機動戦士Zガンダム TV版vs.劇場版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
TV版
『機動戦士Zガンダム』第1話〜第50話(最終話)

劇場版
第1部『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』
第2部『機動戦士ΖガンダムII A New Translation -恋人たち-』
第3部『機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-』


TV版と劇場版の結末の違い、声優の変更等
どちらが好きか等なんでも語り合ってくれ!

自分はTV版のが好き!

だが結末のみ精神崩壊しなかったカミーユとファのシーンが大好き!!
2人に乾杯だ!!
2通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 10:51:13 ID:???
やっぱり、テレビのが良かったな。

劇場版は、1stのような総集編にしたらよかったのに
禿がよけいな手加えたせいで、めちゃくちゃなストーリーになったのでX

精神崩壊しないのに特攻もよくわからない、最後のファのお尻モミモミには○
3通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 11:01:57 ID:???
またなぜ駄作だったかスレたてたのか
馴れ合い劇場版スレ池よ
4通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 12:24:00 ID:???
ねえねえ駄作ってどっち?
5通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 12:49:58 ID:???
たぶんエウティタDXの覚醒復活かな
6通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 12:57:46 ID:t1NpT43H
TV版の方が良い。
7通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 13:27:58 ID:mlKq2mF3
劇場版はただのつぎはぎ
しかも編集がメチャクチャでストーリーがズタボロ

旧画に新画を足すのも、スターウォーズ特別篇のパクリだし
8通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 13:28:29 ID:???
1stのような総集編にもう1度作り直してほしい。
最後だけハッピーエンドでいいからさ。
あと声優フォウ、サラ元に戻してくれ。
ファは引退だから諦める。
9通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 13:29:33 ID:???
Zってのは、悲劇の物語だからこそ良いんだよ
英雄は死ぬからこそカタルシスがある
映画のは「サウンドノベルでこんなアナザーエンドもありますよ」レベルの物。
非常にゲーム的で感動も何も無い。
10通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 13:31:22 ID:???
劇場版不評だけど、最後のファお尻モミモミは神!
11通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 17:50:24 ID:???
TVを映画画質でやれば問題なし
12通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 19:02:02 ID:???
いのちは、この宇宙を支えてるものなんだ
それがこうも簡単に失われていくのは
それは・・・それは酷いことなんだよ!

というおれがゼータで一番好きなセリフをはしょったので、劇場版はがっかり
13通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 20:05:49 ID:???
自分はTVももちろん大好きだけど、
断然に劇場版。
「こうすればもっとよかったのに…」を、
期待や想像以上にやってくれた。
14通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 21:37:05 ID:???
完全新作映像で声優にまつわる黒い問題浮上がなきゃ劇場版だったなー
15通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 22:28:53 ID:???
圧倒的に劇場版だな

TV版の過剰な鬱屈や閉塞感を取り除きながらも
人物描写や状況説明などの不足分をちゃんと補い、
Zの核である愛憎や野望うずまく人間群像の部分をきちんと残して
なおかつ映像や音響を純粋に楽しめる娯楽作品の体裁を持たせてある

TV版はいまや暇を持て余す刺激物中毒患者専用だよ
16通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 22:44:38 ID:???
Zのスレ何本立てりゃ気が済むんだ
17通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 10:33:00 ID:???
どっちもそれぞれに好きだなぁ…
 
ただダカールの日はネ申エピソードだと思うんだ
18通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 11:28:19 ID:???
自分はTV版派だな。
年末にブルーレイでTV版のBOXが発売されるようだが、DVD持ってるしブルーレイ
レコーダーを持って無いので見送る。まだ情報が殆ど無いしね。
19通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 11:48:11 ID:???
ダカールの日はエピソードは良いけど演説は安っぽい。
20通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 14:00:44 ID:???
好みや思想ってのは、純粋に「どっちかが正しい!」と決め付けるのは嫌いんなんだが、
劇場版が素晴らしい、と本気で言ってる人は流石に感性をを疑う
21通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 14:03:17 ID:???
編集が本当にクソだったな。プロの編集の仕事じゃねぇよアレ。
アッシマーの散弾しか印象に残ってないよw

>>15
>>人物描写や状況説明などの不足分をちゃんと補い、

さすがに釣りだよな?これw
ヘタすぎる編集のつぎはぎだらけで、不足分だらけでストーリーが成立してねぇだろ
22通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 14:35:26 ID:???
劇場版はすでに黒歴史w
23通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 14:59:23 ID:???
>>9
ハゲドウ。たまに洋画などにあるDVD特典の「もう1つのエンディング」的な蛇足。
エンディングを変えたいなら、それこそ短編のイボルブでやれば良い話。
クェスがらみのもう1つの可能性ももイボルブでやってんだし
24通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 15:01:19 ID:???
なんか、種に負けたくないから急遽作りましたって感じがする
劇場版には、志が感じられない
25通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 15:10:53 ID:???
劇場版には救いがある
特にカミーユとファには良かった
26通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 15:17:56 ID:???
シロッコを屠ったあとの、さわやかすぎるカミーユに笑った。
台詞も説明的だし。

ラストに抱き合うのもF91の焼き直しっぽいが
もともとZ好きじゃないので別にいい。

死ぬからこそ英雄なのは>>9の言うとおり。
でもいいじゃないか、英雄にならなくたって。

ロザミアは劇場版では一介の敵パイロットなので、
ラストバトルの思念連中からは省いてほしかったな。
27通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 15:23:13 ID:???
時代が時代でTV番を作り直すなら
カミーユが死亡エンドの方がしっくりくるな
28通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 17:23:39 ID:???
>>24
富野氏が自ら、嫌いであるZ(テレビ版)の映画化をしたいなんて言うわけないよ
テレビ版も劇場版も、作れと言われ、作らされた作品
29通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 17:38:04 ID:???
時代が時代だから穏やかなエンディングがいいんだよ
加藤みたいな子を増やさないためにもな
30通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 18:18:04 ID:???
>>29
加藤被告は人間として良くない行動をとった犯罪者だと思うが
おまえも人に刃物を実際切りつけている訳じゃないが
心を乱そうと傷つける行為を行っている部分は
あの加藤被告よりも残忍であるような気がする
31通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 20:05:29 ID:???
劇場版はロザミーに謝れ
32通常の名無しさんの3倍:2008/09/13(土) 22:32:36 ID:???
アニメごときに人生踏み外す程の影響力があると思い込むなんて
傲慢にも程がある
33通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 00:54:57 ID:???
>>30
そういう残忍さを秘めてるのはむしろ口汚いアンチ連中だと思うんだが
34通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 01:15:20 ID:???
人間誰しも残忍さはあると思う
ただ表層化してないだけ
35通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 01:41:55 ID:???
何のフォローにもなってねえw
36通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 01:46:11 ID:???
駄作VS超駄作、レスはぬけさく
37劇場版:2008/09/14(日) 02:31:10 ID:???
ごめん、ロザミィ。
38通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 12:14:34 ID:tlRcLoHP
ハッピーエンドはないからこそ作品性やカタルシスが高まってるものを
ハッピーエンドに作り変えるとか、クリエイターとしては失格だろ
こんな時代だから、ハッピーエンドにしたい?なんだそりゃw
39通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 12:24:52 ID:???
作った本人がテレビ版が嫌いだったんだから仕方ない
大体、Zがハッピーエンドでなかったのは、ZZに繋げるためのキャラ整理だろ
40通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 13:15:22 ID:???
ハッピーエンドなのは良いけど説得力がまるでなかった。
ストレス事はスルーしりゃハッピーエンドじゃあねえ。
41通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 15:15:47 ID:???
カミーユが頭おかしくなるのはバッドエンドでもなんでもないだろw
カミーユもファも死んだならバッドエンド

映画は生きたままだからテレビ版と同じだろ
他のキャラで生き返ってたキャラがいないんだから
最後は気が狂うか狂わないか程度だけで
さほど変化なんてしてないだろ
42通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 16:33:10 ID:???
だからその「気が狂うのが良い」んだろ
いまさら「気が狂わないENDにしました」で何の感動も無いよ
43通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 16:34:29 ID:???
TV版はファの悲しげなセリフが1段とカタルシスをかもし出すのにな
ほんと、エンディングだけ変えたいのならイボルブの短編でやれと
44通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 18:11:41 ID:???
なんか1人でがんばってる奴がいるな
45通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 21:18:13 ID:???
「自分の気に入らない書き込みをするのは一人に違いない。」

後のヌケサク認定である。
46通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 21:30:52 ID:???
>>45
もう一人いるだろw
47通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 21:41:50 ID:???
劇場版のエンドが良いってヤツは、
Vガンでもカテジナが盲目にならず、みんな仲良くカサレリアで暮らすエンドが良いのか?
ハッピーしか認めないのなら、ほとんどの映画見れねぇじゃんw
48通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 22:56:40 ID:???
バカだな。ハッピーがいいんじゃなくて鬱がイヤなんだよ。
バッドのすべてが鬱ってわけでもあるまい?

鬱エンドは印象に残りやすい半面、実生活にも影響を与える
という諸刃の剣。
49通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 23:02:56 ID:???
感受性が高いんだねえ。
50通常の名無しさんの3倍:2008/09/14(日) 23:19:25 ID:???
切なくもかすかな希望や感動が残るようなバッドエンドならいいんだが
TV版Zはねえ・・・・・
51通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 00:40:05 ID:???
ZZでカミーユは救われ、ファとも幼馴染を超えた愛が生まれる
Z単体だと最悪な終わり方だと思うけど
52通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 00:41:12 ID:???
そのためだけにZZを通しで見るというのは何とも酷な話だ
53通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 00:47:28 ID:l9q2Rwxm
TVZのこの程度の事が鬱でイヤだなんていってたら、
イデオンもダンバインも見れないじゃん
54通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 00:52:46 ID:???
>>47
Vを巻き込むなよZの争いに
55通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 00:53:02 ID:???
TV版でよかったと思った部分がまるっきり置き換えられててポカーンだったな
TV見てない層は劇場版見てもなんとも思わないんじゃない?
TV版ファンはもう別物と思うしかない
56通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 00:53:31 ID:???
>>53
他の作品巻き込むなよZの争いに
57通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 00:54:21 ID:???
カミーユの最後は置いておいて
他の部分で問題な箇所ってどこ?
58通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 00:57:25 ID:???
フォウとファのヒロイン交代ってでかいと思う
1stで言うならララァがどうでもよく死んでその後特に思い返されることもなく
何故かフラウとイチャイチャエンドみたいな
59通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:02:12 ID:???
>>58
その例えは違くないか?
フォウはヒロインでもあったしファもヒロインだろ
それはTV版でも変わってない

映画ではTV版のキリマンジャロが切り捨てだったっけか?
そういったエピソードをまるごと切り捨てたのは気になったかな
それは1stでもそうだったけど
必要ないのかあるのかは富野の基準だから仕方ない
60通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:04:02 ID:???
フォウの死ぬ場面の場所が異なるのは大きいかね
カミーユの繊細さが感じられる部分だった
あれがないとただの女好きで終わるしな
61通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:06:15 ID:???
>ただの女好きで終わるしな
まさにそうなんじゃね?劇場版カミーユ
まあ爽やかって言えば爽やか
62通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:06:45 ID:???
どうせやるなら絵も本も全部作り直すべきだったね。旧作と新作部分の違和感がすご過ぎる。
あと、当時のバンダイが「マクロス」に釣られてごり押しした可変MSも、粗方Gパーツ同様埋めちまえば良かったのに。
正直、MSはマラサイまでだと思う。殆どセンスが悪すぎて、バイアランとかバーザムなんて・・・
アッシマー・ギャプラン・キュベレイと、いいのもあるにはあるけど。
63通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:07:47 ID:???
TV版のカミーユは繊細と言うより基地外で
最後に更に狂って終わるのがすがすがしい
他人に優しくしないまま終わるのがベスト
64通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:09:43 ID:???
>>62
どこの種厨の意見かと思った
65通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:11:39 ID:???
劇場版でカミーユが男らしくファを抱きしめるシーンは、
そんなに悪いシーンじゃないと思ったけどな。
あの二人が結ばれるシーンてのは、人間の強さを表現しているのかと思った。
66通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:13:01 ID:???
まあ、完全に間違ってるわけじゃない。

マクロス→ダイアクロン→トランスフォーマー→Zガンダム
67通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:14:47 ID:???
ZとZZは個別のガンダムとして制作し直し
別の監督でやれば尚よし
68通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:16:00 ID:???
クソ生意気なガキだったカミーユが
健やかさんに変身したことを、もっと実感できるイベントエピソードが欲しかったなあ。

たとえば、
ファーストガンダムだと
オタクだったアムロが、戦士へと目覚めるきっかけって、
ランバラルに大人の男の生き様を見たことでしょ。

そういう健やかさんへの成長イベントが欲しかった。
それさえあれば、あのすり替えエンドも納得したかもね。
69通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:16:46 ID:???
>>68
アムロはいつからオタクになったんだw
70通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:18:05 ID:???
え、オタクじゃ納得しない?

じゃあ、内向的、で。
71通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:20:38 ID:???
TV版でもカミーユ成長エピソードってないよな
最後まで上から目線なままだっだよ
成長エピソードは確かに必要だったかもなぁ

癇癪起こして女と絡んで身の回りの人間が死んで
最後に他人へ生きる事を否定した言葉を吐き勝利し気が狂う
可哀想な少年ではあるなやっぱり


>>70
機械好きの少年とミライが言ってたから
機械オタクかもしれんね
72通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:21:45 ID:???
>>69
Z好きにアムロ好きはいません
73通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:22:32 ID:???
>>68
そういうイベントが無いのにラストだけ変わってるから
旧作ファンがこれ違くね?ってなってるんじゃない?
カミーユが健やかになった理由が
TV版で精神的に追い詰められていく過程を全部すっ飛ばしたので
やさぐれる必要なくなりました〜ってだけに見えるんだよなー
おかげで感動的なはずのラストがやけに軽く見える
ブライトとかみんな冗談言ってにこやかに笑ったりしてるし
74通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:24:44 ID:???
カミーユが映画版で狂ったままENDにすると
ZZ作らなきゃならないからじゃねえのかね
意外とその程度だったりしてな
75通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:25:04 ID:???
>>73
そ、
その疑問に対しての富野の返答は

「いえ、劇場版のカミーユは、少しづつ雰囲気をかえてあるんです。母の死や父の死を見てもちゃんとその事実に向かいあってるように、絵を変えている。」


すみません。
まったく感じ取れませんでした。
76通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:26:08 ID:???
感じるんじゃない、考えるんだ!
77通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:26:36 ID:???
そもそも劇場版の一番いいシーンが
1巻ラストのアムロとシャアの再開シーンって時点でもうね…
78通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:27:37 ID:???
カミーユって追い詰められてたっけ?

>>75
おまえいつもの富野嫌いの奴かよ
また他スレ追い出されたのか
79通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:29:00 ID:???
>>78
いや、富野好きだよ。

なんぜシャア板の人は、
「敵は一人だ!一人に違いない!」 な人が多いいんだろう。

ニットやヌケサクはそういう幻想が生み出した怪物ですよ。
80通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:29:14 ID:???
>>75
表情はTV版と比べると柔らかい表情がいくつかある
アムロとシャアの再開シーンでも
英雄を見たカミーユの表情が健やかだったのには驚いた
いつも怒っているイメージしかなかったから余計に
81通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:31:14 ID:???
>>80
そういう違いがすぐわかればいいんだけどね。

ムック本やインタビューの予備知識が無くとも、見ただけで
「あ、違う。」と気づければね。
82通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:31:29 ID:???
>>79
相手を馬鹿にしようと目論んでる書き込みに
おっさん達は敏感なだけなんじゃないの?
違うなら気にしなきゃいいだけじゃない?
83通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:33:19 ID:???
>>82
そうやって君も書き込んでる時点であなたも敏感な同類ですよ。
もう、「優位に立ちたい。」 と無意識に思いながら書き込むのはやめたいなあ。
84通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:34:07 ID:???
>>81
おまえ>>75
> すみません。
> まったく感じ取れませんでした。
って言ってんじゃないか

結局さ富野がどんな演出しても
感じ取れませんでした演出が悪いんですって事なんだろ?
85通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:35:04 ID:???
>>78
フォウの死なんかがまさにそうじゃない?
あれをさらっと流せてしまうのは既にカミーユがTV版とは違う人になってるってことだとは思う
86通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:35:06 ID:???
>>83
優位なんて考えて書き込みする奴いないだろ
87通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:36:23 ID:???
>>84
演出が悪い、と書いたからって、それがイコール富野が嫌い、なんて
そんな短絡的な思考で人間は生きてないでしょ。

もっと冷静に。
別に誰かをねじ伏せたくて書き込んでるんじゃないんだから。

皆の考えをしりたい、理解されたい、共感を得たい。って気持ちで書き込んでるんです。
88通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:38:59 ID:???
>>85
フォウの死はTV版でも結構簡単に流してなかった?
切り替えの早い、今時の子っていう描き方じゃないかな。
89通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:40:20 ID:???
好きな女の子にはつい意地悪したくなるもんだ
90通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:41:26 ID:???
>>87
残念ながら君を理解したいとも共感したいとも思えない書き込み方ですね
それはお互い様なので歩み寄る必要はまったくないでしょう
91通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:42:56 ID:???
いまどきのカミーユか…
劇場版の内容で当時放送されてたら
Zという作品が自分の中に残ったかなあと考えると疑問は残る
ラストのインパクトってやっぱりすごかったから
92通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:42:56 ID:???
>>88
うん、TVでもアムロとの対比ではかなり違う感じが出てた。
切り替えが早い。物分かりも早い。アソビが少ないピーキーな感じ。
93通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:43:52 ID:???
ヌケサクは無視しとけ
構ってちゃんなだけだから
94通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:45:34 ID:???
キレやすい今時の子がカミーユだろ
当時からしたら先端過ぎてるけど
本当にこういった頭でっかちの子供は多い
そのカミーユが成長せず狂うか
成長して狂わないかをもう少し丁寧に描いて貰えればよかった
95通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:46:59 ID:???
劇場版のフォウの話は、最初から縮小のつもりで作ってたから
存在理由は2部のヒロインとしてのみ。
なぜ縮小かというと、それはフォウは遠藤君がごにょごにょ
あれを健やかカミーユへの伏線だと思ったらそれはちょっと。
96通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:47:03 ID:???
つかそのまま作ってくれればよかったのに
97通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:48:14 ID:???
自分の手に余ったらヌケサク認定して逃げるというのは最近のシャア板の悪い風潮ですな
98通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:49:10 ID:???
Zだからこの程度の騒ぎで収まったけど
1stでこれやっちゃったら今頃暴動起こってるだろうなw
99通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:53:39 ID:???
健やかイベントが無いってのも確かにそうなんだけど

なんだかんだいって
最終決戦のクライマックスをドーンと盛り上げちゃえば、見てる側はその迫力に呑まれて、結構納得しちゃうもんなのよ。
ぶっちゃけ、映画なんてそんなもんなんだから。盛り上がって熱くなれば、アナや整合性なんてどうでも良くなってくるというか。
100通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:54:21 ID:???
>>95
じゃあ健やかカミーユの本当の伏線はどこなんだ
カミーユもハマーンも最初から別人だっただけってオチは勘弁してほしいwww
101通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:55:42 ID:???
>>100
だから、富野に言わせれば
「すこしづつすこしづつ、カミーユの物事への対処や表情をテレビ版とは変えてあります。」 ってことなんでしょ。
102通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:58:25 ID:???
じゃあ伏線に関しては新作絵の部分だけ見ればいいのか
劇場で見ただけなんだけどDVDだともうちょっと新画増えてるんだっけ?
103通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:58:46 ID:???
シロッコとの最終決戦をもっと盛り上げれば良かったということか
104通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 01:59:43 ID:???
>>99
それなんてジャイアントロボ?
105通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:00:21 ID:???
全部作り直す金がなかったんですよ
ただそれだけです
106通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:00:23 ID:???
シロッコさんの最大の見せ場も削られたんだなそういえばwwww
107通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:01:18 ID:???
新作画のMS戦闘シーン良かったじゃないか
カミーユがどうのなんてぶっちゃけどうでもいい
ガンダムは戦闘シーンによる対話があればいい
108通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:01:37 ID:???
という人もいる
109通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:02:03 ID:???
ファ一人勝ちEND
110通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:03:10 ID:???
Zを1stから切り離して
シャアもアムロもハヤトもブライトもララァもカツも他もろもろも
全部抜かして機動戦士Zガンダムという作品を作り直せばいい
111通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:03:51 ID:???
そこまでするなら種や00見とけばいい
112通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:04:34 ID:???
主人公発狂のインパクトと駅弁のインパクトなら
駅弁インパクトを取るのが今時クォリティ
何か問題でもあるのか
113通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:04:47 ID:???
>>109
それZZで証明済み
114通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:06:17 ID:???
福井のにシャアみたいなのが出てこなければ
ZとZZを1stと分けて別のガンダムとして独立出来たのにな
115通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:07:27 ID:???
別に切り離さなくとも
116通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:13:16 ID:???
見せ場を削ってどうでもいいこちょこちょしたところばっかり描き直してるのか
117通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:18:10 ID:???
それは、クリエイター側の照れとプライドが悪い方向に出ちゃったんだと思う。
みんなが期待するところをそのまま応えるのはちょっとヤダ、的な。
118通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:19:49 ID:???
劇場派の人っていないの?
まあ自分もTV派だけど
119通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:20:47 ID:???
いるよ
120通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:20:52 ID:???
1作目は良かったでしょ。
1作目は
121通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:21:47 ID:???
>>120
そこで終わってれば神だった
122通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 02:48:42 ID:???
MS戦の動画とキャラクターの絵は良かったよ
123通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 03:14:13 ID:???
劇場版ってコケたんでしょ?
124通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 03:18:54 ID:???
コケてはいない
125通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 03:27:31 ID:???
どっちもそれぞれイマイチな部分があるけど好きだ
126通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 12:13:57 ID:???
>>118
2chでは少数派
DVD売り上げからしてそれ以外では圧倒的に多数派だろうけど
127通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 14:31:59 ID:???
劇場版で初めて見た層は特になんとも思わないでしょ
文句があるのは元々のZファンなんじゃない?
なんつーかもうまるっきりの別物だし
受け入れられる人とそうでない人で別れるのはしょうがないと思う
128通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 14:38:09 ID:???
>>123
劇場版2・3がその年のアニメDVD売り上げ1・2位じゃなかったかな。
129通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 14:42:40 ID:???
そもそも予算が少ないし
130通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 17:09:17 ID:???
プラモもかなり売れたと公表されてたな
新訳でZジ・O百式パラスアテネが好きになれたよ
131通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 21:46:34 ID:???
マークUとアッシマーかっこよかったしか覚えてないや
132通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 21:56:00 ID:???
アッシマーだけはマジで偉大
3部作丸々アッシマーのためにあったって言っていいぐらい
133通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 22:03:20 ID:???
マラサイとガルバルディβのMGまだぁ?
134通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 22:05:02 ID:???
劇場版なんてつまみ食いの連続で、TV版のダイジェストにしか見えなくて
何の感想も持てない。

無印ガンダムの劇場版みたいに、切るところはバッサリ切らないとだめでしょ
135通常の名無しさんの3倍:2008/09/15(月) 22:48:54 ID:???
結局オール新規作画じゃないのが悪いんだよね
旧画の縛りがなけりゃ話も大幅改編できたしメカ戦ももっとかっこよかったろう
新画は出来がよいから余計に旧画まじりが恨めしい
136通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 08:36:20 ID:???
>>135
それは何度も出ているが予算の関係もあるし
すべてリメイクするなら富野の必要がなくなるだろう

映画の絵の落差は時代を考えろよ
最近の子供たちのアニメ感と同じなのか?
137通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 10:05:35 ID:???
>>136
俺リアル世代だけど、絵の差は頭で事情は理解出来ても感覚としての違和感はどうしようもないよ。
カミーユの性格描写も新・旧で違いすぎる所が多々あった。映画版が嫌いな訳ではないけど、中途半端感は否めない。
富野の言い分も理解は出来たけど、映画化知った時はそもそも何故今頃になってなのかがまず疑問だった。
138通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 10:37:29 ID:???
オール新絵でいってれば、ラストの取って付けた感は薄れたかもな
139通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 11:42:23 ID:jGckpeU+
ベルトーチカなんて、旧画と新画じゃ顔まったく別人だし
ブツ切り編集と良い、作品としては最悪の部類だよ
140通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 12:11:49 ID:???
映画ではブツ切り編集なんて当たり前
むしろそれが映画的テンポというもんだ
141通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 15:25:04 ID:???
そりゃ映画が編集を繋げて作成されるのは当たり前

要は

「前後が明らかに繋がってないように感じる不自然さ等、新約Zは編集がド下手」

と言う事。
142通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 15:25:52 ID:???
>>140
馬鹿だろ?
143通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 15:29:50 ID:cPr/4jNe
ロザミアの件とか、もう丸投げだもんな
普通、劇場版では死んだ描写も無いのに、ラストに魂で出てきてる時点でオカシイと思うだろ
対談で福井か富野か忘れたが「初めて見る人にも分かるようにしなければならない」とか言ってたが
こんなクソ編集で分かるわけがないw

分かるのはTV版見たヤツか、NTw
144通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 15:52:34 ID:???
劇場版ラストシーンの
カミーユとファの抱擁描写には
嫌悪感を覚えた

崩壊したカミーユや
シーブックとセシリーの方が
仮想現実として成立している

アニメに現実を持ち込むと
興ざめするね
145通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 19:05:53 ID:???
映画はアニメしか観ない連中に何を言っても無駄のようだ
146通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 20:43:21 ID:???
>>139
顔は旧画と新画はすべてのキャラが別人だろ
好き嫌いの分かれる絵柄ではあったけどな
147通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 20:44:50 ID:???
>>144
あれ現実か?

