【斧谷稔】大富野教信者の会part99【井荻麟】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 22:00:08 ID:???
>>950ではないがスレ立て行ってみる
953通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 22:01:54 ID:???
東京は狭い、ほんとに狭い
1000万人住んでるとか信じられない
954通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 22:02:58 ID:???
>>947
あってる
次は記念すべき100です
955通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 22:04:35 ID:???
首都圏の人で密集した世界に住んでみれば
人類減らさなきゃ地球は保たんぞって気分も分かるというものだ
956952:2009/05/04(月) 22:07:56 ID:???
無理でした。100スレ記念スレタイとテンプレです


【斧谷稔】大富野教信者の会・百式【井荻麟】


我らが偉大なる富野由悠季御大は、1972年に「海のトリトン」を世に出されて以来
「ガンダム」「イデオン」など数多くの聖典を世に示され、最近では「キングゲイナー」
「新訳Z三部作」という悟りの形を顕されました。
また近年は数多くのメディアで人生相談から萌えに至るまで
ユーモア溢れる説法を繰り広げる一方
世界中を飛び回って信者に教えを広めておられます。
最新作「リーンの翼」はインターネットで先行配信されるなど
常に時代の最先端を見つめる御大の勢いは
67歳という年齢を手に入れてもとどまるところを知りません。
そんな偉大なる神にして愛すべきハゲオヤジ、富野由悠季御大を100スレを超えて崇めたい。という言い方をします

>>950を踏んだ信者は次スレ立てることを考えてほしいということです。
・前スレ
【斧谷稔】大富野教信者の会part99【井荻麟】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1240485311/

大富野教信者の会・集会所(過去ログ倉庫)
ttp://homepage3.nifty.com/tomi_tomi/shinja/
新集会所(アドレスが変わりました)
http://www.daitomino.net/
大富野アップローダ
http://www.daitomino.net/up/
957通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 22:10:44 ID:???
【斧谷稔】大富野教信者の会・百式【井荻麟】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1241442555/
958通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 22:28:47 ID:???
>>957
お前のスレ立て、イエスだね!!
959通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 22:56:48 ID:???
もう埋めるんですか?
そんなの
960通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 22:59:21 ID:???
>>950
もしとなりの女性は短髪で黒い服だったら、間違いなく亜阿子さんだよ 羨ましいな〜

>>951
富野は新宿での目撃が多いらしい
961通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:01:08 ID:???
アルタ前にいるんだよ
962通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:04:20 ID:???
>>961
いいとも観客になりたいのか…そろそろテレフォンショッキングで誰か電話してやれよ
963通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:06:11 ID:???
誰か>>4のデレるバージョンを貼れ
964通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:07:04 ID:???
押井 さっきも言ったように、カメラが動かなきゃいけないのは、基本的にレイアウトが甘いからなんです。
特に、今の映画は16:9が普通になって、横長のレイアウトが自由にとれるようになったんだから。昔はスタ
ンダード(4:3)だったからさ。かなりこれはタイトなわけ。人間や物を縦に並べる事が、なかなかできなかった。
僕もね、ビスタサイズで演出する事で、やつとそれが分かった。スタンダードっていうのは無茶苦茶なフレー
ムだよ。あれは何も表現できない。16:9のよさっていうのは、カメラを振らなくて済む事にあるんです。昔のTV
アニメって、やたらカメラ振ってたよね。

小黒 そうですね。

押井 あれはね、カメラを振ってる時間が、間になってるだけなんだ。要らない間になってるだけ。それはね、
斯波(重治)さんに教わった。「無駄なカメラワークっていうのはね、音楽が入らないんだよ、押井君」ってね。
カメラ切り替えされると、昔の流れなんて永遠にできないんだよ、ってさ。

小黒 なるほど。

押井 カメラを切り返してばっかりいるとね、音像が作れないんです。音響空間を演出できないんだ。TVと同
じようにカットを割られると、映画では困るんだと言われた。戦闘が始まってるのに、アップばっかり並べられ
ても、音の迫力が出せやしないんですよ。当たり前だけど、画は飛ばせるし、サイズも変えられるけど、音響
っていうのは持続するわけだ。だから、時間を刻めば刻むほど、音響というのは威力をなくすんですよ。実は
僕は、トリさんと斯波さん、この2人からコンテを習った。レイアウトは七郎(小林七郎)さんに習った。

押井 (中略)ただ、16:9がスタンダードになった事で、コンテの切り方は変わんなきゃいけない。変わるべきな
んです。相も変わらず同じように切ってるとしたら、じゃあ、フレームの意味ってなんなのという事になる。僕は
やってみて「ビスタってこんなに楽なの」と思ったよ。

小黒 物を収めやすいんですか。

押井 収めやすい。何かのためにカメラ動かしたり、何かのために作るカットが、こんなに少なくて済むのかと
思った。「何かのためにする」カット割りっていうのはね、やっぱり演出的にはロクなもんじゃないんだよね。い
い事はひとつもない。ダイアロークの場面だって、発言者が変わるたびにカットを切り返す必要がどこにある
んだ、ってさ。一方の発言者だけ映していればいいじゃないか、話している相手の声なんて脇から聞こえてく
れはいいんだ。
965通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:07:06 ID:???
明日きてくれるかな!?

