そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-50あたりです

前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248134052/
2通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:47:08 ID:???
過去スレ

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1215145400/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1213920565/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい11
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212716510/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212068793/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211560579/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211275435/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207910631/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205338992/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
3通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:47:46 ID:???
【前回までのあらすじ】

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」



ハゲは戦犯で確定だな
4通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:48:19 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
5通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:48:50 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
6通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:49:23 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
7通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:49:55 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
8通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:50:33 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
9通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:51:04 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
10通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:51:36 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
11通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:52:06 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
12通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:52:55 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
13通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:53:19 ID:???
【前回までのあらすじのまとめ】
ダグラムはそのまま第三世界の独立紛争っぽくて真に迫るものがあるな。
ゲリラとか解放戦線とか解放区とか・・・傀儡政権や茶番劇で民衆を誘導したり
独立に理解を示す実力者やゲリラを狡猾な罠であぶり出したり
まんま大国の思惑に翻弄される悲惨な内戦の再現で戦記ドラマとして面白い。
政治経済の駆け引きの描写はかなり面白くて、ベトナム戦争関連の書籍などを
読んだ後に観たら思わずフムフムうなずくところが多いだろうな。

あと人間味のあるオッサンたちが魅力的だったな。老いてなお地球の未来を案じるドナン・カシム。
行政官として何とか民衆への理解を示そうとするレーク・ボイド。
優れた政治手腕で権力を求める野心家のラコック。あと冴えないメガネの技術屋ハックルが
意外に活躍が多く印象的なやりとりが多いのも面白い。美男美女そっちのけで、
オッサンや技術屋などの地味キャラがやたらと魅力的なところは演出・人物描写の才能を感じる。
ストーリーも政治的な駆け引きと主人公達の逃避行がうまくからみあって濃密な展開だった。

ベトナム戦争などをそのままSFロボットアニメで再現したかのような渋い設定や作戦描写、
政治経済描写の面白さもさることながら、敵である連邦軍に男気のある魅力的な人物が多いのも
作品の魅力だった。あとコンバットアーマー同士のバトルよりもゲリラ達の作戦目標に
重点が置かれてるのが面白かった。「戦略台地を奪取せよ」みたいな読み合いや戦術の応酬とか、
連邦軍が包囲する町から300人ものゲリラたちが無血脱出する作戦とは・・・?とか、
終盤に協調派との裏取引や和平交渉のやりとりで二転三点する政治劇とか、
戦記物語の醍醐味を感じるエピソードが多い。
終盤の「大いなる説得」では勝ちだか負けだかわからないボロボロのグレーの結末で
老いた英雄サマリンが若者達に真の独立の為に未来を生きよと自らの命をかけて
説いていたのが感動的だった。敵も味方も悪も善もなく誰しもが人類の未来を願い続けた戦いが
終わりをつげ、無敵の巨人は朽ち果てたが若者達の新たな未来が始まろうとしていた…。
そのラストに作品に込められた人間讃歌の熱いメッセージに感動した。
14通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:53:56 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
15通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:54:18 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
16通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:54:53 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
17通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:55:22 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
18通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:55:50 ID:???
【前回までのあらすじ】
版権屋が自らコンテンツの可能性を狭めるようなことをしている。

戦隊や仮面ライダーのように毎度安定した商売をしようとすると
パターン化や陳腐化など安易な方向に向かってしまう。

本来、多様性や作品性が大事なコンテンツ商売であるが
メーカー兼版権屋と製作が一元化することでその可能性は閉ざされてしまう。
版権屋のビジネス会議の論理が製作と密着することで
多様性を求めたり作品性を維持したりすることが難しくなってしまう。
どこかの誰かさんが”安定・保守志向”を続ける限り
コンテンツ商売の陳腐化は終わらない。

80年代中盤以降はどこかの誰かさんがガンプラで大儲けしたり
戦隊シリーズなどの商業主義路線を完全に確立した頃であり
その頃から70年代の自由な気風やセンスが急速に失われていく。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
版権屋商売のしがらみに縛られている近年において
エヴァンゲリオンのような異色作がヒットしたのはバンダイにとって皮肉。
ミニ4駆、ベイブレード、遊戯王、ポケモンなど近年の大ブレイクに対して
バンダイもたまごっちなどのブームを巻き起こしたが
基本的には小学生層のハートを捉え損ねている印象の方が強い。
デジモン、ポトリス、レジェンズなど子供向けホビー分野における
バンダイ発の試みはことごとく失敗しており、小学生層では
漫画原作やゲーム発のコンテンツに人気が集中している。

極端な”安定・保守志向”による商業主義路線は
ヒーロー分野では陳腐化と幼稚化を招き
ガンダムにおいて極端な腐女子・オタク嗜好を招いた。
毎期安定成長を求める企業にとって
”安定・保守志向”がもたらすメリットは大きいのかもしれないが
趣味趣向の世界において、版権屋と製作サイドが
あまりにも密着し過ぎることによるデメリットも無視できない。
19通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:56:21 ID:???
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
20通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:56:53 ID:???
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
21通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:57:25 ID:???
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる

ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
22通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:57:51 ID:???
【前回までのあらすじ】
もしここが種スレなら原理主義は自重すべきだろうが
ここは種スレではなく新シャア専用板でもない
自重すべきなのはスレタイも読まずにそこらじゅうの板・スレで
初代や00を叩きまくってる種厨のほうだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム好きなら全然似てない続編も愛してなければならんのか?それは違うんじゃねえの?
サンライズ犬みたいに与えられたものなんでも喰えみたいなのはそれは違うんじゃねえの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原点回帰をやっていけない理由が無い。
いままでずっと無茶苦茶やっておきながらいまさら原点回帰が邪道ということはないはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女子供のちちくりあいはつまらん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要は、極上のオナニィを見せろってことなんだよ。
1stは、いまだかつてない新鮮かつ、
今後スタンダードになりうるオナニィを見せてくれた。
それゆえに、みなこぞってそれに倣った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初作の作風を続編に受け継ぐことが、叶わぬ望みになるのが異常なんだろ
だいたい叶わぬ望みだろうが他人の希望にいちいちケチつける方がおかしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不満なら自分でつくれ! ヽ(`Д´)ノ
そんな甘えた考えでプロ意識まるでなしのやつらばかりが集まってるから駄目なんだろうな
だからオナニー全開に歯止めがきかなくなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス提供する立場として
「気に入らないなら自分でやれ!」
「気に入らないなら他に行け!」
って、一般のサービスやビジネスじゃ考えられないな
目標レベルが曖昧なのを良いことになんだかんだと
言い訳ばかりしてるからどんどん水準が低下していくんだろうな
23通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:58:16 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zガンダムを最後まで視聴するコツを教えてください。今まで3回トライしましたがダメでした。
精神力や集中力を鍛えれば最後まで視聴できるようになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なにかの修行だと思って見てみよう。つーか時間を無駄にするな少年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st以外のガンダムの良さといっても、
ほとんどの作品は「ガンダムであること」以外にはほぼ何もないに等しいってのが現実じゃないかね。
もしそれらがガンダムの続編じゃなく「起動戦死ダンガル」だったら、誰も見ないし評価もしなかっただろう。
実際のところブランド抜きで見ればその程度のアニメなんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人的な意見を言うなら、別に1st以外気に入らないというわけではないな。
あえて言うなら1st以外は取るに足らない駄作だというところか。
全体的に言えばガンダムシリーズはほとんど気に入っている。
しかし、同時にどうしようもない駄作ばかりだとも思っている。
せっかくなら駄作じゃないガンダムがもっとあればいいなーというところ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただの趣味に対する意見がなんでテロなんだよ
ここで妨害してるお前がテロじゃん いいかげんに荒らすのやめろよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズの犬は全てのガノタが全てのガンダムを認めてくれないと困るんだよ
だから場所もわきまえずに原理主義者を弾圧するんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら気に入らないからってアンチスレ潰していい理由にはならない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判は絶対に許さないって荒し信者の言い分じゃん 種厨が荒し目的だったことが証明されたな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットでアニメ作品の批判書かれたぐらいで感情的になって
テロとか犯罪とか言い出すから種“厨”って馬鹿にされるんだよ
24通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:58:42 ID:???
【前回までのあらすじ】
サンライズ犬は出入り禁止ね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
荒らせば荒らすほど批判潰しのサンライズ犬の馬鹿っぷりが晒されるわけだな
批判意見でテロとか犯罪とかバッカじゃねーの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別に俺は1stの批判はかまわんけどな。
やろうと思えばいくらでもできるしな。やってたこともある。
でもまあこのスレでやることはスレ違いだわな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い・・・なんて言い出しそうだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い 頑張ってZみたけどやっぱり辛い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな その辺をみんな勘違いしてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st:君は生き延びることができるか?

Z:君は刻の涙を見る
このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が宇宙メロドラマになってしまったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまにこのスレ覗くけど、ガンダムは1stだけで良いじゃんっていう人は、1st世代
の1stファンには多いと思うよ。オレもそうだから。途中から入った人には分からんかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二作目以降まるで似てないのが問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。
それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
25通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:59:08 ID:???
【前回までのあらすじ】
誰がどう見ても自画自賛スレです。ファーストを支持してる原理主義は主義は神。
他はクズ。そういってるも同然です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自画自賛は使い方違うだろ 1st以外のアンチスレでいいと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たぶん彼にとっては「自画自賛」で合ってるんだよ
ここでファーストだけが特別じゃないんだい!と叫んでる人は
自分の世代のガンダム=ぼくらのガンダム!という価値観なんでしょ
前スレからそうだけど場違いな反原理主義の人は
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想が強くて
1stブームが妬ましく思う感情あるからそれが「自画自賛」という
意味不明な発言につながってしまうんだろうね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その色々な世代が見てるアニメは別にガンダムじゃなくてもいい。
なのになぜいつまで経っても無意味にガンダムと名乗り続けてるのか。
知名度のある作品に乗っかることだけを考えて、
「ToLOVEる」がドラゴンボールシリーズだということになったら変だろ。
その方が話題になるし、ひょっとしたらもっと人気が出るかもしれんが、
だからといってじゃあそれでいいのかという話だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの名を冠せずにはスポンサーが付かない
まず「そんなもの(=オリジナル ロボット・アニメ企画)」テレビ局から門前払い
そうして生まれたのが現在のガンダムを偽る変質ガンダム似ロボット・アニメシリーズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品じゃなく商品だということなんだろうな。
作品なら合う合わない、駄作傑作を語る価値があるが、
完全に商品なんだとしたらそれらの論評にすら価しないな。
売れるか売れないかという商売の話でしかない。
26通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:59:32 ID:???
【前回までのあらすじ】
「またあのうまいラーメンを食わせてくれよ」と注文してるのに
変な味のスパゲティーを出されて「気に入らないなら自分で作れば?」と言われても納得できないでしょ
しかし「チッキショー!そんなに文句言うなら自分で作ってみろよー!」ってのは
いまどきのしょうもないクリエイターや供給サイドの役立たずどもが言いそうなことではあるな
職分や役割も理解せずに自分中心の自慰行為視点でしか物事を考えられないから
1stガンダムのように多くの人々に受け入れられるヒット作品を作ることもできないし
自分の仕事なのに「じゃあお前が作れ!」などと錯乱したことを口走ってしまう
そんな腐った自慰思考の吹き溜まりだからまともな作品が作れない
マンガアニメで育った腐れ脳しかいないから
ただ過去のパターンをなぞるだけの劣化再生産しかできない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いまや洋麺屋としてそれを「美味しい」と言ってくれるお客さん相手に商売してるんだから
その店に「ラーメン食わせろ」って言っても余所行けよって言われるでしょ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は変えるべきだろw
店名がZ来々軒なのに洋麺が出てくんのはインチキだわw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ看板に「特製ラーメンおいしいよ!」なんて書くなよw
もしくはちゃんとラーメン出せよw まぎらわしいからw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメンを注文したらエロ同人誌が出てきた
これが今のガンダムシリーズの現状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ていうか包装のこじゃれたお菓子のアソートが麺の上にデンとのっかて出て来たような
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はあ・・・元祖ラーメン食いてえ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現状の似てないアンソロジー続編に比べたら
バイファム、ダグラムあたりの方が1stのテイスト近いわな。
27通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:59:58 ID:???
【前回までのあらすじ】
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか
> これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない
どれだけの人間がガンダムを食いものにしてるかなんて
そんなの視聴者やファンの知ったことじゃないだろw
「ガンダムという名前でたくさん養わなきゃいけないんで批判しないで下さい」ってw
そんな理屈が通用すると思ってんのかw?
それこそキモオタ製作者の我侭だろうがw
そういう甘えた考えが今のアニメ全体を腐らせてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムってのはあくまで会社にとっては金儲けの手段であり
多くの視聴者にとっては娯楽の一種に過ぎないんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じことをスピルバーグ監督や黒澤監督が言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからたくさんの傑作を創れるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽して安易に儲けることばかり考えて作品性が二の次だから
エロ同人向けガンダムしか作れなくなるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かの有名な手塚治は私財を投げ売ってまでアニメを作った
良いものを作りたいという強い思いと信念が
今日のジャパニメーションに至るビッグビジネスの礎となったのは紛れもない事実だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホか、代わりにどんだけでかいリスクがあるか考えてものを言え
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなにリスクが気になるなら他の商売やればいいじゃん
真摯に作品性を追求してる同業者や良い作品を待ち続けてるファンに失礼だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リスクが気になるならアニメなんかやらずに手堅いとこ探して投資でもやってろ
芸術とか映画とかお笑いとかアニメはリスクばかり気にするようなお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ
28通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:00:25 ID:???
【前回までのあらすじ】
つうか何でこういうスレに来てわざわざ製作側に味方するような書き込み続けるのか意味不明
しかもずーっと書いてるぞほぼ同じ奴が ファンには好き勝手言う権利があるよそもそも
しかし製作側にはそれに応じる義務はない なのでこういうスレッドが存在する意義が、
ここが2ちゃんねるでも辛うじてあるとも言えるんだが
そこでわざわざメーカーやスタジオの擁護されてもね 何でお前が代弁してるのとしか思わないよ
しかもどっかできいたようなつまらん論理の繰り返し 飽きたよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【こんなスピルバーグは嫌だ】
・リスクや目先の儲けばかり気にする
・スポンサーの意向が全て
・商業主義マンセー
・作品性は二の次でスタッフの生活の心配ばかり
・儲かればよかろうという主義
・目先の利益の為ならエロ同人向け路線もお構いなし
ぜってえ巨匠になれねえなw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人レベルでもガンダムの続編なんて十分考えれるだろう 同人という形態を馬鹿にしているようだがね
むしろ個人レベルで考える方がよっぽど熱のこもった作品を作れるもんなんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ
医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホじゃねーのこいつら 自分で作れとか言い出しちゃってるよ?
事実上逆ギレ しかも逆ギレする根拠が意味不明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔のアニメは今見ると驚くほど面白いよな。絵は古いが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメ業界自体が変態ホイホイみたいなものだから
なんだかんだと理屈をこねて変態方面に向かってしまうのは当然の帰結。人種が違う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のガンダムは同人ヲタのHENTAIしか観てません
29通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:01:12 ID:???
【前回までのあらすじ】
>>1ぐらい読めよ
ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだっつーの
批判が嫌ならこんなスレに来るなよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで原理主義を叩いてる種厨は、言論の自由を無視して
他国に抗議行動を許すな!と見当違いな要求をしてる中国共産政権と同じだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判がテロだというなら、インターネット掲示板への書き込みや
許可なくデモや5人以上の集会を行うことを違法にすればいいと思うよ
ビルマの独裁政権みたいにさ
独裁者サンライズとサンライズの犬でそういう運動してみたら?w
インターネット掲示板と集会・デモが無くなれば批判分子を撲滅できるよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
矢立肇に続編を作ってもらえばいいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それとか、なんたら制作委員会とか、リレー脚本とか
そういうやりかたが功績の所在をぼかしてるな そのへんが漫画との決定的な差だな
漫画みたいなシビアな競争原理を持ち込めれば アニメも少しはましになると思うんだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁガンダムシリーズ見渡した場合 もはや1stのみが異端なんだけどな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だからあまりにも違い過ぎるから はっきり言って別物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
せめてもっと老若男女魅力的なキャラクター描き分けられて
小芝居の巧い総作画監督もつとまるような人が参加しないかねえ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは無理ですがオッパイ描写には自信があります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ではどのような美少女がお好みですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんとオッパイの大きさで描き分けてますよ
30通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:01:37 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義は偽ガンダムなんかどうでもいいんだけど
「ぼくらの世代のがんだむ」を守りたい厨房は原理主義を放っておけずに
旧シャア板を冷やかしレスで荒らしまわるという構図
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんと住み分けもできずに「批判派絶対許さなーい!」などと言ってる正義マンは掲示板を利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズ犬は全ての批判を撲滅できるとでも思っているのだろうか?
全ガノタの意思統一ができると思っているのだろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。
別に対立する事じゃないんだよね。「機動戦士ガンダム2」が見たい人と、
「機動戦士ガンダムZ」で良い人と、指向が違うだけだもんね。
どっちもアリだよ、アリ。サーシェス的な意味じゃなくアリだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いままでいろいろな可能性を試してきたんだから
原点回帰のようなガンダムの続編というのも一つの可能性としてアリだと思うよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○○2って表現はいかにもでアレだなと思ってたけど
ことガンダム2ってのはなんか新鮮だなあ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
機動戦士元祖ガンダムでいいじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ガンダムと本家ガンダムが老舗争いをするガンダム
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おまえら、いい加減気づけよ
この世界はガンダム2が作られなかった支流のパラレルワールドなんだよ
31通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:02:01 ID:???
【前回までのあらすじ】
屁理屈ばっかだな。何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ラーメンがマズイ」と客が文句を言ってるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
などと言ってるラーメン屋の主人はプロ失格というか人間失格だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
という甘えん坊理論が通用する変態の巣窟だからアニメは駄目になるんだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
小学生の愚痴かよ?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
そして挙げ句の果てに「文句言うなら自分で作れ」というわけだw
こんな甘えた腐れ思考じゃますますアニメが変態化して子供に敬遠されるのも当然だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分で作って済むならアニメなど必要ないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新シャア板でいくらでも初代の批判してくれていいよ
だから種厨も旧シャアで暴れて妨害するのはやめてくれ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
ずいぶんと体制側に都合のいい甘ちゃん理論だなwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でもさ初代みたいなのを作ったところで初代の信者が
「何初代をパクッてんだよ」なんて意見が出まくると思うんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もうすでに似てない続編ばかりやって初代の信者が
「何ガンダムをパクッてんだよ」なんて意見が出まくってると思うんだけど?
32通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:02:39 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義のニート中年に何言ってもむだだよ
うまいラーメンが食べたいならうまいラーメン屋に並ぶ努力をすべきであって
並ぶ努力もしないでうまいラーメン食べるなんて甘いんだよ
もしもラーメン屋に並んで不味かったらそれは自己責任だから別の店に並ぶべきだし
文句を言う前に自分でラーメンを作ってみるなりすればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嫌なら自分で作れって論理が破綻してるなw
ラーメン屋をやっていて人気店の屋号を継いでるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言うだけなら楽でいいよな」とか
「文句言うなら自分で作れ」とか言ってたらプロ失格と言われても仕方がない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現実、ファンの集いは問題にもならんが、アンチの集いというのは何処ででも叩かれるもんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アンチの集いは叩かれて当然って…どんだけ言論弾圧の独裁主義なんだよ
こういったコミュニティに信者が正義でアンチが悪なんて一方的なルールがあるわけないだろ
わがまま正義マンなお子ちゃまはネット掲示板など利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※日本は言論と表現の自由が認められている民主主義国家です。
中国やミャンマーではないので体制批判=悪ではありません。
気色悪い体制擁護だけをご希望であれば体制側の検閲済サイトへ行って下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨はオコチャマだから善悪二元論しか理解できないんだよなw
信者が正義でアンチが悪というわけだw
短絡的な正義マンは他所でやってほしいもんだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
「スレ違い」:スレの目的に反する行為、妨害のこと。荒らし行為の一種。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
>>1嫁」:スレの目的をちゃんと理解しろの意。(例)100万回〜。
33通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:03:06 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガンダムの最大の魅力は背景や脇役にあった
普通の人々が戦いに巻き込まれていく姿、名もなき兵士、渋いおっさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「五番目の男」
> カナダ文学界の大御所ロバートソン・デイヴィスの代表作。
> ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪感でもないが、
> オペラ座で大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。
> 奇々怪々な一篇の物語の中で「五番目の男」の役割を果たすのは一体誰なのか?

「五番目の男」というのはオペラ用語ではなく、よくできた作り話だが
さまざまな配役があってはじめて作劇が成り立つというのをよく表わしている。
僕は○○さんが好き!私は○○様を愛してる!
そんなキャラクター主体の奇妙な楽しみ方がアニメの物語性を損なってきた可能性はある。
ヒーローやヒロインやライバルばかりが登場し、いろいろなガンダムが
わらわらと登場する豪華な構成は、キャラクターやメカニックを個別に楽しめる人には
良いのかもしれないが、物語性や作品性を求める人向きとはいえない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ランバ・ラルの副官クランプのセリフ
「なんでこんな子どもがいるんだ? さがっていろ!ケガをするぞ!さがれといっている!」
こういう脇役をまた観てみたいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役や脇メカが魅力的になれば1stに近づくと思うんだけど
Z以降のそれは出しゃばり過ぎか味気無いのがほとんどなんだよな。
普通っぽさを感じる人物が少な過ぎる。みんな個性的。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドップとかマゼラアタックとかそういう真の意味での引き立て役の脇メカがいないからだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルッグンとガトルとパブリクも忘れてもらっちゃ困る
パブリク突撃艇の決死のビーム撹乱幕こそがソロモン攻略の真の立役者
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
店の看板は変わらないのにラーメン屋がパスタ屋になっちゃったぐらいの落差があるのがなあ・・・
34通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:03:31 ID:???
【前回までのあらすじ】
脇役のセリフにあんなにしびれるのって
俺の知ってる限り1stガンダム以外では荒木漫画ぐらいのもんかな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフに魅力があるのは1stガンダムの特徴だよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編に比べたら世界名作劇場の方が1stに似てる
1stガンダムのキャラクターって世界名作劇場に
そのまま出演できそうな雰囲気がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフは1stガンダムがダントツだな
背景描写が良いから本筋のドラマが面白くなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱりガンダムといえば脇役だな
ガンダムは主役が脇役で脇役が主役だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺がお前でお前が俺で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
転校生か!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプがWB突入時に子供達を気遣うシーンはいいよね
普段が悪人面だけに人間味のある台詞と行動にインパクトがあったよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプはいいよな。渋味というか人間味があるのがいい。
あの悪人顔で「下がっていろ!怪我をするぞ!」ってのがいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッサン、技術者、民間人、名も無き兵士・・・
1stガンダムには何気ない一言や普通の人々の何気ない行動に
身震いするような感動を感じる場面が多い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stの脇役は確かに魅力的な人物が多いな
ほんの少ししか登場しないのに強烈な印象を残す端役が
多数いるという点に1stの作品性のヒントがあるのかもしれない
35通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:03:54 ID:???
【前回までのあらすじ】
波平ナレーションのカッコよさも半端ではない
「確かな事は、美しい輝きがひとつ起こるたびに何人か何百人かの人々が確実に宇宙の塵となっていくという事だ」
こういうとこにシビれる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り
地球連邦政府に独立戦争を挑んで来た。この1ヶ月余りの戦いで
ジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめた。
人々は、自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り8ヶ月あまりが過ぎた。

最初からグイグイ惹き込まれるナレーション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役の印象的なセリフの数々と波平ナレーション、そしてあの音楽
これだけ揃えばかなりガンダムらしくなる
主要キャラ、ストーリーやメカ設定などはオマケにすぎない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
波平ナレーションは必須アイテムだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「文句言うなら自分で作れ!」
> 「TVはスイッチ切ればいいだけじゃん」
サンライーズの犬はどこまで馬鹿なんだwww 笑い過ぎて死にそうw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当時ボロクソに叩いてた変態が後に手柄を独占した挙げ句に
名作すらも腐らせてしまうという体質をどうにかしないと駄目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメの稚拙さを考えれば
ガンダムの数々の名台詞を生み出した才能が大事にされるような土壌が
当時のアニメ業界に無かったであろうことは容易に察しがつくな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメぐらいの脚本レベルなら誰が書いても同じだろうな。
「ちきしょう!○○星人め!やっつけてやるぜ!」って、小学校の学芸会レベルだもんな。
ああいうのが蔓延ってる中でガンダムみたいな作品を輩出してもその才能が正当に評価されたとは考えにくい。
36通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:04:19 ID:???
【前回までのあらすじ】
とりあえず美男美女ばっかりなのはどうにかしてほしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女ばかりじゃせっかくの美男美女が引き立たないよね
ミライみたいな地味モテ路線もあるだろうしキャラクター表現に幅を持たせてほしいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マクベ包囲網を破れ」の緊張感とミライのヘタレっぷりが最高だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボッカンボッカンまわりで爆発してる中でやられながらの空中換装。
1stガンダムはお気楽な子供が見ればスーパーロボットなのに
そんな荒唐無稽な設定でもドラマ面で説得力を与えようとする芸の細かさがあって
それが作品性の良さにつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々縛りがあってもどうにかしよう感があったよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ」
http://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y

やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。
WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。
冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。

このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
37通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:05:17 ID:???
【案@】
夕飯を食べてて思いついたネタ
・地球圏での話はかなりあるから舞台を火星メインにする。
・量産MSは敵勢力がザク相当の兵器を量産し始めた程度。
・主人公は特に取り柄の無い工業専門学校の生徒(初期の技量は1STのハヤトクラス)で1〜20話までは機体性能のみで生き延びて20話以降で化ける。
・ガンダムは敵勢力の作った地球侵攻用試作MSを地球側の特殊部隊が秘密裏に民間船(主人公の乗っている船)に積み込むが出航前にバレて戦闘になりそれが引き金で戦争になる。
 20話までは火星〜月へ逃げる話でまともな武装も生き延びた大人も少なく特殊部隊の人間が主人公達を守って死んだり、ヒーロー願望のある主人公の友人が無茶をやって犬死にしたり、後に捕虜になった敵兵が子供ばかりなのを知り味方になる。

イメージ
・地球側(連邦軍)
・敵勢力(TV版のバフラム+ギガノス)
・主人公達(リヴァイアス+バイファム)
・特殊部隊(FM1の一話の面子+カスペイン)
(・w・)v-~~~
流石はグラタンだ!テラカオスなネタしか思いつかねーぜwww
38通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:05:43 ID:???
【案A】
じゃあオレもウンコしながら思いついたネタ
●ジオンの意思を継ぐ形で各コロニーの連合組織が
 暫定的な独立案を地球連邦政府に要求。
●宇宙開拓資源を独占しておきたい地球連邦政府はこれを許さず
 コロニー側の分子と結託して傀儡の自治政府を設立。
●コロニー連合は地球連邦と自治政府の強引な圧政に反発して
 独自の解放政府を樹立、自治政府と解放戦線の戦いがはじまる。
●圧倒的な物量で解放軍を圧倒する地球連邦軍は
 解放政府のサイドを制圧するが、分散した解放軍とのゲリラ戦が激化。
●主人公は解放軍所属のカイシデン中尉。
 新兵ばかりのチームを率いた連邦軍との初戦闘に挑むが惨敗。
 新鋭母艦の脱出には成功するが、防衛拠点は壊滅。3名の部下を亡くす。
●新鋭母艦は連邦軍の追撃隊の脅威に晒されながら本隊の防衛拠点を目指す。
 カイシデン中尉は幾度もの追撃隊との戦いを切り抜けるが
 部下を一人、また一人と失っていく度に、指揮官としての責務に苦悩する。
●幾度かの戦いを経て錬度を上げていくカイと新兵たちであったが
 その行く手に脅威の強敵が現れる。連邦の白い悪魔。ガンダムであった。
 恐るべきニュータイプとの戦いに勝機はあるのか・・・?
●ようやく本隊に合流し、解放軍の司令官である赤い彗星こと
 シャア・アズナブルとともに連邦軍のガンダムに対抗する。

・基本的に新鋭母艦の逃避行が軸。
・カイ率いる部隊の頭脳的なチームバトル、駆け引きがミソ。
・主役側メカはガンキャノンのカスタムタイプ。(ガンダムではない。)
・強敵のガンダム改がライバルとして登場するからタイトルが「ガンダム2」
・基本的にカイとアムロはほとんどコミュニケーションをとらない。
 連邦の白いMSは、ただひたすら恐ろしい存在。静かに不気味に迫る白い恐怖。
・アムロ的には「憎しみあって戦うのイクナイ!」→自治政府の治安を支持。
・カイ的には「連邦を倒さない限り腐敗と絶望が絶える事はないんだぜ!」
・終盤には、連邦の残酷さと腐敗ぶりに絶望したアムロが解放軍に転向。
・カイのチーム戦とアムロのニュータイプ能力のタッグで最後の激闘に勝利し新政府樹立。
39通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:06:07 ID:???
【案B】

@TV→劇場版のような絶妙な加減で1stリメイク
 ・絵キレイ!嬉しい!
 ・でもフラウとミライは地味さを出すこと!(萌えすぎず萌えなさすぎず!
 ・音楽は古い感じがグー、アニメの基本は勇ましい軍歌調!
 ・グフとドムも量産カラー追加しようよ(売れ筋商品追加
 ・基本的なテイストはそのまま引き継ごうよ
 ・そして真剣にテイストを学ぼうよ、盗もうよ

A間のエピソードを追加
 ・描写、演出に注意して新しいエピソードを作ってみよう!
 ・難しく考えないで!お話は簡単でいい、テイストが大事なんだ!
 ・普通の人々、おっさん、技術者、一般兵士をちゃんと描いて!
 ・でも力み過ぎないで!(さりげなさが大事!
 ・人間の匂いをかもしだすのが大事!

Bその勢いでガンダム2を作ろう
 ・設定は簡単に!わかりやすく!
 ・でも世界観の奥行きを出すことに注意して!
 ・「敵の補給艦を叩け」や「マクベ包囲網を破れ」などのような
   燃える戦記エピソードをたくさん用意して!
 ・もう話の筋は戦記小説のパクリでもいいじゃん!
 ・ピンチやって、死ぬか生きるかの壮絶なピンチやって!
 ・希望と感動でまとめて!ネガティブに逃げるのは反則だよ
 ・戦いの物語だからこそ子供たちに希望を与えて!
40通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:06:56 ID:???
【前回までのあらすじ】
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
これをやった人は本当に凄いよ。もう二度と味わえない才能だけど本当に凄いよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この緊迫感が出せるならガンダムじゃなくても良いのだが…
それができないからガンダムとは名ばかりの派生作品をやるしかないんだな
ダグラムも人物描写や政治描写はいいけど
戦闘の緊迫感はガンダムとは比較にならないもんな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stは設定の荒唐無稽さに対して
演出面で説得力を与えようとする姿勢が
作品性の高さにつながっているね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リアルロボットアニメってカテゴリーを誤解しちゃってる連中が悪い
河森、永野はガンダムとの関わりは薄いけど戦犯
奴らのやってるのはリアルロボット(アニメ)で
ロボットはリアルかもしれんがドラマはリアルじゃない
だから美少女とか出てくる
同じく縁故は遠いが
出渕、ゆうきの方がまだガンダムわかってる
つまりリアル(ロボットアニメ)であり
人間やドラマがリアルじゃなきゃいかんのだ
ゆうきまさみの漫画『機動警察パトレイバー』は
人物の魅力に溢れ、武骨なレイバーのむしろ不自由そうなリアリティも素晴らしく
1stガンダム以降では唯一と言っていい成果だ
41通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:07:21 ID:???
【前回までのあらすじ】
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
42通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:08:20 ID:???
以上、テンプレ終了。


『○○しながら思いついたネタ』募集中。






43通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:13:21 ID:???
>>1
乙ガンダム
44通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:50:58 ID:???
本当はこのスレが大好きなくせに。

みんな恥ずかしがりやさんなんだな。
45通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:57:45 ID:???
1日で300レス以上か・・・まあまあの人気スレだね!
46通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 03:07:54 ID:???
> 絵を描くのが上手な人が同時に優秀なストーリーテラーであるというのは
> 二足草鞋を履いてるようなものでちょっと難しいのではないかな?
> 漫画家は厳しい競争に晒されてるからどちらもいける才能が発掘されやすいかもだが
> 体制でものを作るアニメ屋だと難しいのでは?
> 結局テキスト系の才能が正しく評価されず、退屈でひねくれた
> 表面だけシリアスドラマみたいなのが蔓延する結果となったのでは?


> お絵描き能力とテキスト能力は全く別物なのに
> それを渾然一体とした混沌の中でうやむやにやってきたから
> 今のアニメは気色悪いことになってしまったんだよ


> アニメ業界はお絵描き変態オタッキーの吐き溜めだから
> まともなテキストができないのは当然



まず好き勝手やってるお絵描きオタッキーをどうにかしなければな。
いまどきのアニオタクリエイターは絵だけ描いてればいいんだよ。
どうせろくな脚本も演出もできないんだから。
47通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 03:18:13 ID:???
お絵描きが得意なオタッキーばかりが集まってる時点で
作劇面での著しい不足が生じるのは目に見えてる

絵が上手な人なら世の中にごまんといる
大事なのはグッとくる人物や台詞や演出を創造できる人なんだよ
類希なる創造力や作劇能力がある人の方が希少

絵が上手なオタッキーは絵だけ描いてろ
48通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 03:19:09 ID:???
マンガアニメ浸けで育った今のアニオタ業界人に
1stのあの人物描写は出来ないだろうな
マンガアニメゲーム以外の経験てのは大事だよ
人生経験だけじゃなく自然に触れたりとか読書とかも含めてさ

そういう実体験の欠けた人種がアニメを牽引してるから
嘘臭い作品ばかりになるんだよ

いい加減な嘘だらけで面白い作品があるのは確かだが
ガンダム味の再現にはお気楽な嘘や理想のシリアスドラマだけじゃ足りないんだよ
大嘘(メカ)と真実(人物)の融合のギャップが面白いんだから
49通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 03:19:45 ID:???
アニメ屋が得意なこと

 ・絵を描くこと
 ・あーだこーだと言い訳すること
 ・才能の無さをファンのせいにすること

テキスト方面の才能が評価される土壌が無ければこうもなるわな

論功行賞を間違えたのが致命的な失敗
50通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 03:20:27 ID:???
本当は物書き能力だって作品クオリティーに大きく関わるのに
アニメ漫画はデザインや絵の才能ばかりがクローズアップされてしまいがちだから
短絡的な作品が多くなってしまうのかもしれない
51通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 03:21:12 ID:???
確かに文化として大きく進化・洗練されてきた日本のアニメ業界には
絵やデザインに関しては有能な人は多いかもしれない。
キャラクターの見た目の魅力を追及するのは上手かもしれない。

しかしながらそちらにばかり比重が傾き過ぎて
付随するテキスト面のクオリティーは薄っぺらくなってる感が否めない。

たかが絵のキャラクターに萌えるっていう感情が
普通の人でもなんとなく伝わってしまうほどに絵の表現力は素晴らしいが
テキスト面は反比例するかのうように劣化の一途を辿ってる。
52通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 09:23:24 ID:???
まず脚本がおもしろくないとな
その為には人物や人間社会や戦略面などの下地をしっかり再現する必要がある
設定がどうのってだけじゃなくそれを作劇面で見せなきゃ駄目
53通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 09:52:40 ID:???
もうさ、脚本とか監督とか外部から引っ張ってきた方がいいんじゃないの?

