そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-50あたりです

前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1215145400/
2通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 08:55:13 ID:???
過去スレ

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1213920565/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい11
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212716510/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212068793/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211560579/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211275435/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207910631/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205338992/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
3通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 08:55:49 ID:???
【前回までのあらすじ】

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」



ハゲは戦犯で確定だな
4通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 08:56:29 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
5通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 08:57:04 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
6通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 08:57:45 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
7通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 08:58:24 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
8通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 08:58:54 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
9通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 08:59:26 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
10通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:00:07 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
11通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:00:46 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
12通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:01:19 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
13通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:02:01 ID:???
【前回までのあらすじのまとめ】
ダグラムはそのまま第三世界の独立紛争っぽくて真に迫るものがあるな。
ゲリラとか解放戦線とか解放区とか・・・傀儡政権や茶番劇で民衆を誘導したり
独立に理解を示す実力者やゲリラを狡猾な罠であぶり出したり
まんま大国の思惑に翻弄される悲惨な内戦の再現で戦記ドラマとして面白い。
政治経済の駆け引きの描写はかなり面白くて、ベトナム戦争関連の書籍などを
読んだ後に観たら思わずフムフムうなずくところが多いだろうな。

あと人間味のあるオッサンたちが魅力的だったな。老いてなお地球の未来を案じるドナン・カシム。
行政官として何とか民衆への理解を示そうとするレーク・ボイド。
優れた政治手腕で権力を求める野心家のラコック。あと冴えないメガネの技術屋ハックルが
意外に活躍が多く印象的なやりとりが多いのも面白い。美男美女そっちのけで、
オッサンや技術屋などの地味キャラがやたらと魅力的なところは演出・人物描写の才能を感じる。
ストーリーも政治的な駆け引きと主人公達の逃避行がうまくからみあって濃密な展開だった。

ベトナム戦争などをそのままSFロボットアニメで再現したかのような渋い設定や作戦描写、
政治経済描写の面白さもさることながら、敵である連邦軍に男気のある魅力的な人物が多いのも
作品の魅力だった。あとコンバットアーマー同士のバトルよりもゲリラ達の作戦目標に
重点が置かれてるのが面白かった。「戦略台地を奪取せよ」みたいな読み合いや戦術の応酬とか、
連邦軍が包囲する町から300人ものゲリラたちが無血脱出する作戦とは・・・?とか、
終盤に協調派との裏取引や和平交渉のやりとりで二転三点する政治劇とか、
戦記物語の醍醐味を感じるエピソードが多い。
終盤の「大いなる説得」では勝ちだか負けだかわからないボロボロのグレーの結末で
老いた英雄サマリンが若者達に真の独立の為に未来を生きよと自らの命をかけて
説いていたのが感動的だった。敵も味方も悪も善もなく誰しもが人類の未来を願い続けた戦いが
終わりをつげ、無敵の巨人は朽ち果てたが若者達の新たな未来が始まろうとしていた…。
そのラストに作品に込められた人間讃歌の熱いメッセージに感動した。
14通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:02:37 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
15通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:03:13 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
16通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:04:22 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
17通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:05:06 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
18通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:06:04 ID:???
【前回までのあらすじ】
版権屋が自らコンテンツの可能性を狭めるようなことをしている。

戦隊や仮面ライダーのように毎度安定した商売をしようとすると
パターン化や陳腐化など安易な方向に向かってしまう。

本来、多様性や作品性が大事なコンテンツ商売であるが
メーカー兼版権屋と製作が一元化することでその可能性は閉ざされてしまう。
版権屋のビジネス会議の論理が製作と密着することで
多様性を求めたり作品性を維持したりすることが難しくなってしまう。
どこかの誰かさんが”安定・保守志向”を続ける限り
コンテンツ商売の陳腐化は終わらない。

80年代中盤以降はどこかの誰かさんがガンプラで大儲けしたり
戦隊シリーズなどの商業主義路線を完全に確立した頃であり
その頃から70年代の自由な気風やセンスが急速に失われていく。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
版権屋商売のしがらみに縛られている近年において
エヴァンゲリオンのような異色作がヒットしたのはバンダイにとって皮肉。
ミニ4駆、ベイブレード、遊戯王、ポケモンなど近年の大ブレイクに対して
バンダイもたまごっちなどのブームを巻き起こしたが
基本的には小学生層のハートを捉え損ねている印象の方が強い。
デジモン、ポトリス、レジェンズなど子供向けホビー分野における
バンダイ発の試みはことごとく失敗しており、小学生層では
漫画原作やゲーム発のコンテンツに人気が集中している。

極端な”安定・保守志向”による商業主義路線は
ヒーロー分野では陳腐化と幼稚化を招き
ガンダムにおいて極端な腐女子・オタク嗜好を招いた。
毎期安定成長を求める企業にとって
”安定・保守志向”がもたらすメリットは大きいのかもしれないが
趣味趣向の世界において、版権屋と製作サイドが
あまりにも密着し過ぎることによるデメリットも無視できない。
19通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:06:41 ID:???
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
20通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:07:12 ID:???
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
21通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:07:51 ID:???
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる

ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
22通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:08:23 ID:???
【前回までのあらすじ】
もしここが種スレなら原理主義は自重すべきだろうが
ここは種スレではなく新シャア専用板でもない
自重すべきなのはスレタイも読まずにそこらじゅうの板・スレで
初代や00を叩きまくってる種厨のほうだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム好きなら全然似てない続編も愛してなければならんのか?それは違うんじゃねえの?
サンライズ犬みたいに与えられたものなんでも喰えみたいなのはそれは違うんじゃねえの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原点回帰をやっていけない理由が無い。
いままでずっと無茶苦茶やっておきながらいまさら原点回帰が邪道ということはないはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女子供のちちくりあいはつまらん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要は、極上のオナニィを見せろってことなんだよ。
1stは、いまだかつてない新鮮かつ、
今後スタンダードになりうるオナニィを見せてくれた。
それゆえに、みなこぞってそれに倣った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初作の作風を続編に受け継ぐことが、叶わぬ望みになるのが異常なんだろ
だいたい叶わぬ望みだろうが他人の希望にいちいちケチつける方がおかしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不満なら自分でつくれ! ヽ(`Д´)ノ
そんな甘えた考えでプロ意識まるでなしのやつらばかりが集まってるから駄目なんだろうな
だからオナニー全開に歯止めがきかなくなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス提供する立場として
「気に入らないなら自分でやれ!」
「気に入らないなら他に行け!」
って、一般のサービスやビジネスじゃ考えられないな
目標レベルが曖昧なのを良いことになんだかんだと
言い訳ばかりしてるからどんどん水準が低下していくんだろうな
23通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:09:00 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zガンダムを最後まで視聴するコツを教えてください。今まで3回トライしましたがダメでした。
精神力や集中力を鍛えれば最後まで視聴できるようになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なにかの修行だと思って見てみよう。つーか時間を無駄にするな少年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st以外のガンダムの良さといっても、
ほとんどの作品は「ガンダムであること」以外にはほぼ何もないに等しいってのが現実じゃないかね。
もしそれらがガンダムの続編じゃなく「起動戦死ダンガル」だったら、誰も見ないし評価もしなかっただろう。
実際のところブランド抜きで見ればその程度のアニメなんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人的な意見を言うなら、別に1st以外気に入らないというわけではないな。
あえて言うなら1st以外は取るに足らない駄作だというところか。
全体的に言えばガンダムシリーズはほとんど気に入っている。
しかし、同時にどうしようもない駄作ばかりだとも思っている。
せっかくなら駄作じゃないガンダムがもっとあればいいなーというところ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただの趣味に対する意見がなんでテロなんだよ
ここで妨害してるお前がテロじゃん いいかげんに荒らすのやめろよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズの犬は全てのガノタが全てのガンダムを認めてくれないと困るんだよ
だから場所もわきまえずに原理主義者を弾圧するんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら気に入らないからってアンチスレ潰していい理由にはならない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判は絶対に許さないって荒し信者の言い分じゃん 種厨が荒し目的だったことが証明されたな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットでアニメ作品の批判書かれたぐらいで感情的になって
テロとか犯罪とか言い出すから種“厨”って馬鹿にされるんだよ
24通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:09:41 ID:???
【前回までのあらすじ】
サンライズ犬は出入り禁止ね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
荒らせば荒らすほど批判潰しのサンライズ犬の馬鹿っぷりが晒されるわけだな
批判意見でテロとか犯罪とかバッカじゃねーの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別に俺は1stの批判はかまわんけどな。
やろうと思えばいくらでもできるしな。やってたこともある。
でもまあこのスレでやることはスレ違いだわな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い・・・なんて言い出しそうだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い 頑張ってZみたけどやっぱり辛い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな その辺をみんな勘違いしてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st:君は生き延びることができるか?

Z:君は刻の涙を見る
このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が宇宙メロドラマになってしまったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまにこのスレ覗くけど、ガンダムは1stだけで良いじゃんっていう人は、1st世代
の1stファンには多いと思うよ。オレもそうだから。途中から入った人には分からんかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二作目以降まるで似てないのが問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。
それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
25通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:10:35 ID:???
【前回までのあらすじ】
誰がどう見ても自画自賛スレです。ファーストを支持してる原理主義は主義は神。
他はクズ。そういってるも同然です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自画自賛は使い方違うだろ 1st以外のアンチスレでいいと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たぶん彼にとっては「自画自賛」で合ってるんだよ
ここでファーストだけが特別じゃないんだい!と叫んでる人は
自分の世代のガンダム=ぼくらのガンダム!という価値観なんでしょ
前スレからそうだけど場違いな反原理主義の人は
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想が強くて
1stブームが妬ましく思う感情あるからそれが「自画自賛」という
意味不明な発言につながってしまうんだろうね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その色々な世代が見てるアニメは別にガンダムじゃなくてもいい。
なのになぜいつまで経っても無意味にガンダムと名乗り続けてるのか。
知名度のある作品に乗っかることだけを考えて、
「ToLOVEる」がドラゴンボールシリーズだということになったら変だろ。
その方が話題になるし、ひょっとしたらもっと人気が出るかもしれんが、
だからといってじゃあそれでいいのかという話だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの名を冠せずにはスポンサーが付かない
まず「そんなもの(=オリジナル ロボット・アニメ企画)」テレビ局から門前払い
そうして生まれたのが現在のガンダムを偽る変質ガンダム似ロボット・アニメシリーズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品じゃなく商品だということなんだろうな。
作品なら合う合わない、駄作傑作を語る価値があるが、
完全に商品なんだとしたらそれらの論評にすら価しないな。
売れるか売れないかという商売の話でしかない。
26通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:11:18 ID:???
【前回までのあらすじ】
「またあのうまいラーメンを食わせてくれよ」と注文してるのに
変な味のスパゲティーを出されて「気に入らないなら自分で作れば?」と言われても納得できないでしょ
しかし「チッキショー!そんなに文句言うなら自分で作ってみろよー!」ってのは
いまどきのしょうもないクリエイターや供給サイドの役立たずどもが言いそうなことではあるな
職分や役割も理解せずに自分中心の自慰行為視点でしか物事を考えられないから
1stガンダムのように多くの人々に受け入れられるヒット作品を作ることもできないし
自分の仕事なのに「じゃあお前が作れ!」などと錯乱したことを口走ってしまう
そんな腐った自慰思考の吹き溜まりだからまともな作品が作れない
マンガアニメで育った腐れ脳しかいないから
ただ過去のパターンをなぞるだけの劣化再生産しかできない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いまや洋麺屋としてそれを「美味しい」と言ってくれるお客さん相手に商売してるんだから
その店に「ラーメン食わせろ」って言っても余所行けよって言われるでしょ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は変えるべきだろw
店名がZ来々軒なのに洋麺が出てくんのはインチキだわw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ看板に「特製ラーメンおいしいよ!」なんて書くなよw
もしくはちゃんとラーメン出せよw まぎらわしいからw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメンを注文したらエロ同人誌が出てきた
これが今のガンダムシリーズの現状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ていうか包装のこじゃれたお菓子のアソートが麺の上にデンとのっかて出て来たような
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はあ・・・元祖ラーメン食いてえ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現状の似てないアンソロジー続編に比べたら
バイファム、ダグラムあたりの方が1stのテイスト近いわな。
27通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:11:55 ID:???
【前回までのあらすじ】
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか
> これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない
どれだけの人間がガンダムを食いものにしてるかなんて
そんなの視聴者やファンの知ったことじゃないだろw
「ガンダムという名前でたくさん養わなきゃいけないんで批判しないで下さい」ってw
そんな理屈が通用すると思ってんのかw?
それこそキモオタ製作者の我侭だろうがw
そういう甘えた考えが今のアニメ全体を腐らせてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムってのはあくまで会社にとっては金儲けの手段であり
多くの視聴者にとっては娯楽の一種に過ぎないんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じことをスピルバーグ監督や黒澤監督が言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからたくさんの傑作を創れるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽して安易に儲けることばかり考えて作品性が二の次だから
エロ同人向けガンダムしか作れなくなるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かの有名な手塚治は私財を投げ売ってまでアニメを作った
良いものを作りたいという強い思いと信念が
今日のジャパニメーションに至るビッグビジネスの礎となったのは紛れもない事実だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホか、代わりにどんだけでかいリスクがあるか考えてものを言え
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなにリスクが気になるなら他の商売やればいいじゃん
真摯に作品性を追求してる同業者や良い作品を待ち続けてるファンに失礼だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リスクが気になるならアニメなんかやらずに手堅いとこ探して投資でもやってろ
芸術とか映画とかお笑いとかアニメはリスクばかり気にするようなお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ
28通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:12:37 ID:???
【前回までのあらすじ】
つうか何でこういうスレに来てわざわざ製作側に味方するような書き込み続けるのか意味不明
しかもずーっと書いてるぞほぼ同じ奴が ファンには好き勝手言う権利があるよそもそも
しかし製作側にはそれに応じる義務はない なのでこういうスレッドが存在する意義が、
ここが2ちゃんねるでも辛うじてあるとも言えるんだが
そこでわざわざメーカーやスタジオの擁護されてもね 何でお前が代弁してるのとしか思わないよ
しかもどっかできいたようなつまらん論理の繰り返し 飽きたよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【こんなスピルバーグは嫌だ】
・リスクや目先の儲けばかり気にする
・スポンサーの意向が全て
・商業主義マンセー
・作品性は二の次でスタッフの生活の心配ばかり
・儲かればよかろうという主義
・目先の利益の為ならエロ同人向け路線もお構いなし
ぜってえ巨匠になれねえなw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人レベルでもガンダムの続編なんて十分考えれるだろう 同人という形態を馬鹿にしているようだがね
むしろ個人レベルで考える方がよっぽど熱のこもった作品を作れるもんなんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ
医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホじゃねーのこいつら 自分で作れとか言い出しちゃってるよ?
事実上逆ギレ しかも逆ギレする根拠が意味不明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔のアニメは今見ると驚くほど面白いよな。絵は古いが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメ業界自体が変態ホイホイみたいなものだから
なんだかんだと理屈をこねて変態方面に向かってしまうのは当然の帰結。人種が違う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のガンダムは同人ヲタのHENTAIしか観てません
29通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:13:12 ID:???
【前回までのあらすじ】
>>1ぐらい読めよ
ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだっつーの
批判が嫌ならこんなスレに来るなよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで原理主義を叩いてる種厨は、言論の自由を無視して
他国に抗議行動を許すな!と見当違いな要求をしてる中国共産政権と同じだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判がテロだというなら、インターネット掲示板への書き込みや
許可なくデモや5人以上の集会を行うことを違法にすればいいと思うよ
ビルマの独裁政権みたいにさ
独裁者サンライズとサンライズの犬でそういう運動してみたら?w
インターネット掲示板と集会・デモが無くなれば批判分子を撲滅できるよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
矢立肇に続編を作ってもらえばいいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それとか、なんたら制作委員会とか、リレー脚本とか
そういうやりかたが功績の所在をぼかしてるな そのへんが漫画との決定的な差だな
漫画みたいなシビアな競争原理を持ち込めれば アニメも少しはましになると思うんだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁガンダムシリーズ見渡した場合 もはや1stのみが異端なんだけどな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だからあまりにも違い過ぎるから はっきり言って別物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
せめてもっと老若男女魅力的なキャラクター描き分けられて
小芝居の巧い総作画監督もつとまるような人が参加しないかねえ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは無理ですがオッパイ描写には自信があります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ではどのような美少女がお好みですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんとオッパイの大きさで描き分けてますよ
30通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:14:27 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義は偽ガンダムなんかどうでもいいんだけど
「ぼくらの世代のがんだむ」を守りたい厨房は原理主義を放っておけずに
旧シャア板を冷やかしレスで荒らしまわるという構図
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんと住み分けもできずに「批判派絶対許さなーい!」などと言ってる正義マンは掲示板を利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズ犬は全ての批判を撲滅できるとでも思っているのだろうか?
全ガノタの意思統一ができると思っているのだろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。
別に対立する事じゃないんだよね。「機動戦士ガンダム2」が見たい人と、
「機動戦士ガンダムZ」で良い人と、指向が違うだけだもんね。
どっちもアリだよ、アリ。サーシェス的な意味じゃなくアリだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いままでいろいろな可能性を試してきたんだから
原点回帰のようなガンダムの続編というのも一つの可能性としてアリだと思うよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○○2って表現はいかにもでアレだなと思ってたけど
ことガンダム2ってのはなんか新鮮だなあ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
機動戦士元祖ガンダムでいいじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ガンダムと本家ガンダムが老舗争いをするガンダム
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おまえら、いい加減気づけよ
この世界はガンダム2が作られなかった支流のパラレルワールドなんだよ
31通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:16:39 ID:???
【前回までのあらすじ】
屁理屈ばっかだな。何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ラーメンがマズイ」と客が文句を言ってるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
などと言ってるラーメン屋の主人はプロ失格というか人間失格だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
という甘えん坊理論が通用する変態の巣窟だからアニメは駄目になるんだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
小学生の愚痴かよ?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
そして挙げ句の果てに「文句言うなら自分で作れ」というわけだw
こんな甘えた腐れ思考じゃますますアニメが変態化して子供に敬遠されるのも当然だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分で作って済むならアニメなど必要ないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新シャア板でいくらでも初代の批判してくれていいよ
だから種厨も旧シャアで暴れて妨害するのはやめてくれ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
ずいぶんと体制側に都合のいい甘ちゃん理論だなwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でもさ初代みたいなのを作ったところで初代の信者が
「何初代をパクッてんだよ」なんて意見が出まくると思うんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もうすでに似てない続編ばかりやって初代の信者が
「何ガンダムをパクッてんだよ」なんて意見が出まくってると思うんだけど?
32通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:17:19 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義のニート中年に何言ってもむだだよ
うまいラーメンが食べたいならうまいラーメン屋に並ぶ努力をすべきであって
並ぶ努力もしないでうまいラーメン食べるなんて甘いんだよ
もしもラーメン屋に並んで不味かったらそれは自己責任だから別の店に並ぶべきだし
文句を言う前に自分でラーメンを作ってみるなりすればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嫌なら自分で作れって論理が破綻してるなw
ラーメン屋をやっていて人気店の屋号を継いでるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言うだけなら楽でいいよな」とか
「文句言うなら自分で作れ」とか言ってたらプロ失格と言われても仕方がない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現実、ファンの集いは問題にもならんが、アンチの集いというのは何処ででも叩かれるもんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アンチの集いは叩かれて当然って…どんだけ言論弾圧の独裁主義なんだよ
こういったコミュニティに信者が正義でアンチが悪なんて一方的なルールがあるわけないだろ
わがまま正義マンなお子ちゃまはネット掲示板など利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※日本は言論と表現の自由が認められている民主主義国家です。
中国やミャンマーではないので体制批判=悪ではありません。
気色悪い体制擁護だけをご希望であれば体制側の検閲済サイトへ行って下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨はオコチャマだから善悪二元論しか理解できないんだよなw
信者が正義でアンチが悪というわけだw
短絡的な正義マンは他所でやってほしいもんだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
「スレ違い」:スレの目的に反する行為、妨害のこと。荒らし行為の一種。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
>>1嫁」:スレの目的をちゃんと理解しろの意。(例)100万回〜。
33通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:18:04 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガンダムの最大の魅力は背景や脇役にあった
普通の人々が戦いに巻き込まれていく姿、名もなき兵士、渋いおっさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「五番目の男」
> カナダ文学界の大御所ロバートソン・デイヴィスの代表作。
> ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪感でもないが、
> オペラ座で大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。
> 奇々怪々な一篇の物語の中で「五番目の男」の役割を果たすのは一体誰なのか?

「五番目の男」というのはオペラ用語ではなく、よくできた作り話だが
さまざまな配役があってはじめて作劇が成り立つというのをよく表わしている。
僕は○○さんが好き!私は○○様を愛してる!
そんなキャラクター主体の奇妙な楽しみ方がアニメの物語性を損なってきた可能性はある。
ヒーローやヒロインやライバルばかりが登場し、いろいろなガンダムが
わらわらと登場する豪華な構成は、キャラクターやメカニックを個別に楽しめる人には
良いのかもしれないが、物語性や作品性を求める人向きとはいえない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ランバ・ラルの副官クランプのセリフ
「なんでこんな子どもがいるんだ? さがっていろ!ケガをするぞ!さがれといっている!」
こういう脇役をまた観てみたいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役や脇メカが魅力的になれば1stに近づくと思うんだけど
Z以降のそれは出しゃばり過ぎか味気無いのがほとんどなんだよな。
普通っぽさを感じる人物が少な過ぎる。みんな個性的。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドップとかマゼラアタックとかそういう真の意味での引き立て役の脇メカがいないからだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルッグンとガトルとパブリクも忘れてもらっちゃ困る
パブリク突撃艇の決死のビーム撹乱幕こそがソロモン攻略の真の立役者
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
店の看板は変わらないのにラーメン屋がパスタ屋になっちゃったぐらいの落差があるのがなあ・・・
34通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:19:11 ID:???
【前回までのあらすじ】
脇役のセリフにあんなにしびれるのって
俺の知ってる限り1stガンダム以外では荒木漫画ぐらいのもんかな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフに魅力があるのは1stガンダムの特徴だよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編に比べたら世界名作劇場の方が1stに似てる
1stガンダムのキャラクターって世界名作劇場に
そのまま出演できそうな雰囲気がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフは1stガンダムがダントツだな
背景描写が良いから本筋のドラマが面白くなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱりガンダムといえば脇役だな
ガンダムは主役が脇役で脇役が主役だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺がお前でお前が俺で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
転校生か!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプがWB突入時に子供達を気遣うシーンはいいよね
普段が悪人面だけに人間味のある台詞と行動にインパクトがあったよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプはいいよな。渋味というか人間味があるのがいい。
あの悪人顔で「下がっていろ!怪我をするぞ!」ってのがいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッサン、技術者、民間人、名も無き兵士・・・
1stガンダムには何気ない一言や普通の人々の何気ない行動に
身震いするような感動を感じる場面が多い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stの脇役は確かに魅力的な人物が多いな
ほんの少ししか登場しないのに強烈な印象を残す端役が
多数いるという点に1stの作品性のヒントがあるのかもしれない
35通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:20:29 ID:???
【前回までのあらすじ】
波平ナレーションのカッコよさも半端ではない
「確かな事は、美しい輝きがひとつ起こるたびに何人か何百人かの人々が確実に宇宙の塵となっていくという事だ」
こういうとこにシビれる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り
地球連邦政府に独立戦争を挑んで来た。この1ヶ月余りの戦いで
ジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめた。
人々は、自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り8ヶ月あまりが過ぎた。

最初からグイグイ惹き込まれるナレーション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役の印象的なセリフの数々と波平ナレーション、そしてあの音楽
これだけ揃えばかなりガンダムらしくなる
主要キャラ、ストーリーやメカ設定などはオマケにすぎない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
波平ナレーションは必須アイテムだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「文句言うなら自分で作れ!」
> 「TVはスイッチ切ればいいだけじゃん」
サンライーズの犬はどこまで馬鹿なんだwww 笑い過ぎて死にそうw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当時ボロクソに叩いてた変態が後に手柄を独占した挙げ句に
名作すらも腐らせてしまうという体質をどうにかしないと駄目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメの稚拙さを考えれば
ガンダムの数々の名台詞を生み出した才能が大事にされるような土壌が
当時のアニメ業界に無かったであろうことは容易に察しがつくな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメぐらいの脚本レベルなら誰が書いても同じだろうな。
「ちきしょう!○○星人め!やっつけてやるぜ!」って、小学校の学芸会レベルだもんな。
ああいうのが蔓延ってる中でガンダムみたいな作品を輩出してもその才能が正当に評価されたとは考えにくい。
36通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:22:36 ID:???
【前回までのあらすじ】
とりあえず美男美女ばっかりなのはどうにかしてほしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女ばかりじゃせっかくの美男美女が引き立たないよね
ミライみたいな地味モテ路線もあるだろうしキャラクター表現に幅を持たせてほしいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マクベ包囲網を破れ」の緊張感とミライのヘタレっぷりが最高だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボッカンボッカンまわりで爆発してる中でやられながらの空中換装。
1stガンダムはお気楽な子供が見ればスーパーロボットなのに
そんな荒唐無稽な設定でもドラマ面で説得力を与えようとする芸の細かさがあって
それが作品性の良さにつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々縛りがあってもどうにかしよう感があったよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ」
http://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y

やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。
WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。
冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。

このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
37通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:23:24 ID:???
【案@】
夕飯を食べてて思いついたネタ
・地球圏での話はかなりあるから舞台を火星メインにする。
・量産MSは敵勢力がザク相当の兵器を量産し始めた程度。
・主人公は特に取り柄の無い工業専門学校の生徒(初期の技量は1STのハヤトクラス)で1〜20話までは機体性能のみで生き延びて20話以降で化ける。
・ガンダムは敵勢力の作った地球侵攻用試作MSを地球側の特殊部隊が秘密裏に民間船(主人公の乗っている船)に積み込むが出航前にバレて戦闘になりそれが引き金で戦争になる。
 20話までは火星〜月へ逃げる話でまともな武装も生き延びた大人も少なく特殊部隊の人間が主人公達を守って死んだり、ヒーロー願望のある主人公の友人が無茶をやって犬死にしたり、後に捕虜になった敵兵が子供ばかりなのを知り味方になる。

イメージ
・地球側(連邦軍)
・敵勢力(TV版のバフラム+ギガノス)
・主人公達(リヴァイアス+バイファム)
・特殊部隊(FM1の一話の面子+カスペイン)
(・w・)v-~~~
流石はグラタンだ!テラカオスなネタしか思いつかねーぜwww
38通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:24:05 ID:???
【案A】
じゃあオレもウンコしながら思いついたネタ
●ジオンの意思を継ぐ形で各コロニーの連合組織が
 暫定的な独立案を地球連邦政府に要求。
●宇宙開拓資源を独占しておきたい地球連邦政府はこれを許さず
 コロニー側の分子と結託して傀儡の自治政府を設立。
●コロニー連合は地球連邦と自治政府の強引な圧政に反発して
 独自の解放政府を樹立、自治政府と解放戦線の戦いがはじまる。
●圧倒的な物量で解放軍を圧倒する地球連邦軍は
 解放政府のサイドを制圧するが、分散した解放軍とのゲリラ戦が激化。
●主人公は解放軍所属のカイシデン中尉。
 新兵ばかりのチームを率いた連邦軍との初戦闘に挑むが惨敗。
 新鋭母艦の脱出には成功するが、防衛拠点は壊滅。3名の部下を亡くす。
●新鋭母艦は連邦軍の追撃隊の脅威に晒されながら本隊の防衛拠点を目指す。
 カイシデン中尉は幾度もの追撃隊との戦いを切り抜けるが
 部下を一人、また一人と失っていく度に、指揮官としての責務に苦悩する。
●幾度かの戦いを経て錬度を上げていくカイと新兵たちであったが
 その行く手に脅威の強敵が現れる。連邦の白い悪魔。ガンダムであった。
 恐るべきニュータイプとの戦いに勝機はあるのか・・・?
●ようやく本隊に合流し、解放軍の司令官である赤い彗星こと
 シャア・アズナブルとともに連邦軍のガンダムに対抗する。

・基本的に新鋭母艦の逃避行が軸。
・カイ率いる部隊の頭脳的なチームバトル、駆け引きがミソ。
・主役側メカはガンキャノンのカスタムタイプ。(ガンダムではない。)
・強敵のガンダム改がライバルとして登場するからタイトルが「ガンダム2」
・基本的にカイとアムロはほとんどコミュニケーションをとらない。
 連邦の白いMSは、ただひたすら恐ろしい存在。静かに不気味に迫る白い恐怖。
・アムロ的には「憎しみあって戦うのイクナイ!」→自治政府の治安を支持。
・カイ的には「連邦を倒さない限り腐敗と絶望が絶える事はないんだぜ!」
・終盤には、連邦の残酷さと腐敗ぶりに絶望したアムロが解放軍に転向。
・カイのチーム戦とアムロのニュータイプ能力のタッグで最後の激闘に勝利し新政府樹立。
39通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:26:57 ID:???
【案B】

@TV→劇場版のような絶妙な加減で1stリメイク
 ・絵キレイ!嬉しい!
 ・でもフラウとミライは地味さを出すこと!(萌えすぎず萌えなさすぎず!
 ・音楽は古い感じがグー、アニメの基本は勇ましい軍歌調!
 ・グフとドムも量産カラー追加しようよ(売れ筋商品追加
 ・基本的なテイストはそのまま引き継ごうよ
 ・そして真剣にテイストを学ぼうよ、盗もうよ

A間のエピソードを追加
 ・描写、演出に注意して新しいエピソードを作ってみよう!
 ・難しく考えないで!お話は簡単でいい、テイストが大事なんだ!
 ・普通の人々、おっさん、技術者、一般兵士をちゃんと描いて!
 ・でも力み過ぎないで!(さりげなさが大事!
 ・人間の匂いをかもしだすのが大事!

Bその勢いでガンダム2を作ろう
 ・設定は簡単に!わかりやすく!
 ・でも世界観の奥行きを出すことに注意して!
 ・「敵の補給艦を叩け」や「マクベ包囲網を破れ」などのような
   燃える戦記エピソードをたくさん用意して!
 ・もう話の筋は戦記小説のパクリでもいいじゃん!
 ・ピンチやって、死ぬか生きるかの壮絶なピンチやって!
 ・希望と感動でまとめて!ネガティブに逃げるのは反則だよ
 ・戦いの物語だからこそ子供たちに希望を与えて!
40通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:27:35 ID:???
【前回までのあらすじ】
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
これをやった人は本当に凄いよ。もう二度と味わえない才能だけど本当に凄いよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この緊迫感が出せるならガンダムじゃなくても良いのだが…
それができないからガンダムとは名ばかりの派生作品をやるしかないんだな
ダグラムも人物描写や政治描写はいいけど
戦闘の緊迫感はガンダムとは比較にならないもんな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stは設定の荒唐無稽さに対して
演出面で説得力を与えようとする姿勢が
作品性の高さにつながっているね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リアルロボットアニメってカテゴリーを誤解しちゃってる連中が悪い
河森、永野はガンダムとの関わりは薄いけど戦犯
奴らのやってるのはリアルロボット(アニメ)で
ロボットはリアルかもしれんがドラマはリアルじゃない
だから美少女とか出てくる
同じく縁故は遠いが
出渕、ゆうきの方がまだガンダムわかってる
つまりリアル(ロボットアニメ)であり
人間やドラマがリアルじゃなきゃいかんのだ
ゆうきまさみの漫画『機動警察パトレイバー』は
人物の魅力に溢れ、武骨なレイバーのむしろ不自由そうなリアリティも素晴らしく
1stガンダム以降では唯一と言っていい成果だ
41通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:28:45 ID:???
【前回までのあらすじ】
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
42通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:30:09 ID:???
以上、テンプレ終了。


『○○しながら思いついたネタ』募集中。






43通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 09:42:04 ID:???
>>1
乙ガンダム
44通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 10:21:57 ID:???
>>1
乙乙ガンダム

30周年に期待したいところだけど今のアニメ屋じゃ難しいのかな…
45通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 11:23:44 ID:???
ガンダムに似てる続編というか・・・
今となっては1stガンダムの方がガンダムシリーズとしては異端

質的な意味ではZがいわゆる“ガンダムシリーズ”の祖といっていいぐらいだ
1stガンダムだけが完全に別物
46通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 11:56:21 ID:???
ガンダムってタイトルが企画を通す為のキーワードでしかないんだよな
47通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 15:03:33 ID:???
ガンダムの直後ってMSバリエーションみたいな方向性で盛り上がってたじゃん
それがなぜ2作目からヘビィメタルみたいな方向に行っちゃったんだろう?
その辺の節操の無さからして分かってない感じ
48通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 18:41:49 ID:???
脚本陣を大事にすべきだったな

絵なんて誰でも描けるんだからさ
49通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 21:03:11 ID:3t1XcS8Z
だから1stは戦争とか人間の悪意とか殺伐としたのが好きな富野と
戦争嫌いで人間が好きなスタッフがぶつかり合ってできたから
ああなったんだろ
50通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 21:06:36 ID:SlbyUM2h
企画ではガンボーイだったんだが。
51通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 21:09:09 ID:SlbyUM2h
52通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 21:27:48 ID:???
どうもね、主人公が強すぎるのよね。
アムロも強かったけどさ、でもいろんな面で完璧じゃなかったでしょ。
人気のある少年漫画ものの主人公はたしかに絶対的な強さはあるんだけど、
でも弱い、落ちこぼれだった、そんな過去がある。
共感できる過去ね。
で戦いになると主人公がある意味変身して強くなる。
水戸黄門が印籠とりだしたような変身ね。
ラストのラストだけ強い。
ずーっと強いんじゃない。必殺技があるから変身するから強い。
そういうのでいいと思う。
ずーっと強いとつまらん。必殺技がないのもつまらん。
弱いのもつまらん
53通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 23:43:03 ID:???
>>49
ハゲは邪魔してただけじゃん


http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」




前後の経緯を考えてもハゲにガンダム味なんか欠片もないじゃん

ハゲは戦犯で確定だよ
54通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 23:47:57 ID:DbFtzJRe
> まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
> ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
> ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
> でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
> 確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
> やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
> 二度とガンダムは作れなかったわけだし。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> うん、不思議だよなぁ・・
> だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
> Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> そうそう。その水準では安定してるんだよね。
> 二度とガンダムは作れなかったけど。



この経緯を考えれば誰かさんにガンダムの才がないのは明らかだろ

イデオン、ザンボ、ザブ・・・それぞれに良さはあるかもしれないが
ガンダムのそれとはまるで違う

奴がガンダムを嫌いなのは何故か?
奴がガンダムファンを嫌うのは何故か?

そして二度とガンダムを作れないのは何故か?


応えは明白

本当はただじゃましてただけの戦犯だからだよ
55通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 23:51:33 ID:???
> まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、
> あれはないよなぁって思うのが
> ファンとして普通の反応だと思うけど。






おっしゃるとおり。
56通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 23:56:55 ID:???
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
57通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 23:59:22 ID:MXHEO9nR
厚顔無恥なアンチガンダマーが当時こきおろしてたくせに
手柄を横取りしたのがガンダムの失敗

ていうか日本アニメ界における甚大な損害
58通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 00:03:23 ID:wpkLvem1

  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず

  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず

  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化




絵に描いたような最低人間だな

評価されてる作品もカルトチックな反則技ばっかだし
59通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 00:11:38 ID:oyH0ddMn
自分がまともな続編作れないのを棚に上げて
応援してくれるファンを逆批判するとか頭がおかしいにも程がある
何故そのような奇異で不可解な言動ばかりなのか?


当時さんざん叩き潰したアンチガンダマーだったくせに
後から手柄を横取りしただけと考えれば合点がいく

状況証拠から禿が戦犯であるのは明らか
60通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 00:16:49 ID:HL88VSSh
前後の作品も似てないしガンダムの後のリアル系とか
Zの程度の低さが一定してること考えても禿の人はどうでもいいよね。
はっきりいって。
61通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 00:18:44 ID:oyH0ddMn

>  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず
>
>  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず
>
>  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化


状況証拠は十分だな


アンチガンダマーの売名行為のせいで
アニメ界最大の損失だわ
62通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 00:34:27 ID:???
何度も機会を与えられたのにガンダム作れなかった人物は
このスレ的には何の期待もできない人と言っていいよね。
1st的なものを求める人にとっては何の益も無い人だよ。

問題はガンダムの才能をどうやって再現するかだ。
監督脚本を外部が持ってるくるとか抜本的な対策を
打ち出さない限り難しいんじゃないのかな。
63通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 00:37:51 ID:hZqhqOIp
マジで60年代の戦記ブームとか
零戦はやと世代的な爺の方がましなもん作るんじゃないのかな?

人生経験に裏打ちされた人間描写みたいなもんがないと
1stのあのテイストは出せないと思うんだよな
64通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 00:58:42 ID:szGYiWk8
ガンダムのセリフとか人物の描き方って独特だよね。
端役に至るまで本当に居そうな人物が沢山出てくるから
世界観が奥行きや深みを増してると思う。
Z以降というかガンダムの後のリアル系以降って
メインキャラ主体でお喋りバトルばかりだから何か白けるんだよ。
65通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 01:00:24 ID:hZqhqOIp
人生経験の不足や自己の妄想に埋没する思考が蔓延してるから
今のアニメってああいうことになるんじゃないの?

お乳プルンプルンとか美少女とか萌えとか

やはり趣味の道っていうのを「生活をかけたお仕事」でやっちゃうと
いろいろ無理が出てくるのかね?


