■スレ立てるまでもない質問 その104■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャア
建て逃げさせてもらう
2通常の名無しさんの3倍:2009/01/30(金) 16:08:12 ID:???
コミュニティの一生

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる     ←イマココ
3テンプレ:2009/01/30(金) 18:02:10 ID:???
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない

頻出質問は>>2以降のテンプレを参照
>>950過ぎたら移行準備、質問はなるべく控えること

関連スレ
ガンダムSEED、ガンダム00関連の質問はコチラ(新シャア専用板)
□スレ立てるまでもない質問 その37□
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1217343838/

ネタ質問・ネタ回答はこちら
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ22
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1226930538/

質問から議論にハッテンした場合は速やかにコチラへ移動してください
スレ立てるまでもない考察・議論総合スレその2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1226555618/

前スレ:■スレ立てるまでもない質問 その103■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1228014814/
4通常の名無しさんの3倍:2009/01/30(金) 18:02:32 ID:803VmX2X
シャアザクは何故通常の3倍で動けるんですか?
5テンプレ1:2009/01/30(金) 18:03:27 ID:???
【質問者の心得】
・まずは検索してみましょう。簡単な検索でわかるようなことも結構あります。
・質問してもすぐに回答は出てきません。ゆっくり待ちましょう。
・質問に対して必ず回答があるわけでも、必ず正解が存在するわけでもありません。
 答えてもらえなくても粘着しない。
・「○○と××、どっちが強い?」などの質問は、人によって評価が違うので正解無し。
 よってこの手の比較質問は禁止。
・ネタ質問やネタ回答は嘘八百スレへGO!
・画像クレクレ厨は逝ってよし。
・「どの作品を見れば良いか」という質問は
 個人個人により作品の評価が違うので回答がばらつくことがあります。

【回答者の心得】
・正確さを欠く回答があっても煽らずに冷静に補足してあげましょう。
・回答を出すのにレスを多く使いそうな質問は、適切なスレに誘導してあげましょう。
・あくまで質問に対する回答なので、議論と考察はほどほどにしましょう。
 議論厨・考察厨は邪魔なので、別にスレ立ててオナって下さい。
・知ったか、俺論はチラシの裏にでも書いてろ
6テンプレ2:2009/01/30(金) 18:04:17 ID:???
★シリーズ製作年代順
・機動戦士ガンダム (1979年 TV43話)
・機動戦士ガンダムI〜III (1981年〜1982 劇場版 3部作)
・機動戦士Ζガンダム (1985年 TV50話)
・機動戦士ガンダムΖΖ (1986年 TV47話)
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (1988年 劇場)
・機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 (1989年 OVA6話)
・機動戦士ガンダムF91 (1991年 劇場)
・機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー (1991年 OVA13話)
・機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光 (1992年 劇場)
・機動戦士Vガンダム (1993年 TV51話)
・機動武闘伝Gガンダム (1994年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW (1995年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ (1997年 OVA)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 特別版 (1998年 劇場)
・機動新世紀ガンダムX (1996年 TV39話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊 (1996年 OVA12話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊ミラーズ・リポート (1998年 劇場)
・∀ガンダム (1999年 TV50話)
・G-SAVIOUR (2000年 実写TV放映)
・∀ガンダムI 地球光、II 月光蝶 (2002年 劇場 2部作)
・機動戦士ガンダムSEED (2002年 TV50話)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録 (2004年 3DCG 3話)
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY (2004年 TV50話)
・機動戦士ΖガンダムI〜III A New Translation (2005年〜2006年 劇場版 3部作)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 (2006年 3DCG OVA 3話)
・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 スターゲイザー (2006年 ネット配信)
・機動戦士ガンダム00 (2007年10月〜 TV50話程度予定)
7テンプレ3:2009/01/30(金) 18:05:03 ID:???
★シリーズ世界年代順
U.C.0079・・・ガンダム、08MS小隊、0080、イグルーなど
U.C.0083・・・ガンダム0083
U.C.0087・・・Ζガンダム
U.C.0088・・・ガンダムΖΖ、ガンダムセンチネル
U.C.0092・・・ハイストリーマー
U.C.0093・・・逆襲のシャア
U.C.0096・・・ガンダムユニコーン
U.C.0105・・・閃光のハサウェイ
U.C.0120・・・ガンダムF90
U.C.0122・・・フォーミュラー戦記0122
U.C.0123・・・ガンダムF91、シルエットフォーミュラ91
U.C.0133・・・クロスボーンガンダム
U.C.0153・・・Vガンダム
U.C.0203・・・ガイア・ギア
U.C.0223・・・Gセイバー


アナザーガンダムの時代
(F.C.0060…G  / A.C.195…W   / A.W.0015…X / C.E.0070…SEED
           A.C.196…EW             C.E.0073…DESTINY

|(文明崩壊から数千年後)

C.C.2345・・・∀ガンダム

※∀は『全てのガンダムシリーズは同じ世界の一本の時間軸上に存在した』上の超未来
  (宇宙世紀も、G,W,X,SEEDも、全て超過去に起きた“黒歴史”)という独自設定あり
※ガンダム00の「西暦」がどの位置に入るか(U.C.以前かアナザーか)は不明
8テンプレ4:2009/01/30(金) 18:06:26 ID:???
エゥーゴ
 A.E.U.G. = Anti Earth Union Group/Anti Earth United Government
VMsAWrs
 Variable Mobile suit And Wave rider system
ALICE
 Advanced Logistic & Inconsequence Cognizing Equipment
CCA
 Char's Counter Attack  逆襲のシャア
サナリィ
 S.N.R.I. = Strategic Naval Research Institute
MEPE
 MEtal Peel off Effect  金属剥離効果
ヴェスバー
 V.S.B.R. = Variable Speed Beam Rifle
ベスパ
 B.E.S.P.A. = Ballistic Equipment and Space Patrol Armory
PCST
 Public Corporation of Space Transport  宇宙引越公社
OZ
 Obtain a Zenith → Organization for Zenith
IFBD
 I-Field Beam Drive  Iフィールドビーム駆動
SUMO
 Strike Unit for Manuever Operation  機動戦闘ユニット
D.O.M.E
 Depths Of Mind Elevating

MSV…モビルスーツバリエーション 
 アニメ本編に登場しなかったMSのバリエーションタイプ。
 模型情報誌やコミックボンボン、プラモデルなどで展開された。

 Z-MSV、ZZ-MSV、CCA-MSV、V-MSV、SEED-MSVなどがある。

M-MSV…ミッシングモビルスーツバリエーション
 SDクラブ誌上で「大河原邦男のモビルスーツコレクション」として展開されたMSVシリーズ。
 過去のMSVで文字設定のみだったものに画稿をつけたものが多い
9テンプレ5:2009/01/30(金) 18:08:39 ID:???
MS (宇宙世紀)
 Mobile SUIT = Mobile Space Utility Instruments Tactical
 (機動)戦術汎用宇宙機器
MA (宇宙世紀)
 Mobile ARMOUR = Mobile All Range Maneuverbility Offence Utility Reinforcement
 (機動)全領域汎用支援火器
MS (ガンダムW)
 MOBILE Suit = Manipulatavl Order Build and Industrial Labors Extended Suit
 建設及び工業労働用有腕式拡充型(宇宙)服
MD (ガンダムW)
 MOBILE DOLL = MOBILE Direct Operational Leaded Labor
 直接指揮及び作戦用機動作業機器
ガンダム (宇宙世紀)
 General purpose Utility Non-Discontinuity Augmentation Maneuvering weapon system
 全領域汎用連続増強機動兵器
ガンダム (Gガンダム)
 Govern of Unverse Nation Decide Advanced Mobile-suit
ガンダム (SEED)
 General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver (Synthsis System)
ガンダニュウム合金 (ガンダムW)
 GUNDAnium = (Genetic on Universal Neutraly Different Alloy)nium
 電気的に中性な異種構造の宇宙製合金
ジム
 GM = GUNDAM Massproduction/Massproduced (model)
アレックス
 ALEX = ArmorLayered EXamination  装甲積層試験
チョバムアーマー
 CHOBAM Armor = Ceramics Hybrid Outer-shelled Blowup Act-on Materials Armor
U.N.T.SPACY
 Under Normal Tactical/SPecial Assortment Construction Yard
AMBAC
 Active Mass Balance Auto Control

地球連邦軍(宇宙省軍)
 E.F.S.F (Earth Federation Space Force)
地球連邦軍(地球省軍)
 E.F.G.F(Earth Federation Ground Force)
10テンプレ6:2009/01/30(金) 18:10:21 ID:???
∇推奨リンク
ガンダムパーフェクトウェブ
http://www.gundam.channel.or.jp/
Mecha & Anime HQ(メカドメイン)
ttp://www.mahq.net/
シャア専用辞典Mk-II
http://www.geocities.jp/charsenyou_jiten/
昔は世界一詳しかったガンダムFAQ(最終版)
http://akanemoe.bashi.org/gundam/faq.htm
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
ガンダムDVDクロニクル
http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/gundamdvd/index.html

Q:再編集劇場版が存在するシリーズもありますが、見ておくべきでしょうか?
A:基本的にTV/ビデオシリーズだけ見れば十分かと。ただし一部例外あり。

  1st  …変更されたシーン・エピソードがかなりあるので両方鑑賞すべし。
       1st劇場版3部作DVDはサウンドリニューアル版となっていますが、オリジナル版を知る人にはあまり評判がよろしくないようです。
  W Endless Waltz  …ビデオシリーズ全て+新作シーンなので劇場版だけで『基本的には』十分。
                細部の演出ではOVA版の方に分があるとする人もいる。

Q:矢立肇って誰ですか?
A:日本サンライズのアニメーションのほとんどで、原作・原案としてこの名があがる。
  実在の人物ではなく、サンライズの企画スタッフが使う総合的なペンネームである。
  名前の由来は「やりはじめ」から。(やたてのはじめ、で「書き始め」との意味もあり)
  * ふりがな:やたてはじめ

Q:富野監督はいつ「ガンダム? バカジャネーノ」という発言をしたのですか?
A:その言葉は以前、シャア専用板の看板を作る際「監督なら
  これ位は言いそうだ」ということで考え出された『ネタ』です。
  富野監督が直接仰った訳ではありません。
# http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7872/
11テンプレ7:2009/01/30(金) 18:11:06 ID:???
Q:シャアの使っていた名前を教えてください。
  1番目の名前:キャスバル・レム・ダイクン(本名)
  2番目の名前:エドワウ・マス
  3番目の名前:シャア・アズナブル
  4番目の名前:クワトロ・バジーナ

Q:ザビ家で事故死した人間がいたらしいんですが、名前はなんと言うのですか?
A:次男のサスロ・ザビ。

Q:0083でデラーズ・フリートがコロニーを落とそうとした場所って何処だったんですか?
A:北米穀倉地帯。

  地球上での食料の自給率が下がる
      ↓
  コロニーへの依存度アップ
      ↓
     (゚д゚)ウマー

Q:CCAのラストでアムロとシャアはどうなったの?
A:死んだと思っていただいて結構です。(by 禿)

Q:CCAにカミーユ、ジュドーが出ていないのはなぜ?
A:予算の問題で出せませんでした。でも、好きな人はあまり出したくないとも思ったんです。
  カツみたいになってしまうから。(by 禿)

Q:ジョニー・ライデンやシン・マツナガって何者ですか?
A:「機動戦士ガンダム」のシリーズ終了後に、 サンライズとバンダイによって企画されたオリジナルの
  プラモシリーズ「MSV(モビルスーツバリエーション)」用に設定されたオリジナルパイロットです。

  ジョニー・ライデンは真紅の高機動型ザクII、高機動型ゲルググなど、
  シン・マツナガは白い高機動型ザクIIなどに搭乗したと設定され、プラモも発売されました。

Q:ビットとファンネルはどう違う?
・ビット
 ミノフスキー粒子下の無線兵器を実現した初のサイコミュ兵器。
 ジェネレータを搭載し、メガ粒子砲を持つ。

・ファンネル
 ビットを極限まで小型化し、対MS用に再設計したもの。非常に小型で機動性に優れている。
 本体は小型化のため、エネルギーCAP方式のビーム砲を搭載し、推進剤も必要最低限しか
 積んでおらず、ローテーションを組んで本体へ帰還しECAPと推進剤のチャージを行う。

 由来は、当初搭載していたキュベレイのものが漏斗(=ファンネル)型をしていたため。
 のちに、形態にかかわらず小型ビットの総称をファンネルと呼ぶようになる。
 「逆襲のシャア」時には、ジェネレータ搭載型のフィン・ファンネルも登場。
12テンプレ8:2009/01/30(金) 18:11:52 ID:???
Q:ウッソは、シャアの子孫なんですか?
A:ウッソは、シャアの子孫ではありません。 初期設定ではそうだったという話もありますが、
  まったく関係ありません。苗字の発音が同じなだけでスペルが違います。

  ミューラ=ミゲル(Myra Miggelle)= ウッソの母親
  ナナイ=ミゲル(Nanai Mingeru)= NT研究所所長

Q:ガンダムMk-2は3機ありましたが、カミーユが乗っている機体以外はどうなったのですか?
A:1機がバラされてもう1機は実験用で使われました。

Q:Zガンダムの、エゥーゴやティターンズの関係がわかりにくいんですが?
A:エゥーゴもカラバもティターンズも、地球連邦軍の一部であり、派閥のようなものです。
  それらの派閥に全く関わっていない「普通の連邦軍」も存在します。

Q:∀ガンダム49話の、コレンが叫ぶシーンで一瞬出てくるガンダムって何ガンダムなんですか?
A:ウイングガンダムゼロです。ただし、ストーリー的な意味合いはありません。
  「適当にガンダム描いておいて」という指示を受けた作画監督が、たまたま近くにあった資料を
  もとにしたら、それがウイングゼロだっただけです。

Q:∀で「流石ターンX!∀のお兄さん!」て台詞がありますが、ターンXの方が後継機ですよね。
  なんで後から作られたのにお兄さんなんでしょうか。
A:もともとターンXは、地球から脱出したニュータイプ文明で作られ、何らかの理由で
  地球圏に漂流してきたMSでした。(「ターンX」とは、未知よりの帰還者という意味の命名)

  そこでムーンレイスがターンXをもとに∀を開発しましたが、ターンXはその後何度も
  改修され、∀の後継機になったようです。

Q:アナハイム・ガンダムとは?
A:
・γ(ガンマ):MSA-099(RMS-099) リックディアス (Zガンダムに登場)
 ガンダリウムγを使用した初のMSということで命名。
・δ(デルタ):MSN-00100 百式 (Zガンダムに登場)
・ε(イプシロン):形式番号なし エプシィガンダム (モデルグラフィックス別冊に登場)
 模型誌に登場したオリジナル。 ちなみに永野護デザイン。
・ζ(ゼータ):MSZ-006 ゼータガンダム (Zガンダムに登場)
・η(エータ):MSZ-007 ゼータレイピア1 (モデルグラフィックス別冊に登場)
 模型誌に登場したオリジナル。
・θ(シータ):MSZ-010 ダブルゼータガンダム (ガンダムZZに登場)
・ι(イオタ):MSA-0011 スペリオルガンダム (ガンダムセンチネルに登場)
・κ(カッパ):MSA-014 シグマガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・λ(ラムダ):MSA-0012  ラムダガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・μ(ミュー):RX-90 ミューガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・ν(ニュー):RX-93 ニューガンダム (逆襲のシャアに登場)
・Ξ(クスィー):RX-105 クスィーガンダム (閃光のハサウェイに登場)

なお、αガンダム、βガンダムは存在しないが、1stガンダムやGPシリーズを指すという説もある。

Q:∀ガンダムでハリーやロランが叫ぶ「ユニバース!」ってどういう意味?
A:直訳すると「世界よ!」になっちゃうけど、「オーマイゴッド!」的な祈りの言葉から、
  宗教色を抜いたものだと思えばいいでしょう。

Q:逆襲のシャアで、シャアがクェスを呼ぶ時に、クェス・エアと呼んでいましたが、あれは何なのでしょうか。
A:クェスがシャアに名前を聞かれた際、
父のアデナウアー・パラヤが地球連邦政府の高官で有名人だったため、
「クェス・パラヤ」とは名乗れず、以前から使っていた偽名を名乗りました。
シャアはそれに気が付いていますが、あえて、クェス・エアと呼んでいます。
13テンプレ9:2009/01/30(金) 18:12:37 ID:???
○公式が何処までを含むかについての指針@
――GM vol.15(2005.1.15 双葉社発行)p44より抜粋

では、ガンダムワールドにおける”オフィシャル”とは一体どう言った考えの
基に決められるのだろうか?本誌連載でもおなじみの、サンライズ企画開発室
室長・井上幸一氏にお話を伺った。
「まず最初に言っておかなければならないのが、ガンダムワールドにおける真
のオフィシャル……いわゆるサンライズ公式設定と呼ばれるものは、厳密に言
えば映像化されたもの及び映像作品の中に登場するものに限って認められると
考えていいということです。ただし、前述のようなものでなくても、ガンダム
ワールドを扱った書物やゲームなどに関してはサンライズが監修して出版許可
を出していますから、そこに登場したオリジナル設定も広義的には準オフィ
シャルと言えるのかもしれません。
例えば講談社さんとストリームベースさんが主導で設定を作ったMSVはその
代表格ですね。あと、映像化されていないからといって原作者である富野さん
が書いた小説をオフィシャル扱いで無いとするのもおかしな話です。ガンダム
の創造者、ある意味”神”である富野さんが作ったガンダムならばメディアを
問わず、皆が正史と捉えますよね?そもそもファーストガンダムだってTVシ
リーズと劇場版と小説版がそれぞれ違うんですから、”どれが本物?”と言わ
れても全部富野さんが手掛けている訳で、本当のところを言うと困ってしまう
訳です(苦笑)
14テンプレ10:2009/01/30(金) 18:13:23 ID:???
○公式が何処までを含むかについての指針A
──「公式」を司るサンライズと多くのやり取りをしたであろう皆川ゆか著「公式百科事典」の後記より
 なお、【】内の文は要約する必要上、こちらで書いた文であります。改行は原本とは違います
 あと、「皆川ゆかや公式百科事典は「アレ」だから」という意見はひとまず横へ置いとく方向で


【前略】
 フィルムで始まったガンダムですが、続編がつくられることで設定が増していっただけではありません。
 雑誌媒体やプラモデルといった二次版権物でガンダムが語られるとき、フィルムへの付加情報として設定が生まれ、それぞれのメディアにおける魅力を
ガンダムは与えられていったのです。【中略】
 また、この一方で情報の総体の巨大化は、末端情報が全体に与える影響を減らすことになります。フィールドバックのためにリンクできる情報の量には
限界がある、といえば理解しやすいでしょう。
 とはいえ、末端同士でのフィールドバックは続きますから、増殖自体は続きます。結果、距離の離れた情報に整合性が失われるという現象が生じます。

【中略】

 末端情報に整合性を持たせようという試みは以前から行われてきました。
 しかし、20年余りの時間の流れは科学技術の進歩や社会状況の変化といった〈ガンダム世界〉外部の変容をも意味します。ある段階で与えられた整合性も、
結局のところ風化し、軋みを発することになります。
 このような状況に対して版権を所有するサンライズは、今日、「フィルムにおける表現を優先する」というスタンスを表明しています。
 ガンダムはそもそもフィルムとして始まったわけですし、サンライズはアニメーションの製作会社ですから、至極、当然な見解です。〈ガンダム世界〉の魅
力は重量感のある設定ですが、これがフィルムの面白さを制限するようになっては製作会社としては本末転倒なわけです。
 単純に整合性を模索することは、ややもすれば過去に生み出されたものの否定という作業に陥ります。
 曖昧であること、矛盾することを明確にしたいという欲望は無論、否定されるものではないでしょう。
 しかし、これを個人や限られた人間で行うものなら、現在〈ガンダム世界〉に与えられている重量感は途端に失われてしまいます。
 重要なことは、現時点【2001年3月現在】で表明されているサンライズのスタンスが、フィルム以外を否定するものではないということです。
 盆栽的に枝葉を切り揃えて形を整えるのではなく、フィルムという幹に沿ったシルエットこそが〈ガンダム世界〉である──サンライズのスタンスはそのよう
に解釈できるでしょう。
 さまざまなメディア展開を行うガンダムですが、根本にフィルムを据えようというわけです。

【中略】

 一般に「ガンダムの設定が混乱している」といわれるとき、情報の末端での肥大が問題視されます。特に、これは数字において顕著です。
 サンライズでは今日、フィルムでの表現を優先するというスタンスから、公式に保証しうる設定を限定しています。
 これは数字が一人歩きすることで〈ガンダム世界〉のフィルム表現を束縛することを懸念した結果です。
15テンプレ11:2009/01/30(金) 18:14:08 ID:???

○公式が何処までを含むかについての指針B
@の井上氏とAの皆川氏の公式についての対談
――機動戦士ガンダム公式百科事典刊行記念企画「井上 幸一・皆川 ゆか 宇宙世紀よもやま話」

【前略】

皆川 今回のことに関しては、こちらで書いたらものをサンライズがチェックして「これはまずいです。なぜならこちらの方にはこういうのがあります」と指摘されて、
    こちらが「それを見せてください」というようなやりとりがあったりしたんですよね。

井上 公式ってのはあくまで公って意味だから公にちゃんと、確認された本でしかないんですよ。
    今、現実にそうなんだろうなと思うんだけど、公式と言うと100%決定した事実なんだ!と取るわけですよ。
    公式というのは100%ということではなくて、書いてあることに間違いはないという意味で使っていることもあるわけですよ。
    ただ、そこで細かな数字を確定しているわけでもないし、表現も曖昧になっている。
    そういう部分も含めての公式ってのもあるんですよ。

【後略】
16テンプレ12?:2009/01/30(金) 18:15:02 ID:???

 本書の年表は【中略】*印を文頭に付したものについては準公式といった扱いになっていると考えてください。
【大部分は公式化されているが、サイド建設・移動時期、兵器の就役時期、科学的・政治的事項etcのいくつかは不明瞭 中略】
 このスタンスはMSの形式番号やスペックについても授用されます。
 MSの名称はフィルムに登場したもの以外の機体の場合、明確な呼称が定まっていない場合もママあります。【中略】
 MSの形式番号の記載についても、名称同様の問題が存在します。【中略】こちらについては、サンライズは今日、形式番号末尾の番号については「-(ハイフン)」を入れる方針を採用しています(ただし、いくつかの機体については例外が存在しています)【中略】
 スペックに関しては、すべてが決まっているわけではありません。複数の情報が存在する場合もあります。ややもすれば他の機体との間に矛盾を生じてしまう数値もあります。

【中略】

〈ガンダム世界〉の設定が情報のフィールドバックによって拡大してきたことは、最初に記した通りです。
 これによって生まれたのは、単なる拡大だけではありません。新たな情報が付加される一方で、相応しい整合性を志向することも当然行われてきました
(この志向は現在にいたっても存在しますが、先述したように、情報の総体があまりにも巨大になっているため、現在では決してうまく機能しているとはいえません)。
 この代表的な例がミノフスキー物理学の採用です。【中略】
 このような設定の変更はコロニーの位置など、〈ガンダム世界〉成立のための基本的な世界設定に対して行われています。
 先にも記したように、サンライズは〈ガンダム世界〉を作り直そうとは考えていませんが、フィルムそのものを楽しむために必要な、幹の部分に関してはしっかりとさせておきたいと願っているわけです。

【中略】

 技術用語については近年、サンライズにおいて統一を図る方向で進んでいます。
17通常の名無しさんの3倍:2009/01/30(金) 18:16:10 ID:???
テンプレ多分終了
急ぎだったんで抜けがあったらスマン
>>12はどれの続きかわからなかったんで最後にした
1817:2009/01/30(金) 18:16:57 ID:???
あ、>>12じゃなくてテンプレ12だった
度々スマン
19通常の名無しさんの3倍:2009/01/30(金) 18:31:59 ID:???
20通常の名無しさんの3倍:2009/01/30(金) 22:13:57 ID:???
陸戦型ゲルググとかいるけど
あの時期に地上にゲルググなんて送ってる余裕なんてあったんだろうか
21通常の名無しさんの3倍:2009/01/30(金) 22:51:22 ID:???
あとからあとからガンダムの種類が増えていく一年戦争に、なに言ってやがる。
22通常の名無しさんの3倍:2009/01/30(金) 23:22:29 ID:???
>>1
23通常の名無しさんの3倍:2009/01/30(金) 23:38:14 ID:???
礼儀を知らない>>20-21に死を
24通常の名無しさんの3倍:2009/01/30(金) 23:43:10 ID:???
>>20
作っちまったもんは送らなきゃ
25通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 01:40:40 ID:YgqaDzL1
すいません
ムーンレイスの居留地は戦後、なくなったと考えてよいのでしょうか?
26通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 02:39:49 ID:???
27通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 02:46:17 ID:???
むしろ作って完成するころには送り先が無くなっていたと。
空母を失った日本海軍の艦上戦闘機みたいな
28通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 03:23:06 ID:???
ツィマッド社やジオニック社とかの設定って後付だと思うのですが、
どの機体がジオニックで、どの機体がツィマッドかって決めたのには何か基準とかあるのでしょうか?

例えば、
大河原センセが一からデザインを考えたのがジオニックで、
富野監督がデザイン原案を考えたのがツィマッドとか、そんな感じの
29通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 03:24:21 ID:???
統合整備計画は本当にやるだけの価値があったんでしょうか?
30通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 06:20:31 ID:???
>>29
そりゃあったよ。あの計画以前の公国軍MSは機種毎に手作りしてるに等しい状態だったが、それが工業製品と呼べるまでに
生産性が向上したんだから。それにMSの開発も劇的に進むようになってあんだけの数が作れたし。
31通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 10:14:18 ID:???
>>30
でもZの連邦軍は工廠毎に規格が違うんだよね…。

兵器の規格統一っていうのは凄く重要な問題だ。
旧日本軍も陸軍と海軍では銃弾の規格が違ってて大変だったと訊いた事がある。
32通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 10:28:50 ID:???
サイド1とかの「サイド」ってのは
1つのコロニーを指すんじゃなくて
コロニーの集まり?を指してるんですか?
33通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 11:15:07 ID:???
>>32
そう
1ヶ所に数十基のコロニーが集まってて、それを一つのサイドとする

1stのサイド7みたいに、一つしかコロニーが無いサイドもあるけど
34通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 12:27:02 ID:BI1E9pIJ
ラストリゾートにでてきたフラナガン機関の子供たちはなんだったんでしょうか?
やっぱり死んで墓の中だったの?
35通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 12:35:12 ID:???
意味不明
36通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 15:33:25 ID:???
ガンダムで、1号機だの2号機だのって概念があると、
大抵2号機が敵に奪われるのは旧作品(0083?)へのリスペクトとかでもあるのでしょうか?
37通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 17:53:05 ID:???
アクシズは地球に落下しませんでしたが
その後どうなったのですか?
後の宇宙世紀作品に出てきましたか?
38通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 19:26:27 ID:???
>>36
手っ取り早く「ガンダムvsガンダム」、「同型機同士の戦い」って構図が作れるからじゃない?
39通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 20:43:24 ID:???
そもそも2号機が奪われる事例がどれほどあるか示してくれないとコメントのしようがない
40通常の名無しさんの3倍:2009/01/31(土) 21:02:37 ID:???
874 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2009/01/20(火) 02:06:54 ID:???
あと、MS絡みでなんで○○は××が多いの?ってのだと、
BD2号機、GP-02A、ガンダムMk2、サイコガンダムMk2、F90 2号機、クロスボーンX2、
ジェミナス02、ネオガンダム2号機

などの様に2がつく機体は敵に奪われやすいって法則があるな


875 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2009/01/20(火) 02:55:26 ID:???
コアファイターIIもだな
41通常の名無しさんの3倍:2009/02/01(日) 08:09:25 ID:???
>>37
非公式だが、ムーンクライシスという漫画に登場する
投降したネオジオン軍の武装の保管場所として使われていた
42通常の名無しさんの3倍:2009/02/01(日) 18:18:29 ID:???
>>40
No.1が主役ガンダムでNo.2が敵に回る(GP-02やジェミナス02)などと
No.1が登場せずまたは壊されるRX78-2やmk-2は全く別の事情だと思う。
つまり特に制作側の意図はない。全くの偶然
43通常の名無しさんの3倍:2009/02/01(日) 19:16:16 ID:???
まぁ、2号機が奪われてライバルになったりするのは、ロボット物全般のお約束というか…
44通常の名無しさんの3倍:2009/02/01(日) 20:38:34 ID:???
>>33
ありがとうございます
45通常の名無しさんの3倍:2009/02/01(日) 21:13:46 ID:???
質問
逆襲のシャアで最後にみんなでアクシズを押し返すシーンがあるのですが、
ロンド・ベル隊と、ネオ・ジオン軍の他に、88艦隊とかのMS参加したのですか?
46通常の名無しさんの3倍:2009/02/01(日) 22:41:35 ID:???
88艦隊ってなに?
47通常の名無しさんの3倍:2009/02/01(日) 22:56:02 ID:???
ジムVを射出してた艦隊
48通常の名無しさんの3倍:2009/02/01(日) 23:01:56 ID:???
大型ジェガンタイプということは、小型ジェガンタイプもあるのでしょうか?
49通常の名無しさんの3倍:2009/02/01(日) 23:29:18 ID:???
ヘビーガン「スチャッ」
50通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 00:10:39 ID:???
>>45
フィルムコミックを見返したが、アクシズを押し返している中にジムIIIが混ざってるのは
確認できなかったが(映像を見返したら映ってるかも)
「ロンド・ベルだけにいい思いはさせませんよ!」という台詞があるので
ロンド・ベル隊以外の、戦闘の終盤になって割り込んできた連邦軍部隊も
おそらく参加している。
51通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 00:14:16 ID:???
富野監督って1st以降(∀除く)のガンダムのSF設定やMS関連はあんま興味無さそうに作ってたイメージあるけど、
この時代にこういうMSがいるのとか面白いんじゃないか?みたいなアイデアを出した例ってあるんでしょうか?
52通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 00:17:35 ID:???
バイク戦艦・・・
53通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 00:18:42 ID:???
南極条約とかこういう条約って何のために締結するんですか?
戦争なんだから何でもアリじゃないんですか?

