何回も何回も繰り返し観たけど
472通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 20:33:20 ID:???
昔は平日の朝とか夕方にロボアニメの再放送やりまくってたけど
毎回ワンパターンで飽き飽きしながらも惰性で見てた番組は多かったな。
毎回ほとんど同じパターンの金太郎アメ番組だったし。

1stガンダムは今見ても斬新だしそれまでの毎回敵が変わるだけの
飽き飽きするほどのワンパターン番組とは全然違うと思うよ。
その手の番組とガンダムを同列扱いするのは流石におかしいでしょ。
どっちが良い悪いじゃなくて全然別物でしょ。
473通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 20:35:43 ID:???
ガンダムを観た上でガンダムの特別な魅力がわからないって人には何をどう説明しても無駄

じゃあ何故にお前はここにいるんだ?



としかいいようがない
474通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 20:37:18 ID:9sGaI462
とにかく本が駄目だな
漫画アニメ漬けで育ったお絵描きマニアの巣窟だから
何やっても劣化二次生産にしかならない
475通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 20:45:35 ID:1Tz0Qnrf
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たいものだが
今の日本アニメの体たらくじゃ無理かな。
476466:2010/03/24(水) 20:47:58 ID:???
マジンガーやコンバトラーだって高く評価されているだろうに。
おまえがガンダムのどこが特別か具体的に説明してくれれば納得できるんだが。

>以前の「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」が
>ガンダムで「悪い独裁者め!やっつけてやる!」
>になっただけという認識ならこのスレに来る意味がない。

じゃあ、ガンダムが誕生して「悪い○○め!やっつけてやる!」が
どう変わったんだ?具体的な説明をたのむ。
たしかに前述のクランプの描き方などは画期的といえるが、それこそハイネルやリヒテルの
描写の発展形であるといえるし、(主人公と敵の価値観の相対化)
ギレンの描写などはまだまだ従来の「悪い○○め!」の描写を引きずっているといえるだろう。
477通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:03:31 ID:???
>>476
このスレにおいてはお前が具体的な説明をすべきだろ。

空前の大ヒットとなったガンダムが特別じゃないというなら
どうして特別じゃないのか説明してみろよ。

当時の大ヒットやこれまでの圧倒的な支持を考えても
ガンダムが特別な作品だというのは客観的な事実だ。
478通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:03:36 ID:???
>>476
こいつは延々自説をコピペしてるだけだから議論はできないよ
479通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:06:51 ID:???
>>476
いい加減にスレ違いだろ、似てないから似てないと言ってんだよ

お前がガンダムもマジンガー味噌も糞も変わらんというなら
別にそれでもいいが、いい加減にスレ違いだろ

似てると思う人もいれば似てないと思う人もいる
ガンダムと特別だと思う人もいれば思わない人もいる


そしてここは1stガンダムを特別だと思う人が語る避難所スレなんだよ
あんたみたいにガンダムもマジンガーも同じだって人は来る必要がないスレだ
480通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:08:40 ID:???
>>478
議論できないのはわざわざこんなとこまでやって来て
ガンダムなんか特別じゃないとほざく奴の方だろ

なんでこんなとこ来てんだよって話だ
481通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:14:22 ID:???
>>476
誰もそれらを評価を否定したりしてないだろ
違うものだから違うものだと言ってるんだろ

そいつらがガンダムと同じ扱いだってんなら
もうロボットアニメならなんでもオッケーレベルじゃん

これまでの続編もそうだし、ガンダムのテイストが
1st以来二度と再現されなかったことについて語るスレなんだから
もう前提からまるで違うし話にならん

土台というなら鉄人だってアトムだってそうだろうし
もっと遡ればチャペックの戯曲がそもそもの土台になるだろうが
ここはそんなことは語るスレじゃない
そいつらを再現してもガンダムにはならないからな
482通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:16:32 ID:3Carpw/+
昔のジャリ番レベルでいいなら戦隊ヒーローでも代用になるだろ。
483通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:17:52 ID:1Tz0Qnrf
俺はガンダムの続編が観たい。
もちろん>>71みたいなのじゃないちゃんとした続編。

ガンダムに似てるガンダムが観たい。
484通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:22:53 ID:???
今まで見たことないレベルじゃなきゃ1stと肩並べられないと思うけどな
似せただけじゃ亜流でしかなくなるし
そもそも時代が違う
485通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:43:34 ID:???
マジンガーやコンバトラーを再現しろとは言ってないだろう。
マジンガーやコンバトラーの流れを無視して1stを語れないって言ってるんだろ。

>空前の大ヒットとなったガンダムが特別じゃないというなら
>どうして特別じゃないのか説明してみろよ。

466に貼ったリンク先を読めば、ガンダムが長浜監督の手法を発展させたものだと
描いてあるだろうに。

ガンダムの手法がすばらしいっていうなら、その原点にも注目してみるべきだろう。
486通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:55:48 ID:???
闘将ダイモスを見てみよう
487通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 21:59:52 ID:???
>>484
似てない続編は亜流以下のシリアスギャグだろ
多くのファンは普通に亜流レベルを期待してるのに
とんでもない劣化で異次元方向に向かったから>>71みたいになっちまったんだろ

亜流レベルにすら遠く及ばないのは時代とか関係ない
そもそも体質的に手抜きの典型パターンしかできないんだよ
488通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 22:04:59 ID:???
>>485
流れだからってここで歴代ロボとガンダムの相関性を延々語るつもり?
そんなの主観の問題だし俺の個人的感想ではそういうのはかなり遠いよ
流れというなら鉄人もアトムもそうだが、みんな同じだ、みんな同じだ
だからガンダムだけ特別っていうな!これじゃお話にならないよ

というか>>1
489通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 22:39:20 ID:???
おまえだろうが>>1とまったく関係ない話してるのは、
こっちは1stの続編をつくりたいなら、ガンダムが登場するまでの過程に
注目してみろといってるんだろ。
いろいろな意見があってもいいだろうに。なんで自分の意見しか受入られないの?
ガンダムがそんなに特別なら具体的に説明したらどうだ?
組織社会や政治経済の影響なんかはマジンガーとかで先にやってるし。
490通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 23:43:01 ID:???
>>489
お前こそガンダムが特別じゃないという説明をしろよ
あれほどの大ヒットで圧倒的な支持を受けたという客観的事実があるというのに
ここでガンダムが特別じゃないなどとほざく意味がわからんよ

マジンガーの評価を云々するつもりはないがあれとガンダムじゃ相当違うだろ
お前はガンダムだけ特別じゃないというがそれは主観に過ぎないし
そんなことはどんなに説明しても平行線だ

あのガンダムを見てそれまでのロボアニメと変わらないというなら別にそれでかまわんし
理解してほしいとも思わないがじゃあなんでこんなとこに来るの?って話だろ
ガンダムを特別だと思わないならこんなとこ来る必要ないじゃん

俺や圧倒的支持のファンの多くもガンダムを特別だと思った
お前はガンダムを特別だとは思っていない
それでいいじゃないか

俺はガンダムはズバ抜けてると思うし
見てわからない人にそれを説明しても無駄だと思う
主観の違いなんだから説明してもしょうがない
491通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 23:53:33 ID:???
追加

ガンダムがズバ抜けた作品でないというなら
そもそもこのような鎮魂スレも立たないだろ

はっきり言ってあまりにも違うから語りようがないが
マジンガーとガンダム見て同じレベルとかガンダムの特異性がわからないなら
本当に説明しようがないな

マジンガーはその他のロボアニメと近い水準だし
別にそれで悪いとも思わないしむしろかつては好きだった懐かしい作品だけど
ガンダムとは全然違うだろ

ガンダムはそれまでの子供番組とはかなり違うよ
だからこそ空前の大ヒットになったんだし
否定しても構わんけど俺はそういう風にしか思わない

マジンガーがガンダムの代わりになるなら喜んで見るけど
多分五話ぐらいみたらもうオナカイパーイだと思う
あの頃の子供番組は毎回パターンが同じだから完走するのは辛い
492通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 00:16:19 ID:???
ガンダムはロボアニメ大好きオタッキーの免罪符代わりに利用された感がある。
濃いガノタや熱心なロボアニオタほど1stの特別さはわからないかも。
本気でわからないのかも。

ガンダムと名前がつけばそれでオッケーな人もいるようだけど
途中で脱落した多くのライトユーザーはそうではないだろうね。
493通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 00:46:17 ID:???
ガンダムシリーズは2作目は同じような水準で安定してるんだよな
エルガイムの遺伝子を脈々と伝えながら・・・
494通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 01:33:07 ID:???
ガンダムの後にパトレイバーやダグラムのような秀作が輩出されたのはせめてもの救いか。
495通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 01:34:05 ID:???
>>489
件の彼はガンダム以外ちゃんと見たコト無いんじゃないかな。
議論もヘチマも又聞きレベルだから相手にするだけ無駄っぽいよ。
確かにイラッ☆ミ とは来るけどコピペでスレが荒れて見辛いので
オトナなんだからスルーしろ、スルー。
496通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 02:20:31 ID:???
>>476
ミラコーじゃねえけど違いってのはあるだろうよ
舞台が総力戦に於ける無数の戦場の一つってアプローチなんかは恐らくそれまでなかったろうし
最終盤以外は舞台となる世界の広さと人の多さが感じられたよ
というか群像劇的、大河的な表現を取り入れたアニメをガンダム以前に知らないんだが
だからそれの最終点たるダグラムは個人的にガンダムより面白いと思う
ちょいとガンダムはニュータイプとかソーラレイとか富野的なちゃぶ台返し設定が安いんだよね

パトレイバーは漫画は面白い
社会人を描けば超一流のゆうきまさみ作だからね
でも映画はつまんねーな
おしおは衒学趣味で無内容だからな
497通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 02:30:24 ID:???
>群像劇的、大河的な表現を取り入れたアニメ
ヤマト
498通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 02:38:18 ID:???
やっぱり、ニュータイプがダメなんだろうか。ガンダムのおでこが光る戦闘
シーンは好きなんだけど。ゼータも強化人間とオカルトパワーを外せば、それが
無理ならせめて、最終決戦をハイパー化なしで普通にメカバトルで締めてくれ
れば印象が違うかも。
499通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 02:49:10 ID:???
>>497
群像劇ってなアイデンティティやバックボーン、社会的地位の異なる様々な人間の織り成す葛藤を描くものを指すんだ
少々人数がいてもヤマトのクルーを群像とは言わん
勿論ヤマト一隻の航海を主観的に描いたものを大河とも言わない
500通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 04:05:38 ID:???
× 群像劇
○ ロードムービー
501通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 07:15:22 ID:fBlsFSXu
>>489
過去の流れを知ることはもちろん大切だよ。
で、また今考えるべき1stが特別っていう点は、おそらく、再度そのレベルに到達しがたいってとこなんじゃないかな。
マジンガーもコンバトラーも、直後のグレートだったり、ボルテスだったりで継承、昇華もできてただろうけど、
1stに関しては維持すらできてないという現状を憂うスレだと思うよ。
ビートルズだってバッハだって、分析して現代に活かそうというのは当たり前のご時世、
なんで、ガンダムはあさっての方向にしかいかないのかと。
スレ的にわかの俺でごめん。でも、スレ冒頭のあらすじ、おもろすぎだわ。
502通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 07:33:07 ID:???
ガンダムと名乗る作品は多いが、二度と続編作られなかったも同然だし
503通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 09:19:08 ID:???
リアル感と既存のお約束とのバランスの良さがガンダムの素晴らしさなんだけど、
ガンダムを特別視する馬鹿が変な思い入れで明後日の方向に引っ張っていっちゃった感じ。
504通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 09:32:11 ID:???
ガンダムの良さがわからないバカ舌が牽引してきたから>>71みたいなことになったんだろ
なんでもかんでもウメーウメーと食うバカ舌がロボプロレスからシリアスギャグに転向しただけ
505通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 09:45:13 ID:???
リアル感とお約束のバランス+人間ドラマ
506通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 10:05:20 ID:???
アニメや特撮ってのは連続物でも根幹は一話完結なんだろうな
だらだらとバトルが続くだけのパターンにはまったような作品が多いし…
美形キャラが気取った台詞を吐くだけの薄っぺらいドラマとか
507通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 11:29:21 ID:???
キャラ相関図的なものに当てはめるだけの短絡思考だから人間ドラマが描けなくなるんだよ
508通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 12:20:38 ID:???
>>500
確かに航海を主観視点で描いたヤマトはロードムービー的だわな
銀河鉄道999と通じる点がある
509通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 13:18:13 ID:???
アニメマンガが好きな連中ってどうしてもパターンにはめたり
ジャンル別けしないと物事を理解できないんだな
作る側も見る側もそんな連中ばかりだから
型にはめたような典型パターンの繰り返しになるんだよ
詰め込み教育の弊害か単なる思考停止なのか
510通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 14:02:08 ID:???
カテゴリー分けってのは説明の為の道具だよ
限られた字数でアカの他人に細目まで全部のニュアンスを説明出来ると思うか?
それと昨今のアニメが画一的なのはまた別の話
511通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 14:28:58 ID:???
そうかなあ・・・?アニメ誌とかファンサイトのまとめとかもそうだけど
とかくカテゴライズや型にはまった捉え方が行き過ぎて
アニメ文化の画一化につながる要因になっているように思えるよ
512通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 15:08:53 ID:???
>>487
ガンダムと似た作品を作っても
って話をしてるつもりなんだけど、どうして>>71みたいなのの
話を持ってくるの?意味がわからない

ていうか君が何を言いたいのかよくわからない

>多くのファンは普通に亜流レベルを期待してるのに

これを主張したいなら、俺の意見は少数派のものとして
勘定するなり無視するなりしてくれないかな
513通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 16:05:59 ID:???
>>512

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。
別に対立する事じゃないんだよね。「機動戦士ガンダム2」が見たい人と、
「機動戦士ガンダムZ」で良い人と、指向が違うだけだもんね。
どっちもアリだよ、アリ。サーシェス的な意味じゃなくアリだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1stと肩並べられる作品=ちゃんとしたガンダムの続編ではないだろ。

人気は及ばないものの内容的にはパトレイバーやダグラムも
1stと肩並べられる作品と言えるかもしれないが
それはガンダムの続編として期待されるものではない。

このスレ的には1stと肩並べられる作品ではなくて
1stのテイストと受け継いだ続編を観たいんだよ。

ガンダムの名前だけ引き継ぐなら作品性も継承すべきだろうし
新しいこと(1stと肩並べられる作品)をやりたいなら
新しいタイトルでやるべきだ。

ガンダムのタイトルだけ借りて、まるで違うことをやるのは
続編を期待しているファンにとっても
新しい秀作を期待しているファンにとっても中途半端だ。
514通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 16:14:08 ID:???
>>512
すまん。追加。


>>1にもある通り

 > ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
 > ”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
 > ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
 > あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
 > ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

・・・というわけなので、1stと肩並べられる云々は関係ないでしょ。

むしろ企画を通す為だけにガンダムのタイトルだけ借りて
>>71のような別物を作ってるような状態だから
1stと肩並べられる作品も作れないんじゃないの?って話。

続編と言えば多くの人が期待するのは前作のテイストやクオリティーでしょ。
そこんところをちゃんとやってくれる続編が観たいね!っていうのが
このスレの主旨だよ。


1stと肩並べられる作品を希望するのとはまるっきり違う話だよ。
515通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 16:37:31 ID:???
1st以降の作品って
主人公が偶然主役機に乗る、親子の確執、戦闘中口論、サイキック発動などの
典型的な富野パターンだけを抜粋したものばかりだからなぁ
この辺ばかりがクローズアップされて、肝心のおもしろさの本質は引き継がれていないんだよな
まずはこれを駆逐しないと
516通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 16:43:30 ID:???
まさに典型パターンしか理解できない画一的な体質の表れだな
どうにも日本人的な詰め込みタイプが多いから
表面の目立つところだけなぞった劣化再生産に陥るんだろ

>>484
シャア板なんだからガンダムに類する流れでいいんだよ(今ある続編は別次元の別モンだけどなw)
今まで見たことないレベルの1stと肩並べられる作品を所望するならシャア板以外でやればいい
517通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 17:22:36 ID:???
「暁星記」というSF漫画があるんだけどさ、
これがとんでもなくインパクトがある仰天SFなの。

でもさ、狩猟採集時代の人間の生活様式を丁寧に描写したり
そうかと思えば文明社会の崩壊や未来科学、
果ては心霊現象に至るまで具体性をもって描いていて
よく研究してるな〜って関心しちゃうわけ。
特に心霊現象を原始社会の文化や未来科学と
一貫性をもたせて一種の自然現象として描いている点は
斬新なアイデアなのに説得力があって面白かった。

とんでもない大嘘話なのに具体性があって思わず
唸ってしまうところはガンダムに通じるものがあると感じた。
(ジャンル的には全然違うんだけど)


やはり人間や社会というものに深い興味をもって観察し、
それをいかに作品に投影できるかという事が重要なんだろうね。
どんな大嘘の話でも結局は人が活躍する話なんだから
人物やそれを取り巻く社会の具体的な表現というのは大事だよ。

だから表面のパターンをなぞるだけじゃなくて
現実の人間・社会の観察、取材・研究みたいなことが重要なんだと思う。
アニオタクリエイターは自分の理想形や妄想が先行し過ぎて
その辺の表現の細やかさがすっぽり抜け落ちてるから
何もかも嘘くさくなってしまうんだよ。
518通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 18:29:37 ID:???
>>511
サイトや雑誌はよく知らんが
紹介する側がカテゴリー分けをするのは通常多言を要さなくてもイメージを共有しやすいからだ
一方劣化コピーが散乱する理由は新規のアイディアを生み出せない作り手は模倣に走るしかないからだ
雑誌がどんな書かれ方しても劣化コピーが改善されたりはせんよ
519通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 19:07:19 ID:???
アニメ文化全般の傾向としてカテゴライズの影響ってのはあると思うけどな
共有イメージとしてのカテゴライズに影響を受けた世代が
クリエイターになれば劣化コピーの傾向も強くなるだろうし

多くのガノタも含めてアニメオタク全般が
表面的な記号しか認識できない人が多いということでしょ
供給側もそういった文化に歩調を合わせるからますます画一化が進むわけだ
520通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 19:09:09 ID:???
例えばお笑いギャグでも同じことなんだよな
銀魂とか滅茶苦茶な話ばっかだけど見てて思わず笑っちゃうとこって
昭和のオタ文化をもじったようなギャグとか
嗚呼なんかそれわかるーあるあるー的な部分であって
人や文化をよく観察してるから出せる笑いなんだよ

漫才やコントもそうだ
単なる表面的なパフォーマンスじゃなくて
バカバカしいけど思わず共感してうなずいてしまうような
ネタというのは心底笑えるものなんだよ


SFの嘘もバカバカしいお笑いもどこかに共感できる部分や
妙な説得力があったりするから面白さが引き立つわけだ

おなじみパターンでおなじみのギャグを披露する一発芸人は
底が浅いから使い捨てですぐ消えるけど、人や社会の特性を
よく観察して笑いのネタにするタイプの芸人は幅も広いし人気もあるよ
521通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 20:19:42 ID:???
しょーゆーこと
522通常の名無しさんの3倍:2010/03/25(木) 23:10:23 ID:???
なにを言う早見優〜ドゥーン!
523通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 02:31:03 ID:???
ガンダムだけが突然湧いて出たワケではなくって
ガンダムに続くガンダム前夜みたいな状況なり作品があったワケなんですが、
現状、ガンダム前夜にさえ届かないですよね。
一足飛びに1stのような作品を求めても無理があるのでは。
524通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 02:53:14 ID:???
ガンダム前夜・・・か。それはどうかな?
それまでのロボアニメも下地になってるとはいえ、
かなりの差があるんじゃないの?
個人的には決定的と言えるぐらい違うかな。
決してロボアニメは嫌いじゃなかったけど
ガンダム以前とガンダムでは決定的に違うと思うよ。
だからこそあれほどの大ヒットになったんだろうしさ。

ああいった試みはかなり唐突に近いと思うけど
強いて言えばヤマトがそれに近いかな。
もともとガンダムってロボ無しの叩き台から始まってるしね。

結果的にロボ+リアル風味が高い評価につながったわけだけど
あのガンダムテイストを生み出した功績は
そもそもの非ロボ派路線を目指した人にあるだろうね。

それが「それみろ!ロボやったからうまくいったんだろうが!ガハハw」的な人が
功績を独り占めしたことで以降のリアル系やZ以降の続編が
あんなことになってしまったんだと思うよ。


まあ、現状がガンダム前夜にさえ届かないというのは同意かな。
もはや遥か遠くの銀河系の彼方の異次元空間に迷い込んだ感じだよ。
525通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 03:30:47 ID:???
ヤマトを越えるSF活劇を狙っていた下地があって
そこにロボットをぶち込んだのが成功の要因になるんだろうが
功績の価値でいえばスポンサーの言いなりで合体スーパーロボを押し付けた輩よりも
その要求を目指すべき理想形に合わせて見事に消化した人の方が高いだろうな

それまで商業的な餌に過ぎなかった無茶要素が
ガンダムにおける創意工夫の消化で格上げされたわけだ
526通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 03:40:41 ID:???
初期案ではロボットアニメですらなかったわけだし
ロバートAハインラインのSF小説「宇宙の戦士」を元にしたなんて話もあるし
それまでのロボットアニメの商業主義的な潮流に逆らったからこそ
ガンダムのような大ヒット作が生まれたんだとおもうな。
元々の初期案がロボットアニメですらないというのは重要なファクターかと。
527通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 08:10:05 ID:???
モビルスーツという道具の黎明期に近いところから、サイコミュ登場までのスパンが
独立戦争という背景と、開拓史、開発史的な色合いに合ってたんだと思うよ。
技術水準がもっと後の話になると、クライマックスに向けてインフレ気味になったりして、
1st的やりくり感からは離れざるを得ないんじゃないかなぁ。
だから、Zが始まると名前だけ聞いたときは、現在のORIGINみたいな時期の話ならいいなぁと思ってたし、
ORIGINが始まったときは、ようやく来たかという感じ、ホントに。
528通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 08:37:01 ID:???
それまでのロボットアニメはまずロボありきなんだよな。
ガンダムはそこが違う。極端な話ガンダムは巨大ロボがなくても十分に楽しめる内容。
モビルスーツじゃなくて高性能戦闘機であっても内容的には面白いと思う。
もともとロボ頼みじゃないから面白いんだよ。
ガンダムの前はもちろん、ガンダムの後に続いたリアル系も
まずロボありきで描写や表現で魅せる部分が少ないから今一つになるんだよ。

パトレイバーはロボと現実社会のギャップが面白かったけど
ロボがほとんど出てこない話もたくさんあってそういう話も面白かったからね。
ロボを主題に扱っていてもロボに頼りきってない。