そういうしがらみをぶっちぎって趣味の本質を見抜くには
やはり人生経験のような強力な武器が必要なんじゃないのかな?

20代はとにかく必死で
30代で周囲の状況がなんとなく見えはじめて
40代にしてようやく何かをつかみはじめる
50代、60代で道を究める

そういった職人技的なスキルパスは世間でよく聞くわけだが
アニメ業界だけそういった流れから外れるのはおかしいかもな

人を楽しませるエンターテインメント作品を作る仕事なら
人生経験も大きなファクターとなるはずだよ

そういうとこ欠けてるから
お乳プルンプルンとか美少女とか萌えとか
変な方向に暴走して歯止めがかからなくなるんじゃね?
66通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 01:04:00 ID:???
監督と脚本は外から引っ張ってきた方がいいと思う。
もう乳揺れや萌えは要らないよ。燃えが欲しいんだよ。
67通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 01:58:22 ID:???
もはやガンダムだけの問題じゃない
アニメ業界全体が妙な病に蝕まれてる
68通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 05:53:41 ID:CQByo7j5
アスカラングレーや 綾波レイの ぴっちりとしたスーツに萌えるオタってキモイ。
69通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 07:37:49 ID:???
今やアニメは萌えだらけだな
世界名作劇場や1stガンダムみたいなのはアニオタ的には
古いってことになるんだろうか?

今時の萌えを多分に含むアニメは普通の映画やドラマと比較しても
かなり異様に思えるんだけど
70通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 13:12:31 ID:???
楽な商業主義や慣れ合いが蔓延した結果
71通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 14:25:23 ID:???
もう新作には期待してない
過去作をたまに見返すだけでいいや
72通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 17:25:19 ID:???
オイラも今後作られるであろう「自称・公称」の「続編」になんか
何の期待もしてない
もう自分の脳内で勝手に楽しんで作って補完してるw
73通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 17:37:27 ID:???
ゼロ戦とか戦艦大和とか好きな爺にでもやらせた方がいいと思う
アニメの人はもう限界よ
74通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 18:16:49 ID:???
>>71は旧作ファンの正しいスタンス

>>72は脳内補完だけな分まだマシ

>>73は非現実主義者
75通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 18:32:36 ID:???
>>74のものの見方は正しい
76通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 15:47:59 ID:???
PS3の新作ソフトに初回特典アニメが付くらしいね
なんでも1年戦争物だとか
77通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 22:27:04 ID:???
>>74
非現実的なのはガンダムというビッグタイトルに
お乳プルンプルンや美少女萌えを取り込む変態アニオタクリエイターの方でしょ。

コンバットとか零戦とか好きなミリタリ爺の方がましなもん作るよ。
ジオンをナチスドイツ風にしてぼかしてるけど1stとか太平洋戦争のまんま再現だしね。
地球(欧米)からもっとも離れたサイド(極東の日本)はジオン公国(大日本帝国)を名乗り連邦に宣戦布告&ルウム(真珠湾)…。
ソロモンはまんまソロモン諸島の戦いだしアバオアクーは史上最大の大海戦であるレイテ海戦でしょ。
78通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 22:54:52 ID:???
本当にアニメオタッキーな変人クリエイターよりは
そこらの一般ピーポーの方がましなもん作るだろ

あの大々々ヒット作品のガンダムに乳揺れだの美少女萌えだの導入するのは
アニメにどっぷり浸かって性根の腐りきったアニメオタッキーの変人クリエイターぐらいのもんだろ
正気の沙汰とは思えんわ
79通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 23:09:36 ID:???
乳揺れは勘弁して欲しいが、1stの時からセイラの乳で喜んでた連中がかなり居たのは事実。
今で言う腐女子がシャアとガルマに食い付いてたしな。
大ヒットしたものの世間では結局ガンダムもアニオタが見る“マンガ”という認識だった。
ミリタリ爺が作ったガチガチの戦記物なんて1st信者でも食い付かんよ。
80通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 23:22:36 ID:???
乳揺れが悪いんじゃない
セイラのようなリアルな女体のふくよかさが感じられない
絵に描いたようなボン・キュッ・ボーンばかりなのがいけないんだよ
81通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 23:37:39 ID:???
萌え要素であることには変わりがないんじゃ…
そこらへんはどうよ?
82通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 23:53:50 ID:???
今の萌えは『萌える為の萌え』って感じがして好きになれないな。
制作側の『お前らこういうの好きなんだろ』臭も鼻につく。
まあ作品の中身があれば、余り気にならないかもしれないが。
83通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 01:12:59 ID:???
オレには無理
今どきのアニメの萌え絵耐えられない
あーいう絵を描いてる玄人連中とそれを見て楽しんでるオタ連中も
84通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 04:58:55 ID:ROUV0cUJ
OUTにはセイラさんのオールヌード すっぽんぽん
悩ましのアルテイシア
85通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 05:25:32 ID:???
>.>83
同意、俺も無理。
昔は一部でこそこそやってくれたんで気にならなかったが、今は殆どあーいう絵じゃん、いい加減勘弁して欲しい。
86通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 05:28:31 ID:ROUV0cUJ
絵に加えて女性声優が。。。。
87通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 14:18:39 ID:???
俺はダグラムを見て、自分がガンダムについて気に入っている部分は富野とは関係ないことに気が付いた。

多数の登場人物が織り成す重厚なドラマ、過酷な状況下で必死に努力する人々が胸を熱くさせるんであって、
自閉症丸出しのキャラクターの電波トークとか興味ない。
NT(笑)とか富野ファンタジーは別に面白いとも思わないし。
金髪をヘタレにしたがるコンプレックスもうざい。
だいたい、赤い彗星は富野が作り上げたキャラじゃないだろ。
88通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 12:03:18 ID:???
>>79
勝手に喜んでた人はいたかもしれないけど
セイラだけじゃなくミライもフラウボウも
控え目なおっぱい出してたわけだし
肉感的な魅力で喜ばす表現じゃないでしょ。

1st女性陣の裸は「普通の人々」が
戦争に巻き込まれてるという状況を
表現する演出として意味があるんだよ。

今のアニメにおける乳揺れとか萌え表現は
もうエロ同人誌のノリだよ。
89通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 13:03:02 ID:???
確かにセイラの入浴シーンは風呂にもまともに浸かれない戦時状況を表すには良かったな。
しかし劇場版で新たに描き直されたという事を考えれば、ファンサービスだというのも一目瞭然なんだよな。
というか今の萌えって肉感的か?
乳のような形をした別の生物がぐにゃぐにゃ揺れてる風なのか、ロリでぺったんこなのが殆どのような気がする。
乳は控え目だがミライの方がムチムチしてて肉感的だと思うがな…
因みにフラウのおっぱいも当時から人気があったぞ。
90通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 13:33:49 ID:h8Rq5mxm
あれをファンサービスと捉えるような層もいたことは確かだが
そういう輩がガンダムやアニメにどっぷり漬かり込んだことで
アニメ業界というのはああいった流れになったんだろ

1stの入浴は「人間」を描いていただけだよ
それまでになかった人物描写をSFアニメでやっただけ

それまで敵といえばただの悪者だったが、
敵艦に幼い子供を発見して逃げるように気遣ったり
民間人に食料等の物資を上げたり
故郷の母親や恋人を想う描写を入れたりというのも
「戦争の中を必死に生きる人々を描く」ということでは同じなんだよ

女性達も制服に身を包んだ凛々しい正義のヒロインじゃないってことなんだよ
カツレツキッカの面倒を見ながら入浴するシーンも
敵であるジオン兵士が民間人を気遣うシーンも
「人物をもっともらしく描く」という演出なんだよ

それをファンサービスと変な方向で捉えてしまうような
変な人達がガンダムやアニメをああいった方向に持っていってしまったんだよ
91通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 13:40:47 ID:???
カッコいいガンダムロボとかセイラ入浴で喜んでるようなマニアな人が
その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因の一つではあるな

ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中
92通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 13:47:55 ID:???
>>87
1stガンダムを支持してる人の多くがそうなんだと思う。
面白いけど何が良いかって言われるとよくわからない。
で「リアルなとこ」と答えて逆に「リアルじゃないだろ」とバカにされる。

1stの面白さってテーマ性とかそういう大げさなことじゃなくて

 > 多数の登場人物が織り成す重厚なドラマ、
 > 過酷な状況下で必死に努力する人々が胸を熱くさせるんであって、

こういう下地のしっかりした味わいなんだよね。
支持してる人の多くもそういうことをうまく認識できなくて
ただなんとなく「Zは何か違う」「その後はまるで違う」「なんで?」となる。
93通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 14:06:46 ID:???
ガンダムはそれまでにない演出や人物描写が支持されたのに
後のリアル系はシリアスなとこを表面だけなぞっただけだし
結局スーパーロボットにもどっちゃったし何が支持されているのか
わかってない人が供給側に多過ぎたのが問題
94通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 14:35:18 ID:???
>>90
劇場版のはサービスカットだよ
やっさん自身が言ってたから間違いない
ただ、それに気をよくしたアホ達が暴走して現状の土台を作ってしまった、というのには同意
95通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 14:45:02 ID:???
支持されてる部分を富野監督が勘違いしたことは間違いないね。
監督のオーラバトラーやイデオン、ザブングル、ブレンパワードはガンダム程人気があるわけじゃない(俺は嫌いじゃないが)。
別に「富野節」が人気の理由じゃないんだよ。スパイスではあっても。
本当は戦争の中にある人間のドラマが受けたんだよね。

ただ、そういうドラマを描くにはテキストを書く本物の才能が必要。
ところがアニメ界には本を読み、書ける人材が入らなかった。
アニメ、漫画が溢れた時代、それらが好きな人は本なんか読まない。
物語を書ける人がいない以上配給側がどんな風に考えたとしても、まともな作品は生み出せなかったんじゃないかな。
96通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 15:05:50 ID:???
勘違いというか禿は邪魔してただけだろ
1stで支持されたのは星山とか脚本陣の功績だろ
97通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 15:13:20 ID:???
>>95
それはアニメがこんな風になっちゃった最大原因かもね。
1stの頃のアニメはアニメ漫画が全盛じゃない時代を過ごした人たちが
作っていたわけで、今のアニメ漫画ばかり見て育ったクリエイターじゃ
二次生産の模倣にしかならないのは当然の流れだ。
98通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 17:01:18 ID:???
マンガアニメ浸けで育った今のアニオタ業界人に
1stのあの人物描写は出来ないだろうな
マンガアニメゲーム以外の経験てのは大事だよ
人生経験だけじゃなく自然に触れたりとか読書とかも含めてさ

そういう実体験の欠けた人種がアニメを牽引してるから
嘘臭い作品ばかりになるんだよ

いい加減な嘘だらけで面白い作品があるのは確かだが
ガンダム味の再現にはお気楽な嘘や理想のシリアスドラマだけじゃ足りないんだよ
大嘘(メカ)と真実(人物)の融合のギャップが面白いんだから
99通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 18:15:51 ID:???
ものすごく良スレだなw
なんか感動したわw ageたい気分だけどあえてsageとくわw
100通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 22:39:48 ID:???
あの時代であの状況だからこそガンダムのあの空気が生まれたんだろ、仮に当時のスタッフ全員集まって同じような空気のもん作ろうとしても無理だろ
101通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 23:14:48 ID:???
そりゃそうだ
102通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 08:00:58 ID:???
>>100-101
また短絡思考の「ミラコーでした」で片付けるわけ?

てか、パトレイバーとかはちゃんとテイスト引き継げてるじゃん
ジョジョとか時代も場所もぜんぜん違うのにテイスト引き継いでるじゃん

  > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
  > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
  > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
  > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
  > で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
  > 「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。

なぜこういう当たり前のことができないのかと言ってるんでしょ

パトレイバーやジョジョで出来てるのに
ガンダムでそれができないのは結局・・・

  > 結局
  > >ガンダム以前のロボットアニメのシナリオや台詞や人物描写の稚拙さを考えれば
  > >突然有能な才能が現れたとしても適切な評価を受ける土壌があったとは考えにくい
  > ということなんだよな
  >
  > せっかく恵まれた才能が現れたのにそれを取りこぼして
  > 変なの祭り上げてしまったのがガンダムの失敗なんだよ

・・・ということでしょ

突然ズバ抜けた才能が現れても評価してあげられる土壌がなかったから
あれはミラコーでしたとか、後からいい加減な言い訳するしかなくなってしまったんでしょ
103通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 10:13:33 ID:???
ごめん、「ミラコー」の意味教えてくれ
104通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 10:14:29 ID:???
もしかして「ミラクル」か?「ミラクル」を「ミラコー」て言ってるのか?
105通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 10:19:01 ID:???
基地外復活で再駄スレ化
106通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 10:47:24 ID:???
「ミラコー」て何だよ
107通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 15:34:56 ID:???
>>102長文で意味わかんない単語使うとかあんた人に物伝える能力欠けてるわ

興奮したのか自論に酔ったからの失敗として>>102は無かった事にしてあげるから「人に読んでもらう文章」として書き直してくれ、出来ないなら自分でサイト作ってそこで自分の考えぶちまけとけ
108通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 17:03:02 ID:???
まぁしかし、富野には実はガンダムの特徴たる群像ドラマを描く能力がないのは確かだな。
1st以外の富野作品では基本的に個人的感情をベースにした私的な関係しか描けてない。
それに「社会」や「大人」を基本的に敵視していてまともに見ようともしないしね。
集団的人間関係の中で自分の果たすべき役割を客観的に判断して、それを全うするようになることを
人間的成長でなく、社会に呑まれたと否定的に考えるような人だから。
実際1st以外の作品には人格的に大人と呼べるような人間は出てこないし。
CCAのシャアの幼児性とか、昨今の通り魔的事件の犯人並にヤバいでしょ。
109通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 21:37:27 ID:???
>>108
まさにそれに尽きるね。

 > 集団的人間関係の中で自分の果たすべき役割を客観的に判断して、
 > それを全うするようになることを
 > 人間的成長でなく、社会に呑まれたと否定的に考えるような人だから。

それこそが人物や社会に真実味をもって描写する1stの良さであり
奇想天外なSFメカともっともらしい世界観のギャップという面白さなのに
そこから否定してるスタンスなんだから話にならないよ。

>>103-106
マイケルがマイコーなんだから
ミラクルがミラコーでもいいでしょw
そっちの方が実際の発音に近そうだし。

ていうか英語のカタカナ発音に正確な正解なんであるわけないでしょ。
日本語の音は英語に比べて少ないし一致もしてないわけだからね。
英語のカタカナ表記の正確性を論じること自体がナンセンスだよ。

>>107
それぐらいで長文とか言ってる貴方こそ
このスレに来なければいいんじゃないの?
「人に読んでもらう文章」て、2chに何期待してるのよ?w
ここは面白おかしく論じる場であって
「人に読んでもらう文章」の体裁を
いちいち事細かにチェックするような場ではないと思うよ。
110通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 21:57:45 ID:???
誰かさんの文章は面白おかしくもなく、ただ不快感を煽るだけなんだけどな。
今回くらいのレスなら気にならないけど、基地外みたいな連投はやめて欲しいね。
111通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 23:12:24 ID:???
ネタスレだし。
112通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 23:17:25 ID:???
ネイティブな発音でmiracleって小さい子供に聞かせたら
ミアコゥとかミヤコーとかいろいろな解釈するだろうけどミラクルはないだろな
ミラクルってのはローマ字読み基準で発音に準じてるわけじゃないからな

miracleのカタカナ表記はミラクルが正しいという基準はない
カタカナで正しい英語表現ができるなら発音記号など要らない
というかむしろ発音的にはミラコーの方が近い

というかそういうとこいちいち突っ込む人がいるんだな
113通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 23:33:54 ID:???
他人に伝わらない、伝えようとしない文章に何の価値がある?
114通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 00:09:30 ID:???
何期待してるの?って、2ちゃん使用上のお約束に「他人が読んで面白いものを書きましょう」って明記されてんだけどなぁ
115通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 04:01:38 ID:???
ミラクルもミラコーでいいでしょって、それがいい悪いじゃなくてミラコーが何を言いたいのかさっぱりわからなかっただけなんだけど
何一人で英語のカタカナ表記の問題を言われてると思ってヒートアップしてんだか
116通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 10:11:14 ID:???
まあ基本的に言葉の通じない可哀想な人だから生暖かく見守ってあげて下さい。
スクロールが面倒になるような連投しなければ御の字、くらいな構えで。
117通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 11:53:52 ID:???
>>115
まったくだなw
素直に「ミラクル」だよ、って只単に書けないところに
その人の性格の異常性が現れてるんだよなw
118通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 20:12:55 ID:???
ぼんそわーる、ミラクル三井です
119通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 22:52:59 ID:???
0080とかはどうなの?
あと、1stって群像劇だったけ?
120通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 23:00:42 ID:???
そもそもミラコー指摘が意味ないだろw

>>113
10:13にミラコーの意味教えてくれと言ってるのに
その直後の10:14にミラコー=ミラクルって認識してるじゃん>>>103-104
そういうのは単にあんたの察しが悪いだけだろw
ミラコーでぐぐっても普通にミラクル扱いなわけだしな

だいたい誤字脱字やあえて変な字を当てるのが普通の2chで
英語のカタカナ表記を指摘するのが無意味だろw

サンライーズの犬は相変わらず低脳だな
121通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 23:10:02 ID:???
追加

>>114
じゃあ、あんたは駄目だなw
いつもどっかで聞いた風な体制擁護ばかりでつまらんもんな

こういうネタスレに近い続編アンチスレですら
批判封じしようと張り付いてるあんたのような存在こそつまらないんだよ

あんたにとって面白いものっていうのは体制擁護なんだろ?
体制に飼い慣らされたようなお利口ちゃんな支持意見なんだろ?

そういうのはアニメ雑誌か検閲済みの公式サイトでやれよ
ここはアンチスレなんだからどっかの飼い犬さんにとって面白くないことはそりゃあるさ
あんたにとって面白い意見だけ見たいならこんなとこに張り付かなきゃいいだろ
違うか?

ち、が、う、か?
122通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 23:18:59 ID:???
追加

>>99
ここは下げても意味ないんだよ
過去ログ読めばわかる通り犬がずーっと見張ってるからね

第三者が現れて良スレとか感動したとか言うと余計に張り切り出すのよ
アンチ=悪という考えだからいつまで経っても平行線
123通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 23:24:30 ID:???
直前レスで気付かなかったから更に追加

>>119
群像劇って表現は適切じゃない気がするな
あくまでアムロが主役ってのは貫いてるわけだし

群像劇と表現した人は「背景や脇役までしっかり描けてる」という意味で
そういう表現したんじゃないの?
124通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 02:46:03 ID:???
いつもとか張り付くって、俺このスレ見て初めてのレスが>>100>>114なんだけど、それに体制擁護とかサンライズの犬とか何の話よ
人のスタンスを勝手に決めつけて、それを前提に喧嘩腰になられたって困る。俺あんたと喧嘩したいわけじゃないし
125通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 02:56:33 ID:???
話そうとしても無駄無駄、こいつずーっとこんなんだもん
126通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 05:01:23 ID:???
まあ、なんだ、2chだろうが普段の会話だろうが言葉を発する時には相手に伝える努力をしなさい
旧シャアにいるからには大人なんだろ?
自分にしか解らない言葉使ってたら、仕事仲間や取引先から相手にされなくなるぞ?
そんで、自分の否は認めるべきだな
多くの人に理解されないのは周りが馬鹿なんじゃなくて自分1人が周りの感性とずれてるからだよ
ハゲが多くの1stファンを裏切り続けてるのと、似ていると思わんかね?
127通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 08:15:37 ID:???
>>126
最初の4行まで読んで
自分自身に言ってるのかと思ったよ
128通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 12:47:45 ID:???
ここのヌシはコテを名乗るべきかもな。
板のルールは知らないが。
129通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 13:50:34 ID:???
>>128
ミラコーの人は複数コテ作って自演しそうで怖いw
130通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 14:09:05 ID:???
ミラコーの人がどーいう人か興味ないしスレと関係ないけど
ミラコー擁護するつもりもないが

ガンダムの続編がどれもこれも1stとは程遠い駄作という意見なのだとしたら
激しく同意する
131通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 15:58:40 ID:???
基本的にそういう人間が集まってるスレなんだがな。
つか、レスの内容を理解されていないのはやっぱり問題有りじゃないかなミラコー。
132通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 16:18:32 ID:???
>>130
そう言う内容だったんだ
ミラコーが気になって意味がよく解らなかった、解読サンコー
133通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 17:06:50 ID:???
ミラコー(笑)はさておき、富野監督は基本的に論理的じゃない解決策を物語にぶち込む癖があるからSFには向かないよな。
オーラバトラーとかなら大目にも見るんだが。
134通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 19:50:53 ID:???
富野に言ってみたい感想聞いてみたい表情見てみたい
地球側に独立戦争を挑んだ宇宙陣と地球陣の戦いで
双方の疲弊している人々をMS通して描いたのが1stガンダムの世界観だとした場合に対して
その続編と言われる作品が、アムロとシャアと愉快な仲間達の痴話喧嘩だとか
まるで1stと別次元の別作品を「ガンダム」としてひたすらに生産し消費されてるだけって論点で論じられたら
おまえさん自分がガンダムを作りましたって胸張って言えるか?と
どんな顔してどんな事言うだろうか・・・反省めいた事言うだろうか・・・
ならば作り直してやると決然とするだろうか、これは無理か、、な・・・
135通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 20:30:57 ID:???
萌え絵万歳の最近のアニメ製作現場が1stリメイクしたら
セイラがガンダムで出撃する件でGでオッパイ揺らしたり妙にイキ顔にしたり
夜ブライトとマチルダが会話しててアムロが下からはしご登ってきてマチルダ見る件では
タイツにミニスカを良いことに意図的に確実に下半身を
やけにナマめかしい太ももやケツの肉の丸みを強調したマチルダにして
更にアソコと思わしき場所にタイツのシワを装って一本スジ書き加えたりするんだろうな
ゲロ吐きそうだ
136通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 20:38:40 ID:???
じゃあなぜそこまでつぶさに想像できる?
137通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 20:40:28 ID:???
もう病気だろこの人
138通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 21:55:02 ID:???
www
139通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 22:11:26 ID:???
>>135
噂に違わぬミラコーぶり
140通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 00:29:58 ID:???
せっかく>>126が諭そうとして、>>133が話を変えてくれたのにこれか

>>125でFAだな
141通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 02:22:27 ID:???
萌えアニメは萌え豚とともに消滅するべき
巨乳、胸揺れ、ミニスカ、微エロいりません。
声優に関しては気持ち悪いアニメ声出して萌えを誘うような奴よりは声優未経験の女優とか使う方がマシ
142通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 02:55:54 ID:???
声優未経験とかどうでもいいが、ドラマしかやったことのない俳優は大抵が糞みたいな棒だな。
舞台俳優なら発声や演技がしっかりしてるから安心して任せられる。
143通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 03:16:03 ID:???
ここって萌えアニメや萌えオタが嫌いとかキモいとかやるスレなの?
全くスレの主旨に関連無いとは言わないけどさ
144通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 03:56:08 ID:???
>>135
ちきしょうwワロタw
145通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 05:40:36 ID:???
>>143
ミラコーさんが落ち着くまで待って下さい
146通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 13:21:59 ID:???
ミラコーさんが落ち着くまで待てって、サザエさんが終わるまで待てって言うようなもんだろ
147通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 14:57:07 ID:???
「萌え」ってのは身も蓋も無い言い方すれば「劣情を催す」ってことだろ?
俺も昨今のアニメは怖いよ。
…で、ガンダムの話しようや。
148通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 17:49:20 ID:???
たまには・・・というか、一度ぐらいは似てる続編見てみたいもんだな

ま、昨今の萌えアニメ隆盛を考えると無理だろうけどな
今のアニメにはもっと根本的な問題があり過ぎて
ガンダムの再現どころの話ではないよ
149通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 17:54:45 ID:???
追加

>>124=125

  124 :通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 02:46:03 ID:???
  いつもとか張り付くって、俺このスレ見て初めてのレスが>>100>>114なんだけど、それに体制擁護とかサンライズの犬とか何の話よ
  人のスタンスを勝手に決めつけて、それを前提に喧嘩腰になられたって困る。俺あんたと喧嘩したいわけじゃないし

  125 :通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 02:56:33 ID:???
  話そうとしても無駄無駄、こいつずーっとこんなんだもん

あげてもいないのに10分差のレスでそれはないだろw

02:46:03に「初めて」とか言ってるくせに
02:56:33に「こいつずーっとこんなんだもん」てw

やっぱりあんたずーっと張り付いてるじゃんw
150通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 18:07:02 ID:???
専ブラも入れてないのかミラコーは
151通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 18:29:02 ID:???
専用ブラウザ入れるとどうなんの?by携帯厨
152通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 18:38:00 ID:???
新着が即わかる
153通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 18:50:06 ID:???
前後に何時間も空いてるのに数分単位で自演レス入れるのは前からじゃん
過去スレ見ると犬は数分単位の対の自演レスばかりだよ

自演で自分に同意しないとレスを補強できない奴なんだろうな
154通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 18:52:38 ID:???
新着がすぐわかるくせに

質問や疑問
  ↓
なぜか即答

というパターンだけがやたらと早いんだよな〜w
なんでかな〜?w
155通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 18:58:02 ID:RT8iLNhn
アニメや漫画ばかり見てきたアニオタクリエイターじゃガンダムは作れないんだよね。
萌えとかくだらない楽屋オチ的なネタとかばっかりでさ。
それが面白いのもあるけどもうアニメで王道正道の作品は難しいのかな?
ひねくれたような作品が多すぎるよ。
少なくともガンダムの再現はもう無理だよ。
156通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 18:59:24 ID:???
相変わらず重症だなぁw
157通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:01:57 ID:???
なんというかもう…機動戦隊ガンダマン!

2、3作目あたりからそんな感じだったけどな(w
158通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:04:34 ID:???
もはやガンダムが何故作れないのか?っていうレベルじゃないんだよね。
世界名作劇場チックな正当派作品も無理だよ。きっと。
159通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:08:00 ID:???
最新の世界名作劇場よりターンAの方がまだそれっぽいよw
160通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:08:57 ID:???
アニメ屋はもう絵を描く人だけ残して監督脚本コンテの類いは全部排除しろよ
普通の映画やドラマやってる人とかそこらの一般人にやらせた方がましなもん作るだろ
アニオタは感性というか性根が腐りきってるんだわ
161通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:11:22 ID:1fbaJfbJ
ガンダムの魅力を一番わかってないのがガンオタ

だからタチが悪い
162通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:18:39 ID:L8nqdKSG
>>161
自分の好きな点だけあればそれでいい。って狭くて独善的な連中しかいないからな。
163通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:20:13 ID:???
邦画もドラマも腐ってるからどうしようもない
164通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:22:25 ID:???
手塚やトミノは戦争経験者

屋久島や動画温泉に撮影取材に行ったりするように
アニメチームを、アフガン イラク イスラエルなどに一週間〜一ヶ月取材旅行させて
それからアニメ作らせろ
165通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:24:04 ID:???
画の端にばっかり反映されるだけで肝心の内容には反映されなさそう
166通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:48:15 ID:???
結局のところ人物を描けないと戦争も描けないんだよ

人物が描けないから戦争描写も嘘くさくなる
167通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 19:56:54 ID:???
戦争の狂気を描く!などと意気込むひねくれクリエイターは戦争など描けない。

本来なら父であったり、息子であったり、恋人であったりするような
普通の人々の本質を戦時の狂気だけで描こうとするのがナンセンス。

まず自分の人生があって自分の目指すべき未来がある。
戦争というのは周りの環境に過ぎない。

ガンダムにおいて死にゆく兵士が恋人の名や母を呼ぶのは自分の人生が中心にあるから。
戦争の異常な狂気にしか目がいかないキワモノクリエイターにはガンダムは描けない。
168通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 20:11:04 ID:???
例えば狂信的で独善的なテロリストっているじゃん
短絡思考の反則技が大好きなオタクってのはその狂気を面白おかしく描くだけなんだよな

普通の人があることをきっかけにテロリストに転じるという背景まで想像できない
まるでテロリストは根っからの狂信者と言わんばかりの描写をする

でも現実に戦う人ってそうじゃないんだよな
まず最初に自分自身の人生があってそれから否応なく戦争に身を投じていくんだよ
ベトナム戦争や第三国の独立紛争では多くのテロリストやゲリラがいたけど
ゲリラと呼ばれる人々はつい前日までただの農民だったりするんだよ

前の日まで夫や兄や父の帰りを待ちわびるだけの一般人だったのに
愛する人の死を知って次の日からゲリラに身を投じる
だからこそ世界最強のアメリカ軍はベトナムでもイラクでも完全勝利できなかった
世界最強の戦闘機は工場や施設を破壊するだけで人々の心までは破壊できないからだ

まずはじめに戦争の狂気があるんじゃない
まずはじめに普通の人々の生活がある

それがわからないからロボット大好きオタッキーにはガンダムが創れないんだよ
169通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 20:20:58 ID:???

一つ、十分な裏付・根拠・背景を突き詰めて人間社会を描く

一つ、そこに巨大ロボ兵器という大嘘をぶちまける

これだけでいいと思うんだが、アニオタには前者がかなり難易度高いらしい
170通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 20:23:12 ID:???
えらく壮大な話になってしまってるが
まず人がいてその人の人生がある。
これを地に足をつけて描くことが出発点にしないとまともなドラマは作れないのは確か。
171通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 20:25:01 ID:???
>>164
トミノもまともに戦争物は描けてない件
Z,逆襲のシャアしかり
172通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 20:31:21 ID:???
最近のアニメは萌え、美少女、美少年、かっこいーメカありきだからな
173通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 20:39:51 ID:???
濃いガノタにとってはカッチョイー正義のヒーローロボとシリアスっぽいメロドラマと
美少女萌えが重要なファクターになっちゃってんだろうなー
ガンダムの真の魅力って他の所にあると思うんだけどな
174通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 21:12:01 ID:???
>>169
それがうまくいってるのってガンダム以来だとパトレイバーぐらいのものだよね。
何故にアニオタクリエイターって“もっともらしい嘘”の魅力がわからないんだろうね。
175通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 21:43:37 ID:???
>>169
それは断じて簡単なことではない。
176通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 21:52:53 ID:???
パトレイバーはそれなりにやってるし少なくともガンダムという実例がある

ガンダムですらもう一歩という点がいろいろとあるけれども
このスレ的にはその水準で可としている

それができないのはアニメ漫画に浸かりきった
アニオタクリエイターにセンスが無いから
177通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 21:56:06 ID:???
>>175
そんなのSFの基本レベルでしょ。

しっかりした人物描写や背景描写があるからこそSF要素が引き立つんだよ。
人物も背景もいい加減じゃSF要素の面白さも全然活きてこないんだよ。
178通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 21:58:15 ID:???
>>175
それをやるのがクリエイターだろ
ぽよよんオパーイ描くだけならそこらの同人エロ漫画家でも描けるんだよ
179通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:02:54 ID:???
>>177
ガンダムはSFじゃない
180通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:04:43 ID:???
「本物の才能を持った」クリエイターな。
「素材の良さを活かす料理」同様言うは易しさ。
昨今のアニメのレベルの低さは否定しないが。
181通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:05:02 ID:???
しっかりと人物を描写した人間社会
とんでもないSFメカ(or 怪獣 or 怪奇 or 宇宙人)
そしてそのギャップ・・・

人間社会にリアリティを追求すればするほど
SFメカ(or 怪獣 or 怪奇 or 宇宙人)の面白さが増すのは確かだな

実体験に乏しくアニメマンガにどっぷりはまり込んだアニオタクリエイターには無理な芸当だろうが
182通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:11:12 ID:???
>>179
言葉の定義なんぞどうでも宜しい
しっかりリアリティを持った世界と奇想天外なトンデモネタの融合こそが
この手の作品の醍醐味なんだよ

奇想天外なトンデモネタだからって人間社会や人物までトンデモになってはいけないのよ
「ちっきしょー!悪い宇宙人め!やっつけてやるぞ!」みたいな変な人ばかりじゃ
幼児やオタッキーしかごまかせないのよ
183通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:40:01 ID:???
それならガンダムよりも『ぼくらの』の方が近いな
184通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:56:38 ID:???
パトレイバーのゆうきまさみは、「じゃじゃうま」とか何を書いても面白いからな。
元々物語が上手い。


逆にロボアニメの出来損ない描いてるアニメーターは他のジャンルやっても糞なんだろ。才能ないから。
185通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 23:00:14 ID:???
ミラコーはぼくらのを知らないのか
186通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 23:05:02 ID:???
アニメ漫画に浸かりきってるアニオタクリエイターにまともな物語は創れないよ
圧倒的に実体験が欠けてる人種だから人物が描けない

本は実体験に近い経験を擬似的に体験できるかもしれないけど
アニオタクリエイターにはそれすら無さそうだもんね
187通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 23:09:59 ID:???
>>183
嘘臭いひねくれ系?
188通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 23:13:19 ID:???
はっきりいって若者の悩みとかどうでもいい
人間社会を真実味をもって描いた戦記物語が面白い

アニオタは若者や子供の青臭い悩みばっかり描いてるから変態なんだよ
189通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 23:22:30 ID:???
鬼頭莫宏はサラリーマン辞めて漫画家になったんだがな。
190通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 00:38:38 ID:???
自分の気に入らないものは徹底否定するような物言いは控えた方がいいよミラコーさん、無駄に敵を作る
知らないものを調べもせずこき下ろすのも良くない
191通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 00:59:16 ID:???
ミラコーだろうと誰だろうと知らん関係ない
1st以降のガンダムの続編とされている「ナントカガンダム」「ガンダムナントカ」だけにとどまらず
昨今の他のアニメでさえ、1stよりクッだらない萌え作品になってる事は間違いないという視点で
その原因として、
昨今のアニメの作り手と受け手に世代的な欠陥があるのだろう
と論じるのは、
1stガンダムこそがガンダム関係のアニメ作品で一番面白い!と結論付けている人々の
哀しい愚痴である、と断じたとしても、それなりに面白いと思う
192通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 01:00:33 ID:???
ちなみにオイラはミラコーと言われている人じゃないので、あしからず
193通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 01:06:00 ID:???
見ればわかるよw
194通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 01:08:59 ID:???
>>192
ミラコートゥーでいい?
195通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 11:53:42 ID:???
美しい顔したガキの青臭い悩みなんかどうでもいいね。
青臭いシリアス劇やる前に人間社会や人物をしっかり描いてほしいよ。
196通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 13:15:00 ID:???
なーんで戦場に美少年と美少女ばっかいるの?って聞きたいよな
197通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 13:15:46 ID:???
レコアは禿がリアルで会ったビッチがモデル
198通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 13:30:53 ID:???
 > 一つ、十分な裏付・根拠・背景を突き詰めて人間社会を描く
 >
 > 一つ、そこに巨大ロボ兵器という大嘘をぶちまける

このギャップが大事なんだよね。
何から何まで嘘ばかりじゃ幼稚臭くなるし
ただリアリティだけ追及しても面白くない。
十分にリアリティを持った上で嘘を描くという。

SF、怪奇、ファンタジー、なんでもそうだけど
人物描写とか背景世界とかトンデモ設定の面白さを活かす為の
リアリティーを持った上でトンデモをやるから面白いんだよね。

>>196
1stのWBクルーも若過ぎる人ばかりだったけど
おっさんとか技術者とか一般兵とか民間人も含めて
印象的に描かれていたからこそもっともらしさが出てたんだよね。
199通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 14:56:06 ID:???
>>198
お前が続編作れ
ブルーレイ予約する
200通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 15:49:43 ID:???
ギャップが面白いっていうのは俺にしたらそういう見方もあるのかって感じだったけどみんなそう思ってたのか
201通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 16:01:21 ID:???
登場人物や取り巻く社会(世界)を誠実に描くってのはジャンルを問わない基本。
そのまま地続きのドラマにするもよし、SFにするもよしってだけ。
別にギャップを作るためにやるんじゃないだろ。
202通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 16:15:12 ID:???
>>200
トンデモネタだから何から何までトンデモになったらつまらないじゃん
昔のウルトラマンやロボット番組が大人にジャリ番と揶揄されたのは
人物や社会背景までトンデモになってしまっていたからだよ

そういうのが楽しい作品もあるけどガンダムのような作品は
もっともらしい人間社会を描いた上でやらないと面白くない
203通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 16:34:15 ID:???
>>200
巨大ロボとかお化けとかそういうのは現実世界には無いんだから
人物や人間社会をしっかり描けばおのずとギャップは生じるものでしょ。
SFとか怪奇っていうのはそういうifを楽しむものだよ。
204通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 17:43:01 ID:???
ガンダムは人物や社会をきっちり描いていたから面白かったのに
何故か美少年美少女のシリアス群像劇な青春グラフィティーになってしもうた
205通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 18:50:19 ID:???
美男美女が溢れだす以前のZから既に人物も社会もぐちゃぐちゃの幼稚園群像劇に成り下がってるけどな。
だから今だに続編と呼べるものが一つとしてないんであって。
206通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 20:04:34 ID:???
あれはあれで鋭い現実観察の結果だと思うぞ。
もはや一年戦争のような大きな物語(戦争)は起こりえず、軍閥やセクト・カルト同士のチマチマした紛争しかないと。
事実そうなったわけだしな。
207通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 21:11:24 ID:???
おまいさん、あの程度のレベルでいいならスレチだ。
208通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 21:34:41 ID:???
戦争の規模とかの問題じゃないんだよな〜。
敵も味方も物語が成立しないほどキャラ設定がグダグダ、
自分と仲間達の命を懸けた「仕事」を強いられるはずの戦争の中、
それとは凡そ無関係な理由でフラフラ行動する奴らが野放しでゾロゾロいる時点でドラマは崩壊してんだけど判らんのかな〜。
ピンポイントで紛争規模が「らしい」ってだけで根本がボロボロでも容認しちまう軍ヲタもアニメの低レベル化の一因だと思た。
209通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 21:45:44 ID:???