あと、条約に違反してしまったらどうなるんですか?
ゆとりですいません
教えて下さい頼みます
54通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 00:20:36 ID:???
>>48
大型(の)ジェガンタイプでは駄目だ(敵小型MSに敵わない)という文意だろうから
小型ジェガンタイプの有無を言っている訳ではない
55通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 00:20:43 ID:???
ニナってガンガン(あれは3号機?コウ、あれのデータもお願いとかってセリフあり)や
スパロボだと他人の作ったガンダムにも興味津々な感じですが、
原作で1号機と2号機以外にはあまり興味無さそうなイメージがあったんですが↑のって捏造設定ですか?
56通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 00:27:32 ID:???
>>53
ジュネーブ条約
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%B4%E6%9D%A1%E7%B4%84
捕虜の扱い等、戦争にもルールがあるということ
この他、現在でもクラスター爆弾禁止条約などがある。

> あと、条約に違反してしまったらどうなるんですか?
0080でジオン兵のバーニーが連邦兵の制服を着て連邦の基地内に入ることについて
気にしていたから、捕虜のような適切な扱いを受けられないと思われる。

サイド6の中立も南極条約で認められたらしい
南極条約に付随することかは不明だが、1stでWBがサイド6に入港した時に
サイド6の係官によって赤いテープを貼られて、剥がすと巨額の罰金を取られると言っていた。
57通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 00:44:59 ID:???
>>53
俺もうまくは説明できないけど、
戦争は本来、あなたの言っているただ何でもありの殺し合いだか相手が全滅するまで
戦うとかというわけではない。それは今風に言えばただのテロ行為。自国の領土を広げるため、
経済をより発展させるため、権益を広げるためその他諸々のためのさまざまな活動の
延長線上にあるもの。

戦争を仕掛ける側はなにも核や細菌兵器その他生き物を完全に死滅させてしまって
その後作物も育てられない人間も住めないような不毛の地なんていらない。
そういう事になるのを防ぐための戦時条約。
あわせて、戦争は物量の総力戦。経済を物凄い疲弊させる。勝つなら勝つでその後の事、
経済を元に立て直すとか自国及び占領した地の人間に食べ物与えにゃならんとか
そういうところまで考慮されたうえで行動しなきゃならない。
戦争には勝ちました、でも着るものも食べるものも住める土地も生きている人も
もう残っていません、では戦って勝った意味がない。
そうなるのはさすがにどちらの勢力も望まない、という感じで条約が結ばれる。
現代で言えば、地球上で保有されている核兵器を全て使うと
地球が何回か滅ぶらしいからな(よく知らないけど)

ここらへんは諸説あると思うので戦争論みたいな本を読んでください。
58通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 01:57:22 ID:???
なげーよバカ
人類が絶滅しないためだろ
59通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 07:22:33 ID:???
>>50
ロンド・ベルだけにいい思いはさせませんよ
という台詞があったあった。
とんくす。
60通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 07:23:26 ID:???
ある程度近い戦力で大量破壊兵器フリーの皆殺し戦すると
人類滅亡だと気付いたゆえの 1st冒頭「自らの行いに恐怖した」。

あとコロニーの破壊活動に対する脆弱性を考えたら
大量破壊兵器は自軍も含めて禁止するしかない。
どこかのコロニーに爆弾やガスが仕掛けられたというデマひとつで
全国規模で厭戦気分になってしまう。

ちなみに南極条約無しのまま一年戦争すると
ガンダムX第1話冒頭に至る。
61通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 07:30:11 ID:???
>>51
ΖΖに出てきたザクタンカー(旧ジオンの連中が砂漠で使ってたトレーラー)が
富野監督のデザインで
当時あさのまさひこ辺りが「やっぱり監督は分かってる人だ」と
コメントしていた記憶がある
62通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 07:50:23 ID:5qerMa+O
ABCDEでガンダムトーク、Bは根っからのSEED派

A:「年末劇場版やっていたから三枝成彰のサントラ衝動買しちまったし」
B:「Zガンダム?デジタルで見てるけど話がわけわからない」
C:「DVD貸してやるか〜」
B:「やっぱり00だよな!ガンダムなんてSEEDと00以外は糞、Firstは生まれる前だしZやZZはガンダムじゃないし」
BCDE:「ざわざわ・・・ふーん富野作品は吐き気がしてもまず食べてみないと・・・」
B:「富野って何?」
BCDE「な、なんだって〜?富野由悠季監督だってマジで知らないの?」
D:「first〜Vガンダムと∀作った人だって・・」
B:「だって監督なんてどうでもいいもの・・ところで誰そいつ?」
E:「富野監督はガンダムの生みの親だってSEEDだってその人がいなかったら存在しないのに」
E:「ガンオタののイエスキリスト・マホメット・ブッタのような存在」

いくらSEED派と言っても「富野って何?」「誰そいつ?」という発言は
ガンダムオタクとしてヤバイ発言ですか?

63通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 07:57:37 ID:cFynbhIO
最近の10代のガキならそんなもんじゃねーの知らんけど
つかZやZZはガンダムじゃないっていう発言の意図のほうが引っかかるw
64通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 09:37:53 ID:???
Bがビックリしてる件
65通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 13:20:32 ID:???
>>62
ガンダムオタクとしてひとくくりにして考えるからややこしい。
そいつ(B)はSEEDオタクだ。それ以外の何者でもない。
そう考えれば別にやばい発言でもなんでもない。気にするな。
66通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 15:23:12 ID:???
>富野作品は吐き気がしてもまず食べてみないと・・・

この台詞は気に入ったw
しかし食中毒には気をつけろよw
67通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 15:38:46 ID:???
食中毒になる人もいれば、薬物中毒のごとく深入りする人もいる。
どっちも気をつけろ。


ちなみに俺は後者だw
68通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 16:09:31 ID:???
興味ないガンダムの監督名なんて知らないだろ
俺も富野以外のガンダムの監督なんて知らないもの
福田叩きはよく見かけるから名前だけは覚えちゃったけど
69通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 17:39:08 ID:???
>>57
オレにも普通に理解できました
ありがとうございます

てか1stおもしれー
70通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 18:36:21 ID:???
アニメで感動して、小説にまで手を出してアナフィラキーショックを起こす奴も居る
71通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 19:16:39 ID:???
ガンダムの二次創作
例えば、Web小説等に関して話すのに適当なスレは有る?

どちらかと言えば、イタタな小説で
作者が、そのイタタな部分について指摘した所
批評なんかされたくねーんだよと言う主旨のメールを
送ってきたわけだが

批評されたくねーならWebなんかで公開するな、って話なんだけどな
72通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 19:28:59 ID:???
>>71
作者から「批評されたくねーんだよ」のメールを送られて不満に思うなら、そもそもイタタ小説に批評メール送るなよ
73通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 19:43:54 ID:???
>>72
作者本人降臨?
74通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 19:56:42 ID:???
その脊髄反射思考は賞賛に値するw
75通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 20:15:07 ID:???
まず、知らない奴からメールされたら気持ち悪いよな。w
もっとも、メアド公開してる?のがおかしいって気もするが…
ネットウォッチ板ででもやれば?w
76通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 21:32:28 ID:???
>>71
>批評されたくねーならWebなんかで公開するな
激しく同意

創作活動に携わる者の基本だよな
77通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 21:38:58 ID:???
批評は結構だが、突然知らん奴から物知り顔で批評気取りのイタタメールが来たら誰でも引くわw
78通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 21:46:41 ID:???
>>71
同人ガンダムの批評専用スレなんて、需要ねぇよ。
見てる人間が、商業と比較にならんくらい少ねぇのに。
作りたいなら創作発表板へ、腐したいならネットウォッチ板へ。
79通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 21:49:44 ID:???
作者本人は混じってそうな流れだな
80通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 21:54:47 ID:???
その昔wectの批評スレがあった気がした
ま、公開オナニーするなら腹くくれよと
81通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 22:20:41 ID:???
批評についてはエスパー魔美の親父がいい事言ってたな
82通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 22:37:13 ID:???
wectテラ懐かしい

エスパー魔美の親父が何て?
83通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 22:48:40 ID:???
自分の作品に対する批評家の発言は的外れで気に入らないが
自分が作品を発表するのを誰も妨げる権利が無いのと同じで
自分の作品に対する批評を妨げる権利は自分を含めて誰にも無い

こんなかんじだったか?
84通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 22:53:00 ID:???
>>83
深いな
自分の作品に対するマンセーレスしか感想として認めない
最近のよくある自称作家連中全てに送りたい言葉だ
85通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:01:46 ID:???
>>80 >>83
正しいな
最近は、批評される覚悟も無く公開オナニーする厨が多くて困る

腹をくくって公開オナニーしてる奴は下手でも下手なりに伸びたりする
86通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:09:12 ID:???
とは言え見ず知らずの相手にいきなり批判メールを送るのはネチケット的にどうかと思うが・・・。
ネットだから何をしてもいい訳じゃないし。てかそもそもそういうメールを送って好意的な返事が来ることは
普通ないだろ。本人は痛いと思ってないから公開してる訳で、まあ仮にワザとだとしたら逆に>>71が痛い奴になってしまうがw
87通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:26:49 ID:???
>>83
ちょいとニュアンスが変わってる気がする。

公開された作品は誰だろうと批評する権利がある。酷評されるのが嫌なら倉庫にでもしまい込んでおけばいい。
ただ、ひどい批評(的はずれな批評)をされたなら怒る権利は作者にだってある。
ヤツはけなした。僕は怒った。この問題はこれでおしまいだ。

特に最後の行が重要だと思う。
魔美の親父はこの時、批評記事を読んだその場で腹を立て
新聞を丸めて投げ捨てることで「僕は怒った」を完結させている。
88通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:27:31 ID:???
メールってのがブラフで掲示板に感想レスを書いたとか
そういうのかも知れんな
89通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:30:09 ID:???
>>71
まー文句言われたくなかったらメール送んなって話にもなるけどな
90通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:30:36 ID:???
>>87
ああ、なるほど
怒ったまではいいとしても、その怒りは相手に見せる物でなく
自分の内にしまいこんでしまえばそれでおしまいで
批評した相手に文句言ったら、その作家の負けだわな
91通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:31:18 ID:???
批評されたくないと言う奴が掲示板設置してるかは疑問だ
エロサイトの広告貼られたりもするし
92通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:32:52 ID:???
>>90
どこまで自分に都合の良い解釈をするんだよw

「公開されたもの」は>>71の発言そのものにだって当てはまるんだぜ
93通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:34:43 ID:???
>>92
作家本人ですか?
超乙
94通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:35:27 ID:???
つーか一言で返せば

>>71

欲しいなら自分で立てれ
95通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:36:32 ID:???
おっ、作者本人様がご降臨された様ですなw
96通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:36:32 ID:???
このネタもう潮時だ
97通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:42:31 ID:???
結論
・他人の作品は批評したいけど、自分の行動が批評されるのは「作家本人乙」で誤魔化そうとする奴に紹介するスレは無し
98通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:45:21 ID:???
そもそも質問スレに愚痴を書くなよって話。
99通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:46:48 ID:???
>>97
行動を批評すると言いつつ、>>71
たたきたいだけだろ、作者本人
100通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:49:02 ID:???
「勝ち負け」っていうちょっと貧相な表現をしちゃうけど、
>>71は腐すようなスレ立てたら負け。完全敗北。
このスレに書き込んでる行為自体もちょっとアレだが、いまのところは作者の方がややイタい。
101通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:51:26 ID:???
作者行動1 作品を公開していた
批評者行動1 掲示板で酷評した
作者行動2 酷評した奴が書き込みの際にメアドを書き込んでいたので
      批評なんかされたくねーんだよと言う主旨のメールを送った

どう見ても、作者行動の方が一手多いです
批評されたくないなら作品公開するな、で終わりです
102通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:53:03 ID:???
さすがに質問スレに書き込んで即効作家登場と思い込むのはNT過ぎると思うんだ
作家作家言って荒らしたいだけなのかもしれないけど
103通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:53:49 ID:???
ざっと読んだが


外部サイトに対するヲチ行為はヲチ板以外禁止

これ2ちゃんのルールな



とにかく質問スレに関係ないから出てけ
104通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:53:51 ID:39hEcLua
勝ち負けで言うなら、今のところ、作者の負け
この状況で作者擁護しているのは
作者か作者の周辺人物の可能性も否めない
105通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:55:55 ID:???
>>101
おっと、このスレに愚痴めいたものを書き込んでる、という批評者行動2があるんだぜ。
最後に行動したほうがアウトだ。
しかし、もしこのスレに作者が降臨してるなら作者アウト。
106通常の名無しさんの3倍:2009/02/02(月) 23:58:02 ID:???
>>105
愚痴めいた物と言うより、そういうイタタな作者を晒せるスレは
何処にあるのかと言う質問だろう?

ここは質問に回答するなら、イタタな小説を書いてるサイトを晒す
主旨のスレへのリンクを貼るのが質問への回答方法と思う
107通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:01:13 ID:???
ネットヲチってのは、基本的にイタイ行為な

やりたければ、ここのゴミ溜めでどうぞ


ネットwatch
http://pc11.2ch.net/net/


通常の板では、最低の荒らし行為だから禁止されてることな
108通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:03:33 ID:???
>>107
すごく、作者本人臭いですw
109通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:05:30 ID:???
>>107
貼ってるリンクがスレへのリンクでなく
板へのリンクな時点で作者の印象操作の可能性が高いな

何故そういう主旨の スレ でなく 板 へのリンクを貼るのか
110通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:05:57 ID:ZA83mUg2
おいおい、2ちゃんのルールもわからないガキは半年ROMってろ

お前のやってることは、荒らしだ


痛い作者のところで、ご自由にやってくれ
111通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:07:40 ID:???
>>109
バカだろお前

そんな、どうでもいい奴の個別スレなんてあるわけがない

厨房のガキは寝ろ
112通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:09:08 ID:???
>>111
はいはい、作者乙
113通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:10:00 ID:???
>>111
お前も厨臭い
114通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:10:42 ID:???
ネヲチ板を「ガンダム」で検索したところ、ゲーム系以外ではOO同人のスレしか引っかからなかった。
というわけでで、>>71への回答としては、
小説がOOのならそこで、そうじゃなければ「ない」ってことで完了かな?
115通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:11:57 ID:ZA83mUg2
つか、作者、作者ってうわごと言ってる奴、そーとー痛いな

さっき、ざっと読んだって書いただろ
116通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:12:33 ID:???
>>71
いやまあ、相当ムカついたのは文面でもわかるが…
どっちもどっちとしか言えないなあw
知り合いにしか見せないつもりで公開してたのかもしれないし
よっぽど批評が気に障ったのかもしれない。

まあなんだ。
ケンカしたきゃ1対1でやれよ。
君の味方になる人間も作家の味方になる人間もここには多分いないから。w
117通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:13:02 ID:???
>>114
優等生な回答乙
念のために小説で検索した結果も出しておけば完璧
118114:2009/02/03(火) 00:13:12 ID:???
あ、今確認したら「ガンダム」じゃ引っかからないわ。
「ガン」で検索すればすぐ見つかる。
荒れそうだからリンクは張らないでおく。
119通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:14:05 ID:???
>>117
お前が自分で検索しろよ
120通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:15:12 ID:???
それにしても、俺が来るまでヲチ板って発想はなかったらしいけど
いつまで続けるつもりだったのやら

まあ、質問スレじゃなくて自治向けの内容だから仕方ないか
121114:2009/02/03(火) 00:16:31 ID:???
気が変わった、やっぱり張っておく。

ガンダ無00ヲチ その28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1232017120/l50

>>71
晒したいなら上記のスレがおすすめだ。
122通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:17:08 ID:???
>>71が必死なスレになってるけど大丈夫かw
123通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:17:41 ID:???
作者本人は確実に降臨してたな
124通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:18:07 ID:???
00は板違い
新たな荒らしを呼ぶようなことはしないほうがいいと思うが
125通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:21:00 ID:???
誰だ、向こうにこのスレのURL張った奴!
126通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:22:33 ID:???
ガンダ無00ヲチ その28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1232017120/l50
から来ました

仲良くしましょう
127通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:25:04 ID:???
痛い奴がいて、それに便乗してたニート荒らしがいたって構造か
128通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:25:50 ID:???
ニート荒らし=作者本人だな
129通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:26:39 ID:???
痛い奴も作者本人じゃね?
130通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:26:53 ID:???
ニートの考える世間は狭いw
131通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:28:05 ID:???
まぁ、あれだ
>>71は自分が書き込んだ数分後に作者本人降臨して叩き始める確率をちょっと考えてみると良いw
132通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:30:45 ID:RSgkzIl4
今日は楽しいうんち祭り!
みんなでお尻を突き出して!
いっせぇのぉでウンチブリー!
固いの普通のやらかいの
うんちがいっぱい臭い臭い
出すもの出したら大声で
叫ぼよさぁさぁ
『うんちブリブリ〜ン!!!』
うんち祭りだクソまつり
みんなでうんちをひりだして
うんちの中でずるずるべちゃべちゃ
のたうつのたくる臭い臭い
うんちまみれになったなら
あなたもぼくもうんちマン
ついでにおならもひりだして
もっと叫ぼよ
『うんちブリブリ〜ン!!!』
まだまだ続くようんち祭り
うんち食べちゃえムシャムシャムシャ
ついでにおしっこジョロロロロ…
うんちお茶漬け完成だ
ゲリとおしっこ混ぜたなら
ウンチブレンド召し上がれ
おっとクソカス浮いてきた
これは風流、茶柱だ
ウンチ食べ食べおしっこゴクリ
今日は美味しいうんち祭り
133通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 00:48:04 ID:???
>>131
作者本人が降臨してる可能性は、とても高いな
134通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 01:10:01 ID:???
135114=118≠121:2009/02/03(火) 01:18:11 ID:???
騙りまで出る始末
136通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 01:21:06 ID:???
私怨はもういい。
137通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 01:33:48 ID:???
私怨かどうか、その作者の作品を少し見てみたい気はするな
是非、ここのそいつのサイトのURLを晒して欲しい
138通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 01:42:27 ID:???
とても遅レスだが、魔美パパの発言を張っておく
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20090203014102.jpg
139通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 01:53:31 ID:???
>>138
これを見ると、>>92は作者本人で間違い無さそうだな
公開された 作品 を批評する権利は見る側に生じるが
批評に対して怒ったまではいいとしても、その怒りは
相手に見せる物でなく 自分の内にしまいこんでしまえば
それでおしまいで 批評した相手に文句言ったら、その作家の負け

そして>>71の 発言 は 作品 ではないから、批評対象ではない
それすらも解らない>>92はどう見ても作者本人だ
140通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 06:20:33 ID:???
とりあえずざっと見た感じ該当しそうなスレはこの二つだった>>71
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1153248299/
旧シャア板創作SS・「もし〜〜だったら」系議論スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1198949741/
[なんでも]SS、小説投稿スレ[来い]
141通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 08:32:19 ID:???
>>140
上は板内用のスレで
下は投稿用のスレ
へんなのを誘導しないでくれ。
142通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 10:05:04 ID:???
143通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 11:07:20 ID:???
わざわざ検索してスレまで貼ってやるなんてお前ら意外と親切なんだな
144通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 12:56:53 ID:???
京都の茶漬けみたいなもんだから
145通常の名無しさんの3倍:2009/02/03(火) 15:58:32 ID:???
痛いSSスレなら同人板になかったか、確か。
146通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 00:02:08 ID:???
新板から00厨が来てんの?
なんだかなあ
147通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 00:05:09 ID:???
>>71
難民のぽ専用行けば?
あそこはぽ専用だけどほぼ毎日更新してるぜ
148通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 01:01:00 ID:DEwEB5jU
いい加減にしろ
149通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 01:06:22 ID:???
連邦はVガン時代にはガンダムはおろか、ザンスカールMSとまともにやりあえるMSすら作らなかったのって何か設定ありますか?
(ジャベリンやジェムズガンでは運動性も高くないみたいだし、
 VSBRみたいな対ビームシールド用の兵器も無いのでザンスカールMSとやりあうのは難しいかと)

クロボン時代にF91を一定数量産してたし、F91までの流れからしても
困ったときにはとりあえずガンダム作って対抗って意識はあると思うのですが…
150通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 04:08:20 ID:???
>>149
主力MSの新規採用をせず、既存の機体のアップデートでの対応を選択しました
(F91やF90Y、RX-99など、次期主力MSの開発自体はいくつか行っていた)
軍が巨大であればあるほど、主力兵器の更新は難しいのです。主にお金の面で……

この時期の連邦MSは、出力や推力はザンスカ系に比して劣りますが、機体が軽いので推力重量比では引けを取りません
(軽い分、推進材搭載量は劣るでしょうが)
また、ジャベリンなどはジェネレーター出力に依存しない兵器を装備することによって性能差を補っています
火力にしても、連邦MSには共通装備のビームバズーカが用意されています
(劇中ではリガミリティアのMSしか使いませんでしたが)
このバズーカ、ザンスカ系の同名装備より高火力という設定があるので、火力でも引けを取りません

まぁ、ほぼ全ての資料で型遅れ扱いされてるので、スペックや印象からは窺えないところで劣ってはいるのでしょうが、
慌てて更新するほどの絶望的な性能差でもないですし、それに、この時期の連邦軍は、露出してる設定がほとんど
ありません……ムバラク艦隊が連邦軍の1艦隊にすぎないことがわかる程度です

ひょっとしたら他の艦隊にはガンダムばかりで編成をしたエース部隊がいるかもしれない、と
妄想を巡らせて楽しむのも一興です
151通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 04:50:33 ID:???
この時代の連邦は腐りきっていて設定では「その体質は何も決定しない(できない)」で各コロニーの
自治主張に対してもほとんど黙認状態だったのでそこら辺のやる気のなさの表れだと思われます
152通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 09:20:37 ID:???
一応新型機ジェイブスを作ったりはしてた見たいなんだけどねー。
153通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 22:36:04 ID:???
そういえばF91以降サイコミュを搭載した機体って大型MAや特殊なMSのみしかなかったと思うけど、
サイコミュは既に時代遅れになってたとかあるん?

ビームシールドに大火力のビームで対抗するよりサイコミュで対抗したほうが効率よさそうなもんだけど…
今までの戦いでNTの存在も充分認知してるはずだし
154通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 22:57:29 ID:???
そういうのが過去にいたらしいってことは認知されていても、
そもそも見つけられませんから。
155通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 23:07:43 ID:???
F91以前だってサイコミュ搭載機は大型MAか特殊なMSのみだろwwwwwwwwwww
156通常の名無しさんの3倍:2009/02/04(水) 23:08:32 ID:???
>>153
私見だけどサイコミュって上手く使えるかは結局その人の資質次第なところがあるから、そもそも万人向けにつくるのは
根本的に無理だと思うんだよね。サイコミュ搭載機が普及しなかったのは多分そのせいかと。まあ後にバイオコンピュータのおかげで
一般人でもサイコミュがある程度使えるようになったらしいが。
157通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 02:09:20 ID:???
>ビームシールドに大火力のビームで対抗するよりサイコミュで対抗
て言ってるところから>>153のいう「サイコミュ」は
(サイコミュ誘導型の)ビット兵器のこと指してるんだと思う。
遠隔端子でシールドの死角から撃てと。
158通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 04:58:14 ID:???
>>157
それをわかった上でサイコミュは特殊な人が使うものだからそれを搭載したMSも当然特殊なものになり
普及しなかったということじゃないか?
159通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 10:32:56 ID:???
>>157
サイコミュが使えなきゃサイコミュ兵器も使えませんがな。
160通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 13:08:41 ID:???
逆シャア以降はNTや強化人間の研究ってどうなってたんだろう?ゲームとかだとカロッゾは強化人間みたいだけど
161通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 17:39:10 ID:???
CCAでシャアって総帥なのに何で大佐って呼ばれてるんですか?
階級って

総帥
大将
中将
少将
大佐
中佐
少佐

ってな感じですよね?

162通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 17:58:39 ID:???
総帥って言うのは組織の役名であって軍の階級ではない。
階級として大将の上にあるのは「元帥」。

大体は 階級=率いる員数の規模 なので
組織の規模が小さければ大佐が頂点というのもあり得る。
163通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 18:44:56 ID:???
元帥位を設置してるかどうかは軍隊によるというのも忘れてはならない

ジオンと連邦は、いずれも大将位が最高階級
164通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 20:23:46 ID:???
「総帥」とは本来、陸海空三軍を統合して指揮する人。
ネオジオンには事実上宇宙軍しか存在しなかったため
名乗ろうにも名乗れなかったし、名乗らなかったと思われる。
本来の三軍とは違うが、「突撃機動軍」「宇宙攻撃軍」「地球方面軍」を統率した
ギレン・ザビ(ジオン公国軍大将)は公にも総帥とされる。

ちなみに、たとえばアメリカ各軍には日本語(並びにその元となった中国語)の「元帥」に相当する語はなく
General of the Army of the United States(’合衆国を代表する陸軍将)
Admiral of the Navy(海軍を代表する提督)
General of the Air Force(空軍を代表する将軍)
などが日本語で元帥と訳される。
165通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 20:44:19 ID:???
将官以上の昇進の決定権を握る総帥府が消滅しているため、最終階級の大佐のまま通すことで内外にけじめをつけてるって事じゃないかな

デラーズや、旧ネオジオンで将官階級に昇格してるの人物は組織の最高権力者または高位の人物で
誰も反対しないから好き勝手に昇格した事にして自称階級を名乗ってるって感じだったからな

軍機をしっかり守るという健全なイメージと、彼らザビ家派とは一味違うぞというイメージ戦略も兼ねていると思われる
166通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 20:49:59 ID:???
総帥府って(第一)共和制の時代にあったの?
その説だと公国を正統として認めている事になる気がするが
167通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 20:54:05 ID:???
ジオン公国まで否定しちゃうと、さすがに軍隊として成り立たないかと思われる
168通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 20:57:09 ID:???
書いてから気付いたけどシャアはジオン公国の大佐か
まあでもこの部分でザビ家とは一味違うアピールは無いだろう
169通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 21:15:55 ID:???
ザビ家じゃなくてザビ家派ね
ザビ家再興を目論んでるんじゃなくて、公国独立戦争のお題目だった「スペースノイドの解放」を正当に受け継いでるよってアピール
170通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 21:32:59 ID:???
ザビ家親派との違いにフォーカスしてしまうと
親分死んで好き勝手やってる親派とザビから貰った階級を守ってる反ザビ家のシャアとかいうアレな構図になっちゃうだろ
だから深読みすぎだと言っている
171通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 23:12:31 ID:???
本音の部分に「アムロと真っ向から戦いたい」ってのがあるから
MSに乗って前線に出て行ける階級でいた方が都合がいいだろうし
172通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 23:21:51 ID:???
少将とかでもMS乗って前線に出る軍隊だけどな
173通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 23:35:57 ID:???
自分の息子がNTだと信じてて、実際に息子がNTで、
んでもって息子が最新鋭でほぼ1点もののV2に乗るというのに、
そのV2にすらサイコミュ兵器を付けなかったからなぁ

あの時代ではサイコミュ兵器は対して重要視されてなかったのか?