お絵かきが好きなアニメオタッキークリエイターが
二足ワラジ三足ワラジで物書きまでやるからつまらなくなるんだよ。
物書きの才能ってお絵かき以上に重要なファクターでしょ。
54通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 10:37:50 ID:???
>>53
サンライズ内にはまともな脚本/演出できる人間がいないのはもちろんだが
そもそも業界内にももうほとんどいないんじゃね

で最近の邦画やドラマの劣化っぷりを見るに
もはやアニメ畑以外にもまともな脚本や演出ができる人間が減ってるのかも?
例えいたとしても薄給のアニメ仕事なんか業界以外の人間は普通やらんだろ

可能性がありそうなのは物好きな(ガノタな)小説家とかだが
UCの福井みたいな勘違いくんに来られてもなあ・・・
55通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 11:05:40 ID:???
ガンダムエースでそういう才能を抜擢したりできないのか?
読んだことないけど

優秀なストーリーテラーを発掘できそうな分野は漫画ぐらいのもんだろ
56通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 11:29:03 ID:???
>>ガンダムエース
まさにそこから出てきたのが福井だよ

あと漫画家とか小説家とかに変に自由に2次創作させると
自分の作品カラーをやたら出したがる傾向があってウザいよ
57通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 11:47:13 ID:fkkIQPDA
ハリウッド映画とかは微妙なの多いけど
アメリカのテレビドラマは次々と人気作品が出てきてるよね。
何かで聞いた覚えがあるんだけど脚本とか募集して
優秀な才能を抜擢してるからなんだよね?確か。

アニメもそういうのできないのかな?
脚本を公募して作品作りするとかさ。
その中から優秀な才能を発掘していけばいいんだよ。
絵も大事だけど脚本も大事だよ。

>>56
なるほど。漫画もその辺はクローズな分野なんだろうね。
58通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 11:55:37 ID:snFwCYK2
ソフト開発なんかもクローズだとなかなか良いものができないからな
Linuxみたいなオープンソースとか仕様的にオープンとか水準は色々だが
とにかく閉鎖的な方向に向かうとろくなもんにならない
心オープンよ、それが大事よ
59通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 11:59:59 ID:fkkIQPDA
絵があまり上手じゃなくてもアニメが好きな人は沢山いるんだから
脚本に関してはもう少し広く才能を募集した方がいいかもしれないね。
アニメの脚本書いてみたい人沢山いるんじゃないのかな?
60通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 12:01:59 ID:???
>>54
その辺の才能はどの分野でも枯渇しているな
物書きってすごく重要だと思うんだが
61通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 12:02:51 ID:snFwCYK2
とりあえず心オープンよ、それが大事よ
62通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 12:08:54 ID:???
競争原理が不足してるのが問題。
馴れ合いでやってるからつまらないものばかりになるんだよ。
63通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 12:14:09 ID:fkkIQPDA
>あと漫画家とか小説家とかに変に自由に2次創作させると
>自分の作品カラーをやたら出したがる傾向があってウザいよ


こういう所は閉鎖性の悪い面が顕著に出ているかもね。
熱烈にはまり込んでる人や思い入れの強過ぎる人ほど
客観視点ではストーリーテラーたり得ていないんだろうね。
64通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 12:15:27 ID:???
もうあきらめろ
65通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 12:35:28 ID:???
ガンダムだけの問題じゃないんだよな
もっと根本的なところから見直さないと
66通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 14:28:26 ID:???
漫画とアニメばかり見てるオタクに作らせちゃいかんよ
67通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 14:45:11 ID:???
何このテンプレ
68通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 16:56:44 ID:???
ハリウッドや日本アニメがそうであるように
あまりにも文化社会が成熟し過ぎると陳腐なものがばかりが量産されるようになるのだろうか?
江戸時代の浮世絵文化もピーク時には単なる美女萌えだったしな
皆おんなじ顔なのに

>>67
そうだな、お前もテンプレだしな
69通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 18:30:48 ID:???
いかにもって感じのキャラ設定
いかにもって感じのシチュエーション
いかにもって感じのストーリー展開

まるでテンプレートでもあるかのような
いかにもって感じの作品が多すぎるな
70通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 18:56:51 ID:???
ガンダムを基準に考えたらいかんぞ。
いかにもZとか言われてもあんなぶっ飛んだもんと比較してもしょーがねーもん。
だからリアリティを求めたい。
71通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 19:54:45 ID:???
Zはいかにもって感じのシリアスだしいかにもって感じの青臭さだ
狙って極端なことばかりやってる臭がプンプン
72通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 20:04:41 ID:fkkIQPDA
メンドくさいんだろうね。要は。
もっともらしい設定・背景・人物描写をしっかりイメージした上で
ガンダムのようなスーパーロボットアニメをやればおもしろくなるんだろうけど
要はメンドくさいわけだよね。きちんと作劇するのが。

アニメ(絵)の中に世界があるっていうのを
きちんとイメージできないまま作品を作ってしまってるんだろうね。

アニメじゃない♪アニメじゃない♪って歌ってる作品があったけど
気持ち的には本当にそうだよ。アニメじゃないんだよね。
アニメの世界だから適当にやっていたらいけないんだよね。
本当に絵の中に世界があるっていうのをリアルに考えて
その上でおもしろいストーリーを考えていかなきゃいけないんだよ。
73通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 20:33:45 ID:???
近年この手の分野において才能のある人間があまり出てこないというのは日本の社会に問題があったりする。
今の時代は面白いものを作る能力だけではなく、スポンサーなどのお偉方にウケの良い人間でなければ、登用される事がない。
基本的に想像を膨らませて物語を書く事が好きな人間の場合、自分の世界に篭るというか社会的では無いというか、アスペっぽいところがあるからここでまず適応しにくい環境になっている。
昔は面白いものを書くなら多少のダメ人間でも目をつぶるある程度の理解はあった。
逆に現在は人間性や実績のハードルが高すぎる。
74通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 20:40:48 ID:FMNabK3r
こと作品創りに関しては能力・才能を
十分な公正・客観性をもって評価できるような競争システムが必要だな
アートの仕事なのに極端な組織化でサラリーマン化しちゃってるんだよ
75通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 20:44:20 ID:???
方法論ではサラリーマン化してるのに
責任能力や目標意識はサラリーマン以下。
ファンのせいにしたり文句言うなら自分で作れとか言う始末。
だから変なもんしか作れないんだよ。
76通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 20:44:53 ID:???
例えばすごい面白い内容の作品を書けるのに、容姿には無頓着でヨレヨレのスーツにボサボサの頭でだらしない格好の人間と
前述の人間ほど面白い作品は書けないが、キチンとした格好で髪形もキッチリセットしてある人間であったら
後者が採用されるのが現在の風潮といえるだろう。
もちろん面白い物を書けて身なりも礼儀も兼ね備えていれば問題は無いのであろうが、そこまで完璧な人間もそうはいない。探すのが大変だ。
これは極端な例ではあるが重要なのは作品の面白さを重視しなければ、面白い作品は作れないという点に気付くべきであろう。
77通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 20:45:38 ID:???
徒弟制度だろ。
延々と続く下働き。
78通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 20:47:41 ID:fkkIQPDA
寒い時代だね。

やはり脚本の一般公募でアニメ作品を作ってみたり
抜本的な変革が必要なんじゃないか。
79通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 20:50:23 ID:???
>>73
寧ろ日本は自由奔放な想像力の持ち主より精密緻密さが売りで単純作業の繰り返しにも耐えるアスペ臭いのが重宝されるでしょ。
80通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 21:13:42 ID:???
才能を見抜く力がある人もいないし、才能がある人がいてもそれを使いこなす人もいないんだからドダイYS無理な話ですわ
儲かれば何でもいいとしか思ってないの!
良い作品を作ったら儲かるなんて考えはないんです
81通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 21:21:03 ID:+hg3frim
ガンダムとZの間の外伝はないの?
82通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 21:38:03 ID:???
全長5〜6mのミリタリーチックなガンダムを妄想してた時期があったけど
そういうのはもうボトムズとかガサラキでやっちゃったからなぁ
83通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 21:39:58 ID:???
単純にアニメは金にならない商売てのが広く流布されて
しまった結果だろ
金になる漫画には普通に才能出てるし。
金になるかならぬか、単にそれだけの話
日本社会とか安直に持ち出す馬鹿はなんとかならぬものか
84通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 21:53:59 ID:???
真面目に作ってるなら救いようもあるが最近のは

「おらwキモい萌え豚腐女子どもww買えよwww」
みたいな心根が見えてくるから終わってる
つーかガンダムの看板飾ってるだけ
85通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 22:27:13 ID:???
真面目に作ったって売れる保証ないからな
適当な可愛い絵柄の原作付き萌えアニメの方が売れる可能性が高い現状
録画機器発達した現代で映像ソフトメインで売るのは無理がある
86通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 23:08:15 ID:???
物的絵的な意味できちんとものを作る技術はあるんだろうから
元ネタの脚本とかは一般公募やってみたらいいじゃん
オープンにやらないと肝心の部分で競争原理が働かないんだよ
87通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 05:02:33 ID:???
「ゴジラ対ビオランテ」みたいな面白い作品が誕生するなら、やって欲しい。
88通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 07:59:11 ID:???
81>>
それが「0083」
あとアニメじゃないけど今度出るPS3のゲームは1年戦争終了後の0081年が舞台だよ
今後この辺の時代(ファースト後〜Z前)のものが結構でてきそうな予感

>>86
まずは5分くらいの短編でもいいからやってほしいなあ
イベントとかネットあたりで公開して評判よければ次のステップにとかできたらいいのに
本来なら30周年でそういう企画もあってしかるべきだったんだがね・・・
89通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 08:18:06 ID:???
オリジンのシャアセイラ編て公募じゃないの?
90通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 08:51:22 ID:???
当時ガンプラでMSバリエーションとか体感した世代は
シリアスチャンバラ以外にいろいろイメージ持ってそうだよな
MSバリエーションの復刻版三巻持ってるけど
この流れからああいう続編になるとは思いもしないよな
91通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 09:25:22 ID:???
泥臭いのがいいとか媚びるなとかって
このスレ的には08小隊とか0080、0083みたいなのが望まれてるわけ?
どれもなんか違うと思うけど
92通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 09:36:02 ID:???
OVAはあくまでオタク向け保管でしかないからな。
あのノリのを放送しないのは賢い。
色々バランス考えるとW、Xが秀逸。ターンAはOVAで良かった
93通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 10:44:50 ID:???
>このスレ的には08小隊とか0080、0083みたいなのが望まれてるわけ?
まあそっち方面の要望も根強いんだが
確かにあまりミリオタ方面に特化しすぎのもどうかと思う

>色々バランス考えるとW、Xが秀逸。ターンAはOVAで良かった
いまいち根拠がよくわからんのだが・・・
腐女子向け、打ち切り作品のどこがバランスがいいんだろ?
94通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 11:20:23 ID:???
久し振りに見たけど、例えば
「マ・クベ包囲網を破れ!」

あくまで例のひとつだけど、このクオリティー、会話ひとつとっても
今どきの萌えアニメで歓喜してる連中には絶対に作れないし
下手すりゃこの凄さが全くといっていい程伝わらないかも知れないな
95通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 11:41:08 ID:???
08小隊も0083の泥臭さっていうのも表面なぞってるだけなんだよな
恋愛優先の甘ちゃんとかやたら芝居がかり過ぎな敵キャラとか

1stの場合、芝居がかったキャラが出てきても普通の人のやりとりの中で
人間らしさが出てたけど続編にはそういうのが足りてない

設定は前より詰めてるのかもしれないけど
人物や人間社会が描ききれてないというか奥行き感がない
96通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 13:16:49 ID:0IhZz551
ジョギングしながら思いついたネタ

ガンダム2 第1話「脱出」

・最初に波平ナレーションで状況説明
 ・ジオンに勝利した地球連邦はますます強大化し支配力を強めていた
 ・連邦側の圧制に反発したサイド連合が解放政府を樹立
 ・連邦政府は解放政府の樹立を認めず宣戦布告も無いまま泥沼の戦いがはじまる
 ・解放軍は本隊を切り離され戦いはゲリラ戦の様相を呈していく

・コロニーを静かに取り囲むザクやドムの大部隊
・コロニー内の防衛施設でニヤリと笑う悪そうなおっちゃん
 「巧くいったな。準備は万端だ。」

・制服でビシッと決めて施設内通路を颯爽と歩くカイ・シデン中尉
 ・コホンコホンと咳払いして一室に入ると誰もいない教室風の部屋
 ・「なにやってるんですか中尉。もうはじまってますよ」と隣の部屋から顔を出す男
 ・教室風の部屋に入ると10数名の若者がお偉いさんの説明を聞いている
 ・ちょっと気まずそうにしながら教官席に着席するカイ
 ・ここでセリフによる説明がある
   ・ここは本隊と切り離された防衛基地(本隊との連携が急務)
   ・連邦はジオンを完全制圧し、連邦の主力MSはジオン系になっている
    それに対して解放軍側は連邦が放棄したガンダム・GM系を主に採用
 ・続いてカイ・シデン「私が諸君らの上官になるカイシデン中尉である!」
   ・ここで、若者が実戦に配属されたパイロット新規生であり
    新鋭戦艦のMSパイロットとしてカイの部隊に配属されるという説明が入る
   ・この後に盛大な式典があり、その際に2機のガンダムも披露されるとのこと
   ・カイの希望で新兵たちの自己紹介、ほとんどのものは
    大戦の被害を免れたファームコロニー出身者
   ・三枚目メガネのおどけた喋りとカイの突っ込みが笑いを誘う
  ↓
 と、そのとき!ドドーンと爆発音!
 続いて施設内に鳴り響くお馴染のサイレン
 敵がコロニーに侵入したのだ
97通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 13:17:41 ID:Kybh5wZB
(つづき)
・施設外を走りながら「どういうことだ!なんで進入を許したんだ?」叫ぶカイ
・新兵や他の要員たちもドック新鋭戦艦を目指すが・・・
 既にコロニー内には沢山のザク、ドムが進入しており施設を攻撃している
・ここで冒頭でニヤリとしていたおっちゃんが再登場「首尾よくいったようだな」
 彼はこの奇襲攻撃を手引きしたスパイだったのだ・・・

・新鋭戦艦ブリッジでは艦長のブライトが指示を出す
 「艦内に配備したMSを全機発進させろ!新兵でも構わん」
・カイは新兵たちをまとめて新型の改良型ガンキャノンで発進する
・ザクやドムの攻撃を阻むカイチーム
 しかし多くの施設が次々と破壊されていく
・カイは戦いに向いていなさそうなメガネと女に指示を出す
 「式典会場にガンダムがあるはずだ!お前ら2人はそれを回収して戦艦に戻れ!」
 「しかし隊長、ガンキャノンはどうするんです?」
 「乗り捨てていい、ガンダムの回収が優先だ」

・メガネと女は式典会場に向かう、トレーラーに積まれた2機のガンダムを発見
 「式典用に準備したものなんでしょ?トレーラーで運んだ方がいいかしら?」と女
 「そんな余裕は無いよ、準備ができてるなら直接動かすんだ」とメガネ
 ガンキャノンに下りてガンダムのコクピット内に入るメガネと女
 「こいつ・・・動くぞ」

 そこに強襲するザク!ででーんと立ち上がりザク頭をぶん殴る新型ガンダム(メガネ)

・戦火の中、新鋭戦艦を目指して移動する2機のガンダム
 次々と襲いくるザクにただ恐怖する女、戦いながらそれをはげますメガネ

・2機のガンダムは途中でカイチームと合流する
・カイ「もう駄目だ、ここは放棄するしかない、撤退しろ」

 と、そのとき!1機のガンキャノンがコクピットを撃たれて倒れる
 「マイケルー!」叫んで駆け寄るもう1機のガンキャノン
 次の瞬間そのガンキャノンも頭を撃ち抜かれて倒れる
98通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 13:18:29 ID:xmPW6TXM
(つづき)
・「しまった!」愕然とするカイ。全員に撤退を指示する。
 しかし、メガネは言うことをきかずに敵のザクへ突進していく。
 「よくも!よくもマイケルを!」怒るメガネ。
 「バカ!戻るんだメガネ!死にたいのか!」叫ぶカイ。
・ザクをビームライフルで撃破するメガネ。
 コロニー隔壁に穴が開き瓦礫や木が飛び散る。
 そのとき、メガネの背後からドムがバズーカで狙っていた。メガネピンチ!
 ドムを攻撃してメガネを助けるカイ。
 メガネのガンダムを引っ張って戦艦に帰還する。

・戦艦ブリッジのブライト。「MSとガンダムは回収できたか?」
 「本艦は防衛基地を放棄し、本隊のサイド○○を目指す!」
 オペレータ「しかし外にはMS部隊がうようよいますよ」
 「ここにいてもやられるだけだ。作戦はある」とブライト
 「艦の周囲にありったけの発炎筒を焚くんだ!」

・新鋭戦艦の前に鎮座する旧戦艦が動き出す。
 僅か数人だけが搭乗して動かしているのだった。
 「艦長の言う通りうまくいくんだろうか?」「こうなったらやるしかないよ」
 すぐに自動航行に切り替えブリッジから退避する。
 無重力の中、白旗をなびかせてドックから離れていく。

・旧戦艦はハッチを突き破り、宇宙空間へ出て行く。
 そこをすかさず敵MS部隊と戦艦が強襲する。
 戦艦に群がる敵部隊・・・そこでブライトが指示を出す
 「メガ粒子砲スタンバイ!一斉射撃だ!」
 もうもうとした煙の中から現れ一斉射撃する新鋭戦艦。
 一斉射撃による集中攻撃と旧戦艦の爆発により
 大ダメージを受ける敵MSや敵戦艦。
 先行した無人の旧戦艦は囮だったのだ。

 敵の中を強行突破する新鋭戦艦。艦の護衛の為に出撃するカイチーム。
 だがそこにガンダムの姿はない。

・残存勢力の攻撃にさらされながらもカイチームのMSに守られ
 最大船速で戦闘空域を脱出する新鋭戦艦。
99通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 13:19:22 ID:???
(つづき)
デン!デデデーン♪ジャーン♪ジャーン♪
デデデデッデッデデーン♪チャーチャチャラーン♪の音楽で
波平のナレーション。

無人戦艦の囮作戦により敵の隙を突いて逃れた新鋭戦艦であったが
更なる危機が待ち受けていたのであった!

次回「恐怖!白い悪魔」

予告のシーンは、カイがメガネをぶん殴るシーン。
(撤退命令をきかなかったことを怒られてる)

あと旧ガンダムとあの人の姿がチラリズム。





さあ、みんな笑えよw
100通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 13:21:01 ID:???
ちなみにID変わってるのはダイアルアップだから。
そこをバカにするのは禁止。
101通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 14:28:32 ID:???
1st好きな人が
カイが兵士続けてる設定なんか考える訳ねえ
102通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 14:30:07 ID:???
1st好きな人→そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい人
103通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 14:45:36 ID:???
またマイコーが怒るよ・・・

104通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 14:52:10 ID:???
>>101
俺は1stが好きだし、あのカイが世の中の為に戦い続けるのはアリだと思うよ
「その後で連邦も叩くかい?」と軽口めかして言ってるが
カイは飄々とした中に正義の怒りや信念を持っている

どう考えても涼しいところで戦争反対を唱えてれば済む状況じゃないわけだしね
105通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 14:53:09 ID:???
まぁまぁ面白いな。ミラコーの癖に
106通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 15:00:40 ID:???
マイコーは死んじゃったけどね(泣)
107通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 15:01:13 ID:???
続編っていうか今でも新しいのが1stだし。
ララァ倒したアムロのシーンとかおしっこちびる
108通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 15:37:23 ID:???
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たいなら
1stの登場人物中、「元は民間だった者」を持ってきたらグダグダになると思う
アイツもコイツも状態のZと同じ運命になる
ブライトすら居なくてイイ ホワイトベース乗組員の後日談なんかイラネ
後日談が観たいならZでも観てろ、と
そーじゃないと、どこが「そろそろちゃんとしたガンダムの続編なんだ?」って話になる
というアプローチで語るのも、当然アリだと思う
109通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 15:41:34 ID:???
ガンダムって富野って意味か?
110通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 16:52:35 ID:???
富野はハゲ戦犯て意味だよ

ちゃんとした続編を望む人には意味のない人だよ
111通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 16:57:00 ID:???
>>108
さっぱり意味わからん

設定なんかどうでもいいんだよ
あのテイストを受け継げていればな

てか、後日談が見たいならZとか言うけど
Zが駄目なんだから意味ないだろ
112通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 17:30:10 ID:???
>>105
オーノーゥ!

マイネイムイズマイコー!

サノバビッチ?

ホッタイモイジルナ!

ホッタイモイジルナ!

マイネイムイズマイコー!

フーアーユー?

アイマイミー!ユーユヤユー!シーハーハー!ヒーヒズヒム!

イエス!

マイネイムイズマイコー!

ホウッ!
113通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 17:56:58 ID:???
このスレも国際的になってきたな。
114通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 19:42:10 ID:???
ああ、次はヨーロッパだ
115通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 19:58:50 ID:???
マイコーはイギリス人だよ
116通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 22:13:39 ID:???
つーか、続編を望むこと自体がね
1stはアレで完結してるわけだし
結局、開戦当初の巻き込まれ避難型ロードムービーと、
後は時代的な要素ももあるのかなぁ。アニメ業界での「ヤマト後」とか。
なににしても1st続編ではもはや既存キャラでの巻き込まれ
再現なんてな不可能な訳だし新規キャラでやり直すのならば
それこそガンダムを冠する必要ない訳だしね
後のバイファムとか考えればね。
117通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 22:48:37 ID:???
>>116
じゃあ来なければいいじゃん

てか、ロードムービー??
危機迫る逃避行劇ではあるけどロードムービーて感じでもないだろ

てか、続編望むこと自体がねって言っても現に似てない続編はあるわけだし
そう思うならあんたはここに来なければいいじゃん

なんで来るの?
ねえ、なんで来るの?

>>1読めないの?字読めないの?
118通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 22:58:45 ID:???
>>116
一つの案に過ぎないけど>>96-99は巻き込まれ避難型じゃないの?

いくらでも争いの種は消えることはないのに
なぜ既存キャラで巻き込まれ型が無いと断言できるの?
意味ワカンナイ

あの世界でまだまだ若過ぎるほど若いWBクルーが早々に引退する方が不自然でしょ
兵士としてではなくても何らかの形で社会貢献の場に出て行くだろうし
その中でまたトラブルに巻き込まれることだってあるんじゃないの?

後の混乱時代にミライやフラウが前線に近い基地で医療活動に従事するなんてのも有りだと思うよ
逆に彼らが涼しいところに引っ込んでたら幻滅だよ
119通常の名無しさんの3倍:2009/08/09(日) 23:36:50 ID:???
ガンダムじゃなくてもいいんだけどね。面白ければ。
でもガンダム以来でもっともらしい社会を描きつつ面白くて燃えるロボアニメって
個人的にはダグラムやパトレイバーぐらいのものだし
別ジャンルのSFファンタジ系で言うとジョジョとか。ネクサスとか。実写デスノとか…。
エヴァはある意味興味深かったけどまとめがあまりにも飛び過ぎてた。

まあつまり何が言いたいかと言うとガンダム以来でガンダム並みに面白かったSFファンタジ系の作品なんて
ほんの僅かしかなくてそれが残念だってことだよ。まるで進化してるとは思えないね。
むしろ退化してるよ。
120通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 00:26:15 ID:???
>>118
>いくらでも争いの種は消えることはないのに
>なぜ既存キャラで巻き込まれ型が無いと断言できるの?

巻き込まれる可能性はあるだろうけど
成長前と後では同じ事件に接触しても恐らくそのキャラの対応が違ってくる→展開も異なる
果たして君らが望む1stテイストとやらをその成長してしまったキャラが
再現してくれるか甚だ怪しい
121通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 00:31:20 ID:???
たとえばCCAのアムロをサイド7から逃避行させてみれば
多分わかる。
ガンダム単機で大気圏進入もなければ脱走してランバ接触もない
かなり淡々と事は進むんじゃないか?w
結局素人の若年層使うのは不安定で話を引っ掻き回してくれるからだし。
もちろん視聴者の目線に近い方が感情移入しやすいて事もある。
122通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 01:20:41 ID:???
個人的にはガンダムのキーは
「ちょっと背伸びした子供向けアニメ」だと思う。
子供目線で見た戦争/戦闘の怖さ
子供目線でみたかっこいい大人、かっこわるい大人(敵味方問わず)
それらに絡むエピソードの数々。
いつの頃からか大人の鑑賞に堪えるアニメ、大人がみるアニメとかいわれて
イデオロギーを弄んで、Zでも一応カミーユをすえてたけど、裏にシャアがいて、
ほとんどシャアよりの目線で作られてしまったが為の乖離があるのではないのか、と。
その点で一番1stに回帰したのがf91だと思うけど如何せん尺が短すぎたな
123通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 08:23:57 ID:???
>>120
キャラの成長?それも関係ないだろ
山奥の仙人じゃあるまいし成長が完了した人間なんかそうそういないし
若い人にはいくらでも悩んだりつまずいたりすることはあるよ

1stでは十分に成長しきったように見える大人でも必死感があったわけだし
人間社会をしっかり再現した上でやってくれたらきっと面白くなるよ

要は人物や人間社会や戦略設定みたいな下地をきちんと
イメージできないから駄目なんだろ

作劇の基本が駄目なんだろ
下地がしっかりしてれば上に何乗っけても活きてくるんだよ
下地が駄目なら上に高級食材のせようが無駄なんだよ

ガンダムのあのテイストには背景下地が大事なんだよ
124通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 08:37:44 ID:???
追加

>>121
何がわかるだよ
あんたの発想が貧困なだけだろ

逃亡者とかダイハード見たことないのかよ?
古今東西、十分に成長した大人が主役の物語はたくさんあるし
ハラハラドキドキの逃亡劇もあるよ
どんな超人的能力があってもピンチになることはあるだろうしな

少年少女のリハビリ成長劇すらどうでもいいんだよ
あのもっともらしい世界で必死に生きる人々が見たいんだよ

なんで成長とか戦争規模とかピンポイントな設定にこだわる人がいるのか意味わからん
要は作劇だろ、あのテイストの再現に作劇面の才能と実力が足りてないのが問題なんだよ
125通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 11:27:17 ID:???
大人がする作劇と子供がやる作劇とはおのずと異なる

>>123
背景下地というがむしろ1stの方が曖昧な部分は多かったと思うがな
シリーズ重ねていってむしろ余計な作りこみなされた印象のが強い
>>124
ダイハードとかもちだす時点で話にならんわ
1stテイスト復活の話だろ?ダイハードが1stテイスト具現してるんか?
頭悪すぎて会話にならんわw
126通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 11:30:47 ID:???
エヴァでいいだろ
127通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 11:43:14 ID:???
横から口を挟ませて頂きますが
>>123-124殿

>少年少女のリハビリ成長劇すらどうでもいいんだよ
>あのもっともらしい世界で必死に生きる人々が見たいんだよ
>なんで成長とか戦争規模とかピンポイントな設定にこだわる人がいるのか意味わからん

と仰る割には
あなたの方こそ”既存のキャラ”の”成長劇”にこだわってるのでは?
>>120-121は、既存キャラの成長劇にこだわる”危険性について”語っておられると思うのです
その方に対し「発想が貧困」と仰るのは、少々失礼にあたりますまいか?
(連邦の高級仕官風に読んでみてくださいw)
128通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 11:46:58 ID:???
>>127の声はキートン山田でお願いします
129通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 11:58:26 ID:???
作劇というのはリアクションの応酬だからね
いくら1stライクなサブキャラを話に埋め込んでも
主人公の反応が違ってしまえば全然違う話になってしまう、という
理屈がわからないようだ。
1st終盤のアムロが序盤のサイド7で同じ行動とるか疑問だし
結局、成長したキャラに話を合わせた結果としてあるのがZでありCCA
な訳だしね。
既存キャラを引きずってああなるならばいっそ全部リセットしちまったほうが
余程に1stライクな話は作りやすい。
が、しかし連続性を無視すればガンダムを冠する必要性がなくなるという
笑える矛盾w
それか連続ストーリーものというよりはパトレイバーみたいに一話完結の
エピソード集みたいな形にするなら似た風な話を幾らでも作れそうではある。
なににしても連続モノは同じ作風で続けるには限界があるよ
130通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 12:37:57 ID:???
また何か趣旨がずれてきているようだが・・・
ちゃんと >>1 を読んでからカキコしてる?

>なににしても連続モノは同じ作風で続けるには限界があるよ
このスレの大前提として
ファーストガンダム以降一度も同じ作風の続編が作られていない事を問題にしているのでは?
続編を作り続ければ作風が破綻するのはよくある話だが、すでに2作目のZからしてアレだからね

>結局、成長したキャラに話を合わせた結果としてあるのがZでありCCAな訳だしね。
ホントにそうなのかな?
成長したキャラに話を合わせた結果―以上の変なゆがみを感じるんだよね
それにZとCCAにおける前作キャラの描き方って当時からどうも違和感があるんだよね
例えばシャアの変節なんかいまいちわかりにくい
そういう風に作ってあるって言われればそれまでなんだろうけど
131通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 13:39:03 ID:???
まず、ちゃんとしたガンダムの続編を作るには
既存の続編話も、そこに登場したMSも一切存在しない、という前提で作って欲しいです
ガンダムGPなんとか等、非常に馬鹿馬鹿しい
Zもジムカスも全部全部全部、全てスルーして作って欲しいです
MSデザインも1stの世界をちゃんと引き継いだまっとうなデザインにして欲しいです
デザイナーのオナニー丸出しのバーニアノズルのテンコ盛り、盾に武器内臓
兵器なのに脛のシリンダー丸出し、GM系MSでメインカメラの視界を塞ぐように配置された「ひさし」とか
ヘンテコなデザインのMSはやめてください
兵器としてのMSをデザインできるまともなデザイナーに仕事を依頼してください
132通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 13:47:23 ID:???
>>125
1stの背景下地が曖昧というのは単なる設定だろ?

そりゃ設定面は後付けで補足されてきただろうが
それが説得力持って画面や話に見えてるか?
設定ばかりこだわっても作品に全然活きてないんだよ

背景下地をしっかり描くなら作品内の作劇でやれなきゃ意味ないだろ
1st以降、そういった点をしっかり描けていた作品なんか皆無に等しいよ
08小隊も0083も表面だけリアル気取りで説得力ある世界になってないんだよ

背景下地が単なる設定だけで作劇面で表現できてないから意味がないんだよ
133通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 13:47:36 ID:???
SEEDは途中まではかなりいい線いってた。
134通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 13:58:10 ID:???
>>129
あんたの理屈・・・いや屁理屈はさっぱり意味わからないよw

主人公の反応が違えば、全く違う話って・・・?
は?

は?なに?なんなの?

意味わかんないよw

あの1stライクな世界で1stライクなキャラが活躍する別の話が見たい
って言ってるんだけど?誰も全く同じ話なんて望んでませんけど?

てか、なんで連続物だと同じ作風で続けるのが無理あるの?
連続物でも同じ作風の作品はいくらでもあるよ
連続物で毎度作風が変わる方がおかしいでしょ

てか、そう思うならこんなとこ来るなよ
135通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 14:02:32 ID:???
抽象論だね
背景下地がしっかりしてる、てどういう状態をさす訳?
ならばZと1stで比較して示してみてくれ。
単に好みの問題じゃないのか?>背景下地厨
136通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 14:02:36 ID:???
実は129みたいな一見理屈っぽいバカ丸出し屁理屈ってのが一番疲れるんだよな
わざとそういう論理破綻者を演じてるとしたら逆に頭いいかもな

まあ単なる言い訳先行思考で論理が破綻してるだけなんだろうけど
137通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 14:07:08 ID:???
>>135
好みの問題だよ

全くその通りで、好みの問題なんだよ

もう一度言う

好みの問題なんだよ

で、何が悪いの?あんた>>1読めないの?
ここは1stのテイストが好きで続編のそれを受け入れられない人が来る場所なんだよ
まさに好みの問題なんだよ

納得いかないなら他に行けよ
住み分けすらできないあんたが厨でしょ
138通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 14:10:29 ID:???
>>1も読めない犬コロは匿名掲示板を使うなよ

検閲済の公式サイトで好きなだけ馴れ合ってろよ
139通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 14:11:07 ID:???
自分の好み振り回すだけでは議論にならんのだがな
そんで他者を排斥してりゃ世話ないわな
140通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 14:12:15 ID:???
ガンダムの続編云々じゃなくてガンオタが死ねばいいだけの話
141通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 14:29:32 ID:???
つか、ちゃんとしたガンダムの続編に
既存のキャラを使い回す意味あるかな?って話に
既存のキャラを使い回して何が悪い!て話になっちゃってる
議論が噛み合わない筈だよ
142通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 14:45:37 ID:???
>>141
使い回そうが使い回すまいがどうでもいいだろ
そもそもそういうとこにこだわる議論が馬鹿馬鹿しい

>>96-99の案なんかも別にカイやブライトである必要はないしそうであっても問題ないしな
143通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 14:50:56 ID:???
>>139
趣味のことなんだから個人の主観や
好き嫌いの押し付けになるのはしょうがないよ

全ての事柄を好きな人はいないわけだし
だから住み分けが必要なんだよ

好きと嫌いは表裏一体
だから他人の排他的な面も一概に否定するわけにはいかないんだよ
144通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 15:57:46 ID:???
1stのリメイクやるとしたらグフとドムの量産カラー追加してほしいな

あとグフの通信アンテナとヒートロッドとフィンガーマシンガンは
ランバラルのカスタム機専用にのみ装備してほしい

地上用なのに標準カラーが青って無理が多すぎる
145通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 16:39:09 ID:???
MSVの本とか解説読むと「局地」の意味がなんか違和感あるんだよな
局地=陸戦用と勘違いしてる節がある

通常のMSは戦艦や移動要塞に収容するための艦載機だから
 ・エネルギー効率
 ・省スペース
という点も重大な能力要素になるわけ

それにたいして局地専用は基地で運用するものだから
エネルギー確保やスペースのことをあまり気にする必要がないわけだ

つまり局地/艦載の違いは常駐&強力/機動&制限の違いであってそれは宇宙空間でも同じなんだよな
基地に依存するのが局地で、機動部隊=戦艦空母に依存するのが艦載タイプとなるわけだ
だから大半のMSは機動部隊で艦載タイプとして運用される
基地を攻撃する時には強力な局地タイプが出てくるわけだ

紫電改は日本軍の最優秀戦闘機の部類だが局地専用だから攻撃作戦には使えない
一方のゼロ戦は局地より劣るが艦載機としては開戦当初は世界最高峰で様々な攻撃作戦に運用された

こういう違いや細かな設定を作品に活かしていったら
一層のもっともらしさが出るのではなかろうか
146通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 16:58:56 ID:???
>>142
つか、ちゃんとしたガンダムの続編に
既存のキャラを使い回す意味あるかな?って話に
使い回そうが使い回すまいがどうでもいいだろ
そもそもそういうとこにこだわる議論が馬鹿馬鹿しいて話になっちゃってる

議論が噛み合わない筈だよなw
147通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 17:30:42 ID:???
>>146
は?


は?

脳みそ腐ってんの?

ちゃんとした続編としては作風やテイストが重要なのであって
既存キャラ云々はアイデア次第でどうとでもなるだろ
>>96-99もは既存キャラでも新規キャラでもいいわけだし

設定はどうとでもなるんだよ
あの世界を背景も含めてしっかり描けばさ

背景下地をしっかり表現できればいくらでもガンダム味は再現できるんだよ
あの世界のあの人物達にはそれぞれ違ったドラマがあるはずなんだからな

言ってみればアムロの話も大戦の極一部のサイドストーリーに過ぎない
あの世界においてアムロは主役じゃないんだよ

我々の世界ではフィクションでありアムロの物語であるが
アムロのあの世界ではアムロは一人の人間に過ぎないんだよ

それがわからないからアニメオタッキにはガンダムが作れないんだよ
148通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 17:35:53 ID:???
ガイナのガンダムが見たい
149通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 18:02:21 ID:???
>>148
今のガイナじゃ・・・
カラーのガンダムが見たいんだろ?
150通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 18:24:09 ID:???
新シャアでやれ
151通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 19:44:13 ID:7Ldxlzdd
>>147

つ0080
152通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 19:53:46 ID:???
背景下地で巧く運ぶなら脚本家も苦労しねーって。
一体何の宗教なんだ?コレ
153通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 20:14:40 ID:???
背景下地はまず基本だろ

小説家や漫画家が取材するのもその為だしな
154通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 21:47:26 ID:???
物を書く準備段階にすら至ってないのに適当に絵でごまかすアニメ屋のレベルが低過ぎるだけ
155通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 22:10:48 ID:???
このスレは往年のファーストファンが多いのかな
新規のファンや子供がある程度楽しむことができて
既存のガノタが視聴できる内容の群像劇+新しいプラモ等玩具の販促…
これ全部を消化して話を作れる人なんているのかね?
いくら消費者とはいえここまで求めるのは傲慢ではないかね?
あまりにも要求が高すぎるし、そんな人材が果たしているのやら…

まぁだからユニコーンの福井氏みたいな実績のある人を起用したのかな
個人的にユニコーンは好きになれなかったけど
156通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 22:13:43 ID:???
>>151
ポケットの中のハナクソ
157通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 22:16:31 ID:???
>>155
だ・か・ら >>1 を読めよ
このスレ読んでるとつくづくガノタはもはや相互理解は無理だな〜と痛感させられる
158通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 23:34:54 ID:???

 実際のとこガンダム作品足りえる条件ってなんだろうね?

 ガンダムという機体がでてくる、もしくはそれと同一の世界
 技術的には宇宙に進出できるくらいの人間同士の戦争

 この二つは大抵のファンが持っているイメージだと思うんだけど
159通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 23:37:19 ID:???
人の革新はなくていいや。説教くさいし。ZZはそれが嫌だった
160通常の名無しさんの3倍:2009/08/10(月) 23:55:42 ID:???
ニュータイプネタはもうマンネリだけどなあ
161通常の名無しさんの3倍:2009/08/11(火) 03:13:19 ID:???
人類の革新とか厨丸出しだしな
162通常の名無しさんの3倍:2009/08/11(火) 23:57:35 ID:???
後の作品ってニュータイプが出てきても、
そのニュータイプって凄いって演出が無いから、
ただのキチガイになってるよね
163通常の名無しさんの3倍:2009/08/12(水) 05:34:29 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜凸〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「チェーン」

なんの冗談だって話だよなw
164通常の名無しさんの3倍:2009/08/12(水) 15:03:32 ID:???
ガンダムを安売りしまくったように
ニュータイプという特別な超能力を安売りしまくったから
SF要素としては陳腐になってしまったんだよ。
単なるSF部品に過ぎないのに妙なテーマ性を絡めてみたり・・・。

人物描写や背景など下地や基礎となる部分が疎かだから
ガンダムやニュータイプのような表面的な部分だけが
どんどんエスカレートして安売り状態になって陳腐化するんだよ。
165通常の名無しさんの3倍:2009/08/12(水) 15:07:47 ID:???
またか
飽きたよその論法
166通常の名無しさんの3倍:2009/08/12(水) 20:53:30 ID:???
正論じゃないか。
どこがどう悪いのか、言えよw
167通常の名無しさんの3倍:2009/08/12(水) 21:02:47 ID:???
飽きる前は先頭に立って付き合ってたくせに
この浮気者!
168通常の名無しさんの3倍:2009/08/12(水) 22:08:34 ID:???
浮気者!おしおきだっちゃ!
169通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 00:06:03 ID:???