ダグラムもそう。政治経済や敵側の重厚な描写とかゲリラ組織の描写とか
ロボ以外に魅せる部分がたくさんあってロボ頼みじゃないから面白い。

単なるロボ宣伝番組ではなくてストーリーや描写で魅せる工夫があるから面白いくなるんだよな。
529通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 08:56:44 ID:???
闘将ダイモスを見なさい
530通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 09:11:33 ID:???
ロボ抜いたら無意味化するようなロボアニメだから
人間ドラマとか人物描写がいまいちになるんだろうな

やはりガンダムが支持されたのはそもそもの基盤が
ロボありきではないところからはじまっているのが大きいと思う
531通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 09:40:17 ID:+apBIL/O
ロボットが登場しないSF活劇という志向性が元からあって
そこにうまくスーパーロボットを織り交ぜたから
リアルな描写とトンデモSFのバランス効果が生まれたんだろうけど
1st独特の魅力を支えてるのはやはり元からロボットを
当てにしてない志向性があったという点だろうね。

元々そういったところから始まって結果的に絶大な支持を
受けたんだから本来の志向性に戻って
ロボットが登場しないSF活劇を・・・とはならなかったのは
よく考えてみると不思議だな。

「ロボだから成功した!」「やはりロボありきじゃないと!」という
声にかき消されて結局元の志向性が評価されることはなかったということかな?
成り立ちを考えれば後に続くリアル系の中で
ガンダムの初期案で元々目指したようなロボ無しSF活劇を
やってみてもよかったんじゃないかと思うけど
そうならなかったのは結局そこんところがちゃんと評価されなかったからだろうね。
なぜか世間的には一人のパフォーマーに手柄が集中してしまったし。
532通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 09:57:54 ID:???
J9シリーズはロボットを出さないでも成立するSF活劇だけど、
スポンサーの為にロボットを出さざるを得なかったんだろうな。
533通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 11:08:34 ID:???
ロボット出そうが宇宙怪獣出そうが説得力のある表現や描写を工夫すれば
おのずと面白い作品になると思うんだけどね

商品の宣伝番組的な側面が強いせいもあるけど
とりあえずロボありき怪獣ありきヒーローありきっていう
画一的なパターンが多過ぎるね
創作ではなく商売と考えればその方が楽なのかもしれないけど
534通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 11:14:20 ID:???
むしろ、使い古したロボットというモチーフを、モビルスーツと言い換えたり、
その他諸々の御託や人間ドラマをからめれば、新しい価値が生まれるという、
主に、その手順のスクラップ&ビルドが脈々と受け継がれてる。
プラモも、その延長だし。
このあたりが、1stのテイスト云々というのとは、微妙に違ってくるのかもしれない。
535通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 11:24:30 ID:???
表面的な記号をなぞってるだけなんだよね
536通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 11:48:16 ID:???
力量が伴わなければ当然そうなるんだけど、作り手側の位置からだと、やっぱ楽しいんだよね。
特に、僕がガンダムをうまく使えるんだ、の世代だから。
俺がガンダムだ、ってセリフ出たときは、あーここまで来たかとは思ったけどね(笑)
537通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 12:49:13 ID:???
やってることが同人並みなんだわ
538通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 14:15:40 ID:???
>>529
闘将ダイモスのドラマはやっぱりベタ過ぎるというか古臭さを感じる
539通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 15:26:48 ID:???
このスレで話すような類のドラマではないな
540通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 15:35:52 ID:Fn/Kpcu0
エンディングが恥ずかしくてなぜかこっちが赤面してた小学時代

>>531
その後の経緯を考えても、ロボ路線推進派の手柄にされたのは想像に難くないな
非ロボSFを目差した感性こそが1stの根幹を為すものだと思うのだが
541通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 15:47:39 ID:???
玩具宣伝番組一辺倒にならなかった理由がどこにあるかは明白
初期のロボ無し案てのはガンダムの特異性を示すのに十分
542通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 16:31:44 ID:+apBIL/O
ロボや萌えの頼らなくても描写や内容的な部分で魅力を出せれば
1stテイストに近いガンダムになると思うんだけどね。

1stは機動戦士ガンダムを万能戦闘機ガンファイターに
置き換えたとしても内容的には十分面白いだろうし。
543通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 17:07:08 ID:???
UCの予算で閃光のハサウェイ
UCは福井の自費
544通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 17:15:13 ID:???
>>534
そうそう、ロボットの呼称言い換えとか御託並べただけの人間ドラマとか
そんなとこだけ抑えておけばよかろうという風潮があって、いまや
基本フォーマットみたいになってしまってるけどそれだけじゃガンダムにはならないよね
545通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 19:32:02 ID:???
オモチャ売ルカラ,ロボダセ!ロボダセ!と押すだけの側に大した能は要らないが
それをSF作品としてセンスよく取り込むにはそれなりの才能が必要
ガンダムの場合はそれが極めて上手かった
ロボダセ!ロボダセ!と押されても『宇宙の戦士』な方向を
模索してしまうあたりが他とは違うんだよな
546通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 19:34:13 ID:???
1stガンダムほど小学生がごっこ遊びできるロボットアニメもないのだが
優れたロボットアクションなくしてガンダムブームも、ガンプラブームもありえない
1stのポピュラリティーはそこにある
547通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 19:36:11 ID:???
>>545
それはつまりスポンサーでも、現場でもなくプロデューサーが有能だったということだ
548通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 20:12:42 ID:???
そんなこと一概に言えないだろ

二度とガンダム作れなかったんだからさ
549通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 20:19:27 ID:???
追加

>>546
ロボットだからこそポピュラーになったしブームにもなったわけだが
たとえあれをあのままロボット無しのSFアニメにしたとしても
内容的な面白さは変わらないと思うぞ

ロボットの+αがブームにつながったのは確かだが
ロボットに頼らない演出や描写があったからこそ
+αのロボットが活きたのであって
もともとの方向性こそがガンダムが絶大な支持を得た最大要因だろ
550通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 20:31:11 ID:???
541 :通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 15:47:39 ID:???
玩具宣伝番組一辺倒にならなかった理由がどこにあるかは明白
初期のロボ無し案てのはガンダムの特異性を示すのに十分



それまでと何が違ってたかと言えばやはりそこが決定的だわな
ロボアニメですらない出発点はなるほどとうなずけるものがある
551通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 20:43:07 ID:???
ガンダムが絶対兵器になってしまった今、何を作ってもしらけてしまうとこがある
552通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 21:16:21 ID:???
所詮名ばかりの別物
553通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 21:27:05 ID:???
機動戦隊ガンダマン!
554通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 22:14:45 ID:FI12cMHG
全然関係ないんだが最近のMSはなんであんなにテカテカしてんだ?
555通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 23:09:33 ID:???
鼻息荒いアニメオタッキークリエイターがここぞとばかりに思いのたけをぶつけちゃうから

「宇宙の戦士」ぬえ挿絵の爪の垢を煎じて飲めといいたい
556通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 23:23:11 ID:???
とはいっても当時のSFムーブメントに匹敵するようなジャンルって今存在しないしな
当時はヤマト、SWはもちろん後追いのギャラクティカまで放映されてた一大SFブーム
ガンダムはうまいことその波に乗ったとも言える
ミラコーが散々馬鹿にする00だって決して志が低いわけじゃない
高さが面白さに結びつかないからこそ難しい
557通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 23:46:12 ID:???
>>556
00の志なんか知ったこっちゃないよぅ〜。タイトル以外ほぼ別物だし。

当時のムーブメントとか関係ないの。

例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね・・・云々てことだよ。

ガンダムはもう既に大ヒットしたんだよ。
だからそのタイトルで新たなムーブメント起こす必要はないわけ。
シリーズとして続編らしい続編をやってくれたらよいわけ。
(たったの一度もなかったけどな・・・泣)

波に乗りたいなら、新たなムーブメント巻き起こしたいなら、
それこそ過去のタイトル引きずりながらやってちゃいかんでしょ。

 > ガンダムのタイトルだけ借りて、まるで違うことをやるのは
 > 続編を期待しているファンにとっても
 > 新しい秀作を期待しているファンにとっても中途半端だ。

ということなのよ。

過去のタイトル引きずりながら新しい波に乗れるわけないでしょ。
このスレ的にはそんなこと知ったこっちゃないし。
558通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 23:54:19 ID:???
まさに虎の威を借る狐状態
559通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 10:24:38 ID:???
>>546
スレンダーのザクがビームライフルで撃ち抜かれたシーンは
なんどもやったなーw 
560通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 11:52:46 ID:???
ロボットだからポピュラーにもなりブームにもなったわけだが、ロボだけならそれまでと同じで
単なるロボプロレスアニメだったらあれほど絶大な支持を受けることはなかっただろうな
元の案ではロボアニメですらなく、ロボに頼らない演出描写があったらこそ大ヒットにつながったんだろ
561通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 12:41:15 ID:???
ロボじゃなければごっこ遊びはできなかったかもしれないし
ポピュラーにもならなかったかもしれないけど
1stはロボがなくても十分に面白い内容になっている。

だから支持された。
ロボがなくても十分に面白いSF活劇であるところに
ロボを投入したから更に面白さが倍増した。

そもそも成り立ちからしてロボアニメでないところに
1stガンダムの特異性がある。
562通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 13:03:19 ID:???
1年戦争後をちゃんと考察すればいい。
前の戦争の主役達をあえて出すこともないし。
ジオンがなくなった後のコロニーはどう管理運営されたか、
少ない人口の地球圏の環境はどう変化していったか。
宇宙と地球、そこで住む人達はどのように生活していくか。
ジオンの残りの人たちの逃亡生活はどうなったのか。
環境が変化していく中、ガンダムを描くにあたって面白い事件は
あるのか。
事件ありきで作品をつくるのではなく、前作の設定を煮詰めて
変化を考察することで次作のテーマをつまんでいく。
Zの小説版、特に一巻はその点よく考えられていたけど、
なぜか人物を回していくうちに物語を畳む方に重点がズレて
そのまま無理やり状況が転がされてしまったんだな。
563通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 13:33:11 ID:???
>>562
そうやって考察するだけの能力がないんだよ
それまで嘘だらけのオコチャマ番組で長らくやってきたからさ

現実の人物や人間社会を観察研究して作品に取り込む能力がないと
1stみたいに唸る演出描写はできないでしょ
設定だけじゃダメ、演出描写でかもし出す為には
現実を観察研究してそこから学びとる才が必要なんだよ

バカバカしいお笑いでも人や社会の特性をネタに変える芸人が面白いように
嘘のSF話でも人や社会の特性をうまく取り入れることで具体性や面白さが増すんだよ

いくら架空世界の設定を考察しようがオタクの妄想をそのまま具現化するだけじゃダメ
人生経験に乏しく実体験に基づいた演出描写ができないから嘘くさくなる
564通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 13:59:53 ID:???
現実の人物ってもそうだけど、時代が戦争状態でもないからな。

平成の特にシード以降の問題点は、まず事件や状況を考えて
それに持っていくためだけに物語を作っている点。

核を爆発させたい、その辺で2号ロボを出したい、主人公にこの台詞を言わせたい。
そういうところから人物や状況を繋いでいっている。
そこが物語りの連続性を破綻させるし、会話が薄っぺらくなる。

演出や描写以前の話なんだね。
演出や描写が酷いのはこのスレでも散々概出のとおり。
でも、1stの続編としての問題はそれ以前。
565通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 15:42:36 ID:???
日本は戦争の時代じゃないけど世界ではいつでも戦争してるよ。
人間社会は常に戦いの歴史でもあるわけだし今の日本が戦争を知らないからといっても
戦争の話をうまく創作できないのはやはり創造力が足りないからじゃないのかな?

日露戦争の旅順攻略戦で指揮官がどのように判断して
どのような間違いを繰り返しどのようにして成功に至ったかというのは
データ的にはネットや図書館で調べればわかることだし
そういった背景を踏まえた上で自分が同じ立場ならどう感じるか何を言うか
もしもあの人ならどんな行動をすればそれなりの表現は可能だと思う。

戦争する人は決して特別な人間じゃないんだよ。
会社の上司や学校の先生も戦時の鬼軍曹と同じ人間なんだよ。
他の子と同じように遊び、学び、そして成長したら世の中は戦争に向かっていた。
そんな普通の人たちが戦って死んでいったんだよ。

戦争も国家事業の業務であって自分の社会的な立場と何も変わらないんだよ。
自分の仕事を戦争という業務に置き換えて想像してみたらいい。
何を基準に判断や行動をするか、戦時の中で何を思いどうやって状況を把握しようとするか、
同じなんだよ。普通の仕事と。

しかしもちろん戦いだから残酷で恐ろしくそこにドラマも生まれるわけだけど
それはそれで少し大袈裟なぐらいにドラマチックに描けばいい。

現実の人や社会を観察研究して丁寧な描写に活かせば
おのずとドラマチックな部分も迫真さが増すはず。

ホラー映画を作る為に自分がホラー体験する必要はない。
人や社会をよく観察して描写した上で異常な心霊現象やホラー要素を
ぶち込めば真に迫る恐怖を描けると思う。

問題は観察研究(取材、調査)と創造力の欠如だね。
戦争の組織体がよくわからないなら自衛隊にでも取材してみればいいんだよ。
566通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 16:18:32 ID:JnJFJV5H
大河原御大に反応して読んでみたら
http://gigazine.jp/img/2010/03/27/taf2010_legacies/l16.jpg
"古き良き王道のロボットアニメを現代のテイストで再構築"って、、、
こういうのが一通り終わったら、"古き良き1stガンダムライクなドラマを・・"になる、、かも?
567通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 16:35:26 ID:???
ガンダムは王道ロボットアニメの系府としてじゃなく
ロボットアニメですらない出発点にこそ特異性があるんだから
王道ロボから辿って行ってもガンダムの再来にはならないよ
568通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 16:41:10 ID:???
>>565
組織体の描写といえばパトレイバーの警察組織の描写はずば抜けてたな
それまでのどの刑事ドラマよりも具体性があると感じた
もちろん社会描写にも説得力があったしそういう表現をきっちりこなした上で
ドラマをやるからおもしろくなるんだよな
恋愛ドラマならともかくSFドラマは背景や下地こそが大事だよ
569通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 16:53:37 ID:???
戦争は一種の公共業務なんだよな。Zから続く変ちくりんな展開はめいめい勝手な理由で戦う不自然さなんだわ。
よくある刑事ドラマもそうだけど個々人の思惑を仕事に持ち込み杉。ちゃんと社会の一部として描く視点が欠けとる。
570通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 19:08:40 ID:???
まずは業務としての戦争があってその上で個人個人が何を思うかどう感じるかって順序だろうに
大義名分からして個人主義だもんな…王道もオタ向けもキャラの行動原理が破綻してるところは同じだな
よく考えて表現しなきゃならないところがことごとく妄想レベルの手抜きだからそうなる
571通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 20:19:46 ID:???
初代ガンダムがうまく逃げたなと思ったのは、ミノ粉の影響でホワイトベースが
離れ児島状態で、しかも正規の軍人がいないから主人公達に割と自由に
戦争中の作戦行動に縛られない動かし方ができた点。

でもZは正規の軍人が多く存在したのに、ゲリラ戦とはいえ組織で戦っている
状況と主人公達の行動にズレが見えてしまった。
あれは全体の物語を動かすキーとなる要素。シャアや地球連邦、旧ジオンの再興
という重要なアイテムがあったに関わらず、話の流れや落とし所を考えて無かった。
だから、主人公やその他の重要な役どころの人物の行動が突飛で、話の状況と
行動に視聴者がついていけない展開を生んでしまっただろうこと。
非常に残念で勿体無いと誰もが思うのは当然で、だからこのスレのような
願望が生まれているんだと思う。
572通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 20:49:06 ID:???
なるほどね。エルガイムの本放送直前のスペシャル番組で、
富野作品全般に対する揶揄として、一つの戦艦に乗って逃避行するような話ばっかり、
といったニュアンスのことが言われたりもしたんだけど、
(ソース、youtubeにあったと思うけど、うまく検索できなかった)
以降は、それを払拭していきたい気持ちもあったのかもね。
573通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:02:28 ID:???
設定がどうあれドラマはいくらでも生み出せるだろ
離れ小島だろうが組織だろうがどんな設定でもそこに一生懸命生きる人々がいれば面白いドラマはできるはず
陳腐になったり破綻するのは根本的に作劇の才がないからだよ

逆にセンスがあればどのような状況や設定を与えられてもその中にドラマを生み出せるし
無茶な設定を消化することもできる

無茶な合体スーパーロボ設定を押し付けられても1stがああいう形に昇華したのは
どんな設定でもうまく料理するだけの消化能力があったからだ
設定条件云々は駄作連発の言い訳にはならない
574通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:38:30 ID:???
いくらでもとか、できるはずとか、無能な管理職の理想論みたいなこと言ってんじゃねえよ
それに誰も言い訳なんかしてねえし
少なくともZでは1stの路線を引き継ごうとしていたのに、どこでボタンの掛け違いがあったか想像と推察をしてるだけだろ
時間だって限られてれば、人間、得意不得意、できることできないことあんだよ
いい加減、このスレも大人になれや
575通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:45:10 ID:???
大人は自分の意見延々コピペするだけなんて生産性のないことはしないからな
言うだけ無駄
576通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:53:50 ID:???
前にも1stの後に大きな戦争はできないから云々なんて言い訳くさい話があったが
つまらない駄作しかできないことの言い訳にはならないな
要は演出も描写もまるでできないだけだ
だから根本的に作劇ができない
だからどんなテーマを与えても陳腐になるんだよ

ガンダム以前の王道とやらから何も進化してない
だから典型パターンに沿ってだらだらとお話っぽいものを
たれ流すことしかできないんだよ
577通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:59:57 ID:???
>>574
だからボタンの掛け違いはそんな表面的なことじゃないと言ってるんでしょ。
離れ小島でも組織でも戦記ドラマはできるでしょうよ。

南雲提督率いる機動艦隊みたいな設定でも十分に燃える戦記ドラマはできるよ。
単艦の逃避行は面白いけど、組織の機動艦隊がいまいち盛り上がらないなんてそんなわけないし。
面白くなるかどうかは表現や作劇次第だよ。
578通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 23:06:54 ID:???
ミラコーは80や83や08のどこが不満なんだよ
579通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 23:10:01 ID:???
>>575
了解,俺も生産性のないことはやめるわ。571の視点は個人的に面白かった。
580通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 23:10:10 ID:???
やろうと思えば主力艦隊の大部隊所属でも強行偵察部隊とか遊撃部隊でヒロイックな戦記ストーリーはできる
特に強行偵察の任務は戦略的な雌雄を決する最重要任務になるだろうしな
逃避行じゃなくてもいくらだってドラマのネタはひねり出せるだろ
581通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 23:13:43 ID:???
>>578
ガンダム名乗ってるだけの別物=虎の威を借る狐状態だから不満なんだろ
582通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 23:28:06 ID:???
ゾイドの解説にあったサイドストーリーが渋くて燃えたな
主役のおっさんは戦闘力の低い偵察用ゾイドで偵察任務について遂に敵基地を見つけるんだけども
敵エリアを脱出して味方に通信さえできれば自軍の勝利が確定という場面で敵の強力なゾイドに遭遇して
追いつ追われつの展開になるんだけども、強力なライガーに敵うはずもなくおっさんは覚悟を決める
雨の中、通信用に使う巨大アンテナ?みたいなもんを利用して電撃だかなんだかを放出して
なんか電子レンジみたいな状態となりおっさんと敵兵士は死亡する
やがて味方が相討ちとなった機体を発見し、偵察ゾイドの記録データから敵基地を割り出して
主力部隊が見事勝利するという話

偵察燃えるわ〜と思った話だった

組立取説のサイドストーリーだけど
583通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 23:43:27 ID:???
>>581
続編を望むってのはまさに虎の威を借るものを望むってことだろ?
矛盾してないか
584通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 00:11:44 ID:???
たとえば、シャア。 この人、出なくても良かったと個人的には思うんだけど。
Zで出たとなればこの人はあの一年戦争後の世界でどう生きてきたか。
パターン1.逃亡生活の中、疲弊して隠れた一市民としてひっそりと生涯をとじた。
パターン2.常に何かしらと戦ってきた人生だったが、一年戦争後その対象がなくなったことに
       ある種の虚無感をもち、またひっそりと軍へ身をおいていた。
パターン3.一年戦争で何かを感じたことが、その後の人生の指名のようなものになり、
        それを求めて土台を築くために暗躍していた。
パターン4.ザビ家が崩壊してもジオン軍の残りがシャアを担いで一年戦争で成し遂げられ
        なかったコロニー独立をもくろんでいた。
いろいろ考えられるが、ざっとこのくらいは皆が考えていたZ直前の予想だろう。
でも結局はパターン2〜4が混然とした状態で、さらにこの物語の製作陣が動かす方向を
示せなかったため、状況だけが動いて人物が非常にもどかしい優柔不断さをもってしまった。

特に何らかの責務を持っていたであろう、ネオジオンの勢力に対して何の力も示せないまま
逃げるように消えてしまったことは、物語としても人物としても残念な結果になった。
だからこそ逆シャアも褒められる人物でもないし状況のために歴史を作ったような不自然さが
みえてシラケル展開になってしまった。
これは視聴者に媚びたスポンサー、スポンサーに正解を納得させられなかった
製作陣の力のなさである。
585通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 00:29:19 ID:???
Z〜CCAのシャアの扱いはいかにも大ネタを腐らせた感はあるな
586通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 00:38:01 ID:???
>>583
虎の威を借る【狐】じゃ続編として成り立ってないだろw
587通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 00:42:13 ID:???
>>586
それはどこがどう狐なのか言わない限り完全に言葉遊びだろ
588通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 01:10:57 ID:???
戦争というのは外交手段の一つであって決してただの殺し合いじゃないんだよ
自らの社会における正当なる利益を得る為の強制執行力
それが戦争
だから殺し合いは目的ではなくあくまで手段に過ぎない


例えば・・・航空機の戦争利用以前の陸戦の話であれば
高地を占拠して戦略ポイントにするのが戦闘目標になったりした
で、指令官は作戦考えるわけだけどそんなにたくさんの戦略があるわけじゃない
どういう方法があるかを考えてその一つを選んで全軍に指示する
しかし高地を攻撃すると敵軍の応戦部隊が邪魔をしてなかなか攻略できない
かといって味方がいる場所を大砲で攻撃するのは人道的にも問題がある
二次三次と攻撃を仕掛ける度に莫大な犠牲者が出る上に拠点制圧までのタイムリミットも迫る
そこで指令官は遂に決断する
敵の応戦部隊を味方もろとも大砲で蹴散らす
敵応戦部隊の戦力を牽制してから一気に総攻撃で高地を占拠
遂に敵が強力な海上防衛ラインを敷く港の裏側の高地に到達したのだ
一気に大砲を放ち敵軍の港基地や海軍勢力は壊滅する
完全に制海権を得た後、自軍は後の憂いもなく敵の無敵艦隊に対峙し見事に打ち破ったのだ
・・・という話の中で戦争の業務として大事だったのは
敵の海軍勢力を無力化してから敵援軍の無敵艦隊を迎え打つことだった
その為の重要アイテムが大砲でその大砲をどのポイントに配置するかが陸戦の勝敗を決することになる
なので両軍とも高地の奪い合いに躍起になった