まあ、ファンネルとミノフスキードライブって相性悪そうなイメージあるけどな。
フルドライブしたらファンネルついていけないだろうし、自分の光の翼でファンネル撃墜なんて可能性もあるし
174通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 23:36:59 ID:???
マ・クベってMSの操縦技能はそれなりにあったの?専用グフは置物同然だったらしいが
いくらギャンに乗ってたとはいえ、あそこまで戦えたってのは信じられん
175通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 23:42:45 ID:???
>>174
実力主義のジオン軍で少将だったんだから、それなりの技量はあったんじゃないかな。
オリジンだと最後は自爆するけどGMを大量に蹴散らしてたし。
そういえばTV版ではアッザム駆ってガンダム苦しめたっけ。
176通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 23:54:29 ID:???
>>175
実力主義だと言って、それを実戦能力だと決め付けるのはおかしい

統合整備計画の立案とか、地上スパイ網の構築とか、明らかに策謀とか事務とかの能力が買われてるだろ
177通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 23:55:11 ID:???
何気にゲームとかだと格闘高いんだよな。マ・クベ

ギャンとグフで活躍させる為だろうが
178通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 00:04:22 ID:???
>>173
>あの時代ではサイコミュ兵器は対して重要視されてなかったのか?
さあ・・・。まあ一般的ではないようだが。てかV2ってバリアビット積んでるけどあれサイコミュ制御じゃ無いのか?
179通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 00:25:58 ID:???
>>173
V2はウッソ専用に開発された機体というわけではない
それにウッソの両親はウッソがリガミリティアのパイロットになるとまでは考えていなかった
180通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 00:37:52 ID:???
メガビームシールドのバリアビットとリグコンティオのショットクローはサイコミュじゃないよ
181通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 04:48:04 ID:???
>>173
今F90スレ行けば幸せになれるかもしれない
182通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 08:59:06 ID:???
>>177
射撃兵器が殆ど無いギャンから格闘能力奪ったら何が残るんだよ…。
183通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 11:12:12 ID:???
リグコンのショットクローとか
あれはどうなんだろう
184通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 11:52:07 ID:vAb2+CqV
アムロのセリフで、
「僕はあの人(シャア)に勝ちたい・・・」というがあったけど、
確か最初はアムロはガンダムから降りたがっていたよね。
どんなことがあって、そんな心境の変化が起きたんだっけ?
185通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 12:17:34 ID:???
>「僕はあの人(シャア)に勝ちたい・・・」
シャアだっけ?
186通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 12:20:57 ID:???
あれ? あのグフ乗ってる人だったかな?
名前忘れちゃった。
187通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 12:21:15 ID:???
あの人=ランバ・ラル です!
188通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 12:30:02 ID:???
>>183
ドーベン・ウルフとかのインコムの発展型じゃないかな?
189通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 13:35:58 ID:???
>>184
名セリフだけ追ってるやつにキャラの心情の変化を説明するのは難しいが…
要するハモンさんの色気にやられちゃったとw
190通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 14:15:22 ID:???
乙乙途中までしか見てない(見る気無い)んだが、グレミーがジオンの正当な後継者ってどういうこと?
逆シャアの件で、シャアの代わりってのは知ってるんだが、口実というか、どういう設定か知りたい。
教えてエロい人
191通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 14:27:25 ID:???
観る気ない奴に答える必要はない
192通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 14:40:33 ID:???
無視して、つぎいっか
193通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 17:57:16 ID:lrg7upS7
イグルーのヅダの回のラスト、何故ジム達は突っ走るヅダを追ったのですか?
自滅するくらいなら追うのを止めておけばよかったのではないかと不思議です。
なにか理由があるという話を聞いたのですが、その理由と出典を教えてください。
194通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 18:52:46 ID:???
理由も何も、敵の新型機を見つけてスルーするような軍人は居ないだろ
195通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 19:24:55 ID:???
以前の「EMS-04ヅダ」が、加速しすぎると自爆することは知られていても、
目の前のヅダがそれから改良されているのかどうか、なんてわからない。
もし改良されてて自爆しなかったら後で困る、と考えても不思議はない。
196通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 19:38:36 ID:???
>>193
彼らが乗るのは、連邦が満を持して戦場に送り込んだ、最強兵器ジム(プロパガンダ的な意味でってことね)
そして連邦は、ヅダを旧ザク以下のポンコツだということを全地球圏に宣伝している

この状況下で、ジムがヅダから逃げ出せば
ジオンは必ず「新兵器のジムとやらは、奴らがポンコツ扱いしたヅダ以下の駄作」というプロパガンダを行い
ジムが逃げ出したという事実が、そのプロパガンダに少なからぬ説得力を与える

そんな事になれば、あの場に居たパイロット達には厳しい処分と、全連邦の批判が集中して、事実上人生終わったようなもの
最初期量産ロットを割り当てられたエリートともなれば、なおさらそんな境遇に陥るのは選べない

だから死のチキンレースを、文字通り死ぬまで続けざるを得なかった
197通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 19:42:08 ID:lrg7upS7
なるほど、納得しました。
さすがに自爆する前に止まれよと思っていたのですが
言われてみると確かにヅダに負けるわけにはいかないですね。
ありがとうございました。
198通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 21:15:58 ID:???
>>195
GMのパイロットはヅダに対して「放送で世界に恥を晒したポンコツ」と言ってる事から事情は知ってる筈。
199通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 21:25:15 ID:???
放送の内容じゃ、自爆なんて触れてないぞ
旧ザクにコンペで負けた=旧ザク以下の機体ってだけ
200通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 22:11:17 ID:???
ファンネルヤビットってビームなんだっけ?
201通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 22:17:17 ID:???
定期的に確認するのやめてw
あとヤビットってなんだwwww
202通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 22:21:49 ID:???
やビット、だな

ビームなら撹乱幕で無効化出来るのかなぁと
203通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 22:37:42 ID:???
エルメスとνのだけがメガ粒子砲
他のは↑よりは低出力なレーザー砲 だったような
204通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 22:48:12 ID:???
>>203
全部メガビーム砲だよ
205通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 23:02:09 ID:???
ガンダム世界の宗教観ってどんなものでしょうか。
WやX世界は宗教自体が無いように見えますが。
206通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 23:21:37 ID:???
>>200

ファンネルとビットの違いは熱核融合炉を積んでるか積んでないかで、
(……なんだけど、νやゲーマルクなど、ファンネルでも熱核融合炉を積んでるのもちらほら)
熱核融合炉を積んでないタイプはエネルギーCAPで代替しており、その分圧倒的に小型にできます

ちなみにこの機構上、現在ではリフレクター系を除いたビットやファンネルは「全て」メガ粒子砲搭載タイプです
(エネルギーCAPは縮退寸前のミノフスキー粒子を貯蔵するデバイスなので)
207通常の名無しさんの3倍:2009/02/07(土) 12:20:28 ID:???
>>205
宇宙世紀に関してはキリスト教は残ってた
他はしらね
208通常の名無しさんの3倍:2009/02/07(土) 13:34:03 ID:???
>>206
て事はビーム撹乱幕で無効化出来る?
209通常の名無しさんの3倍:2009/02/07(土) 14:48:42 ID:???
>>208
撹乱幕でファンネルを防いだ事例がないので正確なところは不明です

ただ、サイコ2のリフレクタービットやクィンマンサのメガ粒子偏向器、
νのフィンファンネルなど、Iフィールドで防いでる事例はあるので、
原理上はほぼ確実に影響を受けるとは思われます
210通常の名無しさんの3倍:2009/02/07(土) 14:58:44 ID:???
撹乱幕って1st以外で出てたっけ
211通常の名無しさんの3倍:2009/02/07(土) 15:04:45 ID:???
>>210
igloo

もっとも撹乱幕は近距離のビームは撹乱しきれないだろうからファンネル相手じゃ効果薄いと思うがな
212通常の名無しさんの3倍:2009/02/07(土) 15:52:15 ID:???
ブライト艦長の声優さんの後任は決まってますか?
213通常の名無しさんの3倍:2009/02/07(土) 16:13:21 ID:???
名古屋港水族館にグリーンダイバーズ観に行こうと思ってたら1月31日で終わってました。

他にどこかやってる所はないでしょうか。
214通常の名無しさんの3倍:2009/02/07(土) 20:45:03 ID:???
>>213
エスパルスドリームプラザ
ttp://www.dream-plaza.co.jp/event/sdp/index.html
215通常の名無しさんの3倍:2009/02/08(日) 04:31:13 ID:???
 「停戦信号の見落としは死刑」ってのは、連邦の国内法ですか。それともなんかの条約ですか。
216通常の名無しさんの3倍:2009/02/08(日) 13:04:17 ID:???
戦争紛争法とかの国際法ではなく、単純に軍規違反による戦時外殺人行為だからじゃね?
217通常の名無しさんの3倍:2009/02/08(日) 14:59:58 ID:???
F91はビームシールドをサーベル状にすることが出来ますが、他のビームシールド搭載MSでも可能なんですか?
218通常の名無しさんの3倍:2009/02/08(日) 15:06:43 ID:???
ビームシールドは要するにビームサーベルの形を変えたものだから、それで斬りつけることは
他のMSでも問題なくできる。
形状的にサーベル状態にできるか、という意味ならば、他の機体には詳細な設定は無いな。

とはいえ、漫画だが「クロスボーンガンダム」では、クロスボーンガンダムのビームシールド
発生器には前面にビームを発生させる「ブランド・マーカー」という機能がついているし、
「Vガンダム」では、シュラク隊がビームシールドを構えたままビームライフルを使うため
発生器の全周ではなく、一部のビームを展開させなかったシーンがある。
そのあたりから想像するしかできない。
219通常の名無しさんの3倍:2009/02/08(日) 16:28:27 ID:???
>>217
とりあえずゾロアットはビームカッターとして使うことを想定してるって設定があるし、
地上対応のゾリディアでは更に切断能力を強化されたシールドを装備してます
220通常の名無しさんの3倍:2009/02/08(日) 19:10:15 ID:???
>>217
F91がいつビームシールドをサーベル状にしたんだ?
221通常の名無しさんの3倍:2009/02/08(日) 20:58:39 ID:???
ジムスナイパーUの立体物が欲しいんですけどガレキ以外だとUOのしかないのでしょうか
222通常の名無しさんの3倍:2009/02/08(日) 21:09:42 ID:???
>>216
回答ありがとう。

でもすみません、実はちょっと質問書き損ねてた。

×「停戦信号の見落としは死刑」ってのは、連邦の国内法ですか。それともなんかの条約ですか。

○「停戦信号の見落としは、『家族共々』死刑」ってのは、連邦の国内法ですか。それともなんかの条約ですか。

Ζの初期にクワトロが言ってたと思うんだけど、『家族共々』ってのが引っかかって。
223通常の名無しさんの3倍:2009/02/09(月) 02:15:04 ID:???
最近自分で調べないで質問する奴いるな
224通常の名無しさんの3倍:2009/02/09(月) 02:33:05 ID:???
>>221
ちっこいけどシャープナーの奴が出てた。
225通常の名無しさんの3倍:2009/02/09(月) 11:56:39 ID:???
各機のジェネレータの情報があれば教えて下さい。
キャノン・イルフート GCHGCP
イーゲル AED
フラット VG
ムットゥー GXJ
226通常の名無しさんの3倍:2009/02/09(月) 12:08:37 ID:???
>>220
バグの大群を相手にしている時に使ってました
227通常の名無しさんの3倍:2009/02/09(月) 12:36:38 ID:???
>>226
それはビームサーベルを振り回してただけじゃ無いのか?
228通常の名無しさんの3倍:2009/02/09(月) 19:09:47 ID:???
>>227
ショットランサー薙いだシーンか
バグの時かは忘れたがサーベル丈に収束したシーンはあるな
ガンガンの格闘モーションにも使われている

DVDが探して見つかればキャプってみようかね
229通常の名無しさんの3倍:2009/02/09(月) 19:20:57 ID:???
確認してみたけどバグの時にやってるな
230通常の名無しさんの3倍:2009/02/09(月) 19:25:45 ID:???
両手でビームサーベルグルグルシーンしか思いだせん
231通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 06:52:29 ID:???
偶然見た画像を探してます
本物のガングロデブ女三人の町中の画像で
ジェットストリームアタックと解説してる静止画なんですけど
232通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 08:57:42 ID:???
そうですか、頑張って探してください。
233通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 10:11:00 ID:???
>>231
うろ覚えだがニコ動で見たような記憶が…。

違ってたらスマソ
234通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 10:16:56 ID:???
ゲームのCMでそんなのあったな
235通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 13:11:07 ID:???
悪いCMだなw

ないと思うが
236通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 14:34:07 ID:???
CMは見つけた
画像はシラン
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1178901195
237通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 14:56:33 ID:???
「そして私は父ジオンのもとに召されるであろう」

この「召される」ってどういう意味ですか?
238通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 15:33:39 ID:???
一般的には「召される」=「死」だがこの場合
「今回自分はかなり死ぬ確率高いが、仮に死んだとしても
 その後ジオンと並び称されるだけのことをしてる自信アリ」
て含みがあるようにも見える。
239通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 23:27:51 ID:???
チェーンが
「サイコフレームが多い方がアムロに有利になるんです」って言ってリガズィで出て行くけど

どう有利になるんですか?
240通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 23:54:42 ID:???
チェーンの持ってるT字型のがあれば未知数の機能が引き出せるかもって話が
出撃前のアムロとチェーンの会話で出てくるだろ、あれのこと
241通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 00:29:24 ID:???
ガンダムのCMについてです。
印象に残ってるCMがあって、一つは
雪山で遭難した一人が、もう一人を「寝るな〜」とビンタすると、
もう一人が「殴ったね!親父にも殴られたことないのに!」というもの。
もう一つは、
会社で若い社員が上司に「なんでこんなことも出来ないんだ!」
と叱られているのを見た別の社員が「坊やだからさ」と呟くもの。
どちらも、声は古谷氏と池田氏が当てていました。
調べたら、プレステのガンダムゲームのCMらしいのですが、
どのゲームなんでしょうか?
242通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 00:38:45 ID:???
243通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 12:37:58 ID:???
形式番号についての質問です。
RGMのGMはジムのことを
RGCのGCはジムキャノンのことを
RAGのAGはアクアジムのことを指しているように
連邦軍の形式番号のアルファベッドはR+機体の名前となっています。
では、ガンタンクUの「RMV-1」の「MV」の部分はどういう意味でしょうか?
244通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 13:08:08 ID:???
モビルビークル?
245通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 15:55:37 ID:???
Ζガンダムのハイパーメガランチャーについて質問です
wikipediaで

「「ハイパー・メガ・ランチャー」という名称は
 『機動戦士ガンダムΖΖ』終了後に創作されたもので、」

とか書いてあるのですが、そうでしたっけ?
246通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 16:40:46 ID:???
なんで君は毎日のように質問してるんだ?
クイズなのかもしかして
247通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 17:26:55 ID:???
ここ何のスレだっけ
248通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 18:00:07 ID:???
>>247
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない

テンプレ通り
質問するのも自由答えるのも自由
質問者に突っ込むのも自由、と言う事です
249通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 18:23:50 ID:???
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない


この文章を読んで、どこから「質問者に突っ込むのも自由」
という発想が生まれるのか質問したい
250通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 19:21:25 ID:???
それ以前に誰と間違えられてるんだろうか?
251通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 20:38:06 ID:???
>>245
角川のニュータイプ100%コレクション(1986.11月発行)と
バンダイのMJマテリアル10(1986.6月発行)とかの資料集では、
「ハイパーメガランチャー」って名前になってますよ既に
252通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 20:52:25 ID:???
つーかハイパーメガランチャー決定稿の設定画に直接


 Zガンダム用 ハイパーメガランチャー(大砲)-コードネーム

 百式のメガバズーカの改良型です
 Zの大砲と呼ぶ
 

ってメモ書きされてあるんだが……
253通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 20:55:01 ID:???
>>243
そもそもガンタンクIIはMSではなく戦闘車両扱いだから形式番号の付け方が違うのかも
254アイリス:2009/02/11(水) 21:04:57 ID:u4DzO7Kl

こんばんは、私わ今日初めてIPOD NANOを購入したのですが、
どうやって楽曲をダウンロードするのかまったくわかりません;
どなたかわかりませんか?
くだらない質問すいません。
255通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 21:08:35 ID:???
256通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 21:51:33 ID:ydEQbfZW
MV→モビルビーグル
257通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 21:53:55 ID:???
ビーグルってw
犬かよw
258通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 22:12:17 ID:???
>>251
>>252

ありがとうございました
何か記憶ではZ放映当時からハイパーメガランチャーだったような気がして、
wikipedia読んだ時に違和感があったので
259通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 22:51:43 ID:ydEQbfZW
>>257

指摘サンクス
ミスった「ビークル」だったわ

機動犬www
260通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 23:01:15 ID:???
244で終わってるのに
261通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 23:29:32 ID:???
このシーンのBGMって何てタイトルか分かる?
昔スパロボで聞いたのが印象的だったんだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=WVt2sK3LdIk&feature=related
262通常の名無しさんの3倍:2009/02/11(水) 23:40:32 ID:???
燃えあがれ闘志 忌まわしき宿命を越えて
263通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 07:09:49 ID:???
264通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 17:25:48 ID:???
何でZで強化人間の話を2回やったんですか?

フォウの話だけでロザミアの話いらなかった気がするんですが・・・
265通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 17:58:27 ID:???
当時は大事な事だったので二回描きました
266通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 19:10:07 ID:???
ララァは「時が見える」と仰っていましたがどういう意味なのでしょうか
人と人がわかりあえた先の未来が見えるという意味ですかね
267通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 19:19:39 ID:???
そうでしょうね
268通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 19:19:44 ID:???
刻の歯車がガッシリと『ララア(ニュータイプ)』とかみ合ったのを実感した
んだとおもう。↑の原典の彼級の悟りを啓いたんだね多分。
269通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 19:34:17 ID:???
wikiでアムロの項目でコピってきました
>消息不明となったシャアの居場所を探るべく、数年にわたる内偵を開始する。

どうしてシャアを探すんですか?
地球を寒冷化させる作戦を知ったのはもっと後じゃないんですか?
シャアを探す理由がわかりません
270通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 19:36:06 ID:???
>wikiでアムロの項目でコピってきました

すげえ日本語だなw
271通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 20:43:06 ID:???
・政治的影響力ある人物なのに行方くらましてる
・やはり紛争のタネのミネバ・ザビを連れ去った疑いがある
・意味あって再び晒した身をまた隠したから「また何かするかもしれない」。
 別に犯罪とか反政府運動とは限らない。
・普通にお尋ね者
・個人的に因縁があって気になる
272通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 21:03:05 ID:???
刑事の感みたいなもんで
ニュータイプの感
273通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 21:10:27 ID:???
ネェルアーガマって遠心重力居住区は付いてるのでしょうか?
アーガマと同じタイプのモノは翼と干渉するので付けられないと思うのですが。
274通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 21:11:19 ID:???
>>273
胴体に接したまま回転するタイプのが付いてる
275通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 21:59:29 ID:???
百式のMナガノ博士みたいに、誰がデザインしたかが設定に反映されるケースってありますか?

例えば、νガンダムはNT−1アレックスの設計者であるイズ・ブチ博士が最終調整を行った

とか
276通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 22:07:05 ID:???
∀のマヒロー(前田真宏氏)
277通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 22:12:46 ID:???
>>275

MSF-007 ガンダムMK-3 フジタ技師
MSZ-006 Ζガンダム カツミー設計主任

……別人なのかどうか不明
後者は角川のNT100%コレクション出典
278通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 22:13:24 ID:???
ああ実在の人物名が作中に出てくるか、ていうとマヒローは違うか。
279通常の名無しさんの3倍:2009/02/12(木) 22:14:50 ID:???
オガワラー博士みたいなもんか
280通常の名無しさんの3倍:2009/02/13(金) 01:41:49 ID:???
ガッチャマン懐かしス
281通常の名無しさんの3倍:2009/02/13(金) 01:56:35 ID:???
>>278

ナガノ博士も本編には名前も出てこないだろ
設定のみ
282通常の名無しさんの3倍:2009/02/13(金) 02:04:20 ID:???
質問と関係ないが、カワッセとか楽屋落ちの名前って昔はやってたね
283通常の名無しさんの3倍:2009/02/13(金) 02:15:16 ID:???
今も知られてないだけでけっこうあるんじゃないの。
量産ムラサメの箱のパイロットの顔と名前がどう見てもスタッフの似顔絵だったw
284通常の名無しさんの3倍:2009/02/13(金) 22:54:11 ID:???
グリプス戦役時のアナハイム製MSですが007が3種あるのは何故なんでしょうか?
MSA-007 ネロ
MSF-007 ガンダムMk.V
MSZ-007 ΖU
重複したら通し番号の意味が無いと思うのですが。
285通常の名無しさんの3倍:2009/02/13(金) 22:58:41 ID:???
数字が同じ007でも、アルファベットの3文字目でそれぞれ区別できるから問題無し。

おそらくアナハイム内部に複数の開発拠点とか、開発チームがあるんでしょう。
286通常の名無しさんの3倍:2009/02/13(金) 23:08:15 ID:???
>>284
ヒント
MS-04 プロトタイプザク
MA-04X ザクレロ
MSM-04 アッガイ
MSN-04 サザビー
287通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 00:25:58 ID:???
mk3もZ2も実験機で実戦には投入されてないだろ
不幸にも違う機体に同じ番号が使われても現場で呼び方を工夫してなんとかすると思う
288通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 07:09:03 ID:???
誰もMSZ-007が量産型Zガンダムだってことには突っ込まないんだな・・・。まあ質問の答えとして
MSA:アナハイム開発機
MSF:フジタ博士開発機
MSZ:Z計画機
と言う感じで計画ごとに型番が割り当てられるからってところか。
289通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 14:18:04 ID:???
>>284
数字が同じとかそんなコンピュータでも気づくようなことじゃなく
もっと人間らしい楽しみ方を見つけようよw
290通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 19:08:30 ID:???
クロスボーンで唐突にボールが、F91ではガンキャノン(の正等後継機的存在)が
出てきますが、何気にそれらのタイプのMSの開発や研究は続けられてたって事なんでしょうか?

ガンタンクは、量産型とUが作られた後はR44が試作どまりなんで、
大して重要視はされてなかったんだろうな…とは思いますが
291通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 19:16:31 ID:???
ボールはもともと作業ポッドなので
軍用に使われなくなってからも民間用は生産・改良されていたんじゃないか
292通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 19:28:46 ID:???
あーなるほどTHX
ボールに関しては民間レベルであっても改良とかされててもおかしくないね。

型落ちしたGMVやジェガン、ヘビーガンもホビーハイザックみたいな感じで民間用に回されてたりしてたんだろうな。
ここでいうような事じゃないが…
293通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 20:49:01 ID:???
ゼロシステムとMDの違いが分からない
どっちも機械が判断するってことじゃないの?
ゼロのほうが優秀なの?
294通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 21:00:49 ID:???
MDは状況に対応するだけ。
ゼロシステムは状況から未来予測を行い、パイロットにフィードバックする。
実際の機体操作はパイロットが行うし、予知ではないことに注意。
295通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 21:06:59 ID:???
ゼロシステムで判断するのは人
MDの欠点は、機械は常に最適化された判断をする、
パターンがあるって事
296通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 21:21:18 ID:???
質問@
逆シャアで、何でネオジオンの人までアクシズ落下阻止しようとしたの?
それ実行する為に戦争してたんじゃないの?

質問A
コウは最後は結局処分はどうなったの?周囲の反応とかは?
あとニナとの関係も最後は分かり辛かったんですが…
297通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 21:26:00 ID:???
なるほど
だったらヒイロはおkだな

ちなみにゼロに振り回される人が乗った場合は同じ動きしかしない?
298通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 21:26:03 ID:???
1 (理由はともかく)アムロの行動に感化された。

2 最終的にはGP計画自体が闇に葬られたので、罪状も消滅。
  紫豚は結局、「元カレ」にまだ惹かれてたことを再認識してしまい
  破局になったんじゃね?
299通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 21:26:55 ID:???
>>297
ゼロに振り回される人が乗った場合、自分の敗北を見せ付けられて
操縦どころじゃなくなるような。
300通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 21:43:32 ID:???
>>298
軍内ではその後はどうなったんでしょ?出世したとか戦死したとか…小説とかでも描かれてないですか?
あとニナとはテレビのラストでは復縁しそうな雰囲気がある様に感じたのですが…
301通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 22:05:04 ID:???
>>300
描かれていない。
小説読んでないなら読め。
302通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 22:12:33 ID:???
何から何まで描写しないのは物語の粋ってやつだ。
「フィルムが全てですからフィルムを見て判断してください」あるいは
「今はあなたの洞察力に期待します」ってこと。

それでも分からないと
「そういうこと聞く人嫌いです! 見れば分かるでしょ!」へと至る。
303通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 22:15:07 ID:???
>>297
ヒイロがエピオンに初めて乗った時もゼロに振り回されたがMD共は瞬殺
ヒイロの行動も最適化されてたとすれば、機械同士でもっと千日手っぽくなるんじゃなかろうか

精神的な弱さを持ったままゼロを使った場合
そこを端緒とした極端な未来を選ばされちゃうと思っておけばいいだろう
304通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 22:54:37 ID:???
段階があるみたいなんだな。
1)システムの支援によって最低でもMD並みの操縦技術を得る
 (テストパイロットの実験)
2)戦闘の難度が上がると具体的な未来予測が始まって
 自分の死亡パターンが見えるようになる (トラントの実験)
3)生き残るために機械任せにすると自我封じられて生体部品にされる
 (「振り回される」)
4)更にシビアな戦況になって本当に勝てる見込みがなくなると
 死ぬパターンしか見えなくなる (ゼクスのゼロとヒイロのエピオン)
4.5)ついでに戦闘と直接関係のない未来も見えるようになる
 (リリーナの死とか)

5)機械任せでなく、自力で勝利を導き出せる技量を得て
 自分の死の光景に耐えられるようになると
 状況把握や行動予想、肉体強化を
 再び操縦「支援」システムとして活かせるようになる
305通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 22:59:18 ID:???
高畑監督ってWの監督の話も急に来たんですか?
306通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 23:00:34 ID:???
エピオンってバンダイ、サンライズ公式レベルでのエピオンのリファインはしてないんでしょうか?

思えばW(外伝系は除く)のガンダムで唯一カトキリファインされてないので
307通常の名無しさんの3倍:2009/02/14(土) 23:11:29 ID:???
サンクス!
特に何も描かれてないんですね。分かりました。
308通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 02:39:56 ID:???
>>306
公式では無い。
単純にカトキの書いたエピオンというのであればGUNDAM FIXにMA形態だけだが掲載されている。
309通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 02:40:30 ID:???
>>306
無い

個人的にはガンダムでありながらあのハンブラビ並の
可変の簡易さは特筆に値すると思ってる
310通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 03:17:42 ID:???
内部再配置で効率化してるとかだっけか?
宇宙世紀のもそんな感じなんだろうが内部フレームどうなってるんだろうか
特にムーバブルフレーム以降のZZとか
311通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 03:50:46 ID:???
どういう答えを期待してるの?
312通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 04:47:28 ID:???
>>310
内骨格が完全人形とかじゃねーよ?別に
そもそもがコアファイター、トップ、ベースで分裂してるじゃないか>ZZ
設定的にどうだか知らんが、W世界のガンダムはムーバブルフレーム+とかいうの採用してるみたいだから
エピオンやゼロもZやZZみたいにフレーム形状は別物にでもなってるかと
313通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 13:35:20 ID:???
…さ、次の質問↓
314通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 14:02:32 ID:???
センチネルのラストでSガンダムがコアファイターをパージした後にビームを発射していますが
ALICEってコアファイターに実装されているのではないのですか?
元来コアファイターはパイロットの生還率向上と戦闘データ回収が目的ですよね?
315通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 14:11:12 ID:???
アリスの補機だけで撃った。メインシステムはコアファイターで脱出。
ちなみにメインシステムだけだと只のAI。
316通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 14:11:44 ID:???
パイロットと蓄積したデータさえ戻れば、ALICE自体は無くても困らないとか。
317通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 14:15:33 ID:???
困らないわけではないだろうw
>>315が正解。
318通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 14:15:50 ID:???
ガノタや富野信者にとって
富野監督の小説とアニメは同等という書き込みをみました
アニメありきという意見もあり気になります
ガノタにとってガンダムの小説は読まなくてなならないものなのですか?
319通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 14:20:31 ID:???
一部、そう考える人がいるのは事実。

俺はそれが正しいとは思っていないけど。
320通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 15:04:45 ID:???
読まなくともいいけど
アニメでわかりにくかった場面などが
細かく描写されていたりするのでガノタ的には
身になること多いんでないの

でも一番は根っこのとこで禿げがどのように考えて
物語作ってたかが小説のが分かり易いってこともあるので
読むとアニメがより楽しめます。あとエロいです
321通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 15:33:19 ID:???
「ガノタにとっては読まなくてはならない」ってのは同意しかねるが、
富野監督が大人の事情でアニメでは出来なかったことを見れるから読むことをオススメする
322通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 15:45:43 ID:???
ありがとうございました
323通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 17:38:40 ID:???
>>315
そうなんですか…。
小説だとリョウ達に別れを告げるみたいな描写があったので
てっきりALICEはSガンダムに残ったのだと思っていました。

と、このレスを書いていたらファーストのラストシューティングを思い出しました。
あのシーンはラストシューティングのオマージュもあったのかもしれませんね。
324通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 18:05:57 ID:???
>>318
遅レスだが、禿の小説は「読みづらい」から気をつけろ

ストレートに言えば
325通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 18:09:01 ID:???
あと、なんだ、
別に○○ファンなら××版は見ないと駄目!プレイしないと駄目!みたいのは極論だから気にすんな