 好き嫌いがでるのはしょうがないとしても、アニメ作品としてはあながち間違いな
やり方とも思えない気がするけどね、ニュータイプ
 でもなくてもどうとにでもなる要素ではあるのは間違いないだろうけど、UCガン
ダムの代名詞的な言葉になってるのも事実かと思うけど
170通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
171通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 07:56:30 ID:???
↑いまさらだな
平成ガンダムや種の時にもさんざん言われた種類の話
TVでの新作は新規開拓がメインなんだからもう何言っても無駄だよ
172通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 10:33:12 ID:???
>>170
現在のアニメ業界は、かなり深刻だな
悪くなる一方だろう
173通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 16:12:32 ID:???
>>171
ガンダムの冠を引きずってる時点で新規開拓になってないだろ

 > 開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
 > この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
 > 新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
 > 今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
 > わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
 > その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。


 > 砂金の大河を維持する実力も才能もないから
 > 含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
 > あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
 > 同じ道を行ってしまったら
 > 本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
 > ばればれになってしまうからね。
 > だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。

・・・ってことだよ

新規開拓なんて変なもんしか作れないことの言い訳に過ぎない
174通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 16:15:55 ID:???
そのとおりだと思う。食いつぶし
175通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 16:17:24 ID:???
で、ユニコーンで露になってしまうわけだ。あんなもんあめればいいのに
176通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 17:32:58 ID:???
え、何だって?
177通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 17:36:25 ID:???
福井死ね、だって。
178通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 21:31:13 ID:???
前スレからタイムストリップ投下いくわよん
179通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 21:32:20 ID:???
ミノフスキー粒子で接近戦云々てのがどうもいまいち伝わりきらなかったから
2やるならその辺を具体的にやってほしいな

MSって強力な対空兵器をどんな場所にも運べてしまう強力な移動トーチカでしょ
対して高速戦闘機はレーダー=目を失った格好の的なわけだよね
高速飛行してるときには攻撃受けない無敵状態だけど
逆に目視攻撃するときは低空低速にならざるを得ず的になってしまうわけだよね

科学的な是非はさておきせっかくの設定なんだから
もう少し具体性をもって描いてほしいね
そういうところは1stより進化した形で描ける要素じゃないかな
180通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 21:32:56 ID:???
盲目の戦闘機なんて使いものにならんものを何の工夫もなく戦場に出すわけがない。
なんらかの解決策を出すか、廃止するはず。
そこを想像するのが架空世界を作るってことだ。
181通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 21:33:26 ID:???
有視界戦闘になるように設定しとかないと
ロボット活劇がなりたたんじゃないか
182通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 21:33:47 ID:???
有視界だからといって人型である必要はない。
そこはもう目をつぶるしかないでしょ。
183通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 21:34:25 ID:???
人型というか歩行メカの意義はあると思うよ。
戦車は地上を高速走行可能だけど場所を選ぶからね。
巨大歩行メカの場合、崖のような段差とか
都市の瓦礫の中を縦横無尽にどこでも移動できる。

まさに縦横無尽に行動可能な機動歩兵であり
強力武器をどこにでも運搬可能な移動トーチカ。

で、製造コスト面とエネルギー効率を考えると
多足歩行よりも二足歩行が有利となり、
武器装備や多彩な作戦行動の補助として
マニュピュレーター=腕が必要となり、
一番見晴らしの良い部位にカメラ=頭を設置となり、
結果として人型メカになる。

>>180
まったくその通りだね。その想像の一例だけど
地上や敵艦に強力な対空兵器を持った勢力が無い場合は
戦闘機も有効になるんじゃないのかな。

戦闘機が危険を冒して低空低速になるかどうかは
敵布陣との読み合い・駆け引きで、敵側に遠距離射撃MSが
居なければ、かなり有利に相手の戦艦や基地を攻撃できるけど
MS部隊が出現した時には、急いで高度と速度を回復しなければ
敵の格好の標的なってしまう・・・みたいな。
184通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 21:35:13 ID:???
デカい的が足場の悪い土地にはまり込んで
なすすべなくフルボッコという話ですね
185通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 21:36:21 ID:???
>>179
地上の偵察部隊が的の座標を伝える
無線通信がミノフスキー粒子でダメなら、信号弾を的勢力の居る範囲内に撃ち込んで
それを目視確認した航空部隊が高高度から爆撃すべく進入するも
それを阻止すべく敵戦闘機部隊が接近 味方戦闘機部隊が迎撃するわずかな間隙を突き
爆撃部隊が的上空に侵入を試みるが、、、果たして地上部隊と航空部隊の連携作戦の行方は!?
みたいな手に汗握る演出も可能だと思うよ 脳内で想像するだけでもwktkしてきた
186通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 21:37:19 ID:???
>>185
そういう戦略的な駆け引きは面白そうだね。
戦闘爆撃機は強力だけれども、ミノフスキー散布下で
それをどのように敵陣に送り込み目標を撃破するか?
地上のMS部隊や敵戦艦との鬼気迫る攻防戦とか
そういう戦略的な作戦行動をしっかり描くと
戦闘の緊迫感が増して面白くなると思う。

>>184
そこはまあロボットアニメということで・・・w

でも、MSほどでかくなくてもレイバーサイズの
二足歩行兵器っていうのは近い将来本当に有り得るんじゃないかと思う。

世界最強のアメリカ軍がベトナム戦争やイラクで苦戦したのは
都市制圧や対ゲリラ戦で多くの人々を制圧する必要があるからなんだよね。
ゲリラ戦の場合、民間人と戦闘員を判別しなければならないし
戦闘機で民間人まで虐殺するわけにもいかないから戦いが泥沼化してしまう。
なので、ロボット技術が進化すれば対ゲリラ戦や都市制圧目的で
機動歩兵的な兵器は開発されると思う。
187通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 21:37:51 ID:???
1stは作戦目標とか行動原理が単純明快で
それがストーリー展開にもつながってたから緊迫感があったんだよな
戦略的な駆け引きは明確にした方がいい

ロボチャンバラとシリアス劇の繰り返しになると退屈なだけだ
188通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 08:00:09 ID:???
考証はネタとしては面白いんだが、映像作品へのフィードバックは難しいのでほどほどにって気がする。
08小隊やIGLOO2なんかはその辺がどうにも空回りしている気がするんで・・・
個人的にはガンダムにおける地上戦描写は鬼門なんであまりやらない方がいいとさえ思ってるんだが・・・
189通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 14:09:23 ID:???
ベルファウストでの戦闘面白かったなぁ
190通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 15:58:23 ID:???
>>188
08小隊が空回りしてるのは逆にその辺がいい加減だからでしょ

リアル設定が話題になると何かというと08小隊や0080や0083を持ち出す人がいるけどね、
その辺の作品は表面だけのリアル風味だから余計に腹立たしいんだよ
作戦とか戦略とか全然もっともらしさを感じない

ZやZZはまるっきり違う方向だったけど
1stを模倣して模倣しきれてないという意味では
その辺の似非リアリティー作品の方が
後の流れに悪い影響を及ぼしたと思うよ

「ほらね、ちゃんとミリタリー風味やっても駄目でしょ?」みたいな

08小隊や0083のどこがリアルなの?どこら辺がミリタリーなの?
作戦も戦略も行動原理もちぐはぐなのは他の作品と同じじゃん
人物描写も表面だけ「漢」をアピールぐらいのもので
普通の人々を説得力を持って描けてないしね

女が率いる勇猛果敢なゲリラ部隊とか
敵の女とフォーリンラブな隊長さんとか
まったく理解不能な行動をする基地外ヒロインとか
そんなとこばかりで考証とか以前に世界観も作劇もちぐはぐなんだよ

Zばかりが悪く言われるけどそういう意味では
08小隊や0080や0083の弊害っていうのは大きいよ

嘘だらけのガンダムが何をもって "リアル" と称されたのか?
そこをしっかり理解できないまま雰囲気やキーワードだけで
リアルを気取ったからその辺の志向が潰されたんだよ
191通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 16:29:39 ID:???
08小隊のどこら辺が考証ネタを映像作品へフィードバックしてるのか理解に苦しむ
なんとなく真似をしようと模索してる雰囲気は伝わってくるが
全くもっともらしさを感じない

嘘っぽさという意味ではZと同等以下
192通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:04:08 ID:???
Zの時は「アッ、反則技で逃げやがったwwwww」て感じだったけど
08小隊の場合は1stテイストのリヤルっぽさ?を模倣しようとして
あの結果だから始末が悪いんだよな・・・キャラが嘘くさいんだよそもそも
193通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:09:40 ID:???
だ・か・ら
誰もここで0083や08小隊がリアルなんて言ってないじゃん
もしろここじゃその辺は否定している人間の方が多いでしょ
ちょっとキーワードが出ると過剰に反応するのガノタの悪い習性だよ

リアル論とか細部のディテール論とか禿や従来作品の批判はそろそろいいんじゃない?
じゃあどういうモノが見たいのかって話がしたいんじゃないの?
194通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:16:32 ID:2IKFrK6P
カイ・シデンって紫電改のもじりだよな?
1stのあのテイストにはどうしても戦記大好きミリタリSFジジイが絡んでるような気がしてならない
195通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:23:46 ID:???
ぶっちゃけ他作品(または富野以外のガンダム)を貶すことばっかやってるガノタが
満足するようなガンダムの続編なんて一生でないだろうな。
一種の懐古主義だってことにコイツラ気づいてないし、過去作品を美化しすぎてるだけだし
ボトムズもOVAが散々に貶されたな・・・
196通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:24:31 ID:???
ジオンの資源目的の第三次地球降下(東南アジア)とか
地球制圧をひっくり返された後のソロモン攻略戦とか
妙に第二次世界大戦の日本帝国と符合する部分は多い
197通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:26:08 ID:???
>>195
懐古主義?そうかもしれないね

だが君はまず>>1を100万回読みたまえ
そして新シャア板に帰りたまえ
198通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:31:06 ID:???
地球から最も遠いサイド3はジオン公国を名乗り
欧米から最も遠い日本は大日本帝国を名乗り


ブリティッシュ作戦のコロニー落とし → 徹底抗戦の決意(連邦軍)
真珠湾攻撃による米軍基地の大壊滅 → 徹底抗戦の決意(連合軍=米)



この辺も符合してる気がする
199通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:33:07 ID:???
太平洋戦争を波平ナレーションで・・・



欧米人が資源と労働力を求めてアジア地域に移民するようになって既に数世紀が過ぎていた。
アジア地域の巨大な植民地は、欧米人の第2の故郷となり、
人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。
皇紀2600、欧州から最も遠い日本は大日本帝国を名乗り、連合国に反抗戦争を挑んで来た。
この数ヶ月余りの戦いで連合国側は、植民地の大半を失った。欧米人は日本の侵略行為に恐怖した。
戦争は膠着状態に入り6ヶ月あまりが過ぎた
200通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:39:35 ID:???
ザクっていいよな。ドイツっぽくて
201通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:40:28 ID:???
第二次世界大戦の資料本などを読むと
やはり一年戦争は大東亜戦争を意識してるように思えるな。

● 真珠湾攻撃での米軍基地壊滅や植民地の制圧などによる
  連合側の徹底抗戦の決意
→ コロニー落としにより連邦側が徹底抗戦を決意

●当時としては驚異の航空部隊による奇襲攻撃=真珠湾攻撃
 (「戦艦は戦艦でしか沈められない」という常識を覆す快挙)
→ ザクの登場により戦闘スタイルが変化
→ コロニー落しなどで大きなイニシアチブを取る。

●史上初の空母 VS 空母の戦い(戦闘は日本が勝利するが
 戦略面では米が日本の侵攻を阻んだ結果となる)
→ シャア:「モビルスーツ同士の格闘戦をはじめて行ったんだぞ。」
  (シャアのザクに圧倒されるガンダムだが辛くも攻撃を逃れる)

●南方作戦により東南アジア地域を
 欧米列強の支配から奪い石油などの資源調達を行う。
→ ジオン軍の鉱山採掘基地など

●次々と開発される新兵器(戦闘機、爆撃機など)
 アメリカの開発力は凄まじく性能、物量で日本を圧倒する。
 当初は世界最強と言われたゼロ戦も大戦後半には
 アメリカの新型戦闘機の性能に追いつけなくなる。
→ 次々と開発されるMS。
  連邦軍もジムの開発&物量攻勢で反撃に転じる。

●突如現れる特攻機に甚大な損害を被るアメリカ戦艦
→ ソロモンの亡霊ことララアのトンデモ攻撃

●戦艦大和の海上特攻 → 恐怖!機動ビグザム

●原爆投下 → ソーラレイ
202通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:41:48 ID:???
>>199
歴史を勉強しろよな
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=208318
インドを調べていると、「スバス・チャンドラ・ボース」と言うインド人が
いた事を知りました。チャンドラ・ボースは戦争中にシンガポールでインド
国民軍の総帥となり、イギリスに宣戦布告した。そして、日本軍とともにイ
ギリス軍と戦ったが、インパールで敗退。終戦の3日後、台北の松山空港で
乗っていた飛行機が墜落して非業の死を遂げる。戦争が終わってみると彼が
育てたインド国民軍が一夜にしてインド解放の象徴的存在に変わっていた。
イギリスは宗主国に牙を剥いたこのインド国民軍を戦争裁判にかけ、ボース
の名は抹殺された。25年ほど前、チャンドラ・ボースの肖像画がニューデ
リーにあるインド国会に掲げられ、市内には「チェロ・デリー」の掛け声も
勇ましい軍服姿の銅像まで建てられた。ガンディー、ネルーに次いで3人目
の国父としてボースはようやくインド正史にその名をとどめることになる。

ロシアと戦って勝利を納めた日本は、インドをはじめ欧米諸国の植民地化か
ら逃れるアジアの星であった。インドの先進的な人たちは、日本を反欧米文
化国として、最大限の評価をしていたし、明治後期から大正時代にかけて実
に多くのアジアの革命家が日本を頼り、日本を訪れている。
一時期、東京はアジア革命の拠点だった 。その様に、欧米の侵略文化批判、
アジアの欧米からの独立から日本を評価・期待していたインド人達がいた。
「極東軍事裁判」でインドのインド代表パール判事が、日本人の無罪と欧
米批判を行ったその背景が始めて理解できました。 age

203通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:42:04 ID:???
>>200
ジオンは一見ナチス風で悪として描いてるけど
実際には大日本帝国そのまんまだよ

ソロモンとか、カイシデン=紫電改とか、直接的な符号も多いしね
204通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:49:32 ID:???
http://homepage3.nifty.com/yoshihito/genin-2b.htm

聖書にはキリストの言葉として「罪なき者、石もて打て」がありますが、東京裁判(
極東国際軍事裁判所)において英国をはじめ欧米諸国は、それまで自らがおこなった
侵略戦争や、数百年に及ぶアジア・アフカの植民地支配とは無関係の如くに振る舞いました。

そして日本を侵略国家と断罪し、アジア侵略の汚名を一身に着せ、日本をスケープゴート(
いけにえ)とすることにより、自らの侵略行為、植民地支配責任を覆い隠そうとしたのです。

東京裁判を構成する十一ヶ国の代表判事の中で、その当時国際法関係の著書があったのは、カルカッ
タ大学法学部教授を経てカルカッタ大学総長を勤めたインド代表のラダ・ビノード・パル判事だけでした。

判事は英文二十五万語(日本語の訳文にすると千二百十九頁)に及ぶ判決理由書を書きましたが、その中
で判事団では唯一人、日本人被告全員の無罪を判決しました。

その根拠は東京裁判そのものの違法性と起訴の非合理性を指摘したもので、

第二次大戦以前の国際社会では、一国が他国に対して征服支配し(武力により)侵略することは、犯罪で
はなかった。犯罪ではなかったが故に、これまで欧米諸国もアジア、アフリカを(武力により)侵略し、
植民地化してきたではないか。
戦争が犯罪でないのであれば、なぜ日本とドイツの指導者のみを裁くのか?。戦争に勝ったが故に正義で
あり、負けたが故に罪悪であるとするのであれば、もはやそこには、正義も法も真理も存在しない。
と述べました。      

205通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:50:26 ID:???
紫電改って初めて聞いた時、すぐにカイシデンのぱくりだとわかった
206通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:52:14 ID:???
>>202
>>204
少しはガンダムに絡めてみたら?
207通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:53:59 ID:???
地上戦描写はダグラムがなかなか良かったよね。
巨大ロボ=強力な移動トーチカという表現がよく出ていたよ。
緊迫感ではガンダムに劣るけどゲリラの実情を
政治経済等の社会背景まで含めてしっかり描いてるし
何よりもしっかりした人物描写や人間社会のリアリティーの上に
メカロボのSF作劇が乗っかっていたのが秀逸だったと思う。

ガンダムではせっかくのミノフスキー粒子の設定が
活かしきれていない部分があったけど
MS=強力な地対空攻撃力を有する移動トーチカ
という面をもう少しアピールできれば面白い描写ができると思う。
地上MSという強力な地対空の機動兵器がある以上は
有視界で攻撃するしかない低空低速の戦闘機は標的でしかないわけだからね。
208通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:56:10 ID:???
http://stomach.crafthand.com/?eid=946910

村山談話は、東京裁判という史実を基に公表されたものではなく、反日プロパガンダの
「東京裁判史観」を根拠にした歪曲捏造談話に過ぎない。 東京裁判判決が認定した罪は
、対中ソを除けばアジアを植民地化していた欧米に対する侵略行為であって、アジア侵略
は不起訴になっている。 また、植民地支配を行っていた欧米が管轄した裁判で、日本の
植民地支配を罪と認定した法廷は存在せず、逆にオランダ領インドネシア裁判では、日本
によるオランダ植民地支配の妨害行為として不作為責任まで有罪とされ、独立支援した陸
軍将校は戦犯収容所から引き出され即決処刑されている。 村山談話が謝罪反省している
のは、戦犯裁判が「平和に対する罪」を認定しなかったアジア侵略と、そもそも罪という
概念が存在しなかった植民地支配であるが、本来、戦犯裁判で有罪となった事実について
反省謝罪するのであれば、欧米植民地に対する侵略とアジア民族に対する独立支援の罪に
ついてでなければならない。 ・・・現代の価値観では不法な欧米の植民地支配を、60年
以上前の戦犯判決に基づいて再肯定する滑稽さを思えば、60年以上前の史実を歪曲捏造し
た反日プロパガンダに過ぎない謝罪反省・村山談話公表は愚劣である。

東京裁判において有罪とされた罪 確定訴因全10項目
1 1928〜1945における侵略戦争遂行の計画共同謀議
27 満洲事変以後の対中華民国侵略戦争遂行
29 対米国侵略戦争遂行
31 対英国侵略戦争遂行
32 対蘭国侵略戦争遂行
33 北部仏印進駐以後の対仏国侵略戦争遂行
35 対ソビエト張鼓峰事件遂行
36 対ソビエト及び蒙古ノモンハン事件遂行
54 違反行為の遂行命令・授権・許可による戦争法規違反
55 俘虜及び一般人に対する条約遵守の違反行為防止責任無視による戦争法規違反
理解したかな?
209通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 18:10:29 ID:???
ガンダムに関係無いコピペで荒らし行為か?

210通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 18:17:13 ID:???
ガンダムは強力な地対空兵器であるビームライフルで
空の標的をいくらでも狙い撃ちし放題だったのに何故に飛んでたの?て疑問はあるが
おもしろければいいじゃん、ストレートに伝わるのも大事じゃん、てことで納得してる
211通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 19:29:45 ID:???
小林よしのりのトンデモ本、戦争論のコピペだなw
212通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 20:42:24 ID:???
1stガンダムの続編Zガンダム製作にあたり
ジオンサイドに肩入れするファンが大量に生まれ出て
それがいつしか第二次大戦と絡めて
日本善玉論、戦争を肯定する機運の高まり
歴史修正主義者の台頭を許す土壌に
なることを心のどこかで危惧しましたか?
みたいな事を富野に質問する輩が居たとして
富野「うーん、ボクはアニメと現実を同じ次元でうんぬんry
    確かに無いと言えばウソになるかも知れません。」みたいな返答したらどうしよう・・・
213通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 21:05:37 ID:???
最も身近な戦争の事例だから
参考にくらいはなるだろうさ

現実に戦争が起きるまでの段階を考えると
ああいう風になるってことかもな
214通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 21:24:47 ID:???
ガンダム前時代の60年代に零戦とかの戦記ブームがあって
それが教育者やPTAの猛反発で一旦つぶれてるんだよね
で、その後にヤマトやらSWを経たらおのずとそういう雰囲気になるかもだよな

>>212
その人はもうどうでもいいよ
キレやすい変人ボケ老人みたいなもんで
このスレ的にはどうでもいい存在だし
215通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 21:50:23 ID:???
紫電改のタカがカイシデンのパクリということはわかった。
タカ&トシはギリギリセーフっぽいけど。
216通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 06:25:49 ID:???
ガンダムは戦艦の作戦行動とかクルーの行動原理がわかりやすいんだよね。
決して安易で短絡的だからというのではなく作り手が創造した世界観を惜しみなく
作品中に出そうとしてるからわかりやすくて面白い。

敵も味方も相手の新兵器ではないかと雷を恐れるシーンなど芸が細かくて
映像作品の中の世界が説得力をもって見てるこちらに伝わってくるんだよね。
設定面を単なる設定としてだけじゃなく作品の中の人物や社会の描写で伝えようという
芸細で丁寧な作品づくりがストーリーや演出の面白さにもつながってると思う。
217通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 08:45:11 ID:???
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写はただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな
218通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 12:44:27 ID:???
>>217
そう、設定は作ってもそこの住民になりきれてない。
マクロスFもその辺がむごかったな〜。 
219通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 13:14:10 ID:???
>>217
そうそうそうそう
220通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 14:38:19 ID:???
そういう細かなリアリズムこそ富野の真骨頂
まあ某有名監督に言わせれば世界観だけ作って満足してるって事なんだが
221通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 15:23:13 ID:???
↑そっちに話ふるとまた荒れるぞ
222通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:01:57 ID:???
>>220
ハゲは邪魔してただけの戦犯でしょ
当時さんざんこきおろした挙げ句に手柄横取りしただけの最低の人間じゃん

前のやつもべらんめえ口調のやんちゃ少年がやたらと過酷な目に合うだけの反則技だし
後に続いた作品もひたすら欝なだけでちっともリアリズムなんて感じないよ

その人は精神病患者のリハビリを描いたり反則技で残酷ネタを描くのは得意かもだけど
217みたいな芸が細かいリアリズムなんて他作品じゃ見たことないよ
223通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:05:14 ID:???
ダンバインでも見ろ
224通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:15:38 ID:???
>>220
手柄だけ横取りしたくせにぶっ壊した挙げ句に
ファンに責任転嫁ってか?

やはり禿一派は戦犯で確定だな

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」


禿は戦犯で確定


>>222
つまらんし退屈だし
このスレ的には何の意味も無いレスだな
225通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:28:22 ID:Ordn5hWa
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
226通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:29:40 ID:???
厚顔無恥なアンチガンダマーが当時こきおろしてたくせに
手柄を横取りしたのがガンダムの失敗

ていうか日本アニメ界における甚大な損害
227通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:30:07 ID:???

  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず

  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず

  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化




絵に描いたような最低人間だな

評価されてる作品もカルトチックな反則技ばっかだし
228通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:30:56 ID:???
通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 10:57:22 ID:DmvHXg2u
自分がまともな続編作れないのを棚に上げて
応援してくれるファンを逆批判するとか頭がおかしいにも程がある
何故そのような奇異で不可解な言動ばかりなのか?


当時さんざん叩き潰したアンチガンダマーだったくせに
後から手柄を横取りしただけと考えれば合点がいく

状況証拠から禿が戦犯であるのは明らか
229通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:31:20 ID:???
何度も機会を与えられたのにガンダム作れなかった人物は
このスレ的には何の期待もできない人と言っていいよね。
1st的なものを求める人にとっては何の益も無い人だよ。

問題はガンダムの才能をどうやって再現するかだ。
監督脚本を外部が持ってるくるとか抜本的な対策を
打ち出さない限り難しいんじゃないのかな。
230通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:32:13 ID:???
グルメサイトのFooMoo の CM 見るたび切なくなる。
「部長、お先に失礼します。お手柄の横取りご苦労様です。」みたいな。

日本社会というのはどうしても個の才能が埋もれやすい体質なんだろうな。
声がでかくて慣れ合いのうまい人ばかりが手柄を享受するからおかしなことになるんだよ。
231通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:33:51 ID:???
日本企業にとって個人の手柄で個人が評価されることは少ない
良い成果は組織の成果であり組織の「顔」役がその恩恵を享受する

時として優れ過ぎている才能や実力は組織の中に埋没する運命にある


> 実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
> 当時の不振の責任を問われて潰れた。
> 偉そうに威張ってただけの部長は
> 後にプロジェクトの成功を享受した。
>
> 部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
> やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。
>
> しかし課長・主任クラスは別人なので
> 全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
> 部長は手前勝手に邪魔するだけ。
>
> 例えるならば、そんな感じだな。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
> ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
> IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
> 滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
> 企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> エロいおじさんにはわからんのですよ。


ハゲは手柄を横取りしただけの戦犯

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
232通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:34:58 ID:???
ガンダムは戦艦の作戦行動とかクルーの行動原理がわかりやすいんだよね。
決して安易で短絡的だからというのではなく作り手が創造した世界観を惜しみなく
作品中に出そうとしてるからわかりやすくて面白い。

敵も味方も相手の新兵器ではないかと雷を恐れるシーンなど芸が細かくて
映像作品の中の世界が説得力をもって見てるこちらに伝わってくるんだよね。
設定面を単なる設定としてだけじゃなく作品の中の人物や社会の描写で伝えようという
芸細で丁寧な作品づくりがストーリーや演出の面白さにもつながってると思う。
233通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:35:56 ID:???
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写はただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな
234通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:37:25 ID:???
>>233
そう、設定は作ってもそこの住民になりきれてない。
ZもZZもその他多くの続編もその辺がむごかったな〜。 
235通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:39:08 ID:???
>>233
そうそうそうそう
236通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:41:08 ID:???
>>233
厚顔無恥なアンチガンダマーには到底真似できない芸当だな
ダンバイン、エルガイム、Z・・・と低いレベルで安定してるが
二度とガンダムは作れなかったもんな
237通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:43:41 ID:???
>>233
物書きの才能が無いとそういう表現は難しいよね。
マンコがどうのとか言ってる変人には無理だし
>>170みたいなのしか作れない今の変態アニオタにも絶対無理。
238通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:45:04 ID:???
 >>220
 それが作品の評価のすべてを決めるわけでもないと思うけどファースト・ガンダム
を含む冨野監督作品のそういうとこは結構好きだね
239通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:46:54 ID:???
むしろ>>170の奇人変人リハビリ病棟24時みたいなのは
厚顔無恥なアンチガンダマー野郎の害悪だろ

変人が祀り上げられたせいで>>233みたいな
芸細な描写はガンダムから永久に失われたんだよ
240通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:50:14 ID:???
>>238
禿の他の作品にはリアリズムの欠片もないだろ
前のやつはべらんめえ口調の江戸っ子みたいな少年が
やたらめったら悲惨な目に合うだけの反則ストーリーだし
その後も陰鬱な退屈ストーリばかりだし禿は戦犯で確定だろ

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」


禿は戦犯で確定
241通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:50:55 ID:???
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
242通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:52:16 ID:???
厚顔無恥なアンチガンダマーが当時こきおろしてたくせに
手柄を横取りしたのがガンダムの失敗

ていうか日本アニメ界における甚大な損害
243通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:53:36 ID:???

  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず

  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず

  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化




絵に描いたような最低人間だな

評価されてる前後の作品もカルトチックな反則技ばっかで
ちっともガンダムには似てないし
244通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:55:57 ID:???
自分がまともな続編作れないのを棚に上げて
応援してくれるファンを逆批判するとか頭がおかしいにも程がある
何故そのような奇異で不可解な言動ばかりなのか?

なぜガンダムを嫌うのか?
なぜガンダムファンを憎むのか?
なぜ二度とガンダムを作れなかったのか?

答えは明白

当時さんざん叩き潰したアンチガンダマーだったくせに
後から手柄を横取りしただけと考えれば合点がいく

状況証拠から禿が戦犯であるのは明らか
245通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:56:37 ID:???
何度も機会を与えられたのにガンダム作れなかった人物は
このスレ的には何の期待もできない人と言っていいよね。
1st的なものを求める人にとっては何の益も無い人だよ。

問題はガンダムの才能をどうやって再現するかだ。
監督脚本を外部が持ってるくるとか抜本的な対策を
打ち出さない限り難しいんじゃないのかな。
246通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:57:41 ID:???
グルメサイトのFooMoo の CM 見るたび切なくなる。
「部長、お先に失礼します。お手柄の横取りご苦労様です。」みたいな。

日本社会というのはどうしても個の才能が埋もれやすい体質なんだろうな。
声がでかくて慣れ合いのうまい人ばかりが手柄を享受するからおかしなことになるんだよ。
247通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:58:27 ID:???
日本企業にとって個人の手柄で個人が評価されることは少ない
良い成果は組織の成果であり組織の「顔」役がその恩恵を享受する

時として優れ過ぎている才能や実力は組織の中に埋没する運命にある


> 実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
> 当時の不振の責任を問われて潰れた。
> 偉そうに威張ってただけの部長は
> 後にプロジェクトの成功を享受した。
>
> 部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
> やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。
>
> しかし課長・主任クラスは別人なので
> 全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
> 部長は手前勝手に邪魔するだけ。
>
> 例えるならば、そんな感じだな。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
> ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
> IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
> 滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
> 企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> エロいおじさんにはわからんのですよ。


ハゲは手柄を横取りしただけの戦犯

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
248通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 16:59:26 ID:???
ガンダムは戦艦の作戦行動とかクルーの行動原理がわかりやすいんだよね。
決して安易で短絡的だからというのではなく作り手が創造した世界観を惜しみなく
作品中に出そうとしてるからわかりやすくて面白い。

敵も味方も相手の新兵器ではないかと雷を恐れるシーンなど芸が細かくて
映像作品の中の世界が説得力をもって見てるこちらに伝わってくるんだよね。
設定面を単なる設定としてだけじゃなく作品の中の人物や社会の描写で伝えようという
芸細で丁寧な作品づくりがストーリーや演出の面白さにもつながってると思う。
249通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 17:00:15 ID:???
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写はただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな

250通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 17:00:52 ID:???
>>249
そう、設定は作ってもそこの住民になりきれてない。
ZもZZも他の続編もその辺がむごかったな〜
251通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 17:01:31 ID:???
>>249
厚顔無恥なアンチガンダマーには到底真似できない芸当だな
ダンバイン、エルガイム、Z・・・と低いレベルで安定してるが
二度とガンダムは作れなかったもんな
252通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 17:02:19 ID:???
>>249
物書きの才能が無いとそういう表現は難しいよね。
マンコがどうのとか言ってる変人には無理だし
>>170みたいなのしか作れない今の変態アニオタにも絶対無理。
253通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 17:03:17 ID:???
むしろ>>170の奇人変人リハビリ病棟24時みたいなのは
厚顔無恥なアンチガンダマー野郎の害悪だろ

変人が祀り上げられたせいで>>249みたいな
芸細な描写はガンダムから永久に失われたんだよ
254通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 17:04:56 ID:???
>>170のような奇人変人の学芸会ドラマの礎を築いたのがあの変態・・・
このスレ的にはしんでくれていい人物
255通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 17:06:38 ID:???
>>170の安っぽい変態ドラマみたいなのは
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写の足許にも及ばない


>>170の安っぽい変態ドラマに比べたら
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写の方が100万倍ぐっとくる
256通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 17:16:32 ID:???
【最初のガンダム】
雷 → ジオンの新兵器かしら?


【今のガンダム】
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw



1stに登場する普通の人々の何気ない一言は
今時のアニオタが考える安ドラマの3話分以上の価値があるな

1stには普通の人々にも殊玉の名言が多いが
作り手が背景下地まで含めてその世界を描こうとしてるからなんだよな
257通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 17:24:11 ID:???
【1stガンダム】

   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」

【今のガンダム】

  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」


物書きの才能に圧倒的な差異がある。
タイトルを引き継いではいるが比較するのも失礼なレベルだ。
258通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 17:28:59 ID:???
嘘の物語だからこそ嘘っぽいメロドラマは不要なんだよ
嘘の物語だからこそもっともらしさが大事なんだよ

精神病患者が宇宙で罵り合うだけのメロドラマは不要なんだよ
259通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 18:05:10 ID:???
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

ワロタw
260通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 18:13:47 ID:???
世界観に耽溺するあまりキャラクターの行動原理を視聴者が把握しにくくなり
物語の理解が難しくなる

また、同時に旧来の物語構造を破壊しようと模索する

この2点を同時進行しようとしたのが中期以降の富野アニメの失速につながった
261通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 18:16:47 ID:???
ハゲはザンボの頃から精神破綻の反則技しかできないだろ
ダンバイン以降の欝で退屈なメロドラマがハゲの限界
262通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 18:20:44 ID:???
禿はなぜガンダムが嫌いか?
なせガンダムファンが嫌いか?
なぜガンダムを二度と作れなかったか?

手柄を横取りしただけの戦犯と考えれば合点がいく
263通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 19:24:43 ID:???
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
264通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 19:25:40 ID:???
>>249
そう、設定は作ってもそこの住民になりきれてない。
ZもZZも他の続編もその辺がむごかったな〜
265通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 19:26:49 ID:???
>>249
厚顔無恥なアンチガンダマーには到底真似できない芸当だな
ダンバイン、エルガイム、Z・・・と低いレベルで安定してるが
二度とガンダムは作れなかったもんな
266通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 19:27:39 ID:???
むしろ>>170の奇人変人リハビリ病棟24時みたいなのは
厚顔無恥なアンチガンダマー野郎の悪影響だろ

変人が祀り上げられたせいで>>249みたいな
芸細な描写はガンダムから永久に失われたんだよ
267通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 19:28:21 ID:???
>>170のような奇人変人の学芸会ドラマの礎を築いたのがあの変態・・・
このスレ的にはしんでくれていい人物
268通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 19:29:02 ID:???
>>170の安っぽい変態ドラマみたいなのは
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写の足許にも及ばない


>>170の安っぽい変態ドラマに比べたら
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写の方が100万倍ぐっとくる
269通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 19:30:43 ID:???

【1stガンダム】

   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」

【今のガンダム】

  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」


1stに登場する普通の人々の何気ない一言は
今時のアニオタが考える安ドラマの3話分以上の価値があるな。

1stには普通の人々にも殊玉の名言が多いが
作り手が背景下地まで含めてその世界を描こうとしてるからなんだよな。

そもそも物書きの才能に圧倒的な差異がある。
タイトルを引き継いではいるが比較するのも失礼なレベルだ。
270通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 19:31:36 ID:???
嘘の物語だからこそ嘘っぽいメロドラマは不要なんだよ
嘘の物語だからこそもっともらしさが大事なんだよ

精神病患者が宇宙で罵り合うだけのメロドラマは不要なんだよ
271通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 20:36:46 ID:???
エンドレスにループなスレか?w
272通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 20:48:55 ID:???
禿戦犯論、Z以降のシリーズ批判、アニメ業界批判・・・
だいたいこの辺が定期的にループするんだよ
まあ否定はしないけど、さすがに飽きたな
273通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 20:53:22 ID:???
いいえ、肉に飢えた狼が集うスレです。
274通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 21:11:51 ID:???
肉に飢えた狼といえば、雷=ジオンの新兵器かしら?って描写は良かったな

ただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな
275通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 21:13:01 ID:???
>>274
物書きの才能が無いとそういう表現は難しいよね。
マンコがどうのとか言ってる変人には無理だし
>>170みたいなのしか作れない今の変態アニオタにも絶対無理。
276通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 21:13:52 ID:???

【1stガンダム】

   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」

【今のガンダム】

  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」


1stに登場する普通の人々の何気ない一言は
今時のアニオタが考える安ドラマの3話分以上の価値があるな。

1stには普通の人々にも殊玉の名言が多いが
作り手が背景下地まで含めてその世界を描こうとしてるからなんだよな。

そもそも物書きの才能に圧倒的な差異がある。
タイトルを引き継いではいるが比較するのも失礼なレベルだ。
277通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 21:14:28 ID:???
嘘の物語だからこそ嘘っぽいメロドラマは不要なんだよ
嘘の物語だからこそもっともらしさが大事なんだよ

精神病患者が宇宙で罵り合うだけのメロドラマは不要なんだよ
278通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 21:16:15 ID:tZZwFxPx
紫電改って初めて聞いた時、すぐにカイシデンのぱくりだとわかった
279通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 21:19:47 ID:???
お前らバンク大好きだな
280通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 21:22:05 ID:???
紫電改のタカにあしたのジョーが出てたのは何故?
281通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 21:35:34 ID:???
紫電改って局地戦闘機なんだよね。だから基本的に防空専用。
しかも日本機共通の技術不足として高高度が苦手だから
B29に対する対抗力も不足しているという半端さ。

内外から高く評価される面もある一方で
作戦運用面での不便も指摘されており評価の分かれる機体。

まあ何が言いたいかというとMSにも局地タイプ的なものが欲しかったということだね。
ビグザムは戦闘行動時間=航続距離の短さからも完全に局地タイプだけど
そういう描写をMSで見てみたかった。

MSVの局地タイプは局地=基地運用機ではなくて
局地=陸戦用みたいな解釈だから何かおかしい。
282通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 22:17:26 ID:???
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

ワロタw
283通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 22:28:57 ID:???
>>257
wwwwwwwwwレベルが違いすぎるwwwwwww
284通常の名無しさんの3倍:2009/08/15(土) 23:02:45 ID:???
まったく。比較するのも失礼なレベルだ。
285通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 03:05:38 ID:???
>>282
いまどきのアニメオタッキークリエイターがリアルに描けるのは
女のケツの割れ目ぐらいのものだからなw
286通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 10:07:48 ID:???
あと乳揺れとか(w
287通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 12:12:53 ID:???
うん
やっぱり富野が必要だね!
288通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:28:58 ID:???
いいや
ハゲは戦犯だね!

>>170みたいなのを生み出した元凶だね!
289通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:30:04 ID:???
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
290通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:32:07 ID:???
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写は良かったな

ただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーや
精神病患者のメロドラマ劇場しかできない変人じゃ無理だな
291通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:32:51 ID:???
>>290
物書きの才能が無いとそういう表現は難しいよね。
マンコがどうのとか言ってる変人には無理だし
>>170みたいなのしか作れない今の変態アニオタにも絶対無理。
292通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:33:57 ID:???

【1stガンダム】

   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」

【今のガンダム】

  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」


1stに登場する普通の人々の何気ない一言は
今時のアニオタが考える安ドラマの3話分以上の価値があるな。

1stには普通の人々にも殊玉の名言が多いが
作り手が背景下地まで含めてその世界を描こうとしてるからなんだよな。

そもそも物書きの才能に圧倒的な差異がある。
タイトルを引き継いではいるが比較するのも失礼なレベルだ。
293通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:34:18 ID:???
いまだに禿に期待してる奴がいるみたいだが、今の禿はもうだめじゃん
最近の作品見ればわかるだろ
294通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:34:49 ID:???
嘘の物語だからこそ嘘っぽいメロドラマは不要なんだよ
嘘の物語だからこそもっともらしさが大事なんだよ

精神病患者が宇宙で罵り合うだけのメロドラマは不要なんだよ
295通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:39:20 ID:???
>>293
ガンダムテイストの再現という意味では
最近だけじゃなく当時から駄目だったでしょ

確かにザンボやイデオンにも面白味はあるよ
Zですら濃ゆくてマニアックな面白味はある
でもそれはガンダムに求める面白さとは全然違う

ハゲが首謀者と思われる前後の作品や
ダンバイン、エルガイム、Z・・・などを見れば
ハゲにガンダムを作れないのは明白

禿はなぜガンダムが嫌いか?
なせガンダムファンが嫌いか?
なぜガンダムを二度と作れなかったか?

手柄を横取りしただけの戦犯と考えれば合点がいく
296通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:40:27 ID:???
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写は良かったな

ただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーや
精神病患者のメロドラマ劇場しかできない変人じゃ無理だな
297通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:41:06 ID:???
>>296
物書きの才能が無いとそういう表現は難しいよね。
マンコがどうのとか言ってる変人には無理だし
>>170みたいなのしか作れない今の変態アニオタにも絶対無理。
298通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 15:41:58 ID:???
嘘の物語だからこそ嘘っぽいメロドラマは不要なんだよ
嘘の物語だからこそもっともらしさが大事なんだよ

精神病患者が宇宙で罵り合うだけのメロドラマは不要なんだよ
299通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 17:16:50 ID:???
このスレって何人のカキコで構成されてるの?
ほとんど一人みたいだけど
300通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 17:19:07 ID:???
>>299
お前と俺とマイコーとその他大勢
301通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 18:51:00 ID:???
このスレの中で今のガンダム観てる人いますか?
私は拝見したこと無いんですが、だからこそ聞いてみたい
本当に>>170なんですか?w
302通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 09:26:05 ID:???
そんなの聞く前に観てみればいいじゃん
>>170は個人の感想だけども、まあ今時のアニメならそんなもんだろ

>>170の表現の程度がどうかはともかく今のアニメが
ガンダムのような作品を作れる水準に達していないというのは確かだな
303通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 10:34:46 ID:???
やはり富野を中心に優秀なスタッフを集めなければだめだ
304通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 10:41:22 ID:???
案外外野の方がそのシリーズのコアを捕らえられたりしてるよ
中の人だとねぇ、色々シガラミもあるだろうしモノが見えなくなるのかも知れない
サンライズ外でまともな演出できる人間を探した方がたぶん正解
個人的にはで出崎あたりで頼む
305通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 20:18:25 ID:???
このスレの98%はミラコーの自演で構成されています
306通常の名無しさんの3倍:2009/08/18(火) 00:30:57 ID:???
出崎だと、透過光キラキラのゲロを吐いたり、
カモメがニャーニャー言いそうだ
307通常の名無しさんの3倍:2009/08/18(火) 01:25:25 ID:???
>>304
それができりゃ理想だけど、サンライズにそんな大人な対応できなそうにない気がする。
そもそもサンライズの外にも人材そんなにいなそうだし
出崎はあんまり相性よくなさそうな気がするが・・・
最近じゃ萌えアニメとかハム太郎とかいろなんもんに手を出してるけどどうなん?
308通常の名無しさんの3倍:2009/08/19(水) 09:47:23 ID:???
ガンダムのあのテイスト再現にはテキスト面が重要
高くてもいいから才能のある脚本家を使わなきゃ駄目よ

あの作品性がその後に多大なる利益を生み出したことは事実なんだから
それを再現することはビジネスの面でも大きな意義がある
今のように劣化二次生産を続けるだけじゃ
アニメオタッキーマニア御用達の萌えアニメのようになってしまう
・・・てか、もうそうなってるか
309通常の名無しさんの3倍:2009/08/19(水) 11:23:32 ID:???
種や00が作られた後に言ってもねえw
310通常の名無しさんの3倍:2009/08/19(水) 11:37:54 ID:???
才能のある脚本家なんてもうほとんどいない。しかも脚本のギャラが安い

その上、今時のアニメは
綺麗な絵、記号化されたキャラ、類型化されてわかりやすいシュチエーション
さえあればいいので、脚本なんて二の次だよ
311通常の名無しさんの3倍:2009/08/19(水) 11:40:17 ID:???
つーか、ドラマとか映画でも皆酷くなってるからね
NHK大河なんて昔のクオリティ考えてもそりゃあもう酷いもんだ。
脚本演出演技全てにおいて。
メインストリームでもそうなんだから末端木っ端のアニメ産業なら尚更だろ
312通常の名無しさんの3倍:2009/08/19(水) 18:26:29 ID:???
>>170だな
313通常の名無しさんの3倍:2009/08/20(木) 14:37:25 ID:???
おまえら的には今度アニメ化されるUCはどうなの?
オレは超嫌いだけど
314通常の名無しさんの3倍:2009/08/20(木) 15:26:44 ID:???
>>313
アニメ始まってから出直せ
315通常の名無しさんの3倍:2009/08/20(木) 15:40:59 ID:???
シナリオレベルである程度判断できるやろ
このスレ的に
316通常の名無しさんの3倍:2009/08/20(木) 18:34:34 ID:???
>>313
空気嫁
ネタとして名前出すだけでも論外
317通常の名無しさんの3倍:2009/08/24(月) 10:30:20 ID:???
昨夜初めてダークナイト見たけど結構良かったな
突拍子もないビジュアルと話にリアリティと深みを与える手法は
1stガンダムに通じるものがあるな
318通常の名無しさんの3倍:2009/08/24(月) 15:56:30 ID:???
こじつけくさ。リアリティと深みって言葉で言ってるだけじゃん。
言葉でこじつけるだけならいくらでもガンダムって名乗れるんだよ。
劇場Zも「正統な続編(もちろん皮肉です)」と宣伝してたぐらいだしな。

てか>>1嫁。ここで求めてる内容にかすりもしてないじゃん。
319通常の名無しさんの3倍:2009/08/24(月) 16:23:55 ID:???
相変わらずだなぁ
話にもならんw
320通常の名無しさんの3倍:2009/08/25(火) 11:10:32 ID:???
例えば頭でっかちオタッキーが設定面だけでリアルと主張しようが
>>170みたいな奇妙なドラマを深みがあるなどと主張しようが
結局それは言葉で言ってるだけなんだよ。
「雷=ジオンの新兵器かしら?」みたいな具体性や説得力が欠けてるんだよね。
今時の作品というのはさ。

ま、アニメだけの問題ではないのかもしれないけどね。
アニメは特に顕著だというだけで。
321通常の名無しさんの3倍:2009/08/25(火) 16:17:00 ID:???
深いといえば鉄腕アトムだって石ノ森作品だって深いところはある
どのような作品にも良いところはあるし深いところもある
でもそれがこのスレ的に求めてるようなもんかといったらそれは違う

そもそもガンダムって深いか浅いかといったら浅い気がするしな
芸が細かくて思わず唸ってしまうシーンはたくさんあるけど
テーマ部分は割とシンプルで浅いと思う

邦画もそうだけど近頃の作品はテーマ性とか意識し過ぎて
妙に観念的になっちゃってるのが多過ぎる
くどすぎるんだよ
下地とか背景はいい加減なくせに

舞台の下ごしらえが半端なまま
自分の思い描く観念ドラマを披露しちゃうから
見てるこっちは白けるんだよ

SFとかファンタジーってのはむしろ
随所に魅せる舞台の下ごしらえに痺れるものなのにな

ガンダムは人物とか世界観とかの下地をしっかり描いていたからこそ
その上で披露されるスーパーロボット活劇が面白さを増したんだよ

必要なのは余計な観念ドラマじゃなくて
しっかりとした下地なんだよ
そこをちゃんとやれる実力がないからドラマも薄っぺらくなってしまうんだよ
キャラを泣かせたり絶叫させたりすれば深くなるってもんでもないしな
322通常の名無しさんの3倍:2009/08/25(火) 16:22:36 ID:???
やれやれ、
そーいう細かな積み重ねが深さに繋がるんだけどな。
別にテーマ的な小難し指してる訳ではない
とにかくいつも同じ論調で話の展開ができないお前では会話にならん
323322:2009/08/25(火) 16:23:36 ID:???
訂正

→小難しさを指してる訳ではない
324通常の名無しさんの3倍:2009/08/25(火) 18:08:35 ID:???
>>320-321
同意
Z以降最悪だな
逆シャアなんか金属片に魂が宿る
325通常の名無しさんの3倍:2009/08/25(火) 18:09:13 ID:???
若手で富野級の世界観の造り込みをしつつ
設定マニア方面に流されない作り手なんて居るか?
326通常の名無しさんの3倍:2009/08/25(火) 19:08:19 ID:???
↑いないからこの惨状だよ
でアニメ業界批判はループになるからもうやめとけ
327通常の名無しさんの3倍:2009/08/26(水) 14:56:06 ID:???
星山の発言そのままだが
富野だけじゃだめだ
カウンターを入れられるスタッフが必要
328通常の名無しさんの3倍:2009/08/26(水) 19:55:50 ID:???
カウンターメジャーってやつかぁぁぁーーーーーーー!
329通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:40:26 ID:MlOL5WuJ
誰かさんがZみたいなくどい観念ドラマしかできなかったから
後のガンダムも>>170みたいな薄っぺらい観念ドラマしかできなくなったんだろ
薄っぺらいのは頭の毛だけにしとけってんだ畜生め
330通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:43:37 ID:???
>>325
ハゲは邪魔してただけの戦犯でしょ
当時さんざんこきおろした挙げ句に手柄横取りしただけの最低の人間じゃん

前のやつもべらんめえ口調のやんちゃ少年がやたらと過酷な目に合うだけの反則技だし
後に続いた作品もひたすら欝なだけでちっともリアリズムなんて感じないよ

その人は精神病患者のリハビリを描いたり反則技で残酷ネタを描くのは得意かもだけど
>>217みたいな芸が細かいリアリズムなんて他作品じゃ見たことないよ


他作品じゃ見たことないよ
331通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:44:54 ID:???
>>325
手柄だけ横取りしてぶっ壊したくせに
ファンに責任転嫁してるような禿は戦犯じゃん

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」


禿は戦犯で確定
332通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:46:10 ID:???
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
333通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:47:05 ID:???
厚顔無恥なアンチガンダマーが当時こきおろしてたくせに
手柄を横取りしたのがガンダムの失敗

ていうか日本アニメ界における甚大な損害


  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず

  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず

  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化


絵に描いたような最低人間だな

評価されてる作品もカルトチックな反則技ばっかだし
334通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:47:42 ID:???
自分がまともな続編作れないのを棚に上げて
応援してくれるファンを逆批判するとか頭がおかしいにも程がある
何故そのような奇異で不可解な言動ばかりなのか?