 どうでもいいが、ミラコー君が気に入らない=低レベルの駄作の根拠は何だ?
 そこまで偉そうに言いきるからには論理的に説明できる理由があるんだろ? まさか
単なる個人の主観とか言わないよな?
210通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 21:53:33 ID:???
>>208
Zは敵も味方も顔見知りであざといほど物語的だったぞ。
その辺がチマチマしている所でもあるんだが。

それにカルト・セクト同士の争いだから、構成員は基本的に「仕事」でやっているのではないわけ。
大体が思想であったり私怨で動いている素人の集団。だから「フラフラ行動する」し、その結果ドラマが発生することもある。
それはホワイトベースでも同じだったよな。




211通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 22:26:22 ID:???
>>210
あ〜カルト・セクトなるマジックワード一つで納得か。お安いことで結構。
アホ臭いが問題外の点。
戦場で、大人が偶然死に絶えたWBでなく、きちんと戦歴のある兵士が雁首揃えて厨房に無断出撃を繰り返されるって有り得るの?
クルー全員の命を危険に晒すような行為を繰り返す病人が何故野放しなんだ?
特定の状況下で誰であれ当然取る行動を取らず、或は絶対に避けようとする行為を当たり前に放置して、ドラマが成立するとでも?
この程度のことが判らんようではお話にならないな。

精神的に不安定な女性は現実に少なからずいるが、それが何故実動部隊に居るんだ?
あんなあからさまにヤバい人間に命懸けの現場を任せるアホがどの世界にいると?
現場の人間のコンディションが不安定になったら下げるだろ普通。

挙げ句裏切って転がり込んで来た病人に新型機を預け、身辺に置く組織の長って居るのか?
そんな無能に長が務まる武装集団てどんなに平和なんだ?
というか木星には組織らしい枠組みさえ伺われない。
長のお気に入りの女共がいるだけ。さながら売春婦を束ねるピンハネ野郎のように。

これのどこに物語があるんだ?
212通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 22:31:20 ID:???
>>211
戦っているのが正規の軍隊ではないから。
カルト・セクトという言葉が嫌なら、軍閥・ゲリラ・私兵、なんでもいいよ。
とにかく普通ではありえない事態だからこそ、そこにドラマが発生する。

それは1stでも同じ。
「シャア!」とか相手の名前を呼び合ったり。
ガンダムを持ち逃げして、そこで敵兵に出会ったりするのもな。



213通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 22:32:06 ID:???
>大体が思想であったり私怨で動いている素人の集団。だから「フラフラ行動する」し、その結果ドラマが発生することもある。
>それはホワイトベースでも同じだったよな。

ホワイトベースの素人集団が思想や私怨で動いた素人集団でフラフラ行動してた、なんて言っちゃう人には
1stをもう100ぺん見直して来い、と言いたい 話にならん
214通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 22:36:07 ID:???
Zが物語として成立してた?何かの冗談だろ
215通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 22:56:32 ID:???
>>213
ホワイトベースでも同じというのは
>「フラフラ行動する」し、その結果ドラマが発生することもある。
この部分な。
>ガンダムを持ち逃げして、そこで敵兵に出会ったりするのもな。
これがその例。

>>214
俺はドラマが過剰すぎたと思っているよ。
むしろ内面とかトラウマとかを掘り下げ方は今で言うセカイ系に近いんじゃないかってくらい。
216通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 22:59:55 ID:???
ドラマはあってもストーリーがないのがΖ
217通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 23:56:08 ID:???
>>216
無いわけではないぞ。CCAに至る過程が描かれているから。
ただし主人公兼狂言回しのカミーユの存在がそれを見え難くしているのは確かだ。
218通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 00:15:14 ID:???
オレはカクリコンの「2機で1機だと思わせる攻撃、時間差攻撃だ」で笑いがこみ上げ
「いいな、時間差攻撃」のセリフでZガンダムにサヨナラする感情がこみ上げた
219通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 00:28:11 ID:???
>>215
ホワイトベースでは艦長含めた正規の責任者やそれに準ずる者は皆死に絶えて、
素人とそれに毛の生えた少年兵ら烏合の衆がどうにか逃げ延びる為に回してた船だから、その場の判断で皆動いてたわけだ。
指揮系統も確立してはなかったし、多数決みたいな意思決定も取っていた。
勿論軍律なんてものもなかったし執行者もいなかった。
そんな指揮命令系統のない火事場での混乱に疲弊してガンダムもって脱走した1stの話と

既存の組織の指揮下にあって、当然内部規律が存在し、法定の責任者、規律を遵守させる執行者も居るはずの船がメンヘラや女子供の無法地帯となってる話が同じに見えるのか。
軍閥といえど成立した軍隊の一部門でそんアホなことが起こると?
ゲリラだろうがよしんばテロ組織だろうが
重大命令違反者を処分する規律も存在しない武装集団が古今東西あったと思ってるのか?
アホ過ぎるだろ。
220通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 01:01:42 ID:???
>>219
ホワイトベースが多数決で意思決定していたのはルナ2にたどり着くまでだろう。
それ以後はブライトが艦長として指揮しているし、連邦軍本部からの指令も届いていた。
それに軍律があるからこそ戻ってきたアムロは営巣にぶち込まれるわけでしょ。

そういう点、つまり「メンヘラや女子供の無法地帯」という意味ではホワイトベースもアーガマも大して変わりはない。
前者は独立部隊で後者はゲリラ艦隊であるゆえに代替要員が居ないという理由もあるしな。

でも本題はそういうところではなくて、例えば、アムロが脱走して出会った敵兵がホワイトベースに攻めて来て以前仕えていたお姫様に出会って戦いの中で戦いを忘れてみたり。
一度船を降りた乗員がスパイを連れ帰って来て一緒に敵を撃退してみたり。
そういう普通ではありえないことを見せるのがドラマなわけよ。









221通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 01:36:12 ID:???
軍から指令が届いていてもクルーはそのまま、司令部の目も届いてないだろ…
ブライトを指揮官に据えたからといって
昨日まで素人集団だった連中がいきなり軍人になるわけでもないし、
正規の軍律を執行監督する者もいたわけじゃない。
そもそも正規の軍律がWBで執行されていたらアムロは処刑されてるよ。

戦いの疲労が蓄積する一方、徐々に軍隊化していくWBに違和感を覚え、
指揮に服従するということに馴染めないアムロは反抗した。
これは不自然なことではない。
しかも重大な違反はこの時限りだ。二度三度繰り返したわけではない。
222通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 01:49:35 ID:???
一方、アーガマは素人の子供達の船ではない。
反政府組織であっても元軍人達が組織する武力集団に厳格な軍紀がない等ということは有り得ない。
それに政府軍でないから命懸けの「仕事」でない等というのも問題外の認識力。
テロリストやゲリラだってそれこそ「遊びでやってんじゃないんだよ」

命が懸かってんのに惚れた腫れたでウロウロできるわけがないでしょ。
そんなことを周りが許すと思うか?
んでそんな病人がなんで理由もなく相手側で突然地位を授かるの?

軍務経験者らが指揮してる船が無法地帯になることの異常性が
子供しかいない泥縄逃避行の混乱と区別が付かないんじゃ話にならんよ。

しかも命令違反は再三再四なんの対策もなく繰り返される。
そんなアホみたいな真似させる大人が居ると思う?
ドラマというのは、平均的常識的判断と標準レベルの認識力が基準にないと崩壊する。それがZ以降の駄作の理由だよ。
要するに個々の人間の行動自体が「有り得ない」では物語にならん。
223通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 02:08:18 ID:???
一人会話の予感
224通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 16:45:27 ID:???
ここ14スレも行ってるけどずっとこうなの?
225通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:19:38 ID:N3EltxXY
てか、Zなんかどうでもいいでしょ。
タイトルは同じだけどガンダムとはまるで違う作品だし。
あれとガンダムを比べるのがおかしいよ。

大事なのはこういうことだよ。

 > 本来なら父であったり、息子であったり、恋人であったりするような
 > 普通の人々の本質を戦時の狂気だけで描こうとするのがナンセンス。
 >
 > まず自分の人生があって自分の目指すべき未来がある。
 > 戦争というのは周りの環境に過ぎない。
 >
 > ガンダムにおいて死にゆく兵士が恋人の名や母を呼ぶのは自分の人生が中心にあるから。
 > 戦争の異常な狂気にしか目がいかないキワモノクリエイターにはガンダムは描けない。


 > まずはじめに戦争の狂気があるんじゃない
 > まずはじめに普通の人々の生活がある
 >
 > それがわからないからロボット大好きオタッキーにはガンダムが創れないんだよ

人物や人間社会をしっかり描くということが大事なんだよ。
全く異質な作品である1stとZをドラマ性や設定で比較しても無意味。

同じようなシチュエーションやストーリーだとしても
1stはもっともらしくなるけど、Zは何故かウソ臭い学芸会になってしまう。

何故か?
背景、下地、基礎・・・まあ表現はいろいろだけどZはそこがしっかりしてない。
だからウソ臭い「単なる嘘」になってしまうんだよ。

ガンダムの最大の魅力は「もっともらしい嘘」なのに
そこを引き継げなかったから二度とガンダムを作ることはできなかった。
226通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:25:19 ID:???
>>208
>戦争の規模とかの問題じゃないんだよな〜。
>敵も味方も物語が成立しないほどキャラ設定がグダグダ、

だな、戦争の規模とか全然関係無いよな
その設定面だけで "鋭い現実観察" などということにはならないよな
人物や社会を説得力を持って描けていないから
表面だけシリアスを気取ったくだらない群像劇なんだよな
227通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:31:07 ID:QylV4LW8
 > まずはじめに戦争の狂気があるんじゃない
 > まずはじめに普通の人々の生活がある
 >
 > それがわからないからロボット大好きオタッキーにはガンダムが創れないんだよ

今時のアニメオタッキークリエイターはこの文章を毎日100回唱えるべきだな。
アニメは嘘の世界だが何でもかんでも嘘ばかりじゃつまらないんだよ。
ガンダムは人物や背景をきっちり描いていたから面白かった。

> ガンダムの魅力を一番わかってないのがガンオタ
>
> だからタチが悪い
   ↑
これこそが最大の問題点だ。
228通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:33:56 ID:???
Zをガンダムと比べるのはZに酷だな
あれはエルガイムと比べて評価すべきもんだ
229通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:38:55 ID:???
>>188
若者の悩みも社会の内の一つだろ
230通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:47:02 ID:???
普通の人々云々言っているミラコーの言動が狂気じみているのは非常に面白いと思う。
231通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:47:36 ID:???
「社会に生きている若者」の悩みである限りはな。
232通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:48:07 ID:???
>>229
社会の内でも一番どうでもいい部類のものだけどな

青臭いガキの悩みをメインテーマに据えると途端に嘘臭くなる
233通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:50:30 ID:???
美しい顔したガキの青臭い悩みなんてガンダム以外のオタアニメでやってほしいよ

おっさんとか技術者とか一般兵とか民間人とか
そういう普通の人々をしっかり描いてほしいものだよ
234通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:52:48 ID:???
ここのスレ住人は戦争体験者なの?
自分は戦争は知識でしか知らないから
嘘と現実、現実が描けてないなどの批判はフィクションモノに対しては出来ない…。

ただ、Z以降のガンダムは舞台であるはずの社会や事件がドラマになってる感があるから、
「知らない」ことがメインになっている感じがしてしまい、嘘っぽさが全面に出過ぎてしまうということはなんとなく分かる
それがいいか悪いかは個人の嗜好だけど。
235通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:53:28 ID:???
視聴対象の問題でしょ。
青少年向けならメインテーマが青臭くなるのは当然で、嘘臭く感じるのは自分が大人になったから。
236通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:54:07 ID:???
天下国家を語る美少年ガキなんてまるで魅力的じゃない
戦火の中、1分1秒を必死に生きる技術兵とかの方が遙かに面白い
一般兵や技術者に名セリフが多いのも1stの特徴だな
237通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:55:00 ID:???
>>235
人物や社会をちゃんと描けてないから嘘臭いんだよ。
238通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:57:26 ID:???
>>237
同意だけど>>232に言ったつもりだったからスマンね。
239通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:58:44 ID:???
青臭い美少年の悩み事なんてガンダムで掘り下げる必要があるとは思えないよね。

1stガンダムはオッサンや技術者や一般兵や民間人のような普通の人々の
人物描写や人間社会の描写がしっかりしていたから面白かったんだと思う。
240通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 17:59:23 ID:???
>>232
青臭いとか言って切り捨ててしまうんじゃここの住人の言うオタクリエイターと一緒じゃね
人格形成って重要だと思う…というかファーストは若者のドラマがメインテーマだと思ってたんだが。

年寄りや親父さえ出ればリアルなの?
241通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:02:02 ID:???
 > まず自分の人生があって自分の目指すべき未来がある。
 > 戦争というのは周りの環境に過ぎない。
 >
 > ガンダムにおいて死にゆく兵士が恋人の名や母を呼ぶのは自分の人生が中心にあるから。
 > 戦争の異常な狂気にしか目がいかないキワモノクリエイターにはガンダムは描けない。


 > まずはじめに戦争の狂気があるんじゃない
 > まずはじめに普通の人々の生活がある
 >
 > それがわからないからロボット大好きオタッキーにはガンダムが創れないんだよ


 > ガンダムの魅力を一番わかってないのがガンオタ
 >
 > だからタチが悪い


オタッキークリエイターがウソしか描けないのが根本的な問題だな
242通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:05:04 ID:???
>>240
若者は社会の一部というかひよっこなんだから
年寄りや親父たちをしっかり描いた上で若者のドラマもやるべきだろ

青春グラフィティな群像劇だけになるから若者の魅力が引き立たないんだよ

若者のドラマを引き立たせるために年寄りや親父たちのような
背景をしっかり描かなきゃならないんだよ
243通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:06:39 ID:???
オッサンや技術者や一般兵が登場したってイグルーとかは人間ドラマとしちゃ下の下だからな。
そういったラベリングやフェティシズムの問題じゃないんだが
…そんなことも判らんほど視聴者も程度が下がってるわけだから、もう無理だろ続編なんて。
244通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:10:05 ID:???
>>240
社会は若者だけで回ってるわけじゃないでしょ。
戦時下ならなおさら。若者の悩みなんて否応なくないがしろにされてしまうものだよ。
恋も夢も無残に打ち砕かれるのが戦争でしょ。
まずは生きる為に必死という社会の状況をきちんと描いた上で
若者を描かないと嘘臭くなるんだよ。

行動原理のさっぱりわからないような若者がたくさん出てきて
シリアス劇ばかりを展開してもまるで共感できないね。
245通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:13:27 ID:???
 > 一つ、十分な裏付・根拠・背景を突き詰めて人間社会を描く
 >
 > 一つ、そこに巨大ロボ兵器という大嘘をぶちまける
   ↑
これができればガンダム作れると思うんだけどな…

これさえできればガンダムだけじゃなく
他にも面白い作品も作れると思うんだが…
パトレイバーみたいに
246通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:13:50 ID:???
>>242
レスありがとう
頭悪くてごめん、説明不足だったかな
同意だよ。242が言いたいことを書きたかったんだ

土台があってこその若者のドラマってことで、両方必要なんだということ
247通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:17:07 ID:???
若者を描くにしろ、トンデモメカを描くにしろ、背景が重要ってこった

人物や社会をしっかり描写せずに、若者の悩みやトンデモメカをやっても嘘臭いだけだ
若者の悩みやメカを魅せる為にも背景をしっかり描き込む必要があるんだよ
248通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:24:02 ID:???
別に理由が伴ってりゃ若者だけの社会を描いたって構わんのだよ。
例えば「若い兵士」にスポットを当てた映画は海外にも数多い。
B29の機内だけの映画(結構有名なんだがタイトル忘れた。)
なんて若者しかいない機内という特殊な閉鎖社会の映画だし、
ブラックホークダウンも青年しか登場しない。
別にガンダムに戦争映画たれというわけじゃないが、
きちんとした下地を前提にしてりゃどんな集団にも社会は形成されるんで、
オッサンがいないからダメとかそういう簡単な話でない。

ただ、真面目に人の集団を描こうとするなら当然居るはずの役割
これを担う人間がいないとなると訳判らん電波物語になる。

既にガンダムはZから社会を描いたものとは言えなくなっているんで、
カエル大量発生以前から崩壊してるんだよ。
249通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:24:07 ID:???
このスレの若者ドラマ自体を否定してる輩は1stすら否定するつもりか?
>>247が答えだろ
250通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:31:21 ID:???
>>249
若者ドラマ自体を否定してるわけじゃないでしょ

嘘臭いシリアス群像劇の若者ドラマはつまらんといってるだけでしょ
誰も年寄りを主役にしろなんて言ってるわけじゃないんだし
251通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:32:39 ID:???
> カエル大量発生以前から崩壊してるんだよ

カエル大量発生にワロタw
252通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:35:52 ID:???
 > 一つ、十分な裏付・根拠・背景を突き詰めて人間社会を描く
 >
 > 一つ、そこに巨大ロボ兵器という大嘘をぶちまける

   ↓↓↓

一つ、十分な裏付・根拠・背景を突き詰めて人間社会を描く

一つ、そこに若者の悩みをぶちまける


いずれにしろ背景や下地が重要ってことだな
253通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:36:31 ID:???
>>250
いるから言ってるんだよ
254通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:38:08 ID:???
>>250
というより状況と悩み事の内容が常時噛み合ってないから滑稽で嘘臭いんじゃないの?
255通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:38:43 ID:???
>>248
ああ…メンフィスベルとか言う…
256通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:41:38 ID:???
忘れておったぞメンフィス…
257通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:43:10 ID:???
ハリーコニックjrしか覚えてねーわ
258通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 18:50:47 ID:???
>>255
あれB-17じゃ?
259通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 19:30:35 ID:???
シリアス群像劇というか愛憎メロドラマというかそういうのしか作れないのが問題なんだよな

若者(ガキ)だけという状況ならバイファムもそうだけど
「子供だけが取り残された現実」という悲壮感を切々と描く所は共感できたな
状況の悲壮さの割に牧歌的な所が多過ぎなのが惜しいけど
260通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 19:37:51 ID:???
バイファムは子供しかいない集団が『社会』として成立していたな。
何が言いたいかというと、割とバイファムは好きだってことだ。
…なんで打ち切られたんや…
261通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 19:49:20 ID:???
バイファムの場合「大人が欠けてる」って所をしっかり描いていたからな
子供向け番組らしい嘘臭さは沢山あったけど「大人が欠けてる」感はなかなか良かった

でも後半に大人と関わり始めたら途端につまらなくなったな
バイファムの場合は
262通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 20:31:24 ID:???
バイファムは始めの頃は随所に鬼気迫る感じもあったのに
正規軍のおっさんや敵勢力のレジスタンスと関わりはじめて嘘っぽくなった
ダグラムは始めの頃はなんじゃこの半裸の野蛮人どもは?と思ってたら
渋いおっさんや魅力的な脇役陣が充実してきて俄然真実味が増した

ガンダムとパトレイバーは安定的に真実味があった
(※ガンダムの場合はスーパーロボットアニメの残り香が幾分混ざってるが)
263通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 20:35:59 ID:???
>>221-222
軍規はそれを執行する機関があって初めて成立するわけ。
それが艦長の裁量で決まるという点ではどちらも大差ない。
カツはアムロと同じく営巣にぶち込まれたしな。

行動や出来事が有り得ないのは1stも同じ。
戦死した恋人の敵討ちのためにガウで特攻してくるお嬢様がいるか?
生き別れの兄妹が戦場で出会ったりするか?

まあ、Zの登場人物がおおむね普通じゃないのは認めるがね。
それはカルトやセクトに身を投じる人間が大体どっかおかしい奴らで、
普通の人間はそれらから距離を置いているという富野の現状認識の結果じゃないか。








264通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 20:50:54 ID:???
違反者の処分は艦長の自由裁量じゃないぞ。
細目の認定はともかく違反条項と処分概要は決まってる。
最高刑で即時処刑もあるから責任者一任は危険すぎるw
265通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:01:00 ID:???
ミラコーさんの言い分も分かるんだけど、
ミラコーさんの思い描くようなテイストのガンダムは
1stの続編じゃなくて、パラレルワールドとして描くべきだと思う。
それこそ、人類が滅亡するかどうかの戦争が二度三度も数年ごとに発生するなんて、
それこそ嘘っぽいでしょ。

>あれはあれで鋭い現実観察の結果だと思うぞ。
>もはや一年戦争のような大きな物語(戦争)は起こりえず、軍閥やセクト・カルト同士のチマチマした紛争しかないと。
>事実そうなったわけだしな。

1stの続編をこう描くからこそ、1stの後日談としての説得力があると思う。
「戦争」を描くといってもいろいろな形があるんだし。
太平洋戦争のような、それこそ狂気じみたものから、
戊辰戦争のような比較的被害の少ないものまでいろいろある。
それによって描写を使い分けているんでしょ?
266通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:08:50 ID:???
>戦死した恋人の敵討ちのためにガウで特攻してくるお嬢様がいるか?

これすっかり忘れてた
「いかにも富野」なお花畑演出だな
星山や高橋はさぞかし反対したろう
267通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:18:08 ID:???
>>264
普通の軍隊ならそうなんだがエウーゴはゲリラ組織だからな。
カミーユの階級や軍人か軍属かすらよくわからない。
今後の方針を艦長とクワトロと財閥のお偉いさんが話し合って決めるような組織だし。

>>265
国家間どうしの総力戦の芽は一年戦争で摘まれてしまったからな。
もう一度それをやるには地球連邦が真っ二つに分かれて戦争するしか無いが、それをやるとスペースノイド対アースノイドという
ガンダムの根幹部分がぼやけてしまうという。
268通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:30:06 ID:???
戦争の規模なんか全然関係ないだろ
どんだけ物分かりが悪いんだよアニメオタッキーは

  一つ、十分な裏付け、根拠、背景で人間社会を描く

  一つ、そこにメカロボという嘘をぶっこむ

それが大事なんだよ

戦争の規模とかじゃなくて作劇の基本からズレてるんだよ
269通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:32:41 ID:???
戦争の規模が小さくても人物や社会はしっかり描けるはずだし
メカ描写の面白味も追求できる

Zがつまらないのは戦争の規模じゃなくて表面なぞっただけのシリアス群像劇で
くだらない宇宙メロドラマだからだよ
270通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:34:46 ID:???
ガンダムの続編がいまいちなのは戦争規模とか関係なくて
2作目からエルガイムになっちゃってるからなんだよね。
271通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:39:36 ID:???
1stはメインキャラに特異なドラマ性があっても
周りの人物や社会などの背景による説得力があった

続編は嘘に嘘を塗り重ねるだけの全編嘘ばかりだから説得力がない
だから共感もできないし面白くない
272通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:43:00 ID:???

リアル+嘘=面白いギャップ(SF、怪奇、ファンタジーなどのミソ)

嘘+嘘=単なる嘘(稚拙な幼児向け番組のパターン)
273通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:56:26 ID:???
>「いかにも富野」なお花畑演出だな
>星山や高橋はさぞかし反対したろう

都合の悪いことはすぐ富野監督のせい。
都合のいいことは他のスタッフのおかげ。
これがミラコーさんの言い分に説得力がない原因のひとつ。
274通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:57:06 ID:???
パトレイバーは戦争なんか無いけどロボアニメとして十分に面白い
戦争の規模どころか戦争の有無すら作品の面白さには関係ない

戦争ってのは単なる設定に過ぎない
重要なのは人物描写や演出等の作劇面なんだよ

戦争が小さかろうが大きかろうがシリアスなぞっただけの
宇宙メロドラマ青春グラフィティじゃ退屈で眠くなるだけなんだよ
275通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:00:22 ID:???
>>273
ハゲは邪魔してただけだろ
前後の作品や経緯を考えても戦犯であるのは明らか

なぜガンダムが嫌いか?
なぜガンダムファンが嫌いか?
なぜ二度とガンダムを作れなかったか?

答えは明白

ハゲは邪魔してただけの戦犯だからだよ
276通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:02:23 ID:???
ガンダム作る才能があれば後に続いたリアル系もあんなに退屈になってないだろうし
2作目がエルガイムの続編みたいになってなかっただろうな
277通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:03:57 ID:???

 >>275
 証拠としては不十分、せめて当時の関係者…それも複数人の証言がほしいね
そもそもこのスレはあくまでミラコー君がファースト以外は気に入らないって
だけのスレだしね
278通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:06:04 ID:???
誰よりもチャンスを与えられて期待もされていたのに
それを全て大無しにした挙句に責任をファンに転嫁するような屑はガンダムにとって害しかない
279通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:08:28 ID:???
>>277
状況証拠は十分だろ

なぜガンダムが嫌いか?
なぜガンダムファンを憎むのか?
なぜ二度とガンダムを作れなかったのか?

答えは明白だ
280通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:11:19 ID:???
>>277
1st以外が気に入らなくて何が悪いの?
仕方がないでしょ。そういうスレなんだから。

そもそも続編がどれもこれも初代作品に似てないのがおかしいでしょ。
281通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:26:56 ID:???
>>273
あれ、俺がミラコーでいいのか?つか何代目よ?
ダグラム始めとした星山、高橋がメインの作品の登場人物は公私の分別がきっちりした大人が大半。
逆に彼らのいない富野作品は、私怨私情以外の理由で動く人間が殆どいない。
Zとか逆シャアとかVとかブレンとか酷いもんだよ。
このあたりからの憶測だが、まぁ当たらずも遠からずだろ。
282通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:38:32 ID:???
>>267
小艦隊を備えるような武力集団の旗艦とも言える船でか。
軍務経験者達が繰船するのにか。
どんな職務従事者でも備える内規を作らないと?
挙げ句メンヘラや子供に好き勝手を許すのか?
アホくさ。寧ろ人間の判断として不自然だろ。
283通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:41:25 ID:???
というか禿の人はこのスレ的には全く不要な人だよ
安らかに眠って欲しい
284通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:43:55 ID:???
問題はどうやって失われたガンダムの才能を再現するかだよ。
邪魔者を排除したとしても今のアニオタクリエイターにはその実力がないからね。
285通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:45:42 ID:???
>>282
ゼータの話なんてどーでもいいさ
ほとんど別作品みたいなもんだしガンダムと比較する意味がない
286通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 23:18:22 ID:???
「キミキスの星乃結美」ってなに?
そのような異次元の別世界からこのスレを見張りに来る人がいるなんて不思議だね
わざわざこんなところまで来て可哀想な原理主義者の邪魔しないで
大好きなアニメ作品を好きなだけ見てればいいのにね
287通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 23:28:24 ID:???
結美ちゃんの足の指のあいだペロペロって書いてあった。
見てはいけないものを見てしまった気分。
288通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 23:34:01 ID:???
>>282
内規が無いとはいっとらんぞ。
ただ相当に緩いか、艦長の裁量に委ねられているんだろ。
それに子供に好き勝手というが、ホワイトベースの面々だって戦場では結構好き勝手やってたじゃないかw
289通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 00:09:02 ID:???
ガンダムとZエルガイムを比べても意味ないだろ

ガンダムにも面白おかしいドラマチック演出やスーパーメカ描写があったのは確かだけど
人物や人間社会をしっかり描いていたからこそ共感も持てたし
それなりの説得力を出せていたんだよ
そして何よりこのスレ的にはその程度で十分だと言ってるんだよ

Zエルガイムは人物も背景も嘘くさいから嘘の二乗でしかない
だから共感も得られない
290通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 00:16:23 ID:???
嘘っぽい世界の中で嘘っぽいドラマをやるのは余りにも嘘くさくてつまらない
本当っぽい世界の中で本当っぽいドラマをやっても物語として退屈
本当っぽい世界の中に大胆な嘘を織り込むからこそ面白い

単なる嘘もありきたりの真実もつまらない
いかにも本当らしく大胆な嘘を描くから物語は面白くなる
291通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 00:19:41 ID:???
Zのギスギス社会の示唆と主人公の少年の崩壊は的外れでもないだろ
周りに独り善がりな大人しかいなければ子供は壊れるよという
ガンダムは戦争ドキュメントじゃ無いしな
292通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 00:28:25 ID:???
 >>279
 もっとちゃんとした知識と実力がある人の分析なら証拠にはなると思うけどね
 Ζガンダムとエルガイムの区別すらつかないほどじゃあちょっと…ねぇ?
293通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 00:55:13 ID:???
>>286
1st原理主義者だからこそ、
もっと理知的に論じてほしいんだよ。
ただ、おまえらって富野監督をこき下ろしたり、
品のない言葉で罵ってるだけじゃないか。
あの素晴らしい作品のファンだからこそ、
紳士でいてほしい。
そんなこともわからんか?
294通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:13:04 ID:???
当時さんざんこきおろした挙句、手柄を横取りした上に
さんざんチャンスを与えられてもそれを活かせずファンに責任転嫁した禿こそ紳士じゃないだろ
外道だ
295通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:15:03 ID:t1wNfaz3
>>291
そんなひねくれたもん他でやれよって話だよ

ギスギス群像劇はつまらないし退屈だし眠くなるんだよ
296通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:18:26 ID:???
>>292
Zとガンダムの区別付かない方が分析力欠けてるだろ
タイトルこそ踏襲してるがZはまるっきり別物といっていいほど似てないよ
モビルスーツがどう見てもヘビィメタルだし
297通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:24:24 ID:???
異次元世界からやってきたアニメオタッキーの犬野郎に言いたいんだけど
例えばキスキスの結美ちゃんとやらが図書委員じゃなくて
ろくでもないアバズレ女だったら足の指のあいだをペロペロできないだろ?

ちゃんとしたガンダムを望む気持ちも同じなんだよ
図書委員の女の子がアバズレになってしまったらガッカリなように
ラーメンがパスタやエロ同人誌になってしまったらガッカリなんだよ
298通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:29:29 ID:???
>>291
十分に人物や社会というものを描いた上でそれをやるなら納得できるかもだけど
表面だけシリアス気取った薄っぺらい群像メロドラマでそんなことされても
ただのひねくれ青春グラフィティにしか思えないのよ
299通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:31:20 ID:???
Zの評価はひとまずおいておくとしても
あれがガンダムの続編だと言われても素直に納得できんわな

全然似てないし
300通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:34:25 ID:???
一度ぐらい似てる続編にやればいいのに。

本来続編ってそういうもんだし。



本来続編ってそういうもんだし。
301通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:35:32 ID:???
>>297
あのアニメは1stとΖ、種以上に原作とアニメがかけ離れている。
そして、そのことを未だに叩いているやつがいる。
そして、いまそいつらはマジキチ扱いされている。
302通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:44:24 ID:???
>>291
独り善がりな大人ばかりという前提が現実味に乏しいだろ
腹黒い政治家や実業家だって独り善がりなだけじゃうまくいかないんだよ
社会の基盤が人と人とのつながりの上に成り立っている以上はな

ズルい大人ほど仲間も多いし周りにも気を遣う
いい大人なのに独り善がりじゃただの馬鹿だ
独り善がりは青臭いガキの専売特許だよ
303通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:49:25 ID:???
ラーメン注文したらパスタやエロ同人誌が出てきたというぐらい別物なのに
それで我慢しろとか出した方がラーメンと言ったらラーメンなんだとか言ってる方が頭おかしいよ
「はあー、ちゃんとしたラーメン食いてー」ってひそかに希望することすら許さないなんておかしいよ
304通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 01:53:28 ID:???
>>291
ガンダムはキチガイ子供の精神病ドキュメントでもないよ
305通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:11:03 ID:???
禿信者は結美ちゃんとやらのファンなのかw
流石としか言いようがないなw

>>301
そんな異次元ワールドの話されてもさっぱりわからんしww
306通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:17:35 ID:???
>>302
どうかね。
ガンダムの次に社会現象になったのがやはり独り善がりな大人ばかり出てくるエヴァという作品だったという
事実は、ある程度現実にリンクしているからだと思うぞ。
307通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:18:29 ID:???
>>293
あんたが異次元ワールドからやってきた異次元住人だということはわかったw
たいしたペロペロ紳士様だなw
308通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:26:47 ID:???
>>306
大人も含めてどいつもこいつも独り善がりじゃ説得力ないな

敵戦艦に幼い子供を見つけて「離れろ!離れろと言っている!」と叫ぶ悪人顔のおっさんや
敵の民間人に救援物資を差し出すおっさんの方が共感できるし説得力もある
嫁や子供がいるような世代のおっちゃんたちはそんなに独り善がりばかりじゃないよ

エヴァだって独り善がりじゃない大人もたくさんいたじゃんか
皆悩める人だったかもしれないがただ独り善がりなだけでもないだろうに
309通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:27:56 ID:???
1stガンダムにしてからが、戦争という大人の都合に巻き込まれた少年少女がどうにかして生き延びる話ではある。

310通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:32:26 ID:???
少なくともガンダムで見たいのは子供から大人までみんな独り善がりの
シリアス学芸会ワールドじゃないことは確かだな

敵の子供や民間人を気遣う渋いおっちゃんや、一分一秒を争う裏方技術者の男気や、
死に行く間際に恋人や母を呼ぶ名も無き兵士など、懸命に生きる人々を見たいんだよ
311通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:33:07 ID:???
>>308
1stの大人も大概独りよがりだと思うぞ。
素人ばかり乗せた艦を戦果を上げているからという理由でそのまま運用しちゃうんだから。
今月のダムAの富野・安彦対談でもちょっと触れているけど、1stはその辺優しく描写してある。

それはどういうことかというと、アムロもみんなも「戦争だから」という一言で納得するのね。
でもZ以降の主人公は「お前ら大人が勝手に始めた戦争だろうが」と言っちゃうからね。
312通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:37:21 ID:???
>>309
戦争なんて農業の発達以来の有史以前からある外交事象であって
大人の都合で片付けられるようなものじゃないだろ

大人も子供も生きる為に必死なんだよ

戦争を大人の都合のせいにしてる時点でナンセンスだわ
人類が狩猟採集生活から脱した競争システムが戦争なんだからな
313通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:41:12 ID:???
>>311
それは独り善がりじゃないだろ
優秀な若者を犠牲にして全体がうまくいくならそうするだろ

逆に個人的な優しさで一部の若者を守って全体の利益を損なうとしたら
それこそ指導者たる大人としては独り善がりだ
314通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:43:27 ID:???
>>313
おーおーギレン総帥みたいなこといってるよ。
いやだねえ。寒い時代だねえ。
315通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:44:00 ID:???
>>293
成る程。異次元世界のペロペロ紳士はトミノと気が合うんだね。
316通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:48:06 ID:???
>>314
じゃあ優秀な若者を守る為に作戦を不利にするのかよ?
それこそ感情に振り回された独り善がりな発想だろ

てか、指導者から一般兵士まで含めて1stのおっちゃん連中は独り善がりな人ばかりではないよ
一部にそういう人がいるのは確かだが魅力的なおっちゃんも数多く描いている
317通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:56:37 ID:???
>>293
異次元世界から見張り乙ですw

星乃結美ちゃんと禿のスレに帰って下さいw
318通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:58:07 ID:???
>>316
それは1stではあえて優しく描写されているだけなんだって。
テムレイの「嫌だねえ」にしても少年兵まで動員されていることに対する発言でしょ。
その一言があるだけでほっとする。でもそれは単なる気休めなんだ。

Z以降はそういう発言すらあえて無くしているから、大人の独り善がりが剥き出しになっているだけ。
だから大人の独り善がりという点では実は1stもZ以降もあまり変わりはない。
319通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 02:59:47 ID:???
>>293
ペロペロ紳士の人は結美ちゃんスレに帰れよwww
320通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:00:17 ID:???
むしろ1stのが無茶苦茶やってたりするのか。
総人口の半分を・・・だからなあ。
321通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:01:28 ID:???
「あえて」なくしてるとはとても思えない
単に不出来なだけ
322通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:02:46 ID:???
>>318
てか、Zとガンダムを比べるのが無意味でしょ。

全然似てないし独り善がり云々以前に人物や社会の描写が嘘くさいんだよ。
表面だけシリアスなぞった宇宙メロドラマは退屈なんだよ。
323通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:02:47 ID:???
>>316
新しい時代を作るのは老人ではない!とか言って欲しいのかw
324通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:04:30 ID:???
単純にZはつまらん

退屈で眠くなる
325通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:06:09 ID:???
ゼータをガンダムと比較しようとする意味がわからないなぁ
タイトルは継承していても中味はまるっきり別物なわけだし
326通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:08:06 ID:???
>>291
壊れる子供なんか別に見たくないし
ガンダムは精神病患者のドキュメントじゃないよ
327通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:09:59 ID:???
>>293
早く異次元ワールドの結美ちゃんスレに帰りなよ
どう考えても平行線になるに決まってんだからさ
328通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:11:30 ID:???
讃来軒には美味しい無料の醤油ラーメンがありました。
なんでもトッピングで採算をとるのだそうです。
青年はその醤油ラーメンが好きで讃来軒に通いましたが、少しだけ違う味を食べてみたくなりました。
だけど頼みはしなかったそうです。
店主もその醤油ラーメンは完璧なものなので、わざわざバリエーションを増やす必要はないと思っていました。
しかし店のオーナーはラーメンが好きでもないのに店主に新しい醤油ラーメンを作れと命令してきました。
店主は渋々ながらも命令に従い作り始めましたが、調味料の場所さえわかりません。
その時には有能な従業員は店を辞めていた後だったのです。
店主は仕方なく不慣れなバイトと一緒に醤油ラーメンという名のナポリタンを作り上げました。
久々に店に来た青年は驚きと怒りで店主を罵倒しながら無料ナポリタンを平らげたそうです。
青年はそれから有能な従業員を探す為に裏路地に捜索願いのビラを貼り続けながら店主を中傷し続けましたとさ。
めでたしめでたくもなし。
329通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:12:20 ID:???
Zは評価はどうあれ
全くガンダムに似ても似つかないのは事実
あれにガンダムの名を冠する意味がわからない
330通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:13:00 ID:???
>>325
タイトルだけじゃない
時代(歴史)と一部キャラが地続き

Zは話もむごいけどアクションシーンが致命的につまらん
これもミラコーさんの言う禿戦犯説の証拠の一つだな
331通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:14:35 ID:???
ゼータにガンダムを名乗らせたことこそ大人の都合だな

てか、バンダイの都合か
332通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:16:12 ID:???
>>322
社会はともかくZの人物描写(というか内面の掘り下げ)は秀逸だと思うぞ。
カミーユの苛立ちやレコアやエマの女としての生き様に共感する(した)人は結構いるはずだ。
333通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:21:28 ID:???
>>332
いいから結美ちゃんスレに帰れよ

Zが秀逸かどうかはともかくガンダムに全然似てないし退屈なんだよ
334通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:22:54 ID:???
>>332
内面の掘り下げというか精神病患者の診察ドキュメントだろ
335通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:24:15 ID:???
>>334
それ富野がエヴァを評した言葉じゃないかw
だがそんな作品が社会現象になってしまったという事実をどう受け止めるかだな。
336通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:25:57 ID:???
レコアはまだしもエマにとりたててキャラの深みがあるとは思えない

カミーユにしたところで現代的な若者像というより、いらついてる禿の影が見えるってだけだし
337通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:26:31 ID:???
ハゲの言葉なんて関係ないよ

ハゲ信者は異次元世界の結美ちゃんスレに帰れ
338通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 03:30:29 ID:???
>>336
レコアとエマは二人並べた方が分かり易いのよ。
339通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 04:22:51 ID:???
スレタイ忘れたんだけど、7号機とかゆうごつごつしたファーストガンダムベースっぽい
機体を貼ってた人が何人かいたんだけど、あれって同人??
新作ってユニコーンだけ??
340通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 05:15:55 ID:???
ZはTPOがおかしい。
あれが心療内科や精神科に通うドロップアウトした若中年の苦しみならともかく
バリバリの前線で戦う人間だからおかしい。
341通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 07:55:18 ID:???
俺には理解不能なだけでZにはZの良さがあるのは確か
変なアニメも惰性で見切ってしまうほどの猛者なら
そこに濃ゆい魅力を見い出せるのかもしれない

でもガンダムの続編としてどうかといったら
まるっきり別物としか言いようがない
342通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 08:44:23 ID:???
 >>296
 ヘビーメタルとモーターヘッドの区別がつかないというなら分かるがモビルスーツ
と区別がつかないって…
 それって車種の区別も出来ないくせに車の評論家きどるようなものだろ、そんな奴が
中身別物とか偉そうに言ってもなぁ…
343通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 10:48:21 ID:???
>>288
ええと…本当に子供しかいない状況と一緒にするなと何度言えば…。
だからWBの連中は試行錯誤しながら自分達の決まり事を作ってたんだろ。

大体なんで規律の重要性を知る元軍人らが集まって緩々の内規作るんだ、艦長一任?気でも違わない限りそんなアフォなルールは作らんよ。
344ぺろぺろ紳士:2009/08/01(土) 12:19:50 ID:???
くだらん論争してないで、なにかアイデア出そうぜ。
おまえらの言いたいことはわかった。
ガンダムのちゃんとした続編がなくて、それを望んでいるんだったら、
自分で創りだすしかないだろ。
誰もおまえらが望むものを創っちゃくれないぞ。行動するんだ。

とりあえず、自分の意見は
・1stの20年後の世界。
・WBのクルーは極力出さずにストーリーを進める。
345通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 14:14:57 ID:???