ガンダムの場合はともかく、他キャラの小説版や原作版、その他マイナーなシリーズ等は
現在入手困難な事も多いし。いや、ガンダムでも現在入手が難しいのはあるが

まあ、さすがに本編(1stファンの場合でいうとTV版か劇場版)は見とけとは思うけど
326通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 19:18:42 ID:???
てか禿の小説は無駄にエロすぎ。小説版Vガンの5巻なんてウッソがひたすらオティンティンオティンティン連呼してるし。
327通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 22:24:36 ID:???
>>323
あの描写を見るに、GクルーザーのみではALICEは復元不可能と思われる
だから別れを告げたのだと
328通常の名無しさんの3倍:2009/02/16(月) 18:47:45 ID:???
何故ザビ家はジオン・ダイクンを暗殺したのですか?
329通常の名無しさんの3倍:2009/02/16(月) 19:48:51 ID:???
暗殺した結果、ジオン国内でのザビ家の立場がどうなったかを考えれば分かるだろ
330通常の名無しさんの3倍:2009/02/16(月) 23:44:00 ID:???
逆シャアでアムロはなぜ連邦に所属してたのでしょうか?
331通常の名無しさんの3倍:2009/02/16(月) 23:45:45 ID:???
しかし「ジオンはザビ家に暗殺された」というのは
シャアが後にラルから聞いただけの物証のない話であり
ジオンがデギンを後継に指名した可能性も全くありえない話ではない、と
ザビ家の擁護もさせてもらおう
332シャア:2009/02/16(月) 23:51:41 ID:???
うっさいボケ
333通常の名無しさんの3倍:2009/02/16(月) 23:59:42 ID:???
>>330
危険人物だから。
一年戦争の英雄でニュータイプという肩書きは極めて重い。
退役しても監視され続けるのは目に見えているから、
だったら連邦に居た方がマシだったんでしょう。
趣味を生かしたMSの開発も出来るしね。
334通常の名無しさんの3倍:2009/02/17(火) 00:34:54 ID:???
妄想は語らなくてよい
335通常の名無しさんの3倍:2009/02/17(火) 04:23:32 ID:???
>>330
アムロでいえば、グリプス戦役時は成り行きとはいえエゥーゴに
参加したわけだが、第一次ネオジオン戦争終結後、結局エゥーゴ自体が
連邦軍に合流したんだよ。ブライトもアストナージも
その流れで連邦に所属している。そんでもってロンドベルに編入と。
336通常の名無しさんの3倍:2009/02/17(火) 17:41:45 ID:???
ネオ・ジオンの女が
「MSは白兵戦がメイン」みたいな事言ってますが
白兵戦って生身の人間が戦う事じゃないんですか??
337通常の名無しさんの3倍:2009/02/17(火) 18:06:05 ID:???
歩兵が銃に着剣しての突撃が旧日本陸軍が指導した「白兵突撃」
で、銃剣で殴り合いするような距離の戦いが所謂「白兵戦」
だからガンダムは白兵戦用MSなわけ。
ランバ・ラルがやったのは歩兵の白兵戦ってこと。

砲兵がスコップで歩兵と戦うのも白兵戦だし
ガンキャノンがザク蹴るのも白兵戦。
338通常の名無しさんの3倍:2009/02/17(火) 23:09:43 ID:???
ガンVSガンでガンキャノンが岩投げる技あるんですが、こんな事やりましたっけ?
ガンタンクのパンチとかザクの岩投げは覚えてるのですが…
339通常の名無しさんの3倍:2009/02/17(火) 23:15:46 ID:???
005と混同されてないか、それ
340通常の名無しさんの3倍:2009/02/17(火) 23:20:51 ID:???
>>338
マ・クベ包囲網を破れ
341通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 10:13:28 ID:???
連邦軍は戦車と戦闘機から何でいきなり1年戦争最強の機体、戦艦を作れたのでしょうか?
342通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 10:57:14 ID:???
なんで戦車と戦闘機で戦ってた連邦が
その次いきなり最強MSガンダムと最強戦艦WBつくれたんだよ?
と質問を解釈

まずどうでもいいツッコミだが巡洋艦(WB)と戦艦は少し違うらしい
あとこれも答えになってないのだが、多分連邦側の兵器開発史は
後付け創作の未開拓分野だから今後充実される可能性はある
343通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 14:54:01 ID:???
ペガサス級には空母や強襲揚陸艦に分類されてるものもあるけど巡洋艦じゃない
連邦には元々宇宙艦隊はあったし、スペック的にさいきょーとか言うなら他にもあるしスレチ
活躍した艦という意味なら物語の主役がいるから情報が残ってるというのが一番の理由
あとは戦争がMS戦主体になったからMS搭載量の多い空母(揚陸艦)の方が戦力として効果的に活用出来た
戦略的に主要戦力として配置されず主力同士のガチバトルを脇から漁夫の利ウマーしてた
こんなトコか
MSに関しては物語の都合wとしか言えん
344通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 16:10:10 ID:???
複数のガンダムが出る作品とかでも「あれは…ガンダム!」とかよく言うけどガンダムの基準って何?
345通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 16:30:23 ID:???
作品によって違います
例えばGガンダムでは国際条約によって定められていた。
346通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 16:45:21 ID:???
Wだとコロニーから降下してきた謎の5体のMSが
どれも特殊素材ガンダニュウム合金製だったので「ガンダム」
以降はOZのデータに非登録で上記5体に似てれば「ガンダム」

Xはフラッシュシステム(ビットMSを操る能力)を有することが
「ガンダム」の定義だったはずなんだが例外もある

「UCにおけるガンダムタイプ」が実は一番良くわからなくて
リック・ディアスの仮称がγ-ガンダムだったように
外見はそれほど重要じゃないようにも見える
(…ところに「ガンダム」に酷似したMS:Mk-IIが登場)

0083じゃ「ペガサス級ってことは搭載してるのはガンダムタイプですね」
なんて発言があるし
347通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 17:05:43 ID:???
>Xはフラッシュシステム(ビットMSを操る能力)を有することが
>「ガンダム」の定義だったはずなんだが例外もある

これは微妙
公式サイトのガンダムタイプの説明は
「旧地球連邦軍が第7次宇宙戦争の際に開発した秘密兵器にして決戦兵器」で
ガンダムタイプには全てフラッシュシステムが組み込まれているってなってるので
フラッシュシステムがあるからガンダムなんではなくて
ガンダムの名を有する条件の1つが「フラッシュシステムの有無」だと思われる
348通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 17:30:39 ID:???
たて読みしたら たまたまガンダムになった
349通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 17:43:57 ID:???
アレは模型屋さんが後付設定作って種で改変コピペ
350通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 17:44:54 ID:???
へぇ〜 明確な定義があるわけじゃないんですね
351通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 17:45:43 ID:???
>>341
最強ではなく最高クラスの、と言うべきだろう。でなんでいきなり作れたか一言でいえば「連邦が本気を出した」から。
豊富な資金とマンパワーさえあれば大抵のことは不可能ではない。まあ一年戦争の数年前から地道に研究してたってのもあるけど。
352通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 21:37:23 ID:???
ツィマッド社製MSとジオニック製MSって後付だと思うんだけど、
分け方に関して明確な基準ってあるの?
353通常の名無しさんの3倍:2009/02/18(水) 21:39:41 ID:???
さあ?
設定作った本人にでも聞かないと判らないだろ
354通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 01:01:22 ID:???
Zガンダムを見ているんですが、ストーリーで分からないところが少し

地球連邦の一組織である
ティターンズの地球至上主義がスペースノイドの反感をかって
エゥーゴが誕生したのはわかりました。 
でもスペースノイドの優先のエゥーゴとアクシズが仲たがいしている理由って何ですか?
355通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 01:11:41 ID:???
>>354
アクシズはジオンだから (選ばれたジオン国民以外のスペースノイドはどうでもいい)
356通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 01:22:04 ID:???
>>354
エゥゴ
→隔離された地球連邦の反ティタンズ派。目的は打倒ティタンズで連邦をもとどおりにしたい。

ティタンズ
→ジオン残党狩りのエリート部隊のはずが、気付いたらジャミトフの私兵。連邦を独裁。→女性の世界が理想のシロッコさんに乗っとられる。

兵士たちはダカール演説まで真実を知らず、それ以降も自らを正しいと信じ戦い続けます。

アクシズ
→一年戦争後に小惑星アクシズに潜んでいたジオン軍。もちろん打倒連邦軍。
ティタンズっていう共通の敵をもつエゥゴと(一時的に)手を結ぶ。
でも目的違うから今日の友は明日の敵。漁夫の利を得て万歳→内部分裂へ
357通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 01:43:32 ID:???
>>352
ガンダムセンチュリーが最初の明確な基準
MSVの頃、YMS−08が設定され、ツィマッド製となる
Bクラブの何号だったかでMSM−02が、ツィマッド製となる
MGアッガイのインストでアッガイがジオニック製となる

ということで、ザク、グフ、ドム、ズゴックなんかは、
後付といっても決まったのはかなり早い時期
358通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 19:52:03 ID:???
ジョニー・ライデン(?)専用ゲルググと
シャアゲルの見分け方って何かありますか?
359通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 20:26:52 ID:???
ライデン専用→色は紅・黒、高機動バックパックorキャノン砲付き、ロケットランチャーも装備
シャア専用→色は赤・朱、バックパックなし、ビームライフルのみ装備
360通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 20:28:29 ID:???
じょにゲルは赤黒ツートン
シャアゲルはピンク
361通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 21:30:46 ID:???
>>359ー360
ありがとうございました
今見ると配色で結構わかりますね
362通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 21:37:04 ID:???
Zガンダムの操縦室は当時主流の球形操縦室だと思うのですがZのどこに
どのような形で収まっているのでしょうか?
腹?胸?腰?
飛行形態時にはカミーユが機首に居るような描写もありますが操縦席が移動
するのでしょうか?
363通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 22:15:22 ID:???
胸の赤い部分に、全天モニターごと全部収まっている。
364通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 22:41:52 ID:???
>>356
棒をとるんじゃねえ、てめえは腐女子か!
365通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 23:10:54 ID:???
>>355-356
ありがとうございました。
366通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 23:40:54 ID:???
1stのMSの一部は富野監督が元のデザインを描いたというのはマジですか?
367通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 23:46:03 ID:???
後にスパイクをつけるためにデザインしたとしか思えない旧ザクの左肩アーマーってなんか後付か何かありますか?
368通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 23:46:05 ID:???
マジです。
369通常の名無しさんの3倍:2009/02/19(木) 23:54:49 ID:???
ミノフスキー粒子内での通信やロックって何でやってんだっけ?
CEではレーザー通信・ロックだけど
370通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:01:07 ID:???
ロックなんてないぞ
371通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:03:36 ID:???
>>370
レコアのパラス・アテネがアーガマへの直撃を避けようとした時に明らかにロックしてる描写
372通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:05:33 ID:???
ロック出来たら、亜光速の飛び道具で撃ちあいやってるんだから避けられないだろ
単に手動で追尾してるのがロックしてるように見えただけ
373通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:07:15 ID:???
設定ですらない勝手な妄想だけど、ガンダムゲームのようなロックオンは
MSのCPUが映像を元に敵の機体を判別して常に中央に捕らえるようにしているんだとか思ってる。

ラフレシアがF91の残像にかく乱されてたのもその機能が原因だったりとかね

あ、無論俺の妄想だよ?
374通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:09:02 ID:???
>>372
あれって銃口の向きから判断して避けてるんじゃないのか?
ガンダムシリーズってだいたい亜光速だろうけど、ビーム普通に避けてるし
375通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:10:58 ID:???
ダンバインの質問もこっちでしていい?

地上人がオーラバリア対策に贈り物のタンスの中に核弾頭を入れて
オーラシップ内部からの爆発を狙う話があるけど
もしあのまま爆発していたらオーラバリアは内部からの核爆発をどう処理するんでしょうか?
376通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:16:08 ID:???
>>374
ロック出来るなら、相手が避けたのも銃口追尾して逃がさないだけだろ?

MSなんか不要で超遠距離からロックオン距離と精度が勝敗を決する砲戦オンリーの世界になるな
377通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:16:41 ID:???
>>375
ロボット板へどうぞ
ここはガンダムの旧作品を語る板
378通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:18:33 ID:???
中の人のオーラ力が機体を通してオーラバリアを形成するので、
機体内部には効果が及ばない


という俺イメージ
379通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:21:28 ID:???
>>375
ソ連が衣装棚に時限式の核仕掛ける話だっけ?
380通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:26:10 ID:???
>>377
ごめん、富野作品おkだと勘違いしてた

>>378
サンクス、やっぱ中の人が先に死ぬとオーラバリアも働かないよな
381通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:29:48 ID:Q7VOP3gx
382通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 00:46:37 ID:???
>>376
個人的には>>373が言ったように、カメラで認識した目標をロックするんじゃないかと思う

手動照準じゃそもそも当たらないんじゃないかな
383通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 01:33:47 ID:???
なかなか当たらないからAMBAC機動で照準困難なMSが主戦力足りえるんだろ
カメラで目標を認識してロックするシステムならMSがどんな機動をしようと、カメラの処理能力と銃口の移動の方が圧倒的に早くてただの的になる
384通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 02:15:19 ID:???
383みたいな奴は本当に質問スレにいらないゴミ
385通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 03:28:51 ID:???
旧シャアは富野作品スレもあるから別にいいんじゃない?>>377
386通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 03:34:43 ID:???
どうなんだろうな・・・俺の偏見かもしれないが
UCガンダムを全見してる奴は他富野作品も見てるようなイメージ
387通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 03:47:52 ID:???
ケルゲレンを狙撃したジムスナイパー(カスタムやUじゃなくて)って
ロングビームライフル装備型の陸ジムですよね?
388通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 04:00:16 ID:???
UCのMSコクピットの映像はカメラで得た画像をCGに再構成…
というか、分析・編集した画像をモニターに表示している。
敵機は光学的に認識した形状から識別している。
 (ゆえに損傷が激しい機体は正確に認識ができないし、
  形状の似せたダミーMSの存在が活きてくる)
周囲風景もリアルに再現しすぎるとある意味酔うので
あえて平板的に再現されたCGとして表示されてる。

ちなみに他作品だが「ガサラキ」の21話で
まさにカメラの処理速度と銃口の移動速度が
縦横に飛ぶ的(F-22)に追いつかない戦闘シーンが見られる。
389通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 07:16:17 ID:???
MSが発進する時カタパルトで射出する意味が分かりません。
MSのブーストの節約とかそんな感じですか?
390通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 07:27:59 ID:0xS6ZsmF
>>380
板のルール的には富野作品はOK。
ただ、ガンダム以外の作品については
その作品のスレで質問した方が迅速・正確な回答を期待できるから誘導の対象って感じだな。
391通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 08:01:29 ID:???
ビームが本当に亜光速だったらロックだなんてめんどくさい事しなくても
照準器の中央に来た時にトリガー引くだけで当たる事になる
飛び道具というより懐中電灯に近いイメージだからな>亜光速
ザクが連邦の戦艦に接近すること自体無理
どう考えても亜光速はありえねぇよ
392通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 11:05:13 ID:???
νガンダムの左腕シールドマウント基部にある予備のビームサーベルって結局どうなったの?
393通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 11:56:17 ID:???
近くにいるようでも、宇宙では実際は何kmも離れてるわけだよな
明らかにビームを視認してから避けたり、防いだりしてる描写もある


亜光速って光の何%だっけ
394通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 11:59:14 ID:???
>>391
どさくさに紛れてそんな古い議論持ち出すなw
実弾銃だって懐中電灯と変わらんよ。向けられたらおしまい
だから銃規制がある
395通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 13:14:36 ID:???
>>392
どうなった、ってどういう回答を望んでいるの?
396通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 13:17:56 ID:???
>>389
推進剤の節約。特に宇宙なら
射出した時の慣性がほぼ減衰しないまま
飛んでいく。
397通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 14:04:05 ID:???
>>385
>>377は半年ROMったほうがいいと思う
ただの無知
398通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 14:05:06 ID:???
>>390
お前もなんにも知らないで適当なこと書いてるんじゃないよ新参
399通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 14:27:15 ID:???
> ・放送終了1年以上の富野監督作品は現状では黙認となっていますが、
>   節度ある利用(1作品に1スレッドが目途)をお願いします。
400通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 14:30:37 ID:???
>>389
絶望しそうなこと言うと、富野御大自身は
「絵的に見栄えがいいだけで実はあんまり意味無い」と仰ってる。

実際の空母のカタパルトは、離陸用滑走路長の節約の面が大きい。
…点を考えるとやはりMSだと演出面が大きいことになる。
んだけど御大も↑とかなんだかんだ言いつつ
カタパルト(特にアーガマ)の演出と説得力は絶大な効果上げたと思う。
401通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 14:39:40 ID:???
見栄えもそうだが、別の意味として差別化がある
今ではもう、そうじゃない作品のほうが少ないが
402通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 14:42:10 ID:???
>>390
ロボット板(笑)に誘導するのはどうなんだよ
403通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 19:27:51 ID:???
>>391
は?だから?おめーはボーと突っ立ってたら勝手に敵が何もせずレティクルに突っ込んでくるとでも思ってるのか?
敵の速さと大きさを考えろ。大体そんなに誰でも当てられらるなら世の中スナイパーだらけになってるつーの。
404通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 20:15:16 ID:???
流れぶったぎりますが
CCAでシャアが
「地球に住む者は、自分たちの事しか考えていない」
なんて言ってますが具体的に
誰のどの行動が当てはまるんですか?ティターンズあたりですかね?
405通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 20:35:52 ID:???
>>404
お前は現在、他国に気を遣って、他国の事情を親身になって考えてから行動してるか?
基本的に自分の身近な生活環境しか考えないだろ?
それ以外を考えたとて、現地の状況は実感は出来ないだろう
406通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 20:38:42 ID:???
あと、ビームにも反動があるからね。(という設定)
銃でも狙った方向に飛ばないのは、反動で銃口の向きがズレてしまうせいだから
ビームライフルも狙いが正確なら必ず当たるわけではない。
407通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 20:41:47 ID:???
うるせーばか
408通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 20:43:36 ID:???
光速厨うぜぇ
409通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 21:03:58 ID:???
>>404
スペースノイドを追い出して地球でのうのうと暮らし、あまつさえ再開発とかしてる特権階級ども。
410通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 21:18:11 ID:???
>スペースノイドを追い出して

ダウト
411通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 21:48:24 ID:???
>>404
シャアが演説で具体例をあげてるじゃないかw
「このコロニースイートウォーターは密閉型とオープン…(ry
412通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 23:41:31 ID:???
>>411
でもスイートウォーターはルウム戦役以前に作られたんじゃないの?
だったらエゥーゴになんか参加しないと思う

シャアが隕石落としするのを決定付けた出来事みたいなのはないの?
413通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 23:50:22 ID:???
何言ってんだ?
スイートウォーターは一年戦争でぶっ壊れたコロニー二つを繋げたものだぞ

「だったら〜」とか何言ってるのか意味不明
414通常の名無しさんの3倍:2009/02/20(金) 23:52:45 ID:???
結局シロッコ(木星人)が一番悪いことになったけど、
本当に悪いのは地球人なんだからねっ!w
415通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 03:05:07 ID:???
ネモの装甲は全部ガンダリウムγで出来てるけど
ジェガンはチタン合金セラミック複合材ですよね

ということは装甲の面では
グリプス戦役のティターンズ量産MSやエゥーゴの量産MSの方がジェガンより優れているんですか?
416通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 08:42:21 ID:???
「チタン合金セラミック複合材」が、その名前が使われ始めた当初のまま改良もされず
完成したものとして使用されたのなら、そうなんだろうね。
417通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 12:40:02 ID:???
>>415
どんな良質な素材使ってもビーム食らったら溶けるから、
実体弾に対する防御性能を高くするに留めてコストを抑えて、
生産性をよくしよう、という側面があってチタン合金ベースのものに戻っている。
>>416の言うように複合材でも何複合するかはいくらでも変えられるわな。

ガンダリウムは安価に作れたとはいえやはり高かったということ。
それと量産機はやはり数でおしきれという事。
最終的には、あたらなければどうということはない、という事。
418通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 17:35:13 ID:???
ただの考察なのか、ネタ元ありなのかは書いたほうがいいと
思うんだ
419通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 20:39:51 ID:???
「ミサイル」の威力ってどれも同じだとか考えちゃうタイプ?
「チョバムアーマー」ならどれも防御力は同じとか?
420通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 21:19:45 ID:???
新型戦車の装甲が、複合装甲じゃなくて圧延鋼装甲に変わってたら同じような感想持つと思うがな
421通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 21:55:56 ID:???
>>388
え?ガサラキ作られた時代にラプターなんてあったっけ…?
422通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 22:39:51 ID:???
初飛行:YF-22:1990年9月30日 F-22:1997年9月7日

『ガサラキ』は、1998年10月4日から1999年3月28日まで全25話にわたってテレビ大阪発テレビ東京系列で放送されたサンライズ制作のアニメーション作品。
423通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 22:55:56 ID:???
映画とか実写作品に出るようになたのがトランスフォーマーからって話だから、
結構昔からあったって認識が薄くてもしょうがないかも
424通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 23:02:37 ID:???
Gセイヴァーの実写版って年代がSCになってUCと分離した記憶があったのですが、
いつの間にUCに戻ってるのでしょうか?
425通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 23:04:44 ID:???
人に聞く前に、そのうろ覚えの記憶が正しいかどうか確認して来い
426通常の名無しさんの3倍:2009/02/21(土) 23:10:05 ID:???
サーベルタイガーの名前がダイレンジャーのと被っちゃったから
名称変更になったって話はマジですか?


というとSRXのR-1とかも名称変更?
427通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 00:33:38 ID:???
>>420
複合装甲の中に鋼装甲を使用しているのあったような

セラミック+鋼装甲の組合せなら、セラミック、鋼とも同じような名前でも、材料は
それぞれ昔と比べて強化されているのでは?
一時期、アルミ装甲がはやったけど、また、セラミック+鋼装甲に戻ったという実例に近いとか

ガンダリウムとチタン+セラミック複合材
428通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 00:37:04 ID:???
>>427
均質圧延装甲でググってくれ
鋼を使ってるかどうかっていう話じゃないから
429通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 00:40:46 ID:???
>>427
>一時期、アルミ装甲がはやったけど、また、セラミック+鋼装甲に戻ったという実例に近いとか

何か勘違いしてるようだが
アルミ装甲が流行ったのは「対戦車火器の充実のせいで、装甲なんてほとんど意味無いじゃん!小銃だけ防げれば良いや」って流行によるもの
装甲強化どころか、防御力を捨てて軽量・低コストを狙ったもの

セラミック+鋼の複合装甲はその後に「新たに開発された」現行対戦車兵器および従来型徹甲弾の両方に大きな効果を持つ新技術な

決して「昔はセラミック+鋼だったけど、もっと強いアルミが一時期流行って、だけどセラミック+鋼が技術進化でもっと強くなったからそれに戻った」なんて経緯ではない
430通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 01:41:26 ID:CXaV/0tA
スレタイが読めない、バカどもがわいてます
431通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 09:28:08 ID:???
まーそろそろマトモな流れに戻す方が良さそうだな。

>>415
>>416はちょっと皮肉な書き方をしているのでわかりにくいかも知れないが、
チタン・セラミック複合材はどんどん改良を重ね、ジェガンの頃には一応
ガンダリウムに近い性能を持つくらいになった・・・という設定になっている。
432通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 13:17:55 ID:???
なってるのか?
F91ではそういう設定だったとは思うが逆シャア時になってたという設定はあったかなぁ?
433通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 15:36:53 ID:???
ガンダリウムはガンダリウムでもγじゃなくてβ程度の強度だったらしいがな>チタセラ
グリプス時代よりもコスト面を重視してたのは確かだろう。
434通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 16:10:16 ID:???
通常兵器スレが落ちてる件
誰か立ててくれ。
435通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 18:33:44 ID:???
ターンAは大気圏突入が出来ますか?
436通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 21:09:19 ID:???
ウラガン!あの壷を(ry

マクベはキシリアに好意があったんですか?
それともキシリアも壷仲間なんですか?
437通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 21:13:53 ID:???
>>435
個人的には出来ても不思議はないと思うが、設定されていないな。

>>436
キシリアが壷や骨董品を集めているような描写や設定は無い。
438通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 22:07:29 ID:7Vhk7Ywz
ガトーのゲルググは隊長機なのに何故ツノが付いていなかったのでしょうか?
439通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 22:50:08 ID:???
ホワイトベースのクルー、元々誰が一般人で誰が軍属だったのか解りません
アムロやハヤトやカイが一般人で、ブライトやリュウが軍属だとか
比較的メインのキャラなら覚えてるんですが
タムラさんとかマサキとかになるとさっぱりです
クルー全員の身元を教えて頂けると有り難いです
440通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 22:53:15 ID:???
軍属と軍人の違いをまず理解しろ
441セヴン ◆z0Edg7Vtjw :2009/02/22(日) 23:07:04 ID:???
>>434
【やられ】通常兵器&一般兵器のお話その6【メカ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1235311425/

ゴメン、本文前スレから修正点を取りこぼした(´・ω・`)
442通常の名無しさんの3倍:2009/02/23(月) 19:33:53 ID:???
ルオ・ウー・ミンは、ウォン・リーと同一人物なのかい。
443通常の名無しさんの3倍:2009/02/23(月) 23:07:26 ID:???
新訳版での(TV版の展開をはしょるための)設定では
ウォン・リーの実娘であるステファニーが
ルオ・ウーミンの息子と結婚してるので、姻戚関係にある別人。
444通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 06:24:01 ID:???
>>442
ルオ・ウーミンはニューホンコンの闇の市ルオ商会の当主。ウォン・リーはアナハイム社の要人。全くの別人。
445通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 14:30:17 ID:???
ガンダムファイト決勝リーグのドモン以外のシャッフル同士の勝敗は設定されてますか?
446通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 19:41:47 ID:???
>>443,444
ありがとう。

ずっと別人だと思ってたのに、新約でステファニーが、お父様とか言ってたんで、混乱してたんだ。
「ウォン・リーの実娘であるステファニーがルオ・ウーミンの息子と結婚」って事なのか。
447通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 21:17:18 ID:???
なぜミハルは死んだのですか?
448通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 21:30:33 ID:???
高いところから落ちたら大抵の人は死にます
449通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 22:08:44 ID:???
>>447
爆風で飛ばされたときに、後頭部を強打して死亡

>>448
落ちる前に死んでますから
450通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 22:39:12 ID:???
>>449
何勘違いしてるが、ミハルはミサイル発射時の風に吹き飛ばされてそのまま落下
どこにもぶつかったりしてない
451通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 23:23:25 ID:???
今日、秋葉原のヨドバシで落合似のオッサンと、エスカレーターで降りてるときにすれ違ったのですが

ガンプラのある階に昇っていくところで
めちゃくちゃうれしそうな顔をしてましたが、もしかしてホンモノですか?
452通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 23:28:22 ID:???
何がホンモノか知らんが、オタじゃなくてもオッサン世代がガンダムを懐かしんで顔を緩ませるのは普通
453通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 23:44:19 ID:ja2InNEy
IGLOOのゼーゴックの回にでてきたホルバイン少尉は
ミサイル警報が出る前に攻撃を関知して回避していましたが
彼はニュータイプなのでしょうか?
454通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 23:48:02 ID:???
同乗するワシヤ中尉もそう思ったそうですが、サイコミュかテレパシーでも使わない限りNTかどうかは判別出来ません
ホルバイン少尉がそうであるという設定もありません
455通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 23:51:21 ID:???
>>450
オリジンじゃね?