当時さんざん叩き潰したアンチガンダマーだったくせに
後から手柄を横取りしただけと考えれば合点がいく

状況証拠から禿が戦犯であるのは明らか
335通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:48:12 ID:???
何度も機会を与えられたのにガンダム作れなかった人物は
このスレ的には何の期待もできない人と言っていいよね。
1st的なものを求める人にとっては何の益も無い人だよ。

問題はガンダムの才能をどうやって再現するかだ。
監督脚本を外部が持ってるくるとか抜本的な対策を
打ち出さない限り難しいんじゃないのかな。
336通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:49:00 ID:???
グルメサイトのFooMoo の CM 見るたび切なくなる。
「部長、お先に失礼します。お手柄の横取りご苦労様です。」みたいな。

日本社会というのはどうしても個の才能が埋もれやすい体質なんだろうな。
声がでかくて慣れ合いのうまい人ばかりが手柄を享受するからおかしなことになるんだよ。
337通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:49:31 ID:???
日本企業にとって個人の手柄で個人が評価されることは少ない
良い成果は組織の成果であり組織の「顔」役がその恩恵を享受する

時として優れ過ぎている才能や実力は組織の中に埋没する運命にある


> 実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
> 当時の不振の責任を問われて潰れた。
> 偉そうに威張ってただけの部長は
> 後にプロジェクトの成功を享受した。
>
> 部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
> やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。
>
> しかし課長・主任クラスは別人なので
> 全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
> 部長は手前勝手に邪魔するだけ。
>
> 例えるならば、そんな感じだな。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
> ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
> IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
> 滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
> 企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> エロいおじさんにはわからんのですよ。


ハゲは手柄を横取りしただけの戦犯

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
338通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:51:05 ID:???
案外外野の方がそのシリーズのコアを捕らえられたりしてるよ
中の人だとねぇ、色々シガラミもあるだろうしモノが見えなくなるのかも知れない
サンライズ外でまともな演出できる人間を探した方がたぶん正解
個人的にはで出崎あたりで頼む
339通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:51:53 ID:???
それができりゃ理想だけど、サンライズにそんな大人な対応できなそうにない気がする。
そもそもサンライズの外にも人材そんなにいなそうだし
出崎はあんまり相性よくなさそうな気がするが・・・
最近じゃ萌えアニメとかハム太郎とかいろなんもんに手を出してるけどどうなん?
340通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 14:52:48 ID:???
つーか、ドラマとか映画でも皆酷くなってるからね
NHK大河なんて昔のクオリティ考えてもそりゃあもう酷いもんだ。
脚本演出演技全てにおいて。
メインストリームでもそうなんだから末端木っ端のアニメ産業なら尚更だろ
341通常の名無しさんの3倍:2009/08/31(月) 16:18:20 ID:???
うちのゴッド母ちゃんは推理ものなら余裕だって云ってたよ。
342ぺろぺろ紳士:2009/09/01(火) 22:51:51 ID:???
むしろちゃんと評価されなかったのは脚本陣じゃなくて、富野監督だと思う。
ガンダムの後番組である「トライダーG7」で富野監督は監督から降ろされているが、
脚本陣が続投していることからそれは明らかだと思う。
おそらくミラコーさんの言う「ちゃんとした続編」が創れないのは
1st〜Ζ間で富野監督を呼び戻したものの、制作スタッフが世代交代しているから創れないんだろうと思う。
アニメ制作は共同作業で創るものだから、いくら監督を呼び戻しても
スタッフが違えばテイストが違ってくるはず。
それに富野監督と脚本陣がタッグを組んだからあの1stテイストが生まれたと考えたほうが自然だと思う。
だっていくら1stの脚本家を揃えたところで、「トライダー」は1stテイストではなかったんだから。
もし、富野監督を降板させずに1stの制作体制のままで後番組を創っていたら、
「1stテイスト」的な作品が何か創られていたかもしれない。
とわたしは思う。

機動戦士ガンダム ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
無敵ロボトライダーG7 ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%95%B5%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BCG7
343通常の名無しさんの3倍:2009/09/02(水) 18:28:51 ID:???
別番組なんだから、そもそものコンセプトが違うんだろ?
ガンダムは大人にウケたけど、肝心の子供にウケなかったから
純粋に子供向けに作ったってウィキに書いてあるじゃねーかよ・・・
1stテイストのものが創られていたかもしれないも何も、
再現しようとしなければ出来ないだろうに

推測になるが、富野が降ろされた理由は「子供向け」っていう
一番大事なものができなかったからじゃないのか?
ゼータ以降のガンダムもほとんど子供受けしなかったし、
ダブルゼータなんて後半から別の作品みたいになってるし
344ぺろぺろ紳士:2009/09/02(水) 20:13:34 ID:???
じゃあ、1stは「子供向け」って言う一番大事なものができなかったから、
ちゃんとした続編が創られないってこと?
345通常の名無しさんの3倍:2009/09/02(水) 20:45:08 ID:???
まあそういうこと
1stは子供向けに作ったけど人気が出なくて打ち切った
そしたら大人が飛びついた
つまり予想外の収穫だったわけで

シリアスがウケると思って
同じ効果を狙って作った続編のゼータはコケた
よくある話、それだけのこと

そもそもゼータは、だるい戦闘、(成長も救いもない)むかつくキャラクター、
暗い話、登場人物がつぎつぎ死んで、最後は精神崩壊

鬱ストーリーというだけでも視聴者を選ぶのに、
これは子供向けどころの話じゃない
346ぺろぺろ紳士:2009/09/02(水) 21:17:03 ID:???
じゃあ、創れないって結論がでてるからもうこのスレは終わりでいいね。

ところで最後に

> 実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
> 当時の不振の責任を問われて潰れた。

とあるけど具体的にどういうことなの?

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」

少なくともこれらの人物のほとんどはその後も大活躍しているわけだが。

> 偉そうに威張ってただけの部長は
> 後にプロジェクトの成功を享受した。

じゃあ、なんで富野監督はトライダーの監督から降ろされたの?
347通常の名無しさんの3倍:2009/09/03(木) 14:40:53 ID:???
>>346
おまえはこっちに来るな
あっちでひとりでオナニーしてろよウゼーんだよ
348通常の名無しさんの3倍:2009/09/03(木) 15:28:59 ID:???
ゲーハーにガンダム作れるなら
ガンダムがこういう惨状になってないだろ

ゼータみたいな欝な観念ドラマが>>170の元凶なんだよ
349通常の名無しさんの3倍:2009/09/03(木) 16:54:46 ID:???
不思議だよなぁ・・・
二度とガンダムに似てる作品は作れなかったのに
ダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないだもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしww

やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ

なぜガンダムを嫌うか?

なぜガンダムファンを嫌い、愚弄するのか?

なぜ二度とガンダムを作れなかったのか?

答えは明白、手柄を横取りしただけの戦犯だからだよ
Zを見れば明らか
350通常の名無しさんの3倍:2009/09/03(木) 17:17:36 ID:???
170 :通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw



何故このようなことになってしまったか?

誰かさんがZみたいなくどい観念ドラマしかできなかったから
後のガンダムもそういう薄っぺらいドラマしかできなくなったんだろ
薄っぺらいのは頭の毛だけにしとけってんだ
351通常の名無しさんの3倍:2009/09/03(木) 17:26:41 ID:???
「雷=ジオンの新兵器かしら?」みたいな具体性や説得力が欠けてるんだよね。
1stに続いた似非リアル系も。今時の作品も。

ま、アニメだけの問題ではないのかもしれないけどね。
アニメは特に顕著だというだけで。
352通常の名無しさんの3倍:2009/09/03(木) 17:29:29 ID:???
1stの後に続いた似非リアル系もそうだし
邦画や近頃の作品もそうだけどテーマ性とか意識し過ぎて
妙に観念的になっちゃってるのが多過ぎる
くどすぎるんだよ
下地とか背景はいい加減なくせに

舞台の下ごしらえが半端なまま
自分の思い描く観念ドラマを披露しちゃうから
見てるこっちは白けるんだよ

SFとかファンタジーってのはむしろ
随所に魅せる舞台の下ごしらえに痺れるものなのにな

ガンダムは人物とか世界観とかの下地をしっかり描いていたからこそ
その上で披露されるスーパーロボット活劇が面白さを増したんだよ

必要なのは余計な観念ドラマじゃなくて
しっかりとした下地なんだよ
そこをちゃんとやれる実力がないからドラマも薄っぺらくなってしまうんだよ
やたらとキャラを泣かせたり絶叫させたりすれば深くなるってもんでもないしな

Zとか>>170みたいな観念ドラマは要らないんだよ
353通常の名無しさんの3倍:2009/09/03(木) 19:43:03 ID:???
似非哲学も薄っぺらい愛憎劇も要らない。
354通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 16:15:08 ID:???
富野だけだとキャラクターが状況に耐えられずに発狂したり死んだりしてしまう
安彦だけだと青春の迸りで俺たちの理想郷を目指してしまう
星山だけだとキャラクターは活きるけど、状況がヌルすぎて嘘くさい

バランスだよバランス!
キチガイコピペが言う程に富野の役割は小さくあるまい
355通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 16:36:08 ID:???
ペシミスティックな雰囲気はまるまる富野だが
そこにとどまらないのがガンダムのいいところ
356通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 16:46:55 ID:???
>>354
禿同
奇跡のバランス無視して禿排斥に狂奔するこのスレの連中は異常
Z以後の禿色の強さから来る反動なんだろうけど
自民不信から売国党に挙って入れるような愚挙
357通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 17:35:38 ID:???
不思議だよなぁ・・・
二度とガンダムに似てる作品は作れなかったのに
ダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないだもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしww

やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ

なぜガンダムを嫌うか?

なぜガンダムファンを嫌い、愚弄するのか?

なぜ二度とガンダムを作れなかったのか?

答えは明白、手柄を横取りしただけの戦犯だからだよ
Zを見れば明らか
358通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 17:37:53 ID:???
1stの後に続いた似非リアル系もそうだし
邦画や近頃の作品もそうだけどテーマ性とか意識し過ぎて
妙に観念的になっちゃってるのが多過ぎる
くどすぎるんだよ
下地とか背景はいい加減なくせに

舞台の下ごしらえが半端なまま
自分の思い描く観念ドラマを披露しちゃうから
見てるこっちは白けるんだよ

SFとかファンタジーってのはむしろ
随所に魅せる舞台の下ごしらえに痺れるものなのにな

ガンダムは人物とか世界観とかの下地をしっかり描いていたからこそ
その上で披露されるスーパーロボット活劇が面白さを増したんだよ

必要なのは余計な観念ドラマじゃなくて
しっかりとした下地なんだよ
そこをちゃんとやれる実力がないからドラマも薄っぺらくなってしまうんだよ
やたらとキャラを泣かせたり絶叫させたりすれば深くなるってもんでもないしな

何がバランスだよ
禿に作れるのはZみたいな愛憎劇とか似非哲学だけだろ
前後の作品にガンダムに似てる作品が全然無いしな

Zとか>>170みたいな観念ドラマは要らないんだよ
359通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 17:41:28 ID:???
>>357
禿同
さんざんチャンスを与えられたのに一度も
ガンダムに似てる作品を作れなかった結果を無視して禿を崇拝する信者は異常
Z以後の禿色が禿が戦犯であること証左だよ
>>170みたいなのは禿色を引き継いだからだろ
360通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 17:45:53 ID:???
ダンバイン、エルガイム、Zあたりの低いレベルで推移してることが
奴に実力がないことの証明だろ
イデオンやザンボみたいな反則技しかできないんだよ

Zはその後に続いた作品の結果を見れば明らかだろ
奴にはガンダム味を微塵もないんだよ

ガンダムに似てる作品を作ったことがなく
ガンダムが大嫌いでガンダムファンも大嫌い
奴が戦犯であることは明らかだろ
361通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 17:47:51 ID:???
ゲーハーが祭り上げられた結果・・・
ガンダムがこんなことになってしまったのは紛れもない事実

Zのような観念ドラマが続編としてまかり通ることになったのが
>>170のようなもんを生み出した元凶なんだよ
362通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 17:50:57 ID:???
手柄を独り占めしておきながら
その後、たったの一度もガンダムを作ることはできず・・・
ガンダムが大嫌いな上に・・・
ガンダムファンに逆切れ罵倒して自らを正当化・・・


心底、最低の屑人間だな
363通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 17:56:10 ID:PViqREys
>>354-356
その人の役割とかバランスとか関係ないでしょ
現にガンダムを二度と作ることはできなかったんだから



現にガンダムを二度と作ることはできなかったんだから

その人が持ち上げられた結果がZであって
それが>>170のような流れにつながってるわけでしょ


はっきりいってこのスレ的にはどうでもいい人だよ
364通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 17:56:36 ID:EbQwg1Q6
禿も似非哲学も観念ドラマも要らんな
365通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 17:58:05 ID:PViqREys
たまには似てる続編が観たいけど今のアニメ業界じゃもう無理だね
変なところだけ受け継いで>>170のようになってしまったわけだし

あまりにもレベルが違い過ぎるよ
366通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 17:59:04 ID:???
二度とあのガンダムのテイストを再現できなくなってしまったのは
日本のアニメ業界における最大の損失だな
367通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 18:00:27 ID:???

170 :通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw





何度読んでも笑える(www

ガンダムはシリアスギャグのジャンルになったのか?(w
368通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 20:25:31 ID:???

 スタッフのバランスもそうだけど、やっぱり当時として斬新な人間同士の戦争
を描いたというのがファーストの大ヒットの要因だろうね
 あくまで仮定の話だがもしリアルロボット物が主流の時代にファーストをやって
もそれほど受けなかった可能性も十分ある気がする
369通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 22:38:19 ID:???
何ループ目?
禿戦犯話と現行ガンダム叩きはもういいよ、わかったから・・・
別に異論はないけど、鬼の首取ったみたいにこう何度も聞かされてもなあ

>>368
そもそもリアルロボット物っていうのがファーストガンダムの土台の上に
乗っかってるものだからそういう仮定は前提の時点で無理があるよ。

確かドラグナーは当初ファースト回帰のコンセプトじゃなかったっけ?失敗したけど
370通常の名無しさんの3倍:2009/09/04(金) 23:33:34 ID:???
代わり映えのしない論を何度もコピペされてもな
頑迷にひとつの論に固執して他を排除して
発展も展開もできないホント退屈な奴。
371通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 11:54:13 ID:???
>>368
仮定の話で1stを過小評価してみても意味ないな
1stは今見ても断然面白いし空前の大ヒットになったのは事実だよ

「雷=ジオンの新兵器かしら?」と>>170を比べてもレベルの違いは圧倒的だしね


ま、アニメにどっぷり浸かりきった極オタや極ガノタは
そういう違いすらわからないから「もしも○○なら1stだって受けてなかったかも?」なんて
仮定の発想が出てくるんだろうね

「雷=ジオンの新兵器かしら?」と>>170を比べてもレベルの違いすら
認識できないようなアニメっ子がアニメ業界を取り巻いてるから
ガンダムが作れなくなってしまったんだよ
372通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 13:00:20 ID:???
ガンダムはそれまでのロボットアニメ作品と比べて斬新であるのは勿論だが
その後に続いたリアルロボット物や続編シリーズと比べても
斬新であるというのはこれまでにさんざん語られてきたことなんだから
仮に今やったらどうだとかいう話は不毛だろ

「雷 → ジオンの新兵器かしら?」みたいな芸細な描写演出の作品なんて
ガンダム以来一度も見たことない
政治経済や人物描写が重厚なダグラムですらそこまで芸細な演出は少ない
一度も再現できた事が無いのに「仮に今やったら〜」なんて仮定はおかしいな

ガンダムの後に続いたリアルロボが妙にちぐはぐなシリアス群像劇ばかりだし
ガンダムの続編とされたZもエルガイム風味だったわけだが
その違いすら認知できないような感性のアニメオタッキーが
アニメ業界を牽引してきた結果が>>170なんだよ

ガンダムのどこがリアルだったのか?一体何が評価されたのか?
そういった点をリアルロボ〜Zの流れの中で見失ってしまったから
二度とガンダムが作られることはなかったわけだ
373通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 13:07:40 ID:???
>>370
発展も展開もできなくて退屈なのは今のアニメ業界だよ

絵や美少女描写は異様なほど進化を遂げたけど
テキスト面等の質的な劣化が酷過ぎる
374通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 13:38:34 ID:???
1stのテイストをまるっきりそのまんまで
>>96-99みたいなのやってくれたら見るよ。

ガンダムの続編を求める人にとっては>>170みたいなもんをやるよりは
>>96-99みたいなことやった方が良いだろうし
>>170みたいに新しい(?)ことをやりたいなら
ガンダムのタイトルを名乗る必要もないし。
ロボット物でシェークスピア劇をやりたいならガンダム以外でやればいい。
375通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 14:06:47 ID:???
「雷 → ジオンの新兵器かしら?」
すんげー富野臭い演出だなあ
376通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 17:07:22 ID:???
>>375
禿臭いのはZのチグハグな群像劇とかその辺を真似た>>170だろ

>>94
> 久し振りに見たけど、例えば
> 「マ・クベ包囲網を破れ!」
>
> あくまで例のひとつだけど、このクオリティー、会話ひとつとっても
> 今どきの萌えアニメで歓喜してる連中には絶対に作れないし
> 下手すりゃこの凄さが全くといっていい程伝わらないかも知れないな

本当にその通りだよ
似非哲学チックなオシャレ群像劇にはまってる連中にとっては
そういう1stのクオリティーを古臭いとすら思っているのかもしれない

1stの凄さが理解できてないから誰かさんの弊害も理解できないし
時代が良かったとか変な仮説を唱えてしまうわけだ

本当にわからないんだろうな
1stの良さが

ガンダムやアニメに入れ込んでる濃いオタクほど
わかってないからタチが悪いんだよ

今どきのアニメ業界を支えてるアニオタクリエイターなどは
その最たるものだろう
377通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 17:09:42 ID:???
コピペはもういいから
378通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 17:55:53 ID:???
>>94が離れてるから引用してるだけじゃん

 > 下手すりゃこの凄さが全くといっていい程伝わらないかも知れないな

 ↑
これ多分ほんとにその通りだと思うぞ
>>170みたいなものが普通に公共の電波で垂れ流されてるご時世だし
379通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 19:23:30 ID:???

>>369
>そもそもリアルロボット物っていうのがファーストガンダムの土台の上に
>乗っかってるものだからそういう仮定は前提の時点で無理があるよ。

 無理があるのは一応理解してるつもり、だからファーストとは別の形で最初の
ガンダムがあったとしてその後にファーストの設定であのストーリーをやったと
してもあれほどはヒットしなかったかもと思ってもらえると助かる
 ただ、ガンダムに限らず物事を評価するのにその時の環境を無視してただマン
セーするのどうかと思うから言ってみた
380通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 19:50:12 ID:???
>>379
数百歩譲ってガンダムのヒットがその時の環境のおかげだとしても
一ガンダムファンとしてはヒット云々はどうでもいいことでしょ。
サンライズの営業マンじゃないんだからさ。

でもってそれが面白かったという人も結構多いし
大ヒットしたのは事実なんだからもう一回やってみたら?と望んでるのに
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も
続編やってるのに
似てる続編が一度も無いのはおかしいって言ってるだけ。

「雷 → ジオンの新兵器かしら?」みたいな芸コマ演出は
後にも先にもあの時だけだもんね。
381通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 20:10:57 ID:???
アムロが主役ならなんでもいいや
382通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 21:02:31 ID:???
安室って名前の主役だけじゃガンダムにならねーよ
顔と名前が同じってだけで中身が別人だったり
取り巻く世界が異次元ワールドじゃまるで意味が無い
ガンダムや安室って名前だけ引き継いでもまるで意味が無い
383通常の名無しさんの3倍:2009/09/06(日) 02:12:45 ID:???
>>96-99はなかなか良いと思うよ。
是非アニメ化して欲しい。








自画自賛だけどね。
384通常の名無しさんの3倍:2009/09/06(日) 08:13:42 ID:???
ぶっちゃけて言うと1stは大ヒットというほどじゃない
視聴率よりオモチャ類の売り上げが大きい
大人から子供まで巻き込んで初めて大ヒットと言っていい
ガンダムはヒット作だが大ヒットではない
オモチャとして見たなら大ヒットと言えるけど

アニメ自体は子供受けしなかったんだから
つまらないという烙印を押されてもしょうがない
続編を作り直しても子供受けはしないだろうからOVAになるんだろうけど
大人のガンダムとか言ってた某ガンダムは…
385通常の名無しさんの3倍:2009/09/06(日) 08:50:40 ID:???
どこからが大ヒット基準なんだよw
386通常の名無しさんの3倍:2009/09/07(月) 20:12:28 ID:???
あれほどの絶大なる支持があったというのに1stが大ヒットじゃないわけないだろ
1stがヒットじゃないというならどうやったら大ヒットになるんだよw

こんなところにまでやってきて1stの絶大なる支持から疑うような厨は
新シャア板かキミキス(?)スレに帰れよ
387通常の名無しさんの3倍:2009/09/07(月) 21:59:19 ID:???
だからさ、なんで放送当時の僅かな無名時代だけ切り取って強引に過小評価するの?
劇場版もヒットしたし再放送もバンバンやってたし、おもいっきり子供に支持されまくってたじゃん

比喩的な意味じゃなくて当時の男子小学生の大半はガンダムにはまってたよ
ポケモンだのベイブレなんて比べものにならないぐらいの大ヒットだったよ
種厨には理解できないかもしれないけどね

30年を経てもケロロや銀魂でネタに使われるというのは
作品自体がよほど評価認知されているということの証でしょ
1st当時の子供世代は1stガンダム見たことない人を探す方が難しいぐらいだよ

美少女美少年目当てのマニアック作品とは違うんだよ
388通常の名無しさんの3倍:2009/09/07(月) 22:52:05 ID:???
ガンダムは別の意味でマニアックだろw
389通常の名無しさんの3倍:2009/09/07(月) 22:57:29 ID:???
人気だったゆえにMSVやら外伝やら続編やらと派生して
その結果全体を把握するのは困難なほどにマニアックになってしまった
390通常の名無しさんの3倍:2009/09/07(月) 23:00:59 ID:???
ループよりはマシかな
391通常の名無しさんの3倍:2009/09/08(火) 01:55:50 ID:???
1stの大ヒットから疑う厨房は新シャア板かキミキススレに帰れよ
1stの圧倒的支持を疑うような輩が何故にこのスレに棲み憑いてるんだよ

>>1を1億回読めよ
そしてキミキススレとやらに帰れよ
392通常の名無しさんの3倍:2009/09/08(火) 02:08:54 ID:???
ミラコーもたいがい自分のブログでやれとは思うがw
393通常の名無しさんの3倍:2009/09/08(火) 07:40:59 ID:???
ここの厨房はガンダムの大ヒットから疑うところが凄いな…
>>94の言う通りガンダムの面白さからして全く理解してないのかも

古臭くて粗削りで絵が下手なのに、単に元祖的な存在ということで過大評価されていると…
本当にそう思ってるのかもしれない
見る側も、作り手側も…

ガンダムやアニメにどっぷり浸かりきってる人ほどそうなのかもな
タチが悪いことに
394通常の名無しさんの3倍:2009/09/08(火) 22:33:41 ID:krhTuS/b
ミラコーって人が一番スレ違いじゃないの?
なにかの悪口言ったり、人の揚げ足取ったりしてるだけだし。
ちゃんとスレタイを読んでから書き込んだほうがいいと思う。
ちゃんとしたガンダムの続編を語るスレだからね。
荒らすのはやめてね。
395通常の名無しさんの3倍:2009/09/09(水) 01:22:41 ID:???
>>393
古参ガノタ的にはヤマトや鉄人やアトムなんかはドウ見てた?
ちょっと・・・、ねぇw
みたいな見方してたのではないの?
396通常の名無しさんの3倍:2009/09/09(水) 01:37:20 ID:???
ヤマトは賞味期限切れかけてたかな
アトム、鉄人は当時ビデオソフトがないのでリアルタイム組以外は知りようがない
当時はロボットアニメクリエイターといえば富野より長浜だったけど残念なことにガンダム放映の
翌年に早世されてしまった
397通常の名無しさんの3倍:2009/09/09(水) 13:15:04 ID:???
鉄人は辛うじて太陽の使者があったぞ
ゴツいラップトップのようなコントローラーにワッパのようなバイクに乗ってた
程度しか覚えてないが
398通常の名無しさんの3倍:2009/09/09(水) 22:00:30 ID:dwAGmU+t
もう同世代ではアニメを見る機会すらまれというのに
いまだこだわりつづけるエネルギーはどこから生まれるのだろうか
399ぺろぺろ紳士:2009/09/10(木) 00:03:19 ID:???
リア厨だから。
400通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 00:45:27 ID:???
そもそも1st自体がアレな代物なのに
ちゃんとした続編と言われても…
401通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 00:50:45 ID:???
流石age厨意味不明
402通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 00:59:56 ID:???
きっと>>400は「綺麗に物語が完結してるのに」って言いたいんだな。

同感だ
403通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 13:35:26 ID:???
内容見れていない奴が多すぎる
今回の廉価DVDにしても逆襲のシャアに一番飛びついてる時点で
結局その他多くはピキューン、ドカーん、ボカッーンのMS戦が見たいだけなんだってのがよく解る
404通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 16:39:00 ID:???
アムロとシャアが見たいという人も多そうだが

MS戦と比較してどちらを主目的とする人間が多いかなんてわからん
405通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 18:33:08 ID:???
人を魅せられるような内容じゃないから
内容見れていない奴ばかりが残ったんだろ

例えば>>94の言うような面白さに感激したような人は
Zやそれに続いた似非続編で既に見限ってるよ
406通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 19:50:22 ID:???
ピキューン、ドカーん、ボカッーンのMS戦にしても
その後のアムロとシャアのシリアス劇場にしても
いずれせよアニメオタッキーが好みそうな
アニメの典型パターンなんだよね。
「雷=ジオンの新兵器かしら?」や>>94のテイストには程遠い。

>>403
圧倒的な支持で多くの人が一番飛びついたのは
後にも先にも1stガンダムでしょ。ダントツで。

受け手はちゃんと内容見れていたのに
アニオタクリエイターがその期待に応えられなくて
結局内容見れていない人だけが残ってしまったわけだね。
407通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 19:56:25 ID:???
はいはい自分だけはガンダムをわかってるって言いたいわけね。
バトルアニメなんだからまずカッコイイバトルアクションが目玉に決まってるだろうが。
それが基本であとでテーマやメッセージ、人物描写がついてくる。
408通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 20:03:33 ID:???
いやでも1stの殺陣って独特だぜ?
他のリアルロボは勿論、続編でも似たものはない
409通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 20:39:19 ID:???
奥行きのある人物描写やしっかりした背景や
「雷=ジオンの新兵器かしら?」みたいな芸細な演出があったから
カッコイイバトルアクションが活きたんだよ

だからこそガンダムはあれほどまでのヒットになったんだよ
それがわからないからアニメオタッキークリエイターには
ガンダムが作れないんだよ
410通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 20:49:48 ID:???
薄っぺらい哲学やシリアス愛憎劇をテーマ性だと勘違いしたから
>>170みたいなことになっちゃったんだよな

>>94にしても「雷=ジオンの新兵器かしら?」にしても
説得力を持って下地や背景がしっかりと描かれているからこそ
カッコイイバトルアクションが面白味を増すんだよ

カッコイイロボは数あれど二度とガンダムを作れなかったのは
そこがしっかりできてないからだよ

よく漫画家が新作の構想錬る時に取材とかやるけど
そういう下準備が足りてないんじゃないの?
架空の人間社会を描くとしても人々の行動原理や背景設定には
現実社会や現実の歴史からも得るものはあるだろうに
そういった面をいい加減にしか想定できてないんだよ
頭でっかちオタッキーがアニメ脳の範疇だけで
考えた世界観でやってしまうから
説得力に欠けたものしか出来あがらないんだよ
411通常の名無しさんの3倍:2009/09/10(木) 21:39:59 ID:???
お絵描き以外は外部の人材にやらせなきゃガンダムみたいなの創るのは無理だな
412通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 01:24:38 ID:???
ロボットやヒーローがカッコよく活躍する場面は誰でもそこそこは描けるだろうね。
問題はそこまで持っていく為の鬼気迫る緊迫感とかグッとくるような溜めとか
思わず唸ってしまうようなもっともらしさなんだよ。

例えばウルトラマンネクサスの完成度の高い大団円というのは
欝な序盤から地道につなげていった成果だと個人的な感想として思うんだけれども
単にロボットやヒーローがカッコよく活躍するだけではそういう感動は得られないんだよ。
前後の緊迫感や地道な積み重ねがあってはじめてカッコイイバトルに燃えることができるんだよ。

着ぐるみバトルを見てれば良いだけならウルトラファイトで十分だろうけども
ガンダムテイストを求めるような人ならばむしろ背景や下地をしっかり描き込んで欲しいと思うだろうね。
単なるロボットプロレスやロボットチャンバラじゃガンダムにはならないんだよ。
413通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 01:33:43 ID:???
硬い装甲材のガンダムを蹴ったらザクの方が壊れるのでは?
という根本的疑問に対して御大は言葉を濁すだけだった
今さらどうでもいいけど
414通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 02:34:37 ID:HGB/KYEP
次やる時はいっそのことそういう細かいのを徹底的にやるのもありかもね
平成のはそういうの無視しすぎだし
415通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 03:05:31 ID:3nF1rxXI
富野自身がガンダムは映画三作で綺麗に完結、
続編作るの嫌だったからZガンダムをバカな内容にして、
それでも更に続編作れって言われたからもっとバカなZZ作ったらオファーが来なく成って清々したって言ってるんだから諦めろよ。
416通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 08:54:14 ID:???
>>414
そういうところにばっか拘ってもまず面白いものはできません。
平成のが無視しているっていうのはわからなくもないが、逆にあまりそっちに傾くのもどうかと思う。
要はバランスの問題ではないかと

>>412 で挙げてる ウルトラマンネクサス なんかも
ウルトラマンをリアルにしよう!っいう発想で作られていたと思えるが、
見ていて正直苦痛だったので数話で見るのを辞めた。

よく言われる話だが、「リアル」なのと物語としての面白さは別だと思う。
エッセンスとしてのリアルは(作品によっては)必要かもしれないが、
度が過ぎると物語の枠組みを壊す方向にも作用するのでそれでは本末転倒だと思う。
417通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 09:16:41 ID:???
>>416
> 要はバランスの問題ではないかと

そのバランスが>>170のような変な方向に偏ってるから問題なんでしょ。
平成系だけじゃなくてZ以降の続編はそっちに傾きっ放しだよ。
表面的にはミリタリー的なリアルにこだわっていても
人物描写や演出の面ではまるでリアルさがないからね。

> よく言われる話だが、「リアル」なのと物語としての面白さは別だと思う。

412で言ってる鬼気迫る緊迫感とかグッとくるような溜めとか
思わず唸ってしまうようなもっともらしさっていうのは
物語の面白さに直結してると思うよ。

だから漫画家とか小説家は取材とかやるわけだしね。
しっかりした背景を描くからこそ物語の面白さも惹き立つんだよ。

そういうとこがまるで理解できてないから
アニメオタッキクリエイターはガンダム作れないんだよ。
418通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 09:55:14 ID:???
参考コピペ

799 :通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:39:26 ID:???