カミーユに拘るのは主人公だからだと思うが
そこまで嫌悪する気持ちはイマイチ理解できないな
148通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 20:51:08 ID:???
アニオタはホントに絵にうるさいなあ
あんなもん顔の識別が付きゃあいいよ
149通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 21:00:29 ID:???
アニオタですが何か?w

何度もでてるが予算が足りなかった部分は無視なのか
そもそもZを映画にする必要性があったのかも疑問だろ
テレビのあのグダグダ感と登場人物全てのヒステリックさが味なのに
それが映画で消えて残念って意見が多いのかもな
150通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 21:54:40 ID:???
アニメはガンダム以外見ないけど
三部のエウティタアクシズの駆け引きは良いと思うがね。
一回見ただけじゃよく意味わからんけど。
151通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 21:59:08 ID:???
追記
二部のフォウをあっさり忘れてファとキスとかハマーン様登場シーン、
三部のコロニーレーザー内部をジオが隠し腕でグワシグワシ斬っていく所が好きだ
152通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 22:08:08 ID:???
そこのジオは確かにカッコいいが、
動かない発信器相手に何マジになってんの?という気もする
153通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 22:13:59 ID:???
どっちが物語として上とかは措いておいて、劇場版は単純に見てて面白くなかった。
154通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 22:22:06 ID:???
そりゃ萌え美少女アニメや燃えバトルアニメや
過激ネガティブアニメや硬派戦争アニメや
高尚な哲学アニメが好きな人間にとって面白いはずがない
155通常の名無しさんの3倍:2008/09/16(火) 23:20:06 ID:???
嫌いなZガンダムが少し好きになれたのが劇場版だった
そんな奴もいるって事で
156通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 01:22:26 ID:???
どっちが好きでもいいけどさ、Z好きって攻撃的なヲタが多いな。
>>154とかな。
157通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 01:54:59 ID:???
黒富野最高じゃね?
158通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 02:10:11 ID:???
嫌いなTV版Zが新訳観たあとで結構好きになったっていう俺みたいなのもいると思うけどなあ

TV版の閉塞的でとげとげしい病んだ雰囲気がいいって人は
新訳をとにかくボロクソに叩くのな
159通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 02:12:21 ID:???
新約は中身がないから仕方ない。
160通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 02:12:37 ID:???
そういえばすごく楽しみに見に行ったのに
二部は耐え切れなくなって途中ついウトウトしてしまった
映画館で眠ってしまうなんて初めてだったから自分でもびっくりしたw
何が違うんだろ他のシリーズの劇場版はそんなことないんだが
161通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 02:29:28 ID:???
新約見て思ったのは、
ビームコンフューズ?がZの新武器で出るだろうなぁってことだった。
162通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 02:32:29 ID:???
>>160
三部作の真ん中っての大抵つまんないよ
三部目を盛り上げるための伏線ばっかでヤマ場作りにくいし

Z二部はもうちょいフォウの死を重く作ってもよかったよね
なんかアッサリし過ぎて感傷に浸るまでいかなかったな
やはり編集の腕か?
163通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 02:35:45 ID:???
「命は力なんだ!」のセリフは削って欲しくなかった。
164通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 02:48:46 ID:???
>>162
だが三部も同じような感じだったんだ
前回の教訓で睡眠死ぬほど取ってったから寝はしなかったが
165通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 06:39:16 ID:???
テレビ版は、正直、トラウマ物だったんだ、しばらくアニメを観たくなくなる程にね
トミノアニメに戻って来られたのは、ブレンパワードが作られたからですよ、
劇場版は、ブレンパワードの尻尾ですけれど、嫌な記憶の刷り替えにはなった
エンターテイメントとして面白いか否かでなくて、トラウマを持った同士としての
トミノカントクからのプレゼントの様な気がします、だから、正しくは…ないね
166通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 10:29:24 ID:???
>>160
人物描写の変化の妙がもっとも光っていたのは2部だったが
それに気付けなかったんじゃしょうがないな

それよりお前はナントカ劇場版を見るためにしか
映画館に足を運ばないのか
167通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 10:54:07 ID:???
>>166
どこがどういう風に光ってたのか俺にも教えてくれ
168通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 11:02:18 ID:???
劇場版の話題を出した奴は劇場版しか見に行かない奴なのかw
そのトンデモ読解力で見分けた人物描写の妙とやらはぜひ聞きたいな
169通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 12:16:48 ID:TJ3Xsfip
カミーユが爆弾仕掛けたサラをブン殴り、「死ね!」的なセリフ言ってなかったっけ?
カミーユの根底とか言うか性格変えたいなら、ここも無印からもう少しイジるだろ
無印カミーユはそんな事言ってもおかしくない性格ではあったが、
劇場版のは単なる分裂症みたいなヤツにしか見えんかった

人物描写も最悪と思うよ
他のキャラもね
マジでアッシマーしか褒めるところがない
170通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 13:23:59 ID:???
>>169
日本語もまともに聞き取れないやつが人物描写云々を語るとは片腹痛い
171通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 13:45:28 ID:???
道化だよ
172通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 14:16:40 ID:qNQs+udX

アニメがいつでもドコでも!!↓
http://s02.madanime.biz
173通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 15:58:13 ID:???
1stのような総集編にもう1度作り直してほしい。
最後だけハッピーエンドでいいからさ。
あと声優フォウ、サラ元に戻してくれ。
ファは引退だから諦める。
174通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 16:09:37 ID:???
他人がけなすものを褒める俺カッコイイ!
なんて考えるやつがアニメヲタクには多いよな
175通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 16:47:13 ID:???
>>174
ただの厨煮病なのでは・・・。
176通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 17:30:35 ID:???
どこの監督が「バットエンドをグッドエンドに変えてリメイクしました」
って馬鹿がいるのか

タイタニックで、最後両方助かって面白いか?
ミストで、最後家族全員助かって面白いか?
レオンで、最後レオンも助かって面白いか?

明らかに悲劇にした方が良い映画もある
それを無理に変えるトコがもう終わってる
177通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 17:42:32 ID:???
一個人の妄想とはいえ、人を不幸にする辛さってのを少しは理解しろよ。

確かにハゲにはハッピーエンドを作る力量は無かったのかもしれない。
でももう、バッドエンドを作り続けるほどの精神力も無かったんだよ。
178通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 17:54:39 ID:???
>>176
そもそも富野が当時の自分の鬱屈と逃げを投影しただけのTV版Zのバッドエンドの価値を
それらの映画の感動的なバッドエンドになぞらえること自体がちゃんちゃらおかしい
179通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 18:07:52 ID:???
感動的で良いバッドエンドというのは
死ぬ人物があくまで前向きな気持ちのまま死んでいき
残った人たちの心にも暖かなものを残していくようなもののことだよ

怒りと悲しみにブチ切れたまま心が壊れて
残された人たちの心にまで重苦しいものを残すようなものではない
180通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 18:40:16 ID:qNQs+udX
アニメがいつでもドコでも!!↓
http://s02.madanime.biz
181通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 19:08:10 ID:???
TV版Zのエンディングごときで、「ホントに鬱になった・・・」ってヤツは
どんだけ心モロいんだよw

色んな英雄の悲劇譚(神話・現実問わず)を知ってるなら
あれはあれで綺麗な終わり方だろ
182通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 19:25:36 ID:???
気が触れて鬱鬱言うけど、あれはむしろ祝福に近い終わり方だろ?
気が触れてもう戦場で戦わなくても済むし、ファとも一緒にいれる。
しかもZZでは後で回復する。
なんにも改変する意味ねぇ〜
わざわざシーブックとセシリーの焼きまわしにする意味がわかんね
183通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 19:30:07 ID:???
どっちが面白いかはさておき、キャラクターの言動の端々から、当時の富野のイライラが伝わってくるTV版のほうが何か好き。
184通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 20:22:27 ID:???
結局好みの問題なのよね

185通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 20:32:21 ID:???
まぁ再来週から再放送始まるから
もう一度改めて見てみるのが良いんじゃね?

一応スレ立ってたし。
Zガンダム再放送開始
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1221580410/
186通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 21:08:48 ID:???
そこでイデですよ
187通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 21:40:10 ID:???

     ヽク                  ノ }
             __,イ|__ ... .ィ  ヽソ
         , :<´ : : : |: : : : :ー<..
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{  イイハナシダナー
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :| ttp://jp.youtube.com/watch?v=3bNLzu6-iqQ
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
      |: : :', : :|   |  .′ |: : :|: :|
      | : : :',: :', 、  '. /   :| : :′:!
      | : : ∧ :ヘヽ、 X ,. イ| ∧ : |
      | : 〈  ヽ:ヘー r‐ァ―-く/  〉:|
      |: : :|\_{ヽ{   ハ   ,イ_/l: l
      |: : :{三マ\__/U\_/ |三イ} |
      |: : : 7 {  /     }  }´ ', :│
188通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 21:43:30 ID:???
>>185
Z厨はもう種厨と共に新板へ行け
189通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 21:48:18 ID:???
>>188
平成ガノタこそむこうでやれよ
190通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 21:54:30 ID:???
>>189
Z厨ってどれだけスレ立てりゃ気が済むんだよ
種厨の乱立スレ立て荒らしとかわんねえってw
191通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 21:59:46 ID:???
>>190
Zで検索したけどそれほどでもなかったぞ
キャラとMSのスレ入れたら板で一番多いかも知れないけど
それだけZファンがこの板に多いって事だろ

機動戦士Zガンダム TV版vs.劇場版
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1221183958/
★★ ゼロから語る 機動戦士Zガンダム ★★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1209106149/
新約Zと新約エヴァを見ればどっちが凄いかは明らか
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203030499/
Zガンダム再放送開始
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1221580410/
IDにZが出たら精神科に通院するスレ 第9病棟
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1184664670/
ADVANCE OF Z 〜ティターンズの旗のもとに〜 TR-10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1214071500/
Zでバスク大佐が勝つには?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1206975935/
正直劇場版Zガンダムはあまり出来がよくないと思う6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1209884553/
もしもハリウッド版Zガンダムが制作されたら
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1220221380/
Zガンダムのマイナーキャラについて語ろう
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207067781/
Zガンダムと篤姫って似てね?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1216568611/
なぜZが名作とされるのか
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1179712651/
フレッツ『機動戦士Zガンダム』無料BB配信
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1194579410/
Zのリアルタイムの頃は家にビデオデッキ無かったよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1214853359/
アスランきゅん>>>>>>Zガンダム
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1219972844/
MSZ-006 Ζガンダムについて語るスレ4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1197532326/
【萌え美少女】超約!!Zガンダム【カミーユ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1160792731/
ZガンダムinカミーユvsZZガンダムinジュドー
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1217078955/
【TV】ダンバインとZガンダムって・・
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1204995662/
192通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 22:56:53 ID:???
映画の中身は割りとどうでもいいんだけど全部新しい絵か全部古い絵かで統一して欲しかった
193通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 23:07:07 ID:???
予算をください
194通常の名無しさんの3倍:2008/09/17(水) 23:45:44 ID:???
>>192同意
TV版だけの総集編なら安く作り直せるんじゃないか
新しい絵と古い絵が混ざってる劇場版は見るにたえない
195通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:09:58 ID:???
そこまで気にならなかった
196通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:13:44 ID:???
>>186
白トミノはもうダメだな。
197通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:17:24 ID:???
主人公変えて作り直せよZ
198通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:21:00 ID:???
>>194
旧作に携わった人の気持ち尊重するってのもあるだろうさ
旧作の絵には今の絵に引けをとらないものだってあるんだから。特にMS。旧作の方がMSの重厚感があるように思える
だだ画質の違いが一部ははっきり出すぎたな
199通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:21:26 ID:???
TV版エンドを名作映画や英雄譚になぞらえたりとか
どんだけ美化してるんだか

バッドエンドなのが悪いんじゃない
作者の投げっぱなしな姿勢がそのまま出てるのが
悲劇としてもあまりにショボいんだよ
200通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:22:35 ID:???
劇場版観なきゃいいだけじゃね?
劇場版アンチスレ?
201通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:23:10 ID:???
>>200
正しくは富野アンチスレ
202通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:24:09 ID:???
>>198
戦闘シーンは新画の方がいい
203通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:25:34 ID:???
>>199
カミーユ腐女子だろどうせ
204通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:27:14 ID:???
カミーユハァハァ(*´д`*)  その3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1154167657/
カミーユ・ビダンについて語ろう7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1153911642/
205通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 00:30:21 ID:???
CCAの時カミーユは何してたのですか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1198503220/

カミーユ腐女子の妄想みるならここ
最強厨というより妄想
206通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 02:49:40 ID:???
>>202
本編新画一切無しでラストのジオ戦と精神崩壊(しない)だけ新画でもよかったかもね
207通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 08:05:24 ID:???
カップルの
股間アングル大団円は

金払ってくれる人達に
失礼だと思う
208通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 08:14:33 ID:???
精神崩壊に固執するのはなぜ?
209通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 09:17:06 ID:???
自分の身に精神崩壊は起こり得ても
カップル抱き付きは起こり得ないから
感情移入できなくてむかついてるだけなんだろ
210通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 09:50:13 ID:???
>>206それだ!!

君こそ2代目禿決定!!

是非作り直してください、監督!!
211通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 13:15:20 ID:8s0h+g40
>>199
精神崩壊程度で丸投げとか勘違いしすぎだろ
丸投げする気ならもっと早い段階で丸投げしてんだろ

当時の富野の精神状態でああいう展開になったのなら、それはそれで良い
「月日が経って、気分良くなったんで話変えました」
って子供じゃないんだからw
212通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 15:12:30 ID:???
富野にとっては当時の自分の閉塞感を無責任に投影したラストを
そのまま残すべきではないという
むしろ積極的な作り手としての使命感で臨んだものだよ

それを「月日が経って、気分良くなったんで話変えました」
なんて軽い見方しかできないようじゃ
それこそ結局気に入らないもんに駄々こねてるだけの立派な子供だな


213通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 15:50:26 ID:???
劇場版好きな人はこの板で主張しても辛いだけだと思うぞ
アニメ板とか行ってTV版知らない層と語ったほうが楽しいんじゃないか?
214通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 16:01:12 ID:???
テレビ版を知ってるっていうのは、当時の不評さ加減を知ってるってことだよ
主要なMSのプラモは売れたけど、内容に関してはそれほど受けた作品でもない
ZZの始まりは旧に明るくなって、当時の迷走ぶりがうかがえる
215通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 16:09:40 ID:???
いや、ようするに今現在TV番を極端に好きな人がこの板に多いってことだよ
当時のことは知らん
少なくともアニメ版にいる部類の人たちなら
劇場版が許せないほどの感情を持つ人はいないだろうから
好きを主張しやすいんじゃないかなと
216通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 16:49:20 ID:???
TV版エンドが好きな人は自分自身や同好の友達が
どれだけ強い衝撃を受けられるかという点しか
評価基準が無いんじゃないか

逆に富野含めTV版エンドを受け入れられない人は
自分だけじゃなく例えば自分の恋人とか子供に見せても大丈夫か
ということまで思慮が及んでいると思う

もちろん世の映画やドラマにはささやかな感動が残るバッドエンドもあれば
心に重いものを残してでも受け入れなきゃならない
メッセージ性の強いバッドエンドもあるわけだが、
TV版エンドはそのどちらでもないし
あれを単なる刺激的で面白いものだと感じるなら
それはあまりにもノーテンキだ
217通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:07:32 ID:???
あの劇場版にそこまで思い入れがあるって逆にすごい
218通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:19:15 ID:???
劇場版の特にVは戦闘シーンと重要場面が大半を占めてて
息つく暇がなかった。
だからよけいにシロッコのジー・Oにぶつかったあとのカミーユの
「ハアッ」って息つくところで自分もハアッって息をついてしまった。
悪い意味で力が抜けてしまった。
もうちょっとオン・オフの起伏のある物語だったらよかったんだけど。
90分or3部作ではZを語るのには無理があったと思うよ。
219通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:26:30 ID:???
>>216
刺激的だろうがゆるめのハッピーエンドだろうが
面白ければそれでいいよ
面白ければ
220通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:29:06 ID:???
>>212
それって結局富野の「思い込み」だろ?
当時のヤツの精神状態などどうでも良い。そんなものは富野を崇拝してるヤツだけで感じれば良い話。
TV版のやりきれないあのラストが良いんだ、って思う人もたくさんいるんだし
改変ラストが正しい、とかそういう事ではないだろう
「前の方が良い」って人もたくさんいるんだから
221通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:32:25 ID:DPFEDhKp
>>216
TV版も十分感動に値するラストだと思うが
当時消防だった俺は思わず涙したもんだぜ。ファのセリフとか。

>>TV版エンドはそのどちらでもないし
あれを単なる刺激的で面白いものだと感じるなら
それはあまりにもノーテンキだ

あれを「何のメッセージ性もない、ただの鬱エンド」と感じ取る人は少し真面目すぎるんじゃないのか?
222通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:37:57 ID:???
>>217
ようやくまともに見られるようになったZだからね
223通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:42:34 ID:???
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/amazon.htm
予約注文開始となって動向が注目された
「機動戦士Zガンダム メモリアルボックス」(2009年1月23日発売予定)はランク外になった。

もはやTV版は忘れ去られようとしているようだ
224通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:44:11 ID:sx3Bskxs
どっちのエンドが良いと言う以前に、ファと抱き合って助かっても別に何の感動もなかった事が問題だろ
単に「もう1つの可能性のエンディング(サウンドノベルの選択肢的な薄っぺらい感じ)」風にしか見えんかった

Zはカミーユの悲劇の物語、として綺麗に終わっていたのに
(富野の当時の精神状態で言うならば、むしろその荒れっぷりが良い意味でZの悲しみを表現できていた)
225通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:45:13 ID:WzH59FJZ
>>222
あの素人以下のブツ切り編集でか?すげーなw
226通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:50:38 ID:???
丸投げ、と言う意味でいえば劇場版の方がむしろとんでもない丸投げだろ
ロザミアの件とか、どんなに無能な監督や編集スタッフでも
「明らかに死んだ描写もなく半端にフェードアウトしたのに、ラストで魂で出てる」のはオカシイ事くらい気がつくだろ
227通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 17:51:33 ID:???
アレは無印見た人じゃないと分からないよな
228通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:02:40 ID:???
>224
>Zはカミーユの悲劇の物語、として綺麗に終わっていたのに

それはZZで回復するという前提での物語だからな・・・悲劇で終わらせるつもりも無かったよ
劇場版ではZZのことは無視して作ってるからラストが変わるのも当然
229通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:08:05 ID:???
>>225
ちょっとシーンが飛べばすぐに振り落とされる
並の素人視聴者以下は黙ってなさい
230通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:17:25 ID:???
>>224
TV版は当時の富野の精神状態が生んだ鬱屈描写に過ぎないものが
さも戦争が生んだ悲劇のようにすり替えられているのが
悲劇としてもあまりに安っぽい
231通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:18:51 ID:???
そうそう監督の心の行間を補完して見れるプロの視聴者じゃないと
このくらいの映画になると見る人も選びますから
232通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:23:52 ID:???
>>231
劇場版より前にTV版が染み付いてる視聴者にとってはそうだろうね
しかし初見なら何も考えずただ描かれてることだけを観て感じればいい

俺は1部観てからこれはTV版忘れたほうがいいなと思って
予習するのやめたら2部以降何の違和感もなく観られた
233通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:31:15 ID:???
みんなよく考えてみてくれ
あの劇場版が作られたということは
あれがZの総集編として後世に残ってしまうってことなんだぞ
1st三部作なんかと同じ位置に鎮座して
初見の人があれを見てふーんZってこんな話だったんだって思うんだぞ
本当にそれでいいのか?
234通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:32:07 ID:???
それでいいよ
235通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:32:47 ID:???
ちょwww
愛の欠片もねえwwwwwww
236通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:35:00 ID:???
しょせんZだし・・・
237通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:35:37 ID:???
せめてDVDにするときにおかしいところくらい直せばよかったのに
そんなにどうでもよかったのかな
238通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 18:40:10 ID:???
むしろ劇場版が無ければ
ろくな戦闘シーンも無く全編子供じみたイライラピリピリだらけで
ダラダラ長時間かけてようやく見終わってもドンヨリしたものしか心に残らない、
しかもUCガンダムを通しで見ようとすればその後にZZまで見なきゃならない、
そんなZがUCガンダムの中核として残ってしまう

そのほうがよっぽど嫌だ
239通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 19:14:04 ID:???
>ろくな戦闘シーンも無く全編子供じみたイライラピリピリだらけで
>ダラダラ長時間かけてようやく見終わってもドンヨリしたものしか心に残らない、

そこまでZが嫌いなのに
よく劇場版まで見に行ったなw
240通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 19:37:50 ID:???
第一部は祭り気分で甥っ子たちと見に行ったが、
悪くないという印象だった。しかし元々ネット配信を想定した再編集と聞き、
恋人たち以降はP2Pでの頂き物で観た記憶がある。
ちなみにブライトさんの遺作なのでDVDも持っている。
241通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 20:46:03 ID:DxCnqkXb
>>229
場面がコロコロ代わるのは当たり前だろ
要は「まったくスムーズに編集出来てない腕が最悪」と言う事

普通に映画とか見てて「アレ・・・場面飛んだ」とか思うクソ映画ってそうそうないだろ
TVの総集編だから仕方ない、とか言い訳は抜きにして、マジで編集がヘタクソ
新旧の画も相まってさらにクソな事に

極めつけは、ガクトのまったく意味不明なラップミクスチャーのエンディング曲で台無し
ここまでクソが続くと、富野は「Zを作り直したかった」のではなく
「自分が大嫌いなZにさらに引導を渡すために、とんでもないクソに仕上げた」としか思えんw
一応、仕事は仕事だから収入は入るんだし
242通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 20:49:16 ID:???
俺もロザミアの件で「あぁ、丸投げの仕事なんだな」と思った
243通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 20:54:23 ID:???
声優にうるさい富野が、サラのあの演技でGOサイン出した時点で丸投げだろw
244通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 20:54:32 ID:???
劇中ではロザミア死んでないのに幽霊アタックで出てくるしな。
245通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 20:57:17 ID:???
劇場版見てないけどTV版の戦闘は普通にいいだろ
246通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 21:04:21 ID:???
いまいちだな
247通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 22:27:38 ID:???
>>233
そうだな、Gアーマーが消えているのと同じくらい惨いな。(笑)
それとも3部でガンキャノンが2機状態が惨い?