このスレ、たまに堰を切ったように超加速するよなw

ついていけねーよwww
346通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 18:36:58 ID:???
カイ・シデン中尉が新兵を率いてチーム戦する続編がいいな。

ごはんですよのメガネみたいなのがニュータイプのエースでめちゃくちゃ強いの。
でも性格は気さくで誰にでも優しくて真面目で上司のカイにも一目おかれてる若者。
おじんくさい三枚目のメガネだけどめちゃくちゃ性格いいの。

カイ乗機のガンダム改造型は「俺よりお前の方が上手くつかえるぜ」と、メガネに譲る。
相変わらずカイは戦闘が苦手で「助けてくれ!」とか「遅いぜメガネ」とか情けないこと平気で言ってるの。
でも指揮官としては地味に優秀で結構的確な作戦指示を出すわけ。

でも次々と部下を失う度にカイは苦悩する。指揮官として。
そしてとうとうエースのメガネも母艦を守る為にやられてしまう。
とってもいい奴だったのに。

そんなこんなでカイチームと新鋭母艦は本隊に合流して
ゲリラ戦闘から大規模戦へと巻き込まれていく。


ちなみにオープニング、ナレーション、画風はそのままって感じで。
347通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 19:41:52 ID:???
>>343
自分たちの決まりごとって軍規はどこへ行ったんだw

アーガマの場合は執行機関が無いから、ある程度現場の裁量に任せているんだろ。
命令違反を犯したカミーユは修正くらってるし、ファはエマさんに引っ叩かれてる。
348通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 20:26:12 ID:???
>>302
自分の利益や目的のためには抜かりなく動いても
それ以外の他者の事は顧みないというのが独り善がりなんじゃないの
Zならカミーユの両親とかシロッコとか
素晴らしい大人に囲まれた恵まれた子供の話以外認めないというのも子供が見るアニメとしては分かるけど
349通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 20:40:32 ID:???
>>346
ソレは無い、色々無い
350通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 22:00:42 ID:???
>>349
無くてもいいよ。ただの妄想なんだからさ。

スカした美少年のニュータイプが活躍するよりも
冴えないメガネ男やカイみたいな軟弱派がそれなりに頑張る姿の方が見たいってだけ。
351通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 22:02:18 ID:???
>>350
キングゲイナー見ろよ
352通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 22:06:28 ID:???
>>347-348
Zの良し悪しについて語るのはスレ違いだよ。
それ以上やりたいなら「Zの不条理な点を叩くスレ」でやればいい。

内容的にもほとんどガンダムとは別物みたいなものなんだし。
353通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 22:24:33 ID:???
>>351
キンゲは冴えない眼鏡が主人公だもんな
354通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 00:01:51 ID:???
>>347
大分理解力に障害があるようで…。
子供達が火事場でおっかなびっくり回してる船よりも元プロが雁首揃った船が無秩序ってどういうこと?て話をしてんの。
例えるなら扶養者を突然亡くした子供達がやむを得ず青空市場を開いた。
彼らは右も左も判らないので基本的に全てが手探り。
当然就業規則なんてものもなく、約束事は試行錯誤で作った、という話と

中堅のリーマンらが起業したベンチャー企業に何故か就業規則がなく、社員は銘々勝手をしている。
規律も何も明文化しておらず、その場のノリで鉄拳制裁やらなんやらが行われているが一向に収拾が着く気配もない。

これぐらい違うわけだ。

これを同じに理解するとか大丈夫かと。
355通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 00:12:54 ID:???
ごはんですよのメガネみたいなのがいいんだけどな。
三枚目なのにエース級の強さで性格も良くて。でも主役じゃないの。
主役は司令塔のカイでいろいろ作戦考えたり状況把握したりするんだけど
直接戦闘は危なっかしくてしょっちゅうメガネやその他若手に助けられるの。

でも用意周到に先手を打ちながら敵を陥れる連携プレーは終盤では
連邦の白い悪魔=アムロすら追い詰める程にまで成長する。

ちなみに三枚目メガネはリュウポジション。
356通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 00:18:06 ID:???
>>354
いろいろと例を挙げて論じる程のことではないよ。
1stにはぐっとくるもっともらしさがある。
Zは嘘臭い学芸会。(ある意味面白くて愛すべき作品かもしれないが)
それだけのことだよ。

まあZはガンダムとはまるで別物なんだし
褒めるにしろけなすにしろZ関連スレでやるべきでしょ。
357通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 00:23:14 ID:???
>>354
理解力がないのはそちらでしょ。それとも理解したくないだけかい。

ホワイトベースは素人ばかり乗っているといっても連邦の正規軍。
アーガマは法的根拠も指揮系統もあいまいな秘密結社のゲリラ艦。

そして、そのどちらも子供が好き勝手やってるのは一緒。
358ぺろぺろ紳士:2009/08/02(日) 00:36:49 ID:???
>>346
カイは中年で。
でも、ラルみたいなのはやめてほしいな。
もっとべつのキャラクターでやってほしい。
359通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 00:56:00 ID:???
>>357
あ〜つまり君は正規軍の船を操縦すれば子供と訓練生がいきなり軍律を制定執行できて、
カルト・セクトとやらに属すれば軍人が仕事のイロハを忘れるというわけだ。
キーワード一つで簡単に納得できるとは便利なアニメ脳だね。
360通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 01:32:56 ID:???
>>359
理解する気の無い人間に何言っても仕方がないんだが、一応書いとくな。

アーガマに所属している軍人は一応それらしく行動していて、好き勝手やっているのは子供。
本来ならそれを嗜めるべき大人が、それぞれ一杯一杯で子供の面倒を見ない・見れないでやがて破綻してくというのがZという物語だ。
それが当時の富野の現状認識だったと。

そしてZから10年後に作られ社会現象になったエヴァという作品もそういう一面を持っている。
ゆえにその現状認識はある程度的を射ていたのではないかというのが俺の意見だ。






361通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 10:08:35 ID:???
ええと一応
>>360に突っ込んでおくと、レコアは子供じゃないよね。
しかも痴情の縺れで仲間を裏切った女性を、何故か拾った側は新型機を与え、親衛隊のような重要ポストに付ける。
はっきりいって正気の沙汰ではないよな。
それが一大勢力のリーダーがやることだというのも更に意味不明。

まぁレコアはさておき

>本来ならそれを嗜めるべき大人が、それぞれ一杯一杯で子供の面倒を見ない・見れないでやがて破綻してくというのがZという物語だ。

まぁ、禿がイメージしたのはそんなところだろう。
しかしね、描いた話はそれ以前に根本が成り立ってないんだわ。
それぞれがいっぱいいっぱいだから子供達をケアできない、以前の問題として
乗員全員の命の懸かった防衛手段のMSをドフリーで子供に乗り回されている
こんなアホな集団いると思う(クルーが横一線全員子供のWBを除く)?
命が懸かってるんだぞ?

んで制裁がノリのゲンコツビンタ、あとちょっぴり独房入れてで終わり?戦時重犯だよ?
まぁ取り締まりの規定もないことについて話は繰り返さないが、
常識人なら二度とそんな事態が生じないように厳重に対策を立てるだろ普通。

なんで次々やらかされてんだ?大人は自分の責任と仕事でいっぱいいっぱいというのを描くつもりだったのかもしれないが、
自分の仕事さえまともにできずに職域を子供が荒らすのを挙手傍観しているというのが実相になってしまっている。
だから作者の意図をどうとかいう以前にドラマの基本が破綻してるわけだ。
生い立ちで大人に保護されず病んだ青少年の悩みというのはまぁ扱う価値のあるテーマではある。
が本編の物語性を破綻させてまで押し出してテーマとやらを語るのは本末転倒。
何より作品の作り手とし思い上がりすぎだ。
362通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 12:40:59 ID:???
Zの良し悪しについての議論は他でやれば?

ほとんど別物といっていいようなものなんだから
ガンダムと比べる意味がないでしょ。

まったく同じドラマ展開をやったとしても
Zのテイストじゃ嘘臭くなるし、1stはもっともらしくなると思う。
理屈や設定だけの問題じゃないんだよ。
嘘の付き方の問題。

1stは人物や社会の描き方に奥行き感があるから
嘘の付き方が巧いってことなんだよ。

同じようにバカバカしいドラマ展開やバカバカしいヒーローロボをやったとしても
背景次第で嘘が巧くなるんだよ。
363通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 14:37:53 ID:???
まぁおっさんのシオレタ感想なんだけど
1stの雰囲気をTVゲームのRPGで例えるとドラクエ1,2,3あたりまでが1stなのかなぁ・・

Zとかその他のガンダムは、ファイナルファンタジーとか?
(もう最近はTVゲーム全然やってないから最近のRPG全然わからないんだ
 アクションRPGってやつ?バイオハザードとか?下手すりゃFPSってやつかなぁ、もう別モノなんだ)

野球ゲームでいうなら、ファミスタや燃えろ!プロ野球が1stで
実況パワフルプロ野球がZその他のガンダム

なんとなく、そーいう雰囲気というか、感覚なんだw
よく解らないだろうけど、おっさん過ぎて御免w
364通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 17:13:01 ID:???
同じ嘘をつくにしても嘘の吐き方次第なんだよな
同じように浮気していても女を喜ばせるか悲しませるかは嘘の吐き方次第なんだよ
夢のような物語を語る人には上手に嘘を吐く才能が必要なんだよ

ゼータに不足していたのは上手な嘘の吐き方なんだよ
同じ嘘でも
365通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 17:47:19 ID:???
アニオタクリエイターに欠けてるのは本当っぽく面白おかしい嘘をつく技術。
嘘をやれば嘘だらけになるし、リアリティーを追求すれば欝なほどリアルになってしまう。

嘘とリアルの絶妙なバランスこそが真に面白いフィクションなんだよ。
366通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 18:00:33 ID:???
虚構の舞台設定でも作品内に生きる人間は個人としても集団としても合理的な自律性がいるんだよ。
367通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 20:24:56 ID:???
>>361
Zを見てないんだな。
レコアが裏切った動機については劇中で掘り下げられているし、毒ガス作戦の指揮をさせることで試しもしている。
その上で有能なパイロットなら側近にしてもおかしくはない。
それが変だというのなら拾ったメンヘラ女を最新型MSに乗せるのも変だということ。

それに横一線というのならアーガマこそまさにそれ。反ティターンズで集まったゲリラ組織。
クワトロ「大尉」もアポリー「中尉」も単なる偽名で組織の階級ではなく人間関係で上下関係を決めているにすぎない。
だから能力があると思われれば民間船の船長をいきなり艦長に据えもする。
そんな組織なら現場の裁量にゆだねられて居ても不思議はないし、逆にそこに
子供が好き勝手できる余地がある。

そういう意味で言えば、国家間の戦争中に少年少女だけで運用された正規の軍艦が
独立行動を許されつつ大戦果を挙げるという話のほうがよっぽど不自然なんだ。







368ぺろぺろ紳士:2009/08/02(日) 20:28:43 ID:???
そんなことはどうでもいい。
要するにガンダムの続編をどんな風にしたいかだろ?
正直Ζとかこのスレではどうでもいいことじゃないのか?(出来の良し悪しは別として)

とりあえず、自分の意見としては、ニュータイプをどうあつかうかだが…。
369通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 21:02:08 ID:???
あの糞駄作のZをここまで脳内補完して弁護するヲタもすげーな
370通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 22:48:22 ID:???
いや、弁護と言うかまあ好きなんだけど。

1stは戦争で家族を失った少年少女がホワイトベースという場で擬似家族を作りながら死線を乗り越えていって、ニュータイプという希望を提示しながら
最後は子供たちへの希望と「僕には帰れる場所がある」というところで終わる。

Zは擬似家族どころかギスギスしてばかりだし、ニュータイプ同士は分かり合えないし、若者は精神崩壊するわ事故死するわでよくもまあこんな物を作ったなと感心する。

371通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 22:55:06 ID:D1A4Zpnh
おー
372通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 00:00:55 ID:jpEeasCz
>>370
それは、正確な論評だな。
373通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 00:30:46 ID:???
Zは見方によっては濃い面白さはあると思うよ
あれでガンダムを名乗るからおかしいというだけで
374通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 00:53:19 ID:???
>>293(=ペロペロ紳士)
よくもまあそんなことが言えたものだね
結美ちゃんファンの禿信者の人は>>286見て何も感じないの?
さすが異次元世界の人だね

はっきりいってそういう人達のそういう趣味もどうでもいいし
やたらと観念的なニュータイプなんてものもどうでもいいよ

ニュータイプなんてあんなもん作品テーマなんかじゃなくてツールなんだよ
メカと同じで作品を面白おかしくするSF部品に過ぎない
375通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 01:04:39 ID:???
ニュータイプは錯覚だったていう事でひとつ

そうすれば2次創作の同人続編を全て否定できるフハハハハ
376通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 01:05:37 ID:???
>>293
駄目なものを駄目だと言って何が悪い?

そんなに馴れ合いがいいなら結美スレとやらで馴れ合ってろよ
377通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 01:08:57 ID:???
>>375
もともと少数事例なんだから続編でもその扱いでよかったんだよ
特別な能力が同人続編みたいに安売りされたら特異性も活きないしな
378通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 01:23:10 ID:???
ガンダムの本質的なところを再現できないから
超能力やスーパーロボットガンダムを安売りするしかなくなる

メカや能力的な面で前より性能的に劣る内容だとしても
質的にテイストを再現できていれば何も問題はない

大事なのは表面的な面白アイテムの連発ではなく質的な部分
テイストを再現できてないのに面白アイテムを表面だけ真似ても意味がない
379通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 16:13:54 ID:???
大して立派でもない人間がオナニー説教のツールにする。
そういう日本アニメの悪弊を作ったのは富野だ。
「テーマはこれこれこうなんです」とくどくどしく語れるが、
作品のクオリティ自体がグダグダという。
権威やハッタリに弱い日本人は立派なもんだ、深イ〜話だと有り難がるわけだが。
センスのかけらもない楽曲や糞マズイ料理でも尤もらしく
「人間と自然の対話を表現した」とか言えばなんとかなるみたいな。
380通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 16:32:36 ID:???
まず冒頭で絶望に叩き落す

生存者の逃避行始まる

途上、成長をはじめる主人公達(能力&人間関係)

その結果次第に真の敵が見え始める

ラスボス叩いて大円団
381通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 18:54:41 ID:???
>>380
それってどんなイデオン?
ラスボス叩いて大円団→全滅して大円団? 以外はほぼあってるぞ
382通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 19:12:35 ID:???
大概このパターンだけどな巻き込まれ系は
バイファムとかもそうだし
383ぺろぺろ紳士:2009/08/03(月) 19:38:47 ID:???
>>374
べつに他スレから来ようが、富野監督の信者だろうが、Ζファンだろうが、
1stテイストを求めても構わないじゃん。
そっちが勝手に富野監督やΖを敵視してるだけでしょ。
こっちは純粋に1stテイストの続編の話がしたいの。
富野監督やΖをこき下ろすために来てるんじゃないの。

とりあえず、1stの続編じゃなく、別世界という設定で創ってほしいな。
384通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 20:20:09 ID:???
まあねえ
結局このスレは
Z批判、富野批判 で延々ループしてるような気がするし

よく第2次大戦でドイツが勝った平行世界を描いた小説があるが
それと同じようにジオンが勝った平行世界が舞台とかじゃ駄目かな?
385通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 20:51:12 ID:???
そりゃZが駄作でなけりゃまともな続編作れなんて言わないし。
386通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 21:57:36 ID:???

 作風とかは結局テーマや各種設定に左右されると思うんだよね、だからファースト
のそういう部分を分析すればおのずとやり方が見えてくる気がするんだけど?
 既存の作品を自分でプロット化し分析するのは小説を書くひとつの勉強法として
あるらしい
387通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 22:50:30 ID:???
普通に百年後でよかろう。
MSもドラゴンボール的なパワーやスピードの進化ではなくて、
痒いところに手の届く運用の便宜性が計られていると。
うっはぁ強そう!じゃなくて昨今の陸上兵器の方向性のすげーお手軽便利!快適な方向で。

整備や管理のオートマチズム、省エネ省スペースが進み、
クルーも少人数化、単純輸送用の船等では無人化も進むと。
MSも小型、安価でAIも進歩しているので多数が配備されるが、指揮官、副官あとスペア要員機以外は無人機とかさ。
MSパイロットも、戦闘や物理的労働だけならAIでも十分優秀なので、
重要な方針判断を必要な場面で下せる人間が必要とされていると。
388通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 23:36:06 ID:???
まぁIT化は時代の流れだが甲殻機動隊の二番煎じになる悪寒
389通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 09:51:52 ID:???
Vの100年後ってことでOK?
390通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 11:34:31 ID:???
本当にくだらなくて意味不明な屁理屈だな。
なぜ並行世界や100年後じゃないとまともな続編作れないんだよ?

要はあの人物描写や世界観を踏襲して
同じように戦記ドラマやればいいだけじゃん。

あのままテイストを引き継いで続編をやればいいだけだろ。
Zが続編足り得ていないのは設定面じゃなくて
人物描写や演出が嘘臭いからじゃん。
391通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 11:36:37 ID:???
そーいうおまえら的には
元のコアスタッフの1人やっさんが再編する
オリジンはどーいう評価なのよ?
392通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 11:37:29 ID:00u3xiRY
並行世界だの100年後だのあまりにも論点がズレ過ぎていてバカバカしいから晒しage

続編作れないのはそういうことが問題じゃないだろ。
設定云々以前に人物描写とか演出とか作劇面の基本的なとこが駄目なんだよ。
393通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 11:39:33 ID:???
>>391
そいつも乗っかった側の人間だし絵だけ描いてりゃいいだけの人じゃね?
ガンダム味出してたのは星山はじめとする脚本陣の功績だろ
394通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 11:42:59 ID:???
てか、並行世界とか100年後とか設定面の問題で
どうにかなるもんでもないでしょ。
(そういう変な試みはいろいろやってきたわけだし)

大事なのはこういうことだよ。

 > 本来なら父であったり、息子であったり、恋人であったりするような
 > 普通の人々の本質を戦時の狂気だけで描こうとするのがナンセンス。
 >
 > まず自分の人生があって自分の目指すべき未来がある。
 > 戦争というのは周りの環境に過ぎない。
 >
 > ガンダムにおいて死にゆく兵士が恋人の名や母を呼ぶのは自分の人生が中心にあるから。
 > 戦争の異常な狂気にしか目がいかないキワモノクリエイターにはガンダムは描けない。


 > まずはじめに戦争の狂気があるんじゃない
 > まずはじめに普通の人々の生活がある
 >
 > それがわからないからロボット大好きオタッキーにはガンダムが創れないんだよ

人物や人間社会をしっかり描くということが大事なんだよ。

同じようなシチュエーションやストーリーだとしても
1stはもっともらしくなるけど、現状の続編では
何故かウソ臭い学芸会になってしまう。

何故か?
背景、下地、基礎・・・まあ表現はいろいろだけど
現状の続編はそこんところがしっかりしてない。
だからウソ臭い「単なる嘘」になってしまうんだよ。

ガンダムの最大の魅力は「もっともらしい嘘」なのに
そこを引き継げなかったから二度とガンダムを作ることはできなかった。
395通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 11:46:56 ID:???
ガンダムの魅力を一番わかってないのがガンオタ。

並行世界だの100年後だの変なとこにこだわるような変な輩が
ガンダムを牽引する側にも蔓延してるんだろうな。

だからタチが悪い。
ガンダムの魅力を一番わかってないのが濃いガンオタだからタチが悪い。
396通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 11:48:15 ID:???
>>383
いいから「キミキスの星乃結美4」とやらに帰れよ
397通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 11:53:36 ID:???
いまさらガンダムに似てる「ガンダム2」なんてやったら逆に驚いてしまう
398通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 12:07:15 ID:0TDK1Lop
設定をどうこうしたって作風を再現できるわけないだろ、馬鹿かよ

二次創作しかできないアニメオタッキークリエイターは作劇の基本からして駄目なんだよ
監督脚本を外部から引っ張ってくるぐらいしないともう無理

作劇のわからんアニメオタッキークリエイターにガンダム作れるわけがない
399通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 12:13:26 ID:???
お絵描き大好きなアニメオタッキーがわらわらと集まって
2次創作の劣化再生産するんだからガンダムの再現どころの話じゃない
美少女萌えやひねくれグラフィティーで茶を濁すのが精一杯よ
400通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 12:25:30 ID:???
舞台を選ぶとしたらの話だろ。
1stに近接した舞台は駄作群でもう埋め尽くされてんじゃん。
平行世界は厨臭いが時代を先か後に飛ばすしかないんじゃね?
んで舞台を宇宙世紀にこだわらないんならダグラムとかあるじゃん。
Z以降にくらべりゃ余程ガンダムの続編らしい。
401通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 12:31:42 ID:???
コアの禿と安彦否定できるてどんだけ思い上がってんねんなガノタ
消費するしか脳がない衆愚の分際で、一体何様だと?
402通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:01:29 ID:???
>>401
禿はコアじゃなくて邪魔してただけだろ

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」



禿は戦犯で確定だな
403通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:04:44 ID:???
>>400
いや。Z以降をパラレル扱いするならアリじゃないの?
こういう話が出ていたから別に設定云々の話じゃないでしょってだけで。
   ↓
 > よく第2次大戦でドイツが勝った平行世界を描いた小説があるが
 > それと同じようにジオンが勝った平行世界が舞台とかじゃ駄目かな?


Z以降をすっぱり無かったことにして並行世界として
ガンダム2やるというならこのスレの趣旨的にも合ってるしね。
404通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:08:33 ID:???
>>401
コアだのとほざく無能者が手柄を横取りした結果がこの様じゃん

手柄を横取りするしか脳がないお絵描き大好きクリエイターこそ
何様の分際だって話だよw

せっかくチャンスを与えられてもそれを活かせず
二度とガンダムを作れなかったお絵描き大好きクリエイターこそ脳なしだろ
405通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:10:06 ID:???
↑こういう連中にこそ
安彦や星山、松崎らの話を直に聞かせてやりたいな
406通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:10:44 ID:YG0qYcj9
たいした才能もないアニメ屋が表面だけなぞったシリアス気取って
その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因だな

ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中
407通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:11:35 ID:???
ガンダムはそれまでにない演出や人物描写が支持されたのに
後のリアル系はシリアスなとこを表面だけなぞっただけだし
結局スーパーロボットにもどっちゃったし何が支持されているのか
わかってない人が供給側に多過ぎたのが問題
408通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:12:20 ID:???
マンガアニメ浸けで育った今のアニオタ業界人に
1stのあの人物描写は出来ないだろうな
マンガアニメゲーム以外の経験てのは大事だよ
人生経験だけじゃなく自然に触れたりとか読書とかも含めてさ

そういう実体験の欠けた人種がアニメを牽引してるから
嘘臭い作品ばかりになるんだよ

いい加減な嘘だらけで面白い作品があるのは確かだが
ガンダム味の再現にはお気楽な嘘や理想のシリアスドラマだけじゃ足りないんだよ
大嘘(メカ)と真実(人物)の融合のギャップが面白いんだから
409通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:15:41 ID:???
>>401
表面だけシリアス気取るしか脳がない衆愚が思い上がった結果が
現在までに至る似ても似つかぬ疑似ガンダムという結果じゃん

てか、パトレイバーとかはちゃんとテイスト引き継げてるじゃん
ジョジョとか時代も場所もぜんぜん違うのにテイスト引き継いでるじゃん

  > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
  > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
  > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
  > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
  > で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
  > 「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。

なぜこういう当たり前のことができないのかと言ってるんでしょ

パトレイバーやジョジョで出来てるのに
ガンダムでそれができないのは結局・・・

  > 結局
  > >ガンダム以前のロボットアニメのシナリオや台詞や人物描写の稚拙さを考えれば
  > >突然有能な才能が現れたとしても適切な評価を受ける土壌があったとは考えにくい
  > ということなんだよな
  >
  > せっかく恵まれた才能が現れたのにそれを取りこぼして
  > 変なの祭り上げてしまったのがガンダムの失敗なんだよ

・・・ということでしょ

突然ズバ抜けた才能が現れても評価してあげられる土壌がなかったから
あれはミラコーでしたとか、後からいい加減な言い訳するしかなくなってしまったんでしょ
410通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:17:44 ID:???
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。


 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。


おっしゃる通り
411通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:20:33 ID:???
アニメ屋が得意なこと

 ・絵を描くこと
 ・あーだこーだと言い訳すること
 ・才能の無さをファンのせいにすること

テキスト方面の才能が評価される土壌が無ければこうもなるわな

論功行賞を間違えたのが致命的な失敗
412通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:21:38 ID:???
ブレまくる禿が脚本に手をだすから駄目なんだと思う。
プロットや脚本は外部に出して演出だけすればいいと思う。
413通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:24:59 ID:???
絵を描くのが上手な人が同時に優秀なストーリーテラーであるというのは
二足草鞋を履いてるようなものでちょっと難しいのではないかな?
漫画家は厳しい競争に晒されてるからどちらもいける才能が発掘されやすいかもだが
体制でものを作るアニメ屋だと難しいのでは?
結局テキスト系の才能が正しく評価されず、退屈でひねくれた
表面だけシリアスドラマみたいなのが蔓延する結果となったのでは?
414通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:26:38 ID:???
>>412
演出も外部でいいだろ。
変態アニオタクリエイターは絵を描きながら踊ってればいいんだよ。
415通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:28:50 ID:???
荒木飛呂彦にガンダムやらせてみようぜ

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄


オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ

・・・って、モビルスーツのスタンドで戦うんだよ
416通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:30:21 ID:???
何そのプラレス三四郎
つーかリアルGガンか。。。
417通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:32:43 ID:???
>>412
その人はブレてないよ
ダンバイン、エルガイム、Z・・・と低水準では安定してるw
二度とガンダムは作れなかったけど

まあ、このスレ的には全く益の無い人と言っていい

とにかく今のアニメ屋にはガンダム作る才能も実力もないのは確か
デザイン以外のプロットも脚本も演出も全部外部にやらせた方がいいよ
418通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:36:16 ID:???
本当は物書き能力だって作品クオリティーに大きく関わるのに
アニメ漫画はデザインや絵の才能ばかりがクローズアップされてしまいがちだから
短絡的な作品が多くなってしまうのかもしれない
419通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:42:59 ID:???
確かに文化として大きく進化・洗練されてきた日本のアニメ業界には
絵やデザインに関しては有能な人は多いかもしれない。
キャラクターの見た目の魅力を追及するのは上手かもしれない。

しかしながらそちらにばかり比重が傾き過ぎて
付随するテキスト面のクオリティーは薄っぺらくなってる感が否めない。

たかが絵のキャラクターに萌えるっていう感情が
普通の人でもなんとなく伝わってしまうほどに絵の表現力は素晴らしいが
テキスト面は反比例するかのうように劣化の一途を辿ってる。
420通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:45:20 ID:???
ガンダムに限らずアニメの多くは子供の見るものだからしゃーない
種やOOですら深いとか思う子供も結構いるしせいぜいあんなもん
アニメはいい大人が見るもんじゃないというのは富野も言ってるし
421通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:45:55 ID:A2RorgLK
本を読め。そして肉を食え。俺のように強くなれるぞ!
422通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:48:02 ID:???
>>420
今の子供はガンダムなんか見てないよ
気色悪がって親も見せたがらないしw

もう子供だましというレベルにすら到達してなくて
変態アニメオタッキーの見るもんだというイメージが定着してる
423通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:51:01 ID:???
>>420
いいから星乃結美ちゃんのスレに帰れよ

アニメはいい大人が見るもんじゃないとかファンを逆批判するような
責任放棄の逆ギレ野郎なんてこのスレ的にはどうでもいいよ
手柄だけ横取りしてさんざんチャンスをふいにしてふざけんなっつの
424通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:52:26 ID:???
禿儲のぺろぺろ紳士的にはアニメはいい大人が見るもんじゃなくて
変な大人がハアハアしながら見るもんなんだろ。
425通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:57:02 ID:???
>>420
しゃーなくないだろ。
あれほどまでに多くの人々に支持された大ヒット作品なのに
その続編が似ても似つかないものばかりってどう考えてもおかしいだろ。
二度とガンダムを作れなかったのは供給側の無能さの証だ。

何が支持されたのかも理解せずに勝手気ままにやった結果
子供がアニメから離れていく状況になったんだろ。
426通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:58:52 ID:rqY1Q/Rl
DSやベイブレや遊戯王に夢中の子供達はエロ同人専用ガンダムには見向きもしないという
427通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:59:59 ID:???
エロ同人御用達ガンダムとか観てるのはペロペロ紳士の類だけだよな。
428通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 14:01:42 ID:???
脚本陣を精錬するようなシステムがあるかといったらないだろ?
お絵描きデザイナーの自己満ショーばかりじゃまともな作品を作れるはずもなし
429通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 14:04:13 ID:???
今のアニメは子供が見るもんじゃない
変態な大人がハアハアしながら見るもんだ
430通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 14:05:35 ID:???
今が1番酷いが既にZZあたりからガンダム見てたのはキモオタと腐女子ばっかりだったじゃん
その点Gガンダムはマシだったんだけどね
その前後の作品が悪かった
431通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 14:06:26 ID:???
お絵描き能力とテキスト能力は全く別物なのに
それを渾然一体とした混沌の中でうやむやにやってきたから
今のアニメは気色悪いことになってしまったんだよ
お絵描き上手な変態オタッキーの暴走なんだよ
432通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 14:11:12 ID:???
>>430
子供番組としてマシだと言っても
それはガンダム以前のレベルに退行しただけだがな

ガンダムの真似してシリアス気取りの
リアル系をやってみたがうまくいかず

仕方がないから看板をガンダムにしてみたが
中身がエルガイムでうまくいかず

何故かアニメじゃなくなってしまい

もう何が何だかわからずスーパーロボットに先祖返り

萌え文化に便乗して同人向け

流れ的にはこんな感じか?
433通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 14:12:35 ID:???
アニメ業界はお絵描き変態オタッキーの吐き溜めだから
まともなテキストができないのは当然
434通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 14:16:43 ID:???
倉本聡に脚本やらせてみろよ

昔「0戦はやと」の脚本と作詞やってたじゃんw
435通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 14:22:35 ID:???
「ピン札に泥がついてる、おまえの親父についてた泥だろう。
 おらぁ受け取れん。 おまえの宝にしろ。」
・・・と、ジオン兵のおっさんが新兵に言ってみるシチュエーション
436通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 16:52:03 ID:???
1stと似たようなものを作ってもヤマトの二の舞になって消えていったと思うがな。
437通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 17:31:45 ID:???
>>436
ヤマトはもともと飽きられやすいものだったんじゃね?
元祖だけで比較してもガンダムは展開規模が段違いだしな

似ても似つかぬ疑似ガンダムじゃなければ
もっと多くの支持を受け継いでいた可能性もあるだろ

てか、パトレイバーとかはちゃんとテイスト引き継いで支持されてるじゃん
ジョジョとか時代も場所もぜんぜん違うのにテイスト引き継いで支持されてるじゃん

  > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
  > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
  > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
  > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
  > で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
  > 「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。

なぜこういう当たり前のことができないのかと言ってるんでしょ

パトレイバーやジョジョで出来てるのに
ガンダムでそれができないのは結局・・・

  > 結局
  > >ガンダム以前のロボットアニメのシナリオや台詞や人物描写の稚拙さを考えれば
  > >突然有能な才能が現れたとしても適切な評価を受ける土壌があったとは考えにくい
  > ということなんだよな
  >
  > せっかく恵まれた才能が現れたのにそれを取りこぼして
  > 変なの祭り上げてしまったのがガンダムの失敗なんだよ

・・・ということでしょ

突然ズバ抜けた才能が現れても評価してあげられる土壌がなかったから
あれはミラコーでしたとか、後からいい加減な言い訳するしかなくなってしまったんでしょ
438通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 17:32:25 ID:JEuOwcBc
ついでにあげとくわ
439通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 17:36:20 ID:???
>>436
お台場に巨大なガンダム像ができたのは
ZやGのおかげだとでもいうのかよ?

笑止w
いまだにガンダムが支持され続けてるのは
ひとえに元祖ガンダムの大ヒットがあったからだろうが

続編のZなんて最近劇場版やったのにどれだけ話題になった?
元祖世代の多くは劇場版Zがやってたことすら知らないぞ
440通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 17:38:04 ID:6w2mIWtV
 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。


だよな。普通あれで納得できるわけがない。
441通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 17:39:27 ID:???
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
442通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 17:42:59 ID:???
>>436
ガンダム作る実力も才能も無いだけだろ。

表面だけシリアス気取ったメロドラマしか作れないし
二度とガンダム作れなかったことを考えても明らかだ。

人物描写や演出など作劇の基本レベルの問題。
ガンダムやポストガンダムを作りたくても作れなかったんだよ。
443通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 17:45:34 ID:???
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。





ガンダムを創る才能も実力もないから
あえて変化球とか反則技に逃げてるだけだ

根本的にテキスト面の能力が欠けてるんだよ
444通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 17:49:21 ID:N1w/JINz
所詮エヴァには勝てないけどね
445通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 17:55:23 ID:???
>>444
そうだね。じゃあここに来る必要ないね。さようなら。
446通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 17:58:15 ID:???
エヴァのATフィールドには感心したな。
あれならウルトラマンやゴジラの怪獣無敵状態に説得力を持たせられると思った。
でもこのスレ的には関係無い話だ。
447通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 18:04:21 ID:???
> 脚本陣を精錬するようなシステムがあるかといったらないだろ?
> お絵描きデザイナーの自己満ショーばかりじゃまともな作品を作れるはずもなし


これだな。お絵描きデザインにばかり偏重してるから作劇の基本もできないんだよ。
アニオタクリエイターは絵だけ描いて脚本演出は外部にやらせればいいんだよ。
448通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 18:10:29 ID:???
1st世代で、1st以外のガンダムは見た事がありませんでした。
先週BS2の特集で、初めて1st以外のガンダムを見ました。
Zガンダムで、クルクル変形するモビルスーツが、
専用グライダーのようなものに乗って大挙して滑空するのを見て、
「これがZガンダムの戦闘シーン???」と大変ショックを受けました。

ダンバインぐらいまでは、その時期の他のロボットものアニメは
それなりに見ていたのですが、あの時代の作品として、
どう考えても大幅な退行現象を起こしているとしか思えませんでした。
ガンプラブームとかいうものの正体はこんなものだったのか、と
大変な落胆を覚えました。
449通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 18:10:43 ID:???
> 絵を描くのが上手な人が同時に優秀なストーリーテラーであるというのは
> 二足草鞋を履いてるようなものでちょっと難しいのではないかな?
> 漫画家は厳しい競争に晒されてるからどちらもいける才能が発掘されやすいかもだが
> 体制でものを作るアニメ屋だと難しいのでは?
> 結局テキスト系の才能が正しく評価されず、退屈でひねくれた
> 表面だけシリアスドラマみたいなのが蔓延する結果となったのでは?