このように一つの業務として戦争を捉えると
その中で必死に働く(あえて戦うとは言わない)人々の行動に具体性が出てくる

Z以降のそれは1stのチャンバラ劇しか受け継がなかったのであんなことになってしまった
1stのチャンバラ劇はそこんところ以外に説得力があるから許されるドラマチック要素なのに
Z以降はそんな表面のドラマチック要素ばかり真似て背景を疎かにしたから嘘臭くて退屈なものになってしまった
589通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 01:12:26 ID:???
>>587
失礼、狐じゃなくて気取ったシャム猫の間違いだなw
590通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 01:21:11 ID:???
>>588
ギレンの戦争目的は人減らし=人殺しだよ
「独裁はそのための方便にしかすぎません」ってな
4行目以降はもうどこが1stに関係ある話なのか分らんw
591通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:34:02 ID:???
リード大尉のお言葉が心に染みる
「現場を知らんのだ!戦場を!」
592通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 12:06:26 ID:???
中尉だ
ちゃんと見直せ
593通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 12:36:19 ID:???
>>590
ギレンのは個人的な思惑だろ
思惑をそのまま公表してるわけでもあるまいし
戦争は外交手段であり国家的な事業であるのは客観的事実だ
本来殺し合いが目的ではない

1stも戦争そのものは業務として描かれているよ
敵民間人を助けるジオン兵もいたし敵艦で小さな子供を見て
逃げるように気遣うクランプみたいな人もいるわけで決して殺し合い目的ではない
個人的な恨みや思惑はいろいろあれど多くの人は業務として戦ってる
594通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 13:05:05 ID:???
追加

>>590
4行目以降はとりとめもなくてすまんかったけど
要は戦争は業務であり戦略目標があり殺し合いはその仮定に過ぎない
と、そう言いたかったわけ

バトルアニメ見てるととかくパワーVSパワーの殺し合いになるけど
戦争というのはそういうものじゃない
戦略的に重要なポイントを抑えて敵を恫渇して言うこと聞かせる外交手段なんだよ

だから個々の戦闘も高地を奪取するとか、戦線を前進して新たな拠点を築くとか
そういう目的に付随して発生するものなんだよ

1stは戦略目標がわかりやすかったし業務として戦ってる人々の表現が巧かったけど
後に続くリアルロボ系はおしゃべりしながらのチャンバライメージ優先になってる気がする

なんでそうなっちゃうかと言うと自分が戦争の話なのに戦略イメージがあやふやだからなんだよ
主人公たちのおしゃべり劇ばかりに熱心で背景が疎かだから
ドラマチックなチャンバラ劇が嘘臭く見えるんだよ
戦略的な部分とか背景がしっかりしていればチャンバラ劇ですら説得力が出てくる
1stはバランスが良いとよく言われるが決してたまたまそうなったわけではないだろう
丁寧な背景描写にヒロイックなドラマを織り交ぜたからあのバランスが生まれたんだよ

パトレイバーやダグラムもそうだが背景下地がしっかりしてる作品は
前景に何を置いても面白くなりそうな印象がある

背景がいい加減な作品というのは
戦争を単なる舞台装置としてしか描いてないから嘘くさいんだよ
そこが嘘くさいから全部嘘くさくなるんだよ
595通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 13:06:38 ID:???
×仮定に過ぎない
○過程に過ぎない
596通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 13:27:47 ID:???
夏休みの自由研究とか弁論大会で発表したら、1st世代の先生大喜びだな。いやマジで。
597通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 13:53:12 ID:WWGe6FJN
>>594
Z以降は大規模な戦争じゃないから戦いの目的とか内容が違ってくるのは当たり前でしょ
ザンスカール帝国とかムーンレィスだって1年戦争に比べれば大した規模じゃない
それは劇中できっちり描写されていること

そういう意味でWW2的な戦争ものを求める人がZ以降を否定するのは当たり前っちゃあ当たり前
598通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:04:27 ID:???
そろそろ1st原理主義的な続編シリーズ批判本が出てもいいと思う。
サンライズ公認で。

体制批判や妨害という印象もあるかもしれないが逆に物議をかもすことで
賛否両論を巻き起こし宣伝効果につなげるという手もある。
Z見直しキャンペーンが受け入れられなかったことを考えても
続編シリーズ批判は1st世代にウケる可能性がある。
「なぜガンダムの続編が作れないのか?」てな感じで
批判をまとめたら共感する1st世代は多いかも。
肯定であれ批判であれ話題になれば宣伝効果はある。
599通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:06:57 ID:???
>>571
君の意見にはかなり同意できる
登場人物が状況と全く無関係に行動することが多過ぎるんだよね
富野が全面に出たアニメは総じてその傾向が強いけど
監督は自身が設定した状況を自ら理解出来てないのか、想像力が及んでいないのか?と思う

戦争に従事し巻き込まれる人の状況が果たして社会人と同じかはともかく、人には性格にもよるとはいえTPOの判断がある
取り得る行動や出来る判断は状況に規定される部分が非常に多い
そこに葛藤やドラマがあるはずなんだよね
ところがZ以降の登場人物はそういった制約から異常に『自由』だ

なんか恋人が優しくないから、殺し合う相手方に突然回りました、何故か受け入れてもらえました、とか
なんかイロイロ嫌になっちゃったんで隕石二つばかり落とすことにしました、皆不思議と付いて来ますとかね

正直、誰も悩んでないんだよ
欲望の赴くがままに行動してるから
ホワイトベース内でさえここまで自由じゃなかった
艦長からパイロットから色んな立場の人間が衝突しながら関係を構築していってたからね
600通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:08:40 ID:???
>>597
大規模とか関係ないじゃん
1stも序盤は小規模戦闘ばっかだったけど面白かった

Z以降がつまらないのは戦争規模とか関係ない
作劇や背景が致命的にダメだからだよ
ガンダム以前の短絡パターンをシリアス劇に変えただけだからだよ
601通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:10:10 ID:???
>>594
最近坂之上の雲でも読んだのか?
602通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:13:46 ID:???
>>599
短絡的なキャラクター劇だからそうなるんだろうな
学園恋愛ドラマも戦争ドラマも変わらない
オキニキャラがああだこうだしゃべくってりゃ物語になると思ってやがる
603通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:16:56 ID:???
>>601
崖の上のポニョなら見た

そういえばポニョも人物の行動原理が破綻してたな
さらに説明不足

勝手な妄想垂れ流しておきながら察してくれよって駄作が多過ぎる
604通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:27:10 ID:???
もし俺が戦争に巻き込まれたら第一に故郷に生きて帰ることを考える
常にそれは念頭にあると思う
その上で自分の生まれ育った国家社会への感謝や
愛国精神に燃えるかもしれないがとりあえずは何をどうすればいいのかを
状況把握・判断することで手一杯になると思う
そんな業務をこなした上で何か思うことや感じることは生まれるかもしれず
それが人に語るべき物語になるかもしれない
605通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:35:53 ID:???
種も21世紀のガンダムが云々とかで
結構イロイロ丁寧に設定は練ってた。

ま、痴話喧嘩劇場にはマッタク反映されてないけど。
もっとなんか例えば作られたヒトとそうでないヒトの間で
レイシズム的葛藤とかあるのかと思った。

馬鹿と鋏は使いよう。
道具だけ仕立てても仕方無いんだよねぇ。
606通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:48:33 ID:???
単なる設定だけじゃ駄目なんだよな
それを台詞や行動などの描写表現で活かせないと
いわゆる“思わず唸ってしまう設定”にはならない
607通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 17:06:30 ID:???
>>605
痴話喧嘩劇場は絶妙な表現だな…何をやらせてもどんな素材を与えても
結局はお気に入りキャラクターが織り成す痴話喧嘩劇場になってしまうわけだ
608通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 17:20:54 ID:+2huNQe/
戦争映画のレビュー見てると、脚本よりも時代考証ばかりが重視されてる
それはそうと舌戦が生まれたのはエルガイムからで良いんだよな?
609通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 18:26:19 ID:???
ダンバインからだけど言ってる事は判った。
エルガイムで訳のわからないオナニー台詞が増えた。
610通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 19:00:21 ID:???
どっちにしてもレベル低い
611通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 19:17:37 ID:???
>>608
戦争映画がどうだか知らんけど背景下地のしっかりした描写は必要だよ。
ダグラムの政治経済にしろパトレイバーの警察組織にしろ背景下地がしっかりした作品は
ドラマもより一層面白くなる。奥行きが増すし説得力も違う。

ドラマオンリーでそこしか創作できないから舌戦劇場になる。
ストーリーも背景に関係なくキャラ主体で回り始める。
結果として痴話喧嘩劇場になる。

戦争映画の爪の垢を煎じて飲んだ方がいいかもな。
描こうとする世界についての考証があまりにもいい加減過ぎる。
612通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 00:33:51 ID:???
ダンバイン〜エルガイム、Zはそれなりに安定してると思う


そんな水準で安定してても意味ないけど
613通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 01:10:00 ID:???
いやでも今やそのLvにすら届かないからなぁ・・・。
614通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 01:23:24 ID:???
んなこたねえよ。どんぐりの背比べ、目くそ鼻くそ
615通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 01:40:39 ID:???
>>605
幸いにも作り手が差別の過酷さを知らないんだろうな
俺も知らんけど

思うんだけど自分の知らんことをテーマに持ってくるのやめたらいいのにな
なんか大きな題目立てたがるけど知らないんじゃ説得力持たせられるわけないじゃんね
616通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 01:47:07 ID:???
種は「持たざる者の苦労」ならぬ「持つ者の苦労」は描けてたと思う
現代に生きてPCやネットや気軽な海外旅行や携帯電話を持つ若い世代なんていうのは
ほとんど神に近い万能感があるからね。でも何もしない、したくないだって僕は
神じゃなくて人間だから「めんどうくさい」っていう
617通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 02:18:29 ID:???
ここは他の作品に対する不満を発散する場所と考えて良いの?
618通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 02:58:19 ID:???
虎の威を借る疑似虎の狐に不満が出るのは当たり前だろ
619通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 03:22:13 ID:???
>>617
他作品の不満を発散するだけならスレ違いだ
その不満がちゃんとしたガンダムの続編の阻害要因になっているなら妥当

経緯を考えるとガンダムの後に続いたリアルロボ系やZ以降は
阻害要因の最たるものであり根本原因と言える

ガンダム以前の王道ロボとやらでぬくぬくとやってきた連中が
自らの無才無能も省みずいい気になって「それぐらい俺にもできるさ」
と、やった結果がリアルロボ系から続くこの悲惨な状況

ロボットアニメですらなかったガンダムのそもそもの始まりを考えた場合、
ガンダムの後に続いたリアル系の中で非ロボSFがなかったということは
本来の功績が正しく評価されなかったと考えていい

結局何一つ変わらなかった

くだらんジャリ番ロボをぬくぬくとやってきた無才無能の輩は
ガンダムの衝撃で退治されたわけではなくガンダムの後も
ぬくぬくと甘い汁を吸い続けて粗末なお喋り劇を垂れ流し続けた

一話完結のあの短絡思考のジャリ番を作っていた連中がガンダムを模倣すれば
このような惨状を招くのはわかりきっていたことだ
620通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 03:51:45 ID:???
それまでのお子ちゃまテレビマンガへのアンチテーゼとして生じたガンダムなのに
結局ロボット大好きアニメオタッキーどもの免罪符に利用されてガンダムは死んだ

せっかく合体スーパーロボットという難解な障害を乗り越えたのに
乗り越えたこと自体が障害となり永久にガンダムテイストは葬られることになった

まったく皮肉な話だ

悪い冗談としか思えない
621通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 07:14:01 ID:???
オトナとしてザンボット、ダイターンと
キッチリ玩具を売ってみせて
スポンサーに対して実績をつくっておいたコトとかも
無視しちゃイカンと思うのよ。
622通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 08:03:05 ID:???
長浜作品を見ればドラマとしてのガンダムがいきなり来たのでないと分るよ
623通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 08:29:13 ID:???
全然違うだろ
ガンダム見てそれまでロボアニメと同じというなら
こんなとこ来る必要ないわな

スポンサーへの実績云々という商売面はともかく
ガンダムの特異性がそもそもロボットアニメですらないところから
始まっているのは明らかだわ

ガンダムがそれまでのオコチャマ番組と変わらないなら
あれほどの大ブームにはならなかっただろうし絶大な支持もなかっただろ
客観的なデータだけ考えてもガンダムはズバ抜けてるよ
624通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 08:49:53 ID:???
>>622
ガンダムがズバ抜けた作品でないというなら
そもそもこのような鎮魂スレも立たないだろ

はっきり言ってあまりにも違うから語りようがないが
そんなもんとガンダム見て同じレベルとかガンダムの特異性がわからないなら
本当に説明しようがないな

それらの作品はその他のロボアニメと大差ないような水準だし
別にそれで悪いとも思わないしむしろかつては好きだった懐かしい作品だけど
ガンダムとは全然違うだろ

ガンダムはそれまでの子供番組とはかなり違うよ
だからこそ空前の大ヒットになったんだし
否定しても構わんけど俺はそういう風にしか思わない

それらの作品がガンダムの代わりになるなら喜んで見るけど
多分五話ぐらいみたらもうオナカイパーイだと思う
あの頃の子供番組は毎回パターンが同じだから完走するのは辛い
625通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 08:58:57 ID:???
コンバトラーやボルテスならうんざりするぐらい見たけど
ガンダムとはまるっきり違う別次元だろ
毎回毎回毎回おんなじような話の繰り返しで
キャラの人間ドラマも行動原理もいわゆる
お子様番組の典型パターンと大差ないだろ

子供番組としてそれが悪いとは言わんが
ガンダムとはまるっきり別物だろ
あれとガンダムを見比べてドラマが大差ないと思えるなら
お前の目は節穴か?としか言えんわ

大人になって5話以上見るのが拷問になるような
毎回ワンパターンのお子様番組とガンダムを比べること自体疑問だわ
626通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 09:07:13 ID:???
ミソもクソもわからずうめーうめーと食うバカ舌のロボット大好き
アニメオタッキーの免罪符に利用されてガンダムは死んだ
627通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 09:22:45 ID:???
リアルロボ系やZ以降の陳腐さの原因がどこにあるかは明白だな
それまで一話完結でワンパターンなロボプロレス番組ばかりやってきた連中が
連続物をやればだらだらおしゃべりしながら戦うだけの退屈な痴話喧嘩ドラマになるだろうよ
628通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 09:51:46 ID:???
>>599
短絡的なキャラクター劇だからそうなるんだろうな
学園恋愛ドラマも戦争ドラマも変わらない
オキニキャラがああだこうだしゃべくってりゃ物語になると思ってやがる
629通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 10:11:34 ID:???
大差ないというのではなく、段階を踏んでドラマ作りがアップしてるということ。
ガンダムが突然に湧き出たわけではない。
630通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 10:14:56 ID:???
そんなこと言ったらアニメそのものが
段階踏んできたものだって話と変わらないじゃん。

それまでのロボアニメも下地になってるとはいえ、
かなりの差があるんじゃないの?
個人的には決定的と言えるぐらい違うかな。
決してロボアニメは嫌いじゃなかったけど
ガンダム以前とガンダムでは決定的に違うと思うよ。
だからこそあれほどの大ヒットになったんだろうしさ。

ああいった試みはかなり唐突に近いと思うけど
強いて言えばヤマトがそれに近いかな。
もともとガンダムってロボ無しの叩き台から始まってるしね。

結果的にロボ+リアル風味が高い評価につながったわけだけど
あのガンダムテイストを生み出した功績は
そもそもの非ロボ派路線を目指した人にあるだろうね。

それが「それみろ!ロボやったからうまくいったんだろうが!ガハハw」的な人が
功績を独り占めしたことで以降のリアル系やZ以降の続編が
あんなことになってしまったんだと思うよ。


まあ、現状はガンダム前夜にさえ届かないけどね。
もはや遥か遠くの銀河系の彼方の異次元空間に迷い込んだ感じだよ。
631通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 10:17:25 ID:???
そもそも非ロボットから始まってる所にガンダムの特異性がある
ガンダムの後に続いたリアルロボ系でまた陳腐な流れに戻ってしまったが・・・
所詮お絵描きマニアの巣窟だから低いレベルで落ち着くしかないんだろうな
632通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 10:56:33 ID:???
お気に入りのキャラクター考えて・・・
カッコいいロボットをデザインして・・・
ロボットの渋い呼び名を考えて(笑)・・・
世界設定もテキトーにでっちあげて・・・
お気に入りキャラどもをなんかしゃべらせながら戦わせて・・・
延々と痴話喧嘩をつづければそれでOKみたいな。
633通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 11:55:34 ID:???
背景世界までキャラ中心に回すからおかしくなる
634通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 13:01:15 ID:???
シリアス気取りのドリフコント
635通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 14:08:13 ID:???
アニメ黎明期のSF物はほとんどSF作家が脚本に参加したり、SF考証を考えたりしてるから、
ヤマトやガンダムが特別と言うわけではないよ。
636通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 14:29:44 ID:???
2chだって、延々とシリアス気取りの痴話とエゴを吐き出すだけの劇場さ。ここも含めてなw
アニメだけが特別じゃない
637通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 15:29:13 ID:bIhRKogl
>>635
そう思うならこんな避難所スレに来ることないだろ。
ガンダムも黎明期も味噌も糞も同じだというなら
好きなだけ味噌も糞も味わったらいい。

ガンダムの空前の大ヒットとか絶大な支持といった点を考えたら
1stガンダムには他のロボアニメに比べて究めて優れた点があったと
考える方が普通だろうし、客観的に見てもそういう意見は多いだろ。

そういった客観的評価を無視してガンダムだけが特別じゃないなどと
思いたがる奴がなんでここに来てるんだよ。

>>635
そう思うなら2chに来ることないだろ。ほんとバカだな。
638通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 15:32:38 ID:???
ガノタでどっぷり浸かりきってるような連中にはファーストは特別じゃないだろうね。
そもそも違いがわからないからタイトルだけでシリーズと見なせるわけだし。
639通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 15:42:33 ID:Hjf4o//z
1stガンダムといえば日本アニメの金字塔といっても過言ではないぐらいの
空前の大ヒット作品なのにガンダムが特別じゃないわけがない
単純に成果だけ見ても特別だし内容的にも特別だ
1stを見て特別さがわからないならこのスレに用は無いはずだろ

>>39の「マ・クベ包囲網を破れ」みたいなのが
二度と見られなくなった悔しさがわからない幸せ者は
新シャア板で楽しく浮かれてればいいじゃん
640通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 15:47:29 ID:bIhRKogl
1stガンダムを観てそれで特別じゃないと思えるような人には
何を説明しても無駄だな。観てわからないんだから説明してもしょうがない。

圧倒的な支持と客観的評価を無視して特別じゃないなどと言い張るんだから
何を説明しても無駄だ。

ここに来る理由もさっぱりわからん。
641通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 15:49:30 ID:???
632 :通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 10:56:33 ID:???
お気に入りのキャラクター考えて・・・
カッコいいロボットをデザインして・・・
ロボットの渋い呼び名を考えて(笑)・・・
世界設定もテキトーにでっちあげて・・・
お気に入りキャラどもをなんかしゃべらせながら戦わせて・・・
延々と痴話喧嘩をつづければそれでOKみたいな。




ガンダムの後はほとんどこんなんばっかだな
表面なぞっただけという
642通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 15:52:43 ID:???
まさに虎の威を借る狐状態w
643通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 16:43:39 ID:???
美少年美少女祭りガンダム
644通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 19:42:26 ID:???
女性パイロットのスーツをエロく描けば豚どもが「オシャレ」と言ってくれるしね
おっぱいタプンタプン
おケツプリンプリン
マンスジうっすら
これでオサレアニメの一丁あがりさ
645通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 20:07:10 ID:???
まさに同人ガンダム・・・
そういうことは他で楽しんでほしいものだわ
最近のお子様や学生にとってはガンダムといえば
萌え・変態といったイメージらしいから・・・

ガンダムが好きでオタクなのは認めるが
そっち系の趣味と一緒くたにされたくないよ・・・
その分野で融合しなきゃならない意味がわからない
646通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 23:01:23 ID:???
ジャブローの育児官みたいなキャラデザは
今のガンダムじゃ無いっぽいね
やたらスタイルのイイ姉ちゃんになるんだろうな
ったく、どいつもコイツも美男美女かぁ〜
647通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 23:58:09 ID:???
育児官もそうだけど1stキャラはほんのチョイ役でも個性があったよね。
オペレーターとかジョブジョンとかマサキとか、WBクルーもいい味出してたよ。
今のガンダムはほんのチョイ役でも萌え対象物にされてしまいそう。
648通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 00:39:18 ID:???
あまり観念的なことを話していても進展ないから、
例えばどんな続編が見たかったのか、例を出してみる。

続編ってくらいだから、一年戦争の続きでいいんじゃないか?
ガンダムってタイトルだから無理なくMSに乗れる主人公、でも偶然一般人
ってのも二番煎じで困る。なら、バオアクー戦のジオンの学徒兵はどうだろう。
アバオアクー戦から始まって、戦後の混乱、そしてそこから始まったばかりの
宇宙世紀の平和を模索しながら、コロニーと地球が落ち着くまでを描く。
その中に必要なら、シャアなりブライトなりをだしてもいい。
ただ、あくまで戦争ありきな物語ではない。MSもでるし、戦闘もあるけど、
ドラマは一年戦争を生きて帰還できた少年が混乱した世界でどのように
彼なりの彼らなりの平和をみつけるか。
ちなみにガンダム何号機云々はNG!ジオンの残党がやたら勢力を持つのもNG!