一つ、十分な裏付・根拠・背景を突き詰めて人間社会を描く

一つ、そこに巨大ロボ兵器という大嘘をぶちまける

これだけでいいと思うんだが、アニオタには前者がかなり難易度高いらしい


800 :通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:40:07 ID:???
しっかりと人物を描写した人間社会
とんでもないSFメカ(or 怪獣 or 怪奇 or 宇宙人)
そしてそのギャップ・・・

人間社会にリアリティを追求すればするほど
SFメカ(or 怪獣 or 怪奇 or 宇宙人)の面白さが増すのは確かだな

実体験に乏しくアニメマンガにどっぷりはまり込んだアニオタクリエイターには無理な芸当だろうが




度が過ぎて物語の枠組みを壊してるのは
美少女や美少年だらけとか乳揺れとか>>170みたいなシリアスギャグの方だろ
419通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 10:13:15 ID:???
嘘の物語だからこそもっともらしさが大事
アニメにどっぷり浸かりきって嘘に麻痺したアニオタにはそれがわからない
だから>>170のようなシリアスギャグドラマが公然とたれ流されるわけだ
420通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 11:28:53 ID:???
上手に嘘をつくことが物語の面白さにつながる
お絵描きの才能しかない人には難しいだろうがな
421通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 11:31:58 ID:???
何度読んでも 女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw 
のところで笑っちまうw
吐き気を催す笑いだけどなw
寒い時代だとry
422通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 11:56:19 ID:???
今まで沢山のガンダムシリーズを見てきましたが
初代は絵もストーリーも古臭くて全く洗練されてませんね。
ガンダムシリーズとしては邪道な作品だと思います。
作品が古いですし黎明期のパイロット作品的な位置付けといったところでしょうか。





・・・てなことを言うアニオタも多いんだろうなw
今の時代は
423通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 12:35:42 ID:???
オリジナルを邪道と否定することはないだろうよ
それにガンダムシリーズて言うほどたくさんもないだろ
424通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 12:58:20 ID:???
一連のガンダム作品の中でも初代だけが異色作と言っても過言ではない
425通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 16:35:01 ID:???
初代1stを邪道と否定するかどうかはさておき
絵や雰囲気が古臭いというアニメオタクはいるだろうね。
キャラクターの容姿に魅力を感じるような類の人は
>>94の言う通り初代1stの良さがまるっきり理解できないのかもしれない。
426通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 16:37:19 ID:x7YvzNw1
>>442は種とかOOから入った厨?
427通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 17:40:29 ID:wGOc1I3D
>>442に種厨が現れることを予測したのか
428通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 18:48:26 ID:???
2000年代ってギアスやら種みたいなこのスレが馬鹿にしているものを求めていた時代と思う。

頭パーにして気楽にアニメをみたい時代だったんだよ。

90年代後半のエヴァみたいな哲学的なアニメが多かった反動と俺は思ってる。

それはそれで必要だったんだよ。アニメ見る層やら世代が変動したし。

逆にこれからは2000年代の反動で初代テイストのアニメが乱発されると勝手に妄想してる。
429通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 20:14:28 ID:Pcoi2/XZ
機動戦士ガンダム復活編
430通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 20:53:27 ID:x7YvzNw1
>>427
時が見える
431通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 22:00:33 ID:???
ただのアンカミスでしょ
432通常の名無しさんの3倍:2009/09/11(金) 22:46:48 ID:???
>>428
エヴァ以外に哲学的なアニメって何があったっけ?
まさか知ったかじゃないだろうなあ。
433通常の名無しさんの3倍:2009/09/12(土) 00:24:46 ID:???
>>432エヴァ以降のアニメ全般だよ。「ロボット」アニメ。

90年代後半だけじゃなくて、2000年代も入っちゃってる。

ファフナーや、リヴァイアスやらなんやら。

哲学的ってよりキャラクターの内面、特に苦悩する部分を描いてる。
初代は本能的な内面だけど、最近のは野生とは違う哲学的な内面。

それが美形キャラクター出てればいいやにつながっていったと思う。
434通常の名無しさんの3倍:2009/09/12(土) 02:17:02 ID:???
美形キャラばかりになったのは作ってる人らが商売上手になりすぎだけかもしれん
435通常の名無しさんの3倍:2009/09/12(土) 02:52:46 ID:???
続編よりも1stのリメイクが見てみたいなあ
セリフ回しはそのままで絵柄や効果音だけ最新技術で
変な続編作るより温故知新の心意気でやってくれんかな
436通常の名無しさんの3倍:2009/09/12(土) 10:46:04 ID:???
>>435
ファーストの直接のリメイクって実は断片的にはもう何度かやられているんだよね

1)歴代のゲームのデモ等で本編の有名シーンは何度もリメイク済み
※たぶん今までのデモを集めればすでにダイジェスト版を作れるくらいのボリュームはあるはず?
ちゃんと探したことはないが、Youtubeやニコニコに勝手に編集したヤツがいっぱい転がってるはず

2)ガンダムEVOLVE15 でTV版39話のシャリアブルの話をほぼまるごとCGでリメイク
※キャストや本筋はオリジナルに近いが、デザインやビジュアルがかなりアレンジされている

3)劇場版の特別編で音源をリメイク。音楽/効果音/アフレコを総入れ替え
※これは知ってる人多いと思うが、不評で散々だった

見ればわかると思うが、どれも違和感が強いよな。
いくら台詞や展開が同じでも、絵柄や効果音だけ最新にしただけですでに別物だな。
たとえ安彦や大河原や当時のスタッフを連れてきても同じレベルのものは描けない。
同じキャストでアフレコしても当時の演技のニュアンスは出せない(お亡くなりになった人も多いし)
ましてや禿は同じものを作るとする行為さえ否定しそうな気がするし
禿が係わった時点でまったく別なものになるのがオチ
※禿がどうこうとかじゃなくて、クリエイターとして同じもの作れって言うのはある種の侮辱でしょうから
437通常の名無しさんの3倍:2009/09/13(日) 05:39:15 ID:FXBJMWyh
何言ってんだコイツ
438通常の名無しさんの3倍:2009/09/13(日) 20:46:35 ID:???
>>433
種の後に始まったファフナーを入れるのはおかしくないか。
439通常の名無しさんの3倍:2009/09/14(月) 17:45:52 ID:???
温故知新の心意気でリメイクやるってのは良い考えだと思うけどな
30周年を迎えたわけだし無軌道なシリーズを一旦整理して
原点に回帰するのも良いと思うな

その上で>>96-99のように初代テイストに近い続編をやってみたらいい
440通常の名無しさんの3倍:2009/09/15(火) 11:35:16 ID:???
リメイク?
どーせ艶めかしい太もも
まん丸ポヨヨン割れ目ハッキリくっきりケツ
乳揺れオンパレード
下手すりゃメコスジ
こんなセイラやマチルダになりそうだから見たくない
1stの絵の古さは劇場版や脳内で補完すりゃいい
効果音はあれで充分完成されてる
BGMはナベタケ越える人など存在しない

リメイクなんかいいからそろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
441通常の名無しさんの3倍:2009/09/15(火) 17:08:44 ID:???
リメイクでリハビリしないとガンダムの続編やるのは難しいだろ
リメイクなら否が応にも不足している部分が見えるだろうしな

外部の人材を引きこんだ上でリメイクでリハビリして
それから2作目となるガンダムの続編をやればいい
442通常の名無しさんの3倍:2009/09/15(火) 19:36:23 ID:h49gY+Zm
今さらガンダムやっても金にならないんだよ。お前ら信者だってどうせ大して金落とさんだろうし
お前らがDVD全部10枚づつと関連グッズ全て買うくらいの忠誠心見せて漸くなんとか黒字、程度だろうな
精々頑張ってねマイノリティのおっさんども
443通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 13:30:11 ID:???
金にならないのは平成の似非ガンダムだろ
DVDの購買層なんてガンダム全体の市場規模に比べたら鼻くそペッペだろうが

1stガンダム直撃世代のおっさんが3どれだけ金落としたか知らないのかよ?
どこの店に行ってもガンダムといえば常に1st系が沢山並んでるし
それをずっと何年も継続してきてる実績があるドル箱キャラなのに
金にならないわけないだろ、なってるだろ
ドル箱だろ、日本アニメ界を代表するドル箱キャラだろ

金にならないのはコンテンツ販売に頼るほどに極ヲタ化してるのに
>>170みたいなシリアスギャグしか披露できない平成の似非ガンダムの方だろうが
444通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 14:56:40 ID:???
高いDVD買い漁るようなアニオタに売れても市場規模はハナクソの滓同然
ガンダム関連で金の話するならDVDなんぞハナクソの滓の欠片だ

都会だろうが田舎だろうが玩具屋だろうが模型屋だろうが
電器店やブックショップやデパートの玩具売り場だろうが
全国津々浦々の店で大量かつ長年にわたって
プラモなどの関連グッズが売られ続けているというのに
ガンダムが金にならないわけがない

そんなところから否定する平成厨って本当に馬鹿だな
商売として成り立ってないのは平成の同人ガンダムだろ
445通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 16:09:33 ID:???
>>170のようなお笑いメロドラマやるぐらいなら
温故知新の原点回帰をやった方がはるかに有意義でしょ。

>>170で喜ぶような人にはガンダムなんて必要ないんだからさ。
446通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 16:14:57 ID:???
流石に今時「ソフトの売り上げなんてどうでもよい」なんてことはないな
447通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 18:55:31 ID:???
わざわざガンダムのタイトルで>>170みたいなシリアスギャグをやる意味はない
ガンダムとしてやるなら>>96-99みたいに1stチックな方向でやった方がいい

ま、実体験の乏しいアニオタクリエイターには実力も創造力もないから
オタッキー脳の理解の範疇に収まるシリアスギャグしかできないんだろうけどな
448通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 19:04:29 ID:MydoU1AN
何にしろ170みたいな三文芝居は必要ないよ
それで喜んでる連中はガンダムじゃなくてもいいわけだし
449通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 19:09:32 ID:???
作りたくても作れない
萌えや三文芝居しかできないのが実情
外の人材連れてこない限りガンダムなんて絶対無理
450通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 19:59:20 ID:???
>>440
なんかお前キモいな
451通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 20:56:35 ID:???
キモいのは170みたいな似非ガンダムだろ
女体描写が執拗過ぎるのも事実だし
452通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 21:41:43 ID:???
んなとこばっか目が釘付けなのは製作側の問題というより寧ろお前の問題だろ
453通常の名無しさんの3倍:2009/09/16(水) 21:42:51 ID:???
江戸時代の浮世絵もそうだけどお手軽系のお絵描きマニアってのは
何故に直情的かつ短絡的な萌えに向かいやすいのかねえ?
頭じゃなくて目と股間で物事を考える人種だからかな?
454通常の名無しさんの3倍:2009/09/17(木) 12:40:56 ID:???
>>440は昨今のアニメ製造現場と萌えファンに対して
正しい批判の目を向けていると思う

自己レスだけどなwww
455通常の名無しさんの3倍:2009/09/17(木) 18:58:10 ID:???
きもすぐるw
さすがミラコーwww
456通常の名無しさんの3倍:2009/09/18(金) 08:54:58 ID:???
萌豚は死んじゃえばいいのに

豚を繁殖させるような微エロアニメを作る会社もな
457通常の名無しさんの3倍:2009/09/18(金) 11:34:01 ID:???
まさしく同族嫌悪だな
458通常の名無しさんの3倍:2009/09/18(金) 13:51:47 ID:???
あのゲゲゲの鬼太郎でさえ萌えアニメと化されたからな。病人キモヲタの手によって。
水木しげる先生が可哀想

お願いだからアニメ制作陣はニコニコ動画をチェックするのをやめろ。日本人全員が萌え大好きだと勘違いしてんのか
459通常の名無しさんの3倍:2009/09/18(金) 18:00:14 ID:???
本当、吐き気がするというか一気に見る気なくすんだよ萌えは。
萌えブタ相手にしてるから駄目になる一方なんだよ日本のアニメは。
もっとも、日本のアニメ制作現場には萌えブタしか居ないけどな
萌えブタが作って萌えブタが見る日本のアニメはもう終わってるよ。
460通常の名無しさんの3倍:2009/09/18(金) 19:02:12 ID:???
別に萌えやってもいいよ
そういう趣味の人がいても自分とは関係ないし

でもさ、ガンダムで萌えとか美少女とか美少年をやる意味は無いでしょ
何故にあの作品の続編が>>170みたいになっちゃうわけ?
普通に1stチックに>>96-99みたいなのはできないわけ?
461ぺろぺろ紳士:2009/09/18(金) 19:12:49 ID:???
>正しい批判の目を向けていると思う

激しく同意。

      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  あなたも分からない人ですね。
      |||.                |  1stガンダムのような世間的に広く認知されている作品を
     _____                 |  好きな人が「萌えブタ」な訳ありません。
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         |  「萌えブタ」とは美少女アニメとかギャルゲーとか、Ζとか種とか
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        |  そういうのが好きな人のことを指すのです。
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  私は断じて「萌えブタ」ではありません!
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  単なる子供向けアニメが好きなガンダムフリークです!
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  あなたのように何でもかんでも「萌えブタ」呼ばわりしたら
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  世の中は「萌えブタ」だらけになってしまいますよ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  セイラさんの入浴シーンが好きな人を「萌えブタ」なんて言わないでしょう?
  \        ⌒ ノ______    |  それと同じです。私は断じて「萌えブタ」ではありません。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  そもそも私は子供向けアニメ趣味が高じて、ガンダムに
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  興味を持ったわけですから「萌えブタ」ではありません。
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  1stガンダム以外のアニメも見たことありません。
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  「アニメオタク」なあなたと一緒にしないでください!
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \________________________
462通常の名無しさんの3倍:2009/09/18(金) 19:46:16 ID:???
バンダイとサンライズに任せてはいては駄目だ
463通常の名無しさんの3倍:2009/09/18(金) 20:00:43 ID:???
1stが好きだったら1stだけずっと見てたらいいと思うけど
なんで続編を要求してるのかわからない
ここは自分の満足を充たす事だけ要求してる人達の集まりですね
464通常の名無しさんの3倍:2009/09/18(金) 21:16:36 ID:???
自分の満足を充たす事だけ要求?

いや、まぁそりゃあ・・・
「自分の満足を充たす事を要求する人間は変だ。そんな奴らが集まってるこのスレは異常だ」みたいな言い方はよせ
465ぺろぺろ紳士:2009/09/18(金) 21:45:03 ID:???
書き込みの内容がアレなだけで、スレのテーマ自体はべつにかまわんと思う。
466通常の名無しさんの3倍:2009/09/18(金) 23:36:39 ID:???
ガンダムが昔のSFの立場になりつつあるぜ…

NGワーオ:もうなってる
NGワーオ2:実はSFよりひどいかも
467通常の名無しさんの3倍:2009/09/19(土) 01:39:19 ID:???
>>460
>>ガンダムで萌えとか美少女とか美少年をやる意味は無いでしょ

ガンダム、ってタイトルさえつけておけば
馬鹿がプラモを買う、というのは確実。
さらに利益を上げるには萌え豚と腐にキャラを売り込む。
ガンダムというタイトルでさえあれば
お話や演出にカネや人材を注ぎ込まなくても確実に見る馬鹿は居る。
商売としてはすごく正しい。
468通常の名無しさんの3倍:2009/09/19(土) 10:51:50 ID:???
>>459
寧ろ君の文章からは吐き気がする程の変質者臭さを感じるんだが…
469通常の名無しさんの3倍:2009/09/19(土) 12:58:19 ID:???
ネチネチ攻撃してないでストレートに言っちゃえよ

「お前の発言ムカつくお!俺の大好きな萌えアニメを悪く言う奴は死ね!2次元最高!」

ってのが本音でしょう
470通常の名無しさんの3倍:2009/09/19(土) 13:12:04 ID:???
結局みんな萌えブタってことですね( ^ω^)
471通常の名無しさんの3倍:2009/09/19(土) 13:22:40 ID:???
>>468
萌えアニメって楽しい?萌えアニメ見れるとうれしい?何がうれしいの?
萌え要素がないと意気消沈する?萌えがあって当たり前?
472ぺろぺろ紳士:2009/09/19(土) 14:04:03 ID:???
>>440

            |     | な お い
 一 ま 宣 バ オ|→ ̄`'| る ま え
 緒 わ 伝 カ レ .|     |  : え ば
 だ る  し だ は|     |   の い
  : の  て と  /  '"  |   恥 う
  :. と       / "  " ∧   に だ
        _/ " イ / //〉、    け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
    レ! '" lf=|"/  ー。-ミ、  __¬イ/  |/
    | "  lじ'/     こ ̄` ド-`7
    |/l '"ヽ〈       _, ,. ; l`´′
     |/"/ :::.    , ´  '' ┘,′
     _L/  :::..   ′ ¬ー- /
  _/:::〈   :::::..      = /
'´:::::::\::::::ヽ   :::::ヽ    /

473通常の名無しさんの3倍:2009/09/19(土) 16:44:38 ID:???
>>469
ガンダムに出来のいい続編あったらいいなとは思うけど
最近テレビもまともに見てないし萌えとかどうでもいいんで。
そんな自分から見ても君の文章からは寧ろ屈折した異様な執着を感じるんだよ。
正直気持ち悪くてゾワッとする。
474通常の名無しさんの3倍:2009/09/19(土) 17:14:24 ID:???
屈折してるのは萌えアニメ乱造する製作者と
それを喜々として享受する萌豚
萌批判にAA使って反応してしまう萌豚
萌アニメを痛烈に皮肉った文章に拒否反応する萌豚
475通常の名無しさんの3倍:2009/09/19(土) 18:22:04 ID:???
萌えアニメやらに詳しくて且つそれに激しい劣情を催してることが
>>440のグロい文章は自白してしまってるんだよね。
痛烈な皮肉とか胡麻化さなくていいんだよ。
確かに君のような変質者のことを考えるなら腐だの萌だのは真剣に排除すべきだなぁと納得したよ。
476ぺろぺろ紳士:2009/09/19(土) 21:31:54 ID:???
正しい萌え批判…セックスアピールがあざとい。
        胸などの描写が露骨すぎる。
        など。

間違った萌え批判…>>440の文章。
         (あまりにも下品すぎてコピペすらしたくない)

>>440の文章は見なかったことにしてあげますから、もっとまともなこと書いてくださいね(^^)
477通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 09:37:45 ID:???
幼稚な萌え豚が一生懸命に頭の中を絞り出して考えた幼稚な煽りがこの結果だよ
>>476
478通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 09:39:14 ID:EzTUwu23
あげ
479通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 09:48:12 ID:???
萌えアニメなあ…
OPが全裸の女だらけとかEDで女性器を暗喩する花の映像を流すとか
自重できなくてそういうことをやっちゃう奴は
一族共々今すぐ死んだ方がいいんじゃないかなー…とか一瞬思わないでもないが
480通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 10:04:50 ID:???
むっつりヲタはこの先どんどん見れる作品が無くなっていきますよ
481通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 10:33:09 ID:???
微エロも京アニみたいな萌えもいらないよ

最近の日本のアニメは子供向けのものでさえ萌え化する
482通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 11:07:19 ID:???
まんま>>440だもんな
483通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 15:20:05 ID:???
>>477
反論できなくて悔しいの?涙ふけよ。
484ぺろぺろ紳士:2009/09/20(日) 16:33:51 ID:???
>>477
分かった。こっちが悪かった。
お願いだから、犯罪だけは起こすなよ。
485通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 18:00:42 ID:???
萌豚涙目wwwwwwwwwww
486通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 18:17:07 ID:???
気持ち悪いんだよ萌え豚
少しは自重して自嘲もしろw

487ぺろぺろ紳士:2009/09/20(日) 18:56:05 ID:???
ばか!こいつにかまうな!これ以上やつを刺激するとなにをしでかすか分からんぞ!
>>440のような内容の文章を書いて、自分がまともだと思っているんだぞ。
キミキススレとやらの住人はネタっぽいが、
こいつは明らかに真性の変質者だ。
488通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 21:04:49 ID:???
名無しとコテ使い分け必死だなこの萌え豚w
よほど萌えアニメを侮辱されるのが悔しかったんだろう


晒しage
489ぺろぺろ紳士:2009/09/20(日) 21:10:33 ID:???
自分の恥をさらすなんて・・・
490ぺろぺろ紳士:2009/09/20(日) 21:18:26 ID:???
こいつ別人だからな。偽物出てこないで。
491通常の名無しさんの3倍:2009/09/20(日) 21:24:54 ID:???
このコテいつからこのスレに粘着してんだ・・・
気になって仕方がないのか?











というと名無しで現れる萌豚
492ぺろぺろ紳士:2009/09/21(月) 08:23:10 ID:???
(萌豚の自演だ・・・! 俺が・・・!萌豚なわけがない・・・!)

この男の思考
2ちゃんでは こういう考えが一番危ない
まさに地獄に直結する道

>>440で自らを変質者であることをさらし、
萌豚と連呼することでしか反論できなくて、語彙の少ない低脳を照明し、
コテと名無しを使い分けて自演していると勝手に妄想を抱いている。
まさに泥沼
                       _
                   /)/ノ,>    す  嵌
                   | lン.)っ   で   っ
                   |/ .〈/    に.  て
                      l   )    泥.  い
                   |iii||||||    中  る
                     |iii||||||        :
                    |ii||||||||      首.  :
                ┌|ii|||||||||      ま   :
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||     で   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;

493通常の名無しさんの3倍:2009/09/21(月) 11:13:29 ID:???
相手してあげようよ誰か
494通常の名無しさんの3倍:2009/09/21(月) 12:12:15 ID:???
荒らし認定 NG登録
495通常の名無しさんの3倍:2009/09/21(月) 20:00:57 ID:???
変なのはスルーしつつ
ぼちぼちスレタイの本題に戻そう
496通常の名無しさんの3倍:2009/09/21(月) 22:00:08 ID:???
正直どうでもよくなった
497通常の名無しさんの3倍:2009/09/21(月) 22:27:37 ID:???
ずっと前のスレで

「元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?」

……なんて書き込みがあったけど、きっとその元祖ラーメンはダシのトリガラに国産の朱鷺かなんかが使われてて、もう同じものは作れないんだろう。多分
498通常の名無しさんの3倍:2009/09/22(火) 13:10:09 ID:???
ごめん意味が判らない
499通常の名無しさんの3倍:2009/09/22(火) 13:11:15 ID:???
>>497
その元祖ラーメンも長年営業する間にすでに味が変わっていると思うし、
新規客をつかむ為に若者向けの奇天烈な味のメニューも出すようになってる。 
でも昔からの常連客は昔の味を復刻して欲しいと思ってるわけで(←ここの住人)

ただ店の経営者のオヤジからすれば
すでに元祖ラーメンを生み出した当時の料理人たちはすっかり老齢化しているし
当時の良質な材料も入手しにくくなっているので無理だと思っている

ってとこかな?
500通常の名無しさんの3倍:2009/09/22(火) 13:27:10 ID:???
ラーメンに例えるからいつ行っても同じ味が食えるように錯覚するわけで、
実際のところ1stは様々な偶然が重なった結果、たまたま奇跡の味が出せた側面が大きい
超ビンテージワインなんかは作り手や農場が一緒でも不確定要素が多いので毎年同じ味になるわけじゃないのと一緒
501通常の名無しさんの3倍:2009/09/22(火) 22:11:45 ID:???
ギレンの血を引くグレミーのクローンをラスボスとして出す
それがガンダムだ
502通常の名無しさんの3倍:2009/09/23(水) 09:28:04 ID:s1jTK72u
俺がガンダムだ
503通常の名無しさんの3倍:2009/09/23(水) 20:52:06 ID:???
俺達がガンダムだ
504通常の名無しさんの3倍:2009/09/29(火) 11:30:21 ID:???
>>500
ガンダムの場合、それどころの話じゃないだろ
ラーメン注文したらエロ同人誌が出てきたぐらいの状況だからな

タイトル(看板)を踏襲してるだけで
もうジャンルからまるっきり別物って感じだし
505通常の名無しさんの3倍:2009/09/29(火) 18:49:18 ID:???
>>170とか真逆だもんね
何故に「ガンダム」を名乗ってそういうことになってしまうのか理解不能
506通常の名無しさんの3倍:2009/09/30(水) 03:45:27 ID:???
数レス前に暴れてた萠え豚コテどこ行った
ほら何か言ェアー!!!
507通常の名無しさんの3倍:2009/09/30(水) 09:44:14 ID:???
>>170
あれは、できの良い兄とダメな弟の対比の演出だろ
508通常の名無しさんの3倍:2009/09/30(水) 21:41:43 ID:9v2ugCnb
リアル1st世代でまだアニメ見たい奴いるの?
509通常の名無しさんの3倍:2009/09/30(水) 22:11:17 ID:???
居ない

この板はZ世代が多いな。ZZアンチもZ世代だろ。
SEEDから入ってくるファースト信者とは違ってZ信者に10代はそうは居ないだろう
510通常の名無しさんの3倍:2009/09/30(水) 23:50:21 ID:???
品川祐「僕にガンダムの監督をやらせてください」
土田晃之「じゃあ僕は副監督で」
若井おさむ「僕は主人公の声優をやりま〜す」
511通常の名無しさんの3倍:2009/10/01(木) 15:11:47 ID:???
Zなんて世代と言えるほどの支持基盤ないだろ
退屈と眠気に打ち勝つ精神力を持った修験者が観るものだし

> 居ない

というか、ガンダムに続いた欝で退屈なリアルロボや
ZとZZで多くのガンダムファンが脱落したんだろ
512通常の名無しさんの3倍:2009/10/01(木) 15:25:13 ID:vrScI5tq
追加

>>508
このスレでそれは愚問だろ

アニメ界でも最高クラスの皆が知ってる大ヒット作品で
空前の大ブームを巻き起こしたわけだし
いまだに支持され続けてるわけだから
一度もガンダムの続編をやらないって事がおかしいだろ

>>96-99のようにガンダムらしいガンダムの続編をやれば
観てみたいって人はそりゃいるだろうよ

逆にどの世代に対してだろうが>>170のようなもんを
ガンダムのタイトルを名乗ってやる意味はないな
513通常の名無しさんの3倍:2009/10/01(木) 16:10:15 ID:???
萌え豚の人にとってもガンダムで萌えや美少女をやる意味は無いでしょ。
萌えには萌えの魅力があるかもしれないけどわざわざガンダムでやることはない。
あれほどまで支持されたテイストに逆行して何故に萌えや美少年に傾倒するのか?

結局ガンダム作りたくても作れない。
萌えや三文芝居しかできない。というのが実情なんでしょ。
514通常の名無しさんの3倍:2009/10/01(木) 18:01:37 ID:???
あれほどの大ヒット作品なんだから一回ぐらい続編やってみてもいいじゃん
515通常の名無しさんの3倍:2009/10/03(土) 13:14:54 ID:???
【テコンVは最強】

★搭乗者
ユン・ヨンヒ(テコンVの頭に乗るサブパイロット)
キム・フン(テコンVの胸の中にあるコックピットに乗るパイロット)

★操縦
レバー、ボタンなどを使って操縦するが、危機が迫られた時、必殺の一撃を出す時は
サブパイロットが特殊システムを稼動し、パイロットの動きを直接的にマシンに伝えることを実現する。
これを渾然一体システムと言い、操縦者の脳波と動作をそのままマシンに伝えて必殺の一撃を与えることができる。
だがこの技を使うことによってパイロットは体力を大きく消耗することになるため、テコンVの最大の弱点でもある。

★戦闘スタイル
キム・フンのテコンドー技が入力されている機械操作による攻撃と、渾然一体のシステムを使うときの
キム・フンの動作をトレースして繰り出される攻撃があるがどちらもテコンドーの技であり、
足蹴りによる攻撃が特徴的である。ちなみにキム・フンはテコンドーの世界チャンピオンである。

★結論
よってテコンVは最強のガンダムである。韓国ではガンダムは空想ロボットを指す一般名詞であり、
機動戦士ガンダムの版権所有社が韓国における商標登録訴訟で敗訴したことでそれは認められた。
つまりテコンVはガンダムなのである。この性能は他のガンダムを圧倒的に勝るものである。
516通常の名無しさんの3倍:2009/10/05(月) 22:12:24 ID:xTqS59Eu

セイラとアムロの子とべルトーチカの子とブライトのクローンが覇権をめぐって
争う
517通常の名無しさんの3倍:2009/10/06(火) 11:40:09 ID:???
猫に鈴を付けに行く人はマダイナイ
518通常の名無しさんの3倍:2009/10/11(日) 21:58:13 ID:???
萌え豚ってミラコーさんでおk??
ミラコーさんが萌え豚って証拠ないしwww
519通常の名無しさんの3倍:2009/10/11(日) 22:01:05 ID:???
訂正。ミラコーさんが萌え豚って証拠がない。
520通常の名無しさんの3倍:2009/10/13(火) 00:43:03 ID:???
ミラコーは萌え豚じゃねえだろ
萌えは途中から書き込み出した例のキモイコテと
そいつが名無しで書き込んだ自演レスだけだろ
521通常の名無しさんの3倍:2009/10/13(火) 11:56:50 ID:OxD4pJo5
萌え豚が何者であるかは既に前スレで判明している


  286 :通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 23:18:22 ID:???
  「キミキスの星乃結美」ってなに?
  そのような異次元の別世界からこのスレを見張りに来る人がいるなんて不思議だね
  わざわざこんなところまで来て可哀想な原理主義者の邪魔しないで
  大好きなアニメ作品を好きなだけ見てればいいのにね


  293 :通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 00:55:13 ID:???
  >>286
  1st原理主義者だからこそ、
  もっと理知的に論じてほしいんだよ。
  ただ、おまえらって富野監督をこき下ろしたり、
  品のない言葉で罵ってるだけじゃないか。
  あの素晴らしい作品のファンだからこそ、
  紳士でいてほしい。
  そんなこともわからんか?


わざわざアンカーつけて反論したりするからバレバレ(w

何故にこんな僻地の可哀想なスレに異次元空間からやってくるのかな?
萌え豚が大好きなアニメはそこらじゅうに沢山あふれているだろうに・・・
522通常の名無しさんの3倍:2009/10/13(火) 23:59:18 ID:???
ミラコーさんが萌え豚って証拠がないって書いてあるじゃん。
なに見えない敵と戦ってるの?
523通常の名無しさんの3倍:2009/10/14(水) 08:33:47 ID:???
ヒント:ただ、おまえらって富野監督をこき下ろしたり、
ヒント:品のない言葉で罵ってるだけじゃないか。
ヒント: 紳士でいてほしい


やつだ・・やつが萌え豚だったんだ・・(しかもコテ付ける前のカキコ)
(ミラコーとは別人)
524通常の名無しさんの3倍:2009/10/16(金) 00:53:34 ID:???
萌え豚萌え豚と連呼してるやつは更に引くぐらいキモかったけどな
525通常の名無しさんの3倍:2009/10/16(金) 01:31:41 ID:???
頑張って絞り出した反論がそれか
526通常の名無しさんの3倍:2009/10/16(金) 02:13:05 ID:???
>>524
ツベコベツベコベと何故ごめんなさいと言えんのだ
527ぺろぺろ紳士:2009/10/18(日) 21:20:15 ID:???
アク禁になるやつに必死になるなよwwww
528通常の名無しさんの3倍:2009/10/21(水) 02:39:31 ID:???
ユニコーンを読み始めたが、目を覆いたくなるラブストーリーだね。恋をするのは普通の展開でも、恋を通り越して恋愛だ。
アムロとララァみたいに恋愛が始まるのは終盤?違う。なら中盤?違う。答えは序盤!それも1巻からだ!早い・・・。

大人のガンダム?ファースト世代?・・・若者より30代前後の人らの方が恋愛を求めているのか?
529通常の名無しさんの3倍:2009/10/21(水) 03:00:50 ID:???
こいつらだって結局萌え豚と同じさ。現実見ずに虚構にいつまでもしがみついてるんだから当然だ
現実で出来ない恋愛を虚構に求めてるんだろ?
530通常の名無しさんの3倍:2009/10/21(水) 19:02:45 ID:???
と、萌え豚が涙目で何か言っておりますwwww
531通常の名無しさんの3倍:2009/10/21(水) 20:29:11 ID:???
いつものようにコテつけろよペロペロなんたらさん(笑)


今回もいつものように、萌豚を罵る奴も萌豚だとかよくわからん超理論が炸裂中
532通常の名無しさんの3倍:2009/10/21(水) 22:39:54 ID:???
.>>529
スレタイよく読め
533通常の名無しさんの3倍:2009/10/22(木) 02:45:18 ID:???
カイとミハルの関係は感情移入できる。そして悲劇的な結末。悲しいし、生き延びてほしかった。
ユニコーン?バナがミネバに粘着。「〜だよ、いいね?」ってセリフが数回あるんだが
福井逝ってんのか。ケータイ小説でもこんなセリフ聞きたくねぇ。


主人公だから許されるのか?お前らの嫌いなカツが終始サラに粘着してたらイライラするだろ?
534通常の名無しさんの3倍:2009/10/22(木) 05:10:47 ID:???
>>170でもうお腹いっぱいです
535通常の名無しさんの3倍:2009/10/22(木) 18:26:42 ID:JVxcGt62
そういう趣味を頭ごなしに否定するつもりはないけどさ、
それをガンダムでやる意味がわからないんだよね
せっかくのビッグタイトルが台無しだよ
536通常の名無しさんの3倍:2009/10/25(日) 05:03:48 ID:???
マジレスすると
なにを1stテイストとするかは人それぞれ。
最も愚かしいのは自分の意見を絶対なものとして、それ以外を排除したり、
見下したりすること。
537通常の名無しさんの3倍:2009/11/08(日) 01:38:36 ID:???
ガンダムらしいガンダムってより、リアルロボットらしいガンダムなんじゃないの?
福田や水島に共通してるのはアンチリアルロボット的な態度、共に一作目では隠していたそれを二作目で露呈したことで失速してる
そのまま隠してりゃ両人とも三作目のTV企画もあっただろうに
40代〜50代のリアルロボット容認派今西・カトキ・出渕・河森・庵野はこの世代の中では少数派
サンライズの人選の問題だよ、40代中盤〜50代始めのアニメスタッフ中から、ガンダムのメインスタッフを選ぶなら、
上に挙げたSFロボットアニメ好きなアニメスタッフの周辺に居る人間の中からチームで連れてこなきゃ
人選がトンチンカンだから、企画も作品もトンチンカン
538通常の名無しさんの3倍:2009/11/08(日) 01:53:19 ID:???
ガンダムよくわからない人間に独裁的なやり方を許してたら、学びもしないし修正もしない
実際その通りになってるし
なんかもうサンライズ内の系閥政治に翻弄されてる感がする

本気で外部の人間を入れるなら神山とかシロマサとか、そのくらい思い切ったことしなきゃ
ガチでロボやSFを作らなくなって久しいサンライズ周辺じゃ、そりゃ成り手は居ないわな、プラネテスで谷口にダメ出しされてたじゃん
539通常の名無しさんの3倍:2009/11/08(日) 02:10:27 ID:???
>>537
>今西・カトキ・出渕
こいつ等使うとイグルーになるだけだろ・・・
リアルを勘違いしてる連中じゃねぇか
540通常の名無しさんの3倍:2009/11/08(日) 03:25:46 ID:???
そこで、ガンダムなんか無かっ(ry
541通常の名無しさんの3倍:2009/11/08(日) 11:58:31 ID:???
このスレで求められているのはベトナム戦争的リアルだから
その連中じゃ泥臭さが出ない
542通常の名無しさんの3倍:2009/11/18(水) 22:46:24 ID:???
みたい
543通常の名無しさんの3倍:2009/11/19(木) 01:01:03 ID:???
駄スレあげんな
544通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 09:58:44 ID:???
Z以降の世界を再構築すべし
アナハイムエレクトロニクスなんて無くしてしまえ糞が
545通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 16:51:55 ID:kAbLth8G
少なくともF91やVガンダムはもう要らないような気がする。

閃光のハサウェイ以降の歴史を書き換えても悪くはない。

それだって一万年以上の時間があるのだから∀の世界に繋げることは可能
だと思う。
546通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 19:40:30 ID:qANDShKG
>>536
ラーメン注文したらエロ同人誌が出てきちゃったというぐらい別物なのに
人それぞれなんてレベルじゃないだろ

>>170なんてガンダムのタイトルでやる意味がないじゃん

同じタイトルでシリーズやるなら
一度ぐらいは似てる続編やってもいいだろ

本来続編ってそういうもんだし


本来続編ってそういうもんだし
547通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 19:58:25 ID:???
ガノタのキチガイさを凝縮したスレ。
548通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 20:50:28 ID:???
似ても似つかない似非ガンダムばかり作ってる
兄オタクリエイターの方がキチガイだよ。

170とかキチガイアニメの見本じゃん。
549通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:05:47 ID:qANDShKG
ほんと、基地外というなら>>170こそ基地外の凝縮だわ
>>170のどこら辺がガンダムなんだよ

タイトルだけ真似しても全然ガンダムになってないんだよ

>>96-99の方が初代テイストに近いよ
550通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:07:31 ID:x+Qycb5p
170は何度読んでも笑ってしまうw
551通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:10:27 ID:???
ミラコーさん規制解除っすか
552通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:11:45 ID:qANDShKG
>>170はシリアスギャグアニメという完全な別ジャンル
ガンダムと名乗ってはいるがまるっきり別物

ラーメンとエロ同人誌の関係と同じぐらい別物
553通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:13:53 ID:lL1brObA
170はアニオタ臭漂うシリアス気取りで笑いを取る高度なギャグ芝居なわけかw
554通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:16:36 ID:???
170見れば今時のアニオタクリエイター連中がどんだけ腐ってるかわかるよね。
555通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:17:20 ID:lL1brObA
ガンダムに限らずだが最近のアニメはシリアス気取りのギャグ芝居ばかりだな
556通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:17:56 ID:mwpEE2XM
ガンダムに例えると、
クラウン「しょ、少佐、シャアーッ!助けてください、げ、減速できません。シャア少佐、助けてください!」
少佐  「クラウン、ザクには大気圏を突破する性能はない、気の毒だが。しかしクラウン、無駄死にではないぞ。
      お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けてくれたおかげで撃破することができるのだ。」
少佐  「。oO (いや?まてよ、量産機には無いが試作機には大気圏を突破する機能が付いてたな。
      確か、機能を殺してるだけで装置そのものは付いてたはず)そうだ!」
少佐  「いいか良く聞け!何でもいい、左のハッチにあるフタをこじ開けろ!」
クラウン「コネクタが4本出てます!」
少佐  「そうだ、その赤と黒のケーブルを繋げ!そして奥にあるピンを引き抜け!」
クラウン「引き抜きました!うわ!機体が回転してます!」
少佐  「そうだ、そうやって回転しながら熱が一点に集中しないようにしているのだ。
      更に、スラスターの燃料を気化させて気化熱で冷やして・・・」
クラウン「少佐!やりました!!大気圏突破です。この後どうやって降りるのですか?」
少佐  「おいおい?そりゃスラスタを吹かしてだな・・・」
クラウン「少佐!大気圏突破で燃料ありませんが!?」
少佐  「えっ?」
クラウン「えっ?」
少佐  「なにそれこわい」
557通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:19:40 ID:qANDShKG
いきなり2作目から別ジャンルになってるからしょうがない

>>170はシリアスギャグとして楽しめば笑えるけど
2作目なんて眠気しか感じないもんな
558通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:21:59 ID:???
ガンダムに似てない続編より>>96-99のが面白いよ。
559通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:27:59 ID:Wa7p2igi
かたやラーメン、かたやエロ同人・・・
おなじタイトルでどうしてこうも違うかね?
560通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:29:29 ID:qANDShKG
アニメマンガ漬けで育ったアニオタには
ガンダムのようにグッとくる作劇ができるわけない

美少年と美少女を描いてシリアスギャグアニメやるのが関の山
561通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:31:05 ID:Wa7p2igi
170みたいなもんはガンダム名乗らずにやればいいのに・・・
562ぺろぺろ紳士:2009/11/20(金) 21:35:22 ID:???
>>96-99
たしかにこのプロットをあらためて読むと結構おもしろいかもしれん。
これでSS創ってくれよ。
563通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:40:38 ID:???
∀が作られた経緯とか、作られた時代はどんな文明があったのかとか
映像化して欲しいな
564通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:54:56 ID:???
奇をてらったキワモノガンダムはもう要りません
565通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 00:24:58 ID:???
奇抜なのはメカデザインだけで話自体はとてもいいもんだぞ
それに奇をてらったってのは意図的に変なもんを作った場合じゃん
566通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 01:38:30 ID:???
ガンダムじゃなければもっと良かったのに。
567通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 11:11:35 ID:???
所詮ガンダムなんだし
568通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 15:03:17 ID:???
>>566
ガンダムと名乗る意味が無いよな

結局、二度とガンダムは作れないし、ガンダム並みの作品も作れないから
まるで別物の作品にガンダムの冠つけて宣伝してるだけなんだよな

もちろん続編として多くの人が期待するようなもんとはズレてるし
せっかく佳作の新作品を作ってもガンダムの冠を付けることで
陳腐な似非作品扱いに落ちぶれてしまう
569通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 14:53:17 ID:???
>結局、二度とガンダムは作れない
別にそんな事気にせず好きにやりゃいいんだ
∀はガンダムをつぶすために作られたアニメじゃないんだから
570通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 18:57:47 ID:???
好きにやった結果がアレだよ!
571通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 23:45:30 ID:???
>>170
wwwwwwwwwwwwwwwwww
572通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 16:25:59 ID:mNWRW5r0
美少年と美少女が織り成すシリアスギャグやりたいなら
ガンダム以外でやればいいのにな

せっかく大ヒットになったんだから
普通にテイストを踏襲して>>96-99みたいなのやればいいんだよ

ヒット作品のタイトルを引き継いでおきながら
陳腐でありふれたシリアスギャグをやる意味がわからんわ
573通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 17:36:30 ID:???
ガンダムはダメ企画を通す為の魔法のキーワード
574通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 18:50:47 ID:???
まぁ結局はサンライズって会社がビビリなんだよ
本気の社会的インパクトを与えるなら、アニメから離れたベビーブーム世代を狙って、
アニメから離れた人間にも知名度のある1stキャラを使って、1stのロボ&世界設定でインサイドorアフターストーリーを作ればいい
単純明快な話
それを全国区ゴールデンで放送すれば、アニメ産業、TVマスコミに大ショックを与えられる
575通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 19:03:49 ID:JUuAWLQC
作劇やテキスト面の才が無ければ1stキャラ使って設定だけなぞっても駄目なんだよ

まともな作劇ができないのが一番の問題
576通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 20:18:45 ID:rfMQhWhR
お絵描き大好きアニオタクリエイターばかりだから作劇なんて無理よ
577通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 20:33:51 ID:JUuAWLQC
外部から人材を引っ張ってこないと無理かもね

アニメ漫画ばかり見て育ち、絵を描くのが好きな兄オタって
作劇とかテキスト面の才能と程遠い人材だろうしね
578通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 20:52:10 ID:???
駄スレあげんな、うぜ
579通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 21:00:12 ID:???
似てない続編とか>>170みたいなもんしか作れないアニオタクリエイターの方がうざい
580通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 21:09:01 ID:???
>普通にテイストを踏襲して>>96-99みたいなのやればいいんだよ

 SS書きの端くれとして言わせてもらうと、ぶっちゃけとりあず自分好みの
キャラが自分好みのシチュで活躍的ないい加減なコンセプトしか見えてこない
 要するに美少女か渋い男かの違いがあるだけで、自身で侮辱していることを
自分でやっている
しかもさながら自分が美味いと感じた食材を放り込めば最高の料理ができる
だろう的で味のバランスも何もあったもんじゃない
 正直これで>>1の言うガンダムの続編なんて作れるとはとうてい思えない、実
際にストーリーを作ったら多分破綻するか大幅に初期プロットを変更せざるを得
ないと思う

 もし俺以外に趣味レベルでもSSや小説を書く人がいるなら意見を聞いてみ
たい、俺だってプロじゃないから分析に間違いがあって当然だしね


581通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 21:10:59 ID:???
ガンダムテイストのSS誰か創れよ。
582通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 21:30:25 ID:???
このスレで言うガンダムテイストってガンダムってよりは
むしろコンバットとかダグラムとかそっち系だろ
583通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 22:14:00 ID:???
サンライズHPの、企画・原作募集要項って、既存の作品のインサイド&アナザーは不可、なんだよね
そのくせ出来の悪い同人誌並の種死や00を何十億も掛けて作ったりしていて、やってることがチグハグ

年間100本以上の新作アニメが作られてる現状なら、
有象無象に埋もれる新作アニメじゃなく、既存の有名作品を活用するのが
ソフト財産持ってるメーカーが自身の存在際立たせる手なのに
584通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 22:52:46 ID:???
【1stガンダム】
   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」

【今のガンダム】
  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」


同じタイトルの作品とは思えないクオリティーの差w
585通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 23:14:55 ID:???
>>582
そうか?
>>96-99とか純粋にロボット活劇として楽しめる内容じゃん
リアリティーってのも単にミリタリーだけじゃなくて
社会背景や人物も含めてのもっともらしさが必要だと言うとるんだよ
雷→「ジオンの新兵器かしら?」のようにな