話変わるけどこの前のBS11のファースト再放送のア・バオア・クーの出るシーンで
ブラウブロが出ているのな。2機目も居たとは。
248通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 00:10:27 ID:???
>>241
薄汚い罵詈雑言ばかり並べてないで
具体的に編集がスムーズじゃない箇所をどこかあげてみなよ
そこまで言うんならいくらでも出てくるだろう
249通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 00:56:47 ID:???
>>245
だらだらビーム打ち合うだけで殺陣が面白くない
むやみやたらと敵MSに抱きつくのが意味不明かつ画的に面白くない萎える
戦闘でなくキャラがベラベラしゃべってるのを楽しむアニメ
などの批判はよく聞くな

俺的にはコンテが凝ってるからZZより相当いいと思うが
クリンチだけは擁護できねえ
250通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 01:32:53 ID:???
お話、キャラクタ的には断然TV版厨だが
戦闘シーンの新画は圧倒的に劇場版の方が上だと思うですよ

どうせ結末を変えるならラストのカミカゼアタックも完全新規で
攻撃方法も変えて作り直せば良かったのに
251通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 01:59:14 ID:???
>>250
キャラ厨と自分を貶めるのが理解不能
さすがΖ信者は違うな

単純なはなし
Ζ信者は劇場版は失敗作だと決めつけるほど
根本的にはなから受け入れる事はない
Ζに思い入れのない人達は
Ζメインキャラに拘っていないから悪評までは行かない

これはUC信者と種や00を受け入れる人間との
絶対的に対話になりえないのと同じ
どんなに言いあっても相互理解も和解も妥協もない
連邦とジオンみたいなもん
252通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 08:07:57 ID:???
TV版を見ておかないと分からない部分があるっていうのは
作品としては普通にまずいと思うよ。
映画だしそれ単体で成り立つように作ってくれないと
別のものとして切り離して見ることが出来ない
(TV版で脳内補完しながら見なきゃならない)からどうしても比べてしまう。
それで元々Zのファンだからやっぱり元々のストーリーの方がどうしても好きな訳で
そうするとやっぱり文句が出ちゃうんだよね…

これがガンダムじゃない別の作品だったらこんな風には感じないだろうな
分かんない所もあったけど面白かったーで終わると思う
253通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 09:27:32 ID:???
むしろTV版での描写不足が補われてる部分もけっこうあるけどな

特にジャミトフ暗殺以降は
バスクやヤザンの動向、
メールシュトローム作戦への流れ、
シロッコによるティターンズ艦隊掌握の可否など
TV版よりかなり納得のいく形で描かれてる
254通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 12:00:50 ID:oaGU42mH
ロザミアの件はマジでプロの仕事じゃないだろ
誰も「あれ?ロザミア死んでないのに何でラスト出てきてんすか?」と指摘しないわけがない
つまり「丸投げ」

サラの酷い演技も、アレが通ったと言う事は完全な丸投げ作品
本当に富野が責任を感じて作り直したい、と思ったのならあんな演技でOK出すわけがない
255通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 12:11:40 ID:NG210fF6
新旧画の合成も完全に失敗だったな
無印やガンダム知らない人は「何この見にくいアニメ」で終わるし
ファンも、新画が出る度に「お、新画!」と新画を探すだけが楽しみの作業になってしまう

だから、アッシマーやビームコンフューズしか印象に残らないクソ映画が出来上がった
256通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 12:28:27 ID:???
本当に印象が薄い映画だった。
ある日、レンタル屋に行くと、劇場版の最後のヤツが置いてあって
ラッキ〜、借りよう、と思いレジに持っていった。すると店員が
「お客様、こちら以前にレンタルされた事がございますが・・・よろしかったですか?」と。
えぇ?借りてないぞこれ・・・最初と中の2本は見たけど、ラストのは見てないぞ。
まぁ、そこまで言うなら借りるのやめよう、と店を出る。

しかし・・・いや、絶対見てね〜よアレ!とやはり気になる俺。
店の間違いかもしれないから、やっぱり借りてくれば?と彼女。
恥ずかしいので彼女にもう一度レジに行ってもらい、さっきのを借りてきてもらった。
翌日早速見てみると、あら、これやっぱ数ヶ月前に見たわ・・・彼女に殴られた。

1回見た邦画や洋画ではこんな間違いはありえない、そんな印象の薄いクソアニメ映画でした。
257通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 14:19:56 ID:QrvUL5er
アニメがいつでもドコでも!!↓
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=moblogyoutube
258通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 15:58:44 ID:???
>>256
その話からわかるのは君が痴呆症寸前ってことだけだ
259通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 17:56:38 ID:???
>>258
先に言われた
260通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 18:16:29 ID:???
ロザミアは普通あんな風に投げ出されたら死ぬから死霊で出てきても変じゃないと思うが…
劇Zでは1部2部でカミーユと接触(戦闘)した女キャラの1人として
そこそこ尺とって描かれてるし
戦争の道具にされた強化人間だから
人を道具にするシロッコとの戦いに協力してくれただけだろう
別に親しくなくても霊は手を貸してくれるわけだし


TV版の構成やロザミィ有りきの視点でみるから不自然に思うだけだろ
261通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 19:41:58 ID:???
フォウの声優問題とかで騒いでた輩なんていい歳したオッサンだろ
すくなくとも三十歳以上だ。そんなオッサン達に粘着してガタガタ言われりゃ誰だって仕事投げたくなるわ
おまえらが潰したんだよ、劇場版を
262通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 19:42:45 ID:???
新訳のカミーユは富野にとってニュータイプの究極像なんだから
富野のセンスが解らない人間には何が言いたいかも理解できない
263通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 19:44:12 ID:???
                             ,.ィ(_
                     _,.. -‐'"     ̄  ー-、
                  トノ'´               ゝ、__
                 =彡                     ミ、
                 r'´                     \
                ノ             _           〈
               7          rv〜´んヘ        ゝ
                  〉    __   rー'"´二≧ュ、  ゝ.  ノ ル  〈
               て  〃い h   て(゚::)7`゙''ソ_,.二ィく〈  r"
                ヽ、 {{ じ{ !     `¨´     fで:j、 丿r-'
                 リ ヽミュV              〈 ´ー/丿
                 廴   Y          rぅノ   | j
                   )  ハ         ,.ィェ-、   !′
                   ん、_}  、        ゝ- ノ   ,'  >>261ちぃ、勝手なことを!
                 rー┴ィ __ \       ー     /     憶測だけで物事を語るんじゃない!
    ______   /  ̄`ー __¨ー > .      ノ
r‐=二=ー- .      `く _      ¨ー _∠ `≧‐-=(
  ヽ       `ヽ        ヽ`丶        | ̄ ー--   _ \
 > 二 <      \        ,  \     |            ト、_
f´      `ヽ     ヽ       ',   ヽ  |         | ヽ  ̄ ‐- 、
            \  /  ̄ ー- L. _ __\ |_          |ヽ  Y     丶
              ∨               〉   ̄¨  T  …┤ l  l       |
264通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 20:54:53 ID:???
Ζ信者は本当にガンダム嫌いだよな
265通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 21:18:51 ID:???
ゼータの見所はメカニカルデザイナーの競演。

あのメカの動きを新たに見れたのは嬉しい。
出来れば戦闘シーンすべて書き直しでも良いくらいだ。
キャラは逆に使い回しだけで良い。
あの変な顔は勘弁して欲しい。スパロボ乙まであの顔だぜ?
266通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 22:17:59 ID:QOZ21KV/
>>262
荒れてる時の富野が本当のセンスなんだよ
だから富野が嫌ってるVガンや無印Zにはファンが多い

つまり、「富野にとって調子が悪い時のアニメの方が面白い」

それを自分も分かってるので、無印ZやVガンを好きだというヤツを富野は異常なほど嫌悪する
267通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 22:19:43 ID:???
>>261
騒いでたのは作品関係なくネットで騒ぎたい連中だよ。
268通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 22:36:45 ID:???
>>260
劇場版が初見でロザミィのエピソードを知らず
カミーユvsシロッコの対立テーマを理解できてれば
普通にそういう解釈になるよな

助けに来たといっても
TV版のようにフォウと並び立つような位置にいるわけじゃないし

劇場版のラストにロザミアが登場するよりも
TV版のラストにライラが登場するほうがよっぽど不可解
269通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 23:07:29 ID:???
>>256
俺女かこいつ
270通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 23:08:50 ID:???
>>263
おまえ最近でかいAAあちこちに貼って
セリフにまぜて戯言かいてる腐女子だろ
271通常の名無しさんの3倍:2008/09/19(金) 23:09:56 ID:???
>>268
ライラの冒険
272通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 00:15:12 ID:???
ロザミアは出てくるのはいいけど、服装がロザミィ。
フォウもキリマンジャロの服装してるときがあるし。
TV版視聴・未視聴にもすっきりする編集を心がけてほしかった
ものだ。
TV版好きな人でもT部は認めてる人がいるんだから、やっぱり
UとVの編集はうまくなかったんじゃない?
273通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 00:23:37 ID:???
1部だけ認めてる連中は
単にアムロ、シャアの活躍と
終盤の新作集中MS戦に喜んでるだけだよ
274通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 00:35:06 ID:???
>>273
テレビ版の時と同じ反応じゃねぇか
275通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 00:46:30 ID:???
キチガイとか言われてるけど、全話見直すとテレビ版って、カミーユがおかしくなっていく段階って、描かれてたと思うんだけど。

映画版もラストはそんなに悪くないと思う。


ただ、なぜ、ラブレターで終わらせなかったのか不思議ww
276通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 00:49:28 ID:???
>>275
意味がわかんね
277通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 02:38:03 ID:???
>>268
ライラは最後にNT、OTを理解したじゃん。
278通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 02:55:38 ID:???
ライラって誰?
279通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 09:43:31 ID:???
ミラ
280通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 10:35:09 ID:???
ライラ
281通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 11:25:11 ID:???
>>266

ハゲドウ。自分の良い思い出のないアニメが高評価されるのが我慢ならないんだろうな。
自分の携わったアニメで「こんなDVD買ってはいけません」とかプロの発言じゃないし。
富野は「自分の作品を自分で叩く事によって、芸術性が高まる」とか勘違いしてないか?
282通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 11:31:07 ID:hIEZrMqE
ガンダムと言う概念を捨て、普通にアニメ映画として見ても
まったく面白くないのが問題だろ
まったくガンダムも知らず、劇場版を初見で「面白い!!」と思う観客は
100人に1人いれば良い方じゃないか?
283通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 11:32:57 ID:???
Zガンダムとして見ても面白くないからなw
284通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 11:37:00 ID:???
散々言われてるけど、イボルブみたいな短編でやれば良かったののね。
イボルブのクェスが助かるヤツも、短編だからこそ感動もあった。
あれを逆シャアの丸々リメイクに入れても、単なる後付感しかなかっただろう。

劇場版も、3部作もダラダラとやるんではなく、
ラストのシロッコ戦〜カミーユ発狂しないENDまでの、5〜6分の短編で済む話。
285通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 12:10:13 ID:???
>>284
ラストが大事なんじゃなくて、ラストに至る過程が見所だろ。
具体的にはフォウの死〜ファと再会して乳くり合ってるところ。

死者よりも生の性をとる。健康的な男子の在るべき姿。
過去のしがらみを断ち切る事を描く事でガノタとの決別を現しているんだと思うね。
つまり、旧作ファンに叩かれる事が最大の賛辞なのだよ。
286通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 12:16:31 ID:???
旧作嫌い俺にとっても、新訳は単純に面白くなかったです。
287通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 12:26:24 ID:???
元々Zはそんなに面白い作品ではないだろうと・・・オレは思う
288通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 12:49:38 ID:???
同時代の可変ロボットアニメ、マクロス、オーガス、トランスフォーマー、モスピーダーとかをZガンダムを比べてみるとZが一番ガキの頃の記憶に残ってる。
Zはインパクトのある作品なんじゃないかな
289通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 13:13:07 ID:???
オレはマクロスの方が上だわ。なんと言ってもバルキリーの変形が衝撃的だったし、
後に板野サーカスと呼ばれる戦闘シーン、そして戦闘シーンに流れるBGM(ドッ
グファイトという曲)がカッコ良かった。設定を変更して一から作った劇場版も
大成功し、1stの次に(時期的な話)大当たりした作品だと思う。

Zは1stの続編ということで、Mk-Uのデザインも良かったので、期待して見始めた
けど、面白いと思うことは無かったな。印象はシリアスとか暗いとか、そんな感じ。
Mk-Uのプラモは買ったけど・・・
290通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 13:39:31 ID:BQii/Mq/
ビームコンヒューズの原理が分からん。


かっこよかったから好きだけど
291通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 14:16:30 ID:???
マクロスは戦闘シーン以外が気恥ずかしくて見てらんなかった
292通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 14:33:36 ID:???
歌うのが良く分からなかった
Zでフォウのシーンで流れる挿入歌も笑えるがな
293通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 14:55:14 ID:???
劇場版は公式MAD
294通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 15:10:50 ID:???
ニコニコ動画?
295通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 18:07:35 ID:???
劇場版は富野のする事を素直に全肯定して観賞すればいいんだよ。
つながりが悪いと感じるのは行間を読む力の無さを恥じ、Gacktの歌が気に入らないの若い音楽についていけない事を悔みなさい。
296通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 18:14:57 ID:???
改行してくれよ携帯の人
297通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 20:58:56 ID:???
>>288
おれは、トランスフォーマー>>>オーガス>マクロス>>Zガンダム>>>>>>>>>モスピーダ
だけど?
298通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 22:46:12 ID:???
>>287
同意
そんなに面白いもんじゃないよ不快さしか売りがない作品の不快さを取ったら
毒にも薬にもならない話になるのは当たり前
299通常の名無しさんの3倍:2008/09/20(土) 23:53:14 ID:???
Z最大の売りは
『キャラが歳を取り世界情勢が変化する続編』を
アニメで初めて提示してみせた事と、
単純にキャラ、メカ、世界背景などの設定の良さ

TV版はそれらの良い素材に極めて不快な味付けをしてしまったようなもんで、
劇場版のように素材を活かすだけで十分面白くなるんだよ

毒々しい味付けで舌が麻痺してしまったやつらには分からんだろうが
300通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 00:19:24 ID:???
>>299
キャラは最悪
301通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 01:14:10 ID:???
>>300
ギャグ的な面で見ればかなりの名キャラぞろい
302通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 12:16:53 ID:0hJRjiYs
劇場版はセリフがなあ・・・
あの妙な説明セリフとか戦闘中のシロッコへの敬語とか
健やかカミーユを履き違えてる感じがちょっと
盛り上がってる時に「ん?」って感じで醒めちゃう
303通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 12:46:02 ID:???
カミーユの一人称がTVより安定しなかった。
ロランの劣化コピーだよ
304通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 15:05:16 ID:???
カミーユが主人公だからうまく行かなかったんだよ
ジェリドを主人公にした方が盛り上がった
これは間違いない
305通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 20:27:55 ID:???
TV放送、この次の
日曜からBS11でやるね
306通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 20:40:51 ID:???
307通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 20:41:09 ID:???
Zは、やっぱりあのヒステリックで繊細なカミーユが魅力の一つだったと思うんだよね
よく描かれてたと思うし
健やかカミーユはそれを超える魅力がないと思うんだよな
308通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 21:12:06 ID:???
再放送の宣伝うぜー
309通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 21:12:59 ID:???
>>307
カミーユに繊細っていつ見ても笑える
図太い描写多いのにな実際
女に間違われて切れるのは女々しいと思うけどさ
310通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 22:40:14 ID:???
だって繊細だからぶっこわれたんだろう
311通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 22:50:09 ID:???
女たらしまくった結果だろあれ
312通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 22:51:01 ID:???
それより
NT能力が高すぎて狂ったのかと思ってたら
実は繊細だから狂ったのかよ
313通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 22:58:27 ID:???
TV版のカミーユは人の意思を継いでいるからね。
そして、最後に自分の為すべき事を覚悟した時に、
同じように自分に意思を託して死んでいった人達の事を話して、
シャアに自分達の意思を継ぐ事を信じると言った。

カミーユは、レコアの言っていた
「自分を殺すような生真面目さ」にとりつかれてもいたのだろう。
でも、それだけではなく、カミーユ自身の意思でもあったのだろう。

シロッコに対して言った「目の前の現実も見えない男が!」は
多くの犠牲を払ったカミーユにして言える言葉。
314通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:00:55 ID:???
>>313
シャアには最後まで上から目線だったろ
シロッコにも
女にだけ優しいのがカミーユの女たらしと言われる所以
315通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:02:09 ID:???
カミーユ美化しすぎ
キチガイからスタートしてキチガイがエスカレートして狂ったのがTV
キチガイが多少融和され普通の少年に戻ったのが劇場版
316通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:04:09 ID:???
カミーユって最近もいる頭でっかちなクソガキというか
ネットによくいる俺が一番正しいってタイプのキャラだよね
317通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:05:42 ID:???
ロベルトの死についてもシャアに噛み付いていたし
アポリーでも烈火のごとくの怒ったでしょ。
シャアには最後の最後に初めて信じると言った。
318通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:07:08 ID:???
正義感の強い少年vs汚れきった大人
これがZの良い部分なんじゃないか?
シャアと最後まで上手くいかない感じもいいし
シロッコに生きるのが行けないと言い切る所もいい
大人と相容れないカミーユはいいキャラだと思うよ

映画のカミーユは他人の言葉を受け入れる素直なキャラになっていて
なにか足りない気がしたとは思う
最後まで大人とは誰ひとり分かり合えないままファとだけ結ばれればよかった
319通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:07:27 ID:???
まあ、どう見てもカミーユが正しいしな。
320通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:07:50 ID:???
>>317
信じてやるよって感じでなw
321通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:08:44 ID:???
>>318
スカイ・クロレラですね、わかりますw
322通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:10:59 ID:???
>>320
シャアの説得を聞いて脱出したじゃん。
323通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:11:01 ID:???
カミーユは相手にこいつの言う事だけは聞いてやりたくない
そう思わせる言い方がとても上手かったと思う
カツとカミーユは思春期の扱いづらい子供として上手く描けてる
そこがカミーユやカツのいい所
女とイチャコラした後、すぐ他の女とイチャコラするのも
かなり羨ましかった
324通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:11:50 ID:???
>>322
言うこと聞いてってw
当たり前だろそんなの、上官だろうがクワトロは
325通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:12:44 ID:???
>>324
軍人として成長しない所も
カミーユのカミーユらしさだね
それがジュド―にも受け継がれてる性質かな
326通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:14:03 ID:???
>>324
拒否してその話の流れになったんだろうが
いまさら上官だからとかアホか。
327通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:14:03 ID:???
なんというか子供の奔放さはZとZZは良く描けてるよ
逆シャアのクェスやギュネイも子供特有の身勝手さが上手く描けてる
328通常の名無しさんの3倍:2008/09/21(日) 23:29:16 ID:???
というかカミーユって軍人じゃないよね。
あくまで中尉待遇ぐらいってだけで階級で呼ばれたことはない。
329通常の名無しさんの3倍:2008/09/22(月) 00:04:32 ID:???
中尉待遇の義勇兵というところか
330通常の名無しさんの3倍:2008/09/22(月) 00:08:57 ID:???
名前:カミーユ・ビダン
所属・身分:エゥーゴ:パイロット

人物紹介: 女性のような自分の名前にコンプレックスを持つ少年。
エゥーゴのパイロットとして地球に降下、地上でのフォウとの悲恋を経験しアーガマに帰還した。
再び宇宙に戻ったカミーユはエゥーゴの新型可変モビルスーツ Z ガンダムのパイロットとなり、
ティターンズ、アクシズとの三つ巴の戦争の中で倒すべき敵をみつける


本当だ階級がない
ただの組織の客人パイロットだったのか
今までずっと組織の軍人だと思い込んでたよ、認識改めるわ
カツはパイロット候補生となってるから軍所属なんだな
331通常の名無しさんの3倍:2008/09/22(月) 20:47:37 ID:???
>>330
最初の地球に降りる前に軍人にはならないって自分でブレックスとクワトロに言ってたわな。
来週からの再放送見てみ。再来月くらいになると思うが。
332通常の名無しさんの3倍:2008/09/22(月) 21:44:49 ID:???
>>331
観れる環境じゃないから無理
軍人にならないならガンダムからとっとと降りりゃよかったのにな
意外と律儀なんだなカミーユ
333通常の名無しさんの3倍:2008/09/22(月) 21:53:14 ID:???
ファやカツは軍人なんだけど(曹長)
カミーユってワガママってイメージだな。
334通常の名無しさんの3倍:2008/09/23(火) 18:18:07 ID:???
>>333
そうなんだ、改めて知った。
志願兵でもないくせに、ネモのパイロットに偉そうな口きいたり上官殴ったり…
ひょっとしてカミーユは社会のクズなんじゃないか?
335通常の名無しさんの3倍:2008/09/23(火) 19:01:46 ID:???
てかよTV版でも劇場版でも言えるがジェリドの眉毛って何で黄色になったり黒になったり統一されてないの?
336通常の名無しさんの3倍:2008/09/23(火) 20:25:05 ID:???
サンライズだから
337通常の名無しさんの3倍:2008/09/24(水) 00:34:22 ID:???
こまめに染めてるんだろ
ジェリドが女にもてる所以だな
そして女は散っていく
338通常の名無しさんの3倍:2008/09/26(金) 21:12:12 ID:???
「竜頭蛇尾」がよく似合うジェリドの存在価値って、主人公が勝つのに対して
必然的に負ける誰か、名無しパイロットがレギュラーになった存在なんじゃなかろうか、
という気がする。
339通常の名無しさんの3倍:2008/09/27(土) 00:23:01 ID:???
ザブングルのキッド・ホーラだろ。最初はライバルだったのに、新キャラにその座を追われるという。
又は裏ギャブレー
340通常の名無しさんの3倍:2008/09/27(土) 01:31:11 ID:X7wuj7aV
TV版最高\(^o^)/劇場版は黒歴史
341通常の名無しさんの3倍:2008/09/27(土) 01:47:59 ID:???
197 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2008/09/27(土) 01:29:09 ID:X7wuj7aV
ファのエロ同人誌誰かうpよろ!
342通常の名無しさんの3倍:2008/09/27(土) 15:04:02 ID:???
同人誌とか欲しがるのがZファンか
343通常の名無しさんの3倍:2008/09/27(土) 15:23:56 ID:???
ドジンは平成とか種ファンだよ
344通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 00:42:14 ID:???
恥をかくのは>>340=>>341一人で十分だ
345通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 05:14:18 ID:???
劇場版は嫌い
346通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 07:05:07 ID:???
テレビ版も嫌い
347通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 10:41:24 ID:???
劇場版もいい所は多少あったんだけど、繋ぎ目が不自然すぎるのが不満。
それがなければいい勝負だったんだけど、やっぱりテレビ版のが好きかな。
348通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 14:04:32 ID:???
やっぱり劇場版は糞だったよな
富野もやはり耄碌したな
349通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 14:38:45 ID:???
そう決め付けるのは短絡的じゃないか?
御大はせざるおえなかったのでは?
350通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 15:45:32 ID:???
毎回せざるを得ないでそれなりのもん作ってたじゃん
351通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 17:00:27 ID:???
少なくとも御大の作品はそこらへんの人気が出たから製作したミーハー製作アニメよりよっぽど面白い
352通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 19:07:46 ID:???
劇場版なんて元からやる気なかったでしょ
Zにももう思い入れなんかないからああいうものが出来たんだろ
ラスト変えたのだって普通に作るより話題性あって
新旧の客呼べるって程度のことじゃないの
353通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 19:13:45 ID:???
Z>いい意味でも悪い意味でも思い入れのある作品です
354通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 19:21:02 ID:???
ひどい映画だったよね(´・ω・`)
355通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 22:41:45 ID:???
いや別に
356通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 23:07:08 ID:???
恋人たちのサラの声優って池脇千鶴?
今日改めて見たけど酷いってレベルじゃねえ…
357通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 23:19:43 ID:???
声はファの方が凄くなかった?
逆にあんだけ騒がれたフォウは一番まともだった
358通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 23:19:52 ID:???
女優としてはそこそこだが、声優としては×だな
禿も老いたものよ
359通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 23:22:20 ID:???
音響監督だけはやる気満々だったからな
別の方向にだがw
360通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 23:23:25 ID:???
だから3部で変えたんだろ
361通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 23:25:07 ID:???
もうgdgdですね
362通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 23:38:44 ID:???
アニメ声に耳が毒されてなければ池脇サラも全然違和感なし
むしろいかにもなアニメ声の3部より感情表現が上手い
363通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 23:45:38 ID:???
ゼータはいわゆるキンキンのアニメ声は要求しとらん
その上で×だと言っている
364通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 00:10:22 ID:???
声優問題でいらんゴタゴタ起こるわガノタはギャーギャー騒ぐわ
頼みの綱の恩田まで自サイトでモチベーションはゼロだの無駄な一年とか文句垂れるわじゃ
そりゃやる気も失せるってw
こんな状況じゃろくなもん作れなくてもしょーがないよ
365通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 00:34:00 ID:???
禿は散々恩田の絵を否定しまくったのに
公開されてみれば手放しで賞賛されてるのは新画部分だけってのもな…
スタッフの心がバラバラなんだろうなってのは
当時のごたごたや二部三部の出来を見て感じてた
366通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 00:36:20 ID:???
富野とZファン、Z厨の気持ちのベクトルは
TV版の時からま逆だからそんなもんだろ
367通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 00:45:53 ID:???
黒富野をまた見たいのだろう?
368通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 01:10:32 ID:???
黒富野見たい
黒富野のが魅力あるし黒に向いてると思うけど
本人はふてくされるからな
369通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 01:14:25 ID:???
黒富野でZ劇場版作り直し
その場合はカミーユ死亡エンドだな
370通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 03:48:17 ID:???
>>365
>禿は散々恩田の絵を否定しまくったのに
>公開されてみれば手放しで賞賛されてるのは新画部分だけってのもな…