上記に、みんなが思う「続編」に近いものはあるだろうか?
649通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 01:27:29 ID:???
設定より観念的なとこが大事だとは思うんだけども
それは置いておくとして、別に可もなく不可もなくでいいんでないの?
シャアはどうでもいいけどブライトは必須キャラだな
テンパった怒りブライトはそれだけで戦闘の緊迫感を生む
声はオーディションしてでもあのキャラを再現すべき

シャア系ライバルは飽きたから骨太なドレン系などを
ライバルに持ってきたら面白いかも

シャアはよほど上手く使えるなら使えば良いが
あのキャラは1stで賞味期限切れてる
あえてシャア使わない方がよさげ
650通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 03:42:14 ID:???
シャアもガンダムもそれ自体は陳腐なものなんだよ
ありがちで陳腐なカッコ良さ
安っぽいカッコ良さ

それを特異なものに魅せているのが
丁寧に描かれた背景世界であり脇役達なんだよ

そういうことがわからないからシャアも上手く使えないんだよ
651通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 14:56:38 ID:gbUHDluo
実写だがバトルスターギャラクティカが
かなりガンダムしてると思う
あんな脚本を書ける奴が日本にはいないのかなぁ
世間知らずな坊ちゃんライターばかりになってしまった
652通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 15:00:09 ID:???
日テレで深夜やってるやつ?>実写
653通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 15:01:04 ID:???
>>650
ボールやパブリクがあるから、モビルスーツが兵器に見えるのに、最近はガンダムばっかし
654通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 15:04:00 ID:???
>>652
俺はケーブルテレビで見てるけど
地上波もあるのか?
エバスタッフがマンセーしているの見て
ガンダムに似た匂いを感じる
655通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 15:14:47 ID:???
>>654
ごめんたぶんオレの勘違いだと思う
ギャラクティカシーズン2て奴がこないだ番組表で見たのが記憶にあったから
それとは違うよね?
656通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 15:27:55 ID:???
>>655
それだ
シーズン4でファイナルだけど

ちなみに旧作はザクのモデルになったサイロンが出てた
657通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 15:46:12 ID:???
ええあれなのかw
ザクをモデルにした、じゃなくて?

去年かな?シーズン1て奴は途中までは見てたんだけど
機関砲のみの戦闘機に飽きてしまったw
サイロンとかいう機械も戦闘なかったし
途中で見るのやめちゃったw

謎が謎を呼ぶこと前提の物語はエヴァでこりごりしてたから?かな
あーいうのはちょっとお腹一杯に感じてしまった・・・
そーいや科学者に付きまとってた謎の女の声は劇場版Zのライラの人だったね
658通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 17:00:37 ID:???
面白そうな作品ではあるけど
このスレが求める方向とはだいぶ違うと思う。

シーズンいくつだとか、謎がどうだとか、人類の終末とか
あっち系のSFドラマにありがちなネタだし
ここで語るネタとしては程遠い気がする。
659通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 17:05:29 ID:Ee8KCFlw
それともあれかな?
よほど都合の悪いこと書かれたから話そらしてんのかな?
ここでギャラなんとかの雑談やるのはスレ違いだと思うけど。

>>653
だよね。メカもそうだし、人もそうだ。
雰囲気醸し出してるいろいろなメカがあってスーパーメカが引き立つ。
個性的な顔立ちや性格の人々がいるから美男美女やキザキャラが引き立つ。

そういうことわかってないから
ガンダムや美男美女のインフレ状態になってしまうんだよね。
660通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 17:14:59 ID:WGjVnEmz
>>648
> コロニーと地球が落ち着くまでを描く。

あの後、平穏な世界になるとは思えないからな
なにかしらドラマはあるだろう

> ただ、あくまで戦争ありきな物語ではない。MSもでるし、戦闘もあるけど、
> ドラマは一年戦争を生きて帰還できた少年が混乱した世界でどのように
> 彼なりの彼らなりの平和をみつけるか。

戦争ありきじゃないと飛躍的に難易度上がりそうだな
観てる側は痛快なバトルストーリーを期待するだろうし
個人的には主役ロボ無しでもいいけど木馬みたいな戦艦はほしいところだ

>>659
キャラクター劇しか頭にないから背景や脇がいい加減になるんだよ
661通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 17:20:41 ID:???
オサレな美男美女の乱発にカッコいいガンダムロボの乱発・・・
どうしてアニオタクリエイターというのはバランスも考えずに
偏ったお気に入りネタばかりをこれでもかと押し付けるのだろうか?

せっかく天ぷらが美味しい有名老舗に連れて行ったのに
エビばかり大量に頼んでエビしか食わないバカ女みたいだ
662通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 17:24:34 ID:578Ife3B
近頃の美男美女・ガンダムだらけ現象というのは子供の食事みたいなものか
肉とかコーラとかポテトとか好きなものばっか皿にのせてご馳走でございってw
ようはバカ舌の嗜好なんだろうな
663通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 17:36:10 ID:WGjVnEmz
やたらとガンダムばかり出したがるのは、栄養のバランスも考えずに
年がら年中ピザばかり食ってる奴らと同じような感性というわけだw

あるいは前菜もメインディッシュもぜんぶステーキ肉とかw

コース料理も前菜があってメインディッシュが引き立つように
作劇もしっかりした背景社会とか、個性豊かな脇キャラとか
渋いサブメカがあってこそ主役や主役ロボが引き立つんだろうに

ピザだらけステーキだらけのキチガイじみた食事で喜んでる
悪食ピザデブみたいな感性だな>変態アニオタクリエイター
664通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 17:39:42 ID:???
巨乳好きだから巨乳のDVDばっかり見るとかJK好きだからJKばっかりとか
そんなレベルと変わらないんだろうな、作品づくりの基本から崩壊してそう
好きなイメージだけをただひたすら貼りまくるスクラップブックみたいなもんだ
665通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 17:49:11 ID:???
美男美女とガンダムロボばっかでゲップでそう
666通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 18:05:23 ID:???
ラーメン注文したらエロ同人誌が数冊とチャーシュー塊が出てきた

みたいな
667通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 18:27:16 ID:???
Z〜Vですっかり客の来ないブランドになり下がったからな
668通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 18:39:40 ID:???
Zの時点でバランスを崩してるからな。
1stの空気を感じるのはポケ戦ぐらい。

富野が肩から力を抜いて、たかがアニメだと思うぐらいで作ってたら鬱陶しい口げんかも無かったかも。
669通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 18:57:16 ID:???
ハゲはいない方がよかっただろ
670通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 19:02:27 ID:???
ガンダムの直後に続いたリアル系の時点で崩壊は見えていた

あのガンダムの後に「あれれー?なんでー?」的なもんが続き
「もういいからガンダムやれよ」的な声があがる中で
Zがあんなことになって唖然とした

さらにZZのOPで打ちのめされて多くの客が脱落した
671通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 19:10:58 ID:???
オレはZの途中からダメだったねw 見たり見なかったりで、最終回は見て・・・
ZZを見初めて、オレの好きなガンダム(1stの続編)はもうやらないんだなと思った。
672通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 19:27:49 ID:???
当時2ちゃんがあればそれなりの原因究明もあったんだろうが
あの頃は釈然としないながらもただ離れていくしかなかったんだよな

頭の中が?マークだらけだったけど振り返ってみれば
ガンダム直後のリアルシリーズの時からグダグダだったんだよな
673通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 20:05:20 ID:???
>>671
当時の典型的な反応だね。Zまでは首をかしげながらも
いつ面白くなるんだろう?いつ面白くなるんだろう?って見てたけど
とうとう最後までだるいままでZZでアニメじゃないって言われて絶望した。
674通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 20:28:53 ID:???
またミラコーが暴走してるな
全く下品なオッサンだよ
675通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 20:52:14 ID:???
暴走してんのは>>71みたいな変態ガンダムだろ
676通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 21:31:03 ID:???
お前いっつもそれだなw
677通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 21:32:20 ID:???
いっつも>>71みたいな変態ガンダムばかりだからしょうがない
678通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 22:11:12 ID:???
精神世界の描写としては裸なんてめずらしくもないけど。近年でも仮面ライダー555の
オルフェノクが変身後の中の人を裸(もちろん見えるのは肩までだが)だったし
むしろアムロとララァの邂逅で、私服だったララァはともかく軍服で現れるアムロのが違和感がある
679通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 22:34:55 ID:a+q6JX7A
1stって、ひとつひとつの戦いの重要性が大きかったよね。
一歩々ジャブロー、アーバオアクーへ。
クルー全員が参加してね。

それ以降の作品は 主人公の思いが先行しすぎで 最終回までの道のりがメチャクチャ。

やっぱロードムービーの要素は必要だし、急展開とかいらないから
途中ブレずにゴールに向かうドラマを書いて欲しい。
680通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 23:00:02 ID:???
>>678
一般人にはどーでもいいことでも
エロ同人でハアハアしてるミラコーみたいな変態には目の毒なんです
681通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 23:26:15 ID:???
一般人は近頃の萌えガンダムなんて変態キモオタが見るものだと思ってるよw
子供が見てたら親がすかさずチャンネル変えたなんて話もあるしな
もはや一般の認識はガンダム=変態なんだよ
682通常の名無しさんの3倍:2010/03/30(火) 23:32:54 ID:???
ていうか裸がどうこう言うレベルじゃないだ>>71はw
行動原理の破綻したシリアスギャグで好きなもんだけ描いてやりっぱなしだから変態アニメなんだよ
まさにピザとステーキだらけの悪食趣味
683通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 00:13:22 ID:???
「光る宇宙」とか今見てみろよ
実験的映像(笑)のオンパレードで笑えるから
00との違って戦闘は面白いが
684通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 00:53:09 ID:???
ララァ絡みって結構ヒドいよなw
なんなんだよ、あのヘンな南の島みたいのとか。
まぁでもあの辺から物語として神がかって来るんだけど。
アムロの強さの背景の否定と
物語終幕で還る場所を見つけて終わる展開が好き。
だからこそ続編なんてあっちゃイカン、と思うのだけど。
685通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 01:42:46 ID:???
ファーストの戦争は第二次世界大戦だからわかりやすかった
米のTVドラマ、コンバットとかの影響もあった。
Zは現代戦を取り入れようとハゲが頑張ったし主人公に戦う意味を持たせようとしたのも無理があった。
ティターンズの毒ガス攻撃の生き残りがカミーユなら共感はしやすかったはず

ティターンズもジオンの様に共感出来る部分がなかった
敵に魅力がなければ物語は面白く無い
ジャミトフももっと語って欲しかった
686通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 01:46:45 ID:a65zdWHs
>>671
ガンダムSEED全部見ろよ
687通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 01:53:58 ID:???
>>681
確かに俺は途中で見るの止めたな〜
ミラコーは食い入るように観たんだろw
688通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 02:21:53 ID:???
ガンダムは初代以外面白くない。
初代の面白さは禿げの功績ではない。
大筋では同意なんだが、ここの人とはどうも相成れないと思うのは。
ガンダムののような面白い作品が観たいではなく、ちゃんとしたガンダムの
続編が観たいとか言ってるからなんだろうな。

そもそも続編なんて、商業的にリスクの少ない経営サイドの発想だろ。
普通のクリエイティブ志向の人間なら、一度完結させた物語の続編なんてご免だろうし
別の人に監督やらせようとしたって、そんな他人の手垢に塗れた作品なんてやりたいと
思わんだろう。
映画にしろなんにしろ、パート2ものが面白くないなんてのは何を今更な話じゃないか。
アルプスの少女ハイジ2やパトラッシュ2なんて誰も見たいと思わないのは、物語が綺麗に
終わってるからだろ。
ガンダムだって同じなのに、商業主義を否定しつつも"ちゃんとした続編が観たい"とか
馬鹿なんですか?
689通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 03:05:38 ID:???
>>688
アニメに限らずなんでもそうだよなぁ。
モナリザ・PartUとか
LedZeppelinWの続編とか
傑作たりえんのが確実。
奇跡は容易に再現できない
一過性のLiveだからこそ奇跡なのだよ。
690通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 05:04:59 ID:???
>女のケツの割れ目ハッキリクッキリ

ここが1stと違い過ぎるところだな
691通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 05:27:35 ID:???
>>688
そんなに商業的リスクが気になるなら公務員か銀行員でもやってろよ
こういう商売はリスクばかり気にするお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ

というか>>71みたいなもんは商業的リスクとか関係ないじゃん
結局そういうのしか作れないだけだろ
低いレベルで落ち着くしかないってことだろ

パトレイバーみたいにシリーズ物として成立してる続編もある
似てる続編を希望することを否定するならスレ違いだ
>>1読め

>>689
パトレイバーみたいにシリーズ物として成立してる続編もある
似てる続編を希望することを否定するならスレ違いだ
>>1読め
692通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 05:43:11 ID:???
>>684
続編なんてあっちゃイカンと思ってるやつが
なんでこんな避難所スレに入り浸ってるんだ?

続編なんてあっちゃイカンと思うなら
こんなところに来る必要がない
>>1読めないの?

あんたが続編なんてあっちゃイカンと思っても
現実に続編は作られ続けてるんだよ
似ても似つかぬ続編がさ

>>688
だから現実に、綺麗に終わってる作品を似ても似つかぬ続編で貶めてるじゃん
似ても似つかぬ疑似続編があってそれらが著しく劣化してるとなれば
一度ぐらいは似てる続編を〜と希望しても別におかしいことじゃないだろ
そこから否定する奴がなんでここに入り浸ってんだよ
>>1読めないの?>>1読めない馬鹿なんですか?
693通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 05:49:37 ID:???
新しいことをやりたいなら新しいタイトルでやればいい。
タイトルだけ借りてまるで別物をやるのは、続編を求めるファンにとっても
新しい作品を求めるファンにとっても中途半端だ。

虎の威を借る狐状態の続編などくだらん企画を通す為の方便でしかない。
694通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 06:12:59 ID:???
美少女だらけの萌えアニメで喜んでるような連中が牛耳ってるんだから
美男美女だらけガンダムだらけの悪趣味にもなるだろうよ。
695通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 06:40:16 ID:???
ガンダムのような面白い作品が作れない(1stに続いたリアル系)

だから似ても似つかぬ疑似続編をやるしかない(Z)

だから原理主義や批判を弾圧してごまかす

だからガンダムのような面白い作品が作れない

だから似ても似つかぬ疑似続編をやるしかない

だから原理主義や批判を弾圧してごまかす

だからガンダムのような面白い作品が作れない

だから似ても似つかぬ疑似続編をやるしかない

だから原理主義や批判を弾圧してごまかす

だからガンダムのような面白い作品が作れない

だから似ても似つかぬ疑似続編をやるしかない

だから原理主義や批判を弾圧してごまかす

(繰り返し)
696通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 08:29:28 ID:???
企画通す為だけの名ばかりガンダム
697通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 08:44:04 ID:???
ガンダムディケイドまだー?
698通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 09:30:42 ID:???
本当は∀がディケイド的お祭り企画になりうる設定を持っていたんだが、
禿が使ったのはザクとカプールくらいだったという・・・
699通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 10:40:33 ID:???
何がディケイドだよ
そんなものはZ以降の“ガンダムシリーズ”だけでやればいいだろ
ガンダムといえるのは機動戦士ガンダムだけだよ

ゲームでもなんでもそうだが
マンネリと言われても結局1st頼みばかりだし
1st以外のその他大勢の疑似ガンダムは一過性の使い捨てじゃん
700通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 11:56:34 ID:???
ガンダムだらけはもううんざり。
肉、肉、肉だらけの肉鍋じゃせっかくの肉も惹き立たないだろうよ。
しらたきやネギや豆腐もあるから肉の旨味が惹き立つんだよ。
701通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 12:17:29 ID:???
機動戦隊ガンダマンみたいなもんは他でやればいいのに
702通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 12:32:16 ID:???
「関羽雲長 フィギュア」でぐぐったらなぜか下乳はみ出した美少女のフィギュアが引っ掛かった。
最近はこの美少女が関羽雲長ということになってるらしい。
関羽といえば髭の長いおっちゃんだろうにいつの間に美少女になってしまったのか?
時代も変わったな。

そのうちガンダムそのものまで美少女型になってしまったりして・・・。
巨大美少女の胸の谷間がパカッと開いて中に美少年が乗るとか。
703通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 12:42:11 ID:???
お股がパックリ開いて人が乗る美少女風ガンダム
美少女ガンダムに合体する翼が生えた美少年風Gアーマー
ザク風メットを被った美少女軍団
みたいな
704通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 12:47:07 ID:???
>>688
このスレはミラコーなる変質者の公開オナニースレだ
君の主張は非常に頷けるがミラコーは正論なんか求めてないんだよ
何故なら彼は所謂萌アニメと同人誌のヘビーユーザーである自分の性癖を
「初代ガンダムを改悪した輩の研究の為である」
と正当化(?)するためという特殊な動機で延々と書き連ねているのだから
705通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 13:29:17 ID:???
>>704
>彼は所謂萌アニメと同人誌のヘビーユーザーである自分の性癖

ミラコーじゃなくてぺろぺろ
706通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 14:57:25 ID:???
二人ともだ
707通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 15:48:27 ID:???
>>704
どこが正論だよ。
完全にスレ違いだし、ちゃんとした続編を求めるのが馬鹿だというのなら
688はこのスレに来なければいいだけだ。

>>1読め。


もう一度言う。

>>1読め。

>>1すら読めない文盲なら掲示板なんか使うな。
708通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 15:52:48 ID:???
>>704
「GUNDAM HENTAI」でぐぐればわかることを列挙しただけで
どうしてヘビーユーザーになるんだよ?

変態趣味のヘビーユーザーはキミキススレに入り浸ってるお前=ぺろぺろの方だろ
709通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 15:56:16 ID:???
そんな検索ワードをなんで思い付いたんだよw
710通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 16:06:21 ID:???
ガンダムがどれくらい萌豚化してるか調べようと思い
その尺度として
変態同人漫画の数を調べてみようって思ったんだろ
理に叶ってると思うよ
ミラコーって人は割りとちゃんと考察してると思うけどな
萌豚叩く人も萌大スキの萌豚だと涙目で言い張ってたペロペロ超理論の人よりもw
ちなみにオレはミラコーじゃないから勘違いするなよ
711通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 16:11:56 ID:???
こんなお粗末な自演初めて見たwww
712通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 16:29:20 ID:???
>>711
涙目で自演認定かwww
713通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 16:41:07 ID:???
なにをいっているんだ。おれががんだむだ!
714通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 16:48:44 ID:???
美少女戦士ガンダムーン
715通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 17:01:03 ID:???
>>712
涙目で自演の間違いだろw
716通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 17:36:21 ID:???
つまらん自演指摘ほど無駄なものはない
717通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 17:56:16 ID:???
>>710
これは見苦しいな
718通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 18:03:01 ID:???
見苦しいのはつまらん自演指摘の方だろ
719通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 18:18:51 ID:???
ガンダムに限らず今後ますます日本アニメは美男美女だらけになっていくんだろうな
720通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 18:41:46 ID:???
関羽がきわどいセクシー美少女になってしまうんだからガンダムが餌食にされるのも時代の流れだ罠・・・
ボタンの掛け違いはガンダムだけじゃないよ
オタ文化全般が暴走しとる
721通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 21:43:33 ID:???
ガンダムの萌豚化は最悪だ
萌アニメは他でやってくれ
萌アニメ見たい人は死ねばいいのに
722通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 22:33:29 ID:???
しななくていいから他でやれ
723通常の名無しさんの3倍:2010/04/02(金) 23:06:05 ID:???
サマーウォーズ見たらさ、1stガンダムとかラピュタとか
あの頃の”単純に楽しめるけど見応えあるアニメ”の感覚を思い出した。

サマーウォーズも人物や背景描写がしっかりしているから
すっと入り込める面白さがあるんだろうな。
とかくバーチャル世界(設定上もイメージ)のトンデモ描写に
目がいってしまいがちだが、旧家(及びその家柄)の丁寧な描写と
勇ましいお婆ちゃんの人柄の描写がしっかりしているからこそ
トンデモ部分まで含めた全体がよくまとまっているのだと感じた。

旧家の佇まいに文化や歴史が感じられるような部分があり
お婆ちゃんの気高さも誇らしく感じられるから共感を呼ぶのだと思う。

ただ描きたいことを描くだけじゃダメなんだよな。
よく観察しないと出せない表現というのは必ずある。

アニメだからといっても全部嘘じゃダメなんだよ。

アニメも映画も嘘。嘘だからこそ逆に本当っぽく見せる必要がある。
それが説得力であり、作品に深みや奥行きを与える。
そこを”なんとなく”で済ましてしまうから嘘だらけに見えてしまうんだよ。

1stガンダムが他の続編と特に違っていたのはそこだと思う。
人物や社会が真実味をもってもっともらしく描かれていたからこそ
すっと入り込める面白さがあったんだと思う。
724通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 01:08:19 ID:3S2yhXNT
パトレイバー劇場版1もごった煮のような東京の描写が奥行出してたな
やはりジャンルを問わず背景や下地に気を配る細やかさがある作品は良作が多いよ
物語を語るには嘘の中にもリアリティが必要なんだよな
科学考証云々ではなく人が何を思い何をしたいのか?
そこに生きる人々はどんな社会で何を思って生きているのか?
そういった背景が説得力を生むんだよな

ジョジョに出てきた漫画家=荒木自身?も細かいところのリアリティが大事だって言ってたし
細かいところにこだわって作品に投影できてる作品はだいたい面白い
荒木漫画は一見めちゃくちゃだけどキャラの台詞や感じ方に説得力がある

1stも背景描写もさることながらキャラの台詞や感性もずば抜けてたし
やはり良作と評される作品はリアリティに対して真摯な姿勢を感じるものが多い
725通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 01:28:13 ID:???
と、信者によって都合がいい解釈や後付けをみて
神!! と勘違いしたゆとりが通りますよ
文章みた感じだとちょっとは勉強してるみたいだけど
知ったかは良くない
726通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 01:47:20 ID:???
そうか、福田は繰り返されるこのくだらない論争を終わらせるため
その根元たる1stを破壊することによりガノタを抹殺しようとしたのか…

アムロ=お前ら
シャア=福田
種死=フィフスルナ
劇場版種=アクシズ
連邦=バンダイ

なんか泣けてきた
727通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 02:07:15 ID:Xk+fc/TU
そりゃアムロも全力でアクシズ止めるわな。
728通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 02:21:52 ID:???
美少女型ガンダムが登場する日も近いな
729通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 02:32:50 ID:???
何をどう間違えたらあのガンダムがZ以降の迷走につながるというのか?
ほんっっっとにセンスの欠片もないんだ。
730通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 03:29:59 ID:???
講談社のモビルスーツバリエーション1〜3の解説を読む限りゼータ以後の超異次元展開は全く予想できないんだよなあ…
バリエ展開も含めてこの域に達していたにも関わらずあんなことになってしまったのはとっても不思議
731通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 05:33:45 ID:???
デザイナーってのは基本、別人が作ったブツの続編をデザインしてくれって言われても
「前の奴のをなぞるだけのデザインなんかしねえよ」だからな
Z作るときに別人に◎投げしたのが間違いだけど
富野はむしろ1stを完全に無視したデザインを喜んだっつうし
しかたねえな、あいつがZの監督なんかやったばっかりに糞になったのは仕方ないよ
732通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 11:59:24 ID:???
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいのにな
たとえスポンサーの押しつけだとしても前のタイトル引き継いだものを作れと頼まれて
断るなり別案を押すなりの対応ができなかったんだからタイトルに相応しいものを作るべきだろ
プロならばな

そもそもガンダムに続いたリアル系がつまらないから「もういいからガンダムやれよ」という
流れになったんだろうにそういう期待をまるっきり無視するのはおかしい
結局ガンダムを売名に利用した奴がのさばったからガンダム並みの新作も
ガンダムのテイストを引き継ぐ続編も作れなくなってしまったんだな
733通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 14:41:36 ID:???
脇役含めた人物描写や人間社会の背景がしっかりしてる作品は
その上で何を表現してもだいたい面白くなる。
下地をしっかりやる人は物語の進め方やキャラ表現にもセンスがある。

逆に主要キャラの愛憎劇だのカッコいいロボだの美男美女だの
表面的なことばかりにこだわって下地がいい加減な人は何を表現してもつまらない。
料理でも施工でもなんでもそうだが下地(下準備)を疎かにする人はもの作りに向いてない。

そりゃあ主要キャラ考えたりカッコいいロボ考えたり美男美女描いたりするのは
作る側は単純に楽しいかもしれないけど、仕事なんだから楽しいことだけやってたらダメでしょ。
楽しいことだけやってそれで作品でございなんてやってるから陳腐になるんだよ。
主要キャラ考えたりカッコいいロボ考えたり美男美女描いたりするだけなら
そこらのアニメオタッキーでも誰でもできるでしょ。

背景社会まで含めてもっともらしい人物を描く為には観察や研究が必要なんだよ。
嘘の物語に説得力を与える為には下地こそが大事なんだよ。
734通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 16:11:30 ID:???
>>728
ガンダムGあたりに既にいたはず
同人やら萌アニメを研究してる癖にガンダムは不勉強なんだな
735通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 18:40:00 ID:???
ガンダム作れないのわかってるからわざと変な方向にぶっ飛んで逃げるんだよな
どうせ新しいチャレンジとか革新とかそんなスタンスで言い訳するんだろうけど
ガンダム名乗ってやるようなことじゃないよ

そもそもつまらん駄作しか作れない連中が
いい気になって牛耳ってきたからこんなことになってしまったんだよ
ガンダムモドキしか作れないくせに
736通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 19:05:11 ID:???
そもそも1stが1年戦争という短さだったのが残念
せめて5年くらい続いてくれれば兵器開発とか戦略とか深みが出てたと思うんだけどね
737通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 19:37:03 ID:???
1年戦争は1年でよかったんだよ
続編やってるくせに似てないのが問題なんだよ
なんであのガンダムがZ以降であんなことになっちまうんだよ
738通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 22:12:21 ID:???
ちょっと待てw 一年戦争が一年って後付だぞ!