アニメだとそのまま落下だけど、オリジンだと叩きつけられ流血しながら落下。
456通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 23:56:38 ID:ja2InNEy
>>454
設定はないんですね。ありがとうございます。
457通常の名無しさんの3倍:2009/02/24(火) 23:59:30 ID:GcPf7VLJ
レコアは輪姦されたよな
458通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 00:17:54 ID:???
>>452
直撃よりぜんぜん、もっと上の年齢の人ですよ
459通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 00:19:52 ID:???
>>455
理由はテレビだと、ハッキリできないから
残酷描写を避ける安彦がコミック版でわざわざやってるのはハッキリさせるため

爆風だけで髪がほどけたとおもってるのは、ゆとり
460通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 00:26:16 ID:???
>>458
40代のオッサンは直撃世代だぞ
461通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 00:27:03 ID:???
>>459
第一話でザクの薬莢に潰されて死ぬ親子が出てくるのに何を言ってるんだ?
462通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 00:42:29 ID:???
とりあえず、ゆとりじゃなくて、砂をかむようなバカだってことはわかった
463通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 00:46:51 ID:???
恥を晒した悔し紛れの上に癇癪まで起こしちゃったのか
大人になれよ
間違いを認めるのは恥ずかしいことじゃないぞ
464通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 00:50:48 ID:???
あらら、キチガイか

どあっぷの描写入れちゃうことと、モブの演出と同じなわけないだろ
あの髪がほどけたときに、ミハルは死んだんだよ
465通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 00:51:45 ID:???
あれだけの気合の入った、作画で読み取れない人って悲しいね
466通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 00:56:56 ID:???
基本的に映像から読み取れない出来事は妄想だよ、ソースがあれば別だが
467通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:01:11 ID:???
>>465
ほんとうに悲しい人らしい
468通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:03:06 ID:???
安彦の補完はひとつのソースだな、それでも言い張るやつは一生言い張ってればいいw
469通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:09:02 ID:???
オリジンはパロディに過ぎないということが判ってないと、他のガンダムファンと話が通じないから注意な
たまに「安彦だから」とか変な勘違いして公式だとか、本編の補完だとか勘違いする奴が居るから困る
470通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:15:31 ID:???
ハイハイw

あきらかに、髪がほどけた前後で、テレビでも表情変わってるだろ
ほんと、バカな子
471通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:19:04 ID:???
表情が変わる→頭を打って死亡してる根拠
らしいぞ

質問者は、こんな回答者の回答が信じられるかどうか自分で考えて、納得のいく答えを見つけてくれw
472通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:21:25 ID:???
>>471の人生っていったい・・・
473通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:23:09 ID:???
荒らしが他人の人生心配してる場合かよ
親が泣いてるぞ
474通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:25:05 ID:???
ソースなら台本に書いてあるけどな

頭を角にぶつけ

って
>>471の、かわいそうな人生のために教えてあげたよ

あの勢いでぶつけても死なないって言い張るならそれは自由だ!
475通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:26:16 ID:???
リボンほどけた時に表情変わってるならその時点ではまだ生きてるんじゃないの?
476通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:27:52 ID:???
>>448
ただ吹っ飛ばされただけだと思ってたの?
477通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:32:45 ID:???
>>463
恥かいたねw
478通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:43:53 ID:???
シロッコが木星にいてる時や木星から地球圏への道中で
MSとかの戦闘ってあったんですか?
479通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 03:28:05 ID:???
>>478
近藤和彦の「バニシングマシン」で
PMX4機種の試作段階の機体の戦闘が描かれてる。
よりギャンに近く格闘戦志向なパラスアテネとか。

それって公式ですかとか訊かれても知らん。
ただ木星と地球の間にはアクシズのあるアステロイドベルトがある。
480通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 04:08:31 ID:???
481通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 04:40:40 ID:???
近藤和久な
482通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 05:09:41 ID:wj4YD10M
GMの背中にボールくっ付けて
スラスター兼キャノン兼なんちゃってビットとして使ったら強い気が・・・

そんなわけないですよね?
483通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 06:45:34 ID:???
>>479
ありがとうございました
484通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 07:14:11 ID:???
>>482
なにそのジムジャグラー
485通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 08:35:04 ID:???
ジオはなぜ動かなかったんでしょうか?
バイオセンサーの共振とかいう話も聞いたような聞かないような・・・

ニュータイプの超能力を科学的につっこみのはアレかもしれませんが
もし資料とかに詳細が書いてあれば教えてください
486通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 10:49:59 ID:???
幽霊見て腰抜かしたからだよ
487通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 16:08:46 ID:???
Gジェネオリジナルメカってあれはサンライズ公式に入るんでしょうか?
ガンダムMKWとか、普通に存在しててもおかしくない機体が多いですし

Xのベルフェゴールとかは、後で公式扱いにされたみたいですが…

さすがにフェニックスガンダムやリグ・リング、ナノマシン関連は微妙ですが
488通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 16:13:41 ID:???
ゲーム公式に入ります。
以上。
489通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 16:19:50 ID:???
「アムロ行きます」などのガンダムシリーズの出撃セリフをまとめてる所ってないでしょうか?
490通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 18:57:18 ID:???
>>447です。
答えてくださった方々ありがとうございました。

アニメは爆風に飛ばされただけで
まるで死んだかのような描写をされていたのが
不思議に思ったのです。

髪がほどけた場面はミハルが死を認識したとか
生をあきらめた瞬間という場面なのかと深読みしたりしました・・・。

アニメ版のミハルの死因については想像におまかせと言ったところでしょうかね。


491通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 20:17:00 ID:???
Iフィールドを展開したMSがV2の光の翼に挟まれた場合、そのMSは機能停止してしまうのでしょうか?
492通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 00:25:23 ID:???
>>490
ほどけたのは、体ごと爆風で飛ばされて、後頭部強打したからな
493通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 00:39:08 ID:???
「後頭部強打」はオリジンのオリジナルらしいので勘違いしないように
494通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 00:54:26 ID:???
上にもあるが、台本に書いてあるよ
495通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 06:39:22 ID:???
ガンダムシリーズほぼ全てに付いている 「機動戦士」 の部分について
何故みんなもっとツッコミを入れないんでしょうか?
496通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 06:47:12 ID:???
機動戦士じゃないものも増えたから
497通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 07:02:59 ID:???
>>491
Iフィールドの形成が阻害されるだろうが、機能停止までは至らんだろう。
498通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 07:32:57 ID:???
突っ込むなら
なぜ富野以外の監督作品にまで機動戦士をつけたかだろう
499通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 10:34:52 ID:???
アムロってCCAでもハロを連れてたけど
何故ハロにあそこまでこだわってるんですか?
500通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 10:59:15 ID:???
自分で設計したから
501通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 12:57:49 ID:???
改造じゃ?
502通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 16:43:28 ID:???
>>495
タイトルとか主題歌の歌詞とか、
大人の事情で決まってる部分にツッコミ入れるのは
逆に大人の事情がわからない=子供っぽくて恥ずかしいと考えられているから。
503通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 18:46:54 ID:???
>>498
むしろ何でUC以外の作品に機動戦士をつけたかだろ
504通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 19:26:49 ID:???
つけちゃいけないルールでもあんの?
505通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 20:13:47 ID:???
本来、UCモノ以外には「機動戦士」は付けないルールだったんだけどな
506通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 20:19:04 ID:???
種が「21世紀の1st」を標榜した時点で、原点に戻って機動戦士を付ける気マンマンだったじゃない
507通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 20:20:45 ID:???
禿のお許しが無いと使えません
508通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 20:56:16 ID:???
wikipediaで「若き彗星の肖像」のページ見てたら、
(『Ζガンダム』が劇場版ファーストを正史としている為〜)って記述があったんだけど、
TV版1stからだと、Zへ話しを繋ぐにあたってどこらへんに問題があるの?
509通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 21:03:23 ID:???
ハヤトのガンキャノン109号機のレプリカが寄贈されてるぐらいじゃね
510通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 21:18:46 ID:???
博物館にあったのはカイの108号機だったのでは。

1st劇場版はラストでグワジン級戦艦の窓にシャアの影が映っていて、
生存していることがはっきりと分かるからかな。
511通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 21:28:57 ID:???
EDクレジットのトップにシャア・アズナブルって書いてあるのにかいw
512通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 21:49:13 ID:???
wikipediaの記述を鵜呑みにする人ってまだいたんだ・・・
513通常の名無しさんの3倍:2009/02/26(木) 23:10:41 ID:???
さあ、[要出展]をつける作業に戻るんだ。
514通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 00:06:57 ID:3EJ/naOD
地球降下作戦の降り、ガウはどのように地球へ降ろしたのですか?
HLVには入らないでしょうし…
515508:2009/02/27(金) 00:24:05 ID:???
レスくれた人dクス
やっぱ別に劇場版じゃなきゃいけないことないよね

>>512
鵜呑みに出来なかったから質問させてもらったのさ
それにしても日本語版wikipediaって裏取らない上に冗長な文章多すぎ
同じ穴の狢とは言え、オタキメェwと思った
516通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 00:28:17 ID:???
>>508
TV版1st … マクベ死亡が明確に描写されている。
劇場版1s … マクベ死亡のエピソードがカットされている。

んで、CDAは1話だったかでマクベが登場している。
517通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 00:38:15 ID:???
>>516
Zにマ・クベ出ないんだから関係ないべや
518通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 00:55:57 ID:???
>>515
このスレで裏とるのもどうかと思うけどな!w

>>514
部品状態で運んで地上で組み立てた
519通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 00:59:39 ID:???
>>517
Zはどうでもよくて、CDA1話(ア・バオア・クー戦終盤)でマ・クベが登場するのはTV版基準ではありえない。
顔もそっくりな同姓同名さんとか、「あれはいいものだ!」のあと実は生きていました♪とでも言わない限り。
520通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 01:09:40 ID:???
だめということはないが、回想シーンが劇場版からだから、たんじゅんにそう見えちゃうのは確か
あとは既出のメカの関係か
521通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 01:13:03 ID:???
>>519
ちょっと意図を汲み取れてなくないか?
1st→cdaは劇場版じゃないとつながらないってのはご尤なんだが、
元の質問は「1stとZのつながり」だぞ
522519:2009/02/27(金) 01:16:46 ID:???
>>521
ありゃ、おっしゃるとおりだわ。
てっきり間にCDAを挟むのを前提としての話かと勘違いしたよ
523通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 03:58:43 ID:Ig9BCsLN
何でタイトルが「起動戦士ガンダムZZ」なの?
主役機はZZガンダムなのに。
524通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 04:16:33 ID:???
>>523
「機動戦士ガンダム」という固有名称の登録商標
(ファースト当時に登録されたもの)をそのまま使えるように
その名称にした、という話を2chで見たことがある。
ソース未確認なのであしからず。
525通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 06:13:25 ID:???
V、G、Xを面白い順に教えてほしい
多分最終的には全部見ると思うけど
因みに特に好きなのはZと0080と∀だが、UCは基本全部好き
526通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 07:31:06 ID:???
荒れるからやめれ
全部見てくれ
527通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 08:23:12 ID:???
>>525
Vは富野監督だから、面白い以前に別格の存在
GとXで比べたらGのほうが「おもしろい」と、オレは思う
というかWと間違ってね?
528通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 13:40:08 ID:???
つまらない質問ですが1stの登場人物って
全部で何人ぐらいいるんですか?
529通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 14:06:06 ID:???
124人
530通常の名無しさんの3倍:2009/02/27(金) 18:47:56 ID:???
>>527
サンクス
Vは富野でも自身が嫌いらしいから保留してたんだけどVから見ることにするわ
Wは既に見た、ノイン可愛いよノイン
531通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 00:23:50 ID:???
「グリプス始動」で、コロニーレーザー発射直前にグリプス脇にいるムサイ改ってどこの所属艦なんだろう。
共和国から技術指導にでも来てるのかな。
532通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 01:14:42 ID:???
確かムサイ改とかチベ改とかって、ジオン共和国軍の使ってる艦と、共和国軍から徴用したティターンズ所属艦の2種類なかったっけ?

アポロ作戦の時にもティターンズ艦隊の中にムサイ改はいたはず。所属はどちらかしらんが。

でも、普通は自軍の決戦兵器(=コロニーレーザー)のすぐ近くに、裏切る可能性がある部隊は配置しないと思う…
533通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 01:55:33 ID:???
>>532
ありがとう。

ティターンズもムサイやチベ使ってたかもしれないのか。

共和国軍は、ザビ派旧公国軍残党狩り名目で、ティターンズに協力させられてるのかって思ってた。自国の後始末なんだから手伝えって。
ほんで、ティターンズへの協力の一環でソーラレイん時の技術支援とか、アポロ作戦支援とかしてんのかなって。
「ブーツ オン サ ゙グラウンド」って言われて米軍に協力する自衛隊にダブらせてた。

妄想スマン。

534通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 02:29:07 ID:???
半角うざ
535通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 05:09:09 ID:???
腐女子だから触らぬが吉
536通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 16:02:03 ID:???
ユニコーン面白いの?
537通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 16:55:39 ID:???
福井ファンとZ・ZZファンには面白い作品です
538通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 20:15:47 ID:???
>>537
ありがとう
539通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 21:41:46 ID:???
利き腕が左のMSっていますか?
左手に固定武装があるとかではなく、両方とも普通の手があるのに、ビームライフルとかを基本左に持つ機体ってことです

よく考えたらみんな右手に持ってません?
540通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 21:50:31 ID:???
パイロットの利き腕に文字通り左右される
541通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 22:08:48 ID:???
>>539
Wはわりといる。聞き手と違うかも知れないけど。
ヘビーアームズは左手に主武装のガトリングつけてる。
メリクリウスは右手に楯 左手にビームガン
楯自体が主武装たる大型ビームソードだからなんだけど。

ウイングゼロも常時サーベル握って戦う状況では
ツインバスターを左手…というよりシールド内面に縦に固定して使う。
542通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 22:08:56 ID:???
こんなところでも左利き差別が・・・
543通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 22:45:17 ID:???
普通にいるが。
だってバンクフィルムを裏焼きして機数を増やしてるからw
544通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 22:47:42 ID:???
盾とかあるから裏焼きは基本ない

サンライズが得意なのはセルバンク、フィルムバンクじゃない
545通常の名無しさんの3倍:2009/02/28(土) 23:37:18 ID:???
ロンドベルってどういう意味なんですか?
546通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 00:32:30 ID:???
私、桃色のサウスポー
547通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 01:22:18 ID:???
>>539
つ「オーバーフラッ…」
548通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 05:01:40 ID:???
「本当の敵はザビ家ではないのか!?」

アムロってシャアがザビ家に復讐するために
ジオンに入ったっていつ知ったの?
549通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 07:26:34 ID:???
セイラがダイクンであることをカミングアウトした時
550通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 15:32:27 ID:???
>>544
どっちも使ってる
セルバンクは背景が合わない場合にしかたなくやってる
フィルム使いまわすほうが安いのは言うまでもない
反転した時はもちろん右手にシールド持ってるよ
昔はそんなもの指摘する奴はいなかったからな
551通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 15:50:16 ID:???
粛正や体罰を修正っていうのってガンダムのオリジナルですか?
552通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 16:22:41 ID:???
ガンダムデスサイズのバスターシールドってどういう仕組みで発射してから戻ってきてるんですか? サイコミュ兵器より便利な気がするんですが
553通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 17:00:51 ID:???
ザクUに関してなんですけど、ファーストに登場しているのは全てF型という認識なのでしょうか?
後から、見た目がF型と比較して作画誤差レベルで許されそうなF2やJの登場により、
ファーストに登場していたザクの一部はJやF2だったという話になってても別におかしくないですし、個人的には
その方が自然な気もします
554通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 17:21:49 ID:???
放映当時はF型とかJ型とかいう設定すら無かったので、そういう意味では
「F型とかいう区別ですらない、ただザクという名前のMS」でしかない。

F型やJ型といった設定を受け入れた上での質問なら、前半に宇宙で登場
していたザクはF型、地上で登場した機体のうち、宇宙で使っていたものを
そのまま(コムサイ等で)地上に持ち込んだものはF型で、それ以外はJ型、
戦争末期の機体の一部はF2だった・・・という話でも別におかしくない。

でも、正確な設定はされていない。
555通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 17:37:35 ID:???
劇場版ファイナルファンタジーやサガV、マクロスU、
アニメ版サイバスター等も黒歴史に含むらしいという話を聞いたのですが本当でしょうか?
556通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 17:49:39 ID:???
>>555
それはない。

ターンエーで言われている黒歴史と、
アニメ一般で言われている「なかったことにしたい作品」と
いう意味での黒歴史を取り違えているのでは。
557通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 18:12:45 ID:???
マクロス2は徐々に黒さが抜けてきている
558通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 20:01:27 ID:???
アニメ版龍虎の拳もある意味黒歴史らしいな
559通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 20:04:49 ID:???
てか、元ネタを知らずして黒歴史という単語を使う奴が増えたのは何故なんだ?
○○は黒歴史とか連呼してる奴に∀の話題ふったら「ハァ?」って顔されたぞ
560通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 20:11:05 ID:???
それは俺もあった
まあ∀の話題をふったわけじゃなく
隣で設定資料集読んでたら
「こんな所にまで黒歴史って単語があるwww」って感じで……
561通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 20:16:56 ID:???
元ネタを知らなきゃその単語を使っちゃいけないんだったら
日本で日常会話が可能なのは金田一京助の一族くらいになるだろうから
その辺りは目くじら立てるよりも
ガンダム由来の単語がそこまで浸透したと考えるべきじゃないかと思う
562通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 20:20:29 ID:???
うん……別に腹立たしくは無いよw
ただ、その後の「ガンダムかよ……理解出来ねぇ」って言葉にピクッと来ただけ
563通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 21:01:02 ID:???
昔は新人類って単語が…これは微妙か
まあ富野語の中ではすごい一般普及率だよな黒歴史って
初めて聞いた人もなんとなく意味わかるからかな。
564通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 21:41:56 ID:???
週刊誌にも載ったりしてるそうだしな
565通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 23:12:02 ID:???
>>550
おまえの勘違いを押し通すスレじゃないんだよ
引き下がれガキ
566通常の名無しさんの3倍:2009/03/01(日) 23:59:31 ID:???
「情けは人のためならず」という言葉も当初とは意味が違ってきているらしい
「黒歴史」も∀が出展ということすらしられなくなってきている位、生き残ってきたということか
言葉は生き物とつくづく思う

>>565
>>550
はガキではないのでは?オッサンだろうが
それほどムキにならず、流したら?
567通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 00:17:52 ID:???
本人乙って感じ
568通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 00:29:28 ID:???
>>565
お前が勘違いしてると言う可能性も心に浮かばないのか。
まったく理論的検証もなし
これが腐った旧人類というものかw
569通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 01:23:16 ID:???
ガンダムでフィルムバンク使ってるのは本編に入る前のあらすじだけですよ
570通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 01:43:22 ID:???
黒歴史の前に、暗黒時代とかそういうイメージしやすいような素地はあったからな
571通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 09:43:24 ID:???
MS一機の製造コストってどれくらい?
現代の日本の国家予算に対する割合で教えてほしい
572通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 12:26:28 ID:???
>>569
右から撃ってズキューン
左から撃ってズキューン(反転)
ってのはよく見るよね。
裏トレスして色塗って撮影してると?
バンクの意味(制作費節約)ないじゃん。ばかばかしいw
573通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 15:05:43 ID:???
参考までに
現存兵器だとおよそ 戦車2億 ヘリ50億 戦闘機100億
防衛費 5兆円 
日本の国家予算 80兆円(あるいは200兆円)

ついでに
1944年の日本の軍事費割合は国家予算の85%
574通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 16:40:32 ID:???
テストパイロットみたいに様々な機種に慣れて無いと、
別系統のMSへの機種転換に最低1ヶ月かかるって0083の小説に書いてあったけど
これってこの小説独自の設定なんでしょうか?

アムロがV作戦の機体乗り換えしまくってた事を考えると、割とすんなり行きそうなイメージはありますが。
つってもコクピットが共通だからな…
575通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 17:38:09 ID:???
小説独自というか、そのほうが現実に近いけど
シャアなんて数分レクチャーされただけでジオングを扱ってたぞ。
一応ニュータイプだからってのもあるけど、
その他にもブーンがグラブロを「お貸しください」の一言で使ったり
ヤザンがギャプランからハンブラビにすぐ乗り換えたり…
まあ規則上はそうでもパイロットの力量による、とでも考えたら。
576通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 18:15:23 ID:???
リニアシートは機種転換楽そうだな
データ入力するだけで別機体のシミュレーターになる



GM2とドーベンを同じコクピットで操縦するのはどう考えても無茶だけど
577通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 19:11:49 ID:???
BSでやってるZガンダムを撮り溜めたDVDを見てますが、録画忘れたり時間セットを失敗して
抜けている回が何話かあります。
抜けた回だけネット配信で見たいんですが、バンダイチャネルとかだと何話かまとめての
販売なので、録画した回も重複してしまいます。
これではもったいないので、1話ずつ配信してるサービスがあったら教えてください。
578通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 20:08:15 ID:???
Zの「大気圏突入」回で、エマがアーガマへの帰還命令になかなか応じず、
単独での大気圏突入に異常な執念を見せたのはなぜですか?
おまけに助かった後、あの「一人でも出来ましたのに」みたいな返事では
ブライトが怒るのも当然だと思うんですけど。
中尉どまりが大佐相手に吐いていいせりふじゃないでですよね。
579通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 20:21:05 ID:???
>>552
不明。Wのシールドもそんな感じだし。
一応、バスターシールドは戻ってくる描写は皆無。
敵に撃った後、シールドが無い状態を少し挟んでいつの間にか元に戻っている。
580通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 20:26:24 ID:???
>>577
DVDレンタル行ってこい。その方が絶対安いから。
半額サービスデイとかねらうと特に。
全部調べたわけじゃないがネット配信の有料サービスは
どれもこれもいまだ高すぎる。
581通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 22:10:19 ID:???
ギュネイの「機雷が仕掛けてあった?ミノ粒が薄くなっている」
ってセリフなんですが、薄くなってるんなら逆に
機雷とかを発見しやすいんじゃないですか?

意味不明な質問すいません
582通常の名無しさんの3倍:2009/03/02(月) 22:54:57 ID:???
ダミーバルーン自体は認識してるが、それに機雷がしかけてあったって話
583通常の名無しさんの3倍:2009/03/03(火) 01:20:30 ID:???
>>578
エマは真反対の陣営からの転向者だから
新たな組織の信頼を得るには自力で戦果を上げる他に無く
ジャブロー攻略戦参加はその絶好の機会だったはず。

ちなみに上記はエウーゴの実働部隊そのものにも言えることでもある。
584通常の名無しさんの3倍:2009/03/03(火) 11:51:48 ID:???
ランバラル専用旧ザクのプラモを買ってきたのですが、彼が旧ザクに乗ってた頃って
連邦は何のモビルスーツで戦ってたんですか?
ガンダムはもう開発されてたんですか?ジムはガンダムの派生機ですよね…?
なんかいろいろトンチンカンに間違ってそうですみません。
585通常の名無しさんの3倍:2009/03/03(火) 12:01:57 ID:???
具体的に誰のどういった台詞が富野説なんですか?

自分が思い当たるのはシロッコの「時の運は(ry」
くらいです
いくつか挙げてもらえないでしょうか?お願いします
586通常の名無しさんの3倍:2009/03/03(火) 13:15:07 ID:???
>>584
モビルスーツがないから苦戦してたんじゃねーか!
ゆとりってレベルじゃねーぞw
587通常の名無しさんの3倍:2009/03/03(火) 17:22:10 ID:???
>>584
イグルー2見ろ。話はそれからだ。
588577:2009/03/03(火) 18:40:03 ID:???
>>580
わかりました。ご親切にどうもです。
DVDだと貸し出し中のことがあるんで、早く見ようとネット視聴を考えたんですが、
安いならそっちのほうがいいですね。

ところでスレ違いですが、
いま急速に拡大しつつあるブルーレイ市場もあと数年の寿命である。
なぜならネット配信になり、DVDだのブルーレイのような物理メディアは
廃れるからだ。みたいな市場予測がされてるとか聞きますが、今の調子で
本当にネット配信が普及するんでしょうか。

ソフト売る側のバンダイビジュアルにとっても、数百円単価のネット配信より
数千円単価のDVD1枚売るほうが美味い商売なはずですよね?

>>583
なるほど。そんなに居場所をほしがるタイプだったんですかエマって。
589通常の名無しさんの3倍:2009/03/03(火) 19:35:28 ID:???
今の調子でいけば普及しないのならば何か仕掛けてくるだろ。
590通常の名無しさんの3倍:2009/03/03(火) 22:04:44 ID:???
>>588
それ板違いだし通みたいなまともな議論ここで始まってもアレだし、
誰かに聞きたいなら該当する板から探して行ってきたほうがいい。
591通常の名無しさんの3倍:2009/03/03(火) 23:16:41 ID:???
質問です。
Zで、カミーユはハロをどこで拾ったんでしたっけ?
592通常の名無しさんの3倍:2009/03/03(火) 23:29:59 ID:???
>>591
593通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 00:21:16 ID:???
594通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 09:11:30 ID:???
マウンテンサイクル


と書かせようとしてるなw
595通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 20:25:56 ID:???
ナゾの会話スレってもう無くなった?
596通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 22:06:42 ID:???
>>584

ミノフスキー粒子非対応の61式戦車やセイバーフィッシュで戦ってました。
(連邦側にもボールより大きい大型ワーカーは有る筈なのでそれをベースに
MSをでっち上げれないか?という疑問は有るが)
597通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 22:22:30 ID:???
>>594
裏側だよ、バカ
598通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 23:36:58 ID:???
じゃあ自分で書けバカ
599通常の名無しさんの3倍:2009/03/05(木) 00:42:56 ID:???
結論
>>598がバカ
600通常の名無しさんの3倍:2009/03/05(木) 02:52:53 ID:???
ケツアゴやらガンダムタンクやらで有名なゲーム「GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH」を
今更買ってきてプレイしてるんだが、パスワード画面で映像が正しく表示されないのはPS2、PS3で遊んでいるからなのか?
具体的にはステージ?クリア後のパスワード表示画面で「CONTINUE」「MAIN MENU」とか書いてあるウインドウの
「MENU」の字から右側が縦にずれるんだ。

    PAUSE
            MENU ←この字から右側が上にズレる
CONTINU  MAIN
 △△□△×△×

こんな具合。初代PSは手元にないから確かめられないんだ。
601通常の名無しさんの3倍:2009/03/05(木) 04:33:56 ID:???
断言できないが、ありがち
602通常の名無しさんの3倍:2009/03/05(木) 13:22:05 ID:???
W世界のコロニーって一つあたり大体何人収容してるんですか?
603通常の名無しさんの3倍:2009/03/06(金) 08:41:27 ID:???
ACコロニーはいくつか種類が有る事になっている為、一括りには出来ないが
作中良く出てくるトラース型島2型(直系18km、幅4km)はおよそ150万人
604通常の名無しさんの3倍:2009/03/06(金) 19:56:07 ID:???
>>584
ガンタンクくらいは既に量産されてたかも。
605通常の名無しさんの3倍:2009/03/06(金) 22:59:40 ID:???
>>604
ガンタンクも他のRXシリーズ同様に
試作型が数台製作されただけで量産はされてないぞ。

そういえば、重力戦線の3巻は試作型ガンタンクが登場するんだっけ。
史上初のMS同士の実戦はガンダムVSザクUが定説なだけに
どういう風に物語に絡むのか楽しみだ。
606通常の名無しさんの3倍:2009/03/06(金) 23:25:53 ID:???
08のあれはRX−75ガンタンクだろ
607通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 00:16:16 ID:???
>>605
ガンダムVSザクは宇宙世紀0079年9月

重力戦線3話の舞台のオデッサ作戦は11月初旬

どう考えても史上初のMS戦はサイド7遭遇戦
608通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 00:53:54 ID:???
モビルスーツはないけど
モビルスーツっぽいものならあったのかもしれん

ZZでも100年前の機体とかぶっちゃけ出てたし
609通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 15:13:21 ID:???
リアルタイムでガンダムブーム体験したファンの人に聞きたい。
Zガンダムが放送されたとき、新規ファンじゃなくガンダムブーム
体験した皆さんは、どんな感想持ちましたか。

1年半くらい前に初代ガンダムの劇場版見て、それはまずまず面白かったんだけど、
今放送してるZ見てると、人物全体、特に主人公に感情移入できなくて違和感がある。
そこの点、ガンダムブーム体験したファンの人はどうだったのかなと思って。
610通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 15:22:15 ID:???
>>609
初代ガンダムプラモブームからマクロスを体験していたのが本当にガキの頃だったから
ロボットしか見ていなくて、ZのMSを見た時は「うおーシャープで変形までしてカッコエエー」としか
思ってませんでした。
あの頃もう少し歳行ってたなら、もっとヒネた見方してたのかもしれません。
611通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 15:25:14 ID:???
>>609
続編なのに主人公が違う
主人公のキレた性格に感情移入できない
他キャラにも感情移入できない
MSが違いすぎる

以上の理由で流し観程度でした
未だに好感を持てないままガンダム作品の1つとしてだけ捉えています
612通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 15:26:54 ID:???
Ζのフィルムブックのあとがきにそういう感じの話があった気がする。
Ζがあまりにもシリアスで後ろ向きでロボットアニメというより大河ドラマで
視聴者には肩透かしの感があったとかそういうのが。
613通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 15:34:31 ID:???
エルガイムのラストがああだったので
ああ仕方なく作ってるんだなと
1stの脚本家が一人もいないので、大丈夫かと思ったら案の定だった
まあアニメ雑誌を読んでいたらそういう雰囲気が伝わって来た
614通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 16:04:28 ID:???
>>609
ゼータガンダムがはじまってるにも関わらず

当時アイドルだった
斉藤由貴(漫画部元部長)がインタビューで、またガンダムみたいなアニメがあったら、ぜひ見てみたいですねって
言っていて
ああ、これが世間一般の空気だなと、悟った
615通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 16:27:36 ID:???
しかし、何だかんだで1stよりも視聴率は良かったり
616通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 16:29:14 ID:???
初回放送分のか?
ファーストは再放送で視聴率とったからなあ
となりの爺さんも見ていたぐらい
617通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 16:54:21 ID:???
1stのCM前に入る掛け声みたいなのって一体何て言ってるの?

ヅン ヅン♪ヅン ヅン♪○※☆■??
618609:2009/03/07(土) 17:33:01 ID:???
皆さんご意見ありがとうございます
やっぱりZは往年のファンから全面的に受け入れてもらえたわけじゃなかったんですね

スパロボ大戦でガンダムシリーズに興味持ったのがきっかけですが、社会人だし
さすがに忙しいので、ガンダム全作品見ることは出来ません
1stガンダム劇場版はすでに見たし、後で逆シャアも見る予定です
Zはこのまま惰性で最後まで見ようと思っています
1stと逆シャアとの話のつながりがわかりやすいように、いまZを見てると言うほうが
近いんですけど
ZZは飛ばして、1st、Z、逆シャアだけまずは見ておけばいいでしょうか?
619通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 18:38:29 ID:???
逆シャアへの話のつながりだけを心配するなら
Ζも見る必要はない(監督はそういう風に作ったつもりでいる)。
セリフでさらっと流されている情報のいくつか
(シャアが連邦に所属してアムロたちと一緒に戦った、とか、小惑星アクシズとか)
の初出がΖなので、その辺りをあらかじめ知っておきたいというなら見ればいい。

なお、TV版Ζは、いくつかの伏線がΖΖに持ち越す形で処理されているので
ΖΖを飛ばしてしまうとスッキリしない部分も出てくる。
新約版(劇場版Ζ)は、その辺りをいくらか整理してある。
620通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 21:58:52 ID:???
ルウム戦役等でザクが使った核バズーカは、
本編で使ってたザクバズーカと同じものでしょうか?
621通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 21:59:11 ID:???
同じもの
622通常の名無しさんの3倍:2009/03/07(土) 23:05:03 ID:???
>>817
shout(叫ぶ)
623通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 00:39:00 ID:???
上手く説明できないんですけど、

黒歴史にUCが入るってのは∀での設定であって、
1stからV、Gセイヴァー等のガンダムだけを語る上では、
これらの時代が黒歴史に入って、最終的に∀が作られる、

って訳ではないって認識?