ほめられていたのは主にメカ作画ていうか戦闘シーンだよ
それも演出こみでの部分だし
ついでに言えば苦言を呈されていたのは恩田の絵柄であり
それについては確かに違うかもという意見は結構多かった
だから富野が間違っていて恩田が正しいみたいな勝ち負け的な認識ならそれは違うだろと言いたい

>スタッフの心がバラバラなんだろうなってのは
>当時のごたごたや二部三部の出来を見て感じてた

恩田のサイトの愚痴だけでスタッフがバラバラだと先入観もってない?
恩田はアギトやブラスレでもあんな感じのネガテゥブ満載でああいうキャラなんだよ
更に言えば2部は1部の途中から別のグループで制作に入っていて恩田や仲は手伝い程度
1部での状況を引き継いで制作に入ったわけじゃないし
3部は単に一番制作期間が短かっただけで
371通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 07:06:05 ID:???
ほ まで読んだ
372通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 09:10:40 ID:???
>>365
二部三部の出来を見てって単に
カコイイロボアニメが見たいだけのお前の好みの問題だろw

2chの駄目ガノタ評価はともかく
新聞記事や映画雑誌などのメディアで評価されてたのは
むしろ新訳としての作品性の部分だし
373通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 10:42:21 ID:???
なんで劇場版はこんなに不評なんだ?
374通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 11:21:47 ID:???
俺はTV版の方が圧倒的に好きだけど
客観的に考えると劇場版の方がマシだとは思うw
375通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 11:28:21 ID:???
>>374
好き嫌いと良し悪しを分けて考えられるお前は素敵だ
376通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 17:19:26 ID:???
アマゾンのレビューも微妙だよなー
大体ここで言われてるのと同じ感じだけど
377通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 18:08:41 ID:???
温すぎ>尼
378通常の名無しさんの3倍:2008/09/29(月) 21:18:35 ID:???
>>373
カミーユファンの逆切れです
379通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 00:20:43 ID:???
確実に言えるのは、
劇場版がこの20年間ずっとアニメアニメガンダムガンダムと
言い続けてきた連中のためじゃなく、
小さいころにガンダムを見て以降は成長するにしたがって
アニメから離れ多様な趣味を持つようになり
劇場版を契機に久々にガンダムに関心を持つようになったような層のために
作られたものだということ

だからネット上でいかに酷評されようが
全く関係なく高い売り上げを記録したんだろう
380通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 00:29:27 ID:???
2chやっててもこの板に来ないガノタも多いからな
381通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 00:40:35 ID:???
その話題性だけで飛びついた新規は定着せずにさっさと別のアニメに流れてしまったけどね
382通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 00:51:36 ID:???
そりゃそうだ
劇場版みたいのが好きな層が古いシリーズ見ても
ただの辛気臭いアニメとしか映らないだろうし興味も持てないだろう
逆もまた然り
ゆえにTV派と劇場派の溝も埋まるはずもなく


こうなったら1stから新規向けに全シリーズ明るい爽やかガンダムとして作り直すのはどうだろう
アムロはうじうじ悩まないしララァは田舎で見かけたちょっといい女程度のキャラ、
場面の繋ぎは適当でいい(そこまで細かく突っ込むガノタみたいのは対象にしない)
ラストは幼馴染と駅弁しながら「僕には帰る場所が…」みたいな
383通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 02:01:06 ID:???
>>378
フォウヲタの逆ギレだろ?
他板でも聞いてもないのにゆかなを枕牝豚呼ばわりしてウゼェのなんの

384通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 02:11:00 ID:???
フォウは島津さんでないとしっくりこんな

スパロボZじゃゆかなだしよ
なんであんなビッチなんかに…

まさかゲームのフォウ役はずっとゆかなじゃねえだろうな?
385通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 02:14:28 ID:???
劇場公開までは怒涛の勢いだったけど
公開された途端手のひら返したように大人しくならなかった?>フォウオタ
声が意外と合ってたのと他の入れ替わり女キャラ(ファとかサラ)と比べて
当たり前だけど上手かったからかなと思ったんだが
386通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 07:03:49 ID:???
確かにゆかなフォウはかなりマシだったんで
振り上げた拳の持って行きどころに困ってた感じはあったな
ただやっぱ2部の声優問題から劇場Ζや富野関係のスレが急速に荒れだしたからなあ
速報系あたりのシャア板の住人とはあまり縁のないような人たちにも目をつけられてしまって
今もそれを引きずっている感じもあるし

声は島田敏のオッサン化がヤバいと思ってた
3部ではなんとか調整してきたけど
387通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 09:58:51 ID:???
>>384
ゲームをやめちゃえばいいじゃない
388通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 11:43:39 ID:???
いやニコニコ見ててそう思っただけ
389通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 13:55:52 ID:???
ゆかなってコードギアスのC2の人?
390通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 16:26:29 ID:???
声優問題さわいだのはガノタじゃなくて声オタ
391通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 20:41:11 ID:???
実際、枕があったかどうかも不明なのに決め付けるキモオタども死んでいいよ
392通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 20:55:29 ID:???
ゆかなはちがうんじゃないの!?>C2
393通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 23:05:44 ID:???
最近ロボゲ板のスパZ関連スレにいたけど
>384のようなゆかなフォウへの口汚い罵り多かった
ゆかなだからフォウは味方にせず殺すってレスもちょくちょく見かけるし
そんでガノタうぜぇとつっこまれる
394通常の名無しさんの3倍:2008/09/30(火) 23:29:22 ID:???
声オタはガノタからもウザがられてるのにな
395通常の名無しさんの3倍:2008/10/01(水) 00:42:16 ID:???
島津フォウに固執してた連中というのは
20年前のTV版よりもむしろガンダムゲームばかりやり続けて
イメージ固定されちまったんじゃないのか
396通常の名無しさんの3倍:2008/10/01(水) 02:20:58 ID:???
ゆかなにはフォウの演技がなってないから仕方ないだろ
397通常の名無しさんの3倍:2008/10/01(水) 04:47:23 ID:???
>>389>>392ゆかなはプリキュアかなんかの声優だと思った
398通常の名無しさんの3倍:2008/10/01(水) 09:25:23 ID:???
フォウはどうでもいいが、ファとサラがダメだったな
ファが奇声上げて笑い出したときはびっくりしたわ
399通常の名無しさんの3倍:2008/10/01(水) 14:57:34 ID:???
ゆかなは、コードギアスのC2の声優であってんじゃねーの
400通常の名無しさんの3倍:2008/10/01(水) 14:59:30 ID:???
まだ声優話続けてんのか
401通常の名無しさんの3倍:2008/10/02(木) 14:50:34 ID:???
>>400
そこが一番の難点だから仕方ない
402通常の名無しさんの3倍:2008/10/02(木) 17:49:53 ID:???
はいはい声オタ声オタ
403通常の名無しさんの3倍:2008/10/02(木) 19:25:22 ID:???
>>399ちがうだろ
404通常の名無しさんの3倍:2008/10/02(木) 19:31:06 ID:???
>>403
いやあってるぞ

最もコードギアス自体興味ないがな
405通常の名無しさんの3倍:2008/10/02(木) 21:03:58 ID:???
>>403
>>404
どっちが正しいんだよ
406通常の名無しさんの3倍:2008/10/02(木) 21:17:44 ID:???
そんくらい、自分で普通に調べりゃわかるだろ・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%81%AA
出演作品
コードギアス 反逆のルルーシュ(C.C.、ナレーション)
機動戦士ΖガンダムII 恋人たち(フォウ・ムラサメ)
407通常の名無しさんの3倍:2008/10/02(木) 22:14:53 ID:???
>>406で、結局どっちが正しかったんだ
そこまで載せたらyou教えちゃいなyo
408通常の名無しさんの3倍:2008/10/02(木) 23:53:15 ID:???
ゆかなはフォウの声優ではないが正解
409通常の名無しさんの3倍:2008/10/03(金) 00:20:41 ID:???
2部の「恋人たち」はゆかなだが3部の「星の鼓動は愛」は分からん……多分ゆかなだろ

どちらにせよブログ炎上してHP閉鎖したのは事実
410通常の名無しさんの3倍:2008/10/03(金) 17:59:22 ID:???
フォウの声優は、クリーミィーマミに出てためぐみだろ
411通常の名無しさんの3倍:2008/10/03(金) 18:37:50 ID:???
声優にはあまり興味ないからなぁ
馴染んだ声が変わってたら気になる気持ちはわかるかな
ルパンとかね
412通常の名無しさんの3倍:2008/10/04(土) 00:55:23 ID:???
声オタがウザイというのはよくわかった
413通常の名無しさんの3倍:2008/10/04(土) 12:40:09 ID:???
声優の話題を変えたほうがいい。
もうフォウの声優が変わってたのは分かったから他の話題にしよう。




サラの話題でどうでしょうかw
414通常の名無しさんの3倍:2008/10/04(土) 13:36:42 ID:???
サラの声優もTVと劇場違うんじゃなかったか!?
415通常の名無しさんの3倍:2008/10/04(土) 13:41:38 ID:???
サラの劇場版はたしか2回人変わったぞwww
1人は池脇ちずるとかいう女優で
声オタがゆかなのブログ炎上させたの聞いて怖くて降りたんじゃなかったかな。

それだけ声オタはすごいってことだ。。。
416通常の名無しさんの3倍:2008/10/04(土) 15:31:35 ID:???
TV版のサラの声の人はやる気マンマンだったのに全然知らないところで声優変更されてたんだっけ
417通常の名無しさんの3倍:2008/10/04(土) 22:16:06 ID:???
カツん、好きよん
418通常の名無しさんの3倍:2008/10/04(土) 22:21:58 ID:???
>>416そうなんだ、なんで変更したんだろ
そのままTV版のサラの声の人使えばよかったのに
419通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 00:20:06 ID:???
声オタどもは全く気付いていないだろうが、
劇場版では特別な事情が無い限り大人キャラはベテランが続投
子供キャラはカミーユを除いて若手に総入れ替えという
明確な方向性のあるキャスティングがなされてるよ
420通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 00:48:21 ID:???
まぁカミーユやシャアとかメイン系キャラが変わらなくて良かったよ

それに比べればまだ可愛いものよ
421通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 01:03:48 ID:???
そうか、総集編じゃなくて新訳だもんな。
それで大多数のガノタは総集編の方を望んでるもんでいざこざが尽きないと
422通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 01:29:07 ID:???
>>421
大多数のガノタ?
大多数のガノタではなくて
大多数のZ信者だろう?
423通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 03:17:53 ID:???
声ヲタは伊達じゃない!
424通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 07:50:44 ID:???
>>422
へ?Zってガンダムじゃないの?
425通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 13:35:48 ID:???
>422はTV版Zの改変を認めないってZ信者はガノタ全体からすれば少数派って意味だろ
>421で大多数のガノタなんて紛らわしい言い方するから
426通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 14:29:06 ID:???
サラの声についは、オフレコだけどいろいろあるんだ。

第二部の声を充てた女優さんのことを責めた人も居たけど
「猫の恩返し」の主役声優として、実力は折り紙つきだったことを知らずにいた人も多かったと思う。

また、テレビ版のサラの役どころは
当初は、

 シロッコ − サラ − カミーユ の三角関係になるはずだったけど、
 ( シャア − ララァ − アムロ の焼き直しと言えばそれまでかもしれないけどね。)

 でも、テレビ版フォウのヒロインキャラが立ちすぎたことや、
 初期案カミーユの若さゆえの嫌な部分をカツに転化してしまったことで、
 (カツとサラがああいう関係になったのはそういう理由。当初サラは、カミーユと絡み、サラはシロッコとの板ばさみで悩むストーリーだった。)
 三角関係は描かれず、テレビ版サラは存在理由があいまいなキャラクタになってしまった。
 なぜ女たらしのシロッコが、この鼻っ柱の高いだけの小娘を常に横に置いていたのか疑問に思う人も居ただろう。
 二人の親密さをもっと視聴者に伝える映像やエピソードも足らなかったから。

劇場版製作が決まったとき
わざわざ、声優の実績もある実写の女優さんを選んだのは、
第三部で大幅なストーリー変更とともに、もしも上記の三角関係をやることになった場合にも、対応出来るようを見越してだったんだよ。
オフレコなので文献としては何も残っていないけど、小説版や初期案Zをあさればその辺は気づくよ。
確かにテレビ版の声優さんについては可愛そうだったけど、サラというキャラクタは実は重要だったんです。

結果的に第三部ではそれは描かれず、
カミーユは生身のファを選ぶことに落ちついたのはご存知のとおり。
サラの声がほどほどの声優さんに変えられたのは、そこから推測すれば誰でもわかるでしょう。
(あと、ギャラの問題もあったんだよ。端役になってしまったキャラに金を掛けるのは無駄だということ。)

まあ、重ねて書くけど、
テレビ版の声優さんには可愛そうなことになってしまったね。
427通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 14:39:48 ID:???
カツはカミーユの写し鏡っては、昔アニメ雑誌で富野が言ってたな
428通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 15:24:49 ID:???
カツん……好きよんカツん……好きよんカツん……好きよんカツん……好きよんカツん……好きよんカツん……好きよんカツん……好きよんカツん……好きよん
429通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 16:08:09 ID:???
カツとカミーユは似てるけど
富野が言ったのはクエスじゃなかったか
あの意味不明な行動とって死ぬ子
430通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 16:42:04 ID:???
クエスが設定されたのは、逆シャアの製作時期の1988年
431通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 18:03:36 ID:???
カツは1STアムロのなりそこない、じゃなかったっけ
NTなんて都合のいい力もってても英雄にはなれなかったアムロ、みたいな

カミーユ=クェス、カツ=ハサウェイ発言はCCA公開前のニュータイプのインタ
432通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 18:47:57 ID:???
若さに任せ増徴し
NT能力を変な方向にオーバーヒートさせて、
ラストでぶっ壊そうとしたのが初期案Zでのカミーユビダン。

今のイメージより、もっと、常識やナイーブさはありつつも、
その一方で、先鋭的で暴走すると歯止めの利かない性格の少年の予定だった。

TV版のカミーユが時折支離滅裂な言動や行動を起こしていたのは、
その初期の性格設定が残っていた名残り。
いきなりジェリド殴ったり、ガンダム奪ってMP苛めたりね。

 「そんな性格の主人公が有りのわけ無いだろう?」

いや、Zガンダムの初期案では主人公はシャアでしたから。
駄目男クワトロが、シャアとして目覚め、スペースノイドとニュータイプのために一矢報いる、というのが
初期案Z。カミーユはそのための犠牲。クローデルね。

初期案Zを取りやめ、主人公をシャアからカミーユに完全にスライドさせたとき、
カミーユのダーティな部分は、カツコバヤシが担うことになった。
うつし鏡という発言は、当時のアニメックだったな。

結果的に
TV版最終回で壊れたことは壊れたけど、「なぜ壊れたのか?」 はあいまいなまま。

 「主人公を殺すのはイデオンで実行済み。」
 「あのころは富野監督は病んでいた。」
 「続編のZZにカミーユは邪魔だった。」
 「壊れたほうがなんか感動的。」
 「富野監督がそうしたかったと語っていたから。」

それらで皆は納得しているけど、
初期案Zが実行されなかったTV版において、
フォウやエマの死を乗り越え、悪のシロッコを倒すカミーユが
 「なぜ壊れなくてはならないのか?」 という疑問には明確な理由は無い。
433通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 19:16:16 ID:???
カミーユのモデルがクローデルてのは知ってるが
そこまで富野がクローデルに拘っていたようには感じない
434通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 20:14:07 ID:???
>>432頭大丈夫!?
435通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 20:16:12 ID:???
いつものカミーユ腐だろほっとけ
436通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 20:17:58 ID:???
と、一切読まずに煽ってみますた
437通常の名無しさんの3倍:2008/10/05(日) 20:28:58 ID:???
Zを見続けてるとカミーユみたいになっちゃうんですよ!
女の事だけ大事なんです!
男としてある意味正しいです!
438通常の名無しさんの3倍:2008/10/06(月) 08:54:04 ID:f7b6PsVC
昔、エヴァ厨が、「エヴァはガンダムを超えた」って言って、さんざん、
ガンダムを叩いてた。

今、芸スポのエヴァの映画のスレで、ギアス厨が
「ギアスはエヴァを超えた」って言って、エヴァを叩きまくってる。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1223118998/819-820

昔、エヴァ厨がガンダムを叩いた報復として、
俺達もギアス厨のフリをして、エヴァを叩こうぜ。
439通常の名無しさんの3倍:2008/10/06(月) 10:49:13 ID:???
サラはNTだからシロッコに利用されてた都合のいい女ってポジションじゃないの?


あとカミーユって最後はシロッコの念力が極め手でおかしくなっちゃったんじゃないの?
440通常の名無しさんの3倍:2008/10/06(月) 20:17:56 ID:???
今BSでテレビ版ゼータやってるね
毎週楽しみだ
441通常の名無しさんの3倍:2008/10/06(月) 22:34:30 ID:???
劇的ビフォーアフターを見る感覚だな
442通常の名無しさんの3倍:2008/10/09(木) 11:54:04 ID:???
劇場版関連のスレみるといつも

>「なぜ壊れなくてはならないのか?」 という疑問には明確な理由は無い。

これ書いてあるなw
じゃあ他のキャラの結末に理由あんのかと
逆にあるなら何でカミーユだけ無かったと思うのかと

>>433
もうやれやれだ
443通常の名無しさんの3倍:2008/10/09(木) 18:57:27 ID:???
>>428
wwwwwwwwwwwwwwwwww繰り返すな!wwwwwwwwwwwww
444通常の名無しさんの3倍:2008/10/09(木) 21:03:06 ID:???
>>442
戦場なんだから理由などなくとも死ぬやつは死ぬし
それを決めるのは作者のさじ加減

精神崩壊は作者のさじ加減で
明確な理由もなく起こされて納得できるもんじゃない
445通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 10:55:54 ID:???
脇役ならまだしも、主役を最後に発狂させるってのは、どういう目的があってのものか?
それについて禿は
対談形式のインタビュー記事で、カミーユが狂ったのはパート2の宿命だとか言ったが、
それを 「はいそうですね。」 とすんなり頷いた対談相手の対応を、そのまま鵜呑みというか、右に習えで納得してしまったことがファンの不可思議な点。

なぜパート2だと主人公は狂わないとならないのか?
446通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 11:01:43 ID:???
原作者に鬱屈した事情とストレスがあったのは充分承知しているが
その感情と責任を、「主人公」が「発狂」、という結果で負わせるって時点で、この人変だろう?という思いがある。

そして、ファン側の、「主人公が悲劇のラストを迎えた方が見てて映える。」 という穿った見方もこれを後押ししてる。
447通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 11:46:11 ID:CraSNlkR
人一倍感受性が強く、それゆえに破格のニュータイプ能力を持っていた
カミーユが、敵味方、沢山の人の死を経験していく末、最後は精神に異常をきたした

そんなにおかしな話か?
これで明確な理由が無いとかいわれても
448通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 11:53:40 ID:X+eQ8Lgm
カミーユは生きててもいいけど、ZZに話をつなぐ為に
第1次ネオジオン抗争には関わらないような設定にしてくれ
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 12:34:18 ID:???
>>447
その役割を、
「主人公」 に負わせて物語を作ろうとする発想が、変だということ。
そんな悲惨な主人公の物語を、1年間作り続ける人間って、どうよ?