地球一周回って、あちこちで紛争があって、ジオン側でも
出来事が多すぎるのに、一年でジャブローやらアバオアクーまで
いけるわけないし。
739通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 22:22:22 ID:???
夜釣り
740通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 22:46:21 ID:???
>>738
後付?そうなの?

そうなんだよ詰め込みすぎで現実味に欠けるんだよな・・・
741通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 22:51:48 ID:???
波平「戦争はこう着状態に陥り8ヶ月あまりが経過した・・・」
742通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 23:57:13 ID:???
別に期間とか後付とかどうでもいいだろ
あれが一年だろうが五年だろうが何も変わらん

もしもガンダムが放送中にヒットしてすぐ後に続投していれば
あのテイストをまた楽しめたのかもな・・・

一度は失敗の烙印を押された後にヒットして
「それなら俺にもできるさ!」とつまらんリアル系が
だらだらだらだらと長らく続いたのがよくなかった

いい加減うんざりしたファンが「もういいからガンダムやれよ」と言っても
そんなのできるわけないんだよな

「それなら俺にもできるさ!」と何度も何度もトライしたのに
ガンダムの足許にも及ばない退屈な駄作しか作れなかったんだからさ
743通常の名無しさんの3倍:2010/04/04(日) 00:07:52 ID:???
ちなみに1st当時のあれはスーパーロボットの名残が強すぎて
どちらにしても兵器開発や戦略云々はあれ以上にはならなかったと思うな
1stの後ならより深みを増す表現はありえたかもしれんが・・・結局とんでもない方向に・・・
744通常の名無しさんの3倍:2010/04/04(日) 00:37:59 ID:???
>>736
あの1stですらもう少しここがこうなっていたらという部分はあったよね。
そのへん具現化したのがMSVの展開だったりするのだろうし。
更に進化するのかと思いきやまさか異次元空間に飛んでいくとは思わなかったけど。
745通常の名無しさんの3倍:2010/04/04(日) 00:41:57 ID:???
面白い要素は多いんだけどな。
・コロニーが建設された創成期の世界。まだまだコロニー絡みの話ができる。
・ジオンによる宇宙移民の独立意識はまだ過程でこれからいろんな形で不満が噴出する。
・地球の人口が大幅削減したことによる世界の再建の方向性。
・元ジオン軍の人達がどのように世界に戻っていくのか。それとも弾かれていくのか。
・地球連邦は維持できるのか、瓦解していくのか。
・一年戦争で猛威を振るったモビルスーツはその後の世界で有用性があるのか。
・ミノフスキー物理学による技術の発展は戦後どのように反映されたのか。

背景だけでもいろいろ想像できる。これが一年戦争の各人物や機械類
政治などに踏み込んだら、面白くならない要素がないのに・・・・
746通常の名無しさんの3倍:2010/04/04(日) 04:21:20 ID:???
>>745
ストーリーのネタはいくらでもあるし面白そうな要素は満載なんだよな…
ガンダムというビッグタイトルを受け継いでおきながら
くだらん続編しか作れん無能者の罪は深く重いわ

どんな食材を与えても油ギトギトで加減を知らない変な濃い味で
せっかくの食材を台無しにしてしまうバカシェフみたいだ
747通常の名無しさんの3倍:2010/04/04(日) 11:33:10 ID:???
最初から逃げ入ってんのが卑怯だよなあ。
売名に利用したくせに作れないからってめちゃくちゃやるとか。
748通常の名無しさんの3倍:2010/04/04(日) 15:45:38 ID:???
音楽やナレーションをそのままで絵や話も少々古くさい感じで
MSデザインはシンプルかつ武骨な感じで
登場人物の台詞も主役から端役に至るまで
1stキャラならどういう風にしゃべるかをよく考えて
なんとなくSF戦記チックなものやれば
ガンダムの続編っぽくなるんじゃないかなあ?

ガンダムはたった一作だけで終わらすにはあまりに惜しい作品だよ

エルガイムの遺伝子は脈々と受け継がれてるのに
ガンダムの遺伝子がたった一代で途絶えたのは悲し過ぎる
749通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 11:17:40 ID:???
>>736
>>744
そんな妄想したい奴はギレンの野望でもやってろよw
750通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 11:51:47 ID:???
当時は1stですら更なる高みを望む声があったというのに
Z以降であんな形で劣化することになろうとは・・・


ガンダムの後に続いたリアル系が予兆だったわけだ
Zはその直系だし

もしガンダムの続編を作る実力があったら
おそらく「もういいからガンダムやれよ」ということにも
ならなかったのかもしれない・・・

ガンダムの続編を作るような実力がないからこそ
退屈な新作しか作れず「もういいからガンダムやれよ」
となったわけだが、ガンダムの続編を作るような実力がないから
Zはあんなことになってしまったわけだ
751通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 19:00:46 ID:???
おまえらのいうガンダムがわからねぇ
752通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 19:14:17 ID:???
わからねえならだまってろ

あの1stを見た上でわからねえというならすっこんでろ

あの1stを見た上でそんなことしか言えないなら新シャア板にカエレ
753通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 19:23:53 ID:???
富野監督評判悪いな…
確かに御大は自力ではプライベートとパブリックの描き分けも出来ない凡庸な作家だけども
人気が出なかったガンダムの責任を一人背負ってスポンサーの矢面に立ち、
人の来ないイベントやプロモーション活動を必死にやっていたそうだよ
だから当時のスタッフは富野が手柄を盗んだなどとは絶対に言わないんだそうだ
もうちょっとリスペクトがあっていいと思うよ
少なくとも御大が踏ん張らなければ1stガンダムは完成しなかったんだから
754通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 19:38:42 ID:LwcmKJo7
seed以外のガンダムは見るだけ時間の無駄
755通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 19:48:08 ID:???
>>752
わかった気になってその実何もわかって無さそうだな
単に通ぶっていたいだけ
756チラ裏スマソ:2010/04/09(金) 19:49:26 ID:???
富野カントクはチーフディレクターとアイディアマン担当に限定しときゃ良い仕事すると思うが…
富野にストーリーを書かせると暗くなり易いんで、其処は他のスタッフに任せる方が良いと思う。
どうせトミノコンテで方向修正はできるんだから。
757通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 23:04:36 ID:???
てす
758通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 23:27:44 ID:???
パワードスーツ.ロボット.超能力者.魔法使い.特撮物・・・
どれも「人型である事」を魅せる傾向にあるから演出や脚本が先細りしてる
そこでだ、設定やあらすじの話題となると荒れる可能性があるから
お前らの好きな演出や脚本教えろや
759通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 05:50:38 ID:???
俺的には∀ガンダム40話「月面の海戦」かな
760通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 06:56:23 ID:???
もともとロボットアニメじゃない土台が出発点になってる点が
ガンダムがそれまでのロボットアニメや後に続いたロボットアニメと決定的に違うところだな

ロボット頼みの陳腐なスタンスが陳腐な作品を生むんだよ
761通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 07:18:54 ID:???
>>753
あれだけ手柄を独り占めしたんだから
スポンサーの矢面に立つぐらいの苦労は当たり前だろうに・・・。

その結果、Z以降の似ても似つかぬ続編や
>>71に続くくだらない流れを生み出したのは紛れもない事実なんだから
評判悪いのは当たり前だろ。

Z見れば奴の罪状は明らかだわ。

>>39の「マ・クベ包囲網を破れ」みたいなのが
二度と見られなくなったのはろくな才能もない奴が
真摯に学ぶ姿勢もなくくだらん愛憎劇をやりつづけたからだろうが。
762通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 07:44:14 ID:???
ガンダムの冠を引き継いでおきながら
二作目以降あんなもんしかできなかったのはガッカリだな
実質的にはエルガイムの遺産だし

結局ガンダムの衝撃があっても
それまでのロボットプロレスアニメと
何も変わることはなかったということだ

ガンダムの衝撃があってもロボットプロレスアニメばかりやってた
凡庸な連中が退治されたわけではないからな
763通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 08:05:35 ID:???
ガンダムと名乗っておいてそれはないよなあ…というのが大半
馬鹿どもが無能者を祭り上げた結果がこのざま
764通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 09:38:01 ID:???
企画通す為だけの名ばかりガンダム

実力がないからとうとうガンダムのような良作は作れなかったし
ガンダムのような良作が作れないから名ばかりの疑似ガンダムをやる羽目になった

ガンダム以前に稚拙なジャリ番ばかりやってた輩が退治されるどころか
ますますのさばったわけだからこのような惨状に招いたのは当然の流れだな

そもそもの始まりがロボットアニメですらないのに
くだらんロボットアニメの免罪符代わりにされてしまうとは皮肉なものだ

くだらんロボットプロレスしかできない連中とロボットならなんでも
ウメーウメーと食い散らかすロボット大好きオタッキーが
ガンダムを食い物にした結果、二度とガンダムは作れなくなってしまった
765通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 10:28:56 ID:???
スポンサーを納得させる為の方便ガンダム
766通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 12:15:20 ID:???
ガンダムというタイトルとトリコロール色の派手なロボしか残らなかった。
ガンダムにおいてもっともどうでもいい部分しか残らなかった。

例えば主役メカが万能戦闘機ガンファイターであったとしてもあの作品の内容的な面白さは変わらない。
ロボット物であれをやったからこそ売れたのは確かだが
本質的な面白さが単なるロボット頼みのロボプロレスじゃないところにあったから支持された。
767通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 15:17:23 ID:???
ロボバトル頼りの陳腐な体質が美男美女の愛憎劇頼りに変わっただけ
稚拙な子供だましがうざいオタだましに変わっただけ

ワンパターンの陳腐な展開で退屈なのは
ガンダムの前も後も同じというわけだ
768通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 16:23:16 ID:???
美男美女枠に制限をつけるべき
美男美女インフレ状態だから美男美女の意味がねえ
769通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 17:40:40 ID:???
Zの功罪と00批判派わかったけど、じゃあUCはどうなのよ?
770通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 17:44:50 ID:???
UCは宇宙世紀系の最高峰だろ
771通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 17:56:19 ID:???
J9って、知ってるかい?
話のほとんどでロボットをほったらかしにして粋に暴れまわってたって言うぜ!
でも、シリーズ三作目でスポンサーに後ろからバッサリだ。
772通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 19:05:54 ID:???
それはロボ関係なく糞だっただけだろ
773通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 19:24:00 ID:???
>>770
1st以外は似たり寄ったりの駄作揃いなわけでその中で評価しても意味ないでしょ。
てか、ソレを最高峰などと喜べる幸せな人はこのスレに用はないだろうから
該当スレで思う存分喜びをかみしめてくれたまへ。
てか、>>1読めない人はいつも唐突な突発出現で会話スンのな〜。 
774通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 20:27:42 ID:???
ガンダムインフレ状態も意味ないな。
ま、二作目からいきなり変形ロボでロボだのみ全開だからどうしようもないけど。
何故にあのガンダムがああなるのか不思議。
775通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 20:35:15 ID:???
そういやミラコーは↓のスレには書き込まないの?
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248832795/301-400
Zが悪いって言いたいんなら合ってると思うんだけど
776通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 21:25:51 ID:???
ゼットガンダムを批判するのはたやすいがそれだけじゃつまらんし
そんなことより2ちゃんリンクをh抜きで貼る意味がわからん
777通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 22:11:59 ID:???
ぶっちゃけミラコーが語れば語るほど、
1stガンダムが駄作にしか思えないから、もうしゃべらないでほしい。
例えば、1stのストーリーは政治や経済の影響云々言ってるけど、
一体、1stのどのへんをさしてそういってるのか不明だし、
1stは「悪い○○やっつけろ」のようなストーリーじゃないって言ってるけど、
作中を観るとギレンは選民思想にかぶれている独裁者だし、
シャアはオールドタイプを根絶やしにすると発言して、
主人公はそれを打倒しようとしているから、
従来の「勧善懲悪」の作風を抜け出せていない。
本当に従来の作風と一線を画すのであれば、
「主役側が負ける」というラストも一つの手だろう。
そしてすぐに雷のくだりやクランプのくだりを語りたがるけど、個々のシーンを褒めているだけで
1stの全体像というか1stのもつテーマ性やメッセージ性が見えてこない。
結局、ミラコーは本当の意味での「1stガンダムの作品性」を理解できていないから、
発言に具体性が欠け、業界批判でお茶を濁すだけだし、
それでスレ住人の顰蹙を買うから、1stのイメージを悪くしてしまう。
778通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 22:37:19 ID:???
>>777
お前の種好きには呆れるぜ
779775:2010/04/10(土) 22:57:01 ID:???
>>776
偶に書きこみする程度だから見様真似なんだよね
>>778
ちょっと斜め上過ぎて、どう取ったらそう見えるのか教えてくれw
780通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 23:08:32 ID:???
>>779
やっぱお前もラクスとかルナマリアが好きなのか?
フィギュア集めもほどほどにな
781通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 23:19:11 ID:???
>>777
そう思うなら何故ここにいる?

くだらん煽りしか書けないならキミキススレか新シャア板に帰れよw
ペロペロw
782通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 23:41:06 ID:???
そういうこというからイメージがどんどん悪くなるんだろう。
悔しいなら追い出そうとせず、反論でもなんでもすればいいのに。
おまえが1stのイメージを悪くするから、スレタイの話もできたもんじゃない。
783通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 23:46:19 ID:???
>>777
お前がそう思うならきっとそうなんだろう
お前にとってはな

そう思うならこんなところに来なければいい

スレ違いどころの話じゃなく>>1も読めない奴は掲示板に書き込むなよ
784通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 23:49:31 ID:???
>>777
1stガンダムを駄作だと思う人がなんでここにいるの?

>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

もう一度言う

>>1嫁もしくは2ch使うなもしくはネットにつなぐな
785通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 23:59:31 ID:???
だからおまえが語ると駄作にしか見えないと言ってんの!
というかおまえが一番スレタイと違う話しかしてないことがわからないの?

1stガンダムの面白さは従来のロボットアニメの面白さを踏襲して、
それを戦記風にハッタリを効かせたところがいいと自分は思う。
786775:2010/04/11(日) 00:02:11 ID:???
>>784
「お前からは」1stの全体像というか、1stのもつテーマ性やメッセージ性が見えてこない
何故なら個々のシーンを褒めているだけで、1stの持つメッセージ性やテーマ性を語らないからって事だろ?
確かに批判的ではあるが駄作とまでは言いきってないだろw
787通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 00:13:26 ID:???
>>775
おそらく日本語を理解できないんだろう。>>777を読んでなぜか種を思い浮かぶあたり
よほど重症。
788787:2010/04/11(日) 00:19:59 ID:???
ミラコーが日本語理解できていないってことね。
789通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 00:32:23 ID:???
ミラコーはコピペしかできないよ
790通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 01:09:48 ID:???
>>785
1stのそもそもの出発点はロボットアニメですらない
それが1stガンダムの特異性の要因であるのは間違いないな

ガンダム以前のロボプロレスもガンダム以後のシリアスギャグも
まずはロボットありきでロボット無しじゃしょうもない学芸会レベルだ

1stガンダムはロボット無しだったとしても内容的には十分に面白い
くだらんロボのインパクトなんぞには頼ってないからだ

そもそも、な
791通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 01:21:16 ID:???
バイファムもボトムズもマクロスも1st焼き直しのドラグナーも(他にももっと)ロボなしで十分成立するけど
1stにあってこれらの作品にないのはまさしくロボットアクション、ロボットキャラクターの面白さだろ
792通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 01:51:23 ID:???
壊れたレコーダーかボケ老人みたいに
おんなじコトばっかり繰り返すし
連投はするしで、最悪だよコイツ。
793通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 02:10:32 ID:???
ロボなしで作品として成立するなら、ロボットアニメにする必要は?
ヤマトみたく戦闘機や戦艦を主役にしなかったのはなぜ?
ほんとうに戦争モノやSFとしての面白さを追求するなら、
ヤマトみたいなスタイルにすべきでは?
そこの説明をよろしく。
794通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 02:20:37 ID:???
>>777みたいなバカが何でこのスレに来たんだろうな
意味ワカンネ
795通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 02:25:29 ID:???
>>791
ロボットアクション、ロボットキャラクターの面白さも
十分に1st以上に進化してたと思うが。
796通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 02:26:31 ID:???
>>1から始まるテンプレでも目通しとけよ
つか1stとZと逆シャア
たったこれだけでもいいよ
この3作見比べて1stだけが異彩を放ってる箇所を
わざわざ言葉にして説明してください、ってバカは
このスレ来なくていいよw
ミラコー以下だぜw
797通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 02:57:08 ID:???
>>795
じゃあお前はこんな避難所スレに来ることないだろ
それまでの陳腐で幼稚なロボットアニメが
1st以上に進化していたというのなら、
それで十分に満足というのなら、
お前はこんなところに来る必要はない幸せ者ということだ


残念ながら俺はそうではない
本当に残念だが俺はそうではない

ゼータを見れば寝てしまうし
マジンガーやコンバトラーは5話以上見ると拷問になってしまう

アニメ大好きでロボット大好きのお前にはわからんだろうが
俺にとってはあのガンダムとそれまでのロボット番組はまるで違う


ガンダムの圧倒的な支持を考えれば
そういう人がいたっておかしくないだろうに!

アニメ大好きロボット大好きの幸せ者は
他で幸せに楽しんでればいいだろ

何故にこんな鎮魂スレに来る必要がある?
798通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 03:04:03 ID:???
>>791
あんたの目は節穴か?

そもそも、ガンダムの土台はロボットアニメですらない。
ロボット無しのSFというところから始まってるんだよ。
ガンダムは。

そこがガンダムの特異性につながってるんだよ。
まずロボありきではないという点。
それがガンダムの面白さにつながってるんだよ。

ロボットアクションもロボットキャラクターもおまけに過ぎない。
インパクトや面白さはあるがそれは本質的な面白さではない。

ガンダムがロボット無しでも十分に面白い作品となっているのは
そもそもくだらんロボットプロレスなんぞに頼ってないからだ。

ロボット無しで面白いのに、更にロボットを加えたから面白かったんだよ。

>>793
ロボ無しで作品として成立してる上にロボットを加えたから面白かったんだろ。

ガンダム前後のくだらんロボプロレスやシリアス劇がつまらないのは
ロボ無しでは作品としてすら成立しないからだ。

そもそも作品として成立してない学芸会ドラマに
ロボットを付け足してもますます陳腐になるだけだ。
799通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 03:06:37 ID:???
しばらく沈黙してたかと思ったら
いなくなった頃合を見計らってスレ違いな自演三昧

ペロペロはほんとに意気地なしのヘナチョコ野郎だなw


>>1読めないならもう来んな

キミキスか新シャア板に引っ込んでろ
800通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 03:13:45 ID:???
ペロペロはずっとキミキススレにこもってればいいのに
なぜわざわざ趣味の合わないスレに来るのか?

お前の大好きな作品はいくらでもあるだろ?
今のアニメ作品はそんなんばっかだろ?

よかったなw
ペロペロが大好きな変態アニメだらけの世の中になってw


>>39の「マ・クベ包囲網を破れ」みたいなのは
もう二度と


もう二度と見られなくなってしまったけどな


もう二度と
801通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 03:23:33 ID:???
なぜ1stガンダムが驚異的な大ヒットになったのか・・・?
そこからわかってない人がこんなスレに来る意味がわからない・・・

大好きなロボットアニメや萌えアニメを思う存分好きなだけ見て
うめーうめーと涎たれ流して喜んでればいいだろ
よかったじゃん!
おいしいものたくさん食べられるんだからさ!

食えるものが無くて飢え死にしそうな人の愚痴を
こんなところで妨害する必要はないはずだろ?

それとも何か?

うめーうめーと言いながらも
本当は他人の評価が気になって気になってしょうがないのか?
自分の舌が信用できないのか?