> お絵描き能力とテキスト能力は全く別物なのに
> それを渾然一体とした混沌の中でうやむやにやってきたから
> 今のアニメは気色悪いことになってしまったんだよ


> アニメ業界はお絵描き変態オタッキーの吐き溜めだから
> まともなテキストができないのは当然



まず好き勝手やってるお絵描きオタッキーをどうにかしなければな。
いまどきのアニオタクリエイターは絵だけ描いてればいいんだよ。
どうせろくな脚本も演出もできないんだから。
450通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 18:12:00 ID:???
お絵描きが得意なオタッキーばかりが集まってる時点で
作劇面での著しい不足が生じるのは目に見えてる
451通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 18:14:38 ID:???
絵が上手な人なら世の中にごまんといる

大事なのはグッとくる人物や台詞や演出を創造できる人なんだよ
類希なる創造力や作劇能力がある人の方が希少

絵が上手なオタッキーは絵だけ描いてろ
452通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 18:18:56 ID:???
やはり物書きの才能こそが重要だな。絵なんか誰でも描ける単純労働だし
デザインの良さも背景のもっともらしい演出や設定があってこそ活きてくるわけだしな。
453通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 18:55:47 ID:???
>>437
じゃあ何でパトレイバー3は作られないの?ジョジョは延々同じことやってるけどそういうのが見たいの?
俺はジョジョ好きだけどね。

>>439
ガンダム像が作られたのはシリーズが続いてきたお陰、そしてその目的はこれからもシリーズを続けること。
ZでもGでもSDでもSEEDでも、とにかくプラモが売れ続けたお陰で出来たのがあのガンダム像。

>>440
それがヤマトと同じと言ってるの。ヤマトが主砲撃ってブラックタイガーが格闘戦やって真田さんがこんなこともあろうかと!
最後は波動砲でめでたしめたし。お前らが求めてるのはそんなガンダムなんだろ。
454通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:04:53 ID:???
>>453
パトレイバーはOVA、アニメ、漫画、新OVA、劇場版と
たくさん横展開やって好評だったじゃん

似ても似つかぬ疑似ガンダムじゃなければ
もっと多くの支持を受け継いでいた可能性もあるだろ

てか、パトレイバーとかはちゃんとテイスト引き継いで支持されてるじゃん
ジョジョとか時代も場所もぜんぜん違うのにテイスト引き継いで支持されてるじゃん

  > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
  > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
  > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
  > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
  > で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
  > 「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。

なぜこういう当たり前のことができないのかと言ってるんでしょ

パトレイバーやジョジョで出来てるのに
ガンダムでそれができないのは結局・・・

  > 結局
  > >ガンダム以前のロボットアニメのシナリオや台詞や人物描写の稚拙さを考えれば
  > >突然有能な才能が現れたとしても適切な評価を受ける土壌があったとは考えにくい
  > ということなんだよな
  >
  > せっかく恵まれた才能が現れたのにそれを取りこぼして
  > 変なの祭り上げてしまったのがガンダムの失敗なんだよ

・・・ということでしょ

突然ズバ抜けた才能が現れても評価してあげられる土壌がなかったから
あれはミラコーでしたとか、後からいい加減な言い訳するしかなくなってしまったんでしょ
455通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:08:39 ID:???
>>453
逆だろ。どんだけ本末転倒な思考回路なんだよw

ガンダム像が作られたのもシリーズが続いてきたのも
そもそも元祖ガンダムの空前の大ヒットのお陰じゃん。

ZでもGでもSDでもSEEDでも、とにかくプラモが売れ続けたのは
そもそも元祖ガンダムの空前の大ヒットのお陰じゃん。

元祖ガンダムの空前の大ヒットがなかったら
ZやGやSDやSEEDのプラモなんか売れてないだろ。

ZやGやSDやSEEDの方が元祖ガンダムの空前の大ヒットの
おこぼれに授かってるコバンザメ作品なんだろ。

どんだけ本末転倒な思考回路なんだよ。
456通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:11:50 ID:???
>>453
ガンダム人気がZやGやSDやSEEDのお陰?







      笑わせるなよw




      逆だろーがw



それらはガンダムってタイトルだから意味があるのであって
ZやGやSDやSEEDのプラモがそこそこ売れたのは
一重に1stガンダムの大ヒットのお陰なんだろーがw
457通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:14:22 ID:???
> 1st以外のガンダムの良さといっても、
> ほとんどの作品は「ガンダムであること」以外にはほぼ何もないに等しいってのが現実じゃないかね。
> もしそれらがガンダムの続編じゃなく「起動戦死ダンガル」だったら、誰も見ないし評価もしなかっただろう。
> 実際のところブランド抜きで見ればその程度のアニメなんだよ。


ZやGやSDやSEEDなどまさにそれだな
起動戦死Zダンガルだったら見向きされてないよな

いまだにガンダムが支持され続けてるのは
まさしく1stガンダムの大ヒットのお陰だろう
458通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:15:53 ID:???
>>454
今パトレイバーの新作を作るって話、あるかい。
ZでもSDでもGでもSEEDでもそれぞれ作風を変えてきたお陰で飽きられずに
シリーズを続けてこられたという発想はないのかい?

>>455
元祖ガンダムが空前のヒットを飛ばした、それはそれだけの話だよ。
続編がヒットせずプラモも売れなければそこで終わる話。
現に、ヒットし売れ続けた結果、そしてこれからも売り続けるためにあのガンダム像は建てられた訳。
459通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:16:04 ID:WcnecZf9
起動戦死ダンガルSEEDじゃエロ同人誌にすらならんわなw

似てない続編なんてガンダムの名前を借りてるだけのコバンザメ作品だろ
460通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:18:24 ID:???
>>458
パトレイバーはOVA、アニメ、漫画、新OVA、劇場版とやって充分だろ

ガンダムの支持は作風を変えてきたお陰で目減りしてる可能性もあるだろ
似ても似つかぬ疑似ガンダムじゃなければ
もっと多くの支持を受け継いでいた可能性もあるだろ

てか、パトレイバーとかはちゃんとテイスト引き継いで支持されてるじゃん
ジョジョとか時代も場所もぜんぜん違うのにテイスト引き継いで支持されてるじゃん

  > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
  > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
  > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
  > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
  > で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
  > 「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。

なぜこういう当たり前のことができないのかと言ってるんでしょ

パトレイバーやジョジョで出来てるのに
ガンダムでそれができないのは結局・・・

  > 結局
  > >ガンダム以前のロボットアニメのシナリオや台詞や人物描写の稚拙さを考えれば
  > >突然有能な才能が現れたとしても適切な評価を受ける土壌があったとは考えにくい
  > ということなんだよな
  >
  > せっかく恵まれた才能が現れたのにそれを取りこぼして
  > 変なの祭り上げてしまったのがガンダムの失敗なんだよ

・・・ということでしょ

突然ズバ抜けた才能が現れても評価してあげられる土壌がなかったから
あれはミラコーでしたとか、後からいい加減な言い訳するしかなくなってしまったんでしょ
461通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:18:27 ID:???
そもそも1stと似たような作風のガンダムを今作ったとして、それがヒットするのかという
根源的な疑問が湧くんだが。
462通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:19:34 ID:???
>>461
そもそも1stと似てない似非ガンダムのZは劇場版やって大失敗だったという
根源的な事実があるんだが



463通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:19:43 ID:???
>>460
充分というのは、もう飽きられてしまって同じ作風では作れないということかい?
464通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:20:21 ID:???
 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。


だよな。普通あれで納得できるわけがない。
465通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:21:06 ID:???
>>462
1stの総集編を新旧作画つぎはぎで公開しても似たような結果に終わると思うよ。
466通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:21:55 ID:???
>>463
飽きられてるのは似ても似つかない疑似ガンダムだろ

見てるのは気色悪いアニメオタッキーばかりで
もう子供にも相手にされてないじゃん

もうすっかりエロ同人専用ガンダムじゃん
467通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:22:56 ID:???
>>466
00は知らないがSeedはプラモが売れたのよ。
468通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:23:57 ID:???
>>465
過程の話で断定するなよw
というか・・・

そもそも1st総集編の劇場版は大ヒットだったろうが!





そもそも1st総集編の劇場版は大ヒットだったろうが!



お前、記憶障害かよ?w
469通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:25:07 ID:???
>>468
もちろん今公開したらの話だよ。
お前はどう思う。昔と同じくらいヒットすると思う?
470通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:26:23 ID:???
>>465
1stの総集編の劇場版が空前の大ヒットだったの知らないの?


















Z劇場版と違って1stの総集編の劇場版が空前の大ヒットだったの知らないの?

馬鹿なの?
471通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:28:15 ID:???
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw


>>469
1stの圧倒的支持から疑うところからしてあほくさ。
そう思うなら他でやれよ。
472通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:29:26 ID:???
>>458
ガンダム作る実力も才能も無いだけだろ。

表面だけシリアス気取ったメロドラマしか作れないし
二度とガンダム作れなかったことを考えても明らかだ。

人物描写や演出など作劇の基本レベルの問題。
ガンダムやポストガンダムを作りたくても作れなかったんだよ。





作りたくても作れなかったんだよ。
473通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:30:06 ID:???
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。





ガンダムを創る才能も実力もないから
あえて変化球とか反則技に逃げてるだけだ

根本的に作劇面の能力が欠けてるんだよ
474通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:30:33 ID:???
>>471
今ガンダム好きな少年少女の間で1st見たことのある子ってどのくらいなんだろうな。
一度想像してみ。
その上で、ガンダムシリーズが続いている理由というものを考えてみてくれ。
475通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:30:37 ID:???
> 脚本陣を精錬するようなシステムがあるかといったらないだろ?
> お絵描きデザイナーの自己満ショーばかりじゃまともな作品を作れるはずもなし


まさにこれだな。お絵描きデザインにばかり偏重してるから作劇の基本もできないんだよ。
アニオタクリエイターは絵だけ描いて脚本演出は外部にやらせればいいんだよ。
476ぺろぺろ紳士:2009/08/04(火) 19:31:42 ID:???
コテつけてるから他の人と間違えないでね。

1stは主人公がその世界観の中心的な存在というわけではなく、
軍の一部隊の一員でしかないというのが良かったな。
そこに1年戦争という舞台のスケールの大きさというものを感じた。
なんというか、主人公以外にも他の地域で戦っている人間、
別の物語があるという想像を働かせることができる。
たとえば、0080や08小隊のような、アムロや1stガンダムの出てこない物語があるというような。
1stテイストの続編はそういった奥行きのある世界観があるものにしてほしい。
477通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:32:29 ID:???
> 絵を描くのが上手な人が同時に優秀なストーリーテラーであるというのは
> 二足草鞋を履いてるようなものでちょっと難しいのではないかな?
> 漫画家は厳しい競争に晒されてるからどちらもいける才能が発掘されやすいかもだが
> 体制でものを作るアニメ屋だと難しいのでは?
> 結局テキスト系の才能が正しく評価されず、退屈でひねくれた
> 表面だけシリアスドラマみたいなのが蔓延する結果となったのでは?


> お絵描き能力とテキスト能力は全く別物なのに
> それを渾然一体とした混沌の中でうやむやにやってきたから
> 今のアニメは気色悪いことになってしまったんだよ


> アニメ業界はお絵描き変態オタッキーの吐き溜めだから
> まともなテキストができないのは当然



まず好き勝手やってるお絵描きオタッキーをどうにかしなければな。
いまどきのアニオタクリエイターは絵だけ描いてればいいんだよ。
どうせろくな脚本も演出もできないんだから。

>>474
今ガンダム好きな少年少女なんていないだろw
よほどのアニメオタッキーだけだろ。

今の子供は気色悪がってガンダムなんか見ないんだよ。
478通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:34:17 ID:???
お絵描きが得意なオタッキーばかりが集まってる時点で
作劇面での著しい不足が生じるのは目に見えてる

>>476
スケールとか関係ない
作劇面の基本能力が欠けてるのが問題

というかあんたはいい加減に禿スレか結美スレに帰れよ
479通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:34:46 ID:???
やはり物書きの才能こそが重要だな。絵なんか誰でも描ける単純労働だし
デザインの良さも背景のもっともらしい演出や設定があってこそ活きてくるわけだしな。
480通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:35:37 ID:???
たいした才能もないアニメ屋が表面だけなぞったシリアス気取って
その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因だな

ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中
481通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:36:04 ID:???
ガンダムはそれまでにない演出や人物描写が支持されたのに
後のリアル系はシリアスなとこを表面だけなぞっただけだし
結局スーパーロボットにもどっちゃったし何が支持されているのか
わかってない人が供給側に多過ぎたのが問題
482通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:36:29 ID:???
マンガアニメ浸けで育った今のアニオタ業界人に
1stのあの人物描写は出来ないだろうな
マンガアニメゲーム以外の経験てのは大事だよ
人生経験だけじゃなく自然に触れたりとか読書とかも含めてさ

そういう実体験の欠けた人種がアニメを牽引してるから
嘘臭い作品ばかりになるんだよ

いい加減な嘘だらけで面白い作品があるのは確かだが
ガンダム味の再現にはお気楽な嘘や理想のシリアスドラマだけじゃ足りないんだよ
大嘘(メカ)と真実(人物)の融合のギャップが面白いんだから
483通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:36:44 ID:???
>>477
ガンダム好きな少年少女が本当に居なければ新シリーズは作られないよ。
ZでもZZでもGでもWでも∀でもSEEDでもそれぞれの世代にガンダムがあって
だから今でも人気がある。
484通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:37:16 ID:???
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。


 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。

 > まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
 > ファンとして普通の反応だと思うけど。


ごもっとも。
485通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:38:32 ID:???
アニメ屋が得意なこと

 ・絵を描くこと
 ・あーだこーだと言い訳すること
 ・才能の無さをファンのせいにすること

テキスト方面の才能が評価される土壌が無ければこうもなるわな

論功行賞を間違えたのが致命的な失敗


>>483
まともなロボアニメが作れないから
ガンダムのタイトルじゃないと企画が通らないだけだろwww
486通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:39:03 ID:???
絵を描くのが上手な人が同時に優秀なストーリーテラーであるというのは
二足草鞋を履いてるようなものでちょっと難しいのではないかな?
漫画家は厳しい競争に晒されてるからどちらもいける才能が発掘されやすいかもだが
体制でものを作るアニメ屋だと難しいのでは?
結局テキスト系の才能が正しく評価されず、退屈でひねくれた
表面だけシリアスドラマみたいなのが蔓延する結果となったのでは?
487通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:39:28 ID:???
>>469への返答が無いな。
やはりこのスレの住人といえど自信が無いか。
488通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:39:33 ID:???
本当は物書き能力だって作品クオリティーに大きく関わるのに
アニメ漫画はデザインや絵の才能ばかりがクローズアップされてしまいがちだから
短絡的な作品が多くなってしまうのかもしれない
489通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:41:07 ID:???
>>485
まともなロボアニメって例えば何?
490通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:41:47 ID:???
確かに文化として大きく進化・洗練されてきた日本のアニメ業界には
絵やデザインに関しては有能な人は多いかもしれない。
キャラクターの見た目の魅力を追及するのは上手かもしれない。

しかしながらそちらにばかり比重が傾き過ぎて
付随するテキスト面のクオリティーは薄っぺらくなってる感が否めない。

たかが絵のキャラクターに萌えるっていう感情が
普通の人でもなんとなく伝わってしまうほどに絵の表現力は素晴らしいが
テキスト面は反比例するかのうように劣化の一途を辿ってる。

>>487
仮定の話を論じても意味がないだろ。

1st劇場版が大ヒットしたのは紛れもない事実だし
Z劇場版が大失敗したのは紛れもない事実だ。

その事実こそがファンが似てる続編を求める根拠として十分だと思うが?

というかそこを疑問視するならこのスレに来るべきではない。

491通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:43:22 ID:???
>>469
>>487
そこから疑問視するなら何故このスレにいる?
ここに来る意味ないだろ

禿スレか結美ちゃんスレに帰れよ
492通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:44:09 ID:???
>>483
今の子供はガンダムなんか見てないよ
気色悪がって親も見せたがらないしw

もう子供だましというレベルにすら到達してなくて
変態アニメオタッキーの見るもんだというイメージが定着してる
493通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:45:20 ID:???
禿儲のぺろぺろ紳士的にはアニメは少年少女が見るもんじゃなくて
変な大人がハアハアしながら見るもんなんだろ?w
494通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:45:21 ID:???
>>487
まあそう言って逃げるほかないわな。
今やったら大コケするかもなんて怖くて想像もできんか。
495通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:46:22 ID:???
>>487 ×
>>490 ○
496通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:47:31 ID:???
あれほどまでに多くの人々に支持された大ヒット作品なのに
その続編が似ても似つかないものばかりってどう考えてもおかしいだろ。
二度とガンダムを作れなかったのは供給側の無能さの証だ。

何が支持されたのかも理解せずに勝手気ままにやった結果
子供がアニメから離れていく状況になったんだろ。

>>494
大コケしたのはZ劇場版だろ。

現実に1stは大ヒットしたのに何が逃げるだよ。
あれほどの大ヒットなんだからファンが似てる続編を求めるのは普通のことだろ。
497通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:48:19 ID:???
お絵描き能力とテキスト能力は全く別物なのに
それを渾然一体とした混沌の中でうやむやにやってきたから
今のアニメは気色悪いことになってしまったんだよ
お絵描き上手な変態オタッキーの暴走なんだよ
498通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:48:50 ID:???
>>496
その作風が今受けるかどうかの話をしている。自信ある?
499通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:49:28 ID:???
ガンダムの続編なんてガンダム以前のレベルに退行しただけだよな

ガンダムの真似してシリアス気取りの
リアル系をやってみたがうまくいかず

仕方がないから看板をガンダムにしてみたが
中身がエルガイムでうまくいかず

何故かアニメじゃなくなってしまい

もう何が何だかわからずスーパーロボットに先祖返り

萌え文化に便乗して同人向け

流れ的にはこんな感じか?
500通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:52:34 ID:???
>>498
そんな話は他でやれよ。
1stが空前の大ヒットだったのは紛れもない事実だし
その大ヒット作品に似てる続編を求めて何がおかしい?

おかしいのは全然似てない似非ガンダムの方だ。

100万回>>1嫁。

1stガンダムを今やっても評価されないというなら
別スレ立ててそこでやれ。

俺はあのテイストを再現できる作品があったら間違いなくヒットすると思うがな。
501通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:53:01 ID:???
大体、Z劇場版を反証として持ち出すのであれば、新旧作画つぎはぎの映画を
新訳1stと銘打って「今」公開したら大ヒットしなくてはならないわけだが。
502ぺろぺろ紳士:2009/08/04(火) 19:54:28 ID:???
>>493
そんなこと一言も言ってないよ。
503通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:56:03 ID:???
てか、こんなに違うことばかりやってるなら
一度ぐらいは似てる続編もやってみたらいいじゃん

2作目からずっと別物ばかりっておかしいじゃん

結局あのテイストを再現する実力がないだけでしょ


>>498
1の内容が読めないの?
君はスレ違いだからあの人のスレか結美スレに帰りなよ
504通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 19:58:33 ID:???
>>501
そんな仮定の話をしても意味ないだろ


だが・・・

1st劇場版が空前の大ヒットとなったのは紛れもない事実だ!


1st劇場版が空前の大ヒットとなったのは紛れもない事実だ!


その大ヒット作品に似てる続編をファンが希望して何がおかしい?

>>1も読めない1stアンチは結美スレに帰れよ
505ぺろぺろ紳士:2009/08/04(火) 20:00:53 ID:???
そもそも富野監督の信者や結美スレの住人が1stテイストを望んでいないという考えかたがおかしい。
506通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:02:08 ID:???
>>501
仮定の話を持ち出すまでもなく1stガンダムは大ヒットしたんだよ。
種厨は知らないかもしれないけど1stガンダムが
空前の大ヒットになったのは事実なんだよ。

でだ、その大ヒット作品のファンが
大ヒット作品のテイストを引き継いだ続編を希望して何か問題でも?
このような続編アンチのスレで住み分けて希望してるのに何か問題でも?

そんなに1stが嫌いなら新シャア板か結美スレに帰れよ
スレ違いなんだよ
507通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:03:31 ID:???
>>505=>>293
いいからお前は禿スレか結美スレに帰れ
もう二度と来るな
508通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:05:21 ID:???
> 空前の大ヒットとなったガンダム。
> しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
> ちゃんとした続編が作られたことがありません。
>
> ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
> ”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
> ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
> あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
> ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。
>
> サンライズは同じようなテイストで
> 「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
> 何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
> 「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
>
> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
> テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-50あたりです


1にこう書いてあるのに何故1stの評価を疑問視する人が
このスレに入り浸ってるの?

1stの評価を疑問視するならそれ用のスレでやればいいでしょ
509通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:07:58 ID:???
こういう住み分け用のネタスレですらお目こぼしなしかよ。
ネタスレで似てる続編を求めることすら許されないのかよ。
1st原理主義者ってどんだけ不遇なんだよ。
510通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:08:27 ID:???
必死に連投してどうしたんだミラコー。
なんか余程嫌なことでもあったのかよ。

要は真っ当な脚本家がいないってだけの話だろ。
脚本家ってのはお高いのよ。アニメーターは手塚さんのおかげで安いけど。
だからアニメーターが原案脚本もやる。そら映像演出ばっかになるわという話。
ハゲは典型的アニメーター。原案も脚本もやれるんですなんて本人は自負してるけど、
ダンバインやエルガイム、ZにブレンにCCA辺りを見るに、そんな才能はないね。
そうだな、人間を排したファンタジーならやれるかも。
511通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:09:01 ID:???
>>504>>506
ヒットする自信がないんだな。
それでも1stと似たようなガンダムが見たいと。

今の子供に1st見せても絵が汚いで終わるだろうしな。
素直にリメイクでも期待したほうがいいんじゃないの。


512通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:10:11 ID:???
アニメオタッキーが大好きなアニメ作品は世の中にたくさんあるんだから
該当スレで好きなだけ褒め称えて楽しんでたらいいじゃん

こんなとこ見張って不幸な原理主義者の邪魔することないじゃん
513通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:13:26 ID:???
てかZ以後のガンダムを「似非」で済ませてしまう感性も納得いかんのよね。
ガンダム世界の広がりというものを軽視しているように感じる。
ガンダム像の話もそうだけどさ。
514通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:13:27 ID:???
>>511
だから仮定の話をしても意味ないだろ。

仮定の話をしても意味ないだろ。

もう一度言う。

仮定の話をしても意味ないだろ。

> 今の子供に1st見せても絵が汚いで終わるだろうしな。

今の子供に今時の似非ガンダム見せてもキモがられるだけだろ。


仮定の話を持ち出すまでもなく1stガンダムは大ヒットしたんだよ。
種厨は知らないかもしれないけど1stガンダムが
空前の大ヒットになったのは事実なんだよ。

でだ、その大ヒット作品のファンが
大ヒット作品のテイストを引き継いだ続編を希望して何か問題でも?
このような続編アンチのスレで住み分けて希望してるのに何か問題でも?

そんなに1stが嫌いなら新シャア板か結美スレに帰れよ。
スレ違いなんだよ。
515通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:16:38 ID:???
>>513
100万回>>1

納得いかないのは>>1も読まず住み分けも出来ないお前だよ
お前こそ原理主義の評価や批判を軽視してるんだろ

好きも嫌いも表裏一体で同じことなんだってなんで理解できないんだよ

Zに良い所はあるのかもしれないが
このスレで語るようなことじゃないし
このスレ的にはZの批判が出るのは仕方ないだろ
516通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:20:58 ID:???
>>510
高くても良い脚本家を使う意義は大いにあるでしょ。
てか、そこが一番大事じゃん。

大勢の人が一つの作品を作るというのに
脚本家という重要部分でコストを抑える意味がわからない。
517通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:23:55 ID:???
>>515
まあ、書かせてくれよ。>>458の続きだけどさ。

Zでまったく違った作風にしたこと。
これは1stガンダムのあの作風が好きだった人たちには受け入れがたいことだったのかもしれない。
けど、あれでガンダム世界が大きく広がったということを想像してみて欲しいのよ。
あれがあったから、ガンダムシリーズは1stの縮小再生産を免れて30年もシリーズが
続いたのかもしれないという発想をね。
そして、その結果としてあのお台場のガンダム像があるんじゃないかということも。

これは煽りでも何でもなくてね。
518通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:24:15 ID:???
ガンダムに似てる続編を希望したら駄目なの?

あれほどまでヒットしたのに・・・


似てない続編はたくさんあるんだから
たった一度ぐらい似てる続編やってもいいじゃないのよ
519通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:26:01 ID:???

作りたくても作れない。 ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
520通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:39:02 ID:???
>>517
横から悪いけど、「1stテイストを再現できなかった富野とその他の遠吠え」にしか聞こえない
縮小再生産?
Zは粗製濫造のキッカケであり魁
521通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 20:45:13 ID:???
 >>517
 確かにファーストで土台ができてΖで方向性が決まったみたいな感じも受ける
 結局はシリーズ全部をひっくるめてガンダム作品というかとかな?
522ぺろぺろ紳士:2009/08/04(火) 21:04:16 ID:???
>>507
なんで?
べつにあなたたちの意見を否定してないでしょ。
ぼくだけでしょ。
スレタイどうりの話してるのは。

>作劇面の基本能力が欠けてるのが問題

そんなこといってもしかたがないじゃん。
ちゃんとした続編がない、創る能力が制作側にないというなら、
自分たちで創るかしない。
業界批判なんて的外れもいいとこでしょ。

観たいんですよ、こっちも。
1stテイストとやらをね。
523通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 21:16:06 ID:???
>>521
Zの土台はエルガイムだろw

Z以降はシリアスなぞっただけの劣化再生産だ
524通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 21:16:07 ID:???
Zは致命的にクオリティが低い。
そしてそのレベルが水準になってしまった。それだけだよ。
525通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 21:20:29 ID:???
>>522
自分で創るって意味がわからん

うまいラーメン食いたければ自分でラーメン修行せにゃならんのかいな?
医者や大工やプログラマーもラーメン修行せにゃならんのか?

あんたは結美ちゃんのエロ同人誌創ってご満悦かもしれないが
わしはあのガンダムの類い稀なる才能を味わいたいんだよ
526通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 21:22:47 ID:???
ラーメン注文してるのにエロ同人誌が出てきちゃう現状
527通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 21:29:16 ID:???
作品遺伝的に言えばゼータはエルガイムの遺伝子を受け継いでるわけで
その後の続編がゼータ基準で展開したことを考えると
遺伝的にエルガイムはガンダムに勝利したことになるな

ガンダムの遺伝子は絶えてしまったが
エルガイムの遺伝子は脈々と伝えられたわけだからな
528ぺろぺろ紳士:2009/08/04(火) 21:32:46 ID:???
・ガンダムのちゃんとした続編がない
・しかし、誰も創ろうとしない
・そもそも制作側が創る能力がない
・でも、どうしても観たい。

なら、どうするの?
下手でも創ってみたり、妄想したりするしかないでしょ。
529通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 22:31:40 ID:???
素人の妄想はご勘弁
530通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 22:38:33 ID:???
>>520
再現できなかったのではなく、あえてしなかったというのが俺の解釈。
あれは、またガンダムを作れと言ってきたスポンサーや「ガンダムもヤマトと同じか」と失望するファンへの
富野なりの意地と嫌がらせだろうな。

>>521
方向性というか、一部分を抽出して特化させた感じかな。
そういう作り方もあるということをやってみせた。

>>527
すると今のガンダムはGやWの遺伝子ってことになるか。
531通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 22:38:57 ID:???
 >>523
 いや…モビルスーツとヘビーメタルのデザインすら区別できないへっぽこ評論家
に言われてもなぁ…

> うまいラーメン食いたければ自分でラーメン修行せにゃならんのかいな?
>医者や大工やプログラマーもラーメン修行せにゃならんのか?

 本業と趣味は関係ないと思うが?
 すぐれた医者が料理作りを趣味としプロ顔負けの腕があってはいかんのか?
532通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 22:43:00 ID:???
>>531
まあ、それはそもそもが、ヘビーメタルのデザインを引きずりすぎたMSデザインしたデザイナーの責任だと思うが。
どこのだれかさん、とは言わないが。
533通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 22:45:28 ID:???
正直1stとそれ以外との決定的な差異は登場人物の平均知能だよ。

ZやCCAなんて平均水準に達する奴がいない。
534通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 22:59:12 ID:???
>>531
プロの味を味わいたい医者がうまいラーメン食うために
趣味でラーメンやるっておかしいだろ

ただうまいラーメン食いたいだけなんだから
プロのラーメン屋がラーメン作ればいい話だろ

なんでラーメン注文してるのにエロ同人誌が出てくるんだよ
535通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 23:04:28 ID:uhpC7cGp
>>531
お医者さんや大工さんがうまいラーメン食うのにプロ顔負けの料理の腕がなきゃいかんのか?
そけまでやらなきゃうまいラーメン食えんのか?
いくら料理がうまい本業主婦でもプロが作ったうまいラーメン食いたがるもんだろ

ラーメン食いたきゃ自分で作れってラーメン屋の方が頭おかしいわ
536通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 23:11:08 ID:???
類稀なる才能を味わいたいと希望してるのに自分で作れとか言ってる奴は頭が膿んでるのか?
ガンダムのような傑作を創る才能があったらこんなとこで泣き言書いてるわけないだろ。
幻の天才バイオリニストの才能を味わいたかったら自分でバイオリンの練習するのかよ?
537通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 23:13:12 ID:???

「文句言うなら自分で作れ」


こういう甘えた考えだからアニオタクリエイターはガンダム作れないんだろうな
538通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 23:38:05 ID:???
どんだけ連投してんだミラコーw
539通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 23:50:14 ID:???
俺はミラコーじゃないぜ!
540通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 23:50:47 ID:???
ボクもミラコーじゃないよ。
541通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 23:51:45 ID:???
わたくしもミラコーなんかじゃなくってよ(オホホ)
542通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 23:52:35 ID:???
アタイはミラコーなんかじゃないってば!
543通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 23:54:49 ID:???
マイネームイズマイコー!

ノーミラコー!ミラコーイズノット!

マイネームイズマイコー!

ホウッ!
544通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 23:59:57 ID:???
マイコー(泣)
親父がファンでよく聴かされたなぁ…最近周りにニワカマイコーファンが沸いてるが
545ぺろぺろ紳士:2009/08/05(水) 00:15:11 ID:???
とっくに破綻してるなこのスレ。
ただの無いものねだり。
類稀なる才能を望んだって、そうそう出てこないし、
文句を言ったところで、制作側はおまえらのサンタクロースじゃないから、
創れないものは創れないし、商売にならないことはしない。
それでも、どうしても観たいというのなら、
自分で創るしかない。
しかし、それも無理。
だから、せめてどんなものが観たいかアイデアを出し合おうと提案したのに…。
546通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 01:23:08 ID:???
>>527
オレ達が観ていたのはガンダムじゃなく
エルガイダムという別物アニメ作品だったわけかー!
547通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 03:48:59 ID:???
>>530
今月号のガンダムAで富野と安彦が対談してる内容
→綺麗に完結したガンダムの続編を作れと言われたのでバカな内容にした
→また作りましょうと言われたのでもっとバカな内容にした
→漸く気が付いたのかガンダムの続編を作れと言われ無くなった
548通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 09:36:23 ID:???
>>530
昔から何度も言われてきているが
結局富野はまともなファーストの続編を作るつもりはなかったし
それ以上にまともなガンダムの続編(この表現は微妙だけど)を作るつもりもなかったんだろ
(次のガンダムを作る度に前回のガンダム像を壊す方向にしかシフトしていかない)

それが良かったのか悪かったのかはまた別の問題として
もし歴史の分岐点があるとすれば
ファーストガンダムの続編を作ると決めた時点であえて富野をはずして
(この時点でかなり無理な仮定だけど)それ以外の人間に作らせるしかなかったじゃないかと?

近いところで高橋良輔監督とかに頼めばまたその後展開は違っていたのかも?
(まあそれが0083だったとも一部では言われているが・・・)
549通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 10:51:22 ID:dL6274KM
>>547
手柄だけ横取りしたくせにぶっ壊した挙げ句に
ファンに責任転嫁ってか?

やはり禿一派は戦犯で確定だな


http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」



禿は戦犯で確定
550通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 10:53:45 ID:???
↑てかそのどこの馬の骨とも知れないピザは誰なのよ
551通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 10:55:57 ID:vPdyLcpM
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
552通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 10:56:28 ID:VAvaxpuK
厚顔無恥なアンチガンダマーが当時こきおろしてたくせに
手柄を横取りしたのがガンダムの失敗

ていうか日本アニメ界における甚大な損害
553通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 10:56:56 ID:j01tO3pp

  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず

  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず

  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化




絵に描いたような最低人間だな

評価されてる作品もカルトチックな反則技ばっかだし
554通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 10:57:22 ID:DmvHXg2u
自分がまともな続編作れないのを棚に上げて
応援してくれるファンを逆批判するとか頭がおかしいにも程がある
何故そのような奇異で不可解な言動ばかりなのか?


当時さんざん叩き潰したアンチガンダマーだったくせに
後から手柄を横取りしただけと考えれば合点がいく

状況証拠から禿が戦犯であるのは明らか
555通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 10:57:52 ID:7ZBauyhn
何度も機会を与えられたのにガンダム作れなかった人物は
このスレ的には何の期待もできない人と言っていいよね。
1st的なものを求める人にとっては何の益も無い人だよ。

問題はガンダムの才能をどうやって再現するかだ。
監督脚本を外部が持ってるくるとか抜本的な対策を
打ち出さない限り難しいんじゃないのかな。
556通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 10:58:31 ID:???
>>547
実に言い訳がましいねぇ・・・
まさに「1stテイストを再現できなかった富野とその他の遠吠え」だな
557通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:00:54 ID:???
>>551-555
何このID分身の術
558通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:03:40 ID:???
グルメサイトのFooMoo の CM 見るたび切なくなる。
「部長、お先に失礼します。お手柄の横取りご苦労様です。」みたいな。

日本社会というのはどうしても個の才能が埋もれやすい体質なんだろうな。
声がでかくて慣れ合いのうまい人ばかりが手柄を享受するからおかしなことになるんだよ。
559通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:07:29 ID:???
>声がでかくて慣れ合いのうまい

>>551-555のことですね

いや、違うか
約30秒ごとに違うIDで投稿する術を一人で駆使してるから
それじゃ他人と慣れ合いはできないね
560通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:07:37 ID:???
日本企業にとって個人の手柄で個人が評価されることは少ない
良い成果は組織の成果であり組織の「顔」役がその恩恵を享受する

時として優れ過ぎている才能や実力は組織の中に埋没する運命にある





> 実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
> 当時の不振の責任を問われて潰れた。
> 偉そうに威張ってただけの部長は
> 後にプロジェクトの成功を享受した。
>
> 部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
> やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。
>
> しかし課長・主任クラスは別人なので
> 全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
> 部長は手前勝手に邪魔するだけ。
>
> 例えるならば、そんな感じだな。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
> ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
> IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
> 滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
> 企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> エロいおじさんにはわからんのですよ。
561通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:08:12 ID:???
もう富野戦犯って話は判ったから
でこの後Z批判⇔擁護がはじまって無限ループ
結局この繰り返しを何週している事やら

別にその辺に異論はないけど
じゃあせめてどうすればファーストの続編が実現できた(過去形)のかって話しちゃ駄目なの
562通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:09:57 ID:???
お絵描きクリエイターにしろ、手柄横取りしただけの顔役にしろ
そんなどうでもいい連中ばかりが評価される土壌では
二度とガンダムが作れなくなるのも当然だな
563通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:13:37 ID:???
>>561
> どうすればファーストの続編が実現できた(過去形)のか

脚本陣の才能をもっと高く評価していれば
後の展開も違ったんじゃないの?
564通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:15:20 ID:???
>>563
才能が高く評価されたから
ガンダム続編の一スタッフなんかに留まらず
自らが中心となる作品作りに出て行ったんだろ
565通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:17:01 ID:???
>>564
ガンダム中心で考えると才能の流出だな
566通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:18:40 ID:???
やはりアニメ業界の体質的な問題なんだよ。
お絵描きや声の人や音頭取りがカリスマになることはあっても
本書きのカリスマって無さそうだもんね。
567通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:20:23 ID:???
>>565
そのガンダム中心の思考自体が
自らの才能をより大きく羽ばたかせたいクリエイターにとっては
迷惑以外の何物でもないだろうな
568通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:23:46 ID:???
>>567
ガンダムのスレというか、ガンダム関連の板なんだから
ガンダム中心で話すのは当然でしょ

逆に、自らの才能をより大きく羽ばたかせたいクリエイターが
業界から流出してしまう業界体質が問題だわ
569通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:25:26 ID:???
声と態度がでかいだけの手柄横取りアンチガンダマーがのさばってるから
自らの才能をより大きく羽ばたかせたいクリエイターが出て行ってしまったんだろう
570通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:28:26 ID:???
>>568
お前らにとってガンダムが一番大事でも
有能なクリエイターにとっては才能を世に示すためのステップに過ぎないんだよ
だから出ていくのが当然だし、むしろそのほうが健全だ
571通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:30:45 ID:???
>>570
アニメ業界が、有能なクリエイターにとって
才能を世に示す場になっていないことが問題だろう?