∀世界とUCは厳密にいうとパラレルワールドみたいな感じ?
さすがにOVAのUC作品とかとGガンダムが同じ世界ってのは無理があるような
624通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 00:45:18 ID:???
過程は知らんが結果はそうなったって感じだ
正直、過程を考えるのは無理
625通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 01:28:37 ID:???
>>623
何度も滅びて、歴史をやり直しているということで
その点では、SF的には無理はないです
626通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 01:34:45 ID:???
モビルトレースシステムって、急なダッシュやジャンプをしてもファイターが壁にぶつかったりしないし、
規格外であろう石破ラブラブ天驚拳をつかってもスーツやコクピットが壊れたりしなかったし、
床を叩きつけるガイアクラッシャーを使ってもコクピットが壊れたりしなかったけど
相当頑丈に出来てるの?
627通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 03:07:46 ID:???
あの世界には重力制御があるからね
628通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 10:34:16 ID:???
ガノタ友達の誕生日プレゼント悩んでます。
一万五千〜二万くらいで
貰うと嬉しい物教えて下さい。
629通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 10:53:42 ID:???
ガノタと言われても、分類が細かく分かれるし
何よりそのガノタ友達が既に持ってるものだとマズイだろ

例えばUC、特に一年戦争の設定が好きで未だ持ってないなら公式百科事典贈れば歓ぶだろうし
逆にSEEDとか00が好きだったり既に持ってたりしたら、邪魔になってしょうがない代物になる

その友達の趣味範囲とかをもうちょっと詳しく言ってくれないとアドバイスしようが無い
630通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 11:12:57 ID:???
>>629
自分が知るかぎりでは
1st、08小隊、コロ落ち、ポケ戦、イグルー、
0083、Z、ZZ、CCA、V、∀等が好きみたいで、
好きな機体はゲルググ系、ジムスナイパーカスタム、
ジムストライカー、ヒルドルブ、ジ・オ、ザメル、アッガイ
等が好きみたいです。
設定資料関係は色々持っていて
基本的にカトキ絵、カトキ立ち系を好んでます。
公式百科事典を持っているかどうかは不明です。。。
631通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 12:05:36 ID:???
ガンプラのVer.Kとかでいいんでない?
632通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 14:37:37 ID:???
まんだらけに行ってレア資料ゲット
633通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 15:01:44 ID:???
何故ジオンはMSにビームライフルを持たせなかったんですか?
634通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 15:48:42 ID:???
>>630
ガンプラは普通じゃ1万超えとか無いしなぁ
0083好きなら、嫌がらせ半分にGP03デンドロウビイムとかでも良いんじゃないだろうかw

>>633
開発完了次第持たせてる
635通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 16:00:38 ID:???
ガンダムジッポあたりが手頃
636通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 16:14:13 ID:???
最近ガンダム見始めたにわかで1st、Z、逆シャアまで見終わったんだが
次はどれ見たらいいんだろうか
オススメあったら頼む
 
ちなみに上記以外だと種シリーズは完走済み
00も視聴中
637通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 16:20:16 ID:???
正解の存在しない質問はしない事
お前の嗜好が判らなきゃアドバイスもしようが無い
638通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 16:27:45 ID:???
すまん
個人的には1st、逆シャアは楽しめたがZは微妙だった
種と00は惰性で見た
639通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 16:48:16 ID:???
F91かなぁ
640通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 17:33:22 ID:???
CG機雷じゃなければigrooマジオヌヌメ
641通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 18:03:52 ID:???
>627
その重力制御っていったいどうなってんの?

たとえば、Zの10話「再会」のラスト近くで、ファがカミーユに抱きついた勢いで
カミーユが壁まで吹っ飛ぶので一見無重力のようだが、同じ場にいる
ブライトやシャアたちは普通に床に立っている。
642通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 18:07:50 ID:???
Zの世界には重力制御なんて無いぞ
床に立つのは単なる磁力ブーツ
643通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 19:17:14 ID:???
>>641
>>627
が言っているのはGガンダムのことでそ
644通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 19:19:57 ID:???
>>630
カトキファンなら
・GFF Sガンダム ディープストライカー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002U3E2Y
・メタルコンポジット 1/100ガンダム&Gアーマー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000KWYTSC
辺りがお勧め。
645通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 21:44:52 ID:???
マクベが
「鉱山の実態をドズルに知られるとまずい」
的な事言ってますがその実態って?
646通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 22:22:22 ID:???
ジオン体育大学
647通常の名無しさんの3倍:2009/03/08(日) 22:58:22 ID:???
>>641
重力制御があるのはUCじゃなくFCの話だぞ
648通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 00:03:05 ID:???
>>641
宇宙空間にいる戦艦で普通に立ってることについては、
靴底にマジックテープ的なものがついてるって設定がたしかあったと思う。
649通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 00:24:28 ID:???
百式の金色は塗料ですよね?
なんか対ビームコーティング効果のある特殊な金メッキだとか聞いた覚えがあるんですが
650通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 02:44:32 ID:TJqZMQC5
ドモンが耐えたのか
重力制御である程度緩和されてるのかは分かんないけど
ウォンのトラップで発動したマグネット型の重力場発生装置は
何倍の重力発生させてましたっけ?
651通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 04:52:08 ID:???
つ【2000倍】
652通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 11:25:24 ID:???
1st世代の上司が、ガンダムはアムロの1機だけと豪語していた事があるんですが、
当時、ガンダムは1機だけだという設定やセリフ等があったのでしょうか?

V作戦の機体がスーパーナパームで処分されるシーンがある=V作戦の機体は各1機ずつとは限らない
というのは当時からわかったと思うので、
1機だけと完全に言い切れるとは思えないのですが
653通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 15:18:54 ID:???
>>652
ほんとに初期の頃は、明確に1機だけ、という設定はなかったはず。台詞はなかった。
逆に複数あると明示された設定もなかったはず(匂わせるシーンがあるのは置いといて)。
ただし今日で言われる作品そのものの設定自体、最初から一気に全部作って
公表したものではない事はご承知の通り。

その後に富野作のファースト小説版でG-3がでて、
それが取り入れられてガンダムは3機あるという設定につながったはず。
あとMSVプロトタイプガンダムのプラモの解説書。

関係ないけど、上司にとってはアムロのガンダム1機だけが真実ガンダムなんだよ。
あまり突っ込まないであげてw
654通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 18:52:33 ID:???
そもそも、1stのアムロのガンダムはなんで連邦軍内部でガンダムって命名されたの?
連邦初のモビルスーツを作ってみたら当時のレベルとしてはとんでもない高性能の
機体に仕上がったのがガンダムなんでしょ?
後の時代では、ガンダムはワンオフの特別な機体というニュアンスになってるけど、
この「特別」は量産型(ジムとか)に対して特別なんであって、
1st開始の時点ではガンダムやガンキャノンの他にモビルスーツはないんだから、
ガンダム=特別というニュアンスはないわけだよね?
655通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 19:11:46 ID:???
なんで命名されたの?って言われても
名前が必要だったから命名したという以外に答えようが無い
656通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 19:39:37 ID:???
>>654
原因と結果がごちゃまぜになってる
なんでそこまで事実認識できてるのに、そんな疑問が浮かぶのかわからない。
657通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 20:19:59 ID:???
つかぬことをお尋ねしますが
ジオンはもともと連邦の加盟国だったんですよね?
属国のほうがしっくりくるかな?
658654:2009/03/09(月) 20:38:23 ID:???
>>656
と言うか、モデルとしての正式名称であろうRX-78-2という型式番号に対して、
「ガンダム」という愛称?がどんなニュアンスで連邦軍内で使われてるのか、
それがわからないんですよ。
たとえば実在の戦闘機で言うと、F-15イーグルという呼称がありますが、

正式名称であるF-15にあたるものが RX-78-2
ペットネームであるイーグルにあたるものが ガンダム

と考えていいのかどうかということです。
659654:2009/03/09(月) 20:45:45 ID:???
ただ、その後のガンダムの名が付けられた機体を見ていると、ペットネームと言うよりは
「その時点での最新テクノロジーを惜しみなく投入したワンオフの特別な機体」
という思想のようなものをガンダムと呼んでるようにも思えるんですが。
660通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 20:50:19 ID:???
どっちかと言えば「エンタープライズ」に近い。
最初は特別な意味がなくつけられたが
だんだん「不沈艦」という意味合いが出てきて
今ではめったな艦にはつけられなくなった
661654:2009/03/09(月) 21:24:00 ID:???
なるほど。
レスありがとう。
662通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 21:37:50 ID:???
>>657
ジオンが独立するまで各サイドは国家としての主権を持ったことが無いので、植民地と言った方が正しい
663通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 21:45:34 ID:???
664通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 01:53:50 ID:r6taBEfQ
誰かMA総合スレ立て直してくれ
dat落ちしちまった
665通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 03:32:57 ID:???
ガンダムシリーズの商業的裏事情(玩具メーカーのつごう)や
放映権(1st当時の名古屋テレビの話題)での裏話など黒い話はありませんか?
666通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 05:32:34 ID:???
>>664
MA総合スレってSEED専用だろ
新板で頼め
667通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 07:43:26 ID:???
昔から旧板にあったMAについて語る総合スレだろ
668通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 12:12:12 ID:???
>>665
あります。


初心者か?w
669通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 22:31:05 ID:???
メガ粒子ビームの色はピンク→主人公側、黄色→敵側と分けることでわかりやすくしていると思っていましたが
ジェガンのビームライフルが黄色だったりクロスボーンのMSのビームがピンクだったりと新作ほど
例外が多くなっています。なぜ新作ほどビームの色で敵味方を分ける演出が少ないのですか?
670通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 22:44:34 ID:???
軍の違いだけでビームの色が変わったらリアリティが無いだろ?
671通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 23:09:44 ID:???
見分けられたからどうだって話もあるな。
672通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 23:11:13 ID:???
地球からア・バオア・クーはどのように見えますか?
形までクッキリ見えますか?それともちょっと明るい星程度?
673通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 23:13:33 ID:???
月の300分の1ぐらいに見える
674通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 23:16:26 ID:???
種ガンダムの場合、連合はプラントへの核攻撃、
ザフトはNジャマーによる地球のエネルギー危機により地球全土が壊滅的な打撃を受けたとか、お互いそれぞれ
大量虐殺みたいな事をしているのでどちらが正義ともいえないという状況はわかるのですが

1stの場合、ジオンはサイド3、6、7以外への各サイドを壊滅させた上、
連邦艦隊への核攻撃(艦隊じゃなくてコロニー相手でしたっけ?)、
コロニー落としによりオーストラリアを壊滅させたという事とかやったと記憶していますが
連邦も似たような大量虐殺的な行動ってやりました?

やってないとすれば、ジオン軍が自らの正義を振りかざすのは微妙に違和感が…
いや、連邦から酷い扱いを受けていたってのはしってますが…
675通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 23:18:47 ID:???
よく考えたらザフトって虐殺目的でも無い上、核対策の反面もあるとはいえ、
Nジャマーで大量の餓死者を出しているってのに
ジェネシスみたいな兵器まで持ち出してきたんだっけ
676通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 23:19:19 ID:???
反面ってなんだ…
半面な
677通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 23:36:37 ID:???
南極条約前なら連邦もコロニーへの破壊工作を行った可能性はある。
人類の半数どころか99%死ぬまでやったX見ると実感が湧く。
678通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 23:41:24 ID:???
>>674
ナチスドイツは正義を振りかざしてたが何か?
679通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 23:47:17 ID:???
思えば自分達と同じ大量のスペースノイドを含む民間人を虐殺しても
武人のようなエース等、兵士達の士気が落ちてないってのは

ジオンが連邦から受けていた仕打ちってのは相当酷かったって事なんか?
680通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 23:55:52 ID:???
酷いどころか統治はかーなーり緩いように見える。つか放置?
あれだけの軍備を整えるのを見逃してたくらいだもんな
MSについては作業機械と偽ったらしいが、艦船や兵員の増強については言い逃れできないだろうに
681通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 00:00:37 ID:???
一連の流れを見て、オタク仲間同士の集まりとはいえ突然ジークジオンとか言い出したり、
ジオンの正義について熱く語る奴の事があまり好きになれなかった理由がなんとなくわかった。
682通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 00:38:05 ID:???
経済封鎖されてたんじゃなかったっけ
化石燃料だけでも禁輸されたら
燃料としてはともかく化学工業なんか相当苦しくなるはず
683通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 00:46:35 ID:???
コロニーは自給自足だから経済封鎖は大きな問題ではなかったという記述をどこかで見た
そもそも地球に依存していては独立なんてできないからね
684通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 01:08:51 ID:???
というか広大な宇宙で経済封鎖ってどうやるんだろ?
二次元の海面ですら経済封鎖は困難なのに。
685通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 01:14:59 ID:???
タンカーや輸送船は機動性がないから、遠くから見つけて巡洋艦で追いつき臨検する
686通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 11:17:48 ID:???
で、ジオンVS連邦の戦いではジオンの方が色々酷い事をしているっぽい件って
ザビ家や一部の人間以外は知ってるの?

7つあったサイドを3つにまで減らしてるくせに、
アースノイドを批判したりスペースノイドのために戦ったりとかありえない
687通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 11:24:03 ID:???
よくキャラが軍人であることを身分証などで証明し
(民間人の)バイクなどの乗り物を拝借しますが
拒否したらどうなるのでしょう?
688通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 11:26:27 ID:???
気にせず奪われるだけ
689通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 11:28:42 ID:???
ガンダムで主人公が目から光みたいのを出して、「そのロボットを貸してくれ」とか言って
敵からMSを借りる(正確には奪う)シーンがあったような覚えがありますが、
どの作品だったかご存知の方いますか?
690通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 12:03:45 ID:???
>>687
あとで処罰を受けます
相当の理由(避難にどうしても必要だった等)があれば無罪かもしれません。

>>689
何言ってんだ?
691通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 12:06:30 ID:???
>>689
どうみても「コードギアス」
微妙にスレチだね
692通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 12:29:42 ID:???
ああ、違う作品の話だったのか
サイコガンダムは違うしと考えてしまった
693通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 12:44:04 ID:???
>>674
ジオンが自らの正義を振りかざすのは、それまでの連邦の支配体制に対する
不信感の現われ。(コロニーでの生産物搾取とか内政干渉、あれだけ地球を
疲弊させてはいけないと声高に叫んで移民を実行したのに半世紀を過ぎても
連邦政府の一部の人間は地球に留まり続けたなど)

その後サイド3が独立を宣言。連邦はそれに応じて経済に圧力をかけた。
宣戦布告後、各サイドを壊滅させたのは、それ以前にジオンの思想に
賛同した人間はサイド3に移住を済ませていたため、それ以外の日和見な
人間(消極的に連邦に賛同しているともとれる)はどうでもよかったから。
優勢人類生存説とも関係がなくはない。「我らジオンたる優良人種」だけ
残るわけだが「せっかく減った人口です、これ以上増やさずに
優良な人種だけを残す、それ以外に人類の永遠の平和は望めません。」ということ。
694通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 15:00:45 ID:???
各サイドを壊して回った上、ジオンが優良人種という思想がある設定って当時からあったの?

明らかに悪役がする事を意識したような設定なので後付というより当時の設定っぽいけど
695通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 15:03:06 ID:???
当然ある
696通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 19:00:01 ID:???
連邦のサイド3への経済封鎖は地球のみならずコロニー間貿易をも規制するもので
食料など最低限度の物は自サイドで賄えた物の、医薬品や重工業品の不足は、医療の弱体化と各種事故の増加、生活の致命的な不便さをもたらした
(逆にこれがサイド3独自の重工業企業を持ち、工業力の向上を図る事となり、後の兵器開発を可能とする流れとなったという説もあり)

正規の輸送船に対する臨検も強圧的かつ理不尽なもので、密航船ともなれば無警告で撃沈されることもあった
(重要性の高い船に対してはジオン共和国自身が護衛を編成し、連邦軍と小競り合いになることもあった)
697通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 20:52:27 ID:???
Zの「灼熱の脱出」で、
「自分の名前を好きになれるかもしれない」と答えたカミーユに、フォウが
銃口を向けた理由を皆さんはどう解釈しますか?

カミーユが実は自分と似た境遇だったと知り、それまで親近感を抱いて
話していたところに、「自分の名前を好きになれるかもしれない」とカミーユが
答えたので、やっぱり自分とコイツとは違うと痛感させられ、絶望感から
半ばヤケクソになって銃を向けた、つまりフォウはどうあっても
自分の名前を好きになれそうになかったのだと最初は解釈しましたが、
あの後の流れを見ていると、カミーユを宇宙に逃がすためにあえて突き放した
ようにも取れますが・・・
698通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 22:23:22 ID:???
>>697
フィルムが全てですからフィルムを見て判断してください


登場人物の行動の解釈なんて、個別の作品スレで意見交換するならともかく
質問スレで聞くようなこっちゃあるまい。
699通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 22:26:35 ID:???
TV版ガンダムに登場したジムの編隊に紛れていた2体の見慣れないMSですが、あれは一体なんだったのでしょうか?
700通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 22:45:03 ID:???
>>699
何話のどの部分のこと?
まさかいまさらダイターンとかライディーンとか鉄人とか
見つけてうれしかったわけじゃないよね?
701通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 22:56:34 ID:???
ビームの色で思い出したのですが、F91って白いビームシールド出してたときありましたよね?
変色する理由とかあるのですか?
702通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 23:32:08 ID:???
RX-93ニューガンダムはコロニー内では使えるのでしょうか?
特にフィンファンネルはどうなるのでしょうか。
703通常の名無しさんの3倍:2009/03/11(水) 23:58:40 ID:???
J型ザク(56.2t)はF型(58.1t)から色々な宇宙用装備を取り外した結果、約2tの軽量化を果たせましたが
ドム(62.6t)をリックドム(43.8t)に設計変更した際に何故あれほど軽量化出来たのでしょうか?
ザクの流れを鑑みると逆に重量増になると思うのですが。
704通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 02:02:56 ID:???
ホバー装置の重量>(ロケット推進装置+生命維持装置)の重量

だったのでは?
705通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 02:14:24 ID:???
>>701
正確な設定は知らないが、ビーム出力が変わると放出されるエネルギーが変化して
そのエネルギーの光の色が変わる可能性はある。

>>702
AEにより月面からブースターベッドでロンドベルに送り出されているため
既に、月面下における有重力下試験は行われていると推定される。
又、CCA当時は無重力と推定されるが、元々重力のあった環境であるアクシズ内での活動は出来た。

このことから、コロニー内での運用は可能だと思われる。

フィンファンネルが重力下で運用できるかは不明だが、ファンネルはZZでキュベレイが重力下で使用している。
706通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 02:53:37 ID:???
>ファンネルはZZでキュベレイが重力下で使用している。

ここもこのスレでよく出る(議論される)ネタだよな。
「もともと重力下でも使えないことはない」とか
「あの状況はミノフスキー濃度が著しく濃かったから一時的に浮けただけ」とか。
707通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 06:33:57 ID:???
ファンネルは頑張ったら飛べるよ!
フィン・ファンネルは大きいから滞空制限とかあると思うけど、
ガンダムマガジンの漫画では有重力下で飛んだよ!

>>702
宇宙用の機体を有重力下、あるいは大気のあるところにいきなり持って
いったところですぐに動けなくなるという事はないと思う。(MAみたいな巨大兵器や
足が地に着かないようなのは除く)ただし水中とか湿地帯とか熱帯とかの
特殊環境にいきなり持っていくとどうなるかはわからない。
あるいは、真空中でしか正常作動しない機材が積み込まれて
いるのであれば動かないかもしれない…。

逆に地上用の機体を宇宙に持っていくと、空気が抜けないよう機密処理が
なされていない場合動けなくなると思われる(特にコクピットはまずい)
廃熱の問題もある。空冷のラジエータみたいなのを使用していた場合
真空環境では思ったほど排熱してくれない。機械に熱がこもって作動不能に陥る。
708通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 07:19:29 ID:???
>>705
>元々重力のあった環境であるアクシズ内

アクシズ内は
スペースコロニーや戦艦の居住区等と同じく遠心力を疑似重力として使っていただけで
(感知・測定することができるレベルの)重力があったことはない。
回転が止まって床面に止められていたエレカとかがプカプカと浮かび上がる描写もある。
遠心力(疑似重力)がνが立っていた時に働いているのでなければ
重力下で使えるかどうかの参考にはならない。
709通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 15:19:38 ID:FOU2mtFD
>>684
ACでは高性能な宇宙機雷巻きまくって
コロニー間の航行ルートを制限してたな
710通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 19:23:59 ID:???
自分の好きなMSがガンプラなど商品化されているかどうか知りたいんですが
ガンダム関係の玩具検索サイトでお勧めがあれば教えてください
711通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 19:36:10 ID:???
Google
712通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 04:33:27 ID:???
>>710
>>711は不親切だなあ。それはあまり参考にならんぞ。
もっとちゃんとしたのを教えてやるよ。ここ使え。
http://black-google.blogspot.com/
713通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 07:15:33 ID:???
>>665
量産型百式改はプラモの売れ残りから誕生したとか
714通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 13:54:11 ID:???
グフっていうか、ヒートロッドって何で宇宙で使われなかったんですか?
電気系統破壊しちゃえば、最強だと思うんですが。
715通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 14:02:41 ID:???
そこで海ヘビですよ
716通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 14:10:55 ID:???
宇宙だとアースが取れないから。

今思いついたんだけどそれっぽくない?w
717通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 14:54:30 ID:???
黒歴史についてすごい勘違いしてたかもしれないので質問させてください

月光蝶は各時代ごとの終わりに発動されたものだと思っていました
(宇宙世紀で発動、未来世紀で発動…みたいな感じで)
それなら時代ごとに設定が色々違うのも納得できていました

しかしwikiを見たところ
>既に滅んだ太古の宇宙文明時代に数千年〜1万年前後の永きに渡って繰り返されていた数々の宇宙戦争の歴史を「黒歴史」と呼んでいる

と書いてありました。ということは
宇宙世紀の後、未来世紀・アフターコロニー・アフターウォーいずれかの時代に移ったってことでしょうか?

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかご教示ください
718通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 14:59:11 ID:???
自分の頭で考えられない奴に理解できるわけがない

ちゃんと、学校いけばよかったね
719通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 15:59:23 ID:???
>>717
> 宇宙世紀の後、未来世紀・アフターコロニー・アフターウォーいずれかの時代に移ったってことでしょうか
順番は不明だが、そういう認識で間違いはないと思う。詳しくは
∀ガンダム 「第43話 衝撃の黒歴史」を見てください。

後、月光蝶はナノマシンによるテクノロジで相当高度なもの
宇宙世紀の技術では無理

宇宙世紀は地球連邦崩壊によって終わるらしい

720通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 16:01:16 ID:???
ウソ書くなよ、バカが
721通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 16:31:59 ID:???
未来世紀・アフターコロニー・アフターウォーはパラレルとか別世界とかではなく
同一時間軸上にあるってことなのか

じゃあ完全に別世界なのはSEEDと00くらい?
722通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 16:53:19 ID:???
>>721
> 同一時間軸上にあるってことなのか
可能性はある。但し、今後、その解釈がサンライズによって変えられる可能性もある

> じゃあ完全に別世界なのはSEEDと00くらい
両方とも、黒歴史映像に映っていなかっただけという抜け道
今のところ何とも言えない

00は今月で終わるが、過去作品との何らかの関連付けを用意しているという噂
723通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 16:59:11 ID:???
可能性じゃなくてターンエー的にはそういう設定です

同一歴史上じゃなくて、同一の時間上にあるということは解釈もなにもないです
724通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 17:21:39 ID:???
過去作品との関連づけってのは
種と00がイコールの世界観になるとか?
1stの疑似MSが同じ所とかあるらしいから同世界観になるだろうし
アフターや宇宙世紀とはまた別のガンダム世界なんだろう
725通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 17:26:34 ID:???
バカは死んでろ
726通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 17:26:35 ID:???
>1stの疑似MSが同じ所とかあるらしいから同世界観になるだろうし

何回読んでも意味がわからないw
「らしい」から「なるだろうし」を導くなよw
727通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 20:23:59 ID:???
まあ、あれだ。
無理やり同一時間軸上にあると納得しなきゃ
ならないわけでもない。
728通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 23:32:51 ID:???
ギレンの野望やってていつも思うんですが、広大な地球を防衛せにゃならん連邦が水中用の
ジムやハイザック、ネモを開発しなかったのは何故でしょうか?
(ゲーム中だと連邦の水中戦力が恵まれてないせいで潜水艦等がうざいです)

他にも、寒冷地仕様や砂漠専用とかいなかったりしますけど…
サブフライトシステムが普及して移動自体には問題は無くなったかもしれんものの、
局地にもある程度数は配備せにゃならんと思うので、GMU以降MSが寒さに強くなったとか、
防塵能力が高くなったとかって設定がないと、さすがにおかしいかと
729通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 23:42:52 ID:???
Xのコロニー落としで地球が穴だらけになってたが、あの地形が元通りになるまでどのくらいの時間がかかるのかな?
730通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 23:45:41 ID:???
>>728
1stではそんな局地専用まで開発する余裕がなかったし
以後は地球に侵攻される前に防ぐ前提なんでしょ

寒冷地は専用GMがあったが
731通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 23:47:27 ID:???
>>728
ギレンの野望が連邦製MSの全てではないよ。
水中用はアクアジムがあるし、砂漠用も寒冷地仕様もある。
マリンハイザックも。
732通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 00:09:07 ID:???
でもゴッグやズゴックみたいなフレーム丸ごと水中仕様っていう機体はなくて
あくまで人型のガンダム(ジム)顔に水中装備施した機体なんだよなー
733通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 00:35:25 ID:???
>>727
今やってる仮面ライダーディケイドみたいなものだと思えばいい。

ターンエーの世界の過去には過去ガンダム(WXなど)と似たような世界があった
でも、WXなどの未来がターンエーにつながってるわけじゃない
一種のパラレルワールドだから
734通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 00:40:33 ID:???
そうかなー
断言は出来ないんじゃない?
735通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 00:40:37 ID:???
>>732
ゴッグやズゴックの本来の意味は(後付だが…)

・冷却に海水を使うことにより強力なメガビームを使える
・海上艦艇がないジオンが地上拠点を確保し守るため強力な火力の水中MSが必要だった

ということで、ビームライフルが使えるようになって冷却の問題はいらないし
海上艦隊を再建した連邦軍には水中MSはあまり必要ない

よって作られなくなったのは自然じゃないだろうか。
736通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 01:41:34 ID:???
「バニシングマシン」でも大型の艦艇を持てず
海軍力で圧倒的に連邦に劣るジオンの苦肉の策、とあった。

>ゲーム中だと連邦の水中戦力が恵まれてないせいで潜水艦等がうざい
このゲームの連邦戦力の前提の方がズレてることになるな。
737通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 03:48:26 ID:???
728だが、スマン、初代ギレンではなくアクシズの脅威Vです。
なのでアクアジムやフィッシュアイ等もいますし、砂漠専用や寒冷地用のGMもいます。
あと最近まで存在忘れてたんですが陸戦用(陸戦型ではない)のジムもいます。

でも0083編〜Ζ、ΖΖ編(第2部)以降は一向に新型が出てこない…


水中の敵uzeeeeってのも、カプールみたいな高性能な敵MSを作れるようになれば話は別なんですが
738通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 04:02:42 ID:???
セガサターン偉大なり!!!!
739通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 04:06:43 ID:???
あー初代ギレンの場合はガンダムタイプが水中に潜れるのでそれでなんとか蹴散らしてた覚えがあるな。
連邦側から見て水中戦力がうざくなったのは多分ジオンの系譜から
(初代と比べガンダムの戦闘能力が落ちたので同じ戦法がやりにくい)

その上、連邦は最終的な戦場が宇宙だから、水中適性が高い機体の開発は後回しにしがちだし
740通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 05:38:03 ID:???
時代ネタ引っ張って悪いが質問
今のこの時代を西暦として、「西暦ののちに○○歴が到来」と明言されてる時代ってのはどれ?

宇宙世紀、アフターコロニー、アフターウォー、未来世紀、コズミックイラ等々
741通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 05:39:44 ID:???
>>739
敵に水陸両用MS作らないといけない関係で、主人公機って大抵水中戦一回はやるんだよなw
そして水中補正を無視して勝つ
742通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 09:57:56 ID:???
>>734
>>733

> 思えばいい
と書いてあるから、読み手がしっかりしていれば「推量」が入っているとわかるんじゃね?
後は、読み手の受け取り方でそ
743通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 10:13:53 ID:???
特撮で例えるあたり色々とダメだろう
744通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 12:08:44 ID:???
つっても、有名キャラで例える際、一番イメージが近いのって多分ディケイドだと思うけど…

似たような設定の映画や小説、ゲームやアニメってあったっけ?
とりあえず直ぐ思いつくそれっぽいのはドラクエV、仮面ライダーBLACK RXだが、
ドラクエT〜Vは普通に各UCガンダム作品の関係だし、
BLACK RXは仮面ライダー4号が普通に出てきてる時点ですでにパラレル以外の何者でもない
745通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 12:11:46 ID:???
あ、トランスフォーマービーストウォーズシリーズとかも似たようなもんか。
あれは一応初代からのシリーズと繋がってるが、各所の設定に多少の矛盾があったりする
746通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 12:26:55 ID:???
>>744
ライダーマンの事なら、Xで既に再登場してから「生き延びたor再改造された」が公式だぞ
747通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 12:50:24 ID:???
>>742
質問スレに、そういうのいらないから

似たような世界でつながっているなんて設定は無いので
むしろダメな例え

存在するのは、過去のMSやマシンに似たものがレプリカ的に作られた時代から
掘り出されたものがあるということ
748通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 13:20:34 ID:???
しかし仮面ライダーBLACK RXでは過去の仮面ライダーの存在は何故か忘れられてたんだよな
749通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 14:03:20 ID:???
>>747
潔癖症か?
そういうのこそいらん。
750通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 14:18:32 ID:???
>>748
完全に忘れられていたわけではなく、過去に仮面ライダーというヒーローが居たという台詞はあった
751通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 14:38:06 ID:???
Gジェネレーションに登場したガンダムの選抜基準が良くわからんのですが、
特に決まりは無いという認識がいいんですか?