自分の舌が信用できて、なおかつガンダム前後のロボットアニメで
十分に楽しめるというなら、このような不幸者のスレに来る必要はない

自分の舌が満足できてるなら何も問題はないはずだ

回れ右して新シャア板に帰れ
802通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 04:16:49 ID:???
>>777
あの1stを観たにも関わらず、誰かに何か言われたぐらいで
1stを駄作と思えてしまうような人がなんでこのスレにいるのよ?
あの作品の感激と面白さは他人の意見ごときで揺らぐようなものじゃないでそ
803通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 05:42:28 ID:???
まあ、1stで政治や経済は全然見えてこないな。
804通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 08:43:09 ID:???
じゃあZや逆シャア世界の政治や経済は見えてて満足なのかよw
805通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 08:48:19 ID:???
その二つには企業の嫌らしさや政治家の日和見が描写されてるな
806通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 08:56:13 ID:???
はっきり描写されないと見えないバカ
はっきり言われないと分からないバカ
こーいうバカに限って1stの面白さが理解できねえのなw
1stの面白さを解説してる文章などその辺にいくらでも転がってるし
このスレにだって長いテンプレに書いてあるのに読まないバカw
せいぜい萌アニメと化した平成ガンダムの
ハッキリクッキリ描かれた女のケツの割れ目と乳揺れでも見てれば?w
807通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 09:04:08 ID:???
描写されてないものはされてないの。
あんたが何を妄想しようと勝手だけど、変な思い入れが0083の様ないびつな作品を作り出すんだよ。
808通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 09:43:54 ID:???
>>803
1stで政治や経済が全然見えてこない←もしかして1st見てない?
全然見えてこない?
でもってZや逆シャアで政治や経済が見えるって?
オレにはむしろZや逆シャアで描かれてる政治や経済がとても陳腐に見えたよ
細かい説明してたら時間ないんで端折るけど
1stでの政治や経済の描かれ方は総力戦を簡単に表してたと思うよ
まぁ、開戦についてはナレーションのみだけど少なくとも一度始まった総力戦を終わらせる苦労は
描いていたな、政治や経済を描く作品じゃないから描写の場面は少なかったけどね
それに比べて
Zは戦いの始まりを描いたけど、正直、強盗犯人が追っ手に追われて逃げ回るアニメ程度にしか思えないw
いっそ警視庁24時を楽しむようなノリで作った方が面白かったのでは?とさえ思えるレベルだから語る気さえないけど
でもあのZのような描き方で政治や経済を描いていた、なんて言ったら
「アニメバカって本当にバカで稚拙でキチガイじゃね?」と思われるよ絶対w
逆シャアもZとどんぐりの背比べだな
809通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 11:47:53 ID:???
1stは単なる自己中で戦争してるだけだ
リアルの戦争も同じだが
それに比べSEEDの世界観はすばらしい
さすが新世代のガンダム
810通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 11:57:46 ID:???
>わざわざ言葉にして説明してください、ってバカは
>このスレ来なくていいよw

自分が説明できないだけでは?ちゃんと理解できているなら説明できるはずだが?
どうしてお茶を濁すの?

はっきり描写されないと見えないバカ
はっきり言われないと分からないバカ
こーいうバカに限って1stの面白さが理解できねえのなw

描かれていないものをどうやってみる?発言されていないことをどうやって聞く?
ただ単に作品を深読みしているだけでは?

>>798
ダイモスが先にそれをやっていますね。
ダイモスはロボなしでも恋愛劇として成立しているからね。
ガンダムはダイモスでやったことをを戦記モノでやったってことだね。
ガンダムはやはり従来の積み重ねによって成立したといえるだろう。
811775:2010/04/11(日) 12:12:54 ID:???
あのさ、作品に必要なら書けば良いだけの話だろ
1stは戦闘の動機(オデッサの資源など)、Z・ZZ(アナハイムとか)では身勝手な大人達を書く為に
だから1st・続編でどちらが優位に立ってるかは、そもそもテーマが違うから比べようが無い
それなのに一方的に1stを持ち上げるから>>777なんだよ、ミラコー

>>809
わかりやすい釣りのおかげで、かえって和むからありがたいw
812通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 12:48:26 ID:???
>>811
またラクスのフィギュア見せてくれよな
813775:2010/04/11(日) 13:16:43 ID:???
そもそもZではカミーユを通して大人達を糾弾する為に
政経はあくまで土台として登場した訳で、詳しく描く必要はあんまり無い
(かえって大義名分を掲げる底の浅い奴が居る方が、視聴者が感情移入しやすくなる)
けれども、その形だけを受け取ってしまった世代が多いからこそ
かっこいいだけで作品に必要の無い軍人や、取ってつけた様な政治シーンが生まれる訳で・・・
(種以降のガンダム・その他最近のロボットアニメ)

だからこそ1stの様な作品の再来を望んでいるのに
自分に都合の悪い事には耳をかさず1stを盲信し、挙句の果てには他人を萌オタ呼ばわりか
とんだ差別主義者だな
814通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 14:14:06 ID:???
>>811
お前は>>1が読めないのか?

Z・ZZを比較に足りうるまともな作品と思えるなら
こんなとこに来る必要ないだろ

ここはそもそもZ・ZZのような似ても似つかぬ続編に
うんざりしてる人が来るスレだ

>>1も読めない人は掲示板使うな

>>810
あれは恋愛劇単体でみたら大映ドラマ以上の臭さだったろ
家族の前で見てると毎回EDでこっちが赤面してしまうというw
ていうかあんなもんロボ無しじゃ見れたもんじゃないだろ
ロボがあっても五回以上見るのは辛いけどなw

あの頃のロボアニメはほとんど毎回似たようなパターンの繰り返しでほんとつまらんかった
合体シーンや変形シーンのバンク映像の添え物に過ぎない

ていうかそんなもんで内容的に満足できるなら
こんなとこ来る必要ないだろ

大好きなアニメがいっぱいあるんだから他に逝けよ
815通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 14:36:04 ID:???
1stを観て1stの良さや特別さがわからないような人が何故ここにいるの?
味噌もクソもウメーウメーと食べる人が何故こんな偏食家スレに来るの?
美味しいもんがたくさんあるというならそういう人はそっちでやればいいでしょ。

>>803
戦争そのものが外交の延長であり政治でしょ。
政治というのは大雑把に言えば国防や規制や徴税の仕組みなんだから
当然ながらそこかしこに政治の影響は見えてるよ。
戦争はもちろん、中立サイドの規制やらなんやらってのもあるし。
経済は人の生活そのものだよ。金を使うところにそれは出るし
中立サイドでのTV中継なんてのにも経済活動の背景は見えている。

悪い宇宙人とバトル繰り広げるだけのロボプロレスにはその辺は見えてこないけどね。
816通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 14:43:52 ID:???
>>814
あくまで子供向けの番組だからそれでかまわんだろう。
ダイモスは子供向け番組であることを考えると
ちゃんとロボなしでも恋愛劇として成立できるほど、よくできている。
それに昔のロボットモノでもマジンガーやコンバトラーなんかは脚本がしっかりしているから
毎回似たようなパターンのなかでそのつどドラマを盛り込んでいた。
(ミラコーのばあい、マジンガーやコンバトラーの脚本ですら内容を理解できるかわからんが)
そういう積み重ねのうえにあるのがガンダムだろ。

それにΖやΖΖと比較するのがなぜいかん?
いろんなアプローチの仕方があるだろう。
自分の独りよがりな意見でほかの考えかたを排除するな。
北の将軍様かおまえは。
817通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 14:58:58 ID:???
>>815
そのていどの政治や経済なんかはふつうにガンダム以前でもやってるだろ。
マジンガーとか当時の石油危機に関連して不況が描かれている話もあるし、
ボルテスにかんしては身分社会そのものをテーマとして扱っているし。
818775:2010/04/11(日) 15:39:19 ID:???
>>814
>>815
>>813をよく読め
(種以降のガンダム・その他最近のロボットアニメ)って書いてあるだろ
もし続編がZだけならZって書くから、ガンダムシリーズの新作なら広義の意味では続編に入るだろ
そして「だからこそ1stの様な作品の再来を望んでいるのに」とも書いてある
理由は>>813の「その形だけを〜」のくだりに書いてる

ちゃんと文章読んでレスしてんの?本当に大人なの?
819通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 17:00:11 ID:???
人間のドラマならば、イデオンやダグラム、バイファムが1st以上のドラマを描いてるけど、
最初にそれをやったという1stの手柄には勝てない。
1stが深みのある作品で素晴らしいと言っても、それは描かれて無い部分をファンたちが妄想によって補足していったお陰でもあるんだけどね。
820通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 18:14:25 ID:???
>>761
ガンダムが視聴率が低迷して打ち切りになった前後の時代だよ
本当理解力ないなミラコーは
821通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 18:23:46 ID:???
>>805
あれはダメだろ
企業や政治家が何故エゴイスティックで無責任になるのか?
ということについて一顧だにせずに一方的にレッテル貼ってるだけだ
なーんにも考えずに
漫然と大人は狡いとか企業は汚いとか、そんな横着な描き方するなら寧ろ触れない方がマシ
そういうのを蛇足という
Zや逆シャアは蛇足が多すぎる
822775:2010/04/11(日) 19:44:04 ID:???
>>821
演出を全く理解していない発言だぞ、それ
1stに置き換えれば
たった数ヶ月で数十億の人間が犠牲になる戦争をしていてその上戦局は良くない
周囲からはMSが迫ってくる上に、空からまた何時コロニー降ってくるかもわからない
普通の人間なら精神病むだろうに、何故ああも兵士達は平然としていられるのか?
それを軍人はあんなもんだと思って、ああいう描き方をした製作者達は無能
って言ってる様なもんだぞ
823775:2010/04/11(日) 20:20:32 ID:???
そもそも作品のテーマは重要で、これが定まってないと脇道にそれまくる
司馬遼太郎の小説や昔の戦争映画は特に顕著で、とにかくテンポが悪い作品が多い
だからそのテーマに必要な描写だけを最低限加えるだけでいいんだよ
暴れん坊将軍や銭形平次、それに特撮物はそれを心がけてるおかげで長続きしたろ?
ミラコーはそれらの事を軽視しすぎなんだよ
824通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 20:43:47 ID:???
なにがテーマだよ、くだらない

ニュータイプだなんだと言いながら
退屈な痴話喧嘩やるだけのおっしゃべり合戦じゃん
825通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 20:50:33 ID:???
>>816
> あくまで子供向けの番組だからそれでかまわんだろう。

かまわなくねーだろ

このスレ的にはもちろん
当時の子供的にもかまわなくねーよ

当時の子供にも子供向けのつまらんドラマはバカにされてたろ
それまでくだらない子供だましの子供番組に
飽き飽きしていたからこそ小学生から若者に至るまで
ガンダムは爆発的な大ヒットになったんだろうが

ガンダムの圧倒的な支持がそれを示してるだろ

ていうか、その陳腐な子供番組で満足できてしまうお前が
なぜここに来る必要があるんだよ?

そのレベルのジャリ番やオタ作品はいくらでもあるんだから
わざわざこんなところに来る必要はないだろ

あ・の・1stガンダムを観て、
それまでのロボットプロレス作品との違いもわからないというなら
いくら説明したところでわかるわけがない

ミソでもクソでも満足できる奴はこんなところに来る必要はないだろ
826通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 20:57:55 ID:???
>>817
わかった、わかった
お前がそういうならそうなんだろう、お前にとってはな

お前にとってガンダムはちっとも特別な作品じゃないんだろ?
ガンダムがやってる程度のことはガンダム以前に
他のロボット番組でやってるんだろ?

お前にとって1stガンダムは特別じゃない
俺にとって1stガンダムはずば抜けた存在
(もちろん世間的にも大ヒットでずば抜けた存在)

それでいいじゃないか

俺にとってはガンダム以前のロボットプロレス番組なんて
退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で
退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で
退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で
しょうないんだよ

そんな話はどこまでやっても平行線だし
お前にとってガンダムが特別じゃないというのなら
こんなところに来ることないだろ

お前が大好きなアニメやロボットはたくさんあるんだから
こんなところに来ることないだろ

ガンダムが特別じゃないというならば
827通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 21:04:00 ID:???
ガンダムがそれまでのロボアニメやガンダムに続いたシリアス系と違っている点は
そもそもロボットアニメですらない出発点にこそある

始まりがそもそもロボットアニメですらなかったからこそ
ロボットに頼りきったつまらないプロレス劇にならなかったわけだ
828通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 21:19:02 ID:???
バイファム見れば?
ガンダムの構想を練っていった中でのボツネタが元なんだから。
829通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 21:22:44 ID:???
ロボットが嫌いならクラッシャー・ジョーとダーティーペアを見なさい。
ガンダムはSFではないと言った高千穂の作品だけど。

ロボットプロレスが嫌いならば、ランバ・ラルのグフとの対決なんて大嫌いだろうね?
830通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 21:32:18 ID:???
>当時の子供にも子供向けのつまらんドラマはバカにされてたろ

それは子供向け以前に単純につまらなかったのでは?
大人向けでもつまらんものはつまらんし。
子供向けかどうかで面白いつまらないと決め付けるのはナンセンスだぞ。
むしろ本当にできのいい子供番組は大人の視聴に耐えうる。
それが「ガンダム」だったんだろう。
831775:2010/04/11(日) 21:32:55 ID:???
>>824
じゃあお前はララァのくだりも嫌いなのか?
あれもNT能力使ってのじゃれ合いとでも?
832通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:01:43 ID:???
>>830
確かに。
当時のロボアニメの大半は子供向け云々以前につまらんかった。
今のオタアニメは更にひどくなってるけど。

昔のロボアニメは合体変形のバンクシーンと
第一話と最終回だけまとめてくれたDVDがあればいいのにといつも思う。
全部見る気にはなれん。
退屈過ぎて。
833通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:05:44 ID:???
>>831
そっちは退屈な痴話喧嘩“だけ”ではないからな
変な痴話喧嘩まるまるすっ飛ばしても面白さに変わりはないし

疑似続編は全編そればっかだから退屈なんだよ
834通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:11:51 ID:???
>>832
それはただのおまえの主観だろう。
マジンガーやコンバトラーがいまでも高い知名度があることを思えば、
それらの番組に高い人気があったことがうかがえる。
マジンガーやコンバトラーの成功がなければ、
「ロボアニメ」というジャンルは廃れていたろうし、
ガンダムはなかったと思うよ。
というかぶっちゃけ昔のロボアニメ観たことないでしょ?
835通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:14:50 ID:???
1stが特別じゃないと言いたげな奴って早い話
「自分が大好きなZや逆シャアその他も1stと同じくらいイイ作品だから同レベルで扱ってくれ好きになってくれ」
と言いたいけど言い出せないだけじゃねえの?w
836通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:19:50 ID:???
>>829
誰もロボット嫌いなんて言ってないだろ

ロボットプロレスに頼りきってるから陳腐だと言ってるんだよ
過程や背景が大事なんだよ
ロボットバトルに至る過程が燃えるんだよ

ブライトが左舷弾幕薄いよなどと叫んでテンパってる中で
パイロットは整備のことで不満を漏らしつつ
戦争の緊迫感激が漂う中でロボットバトルが展開するから面白い

唐突に悪い宇宙人が攻めてきていつものパターンで
いつものロボットプロレスやるだけってのがつまらないんだよ
合体シーンや出撃シーンのバンク映像だけ流してりゃいいじゃんみたいな
837通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:24:42 ID:???
>>834
観たよw
飽き飽きするほどw

夕方や朝の再放送に嫌と言うほどな
他に見たい番組なかったから見てただけで
毎日毎日おんなじような話ばっかで退屈だったけど惰性で見てたw

そういやZも惰性で見てたけど途中で挫折したな
838通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:31:34 ID:???
>>835
違う。
確かに1stはイイ作品だったけど
盲目的に神聖視するのは違うと思う。
ガンダムを盲信して特別視した輩の為にZが作られ
結果現在の萌えガンダムがあるわけで。
1stの清濁功罪併せ呑んでからガンダムの続編の話をしようよ、ってだけ。
1st前後の作品や状況なども含めて。
839通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:35:14 ID:???
>>834
お前だってお前の主観だろ

ガンダムの圧倒的な支持と比べて考えれば
ガンダムの支持がずば抜けてるのは客観的な事実だろ

ガンダム以前のロボアニメがいまいちだったからこそ
あれほどまでにガンダムが支持されたわけだしこういうスレもあるわけだ

ロボアニメというジャンルの存亡を語るなら
そもそもアニメ礎を築いたディズニーや手塚や
ロボットの祖である戯曲もガンダムの元といえるだろうが
ここはそんな経緯を語るスレではない

少なくともガンダムはロボット無し路線から始まって
そのスタンスにロボをぶち込んで大ヒットとなったのは紛れもない事実だ
むしろそれまでの陳腐なロボアニメとは対極を目指した存在といえる
840通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:38:40 ID:???
>>838
ガンダムを特別視した結果がZというのがおかしいだろw

なんであのガンダムを盲信してああなるんだよ?
ガンダム嫌いの馬鹿が渋々ガンダムやったからああなったんだろうが
841通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:42:56 ID:???
>>835
「ぼくたちのがんだむロボもみとめてよ!」ってことかw
勝手に異次元ワールドでやってりゃいいのになんでこっちサイドに踏み込んでくるかねえ?
いちいち日本に絡んでくるチョソみたいだ

放っておいてくれたらいいのに
842通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 23:54:34 ID:???
ガンダムをさんざん利用しておきながらも
自分には到底たどり着けないガンダムを憎む・・・
挙げ句に「もういいからガンダムやれよ」と言われて出来たのがZ
843通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 00:24:04 ID:???
>>839
だからそれまでのロボアニメのノウハウの積み重ねのうえに
戦記モノ、戦争映画の手法を取り込んだのがガンダムだろ。
それまでの人気ジャンルにあたらしい道を切り開き、
しかも、それが奇跡といえるほどに完成度が高かったから、
圧倒的な支持を得られたんだろ。
ガンダムのすごさというのは従来の手法をうまく組み合わせることによって
全くあたらしい面白さを創りだしたところだろ。
その過程にマジンガーなりコンバトラーなりがあるわけで。

>>840>>841
いろいろ意見があるというのはいいことだろ。
自分にとっては見当違いな意見だからって
一方的に締め出すのはよくない。
ここは言論を弾圧する場じゃないんだから。
ひとにはひとの「1st」観を持ってるんだから
それを尊重すべき。
おまえはひとの意見を尊重しようとしないから叩かれている。
844通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 00:31:27 ID:???
しかしエヴァは面白いねガンダムの影が霞んで見える
845通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 00:42:29 ID:???
そういやエヴァヲタのヒトってドウなんだろうね。
今回のリメイクでエンターテインメントとして昇華された感あるけど
旧作のイタさがビミョーにスポイルされてて不満を持つヒトとか居るんだろうか。
846通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 01:14:12 ID:???
ガンダムとちがってそれほど分裂とか対立はないみたい
だって庵野監督=エヴァだから
847通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 02:15:39 ID:???
>>822
君こそこちらの趣旨をまるで理解していない
無意味でおざなりな演出は価値を下げると言ってるんだよ

コロニー落とし等天変地異のような戦災が続発する中何故兵士が平常でいられるのか?「日常」があるのか?
君は兵士に限ったが民間人も同じなんだよ

まず、コロニーが落ちて、多数人が犠牲になったというのはジオン優勢を説明する為のスタート地点設定という側面が強い
その被害、それが人に及ぼす影響は主題でないから『省略』されているんだよ
コロニーの落下地点付近は物語の舞台に一度でもなったか?
なってないだろう?
ここで物語上必要もないのにいい加減にコロニー落下地点周辺の描写を持ち出して、
取って付けたような病んだ人を登場でもさせたら一気に『蛇足』になるんだよ
舞台をコロニー落としの被害地以外とするなら極限状態を描く必要は必ずしもない
あと兵士が戦場でどのくらいの確率、程度で精神を病むのかは自分は知らないが
もしも戦場の病理にスポットを当てるのなら、きちんと描く必要はあるだろう
別段スポットにしないなら、有り得る範囲で正常な行動を取らせても問題はない
一方例えば戦場の病理に敢えて触れながらいい加減に適当なメンヘラを並べるなら非難に値する、
また
軍人を全員揃って『粗野で乱暴でいきなり民間人から略奪をし、捕虜は片っ端から殺す人種』としてやっつけで描くなら無責任なレッテル貼りとなる
それがZや逆襲のシャアの演出の問題なんだ
848通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 02:32:00 ID:???
>>823
しかし…司馬遼太郎の小説と暴れん坊将軍並べる感覚は壊れてるよ
少なくとも意見として成立するだけの一般的通用性がない
方や相当細部まで考証を加えたドキュメンタリー調の大河小説
他方完全フィクション一話完結娯楽もの
全く別ジャンルじゃないか
共通点といえば共に着物を着てることぐらいか

なるほどマジンガーZの社会問題も一緒に見えるわけだ

君の中では
おぼっちゃまくんと華麗なる一族も同じに見えるのか?
849通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 07:26:38 ID:???
WBの3体のMSはゲッターロボと同じに見える。
味付けと盛り合わせの絶妙さで違ったものになってる。
850通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 10:11:11 ID:???
>>843
何がロボアニメのノウハウの積み重ねだよ。
出発点からしてロボアニメじゃないんだから
そんなもんは関係ないだろ。

むしろガンダムが空前の大ヒットとなり
ずば抜けた存在となったのは
出発点からしてロボアニメじゃないところに
ガンダムの特異性があったからこそだろ。

それまでの退屈なロボアニメなんて
まるで比較にならないよ。

少なくとも俺にとってはそうだ。
お前にとってはミソもクソも一緒かもしれんが
俺にとってもその他大勢にとってもガンダムは
特別にずば抜けていたから大ヒットになったんだよ。

>いろいろ意見があるというのはいいことだろ。

いや。よくないだろ。
盲信というがここは1st信者スレみたいなものだし
ここで1stを特別じゃないなどと言い張る方がおかしい。
「ぼくたちのがんだむロボもみとめてよ!」ってのは
完全にスレ違いだし新シャア板でやれとしか言えんわ。

スレ違いどころか板違いだ。

最低限>>1ぐらい嫁。
851通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 10:17:53 ID:???
>>849
まさにお前さんの感性の”大らかさ”を証明するレスだなw

>>848
> 君の中では
> おぼっちゃまくんと華麗なる一族も同じに見えるのか?