せっかくガンダムが大ヒットしたのに
二度とガンダムを作れなくなってしまったなんて
アニメ業界にとって甚大な損害以外の何物でもないよ
572通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:31:32 ID:rdkQW1Ag
>>570
つまりアニメ業界は不健全ということですね。
573通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:33:00 ID:???
アニメ屋は変態の巣窟だからまともな人間は出て行っちゃうんだな…
574通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:36:21 ID:???
>>570
そしてアニメなんかに関わりたくもない有能なクリエイターに
ガンダムに関われと声を荒げる連中もな
575通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 11:57:32 ID:???
不健全な変態アニメ業界をどうにかするよろし。
576通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 12:40:49 ID:???
そもそも健全で有能なクリエイターは
アニメ業界をどうこうしようなんて望みもしない
577通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 12:41:35 ID:???
>>551-555
ミラコーさん壊れたテープレコーダーになってもうてるやん…
578通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 13:09:47 ID:???
>>576
だから変態の巣窟になるんですね。
579通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 13:31:15 ID:???
ガンダムをステップにして、外部の世界に出て行った有能なクリエイターなんているの?

具体的に誰か、名前を知りたいね
580通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 13:33:47 ID:???
>>551-555
すごいな、IDが全部違うのに文体一緒だw
581通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 14:52:01 ID:???
いずれにしろアニメ業界にはお絵描き大好き変態オタッキーしか残らない

>>580コピペじゃん
582通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 15:00:41 ID:???
お絵描きより脚本の方が大事よ。
古臭い絵でも台詞一つでしびれるわけだし。
アニメにとって絵は重要なファクターには違いないけど
あえてそこを添え物とする思考が必要なのでは?
583通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 15:26:27 ID:???
パトレイバーのゆうきまさみがそうであるように漫画の世界には原案、脚本家として優秀な才能がゴロゴロいる。
何しろオープンで多様な市場だからな。
玉石混淆ながら探し出せばなんとでもなりそうなもんだ。
なんでアニメというと急に極端に偏るのか不思議でならない。
584通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 15:43:36 ID:???
アニメは組織集団で作るからでしょ。
585通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 15:54:10 ID:???
ちがうちがう
一冊400〜600円の漫画と違ってDVDやグッズ等
比較的高価な物を売らなきゃ成り立たん商売だから
対象層が限られてくるのさ
586通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 15:59:11 ID:???
アニメや特撮って昔から一話完結で子供向けの
短いワンパターンストーリーばかりやってきたわけだからな
表面だけシリアスにしてみたり連続物をやってみても
昔から染みついた文化は消えないってことだろ

一話完結の短いワンパターンストーリーやってた頃から
何も進化していないから継接ぎみたいなことしかできないんだよ
587通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 16:01:28 ID:???
漫画原作のは単純な一話完結じゃないのも山ほどあるぞ。
588通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 16:02:16 ID:???
追加

>>585
それはごく最近に派生した商売でしょうが
昔はアニメもそういうタイアップばかりでもなかったし
作品性の良し悪しとDVD云々は直接的には関係ないことじゃん

やはり作ってる側が個人の才能か
会社組織の集団かという違いが大きいだろ
589通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 16:04:26 ID:???
>>587
だから漫画原作のは漫画家が原案・脚本担当で
アニメ屋は絵を描いてるだけでしょ。
そういうのが理想に近いね。
590通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 16:06:56 ID:???
漫画で「ガンダム2」の選抜やればいいんだよ
圧倒的多数の支持を集めた人を軸にしてアニメ化すればいい
591通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 16:36:22 ID:???
業界の変態を駆逐しない限り同じこと
592通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 16:45:59 ID:???
>>588
>それはごく最近に派生した商売でしょうが
昔はアニメもそういうタイアップばかりでもなかったし

だからこそ近年偏ったのが増えてる
別に矛盾はなかろうよ
それにロボットアニメは昔からタイアップありきさ
偏り易い土壌が昔からあるんだよ
殊に子供達が玩具からゲームに走り、
大きいお友達しか玩具を買わなくなった近年はな
593通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 17:04:46 ID:???
>>583
> なんでアニメというと急に極端に偏るのか不思議でならない。

君のおっしゃる通りの理由でしょ。
漫画の世界とは逆でアニメの場合は
閉鎖的でパターン化しやすい市場だから極端に偏るんだよ。

>>592
> それにロボットアニメは昔からタイアップありきさ
> 偏り易い土壌が昔からあるんだよ

だろうね。もともと偏り易いんだよね。
漫画の世界と違って作品性と商売が切り離されてない面も大きい。
それも含めて個人の才と会社組織の違いなんでしょ。
594通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 19:41:59 ID:???
もうこうなればアニメじゃなくてもいいんじゃない?

まずは小説とか漫画で発表して・・・ってそれだとユニコーンとかのパターンか
あとはゲームとかセンチネルみたいな模型展開でもいいんじゃないかと思うんだが
595通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 20:37:25 ID:???
模型展開なんぞ偏った層ど真ん中じゃないか
596通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 21:00:08 ID:???

 要するにこの世界で一番ガンダムを理解しているのは自分だと言いたいんだろ?
 だったらアニメとは言わんが同人小説でも書いて発表し世のオタや変態共に真の
ガンダムとはこういうものと見せつけたらどうかね?
 一応義務教育は受けてるだろうし、ちゃんと定職について社会経験を積んでいる
なら不可能な話じゃないぞ?
 ちなみに同人からアニメになった作品もあることが示す通り、今の同人界の影響
力は侮れんから君が本当にガンダムを理解しているならそれなりに話題にはなるだろ
597通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 21:03:08 ID:???
同人ヲタ乙
598通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 21:27:08 ID:???
ダイハードだってジョンマクティアナンに戻ってももはや
ダイハードではなかったし
第一作の再現が出来てる続編の方が稀有なんだという現実を
知らぬお子様が吼えるわ吼えるわ
599通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 21:40:37 ID:???
優れたシリーズものも普通にたくさんあるよ
600通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 22:19:44 ID:???
>>596
誰に言ってんだ?
601通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 23:01:10 ID:???
まずはアニメ業界から変態を排除するとこからはじめないといかんだろ
お絵描き変態オタッキーそのものが阻害要因なんだわ
602通常の名無しさんの3倍:2009/08/05(水) 23:20:17 ID:???
ミラコー(?)オタッキーにやたらこだわるねぇ。大概そういうのって同族嫌悪なんだよな。
603通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 01:02:21 ID:???
>>596
富野が作らなきゃ真のガンダムとは決して言えない。

これはガチ!
604通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 01:34:30 ID:???
富野が思うさま作ったZやVや∀のどこがガンダムらしいよ
605通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 11:00:19 ID:???
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
606通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 11:00:45 ID:???
厚顔無恥なアンチガンダマーが当時こきおろしてたくせに
手柄を横取りしたのがガンダムの失敗

ていうか日本アニメ界における甚大な損害
607通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 11:01:05 ID:???

  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず

  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず

  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化




絵に描いたような最低人間だな

評価されてる作品もカルトチックな反則技ばっかだし
608通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 11:01:25 ID:???
自分がまともな続編作れないのを棚に上げて
応援してくれるファンを逆批判するとか頭がおかしいにも程がある
何故そのような奇異で不可解な言動ばかりなのか?


当時さんざん叩き潰したアンチガンダマーだったくせに
後から手柄を横取りしただけと考えれば合点がいく

状況証拠から禿が戦犯であるのは明らか
609通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 11:01:49 ID:???
何度も機会を与えられたのにガンダム作れなかった人物は
このスレ的には何の期待もできない人と言っていいよね。
1st的なものを求める人にとっては何の益も無い人だよ。

問題はガンダムの才能をどうやって再現するかだ。
監督脚本を外部が持ってるくるとか抜本的な対策を
打ち出さない限り難しいんじゃないのかな。
610通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 11:03:07 ID:???
>>605-609 ←これがガチ
611通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 11:16:25 ID:???
コテ付けなよ、改行の仕方とかで丸わかりなんだから
612通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 11:25:25 ID:???
続編が見たいなら具体案でも出せば?
単なる禿叩きスレになっとるがな
次からはスレタイかえるんだなくだらない
613通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 12:52:47 ID:???
もうこれ以上禿やZやアニメ業界叩いても延々ループし続けるだけ
実現性とか言い出したら最初からない話なんだから割り切れよ

>続編が見たいなら具体案でも出せば?
そもそも
直接時間軸や世界観の繋がりのある続編(例えばファーストの1年後とか)がいいのか?
世界観より描写や作劇なんかのテイストの継承を優先したいのか? どっちがいいんだろう?

前者だと0083みたいになっていたような気がするし
後者だと極論で言えばガンダムじゃなくてもいいんだよな
614通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 13:13:54 ID:???
>>613
しょうもない屁理屈だな

単純に

 > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
 > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
 > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
 > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。

というのを観たいと言ってるんだよ

何故に世界観の繋がりかテイストの継承のどちらかを
優先しなきゃならないんだよ

どうせ続編やるならたまには似てるのやれって言ってるだけだろ

本来続編ってそういうもんだし




本来続編ってそういうもんだし
615通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 13:16:28 ID:APhg5oeo
直接時間軸や世界観の繋がりのあっても中身がエルガイムじゃ続編である意味がない。
616通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 13:20:51 ID:???
>>602
同族嫌悪で何がいけないの?
実際のところ同族じゃガンダムは作れないと思ってるよ。
もちろん自分にもガンダムを作る能力はないしね。

ガンダム大好きロボ大好きお絵描き大好きのオタッキーじゃ
ガンダムを作れないというのはこれまでの経緯でも明らかだよ。

一歩引いたところからちゃんと人物や人間社会を描けるという前提の上で
そこにガンダムをぶちこめないといけない。

ガンダム大好きロボ大好きお絵描き大好きのオタッキーじゃ駄目なんだよ。
617通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 13:24:16 ID:???
続編が見たいなら具体案でも出せば?って発想からしておかしいよな
うまいラーメン食いたければ自分でラーメンの修行すれば?とか
天才バイオリニストの才能を堪能したかったら自分でバイオリンを練習して達人になれば?ってことじゃん
618通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 13:26:13 ID:5fPSh+vM
具体案出てるじゃん
業界の変態オタッキーを駆逐すればいいんだよ
もしくは絵だけ描かせるお絵描きマシーンに特化させるか
619通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 13:28:16 ID:???
漫画で才能を発掘するわけにはいかんの?


・・・って、変態が陣取ってるから無理かw
620通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 16:39:46 ID:???
駆逐すりゃいいんだよだけで具体案と言えるかよ、どうやってそれすんだよオタク
621通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 16:49:14 ID:???
自分が望むアニメの具体像も語れないのかよww
これだから消費しか能がない豚だっつー
622通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 17:15:46 ID:???
>>604
∀はよかったじゃん。一番1stに近いぞ。
623通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 17:42:02 ID:???
>>621
続編が見たいなら具体案でも出せば?って発想からしておかしいだろ
うまいラーメン食いたければ自分でラーメンの修行すれば?とか
天才バイオリニストの才能を堪能したかったら自分でバイオリンを練習して達人になれば?ってことじゃん

そもそもお絵描きしか能がないオタッキーが無能だから原理主義者がいるわけだし
624通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 17:44:33 ID:???
カイ・シデン中尉が新兵を率いてチーム戦する続編がいいな。

ごはんですよのメガネみたいなのがニュータイプのエースでめちゃくちゃ強いの。
でも性格は気さくで誰にでも優しくて真面目で上司のカイにも一目おかれてる若者。
おじんくさい三枚目のメガネだけどめちゃくちゃ性格いいの。

カイ乗機のガンダム改造型は「俺よりお前の方が上手くつかえるぜ」と、メガネに譲る。
相変わらずカイは戦闘が苦手で「助けてくれ!」とか「遅いぜメガネ」とか情けないこと平気で言ってるの。
でも指揮官としては地味に優秀で結構的確な作戦指示を出すわけ。

でも次々と部下を失う度にカイは苦悩する。指揮官として。
そしてとうとうエースのメガネも母艦を守る為にやられてしまう。
とってもいい奴だったのに。

そんなこんなでカイチームと新鋭母艦は本隊に合流して
ゲリラ戦闘から大規模戦へと巻き込まれていく。


ちなみにオープニング、ナレーション、画風はそのままって感じで。
625通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 17:52:06 ID:???
> これだから消費しか能がない豚だっつー

消費しか能がない豚って言うなら
くだらんお絵描きやってるオタッキーこそ
もっとも役に立たない部類の豚だろうにw

医者や大工やプログラマーの方こそ
よほど重要なポジションで社会に貢献してるよ

消費云々言い出したらお互い様なのに
そんなこともわからないなんて本当に馬鹿なんだな
626通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 18:19:20 ID:???
>>625
社会貢献なんて関係ないじゃん、
それが貢献しようがしまいが何がしか残る形で
生産してる以上、おまえさんら消費豚よりも遥か上だよ
そのお絵描きやってるオタッキーとやらは
そもそもガンダムシリーズはきっちり商業ベースに乗ってるじゃん。
番台的にはアレでOKなんだよwwww
スポンサーが全て。嫌なら見るのをやめたがいい
627通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 18:23:22 ID:???
ガンダム2やるとしたら、やはりガンダムと新鋭戦艦は欠かせないよね。
ただガンダムの派手なカラーリングやアンテナはあれでもいいけど
式典用とか何か言い訳を考えてほしいね。
MSのデザインに関してはヘビーメタル的なものじゃなくて
ザク、ドム、ガンキャノンのように質実剛健で無骨な線でやってほしい。
628通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 18:24:55 ID:???
>>626
お前こそこのスレ見るのをやめた方がいい

番台的にはアレでOKとか、スポンサーが全てとか
そんなことしか言えない奴がなんでこんなとこに来る必要があるんだよ
629通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 18:29:25 ID:???
艦対戦とか戦略面をもう少しクローズアップしてほしいな

1stでもホワイトベースVSザンジバルの砲撃戦があったけど
目標は空母戦艦なわけでその辺の編成とか役割をしっかりやってほしい
単なるロボットのチャンバラだけじゃなくてね

主役側の所属を戦艦単独じゃなくて
艦隊編成の機動部隊にしても面白いかも
630通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 18:34:25 ID:???
ドラマにしても戦闘場面にしても臨場感を出す為にも
「何故そうなのか」を大事にして少しは下地からきちんと作って欲しいね。
蘊蓄を見せびらかす方向は絶対に避けつつね。
でないとなんちゃって心理学のえばんげりおんや、なんちゃって哲学の富野節になってしまうから。
631通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 18:35:06 ID:???
ガンダムって太平洋戦争モチーフっぽいし
南雲提督の空母機動部隊みたいなのやってもいいかもな
632通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 18:40:34 ID:???
なんだ、ただの軍オタの巣窟かよ
633通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 18:55:21 ID:???
>>628
他の連中は前向きなレスしだしてんじゃん
お前だけだよ未だに天にツバしてんの
根っからのねらー体質だな
634通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 19:00:13 ID:???
>>632
何がどう軍オタなの?
軍隊の物語なんだから実際の軍隊モチーフのお話が出てもおかしくないでしょ。
地球から遠く離れたジオンは大日本帝国っぽいし
ソロモンはまんまソロモン諸島の激戦だろうし
アバオアクーは史上最大の大海戦であるレイテ海戦みたいだし。

軍隊の物語なんだから実際の戦争や軍隊のことを
アイデアのモチーフにするのは普通の流れでしょ。
630が言うようになんちゃって心理学やなんちゃって哲学をやるよりは
戦争や軍隊や人間社会のような下地にちゃんと理由づけをしてやった方がいいよ。
635通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 19:02:01 ID:???
>>633
他の連中は前向きなレスしだしてんじゃん
お前だけだよ番台的にはアレでOKとかスポンサーが全てとか
未だに尻尾振ってる犬は

根っからの犬体質だな
636通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 19:04:04 ID:rhcHuqCO
艦隊戦・戦略メインの方が戦闘のメリハリがあっても面白いかもな
ロボットチャンバラで敵味方が罵り合うシリアス劇は退屈だ
637通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 19:06:36 ID:???
前線基地を発見・報告する偵察部隊とかをやったら結構スリリングだろうね。
自分たちが自陣に戻って本隊に連絡できるかどうかが勝敗の行方を大きく左右するみたいな。
638通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 19:09:28 ID:???
まぁなぞりすぎも気持ち悪いけどさ。
スターウォーズでさえ古代ローマ共和国や中世の教会なんかをモチーフに
「それなりの社会構造の下地」らしきものを作ってるわけよ。
少なくとも総帥とお気に入りのメンヘラ女数名しかいない意味不明の組織は問題外でしょ。
それはさておき
>>634
君は軍オタだな。
639通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 19:09:52 ID:???
WBは民間人を乗せて逃避行ってのが燃えたけど
強行偵察部隊とか遊撃部隊も鬼気迫る燃えるストーリーができそうだよな
640通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 19:22:19 ID:???
638>>
確かにらしさは必要だけどほどほどにって気がする
そういうとこに変に力入れても別に本筋が面白くなるわけじゃないから
ファーストのよさの一つがバランス感覚だったと思うので
いろんな要素をほどほどに取り込みつつやりすぎないのも大事だよ

641通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 20:11:16 ID:???
ガンダムは人物の行動原理や作戦目標が単純明快でわかりやすかったのが
面白さにつながってると思うんだけど、そういうのって架空世界をしっかり創造できてるからなんだよね

下地になる世界観や人間社会がぼやけてるとキャラ同士の愛憎劇みたいなのばかりに片寄って面白くなくなるんだよ
作り手側でしっかりした下地が見えてるともっともらしさとか奥行き感が随所に現れるから行動原理や理由付けも明確になって
本筋のドラマも面白さを増すと思うんだ

架空世界だからこそ曖昧じゃなくてしっかりした下地が大事なんだよ
642通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 20:27:51 ID:???
>>641
ファーストの世界観は作りこまれているって誤認してる輩が多いが
いわゆる宇宙世紀の設定なんてファンやメディアによって後付けされて再構築されていったものがほとんどだぞ

別に背景世界を疎かにしろって言ってるんじゃなくて全体のバランスを考えろって言いたいだけ
643ぺろぺろ紳士:2009/08/06(木) 20:34:40 ID:???
細かいことだが、ビームライフルが弾切れしてピンチをどう乗り切るかとか、
指揮系統が混乱して、指令が届かない状況とか、
力押しばかりじゃなくて、駆け引き的な要素がまたみたいな。
644通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:01:00 ID:???
>>642
いや。1stの人間社会は作りこまれた奥行感を感じるよ。
例えば中立コロニーのTV放映で「これは本当の戦いです」みたいなこと言ってるシーン、
ガンダム見てるこっちがフィクションと捉えてる作品世界の中の登場人物が
「本当の戦い」的なこと言ってるのは芸細だよ。

節々にしっかり社会を作り込んでるのが窺える。
だから説得力があるんだよ。
645通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:15:30 ID:???
ガンダムの後付設定なんて白々しいだけに思えるけどな
作品の中に見え隠れする背景とか台詞とかのもっともらしさってのは
書き手がしっかりした下地を持ってなければ描けないものだと思うな
登場人物の言うことやることがいちいちもっともらしいんだよ1stは
646通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:22:42 ID:???
後付けで再構築された宇宙世紀の設定はオタク臭いだけでもっともらしさは感じないね
なんかオタク好みのサーガ設定に成り下がってる感じ
647通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:23:00 ID:???
そこに世界の実体があることを想定してキャラクターの言動を設定しているかどうか、これがリアリティの決め手なんだよね。
Zなんて寧ろ背景の世界なんてものをガン無視してるから全く支離滅裂なんだよね。
648ぺろぺろ紳士:2009/08/06(木) 21:24:42 ID:???
1st好きだけど、さすがにそこまでのものかなぁと思う。
まあ、あなたがそう思うならそれで良いんだけど。
649通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:27:51 ID:???
そうか?アニメらしい行動や芝居臭い台詞がそこかしこにあるじゃん
そんなの実生活で見る機会なんてアニメの真似したがるオタクの会話とかぐらいだろ
650通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:27:55 ID:???
>>648
そう思うならキミキススレかゲーハースレに帰ればいいじゃん
俺は1st大好きだしそこまでのもんだと思うよ
1stってのはいちいち説得力あるからグッとくるんだよ
651通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:31:03 ID:???
そりゃドラマだから嘘臭い面も多分にあるけど
1stの場合、脇役陣の人物像や台詞にもっともらしさがあるから
メインキャラの芝居ももっともらしく感じるんだよ
652通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:33:46 ID:???

1st=本当っぽさ+嘘→ギャップの面白さ

Z=嘘っぽさ+嘘→ただの嘘
653通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:40:07 ID:???
>>651その感じるってどこまで行っても主観じゃん、否定はしないが人に押し付けるなよ

最初のガンダムは好きでそれ以降はどうも合わない人はいくらでもいるだろうけどその理由は人それぞれあるだろうに、あんたそれを一つの自分の自論で固めようとすんなよ
ただ自論垂れ流したいだけなら反論や違う意見が返ってくるこういう場所でやらずにコメ欄無いブログ作ってやれよ
654通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:40:46 ID:???
>>604
> 富野が思うさま作ったZやVや∀のどこがガンダムらしいよ

そもそも“ガンダムらしい”ってなんだ?
今更1stと同じ内容やって欲しいって事?

よく「これはガンダムじゃなくてもいい」みたいな話するのがいてるが、
それはどの作品にでも言える事だよ。
その作品で本当に描きたい、見て欲しい部分ってのは
タイトルや主役メカとは実際関係ないんだよ。

世界設定はあくまで舞台装置だからな。
そこでキャラが運命に巻き込まれながらも生きていく様がドラマを生む訳で
基本的にMSとか宇宙世紀とかはドラマを描く為の舞台装置だ。

1stを意識して続編作ったって「同じじゃねーか」と叩かれるだけだ。
らしさを追求した作品は「何を伝えたいか」ではなく「それっぽいものを作った」というだけでしかない。
そんなものは作品として意味をなさない。
655通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:43:24 ID:zI/1/L9y
>>654
じゃあなんでこのスレ来てるんだよ?
タイトルだけ引きずって似てない続編やる方が意味ないだろ

新しいことやりたいなら新作でやればいいだろ





新しいことやりたいなら新作でやればいいだろ

656ぺろぺろ紳士:2009/08/06(木) 21:46:32 ID:???
なんで自分の考える1stテイストを他人に押し付けるのか理解できん。
作品のテイストをどう感じるかなんて人それぞれだから、いろいろな意見があるだろうに。
自分は人物描写のもっともらしさより、
ガンダムの世界のスケールの大きさや世界観の作りこみ、
なんかが好きなんだけどな。
逆にもっともらしい人間描写だけでなく、
ドラマ的な人間描写も完成度が高いから良い。
657通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:47:19 ID:???
>>653
他人の自論を認めようとしてないのはお互い様だろ
都合悪い意見を見るのが嫌ならそっちこそ検閲済みの公式サイトで馴れ合ってろよ
658通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:49:48 ID:???
>>654
ではこのスレに居る必要はないですね。
どうぞ新シャアかキミキスにお帰りください。
さようなら。
659通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:53:47 ID:???
>>656
誰がいつ押し付けた?
俺はこういうのがいいな。僕はこういうのがいいよ。って意見出し合ってるだけじゃん。
押し付けてるのは、同じことやっても意味がないとかスポンサーが全てとか言ってる奴の方だろ。
660通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 21:57:32 ID:???
犬は具体案出してみろとか言うくせに言えば言ったで邪魔するんだよな
一体何がしたいんだよ?

続編のアンチスレ潰したいだけか?
661通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 22:03:03 ID:???
>>654
散々ガイシュツだと思うがな
レス読めないの?

ダンバイン→エルガイム→Z以降のガンダム→ブレン系列と1stガンダムは違うだろってこと。
キャラクターと世界の作り方が根本から違う。
662通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 22:07:45 ID:???
 >>656
 俺も大体そんな感じかな、あと主張のぶつけ合いのバトルも個人的にはいいと思う
 
663通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 22:10:57 ID:???
このスレやっぱおもろいわw
664通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 22:16:49 ID:???
主張ってのもさ〜。
全く無知な輩が出鱈目喋ってるだけで内容もないし。
気持ち悪いだけだよ。

地上のノミだ!とかも隠遁思想の梅毒哲学者がトチ狂って吐いただけの言葉で意味なんてないし。
政治家だか思想家だかがそんなアホくさいこと言うわけないだろ。
つかハゲにニーチェが判るわけもなし。
なんかね、すべてがくだらねえ。
665ぺろぺろ紳士:2009/08/06(木) 22:27:18 ID:???
>>659
でも、あなたここまで他人の意見を認めたことありますか?
666通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 22:29:37 ID:???
なんて批判耐性のない奴らだ
嘆かわしいぞ
2ちゃんにレスくれるなら喧嘩上等のつもりでやれよ馬鹿
667通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 22:42:52 ID:???
なんか男らしいんだからしくないんだか
668通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 22:48:11 ID:???
変な色気を出さずに、おのれの分を知ってロードムービーを作っておけば良かった。
エルガイムも結局はロードムービーになったんだから。
669ぺろぺろ紳士:2009/08/06(木) 22:53:40 ID:???
>>666>>667
ごめんね。
670通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 22:57:27 ID:???
ZZは一応Zよりもロードムービーしてたような
671通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 23:13:43 ID:???
ミノフスキー粒子で接近戦云々てのがどうもいまいち伝わりきらなかったから
2やるならその辺を具体的にやってほしいな

MSって強力な対空兵器をどんな場所にも運べてしまう強力な移動トーチカでしょ
対して高速戦闘機はレーダー=目を失った格好の的なわけだよね
高速飛行してるときには攻撃受けない無敵状態だけど
逆に目視攻撃するときは低空低速にならざるを得ず的になってしまうわけだよね

科学的な是非はさておきせっかくの設定なんだから
もう少し具体性をもって描いてほしいね
そういうところは1stより進化した形で描ける要素じゃないかな
672通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 23:44:52 ID:???
>>671
その辺、厳密にやっても
索敵は先行する無人偵察機からのレーザー通信で、とか
現代の技術を組み合わせれば、レーダーの代用になるような運用が可能になってしまうから
演出の説得力で押すしかないと思う。

08小隊で音でMSの位置さぐってたけど
考えなしの演出だなーと思ったよ
索敵方法は都合のいいときだけ映るレーダー以外
ないことにしとかないと
673通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 00:24:01 ID:???
盲目の戦闘機なんて使いものにならんものを何の工夫もなく戦場に出すわけがない。
なんらかの解決策を出すか、廃止するはず。
そこを想像するのが架空世界を作るってことだ。
674通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 00:30:48 ID:???
有視界戦闘になるように設定しとかないと
ロボット活劇がなりたたんじゃないか
675通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 00:39:00 ID:???
有視界だからといって人型である必要はない。
そこはもう目をつぶるしかないでしょ。
676通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 09:08:46 ID:???
人型というか歩行メカの意義はあると思うよ。
戦車は地上を高速走行可能だけど場所を選ぶからね。
巨大歩行メカの場合、崖のような段差とか
都市の瓦礫の中を縦横無尽にどこでも移動できる。

mさに縦横無尽に行動可能な機動歩兵であり
強力武器をどこにでも運搬可能な移動トーチカ。

で、製造コスト面とエネルギー効率を考えると
多足歩行よりも二足歩行が有利となり、
武器装備や多彩な作戦行動の補助として
マニュピュレーター=腕が必要となり、
一番見晴らしの良い部位にカメラ=頭を設置となり、
結果として人型メカになる。
677通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 09:18:35 ID:???
追加で。

>>673
地上や敵艦に強力な対空兵器を持った勢力が無い場合は
戦闘機も有効になるんじゃないの?

戦闘機が危険を冒して低空低速になるかどうかは
敵布陣との読み合い・駆け引きで、敵側に遠距離射撃MSが
居なければ、かなり有利に相手の戦艦や基地を攻撃できるけど
MS部隊が出現した時には、急いで高度と速度を回復しなければ
敵の格好の標的なってしまう・・・みたいな。
678通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 12:20:33 ID:???
デカい的が足場の悪い土地にはまり込んで
なすすべなくフルボッコという話ですね
679通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 13:03:37 ID:???
>>671
地上の偵察部隊が的の座標を伝える
無線通信がミノフスキー粒子でダメなら、信号弾を的勢力の居る範囲内に撃ち込んで
それを目視確認した航空部隊が高高度から爆撃すべく進入するも
それを阻止すべく敵戦闘機部隊が接近 味方戦闘機部隊が迎撃するわずかな間隙を突き
爆撃部隊が的上空に侵入を試みるが、、、果たして地上部隊と航空部隊の連携作戦の行方は!?
みたいな手に汗握る演出も可能だと思うよ 脳内で想像するだけでもwktkしてきた
680通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 13:13:51 ID:???
スゲーキモい
681通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 13:32:17 ID:???
>>679
そういう戦略的な駆け引きは面白そうだね。
戦闘爆撃機は強力だけれども、ミノフスキー散布下で
それをどのように敵陣に送り込み目標を撃破するか?
地上のMS部隊や敵戦艦との鬼気迫る攻防戦とか
そういう戦略的な作戦行動をしっかり描くと
戦闘の緊迫感が増して面白くなると思う。

>>678
そこはまあロボットアニメということで・・・w

でも、MSほどでかくなくてもレイバーサイズの
二足歩行兵器っていうのは近い将来本当に有り得るんじゃないかと思う。

世界最強のアメリカ軍がベトナム戦争やイラクで苦戦したのは
都市制圧や対ゲリラ戦で多くの人々を制圧する必要があるからなんだよね。
ゲリラ戦の場合、民間人と戦闘員を判別しなければならないし
戦闘機で民間人まで虐殺するわけにもいかないから戦いが泥沼化してしまう。
なので、ロボット技術が進化すれば対ゲリラ戦や都市制圧目的で
機動歩兵的な兵器は開発されると思う。
682通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 13:42:17 ID:???
>>680
お前の方がキモいよw

  ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
  このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
  キミキスの星乃結美4 [アニキャラ個別]
683通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 14:13:25 ID:???
1stは作戦目標とか行動原理が単純明快で
それがストーリー展開にもつながってたから緊迫感があったんだよな
戦略的な駆け引きは明確にした方がいい

ロボチャンバラとシリアス劇の繰り返しになると退屈なだけだ
684通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 14:26:23 ID:???
1stではほとんどなかったけど
バイファムでやってたようにシュミレータ風景とか
素人がマニュアルみながら必死こいて軌道変更したりとか
そーいう裏話的なエピソード入れてほしい
等身大(にみえる)だからあのアニメはヲタに限らず人気があった
F91で割と近い所まではやってるけど
いかんせん尺がなかったしね。
685通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 14:44:13 ID:???
>>682
覗いてるのはオメーだろ。
軍ヲタのキモヲタが。
686通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 15:02:54 ID:???
あのさぁ、戦争を舞台にしたアニメで
戦術や戦略のとっかかりを語っただけで軍ヲタでキモヲタって
その言いがかりは
そりゃちょっとあんまりじゃないかい?>>685さん
687通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 15:53:09 ID:???
>>685
そこを覗いてるのは禿信者のキモオタだと既に判明しているわけだが?w
名前欄に「ぺろぺろ紳士」入れるの忘れてるぞ


  286 :通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 23:18:22 ID:???
  「キミキスの星乃結美」ってなに?
  そのような異次元の別世界からこのスレを見張りに来る人がいるなんて不思議だね
  わざわざこんなところまで来て可哀想な原理主義者の邪魔しないで
  大好きなアニメ作品を好きなだけ見てればいいのにね


  293 :通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 00:55:13 ID:???
  >>286
  1st原理主義者だからこそ、
  もっと理知的に論じてほしいんだよ。
  ただ、おまえらって富野監督をこき下ろしたり、
  品のない言葉で罵ってるだけじゃないか。
  あの素晴らしい作品のファンだからこそ、
  紳士でいてほしい。
  そんなこともわからんか?
688通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 15:55:39 ID:???
紳士望むやつが2ちゃんなんてやるなよw
肥溜めに好んで潜っといて紳士もないわな
689通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 16:04:28 ID:???
>>684
軌道修正とか見てる子供は多分よくわかんないだろうね
衛星軌道から外れて別の軌道にジャンプする
つまり、とある衛星圏から外れて別の衛星圏まで飛ぶわけだ
そのときはじめて金属の塊が惑星軌道から離れて
自由飛行(というと語弊があるかもしれんが
惑星圏内から外れるという意味で・・・)になる

見てる子供はわかる子もいればわからない子もいる
大人はまあ大体わかる

問題なのはわかるわからないではないんだよね
作り手側がそういう世界観とか設定のイメージを
しっかりと持っていてそれを背景として
見る側に送り出すことが大事なんだよね

見てる側は軌道修正なるもんがどういうものかわからなくても
フィクション世界になんとなく奥行きを感じることができる

ありえない空想科学の作品だからこそ
そういうもっともらしさを表現していくことが重要なんだと思う
690通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 16:06:47 ID:???
>>688
まったくだw
結美ちゃんスレ覗いて足の指の間ぺろぺろとか
言ってるくせに紳士も何もないよなw
691通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 16:14:56 ID:???
高地や戦略台地の取り合いとか前線基地の探り合いとか
戦略的作戦を背景にしたら戦闘の緊迫感は増すと思う。
ただチャンバラを繰り返すだけじゃ面白くないんだよね。
戦記SFとして。
692通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 16:31:48 ID:???
>>687-688
余程軍ヲタ呼ばわりが堪えたらしいな。
低脳がファビョんなって見苦しいからよ。

>>686
おぃおぃ…。
>>679読んでみろよ。もはやただの軍ヲタ兵器フェチだろうがよ。

作品のストーリーやドラマ、演出のクォリティを上げるには丁寧な描写が必要だ。
誰が何処で何をしているかも凡そ想定することもなく漫然と作った昨今のガンダムもどきは説得力がない。
説得力ある丁寧な表現をする為には
戦略の目標達成を使命として戦略決定する将官や、
その下で立案をし、或は具体的に戦術を決定する佐官達、
更には前線の兵士、これらの異なる立場や責任、視点を「絶えず意識して」造ることはクォリティに大きく影響することは間違いない。
(別に皆登場させろとは言ってないぞ念のため)

だけどなぁ…679見ろよ。
こいつはクォリティが高い作品が見たいんじゃなくて、
単に戦争で兵器が乱れ飛ぶ映像を妄想して喜んでる手合いじゃねえか。
ぶっちゃけ人物やストーリーなんかどうでもよくて、なんかカッコイイ迫力ある映像が見れればオケみたいな。
こういう馬鹿がアニメ界の癌なんだよ。
それこそ萌えヲタ同様にな。
693通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 16:33:34 ID:???
>>691
ダグラムがあるじゃないか
694通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 16:42:56 ID:???
>>692
半分は同意するが口は慎め
695通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 16:43:14 ID:???
>>692
679の何がおかしいのか?

 > 説得力ある丁寧な表現をする為には
 > 戦略の目標達成を使命として戦略決定する将官や、
 > その下で立案をし、或は具体的に戦術を決定する佐官達、
 > 更には前線の兵士、これらの異なる立場や責任、視点を「絶えず意識して」造ることはクォリティに大きく影響することは間違いない。

その表現の一つとして
679のようなwktk展開はアリだと思うが?

 > 単に戦争で兵器が乱れ飛ぶ映像を妄想して喜んでる手合いじゃねえか。
 > ぶっちゃけ人物やストーリーなんかどうでもよくて、なんかカッコイイ迫力ある映像が見れればオケみたいな。

ん?君はアニメを見ながら戦争反対と叫ぶのか?

不謹慎というなら確かに不謹慎だが
「戦争で兵器が乱れ飛ぶ映像」というのは世の男子にとって
「面白い」ことなんだよ

今現代、203高地奪取やバルチック艦隊との大海戦とか
米軍基地を壊滅させた真珠湾攻撃とかを
戦記ロマンとして語るのは不謹慎かもしれないが
そこにロマンを感じてしまうのは偽らざる本心なんだよ
バトル大好き男子としてはね

「戦争で兵器が乱れ飛ぶ映像」がNGというなら
ロボットアニメやバトルSFは全部NGということになってしまうんじゃないの?
696通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 16:53:25 ID:???
異次元インベーダーなら殺してもOKっていう
従来のスーパーロボットアニメの方がよほど独善的で問題があるよ。
その手のジャンルで戦争浪漫を語ったところで何の問題があるのって話だよ。
697通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:03:19 ID:???
正直言って、俺は戦いが好きだ
但しリアルに戦いが好きなわけではない
リアルの戦いは断固反対だし絶対に戦いたくない

でも祖国や女子供を守る為に戦う男には憧れる

ウルトラマンや仮面ライダーにも憧れるし
かつて欧米列強と戦った先人達にも崇拝の念を感じる

平和や正義や理想を守る為に戦う人々には素直に共感を感じる
だからガンダムのように戦いという極限状態の中で
頑張る人々を見ると不謹慎ではあるが燃えてしまう

実に不謹慎なことではあるが「面白味」を感じてしまう

はだしのゲンや蛍の墓を見て泣くこともある
だがしかし、男子の性なのか戦争ロマンや
戦いに憧れる気持ちを止めることはできない
純粋に「かっこいい」と感じてしまう

少なくとも巨大ロボットアニメに
なんちゃって心理学やなんちゃって哲学は必要ない

不謹慎なぐらいに戦争ロマンを取り込んでくれた方がよほど有意義
バトル系のエンターテインメントとしては、ね
698通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:10:14 ID:???
殺し合いの話なんだから割り切るところは割り切るべき。
戦争ロマンで何が悪いって話だよ。

バトルにロマンを感じたり、バトルを楽しんだりしてはいけないなら
スーパーロボットアニメやウルトラマンや仮面ライダーも禁止にしたらいい。



戦士ってのは時として感動的なんだよ。
その崇高さが感動を呼ぶんだよ。
男のハートにぐっとくるもんがあるんだよ。
それを楽しんで何が悪い?