架空世界に生きる人々を真実味を持って描く工夫がないから
下地や背景をよく考えて作劇の根本からしっかりやれと言う取るんだよ

少なくとも>>170より>>96-99の方が面白い
586通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 23:39:06 ID:???
>>96-99は旧型戦艦が宇宙空間に出ていくとこまではなんとなく観てるんだけども
ブライトが「メガ粒子砲スタンバイ!」ってところから、あっ!成る程!となり
もうもうとした煙の中から出現する新型戦艦の勇ましさに燃えてくるわけ。

で、敵に大打撃を与えた後は強行突破。これが燃える。
新型戦艦なのにボッカンボッカンやられながらブライトが怒声張り上げながら
混乱の中で残存部隊と戦うという燃える脱出劇。

最後はブライトが「最大船速で戦闘空域を脱出する!」とかなんとか言って
暗い宇宙空間へと旅立つ新型戦艦のシルエットで幕を閉じる。

とかくアムロやガンダムが取り上げられがちだが
ブライトのテンパった台詞が物語の節目節目で緊迫感を生み出している。
「左弦!弾幕薄いよ!」に見られるようにブライトの名調子は戦闘場面で非常に重要。

>>96-99などは「作戦はある!」「メガ粒子砲スタンバイ!一斉射撃だ!」などの台詞で
ブライトポジションの名調子を再現している。
587通常の名無しさんの3倍:2009/11/25(水) 23:52:48 ID:???
「うようよいますよ」とか「ありったけ」とかちょっと古い感じの言い回しも大事。
1stテイストは全般的に言い回しが少し古くさい。
そしてそれが心地良い。

普通っぽい人に「こうなったらやるしかないよ」などと言わせて
リアルに柔い感じで強い意思を示すのも重要。
例えば学生やサラリーマンでしかない自分が同じような状況で覚悟を示す時を考えてみたらいい。
ドラマみたいに大袈裟な表現じゃなくて「こうなったらやるしかないよ」と
普通の仕事やるかのように言わせるのがミソ。
588通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 00:28:57 ID:???
主人公も含めてごく普通の人達が必死に生きてるんだってことを
きっちり描くからこそ強烈な共感が得られるんだよな

妙に観念的な台詞やシリアス気取りの愛憎劇なんかじゃなくて
我々と同じように社会の流れに翻弄される人達が
もっともらしい台詞や反応で生き生きと描かれてるからこそ共感と感動を呼ぶんだよ

>>170なんてどうやって共感しろっていうんだよ
アニオタが脳内データの中だけで考えた観念ドラマなんて全然共感できないんだよ
嘘くさいんだよ

人物がいちいち嘘くさいんだよ
589通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 01:31:16 ID:???
真実味のあるもっともらしい描写というのはジャンルを問わず大事だよ
見てる人の共感を得られるかどうかというのはそこんところにかかってる
>>170みたいなのは妄想の中で美少年や美少女と戯れるのが好きな変人さんしか反応しないでしょ
590通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 01:50:14 ID:???
日本アニメってどうしてこれほどまでに腐ってしまったの?
591通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 02:34:38 ID:???
そういう他人事みたいな言い草ってドウなのさ。
ヲタクがソレを望んだからでしょ。
592通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 03:10:28 ID:???
アニメなんて子供とオタクしか見ないもの
593通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 03:57:41 ID:???
サンライズの工作員っぽいのがわいた
594通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 04:17:30 ID:???
こういう事に人員を割いてるから、現場の人員が足りなくなるんだよw
595通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 07:15:01 ID:???
>>591
誰が何を望んでるかなんてあんたが勝手に決めるなよ
ヲタクの大半も>>170のようなシリアスギャグは望んでないだろ
596通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 09:12:20 ID:???
いい加減レッドウォーリアのちゃんとした設定づけをしてほしい
やまと虹一に頼め?スレ違い?だから何
597通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 14:44:20 ID:???
>>170を新シャア板に張り付けたらどんな反応が返ってくるんだろうw
何度読んでも藁っちまうwww
598通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 17:06:44 ID:???
結論としては
・やはり富野は格が違った
って事でいいんだろうか
599通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 17:10:04 ID:???
このスレむしろZ以降のアンチ富野スレじゃん
600通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 18:04:51 ID:???
いや、1stの功績すら認めたがらないアンチの溜まり場だな
601通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 19:50:55 ID:???
>>96-99とか素直に面白いじゃん

退屈で眠くなる2作目や>>170みたいなもんが氾濫する現状では
不平不満が出るのは当たり前だろ
>>170のどこがガンダムなんだよw

>>598
異次元世界のキミキススレに帰れよ
変態信者のぺろぺろ君は
602ぺろぺろ紳士:2009/11/26(木) 19:54:45 ID:???
>>96-99のプロットをサンライズに送ればよくね?
603通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 21:05:28 ID:???
いい加減、子供を主人公にするのは辞めたらいいんじゃないかと
604ぺろぺろ紳士:2009/11/26(木) 21:25:25 ID:???
さすがにそこを変えちゃだめでしょ。
たとえば1stならなにも知らない、戦艦の運用のしかたもわからない、人々をまとめることもできない
若者がなんとか戦場を戦い抜いて、最後には戦争にたいして自分の考えが持てるまで成長する姿を描いたのが
良かったのであって、短絡的におっさんを主人公にしても泥臭さをなぞることしかできないんじゃない?
605通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 21:39:11 ID:???
カイみたいなのが中間管理職的な立場で奮闘しつつ
三枚目メガネや地味っ娘など等身大の若者が活躍するという
>>96-99的なパターンは割とバランス良いのではないかと。




自画自賛でスマンけど。
606通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 21:48:37 ID:???
>>>>96-99とか素直に面白いじゃん

 百聞は一見にしかず、自分でひとつのストーリーとして書いてみれば分かる
よ…いや、他人に見せて客観的な評価を求めた方がいいかもね
 真面目な話、それだけの大口が叩けるなら後は義務教育程度の国語を習って
いればSSくらい簡単に書けるよ?
 俺自身はどうにも自分のクセみたいなものが出ちゃってファースト的なもの
は書けそうもないが、大口叩けるくらいガンダムに熟知した君ならたやすいも
んでしょう?
 バカなオタクやクリエイターに手本を見せると思って書いてみたらどうだい?
607通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 21:56:12 ID:???
SSってなあに?
エッチなスペシャルサービスのこと?

ただのガンダム好きでアニメとか疎いから本当にわからないんだよね。
608通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 21:59:46 ID:???
>>170に比べたらそこらの素人ガノタに落書きさせた方がましなもん作るわ

アニオタはアニメを腐らせるからアニメやるな
見るだけにしろ
609ぺろぺろ紳士:2009/11/26(木) 22:07:47 ID:???
だからそんなに良いなら>>96-99の内容をサンライズに送れと言ってるだろ。
610通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 22:07:55 ID:???

「オレは何で撃てないんだー」




(爆)wwwwwww
611通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 22:10:12 ID:???
>>609
脳が膿んでるアニオタの巣窟に何送っても意味ないだろ

何送ってもケツの割れ目ハッキリクッキリになるオチだろw
612通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 22:11:28 ID:???
SS=サイドストーリー、ショートストーリー、サブストーリー、ショートショート

>>96-99だけだと物語じゃなくて単なる状況だなあ
1stなら宇宙世紀の知識は視聴者にもないわけで、シリアスな宇宙戦争ロボット物という
状況を丁寧に描けば「これまでと違う!」と視聴者にインパクトが与えられるけどもうすでに
宇宙世紀の知識がある視聴者に同じインパクトは期待できない
しかも1stは状況を描きながらアムロによるザク退治というヒーローは誰かという分かりやすい一話と
比べると上のSSは誰が主人公か分からない

0083、種も1stや上SSと同じ突発型の出だしだけど、83ならジオンによるガンダム奪取とガンダム同士の対決、
種なら幼馴染が敵味方に分かれて戦うと作品の方向性が示されているけど、そういうオリジナリティは上SSには無い

別に>>96-99が悪いという訳ではなく面白そうな状況だけ抜き出しても物語にはならないよって事
613ぺろぺろ紳士:2009/11/26(木) 22:15:35 ID:???
>>611
>サンライズは同じようなテイストで
>「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います
614通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 22:21:17 ID:???
>>604
いや、おっさんじゃなくて、二十歳前後の普通の若者。
OVAならコウとかシローとかシーブックが居るが、
TVシリーズじゃあまり見ないじゃないか・・・ドモンは別として。

美少年でも天才でもない、普通の20代の若者が主人公でいい。
正規兵でも素人からでもいいが、現実的な普通の若者を描写してほしい
後、味方も大半は志願したか、徴兵されてきた、ごく普通の人たちでいい
いや、1、2人ぐらいシャアとかセイラさん的な人物が居てもいいけどさ、
近年のガンダムのような美少年・美少女戦隊はもう勘弁して欲しい

MSもガンダムは3機以下で十分
戦力も一機で戦局を変えたりしない程度で。基本的に戦いは数
その代わり量産機や戦艦や支援機や基地施設、輸送機に力を入れる

戦闘は偵察から大規模戦闘まで幅広くやる
軍隊なら、最低限訓練シーンぐらい入れろと。後、軍規は守れと
というか戦争アニメなら、戦争指導・銃後・整備・補給・偵察まで、
軍隊という組織、戦争という現象をまともに表現しろと

1stガンダムは、まあ色々突っ込み所はあっても、戦争アニメだった
今のガンダムはただのロボットアクションアニメでしかない
615通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 22:23:08 ID:???
>>96-99の粗筋は他の似非ガンダムや>>170より面白いだろ
でも>>96-99が格別に面白い案なわけではない

今ある似非ガンダムがあまりにもつまらなすぎるんだよ
616通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 22:30:36 ID:???
>>614
偵察、それも命からがらの強行偵察
互いに敵拠点をさぐり合いながら戦局を左右する偵察作戦・・・
そういう駆け引きがあったら面白いかもな


今のガンダムにはそういうのが全然ない
ヤーヤー我こそは・・・って白ける一騎討ちばっか・・・
617ぺろぺろ紳士:2009/11/26(木) 22:30:37 ID:???
SSは台詞だけで構成する簡易的な小説みたいなもん。
>>96-99でストーリーをある程度つくってるんだから、
それくらいならできるんじゃね?
618通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 22:38:30 ID:???
 >>607
 もう他の人が言ってるけど、二次創作の小説のこと
 別に難しいものじゃない、書いてるのは大抵が素人だしね
619ぺろぺろ紳士:2009/11/26(木) 22:50:17 ID:???
>ヤーヤー我こそは・・・って白ける一騎討ちばっか・・・

1stも結構そんな感じだった希ガス。
620通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 23:00:31 ID:???
>>614
まあ、書いてみて思ったが、これだと企画が通らないんだろうなw
メインの客層は小中学生だろうし、プラモデル戦略やキャラ受けを考えると、
まっとうな暗い戦争アニメを作るより、格好良い or 可愛いパイロットがMSに乗って、
適当に平和を唱えつつ無双しまくる方が売れるんだろう

>>616
偵察(威力・隠密)、特殊工作(スパイ、潜入破壊)、陣地築城、補給活動、質量攻撃
艦隊戦、対要塞戦、対大型兵器戦、市街戦、歩兵戦、宇・陸・水戦、遭遇戦、決戦
書いてみて気がついたが、1stガンダムってほんと色々描写してるのな
621通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 23:23:11 ID:???
アンチガンダマー自ら言うには”軍隊、知らない”らしいから
腐った変人恋愛話を下地にしたガンダムしか作れなかったんだな
そーいう意味じゃ確かに>>170に脈々と受け継がれてんだな・・・糞が
622通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 23:27:13 ID:???
>>619
1st見てそんな感想しか出ないなら
キミキスか禿の異次元ワールドに帰れよ

雷→「ジオンの新兵器かしら?」とかもう全然クオリティー違うだろ
雲泥の差だろ
623通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 23:34:52 ID:???
戦略目標をはっきりしてもっともらしく駆引きしてくれるだけでも
俄然おもしろくなると思うんだけど1stに続いたリアルロボ系も
続編のゼータも漫然とだらだら戦い続けるだけだからつまらないんだよな

やはりブライトを中心に据えて話を組み立てた方が話はおもしろいのかもな
アムロは主役だけど随所に燃えポイントを引き出してるのはブライトだよ
624通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 23:35:09 ID:???
シャアもラルも三連星もジオンイロモノMSもやあやあ我こそはだと俺も思うわ
1stが上手かったのは戦争という大きな状況は主人公達とは別の所で動いていて、
大きな世界の一部分だけ切り取って見せたところ。だから視聴者が妄想を働かせる余地がたくさんある
Z以降は戦争の中心に主人公がいて世界に広がりが感じられない
625通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 23:39:20 ID:???
ロボットアニメだからやあやあ我こそは的な面は当然あるけど
1stのそれはあくまで戦争の一部という描き方だからな

>>170のようなメロドラマのシリアスギャグとは違う
626通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 23:44:19 ID:???
観念的なギャグ寸劇は要らん
627通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 23:49:59 ID:???
ファーストも荒唐無形な合体シーンやドラマチックな戦いはあったけど
そこに至るまでのプロセスが全然違うんだよね。

ものすごく不便でものすごくカッコ悪くてものすごく見苦しいの。
でもその不便さや見苦しさが逆に燃えるんだよね。
628通常の名無しさんの3倍:2009/11/26(木) 23:52:38 ID:???
>>170の台詞を全部合わせても「左舷弾幕薄いよ!」の燃え度には及ばない
629ぺろぺろ紳士:2009/11/27(金) 00:26:02 ID:???
たしかに鉱山地帯でガンタンクで出撃したりするあたりなどは戦略的だわな。

で、はやく>>96-99のプロットでアニメ会社に新作作ってもらうよう頼むか、
SSつくるかしろよ。
「ちゃんとしたガンダムの続編が観たい」んでしょ。
630通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 07:27:30 ID:???
うまいラーメン食いたきゃ自分で作れって本末転倒だろ
医者や大工やプログラマーがうまいラーメン食うために自分でラーメン修行せにゃならんのか?
たかが2ちゃんの案としては>>96-99で十分だろ

そもそもアニオタ巣窟の腐りきった業界体質自体に根本問題がある
ガンダムに限らず日本アニメ全般が腐りきってる
631通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 07:41:50 ID:???
追加

というかこのスレでSSなんか書かれてレス消費されても迷惑
案が出るぐらいは良いけどな

でもその制作を実行に移せというのはいくらなんでも無理があるだろ
幾多のアニオタが目指すポジションであるだろうに
医者や大工やプログラマーである一ファンが片手間にそんなことできるわけない

というか案を出せというから案を出してるのに
出したら出したで今度はSS出せなどと言ってるわけだし
どうせSS出したら出したで絵コンテ作れだの
アニメそのものができないとわからんとか言うんだろ

同人趣味で満足してる変態は何を出そうが
結局自分でやれだもんな

二度とガンダム作れなかったのはそういうレベルの問題じゃないんだよ
アニオタの巣窟と化した業界自体に根本的問題があるんだよ
日本アニメそのものが良くならない限り二度とガンダムは作れないな
632通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 08:53:35 ID:???
今時のアニオタクリエイターは何やっても>>170みたいなのに変換しちゃうでしょ。
その辺の連中が一番1stの良さをわかってない。
前に誰か言ってたけどマクベ包囲網を破れの鬼気迫る緊迫感とか
芸細なもっともらしさとかその辺の良さがまるでわからないのかもしれない。

やたらと美少年や美少女を描きたがるアニオタクリエイターは
どんなネタでも>>170に変換しちゃうんだよ。
それでいいと思ってるんだから改善するわけがない。
633通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 09:29:01 ID:???
まあ今の世の中、腐女子や萌えヲタに
ターゲット絞った方が商売になるし
634通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 13:06:56 ID:???
この不景気で一般人は金を落とさなくなってるしな
635通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 13:15:07 ID:???
腐女子やら萌えヲタにしか相手にされなくなっちまったのは
腐れきったアニオタクリエイターが>>170みたいなもんしか作れないからだろ

30年にわたって1stガンダムがどれほどの経済効果を生み出したかを考えれば
腐女子や萌えヲタの市場なんて鼻くそ以下だし
そんな方面に注力しても市場縮小の未来しかないよ
636通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 13:48:57 ID:???
1000歩譲って腐女子や萌えヲタ狙いが儲かるとしても
このスレでは関係ないことだね。

そういう人はキミキススレで萌え最高って言いながら
悶えていればいいよ。

実際にはCDやDVDなどのコンテンツ商売は
ネット普及や著作侵害の影響で危機的な状況だと思うけどね。
637通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 14:56:53 ID:???
腐女子や萌えヲタにターゲット絞るにしても
それをガンダムのタイトルでやる意味ないだろうに・・
萌えは萌え、燃えは燃え、全然別物だよ
638通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 15:10:56 ID:???
そもそも別にガンダムにこだわる必要ないよな。
ザブングル、ダンバイン、エルガイム、ダグラム、ボトムズ・・・
ロボットモノと言う括りはあったが、常に製作の挑戦があったと思う。

ライガーばかりだったゾイド、コンボイばかりだったTF
商売を無視できないのは判るが、硬直したおもちゃの30分CM作品
がどうなったのか、バ○ダイのお偉いさんはわかってんのかね?
639通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 17:27:10 ID:???
>>635
>腐女子や萌えヲタの市場なんて鼻くそ以下だし

残念ながらアニメの歴代売上上位は
そういう層への作品ばかりだ。
一般層が金を落す市場にならない限り、ずっとこのままだよ
640通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 19:06:16 ID:???
たからアニメそのものがもうハナクソ以下なんだろw

その歴代上位とやらを合わせても
1stの巨大な経済効果に比べたらハナクソだろ

ていうかそんなことはこのスレはどうだっていいし
そんなに萌えがいいならキミキススレでやれよ
641通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 19:46:52 ID:???
今のバンダイがあるのもドル箱ガンダムのおかげだしな

日本全国の玩具店や模型店やデパートやスーパーや
家電量販店や玩具売り場などに大量に商品が並んでいて
いまだにその状態を継続しているというのに
ハナクソ以下の萌え市場とドル箱ガンダムを比べるのはおかしいだろ

比べもんにならないぐらい市場規模が違うだろ

腐れアニオタは限られた市場の
変人向けに限られた商売にしか目が向かないのかもしれんが
そんなもんドル箱ガンダムのハナクソ以下だよ
642ぺろぺろ紳士:2009/11/27(金) 19:50:10 ID:???
>うまいラーメン食いたきゃ自分で作れって本末転倒だろ
どこが?自分の願望をかなえたいならあたりまえの話だろ。
医者がどうとか大工がどうとか関係ない。ただの言い訳。
べつにプロになる必要はないんだからな。

それに自分が満足できる作品つくるのにアニメにこだわらなくてもいい。
必要なのは自分でなにかしらの行動を起こすことだろ。
ぶっちゃけ、おまえらより変態アニオタクリエイターのほうがよっぽど立派だよ。
自分のしたいことを形にしているだけな。
はっきり言っておまえらは>>170の領域にすら足を踏み入れてないよ。

>というかこのスレでSSなんか書かれてレス消費されても迷惑
これが一番必要なことだろ。
自分が観たい作品の具体案を考える作業なんだから。
製作者批判、業界批判が一番スレ違い。
643通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 20:00:19 ID:???
>>642
面白い作品が観たけりゃ自分で作れって本末転倒だろw

自分で作って済むならアニメも映画も要らんわ

わざわざ過去のビッグタイトルを引きずって
>>170みたいなものしかできないんだから
業界批判されるのは当然だわ

二度とガンダムが作れなかった原因は
腐れアニオタクリエイターの巣窟と化した
業界の体質にあるわけだからな
644通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 20:02:27 ID:???
>>641
そもそも割高なDVDコンテンツを買う層なんて
アニメオタッキーみたいな狭い層に限られるんだから
そんな分野で上位でも経済的な市場規模としては
取るに足らない規模だよね。

コンテンツ商売の経済効果なんて
巨大なガンプラ市場の足許にも及ばないじゃん。
645通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 20:03:34 ID:???
>>642
萌豚ウゼェよw
646通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 20:04:33 ID:wK+HIk7+
>>642
ぺろぺろは異次元世界のキミキススレに帰れよ
萌えが好きならこんな所に用はないだろ
647通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 20:05:58 ID:???
みんなホントにそんなにガンダム好きか?
イノベーターであったとは思うけど
30年も前の作品だぜ。
その30年間にガンダムを超えるほど
魅了してくれる作品が無かったんだとしたら
今更もうナニをドウ足掻いても駄目ってコトなんじゃないの?
648通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 20:06:44 ID:???
>>642
>>170は1stガンダムの足元にも及ばないのに

>ぶっちゃけ、おまえらより変態アニオタクリエイターのほうがよっぽど立派だよ。
>自分のしたいことを形にしているだけな。

萌え豚さん、煽り本当にありがとうございました
649通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 20:09:37 ID:???
>>642
>はっきり言っておまえらは>>170の領域にすら足を踏み入れてないよ。

踏み入れたくねーよ萌え豚w
650通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 20:19:53 ID:???
>>647
どう足掻いても駄目なのはわかりきってる
業界自体がとことん腐ってるわけだし

だが希望を言うのは自由だろ
1stガンダムというヒット作品があるというのに
何故それを再現できないのかって疑問が出るのは自然なことだし
またああいう作品を見たいというのは自然な要望だろ

もう実現できないから希望も語ってはいけないという理屈はおかしい
希望を語るのは自由だ
651通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 20:37:34 ID:???
>>>>96-99

 俺がこれをSSにしろって言われたら正直ポイントを絞ってから構築しなおさ
んと無理だからな…
 まず外伝的な位置づけならいいが本編の位置づけだと主人公をガンダムパイロッ
トにせんことは始まらん、何事もある程度のお約束は守らねばならないからね
 主人公キャラもアグレッシブな方が書きやすいが、まあ…ファースト的なら内向
的な少年だなぁ…
 甘ったれなアムロと成熟したジオン軍人の対比がファーストのポイントのひとつ
だからね、カイみたいなのはサブに回した方が動かしやすいしいい味も出せると思


 
652ぺろぺろ紳士:2009/11/27(金) 21:03:53 ID:???
>>643
>面白い作品が観たけりゃ自分で作れって本末転倒だろw

>自分で作って済むならアニメも映画も要らんわ

それでいいじゃん。
なにも問題ない。
653通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 21:09:15 ID:???
>>652
おまえコテつけてる割には、大したことも言わずに煽ってるだけじゃん
だったらコテなしでもいいんじゃね?
654ぺろぺろ紳士:2009/11/27(金) 21:18:39 ID:???
アイデアをだすよう提案したり、
SSをつくるよう提案したりしてるよ。
じぶんのほうがミラコーさんより、よっぽどスレタイに準じて発言してる。
むしろ、製作者批判や業界批判のほうがスレタイと関係ない。
そんなこと言ったてガンダムの続編が観たいという願望がかなうわけないからね。

>>653反論できないから煽るのはどうかと思う。
655通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 21:20:38 ID:SdPIncjJ
ガノタうぜぇ!ガンダムとして世に出たのは全部ガンダムなんだよ。
お前ら結局Gガンダムもガンダムって認めているじゃねーか。
656通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 22:54:33 ID:???
ここで管を巻いてる連中が1stに金を落としてるのか気になる
657通常の名無しさんの3倍:2009/11/27(金) 22:59:44 ID:???
SSって発想がそもそもないよ
アニメってのは、集団作業の結果論なんであって、一人の脚本でどうなるもんじゃない
知識の乏しい嫁や黒田に権限を持たせ過ぎたのが種死や00が薄っぺらい作品になってしまった原因だし
だいたいサンライズは二次創作は受け付けないって上の方で書いてあるのに、サンライズにSS送れはないんじゃない?
658ぺろぺろ紳士:2009/11/28(土) 00:09:08 ID:???
サンライズは二次創作を受け付けんのか。
それはうかつだった。

まあ、自己満足でいいならSSを書いてもいいんじゃないだろうか。
ただし、アニメという媒体にこだわらなければの話だが。
659通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 00:33:33 ID:???
サンライズが二次創作受付不可なのは、ネットが普及する以前、アニ誌で企画コンテストやってた流れ
まだ富野以外の人間にTVガンダム作らせない言ってた頃
今じゃサンライズ自身がアナザーTVガンダムや舞乙などの二次創作放送してるんだからなにがなにやら
銀魂なんかパロディアニメだし

サンライズに投稿するなら、SSなんて回りくどい内容ではなく、素直に「0083みたいな1stインサイドを、TV放送アニメで見たい」って言えばいいんだよ
そういう現場の消費者の声が企画を後押しするんだから
660ぺろぺろ紳士:2009/11/28(土) 00:37:13 ID:???
なるほどね。
661通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 00:54:14 ID:???
>サンライズに投稿するなら、SSなんて回りくどい内容ではなく、素直に「0083みたいな1stインサイドを、TV放送アニメで見たい」って言えばいいんだよ
>そういう現場の消費者の声が企画を後押しするんだから


その要望がかなえられても、作るのが「今のサンライズ」である以上、出来上がってくるのは>>170みたいなモンになるのでは?
662通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 01:08:11 ID:???
>>170>>170ってしつこいけど1stの「光る宇宙」だってZの「永遠のフォウ」だって
初めて観る人がわけわかめなのは一緒だよ
00の駄目なのはそんな個別のシーンやエピソードの出来とは関係ない
ただ00は「真面目にやってこの程度か」という失望はあるけど、全体として特別出来が悪いというほどでもない
663通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 01:24:55 ID:???
00は真面目じゃないだろ、乗りが同人誌
水島はジェネガウルの方が面白かったし、黒田はリヴァイアスの方が面白かった
新人アニメ作家のような真剣さとか必死さがない
そういうのはシリアス作品の作り手のモチベーションとして重要なファクターだよ
664通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 02:44:59 ID:???
ま、なんだかんだ言いつつ
結局またプラモだけは買うんだ、オマエは。
665通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 04:10:37 ID:???
>>647
アメリカでは、スタートレックがリメイクされ続けて、いまだに大好評ですが、何かw
スターウォーズもEP7以降の制作を望む声が絶えませんが、何かwww
666通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 11:39:11 ID:???
ガンダムをスタートレックやスターウォーズと一緒にするな
667通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 14:56:16 ID:???
んでお前らが待望する「ちゃんとしたガンダムの続編」とやらは
具体的にどういう方向性を指してんの?
668通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 15:12:13 ID:???
自分たちで作っちゃえ(^_^)
669通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 15:50:39 ID:???
>>667
>>96-99みたいなのでいいじゃん
燃えるかどうかはブライトポジションの台詞回し次第だな
あと地味なサブキャラ達のもっともらしさ

雷→「オジンの新兵器かしら?」みたいなのがあると更に良い

>>661
0083みたいにキャラの行動原理に共感できないような作品は見たくないな
設定面の表面だけリアルを気取ってはいるが
中身は他のシリアスギャグと何ら変わらん

絵の中に生きる人々に説得力が足りないんだよ
雷→「オジンの新兵器かしら?」みたいなもっともらしさが欠片もないんだよ
670通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 15:53:51 ID:???
ただの1st原理主義スレ
671通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 16:03:52 ID:???
>>651
> 本編の位置づけだと主人公をガンダムパイロットにせんことは始まらん

そんなお約束に縛られるようなシリーズかな?
もう否というほど無茶苦茶なことばかりやってるのに
いまさら主人公設定の縛りなんて関係なくね?

ウルトラマンネクサスは主人公がずっとただの防衛隊員=傍観者で
最終回にようやくウルトラマンに変身するという衝撃展開だったけど
アンチにもかなり好評の大団円だったよ

例えば>>96-99 でいえば、最後の最後に主役のカイが
ガンダムに搭乗する展開でもいいと思うけどな

というか別にガンダムなんてどうでもいいんだよ
そんなパターンにこだわってるからまともな作劇ができないんだよ
人物の描き方こそが肝心なんだよ

そこがちゃんとできないなら
いくらガンダムを出しても>>170にしかならないんだよ
672通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 16:06:34 ID:???
>>96-99の自演スレ
673ぺろぺろ紳士:2009/11/28(土) 19:15:29 ID:???
めがねくんが主役かとオモタ
674通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 19:44:30 ID:???
経歴に傷を付けたくない人(連邦関係者?)の罪を代わって背負うなら出られると言う刑務所から脱走する話。
(世界観はイノセンス)
盗みを働き入れられる主人公。
務所仲間の会話
「この前出たあいつ殺されたらしいぜ」
「まさか取引したたんだろ?」
「世の中そんなに甘いもんか」
「おいどうする?」
と言うことで脱走。ガンダムを奪う。小規模戦闘。街に被害。死者が出る。パニック。
「連邦政府のせいだ」
死者が出たことを世の中を変える為の犠牲であると考える。(罪と罰)
戦争にまで拡大。
行くしかない。

主人公が盗みを働くのがどうなのか等、要修正。
675通常の名無しさんの3倍:2009/11/28(土) 19:50:17 ID:???
> そんなお約束に縛られるようなシリーズかな?
>もう否というほど無茶苦茶なことばかりやってるのに
>いまさら主人公設定の縛りなんて関係なくね?

 ロボット物の基本中の基本で無茶とか言う問題ではない、それは探偵物なのに
主人公が探偵役じゃないってくらいのレベル
 もちろん外伝的な位置づけだったりボトムズみたくちゃんとしたコンセプトがあるならこの限りではない
 逆に言うとファーストに似せたいならこういう基本はきっちり継承させるべき要素ということ

 
 >ウルトラマンネクサスは主人公がずっとただの防衛隊員=傍観者で
>最終回にようやくウルトラマンに変身するという衝撃展開だったけど
>アンチにもかなり好評の大団円だったよ

 ネクサスは序盤を見ただけだがちゃんとキャラの役割やテーマなどを考えて構築されてる、実際本来は主役ポジションを脇役に置くといった手法も存在はする
 君自身が言っているように見せかけだけのシリアス気どりは意味がないんだよ? 

> 例えば>>96-99 でいえば、最後の最後に主役のカイが
>ガンダムに搭乗する展開でもいいと思うけどな

 それなら中盤くらいまでは日常的な風景を描きながら状況説明、そして襲撃からガンダム搭乗というふうに再構築するよ
 ただ付け足せばいいというもんじゃない

>というか別にガンダムなんてどうでもいいんだよ
>そんなパターンにこだわってるからまともな作劇ができないんだよ
>人物の描き方こそが肝心なんだよ

 そりゃウルトラマンでウルトラマンがどうでもいいってレベルだな、もうガンダム以外の作品を探してくれって言うしかない

 
676通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 12:45:31 ID:???
1stインサイドTVシリーズは、そろそろ現実味を帯びて来た未来だろ

もともと旧サンライズ経営陣が、富野に遠慮して、TVシリーズでは0080、0083、08MSみたいな1stインサイドは作らないってしてたから、
わざわざアナザーなんて、アタリハズレの大きい、ギャンブル性の高いその場しのぎの変化球考え出したんだし
91年の段階で、当時のサンライズのメイン企画だった1stアフターのF91より、サブ企画だった1stインサイドの0083の方が売れちゃってたのにさ

その富野本人が、TVアニメで1stUCガンダムを作ってもいいよ、って言ってるんだから、後は秒読み
677通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:02:32 ID:???
今のサンライズの戦略って、
ガンダム30周年記念にあわせて、富野のお気に入りの福井が書いた1stアフターユニコーンで、ハードルを下げて置いて、それからってことなんだろう

わかるけど、どうせなら種、新訳で熱を持ってる07年時に、ユニコをTVシリーズ化すべきだったし
00を作るなら作るで、後の1stUC系の展開に繋がる展開の仕方をもっと強調すべきだった
折角00のコンセプトを、「宇宙世紀成立史をアナザーで疑似再現」に定めたのに、全くコンセプトが生かせてない

今のアニメ界で十年分の計画を立てられるのなんて、サンライズのガンダムシリーズだけで、
慎重に大事にしたいのはわかるけど、どう見ても過保護過ぎ
鉄は熱いうちに打て、可愛い子には旅をさせろ、苦労は買ってでもしろ、だよ
678通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:05:07 ID:???
> もともと旧サンライズ経営陣が、富野に遠慮して、TVシリーズでは0080、0083、08MSみたいな1stインサイドは作らないってしてたから、
> わざわざアナザーなんて、アタリハズレの大きい、ギャンブル性の高いその場しのぎの変化球考え出したんだし


アナザーを生み出した前提がそもそも間違ってるし
679通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:19:21 ID:???
いや、いいんだよ
アニメ業界の慣習というか、著作権持ってない富野でも、原作者としての立場を尊重するってのは
それが著作権あいまいなこの業界のアイデンティティーを作ってる、なければもっとグチャグチャ
その富野から、∀を1年間好きなように作らせることの引き換えで、後は好きにガンダム作っていいって許可も得たし
G93年〜∀99年の6年間は、そう長い期間じゃない

問題は、その後も慎重に成り過ぎて、アナザーを作り続けたことで、十年分の計画を立てるなら、もっと先の未来に対して戦略的に行くべきだった
680通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:25:44 ID:???
アナザーにシフトしたのは、バンダイの社史本や
富野の書いた∀の癒しで色々書かれてるが

・Vガン当時のバンダイへの買収騒動が起こり、旧経営陣がごっそり抜けた(富野いわく夜逃げ)
・そしてバンダイの某プロデューサが、ガンダムプロジェクトの実権を握った
・Vガンで子供層の取り込みを狙ったが失敗したので、子供向けに施策の強化
・富野自身が宇宙世紀ガンダムが潰したので、ガンダムブランドのレスキューを頼んだ

等々、色々な要因がある。当時は宇宙世紀ブランドはOVAレベルで
細々とやる程度でほとんど死んだも同然だった
681通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:32:14 ID:???
1stの続編作るんだったら人口の設定はっきりさせないと
地球にどのくらい、一コロニーにどれくらい、一サイドにどれくらい、一年戦争後の人口はどれくらい
じゃないと逆シャアみたいに「宇宙には百億の人が住んでる」とかトンデモ台詞が出てさらに混乱する
682通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:32:22 ID:???
実際、Vガンで一度バンダイのプラモ事業を傾けたしなw
悲惨すぎて小売にもトラウマ植えつけたしw
683通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:35:38 ID:???
種は21世紀の1stとして1stの踏襲、実際の話、これは悪くない
種死もその流れでZ踏襲だったし、そういう流れがなければ、そもそも新訳なんて売れてない
問題は00で、この流れを断ち切った感があること、自由にやらせ過ぎ
「如何に1st系本編に還元出来るパーツを多く生み出すか」とかの、お題を明確に提示すべきだった
みんなベテランなんだし、明確な方向性さえ示せば、与えられた仕事はきちんとこなすメンツなのに
種死でも問題になったが、要は用兵の問題
僕の方が黒田を上手く使えるんだ!くらいの戦略性に対する貪欲さがサンライズ周辺にあれば‥
684通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:36:53 ID:???
>>677
>折角00のコンセプトを、「宇宙世紀成立史をアナザーで疑似再現」に定めたのに、全くコンセプトが生かせてない

インタビューやイベントの質疑応答で散々言ってるけど
00の企画意図に宇宙世紀云々は関係ないぞ
西暦という名前も現代との地続き間を出すために使っただけだし
685通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:41:40 ID:???
00は宇宙怪獣が攻めてきたら争ってる人類が1つにまとまるだろうってのが原案。
幼年期の終わりっていうSF小説が元ネタ。

宇宙怪獣はガンダムとして駄目なので、CBに置き換えただけで
1stの踏襲なんて最初から眼中に無い。当然、種とも方向性は違う
なんで1st系本編に還元とか、1st視点で考えてんの?
686通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:48:08 ID:???
>>681
サンライズお抱えのガンダム設定チームを有志で作るべき
アニメ監督やアニメ脚本家は、現場の仕事だけやってればいいようにして
全体を統括するガンダム運営チームみたいなのも必要だし

行き当たりばったりの自転車操業産業が、有力なパトロンとDVD市場を得て突然安定した
なのにやっていることは、あいも変わらずの行き当たりばったりでは
サンライズよりも小さな企画会社の方が、逆に戦略的だったりしてるのはちょっと
余裕があるのは良いことだが、明らかに大企業病的な放漫が表に出てるのが種死や00
687通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:49:18 ID:???
そもそも水島はあんまりガンダム知らないしなw
初代の21世紀verを狙った福田とは立場が違う。
サンライズ畑とは無縁で外様の自分に監督のオファーが来て驚いていたぐらいだし。
688通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:50:50 ID:???
ただの1st原理主義スレ
689通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:51:06 ID:???
>>680
今さら、んな話、誰でも知っとるがな、知らん人間が居るとでも思ったの?
1stインサイドが売れてた事実は変わらんのだよ
690通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:53:52 ID:???
まあアナザーで一度立て直さなければヤバかったのも事実だな
691通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:56:39 ID:???
>>687
外様の水島でも職人監督としてしゅくしゅくと仕事が出来る環境を用意すべきだったのに
黒田のあやしいガンダム知識だけが頼りだってんだから、もう歯がゆくて歯がゆくて
いや、黒田、それはどうなの?みたいな連続
別に黒田一人じゃなくてもよかったんだよね、ガンダム詳しい奴
692通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 13:56:41 ID:???
新シャアとか見ると宇宙世紀ガンダムはもう古臭すぎて駄目な人もいる
これだけガンダムも多種多様になったし、本当めんどくさい時代になったな
693通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:02:35 ID:???
TVガンダムやOVAガンダムだけじゃなく、センチやAOZなんかのMSV企画、
インサイドやアフターなマンガやゲームにもガッツリ詳しかったら、黒田さすが!だったんだけどね

っていうか本当は、そういう人間が数人といわず多数居なきゃダメなんだよ、今のTVガンダム企画は
もう企画として穴があり過ぎ
694通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:06:33 ID:???
どうでもいいけどなんかルー大芝みたい
695通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:07:40 ID:???
あっ、1st原理主義がどうのって言ってる人間もダメね
そういう人間って、UC本編・アナザー・インサイド・アフター・ゲーム世界すべてを含めたガンダムワールド全体像を知りませんって宣言してるようなもんだし
一消費者であっても、全体を統括する製作者、批評者足り得ない
自分の知ってるガンダムだけ語ってろって話
696通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:08:20 ID:???
>>694
自分も思った
697通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:08:37 ID:???
企画としての鮮度が無いのに新商品だけは求められる状況だからな
698通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:10:14 ID:???
オマエらって、 ガンダム的 にどの世代?自分のポジションはっきり自覚して置いてもいい時期だよ

@ガンプラブーム80年-83年時に小学生が現在42歳-32歳

ASDガンダム88年-90年時に小学生が現在34歳-25歳

BGガンダム94年-Wガンダム95年時に小学生が現在27歳-20歳

CガンダムSEED 02年-ガンダムSEEDデス 04年時に小学生が現在19歳-11歳

ガンダムの主なブームっていうと、この4つか
699通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:10:31 ID:???
なんか偉そうな奴ばかりだな
700通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:12:08 ID:???
ちゃんとしたガンダムってそもそも何?
701通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:13:17 ID:???
自己紹介の流れは勘弁してください
702通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:16:51 ID:???
宇宙世紀はもうどうでもいいから∀の続編が見たいです
703通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:19:40 ID:???
つーか全部のガンダムを知っているヤツって居ないだろ。
アニメ、OVA、小説、漫画、ゲーム。
網羅するのはどう考えても無理。
704通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:23:24 ID:???
Gガンを見た時の衝撃をまた体験したい
705通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:25:31 ID:???
自己紹介である必要はないじゃん、あっオレはここかな、みたいな感じで
自覚すりゃ1stがアナザーがなんてくだらない議論をする必要はなくなる