前に、「フランダースの犬」を見てて思ったんだけど
最終回には何の報いも無く死ぬ主人公を、1年間作り続けるスタッフたちって、
何を思いながら、脚本書いてるんだろう?
何を思いながら、原画描いてるんだろう?
何を思いながら、セル塗ってるんだろう?
「まあこいつ最後で惨めに死ぬんだけどね。」 と判っていながら、
主人公ネロの一喜一憂喜怒哀楽の生活の創作活動を続けるって。
しかもそれを一年間。
451通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 12:38:18 ID:???
>>447
明確な理由が無い。ってのは初期案Zを取りやめたはずなのにそれでもカミーユを壊すということに、理由が無いということではないか
禿が何を言ったとしても
452通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 12:46:07 ID:???
シャア覚醒しなかったりカツ作ったりいろいろ計画は変わったけど、最初の志(カミーユ壊すエンド)だけはなぜか実行されちゃったってわけか
453通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 12:51:51 ID:???
君に(もしくは君のような人に)共感を得られない、というだけの話であって
世の中には必ず異なる感情を抱く人も居るって事です
現に富野監督自身だって20年前はそう思っていたはず

一度世に出た「機動戦士Ζガンダム」でやり直す事の方がよほど不自然な話だと思いませんか?
思いませんか。そうですか

劇場版ガンダムや∀ガンダムで主人公が健在なまま終わったとしても
Ζガンダムが好きだった人は「主人公は最後に悲惨な目に遭うべき」とは言わないと思うんですよ
なぜならそれは元々そういうお話だから

それでも「いや、どんな物語でも主人公はハッピーで終わるべき
バッドエンドな物語は総て創り直すべき」と言われても
正直もはや「ああそうかい、お前の好みなんか知ったこっちゃねーよ」とくらいしか返せません

新訳なんだから変わってて然るべき?
そうですか。それでもTV版の方が好きな人も居る。そういう事です

個人的には別に精神崩壊しなくても、カミーユがTV版同様の刺々しい性格から
ちゃんと変わっていけている描写があれば納得は行きましたけどね
「周囲の接し方が違うから」という一言で納得出来ちゃう人って凄いと思いますよ
名前の事でいきなり軍人を殴り飛ばす、ここが出発点である事は変わらないのに
454通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 12:55:58 ID:???
>>453
いや、別に劇場版のハッピーエンドが良い、
なんて一言も言って無いし、思っていも居ない。
あんな、手抜きのアドベンチャーゲームみたいな選択肢エンド。

「TV版の文句を書くやつ、イコール 劇場版が大好き。」 という発想は捨てたほうがいいかもよ。
455通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 13:02:06 ID:???
あ、「文句」って書くと、揚げ足とられちゃうか。
「批判」って言葉に直しといてw
456通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 13:09:40 ID:???
>>450-451
自分も一応クリエイター的な業種なもんで。
もちろん自分と比較するのはおこがましいけど絶えられないな。
そんな悲惨なラストが判っていて一年間も話を考え続けるなんて。
まるで鬱病患者のオナニーみたいだな。
457通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 13:49:14 ID:lCfH0Alw
ドストエフスキーの白痴は結構堪えたな
アレもZみたく主人公が人格崩壊して終わるんだけども
458通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 14:06:07 ID:???
こいつ何回レスしてんだ・・・引いたわ
おめーのほうがカミーユよりよっぽど病的だよw
459通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 14:22:13 ID:???
>>453
頭の固い人間には何を言っても無駄。
ゼータどころかフランダースの犬まで否定しちゃってるし。

自分の好き嫌いを言うなら勝手だが、バッドエンドを作ったり
支持したりするような人間を攻撃するってのは、
想像力やバランス感覚に欠けてるとしか思えん。
460通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 14:26:02 ID:???
突き詰めるとほたるの墓作る奴とかも頭おかしいってかww
461通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 14:35:45 ID:???
ZZを否定しなきゃなんでもいいよ
462通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 14:46:22 ID:???
富野は1stで絶望の中に光を見出す見事なラストを描き
テレビZで失望の果てに絶望に達した見事な悲劇を描いたと思うよ。
そして劇場Zで、富野自身のアニメ監督としての終わりを描いたのさ。
463通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 14:53:17 ID:???
怒ってる人が多いスレだね
464通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 19:01:41 ID:???
>>450
初めて見た学生のころは、TVの最終回に感動した口。
主人公が発狂するなんてガンダムシリーズってすげえなと
そういった気持ちも年をとって一回りすると安易だったと気づいた。
物語ってのは如何に気持ちよく纏めるのが難しいかってな。
富野は病んでたのかもしれんがあれは逃げだ。
465通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 19:10:12 ID:???
それはTV版エヴァンゲリオンにも通じるモノがあるな
466通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 20:24:11 ID:???
>>464
一年間のアニメシリーズを続ける事は激闘なんだろうな。
その戦いに疲れた富野はカミーユの心情にシンクロしてたのかな。
カミーユの最後はリアル富野なんだろうな
467通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 20:27:47 ID:???
>>466
で乙乙のジュドーも隠れたもう一つの富野の人格
468通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 20:54:48 ID:???
ジュドーは遠藤の分身ですよ
469通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 22:13:41 ID:???
Zのヤザンが好きだったオレにとって
ZZは存在自体を抹消したい気分だ
にも関わらず
劇場版でヤザンのポッドがdでったとき
なぜか安心した その先にZZがあるかも知れないのに・・・
470通常の名無しさんの3倍:2008/10/12(日) 01:48:54 ID:???
>>466
富野がTV版のカミーユは自分の心情だったと語ってる
また新訳版は自分の今の心情をカミーユに込めたとも
471通常の名無しさんの3倍:2008/10/12(日) 01:49:36 ID:???
Ζガンダムというマシーンに内臓された機能は人の心の力というものに  
敏感だったのだろう。カミーユの意思が集中することで、その性能は  
パワーアップを遂げているのである。  
それは怨念を込めた刀のようなもの…相手を切れば、その使い手も引き込まれる力である  
シロッコには理解などできるはずがない。物理世界の極限状態で生活したからこそ  
彼の価値観はこの世の現象に囚われてた  
シロッコの認識は、人の限界を示したのかもしれない。  
カミーユが発現させてる力は、人の心の集まったもの、意思の力である  
それは人が使いこなしては良い「力」ではないのだから…。  
Ζノスタルジア  

カミーユはNT能力を超えて念動力でジオの動きを止めて勝利する  
新しい力を持った若者が新旧の強大な力を合わせ持った強大な力を持つシロッコに  
思いの強さだけで勝利してしまう。それはあまりにも現実的ではない  
またラストカミーユが命を捨てて得た力だとしても死が描かれ続けてたΖでは  
ファンタジーになってしまう  
現実認知のテーマにするにはカミーユは精神崩壊しなければならない  
カミーユはそのための犠牲であり天使なのだ  
全富野仕事集より  

自我を開放し他人の意思を共有することは  
けして幸福ではない。人はそこまで他人の介入に耐えれない  
それでもカミーユはNTの才能を先鋭化させ続け  
死者の魂とまで感応し、自分の精神に取り込んでいってしまう  
無制限に他者を取り込んでいけば、必然的に自我の枠組みは軋み、揺らぎ、崩壊する  
人はNTであることに耐えられない  
カミーユ・ビダンはNTとして正しく能力を拡大していったため崩壊した  
Ζヒストリカ11号  

AM カミーユというキャラクターが非常に感情移入しにくかったですよね。  
    アムロ、フォウとかの人気が比較的高いということも、逆にいえば彼らを  
    通すとカミーユが見えてきたからだと思うんです。  
    まずカミーユの設定のねらいを聞かせてください  

富野 カミーユというのはパート2ものを作っていく上での基本なんです  
    最初からわかんないキャラであれ以上にはならないキャラだったんです。  
    その意味でかなり予定どうりです。現実にはみんなわけわからないとこで  
    ゴチャゴチャやってるよねということ。そのキャラをずーと引きずるしかなかった  
    ようするに人の限界っていうのはこんなもんだよ。  
    いくらカミーユのNT能力が最も凄くても人間なんてそんなもんです。  
    だからカミーユは気が触れるしかないんです  
    ここは一歩も踏み外してないし、こういうふうにしか作れなかった  

AM  NTは戦争を終結させる能力はないですよね  
   
富野 そう、はなっからないんです。  

AM  そのあたりがあまりにリアルすぎて悲しみのカタルシスばかりが強かったようですが。  

富野  それもなかったんじゃないかな事実ばかりがダダダってきちゃうと  
     悲しんでいられないですよ、ていうとこまでやってるつもりだし。  
     カタルシスがあるわけがない  
472通常の名無しさんの3倍:2008/10/12(日) 01:50:27 ID:???
主人公のカミーユはそんな数え切れない哀しい現実を目の辺りにし、激しく傷つきながらも 
ひたすら戦い続ける。しかしそのカミーユが戦い続ける理由はTV版と、新訳Zとして20年の 
時を経て公開された劇場版とでは大きく異なる。TV版のカミーユは不条理な現実を憎みながら 
そこに優しさと正義感の刃を闇雲に突き立てる。そしてそのまっすぐな怒りは傍観者の立場から 
人間の命をチェスの駒のように動かす最も憎むべき敵シロッコを討つがシロッコの呪わしい言葉 
通りカミーユの正気は失われ、Ζの最終回はアニメ史上稀にみる救いのないラストシーンとなる。 
しかし新訳Ζのカミーユは哀しい現実をひとつひとつ咀嚼し、それを強い意志へと変えながら戦い 
続ける。親を目の前で殺され、心が通じた女性フォウとは残酷な形で引き裂かれ、仲間達を次々と 
失い、それでも未来を切り開こうとし続けるカミーユを、存在そのものがあまりにSF的だと言って 
しまうことは簡単だ。しかし、そもそもニュータイプという概念が登場して以降のガンダムは、 
放っておけば滅んでしまう人類にとって唯一の希望となるような「未知の進化」を描いた物語である。 
シロッコを倒したあと、カミーユが精神的にも肉体的にも生還し、愛するファを 
しっかり抱きしめる喜びを噛み締める新訳Ζのラスト。カミーユが最強のニュータイプだとするならば 
彼には、このような希望に満ちた結末が待っていても良いはずである。 
CUT2007年11月号35ページより(10/19発売) 
473通常の名無しさんの3倍:2008/10/12(日) 01:54:22 ID:???
正論
ガンダム「ニュータイプ」27年目の帰結
http://www.sankei.co.jp/seiron/ronbun1.html
474通常の名無しさんの3倍:2008/10/12(日) 13:31:46 ID:???
>>462
ただ評価するだけなら馬鹿でも出来ますよ?
475通常の名無しさんの3倍:2008/10/12(日) 15:39:59 ID:???
>>450,464 みたいに富野の発言にホイホイ振り回されるやつはどうかと思うね
476通常の名無しさんの3倍:2008/10/12(日) 16:24:21 ID:???
富野なりのNT論にケリを付けるのが新訳のテーマでもあったから
TV版のNT論の精神論から新訳での肉体論の大切さとかを加えてる変化を見るのは面白い
精神論+肉体論=隣人愛=究極のNT=新訳カミーユって方式なんだろうけど
旧画のせいでそれが薄まってるんだよね…
なにもかもが中途半端になっとる
477通常の名無しさんの3倍:2008/10/14(火) 23:14:27 ID:???
監督がエヴァブーム辺りからやたら「身体性」とかを強調し始めてから
その後のブレン、キンゲ、リーン、Zとかでやたら女と抱き合ったり
ちゅっちゅするシーンが増え、穏やかな性格の主人公が増えたよな。

それはそれでいいんだけど、
「富野作品」と言われ他と一線を隔してきた作品からにじみ出る鋭いエッジが
どんどん削れて丸くなっているのを見ると、「ああ監督も老いたなあ」とは思う。
478通常の名無しさんの3倍:2008/10/15(水) 04:39:29 ID:???
ば〜かm9(^Д^)プギャー
479通常の名無しさんの3倍:2008/10/21(火) 21:53:38 ID:PvlCORnk
age
480通常の名無しさんの3倍:2008/10/28(火) 05:55:49 ID:???
まぁブレンは丸く見えてトゲトゲなんだけどな。そこが好きだ。
481通常の名無しさんの3倍:2008/10/29(水) 21:03:04 ID:???
個人的にはブレンは、Vなんか比較にならないくらい病んでると思う
482通常の名無しさんの3倍:2008/11/01(土) 01:02:37 ID:???
ブレンは映像からこれでもかってくらい必死さがにじみ出ててグロい
483通常の名無しさんの3倍:2008/11/01(土) 01:06:16 ID:???
言われて気づいた愚鈍な俺
484通常の名無しさんの3倍:2008/11/02(日) 00:58:45 ID:???
>>481
クインシー・イッサーとジョナサンの○レイジーっぷりはガチ
485通常の名無しさんの3倍:2008/11/04(火) 06:34:32 ID:???
TV版vs.劇場版

TV版Win(*^ー゚)b
486通常の名無しさんの3倍:2008/11/04(火) 06:49:03 ID:???
小説版Triumph(*^ー゚)b
487通常の名無しさんの3倍:2008/11/04(火) 20:58:22 ID:jmm7Hf0b
俺の依衣子姉さんがジョナサンとセックスしてなくてよかったぁー
ババァは別にいいや
488通常の名無しさんの3倍:2008/11/05(水) 11:00:16 ID:???
世界観狭すぎ。全部家族。
489通常の名無しさんの3倍:2008/11/06(木) 03:07:54 ID:???
噂に聞いてたほど劇場版が悪いとは思わんかった
しかし、最後のカミーユとファが抱き合ってるシーンが妙にエロかったような気がするw
490通常の名無しさんの3倍:2008/11/06(木) 20:15:06 ID:???
>>473
ガンダムで飯を食っている人が何万人もいるんだね。
491通常の名無しさんの3倍:2008/11/06(木) 20:21:55 ID:NdmP+wjr
                    i|     /     貴様にはわかるまい!
                \ .. ; |'''   / ,,          この俺の体を通して出る力が!
               \ ,,\   l'n>_   ;/ /
                 \   ヽl7/、    /
 /i]  /h           ;'    (゚Д゚il_〕    ;
 ||  / ム          ;    ⊂  つ    −―
 |ヽ/;´Д`)_        ―    ノ , 〈〜     ,―
 「( つ = ,rュ =)つ       ;,,  (ノ ヽ_)    ;\
  /   ヽ 、ヽ 、\      / '' ;; ,,.
 /___hl__hl__ノ           "'' ""
  (___)、__)         
492通常の名無しさんの3倍:2008/11/06(木) 20:35:17 ID:???
なぜかかなり上がっているので最近見始めた感想。
ガンダムは初代と三部作の小説、最近のを見ただけ。
リアルタイムでは習いごとで見られなかった。
小説は3冊だったなあ。

カミーユはアムロほど変な主人公ではないと思う。
三つどもえの設定は三国志と同じで面白いよね。
ただ、女の子はファーストの方が良かったと思う。
この辺の作品は初代の匂いが残ってていいね。
暇な時を見つけてZZも見てみよう。

まだ、未見のガンダムを見られるのは幸せなことだ。
493通常の名無しさんの3倍:2008/11/07(金) 00:56:39 ID:???
>>492
キャラについてはZはファーストのアンチテーゼだから、そのつもりで見ると楽しめるよ。
軋轢な関係に思う所がなければファースト世代には無理な作品でしょな。
494通常の名無しさんの3倍:2008/11/07(金) 05:50:28 ID:???
>>491ワラタw
495通常の名無しさんの3倍:2008/11/08(土) 14:27:26 ID:???
そのAAは好きだな
PCがフリーズするとよく使ってたw
496通常の名無しさんの3倍:2008/11/09(日) 19:06:32 ID:QXrMVNxK
なんとなく劇場版を見なおして見た。
やっぱり糞だったorz

TV版サイコーですよぉぉぉ!!!
497通常の名無しさんの3倍:2008/11/09(日) 20:25:00 ID:???
一時間半で作るんなら4部作にした方がよかったと思う。
498通常の名無しさんの3倍:2008/11/09(日) 21:30:39 ID:???
Zはリアルタイムでぼんやり流し見し
最近になって劇場版を通して鑑賞、今はTV版DVDを通して見ている。
1stも同様の流れで楽しんだ、うむ、面白いじゃないかZ。

途中に端折られたディテールが分かりつぎはぎ部分が補完された。
何より女にケツ叩かれてようやく奮起するアムロの軟弱さに愕然とした。
「女の愛撫はどうのこうの」の台詞、子供にはわかんねーだろJK。
男はつらいよ。
499通常の名無しさんの3倍:2008/11/10(月) 05:57:16 ID:???
TV版vs.劇場版

TV版Win(*^ー゚)b
500通常の名無しさんの3倍:2008/11/10(月) 07:41:15 ID:???
五百式
501通常の名無しさんの3倍:2008/11/10(月) 15:40:50 ID:???
>>499
勝ちとか負けとかねえよ
502通常の名無しさんの3倍:2008/11/10(月) 17:14:14 ID:???
劇場版は駄作もいいとこ、あんなの黒歴史w
503通常の名無しさんの3倍:2008/11/10(月) 21:49:53 ID:???
劇場版は、つぎはぎだらけでしかもストーリーぶっとんでるからな。
ロザミアなんて関連なくても、最後カミーユに力貸してるしw
あんな糞なら作らない方がよかったのになw
504通常の名無しさんの3倍:2008/11/10(月) 22:47:44 ID:???
まずカミーユ、おまえロザミア見たこと無いだろう
505通常の名無しさんの3倍:2008/11/11(火) 14:34:41 ID:???
突っ込み所の事を言えばTV版のほうが多いだろ
506通常の名無しさんの3倍:2008/11/11(火) 15:40:22 ID:???
Zは一番きらいなシリーズ
これさえなかったらガンダムがシリーズ化することはなく
ガンダム以外のガンダムは存在しなかったのにと
恨んでも恨み切れない
507通常の名無しさんの3倍:2008/11/11(火) 22:03:15 ID:???
>>506
そんな旧シャア板の存亡にかかわる発言されても
508通常の名無しさんの3倍:2008/11/11(火) 22:06:52 ID:???
種の方がよかったと?!
509通常の名無しさんの3倍:2008/11/11(火) 22:36:44 ID:???
種も種死も楽しいじゃん。プロレス見る気分でエンタメとして笑いながら見ればいいんだよ。
510通常の名無しさんの3倍:2008/11/11(火) 23:08:00 ID:???
我々はそんな軽薄な物語は求めていない
511通常の名無しさんの3倍:2008/11/11(火) 23:36:13 ID:???
たかがアニメになに入れ込んでんの
512通常の名無しさんの3倍:2008/11/12(水) 00:00:16 ID:???
>>510
俺はガンダムは全部好きだぞ
「どっちが好き」はあっても「嫌いとか気に入らない」はないな
513492:2008/11/12(水) 10:27:55 ID:???
ちょw
20話すぎからの森口の主題歌名作すぎw
一気にテンション上がるわw
たかじんといい、バラエティーに行った奴らが頑張ってたんだな。
514通常の名無しさんの3倍:2008/11/13(木) 22:47:39 ID:???
若いときの森口さんはアイドルだったらしい
515通常の名無しさんの3倍:2008/11/13(木) 23:01:12 ID:???
しかも巨乳
516通常の名無しさんの3倍:2008/11/13(木) 23:01:22 ID:DawfQuHO
ファーストと同列に並べるのは間違ってる。
ストーリーは支離滅裂。当時監督がノイローゼだったのがわかる。
517通常の名無しさんの3倍:2008/11/13(木) 23:07:16 ID:???
森口さん、アメトークのガンダム芸人にゲストで出てくれないのかなぁ?
518通常の名無しさんの3倍:2008/11/13(木) 23:09:44 ID:???
>>513
当時の評価は微妙・・だったけどね>後半OP
というか、当時はZ自体が俺の周りでは不評だった
「何、あの空っぽの胴体」
「やっぱり一番カッコいいMSはザクだよ」
「あんなのシャアじゃねぇ」
「話の筋が見えないんだけど?」

当時俺はどんだけ悔しかったか・・
519通常の名無しさんの3倍:2008/11/13(木) 23:14:00 ID:???
ガノタは了見が狭く保守的で攻撃性の強い生き物だから仕方ない
520通常の名無しさんの3倍:2008/11/13(木) 23:19:41 ID:???
当時のロボット物ざっと見渡してもZのメカデザやストーリーがとくに異端ってわけでもないし、
そういう流れ見たらむしろ1stみたいな牧歌的なモノに回帰するのは無理だと思うけどな。
521通常の名無しさんの3倍:2008/11/13(木) 23:24:22 ID:???
なんとなく巨神ゴーグ思い出した
あの時代にゴーグやらかした安さんはやっぱりセンスないのかな…
ゴーグ好きだったんだけどね…時代はもう違っちゃってたのかな
522通常の名無しさんの3倍:2008/11/14(金) 00:07:56 ID:???
ゴーグは良作だろ。
巨大企業・政府・宇宙人の大道ネタで謎解き風子供向(少年視点)アニメ
古き良き時代の米映画て感じ。メカ物としてもビーグルとか格好いいッス!

ロボット物で語るなら1st→Zの進化が翔びすぎ。
Z以降の進化てあまりないんだ…と映画見て思った記憶がある。
523通常の名無しさんの3倍:2008/11/14(金) 00:21:50 ID:???
TVの方が良かったと思う台詞。
・輸送機でつっこむ前の「下がってろシャア」
・サイコガンダムのコックピット内でのフォウに対するカミーユの独白
・シロッコを追いかけてるときのカミーユの「お前だ!いつも〜」

劇場版の演出でどうにかして欲しかったと思うところ。
・Uのロザミアとの決着の仕方はもう少し盛り上げても良かったのでは?
・Z登場時、ファってアーガマに戻ってから、またアポリーのZのところまで来たの?
・サラが好意を抱くほど、カツって何か優しくしたっけ?利用したことの罪悪感なら分かるけど?