そういうことばかり気にしてるから小さくまとまってしまうんだよ。
割り切るところは割り切らないと。

場違いな戦争批判や軍事批判を持ち出したら
痛快で面白いガンダムもスターウォーズも有り得ないっての。
699通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:13:30 ID:???
>>695-697
読解力のない奴だな。
誰がモラルの話してんだアホか。
お前は単なるヲタの軍フェチだっつってんの。
物語を離れて兵器演出に涎垂らす頭悪い輩がテキストレベルの低下に拍車を掛けてるんだよ。
マクロスでも見とれや。
700通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:16:18 ID:???
私は好戦的なのではない
正々堂々の力の勝負を好むのだ!
701通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:16:57 ID:???
>>699
読解力ないのはお前だよ
679のどこが兵器演出に涎垂らす頭悪い輩ってことになるんだよ

純粋に戦記ストーリーでこういう駆け引きやったら面白いねって話だし
679のような駆け引きは実際1stの演出のそれに近いだろ

キャラ同士の陳腐なメロドラマとかシリアス劇が物語だと思うなら
お前の方こそマクロスでも見てろよ
702通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:18:39 ID:???
まぁこのズレた応答、わけわからん陶酔語りからもバランス感覚が欠如した、所謂キモヲタ臭がぷんぷんするわな。
703通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:19:38 ID:???
おまえらこっちにくわれるぞ

おまえらガンダムの好きなところを語ろうぜ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1249629983/
704通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:23:51 ID:???
なんというウンコスレ
705通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:25:02 ID:???
キミキスの変態が邪魔したからちょっと戻すわ
706通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:26:00 ID:???
人型というか歩行メカの意義はあると思うよ。
戦車は地上を高速走行可能だけど場所を選ぶからね。
巨大歩行メカの場合、崖のような段差とか
都市の瓦礫の中を縦横無尽にどこでも移動できる。

まさに縦横無尽に行動可能な機動歩兵であり
強力武器をどこにでも運搬可能な移動トーチカ。

で、製造コスト面とエネルギー効率を考えると
多足歩行よりも二足歩行が有利となり、
武器装備や多彩な作戦行動の補助として
マニュピュレーター=腕が必要となり、
一番見晴らしの良い部位にカメラ=頭を設置となり、
結果として人型メカになる。


>>673
地上や敵艦に強力な対空兵器を持った勢力が無い場合は
戦闘機も有効になるんじゃないの?

戦闘機が危険を冒して低空低速になるかどうかは
敵布陣との読み合い・駆け引きで、敵側に遠距離射撃MSが
居なければ、かなり有利に相手の戦艦や基地を攻撃できるけど
MS部隊が出現した時には、急いで高度と速度を回復しなければ
敵の格好の標的なってしまう・・・みたいな。
707通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:26:34 ID:???
>>671
地上の偵察部隊が的の座標を伝える
無線通信がミノフスキー粒子でダメなら、信号弾を的勢力の居る範囲内に撃ち込んで
それを目視確認した航空部隊が高高度から爆撃すべく進入するも
それを阻止すべく敵戦闘機部隊が接近 味方戦闘機部隊が迎撃するわずかな間隙を突き
爆撃部隊が的上空に侵入を試みるが、、、果たして地上部隊と航空部隊の連携作戦の行方は!?
みたいな手に汗握る演出も可能だと思うよ 脳内で想像するだけでもwktkしてきた
708通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:27:34 ID:???
>>707
そういう戦略的な駆け引きは面白そうだね。
戦闘爆撃機は強力だけれども、ミノフスキー散布下で
それをどのように敵陣に送り込み目標を撃破するか?
地上のMS部隊や敵戦艦との鬼気迫る攻防戦とか
そういう戦略的な作戦行動をしっかり描くと
戦闘の緊迫感が増して面白くなると思う。

>>678
そこはまあロボットアニメということで・・・w

でも、MSほどでかくなくてもレイバーサイズの
二足歩行兵器っていうのは近い将来本当に有り得るんじゃないかと思う。

世界最強のアメリカ軍がベトナム戦争やイラクで苦戦したのは
都市制圧や対ゲリラ戦で多くの人々を制圧する必要があるからなんだよね。
ゲリラ戦の場合、民間人と戦闘員を判別しなければならないし
戦闘機で民間人まで虐殺するわけにもいかないから戦いが泥沼化してしまう。
なので、ロボット技術が進化すれば対ゲリラ戦や都市制圧目的で
機動歩兵的な兵器は開発されると思う。
709通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:28:22 ID:???
>>679だけどオレが言葉足らずというか、悪かったよ
オレは>>692さんの言うところの
>作品のストーリーやドラマ、演出のクォリティを上げるには丁寧な描写が必要だ。
>誰が何処で何をしているかも凡そ想定することもなく漫然と作った昨今のガンダムもどきは説得力がない。
>説得力ある丁寧な表現をする為には
>戦略の目標達成を使命として戦略決定する将官や、
>その下で立案をし、或は具体的に戦術を決定する佐官達、
>更には前線の兵士、これらの異なる立場や責任、視点を「絶えず意識して」造ることは
>クォリティに大きく影響することは間違いない。

こーいう作品を描いて欲しくて、そのためには>>681さんも>>701さんも言ってるけど
戦略や戦術の駆け引きの重要さが大切だと思って>>679書いたんだ。
だた兵器が乱れ飛ぶ描写を見たいだけとかそーいうんじゃなくて
>>673-677の流れで>>672のような展開でも面白さを引き立てるのも可能じゃないかなって
書いたんだけど
>戦略の目標達成を使命として戦略決定する将官や、
>その下で立案をし、或は具体的に戦術を決定する佐官達、
>更には前線の兵士、これらの異なる立場や責任、視点を「絶えず意識して」造ることは
>クォリティに大きく影響することは間違いない。
まさに↑みたいなことを構築しないと
>>672みたいな展開を描写するとしたら、必ずワンセットにならざるを得ないと思ったんだ。
クオリティって背景が大切だから。
戦闘描写を引き立たせる為にもね。只ドンパチ描写好きなだけじゃないんだ。決して。言葉足らずで悪かった。
710通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:30:19 ID:???
>>673-677の流れで>>672のような

>>673-677の流れで>>679のような に訂正
711通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:34:23 ID:???
>>702
キモヲタはお前だろ

  ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
  このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
  キミキスの星乃結美4 [アニキャラ個別]


さっさと結美スレとやらに帰れよ
712通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:37:56 ID:???
>>709
あんたは謝ることない

異次元世界のキミキススレからやってきた変態犬が難癖つけてるだけだからキニスンナ
713通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:45:59 ID:???
>>679みたいな戦略ネタは純粋に面白いと思うけどな。
戦略面や作戦目標を明確にしてそれを軸に人間模様を織り交ぜていく程度の
展開でいいんじゃないかと思う。若者の愛憎劇に偏り過ぎちゃ駄目なんだよ。
714通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:47:57 ID:???
思いがけない流れになってしまい
伝えたいことを必死に書いたつもりが、レスの番号トッチラかっちゃった
頭冷やしてくるよ(;´Д`)
715通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:49:10 ID:???
うざいわ
何処のボケやねん、前スレ貼ってるアホは
デジャヴかと思たわ
716通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:49:43 ID:???
>>709
どうやら勘違いしていたらしい。すまなんだな。
俺は
>>679本人とやり合ってるつもりが、横槍くれた奴との代理戦争に付き合っていたわけだ。

しかし、
>>679君は決してドンパチ描写が好きなわけではないと言うが、
代理屋はそうではなくて寧ろそっちメインの嗜好のようだぞ。
なんか延々とドンパチロマンについて男の子はどーとか書いてたからな。

まぁ俺の見解は、個人間のドラマでなくて「場」のドラマを描くなら、
複眼的視野、大勢の視点を組み合わせた立体的描写が絶対必要だということだ。
その中には無論戦場を俯瞰的に見る人間も居よう。
だから戦略的な視点も無視は出来ないはずだ、という程度に留まる。

なんか話ハズレてドンパチの魅力を連投していたアホはどうも違うようだがね。
717通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 17:52:50 ID:???
>>661
> キャラクターと世界の作り方が根本から違う。

そらスタッフが違うんだから当たり前だよ。
1stスタッフを全員もう一回集めて全く同じ方法でやらないと同一世界観の作品なんて無理。
作監や原画に新しい人員が入っただけで作りは違ってくるからな。
SEGAのゲームで1stの作画真似て数カットリメイクしたが、全く別物でしかなかったからな。
全く同じものを作ろうなんてのは無理なんだよ実際。

それに時代が変われば世界の状況も雰囲気も変わるんだから
そっちの方が理にかなってると思うが?

>>655
> 新しいことやりたいなら新作でやればいいだろ

古いものに固執して発展望まないなら一生1st見てればいいじゃん。
続編求めておきながら新しい事をしてはいけないなんて何望んでるのか判らんわ。
718通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:02:04 ID:???
>>716
>代理屋はそうではなくて寧ろそっちメインの嗜好のようだぞ。
>なんか話ハズレてドンパチの魅力を連投していたアホはどうも違うようだがね。

違くない?
むしろ>>701の>679のような駆け引きは実際1stの演出のそれに近いだろ
これに集約されてると思うんだ・・・
719通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:04:16 ID:???
>>717
発展じゃなくて劣化だろ

ガンダムというタイトルでなければ企画が通らないから
しょうがなくガンダムを名乗ってるだけじゃん


新しいことをやりたいなら新作でやればいいのに
それすら許されないほどにアニメの質が劣化してるということだろ


古いものに固執せず発展したいというなら
それこそ過去のタイトルにすがりつかずに


新しいことやりたいなら新作でやればいいだろ





新しいことやりたいなら新作でやればいいだろ
720通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:08:48 ID:???
ガンダムという古いタイトルを引きずってる時点で古いものに固執してるだろ
タイトルを踏襲するならそれなりのもん作るべきだと思うし
新しいことをやりたいなら新しいタイトルでやるべきだわ


古いタイトルにすがって全然違うことやるのは意味無いと思うわ

ガンダムのテイストを期待している古いファンにとっても
新しいテイストを望んでいる新しいファンにとっても
「似てない名ばかりの続編」なんて何の意味も無いと思うわ

タイトル引き継ぐならそれなりのもん作るべきだし
新しいことをやりたいなら新しいタイトルでやるべきだわ
「似てない名ばかりの続編」なんて何の意味も無いと思うわ
721通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:09:32 ID:???
>>718
まぁ最初はそうだったはずなんだが、途中からあさっての方向へ突っ走って

「戦争で兵器が乱れ飛ぶ映像」というのは世の男子にとって
「面白い」ことなんだよ

今現代、203高地奪取やバルチック艦隊との大海戦とか
米軍基地を壊滅させた真珠湾攻撃とかを
戦記ロマンとして語るのは不謹慎

以下延々と熱く語ってたからなぁ。寧ろただのドンパチマニア、軍隊フェチで間違いないだろ。
722通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:10:58 ID:???
古いものに固執してるのは30年前のタイトルを未だに引きずってる無能なクリエイターだろ

ポストガンダムも作れず似てる続編も作れなかった
その結果が今のエロ同人専用ガンダムなわけだ
723通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:12:15 ID:???
>以下延々と熱く語ってたからなぁ。寧ろただのドンパチマニア、軍隊フェチで間違いないだろ。

違うと思いますw
724通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:14:19 ID:???
>>721
バトル系の作品を好んでみる人は結局ドンパチが好きなんだろ
ドンパチが嫌いなら普通に愛憎メロドラマ見てりゃいいんだし
巨大ロボットがドンパチやらかすアニメの爽快感や面白さっていうのは
ドンパチ部分にあるものだろ

人間ドラマだなんだと言っても結局はそこんところを面白くする為のドラマなんだよ
725通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:15:36 ID:???
>>721
お前はただの禿マニア、キミキスマニアだろ
いい加減に巣に帰れよ
726通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:18:25 ID:j+cs7JV5
戦略面や作戦目標の演出は大事だよ
戦記物語としてはそういうとこしっかりしてる方が断然おもしろいよ
戦闘シーンに緊迫感を持たせる為にはそういう背景が大事だよ
727通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:20:46 ID:???

相変わらず新シャア板の厨房が住み着いて妨害してんのか。
728通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:24:15 ID:???
>>725
何を勘違いしてか熱弁振るってしまって引っ込みが付かなくなったらしいな(苦笑)。
>>679君が、
只ドンパチが好きってわけじゃないって言ってるのに
兵器飛び交うの喜んで何が悪い!だもんな。
「男の子は」「戦争ロマン」(笑)か。どうやら完全にフライングしちゃったみたいだなぁ。
それにキミキスにやけにこだわるじゃないか。
大好きなんだろ?ヲタだもんな。さっさと軍板とそっちの板に帰れよ。
729通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:33:14 ID:???
今は美青年や美少女が戦うんじゃないと視聴率が取れないんですよ
でも新しいのを作るにもガンダムという名前を付けとかないと1からの形成だとこれまた視聴率が取れるまで時間がかかるんですよ 
ガンダムを付けとけば有名なアニメだから新しい視聴者を早期獲得できるんですよ
すべては今の儲け第1主義、平和ボケしてしまった日本がだめなのです
スタッフさんを責めるべきではありません
730通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:36:35 ID:???
>>728
あまりの毒舌に感心した!
731通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:37:37 ID:???
褒めてないぞ一応
732通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:48:09 ID:???
美少年とか美少女なんて一部の変態マニアにしか受け入れられてないよ
子供は完全にドン引きだし
733通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:53:29 ID:???
いまやガンダムは変態アニオタや美少女萌えが見るもんであってリア子供はポケモンやベイブレードや遊戯王に夢中だよ。
ライダーや戦隊ヒーローですら子供に見離されてるのに今時の同人ガンダムなどお話にならん。
734通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 18:58:06 ID:???
戦略とか作戦目標とか人物描写とか人間社会とかって大事だよ
背景や下地って大事なんだよ

なんでわからないの?

そういう下地を積み上げていってその上でドラマやればいいのに
なんでそういう魅力がわからないの?

わからないならガンダム以前のカッチョイースーパーロボットに逆戻りしちゃえばいいんだよ
735通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 19:02:12 ID:???
誰に言ってるんだ?
736通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 19:02:24 ID:???
銀英伝を何度観ても
飽きないのはそのへんが少なくともガンダムよりは
しっかり作ってあるからかな
3期とかって何度みたかわからん
737通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 19:15:23 ID:???
戦争ストーリーなんだから戦略描写とか社会描写は重要だよ
逆にそういう下地がしっかりしてるとありきたりなドラマも活きてくるもんなんだよ
背景や下地を疎かにしちゃいかんのよ
738ぺろぺろ紳士:2009/08/07(金) 19:19:51 ID:onrRVVtp
たとえ軍オタでもアイデアはアイデアなんだから受け入れてもいいだろうに…。
739通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 19:42:44 ID:???
正直1stの描写は微妙w
740通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 19:47:12 ID:Gkoul4dk
>>734
なるほど、1stのエッセンスを受け継いで発展したのが
銀英伝なんですね
741通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 19:47:28 ID:???
たしかに
742通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 19:50:54 ID:???
戦争の本当に薄汚いところは避けてロマンに持っていくのは若い人には通用しなさそうだな。
743通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 19:57:26 ID:???
出版社倒産等あって発表は少し遅れるが銀英の原案の方がガンダムより古いはず
744通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 20:47:29 ID:???
>>742
若い人は美少女に萌えるだけだから要らんよ
若いアニオタに迎合しても子供ドン引きだろうし
745通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 20:50:08 ID:???
1stのような戦争の描写は戦争ロマンをロマンとして許してくれる人じゃないと受け入れるのが難しくなってる。
方向性としてはダグラムあたりで行き詰まってるとも言える。
富野は嫌なところとか悲惨なところを、より多く取り入れていく方向で最後は皆殺しw
高橋良輔の方はヒーロー性を取り戻しいく。
746通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 20:51:10 ID:???
>>739
じゃあ何故ここにいんの?
1stが微妙っていうならここに来ることないだろ

俺は1stの描写は絶妙だと思ってるし
多くのガンダムオタもそう思ってると確信してるよ

1stが微妙というなら他はドン底だわ
747通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 20:52:57 ID:???
正しく言うなら今見ると微妙だな。
当時はあれで良かったんだけど。
748通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 20:55:27 ID:???
単純にガンダムは面白い(勿論1st)
だからもう一度あのテイストを楽しみたい
あの感じを再現するなら背景や下地の丁寧な描写は欠かせない
749通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 20:57:13 ID:???
単純過ぎる。
750通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 20:57:41 ID:???
>>747
ガンダムの続編はいつ見ても微妙以下だぞ

てか、今そう思ってるならここに来る必要ないだろ
早くキミキスか新シャアに帰れよ
1stアンチしつこいんだよ
751通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 20:58:51 ID:???
単純にガンダムの続編はつまらない
ガンダムに似てないしつまらない
752通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 20:59:09 ID:???
はあ?
子供の頃に見たから今でも好きだけど
大人になって見ると微妙ってだけだよ。
753通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:01:24 ID:???
なんでネチネチと1st貶める輩がここにいるんだろうな?
そりゃキミキス?とか好きな変態には合わないもんだろうけど
それならこんなとこに来るなって話だよ
754通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:03:22 ID:???
キミキスw
ロボットアニメがどうなってきたか見てきてるなら難しいことくらいわかりそうな揉んだがな。
755通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:03:42 ID:???
>>752
じゃあもうここに来る必要ないな。
大人になっても1st好きな人はたくさんいるんだし
微妙とか言ってるお前にはこんなスレに用はないはずだろ。
さようなら。
756通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:05:02 ID:???
大人になっても1stのテイストが見たいって人が少ないってことだろうな。
誰も賛成してないし。
757通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:06:13 ID:???
キミキスの星乃結美スレとやらに入り浸ってる変態が
ここに来てスレ妨害してるという事実

気分悪いわ
758通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:08:59 ID:???
誰と勘違いしてるのかわからないがw
ダグラムとかも好きで揃えて見てるんですけどね
ロボットアニメの歴史を考えればそういうところは
通り過ぎたというだけの話で。
759通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:09:23 ID:???
>>756
あれだけ大ヒットしてお台場に大人が集まってるのにそんなわけないだろ
いままでに1stガンダム以上に支持されたロボアニメがあんのかよ?

1stのテイストから疑問視するならこんなとこ来なければいいだろ


1stのテイストから疑問視するならこんなとこ来なければいいだろ

もう一度言う


1stのテイストから疑問視するならこんなとこ来なければいいだろ

760通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:11:42 ID:???
お台場に集まってるんだから俺と同じ気持ちって飛躍しすぎw
761通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:11:44 ID:???
1stのテイストに興味ないならどうぞ他スレに行ってください

このスレ的には続編のテイストこそ下の下なんですからね
762通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:14:14 ID:???
1stのテイストが好きじゃないならここに来る必要はない

1stのテイストから疑問視してるやつはどういうテイストなら満足なんだ?
キミキスか?なんちゃって哲学か?

ならとっとと巣に帰れ
763通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:15:58 ID:???
満足なテイストは今のところ見付かっていないだろうね。
リアルロボットが廃れてスーパーロボット路線に戻っていったことが理解できればわかるはずだが。
764通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:18:29 ID:???
>>756
ずっと一人で張り付いて邪魔してるようだが
誰にも賛成されてないのはお前だろ
人物描写とか戦略云々の話してるのに
いつもそうやって話の邪魔をしてばかりだ

1stテイストを支持してる人が少ない?

結構、結構、そう思うならどうぞ回れ右して新シャア板か
禿スレか結美スレに帰ってくれたまへ
765通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:23:11 ID:???
1stは歴代ナンバーワンの断トツの支持率だと思うけど
それを越える支持のテイストがあるなら是非教えてほしい
変な萌え系とか抜きで
766通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:24:13 ID:???
下手に戦略なんか取り入れたらおかしなところがバレちゃう。
ロボをリアルにしたら活躍の場が限られる。
人物描写に妙な甘さを入れるとリアルじゃなくなる。
これをクリアするのは今のところできていない。
クリアできたら新ガンダムを作るということが可能なら続編も違う道だったかもしれないが、
実際にはその場合は続編無しということになるだろうな。
767通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 21:26:55 ID:???
まあ実際1stはRX-78がスーパーロボットとしてバランスとってるわけだし
ポケットの中の戦争みたいのなら可能だろうけどな。
768通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:01:30 ID:???
なんか一人空回りしてる奴がいるな。
キミキスとやらにやたら御執心なようで。
769通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:08:13 ID:???
>>766
> これをクリアするのは今のところできていない。



このスレ的には1stに準ずるものでいいってことでしょ?
「今のところできていない」なんてものは誰も望んでないよ

戦略取り入れるっていうのも背景や下地をしっかり描いて
1stのテイストに近づけるっていう希望でしょ

少なくても今の似ても似つかないなんちゃって哲学の続編よりは
戦略取り入れたり背景や下地をしっかり丁寧に描く方が
1stのテイストに近いよ
770通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:11:06 ID:???
具体的に書き出してみればそれが不可能(難しい)ということがわかるよ。
戦略を取り入れたら主人公は活躍しないという風にね。
1stはリアルロボットアニメの一発目だったということを忘れてはいけない。
771通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:11:15 ID:???
>>768
だな。ずっと張り付いてる禿信者が一人空回りしているなw
キミキスとやらにやたら御執心なようだ。


  286 :通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 23:18:22 ID:???
  「キミキスの星乃結美」ってなに?
  そのような異次元の別世界からこのスレを見張りに来る人がいるなんて不思議だね
  わざわざこんなところまで来て可哀想な原理主義者の邪魔しないで
  大好きなアニメ作品を好きなだけ見てればいいのにね


  293 :通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 00:55:13 ID:???
  >>286
  1st原理主義者だからこそ、
  もっと理知的に論じてほしいんだよ。
  ただ、おまえらって富野監督をこき下ろしたり、
  品のない言葉で罵ってるだけじゃないか。
  あの素晴らしい作品のファンだからこそ、
  紳士でいてほしい。
  そんなこともわからんか?

  ↑
  なぜかムキになって286にレスする禿信者www
772通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:13:54 ID:???
>>770
まったく意味ワカラン
具体的に書き出してみればってなんだよ?

戦略とか人物とか人間社会とか含めて
背景をしっかり描けよって作劇の基本じゃん
リアルロボットアニメの一発目とか関係ないよ

ガンダムの後に続いたなんちゃってリアル系は
背景含めた作劇面が足りてないんだよ
773通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:14:20 ID:???
真面目に考えたら主人公は主役機ガンダムには乗れない。
0083もかなり無理があった。
エリートの中のエリート軍人にするつもりだろうか。
774通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:16:24 ID:???
1stの批判すら許さないのかよww
正直時代にそぐわない部分もあるし
そーいうのは削ぐ、もしくは改めるのも悪かぁないと思うがな
775通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:19:00 ID:???
>>770
 趣味程度でSSを書いているが、確かに尺の問題もあるしバランスを考える
のは結構難しい
 主人公が指揮官とかならいいけど機動兵器のパイロットだと視点が狭くなる
というか…
776通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:21:43 ID:???
>>774
だから1stに批判があるなら1stのアンチスレに行けばいいじゃん
>>1読めないの?

ここは1stのテイストを再現しろって言ってんの
777通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:22:27 ID:???
>>775
よくそうやって自分にレスできるよね
感心しちゃうよ
778ぺろぺろ紳士:2009/08/07(金) 22:24:14 ID:onrRVVtp
>>771
あなたもあんまり他人のこと言えないのでは?
それと1stテイストを疑問視するほうもしつこいとスレチになるぞ。
779通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:24:41 ID:???
ミノフスキー粒子で接近戦云々てのがどうもいまいち伝わりきらなかったから
2やるならその辺を具体的にやってほしいな

MSって強力な対空兵器をどんな場所にも運べてしまう強力な移動トーチカでしょ
対して高速戦闘機はレーダー=目を失った格好の的なわけだよね
高速飛行してるときには攻撃受けない無敵状態だけど
逆に目視攻撃するときは低空低速にならざるを得ず的になってしまうわけだよね

科学的な是非はさておきせっかくの設定なんだから
もう少し具体性をもって描いてほしいね
そういうところは1stより進化した形で描ける要素じゃないかな
780通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:25:57 ID:???
自演じゃねえよwあほか。

仮りに主人公がエリートパイロットで最新のガンダムタイプで戦う話にするとして
それで1stのテイストを保つためにはどうするんだ。
>>1からすればZのジェリドみたいなのは認められない方向だろうけど
シャリアブルみたいな感じにするのか?
781通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:26:22 ID:???
盲目の戦闘機なんて使いものにならんものを何の工夫もなく戦場に出すわけがない。
なんらかの解決策を出すか、廃止するはず。
そこを想像するのが架空世界を作るってことだ。
782通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:27:26 ID:???
人型というか歩行メカの意義はあると思うよ。
戦車は地上を高速走行可能だけど場所を選ぶからね。
巨大歩行メカの場合、崖のような段差とか
都市の瓦礫の中を縦横無尽にどこでも移動できる。

mさに縦横無尽に行動可能な機動歩兵であり
強力武器をどこにでも運搬可能な移動トーチカ。

で、製造コスト面とエネルギー効率を考えると
多足歩行よりも二足歩行が有利となり、
武器装備や多彩な作戦行動の補助として
マニュピュレーター=腕が必要となり、
一番見晴らしの良い部位にカメラ=頭を設置となり、
結果として人型メカになる。


>>781
地上や敵艦に強力な対空兵器を持った勢力が無い場合は
戦闘機も有効になるんじゃないの?

戦闘機が危険を冒して低空低速になるかどうかは
敵布陣との読み合い・駆け引きで、敵側に遠距離射撃MSが
居なければ、かなり有利に相手の戦艦や基地を攻撃できるけど
MS部隊が出現した時には、急いで高度と速度を回復しなければ
敵の格好の標的なってしまう・・・みたいな。
783通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:29:04 ID:???
>>779
地上の偵察部隊が的の座標を伝える
無線通信がミノフスキー粒子でダメなら、信号弾を的勢力の居る範囲内に撃ち込んで
それを目視確認した航空部隊が高高度から爆撃すべく進入するも
それを阻止すべく敵戦闘機部隊が接近 味方戦闘機部隊が迎撃するわずかな間隙を突き
爆撃部隊が的上空に侵入を試みるが、、、果たして地上部隊と航空部隊の連携作戦の行方は!?
みたいな手に汗握る演出も可能だと思うよ 脳内で想像するだけでもwktkしてきた

>>780
なんでエリートパイロットにこだわる必要があるんだよw
くだらなw
784通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:29:25 ID:???
「リアル」な癖に「ロボット物」
「戦争のヒーロー物」なのに主人公は「素人の少年」
これ相当厳しい前提なんだと思うよ。
アムロのガンダムとの出会いも相当力技だからね。
1stはネタ一発目だったからなんとかできたけど、確かにシリーズにするのは難しいよな。
だからって、緻密にやるの全部スポイルしちゃった以降のシリーズはダメだけどさ。
785通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:29:54 ID:???
>>783
そういう戦略的な駆け引きは面白そうだね。
戦闘爆撃機は強力だけれども、ミノフスキー散布下で
それをどのように敵陣に送り込み目標を撃破するか?
地上のMS部隊や敵戦艦との鬼気迫る攻防戦とか
そういう戦略的な作戦行動をしっかり描くと
戦闘の緊迫感が増して面白くなると思う。
786通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:30:28 ID:???
1stは作戦目標とか行動原理が単純明快で
それがストーリー展開にもつながってたから緊迫感があったんだよな
戦略的な駆け引きは明確にした方がいい

ロボチャンバラとシリアス劇の繰り返しになると退屈なだけだ
787通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:30:42 ID:???
1stのテイストでもなんでもない軍隊好きの本性が出てきたね。
788通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:31:02 ID:???
1stではほとんどなかったけど
バイファムでやってたようにシュミレータ風景とか
素人がマニュアルみながら必死こいて軌道変更したりとか
そーいう裏話的なエピソード入れてほしい
等身大(にみえる)だからあのアニメはヲタに限らず人気があった
F91で割と近い所まではやってるけど
いかんせん尺がなかったしね。
789通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:31:42 ID:???
地上の偵察部隊が的の座標を伝える
無線通信がミノフスキー粒子でダメなら、信号弾を的勢力の居る範囲内に撃ち込んで
それを目視確認した航空部隊が高高度から爆撃すべく進入するも
それを阻止すべく敵戦闘機部隊が接近 味方戦闘機部隊が迎撃するわずかな間隙を突き
爆撃部隊が的上空に侵入を試みるが、、、果たして地上部隊と航空部隊の連携作戦の行方は!?
みたいな手に汗握る演出も可能だと思うよ 脳内で想像するだけでもwktkしてきた


ガンダムにこんなのないじゃんw
790通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:31:57 ID:???
>>788
軌道修正とか見てる子供は多分よくわかんないだろうね
衛星軌道から外れて別の軌道にジャンプする
つまり、とある衛星圏から外れて別の衛星圏まで飛ぶわけだ
そのときはじめて金属の塊が惑星軌道から離れて
自由飛行(というと語弊があるかもしれんが
惑星圏内から外れるという意味で・・・)になる

見てる子供はわかる子もいればわからない子もいる
大人はまあ大体わかる

問題なのはわかるわからないではないんだよね
作り手側がそういう世界観とか設定のイメージを
しっかりと持っていてそれを背景として
見る側に送り出すことが大事なんだよね

見てる側は軌道修正なるもんがどういうものかわからなくても
フィクション世界になんとなく奥行きを感じることができる

ありえない空想科学の作品だからこそ
そういうもっともらしさを表現していくことが重要なんだと思う
791通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:33:14 ID:???
>>787
そっちこそ1stのテイストでもなんでもない批判潰しの本性が出てるじゃん
ずーっと、ね
792通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:33:47 ID:???
モビルスーツがとんだ!
アムロがあんな戦いかたを!

これが1stのテイストだろw
793通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:34:10 ID:???
高地や戦略台地の取り合いとか前線基地の探り合いとか
戦略的作戦を背景にしたら戦闘の緊迫感は増すと思う。
ただチャンバラを繰り返すだけじゃ面白くないんだよね。
戦記SFとして。
794通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:36:45 ID:???
>>792
一部だけ切り取って1stをスーパーロボット扱いか?
そんなことは百も承知だよ
1stにだってドラマチック展開や正義のスーパーロボットの描写はある

だがそれは世界観や人物描写も含めた下地によって活かされてるんだよ
795通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:37:02 ID:???
なんか先のをコピペしだしたりとやることが社会不適応者臭くなってきたな。
つか俺の書いた>>781を勝手に使うなっつの。
軍隊フェチの妄想に突っ走るんじゃなくて、合理的な想像力を働かせろって意味で書いたのに。
796通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:37:46 ID:???
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
797通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:38:34 ID:???
マンガアニメ浸けで育った今のアニオタ業界人に
1stのあの人物描写は出来ないだろうな
マンガアニメゲーム以外の経験てのは大事だよ
人生経験だけじゃなく自然に触れたりとか読書とかも含めてさ

そういう実体験の欠けた人種がアニメを牽引してるから
嘘臭い作品ばかりになるんだよ

いい加減な嘘だらけで面白い作品があるのは確かだが
ガンダム味の再現にはお気楽な嘘や理想のシリアスドラマだけじゃ足りないんだよ
大嘘(メカ)と真実(人物)の融合のギャップが面白いんだから
798通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:39:22 ID:???
お台場でどちらがガンダムっぽいか聞いてみればいいんじゃね。
799通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:39:26 ID:???

一つ、十分な裏付・根拠・背景を突き詰めて人間社会を描く

一つ、そこに巨大ロボ兵器という大嘘をぶちまける

これだけでいいと思うんだが、アニオタには前者がかなり難易度高いらしい
800通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:40:07 ID:???
しっかりと人物を描写した人間社会
とんでもないSFメカ(or 怪獣 or 怪奇 or 宇宙人)
そしてそのギャップ・・・

人間社会にリアリティを追求すればするほど
SFメカ(or 怪獣 or 怪奇 or 宇宙人)の面白さが増すのは確かだな

実体験に乏しくアニメマンガにどっぷりはまり込んだアニオタクリエイターには無理な芸当だろうが
801ぺろぺろ紳士:2009/08/07(金) 22:40:22 ID:onrRVVtp
機動戦士ガンダムUC 古橋一浩監督のコメントより

年齢が年齢だけに最近のガンダムシリーズは判らないのですが、

今回は初代『機動戦士ガンダム』に近い路線、年齢も高い層に向けて作っていきたいとの企画意図を聞き、優秀なスタッフと共に作っていければ、やりとげられるのではないかと引き受けた次第。

小説の福井晴敏氏とも密にやりとりをして、映像作品としての『機動戦士ガンダムUC』をお目にかけたいと存じます。

機動戦士ガンダムUC 公式サイト
http://www.gundam-unicorn.net/

こんどの新作はこのスレ的に期待?期待できない?それとも微妙?
802通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:40:35 ID:???
見たら辛くなるからな。
803通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:40:50 ID:???
 > 一つ、十分な裏付・根拠・背景を突き詰めて人間社会を描く
 >
 > 一つ、そこに巨大ロボ兵器という大嘘をぶちまける

このギャップが大事なんだよね。
何から何まで嘘ばかりじゃ幼稚臭くなるし
ただリアリティだけ追及しても面白くない。
十分にリアリティを持った上で嘘を描くという。

SF、怪奇、ファンタジー、なんでもそうだけど
人物描写とか背景世界とかトンデモ設定の面白さを活かす為の
リアリティーを持った上でトンデモをやるから面白いんだよね。
804通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:42:34 ID:???
大事なのはこういうことだよ。

 > 本来なら父であったり、息子であったり、恋人であったりするような
 > 普通の人々の本質を戦時の狂気だけで描こうとするのがナンセンス。
 >
 > まず自分の人生があって自分の目指すべき未来がある。
 > 戦争というのは周りの環境に過ぎない。
 >
 > ガンダムにおいて死にゆく兵士が恋人の名や母を呼ぶのは自分の人生が中心にあるから。
 > 戦争の異常な狂気にしか目がいかないキワモノクリエイターにはガンダムは描けない。


 > まずはじめに戦争の狂気があるんじゃない
 > まずはじめに普通の人々の生活がある
 >
 > それがわからないからロボット大好きオタッキーにはガンダムが創れないんだよ

人物や人間社会をしっかり描くということが大事なんだよ。
全く異質な作品である1stとZをドラマ性や設定で比較しても無意味。

同じようなシチュエーションやストーリーだとしても
1stはもっともらしくなるけど、続編は何故かウソ臭い学芸会になってしまう。

何故か?
背景、下地、基礎・・・まあ表現はいろいろだけど続編はそこがしっかりしてない。
だからウソ臭い「単なる嘘」になってしまうんだよ。

ガンダムの最大の魅力は「もっともらしい嘘」なのに
そこを引き継げなかったから二度とガンダムを作ることはできなかった。
805通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:43:14 ID:???
 > まずはじめに戦争の狂気があるんじゃない
 > まずはじめに普通の人々の生活がある
 >
 > それがわからないからロボット大好きオタッキーにはガンダムが創れないんだよ

今時のアニメオタッキークリエイターはこの文章を毎日100回唱えるべきだな。
アニメは嘘の世界だが何でもかんでも嘘ばかりじゃつまらないんだよ。
ガンダムは人物や背景をきっちり描いていたから面白かった。

> ガンダムの魅力を一番わかってないのがガンオタ
>
> だからタチが悪い
   ↑
これこそが最大の問題点だ。
806通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:44:04 ID:???
>>1の言うようにして少年をパイロットにする必然性を入れると
エヴァンゲリオンができあがるなw
807通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:45:17 ID:???
>>806
少年をパイロットにする必然性なんかないけど?
美少年が好きなん?
808通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:46:27 ID:???
おっさん主人公でやるのか。
それ1stのテイストなの?
809ぺろぺろ紳士:2009/08/07(金) 22:46:44 ID:onrRVVtp
>>803-805
いいかげんそれは理解できたから、別のこと言ってくれwwwwwww
810通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:46:45 ID:???
どうやら何種類かに意見が集約されそうだな。

@ミラコー:禿は癌。ヲタク死ね。以上。

Aテクスト至上主義:物語を丁寧に書け。話はそれからだ。

B軍事マニア:軍隊物にしてくれ。ぶっちゃけ戦闘シーン以外イラネ。

C既存続編肯定派:続編(Z)もテーマ深いっつの。ぶっちゃけ1stも変わんねえって。
811通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:48:04 ID:???
美少年と美少女は無くてもいいや。

カイとむさ苦しい三枚目メガネ男とか出しとけ。
メガネは三枚目でオジン臭いのにめちゃくちゃ強くて
エースパイロットなんだよ。

カイは指揮官のくせに相変わらず「助けてくれ」とか情けないこと言ってるの。

美少年?美少女?