肝心なのは第Dのブームとして何が一番求められてるか?だろ
明確な目標値がなければ、一番人口の多い@を基準にした作品ってことになる
1stインサイドの話になるのは商業的政治的結果論だよ、政治は数の理論だからね
それが嫌なら連立構想を練って、@+B+C≠Dみたいな多数派工作案を考えなきゃならない
706通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:27:29 ID:???
富野先生のリングオブガンダムにご期待ください
707通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:28:37 ID:???
あれ面白いのかね
708通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:32:59 ID:???
>>703
アメトークで土田がTV・OVAガンダム史のフィリップボード持ってたけど、
あれのもうちょっと詳しいやつを、ネットやアニメ誌にしつこく提示して繁用させる必要があるんだよ、ホントは
各作品の内容なんて詳しく知ってる必要はなくて、だいたいの位置関係とか概要がわかればそれでいいんだし
実は製作側がガンダムワールドの全体像をあまり知りませんでしたとか、笑い話にもならん
709通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:34:10 ID:???
庵野に監督やられりゃエヴァの時みたいに
また社会現象レベルのブーム作ってくれるよ
710通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:42:01 ID:???
黒田は駄目だったが、新たなガンダムを模索する意味で
外様は今後も積極的に引っ張り込んだ方がいいね。それが結果的に成功するにしても失敗するにしても。
ガンダムシリーズを知りすぎたマニアだけにやらせておけば硬直化していくだけ
711通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:43:19 ID:???
>>709
庵野がMSイグルーに寄せたコメントや、逆シャアのνガンダムのデザインを没にされた逸話を知らんの?
庵野はガンダムに関してガチガチの懐古厨だよ、ナディアの頃の庵野のインタビュー記事読んでみろよ
712通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:44:11 ID:???
少し落ち着けよ
713通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:45:02 ID:???
まあ新旧のバランスだな

>>709
個人的にはまた今川にやってもらいたい。
714通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:48:51 ID:???
>>710
外様とマニアのコラボが理想なんだよ
外様だけじゃダメだってのは証明されてしまったんだから
アニメは大勢の協同作業、狙った通りのものが出来るわけじゃないし、
狙った以上の作品が出来る場合もある、1stなんて正にそれだったんだから
どっちにしろ今のサンライズじゃ外様に頼るしかない
715通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:50:06 ID:???
>>712
すまん、これがオレのマイペース
716通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:50:47 ID:???
監督ばかり話題になるがライターで良さそうな奴いるか?
717通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:55:33 ID:???
黒田って、実績はあるんだよね
評価が高いのは鋼鉄天使とかおねティーとかの萌え系だけど
どうせならスクライド調で1年通して欲しかった
718通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 14:59:15 ID:???
岡村天斎、會川昇、佐藤竜雄、賀東招二、神山健治あたりのストーリーが見てみたい
719通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 15:06:47 ID:???
>>718
その中だと賀東は読んでみたいな。
ギャグ、ミリタリ、シリアス、熱血、感動系なんでもござれで
かなりのガンダムマニア。
720通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 15:10:54 ID:???
フルメタ完結しなくなっちゃう
721通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 15:14:02 ID:???
神山、ロボアニメ作りたくて業界入りした人間だから、
どこかで思いを遂げさせてやりたい
722通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 15:39:20 ID:???
ガンダムの造形は見た目の格好良さを重視してるようだけど、少しヘンテコで不細工にしたほうが自分は好き。
723通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 19:10:12 ID:???
ガンダムのデザインは元々クローバーの超合金前提のデザインだし、
ジオンMSは商品化予定の無いデザインだったからプラモ化前提のデザインとして
煮詰める事はできる
その意味でティエレンはデザイン的に量産ザコらしく、なおかつプラモデルとしての
パーツ分割、可動領域といいデザインだった
作品世界的にザクほど重要ではないポジションではあったが
724通常の名無しさんの3倍:2009/11/29(日) 21:04:12 ID:???
00は作品のパーツはいいんだよね
GNドライブの設定なんかも光ってるし
725通常の名無しさんの3倍:2009/11/30(月) 00:44:53 ID:???
軌道エレベータのガラスが降る方向にわざわざ直線で街作りをする、それが00クオリティ
大災害の絵が欲しかったんだろうが・・・

サトタツ&會川はナデシコだな、SF系ならいいかも
神山は東のエデンの映画化の次は何をするのか
726通常の名無しさんの3倍:2009/11/30(月) 22:44:08 ID:???
「1stガンダム」と云うとみんなも俺もアニメの事を思うんだが、
その「アニメの1stガンダム」を文字に起こしてみたらどうだろう?
そうすれば、映像技術が上がればそのたびに映像化すればいいし、
元が文字情報だから例え失敗してもまた暫くしたらやればいい。
727通常の名無しさんの3倍:2009/11/30(月) 22:45:27 ID:???
ごめん小説は抜きで
728通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 02:53:24 ID:???
>>718
高橋弥七郎も入れてくれ
あの人設定魔でキャラとか細かい設定作りまくる上に
戦闘場面で脇役の見せ場沢山作るから戦記モノでは中々良い線いくと思うんだ
729通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 16:11:36 ID:2og9HtXB
>>726
>>727
小説とまでいかずとも、ただセリフを並べるだけでも
「1stガンダム」クオリティーの高さはわかる


【1stガンダム】
   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」

【今のガンダム】
  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」


問題はこういうセリフをひねり出す才能だが
今のアニメオタッキークリエイターには無理だな
730通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 16:27:27 ID:AUbKYhtm
>>729
同じタイトルとは思えないクオリティーの差wwwww

雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」とか
アニメや漫画にどっぷりと浸かりきった
今どきのアニオタクリエイターじゃ絶対に出てこない台詞だな

脚本演出は外部の人材を登用して
アニオタクリエイターには絵だけ描かせてればいいんだよ
731通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 16:32:28 ID:???
ギャグ、ミリタリ、シリアス、熱血、感動系なんでもござれ・・・なんて言っても
過去のアニメ漫画のパターンをなぞった劣化二次生産しかできないというオチ。

今のアニメ業界はアニメオタクの掃き溜めみたいなものだから
劣化二次生産以上のものができるわけがないよな。
732通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 17:05:33 ID:2og9HtXB
今のアニメの致命的な問題点は業界全体が
アニメ・マンガ・ゲームに毒されたアニメオタッキーの
巣窟と化しているという点だな
733通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 17:11:58 ID:???
>>1も読めないアホが乱入してきて
ガンダムシリーズだのアナザーだのほざいていたようだけど
1st以外のガンダムは似て非なるものでしょ。

ラーメン注文したらエロ同人誌が出てきたというぐらい別物。
734通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 17:27:15 ID:???
雷、ラーメン、エロ本、オタッキーはもうわかったよ
他になんか挙げられないのか?
735通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 17:36:41 ID:2og9HtXB
ケツの割れ目ハッキリクッキリとかw
736通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:06:54 ID:XO6lYfv+
経験や思考のインプットが過去のアニメや漫画なんだから
それを超えるクオリティーを発揮するのは土台無理w

かつてのアニメはアニメ以外の経験値で育った人達が作っていたわけだが
今のアニメはアニオタの妄想を具現化してるだけだからな

アニメに縁遠い人にアニメを作らせた方がいいよ
アニオタクリエイターは同人誌で萌え絵だけ描いてればいいんだよ
737通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:13:45 ID:???
>>736
それでユニコーンができた訳か・・・
738通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:15:56 ID:???
アニメ漫画ゲームで育ったようなオタクには
1stガンダムのような人物描写や演出や台詞なんて無理なんだよね。

自分の一視聴者に過ぎないから人のこと言えないかもしれないけど
プロとして人に魅せる作品を作るにはアニメ漫画ゲームや
ゆる〜いスカスカ小説だけのインプットじゃ
経験値が足りないということかな。

ジョジョなんかもそうだけど台詞に強烈なインパクトがある作品てのは
いろいろな経験の上に成り立つものなんだろうね。
1stもジョジョもあの印象的な台詞というのは
ただ漫然とアニメ漫画ゲームを享受してるだけの
アニオタからは出てこないものだよ。

ガンダムに限らずだけど、アニオタばかりが集まるから
今のアニメは>>170みたいなことになっちゃうんだよ。
739通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:20:32 ID:2og9HtXB
美少年だの美少女だのケツの割れ目だの乳揺れだの
そんなんばっかしやりたがる連中の巣窟だからなw
アニメは

アキバを散策して周りを見渡してみれば
もはやガンダムのような作品を作るのは
絶望的なんだということがよくわかる

業界再編ぐらいの勢いがないと無理
740通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:29:32 ID:???
また今のアニメは終わってる話か
741通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:32:08 ID:???
それなりに意味のあるスレタイのスレだとは思うが結局ミラコーのコピペでまともな議論なんかできんからな
742通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:35:39 ID:kpgglbye
シリーズ中、1stだけが異色作といっていいぐらい別物

似非ミリタリ、熱血、美少女美少年・・・持ち味は違えど
基本的にはアニメオタクが好みそうな
シリアスギャグのバリエーションなんだよな

アニメだからフィクションでいいや
アニメだから典型パターンなぞってればいいや
・・・って考えだからそうなる

アニメだからこそ架空世界のもっともらしさを
追求するという姿勢が必要なんだよ

1stの場合、アニメの中の架空世界やそこに生きる人々を
もっともらしくリアルに表現しようとしたから
雷→「ジオンの新兵器かしら?」のような表現や
数々の名台詞が生まれたんだよ

「オレは何で撃てないんだー」のような渾身の絶叫シーンより
1stの脇役の「何気ない一言」の方がはるかに強烈なインパクトがある

「オレは何で撃てないんだー」よりも
「ジオンの新兵器かしら?」の方が燃える

アニメの中の世界にもっともらしさを与える工夫が
あるかどうかが重要なんだよ

アニメオタクは表面的な部分はいろいろだけど
どれもこれも典型パターンをなぞったような
シリアスギャグのバリエーションだからしらけるんだよ
743通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:37:34 ID:???
お前の主張はもう十分分かったから
何度も同じ長文書かないでいいよ
744通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:42:09 ID:???
>>740
またも何もそれが根本的な原因だからな
アニメオタクがアニメ業界に巣食って腐らせてる以上は
1stガンダムのような作品が作られることはないだろ

監督、脚本演出に至るまでお絵描き以外を
外部の人材にやらせるような改革でもない限り
ますます>>170のようなもんが増殖するだろうな
745通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:57:06 ID:???
>>170>>170てほんとしつこいね
裸になって背中を向けりゃあケツが見えるのは当たり前なんだよ
裸なら1stから意味の無いシャワーシーンあっただろうに
精神感応による意識のやり取りを裸で演出するのなんて別にめずらしくない
それこそイデオンでもやってる
アムロとララァの精神感応シーンを>>170的な煽り文で書くことも可能だが意味ないだろう?
たしかに00は駄目なアニメだが、駄目ってのは1stと比較しての話であって、例えば20年以上昔のエルガイム辺りと
比べたらどっちもどっち
今のアニメスタッフがどうこうって問題じゃあないんだよ
746通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 18:58:26 ID:???
1stを神格化しすぎてるんだろ
747通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:01:17 ID:2og9HtXB
今のアニメスタッフがどうこうって問題だろ

今のアニオタクリエイターには何やらせたって
>>170みたいなもんしか出てこない

まあエルガイムみたいなもんがその源流というか
元凶になっているということは否定しないがなw

後に続いたZエルガイムも00も
脈々とシリアスギャグを受け継いでるわけだ
748通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:01:53 ID:???
製作の人材が変わったところで、アニメに金を落す買う層が固定されている以上
新しい流れは生まれないし、アニメ事業も回らない

ゲーム機のWiiも従来のゲーマー層よりノンゲーマー層をメインターゲットにして大ヒットした。
その大ヒットを見た各ゲーム会社も挙ってソフトを出し続けた。けど、蓋を開けてみれば
そのノンゲーマー層は、元々あまりゲームを買わない層だったので、一部を除き
どれも悲惨な結果に終わり今、悲鳴を上げている。
749通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:02:46 ID:eC7SrTbf
>>746
今のガンダムがあまりにも駄目すぎなんだろw


【1stガンダム】
   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」

【今のガンダム】
  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」


同じタイトルの作品とは思えないほどのクオリティーの差www
750通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:03:09 ID:???
壊れたラジオだな
751通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:04:17 ID:???
>>749
だからもう分かったって
752通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:06:25 ID:???
>>748
アニメに金を落す買う層を小さい範囲に固定化してしまったのは
アニオタクリエイターの無能のせいだろ

乳揺れだの美少女萌えだので今の子供が気色悪がって
ガンダムなんかキモオタしか見ないからな
753通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:06:52 ID:???
>>748
理想だけじゃ飯食えないからな
ガンダムだってアニメに金を落す層とガンプラを買う層が一番のお得意様。
そしてそういう層は言わずもがな
754通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:07:44 ID:???
子供がアニメ離れしてる時点で未来がない
755通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:09:40 ID:???
確かに1stガンダムをちょっと神格化しすぎだな・・・

つか今のアニメはTV局の不況の煽りくらって
早朝と深夜に追いやられてる現状で改革も糞もない
756通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:11:23 ID:???
>>753
そんなに飯が食いたきゃアニメ以外でやればいいだろ

映画でも小説でもアニメでもなんでもそうだが
アートってのは理想を追求してなんぼの道だろうよ

安定して飯が食いたいなら公務員にでもなるか
手堅い会社に投資でもしたらいい


飯が食いたいだけの輩が陳腐化の原因というなら
そいつらはアニメ=アートを侮辱してるのと同じだ
757通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:11:24 ID:???
また同じ書き込み
758通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:12:32 ID:???
雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」うんたらかんたら
759通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:12:56 ID:???
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな
> 理想だけじゃ飯食えないからな



もしもスピルバーグや黒澤監督が
こんなことを言ったらガッカリするよな

ま、言わないから名作を創れるんだろうけどさ
760通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:13:27 ID:???
ぜひアニメ業界に入って改革してくれ
761通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:15:07 ID:???
今のアニメ業界を改革するスレじゃないぞ
762通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:17:22 ID:???
芸術(アニメ)が単に飯を食う為だけの手段に落ちぶれたら終わりだろ

>>761
今のアニメ業界はガンダムを作れるかどうか以前の問題だから
そこから改革しない限りガンダムは作れない
763通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:17:33 ID:???
スピルバーグや黒澤もいいけど少し落ち着けよ
764通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:21:26 ID:???
>> 理想だけじゃ飯食えないからな
安彦は言ってるぞw
765通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:21:52 ID:???
今のアニメ業界云々は他にスレ立ててやってくれ
しかも同じ事ばっかだしいい加減うざい
766通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:24:50 ID:???
なんか伸びてると思ったら痛い子がいるな
そういう話題はアニメサロンでやれよw
あっちにお仲間一杯いるから
767通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:27:06 ID:???
>>764
そいつは所詮のっかった側の人間だろ

お絵描きしか能がないくせに
768通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:29:08 ID:???
理想だけじゃ飯食えないとか言ってる輩の吐き溜めだから
しょうもない糞アニメばかりになったんだろうな
769通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 19:29:14 ID:???
もうあなたがサンライズに入社して
自らアニメ業界を改革すれば言いと主よ
770通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 20:02:01 ID:???
無理無理
この人次は
>うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ
>医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
>うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?
ってコピペ張るだけだから
771通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 20:12:41 ID:???
ラーメン注文したらエロ同人誌が出てきた
772通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 20:23:55 ID:???
>>756
極論すぎてワロタw
773通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 20:46:28 ID:???
痛い子が自演でコロコロ立場を変えながら煽ってるだけ
仲間はずれにされてる疎外感丸出しでw
774通常の名無しさんの3倍:2009/12/01(火) 21:39:18 ID:???
最近までまともな流れだったのにミラコーの出現でまた糞化したな。
はっきり言ってスレチだよ。おまえ。
775通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 01:30:21 ID:???
このスレの98%はミラコーの自演と雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」で構成されています
776通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 01:48:04 ID:???
>>774
まとも?日曜日のしらじらしい流れこそスレチでしょうにw

ガンダムシリーズとかガンダム全体とかアニオタクリエイターの誰かさんとか
このスレ的にはもっともどうでもいいというか1st以降に紡ぎ出した失敗作の数々こそが
二度とガンダムを作れなくなった元凶なんだよ

今までガンダムのタイトルを悪用してきたほとんど全ての要素が
二度とガンダムを作れなくしてしまった阻害要因になってるんだよ

アナザーがなければ立ち行かなかったというけれども
それはガンダム以降にエルガイムやZエルガイムのようなものしか作れなかったからでしょ
1stの成功に学びそれを真摯に受け止める体質があれば全く違った未来があったかもしれないのにね

>>772
極論じゃないでしょ
音楽でも絵画でも映画でも小説でもそうだけど
まず飯ありきって姿勢はおかしいでしょ?
そんなに飯が食いたいなら飯が食える仕事すればいいんだよ

飯の為に作品性が二の次だから>>170みたいな自己満の偏屈アニメしかできないんだよ
777通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 01:52:06 ID:???
壊れたラジオ
778通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 02:02:33 ID:???
8月からずっと言ってるのか
779通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 02:07:02 ID:???
夢を追いかけるこだわりのバカはいいけど
飯を食う為だけにアニメや漫画家やる奴はホント最低レベルのバカだな

手前の飯の為に陳腐化を推進するような奴は理想を追い求めてる同業者や
より良い作品を心待ちにしてくれているファンの人々に対する冒涜だわ

私財を投げ売ってアニメを作った手塚氏もそうだが
作品づくりっていうのは単純に損得で割り切るようなものじゃないだろ
いつまでも多くの人々の心に残る真の価値を生み出すことこそが作品づくりの根幹だろ


創造的な作品づくり携わる輩が「飯を食うために…」とか
そんなことばかり気にするようならガッカリだわ
780通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 02:10:19 ID:???
>>170こそ壊れたラジオというか変な液で汚れた破れたエロ同人誌だろ

ダンバインやエルガイムの頃から何十年もずっとシリアスギャグじゃんw
781通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 02:17:08 ID:???
ミラコーさまかっこいー
782通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 02:24:41 ID:???
もうブログ作ってそこでやればいいんじゃないかな
783通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 02:34:55 ID:???
お、ここのキチガイ、規制解除されたんだ
784通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 07:24:33 ID:???
キチガイは>>170みたいな同人アニメしか作らないアニヲタクリエイターだろ

アニメ漫画ゲーム漬けで脳が腐ってるとしか思えんわ
785通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 09:12:57 ID:ZSt2LRKQ
170 :通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw




想像を遥かに凌駕するダメダメさ加減だな・・・
笑っちゃうけど残念な気持ちで無性にやりきれない

医者や大工やプログラマーとして社会貢献してる人がいるかと思えば
一方ではプロ意識の欠片もなくのんべんだらりと過去のパターンなぞってる輩が
ガンダムというタイトルを食い物にしてるわけだ・・・

寡占的な体質で競争原理がうまく働いていないから
アニオタに汚染されてますます腐敗していくんだよ
786通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 10:27:26 ID:???
>>735
>>739
また懲りもせずにキモヲタ変質者登場か
アキバ散策ご苦労様w
787通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 10:54:33 ID:QaKD0EvI
キモヲタ変質者は>>170みたいな同人アニメしか作れない
アニオタクリエイターの方だろ

アキバの街並を見て異様さを感じないような連中ばかりが
集まるから同人アニメしか作れなくなるんだよ
788通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 11:01:40 ID:ZSt2LRKQ
くだらないテレビ番組もそうだけど
寡占的な業界体質が作品作りを阻害してるんだろうな

アニメの場合はアニオタに汚染され尽くして
常人が寄りつかなくなってるから特に顕著なわけだが・・・
789通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 12:36:46 ID:???
糞スレあげんな。糞スレらしくひっそりとやってろ
790通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 13:06:23 ID:XR/7JOjm
糞アニメ垂れ流すなw
791通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 13:08:53 ID:???
今は子供ですらアニメ=キモオタという偏見があるからなあ。
萌えとか美少女とかおおっぴらにやり過ぎなんだよ。
そういう気色悪いのは全部ロリ規制の対象にすればいいのに。
792通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 14:42:21 ID:???
>>787
そのキモアニメをかぶりつきで見なければ出来ないキモコメントを自分が垂れ流してることに何故気付かない
793通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 14:50:27 ID:???
ガチで頭イッてるからだろw
794通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 15:42:26 ID:???
>>792
普通に見るだけで反吐が出るようなキモアニメだから
その通りコメントしてるだけじゃね?

前に秋葉に行ったとき街中に溢れる萌え萌えな看板を眺めながら
露骨に顔をしかめてる外国人女性がいたけど
日本のキモアニメは常人であれば気分を害するレベルに達してるよ

>>793
頭イッてるのは>>170みたいなキモアニメを垂れ流してる
キモオタクリエイターの方だろw
795通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 15:57:36 ID:???
∀のディアナ断罪スレにいた基地外と同じものを感じる
延々と同じ事言い続けて、何か言われると話をずらすところがそっくり
796通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 16:02:17 ID:???
> 前に秋葉に行ったとき街中に溢れる萌え萌えな看板を眺めながら
> 露骨に顔をしかめてる外国人女性がいたけど

アキバの事情をよく知ってる日本人でも実際に街を見て
不快な気分になる人は多いらしいから外国人であれば
なおさら異様に感じる人は多いだろうね。

もうジャパニーズアニメはHENTAIと同義語だよ。

>>795
2ちゃんでレッテル貼りしても意味がないよ。
797通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 16:28:06 ID:???
好きの反対は無関心
執着と愛着は同源と言ってだな
798通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 16:32:21 ID:???
>>797
じゃあ貴方もガチで頭イッてる基地外に愛着があるわけだね。

てか、話をそらしてるのはそっちでしょ。
799通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 17:05:00 ID:???
そうだな、家庭教師の教え子に太った出来の悪いヲタクがいて、
グッズに塗れた部屋で「昨今のアニメはこんなにもキモい」
とかくどくどわけ解らんことを吐かすんだよ
自分はそれが解るからキモヲタでないと主張したいらしいんだが
>>787と酷似してるんでね
無関心ではないな
強いて言うなら共通する屈折した逃避癖にイラついての八つ当たりかな
まぁ延々壊れたラジオみたいな繰り返しでは逸れる話もないだろう
800通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 18:00:14 ID:???

キモオタw
801通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 18:07:35 ID:???
>>794
>前に秋葉に行ったとき街中に溢れる萌え萌えな看板を眺めながら
>露骨に顔をしかめてる外国人女性がいたけど

いるいるw

金髪の家族連れで子供らがギャーギャーはしゃいでるんだけど
パパママジジババの大人連中は萌えポスターを指差して
話しながら思いっきり怪訝な表情してるわけww
ありゃ日本の恥部だねw


もうガンダム創れるどうかなんて次元のレベルじゃないよw
802通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 18:14:18 ID:???
もうスレタイと関係ないな
ただの荒らしだ
803通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 18:16:32 ID:???
もう日本アニメ業界は終わりだスレにでも改名しろよ・・・
804通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 18:35:24 ID:???
二度とガンダムを作れなかった根本原因が
日本アニメの業界体質にあるのは明白でしょ。

萌えだの美少女だので喜んでるアニメオタッキーに
ガンダムが作れるわけないもんね。
805通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 19:05:20 ID:???
低賃金で自転車操業ってのがアニメ業界の体質なのはそうだけど、それは昔も今も変わらん
むしろそういう特殊性がガンダムを生んだともいえる
1stのヒットを研究して似たような続編が作れなかったのはアニメ業界より体力もノウハウもあるはずの
玩具業界にも言えることだし
806通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 20:32:12 ID:???
まあ、とにかく最近のアニメ製作陣は
まったく情けないオタばかりになってしまった
そーいうことだわな
807通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 20:35:14 ID:???
>>786
おまえは只の萌え豚だろ
なんだそのヘンテコな理論はw
808通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 20:37:47 ID:???
俺たちはリアルな戦場ドラマを求めているが
今のガンダムはそのリアルさが欠けている気がする
リアルな戦場ドラマこそ本当のガンダムのはずだ
カッコよさやビジュアルなどはいらない





しかし、そんな俺は中3だ
809通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 20:43:03 ID:???
萌え豚の思考回路
萌え批判は絶対許さないぞ=萌え批判する奴はHENTAI萌え大好きなはず

意味がわからねえ・・・これが萌え豚
810通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 20:53:30 ID:???
はいはい萌え豚ワロスワロスw
811通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 21:00:54 ID:???
ケツの割れ目はっきりくっきりだ、乳揺れだと馬鹿にされると
笑ってスルーできずに怒り出す萌え豚が紛れ込んでるなw
萌え豚て言われるのがよほど気に触るらしいが

萌え描写を揶揄し馬鹿にする人を変質者と言い出す萌え豚さんよ
世間じゃ萌え豚のおまえこそ変質者なんだよw
812通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 21:14:20 ID:???
萌えとか美少女はこっそり楽しめばいいのに
おおっぴらにやりすぎるからアニメ=HENTAIの図式になっちゃうんだよ
電車男のおかげでアニメ=HENTAI=萌え=アキバ=ガンダムみたいな感じで
ガンダムもがっちりHENTAIワールドに取り込まれてるし・・・
813通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 21:25:34 ID:???
>>811
萌えアニメやそのヲタを嫌う人間の大半は正常でもお前は違うんだよ
何故自分が変質者だと看破されたかまだ解らんのかね
或は認めたくないだけかな
814ぺろぺろ紳士:2009/12/02(水) 21:29:25 ID:???
わざわざ萌え作品をみて萌え豚がどうこう言わんでも、
ドラゴンボールやワンピースのような少年向け見ればいいのに。
815通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 21:30:37 ID:???
同じ奴が同じ事言ってるだけか
816通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 21:38:38 ID:???
>>811
抑え切れない劣情の、ほとばしるような名文ですな。で、ここ何のスレ?
817通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 21:47:33 ID:???
イマドキアニメ批判の前に
自分達はどうなのさ。
あんなのガンダムじゃないやい!
とか言いながらセコセコガンプラだけは
買ってんじゃないだろうな?
818通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 21:52:18 ID:???
ガンプラ作りたいねえ
そんな時間ねえけどな
819通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 22:24:22 ID:???
>>805
いや、玩具業界の年配層は、自分たちが築いたビジネスモデルに固執して
自分たちの経験外のビジネスモデルで成功した1stを理解出来ないものとして嫌う傾向にあったよ
1stの再現が行われて来たなんてとんでもない
未だにその時の対立がもとで、アニメ製作サイドと玩具開発部には溝があった
外様の水島が監督就任した際、お互いの意識の疎通を全くとらない体質にビックリしたと言ってる
820通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 22:34:53 ID:???
関係する他の組織との意思の疎通がなければ非効率と非難され、
意思の疎通が阿吽になれば今度は癒着と非難される。
いやいや難しいもんですよ仕事ってのは…。
821通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 22:58:18 ID:???
>>813
>>816
あのさぁ>>809そのまんまだね

>>814
スレタイ読めば?ココに集う人は
>>170みたいな今のガンダムに糞萌化?その寸前?な所にも嫌気さしてんじゃないの?
1stチックな作品の対極として>>170を捉えてるんでしょう
当方もそうですけど
822通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 23:04:37 ID:???
なんで別人みたいに書いてんのミラコーさん?
823ぺろぺろ紳士:2009/12/02(水) 23:35:41 ID:???
>>821
あなたが一番スレタイ読めてないですよ^^
824通常の名無しさんの3倍:2009/12/02(水) 23:36:15 ID:???
>>820
癒着でいいんじゃないの
今の番台って、課長以下はガンダム世代よ
やっと痒いところに手が届く体制になった
825通常の名無しさんの3倍:2009/12/03(木) 11:28:40 ID:???
最近の戦争イコール原罪、政治でなく邪悪、復讐の仕組みに飽きた。
ガンダムのスーパーメカ演出が超装甲大火力でなく超パイロット無敵設定に飽きた。
最初から私は何でも知っているけど意味深な素振りしかしないよって奴にも飽きた。つかいらん。特にこの世界の秘密とか真実とかの。
826通常の名無しさんの3倍:2009/12/03(木) 19:32:37 ID:???
ワタシはZガンダム以降の全ガンダム否定派いわば「1st原理主義者」であります
827ぺろぺろ紳士:2009/12/03(木) 22:57:55 ID:???
>>826

Ζガンダムこそが邪悪の権化!!
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248832795/l50
828通常の名無しさんの3倍:2009/12/03(木) 23:11:29 ID:???
>>827
そういうのは好きなやつにとっては不快だから
抑えときな(´・ω・`)
逆に捕らえるんだZがなかったらそれ以降の作品が
なかったと
829通常の名無しさんの3倍:2009/12/04(金) 03:57:33 ID:???
まぁ流れとしては、1st-MSV→(Z・ZZ)→Z・ZZ-MSVなんだから、Z以前からシリーズ化は始まってるんだけどね
どちらかというと、水面下で進んでいたシリーズ化がTVアニメという形で表に出たのがZなんだし
外伝やMSVが地中に深く根を張り巡らせたキノコの菌糸本体で、数年に一度現れるTVアニメ化は胞子を飛ばす為のキノコの笠に過ぎない
確かにZのTVアニメは意図して1stとは違った演出手法をとってはいたが、動画でなければ演出手法なんて関係ないんだし、1stとZの境界線ってそんな明確なもんじゃないよ
まぁ確かに、MSってのは長距離攻撃が出来ない状況下での白兵戦兵器って位置付けなんだから、もっと肉弾的な表現があってしかるべきだけどね
蹴りとかパンチとか剣劇とか、それのある1stが評価されてZが評価されない最大ポイントだし
830通常の名無しさんの3倍:2009/12/04(金) 12:39:05 ID:???
いや違うと思う。
っつかこんなズレた意見はさすがに初めて見た。
831通常の名無しさんの3倍:2009/12/04(金) 15:28:17 ID:???
富野が独善的にやった結果とてもつまらない作品になっちゃったのがZガンダムです
832ぺろぺろ紳士:2009/12/04(金) 19:30:06 ID:???
Ζうんぬんは荒れるから話題にしなくていい。
833通常の名無しさんの3倍:2009/12/04(金) 19:57:36 ID:???
Z劇中に1st-MSVは登場してるのに、1st-MSVオンタイムを知らない奴がZ時代を聞かじりのシッタカで語るわけねw
ダメじゃん
834通常の名無しさんの3倍:2009/12/04(金) 21:19:32 ID:???
少なくとも格闘の有無が人気の決定要素ではないな
835ぺろぺろ紳士:2009/12/05(土) 00:34:51 ID:???
たしかに格闘の有無が決定的な人気の要素とは言いがたいけど、
格闘戦があったほうが戦闘のメリハリがつくね。
836通常の名無しさんの3倍:2009/12/05(土) 01:20:02 ID:???
そりゃ砲撃や射撃が出来ない状況なら格闘戦になるだろうけど、よっぽど特殊な状況だよね。

いや、MS自体が特殊な兵器だからありか…
837通常の名無しさんの3倍:2009/12/05(土) 01:25:53 ID:???
格闘云々っていうか
個々のMS/MAごとのキャラ立てとしての
戦い方の有無じゃないか?
838通常の名無しさんの3倍:2009/12/05(土) 02:00:56 ID:???
1stは企画時パワードスーツだったから、人間っぽいしぐさを強調してる
Zはバルキリーの影響受けて航空機っぽいってとこか
単に安彦色がビーボー色になったのかもしれないが
オリジンの連載が始まった時、止絵に過ぎない安彦マンガの方が、当時のガンダムアニメより動いてる感があったのは笑った
839通常の名無しさんの3倍:2009/12/05(土) 14:54:49 ID:???
ガンダムのコンテはもちもん富野が描くんだけど、レイアウトは安彦
で、安彦のレイアウトって非常に怪獣映画的であったり、構図に重量感が感じられたりして非常に上手い
テレビガンダムの後半安彦が退場した後ガンダムの戦闘がつまらなくなる…かと思いきや
今度はガンダムで頭角を現してきた板野一郎の個性が出てくるようになる
板野は安彦ほど上手さもユーモア(余裕)もないけど、スピード感とシリアス感に優れる
これが宇宙に上がってからのWBのシリアスな物語とうまいことマッチするという奇跡が起きる

つまり「何故似たような作品が作れないのか」といえば天才が二人も三人もいる現場が奇跡的だったから
としか言いようがない
840通常の名無しさんの3倍:2009/12/05(土) 15:03:32 ID:???
後、戦中や終戦直後を経験したスタッフが少なからずいたのも大きいんじゃないかと
841通常の名無しさんの3倍:2009/12/05(土) 17:21:15 ID:???
なるへそ
842ぺろぺろ紳士:2009/12/05(土) 23:14:22 ID:???
なにをもって「1stテイスト」とするかだな。まず。
843通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 00:38:03 ID:???
1stと、それ以降の違いだな、どんなところが違っているか
それを踏まえた上で、1st以降に採用されたモノ(デザイン・設定・演出・キャラ)だが、1stに流用出来るパーツは何かとか
ノイエなんかは、CCA系MAを違和感なく1stインサイドに持ち込めてる
844通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 12:09:56 ID:???
Z以降全否定の小生には、手足を使用する可変MS・MAの類は全てNGです。
なぜ”可変MS“実質バルキリー化を採用し
1stのコアブロックシステムを流用したA・Bパーツ換装による用途変更を
取り入れなかったのか非情に残念でなりません。
845通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 15:32:50 ID:???
もともと旧スポンサーのクローバーに変形ロボを要求されていたが、1stスタッフが断固拒否
双方主張の妥協点として採用されたのがコアブロックシステムだが、ホビーでの再現の難しさなどもあってその後は消滅

でも今のガンダム複数登場作品なら、各ガンダムの共通構造としてのコアブロックシステムは商品として逆にありかも知れない
盲点だ
846ぺろぺろ紳士:2009/12/06(日) 16:02:46 ID:???
脚本家に文学の教養があるひとがほしいねぇ。
演出も舞台演出のひとを連れてきてほしい。
これだけで十分変わると思う。
847通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 16:46:53 ID:???
絵造りが出来る人間が欲しい
作画って意味じゃなく、見た目で引き込める構図とか背景物設定とか、1stに置ける安彦的なポジションで
ルナU・ソロモン・アバオアクーみたいな記憶に残る記号的な拠点も欲しいし
848通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 17:05:05 ID:???
1stの良さって記号的なところなんだよね、MSもすべて単純なシルエットと色だけで区別がつく
この頃のデザインやドラマは、扱ってる題材は難易度が高くても、それを理解しやすいように噛砕いて、って努力をスタッフみんながやってる
Zで決定的に失われた部分ってそこ
849通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 21:36:37 ID:???
>>847
1stってスペースコロニー、ルナツー、ジャブロー、ソロモン、ア・バオア・クー、ソーラシステム、
ソーラレイ、隕石ミサイル、ビーム撹乱膜みたいな画的に映えるSFガジェットがむちゃくちゃ多い
続編以降1stのノスタルジー的な意味でコロニーレーザーやコロニー落としを繰り返す
ことはあっても新しい画的な驚きってほとんどない
これは製作者の不勉強もそうだけどファン側の保守性も影響してると思う
850通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 00:09:59 ID:???
既に登場してしまった地域はいじりようがないけど、未登場の地域や宇宙域はいくらでもあるんだから、イメージ壊さないように掘り下げることっていくらでも出来るんだけどね
851通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 01:38:43 ID:???
>>844-845
コアブロックシステムって玩具的にも演出的にもあまり面白くないというか難しいよ
まず上半身と下半身の入れ替え×3だけではロボットの個性は生まれにくい
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクは個性的だけどそれ以外の組み合わせでは個性的なロボットにならない
さらにコアブロックを本体として上半身、下半身を換装するタイプにすると常に死にパーツが
二体分生まれる事になる(ロボット玩具は3つあるのに画面に出られるのは一体だけ)
じゃあコアパーツを3つ用意して常に3対出せるようにすればいいかというと、今度は換装をする必要が
なくなり単に3体別のロボットを出しただけになる(1stと後期セイザーXがこのパターン)
Gアーマーは唯一玩具的にも演出的にも上手くいってたと思うけど後継者はないんだよな
852通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 02:13:45 ID:???
ちゃんとした続編を作る際の時代設定は何時がいいんでしょう
後続の作品郡との整合性を考慮しますと、1stと同時刻か1st直後、1st前、逆シャア以後?
”空いてる時間”が限定されちゃいますかね
ふと思ったのですが
1st以後作られた作品を否定するのでなく、あたかも存在してないかの如く振舞う続編があってもいいと思います
え?昔そんなアニメ作品があった?まあいーじゃないですか
853通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 12:38:19 ID:???
そこは、どういう層が1st見たがってるか、なんじゃないの?
コアな層、ちょっとコアな層は、現状満足してて、ちょっと変わったモノを見たいとか思ってる、1stはもういいって言ってるのはこの層、少数派
1stオンタイムな人間だけじゃなく、ガンダムあまり知らない人間でも一番知名度があるのが1stだから1stでって話になってるんであって、これは80年代からほぼ変わらない
そういうタイプの人たちにとってZ・逆シャアはすでに認知度の低い作品だから、逆シャア近辺やZ寄り過ぎる時代設定はアウト

求められているのは、そういう多数派のライトガンダムユーザーたち向けの「ガンダム再入門」的な、単純でわかりやすく知名度のあるモノなんであって、
二次創作だからといって変にゴチャゴチャと複雑に伏線張った難解なモノは、もう入口からポカーンなんだよ、Z以降のucモノや21世紀アナザーがこんな状態
現サンライズ社長の就任時のガンダムコメントなんか見ると、どうもこの辺がよくわかってない、消費者にしろ作り手にしろ、ホントに外の世界との繋がりが薄い世界なんだなーと、アニメって
854通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 14:36:47 ID:???
原点回帰の原点をどこに置くか?
・ヤマト、長浜ロマンロボ、永井豪を仮想敵にしたガンダム
・対王道、カウンターカルチャー、ヤングカルチャーとして主張するガンダム
・普通の少年の成長物語、通過儀礼を主軸にしたガンダム
・ダイターン3の後番としての少しリアルなスーパーロボットとしてのガンダム
・富野、安彦あたりの青春のルサンチマンとしてのガンダム
・剣はチャンバラ、銃は西部劇、盾はローマ剣劇の複合アクション
・前半はザクとそのバリエーションだけで20話以上もたす
・後半は商品化など考えないイロモノMS、MAオンパレードという世界観
・ドップ、ガウ、ホワイトベース、マゼラアタック、ボール、パブリク、ガトル、ムサイなどの奇天烈デザインSF戦争
・スペースコロニー、ルナツー、ジャブロー、ソロモン、ア・バオア・クー、ソーラシステム、
ソーラレイ、隕石ミサイル、ビーム撹乱膜みたいな画的に映えるSFガジェットの数々
・移動する疑似家族、疑似学校
・宇宙開発
・人口爆発

etc...
ミリタリーとニュータイプ除いてもこれくらいは楽にあるw
855通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 21:25:23 ID:???
ヒーローロボ路線は、スパロボ以外の主な収入源がないからなし
既にあるガンダムの収入源を活性化させなきゃダメ作品、種が評価されて00がイマイチな理由
実際の話、30代以降はヒーロー世代じゃない、ヒーロー本世代の40代は、そもそもガンプラ本世代じゃないし
もっとも知名度があって人口が多いという部分に基準を置かなければならない時点で、残るオプションの選択肢は少ないよ、おのずと決ってくる
856ぺろぺろ紳士:2009/12/09(水) 00:17:39 ID:???
>>852
1stの放送も遠い昔のことだし、
一年戦争から、二十年後、三十年後の時代でもおkだと思う。
そのかわり、続編にいたるまでのプロローグを創りこんでほしい。
857通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 07:19:29 ID:???
何の説明もなしにいきなり始まる、って時代じゃないんだよね
昔はアニメの本数が少なかったし、再放送なんかもメジャーな作品なら繰返し繰返し放送されてた
だから、皆さんご存じ〜って始まり方が許されたし可能だった、Zなんか正にそれで
今はアニメのライブラリが充実し過ぎてて、過去のメジャー作品だけでも、数十ある、
昔みたいに無条件で皆さんご存じ、というわけには行かない、知ってても、もう忘れてたり
導入部として、単なるまとめや総集編なんかじゃない物語としての導入部が必要だよ
知名度が高い=全話知ってる覚えてるじゃないってこと
858通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 10:56:27 ID:???
>>96-99みたいな内容ならいきなり始まっても全然違和感無いと思うけどな
・・・1stガンダムの放送が終わった後に2、3週ぐらい特番があって
その後に自然に違和感なく始まる・・・的な感じの続編が観たい
どう見ても「ガンダム2」って感じのガンダムを

プロローグとかやるなら1stのリメイクをやった後に
そのままテイストを引き継いだ「ガンダム2」をやればいいんじゃないかな
台詞とか本のテイストはそのままでもTV→劇場版でやってたような設定面での洗練化はできるだろうしね
ドムやグフの量産カラーを追加するとか、MSV風の試験タイプや偵察タイプや
遠距離射撃タイプを出してみるとか、フルアーマーガンダムを最後にちょこっと出してみるとか
(拠点突入後すぐ脱ぎ捨て)、そういうアレンジならむしろ初作より面白味も出るかもしれないし
リメイクとしてやる意味はあると思う