ブルーデスティニーから、DガンダムやGT−FOUR、サイコガンダムMkV等多分サンライズ公式でない作品からガンダムが出てるけど、
似たような存在のムーンクライシスとかGコマンダーとかメガゼータとかヤマトガンダムとか出てなかったり、
一応サンライズ公式のはずのGセイヴァーとか、出てなかったか、出てても多分主人公機ぐらいだろうってぐらいの印象だし

さすがに権利関連や容量、ドッターの人の作業の都合を考えると全部出せって方が無茶なのはわかりますが
752通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 14:59:11 ID:???
シャアがブログをやるらしいですが、ミノフスキー粒子化でもネットはできるのでしょうか?
毎年4/1に地球から遠く離れたM78星雲でウルトラマン達が見ているホームページが一部見れるようになると聞いたので、
全く不可能と言い切れないかもしれないですが
753通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 15:27:37 ID:???
>>728
かなり後の時代だがジェムズガンは耐塵・耐候性能が極めて高いという設定が有る。
754通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 20:14:40 ID:???
ザクマシンガンとか、バルカンって弾詰まりとかしなかったんですか?
っていうか、実弾系マシンガンが無くなったのって↑が原因ですか?
755通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 21:19:24 ID:???
弾詰まりっていうのは、ほとんどの場合「火薬の燃焼時のガスの圧力で排莢を行う銃砲」の使用時、弾が不発だったりガスの圧力が不十分だったりして排莢が出来ずに次弾が撃てなくなること、という前提をまず頭に入れよう

ザクマシンガン→ガス圧ではなく機械動力(電動)で排莢を行うので、弾が不発だろうが多少引っかかろうが力づくで排莢してしまうので弾詰まりはまずしない
バルカン(ガトリングガン)→同じく排莢を機械動力で行う上に、銃身を複数使用しているためさらに弾詰まり(全銃身使用不可な状態)にはなり難い
756通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 22:29:22 ID:???
>>754
実弾系マシンガンが無くなった原因は、
無くなった実弾系マシンガンのかわりにモビルスーツが何を装備しているかを
考えれば答えはすぐに出てくるよな?
757通常の名無しさんの3倍:2009/03/14(土) 22:35:10 ID:???
ハマーンが故ギレン総帥にどういう感情を持ってたか、
少女時代からネオジオン統率までの間に何らかの描写がされた事はありますか?

戦時中はフラ研に自主的に入ってた事はCDAで描かれたけど
758通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 01:42:03 ID:???
Zガンダム見てて1年戦争で壊滅したはずのサイドに人が住んでて??と思った記憶が有ります。
コロニーは7年の間に修理したとしても中の人間はどうやって調達したのだろうかと。
759通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 02:24:31 ID:???
>>758
地球は人余ってるし別バンチの可能性もある。

質問!旧シャアってもう種系持ち込みアリになったの?
760通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 02:25:23 ID:???
>>751
Gジェネ魂はUC限定という選抜基準
基本的にバンダイの過去のガンダムゲーで著作権が問題になっていないものは出易い

>>752
1st 1話を見て何も思わなかった?どうしてミサイルがコロニー内で使えるのかと?
有線誘導だからだよ。

ミノフスキー粒子は光より長い波長の電波に影響するのであって、光ファイバや
有線通信に影響するわけではない。
ということで、有線ネットワークならできる。

>>758
> 1年戦争で壊滅したはずのサイド
つ コロニー再建計画

> 中の人間はどうやって調達
つ 戦時中はサイド6や月面都市への避難
761通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 05:42:48 ID:???
>>733
ディケイドは「テレビで放送された平成仮面ライダーシリーズそのまんまの世界があった」はずなのに
何故か「その仮面ライダーの世界が似たような世界に置き換わってしまっている」という設定が
作品に組み込まれているようだから∀とは大分違うよ。
762通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 07:31:43 ID:???
>>760
大昔センチネルのMGを出してたと時に権利的な問題があったとか、
アムロ専用っぽいΖ3号機や新訳Ζが出てきたのはセンチネルを公式から切り離す為とか、
一部のファンが予想してた記憶があったのですが、
センチネルって権利的な問題はクリアしてるのでしょうか?
普通にGジェネやギレンに出てきてるし、ガンコレやGFFのラインナップ見ると普通に出てるどころか
下手な他作品よりラインナップ恵まれてるので既に権利関連に問題無さそうな気もしますが
763通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 08:22:06 ID:???
1stで 「人類は総人口の半分を失った・・・」 って言ってますが、そのわりに

「人類が多すぎて地球がもたない」
「人類の9/10を抹殺しろと命ぜられた」 とか聞きますが

総人口の半分を失ってもまだ、駄目なの?
764通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 08:23:14 ID:???
>>763
1stの場合、犠牲になったのは兵士やスペースノイドばかりじゃなかったっけ?
765通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 08:55:25 ID:???
>>764
1stではオープニングナレーションで
“総人口”の半数を死に至らしめた、と明言されている。
766通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 13:07:42 ID:???
>>763
それでも現代の世界人口より多い
767通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 13:18:22 ID:???
コロニー打ち上げまくり、外宇宙へ移民船団を送る、とかやっても駄目って事?
768通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 16:48:47 ID:???
>>767
スペースコロニーは打ち上げるもんじゃないが、それはともかく
アクシズ落としやらバグやらを使った抹殺の対象は
地球上に住むのはやめて全人類が宇宙に移り住みましょう、という提案に従わない人間
ということになってる。
(経済的な理由などで宇宙に出たくても出られない人たちとかも巻き添えになるが)

UC世界ではスペースコロニー使えば
全人口を宇宙で生活させられると考えられてる。
本当はそんなこと信じちゃいないけど、そう主張して作戦を実行してるヤツもいそうだが。
769通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 18:42:19 ID:???
スマン、経済的に問題がある人の場合、どっちかっていうと移住対象になるんじゃない?
最終的にはほぼ全部のアースノイドが移住する予定だけど、
一部のお金持ちや権力者が権力とか使って地球に残ってるって設定じゃなかった?

小説版ガンダムだと、地球の観光スポットや自然保護に携わってる人は移民対象にはならないって話らしいが
770通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 19:08:24 ID:???
コロニー1基の建造費はどれぐらいなもんなんでしょ

具体的な求め方はさっぱりわかりませんが
今の日本円で兆は軽くいきそうなイメージなんですが
どんなもんなんでしょ
771通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 19:12:29 ID:???
んなもん技術力で幾らでも変わる
772通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 20:27:44 ID:???
>>770
小型のコロニーでも一基数百万トン、安価に見積もって一トン当たり100万円でも
数兆円。
773通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 21:11:17 ID:???
前々から気になっているのですが、矢立肇さんの事があまり話題にあがらないのは何か理由があるのでしょうか?
どれくらいガンダムに関わってるかどうか知りませんが、
少なくとも矢立さんがいなければ、
自分達の知っている勇者シリーズもガンダムシリーズもボトムズも作られなかったかもしれない訳ですよね?
もうちょっと話題にされてもいいと思うのですが…
ゲームのACE3に登場するロボットも大半が矢立さん原作だし

戦隊ヒーロー原作で有名な八手さんとかも話題にされてないところをみると、
もしかして原作の人ってそれ程作品自体には関わってないのでしょうか?
774通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 21:36:47 ID:???
矢立さんは昔2chといろいろ揉めたからな
できるだけ触れないってのが暗黙のルールになってるね
775通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 21:51:47 ID:???
>>773-774
ネタ質問ネタ回答は他所でどうぞ
八手を出してるあたり、知っててやってるんだろ?
776通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 22:04:09 ID:???
東堂いずみさんやアランスミシー監督を出してないからなんとも言えない
777通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 23:37:58 ID:???
アランスミシーは意味がちょっと違うだろw
778通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 23:44:23 ID:???
まあでも何も知らない人からみたら矢立肇さんは天才だろう。
スパロボの半分近くは矢立作品という事になるんだから。
そのうえギアスや舞HIMEみたいな最近のアニメファンにも受けそうな物も作ってるし
779通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 23:47:36 ID:???
大体のガンダムは原作富野になってるけど、
それでも矢立肇には敵わないからなw
780通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 23:57:53 ID:???
何も知らない人は矢立が誰かなんて興味持たないだろ
781通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 00:09:17 ID:???
とりあえず俺は興味持ったぞ。
サンライズアニメの原作のとこに毎回出てくる矢立さんって誰だろうとか、
矢立さんは色々な作品に関わってるのに、なんでみんな監督ばかり注目してるんだろうって

ああ、既にその時点でオタでしたね。サーセン
782通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 00:14:28 ID:???
ザビ家の人とアジア方面の連邦MS部隊のパイロットの人の声が似ていたりとか、
08小隊の一員が種の連合ガンダムトリオと声が似ていたり、
サイクロプス隊の人の声を聞いてると、なんとなく
あ、この人素手でMS破壊しそうだなとか、質量をもった残像を作り出せそうだなとか思ったり、
子安声のキャラが複数いたりしますが、
ガンダムの声優がかぶる事が多いのは何か理由があるのでしょうか?
それともただ単に毎回同じような声質の人たちにお願いするから、ってなだけ?
783通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 00:17:11 ID:???
>>781
誰だろう→ググれ
784通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 00:17:50 ID:???
いや、ネットが普及してない時代の話ですよ…
785通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 00:18:39 ID:???
>>782
キャラクター性ごとの声優の数が少ないから、作品数多いシリーズだとかぶりやすいってだけ
意図的に同じ声優使うこともあるけど、お前さんが上げた面子はたんなる偶然
786通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 01:16:49 ID:???
ファーストだと永井氏や古川氏、二又氏が名も無いキャラの声を当ててたよね。
まぁあれは予算の都合だろうけど。
787通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 13:00:06 ID:???
シャア専用ザクはピンク色なのに、
どうして赤い彗星と呼ばれているんですか?
シャア専用は赤い物に例えられるのも不思議です。
788通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 13:40:37 ID:???
>>762
2chでバレ(本当かはわからない)話があって、センチ関連はバンダイでも一種のタブーらしい
ゲーム事業部はどうもそのことを知らないか無視してやっているようだ

>>787
確かにシャアピンクとも言われている
人の主観によるためピンクに見える人と赤く見える人が両方いると思われる。

ちなみに、ググったら
シャアザク 色 に一致する日本語のページ 約 73,600 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
789通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 14:43:42 ID:???
>>788
こちらもググりました。
ようするに赤色が足りないからピンク色にしたそうです。

ならばなぜ桃色の彗星に、響きが嫌ならマゼンタの彗星にしなかったのでしょうか?
疑問が尽きません。
790通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 15:06:19 ID:???
疑問じゃなくてあら探しじゃんw
791通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 15:21:20 ID:???
マゼンダ? 印刷におけるPC彩色でのカラー?
792通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 18:47:40 ID:???
>>789のセンスだと、マゼンタの彗星は格好良いのかw
793通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 18:48:18 ID:???
1st劇場版3本全部と逆襲のシャア、日曜にBS11でやってるZをブレックス准将
暗殺の回までしかしか見てない前提で質問します。
見てて浮かんだ疑問なんですが、地球の自然破壊が進んだからコロニーに移民を始めた
歴史っていうことになっていますけど、地球の自然破壊というのはどんな原因で進行し、
どんな被害が出てる状況なんですか?

Zでブレックス准将が「アフリカ大陸の半分が砂漠化してるのに・・・」とぼやいているので、
コロニーに移民をあれだけ進めていても、まだ破壊が続いてるのは一応わかるんですが、
具体的にはどうなのか、という質問です。
コロニーで自給自足の農耕が出来るほどに科学が進歩してるんだから、焼畑とかで
砂漠化してるわけじゃないですよね?
794通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 18:54:04 ID:???
その問い詰め口調はなんとかならんのか
ワシらなんか悪いことしたか?w
795通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 18:59:14 ID:???
>>793
お前さんは日本の農家を見て、焼畑をやる科学の進歩具合だと思うかね?
796793:2009/03/16(月) 19:46:34 ID:???
>>794
気に障ったらすまんです
疑問点がうまく伝わるようにと書いたら、こういう口調になってしまって

>>795
思いませんね
だから、農地開拓とかが原因じゃなさそうなだけに、今よりもっと進歩したはずの
世界で、砂漠化が進むような環境破壊がなぜ進んでるのかがよくわからんのです

アースノイドの人たちのわがままで環境破壊が進んでるのかなってのは
なんとなくわかるんですけど、アースノイドがどういうことしてるのかが具体的に
わからないので、知りたいです
ゴルフ場とかリゾート開発みたいなことやってるのかなと最初は思ったんですけど、
それだけでアフリカ大陸半分砂漠化ってのもおかしい話ですし
797通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 20:13:27 ID:???
医療技術が進むだけ人類は増え続け
食を補う土地や資源を振り分けるには限界がある
医療技術を上回る病原菌や戦争が連続で起きれば人類は減る
798通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 20:16:00 ID:???
>>796
その反応は「今現在、日本のような発達した科学による農法がありつつも、同時にアフリカで焼畑農業が行われてる」って事実を知らないのかね?
799通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 20:17:34 ID:???
日本でも焼き畑やってるぞまだ
800通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 20:40:13 ID:???
無計画な野焼きと一緒にするなよw
801通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 21:08:43 ID:???
Ζの時点じゃ前の戦争で地球にコロニー落としてたり
(多分コッソリ核とかも使ったり)
ジャブローまるごと消えるほどの核爆破したりしてるから
汚染や破壊が進んでないわけが無い。特にコロニー。
802通常の名無しさんの3倍:2009/03/16(月) 22:36:37 ID:???
0080でサイド6に不時着したバーニィのザクが放置されていたのはなぜですか?
中立を犯した戦闘兵器ですよ?回収して当然じゃないですか
それどころか野次馬が集まった様子もないし、作劇場の都合とはいえ不自然すぎます
803通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 00:02:49 ID:???
1.コロニー内の被害と混乱が大きすぎて撃破されたMSに構ってる余裕が無かった(ジムが放置されていたのも同様の理由)
2.場所が辺鄙過ぎてアルぐらいしか落ちた場所を把握してなかった&事件後は簡単な立ち入り禁止措置がされた
3.市街地にいっぱい撃破されたMSが転がってるので、わざわざMSを見に行く野次馬はそっちに集中した
804通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 00:31:40 ID:???
DCのガンダムゲームで出てきた
「生物兵器アスタロス」 についてですがこれは毒ガス系でしょうか?それとも細菌系?
805通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 00:34:48 ID:???
人体に対して有害かどうかは明確にされていない
繁殖力が旺盛過ぎて生態系を破壊してしまう環境兵器
806通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 03:02:35 ID:???
焼き畑農業だけが地球荒廃の原因じゃないでしょ
むしろ最新の化学農業のほうが土地を疲弊させている
807通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 03:13:24 ID:???
>>782
サンライズ&バンダイヴィジュアルはアーツビジョンやプロダクション・バオバブと仲が良かった。
808通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 05:45:20 ID:???
>地球に住む者は自分たちの事しか考えていない!

コレってエゥーゴやティターンズのこと?
何か自己中心的な事しました?
809通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 08:26:56 ID:???
小説版0080には墜落後ザクが敵軍に触られないよう
バーニィが自動自爆かなんかの細工をしてる記述があった。

ちなみに一部始終をアルに全部見られてた。
810通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 14:28:33 ID:???
>>793
自然破壊は、ガンダムという作品がこの世界の延長みたいな感じで
作られてるわけなので(ただし1980年代あたりから分岐した延長と
見てもいいかもしれない)、今起こってる自然破壊といわれるものがより進んだ
感じと思えばいい。地球自身の自浄作用までも侵されていった感じ。

自然破壊の速度は大規模な移民で緩やかになったかもしれないが
汚染物質は残り続けるし気候変動もすぐには収まらないし、いまだ続いているわけで。
人がいなくなったらさっさと地球が元に戻るなんておもっちゃいかんよ?

>>802
>>809に勝手に補足。
地元警察からしたら、何も知らずに回収作業とかし始めたら爆発とかするかもしれないので
下手に動かせなかった。MSなんてまだまだよくわからない新型兵器、機械の塊。
どんな細工がしてあるかわかったもんじゃない。
軍隊で言えば工兵みたいな、解体の専門家待ちだったと思われる。
811通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 14:35:54 ID:???
>>268の指す原典とはどれのことでしょうか?
812通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 15:16:29 ID:???
単なるジョジョネタ
813通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 16:32:48 ID:???
ガンダムXの全人口が9800万人だという話をどこかで見たんですが
どこで見たのか思い出せません

「100億を誇った人口の殆どが失われた」みたいなナレーションは本編で見た気がするんですが
814通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 18:25:14 ID:???
>>810
>MSなんてまだまだよくわからない新型兵器、機械の塊。
そのわりには町で買い集めたパーツで修理していました。理不尽です
815通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 18:49:49 ID:???
理不尽スレじゃないのね。わかる?w
816通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 18:52:47 ID:???
>>814
秋葉原でミサイル用の電子機器が揃えられるからって、街に落ちてきた不発弾のミサイルをいじろうと思うか?
817通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 20:05:11 ID:???
学者ぽい先生がトースターと大砲にも共通する技術があるとか言ってただろ
818通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 22:31:14 ID:???
>>814よく見ろ、それで足りないからGMの残骸から部品集めてる。

それを放置してる現地の警察や連邦軍の連中は大アホだが。
819通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 23:11:11 ID:???
ビームサーベルで風呂を沸かすと、風呂の成分にメガ粒子が混ざりそうな気がします

メガ粒子って高熱化した金属粒子みたいなので構成されていると聞いた事があるのですが、
普通に風呂に入っても大丈夫なのでしょうか?
820通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 23:36:06 ID:???
硫黄とか、金属成分なら温泉に含まれているから
もともと人体に有害なものじゃなきゃ大丈夫じゃね?
まあ多少有害だったとしても、すぐに効果が出るわけじゃないだろうし。
821通常の名無しさんの3倍:2009/03/17(火) 23:40:18 ID:???
>>819温泉には普通にカルシウムや鉄分などの鉱物成分が含まれているので
大丈夫でしょう。
822通常の名無しさんの3倍:2009/03/18(水) 00:31:30 ID:???
ミノフスキー粒子は物質的なものではないので問題ない

金属粒子は、メガ粒子設定が出てくる前のビームの話
823通常の名無しさんの3倍:2009/03/18(水) 00:35:42 ID:???
メガ粒子が金属粒子なのは企画書段階・小説の設定
アニメでは縮退したミノフスキー粒子という設定になった
824通常の名無しさんの3倍:2009/03/18(水) 20:01:36 ID:???
>>813
設定資料集だが、画集だかの作品説明に書いてたな
825通常の名無しさんの3倍:2009/03/18(水) 22:45:35 ID:???
GP03オーキスとサイコガンダムは技術的に繋がりが有るのでしょうか?
異様な巨体
Iフィールドバリア

と類似点がありますが。
826通常の名無しさんの3倍:2009/03/18(水) 22:52:20 ID:???
>>825
Zガンダムの方が放映時期が先なので「後付設定」という形になるけど
なんらかの技術的な関係はあるかもしれないってのはどこかのゲームの図鑑で見たな
(技術的にはガンダムよりジオングに近い)
827通常の名無しさんの3倍:2009/03/18(水) 22:53:15 ID:???
GP計画は技術ごと封印されたんじゃなかったか?
828通常の名無しさんの3倍:2009/03/18(水) 23:01:50 ID:???
>>827
公式的には記録抹消ってなってるもんな

ティターンズなら何とかしそうな気もするけど
829通常の名無しさんの3倍:2009/03/18(水) 23:04:37 ID:???
両方がビグザムから影響を受けただけで
直接関係はない。
830通常の名無しさんの3倍:2009/03/18(水) 23:06:43 ID:???
>>829
ジオングの下半身をビグザムにしたらサイコっぽいMSになりそうだ
831通常の名無しさんの3倍:2009/03/18(水) 23:21:43 ID:???
>>830
ここは妄想を語るスレではないし
妄想にしてもその意見には同意できないw
832通常の名無しさんの3倍:2009/03/19(木) 03:51:06 ID:???
GP計画は公式的には抹消された。
しかし関わった技術者すべての口を封じるなんてどだい無理な話。
年月をかけてグリプス戦争のあたりには過去のGP計画の技術も
資料が漏れ出したか技術者が鞍替えしたかなんかして当時の
機体開発に取り入れられているかもしれない。というお話だったのさ。
>>825
なので繋がりは「あるかもしれない」が、文字設定上では直接
「〜の技術が生かされた」みたいな文章はみたことない。
833通常の名無しさんの3倍:2009/03/19(木) 16:50:23 ID:???
ガンダムは宇宙でも地上でも水中でも戦える汎用型msですが、
まったく手を加える必要なくそれぞれの戦場へ投入できるのでしょうか?
それとも多少は手を加えなければいけないのでしょうか?
834通常の名無しさんの3倍:2009/03/19(木) 17:01:02 ID:???
汎用型なら手を加えなくても大丈夫。宇宙用装備とか、地上用装備は
全て組み込まれているものと考えて良い。

もちろん、事前に状況がわかっているなら地上戦向けセッティングとか
宇宙戦向けセッティングに調整しておくほうが有利ではあるが、それは
メンテナンスと同レベルの作業で、手を加えるという程ではないと思われる。
835通常の名無しさんの3倍:2009/03/19(木) 17:10:14 ID:???
>>834
ありがとうございました
836通常の名無しさんの3倍:2009/03/19(木) 21:55:52 ID:???
アッグやヅダの形式番号の「EMS」ってどういう意味でしょうか?
ほかの試作機はYMSナンバーなのに・・・
837通常の名無しさんの3倍:2009/03/19(木) 23:37:37 ID:???
>>836
設定は無い。
Extraの頭文字だと言う人もいるけど不明。
838通常の名無しさんの3倍:2009/03/19(木) 23:43:56 ID:???
experimentだろ
常識的に考えて
839通常の名無しさんの3倍:2009/03/19(木) 23:45:21 ID:???
実験用で、量産化はあまり考えてないというのが
YMSとの違いじゃないかな。
840通常の名無しさんの3倍:2009/03/20(金) 00:22:13 ID:???
生産系譜的にEMS(実験機)→YMS(トライアル機)→MS(正式機)なんじゃねーの?
ヅダもブースト問題解決できてたらYMSに格上げされてたかも
841通常の名無しさんの3倍:2009/03/20(金) 14:49:23 ID:???
ゾゴックのハンマーアームとブーメランミサイルって独特な兵装は何を考えているのでしょうか?

大昔、
ハンマーアーム→複雑なジャブローの洞窟内の移動手段に利用しやすいように
ブーメランミサイル→ジャブロー内で障害物越しに敵を攻撃する為

とか妄想していたりしましたが。
842通常の名無しさんの3倍:2009/03/20(金) 15:43:44 ID:???
>>841

特に設定されていませんが、ジャブロー内でRX-78-1と戦闘を行う2機のMSM-08のイラストが存在します
ロングアームでRX-78を捕らえ、ブーメランカッター(手で投げてます)がルナチタニウムを貫いています
(同時に1機がビームサーベルを受けて撃破されかけてますが……)

対MS戦闘、あるいは対RXシリーズ用を想定された兵装なのかもしれません 
843通常の名無しさんの3倍:2009/03/20(金) 15:51:07 ID:???
>>842
THX
没ネタMSなので予想はしていたけど、やはり詳細な設定は無いのね

あとハンマーアームって多分トランスフォーマーの方の名前だなスマンw
844通常の名無しさんの3倍:2009/03/20(金) 21:56:33 ID:???
小説のポケ戦を読み始めたんですけど
ジオンの独立宣言を連邦政府が認めた場合
どういった変化があったんでしょうか?
独立の意味がよくわかりません
845通常の名無しさんの3倍:2009/03/20(金) 22:18:01 ID:???
国家の三要素(領域、人民、権力)で
領土はサイド3
人民はジオニズムに賛同した人々が多数
あと無いのは権力

権力とはすなわち独自憲法に基づく各種法律と、
対外的には外交能力と独自の軍事力の保持

ジオン公国が独立を宣言した時点で既に軍事力は保持していたし、
何らかの法律は存在しただろう
つまり既に独立の準備はほぼ出来ており、
あとは連邦政府が認めるかどうかだけ

>ジオンの独立宣言を連邦政府が認めた場合
ジオン公国大使館が連邦政府首都に建って外交官が派遣されます
846通常の名無しさんの3倍:2009/03/20(金) 22:53:13 ID:???
独立承認と国交樹立は別じゃないか?
847通常の名無しさんの3倍:2009/03/20(金) 22:56:18 ID:???
一番大事なのは、ジオン国民の税金はジオン政府が使い道を決め、地球連邦には一銭も渡しません
ということ。
848通常の名無しさんの3倍:2009/03/20(金) 23:48:36 ID:???
日本国民の税金は日本政府が使い道を決めてるけど、特亜とアメリカに渡りまくりだけどなw
849通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 00:41:38 ID:???
よく理解してない事を得意げに書かなくていいw
850通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 02:02:32 ID:???
なんでジオンはサイド6とサイド7とサイド3を破壊しなかったんですか?
851通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 02:03:41 ID:???
サイド6→中立を宣言していた
サイド7→コロニー一つしかなく戦略的価値が無い
サイド3→自分の本土を攻撃してどうする
852通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 02:14:26 ID:???
デラーズフリートに関してですが、
GP-02Aの開発を条約違反として連邦を批判しておきながら、
実際にそれを使用し、同じく条約違反のコロニー落しをやるってのは
何を考えていたのでしょうか?
853通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 02:17:15 ID:???
サイド3ワロタ
854通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 02:26:50 ID:???
>>852
あの時点の彼らがジオン公「国軍」に属してない
一介の非正規武装集団だからじゃない?無法ができたのは。
855通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 03:35:04 ID:???
ジオンはクズの集まりだからです
大規模殺戮破壊行為を行うのは常にジオン関係の連中です
なのに、相手がそれに対抗する手段を講じようとするとまるでキチガイみたいに噛み付きます
まるで特アですね
856844:2009/03/21(土) 06:59:55 ID:???
>>845.>>847
ありがとうございます
なんとなくですが理解しました
社会の公民の授業ちゃんと聞いとければ良かったorz

>>850
サイド7はオレもわからなかったけど
サイド6はちゃんと本編で説明してたよ
サイド3とか何事だよwww
857通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 07:45:47 ID:???
>>852
1.作った連邦の自業自得と主張できる
2.核攻撃作戦そのものがコロニー落し作戦に対する陽動兼準備だったので、そこら辺はポーズに過ぎなかった

>>852=>>855の自作自演か?
858通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 08:01:27 ID:???
ジオンのアルファベットの綴りって昔と変わってませんか?
859通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 08:37:42 ID:???
ターンXの胸のXはビームサーベルで傷つけたように見えないのが理不尽です
860通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 09:01:06 ID:???
>>858
ZIONからZEONに変わりました
海外展開とかを考えて変更したそうです
ZIONでは何で都合が悪いかは、辞書引いてください
861通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 10:24:18 ID:???
小説の0083とOVAの0083って話に違いはありますか?
862通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 15:42:57 ID:???
シーマ様関連とか
863通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 17:36:51 ID:???
ジオンの塊という素晴らしい誤植が有った筈。
864通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 17:52:09 ID:???
前から思ってたんですがジオンの各サイド破壊って戦略的に考えて意味はあったのでしょうか?
地球侵攻用の橋頭堡にできると思いますし、
それにジオンが主張している連邦への不満が間違ってないのであれば占領した地域の治安維持に人員を大量に要求されるような事も
ないとおもいます
それどころか志願兵とかも出てくるかと思いますし

ついでに、後で住民達を別のコロニーに退避させたコロニーを、
コロニー落しやソーラレイに利用したりとかできるでしょうし
865通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 17:57:19 ID:???
ジオンに賛同するサイド民はほとんど既にサイド3に移住済
残るサイド民はむしろ連邦従属派
866通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 18:00:44 ID:???
>>859
理不尽スレじゃないと言ってるのにしつこく繰り返すあたりがオヤジギャグっぽいです。
867通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 18:14:39 ID:???
AOZやセンチネルのマシンが巨大ブースターや
硬そうな装甲をつけた機体ばかりなのはデザイナーの趣味とかですか?
正直AOZのMSならΖを圧倒できそうな気もします。
実際にはカミーユが勝っちゃうんでしょうけど
868通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 18:17:05 ID:???
なんで後期生産型のGMがGMUの母体にならなかったのかっていう説明ってありますか?
1stのGMのパーツをそのまま利用できるから、等と考えましたが、
少し前の時代には後期生産型に近い作りのGM改が大量に配備されてたんですよね…
869通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 20:40:47 ID:???
>>867
商業誌なのでデザイナーの趣味だけでは通るわけありません
本編ではできなかった大胆なデザインというのも模型サイドストーリーの役割なので
ある程度整合性を拡大解釈してやっています。
シールドブースターやSFSについて言えば、ゼータガンダムで突然出てきた感が強い
フライングアーマーやシールドが機首に変形するのを、それ以前からの技術的発展で形成されたように補完しているのだと思えます。
870通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 21:29:11 ID:???
>>862
>>863
レスありがとうございます
ストーリーに大差無さそうなので買ってみます
871通常の名無しさんの3倍:2009/03/21(土) 23:58:23 ID:???
>>868
ジムのどの種類がどれだけ作られたかということに関してはよくわかっていないことが多い
当然ジムとジム改のどちらが生産が多かったのかというのもはっきりしない