他にもあるけど。
524通常の名無しさんの3倍:2008/11/14(金) 10:31:27 ID:???
あげたらきりがないのがZ

メカデザは、やたらとメガなんとかって名前の武器が気に入らなかった
百式の色は時間が経った今でこそ普通に見れるが当時はギャグにすら思えた
でもやっぱ、フザケンナ て気持ちは今でもある
大嫌い 変形メカ持ち込んだり Z大嫌いなのに くやしぃ(ビクビクッ
525通常の名無しさんの3倍:2008/11/14(金) 11:24:55 ID:???
>>522
結局やっさんの志向は宮崎路線なんだよな
ナウシカ観てだっけ?絶望したのはよく判る話
526通常の名無しさんの3倍:2008/11/14(金) 12:06:10 ID:???
>>522
映画って逆シャーのこと?
527通常の名無しさんの3倍:2008/11/14(金) 12:11:28 ID:???
ゴーグは要するにコナンをやりたかったんだよな。
それで力を注いだものの反響はさっぱりで自信をなくし、
結果アニメ界を去るきっかけになったと。
ゴーグは丁寧に作られた良作だけど、ポップカルチャーにはやっぱり
普遍性だけじゃなく時代性も必要なんだよ。
528通常の名無しさんの3倍:2008/11/14(金) 12:11:58 ID:???
>>524
ん〜なんだ感じてやがんのか〜
ヒャッハァ〜!もっと新訳欲しいって言ってみろやぁ!
529通常の名無しさんの3倍:2008/11/14(金) 13:01:30 ID:???
III以上のアニメ映画ってなかなか作れないよね。安彦でも。
530通常の名無しさんの3倍:2008/11/14(金) 14:20:00 ID:???
やっさんは元々演出の能力は低い
531通常の名無しさんの3倍:2008/11/15(土) 02:53:49 ID:???
安彦がゴーグでやりたかったのは、現代版「宝島」


コナン?
へ?
532通常の名無しさんの3倍:2008/11/15(土) 03:12:25 ID:???
>>531
DVDボックス発売時のガンダムエースのインタビューで、
念頭にあったのは「未来少年コナン」だった、と言ってるよ。
533通常の名無しさんの3倍:2008/11/17(月) 14:00:16 ID:???
どっちも冒険活劇物でそ
ジャンルは一緒
534通常の名無しさんの3倍:2008/11/17(月) 17:30:12 ID:+jpp5wqi
Zガンダムの劇場版なんて最初からなかったんだ。
最近気のせいだって気づいた。

だからこんなスレはいらなかったんだよ。
だってTVでしかZガンダムはないんだから、みんな夢から覚めよう!
535通常の名無しさんの3倍:2008/11/17(月) 19:38:35 ID:???
とっくにどっちも好きさ。 ただ人に勧めるとしたら映画を勧める
536通常の名無しさんの3倍:2008/11/17(月) 20:02:28 ID:???
>>534
早く現実に帰って来い
537通常の名無しさんの3倍:2008/11/17(月) 21:59:16 ID:???
>>534
いやぁ、完全新作の劇場版Zはとても良かったよ。
コレが本当のZガンダムというお話だったんだね、
20年以上待った甲斐が有ったよ。
永野護の新デザイン版MSも最初はちょっと変だと思ったけど
劇場で動いてるの見たらやっぱりかっこよかったし。
でもあそこまでラストが変わると逆シャアも新約作らないと話が繋がらないよね。
538通常の名無しさんの3倍:2008/11/18(火) 06:43:28 ID:???
まあ劇場版がめちゃくちゃな継ぎ接ぎだらけの糞っていうのは有名だけどな。
539通常の名無しさんの3倍:2008/11/18(火) 21:25:50 ID:???
リアルタイムでTV版で見ている俺にとってはトラウマのような作品。
未だに嫌な話だと思うし、他人には薦められない。未だに胸を張っていい作品とはとても言えない。
それでも何故か、4年に一回くらい無償に見たくなる時がある。
映画は「星を〜」だけ3回見たが、他は一回しか見ていない。好きでも嫌いでもない。

TV版は自分にとって治りかけては剥がす瘡蓋のような作品。映画は批評の対象にすらならない。
540通常の名無しさんの3倍:2008/11/18(火) 21:42:36 ID:???
TV版のDVDをレンタルで見てた。
部屋で下着姿のカミーユ。
黒の袖なしに白いブリーフ。
こ、こいつダサすぎ。
541通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 01:20:06 ID:???
>>539
富野はそういうタイプの人が一番嫌いなんだそうだ

そして俺もそういうタイプだ
542通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 09:18:27 ID:???
俺も一時はそうだったけど
見るたびに自分の中の鬱屈までぶり返させられるような気がして
人格形成的にこれは良くないなとも感じていたよ

その後新訳のおかげでTV版に固執する必要がなくなって
良かったと思ってる
543通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 09:47:41 ID:???
劇場版は「星を継ぐもの」は面白いんだよなぁ。あとの二つは編集の問題もあるけど、ダカール演説があればもっと作品としてしまったかも。

ロザミィのエピソード削るくらいなら、レコアの裏切りもまんまカットして良かった。あれもZの狂いの象徴なんだから。
女扱いされなくて裏切るっていうのがどうも釈然としなさすぎる。
544通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 10:04:21 ID:???
本当に居るんだな
Ζ見て生活にまで影響出ちゃうタイプの人って……


いや、俺も実写映画でのグロ描写とかは結構影響出ちゃう方だけどね
ロボアニメでは無いなぁ

545通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 11:37:33 ID:???
前番組のエルガイムがアレな出来だったから、純朴な少年たちはZに期待してたんだよ。またガンダムが見れるって。シニカルなアニメファンはヤマトの二の舞になると思って見捨ててた。

蓋をあけてみたらどちらの予想も裏切る狂った作品になったんだけどね。TV版が見る価値があるとしたら、狂った作品だけど物語の屋台骨はしっかりしている点かな。「ジャブローの風」は神作画。

映画は戦闘シーンとか見所あるけど、何も考えずに見れる。だがZの狂った部分を削ぎ落としたので無味無臭の作品に感じる。
546通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 12:06:46 ID:???
俺もリアルタイム世代、30代後半に入ったけど
>見るたびに自分の中の鬱屈までぶり返させられるような気がして
こういうのは無い

ああ、受験勉強大変だったなぁ、とか
部活終わってからΖに間に合うようにダッシュで帰ったなぁ、とか
そんなのは有るけど

カミーユ始めΖキャラの悲劇はTV画面の中の彼らの悲劇であって
俺には関係ないもん

まぁ当時視聴していた本人がどういう状況だったか、だろうね


ちなみにどっちが好きかっつーと、やっぱりTV版の方が好きだね
どう考えても纏まってるのは劇場版の方だとは思うんだけどね
547通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 12:49:26 ID:???
エルガイムはいいデキだろ。
548通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 13:48:49 ID:???
ダンバイン前半はいいものだ
549通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 17:15:32 ID:???
チャムもリリスも可愛い愛玩具だお(;´Д`)ハァハァ
550通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 18:08:53 ID:???
Ζアニメに囚われて生活にまで影響出ちゃうタイプの人って……

どんだけリアルカミーユ演じてんだよぉぉ!!
そんなダメ男修正してやるぅぅ!!

うん、テレビのZがやっぱり最高にいいよ。
551通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 18:27:04 ID:???
↑お前が影響受けすぎだw
552通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 19:18:17 ID:???
リアルカミーユわろたw
553通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 19:21:41 ID:???
最高NTのくせに人一倍空気嫁ない人の事ですか?
554通常の名無しさんの3倍:2008/11/19(水) 23:28:55 ID:???
       m9
        ノ
プギャー!  (^Д^)
      ( ( 9m
       < \
555通常の名無しさんの3倍:2008/11/21(金) 16:22:35 ID:???
エルガイムもダンバインもよかったよ
556通常の名無しさんの3倍:2008/11/21(金) 16:35:18 ID:???
エルバイン?
557通常の名無しさんの3倍:2008/11/21(金) 17:35:26 ID:90rXGSdd
カミーユの相手に対する呪う発言
例えばお前は生きてちゃいけない人間なんだとか
ここからいなくなれだの
映画版はだいたいカットされて別のセリフになってる
558通常の名無しさんの3倍:2008/11/21(金) 17:39:08 ID:???
そこまで他人を否定できる権利がおまえにあるのか少年!
裁判官にでもなったつもりか厨房!
559通常の名無しさんの3倍:2008/11/21(金) 17:43:23 ID:???
目の前の現実も見えない男が!

分かるまい戦争を遊びにしているシロッコには
この俺の身体を通して出る力が!
560通常の名無しさんの3倍:2008/11/21(金) 19:54:35 ID:???
四の五の言うなら俺たちで作っちゃえば良くね?


という、才能あるアニメもしくは映画製作者が出てくるのはいつだ?

とにかくテレビ版のままでも面白いんだけど、設定とかもったいないところが
たくさんある作品だな。カイレポは試みとして非常に良い。ああいいうのもっと
見たい
561通常の名無しさんの3倍:2008/11/21(金) 21:42:45 ID:???
                    i|     /     貴様にはわかるまい!
                \ .. ; |'''   / ,,          この俺の体を通して出る力が!
               \ ,,\   l'n>_   ;/ /
                 \   ヽl7/、    /
 /i]  /h           ;'    (゚Д゚il_〕    ;
 ||  / ム          ;    ⊂  つ    −―
 |ヽ/;´Д`)_        ―    ノ , 〈〜     ,―
 「( つ = ,rュ =)つ       ;,,  (ノ ヽ_)    ;\
  /   ヽ 、ヽ 、\      / '' ;; ,,.
 /___hl__hl__ノ           "'' ""
  (___)、__)
562通常の名無しさんの3倍:2008/11/21(金) 22:23:31 ID:???
新劇のコンセプト自体は否定しないし、それに伴って台詞も改変されるのは当たり前だから文句ない。
健やかに終わるカミーユが「貴様の様な奴は生きてちゃ(ry」じゃチグハグだろ?
でもね、駄目なんだ健やかカミーユじゃ。
周りに悲劇が起きても潰れず頑張るカミーユに個性なんかあるか?シャアやアムロに憧れる本当に普通の少年のカミーユがカミーユと言えるか?
Zのストーリーは身内喧嘩で戦記物として見たら爽快感がない、その上に没個性化したカミーユが普通のドラマしても並以下の作品なんだよ。
カミーユは基地外だから幸せになれない、がZの個性であり魅力だろうに。

だからやっぱ新劇イラネ
563通常の名無しさんの3倍:2008/11/21(金) 22:51:54 ID:???
完全無欠のヒーローなんて誰も望んではいないのさ
壊れるからこそ等身大の人間として映る
564通常の名無しさんの3倍:2008/11/21(金) 23:07:21 ID:???
一年戦争も統一政体からの独立戦争だから「外敵」ではないんだけどな
565通常の名無しさんの3倍:2008/11/22(土) 02:17:45 ID:???
>>561
そのAA作った人も、もうこの世のものじゃないかもな・・・
566通常の名無しさんの3倍:2008/11/22(土) 12:19:25 ID:???
強化人間ってのは借金漬けシャブ漬けになりながらソープで働く嬢のような妖しい魅力がある。
存在自体が麻薬のような。
フォウとの恋を描いた旧作は麻薬なんだと思うな。

現実社会で強化人間みたいな女がゴロゴロしてる現在、
ファみたいな子とベタな恋愛をする事のほうが非日常的に思ってしまえる。

いいんじゃないの新訳
567通常の名無しさんの3倍:2008/11/22(土) 16:42:34 ID:???
【TV版vs.劇場版 審議チュウ】

          チュウ
         +  ゚  ・ +
          ゚∧,,∧∧  ゚
  チュウ      (* ゚(   )       チュウ
.+  ゚  ・ +  l っと  ヽ  .+  ゚  ・ +
  ゚∧_ ∧∧  ゚ と__(__(^)(^)   ∧∧ _∧
  (*´・(   )            (   )・`*)
   l っと  ヽ           /   つと l
   と__(__(^)(^)          (^)(^)_)_つ

  |・ω・) 結果…怒らないでね♪
  |⊂ ノ
  |` J

    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/  やったね♪TV版Win(*^ー゚)b
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
568通常の名無しさんの3倍:2008/11/22(土) 21:25:39 ID:???
MSの戦闘シーンを見てキット製作のモチベ上げるなら劇場版。
人生に挫折して、TVやエンターテイメントに満足できないならTV版。
569通常の名無しさんの3倍:2008/11/23(日) 01:05:25 ID:???
人生に挫折してもいなければ
TVはともかくエンターテイメントに満足している俺には
断然劇場版
570通常の名無しさんの3倍:2008/11/23(日) 16:53:50 ID:???
>>568
お前の言葉染み渡った
そうそう、挫折とまで行かなくても学校社会だろうが仕事社会だろうが苦悩する事は誰にでもある。
ありきたりなエンタメでハイハイて状態になった時、Zテレビ版は甘い毒だった。
人が死ぬからなんてありきたりなシナリオじゃない、全員何か陰があって苦悩しているから。極めつけに崩壊END。エンタメとは真逆過ぎて俺は味わったことのないカタルシスを覚えたよ。
エンタメとしてならZ劇よりファースト劇の方が10倍面白い。テレビならGもある。種だって痛快ヒーローアクション物としてならシリーズでも屈指だろうな。
だが俺はZテレビ版が一番面白いと思う。あんな人が持つ陰の部分に皆押し潰されていく物語はZしかないから。
571通常の名無しさんの3倍:2008/11/23(日) 20:05:50 ID:???
サイコホラーですらエンタメなのにあの程度の発狂エンドで
真逆もへったくれもない
572通常の名無しさんの3倍:2008/11/23(日) 20:51:02 ID:???
>>571

>>570をよく読めば、言いたかったのは発狂エンドが
エンタメと真逆だって意味ではないと思うぞ。
573通常の名無しさんの3倍:2008/11/23(日) 23:45:54 ID:???
陰や苦悩のあるエンタメなんて普通すぎって話
574通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 02:49:01 ID:???

                    i|     /     貴様にはわかるまい!
                \ .. ; |'''   / ,,          この俺の体を通して出る力が!
               \ ,,\   l'n>_   ;/ /
                 \   ヽl7/、    /
 /i]  /h           ;'    (゚Д゚il_〕    ;
 ||  / ム          ;    ⊂  つ    −―
 |ヽ/;´Д`)_        ―    ノ , 〈〜     ,―
 「( つ = ,rュ =)つ       ;,,  (ノ ヽ_)    ;\
  /   ヽ 、ヽ 、\      / '' ;; ,,.
 /___hl__hl__ノ           "'' ""
  (___)、__)
575通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 04:01:32 ID:???
>>573
影や苦悩から何一つ救われないのか、サイコホラーは?Zはドラマが描かれたた人物、全て闇に落ちたぞ
てか、そもそもジャンルからして負の感情を煽るために作られてその人向けに作られてんだから当たり前だろ
子供向けのロボットアニメであれをやった禁じ手がいいようもない味なんだよね
イデでさえ向こうの世界じゃよろしくやってるENDだ
流行るのはもちろんごめんこうむる、Zだけでいい
576通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 04:07:57 ID:???
人間関係が繋がってる中での死なんてのは正に普通のエンタメなんだよね
何故ならその良い関係が壊れる儚さに泣けるから
Zは味方内でも喧嘩して考えや感性がズレタまま死別するから、全く変な気分なる
577通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 04:12:59 ID:???
サイコホラーとかそんなご都合お涙頂戴話と比べるなって。
エンタメってのは1stみたいなのを言うんだよ。
578通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 06:22:13 ID:???
ホラーがお涙頂戴!?
もう無茶苦茶やね

恐怖や悲喜劇も娯楽(エンタメ)の一形態に過ぎない
それほどに幅が広い
579通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 06:41:32 ID:???
そろそろ映画板行けや。
580通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 06:59:03 ID:???
俺はTV版Zってシンプルに反戦だと思った。

いくら人間的に正しくても力による戦いは結局誰も救われ無かったし富野は戦争のそういうリアルな部分を言いたかったでは、と。

勝手な妄想ですけど携帯から失礼しました。
581通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 07:16:17 ID:???
反戦はいつもテーマにしてるね
582通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 08:26:55 ID:???
Z最高だよね
583通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 09:12:00 ID:???
新訳好きだけどTV版ありきだと思ってる
表現の方法が変わってるだけで、言いたいことはそんなに変わってないと思う
反面教師を見せたか理想を見せたかってだけで
どっちを見たいかってのは気分による
584通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 13:22:43 ID:???
Zってニュータイプ能力を生かしたオールレンジ攻撃って出てこないんだね。
同じような時期に作られた逆シャーでは五月蠅いほど出てくるのに。
585通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 13:52:02 ID:???
キュベレイをなめてもらっては困る
586通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 14:58:02 ID:???
>>584
くっだらねえどうでもいい話だな
NT〓ファンネル、みたいな構造になってそうだなゲーム上がりのガノタは
587通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 15:50:33 ID:???
全てをガノタで括るのは止めていただきたいものだな
588通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 17:02:12 ID:???
出資者は無理難題をおっしゃる

589通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 17:06:51 ID:???
そういえば、ハンブラビって小説ではバイオセンサー積んでたな。
590通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 17:19:37 ID:???
ヤザンがニュータイプの素質があるとシロッコに言われてたな。
591通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 18:18:50 ID:uvC7LS/h
TV版と劇場版、どっちが糞でいらないか…
















もっとお互い罵倒しながら語ろうぜ( ̄ー ̄)ニヤリッ
592通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 18:59:05 ID:???
まあ劇場版が糞なのはガチ。
TV版なきゃ成り立ってないもの。
劇場版オンリーだったら糞以外の何物でもないだろ。
593通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 19:18:53 ID:???
いやあ劇場版最高でしょう。ハマーンがイカス。
594通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 19:31:44 ID:???
ハマーンはテレビ版からイカスからその主張は却下
595通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 20:43:48 ID:???
まあ劇場版は富野の言うことならなんでも盲信するイエスマンしか支持してないよね
596通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 20:53:33 ID:???
テレビ版→俺の体を通して(ry
劇場版→僕の体を通して(ry

一人称の「僕」が何か可愛いく聞こえて気持ちがコケた
597通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 21:08:03 ID:???
きめえ
598通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 21:14:21 ID:???
どっちも糞ってことでOK
599通常の名無しさんの3倍:2008/11/24(月) 22:15:40 ID:???
ZのTV版を改めて全話見終ったが、エカッタヨ。
これで胸を張って劇場版の批評が出来る。

結論:劇場版のエマさん最高!
600通常の名無しさんの3倍:2008/11/25(火) 03:54:24 ID:???
劇場版の続きとしての完結編を望む。
601通常の名無しさんの3倍:2008/11/25(火) 11:10:35 ID:???
なるほど
埼玉産キチガイが壊れるまでやろう、と?
602通常の名無しさんの3倍:2008/11/25(火) 18:00:35 ID:???
>>599
劇場版のエマってTV版より顔老けたし、頭がやっぱりち○ぽ(*^ー゚)b ナイスヘッド
603通常の名無しさんの3倍:2008/11/26(水) 12:53:03 ID:???
ナイスヘッドwww
604通常の名無しさんの3倍:2008/11/26(水) 23:54:54 ID:???
エロエロここにカモン!

機動戦士ガンダム1st〜CCAまでの女女女
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1227708529/l50
605通常の名無しさんの3倍:2008/11/27(木) 20:14:36 ID:???
tv版zの凄いところって、いうのは余り古びないことだ。80年代半ばのセンスで
普通なら、何周かしてダサカッコいいというところが、zは普通にかっこいいんだ。
それはもう、デュランデュランとマイケルジャクソンを比べるくらいに。1stとは
違う意味で、記念碑的な作品だと思う。

ちなみに逆シャアは時代が出すぎてて、凄く古臭い
606通常の名無しさんの3倍:2008/11/27(木) 20:40:50 ID:???
痛いね
607通常の名無しさんの3倍:2008/11/27(木) 21:04:51 ID:???
劇場版がいいとかいってるやつは低脳な新参者。
あれみてキャラ関係、ストーリーがつながるわけがない。
どう考えてもつながらない。

TV版を見ないとつながらないから
劇場版だけじゃ1つの作品にならない。

劇場版は、わざわざTV版全話見てからじゃないと意味不明点多すぎるし、
TV版は、それだけ見たらいい。

どう考えても劇場版いらね。
または、もう1度再構成して作り直せ!
初代ガンダムの劇場版見習えよ。
あれだけでストーリーよくわかる。
608通常の名無しさんの3倍:2008/11/27(木) 21:45:39 ID:???
TV版を見ないとキャラ関係、ストーリーがつながらない作品なら
低脳な新参者が劇場版がいいとか言うわけないじゃない
609通常の名無しさんの3倍:2008/11/28(金) 01:15:25 ID:???
低脳は、キャラの関係理解する知能ねーし
ストーリーも理解する知能もねーし
ただ新しいのがなんでもいいとしか考えないからだろw
話はたしかにつながんねーよ、特にロザミアとか最後に力かすのわかんねーw
おめー映画だとカミーユにあってないだろw
610通常の名無しさんの3倍:2008/11/28(金) 15:18:18 ID:???
いやいや、乙がつくダンガムは映画だろうとTVだろうと駄作だから
611通常の名無しさんの3倍:2008/11/28(金) 17:35:32 ID:???
劇場版のあなたとか僕はねーよな。
そんなの健やかとは言わん。
612通常の名無しさんの3倍:2008/11/28(金) 23:17:13 ID:???
>>606
Zは元々痛い。このスレにいて、そうじゃないとは言わせない
613通常の名無しさんの3倍:2008/11/29(土) 12:15:53 ID:cZ9hmDoK
国民よ(ち○ぽ)立てよ国民よ ギレン・ザビ
614通常の名無しさんの3倍:2008/11/29(土) 18:30:29 ID:???
劇場版新訳で中途半端にロザミアを出したのは失敗。
615通常の名無しさんの3倍:2008/11/30(日) 15:13:01 ID:nTNlDYLO
星を継ぐ者って総集編かと思ったらこれで劇場版だったんだ
TV版観てからこれ観たらぶちギレしそうだな
俺は初見だから楽しめるけど

新規の書き下ろしって劇場版だからであってDVDだからって訳では無いよね?
どうせなら全部あのクオリティでやってほしかったな
616通常の名無しさんの3倍:2008/11/30(日) 20:57:22 ID:???
ロザミアの幽霊がおかしいって言うけどよ、Ζは沢山の人の霊魂吸ってただろ?
ロザミア以外にも赤の他人の幽霊いたんだと思うぞ。画面の外に。
フォウとあの世で意気投合したのかもしれんし
617通常の名無しさんの3倍:2008/11/30(日) 21:09:13 ID:???
でもΖに乗ってから接触あったのってエゥーゴ勢だけなんじゃ……
618通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 00:21:35 ID:xpHZB3jS
最後までリックヂアスに乗せられてたアポリー可哀相。あれはマラサイよりも古いし、ティターンズの新型ととうてい渡り会えない。マークUぐらいあげろ。
619通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 00:34:03 ID:???
リックディアスは量産機のハイザックやガルバルディや
マラサイ、バーザム、ガザCとはやり合えるだろ。
ティターンズの可変機以上だと辛すぎだけど。
620通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 00:48:49 ID:???
マーク2よりディアスの方が上なんじゃね
621通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 03:19:27 ID:???
そらフランクリンも盗んだディアスで走り出すわ
622通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 09:41:25 ID:???
やっぱTV版がいいなぁ
カミーユのセリフも良かったし
ZZで更にカミーユの凄さもあったしなぁ
廃人になってもジュドーを助けるあの力が…
623通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 10:16:58 ID:???
(敵は後ろだ…!)


遠藤君の書いた小説では
ハマーンはジュドーよりも後ろにいるカミーユにビビっていた、としか読めなかった
624通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 11:05:56 ID:???
ただそこまでいくとニュータイプがオカルト過ぎる
625通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 18:12:12 ID:???
今TV版見てるけどアムロがすげー屁垂れになっててショックだわ…
劇場版ではベルトーチカとイチャイチャしてた印象しかないな
626通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 22:33:23 ID:???
>>625
それがZの醍醐味の一つですがな
Zのテーマは「現実認知」
七年間のブランクは操縦の勘だけではなく、精神も蝕んでいたってリアルさだな

そんなんでショックならZは肌に合わんぞw
627通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 22:56:17 ID:???
アムロ・レイ≒NT は完全無欠のヒーローでも無ければ
人類を新たな世界に導くメシアでも無いって事さ

当時の事を知らん人には解らんだろうけど
本当にアニメ関係無い一般誌が禿に「NTってどんなんですか?」とかインタビューしにきてたんだぜ
(まぁ勿論、本気では無いんだろうけど)
それくらい、ガンダム・ブームが拡散していた

アニヲタ(っつーかバンダイ主導で)はガンダムが「リアル」とか言い出しちゃうし
(そりゃマジンガーZやコン・バトラーVに比べりゃほんの少しリアルですよ?)