リメイクの製作を通して1stテイストをしっかり噛み締めた上で
「ガンダム2」をやれば「ガンダムっぽいもの」はできるんじゃないかな
859通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 11:05:30 ID:???
追加

>>852
後続の作品群との整合性は一切考慮しなくていいでしょ
このスレ的には

Z以降の似非ガンダム作品群が
ちゃんとした続編を作る阻害要因になってる感もあるわけだしね

> 1st以後作られた作品を否定するのでなく、あたかも存在してないかの如く振舞う続編があってもいいと思います

そうだよね

それが・・・

 > ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
 > 何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
 > 「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。

・・・ということなんだよね

ガンダムの続編を楽しめてる人も当然いるだろうけど
それはそれとして、ガンダムらしいガンダムの続編というのが
パラレルとして存在してもいいと思うんだよね

ガンダム2、新ガンダム、真ガンダム、続ガンダムみたいなのが
我こそ2代目って感じで競ってもいいと思うんだよね
もうハチャメチャにやりたい放題やってしまった後なんだし
今更、既存の作品群を気にする必要はないと思うんだ
860通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 11:43:58 ID:???
>>857
王道の不在ってのは今の時代ガンダムにだけ限定した話じゃないけどね
ただガンダムが王様を殺した後の国作りには失敗して国が荒れたって因果はある
もちろん時代の流れは無視できないけど、結果としてはガンダムが王道を殺した

>>858
ガンダムの続編を考えるにあたって一番悩ましいのが「敵をどうするか?」
>>96-99はそこに何も答えてないんだな
謎の敵はジオンと同じくらいの組織、軍隊なの?それともデラフリ程度?
仮にジオン軍と同程度の組織と仮定して、人類の半数が死んでインフラも人心も荒廃した世界でもう一回前大戦以上の戦争をやれる?
861通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 11:52:42 ID:???
帰ってきたガンダム、ガンダム×ガンダム、ガンダムセカンドシーズン





>>840
何となく古臭いけど心に残る台詞や印象深い場面の数々は
その辺の世代の感性じゃないと出てこないかもな

かの倉本聡は0戦はやとの脚本や主題歌作詞をやっていたそうだが
その辺の世代がSFアニメに人間ドラマを持ち込むと
ガンダムのような作品になるのかもしれない

>>860
何で戦争の規模が作品の面白さに関係あるの?
人々が懸命に生きる世界には必ずドラマがある
戦争の規模に関係なく面白い戦争ドラマは描けるはずだ

実際1stも小規模戦闘の連続だったけど面白かったじゃん
前大戦以上の戦争とかそういうとこにこだわる意味がわからんわ
862通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 11:58:17 ID:???
>>860
てか、敵は地球連邦軍って書いてあるじゃん>>>96-99
863通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 12:19:30 ID:???
個人的にはここで企画ごっこをやるのは大歓迎なんだけど、他の人はどうなんかな
それともここは本来ミラコーのコピペスレだっけw
864通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 12:28:41 ID:???
何だかんだとガンダムは戦ってなんぼだからドンパチやるには戦時が都合つく。

接合性を気にすると絶対アラが出てくるから別時間軸のストーリーのがいい。
ジオンが勝利したその後。ゲームにはあるけど。
ギレン皇帝が老成した位の未来ならまた色々できそうだし。
865通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 12:32:59 ID:???
戦争の規模とか格闘戦の有無とかそういうとこが問題の根幹じゃないんだよな

例えばZが駄目なのはもっと違う部分にあるんだよ
キャラの行動原理がおかしいとか作劇の拙さとか退屈で眠くなるとことか
866通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 12:35:46 ID:???
>>864
ガンダムとの接合性は必要だが、似非ガンダム群との接合性は要らん
867通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 12:36:26 ID:???
>>170
あんたの手前味噌にはうんざりだ
868通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 12:38:55 ID:???
>>867
うんざりなのは>>170みたいな似非ガンダムだ
869通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 15:45:50 ID:???
1st世界で中立サイドって面白い立位置にいたサイド6を
なんとか活かして欲しいです
サイド3(ジオン共和国)も活きてる描写を入れて欲しいです
その辺を絡めて続編作って欲しいです願望ばかりですみません
870通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 15:47:33 ID:???
早くちゃんとした続編作れやボケ!!!
バンダイ!!!サンライズ!!!ボケ!!!
871通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 15:50:33 ID:???
そもそもZは正当な後継作ではなく、奇をてらった色モノ作品だからね
主人公もデザインも演出フォーマットも何から何まで一新しちゃってる、企画段階では行過ぎてたそれを引戻してるくらいに
でも奇をてらった時点で、それはもう1作目をけして超えられない二次創作でしかなくなってしまったわけで
そのZで奇をてらったことが、当時の富野の思惑とは逆に、現アナザーに続くパイ倍増に繋がったのは皮肉だが
今となってはZ的な方向性も不可欠だし、本来作られるべきだった正当後継作品も必要だということ
872通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 17:07:03 ID:???
>>866
オレも似非は要らないと思うけど。特にスーパーテロリストのスーパーパイロットが操るスーパーガンダムとか。

戦闘描写に少しでもいいから戦術的戦略的な理屈を入れて欲しい。
補給線とか威力偵察とか側面支援とか条約で手が出せないとか。
屁理屈でもいいんだ。そゆ現場のミスやリカバーだけでもネタは作れる筈だから。
873通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 18:18:02 ID:???
MSの性能差が、戦力の決定的な差ではないということを教えてやる!じゃないけど、
1stの面白さって、敵の量産メカが、スーパーロボットのガンダムに、戦術や戦略如何で肉薄出来るところなんだよな
けして、ガンダム>∽>他MSじゃない緊迫感が、1stはリアルロボットとヒーローロボットの境界線だから
それが一方的にガンダムだけが勝ってると凡百なヒーローロボットになっちゃうわけで
そういう表現をしちゃうからガンダム顔しか残らなくなる
874通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 19:00:04 ID:???
> 現場のミスやリカバーだけでもネタは作れる筈だから

納得。そういう混乱振りが逆に燃える演出になるんだよね。

何やかんやと足りなかったり整備の人がどこか抜けてたり
そうかと思えば土壇場で意地を見せる技術者がいたり…。

補給とか偵察とか戦略的な部分もきちんとやれば
面白いエピソードや駆け引きは描けると思う。
875通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 19:05:19 ID:???
同意。
876ぺろぺろ紳士:2009/12/09(水) 19:34:28 ID:???
>>858
いきなりリメイクは無理だと思うから、(いままでできなかったし)
まず、いまのドラゴンボールみたいな感じに1stの映像に手をくわえる感じで、
放送すればいいと思う。
そうしてノウハウを積み重ねて続編を作ればいいんじゃないかな。
877通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 19:36:41 ID:???
>1stの映像に手をくわえる感じで

さすがにそれはちょっと無理だよ
昔の映像と今の映像とのギャップ在り過ぎだから。
878通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 19:36:43 ID:???
特別編DVDの悪夢をもう忘れるとか
879通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 19:42:34 ID:???
1stをリメイクしても… キャラが不細工だから餓鬼や女は見ないだろうな
880通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 19:48:10 ID:???
今の萌えガンダムだってキモオタしか見てないだろ
よく腐女子とか言うけどそんなもん層と言えるほどの数もいないだろ

1stの絶大な支持層に比べたら萌えガンダムのそれは鼻くそのカスだ
881通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 19:48:20 ID:???
ジブリ絵は古臭いから当たらないくらいに意味のないレスだな
882通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 19:50:44 ID:???
>>880
コミケの参加者って男より女の方が多いんだぜ
883通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 19:53:58 ID:???
美少年美少女だらけにすると気色悪がって子供が見なくなる
ガンダム=萌え好きのアニメオタクってイメージになってるしな
884通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 19:56:26 ID:???
>>882
そのコミケ参加者とやらの母数自体がガンダム支持層と比べたら鼻くそのカス以下じゃん
そんな輩に合わせてるから>>170みたいなもんしかできないんだよ
885通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 20:28:08 ID:???
>>170にレスし続ける壊れたラジオ
886通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 20:31:51 ID:???
MSVの頃からそうだけどガンダムマニアの人は
局地用=陸戦用と勘違いしてる人が多いよね

まあ語感からそんな印象を受けるのかもしれないけど
局地=限られた地域(戦争においては基地などの拠点を指す)だから
必ずしも陸戦に限ったものではなくて宇宙空間でも
基地を拠点とする兵器は局地タイプとなるんだけど
ガノタの人はなぜか局地=陸戦用と誤解してる人が多い
(MSVの解説本からしてそんな感じだし・・・)

何故にそういう人が多いのかと言うと
陸戦用なら陸地に強い!水中用なら水中に強い!といった
超人バトル的な見方で戦闘を捉えてる人が多くて
戦略的な捉え方をしていないから運用面における
局地/艦載機タイプの優位性の違いみたいな部分が
よくわからないんだよね

戦闘を戦略的な作戦、兵の運用といった観点で考えないから
局地用=陸戦用みたいな発想になってしまう
受け手もそうだしアニオタクリエイターもそうなんだよね
だから戦略や作戦をしっかりした背景・下地で描けないんだよ

1stで局地/艦載機の違いを明確にした描写があったわけではないけど
そういうのをちゃんと心得てるか、理解できるような人種が
関わっていたからああいった作品ができたんだと思う

1stガンダムのテイストっていうのは当時のニューウェーブじゃなくて
おそらく>>840のような人達の影響が大きいと思うんだよね
それなりの人生経験がないと出てこないような台詞とか描写が多いし

むしろ当時のニューウェーブはそういったものをかき消してしまったんじゃないかな
887通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 20:33:48 ID:???
>>884
何を言ってるんだ
>よく腐女子とか言うけどそんなもん層と言えるほどの数もいないだろ
ガノタ含むオタクの総数のサンプルとして最大のコミケでの男女比を出しただけで
あんたの言い方だとオタクの総数は少ないって主張になるぞミラコーくん
888通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 20:37:17 ID:???
>>887
だからオタクの総数は少ないって言ってんだろ

何が最大のコミケだよ
1stガンダムの支持層の規模に比べたらハナクソのカスのカスのカス以下だろ
889通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 20:42:23 ID:???
コミケがどうのとか言って自分らが市民権得たと勘違いしてるような連中に合わせたから
>>170みたいなことになってしまったんだよな
890通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 20:55:15 ID:???
>>96-99

 主人公の位置づけすら不明で、とりあえず自分好みのキャラと状況を詰め込んだ
だけ。 これ考えた人物も相当頭の悪い素人のオタクだと思うぞ?
 ぶっちゃけ、美少女かおっさんかの違いだけで発想ができの悪いギャルゲだし…
 
891通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 21:42:33 ID:???
うんそうだね

もうすっかりギャルゲガンダムだね
892通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 22:04:41 ID:???
1st支持層っていっても大人になってアニメのグッズ買うのは恥ずかしいぞ。
やっぱり1stでも近作でも主要購入層はオタクか子供だと思う。
893通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 22:44:29 ID:???
いや、それがガンプラとなると多少違ってくる
完成品玩具と違って、工作という要素が入ってるから
常時購入層というわけではないがFGがコンビニにまで進出してるのは伊達じゃない
894通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 23:08:52 ID:???
レスが早すぎて誰が誰にレスしてんだか混乱したまま
煽りレスが乱れ飛ぶのは何かの策略か!?w
895通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 23:20:51 ID:???
初代のリメイクは本当にうまく作れるんなら見てみたいな

贅沢を言えば、40話ちょっとで打ち切りまで再現じゃなく、
富野の最初の構想通りの展開で50話までやって欲しい
896通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 23:29:46 ID:???
逆にぐっと縮めて2クールで、クオリティは高く、メカはイグルーCG
毎月1話発売で、2年間のシリーズOVA
897通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 00:06:38 ID:???
イグルのなんちゃってリアリチーは要らんよ
898通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 00:14:39 ID:???
メカシーンをCG化くらいの目玉がなければ
リメイクなんてとてもとても
899通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 00:32:03 ID:???
シージーぐらいならいいけどね

オタッキーが考えた底の浅い漢気は要らない
900通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 00:48:42 ID:???
底の浅い恋愛話もイラネ
901通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 11:53:45 ID:???
恋愛話はあってもいいけど、WW2頃のソ連兵士とかの話しだと女歩兵へ恋愛感情なんか抱けないみたいね。
前線でのラブロマンスなんつのはそれこそファンタジーなのかもしれん。
アニメだから皆無なのはつまんないけど、前面に押し出されると萎える。
スレッガーさんや
ミハルくらいのアクセントでいい。
902通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 13:59:45 ID:???
乳揺れ&ケツの割れ目ハッキリクッキリ
903通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 18:47:44 ID:???
愛憎渦巻く宇宙メロドラマの悲喜劇は勘弁
904ぺろぺろ紳士:2009/12/10(木) 18:56:35 ID:???
こっちはガンダムだからこそ恋愛描写を真正面から描いてほしい。
カイとミハルのエピソードやスレッガーとミライのエピソードの出来がいいのは、
尺が短くても、真正面から恋愛を描いているからだと思う。

逆に近作の恋愛描写に違和感を感じるのは、
恋愛描写に感情移入できるようにつくられてるんじゃなくて、
製作者がオタクを喜ばすためにカップルをつくっているだけだからと思う。
905通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 19:30:48 ID:???
このスレに集い>>170読んだ人ならみんな解かってるさ
906通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 19:40:26 ID:???
富野さんに”恋愛を真正面から描いて欲しい”なんて頼んだら何されるかワカランw
907通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 20:22:33 ID:???
アムロとシャアとララァなんて大スケール大恋愛だろう
908通常の名無しさんの3倍:2009/12/10(木) 23:25:23 ID:???
>>904
確かに刹那的ではあっても心の触れ合いを真摯に描いていたね。
でも御大もそれ無理だから。
ましてや今の自閉傾向の制作者&購買層から生まれる可能性は皆無でしょう。
909ぺろぺろ紳士:2009/12/11(金) 00:16:34 ID:???
まあ、監督ももうとっくに旬を過ぎてるからなぁ。
910通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 04:56:05 ID:???
初代ガンダムが他のガンダムやリアル系と分類されるロボットアニメと決定的に違うのは
製作者(この場合富野)が外を見ているか、内を見ているかだと思うんだよね。
他のアニメで外を見て作ってるのは分かりやすいのだと宮崎作品あたり。
内側に大成功した作品はエヴァ(序や破も含む)や最近だとハルヒや化物語か。

Z以降のガンダム作品は多少ターゲット層に違いはあれ、
従来のアニメヲタクやガンダム作品をまた見たいと思う、いわゆる「ガンダムファン」に向けて
作ってるし、ここで議論されてる初代ガンダムのような上質な作品、
正統なガンダムの続編が見たいって議論がそもそもズレてるんじゃないかな
初代という大本がある以上、どういう続編を作ったところで
結局はZ以降のガンダムと同じ内側に向かった作品と立ち位置は変わらないんじゃないだろうか。
911通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 05:11:19 ID:???
>>910
まあ結局ガンダムってタイトルに乗っかる事になるわけだしなー

かといってヤマト、ガンダム、エヴァ・・・この次に来るNEXTアニメが一向に来ない。ヲタ層に支持されている京アニやIGも結局はヲタ層にしか目線を向けてないし、
富野や宮崎もすっかりお爺ちゃんになってしまった。庵野がこの10年何も出てこなかったって言ったけど
まさにその通り。細田ぐらいか?一般層も視野に入れて今、色々頑張ってる若手は。
でもまだ全然駄目だしなー
この先アニメ業界はどんどん先細りしていきそうね
912通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 05:21:34 ID:???
アニメが早朝と深夜に追いやられている時点でもう未来はあまり無いよ
先鋭化と嗜好の細分化が更に進んで、後は消えていくだけ。
深夜アニメも今期32本→来期16本と大幅に減って、ついにバブル弾けちゃった。
913通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 12:33:25 ID:???
そいやヤマトの続編はどうなんだろ?
914通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 15:47:35 ID:???
尖鋭化したのは、固定ユーザーと製作者
ほとんどの人間はついて来れてない
商規模より、安定を重視したせい

大抵のガンダムファンは1stで時間が止まって、Zは途中で挫折
それでも残った固定ユーザーが巨大だったから
根本的な梃子入れをせずにやってこれた

そういうZ途中で挫折した、残留組を上回る超巨大なサイレントマジョリティが
ガンダム新シリーズが始まる度に1話か2話づつチェックしてる

わかってないんだよね、アニオタやり続けてる人間や
アニメ業界に就職してしまった人間は
なぜ未だに1stだけが売れるのかを
915通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 18:59:57 ID:???
>>914
確かに同意。
オレもサイレントしながらガンプラ買っちゃあ
1stの続編設定でIFブンドドして遊んでるオッサン
最近のアニメに興味湧かない只のオッサンなのさ
1stで標準時間が止まったままのオッサンなのさ( ;∀;)
916通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 20:17:20 ID:???
>>840のような人から何も学ぶことなく
当時のニューウェーブどもが好き放題にやったから
こんなことになっちゃったんだよ

ガンダムの後に続いたリアルロボ系やZに落差があるのは
当時のニューウェーブどもがガンダム味の表面だけをなぞって
人生経験に裏打ちされた本当の味を何も学ばなかったからだ
917通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 21:24:36 ID:???
具体的にそれがわからん
918通常の名無しさんの3倍:2009/12/11(金) 22:27:42 ID:???
オレ自身は尖鋭化したアニメファンで、そのオレと同レベルの尖鋭化した友人も居る

そして尖鋭化してはいないが、アニメオタクな友人たちも居る

でも友人の絶対多数派は、Zで挫折してついてこれてない人間
そんなやつらでも新ガンダムが話題になる度に必ずチェックはしてる、30年間ずっと

シロウトの交遊関係内ですら、レベルの差による人口の差は決定的なのに
一体、アニメ業界人の交遊関係はどうなってるのかと?
尖鋭化した友人しか居ないんじゃ、そりゃ絶対多数派には
何が求められてるか?なんてことはわからない
919通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 03:22:36 ID:???
ヌルいヲタ多数より
少数の濃いヲタ狙い撃ちにしたほうが
商売としてよりカタい、ということでは。
タイトルにガンダムとつける
ガンダム顔のロボット
美少女美少年
この三点さえ抑えておけば
全くアタマ使わなくても商売として回る程度には客が釣れる。
苦労してちゃんとした続編なんざ捻り出さずとも。
920通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 08:45:19 ID:???
バンダイの社長の発言や関連の株主総会のやり取り見れば分かるけど
今のバンダイにとってガンダムブランドは安全牌以上の意味は無いんだよな
他のヒーロー物のブランドもそうだけど
このブランドは、失敗は許されないし、別に大冒険する必要も無い。
常に安心して、安定して稼げる絶対的な存在。
ここ最近の不況でさらにその意味合いが強くなった。
そして新しい冒険するなら他の新規ブランドで、というスタンス。
現状の方式で十分稼げてるから、バンダイが傾きでもしない限り
このスレで言われてるような「ガンダムでの大冒険」とやらはもう来ないと思うよ。
921通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 08:52:26 ID:???
才能も実力もないことの言い訳でしかない
それしかできないから同人ガンダムやってるだけ

カタい商売したいなら銀行員でもやってろ
真摯に作品性を追求してる同業者や多くのファンに失礼だ

1stがあれほどの大ヒットだったのに
多くの人々の期待に応えられず挫折させてしまったことを恥じろ

商売云々と言うなら供給側の無能のせいで
大量の客を取りこぼしてるわけだからアニメ界最大の機会損失だろ
事実オタに偏り過ぎてアニメ業界全般が落ちぶれてるじゃん
922通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 08:57:36 ID:???
>>920
冒険どころか大暴投じゃん
ガンダムめちゃくちゃになってるじゃん

単に無能だから変なもんしか作れないだけだろ
923通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 09:19:13 ID:???
>>917
例えば倉本聡みたいな人が真剣にロボアニメに取り組んだら
ガンダムのような作品ができるかもしれない

北の国からでトラックの運ちゃんが五郎からもらった金を純に返すときの台詞・・・
「ピン札に泥がついてる、お前の親父についていた泥だろう、おらぁ受け取れん、お前の宝にしろ、一生取っておけ」
熱く語るわけでもなく絶叫するわけでもなくぶっきらぼうな大人のぶっきらぼうな言葉
・・・それが人々に深い感動を与える

ガンダムの再現にはそういう才が必要なんだよ
それは人生経験に裏打ちされた味であるわけだが
不幸にもアニメ界ではそういった才がニューウェーブの
調子こいたお遊びでかき消されてしまったわけだ
924通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 09:19:38 ID:???
でも種や00商品は売れてる
925通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 09:23:21 ID:???
まあ現状の作品でも客集まるし、それで回せてるからな
バンダイとしては芸術性とかそこまで重視してないわけで

恨むなら現状に満足して金を落し続けてる消費者層にも責任はある
926通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 09:35:02 ID:???
>>910
ちゃんとしたガンダムの続編が見たいなら
ガンダム以外で期待した方がいいって言うのは同意

そんな作品もう当分見れないだろうけど
927通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 09:41:46 ID:???
>>925
集まってる客より取りこぼした客の方が圧倒的に多いだろ

半端ない機会損失だよ
日本アニメ界最大の機会損失だよ
928通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 09:42:32 ID:???
日本のSF業界もここ10年ぐらい不作だしねぇ
サンライズのロボアニメで最近良かったのはゼーガぐらいか。
あれは古き良きサンライズ作品の系譜だ
929通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 09:45:55 ID:???
バンダイが機械損失とは思ってないって事でしょ

>>928
ZOEドロレスアイも良かった。
案外サンライズは本流じゃないスタッフの方が、良い作品作ってるのかも
930通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 09:55:14 ID:???
種も00も全然売れなかったら、一大決心して
方向転換する機会があったかもしれないが結果は売れちゃったからね。
セールス的には客を取りこぼしたとも機械損失とも思われてない
むしろこの方式で今後も続けるだろう。
やっぱりどこかで大失敗しなきゃ現状は見直しされない。
あー、Vガンの時みたいに一回会社傾かねーかな
931通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:07:44 ID:???
.>>170読めば>>920の言う安全牌だの失敗は許されないだのが冗談に思えてならない
932通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:09:36 ID:???
ドラマ、邦画、大河、小説、漫画、特撮、音楽
今はどのジャンルも腐女子や歴女、一般女性層がメインの時代だからな・・・
最近だと国内のゲーム市場もか。
腐向けのイケメン大集合ガンダムは更に増える
それが現状の安全牌って事だろう
933通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:10:48 ID:???
見方を変えると、それが商品としての安全牌になってしまったという事か
934通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:16:21 ID:???
>>931
この場合、手堅く稼いでるって意味での安全牌でしょ
腐や萌えヲタをターゲットしたガンダム出して
想定どおりヒットしちゃったという点で。
935通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:19:59 ID:???
>>927
大袈裟な。さすがにそこまで1stを神格化するのは痛いぞ。
936通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:20:18 ID:???
>>928
ZEGAPAINは良かったね。でもギアスとか種とか派手で
売れ線の作品に埋没しちゃうんだよな
937通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:25:01 ID:???
昔の北の国から
「ピン札に泥がついてる、お前の親父についていた泥だろう、おらぁ受け取れん、お前の宝にしろ、一生取っておけ」

今の北の国から
「オレは何で受け取れないんだー」
938通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:26:23 ID:???
今のサンライズは抜け殻。
ピーク時の中核スタッフはボンズや京アニ、IGなどに拡散しちゃった
コナミなどのゲームジャンルに移動した人もいる
才能の枯れた人達の集まり
939通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 10:41:11 ID:???
>>937
腐女子狙いで運ちゃんと純が見つめ合ったり?w
機会が許すならやりかねないのかな?現状のアニメ業界は
940通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 11:24:33 ID:???
ファン祭やってムサくて濃い野郎集めるより女を集めたいからとかね
上手く見栄えのいいの見つけて嫁にしたりして

人気商売につく男の動機にはモテたいからってのは大なり小なり必ずあるし
941通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 12:38:57 ID:???
実際男ヲタより金落すしアクティブだからねぇ、今のあの層は。
これはジャニヲタにもいえるけど。
942通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 13:56:36 ID:???
そんなもん1stの圧倒的な支持層に比べたらハナクソのカス以下だろ

いくら個人が金出しても市場規模は雲泥の差だよ
943通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:03:29 ID:???
>>935
神格化というか今の萌え変態同人アニメがあまりに酷すぎなんだろ
>>170みたいなのばっかで子供はドン引きだよ

何がヒットだ
オタや腐女子とともに落ちぶれていく沈没船だろうが
未来のない沈没船だろうが
944通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:04:09 ID:???
1st作る時に市場を形成していた「小学校低学年のガキ向けなんか嫌だ」が
結果的に大成功したんでしょ
1stの続編作るならやっぱりその時その時代の
主なお客様をあえて無視して作品を作ればいいじゃん
945通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:30:08 ID:???
1980年の小学生の人口が1000万人超なのに対して今はその半分くらい
子供向け市場そのものが当時と今では違いすぎる
946通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:33:40 ID:???
>>944
そんなのガンダム以外でやればいいだろ


エロ同人誌でやればいいだろ
947通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:53:29 ID:???
いや>>944
1st当時の主なお客様は小学校低学年のお子様で
あえてそーいう層を無視する要素を取り入れて制作したのが
1stの面白さ、成功の要因なんじゃないかな?って意味で、
そして今のガンダムは萌だの何だのオタク?やら腐女子?だとか
そーいう層を主なお客様と捉えてそーいう人たちに喜んでもらえればいいや
て感じで制作しちゃってるから
>>170みたいなダメガンダムになっちゃった要因なんじゃないの?と思った
ガンダム2作るなら、一度そーいう層を無視して制作して欲しいって意味で書いたんだ
948通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:57:11 ID:???
>>947
コピペしかできない人に何を言っても無駄ですよ
949通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:59:25 ID:???
ちゃんとしたガンダムがみたい
950通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 14:59:51 ID:???
エロ同人ガンダムイラネ
951通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:02:14 ID:???
>>947
そういう意味ね
誤解してスマソ

要はさ、小学校低学年のお子様向けにしろ
オタク?腐女子?向けにしろ
短絡的な陳腐化じゃガンダムは作れないってことだな
952通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:03:17 ID:???

次スレ

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1260596107/
953通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:10:20 ID:???
その時その時代の主なお客様に媚びるあまり
アニメやドラマもどんどん陳腐化していくわけで・・・

ガンダムは、雷→「ジオンの新兵器かしら?」のような芸細で
丁寧な作劇が多くの人々に受け入れられたにも関わらず
あえてガンダムで陳腐化をやる意味はない

オタクや腐女子の劣情を満足させるコンテンツなら
ガンダム以外にいくらでもある
954通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:11:28 ID:???
955通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:14:46 ID:???
欲求不満で恋に恋するお年頃?の
アニオタクリエイターが作るから>>170みたいなことになるんだよ

若者の色恋沙汰を一歩引いた視点で見られるような
大人(というか爺?)じゃないとガンダムみたいな人物描写はできない

男にしろ女にしろ若いクリエイターってのは下半身の都合や
自分の劣情がもろ作品に出てしまうんだよ
だから色恋沙汰が中学生の妄想メロドラマみたいになっちまうんだよ
956通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:18:21 ID:???
>>954
そこは>>1の説明が行き届いてないからスレの主旨が曖昧だ

てか、こっちはスレの進行も早くて
順調に14、15と消化してる人気スレとしてやってるんだから
そっち使いたいならぺろぺろちゃんか禿信者が使えばいいじゃん
957通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:18:34 ID:???
>>951
こちらこそ言葉足らずでスマン
958通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:19:33 ID:???
間違えた

×ぺろぺろちゃんか禿信者
○ぺろぺろちゃんこと禿信者
959通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:23:13 ID:???
>>937
>>939

ワロタwwwwwwwwwwwww
960通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:29:19 ID:???
北の国から '00 萌え
961通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:34:12 ID:???
ヤヴェ糞ワロタwwwwwwww
962通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:45:46 ID:???

【北の国から】

「子供がまだ食ってる途中でしょうが!」

「昔ぁ、懐かしがるだけのもんでない。二度としたくない昔だってある」

「見てみな、ピン札に泥がついてる、おまえの親父についてた泥だろう。
 おらぁ受け取れん。おまえの宝にしろ。貴重なピン札だ。一生とっとけ。」

「金を望むな・・・幸せだけを見ろ! ここには何も無いが自然だけはある・・・。
 自然はおまえらの死なない程度、十分食わせてくれる。」


【今の(アニメ版)北の国から】

「(子供は)食おうとしてた」

「二度としたくねええー」

「ピン札に泥がついてるぜ!」

「オレは何で受け取れないんだー!」

「幸せをモノにするぜ!」

963通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:54:21 ID:???
>>959
バカヤローwwww釣られてお茶吹いたわwwww
964通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 15:57:59 ID:???
>>940
> ファン祭やってムサくて濃い野郎集めるより女を集めたいからとかね
> 上手く見栄えのいいの見つけて嫁にしたりして
>
> 人気商売につく男の動機にはモテたいからってのは大なり小なり必ずあるし

俺はどちらかといえば肉食系の部類だけども全く理解不能だな・・・
それとこれとは全然別じゃん

仕事仲間や友達と飲んだり遊んだり騒いだりするにしても
女なんか面倒くさいけどな
価値観や考え方がだいぶ違うってのもあるし
何から何まで女、女、女とはならないよ
とくに仕事関連では

アニメオタッキーという人種は常に欲求不満で
下半身でしか物事を考えないのかねえ?


やはり経験の欠如が糞アニメ氾濫の根本原因だな
965通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 16:14:47 ID:???
>>956
は?何にも理由になってない
スレ進行の速さうんぬんならあちらを使いきってから新スレ立てるのが板のルール
開き直ることじゃないわ
966通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 16:16:54 ID:???
色恋沙汰なんて長い人生の中で考えたら
たいしたことでもないんだよな
たまたま縁があった人とたまたま結ばれるだけの話で
親とか子供とか友情とか先輩とか後輩とか恩師とか
さまざまなつながりがあるうちの一つにすぎない
チンチンとマンマンをこすり合うから深いってもんじゃないんだよ

いろいろな人やいろいろな経験があって
自分というものが成り立っているんだよ
色恋沙汰なんてその中のほんの一部分にすぎないんだよ

チンチンとマンマンで物事を考えるような輩が
業界に蔓延ってるからろくなもん作れないんだよ

チンチンとマンマンを取っちゃえよ
取ってから本当に大事なことが何なのかを考えろよ
チンチンとマンマン以外の部分で
人とは何なのか、生きるとは何なのかということを考えろよ

>>965
もう既に数スレ進行してるけど皆こっちに書き込んでるだろ
そちらを使いたいならあんたがそっちに行けばいいだけだ
967通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 16:21:26 ID:???
>>965
そう思うならこっちに書き込まずにそっちでやればいいのに
お前は相変わらずやってることがちぐはぐだなw

キミキススレか禿信者スレか新シャア板に帰れよ
わざわざ旧に来て監視することないだろw
968通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 16:24:28 ID:???

チンチンマンマンソーセージ!


チンチンマンマンソーセージ!
969通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 16:28:17 ID:???
種や00のスタッフにアニメ版「北の国から」作って欲しいwww

>>170みたいな「北の国から'00(ダブルオー)」を見てみたいwww

もちろん五郎ちゃんは長髪の口だけ番長野郎でwwwww
970通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 16:35:45 ID:???
ルールルルル♪ルールカルルル♪
971通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 16:52:04 ID:???

 普通に社会生活しながら美少女アニメやゲームを楽しむ若者とネットに引きこもって
偏見丸出しなバカ発言を繰り返す年長者…一般人から見たらどっちが変態と思うんだろ
うな?
972通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 17:13:33 ID:???
ハイハイ、今日も萌豚さんの必死の煽り、ご苦労さまです
973通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 17:18:46 ID:???
美少女アニメw
974通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 18:02:59 ID:???
>>969
人気が出たGガンってこういう発想(欲求?)からきたのだろうか?
と言っても俺はGガン見たこと無いし見る気はしない人なんだけれども
975通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 18:24:54 ID:???
人気といってもそん時だけの使い捨てじゃん
976通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 18:32:41 ID:???
GにしろZにしろ盛り上がってると思ってるのは供給側の奴等だけだろ
もともとの目標値が他の糞アニメと比べた低い基準なわけだし
元の1stを基準に考えたら著しい転落っぷりだろ

1stは30年も支持され続けてきたし
これからもガンダムシリーズの中心であり続けるだろうけども
他は一過性の使い捨てで人気も知名度も1stに遠く及ばないじゃん

目先の商売目標をとりあえずクリアしてるってだけで
1stの足許にも及ばない成果しかないじゃん
977通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 20:52:58 ID:???

美少女アニメを楽しむ若者
978通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 21:01:18 ID:???
いくら現状の糞っぷりを嘆いた所で
バンダイが現状の方針で十分と思ってる以上
ここで叫ばれてる真の続編とやらは一生来ないな。
979通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 21:05:26 ID:???
たちの悪い冗談みたいな糞アニメが多過ぎる
980通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 21:07:44 ID:???
>>978
別に来なくてもいいだろ
ちゃらんぽらんなことばかりやってるから叩かれる
それだけだ
981通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 21:08:17 ID:???
>>927
具体的にどれぐらいの規模の経済損失なの?

そこまではっきりと断言する以上
具体的な数値と根拠を出せるんだよな?
982通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 21:23:35 ID:???
>>978
Vガンの時、大失敗して一度バンダイは傾きかけたからな
そこで完全にターゲットがアニヲタや腐に固定された
そして結果も付いてくる

イケメンだらけ+萌えキャラ多数+ガンダムいっぱい=大ヒット

サンライズとバンダイはここ10年で
やっと完成させたこの方程式で
今後も新作が作られていくだろう
983通常の名無しさんの3倍:2009/12/12(土) 21:58:07 ID:???
だからといってVガンが作品性高いとか
面白いとかいうわけでもない不思議。
984通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 00:02:07 ID:???
何時何分何秒ですかー?地球が何回回ったらー?・・・って小学生レベルの愚問だなw
有り得なかったパラレル世界の具体的データなんか出せるわけないだろ。

だが1stと各似非作品の経済効果の規模を考えれば予測はつく。
例えば1stとZの場合。もちろん明確なデータはない。
だが圧倒的な差があることは誰の目にも明白だ。
Zは二作目=シリーズ化の祖という特別な位置付けでありながら
その他大勢の似非続編と同レベルでしかなく単体の経済効果や支持層も
1stのそれに遠く及ばない。

1stとZの圧倒的な落差を考えれば供給側の無能のせいで
相当な取りこぼしがあったはずだということは言えるだろう。
985通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 01:04:49 ID:???
ウルトラマンに続いたセブンや帰ってきた〜は続編として支持層を維持したけど
1stとゼータの差はそれどころではない
ガンダムは大多数の日本国民が知ってるけど
ゼータは似非続編のその他大勢に埋もれる存在でしかない
986通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 01:17:00 ID:???
普通の人にウルトラセブンと言ってもそこそこ通じるけど
Zガンダムは“心得てる人”にしか通じない
ガンダムに対してそれなりに理解がなければ通じない

例えばそこらのオバチャン
ウルトラセブンは知っていてもZなんとかはよくわからないだろうな
たぶんタイトル読んだら「ゼットガンダム・・・?はぁ?」となるだろうし
987通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 01:19:54 ID:???
結論:いいかげんアニメから卒業しろ。
988通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 01:57:45 ID:???
まだだ、まだ終わらんよ!
989通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 02:01:38 ID:???
Zはウルトラマンでいえば80だからな
初代〜レオは一連のシリーズだから同じ
だが80は違う

ライダーでいえば、スカイ、スーパー1
990通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 02:18:16 ID:???
80年代初期に改変リメイクブームがあって
60-70年代のレトロ調元ネタを、近未来的なデザインと雰囲気で
鉄人とかアトムとかライダーとか

Zって、単なる1stの続編じゃなく、この時代のこの流れに乗ったモノ
今だったら、例え新機軸を目指したとしても、もっと違ったモノになる
991通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 09:39:26 ID:???
>>973
大人になってからアニメを観ている時点で変人だから。

>>972
正論を言われて反論できないの?
992通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 09:47:15 ID:???
変人は>>170みたいなもんしか作れないアニオタクリエイターだろ
993通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 09:56:49 ID:???
>>989
Zの場合、中身が違ってるからそのまま比較はできないな
タイトルはウルトラだけど実態はレッドマンみたいな感じか?

>>990
リメイクブームの流れとはだいぶズレてるでしょ
作りたくても作れないからああなっただけだよ
1stの直後に続いたリアルロボ系も糞つまらんかったし
994通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 15:59:53 ID:???
1stガンダムを作った人たちって、どんなモチベーションで作ってたんだろうか
いかにして玩具メーカー、スポンサーを欺くかの試行錯誤の連続で
商業的なシガラミに頭を悩ませつつ妥協の産物だったのかも知れませんけど
1stガンダムを作った人たちにとって「(お客様)」って誰だったんだろう・・・
今のガンダム作ってる人たちにとって「(お客様)」って誰なんだろう・・・
995通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 16:40:00 ID:???
1stガンダムを作った人たちにとっても
今のガンダム作ってる人たちにとっても
お客様は自分自身だろうね

時流に乗った短絡思考の陳腐なものか
こだわり抜いて作った芸細な佳作かといった違いなんだよ

漫画アニメやゲームにどっぷり肩まで浸かりきって育ち
チンチンマンマンで物事を考えるような連中は
何をどうこだわろうとも>>170みたいなものになってしまうということだよ
996通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 16:44:43 ID:???
特に罪が重いのはシリーズ化の礎であるZや
なんちゃってミリタリーでリアルテイスト追求の方向性を潰した08だな
これまでに多くのクリエイターが関わってきたにも関わらず
人物描写の面では1stに近づくどころかどんどん遠ざかる一方であったことが
この業界の腐敗体質を物語っている
997通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 16:54:52 ID:a7qJ4otb
>>994
> 1stガンダムを作った人たちって、どんなモチベーションで作ってたんだろうか

ガンダムアーカイヴに掲載されてる初期案とか見ると
やはりSF活劇+人間ドラマだね

当時の陳腐で稚拙なロボットアニメに対抗して
ドラマ性を高めたSF作品をやりたかったのかもしれない

ガンダムの場合、ロボットアニメにリアルな人間ドラマを
取り入れた作品としての見方が多いけど順番は逆なんだろうね
ドラマ性の高いSF作品をやろうとしていたところに
スーパーロボットを放り込んでみたら意外な相乗効果を生み出したということかも

もともとドラマ性の高いSF作品をやろうとしている人達が
商業的なシガラミに妥協しつつも創意工夫で
SF活劇+人間ドラマを貫き通した点が
ガンダムの面白さにつながったんだと思う

功績としては明らかに「ドラマ性を高めたSF作品」を
志向した人たちの才能と実力が大きいのかもしれないけど
端的にビジネスとして評価したら「ロボットにしたから良かったんだよ!」となって
本当の功労者の実力はさして評価されなかったのかもしれない

事実、ガンダムのような作品は後にも先にもあの時だけだからね
998通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 17:00:48 ID:???
Zで脱落した多くのガンダムファンは
なんでこんなことになってしまったのか?って疑問を持ってるよ。
なんであの名作がこうなる?って思ってる人は多いと思うよ。

ガンダムというかアニメ文化そのものから離れていってしまった人々は
製作サイドにとってはどうでもいい存在に思えるのかもしれないけど
ビジネスの面で考えるとこれほどの機会損失はないよ。

たくさんの人々が支持してくれたのに
同じクオリティーを発揮できないのは間違いなく機会損失だよ。
ガンダム以来、高みに昇る未来が有り得たかもしれないのに
当時のニューウェーブ達はその可能性をかき消してしまったんだよ。
999通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 17:03:31 ID:???
銀河鉄道00(ダブルオー)でメーテルのケツ見せてくれ
1000通常の名無しさんの3倍:2009/12/13(日) 17:04:01 ID:???
1000ならZなかったことにしてガンダム2からやり直し
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/