行きたい行きたくないで言えば行きたくないんです
966通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:11:12 ID:???
>>964
サンライズの貧弱な作画ならPANせざるをえないという事情もあると、君は!

それにな、レイアウトしっかりしてればアニメ面白くなるもんでもないしな
967通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:15:25 ID:???
でも、見る気なくしちゃうのも事実だあよ
968通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:19:00 ID:???
>>964
>一方の発言者だけ映していればいいじゃないか、話している相手の声なんて脇から聞こえてくれはいいんだ。

映像で物語ることを志向するとそれじゃ良くない気がする
969通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:22:08 ID:???
>>967
完全にカメラを揺らさないアニメなんてあるの?
970通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:26:41 ID:???
富野の映像の原則は糞ってことですか
971通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:28:00 ID:???
>>970
本を読んでから言え
972通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:29:26 ID:???
いやよんだけど相当な悪書だよあれ
ヤマカンが放り出すのもよくわかるというか

なんで押井みたいにわかりやすく論理的に説明できないんだろうか
973通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:29:34 ID:???
>>968
まさにブツブツ言ってる押井が好きそうなカメラワークだよな
974通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:34:21 ID:???
てか近作ではそんなに激しくカット割ったりPANの多用をしたりはしてないような
戦闘シーンでカメラ振らないなんて無理だし
975通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:35:18 ID:???
>>974
作画レベルによって調整してるよアレ
976通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:37:12 ID:???
>>972
そりゃ原則だから まあ映像の原則は重複が多いのが気になるよ
しかし、押井のは読んで「おお!」と思ったが、結局大した役に立てない…
977通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:47:51 ID:???
>>968
演出論を語っているにしては最後で観る側の印象に無頓着なところを見せてしまっている感じだな
978通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:51:45 ID:???
押井の演出論はすべからく自己弁護にしか聞こえない…
あのレイアウトによって築く膨大な情報量は確かに素晴らしいが、
結局それ以上でもそれ以下でもないというものの積み重ねという印象が
979通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:54:40 ID:???
どっかの脚本家は富野作品は肌に合わないらしいけど映像の原則はべた褒めしてたな
980通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:55:35 ID:???
ヤマカンとか言うのを検索してみたが大した実績もない三下じゃないか
語るなら今川や細田クラスあたりを持ってこないと話にならんわ
981通常の名無しさんの3倍:2009/05/04(月) 23:58:49 ID:???
>>964
これだけ御託並べた結果が睡眠映画ばかりってのはどういうことだ。
同じレイアウト主義なら細田でも見習えよ。
982通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 00:00:41 ID:???
>>979
首藤剛志氏ね
983通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 00:01:46 ID:???
ああ、ごめんごめん、別にあの「しね」のことじゃないよ
984通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 00:01:53 ID:???
合わないっていうかアニメ観ない人が富野作品にする反応と同じ反応だなぁって思った
985通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 00:08:14 ID:???
実写が今一だと言うことが全てを物語っているだろうに
986通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 00:10:12 ID:???
>>980
山本はアンチと信者と煽り屋が付いてて必要以上に毀誉褒貶されてるが
アレはアレで真面目にアニメに取り組んでるし考えてると思う
まあ伸びるかは分からんけど
987通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 00:16:05 ID:???
まあでもぶっちゃけたいした実力はないよ>山ちゃん

ハルヒもらき☆すたもDVD全部持ってるからね?
山ちゃん信者の御禿アンチちゃん♪
なんで俺のことまで頭真っ赤にして叩かないでね〜
988通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 00:18:24 ID:???
これが煽り屋?
989通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 00:20:43 ID:???
ああそうだな
990通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 00:57:34 ID:???
山本とかいう奴今度はエヴァ序を晒してんじゃねえかw
単に売れてるものに噛み付いてるだけなんじゃ…って、あれ?
991通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 00:59:06 ID:???