そういった実社会とUC世界両方に向けての「現実認知」の話がΖ
前作のヒーロー達の醜態もそうだし、オーラバリアもそうだし、若い主人公の悲劇もそう

「付いてこれる人だけでいいですよー」的な不親切さは多分にある

それを極力排除して「エンターテインメント」にし(てみようと頑張ってみ)たのが劇場版
628通常の名無しさんの3倍:2008/12/01(月) 23:01:05 ID:???
むしろ今後のガンダムシリーズを左右する大事な二作目で、ガンダムの看板であるアムロとシャアをヘタレにした富野の豪胆さに目から鱗だった
629通常の名無しさんの3倍:2008/12/02(火) 01:10:37 ID:???
そういう生々しさ、人間らしさが富野作品の好きな所かな
だから、やっぱりTV版カミーユの性格だからこそ、あそこまでのNTになったし、最後には悲劇になるしかなかったと思うんだよね
630通常の名無しさんの3倍:2008/12/02(火) 12:22:47 ID:???
Zでのアムロはもっとへたれても良かった
白い闇を抜けて、のカミーユ軽くぶっちぎる覚醒アムロは、
まぁアム厨としては嬉しいけど作品的にはマイナス演出だな
そのわりに以後ぱっとしないし
演出が一貫してない。それはシャアにもいえるが
631通常の名無しさんの3倍:2008/12/02(火) 18:49:41 ID:+pCMQLkL
そういや二部でサラを演じた女優が三部の収録前に
降りた件に関しては、富野監督は、どう思ったんだろう?
632通常の名無しさんの3倍:2008/12/03(水) 01:38:49 ID:???
声だけだと以外にブスっぽかったな。>鶴
633通常の名無しさんの3倍:2008/12/03(水) 19:10:21 ID:hSJopq05
ZガンダムのBDの初回特典にpartT・Uを収納可能な、
スクリーンモニター型ケースってあるんだけど、この特典の画像
あるサイト知ってる人いる?
634通常の名無しさんの3倍:2008/12/03(水) 19:13:16 ID:???
劇場版?何それ??
635通常の名無しさんの3倍:2008/12/03(水) 19:40:53 ID:???
この後カミーユとファがセクースするという伏線だけを残して終わったな<新薬Ζ
636通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 03:32:12 ID:???
カミーユち○こ立たずでファは1人さびしくオナヌーでつお
637通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:20:05 ID:???
とりあえず禿はΖΖはヤル気ないということだけは分かった
638通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:23:19 ID:???
ZZはメッセージ性が薄いからやる意味がない
富野は基本ファン向けに作品を作らないタイプ
639通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:29:38 ID:???
>>638
なぁ、新訳の何処にメッセージ性があると言うんだ?
640通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:31:08 ID:???
>>639
旧テレビ版のメッセージ性を理解してたら自ずと解るだろ
ガノタならな
641通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:32:35 ID:???
1st→Ζ
で終わり?w>映画化
642通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:34:35 ID:???
娯楽にメッセージ性とか、おもしろいかつまんねーかが重要なんだよ
643通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:35:27 ID:???
何言ってんだコイツ
644通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:37:23 ID:???
>>642
Zは娯楽のつもりで描かれてねえし、富野はメッセージを作品に込めるタイプ
それが嫌なら富野ガンダム見なきゃいい話
645通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:40:33 ID:???
にしてはオリジナルの使いまわしが多かったなw
646通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:42:57 ID:???
キャラも台詞も改変されまくりなんだけど
まあ絵だけでしか物事を判断できない幼稚園児じゃ同じに見えるかも知れんが
647通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:43:37 ID:???
>>644
なるほど、だから内容はつまんねーんだな
648645:2008/12/04(木) 16:45:41 ID:???
俺馬鹿にされてる!悔しい!!wwwwwww
649通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:46:24 ID:???
>>647
そうだよ、君みたいなドキューンバカーン!ガンダムカッケー!みたいな幼稚なオタを遠ざけるために作られた作品だからな
Zのテーマは「現実認知」です
650通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:46:57 ID:???
>>646
具体的にどこがどう変わってるのか教えてくれないか
富野がこう言ってたとかじゃなくて君の言葉で
651通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:47:43 ID:???
アニメで現実認知する馬鹿がいる
652通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:48:44 ID:???
>>650
お前がテレビ版の人間ドラマを見てるなら話してもいいよ
知らない奴に長文で説明しても揚げ足取りしかできないだろ?
653通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:49:14 ID:???
>>649
君は引きこもり?
654通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:49:51 ID:???
いつまで経ってもガンダムカッケー観からでしかガンダムを見られないオタよりはマシじゃね
655通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:49:56 ID:???
ここで笑ってください→人間ドラマ
656通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:50:46 ID:???
>>653
全く
657通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:50:58 ID:???
旧画と新画が入り混じってて非常に観づらかった
658通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:51:23 ID:???
>>654
俺ははザクカッケーだからマシだな
659通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:52:19 ID:???
人間ドラマが実写と共通する大切な部分だよ
バキューンドカーンカッケー!はアホな幼稚オタだけの趣向で笑う場所
660通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 16:55:57 ID:???
>>652
TVも映画も両方見てるから思う存分語ってくれ
661通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:02:45 ID:???
>>659
まず、そこで笑える感性がわからん
662通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:07:15 ID:???
>>660
端的に言うと
旧Zは人々の軋轢の物語。キャラ全員に内面に余裕がなく、大人は模範となれる大人になれず自分のことで精一杯(アムロ、シャアのヘタレ、レコアの裏切りなど)
肝であるカミーユは、エゴな親から始まりそういう大人達に囲まれ、自分の感情を吐き出すことでしか事態を突破できない性格且つ環境であった。
そういう個人対個人、個人対組織に対し愚直にぶつかって行くのが旧Zの物語、行動を起こしてるだけひきこもりとは無縁だが、愚直が故にあのラストがある。
劇場版は実に簡単。レコアなどの相変わらずのキャラもいるも、シャアやアムロがちゃんと引っ張ってくれる大人像をやってくれ、何よりカミーユが悲劇な物事を広く受け止める器を持った。
だからあのラストになる。

旧Zのメッセージは「どうしようもない世界の中で、例え終わりが悲劇でもアクションを起こして倒れるのが人間だよね、動物だよね」ってこと
新訳は「イライラする前に隣の人を思いやれる気持ちを持てば余裕が生まれ潰されないよ」ってこと
663通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:16:17 ID:???
旧Z見れば明らかなのは、悲劇が起きた時にカミーユが苦悩する姿がほぼカットされている点
両親を殺された後に、カミーユがシャア、エマ、レコアに慰められるシーン等も象徴的だ
テレビ版は、悲しむより先にやれる事をやれと鞭を打たれる。
慰められ落ち着く劇版と、悲しんでるところに鞭を打たれ更に悲しみに落ちる旧テレビ版
664通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:21:29 ID:???
>>660
で、お前の言いたいことは何?
665おしり:2008/12/04(木) 17:26:03 ID:???
完全にスルーされててワロタwww
666通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:28:37 ID:???
馬鹿がツッコンでるのは最初から明らかだもんな
ちょっと突っ込んだ話をしたらもう着いてこれないw
667通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:32:05 ID:???
そらあんだけ言って表面だけの感想が出てきたら誰だって無視するわ
668通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:33:26 ID:???
>>667
それは言わない約束
669通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:34:16 ID:???
メッセージ性の話をしたのに、感想とかw
大体富野の言葉ではなく自分の言葉でって言った馬鹿はどこのどいつだろ
まあ劇場版とゲームでのシナリオしか知らないゆとり君じゃ何も言い返せないだろうけど
670通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:35:00 ID:???
>>664
新旧の違いは?というとだいたい>>662>>663に落ち着くから
目から鱗が落ちるような持論を持ってるのかと思って
671通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:37:29 ID:???
>>670
俺の言葉で話したことに落ち着くのかよ
で、新旧の意味するメッセージ性の違いは理解したのかな
どっかのアホは絵が同じ(笑)とか言ってて低脳丸だしだったけど
672通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:38:55 ID:???
>>670
いや、違うよ
にわかはラストが変わっただけじゃんとでしか評価できてない
673通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:40:28 ID:???
>>669
全くメッセージ性の話になっていないと言っているんだよ
674通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:41:28 ID:???
ゆとりがZ見るとスイカバーて単語しか記憶に残らないみたいだから仕方ない
675通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:43:00 ID:???
>>673
最後の「」文のどこがメッセージ性になっていないのか論理的にお願いします
根拠もなく単文で反論するなら5才児にでもできるw
676通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:44:10 ID:???
馬鹿とかゆとりとか5才児とか。必死すぎて笑えない
677通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:50:17 ID:???
一ファンとしてはありきたりのものではなく期待を裏切るくらいの「何か」が欲しかった
というのが正直な気持ち
678通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:53:01 ID:???
俺は普通にTV版の再編集でよかったんだが
679通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:54:01 ID:???
Zて「どうしようもない世界」の話だったのか
680通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:57:26 ID:???
アムロを宇宙に上げればよかった
681通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:59:11 ID:???
結局新薬は中途半端な印象しか残らなかったよな
682通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:59:31 ID:???
「尿出そうで出ない世界」の話のほうがずっとためになったな
683通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 17:59:41 ID:???
>>679
ちげえ、そういう世界を通して生きた人間の物語だ。
684通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:01:47 ID:???
>>682
いいじゃん、お前にはピッタリだ
685通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:02:20 ID:???
>「イライラする前に隣の人を思いやれる気持ちを持てば余裕が生まれ潰されないよ」
そう思うなら、自分がイライラしないように思いやりの気持ちを持てばいいのに
686通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:03:33 ID:???
>>678
ただの再編集だとメッセージ性に変わりがなくなる
20年の時を経て出す意味がないもんを富野がやるわけがない
687通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:05:01 ID:???
やっと違いを理解したんだね
これからはドキューンバカーン以外にも目を配ったら作品をより楽しめると思うよ
688通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:06:51 ID:???
動画あってのアニメなわけだから、全編新画で一新を期待していたけどな
689通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:08:06 ID:???
>>686
変えなくていいんだよ。Z見たかったんだよ。まがい物はいらないの
690通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:08:37 ID:???
旧ファンには旧画も好きだから何の問題もないよ
てか金ない事情を考慮してやれよ可哀想に
691通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:10:45 ID:???
>>689
気持ちは凄く分かるけど、同窓会気分を嫌がるのが富野だから。
そういう監督が作ったアニメを好きになった時点で諦めるんだ。
まあ声優の件はないだろとは思うが。
692通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:11:39 ID:???
いや、シロッコが死ぬところぐらいは新画にして欲しかったが…
693通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:13:24 ID:???
旧画で萎えるってことか?
それじゃ旧Z好きでもなんでもないじゃん
あのシロッコの断末魔をより迫力を増せる様に一新できるとは思えないから別にいらない
694通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:14:51 ID:???
それはわかってるさw
改変やるならってことでね、残念だなと
695通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:16:37 ID:???
アニメ業界のことは知らないけど今の富野って新作作りたくても過去作リメイクぐらいしかやらせてもらえないようなポジションなのか
富野がZを作り直したい!作り直さなくてはいけない!とか思ったわけじゃないんだろ?
696通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:16:43 ID:???
じゃ、新画そんなにいらなくね?
697通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:17:06 ID:???
迫力っていうかあまりにも新画がかもしだす雰囲気とは逸脱している

ていうか別にTV版への愛を競い合ってるわけじゃないし…
698通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:17:36 ID:???
エヴァみたいに元の原画から描き直す手法でもないから、絵も全て一新してたら新旧の確執がウザクなってたから半分ホッとしてるけどな俺はw
699通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:18:21 ID:???
セイラさんとブライトの元に逝ってしまう前に富野の本気を見たい!
700通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:21:16 ID:???
エヴァも微妙だったな…
何となくやりたいことは分かるが
登場人物を少しづつ強くしちゃいくらでもあるロボットアニメと変わらない
701通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:22:19 ID:???
>>697
金がないって言う前提は抜きにしても、富野は旧ファンへの考慮もしていた。
尺を見つめたらキャラを抜くことも考えていたが、話が成り立たなくなるので全キャラ登場させた。これも一種の配慮。
娯楽を見つめ直した今の富野なら、Z登場シーンなんかもっと派手に原作まんまのアポリーではなくカミーユに乗せた方が良かった。でもしなかった。
新旧てのは、新しい人達にと旧ファンへの折り合いがつかない迷いにも見えたよ俺には。
702通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:25:51 ID:???
そもそもガンダム観る一般人様がいるとは思えないw
703通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:26:52 ID:???
ここでんな事を言っても虚しいだけだな
704通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:30:04 ID:???
>>695
周知の通り、ガンダムの版権は富野にない。
富野は雇われのフリーだ。
Zの仕事を頼まれたのは事実。でも今やってあの時のメッセージをもっと希望に満ちた意味に変えられると判断したから引き受けた。
言っておくが、旧Zに希望がないってんじゃないぞ。旧Zは反面教師みたいな役割だから、新劇のありきたりなメッセージも活きてくるという二段構え。
705通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:30:47 ID:???
>>702
だから「新しい人達」への配慮は失敗したわけやね
706通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:34:06 ID:???
禿はあれを遺作にするつもりなんだよ
そうじゃなかったら誰の為に創ったのかわからん
707通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:34:31 ID:???
>>705
スイカバーとかの節々の単語で笑うしか能がない種厨みたいなのしかつかないから良かったよ、正解
708通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:36:46 ID:???
>>706
ガンダムに対してはそうかもね
一番目を背けたいシリーズが富野にとってZであり、アムロやシャアにとってのララァみたいなもんだから反対に一番心に残っていたガンダム作品でもある。
それを昇華できたし
709通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:37:00 ID:???
A「映画何みようか?」

C「俺は何でもいいな」

B「それじゃ・・・ガンダムみる?(ドキドキ)」

AC「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
710通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:38:00 ID:???
エヴァも同じ☆
711通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:45:15 ID:???
「パプティマス・シロッコおおおおおおおおおおおおお!!!」

のシーンが一番痺れるのに旧のまんまなんてあんまりだ(´・ω・`)
712通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:48:08 ID:???
>>711
しょうもない台詞に改編されて燃えられるなんて羨ましい

カミーユの一人称が「僕」になってる時点でうんこだろ
人殴れる奴がなんだよ、僕て
713711:2008/12/04(木) 18:55:41 ID:???
まぁカミーユは未来人であり人類のあるべき到達点だからね!
714通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 18:59:09 ID:???
旧版「お前だ、いつもいつも脇から見ているだけで人をもてあそんで!」
新版「あなたはいつも傍観者で、人をもてあそぶだけの人ではないですか!」

なんで敬語(笑)

旧版「許せないんだ…俺の命に代えても…体に代えてもコイツだけは!」
新版「その傲慢は人を家畜にすることだ!人を道具にして!」
ここにきて家畜て…センスねえなぁ

旧版「分かるはずだ、こういう奴は生かしておいちゃいけないって…分かるはずだ…皆、皆には分かるはずだ!」
新版「それは一番人間が人間にやっちゃいけないことなんだ!」

だからシロッコさん人を家畜にまでしてないから
715通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 19:01:20 ID:???
ZのテーマとはNTは超人ではない、でFA
それをひっくり返した新訳並びに禿は糞
壊れるからこそイタコアタックもかろうじて許容できるのに
716711:2008/12/04(木) 19:04:26 ID:???
カミーユはNTの欠陥品であり、兵器であり、
UCきってのシリアルキラーであるということは否定できないw
717通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 19:07:45 ID:???
カミーユの顔のアップで急に新作画になって吹いた。
偏屈そうな顔から急に爽やか顔になって他の観客も笑ってたぞ。

Zは、黒富野あっての作品だと思ってる。だから新約は認められんね。
718通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 19:08:41 ID:???
NTの完成品だよ
完成品だからこそ壊れる
鈍感な方が世の中渡っていける結論に至ったから壊れた
が、鈍感なのはNTではない
719通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 19:11:40 ID:???
>>717
俗な言い方だが、富野は黒だからこそ評価された人だからな
白富野は全く評価されていない
まあ人としては白の方が正解だから、おめでとうと言ったところか
720通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 19:23:38 ID:???
>>715
念話やらバリアやら金縛りやらNTは十二分に超人だぞ
721通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 19:29:02 ID:???
もっと深く言えば、そういう類の能力を持っても安寧の世界に導ける人種ではないってことだわ
つまり希望溢れるジオン・ダイクンのNT説を最高NTカミーユが否定しちまったという皮肉な話
722通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 19:50:10 ID:???
結局NTで一番安定していたのはジュドーということになる
しかし、あれがNTの完成形で人類の希望になりうるかはまた別の話
とどのつまり誰も救えなかったし
呪われてるアムロやサイコパスカミーユよりはマシだろうけど
723通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 19:54:52 ID:???
ジュドーは個人でデモを起こす程度が限界の小市民
724通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 20:51:44 ID:???
ハマーン駄目駄目だな
725通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 23:07:04 ID:???
Zにしてもダンバインにしても既存の設定を先鋭化して見せて欲しいだけ
なのに絶対にそれを裏切る御大w せめてロボットもの以外もやって欲しい
ところだが、そういう欲は出さないのが良識って思い込んでるふしもあるし。
もう少し若い時期に押井並に精力的だったら...
726通常の名無しさんの3倍:2008/12/04(木) 23:08:35 ID:???
やらないんじゃなくてやらせてもらえないだけだろ
727通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 00:40:57 ID:???
>>722
安定してたんじゃなくてアムロやカミーユみたいに覚醒できてなかったってだけだろう
要はNT能力の出力が低いから安定してるってだけ
ギュネイのNT版みたいなもん
728通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 00:44:38 ID:???
ジュドーはNT論から意図的に遠ざけたキャラクターで
NTとしての成長より人間的な成長を描いたと富野が言ってたから
そういうことなんだろう
NTなることが全てじゃないというか
まあ最高NTカミーユの悲劇を反面教師として生み出されたキャラクターだから当然ではあるが
729通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 00:57:18 ID:???
カミーユは時代が追いつけなかった究極のNTってことなんだろう
カミーユだけが真の完成形のNTになっても世の中はOTだらけ
自分だけ最も先鋭化した感受性を持って感じ取ったことを主張しても
周りは理解してくれない孤独になっていく
世の中に対して折り合いを付けるならアムロのようにOT的になっていくか
ジュドーのように中途半端な覚醒のままでいるかじゃないと苦しい
結局、疲れ果てて壊れるしかなかったというTV版のほうがリアルではあるよな
だからカミーユはZZでは全ての言葉を捨てて意思を放出させることで
人に理解を求めるという方向性になったんだと思う
ZZのカミーユはある意味NTの究極形だとは思う。まあNTというより完全にエスパーだが
コミュニケーションが全部テレパシーやイメージを送信するってやりかただし
ただトイレも自分でできないだろうがw

新訳版はこういう最強の力得るための代償を全部なくしてるからなんか薄くなってしまった
富野の落とすとこは落とすってスタンスはなくなったのかね…
730通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:16:33 ID:???
周りがOTだから潰れたってのはあるだろうが、ハマーン、シロッコみたいな高能力NTとも折り合いがつかなかった時点でNTの希望は描けてなかったさ。
で、富野はNT論で論理的に希望ある未来を思いつかなかったから当たり前の所に落としたと。
×本質を一瞬で認識出来る=争いを生まない人種=NT
○隣の人を大事に出来る=個々の気持ちの持ち様=NT
731通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:23:44 ID:???
というかNTだから分かり合えるっていうのが間違いだろう
相手のことが見えすぎて逆に分かり合えないこともあるだろうし
相手を理解することと、分かり合うってことは別物だよ
732通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:26:09 ID:???
補足すると
NT能力ではその洞察力で相手の事をよりよく理解できるまでってことね
相手の事を理解した上で受け入れることができるかどうかは
相性や人間性も絡んでくるだろうってことが言いたかった
733通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:27:28 ID:???
人は分かり合える、ということを直感的に理解できるのがNT
734通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:28:38 ID:???
まあ富野自身がNTだから分かり合えるこtp考えたのは間違いだったって認めちゃたしね
735通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:32:59 ID:???
>>732
正にそうだよ。そういう考えの筋に辿り着くから旧Zになるわけよ。
もし、NTに感化されて皆ハッピーてもんなら、とっくに陳腐化してた設定だったろう。
736通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:33:00 ID:???
OTよりは理解し合えるかもしれないけど
現実は甘くないよねってことだと思うけどな
それこそ世の中全部が理解し合えるとか逆に気持ち悪い…
一つの生物じゃないんだから
そういやカミーユが全ての人々と共感できるようになれたら死んだ人間にも会える気がするとか電波なこと言ってたな
そういうのを直感してるからくる言葉なんだろうが
737通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:37:42 ID:???
だから富野はその洞察力で隣人を大事にしていける人って
明確なNTの結論をだしたんだけどね
全部の人間と分かり合うのは無理と気づいて
738通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:38:38 ID:???
>>736
それをアニメにしたのが、イデやエヴァでしょ。

カミーユが初めてMSで宇宙空間を遊泳した時、懐かしい感じがする、と漏らしている。
そういうのも含めて考慮すると極めてスピリチュアルな感性な人間なんだろうね。
肉体は地球から生まれしものだが魂は宇宙からみたいな。だから懐かしいて感じで。
739通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:40:50 ID:???
>>737
洞察力と隣人を大事にすることは繋がらない気が
洞察力なくったって想う事はできるだろう
むしろ洞察してあれこれ理屈つけて人を隔てる方がよほど隣人愛からは程遠いと思うが
740通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:41:22 ID:???
カミーユは富野主人公の中でも一番と言っていいくらい感受性や観察力が鋭いからな
それが最高NTの土壌になってるんだろうが
741通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:44:24 ID:???
>>739
洞察力があるから隣人を大事にすることが最も重要って気づけるんじゃないかね…
まあこれをロボットアニメで描くっていうのが難しい課題だと思うが
ただ新訳版のカミーユは確かに人同士と触れ合いだったりと隣人を大事にしていくって姿勢をこれでもかと強調されてる
まあTV版の時点でそういうとこがあったが攻撃性なとこもあって薄まってた
742通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:45:51 ID:???
人と人のコミュニケーションにおいて隣人愛つうのは核となるものだからな
NTの根底にあるものは隣人愛からくる力って言いたいだけだろう
743通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:45:59 ID:???
TV版カミーユが他人を大事に思っていないとか思ったとしたら
そこがそもそも大きな勘違い

まぁ物凄い2面性(もしくは多面性)のせいで印象は薄れてしまうが
744通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:48:14 ID:???
>>743
新訳版はカミーユの他人を大事にするっていうのを強調して
攻撃性を薄めてるんだろう
カミーユほど敵を説得したり、人を道具にする人間に怒りを感じてたキャラクターはいないと俺も思う
745通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:48:40 ID:???
相手からしたら先入観でぶつかってくる感じになるから気分悪いだろうな。
ベルトーチカも幼稚な人格だが、見透かした様に話してくるカミーユは特に嫌ってたな、話しもせず嫌われたシャアほどではないがw
でも37話でカミーユもベルトーチカも隣人愛に芽生えてんだよな。この二人が和んで話すシーンて明らかに劇Zより感慨深い。
746通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:49:49 ID:???
カミーユは感覚がシャープすぎて
人が見えないことが見えすぎてるっていうのもあるよな
747通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:53:00 ID:???
TV版もカミーユの行動理念は隣人愛だろう
ラポートのZ大事典でも全ての虐げられてる人間を救済しようとして疲れ果ててしまったと書いてたし
カミーユが切れるのは理不尽な戦争や野心のために人や戦争を利用する人間
そういう人間と戦うのが使命となっていくことから考えれば
748通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:53:28 ID:???
社交辞令からは程遠い人間だからなカミーユは。
世渡りに必要なスキルだが、それが体制を腐らせたのも事実で難しい問題だが、やはりカミーユは極端過ぎた。
749通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:53:40 ID:???
NTだと言ってもヒトに変わりは無い
OTだからと言ってNTより総てが劣っている訳ではない(逆もまた然り)

両方とも1stで既に言ってた事だよね

そういう感覚を人類が共有出来なくなってどんどん先鋭化していって
崩れていく世界を描いた話ではあった筈なんだが
なんだか全体的にマイルドになっちまったよね
「エンターテイメント」としてはその方が良いんだろうけど

君は、刻の涙を見る→再会は、躍動する魂 解き放て、Ζ

だもんなぁw全体的には全く別の話として捉えるのが正しい

>>746
だからハマーンに嫌われた、と
750通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 01:57:17 ID:???
>>747
もちろん、隣人愛あったよ。
初期からエマを大事にして救援した回もあるくらいだし、本来そう。だから上っ面だけでDQN扱いされてきたカミーユはちょっと可哀想。
でも表現が結局、相手を滅する事に行き着くから極端なんだよなあ。
751通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 02:06:10 ID:???
カミーユは不器用というか純粋すぎる優しさみたいなもんだからな
その優しさをうまく表現できないからな
NTとしての才能は一等優れてても
人としてのコミュニケーションは本当に上手くない
後半になるとだいぶ緩和されてるが
この辺りが矛盾をかんじさせる
752通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 02:07:32 ID:???
>>750
相手を滅する事に行き着くっていうのはカミーユがどうこうより
時代や戦争という状況がそうさせてるとしか言えないからな
だから刻の涙なんだろうが
753通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 02:08:48 ID:???
>>749
OTが感じるNTの捉え方てのはシャアやライラの一言で全て表現しちまったな。富野お得意の説明台詞で。