ワロタw
まさにミソもクソも一緒の典型だなw

でもまあ・・・アニメ好きにはミソもクソも
同じにしか見えない輩が多いのかもしれん。
個人的にはアニメという手法は好きだが
まともに見れるアニメなんて限られてるもんなあ。
852通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 11:03:55 ID:???
>>846
それが普通だよな
ガンダムほど元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよ
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラリと変わってない

大ヒットした元祖とまるっきり違う異次元ガンダムしか出てこないから
1st原理主義みたいな避難民が生まれるんだよ
853通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 11:19:06 ID:???
>>734
お前はGガンあれが美少女に見えるのかよ?
あれは美少女じゃなくてただの変態ロボだろw

>>728が言ってる美少女型ガンダムってのは
こういうやつのことだろw

http://ascii.jp/elem/000/000/510/510827/01_588x.jpg

「MSと女の子のフィッティングが気持ちいいんです」だってよwwwwwwwwww

情けなくて泣けてくるわ・・・
そりゃ GUNDAM HENTAI でぐぐられるわけだわ・・・

まぢで二次元クリエイチャーどもの腐れチソポを切り落としてやりたい
チソポ切り落とせば少しはまともな方向に才能を発揮するだろうに・・・
854通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 11:26:22 ID:???
ぺろぺろに「萌え叩く奴も萌え好き」理論で同類扱いされる前に
言っておくけど、情報入手元はホビー誌なw

ホビー誌を読んでたら>>853の広告が載ってたわけw
目に付かないところでやってくれたらいいのに
まぢで胸糞悪いわwww

美髯公の関羽雲長がセクシー美少女になったと思ったら
機動戦士ガンダムまでもが美少女化ってwwwwwwww

まぢオワットルwwwwwww

この世の全てを萌え化する萌え萌え怪人どもめw
855通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 11:41:24 ID:???
>>854
うれしくて小便垂らす犬みたいにテンションあがってんな
856通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 12:03:52 ID:???
>>843
君は775だな?ペロペロか?
ミラコーが叩かれる理由は意見の偏りでも排他的性格でもない
勿論議論に耐えない頭の悪さでもない

常軌を逸した自演ラッシュ等のマナーの悪さと
変態趣味を正当化しようとする様が醜悪だからだよ
一度二度追い込まれて
「萌えヲタが萌非難して何が悪い?」
「近親憎悪で何が悪いか?」
とか白状しちまってるのにも関わらず
>>854でまた惚けてるしな
857通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 13:35:25 ID:???
白状になってないだろ

萌えオタだから萌えを叩くなという論理がおかしいと言ってるだけじゃん
858通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 13:47:02 ID:???
>>856
仮に萌えヲタだったとしても
所構わず萌えだらけってのは批判の対象になるだろ
エロが好きだとしてもロボからSF作品まで
なんでもかんでもエロだらけなんてまっぴらごめんだ
それとこれとは別なんだよ

近親憎悪云々にしても同じ穴の狢だから許してやれ
などというのは何の言い訳にもならん!
ラーメン屋をやるならうまいラーメン作るべきであって
ラーメンそっちのけでエロ同人ばっかやってるのは本末転倒
859通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 13:47:57 ID:???
「MSと女の子のペッティングが気持ちいいんです」
860通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 14:03:51 ID:???
萌や同人情報に妙に詳しい変人がいます
本人は、叩くべき萌豚の研究の為の情報収集であるとか弁解しておりますが、
一方で萌ヲタのペロペロと近親であることを認めており、かつ、「萌ヲタが萌を叩いて何が悪いか」とも発言しています

こいつは萌豚ですか?

お前以外は皆YESと答えるだろうよミラコー

>>859
お前はそうなんだろうな
861通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 14:29:49 ID:???
>>860
そんなことはどうでもいいだろ
ここで萌え擁護やってる萌え豚が筋違いだと言ってるんだよ

萌え擁護やりたいならキミキススレに帰ってやればいい
862通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 14:32:39 ID:???

http://ascii.jp/elem/000/000/510/510827/01_588x.jpg

「MSと女の子のファッキングが気持ちいいんです」
863通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 15:44:45 ID:???
GUNDAM HENTAIのレッテルも張られる罠www

世間的にはすっかりガノタ=萌えHENTAI扱いw
864通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 15:49:25 ID:???
>>861
別に萌豚擁護なんぞしとらんさ
そもそもそっち方面には造詣がないんで擁護しようがない
こっちはこっちでミラコーという萌豚を叩いてるだけ
865通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 15:52:46 ID:???
>>864
萌豚擁護じゃないなら何故叩く?
それこそスレ違いだろ
他でやれ
866通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 15:56:29 ID:???
ttp://ascii.jp/elem/000/000/510/510827/01_588x.jpg



萌え文化に完全に汚染されたかwww

世もまつだわwwwwwww

GUNDAM HENTAIが上位ワードにならんことを祈るw
867通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 16:27:18 ID:???
>>865
ガンダムを建設的に論じるでもなく、
延々とコピペと自演と萌話に持って行きたがる馬鹿な萌豚がいるので目障りだということ
正直Zやゴジラやコンバトラー持ち出す奴らのがよっぽどマシ

寧ろお前が余所でやれよ
言った尻からまた
>>866とか貼りやがるし
どれ程お前がそういうの好きか分かったからもういいだろ
リサーチと称して自分で取った写真じゃねえのか?
868通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 16:50:49 ID:???
>>867
関係ない個人叩きばかりしてるお前が目障りだよ

他人叩きの人格否定などどこのスレでも違いだわ
869通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 16:52:55 ID:???
>>867
貼りやがるしも何もそれが現実だよ。
悲しい現実だよ。

変態どもに汚染され尽くしてる悲しい現実。
もうガンダムどころの話じゃない。

二次元文化全般が腐りきってる。
870通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 17:21:12 ID:???
MS少女なんて20年も前から描かれてたんだけど?
871通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 17:27:38 ID:???
出発点がロボアニメでない事がどう凄いのか判らないんだけど?
高尚さや、ストーリーの深さを求めた結果、エルガイムやZのグダグダなストーリーや訳の分らない口げんかで終わってしまった。
872通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 17:57:22 ID:???
出発点がロボアニメじゃないということは
作品の出発点からスーパーロボット(笑)の
インパクトに頼りきりの陳腐なものではないということだろ

それまでのくだらないロボアニメを作っていた輩が
ガンダムをモノマネした結果が、エルガイムやZのグダグダな
ストーリーや訳の分らない口げんかにつながってるんだろ

ガンダムの前も後も結局何も変わってないんだよ
典型パターンをなぞった陳腐な体質は
873通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 18:02:17 ID:???
>>871
は?

はあああああああああ?!


エルガイムやZはまずロボありきで始まってるじゃん。
まずロボありきで出発した結果が、エルガイムやZのグダグダストーリーなんだろ?
まずロボありきで出発した結果が、エルガイムやZの訳の分らない口げんかなんだろ?
まずロボありきの短絡思考だからそうなったんだろ。

ロボのバンクシーン使いまわして適当に子供だましのマンネリストーリーやってるだけの
ガンダム以前のマンネリロボアニメと同じなんだよ。エルガイムも。Zも。
まずロボありきの短絡思考だからそうなったんだろ。

他に魅せるべきもんが何もないからな。
874通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 18:03:07 ID:???
>>870
だからなに?

20年前から腐ってましたってだけのことじゃんw
875通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 18:14:58 ID:???
宇宙刑事少女なんてのも有ったな。
今時分騒いでるのが逆に驚き。
876通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 18:18:39 ID:???
しかし種以外のガンダムって魅力ないよね
877通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 18:29:37 ID:???
>>868
俺はミラコー以外とはスレ趣旨に従ったやり取りをしてるぜ?
萌豚ミラコーがしゃしゃり出て頭の悪い連呼で客を追い出しやがるけどな
しかし常々萌豚萌豚言ってる癖に
自分が萌豚と看破されることは人格否定だと感じるのか?
878通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 18:53:34 ID:???
萌えとかロボットとかそういう記号にだけ拘る視点がそもそも歪だよ。
入浴シーンや無駄美人セシリアザクレロドダイGアーマーetc
そういう記号だけ取り出すことも出来るがだからといって
それらが絡むエピソードに瑕疵でもあったか?
例えば萌え描写が無いイグルーはガンダムの正統な面白さを引き継いでたか?
萌えキャラやスパロボテンコ盛りだったとしても1stの面白さは変わらないはず。
脚本とか演出とか物語の喪失じゃないかな。

879通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 18:55:28 ID:???
>>866
>世もまつだわwwwwwww

にはツッコまなくていいのか?
880通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 18:57:09 ID:???
美男美女キャラやスパロボなくても1stは面白い

1stがロボアニメじゃなかったとしても1stの面白さは変わらん
881通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 19:01:59 ID:???
>>878
本来そういう記号はどうでもいい。
そもそもの出発点がロボットアニメとして始まってないことも
ロボという記号に頼らない姿勢がうかがえる。 

脚本や演出が致命的に駄目だから
萌えやスパロボにこだわるしかないわけだ。
882通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 19:07:58 ID:???
>>875
美少女ガンダムを平静に受け入れてるお前の方が驚き
俺はあまりにも胸糞悪くてホビー誌を破り捨てたわ
知人に話したらいよいよ二次元萌えも臨界点だなって爆笑してた
883通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 19:15:10 ID:???
>>875
だからなに?
宇宙刑事もガンダムも萌えに汚染されてるってだけだろ
宇宙刑事もガンダムも萌え豚どもの餌食にされてキモオタ趣味に転落ってだけのことだろ
884ぺろぺろ紳士:2010/04/12(月) 19:20:35 ID:???
事実として、ガンダムが従来のロボットアニメの技法や設定、演出を引き継いでいるのは
紛れもない事実だおね( ^ω^)
たとえば
・主人公が民間人である
・平和に暮らしていた主人公が突然、戦いに巻き込まれる
・主人公の乗るロボットを開発したのは主人公の肉親である
・主人公の乗るロボットは味方陣営のロボットのなかでは一番強い
・味方陣営で主人公ロボットの次に強いのは主人公の仲間が乗るロボットである
・主人公のロボットと類似するロボットは存在しない。オンリーワンの存在である
・主人公の乗るロボットは物語の当初は圧倒的な性能で敵ロボットをやっつける
・しかし、敵もつぎつぎと新型ロボットを発明し、主人公を危機に追い詰めていく
・それにたいして主人公ロボットにオプションや新兵器が搭載される
・物語終盤においては敵ロボットの性能が主人公ロボットの性能を凌駕し、
 主人公の操縦テクニックや工夫で勝利する
885ぺろぺろ紳士:2010/04/12(月) 19:27:25 ID:???
・主人公のライバルは敵の王子様であり、敵キャラとわかりやすく仮面をかぶっている
・ヒロインは敵のお姫様で主人公のライバルの肉親である
・主人公ロボットを開発した主人公の肉親は不慮の事故で亡くなる
・敵組織の総帥は人類の支配を目論んでいる
・敵陣営にも情を理解する者が存在し、主人公と友情を深める
とほかにもあるかもしれないけど、ざっとこんなものだおね( ^ω^)
しかし、Ζ以降のガンダムはだんだんこれらの要素がなくなってきてるおね( ´ω`)
だから1st以降の続編が創れない原因のひとつとして
従来のロボットアニメの特徴を引き継いでないという点があげられるおね( ^ω^)
886ぺろぺろ紳士:2010/04/12(月) 19:39:37 ID:???
しかし、マジンガーやコンバトラーがガンダムたりえるのかといえば違うおね( ^ω^)
たしかにガンダムは従来のロボットアニメとは違う要素を備えていたからヒットを飛ばせたというのは
ミラコーさんの指摘どおりと言えるおね( ^ω^)
じゃあ、それはどういうことかというと、
ガンダムは従来のロボットアニメに「戦争ドラマ」という概念を取り込んだことがいえるおね( ^ω^)
従来のロボットアニメはマジンガーなりゲッターロボなり「人類の科学の結晶」として描かれているおね( ^ω^)
しかし、実際のマジンガーやゲッターの運用は敵のテロにたいする市民や基地の防衛であり、
軍事兵器として描かれていたおね( ^ω^)
だから、ロボットアニメというのは「戦争ドラマ」相性がいいんだおね( ^ω^)
それを最初におこなったのがガンダムであり、
「ロボット活劇」「戦記モノ」という違った楽しみをひとつにまとめたといえるおね( ^ω^)
それが「ガンダムのヒット」の要因といえるおね( ^ω^)
887ぺろぺろ紳士:2010/04/12(月) 19:49:38 ID:???
しかし、その「戦争ドラマ」路線はバイファムやボトムズやダグラムといった作品に引き継がれたけど、
どれもガンダムたりえなかったおね( ^ω^)
それはなぜかというとそれらの作品はガンダムから「戦争ドラマ」という概念だけを抽出して
それにロボットを添えただけであって、従来のロボットアニメの持ち味を引き継がなかったからといえるおね( ^ω^)
ロボットアニメはバトルアニメなんだから「プロレス」的な演出がないとおもしろくならないんだおね( ´ω`)
だからガンダムのヒットの要因をまとめると
・従来のロボットアニメの演出や設定、技法が受け継がれている
・「戦争ドラマ」の概念を取り入れ、物語が従来のものより深みが増した
・それを最初におこなったことにより話題性をよんだ
・単純に脚本や演出などの基礎な部分のレベルが高い
といったことがあげられるおね( ^ω^)
888ぺろぺろ紳士:2010/04/12(月) 20:05:51 ID:???
Ζ以降のガンダムに違和感があるはおそらく制作スタッフがザブングルやダンバインあたりで入れ替わったために
それまで培ってきた「従来のロボットアニメ的手法」が失われてしまったことと
「戦争ドラマ」を作るためのノウハウを持ち合わせていないということがいえるおね( ^ω^)
だから「ロボットプロレス」としても中途半端、
「戦争ドラマ」としても意味ありげな台詞でお茶を濁すだけになっちゃうんだおね( ^ω^)
しかし、その路線で一応成功しているんだから、それにも面白みがあるんだろうし、
単純に肯、否を言い切ることはできないんだけど、
もし、「1st路線の続編」を創るのであれば、
「マジンガー」から「1st」までの有名なロボットアニメを見直す必要があるし(ここにだグラムやバイファムなどを含めてもよい)、
プラトーンなどの戦争ドラマや映画からストーリーや演出の仕方、設定などを研究する必要があるおね( ^ω^)
889通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 20:27:12 ID:???
>>888
いくらなんでも種にひいき杉だろ
890通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 21:16:11 ID:???
>二次元萌えも臨界点だなって爆笑してた
その友人の反応が正しい。
20年前に同人誌でMS少女なんて描いてた奴もウケ狙いで描いてたんだから笑っとけ。
891通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 21:43:29 ID:???
笑いながらも泣けてくる
892通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 21:48:48 ID:???
>>884-888
ぐだぐだと駄文を書き連ねて
ガンダムだけが特別じゃないといいたいわけか?

それはお前の主観だろ

俺はそうは思わない
ガンダムはそれまでのくだらんロボットプロレスとはまるで違うし
圧倒的な支持がそれを示している


お前にとってはミソもクソも同じかもしれんが
それならばなぜここにいる?

ガンダムがそれまでのロボットプロレスと同じで
ミソもクソも同じだというなら
お前はこんなところに用はないはずだろ

ガンダムに似た作品なんて後にも先にもガンダムだけだし
ガンダムの出発点がそもそもロボットアニメですらなかったのは
紛れも無い事実なんだよ
893通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 21:55:14 ID:???
原点がロボットアニメですらないのはまぎれもない事実で
ロボット無しでも十分に作品として成り立ってるというのに
それまでの陳腐なロボットアニメと同じわけないでしょ。
どういう感性してるのよ?

それまでの陳腐なロボットアニメと決定的に違うから
あそこまで大ヒットになったんでしょ。

1stガンダムを観てもそれまでのロボットアニメとの違いが
わからないというならそんな人には何を説明しても無駄だよね。
何を食べてもウメーウメーと言ってるバカ舌がガンダム以後も
牽引してきたからこんなことになってしまったんだよ。

それまでの陳腐なロボットアニメを垂れ流してきた
くだらん連中が「それなら俺にもできるさ!」と
調子こいてやってみたものの、とうとうガンダムを超える作品も
ガンダムの続編すらも作れなかったんだよ。

ガンダムの前も後も何も変わらなかった。
ロボットありきのくだらんロボアニメを取り巻く状況は何も変わらなかった。

ガンダムがそれまでの概念をぶち壊したとはいえ
それまで陳腐なロボットアニメを垂れ流し続けてきた
無能な連中は退治されたわけではないからね。
894通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 22:25:44 ID:???
ロボットありきのロボット大好きクリエイチャーが
ガンダムを免罪符代わりにしただけのこと

ロボアニメの免罪符代わりに利用されてガンダムの役目は終わった
895通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 22:30:15 ID:???
富野も、安彦もその陳腐なロボットアニメを作ってきたんだけどな。
896通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 22:43:39 ID:???
だからそいつらがのさばったせいで腐ったんだろ
897通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 22:46:48 ID:???
ガンダムの後に甘い汁を吸った輩は同罪と考えていいだろ

真摯に爺から学ぶ姿勢もなく「それなら俺にもできるさ!」
と、やってみたのが後に続いた退屈なリアル系であり擬似続編なんだよ

結局ガンダムの前も後も無能な連中がのさばって
何も変わることはなかったんだよ

ロボアニメの免罪符代わりに利用されてガンダムの役目は終わったんだよ





ロボアニメの免罪符代わりに利用されてガンダムの役目は終わったんだよ
898ぺろぺろ紳士:2010/04/12(月) 22:58:52 ID:???
>ガンダムはそれまでのくだらんロボットプロレスとはまるで違うし
>圧倒的な支持がそれを示している

それは従来のロボットプロレスに「戦争ドラマ」という概念を吹き込んだからなんだおね( ^ω^)
たとえば、シャアやランバ・ラルとの戦いなんかは思いっきり従来のロボットプロレスだおね( ^ω^)
ザクが宇宙空間で蹴りを入れたり、体当たりしたり、ガンダムとグフがチャンバラしてたりするおね( ^ω^)
その反面ザクの攻撃でひとがあっけなく死んだり、
ホワイトベースでけが人の治療したり、民間人の保護に軍人が困惑したり、
野外キャンプの存在やミハルなどの普通のひとたちが戦時の状況下で生活しているというふうな描写も存在するおね( ^ω^)
このことから「1st」というのは「ロボットプロレス」的な要素と「戦争ドラマ」的な要素が混在していることがわかるおね( ^ω^)

>原点がロボットアニメですらないのはまぎれもない事実で
>ロボット無しでも十分に作品として成り立ってるというのに

>1stガンダムを観てもそれまでのロボットアニメとの違いが
>わからないというならそんな人には何を説明しても無駄だよね。

どうしてそういう結論になるのか具体的な説明がないおね( ´ω`)
ここまで同じことを繰り返して具体的な説明がなにもできないということは
実はなにも理解できていないってことだおね( ´ω`)
そしてバカに説明しても〜とかいって逃げるんだおね( ´ω`)
899ぺろぺろ紳士:2010/04/12(月) 23:06:33 ID:???
>>892
ガンダムだけが特別だと書いてるお( ^ω^)
ただ、そっちが読んでないだけだお( ^ω^)
アニメや漫画ばかり観ずにたまには読書でもして長文を読むのを慣らしたらいいお( ^ω^)
900通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 23:44:23 ID:???
SFを有難がってるけど、中には栄養補給をすべてサプリメントで済ませるようになった未来の世界で、
脱糞に憧れる未来人を主役にしたSF小説もあったりするんだよね。
901通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 23:53:16 ID:???
ぺろぺろよ
>>888をな↓に読み替える事も可能だが
Ζ以降のガンダムは「戦争ドラマ」としても意味ありげな台詞でお茶を濁すだけになっちゃうんだおね( ^ω^)
しかし、その路線で一応成功しているんだから、それにも面白みがあるんだろうし、
単純に肯、否を言い切ることはできないんだけど、 以下同略

このスレのタイトルを声に出して読んでみなさい
いいかい?このスレに集う人のほとんどはZ以降のガンダムに否を突きつけてる人達なんだよ
>単純に肯、否を言い切ることはできないんだけど、

いい加減、単純に否と言い切ることはできない、そんな段階はとうに過ぎてしまった
そんな気持ちや感想を持った人々が「いい加減にしろちくしょう、萌も美少女も乳揺れでもねえ
意味不明な絶叫口調台詞や意味ありげなつぶやき台詞の繰り返しばっかの
糞ガンダムなんてもう観たくねえんだよ、そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」と
思い至った人が集うスレなんだぜ、ここw

>「マジンガー」から「1st」までの有名なロボットアニメを見直す必要があるし(ここにだグラムやバイファムなどを含めてもよい)、
>プラトーンなどの戦争ドラマや映画からストーリーや演出の仕方、設定などを研究する必要があるおね( ^ω^)
ああ、アニメ製作現場には、もはや萌カス豚連中しか残っていないならな、
これから1st含め過去の掘り起こし作業をして大いに研究する必要があるだろうな
902通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 00:13:41 ID:???
Z以降の続編も「ある意味」面白い面はあるんだろうけども
このスレが求めるものとしては完全に否だわな

それにガンダムはロボプロレスに戦争ドラマを吹き込んだんじゃない
もともと戦争ドラマの土台から始まってロボットプロレスを付け足したんだ
それこそがガンダムの圧倒的な違いなんだよ

1stはロボット無しでも十分に面白い
903通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 00:22:55 ID:???
>>902
>1stはロボット無しでも十分に面白い

V作戦の新兵器Sフィッシュ、デプロック、61式戦車の3タイプが開発され
新造艦ホワイトベースはサイド7に受領しに行った、か?、、面白そうだなw;
904通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 00:24:57 ID:???
スターシップ・トゥルーパーズは全然面白くなかったけどな。
905通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 00:31:46 ID:???
最初に考えられたストーリーはバイファムに引き継がれて、ガンダムにはそんなに生かされて無いのな。
906通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 00:50:18 ID:???
>>903
万能戦闘機ガンファイターだったとしても
1stの内容的な面白さは変わらないと思うぞ

ロボ無しじゃブームにはならなかったかもしれんが
内容的にはロボ無しでも十分に面白い
907通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 00:53:22 ID:???
最初に考えられたのはロボ無しだったけど、その路線はどこにも引き継がれてないのな。
どうりでガンダム級の作品があれっきりになるわけだ。
908通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 01:04:05 ID:???
>>884-888
面白いな
ガンダムには色んな要素がミックスされているのは確かだ
ただ個人的にはドラマの要素がガンダムの核心で
ロボプロレスの部分は脱皮の残りぐらいに思っていたのだがどうなんだろうな
909通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 01:06:08 ID:???
ムーブメントになってなかったとしたら
作品自体はともかく
こんなに愉しめなかっただろうね。
数十年後にワーワーキャーキャー言うてみたり。
910通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 01:09:01 ID:???
初期案見る限りロボなんか全然なくて完全にスポンサーのごり圧しなんだろうけどさ、
その後の流れでロボ無しSFの試みが一切なかったということはロボという無茶要素を
なんとかしてうまい具合に消化した才能はそこで途絶えたということだな

観てみたかったな…1stテイストのロボ無しSF
もう無理だろうけど
911通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 01:13:51 ID:???
>>909
ムーブメントそのものはどうでもいいじゃん
事実ムーブメントになったわけだしそのことを誰も否定的にはとらえていない