GMUやGMVが作られたことを考えるとジムが多かったのだろう
又、GM改は何らかの欠陥が見つかり早期退役したとかの可能性も

今後の作品の動向もあるから、結論を急がなくても良いのでは?
872通常の名無しさんの3倍:2009/03/22(日) 00:30:21 ID:???
>>868たまたまそういうタイプのGM2が画面に映ってないだけとも考えられる。
873通常の名無しさんの3倍:2009/03/22(日) 01:28:24 ID:???
ジェガンまで後期生産型に近いデザインラインの量産MSが出なかったってのを考えると、
GM2やGM3は生産性重視で大量に生産された(と思われる)ファーストのGMのパーツを流用できるデザインにした、
ジェガンではジオンの強力なMSと戦う事を考えて性能重視で設計したら後期生産型に近いデザインになった、
って感じかな。

あくまで予想だけど
874通常の名無しさんの3倍:2009/03/22(日) 03:50:49 ID:???
ザクの肩にあるL字の板のような物の用途と名前を教えて欲しいです
タックルならトゲトゲの方を使いますよね?
875通常の名無しさんの3倍:2009/03/22(日) 04:25:37 ID:???
シールド
876通常の名無しさんの3倍:2009/03/22(日) 04:46:41 ID:???
普通は体を横にして銃を構えるので(被弾面積を最小限に)
あの位置で敵の弾を防げる


かもね
877通常の名無しさんの3倍:2009/03/22(日) 11:26:05 ID:???
連邦軍のMS戦隊って1戦隊当たりどれぐらいの規模なのですか?
年代によって違うなら時代別で知りたいのですが。
878通常の名無しさんの3倍:2009/03/22(日) 11:55:57 ID:???
MSに1戦隊なんて単位が無いから答えようが無いな
879通常の名無しさんの3倍:2009/03/22(日) 15:15:36 ID:???
戦隊ヒーローっていっても、初期メンバー3人から5人まで色々いるし、
7人以上存在する戦隊もあるし。
ゴウライジャーなんか2人だし
880通常の名無しさんの3倍:2009/03/22(日) 16:31:46 ID:???
881通常の名無しさんの3倍:2009/03/22(日) 16:44:08 ID:???
>>859
何もビームサーベルで傷つけられたとは言ってないだろう
元々黒歴史時代の∀はビームサーベル非装備だったし
あの発掘されたビームサーベルも∀専用のじゃない設定
882通常の名無しさんの3倍:2009/03/23(月) 00:46:53 ID:???
MSの1小隊は MS×3+随伴機(地上では車両)と考えれば良いでしょうか。
883通常の名無しさんの3倍:2009/03/23(月) 00:54:21 ID:???
1st以降はMS運用の為の兵器(ミデア改、コアファイター、Gディフェンサー等)や戦艦以外は
基本的な兵器(航空機、戦車等)は新開発はされてないの?
884通常の名無しさんの3倍:2009/03/23(月) 01:19:33 ID:???
>>883
Ζ以降は国同士の隊伍整えての会戦じゃなくて
小組織同士の頻繁に転進しながらのゲリラ的な戦闘が多いから
少人数で使いまわしの利かない兵器は使いにくそうな気がする。

あったとしても新調する必要性は余り感じられないな。
陸軍系の兵器は1st後半出番なくなったからMS産業ほど儲かってもいなさそう。

シャアがジャブロー攻略には陸軍(多分歩兵のこと)が必要て言ってたけど
結果的には本格的な陸軍無しでなんとかなってしまったのが
方向性を決定づけた感じがする。
885通常の名無しさんの3倍:2009/03/23(月) 01:45:51 ID:???
>>882
そういう部隊構成がよく見られただけであって必ずそうとは限らない。
ただガンダム世界的には3機で1小隊の組み合わせが大半。
でも別に制限はなくて2機でも4機でも5機でも小隊組んでいいわけで。
>>883
MSがそれらに取って代わられるようになったので見られなくなった。
ミサイルランチャーつけたバギーとかなら一応あるみたいだけど
新規開発とまでは思えない。
886通常の名無しさんの3倍:2009/03/23(月) 12:44:49 ID:???
フロンティア・サイド襲撃戦でかなり小型のが出て来たけど、あれそれ以前に出て来たっけ?
前方ドライバー1人後方ガンナー1人の2人乗りの奴
887通常の名無しさんの3倍:2009/03/23(月) 21:06:34 ID:???
ガンタンクのことか?
あれは小型MS開発用の実験機(のレプリカ?)
888通常の名無しさんの3倍:2009/03/23(月) 23:18:00 ID:???
ちなみに競争試作されたガン〇ッド案の一つ
889通常の名無しさんの3倍:2009/03/23(月) 23:24:11 ID:???
ファンネルは地上で使えるか?という話、良く考えればXでマンティスアンデッドカリスがサイコミュ兵器使ってたと思ったんだけど、
あれはどういう設定なの?
890通常の名無しさんの3倍:2009/03/23(月) 23:31:45 ID:???
>>887-888
違う
軍用エレカの話
891通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 00:46:11 ID:???
>>889
申し訳ないが、ライダーがファンネル飛ばしまくったのか?
わけわからん。

>>886
一応一年戦争時代から、ミサイルランチャーつけた
エレカとかはある。F91時代にあるものとはそりゃ形も違うけど。
892通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 02:11:53 ID:???
わからないものにわざわざレスを付ける奴は邪魔だと思う。

>>889
どういう設定って、あれはああいうものです。
893通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 02:17:50 ID:???
マンティスアンデッドカリスってパトゥーリアの人?
ボードの社長?
伝説のアンデッド?
894通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 02:19:20 ID:???
Gセイヴァーは相当未来の時代の話なのに、コクピットが1stの物に近いのは何故ですか?
後、装甲の固さに定評のある∀がキャノピーコクピットなのは何故ですか?
895通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 02:27:06 ID:???
MSがどこに配備されるのかって
大将や中将が大佐とかに渡して
さらに大佐が大尉や中尉とかに渡すって感じですか?

説明下手ですみません
896通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 03:05:05 ID:???
>>893
特撮板の方が詳しいのでは?

>>894
> Gセイヴァー
連邦崩壊後の世界と言われている。技術力が連邦時代より落ちた可能性がある。

> 装甲の固さに定評のある
これ初耳、色々、優れたテクノロジを持っていて総合的に防御に優れるというのならわかるが

> ∀がキャノピーコクピット
∀ガンダムは人間の筋肉に当たるところがミノフスキー粒子の梁でできている
そんなミノフスキー粒子の濃いところでは・・・ということでは?

>>895
ジオンの場合は宇宙攻撃軍、突撃機動軍、地上機動師団にMSが配備される。
各組織のトップは中将、少将、大佐だが、直接、トップに渡されるという訳ではないと思う。
大体の場合は、受領書のような書式でトップに連絡がいくと思われる。
その下の事務を取り仕切る部下が、パイロットである大佐〜少尉(将校)、曹長〜伍長(下士官)に
MSを渡すと思われる

連邦もほぼ同様と想像される
897通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 04:09:33 ID:???
>>894
Gセイバーのコクピットがああなってるのは、おそらく現実感を感じてもらうための演出だろう。
ガンダムはワープや人工重力があるような世界ではなく、あくまで現実の延長としての未来だと
北米のスタッフに説明したそうだから、その延長じゃないかと思う。
898通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 05:18:46 ID:???
とりあえずGセイバーは宇宙世紀だが、正史と繋がっている宇宙世紀とは限らない
年表には全く載らないし、本とかでもハブられる
899通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 10:59:40 ID:???
このエンブレムはジオン軍のどこのもの?
ttp://www.interq.or.jp/silver/superior/emblem/96/zeon_rogo.gif
色々あって何が何か分からないので他のもできたら画像付きで教えてほしい
900通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 12:15:34 ID:???
>>899
url削ってみ
901通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 12:24:28 ID:???
質問というか確認に近いのですが、レーテ・ドーガと
いう機体そのものの初出はホビージャパンの作例なのでしょうか?
ググったらホビージャパンとHow to build gundam5が
出てきたのでこの2つかなと思っているのですが。
902通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 14:26:44 ID:???
基本的にHow to build gundamはHobby japanの作例を集めたもの。
903通常の名無しさんの3倍:2009/03/24(火) 14:58:32 ID:???
>>900
デラーズフリートのエンブレムの真ん中に使われているものと
>>899で貼ったものの違いを教えてほしいです
904通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 05:47:23 ID:???
>>894
透明だから弱い、薄いから弱い
というのは現在の技術的常識に縛られた発想に過ぎない
したがってキャノピー式と装甲に定評がある(ゲームの話か?)というのは矛盾しない
905通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 08:51:16 ID:???
∀のコクピットは王蟲の目の殻
906通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 13:16:19 ID:???
0083で、ヴァルヴァロのビームをギリ避けたGP01のシールドが溶けてました
でも、他の作品などで明らかに出力がヴァルヴァロより上なのに、ギリ避けしても装甲が溶けるといった描写はありませんでした
なぜ他の作品ではそういう描写を入れないのでしょうか?
907通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 13:48:28 ID:???
あるだろ
ちゃんと見ろ
908通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 15:56:34 ID:???
ビグザムのメガ粒子砲とか、ソーラレイとかで、直撃で機体ごと溶けちゃう描写なら
結構あるけどなーw

つーか、演出効果ってわかる?
909通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 16:59:09 ID:???
ビーム周辺にも高速のメガ粒子が飛んでいるので、
直撃でなくてもダメージを受けるというのが1st小説などからある設定で
それを映像化してるだけだと思う。
似たようなシーンは他の作品にもあったような気がするが指摘できない。
あるいはヴァルヴァロのは拡散ビームに近いという想定なのでは?
910通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 19:01:24 ID:???
1stラストシューティングはギリ避け(足が)に入らんのかな。
Wでもビルゴのビームが肩くらいまで掠めたエアリーズが
そのまま爆発してるけど。
911通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 19:09:02 ID:???
>なぜ他の作品ではそういう描写を入れないのでしょうか
という問いに対しては、1話1話作るのに余裕(?)あるOVAに比べ
制約多いTVだと、「ここ」って見せ場除けば物語描くのに不要な手間は
避けるのが基本だからじゃないかな。
912通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 19:22:59 ID:???
使いまわせないしな
913通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 22:06:17 ID:???
ビグザムがボールのキャノン砲をはじいてるシーンがあるのが理不尽です
どこのオーラバリアですか?
914通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 22:07:39 ID:???
史上初のガンダムが操縦するガンダムってのはエクシアって認識でおk?
915通常の名無しさんの3倍:2009/03/25(水) 22:30:31 ID:???
>>914
SDではよくあること
916通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 01:06:56 ID:???
>>915
ナイス切り返し
917通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 01:31:49 ID:???
>>906
種でランストがデュエルに砲撃した時にそんな感じの描写があったぞ
918通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 02:33:30 ID:???
種でランチャーストライカーを装備して出撃する際、一瞬エールストライカーみたいなのを背負ってたんですが、
エールストライカー型のブースターみたいな物でもあるのでしょうか?
919通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 02:39:27 ID:???
前々から思ってたんですがガンタンクの宇宙戦用のオプションって存在しないんですか?
イメージ的には下半身を換装するような感じの。

いくらなんでも、終盤の宇宙戦もガンタンクで戦えってのは無謀なんじゃ…
上半身部分の火力の高さは認めますが
920通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 02:39:52 ID:???
その質問で答えてもらえるとでも思ってるんでしょうか?
921通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 02:41:07 ID:???
すいません
922通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 03:21:41 ID:???
ガンタンクの下半身をキャタピラにしてますが
足の方が何かと便利に見えます
キャタピラ自体に需要はあるんでしょうか?
923通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 03:47:59 ID:???
1)ガンタンク上半身+ガンダム下半身
2)ガンタンク上半身+ガンダム下半身+Gパーツ
3)必要ない。そもそも推力重量比ではガンダムを上回ってる

好きな解答選びなさい
924通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 04:13:35 ID:???
接地面が大きいキャタピラの方が
長距離射撃の精度上がりそうな気がするけど。

逆に種にはGMにガンタンクみたいな竹竿付けたのがいて
どう見ても重心が高くて転ばないか不安になった…
925通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 06:16:19 ID:???
>>922
需要は無いね。後の機体にもキャタピラ装備はほとんど無いし。ガンタンク場合、元であるRTX-44が巨大戦車で
かつ当時連邦の二足歩行技術が未発達だったのでキャタピラを使ってるってだけ。
926通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 08:46:04 ID:???
俺がガンタンクだ!
927922:2009/03/26(木) 15:23:14 ID:???
ありがとうございました
928通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 21:26:48 ID:???
連邦の将位の人の胸にモザイクのワッペンのようなものありますよね?
あれってどういうものなのか知ってる方いませんか?
929通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 21:33:25 ID:???
勲功章
930通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 21:38:45 ID:???
>>929
ありがとう
ちょっとググってくる
931通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 22:33:01 ID:???
>>923の2番って高火力と高機動を併せ持っていてある意味最強ですね。
そういえば、数年前のゲームでガンダムAパーツと
ガンタンクBパーツの組み合わせがあったけど、
あれって何の意味があるんでしょうか?

どうせ換装するならガンキャノンのAパーツと組み合わせた方が
火力や装甲の面でガンダムより良いと思うのですが。
932通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 23:03:52 ID:???
ここは質問スレであって、ボクのかんがえたさいきょうMSスレでは無い
933通常の名無しさんの3倍:2009/03/26(木) 23:03:53 ID:???
何の意味って…
これだけ自由に組み合わせられますよーって
サンプルの意味じゃないの?

ゲームについて整合性を聞かれてもわからん。
本編でやれなかったネタを積極的にとりいれるような傾向があるから
(キャスバルガンダムとか)
934通常の名無しさんの3倍:2009/03/27(金) 02:01:24 ID:???
ふたばで拾ったガンタンクフォルダが火を噴くぜ!
tp://www.death-note.biz/up/file/44880.lzh
935通常の名無しさんの3倍:2009/03/27(金) 06:47:50 ID:???
1stガンダムの映画がTVで放送されたときの視聴率がいくらだったか
わかる人、教えてください。
40%位は行きましたか?
自分は去年の正月にBS11で流れたのを初めて見たんですが、
それより昔に放送したことはありましたか?

WOWOWならあったかもしれませんが、地上波で
936通常の名無しさんの3倍:2009/03/27(金) 16:16:32 ID:???
再放送自体はあちこちでやってるだろ
地方局中心に早朝とか、深夜とかだが
関西地区でも確か一昨年か去年やってたと思う
937通常の名無しさんの3倍:2009/03/27(金) 17:29:31 ID:???
つーか1stガンダムの劇場版が、最初に放送されてから、何年経ってるよ・・・
何回再放送されたかわからんくらい再放送されてるだろJK
938通常の名無しさんの3倍:2009/03/27(金) 18:44:56 ID:???
テレ朝は全然しないな
Vの早朝再放送くらいしろよ
939通常の名無しさんの3倍:2009/03/27(金) 19:31:23 ID:???
視聴率40%って…
全国的に注目されたwbc並じゃねーか…
940通常の名無しさんの3倍:2009/03/27(金) 19:45:24 ID:???
要するにWBCと同じくらい視聴率ありましたかと聞きたいんだろ。
なんでそんな比較をしたいんだかわからないが。
数字に病的にこだわりたくなる症例かも
941通常の名無しさんの3倍:2009/03/27(金) 20:07:53 ID:???
視聴率は知らんけど、この板ですら1st関連スレで「今日、放送あるんだって」程度の注目度だわな
942通常の名無しさんの3倍:2009/03/27(金) 20:35:29 ID:???
少なくとも「めぐりあい」公開時に金ローかなんかで一作目を地上波放送して
高視聴率を取ったなんてことはなかったと思う
943935:2009/03/27(金) 22:27:29 ID:???
みなさん、親切にありがとうございます
変な質問してしまったようで、悪かったです

ガンダム劇場版の視聴率が40%くらいいったと言う話をある人物から
聞いて、それは本当なのか、本当ならいつの放送だったのか、
知りたかっただけです
944通常の名無しさんの3倍:2009/03/27(金) 22:36:44 ID:???
それがガセなのはガチ
945通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 00:58:59 ID:???
Zガンダムでジャブローは核で破壊されたけど、その後どうなったの?放置?
946通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 06:20:35 ID:???
>>945
ラサに本部が移ったUC0092年まで本部として運用された。それ以後は不明。
947通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 15:48:39 ID:???
Ζ後半の時点で本部はダカールに移転してるだろ
ジャブローに関しては不明だが、色んな意味で使い物にならん気がする
948通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 16:13:23 ID:???
というか、核汚染に加えて、爆破の衝撃で
地下空洞の崩落の危険性が増した施設を本部として運用してるわけない
まあ、その後は放置だろうな
949通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 16:55:40 ID:???
ダカールは連邦議会の所在地だけど、総司令部が置かれたっけ?
ラサに正式移転されるまで公式には空白だったはず

とはいえやはりジャブローを引き続き運用してたわけない
87年に爆破されてから汚染除去、施設再建してやっと運用再開
で92年に移転。んなアホな
950通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 17:58:31 ID:???
GアーマーがWB隊に配属された件ですが、
ちゃんとRX-78との合体実験は行われたのでしょうか?
純粋なRX-78は残ってた物は宇宙方面で運用されてたとかいう設定のはずじゃ
951通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 18:13:08 ID:???
実機じゃなくて残存パーツで試験してる可能性はある

が、そもそもリアリティ度外視のGメカでその辺の真面目な考察をするのが馬鹿らしいというの(ry
952通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 18:32:05 ID:???
ホワイトベース隊自体が、試験運用部隊みたいな扱いになってるしな
早い段階で企画そのものはあったという説もあるから、
wbがサイド7に行く前にデータ取りのみは完了していて、実機はぶっつけ本番かもね

まあ、設定は特にないはずだから、そこらへんは不明だろう
953通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 18:34:26 ID:???
Gファイターがリアリティ度外視という事はわかっていますが、それでも
Gブルが重装甲形態という事に関して未だに納得がいきません。
コアブロックや内部機構丸出しで重装甲といわれても…

MGとかで設定補強等はされてないのでしょうか?
954通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 18:35:52 ID:???
ポテンシャルの一つに装甲の硬さがあったV作戦の期待の後継機であるガンダムMk2
がチタニウム製なのは何か理由があったんですか?

雑魚メカでさえガンダリウム使ってるのに
955通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 18:45:23 ID:???
あの当時では、連邦(ティターンズ含む)、エゥーゴ(アナハイム)、アクシズの中で唯一連邦だけがガンダリウムγの技術を持っていなかったから
ガンダリウムγはアクシズが開発し、アナハイムに裏取引で技術を流した物
後に政治的理由でマラサイがティターンズに供与された時点で、ティターンズもガンダリウムγの技術を得た

初代ガンダリウムことルナチタニウム合金はコストが高すぎるため採用されなかった模様
956通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 18:47:26 ID:???
>>954
ティターンズ開発の時点で材質の一部にルナチタニウム(ガンダリウム)が
使用されてたとする資料がいくつかあります
(エゥーゴ鹵獲後に全面ガンダリウムに換装されたとする資料も)
957通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 18:52:31 ID:???
>>953
高機動形態Gスカイと対照的な戦車っぽい形状→戦車=重厚なイメージ→重装甲形態、
なんていう安直な発想でしかないと思うぞ

コックピットむき出しのおかしな状態を設定補完もできんだろう
実際、この形態はほとんど使われてないから、
使ってみて改めて問題ありという結論でしょ
958通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 18:53:11 ID:???
>>954
ガンダムMk2は
主として新機構ムーバブル・フレームのテスト用の実験機だから
装甲は重視されてない。
V作戦のコンセプトを引き継ぐ理由もないし。
959通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 19:24:02 ID:???
>>947
ダカールは首都であって軍本部ではない。公式設定に文句があるならサンライズに言え。
960通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 19:30:29 ID:???
>>946
「ジャブローは引っ越し中」と劇中でも言ってるし
87年後半から90年代までは本部所在地は不明が正解
961通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 19:33:26 ID:???
>>953
WB隊は当初想定していなかった運用方法も行っていたそうだから
Gブルもそうした例だったのかも
962通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 19:49:08 ID:???
>>960
だから公式設定見ろって。オフィシャルズp399−400より引用
『ティターンズ勢力の壊滅後、ジャブローは以前ほど機能の集約された本部としては運用されなかったようだが
(地下空洞内での核爆発で施設の多くを失ったことも大きかったのだろう)、92年8月にチベットのラサへ本部の移転が
正式に行われるまで、「連邦軍本部」とされた。』

大体本部が不在だなんてあり得る訳ないだろ…。連邦は形式を重んじるってのに。
963通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 20:32:03 ID:???
MSVのガンダムの存在等もあるのに、何を以ってガンダムMkUと言うのでしょうか?
964通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 21:09:37 ID:???
別に二号機って意味でもないだろ
ムーバブルフレーム採用の次世代ガンダムって意味とか
965通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 21:14:25 ID:???
>>963
ザクTの派生機があっても、所詮それは派生機に過ぎず
新機体がザクUであるのは揺ぎ無いことと同じ
966通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 21:16:14 ID:???
ザクTのモノアイの所にある支え棒がザクスナイパーでは外れてるのを見ると、
やはりあれは邪魔なんですか?
967通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 21:27:40 ID:???
というか、十字モノアイにするために無くしたんじゃないか?
968通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 22:12:58 ID:???
ザクスナイパーの頭は、強行偵察型ザクの頭を載っけたそうな。
邪魔かと言えば邪魔だからザク2では撤去されたはず。
『アウターガンダム』という漫画では、最初はザク1は作業用機械と発表され
「単眼で見た目が怖いから、不便だが正面に支柱をつけた」
と言うことが書いてあった。
969通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 22:13:44 ID:???
小説版F91には
サブタイトルに「クロスボーン・バンガード」と
ありますが劇場版とは内容が全くの別物なんですか?
970通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 22:17:50 ID:???
コウ・ウラキが使った謎の薬は他のMSパイロットも使っているのでしょうか?
971通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 22:20:53 ID:???
アプサラスの頭がザクUの物だったり、BD1がシステムだけ陸戦型のヘッドに移せばいいのにそれをしないのは、
頭部は相当時代の差が無い限り、大して性能の差は無いって事なんでしょうか?
972通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 22:40:53 ID:???
連邦の中にはエゥーゴとティターンズ
どちらにも属さない人物もいたんですか?
いた場合はどちらを支援したんですか?
973通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 22:41:51 ID:???
>>972
ちゃんとΖ本編を見直してください。
アッシマーがーっ!
974通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 23:22:37 ID:???
>>973
ありがとうございます
せめて第何話か教えてください
975通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 23:36:27 ID:???
>>969
劇場版は戦災に巻き込まれたシーブックとF91の活躍が主体だが
小説はクロスボーン・バンガードやロナ家の由来に遡って始まり
戦禍が降ってくる前のシーブックらの日常なんかも書いてある。
小説の方がより古い時代から語られていて、重なる部分は大体同じ。

>>970
キット化されてるってことは量産されてるってこと。

>>972
一見中立だがティターンズの補給要請を断って嫌がらせしたり
ティターンズに協力して出世しようとするのもいた。
エウーゴとティターンズ双方に共通する点は
当時の一般的な連邦軍人より装備や給料などの待遇がいいこと。
976通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 23:46:41 ID:???
エゥーゴは給料良いのか?
977通常の名無しさんの3倍:2009/03/28(土) 23:56:25 ID:???
終盤ティターンズが劣勢になったのは、中立、エゥーゴ派、下手すればティターンズ派もひっくるめて
エゥーゴ側に付いたからだっけ
978通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 00:01:14 ID:???
シャアのダカール演説のせいもあるけど、
ジャミトフ暗殺で組織の求心力がなくなったのが決定的
979通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 00:07:17 ID:???
組織が瓦解してもおかしくないところをまとめ上げたシロッコの手腕はたいしたもの
・・・といいたいが、なんで総大将が自らMSを駆って戦場に出ますか?
やっぱりアフォだわこいつ
980通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 00:07:48 ID:???
>>976
小説Ζ読むと財政難だった当時の連邦軍は給料の遅配が多発してて
エウーゴはそれを補填して支給したのがエウーゴ人気の一因とあった。
981通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 00:15:19 ID:???
>>979
たぶん関ヶ原の石田三成と同じで、司令官のクセに階級が低すぎて
自ら手勢率いて動かんと人が付いてこなかったんだと思う。
ジャマイカンやガディですらティターンズの少佐(中佐待遇)なのに
一般連邦軍の大尉、しかも輸送艦の艦長風情じゃ…
982通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 00:16:11 ID:???
>>979
でもガンダム通したらMSで前線に突っ込む総大将の方が多くないか
983通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 00:17:44 ID:???
総大将が前線に出るのはマニュアル通りです
984通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 00:22:27 ID:???
>>981
軍事に関しては天才なんだけど、ジャミトフが時間を掛けて作ったパイプと交渉力で
維持されてたバックアップ体制もなくなっちゃったしねえ…
そういう意味じゃ石田三成とは正反対だな
985通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 00:24:21 ID:???
>>979
時代の立会人名乗ってるくせにメチャメチャ当事者になろうとしてるしなw
986通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 00:33:38 ID:???
そもそも連邦内部にエゥーゴという部隊があるわけじゃなくて、
エゥーゴは一般人、民間人も含めた人間で構成された組織で、
連邦内部にもその賛同者がいるという形なんだけどね
ティターンズが軍事力を有する部隊だったから、
アナハイム等の支援を受けた連邦軍内のエゥーゴ所属者が対応に当たっていた

連邦内の組織としては、ティターンズとそれ以外の通常の連邦部隊しかないわけで
つまり、ティターンズとの距離をどれだけ取るかは心情的な問題で
中立あるいは無関心な軍人の方が多かったはず
987969:2009/03/29(日) 01:02:31 ID:???
>>975
ありがとう
早速買いに行ってきます
988通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 15:49:02 ID:???
>>982
ドズルなんてその典型キャラだよね。
劇中ではビグザムしか駆っていないけど、
ソロモン司令になる前は祭礼用の06Fで
喜び勇んで前線で戦ってたと言うし。
989通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 17:03:43 ID:???
核ミサイルってアムロがやったみたく、ちょっと先っぽ切れば無力化できるもんなの?
990通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 17:11:42 ID:???
むしろ、丸ごとぶった切った方が無力化出来る
弾頭だけ切り落としても、信管によっては爆発する
991通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 18:29:36 ID:???
>>989
起爆できなくするということでアムロの行動は正しい

逆シャアのミサイル撃ち落としたら核爆発!のほうがむしろ
おかしい
992通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 18:33:58 ID:???
>>976当時の連邦軍は給料の遅配未払いが多かった
993通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 19:05:07 ID:???
よく分らんけどミサイルってそんな簡単に爆発するようなものではないんだな

あと次スレ
スレ立てるまでもない質問 その105
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1238320818/
994通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 19:13:02 ID:???
>>933
おつです

Vガンの「宇宙を走る閃光」の回で
ウッソとカテジナさんの互いの声は聞こえなかったのに
途中から聞こえたのは何故でしょうか?
995通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 19:27:24 ID:???
基本的に軍で使用する爆薬っていうのは衝撃や引火等では爆発し難い(でないと自軍で管理出来ない)
信管が作動した時のみ作動する物

核兵器の場合は、さらにこの信管に該当する構造が複雑で、正規の段階を踏んだ作動でないとまず爆発しない
爆発したとしても(確率はごく低いが)、最適条件での着火とならないために、威力が大幅に落ちる
意外と核兵器を最大の威力で爆発させるには、厳しい条件がある。日本に落とされた二発の原爆も、技術力不足のためかなり威力が落ちた状態で爆発している
一応、簡単に起爆してしまうガンバレル方式というものもあるが、危険過ぎるためリトルボーイに使われただけで開発中止となった
水爆の場合、起爆剤に使用している原爆が最適条件で爆発しないと水爆まで起爆しないため、弾頭が破壊された場合はまず爆発することは無い

このため、核弾頭を無力化するには、起爆装置を正規の手順で止められない場合は核弾頭そのものを破壊するのが一番確実
(放射性物質が撒き散らされるが)
下手に弾頭だけ無傷で、切り離したりなんかすると、時限信管だった場合には落としたところで起爆する
996通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 19:37:06 ID:???
クロボンのラストでディビニダドの核ミサイルを
海上で結構テキトーに処分してたのも間違いではないんだな
997通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 19:47:42 ID:???
それでも・・・それでもミノフスキー粒子なら何とかしてくれる!!
998通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 19:50:42 ID:???
核爆弾を期待通りの威力で爆発させるにはとんでもない圧力と熱が必要
なので、弾頭に穴一つ開けるだけでちゃんと爆発しない可能性もある
999通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 20:01:29 ID:???
>>995
それでも弾薬庫の火災で大爆発という事故はあるがね。
1000通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 20:10:49 ID:???
>>999
可燃物なのはどうしようもないからな

しかし、信管使って爆発すれば歩兵分隊を吹っ飛ばすような爆薬が、一方では非常用の固形燃料として使えるほど可燃性が低いのは確か
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/