別に必要ないな。そんなもん。カエル人間は禁止でいいよ。
812通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:49:21 ID:???
少年といったら美少年になるこのセンスで1stのテイストですか。
813通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:50:02 ID:???
>>810
> C既存続編肯定派:続編(Z)もテーマ深いっつの。ぶっちゃけ1stも変わんねえって。

なんでこういう人が混ざり込んでるんだろうな?
ゲーハースレか結美スレかZの失敗を嘆くスレにいけばいいのに
814通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:51:12 ID:???
>>812
1stのどこが美少年だよ
主役のアムロだって天パーの地味男なのに
815通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:52:48 ID:???
ハヤトやカイやフラウのもっさいフェイスこそ今のアニメに必要なんだよ
顔の美しすぎる美少年と美少女はもういいよ

ミライさんの下膨れな地味顔を見習えよ
816通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:53:51 ID:???
少年をパイロットにすると書いたら美少年に変換されるからなw
817ぺろぺろ紳士:2009/08/07(金) 22:54:07 ID:???
>>811
さすがにそれはちょっと極端すぎないか?
1stの良さは>>811氏の言うようなキャラで脇を固めたり、ライバルに設定しつつも
シャア、セイラ、アムロのような美形キャラをメインにドラマを創ってたのがいいんじゃね?
818通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:54:38 ID:???
> C既存続編肯定派:続編(Z)もテーマ深いっつの。ぶっちゃけ1stも変わんねえって。

 ↑

好き嫌いは表裏一体。Zを好きというのも嫌いというのも同じこと。
Zが好きならそれ用のスレに行けばよろしい。

それがZへの供養にもなる。アーメン。
819通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:56:28 ID:???
>>1の言うテイストが個人的主観で偏りすぎなだけだけどね。
820通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:57:22 ID:???
>>817
美形が居てもいいけど、味方勢力は基本ブサばかりでも良いな。
アムロはいくらか主人公補正入ってるけど美形って設定じゃないじゃん。

性格のいいごはんですよのメガネみたいな三枚目が
エースパイロットでもいいと思うけどな。面白そうじゃん。
821ぺろぺろ紳士:2009/08/07(金) 22:57:33 ID:???
>好き嫌いは表裏一体。Zを好きというのも嫌いというのも同じこと。
kwsk
822通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:58:49 ID:???
とりあえずどの立場からのカキコなのかわからん。
番号で名乗れよおまいら。
因みに俺はその他Dの一ミラコーファンだ。
ノンポリなので好きにやってくれ。
823通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:59:01 ID:???
>>819
偏り過ぎなのはスポンサーが全てとか言ってる犬の方だろ
あと、こういうスレチな奴とか
  ↓
  > C既存続編肯定派:続編(Z)もテーマ深いっつの。ぶっちゃけ1stも変わんねえって。
824通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 22:59:14 ID:???
シンジも主人公補正がなかったら内気な嫌な奴だけどw
825通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:00:32 ID:???
>>821
住み分けしろってことだよ
ここは1st支持で続編アンチのスレなんだから
Zが好きならZを供養するスレか、Zの失敗を嘆くスレにいけばいいんだよ
826通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:02:09 ID:???
1stは(古いことを考慮しても)支持してもいいけど>>1は支持できないってのw
827通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:02:48 ID:???
何事にも真っ直ぐで真面目で一生懸命の三枚目メガネ。
そういうキャラがガンダムのあの世界で活躍しても面白いと思うけどな。

カイシデンはあのキャラでいいけどもう少し老獪になった感じが見てみたい。
828通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:03:35 ID:???
ハヤトが主人公のガンダムですね。
829通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:04:40 ID:???
>>826
じゃあここに来ることないじゃん
>>1に納得できないなら

 >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

とある通り、お察しして他いきなよ
>>1に納得いかないのにこのスレ来る意味ないじゃん
830通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:06:36 ID:???
そんなこと言うとこのスレ自体に意味ないんだけどな。
ほとんどひとりで書いてるんだからブログでいいじゃん。
831通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:07:02 ID:???
>>828
ハヤトは性格がねちっこいんだよな
主役向きの性格ではない

アムロみたいに負けず嫌いの強情っぱりとか
どこかしら真っ直ぐストレートがなきゃいかん

カイは成長補正でその辺を補える素養がある
ミハルの一件以来は強い信念あったっぽいし
832通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:07:42 ID:???
>>830
お前も俺の自演だしな。
833通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:08:13 ID:???
三枚目眼鏡は主人公向きなのかよ。
のび太かw
834通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:10:21 ID:???
>>833
容姿は関係ないだろ

信念持った真っ直ぐストレートな人なら主人公向きといっている
たとえ三枚目メガネでもだ

カエル人間の美少年よりメガネの方がよほどいい
835通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:10:45 ID:???
次から ちゃんとしたガンダム は止めてくれないかな。
言ってることがちゃんとしてないし。
俺の好きなガンダムが見たいとかそういうので。
836通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:11:26 ID:???
2の主役にカイシデンってのはアリだと思うんだがどうか?
別に少年が主役である必要はないだろ。
837ぺろぺろ紳士:2009/08/07(金) 23:12:03 ID:???
>>825
続編を肯定しつつも、
1stテイストを支持して書き込んでいるわけだが。

続編をアンチするだけならここで

Zガンダムこそが邪悪の権化
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248832795/l50
838通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:12:56 ID:???
>>835
14スレも続いて今更変えるわけないでしょ。
「俺の好きなガンダムが見たい」って明らかに主旨違うし。
839通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:13:59 ID:???
>>835
「ちゃんとしたガンダム」には皮肉が込められてるので
変えるわけにはいかないのです。
840通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:14:08 ID:???
趣旨としては俺が好きなガンダムだけどわかってないんだよ。
841通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:14:51 ID:???
0080が入れられてないのはどういう理由だ。
842通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:16:01 ID:???
>>837
字読めないの?
「現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレ」って書いてあるじゃん

 > 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 > 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

そもそも続編に不満があるから
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」ってなるわけだし
843通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:17:05 ID:???
0080はどういう理由でちゃんとしてないのか説明してくれ。
844通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:18:47 ID:???
>>837
1stにも続編にも満足してる幸せな人なら1stスレや続編スレに行けばよい

「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」という偏屈なスレにわざわざ来る必要はないな
845通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:20:10 ID:???
>>843
そういうこと説明するスレでもないでしょ
「基本的に現状の続編に不満を持っている人向け」で
続編批判が出発点になってるわけだし
846通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:21:16 ID:???
>>843
0080がちゃんとしてると思うなら該当スレで供養してやりなよ。

アーメン。
847通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:22:14 ID:???
0080がちゃんとしてれば正確には続編ではないとしてもちゃんとしたガンダムだろ。
認めないならそれくらい書いてくれよ。
それが妥当じゃなければちゃんとしたという定義がおかしいだろ。
848ぺろぺろ紳士:2009/08/07(金) 23:22:50 ID:???
>>842
続編に不満がなくても1stテイストを求めてもいいじゃん。
Ζも好きだが1stも好き。
だから、Ζとは別路線の1stテイストの続編が観たいという人もいるでしょ。
それはだめなの?
ただΖやそれ以降の続編の不満を叩きたいなら、誘導したスレのほうが良くない?
849通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:23:02 ID:???
理由は書けないけど俺が認めないからちゃんとしてない。
俺が好きなガンダムですね。
850通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:24:57 ID:???
>>847
続編に不満があるから
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」
と言っている

ちゃんとしたの定義を証明するのは意味が無い
それは人それぞれ違うからだ

好きも嫌いも表裏一体
だから住み分けが重要なんだよ

 > 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 > 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。


を、100万回嫁
851通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:26:17 ID:???
>ちゃんとしたの定義を証明するのは意味が無い
>それは人それぞれ違うからだ

他はちゃんとしてないと言っておいてどんな自己中だよ。
852通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:26:27 ID:???
>>849
その通りだよ。
ここは続編アンチのスレなんだからな。

好きも嫌いも表裏一体。
いちいちアンチスレでアンチの存在意義を立証する必要はない。

続編が好きな人は続編スレで供養してやったらよろしい。
アーメン。
853通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:27:47 ID:???
>>851

>>1を100万回嫁

 > 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 > 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

ここは続編に不満がある人のスレだ
それの何が悪い?

アンチ潰しかよ?
854通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:28:44 ID:???
続編を叩くのに1stをダシに使ってるだけってわけか。
855通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:30:21 ID:???
>>854
仮にそうだったとしても何も問題はないな
続編に不満がある人向けのスレなんだから

でも実際は違うけどな

続編には続編の良さがあるんだろうけど
ガンダムに求めるものとは違うんだよ
856通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:31:17 ID:???
アンチスレって重複スレかよw
857通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:31:58 ID:???
Cの人の為に『「続編アンチ」のアンチスレ』でも立てましょうか?
858通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:32:24 ID:???
俺の好きなガンダムじゃないガンダムのアンチスレって
個別のスレで言えよw
859通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:33:50 ID:???
>>856
アンチであると同時に
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」と希望してるネタスレだろ

何が悪いの?
860通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:34:35 ID:???
>>858
スレの主旨が気に入らないなら来る必要ないだろ
なんで来てるの?
861通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:34:43 ID:???
1st原理主義との差は1stの続編を望んでいるいないかだけなのか?
えらいピンポイントだな。
862通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:36:51 ID:???
>>861
ネタスレなんてピンポイントなものでしょ
ここより馬鹿馬鹿しいテーマはいくらでもあるよ
そういうのも含めて楽しむもんじゃないの?
863通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:38:25 ID:???
ちらっとスレ一覧見たらこんなピンポイントなスレがあったぞw

「るー」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1249649061/l50

なんだかようわからんしw
864通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:40:06 ID:???
ここもえらくピンポイントだなw

「バニング大尉の乳首吸いたい ブリーフ2枚目」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1206272795/l50

しかも2枚目www
865通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:40:13 ID:???
ネタスレなのにガノタの方がガンダムをわかってないとか
反論されるに決まってるわ。
866通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:41:39 ID:???
>>865
本当にそうじゃん。
ガンダム大好きのガノタほどガンダムの良さを分かってないんだよ。
うめーうめーいいながら何でももしゃもしゃ食うのは分かってるって言わないんだよ。
867通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:42:32 ID:???
ガンダムの良さをわかっていたら続編自体不必要というのはどうすんだ。
868通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:44:35 ID:???
久しぶりにシャア専用のスレ一覧をしみじみ見たけど
本当に馬鹿馬鹿しいスレばかりで素敵だな
おもしろいw

読むのめんどいけど
869通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:46:47 ID:???
>>867
そんなことないね

きれいに終わってる?だからどーした?
あの世界は終わってないじゃん

古今東西いつでもどこでも物語はあった
あの世界にだってドラマはある

同じテイスト作風で何かしらストーリーやるのはおかしな希望ではない
実現可能かどうかは別にして
870通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:48:22 ID:???
ガンダムをわかってるかどうかwと世界が終わってないの関係がわからん。
871通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:48:47 ID:???
バニング大尉の乳首スレ、擬音ばっかじゃんwww
872通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:50:18 ID:???
>>870
続編自体不必要といってるから
世界が終わってないといってるんだろ

戦争は終わっても人々は生きていくんだし
そこには必ずドラマがあるはずだよ
873通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:50:31 ID:???
アンチスレなのかネタスレなのかはっきりしないという。
874通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:52:09 ID:???
>>873
しなくていいよ。アンチスレでネタスレなんだよ。

「〜乳首吸いたい」とか「るー」よりはいくらか主旨は明確だろw
875ぺろぺろ紳士:2009/08/07(金) 23:53:16 ID:???
とにかくΖや既存の続編の話題は荒れるので、無しにしたい。
叩くにしろ、褒めるにしろ。
そういうスレは他にあるし。
わざわざここで主張することもないでしょ。
ここは「1stテイストを再現するためのアイデア」を出しあうスレにしたい。
どうか?
876通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:53:45 ID:???
バニング大尉の乳首吸いたいスレも14枚目まで続いてほしいw
877通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:54:18 ID:???
重複スレだと認めないだけじゃないか。
878通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:56:34 ID:???
>>875
それはおかしいよ

わざわざ

 > 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 > 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

・・・としてる意味がないじゃない

続編の不満が出発点になってるわけだし
こういう希望は続編批判も無いと面白くないでしょ

問題は面白おかしく語れるかどうかだよ
こういうネタスレで批判禁止なんてつまらないね
879通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:58:20 ID:???
おいおい、俺の意見が気に入らなきゃ来るな言ってた人が批判禁止じゃつまらないってw
別人?
880通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:59:18 ID:???
>>875
> とにかくΖや既存の続編の話題は荒れるので、無しにしたい。
> 叩くにしろ、褒めるにしろ。

そんなに批判がイヤなら好きな作品で思いっきり供養してやればいいじゃん
なんでわざわざここに来てZの話禁止とか言ってんの?

Zが一番叩き易くて面白いのに
881通常の名無しさんの3倍:2009/08/07(金) 23:59:58 ID:???
1stのテイストというのが間違ってると思った場合は批判はokだよな。
882通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:00:57 ID:???
>>879
主旨に合ってるかどうかだよ

1st批判は構わないし他で好きだけやればいいと思うけど
ここでやるのはどう考えても筋違いでしょ

100万回>>1嫁って話でしょ

なんでわかんないの?馬鹿なの?
883通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:01:21 ID:???
 >>875
 それが一番無難だと思うよ
884通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:02:37 ID:???
>>881
1stのテイストなんて>>1は具体的に定義してないと思うけど
続編で十分って話ならスレ違いでしょ
885通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:03:24 ID:???
>>883
馴れ合いきもいよ
他でやれ

検閲済の公式サイトでやれ
886ぺろぺろ紳士:2009/08/08(土) 00:03:52 ID:???
>>880
だから、褒めるのも自重しろと言っている。
Ζを叩きたいだけなら、他にスレがあるだろって言ってるんだが。
887通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:04:12 ID:???
定義しないで他で自分が気に入らないときはやれって意味ワカンネw
888通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:05:48 ID:???
>>883
別に無難じゃなくていいよ。
批判とかあってもるースレとか乳首吸いたいスレよりは有意義だし。

そもそも批判したら荒れるっていうのがおかしいでしょ。
批判が気に入らないから荒らすっていう人が来てるのがおかしいでしょ。

全てのアンチを潰せるわけないのにさ。
889通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:07:32 ID:???
ちゃんとしたもわからないし1stのテイストもわからないのに有意義なわけねえ。
890通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:07:40 ID:???
>>886
ここは続編アンチなんだからΖを叩いても何も問題ない。
続編批判が気に入らないからといって荒らす方がおかしい。

批判が嫌なら掲示板なんか使うな。

批判が嫌なら掲示板なんか使うな。


もう一度言う。


批判が嫌なら掲示板なんか使うな。
891通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:08:51 ID:???
>>889
なら来るな
有意義じゃないと思うなら放っておけよ

スレの主旨が気に入らなくて邪魔するって完全に荒らしじゃん
892通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:09:13 ID:???
だから大抵の人が>>1の批判してるじゃん。
893通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:10:51 ID:???
>>886
>>889
住み分けすればいいだけ
気に入らないスレに書き込まなきゃいいだけ

なんでそれだけのことができないんだ?
放っておけない理由でもあるのか?
894通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:11:00 ID:???
批判が嫌なら掲示板を使うなよ!でもこのスレは批判するなよ!
アンチスレだから続編の悪口は言うぜ!でも反論するなよ!
895通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:12:13 ID:???
>>892
お前がずっと張り付いて邪魔してるだけだろ
>>1の内容が気に入らないなら来なければいいだろ

いちいち嫌いなスレに来る意味がわからん
896通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:13:31 ID:???
>>894
スレそのものを邪魔するのは批判じゃなくて荒らしだろ
気に入らないからって関係ない書き込みでスレの運用を妨げて良いわけが無い
897通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:13:47 ID:???
たまにしかこないけどいつも批判されてますよ。
この前書いたの2週間くらい前だし。
898ぺろぺろ紳士:2009/08/08(土) 00:14:08 ID:???
>>890
ただ、あなたの場合は、Ζ叩き(もしくは富野監督叩き)だけでしょ。
だから、他の該当スレに行けって言ってるんだが。
Ζ叩くにしてもアイデアがあるのならまだしも、
ただ、Ζを叩きたいがために書き込んでいるだけだからなぁ。
だったら、Ζのアンチスレがあるからそっちに行けって勧めている。
899通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:14:37 ID:???
関係ある書き込み、つまり1stのテイストというのがおかしいという批判なので。
900通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:14:46 ID:???
>>894
その通りだ。
アンチスレだから続編の悪口は言う。
だが、このスレが気に入らないと言うなら他のスレでやるべきだろ。
このスレでスレ批判をしてしまったらこのスレが正常に機能しない。
それは荒らし行為というんだよ。
901通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:16:43 ID:???
>>899
「1stのテイストというのがおかしい」

意味がわからないな
何もおかしくないだろ
1stのテイストは1stのテイストだろ

英語だからわからないのか?

1stのテイストっていうのは1stの味=作風っていう意味だぞ
902通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:17:12 ID:???
気に入らないんじゃなくて言ってることがおかしいと言われてるんだがw
定義が示されていれば個々におかしいかおかしくないか考えられるけど、
それがないから全体的に批判される。
903通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:18:29 ID:???
>>898
そんな必要はない
それはお前が決めるべきことではない

このスレが気に入らないならお前が出て行け
>>1の内容に合わないお前がスレ違いじゃないか

ここは続編に不満がある人向けのスレなんだよ
904通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:19:32 ID:???
だからテイストの定義がおかしいんだろ。
俺が認めたのがテイストだと主張すれば反論されるだろ。
それも認めないのか。
905通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:19:48 ID:???
>>902
全体的に批判?スレ妨害で荒らしてるだけじゃん
906通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:21:14 ID:???
>>904
テイストの定義など誰も決めてない
1stのテイストとしか言ってない

お前の反論とやらはスレが気に入らないからというただの妨害行為だろ
907通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:22:27 ID:???
もう俺が正しいから文句言うなってだけになってるじゃねえかw
908通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:22:50 ID:???
もう駄目だな。このスレ。

「C既存続編肯定派」=「ぺろぺろ紳士」に妨害されてまともに機能しないわ。
909通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:24:00 ID:???
コピペばかりの機能って素敵ですね。
910通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:24:36 ID:???
>>907
>>1嫁っていってるだけだろ

なんで続編批判禁止と言ってる奴とか
「C既存続編肯定派」が入り浸ってるんだよ

そこがおかしいだろ

スレ妨害の荒らしじゃん
911通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:26:38 ID:???
俺はそいつじゃないけどね。
勝手にテイストを決めるなというだけで。
続編の方向性は他の奴が言ってもいいんじゃないの。
他のことを言うと俺の認めるテイストじゃないからと言うからおかしくなるんだろ。
912通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:29:07 ID:???
>>911
別におかしくなってないだろ
こうしてスレは進行してるんだし

俺の認めるテイストじゃないからとやりあってるのはお互い様だ
913通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:30:38 ID:???
お互い様で進行してるのにスレ妨害とか言われてるんですけどね。
914通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:32:24 ID:???
>>911
てか、あんたは「俺の認めるテイストじゃないから」と言ってる人に対して
また別の見解を示してるわけだよな?
それって相手にしたら同じことじゃないの?

主役やエリートじゃないと云々とか意味不明な定義を持ってくる
必然がどこにあったんだ?そういうわざとらしい流れを作ろうとする方も
「俺の認めるテイストじゃないから」って態度があるんじゃないのかね?

だいたいどっからエリートなんて発想が出てくるんだ?
そんな流れがどこにあった?
気分悪いわ
915通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:34:34 ID:???
前のZのやり取りの時もそうだったけど
主役エリートとか展開が唐突過ぎるんだよ

流れ変えるのに強引に一人会話しはじめるからおかしくなるんだろ

なんだよ主役エリートって
意味ワカンネ
916通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:36:52 ID:???
じゃあ素人が乗り込むガンダムでリアルに戦略を展開するわけか。
917通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:40:50 ID:???
別に素人じゃなくても普通の軍人でもいいだろ

なんでガンダム=エリートなんだよ
なんでエリートが前線で戦うんだよ
918通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:43:15 ID:???
ミラコー暴走しすぎだろ。
なんかZをズレた感じに擁護し続ける奴も何しにきてんだって感じだけどさ。
つか軍事マニアとミラコーの立ち位置がよくわからん。
ミラコーはどう思ってんの?戦争ロマンとか言ってる奴のこと。
それともあれがミラコーなのか?
919通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:45:32 ID:???
普通エリートは大本営で反り返ってるもんだよな。

優秀な人材って意味ならまだわかるけど
学徒兵&ゲルググで配備されたこと考えても
新兵器=優秀な兵士とは限らないしな。

兵士育成なんて型通りにやってるだけで
実戦経験も無い兵士を細かく適正判断するとは思えない。
920通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:46:15 ID:???
ジムならまだいいけどガンダムは普通の軍人は乗らないだろ。
0083でもわざわざベテランに勝って乗る話になってるし。
ジムのパイロットを主役にしたガンダムでもいいけど
今度はそれがガンダムテイストかわからん。
921通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:47:19 ID:???
>>916
エリートが最前線でガンダムでリアルに戦略を展開するわけですか。

エリートなのにガンダムで戦う羽目になるなんて大変ですね。
922通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:48:42 ID:???
>>920
そんなことないよ。誰でも最初は初めてなんだし
同じ条件で同じように育成してるんだから
新造兵器はそのときの新部隊に割り当てられたりするものでしょ。
923通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:48:54 ID:???
素人以外はエリートなんか?一体どんな世界だよ
924通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:50:37 ID:???
パトレイバーのイングラムは経験豊かな第一小隊じゃなくて
新生部隊の第二小隊に配備されてた

みんな同じように育成してるんだからそれが普通でしょ
ゲルググも学徒兵に配備してたし
925通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:52:38 ID:???
つーかもともとはどういう設定にするんだという話だが。
926通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:53:02 ID:???
実際の戦争でいうと実戦で大戦果を上げた実力エリート(?)は
内地に戻って後人の育成したりするものだよ

実力がエリートなのにさらにガンダム乗って最前線行けとか気の毒過ぎるよ
927通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:55:43 ID:???
つまり普通の軍人が普通に戦う続編になるのか・・・
928通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:56:18 ID:???
>>926
負けてる方はそうはいかんらしいがな
929通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:56:31 ID:???
>>925
まず言葉通りの意味でのエリートはないな。
で、実力のエリートだけど兵学校で優秀かどうかって言うのも関係なさそう。
新兵と新兵器を新部隊で配属するならその辺の設定はどうとでもなるでしょ。
930通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:58:01 ID:???
>>928
いや。負けてる方もそうだよ。
零戦の優秀なパイロットとかは内地に戻って
余生を全うした人も結構いるしね。

もちろんまた戦地に戻された人もいるけど。
931通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 00:58:46 ID:???
要するにジャブローやソロモンでアムロたち以外が戦うような内容で続編として作るのか?
932通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:03:00 ID:???
>>931
あの後の世界は連邦が悪者になるしかなさそうだから
対抗勢力はコロニーに拠点を構えるんじゃないの?
ジオンに続く形のコロニー連合とかさ

連邦の残党から転向した人とか
コロニー出身者で編成したレジスタンス的なコロニー連合軍とか

ジオンは制圧されてるだろうからジオン残党の編成ってのは少ないと思う
933通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:04:03 ID:???
まったく想像つかないな。
vガンくらい時間が経てばともかく1stのラストと繋がり悪い。
934通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:05:58 ID:???
@ミラコー:禿は癌。ヲタク死ね。以上。

Aテクスト至上主義:物語を丁寧に書け。話はそれからだ。

B軍事マニア:軍隊物にしてくれ。ぶっちゃけ戦闘シーン以外イラネ。

C既存続編肯定派:続編(Z)もテーマ深いっつの。ぶっちゃけ1stも変わんねえって。

ふーむ@とBは口調が似てるな。
935通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:07:09 ID:???
コロニーでジオンの残党以外でどうやって軍をつくるんだい。
連邦の内輪もめじゃZになるんじゃないか。
936通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:07:37 ID:???
1年戦争を太平洋戦争の終結となぞらえるならば
連邦内の分裂に巻き込まれたコロニーの代理戦争とか
殖民コロニーの反抗戦とかになるだろうな

あの流れでジオンやっつけたらそれでめでたしって世界じゃないもの
937通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:09:34 ID:???
>>935
逆にジオン残党でどうやって軍を編成するんだよ
制圧されてるんだからどう考えたって無理だろ

他のコロニーが結託して地球連邦に反抗するってのは
流れとしてあると思うが?
938通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:13:01 ID:???
連邦が分裂とかZとそんなに違うのかね。
ガンダムが連邦の新兵器だとしたら連邦が悪の時はガンダムを奪取するのかな。
これもZじゃないの。
939通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:15:34 ID:???
>>938
そこら辺の設定でZ批判したことなんかあったっけ?

Zは人物とか社会描写とか戦略描写とかが嘘臭いのが問題なんでしょ
作劇の基本がなってないんだよ
940通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:17:22 ID:???
Zの人物がおかしいのはNTとか強化人間が多いからでしょ。
ジェリドくらいのおかしさは1stにないわけじゃない。
941通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:18:36 ID:???
ガンダム開発に関わってた施設なり技術者なりが
反抗勢力のコロニー所属ならそちらでガンダムタイプを開発することは有り得る

てか、ガンダムなんてどうでもいいけどな
敵でもいい
942通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:21:11 ID:???
>>940
ジェリドの行動は大儀や動機がぼやけてるんだよなあ
戦場なのにほとんど私情であそこまでやるのがどうもね

シャアの執念とはもちろん違うし
ランバラルのように上昇志向が動機になってるわけでもないし
943通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:22:07 ID:???
>>940
あ〜それは余程判ってないコメントだな。
君は恐らくハナから社会や組織や戦いの背景の有無を判別できないんだわ。
だからストレスも感じない、と。
944通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:24:47 ID:???
ガンダムを敵の目玉とする場合、昔のオープニングが使えないし
タイトルが「ガンダム」ってのがやはり不自然

となるとどうしてもガンダムを主役側にしなければならないが
カイはガンキャノンに乗せたいから適当な新兵2名にガンダム2機を割り当てる
もちろん片方は三枚目メガネで
でも一応主役はカイ

でもメガネは強いけど途中でやられる

生き残ったフラウ風の地味ヒロインの方が最後までガンダムで戦う
メガネの意思を継いで
945通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:27:21 ID:???
ZはNTがいる世界だからそれまでの宇宙世紀と違うので当たり前じゃないの。
NTは電波だから無視して続編とかそういう意味かね。
946通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:28:48 ID:???
個人的にはベトナム戦争のように泥沼の戦いの末に
大国から独立を勝ち取る流れが良いな

幾つかのサイドが連邦に反抗して戦うんだけど
結局は連邦側の内部分裂の片棒に乗ってようやく独立するというグレー展開
でも未来には希望があってほしい
947通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:32:41 ID:???
ガンダムなんてどうでもいいと言ってる人がいるが
ホントにガンダムでもなんでもないなw
948通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:35:50 ID:???
>>947
あんなもん飾りです。
エロいガノタにはわからんのです。
949通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:37:06 ID:???
序盤はエースのメガネに頼りつつ
カイの知略で逃避行の激戦をくぐり抜ける。

この時点ではまだ地味ヒロインはうまく戦えない。
メガネ曰く「素質はあるんだけど思い切りが足らない」

で、ようやく本隊合流という目前のところで母艦が大ピンチ。
母艦を守る為にメガネ撃破。

その後、意気消沈のクルーだけども
「メガネの為に連邦を叩くぜ」と後半戦。

連邦の白い悪魔=ガンダムとカイチームが激戦を繰り広げる。
地味ヒロインもなんとか練度を高めていく。

ガンダムVSガンダムの激戦!勝利の行方ははたして?

みたいな。
950通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:37:40 ID:???
単なる僕が考えた正しいUCだw
951通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:37:48 ID:???
ガンダ、ムッ!
952通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:41:39 ID:???
>>945
やはり判ってない。電波系変人が多数登場すること(それも要因の一つではあるが)がZがダメ出しされる根本理由じゃないんだよ。
別にエルガイムやオーラバトラーはキ印ばっかり出てくるわけじゃないのにZと同列に語られる理由は何か?
それを考えてはみたか?
953ぺろぺろ紳士:2009/08/08(土) 01:41:44 ID:???
次スレのことなんだけど、
もうひとつこれと同じスレがあるから、わざわざ新しく作る必要ないよね?

あとミラコーさんへ
一応、わたしがΖの話題を他スレでやるように勧めるのは、
Ζ叩き→Ζ擁護、1st叩き→Ζ叩きの流れになって、
スレの流れがあさっての方向にいってしまうから、
その流れを>>1の主張どうりに修正しようとしてるんです。
わたしはこのスレではΖにたいして中立的な立場に立っているんで、
Ζ擁護、1st叩きの人は違う人です。
その区別をするためにコテつけてますから、
コテがついてない人は別の人ですよ。
954通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:44:18 ID:???
>>756
サラッとフザケタこと言ってんじゃねえw
955通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:44:29 ID:???
サイコミュでガンガン戦ったり時が見えたりするのをなかったことにしないと繋がりがない続編だな。
ここで言われてるのはデロイアのその後でも通用するだろ。
956通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:56:01 ID:???
>>955
君はNTという設定が嫌われてるだけだと思ってやしないか?
そしてNT以外は1stもZも変わりないと。
NTの超能力もあまり好ましいものではないけど、Zの最大の問題はそこじゃないんだよ。
具体的設定が好きとか嫌いとかじゃない。
957通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 01:58:20 ID:???
デロイアのその後でも成立するということをよく考えてね。
958通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:02:43 ID:???
ドイツもコイツもがサイコミュでガンガン戦ったり
時があっちでもコッチでも見えちゃったりするのが観たいのなら
「新シャア板」でも逝ってろ
959通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:10:12 ID:???
>>953
それ>>1の内容が違うし完全に別スレでしょ

君がそこ使えばいいでしょ
何が中立的な立場だよ
スレ妨害ばっかりしてるくせに
960通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:11:00 ID:???
次スレ

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1249663575/l50
961通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:12:17 ID:???
>>960
962通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:12:55 ID:???
寧ろミラコーはスレを私物化してることを反省しろよな。
963通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:15:20 ID:???
>>962
反省しないよ、だって新シャアのみならず
旧シャアだって蹂躙されまくりじゃん

アンチのネタスレお目こぼし無しなんて酷すぎるよ
964通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:15:54 ID:???
>>960
965通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:18:09 ID:???
三枚目メガネをガンダムに乗せるのは不評みたいだな。
いいアイデアだと思ったのに。

綺麗な顔した美少年よりよっぽどいいのに。
カエルキャラはケロロ軍曹で十分なんだよ。
966通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:20:30 ID:???
アンチのネタスレはOKだ。
だがミラコー単独オナニー専用スレはNGだ。
スレは有限な公共物だからな。
あのテンプレ、単なるミラコー語録じゃないか。
967ぺろぺろ紳士:2009/08/08(土) 02:20:57 ID:???
自分と違う意見=スレ妨害って…
世の中はあなたのイエスマンばかりじゃないよ。
968通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:23:10 ID:???
>>967
続編に不満のある人向けってスレなののに
続編について語ることを禁止する人はスレ違いだしスレ妨害だ

馴れ合いがいいなら他へ逝け
969通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:24:21 ID:???
>>966
>スレは有限な公共物だからな。

そういうことは「乳首吸いたい」スレとか「るー」スレで言ってくれよw
970通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:25:39 ID:???
>>967
世の中はサンライーズの犬ばかりじゃないんだよ

荒れるから続編批判禁止とかそんな理屈は通用しないんだよ
971ぺろぺろ紳士:2009/08/08(土) 02:26:39 ID:???
だから、どういう続編が良いかアイデアを募ったのはわたしですよ。
あなた、偉そうなこと言いながらまともな意見一度も出さなかったじゃないですか。
しかも、わざわざコテつけてるのに他の人と間違えるし。
それを何度注意しても改めようともしない。
972通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:28:32 ID:???
>>967
お前はキミキスは禿スレで楽しくやってればいいのに
なぜこのスレに来るんだ?

続編に不満がないんだろ?
なら他の続編スレで楽しくやればいいじゃん

ここは続編を楽しめない不幸者が来るところなんだよ
お前みたいな幸せ者は巣に帰れよ
973通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:30:25 ID:???
>>971
意見言えば言ったで関係ない話で妨害してんのはお前じゃん
いまさらスレの主旨からどうこう言ってるのはスレ違いなんだよ

禿スレか結美スレに帰れよ
974ぺろぺろ紳士:2009/08/08(土) 02:31:52 ID:???
続編に不満が無くても1stテイストを望んじゃいけないってことはないでしょう。
Ζを叩きたいだけなら、他のスレがあるって言ってるの。
Ζを叩くならΖを叩くなりで、どんな続編がいいか言えばいい。
975通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:32:10 ID:???
>>971
お前は続編が好きだしZや禿の悪口も見たくないんだろ?

そういうお利口ちゃんは他に逝けばいいじゃん
なんでここに来るの?
976通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:32:15 ID:???
>>969
別にスレの意義がどうこう言ってんじゃないんだぞ。
お前の私物化を非難してんだよ。
落ちそうな「るー」はともかく吸いたいはお前みたいに私物化されてないだろ。
977ぺろぺろ紳士:2009/08/08(土) 02:33:01 ID:???
>>973
だから、それは別人だって。
978通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:33:20 ID:???
つか同じ内容で連投すんなミラコー。
979通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:34:00 ID:???
>>976
いやあ・・・乳首吸いたいもどうかなあ?w

てかお前も俺の自演なのかよ?
違うだろ?

なら私物化じゃないってこった
980通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:35:06 ID:???
>>978
連投してないし。俺はミラコーじゃないし。
981通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:35:42 ID:???
>>978
僕もミラコーじゃないよ。本当だよ。
982通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:36:15 ID:???
>>978
わたくしもミラコーじゃなくってよ!(オホホ
983通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:36:45 ID:???
>>978
アタイもミラコーじゃないってば!
984通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:37:25 ID:???
>>979
くだらない屁理屈言ってんじゃねえよ。
お前のやり方がおかしいってんだボケ。
なんで「お前の」スレにしてんだ勝手に。
ブログに書けや。
985通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:37:39 ID:???
>>978
マイネームイズマイコー!

ノーミラコー!

マイネームイズマイコー!

ホッタイモイジルナ!

ホッタイモイジルナ!

マイネームイズマイコー!
986ぺろぺろ紳士:2009/08/08(土) 02:38:32 ID:???
なんで軍事面でのアイデアを否定するのが自分にされてるのか理解できん。
コテつけてない人の意見だったのに…
987通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:38:51 ID:???
>>984
俺のスレになってないじゃん
俺のスレならなんでお前が書いてるんだよ

マイコーも怒ってるじゃん
988通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:39:47 ID:???
主みたいに好き勝手振る舞う癖に名無しで自演しやがるし最低だな。
大体少人数スレで批判浴びてるお前にこの時間に乙する奴がいるかっての白々しい。
989通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:40:03 ID:???
> ホッタイモイジルナ!
>
> ホッタイモイジルナ!

今夜のマイコーは相当ブチ切れてるな
990通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:41:31 ID:???
>>986
なにがコテだよw

テキトーに名前欄変えてるだけだろがw

>>988
白々しくないよ
俺のファンいるし
ホントだし

991通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:42:43 ID:???
マイコーが「ホウッ!」を忘れるのはよっぽどだよ

こわー・・・
992通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:44:17 ID:???
本当にこのスレは楽しいなあ
993通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:44:18 ID:???
自演リアルキチガイか…。これは通じんな。
994通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:45:00 ID:???
>>993
お前も俺の自演だしな
995通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:45:50 ID:???
>>993
よう!俺 のし
996通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:46:43 ID:???
>>993
あっ!俺じゃん!

こんなところで俺に会うなんて奇遇だなあwww
997ぺろぺろ紳士:2009/08/08(土) 02:46:43 ID:???
>>990
べつの人間に間違えられていると思ったから、わざわざ今日はじめての書き込みにIDまでさらしたのに。
そもそも、あなたどういう根拠で話妨害してる人と間違えてるの?
998通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:47:36 ID:???
>>997
禿スレか結美スレに帰れよ変態
999通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:48:23 ID:???
ミラコー酔っ払ってんのか?
まぁ次のスレではキッチリコテでも付けて、てめえの専用ってことをちゃんと示すがいいや。
削除されるかもしれんがな。
1000通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 02:48:36 ID:???
>>997
禿信者のキモオタだと既に判明しているわけだが?w


  286 :通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 23:18:22 ID:???
  「キミキスの星乃結美」ってなに?
  そのような異次元の別世界からこのスレを見張りに来る人がいるなんて不思議だね
  わざわざこんなところまで来て可哀想な原理主義者の邪魔しないで
  大好きなアニメ作品を好きなだけ見てればいいのにね


  293 :通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 00:55:13 ID:???
  >>286
  1st原理主義者だからこそ、
  もっと理知的に論じてほしいんだよ。
  ただ、おまえらって富野監督をこき下ろしたり、
  品のない言葉で罵ってるだけじゃないか。
  あの素晴らしい作品のファンだからこそ、
  紳士でいてほしい。
  そんなこともわからんか?

10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/