ただ、ガンダムのあの作品性を活かしたシリーズを構築するなら
目立つ部分=ロボだけじゃ足りないってことだよ

もともとロボ無しでいけるほど戦争ドラマの下地の概念があって
そこにロボをぶちこんだからこそムーブメントになったんだよ
912通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 02:20:15 ID:???
単なる面白いSF戦記物なら銀英あるじゃん
913通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 05:02:20 ID:???
ガンダムテイストではないだろ
914通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 05:37:03 ID:???
ロボ無しではヤマトの物まねとして逆に叩かれてたりして。

エリア88でも見ときなさい。
915通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 08:25:59 ID:???
ロボ無しで成り立つ所にロボを加えたのが成功の要因だろうな
916通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 18:20:40 ID:???
単純に考えて種だけが一般から一番支持されたガンダムなんだろうな
あとは一部マニアに支持されてる1stがあるぐらいで他は全滅
917通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 18:46:46 ID:???
>>913
君の考えるガンダムテイストとは?
918通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 00:09:16 ID:???
ぺろぺろイッキに書きすぎだぞw
面白いから一個づつ掘り下げていこうや。
ロボプロレス的側面がスポイルされたせいで
個々のMSのキャラクター像が見えなくなったのは惜しいと思うなぁ。
ザクならワラワラ出てきてやられるヤツで、でも赤いのは強い
グフはザクとは違うヤツでラルグフはもっと違う。
ゴッグはなんとも無いフリージーヤードなヤツで
潜入工作ならアッガイなんだね、とかetc。
Z以降のMSってキャラとしての立ち居地がイマイチ不明瞭で
思い入れとかワカねぇんだよなぁ。
919通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 14:42:44 ID:???
ガンダムが特別だといってる奴は、「エヴァとガンダム、何故大差がついたのか?」の自称高学歴と同じ匂いがするな。
自分の主張についての説明が出来ずに同じ言葉を繰り返すところや、アニメ知識が乏しそうなところとか。
920通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 17:58:45 ID:???
>>919
じゃあお前はなんでここにいるんだよ?
ガンダムが特別じゃないと思うならこんなところに来る必要はないだろ

このスレ的にはアニメ知識が豊富な奴なんか偉くもなんともないんだよ
アニメ知識が豊富な輩が日本のアニメを腐らせたんだろうが
921通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 18:07:26 ID:???
追加

>>908
> ただ個人的にはドラマの要素がガンダムの核心で
> ロボプロレスの部分は脱皮の残りぐらいに思っていたのだがどうなんだろうな

うまいこと言うな
脱皮の残り、まさにそれだ

そもそもロボ無しでやろうとしてたわけだし
スーパー合体ロボのガンダム自体が脱皮の残りなんだろうな

皮の残り具合が良いバランスを生んでヒットしたんだろうけど
ガンダムの後はまた皮かむりに戻ってしまったから
ぐだぐだになってしまったわけだ

具が良かったから表面の皮が美味しく味わえたのに
表面の皮ばかりにこだわって肝心の具が粗末になってしまったと
922通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 19:13:35 ID:???
ロボは具だよ
SF戦記って皮に包んだんだ
923通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 19:32:42 ID:???
作劇的にはドラマが具だろ

作劇上はあくまでお話を盛り上げる道具に過ぎないロボを
具扱いしてるバカドラマばかりが蔓延していたから
ガンダムのような試みが大ヒットしたのだし
その後も1stを超える作品ができなかったんだよ

具と皮が逆転してる脳無しばかりだから
日本のアニメがこんなことになってしまったんだよ
924通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 19:37:31 ID:???
ロボット大好きアニメオタッキーがロボを具扱いしてきたから
いつまで経ってもドラマが添え物扱いなんでしょ。

トリコロールカラーのカラフルなロボさえ出てればいいよという考えだから
>>71のようなシリアスギャグに転落してしまうんだよ。

物語はドラマが具なんだよ。
具であるべきドラマがおざなりだから駄作ばかりになるんだよ。
925通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 19:47:06 ID:???
それなら0080でいいじゃん
ミラコーの主張以上終わり
926通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 19:49:22 ID:???
所詮ロボ宣伝番組から抜け出せなかった悲喜劇・・・

典型パターンしか理解できないスカスカ脳には
描くべきドラマなんて何も詰まってないんだから
激マズの具無しギョウザにもなる罠・・・


皮をきれいにすることばかりにこだわって中味が具無しなんだからさ
927通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 19:54:21 ID:???
>>925
ドラマにこだわってるようだけどそのドラマが陳腐なのが痛々しい
キャラもどっかのアニメで見たようなのばかりだし
いかにもアニオタが考えそうな”こだわりドラマ(笑)”の範疇

ガンダムのタイトルでああいうことをやるとこからして
エンターテイナーとしての感性が欠けとる
928通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 19:56:19 ID:???
>>920
まともなアニメ知識もなく映画や小説の造詣も浅い癖に同人や萌の情報ばっかり仕入れてるお前さんも腐らせてる筆頭なんだぜ?
アニメ界を憂える気持ちがあるなら自己改革から始めろよ
929通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 19:57:24 ID:???
>>925
微塵も1stテイストを感じない。
というか>>1嫁。

 > 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので

あの程度で1stの代用品足りえるならこんなスレも立ってない。
930通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 19:59:10 ID:???
>>928
自己改革が必要なのは>>71みたいなキモドラマばっかり
たれ流す能無しクリエイチャーの方だろ

アニメ知識豊富なアニメオタッキーどもが
日本アニメを腐らせたんだろうが
931通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 20:01:42 ID:???
近頃は具無しアニメばっかりだな

皮ばかりこだわって中味スッカスカ

萌えあればいいんじゃんみたいな
932通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 21:45:52 ID:???
マジンガーZ 改造・ジェットスクランダーで能力アップして勝利。
ガンダム   マグネットコーティング・超能力で勝利。
933ぺろぺろ紳士:2010/04/14(水) 23:53:20 ID:???
> ただ個人的にはドラマの要素がガンダムの核心で
> ロボプロレスの部分は脱皮の残りぐらいに思っていたのだがどうなんだろうな

残念ながらそうとは言い切れないおね( ´ω`)
というのもドラマ要素だけでは本当に面白い作品を創るのは辛いおね( ´ω`)
漫画などを例にとってみるとストーリー重視の作品として出発したけど人気がでなくて、
バトル重視に路線を変更したとたん、人気がでるケースがよくあるおね( ^ω^)
たとえば、ドラゴンボールやジョジョの奇妙な冒険、幽遊白書なんかは
ストーリー重視の作品として出発したけど、どれもバトル重視に路線変更してからヒットしたおね( ^ω^)
ガンダムに話を戻すけどガンダムってじつはマジンガーやコンバトラー以上に
「従来のロボットアニメ」の約束を固く守っているんだおね( ^ω^)
>>884-885でガンダムに使われている「従来のロボットアニメ」のお約束を箇条書きしたけど、
じつはこれほど「従来のロボットアニメ」のお約束をガチガチに守っているロボアニメはそうそうないおね( ^ω^)
マジンガーやコンバトラーですらこれほどまでガチガチに守ってないお( ^ω^)
つまりガンダムは「マジンガー以上にマジンガーとしての条件」を満たしており、
「コンバトラー以上にコンバトラーとしての条件を満たしている」といえるおね( ^ω^)
つまり「従来のロボットアニメのお約束」は作品作りの基礎であり、基礎がちゃんとできているからこそ、
「戦争ドラマ」という応用ができるんだおね( ^ω^)
基礎ができていないのに応用なんてできないし、たとえできたとしても
それはわれわれのイメージする「ガンダム」とはまたべつのものになってる可能性が強いおね( ^ω^)
934ぺろぺろ紳士:2010/04/15(木) 00:07:12 ID:???
1st路線の続編が創れないのは製作者がガンダムの「戦争ドラマ」としての側面ばかりを強調して
「ロボットプロレス」の側面をあまりに軽く見すぎているということがあげられるおね( ^ω^)
たとえば0080なんかはその典型とも言うべき作品だけど、「1st路線」の作品かというと違うおね( ^ω^)
(まあ、0080なんかはまだマシなほうで大体のガンダムシリーズは作品として破綻しているのが大半なんだけどね)
つまり言い換えてみれば「ロボットプロレス」の要素というのは作品の「娯楽性」であり、
「戦争ドラマ」の要素というのは作品の「ストーリー性」と言い換えることができるおね( ^ω^)
1stガンダムというのは「娯楽性」の要素と「ストーリー性」の要素が絶妙なバランスなんだおね( ^ω^)
ロボットプロレスがなければ面白くない、戦争ドラマがなければ深みがない。
その両方の要素を取り入れたからこそ「1stガンダム」はあれほどヒットしたといえるおね( ^ω^)
935通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 00:19:05 ID:???
格闘がねえんだよな
ビームサーベル殺陣って奴もない
まあやったところでスターウォーズのエピ123みたいなやたら振り回すだけの
間合いもへったくれもない糞描写になりかねんが
936通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 01:48:14 ID:???
>>933-934
またそれかよ
マジンガーもガンダムもミソもクソも同じというなら
お前はこんなところに来ることないじゃん

1stを観てそれまでのロボットアニメと同じ条件に見えるってどんだけ節穴だよ
共通項なんか巨大ロボを扱うとこしかないし
はっきりいって比較するまでもなく決定的に違うとしか思えない

そもそもガンダムはロボ無し路線の原点から始まっているし
ロボットなんかなくても十分に面白いんだよ

それまでのものはロボットプロレス取り除いたら何も残らんけど
ガンダムはロボットプロレスなんか無くても十分に面白いんだよ
そんなものは添え物に過ぎないんだよ

1stの面白さの本質はそもそもロボットアニメですらなかった原点にこそあるんだよ
937通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 01:56:00 ID:???
>>933
>つまり「従来のロボットアニメのお約束」は作品作りの基礎であり、基礎がちゃんとできているからこそ、
>「戦争ドラマ」という応用ができるんだおね( ^ω^)
>基礎ができていないのに応用なんてできないし、たとえできたとしても
>それはわれわれのイメージする「ガンダム」とはまたべつのものになってる可能性が強いおね( ^ω^)


ふーん、それはどうだろうな

例えば、ガンダムがテム・レイによって開発されている設定を外すことが、
ガンダムの根幹に関わると?
アムロが軍属では絶対に物語が成立しないと?
カイやハヤトがガンタンクやガンキャノンでなくジムではいけないと?
更にガンダムの中盤以降はジムが登場する
ハード面では絶対的な差はないという設定ではなかったか?
それに与えられた初期条件だけで序盤は通用するものの徐々に相手が強敵化して、主人公に努力、工夫が必要になることや、ハード面での強化によるサポートが頃合いに得られるってなバトル物、スポーツ物等勝負を描いた物語に共通する設定だ
話盛り上げることを考えたら当然のこと

シャアは仮面を被らないと成立しないキャラクターか?
それにアムロの両親は死んでないぞ
ギレンは選民思想だが、別に人類支配を目論んでいるというわけでもないし
実在した扇動家ヒトラーがモデルではなかったか?
敵陣営にも情を理解する者が存在するのはロボットアニメだけのルールでもない
つまり君が挙げた殆どの要素は取り払ってもガンダムのストーリー、世界観に殆ど影響しないものだ
或はフィクション一般のお約束をロボットアニメのみの特徴として強弁しているに過ぎない
君にとっては重要に見えるのかもしれないが余りに局部的、偏り過ぎた見方だと思うぜ?
938通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 02:12:50 ID:???
>>934
確かにマクロスの影響受けてか以降のはドッグファイト風にかぶれすぎてはいたと思う
ターンAで金のスモーがワイルドな格闘を見せたときにワクワクしたことは否定出来ん
格闘が観ていてワクワクする重要な演出だと認めるぜ?
ただ殴り合い、蹴り合い、ぶっ飛ばし合っても決着が付かない
プロレス演出は興ざめだし別に必要だとは思わない
939通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 02:25:15 ID:???
>>933
ついでに言っておくと、バトルものへシフトした漫画の例は今回の問題とは全然関係がなく例として不適切だ

何故ならガンダムは初期案から既に戦争でバトルものだからだよ

君の主張はB級のプロレス要素の必要性、本質性だろ?

更に言えば
幽遊白書やドラゴンボールは本格的にバトル漫画になる以前から殴り合いは描かれていたし、
逆にジョジョなんかはプロレス的表現からはかなり遠い知恵比べが個性の漫画だ

君の主張の裏付けにはならないよ
940通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 03:34:51 ID:???
あの1stを観ておきながらそれまでのロボアニメとの圧倒的な違いがわからない人に
いくらガンダムの特別さを説明したところでわかるはずがない

あの1stを観てロボプロレスマンセーとかほざいてやがる人に
何をどう説明しても通じるわけがない
1stを観てわからないんだから説明してわかるわけがない



じゃあなんでこんなとこに来る必要があるの?としか言いようがない

1st観てロボプロレスマンセーとかほざいてやがる人は
代用品が塵芥のごとくいくらでも転がってるんだから
こんなとこに来る必要ないだろ

アニメ大好きロボット大好きオタッキーの幸せ者は回れ右して巣に帰れよ
941通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 03:54:59 ID:???
ペロペロは屁理屈があまりに強引過ぎて論理が破綻してるのにやたらとしつこいね。
お絵描きしか能が無い役立たずが王道復古と称して
くだらんロボプロレス路線に回帰しようとしてることと関係あんの?

そんなもん今更やっても無駄なのにw
いまどきの子供にもバカにされるしオタだって見向きもしないでしょ。
肝心なとこをロストしたまま何をやっても無駄なんだよ。

問題の本質はシリアス気取りでも萌えでも腐でもない。
致命的に演出や作劇ができてないから何やっても無駄なんだよ。

ほんと、いつまで経っても何十年経っても
やることなすこと短絡的なんだよね。
942通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 09:57:11 ID:???
韓流ドラマが人気があるのは、日本のドラマがリアル指向に向かうことで捨ててきたケレン味にあると思う。
ガンダムもリアルではなく、リアリティであったのが良かったのだ。
943通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 10:08:18 ID:???
キムチドラマはキモヨナと同じく単なるゴリ押しプッシュだろ
電波たれ流す側の劣化はますます酷くなるばかりだ
944通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 11:34:14 ID:???
>>941-942
議論が出来ない馬鹿はすっこんでろ
945通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 11:38:12 ID:???
違えわ
>>940-941はすっこんでろ
946通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 14:05:55 ID:???
アンカミスってるカスこそすっこんでろよw
947通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 14:17:02 ID:???
美男美女禁止にしろ
948通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 14:17:23 ID:???
あと美少女も禁止にしろ
949通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 14:17:50 ID:???
あとガンダムだらけのガンダム戦隊も禁止にしろ
950通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 14:18:20 ID:???
HENTAI同人ガンダムなんかもう要らん
951通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 14:53:34 ID:???
952通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 15:20:55 ID:???
953通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 17:55:36 ID:???
>>941
自力では立論も出来ない癖に尻馬に乗ってしゃしゃり出て来るな
お前は萌アニメでも同人でも「怪しからん怪しからん」言いながらかぶりつきで観てろ
954通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 18:05:56 ID:???
ぺろぺろ乙
955通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 18:33:03 ID:???
わざわざアンカつけて罵るあたりやっぱ図星かw
956通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 18:39:26 ID:???
はぁ?俺は
>>937-939なんだが?
ペロペロの答弁を待ってるのに
意見交換の意思も能力もない頭の悪いのが横槍を入れるのが邪魔だってんだよ
何が図星だ阿呆
低脳萌豚は黙ってろ
957通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 23:12:26 ID:???
あんたが誰かなんて関係ないよ
書いてあることが全てなんだよ

意見交換の意思も能力もない頭の悪いのなんて言葉を書き連ねても
意見交換の意思も能力もない頭の悪い奴かどうかは
あんたが決めることじゃないんだよ
この意味わかる?

だから書いてあることが全てなんだよ
958通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 01:00:14 ID:???
>>957
見苦しい弁解だな
因みにミラコーに意見交換の意思も能力もないことはここまでで書いてある全てのレスから明らかだ
反論があるならまともな討論ができることをレスで示してみろよ
959通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 02:26:44 ID:???
>>958
見苦しいのはあんただよ

意見交換の意思も能力もないなんてことを
わざわざ言葉で説明しても意味がないんだよ

つまり腐れアニオタクリエイターと同じ

あいつらもお気に入りキャラに
言葉や設定だけで”レッテル”を張っているに過ぎない

たかが2ちゃんで見知らぬ相手に
「意見交換の意思も能力もない」などとレッテル張りするのと同じこと

頭でっかちオタッキーが”レッテル”を張るだけの行為なんざ
何の意味もない無駄なことなんだよ

何か主張したいのならそれを書くだけのことだ

名無しに対して「意見交換の意思も能力もない」と
レッテル張りするのは何の意味もない無駄なことなんだよ
960通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 12:04:27 ID:???
ガンダムを名乗らずにガンダムを醸し出すだけの実力が無ければ
到底ガンダムの続編など作れない
961通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 14:28:49 ID:???
>>959
何を言ってるんだね?
このスレだけでも総書き込み数約1000の大半を占めていながら
一度たりともまともな意見交換の出来ていない馬鹿がその意思、能力がないと評価されるのは当然のこと

これが一度二度のレスでというならともかく数百以上のレスを重ねて(過去スレ含めれば千以上か)
一度も意見交換の素振りさえ出来ていない事実をを前にレッテル張りだ主張しても虚しいだけだよ
962通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 20:35:52 ID:???
陳腐なロボットアニメを作ってきた人間が集まってガンダムと言う奇跡を生み出したんだよ。
963通常の名無しさんの3倍:2010/04/16(金) 23:39:45 ID:???
陳腐なロボットアニメを作ってきた連中が
「それなら俺にもできるさ」と調子こいた挙句に
二度とガンダムは作れなくなった

くだらんもんしか作れないくせに


ロボアニメの免罪符に利用されてガンダムの役目は終わった

ロボアニメの免罪符に利用されてガンダムの役目は終わった
964通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 00:44:17 ID:???
後にも先にもガンダムはあれっきりだったな

ダグラムやパトレイバーやバイファムなど面白い作品もあるけど
ガンダムテイストはあれっきりだった

実にもったいない
965通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 12:32:47 ID:???
そしてミラコーは独り言モードに戻ると
966通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 12:42:24 ID:???
そしてペロペロはキミキススレに戻ると
967通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 15:02:28 ID:???
ミラコーは意見交換出来ない自閉ヲタであることを自認したと
ペロペロも退散したみたいだな
968通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 15:16:40 ID:???
ペロペロは要らないだろ
スレタイに沿って意見してたってよりアンチミラコーしてただけに見えた
ミラコーの方がまだスレタイに沿った会話してたと思う
こんな事書くとペロペロは壊れたラジオの如く「ミラコーの自演」と認定するんだろうけどさw
969通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 16:41:52 ID:???
ペロペロも同じ発言結局繰り返してるだけだが
ミラコーはリピートするだけでなく下品な劣情目線だからなおタチが悪い
しかもそれを指摘されると作品に責任転嫁するしな
痴漢をするのは女のせいだと言ってるようなもんだろ
970通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 17:02:39 ID:???
>痴漢をするのは女のせいだと言ってるようなもんだろ

その例えでいうなら
ミラコーはむしろ痴漢やめろって言ってたような気がする
ガンダムに萌はイラナイと。
それに対してペロペロは
痴漢やめろと言ってる人も痴漢です、みたいな事言ってたような気がする
萌好きな人を批判する人も萌が好きなんですと。筋が通らない難癖に見えた。
971通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 17:35:12 ID:???
ペロペロの論理は破綻してるからまともに相手しないのが一番よ
ここに入り浸ってる意味もよくわからんし

ペロペロ好みの変態アニメはたくさんあるんだから
そっちで幸せにしてたらいいのに
972通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 18:29:33 ID:???
>>970
何が「気がする」だよ
自分が萌ヲタでエロ同人博士なのはガンダム萌化のせいだとかほざく、
この馬鹿さ加減
ガンダムに萌は要らないとかほざきながら話題は硬派な作品例でもなくひたすら萌なんだよな
女子生徒のスカートばっかり気にしてた生徒指導の変態教師を思い出すわ
問題起こして飛ばされたけどな
973通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 19:46:44 ID:???
あんまりミラコー虐めるなよ
痛い奴だってことは皆知ってるんだからさ
974通常の名無しさんの3倍:2010/04/17(土) 22:20:08 ID:???
萌豚って池沼だな
975通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 01:14:03 ID:???
ペロペロはなんでここに入り浸ってるの?

キミキスとロボプロレスがあればそれで十分なんだろ?

キミキススレと新シャア板で好きなだけ悶えてればいいじゃん
976通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 17:46:08 ID:???
なぜか旧シャアが気になってしょうがない種厨だから
977通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 17:50:06 ID:???
ガンダムに要らないもので埋め


萌え
978通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 17:52:48 ID:???
シリアスギャグ
979通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 18:53:31 ID:???
乳揺れ
980通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:11:32 ID:???
ガンダム戦隊
981通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:12:58 ID:???
同人ガンダムイラネ
982通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:14:20 ID:???
美男美女だらけの悪食ガンダムイラネ
983通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:15:03 ID:???
美男美女だらけじゃ美男美女の意味がない
984通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:17:06 ID:???
美男美女だらけでガンダムだらけ

肉とポテトとピザしか食わないガキと同程度のバランス感覚
985通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:17:49 ID:???
変態ガンダムイラネ
986通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:18:13 ID:???
ニセガンダムイラネ
987通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:18:40 ID:???
萌えガンダムイラネ
988通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:19:04 ID:???
乳揺れガンダムイラネ
989通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:19:35 ID:???
オサレガンダムイラネ
990通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:21:04 ID:???
かっちょいーガンダムロボとかっちょいーライバルキャラにしか目が向かないバカクリエイター
991通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:24:21 ID:???
ガンダムロボをカッコ悪いと思えるぐらいの感性が必要
992通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:26:24 ID:???
妙に官能的な乳揺れ描写など邪魔なだけ
993通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:28:38 ID:???
親が血相変えてチャンネル変えたがるほどの
乳揺れや萌え要素はガンダムに一切必要ない
994通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:29:49 ID:???
一般の認知


ガンダム=HENTAI=キモオタ
995通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:31:15 ID:???
お絵描きしか能がない無能どもがガンダムを腐らせた
996通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:33:19 ID:???
ロボアニメの免罪符代わりに利用されてガンダムの役目は終わった
997通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:36:05 ID:???
図々しい売名野郎が手柄を独り占めした結果
二度とガンダムは作れなくなってしまった
998通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:38:11 ID:???
陳腐な玩具宣伝番組しかできないような奴らが
ガンダムを模倣したのが後に続いたリアル系
ガンダムの前も後もなんも変わらんかった
999通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:38:56 ID:???
陳腐なロボットプロレスが陳腐なシリアスギャグドラマになっただけ
1000通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 19:39:39 ID:???











1000ならハゲ脂肪



10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/