山ちゃんといったら
山崎か山寺だろ
992通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 01:05:20 ID:???
ボンちゃんと言ったら?
993通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 01:10:55 ID:???
大木凡人
994通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 01:15:07 ID:???
かくありたい
995通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 02:10:08 ID:???
http://nagisamalove.comyr.com/mousou-note/mousou-note.html
 「GAZO」スペシャルは「ガンダムミレニアム」(なんかズッコケてしまうのは私だけ?)。
  富野大僧正の勿体無い説法の中で、唯一もとい取り分け眼を奪われたのが、彼が演出教育の為打ち立て
た「アニメ演出チェックの5原則」!!?
 ホエー、思わず読んじまったけど、
 一、「死に体のポーズは禁止」
  ニ、「アップ気味より引き気味で」
 三、「カメラ位置はアオリが原則」
 四、「つまったレイアウトでなく距離感を」
 五、「固定したポーズから動かさない」
 一、二は大いに納得。キャラの芝居を見せるため、はたまた作品世界の拡がりを意識させるためにはこうし
た方が良いに決まってる。
  しかし三には反論。そもそも「最近のアニメは俯瞰が多い」なんて事自体おかしい。逆である(経験上、言え
るよ。ここでは言えないけど)。理由は三点。一つ、富野自身も言ってる通り、アオリの方が「劇的」であり、これ
に広角レンズを加味して、ロボットや怪獣の巨大感やキャラクターの威風堂々としたカッコ良さを出すなんて
のは、 最早アニメの常套手段もイイところ(TVドラマも然り)。一つ、アオるという事は、畢竟空にカメラを向け
る事。当然BGは空の比率が多くなり、レイアウト作業や背景作業の軽便化に繋がる(悪く言ったら、ラク)。も
う一つ、最近のアニメーターは多数がここ20数年来のアニメブームの洗礼 を受けて業界に入って来ている
が故、キャラ(特に顔)の描き込みに思い入れがあるのは当然、あるいは仕方のない事。ならば、頭髪の面
積が不必要に大きくなる俯瞰より、あごからキャラの御顔をガッチリ捉えてしまいがちになるのも、不思議ではない。
 でも寧ろ、画をフラットからハイアングル気味にして、キャラの立つ世界ごとガッチリみせるべき、というのは私の意見。
 その意見と関連しての四だが、アニメはそもそも二次元だから出来るだけ遠近感の表現をつけ、平板な構
図は避けるべし、というのは確かにあるのだが、でもそれってどうも、未だ日本のアニメがコンプレッ
クス(勿論、ディズニーに対しての)を引きずっていてしょうがない、という印象を受ける。 われわれは西洋遠
近法以前の日本絵画を観て、果たしてそのようなコンプレックスを感じるだろうか?逆に絵巻物や浮世絵のパン
フォーカス+パースペクティブ無視のフラットな構図こそが、海外に誇れるジャポネスクの一構成要因であり、
日本人に連綿と伝わる感性的アイデンティティではなかったのか?
 戦前の大藤信郎や村田安司等の作品が、今観ても根源的な力と構成美に満ち溢れているのは、そういう
所なのだろう。もっとアニメを体系的に観なきゃ。
 五については、何を言っているのか解らん。
 しかし、そういった議論以前に、呆れたのはこれを紹介した氷川竜介のコメントである。
  この五原則を見ると、意外な感じがするのではないだろうか。理にかなっていて、単純な原則ばかり
  である。エキセントリックな映像を志向しているかと思われている富野監督は、非常に常識的なこと
 だけを述べている。
 あんさんそれって、上の五原則が実際の富野作品ではちっとも生かされてない、って言ってるようなモンでしょ!これじゃ贔屓の引き倒しやんか。
  ウーン、それよりも、「あの『∀ガンダム』のPANはどうしてああも焦点定まらず彷徨い続けるのだろう?」なんて事を考えた方が、余程富野研究の足しになると思うんだけど・・・。
 明日も仕事じゃ。  



 「母をたずねて三千里」久々に観ていて、いやらしいアオリのカットが多いなぁ、割り妙にダサいなぁと思ったら、
  「絵コンテ 富野喜幸」
 にゃーん。
996通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 02:11:19 ID:???
1000なら富野新作
997通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 02:16:27 ID:???
ここまで言うんだったら山本って奴の作品見てやろうじゃないかっていきたいところだけど
萌アニメばっかなんだよなぁ
998通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 02:19:12 ID:???
基本的はサンライズの体質を抜きにして富野を語る人は信じられない
999通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 02:21:02 ID:???
999なら富野新作今年発表
1000通常の名無しさんの3倍:2009/05/05(火) 02:22:16 ID:???
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/