シャア「NTをエスパーの様に考えてるから、いつかそのNTに主権を侵害されるのを恐れているのさ」
また
ライラ「そうか、今私はあの子のことを只者じゃないと言った。この解り方が無意識の内に反感となり、これがOTということか」

これらは全て恐怖感という言葉に置き換えられる。本質を理解出来ない(出来ていない)OTじゃ、NTとは共存は難しいってことだな。
754通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 02:17:19 ID:???
>>752
刻の涙てのは七年間の重みのことを言ってるんだよ
サブタイが逆シャアであり、EDキャストもシャアが一番上
カミーユと言うよりは体制や前時代からいる人達の変わり様を指している、カミーユは飽くまでそのフィルタを通して生きる少年だが、吐露の仕方を間違えた。
人を呪わば穴二つと言う諺通りになってしまったキャラクターだよ。
755通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 08:12:09 ID:???
Z劇場版まえから富野はダメになってた
だからあんな出来になった
黒歴史にしたいくらいだろw
756通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 10:04:30 ID:???
ダムエーとかアニメ誌とか買わんから知らんけど
最近の富野はどうなんだろう?
もう劇Ζ否定モードに入ったの?
∀やゲイナー否定をあまり聞いたこと無いし
最近はそういうモードに入る事自体無いのか?
757通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 10:33:31 ID:???
映画版ゼータ公開時、エイジングってなんだか分からんが、
スゴそうだ〜って思ってた。数年後、
英語辞書で調べたら”劣化”っていう意味だった・・・
758通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 11:13:42 ID:???
>エイジング
新画に入ってるノイズだっけ?
元はジーンズとかでわざと古く見せる加工から取ったんだと思った

もし旧画のクリーンナップの事だったらアンチエイジングのはずだよな
化粧品とかで使う言葉だけど
759通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 12:33:56 ID:???
>>754
刻の涙が7年間でへたれた1stキャラっていうのはいいな
さも自分で思いついたかのようにパクらせてもらうわw
760通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 13:09:27 ID:???
それも含めてたし、1stのシャアの言葉にもある
「今という時代においては、人はNTの力を戦争にしか使えん」
という意味も含めていたという説明が有ったと覚えている
761通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 16:14:26 ID:???
ガンダムゲームで興味もって初めて映画のZ見たけど、ストーリーがわけわかんない。
このスレみつけてやっとなんでストーリーがわけわからないのか理由がわかった。
テレビの方も借りないとストーリーつながらないんだね。
酷いな悪徳商法のようだ。
762通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 16:20:45 ID:???
引っかかる方が悪い
763通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 16:23:00 ID:???
うげー即レスでしかも慰めなしっすか><
だってさ、パッケージにテレビみないとわからないよこれとか注意書きしてなかったんだよ。
764通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 16:39:53 ID:???
書くわけねーだろ馬鹿か
765通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 18:16:39 ID:???
多分761はテレビ版見てもダメだと思う
766通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 19:35:59 ID:???
F91のテレビ版を見せてください
767通常の名無しさんの3倍:2008/12/05(金) 19:44:12 ID:???
DVDをテレビで見てください
768通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 00:49:30 ID:???
ゲームから入ってガンダムをロボット戦争ものだと思い込んで見ると
そりゃわけ分からなくなるわな
劇場Zだって男女の人間模様に注視すれば普通に初見で分かるけど
769通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 01:54:48 ID:CKLeLEe3
当然俺達からしたら映画の内容は直ぐに理解できるわけだが、仮にテレビ版見てなかったらどこが繋がらないと感じるのかなぁ。
とりあえずエゥーゴとティターンズの関係はなんとなく解るだろうけど、やはり連邦やカラバまで介入してきて組織図が頭の中でゴチャゴチャになるとかかな…
770通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 02:13:10 ID:???
なにはさておき1stは見てないと分からないだろうな
シャアからして?だろうし、やたらと知り合いらしき人達が次々出てくる
771通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 02:20:55 ID:???
俺Zからだけど、一回目で断片的にキャラやシナリオ覚えて二回目見たら大体全容掴んだ
逆にZからファースト見ると、ファースト見ないと解らない!てほど繋がってる様には感じなかったけどね
772通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 02:32:55 ID:???
ZってCCAを楽しむために確実にいる気がする
773通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 02:36:47 ID:???
CCAの間の穴埋め程度の位置に感じてる人は見なくておk
それこそテキストだけのゲームでかじった程度の知識で問題ない
逆にダカールの演説後の和解シーンを経てから逆シャアになるから混乱する人もいるだろう
774通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 02:44:25 ID:???
映画はその辺バッサリだな
775通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 02:53:30 ID:???
映画からCCAの方がかなり辛いんだがなぁ。
シャアの希望たる最高NTカミーユがピンピンで、ZZ見なければエゥーゴも健在のままCCAに繋がるからな。
考察なしで絵とシナリオだけで判断すると、どうしてもガンダム七不思議になっちゃうんだよねシャアの反乱は。
776通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:03:06 ID:???
ゲームのムービーに毒されすぎ
777通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:05:02 ID:???
なに言ってるんだ?
エゥーゴは反地球連邦軍だが連邦軍でもある
グリプス戦役で勝者となったためティターンズが反地球連邦の反乱と位置づけされ
エゥーゴ自体は連邦軍に吸収されたということなんだが
これにはZZも関係ない
778通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:09:29 ID:???
むしろアクシズ艦隊とハマーンがどうなったのかと
779通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:09:57 ID:???
だからエゥーゴが連邦に帰属された話などテレビ版にも映画にもない
そもそもティターンズは連邦から直に派生したエリート軍だ。現に連邦はエゥーゴを襲っていたしな。
その構図からエゥーゴが連邦に組み込まれた等映像だけでわかったもんじゃない。
780通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:11:41 ID:???
ZZって外伝的なノリがあるからな
ぶっちゃけ内容的にはハマーンと決着つけただけの話であって
新訳版だとミネバを留学させ地球圏から撤退したことで
ハマーンは野望を捨ててるわけだし
CCAに繋がらないと考えるほうが逆に不思議
781通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:11:54 ID:???
ZZの最後にもエゥーゴ艦隊出てくるしね
しかも無傷
つか、ZZ見てからだと壊滅したはずのネオジオンがなんで?って思いそうだ
782通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:12:30 ID:???
>>779
ZZにもないだろ
783通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:13:38 ID:???
連邦同士の内戦だから買った方が官軍にされただけだろう
説明しないでもわかることだが
784通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:14:55 ID:???
>>782
接収された話はなくとも、ブライトやジュドーらが連邦高官と対話した回はある。
それに連邦の腐敗はZZの方が顕著だ。
785通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:17:09 ID:???
てか富野がほとんどやってないZZはいらねw
786通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:21:34 ID:???
普通に考えれば負けたほうが正規軍とか連邦が言うわけねーだろ
787通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:22:17 ID:???
なんの外知識がない初心者から見たら、腐敗が今一描けてない劇ZからCCAてかなり?になると思うぞ。
788通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:24:51 ID:???
腐敗なんて
1stから見てれば普通にわかるし
普通の初見の人はまったく気にしない
789通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:28:30 ID:???
シャアがエゥーゴに一回属してしまったことが昔からある混乱の元だろ。
で、ZZないとクワトロが支持したエゥーゴが勝って反乱?てなる。
790通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:29:11 ID:???
ヌケサクだろこいつw
791通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:29:38 ID:???
ZZで腐敗が描けてるとも思えないけどな
賄賂を受けてるシーンがわけでもなく、エゥーゴを厄介者に思ってる
高官が出てくる程度
792通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:30:47 ID:???
>>789
ZZでも全然解決されてませんよ
793通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:32:54 ID:???
>>792
解決どころかさらに混乱させるだろ
794通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:33:33 ID:???
シャアがいう連邦の腐敗っていうのは
エゥーゴ時代に連邦に属した経験から見たことからくる言葉であって
ZZは一切関係ないだろう
そもそもシャア自体の行動の思考がちょっとおかしいし
795通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:34:38 ID:???
>>792
会合パーティーでハマーンに尻尾ふりふりする連邦高官達の様とか描かれていたよ
ここまで来たらエゥーゴがティターンズに勝っても意味なかったと理解するだろうね
796通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:36:09 ID:???
だからそれは初見の人がそれみてわかるのかとw
アホかヌケサク
ZZを一生懸命擁護しても富野のガンダム7部作からの流れからは外れるのは仕方ない
797通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:38:10 ID:???
>>796
勝手に人をヌケサク扱いすんな馬鹿
誰がZZを擁護した
798通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:40:12 ID:???
>>795
それシャアと関係ないやん
799通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:40:31 ID:???
そうかすまんかった
最近ヌケの荒らしが本当に酷いのでねw
800通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:41:57 ID:???
誰彼かまわずヌケサク言う奴の方がよっぽど荒らしだろ
801通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:42:31 ID:???
NT完成形を目の当たりにしても結局絶望して隕石落とすシャアなんなの
802通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:43:08 ID:???
シャアもハマーンに頭下げてるわけでその程度じゃキレないだろ
803通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:43:44 ID:???
そもそもシャアの希望がカミーユなんてのがゲーム脳なんだよ
804通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:45:53 ID:???
>>798
シャアが直接見ていたとかより、エゥーゴが勝利してもどれくらい連邦は酷いのかってことを知らないと視聴者が入りこめないと思うよ。シャアは外聞から知ってれば充分なんだし。
隕石落としって暴挙を犯す時点でどんな理由つけても?は残るが。
805通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:46:03 ID:???
ヌケサクの次はゲーム脳かよw
806通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:46:06 ID:???
>>803
Zの小説だとそういうニュアンスで表現はされている
807通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:47:07 ID:???
>>806
ゲーム脳をか?
808通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:47:17 ID:???
>>801
基本的に人類全体を宇宙にあげてNTにするっていうのは建前で
本音は昔の女を取ったアムロに勝ちたい
その舞台を作りたかったってだけだろう
逆襲のシャアって
809通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:49:08 ID:???
>>803
それPS版についての反論?
だがね、復讐からNT革新説に魅了され、一つの行動原理となったシャアがカミーユを希望としない説の方が根拠に乏しいと思うが。
テレビ版見てたら、如何にシャアがカミーユを気に掛けてたか分かるはず。
810通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:49:54 ID:???
>>808
本気で地球を潰すことだけ考えてれば
サイコフレームの情報流すとかありえないもんな
あくまで対等な条件でアムロに勝って地球も潰すってことが目的だろうし
アムロに勝つ>>>>>>大義名分
だったのは間違いない
811通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:50:51 ID:???
>>809
単に同士にできるか今のうちに潰しておくべきか見定めていただけだったり
812通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:51:48 ID:???
シャアって言う男はカミーユに対して最も期待したり面倒見たりはするが
自己犠牲って言葉がない男だから
潰れればそれで割り切る男だよ
813通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:52:02 ID:???
>>808
それこそ一考察に過ぎない
そんなちっぽけな行動原理が第一じゃ逆にクワトロ時代の行動が疑問視される
814通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:52:29 ID:???
そもそもシャアは他人を利用しても信用しない人
815通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:53:56 ID:???
>>813
ていよくアクシズを追い出されたからだろ
816通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:54:38 ID:???
シャアは基本的にちっぽけだろw
だから最後の最後でララァは私の母になってくれる女性だとカミングアウトしてたろ
結局、ララァのことを取られたのが原因だよ
まあ現実の世界の戦争だったそういうちっぽけなことで起こるんだけどね
それに振舞わされるのは一般人であって
だから地球の重さと大きさを創造できないバカどもは排除すべきなんですよ
817通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:54:55 ID:???
>>809
カミーユを崩壊へ向かわせた強化人間を自分でも作る人だよ
818通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:55:37 ID:???
>>812
割り切ったからNTを見守る方法ではなく、OTを滅してスペースノイドで構築していく構想に変えたかと
819通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:55:52 ID:???
アムロに勝ちたいのとカミーユ見て結局NTはOTに潰されるっていうのが半々ぐらい、本人にもわからないんじゃないか
ぐらいに考えてたけどカミーユの件がなくなるとますますシャアは馬鹿なんだなと思っちゃう
820通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:56:15 ID:???
カミーユに対して最もNTの希望をみてたのは確かだが
カミーユの崩壊だけが全てじゃないだろうな
カミーユのことは一部であって
821通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:56:32 ID:???
一貫して「人類を宇宙に上げる」つってんじゃん
TVでも映画でも
カミーユがどうなろうと関係なく地球しがみつく連中を強制的に上げる
それがシャア
822通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:58:14 ID:???
>>821
TV版Zの時は急進的ではなくゆっくり改革したいって考えだったのに
何が急がせたのかよくわからんのはある
823通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:59:31 ID:???
>>822
アムロが覚醒して浮遊霊ララァをもってかれたからじゃね
824通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:59:42 ID:???
例え、地球を潰して人類を宇宙にあげてもNT化した社会にはならないだろう
それどころか資源がなく余計争いが起きる可能性もある
今度はコロニー同士で
825通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 03:59:53 ID:???
>>820
もちろん。でもNTを否定された旧テレビ版からの方が劇場版よりは納得行くんじゃない?
826通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:00:41 ID:???
クワトロのときは地球での戦闘は環境汚染するからどうたらとか言ってたくせにな
827通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:01:16 ID:???
シャア本人の流れでみると
劇場版のほうがなんかCCAには繋がるけどな
虎視眈々と何か考えてるって感じで
冷酷になっていくし
828通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:02:50 ID:???
人間なんてみな時が経てば矛盾が多くなるんだろうが
TVのクワトロ→CCAシャアのが矛盾だらけだと思う
まだ新訳クワトロ→CCAシャアのほうが人間的な矛盾はない
829通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:02:53 ID:???
>>817
それは事後だもん
事を起こしてからだと高NTのクェスを捨てれるくらい腹くくっちまったからな
830通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:05:24 ID:???
まあ部下であり弟子である人間でありながらシャアをぶん殴ってまで意見するヤツはカミーユしかいないから
シャアにとってはある意味特殊な関係性だったのかもなw
期待の最高NTだからっていうのが前提だろうけど
831通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:06:49 ID:???
>>828
環境問題については矛盾ないよ
人を根絶やしにすれば後は回復するだけだ
リムジンでシャアがクェスに話していたエピでも語られていたな
832通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:08:31 ID:???
>>831
いやそれって矛盾だろう…
地球汚すなって言っておいて
自分が汚して強制的に住めないようにするっていうのは
結構むちゃくちゃな理論だよ
833通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:09:05 ID:???
>>829
クェスは予定外の戦力だし、父親を求められてうざいし
834通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:09:46 ID:???
シャアは基本的にイエスマンはとことん利用する
835通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:11:10 ID:???
>>826
新訳では言ってない
836通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:11:16 ID:???
別にカミーユの崩壊がシャアの暴挙に繋がったとまでは思わんが
シャアの右腕としてカミーユがいたらまた歴史は変わったのかもなとは思うときもある
837通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:13:26 ID:???
>>831
アムロみたいに短い期間で考えたらな
シャアの考える地球人の本質はいつまで経っても反省しない愚かな生き物
だから長い目で見たら人間がいない地球の方が後になると好結果になるという考え
要はアースノイドに可能性は全くないと割り切ったわけだ
838通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:13:38 ID:???
>>832
ヌケサク並の超理論だからなシャアってw
839通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:14:33 ID:???
ミスった
>>832
840通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:15:32 ID:???
>>837
本当に地球の重さと大きさを想像できない男の典型的なOTなキャラクターだな
新訳カミーユの台詞ってある意味、未来のシャアに向けられてる言葉であるとは思う
841通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:17:47 ID:???
>>837
人間と一緒に全ての生態系を潰すというのが理解できんと言っているんだよ
842通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:19:23 ID:???
>>840
当然、肯定できる行為じゃないが、現実でも後のUC世界でも、地球人がいて良くなった試しがないのもまた事実だよ
こんな事言ったら人間も自然の一部だとかドモンに殴られそうだが
843通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:21:35 ID:???
カミーユとドモンが言ってる言葉って
人間も自然や地球の一部で生かされてるものであって
それを一握りの人間が思い上がってどうこうできると考えるほうが間違いってことだろう
人間も含めて現在の地球なわけだし
844通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:22:04 ID:???
>>841
それは確かにな…
でも、業は背負うてはっきり話して自覚してんだから少しは理解できんじゃない?
845通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:23:24 ID:???
シャアは本当にバカってことだろう
全てが二流で血筋と戦闘技術だけが一流だっただけ
846通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:25:04 ID:???
>>843
本来、自然てのは共存して互いに育む様な関係で出来ている
でも生態系や環境を破壊するのは人間だけだよ
847通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:25:48 ID:???
シロッコのが頭はいいと思う
何気にシロッコが支配するとうまく纏まりそうではあるし
848通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:26:54 ID:???
>>846
アムロよりは有能でしょ
プラン無しで一方的に否定してるだけだもん
849通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:28:52 ID:???
シャアの目的は「スペースノイドvsアースノイド」を終わらせる事
全人類をスペースノイドにしてしまえば万事解決
地球や生態系がどうなるかは二の次三の次

テレビ版の環境保護シャアを忘れれば自然と理解できないか?
850通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:33:13 ID:???
テレビ版の環境保護団体に所属しているシャアのイメージが強すぎて忘れるなんて…

でもそれが一番シックリくるだろうな
851通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:38:33 ID:???
ダカール演説をカットした真意はそこにあるんじゃないかと
思うんだよ
環境保護を掲げるエゥーゴの代表として発言したら
どうしたって「環境保護家」になってしまう
その点を注意して見てたんだが、新訳では環境について
一切発言してない

あと、こっちはよく覚えてないんだが、>>822
「NTになるのを待つ」発言もなくなってたんだっけ?
だとしたら禿の意識的な編集ではないかと
852通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:44:01 ID:???
人類全体を誤った方向に持って行きたくないだけだ、かな?劇場版は
まあ環境よりアースノイドによる支配についての言葉だろうね
853通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:47:22 ID:???
まあぶっちゃけ、ダカールの演説は本人の言葉通り、エゥーゴを代表する故の道化の面があるし、何よりアースノイドを宇宙に上げろて論もブレックスの考えを肯定して単に継いだだけのことだしね
854通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:54:03 ID:???
シャア「政治家達を宇宙に上げる方法はないんですかね?」
ブレックス「宇宙酔いが恐いのだとさ」
こんな感じの会話だったよ−な

心の中では(だったら住めねーよにしたろかヴォケ共が!)とか
思ってたんかね
855通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 04:55:46 ID:???
>>779>>780
ZZ見るのめんどいからとりあえず年表の字面だけ勝手に解釈した映像が見たい
第一次ネオジオン戦争があって、ダブリンにコロニーが落ちて、ミネバ行方不明的な
今西みたいなのでもいいジオンの残光くらいの長さで
856通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 05:31:52 ID:???
>>851
>「NTになるのを待つ」発言もなくなってたんだっけ? 
新訳だとなくなってる
857通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 06:18:07 ID:???
そうか
ありがとう

長年慣れ親しんだTV版が好きな気持ちに変わりはないんだが、
新訳のおかげでCCAのモヤモヤがだいぶ晴れたのも正直なところだw
858通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 06:35:52 ID:???
>>856
「ニュータイプに覚醒することによって」になってるな
CCA側から見ると「待てなくなった」というより
既に心の準備を始めてた感じだな

TV版も劇場版も、現実認知やアニメ見てたらバカになるっていうテーマが、
そこから狂わないためにどうしていくのかってのが付け加えられただけで
大した違いはないと思ってる
あとはCCAへのシャアの心情をまっすぐにしたことくらいか
どっちが見たくなるかってのはホントに気分によるんだよ
859通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 06:54:34 ID:???
>>854
クワトロ「それも良いかと」

のシーンてそれより後だっけ?
860通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 08:35:08 ID:???
初めて逆シャア見たときはネオジオンが2つあるの知らなくて不思議だった
エゥーゴの指導者だったのに、敵(ネオジオン)の総帥?って感じ
ジオン→連邦は身分隠してたし、いち士官だったから迷いはしなかったけど。。。
861通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 09:23:38 ID:???
ダカール演説をカットとロザミアの扱いが気に入らない
あとカミーユが坊ちゃん、サラの声優途中変更も嫌

ファだけは気に入った
最後のお尻モミモミとカミーユあほにならなくて良かった
862通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 14:16:09 ID:???
TV版はどうだったか(ZZでも入ってたかどうか)忘れたけど
小説では頻繁にセイラに「クワトロ大尉は本音で喋ってない、彼はアムロ達とは組めない」
って事を説明させてるんだけどな


ダカール演説も富野の中では基本的にシャアの意思とは異なるという扱いなので
TV版からCCAに繋がらないと感じる、というのは解らなくも無いけど
小説含めるともうストレートに繋がってしまうという

まぁTV版でも「これで私は自由を失った」という言葉で本意ではない事を示唆してるけど

だから最後に「僕もあなたを信じますから!」と言われる訳で
「信じています」では無く「信じますから!」って
                      
863通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 14:33:46 ID:???
ダカール演説は、連邦にはもう少し疲弊してもらう必要がる。と考えると至って普通の演説
864通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 14:57:10 ID:???
演説内容が凡庸すぎ
あんなので感心しねーよ
865通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 15:01:17 ID:???
難しい話をするとみんな眠っちゃうんだよ
866通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 17:15:02 ID:???
>>860
昨日散々突っ込まれた俺だけど、初見はやはりそう思うよね。
間の意志の変化を補正しないと、映像だけの流れだとそう困惑すると思う。
言ってしまえば、Zのシャアだけが本当に良識人てかただの普通の人間ぽく見えるから余計に別人に見える。
867通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 18:02:32 ID:???
小説なんて読んでねーからしらねw
むしろ小説まで引き合いに出してる馬鹿は失せろ!
スレタイ嫁や!
868通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 18:03:45 ID:???
小説ぐらい読め
869通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 18:15:25 ID:???
ファンなら小説読んで当たり前と言いたいが、飽くまで小説は外付け媒体であり(富野は制約のない小説の方をプロットとして位置付ける傾向があるが)、小説も加えて本編を把握するてのは映像物の評価としては間違っている。
870通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 19:32:45 ID:???
>>866
そうじゃなくて、ZZがあったから余計に分からなくなったというか
見てなければアクシズのネオジオンと混乱することもなかったと思う
シャアの意志は別に不思議でもなんでもなかった
871通常の名無しさんの3倍:2008/12/06(土) 19:51:50 ID:???
ティターンズはアースノイドのスペースノイド(特にニュータイプ)への恐れや反感を無意識に代弁する組織という位置付けらしいから

スペースノイドへの恐怖と反感を緩和し、またスペースノイド以上の脅威がティターンズだと教えれば
説得できたということじゃないの
872通常の名無しさんの3倍:2008/12/07(日) 03:48:10 ID:???
「や、やめてくださいよ!何考えてるんですか!」
その部屋には、縄で縛られたカツ様とブライトだけが存在していた。
どうしてこのような状況になってしまったのか――
説明すると長くなるが、
まぁ一言で言えば、カツ様がまたも自分勝手な行動によって集団行動を乱してしまい
アーガマ艦長によるブライト直々に修正を受ける羽目になってしまったのである。

カツ様も修正には慣れたもので、
今回も顔面を殴打され独房での謹慎程度で済むのではと軽く考えていた。
しかし、今回はいつもとどこかが違っていた。
カツ様の部屋に入ってきたブライトの手には長い縄が握られており
案の定その縄でカツ様は手足を縛られてしまい、
うまく身動きが取れない状態にされてしまったのだ。
「ブ、ブライトさん…今回はこの格好のままで謹慎しろって事ですか?」
ただ縛ったままで済むはずがないのはなんとなく理解していたが、
カツ様の心中は、これで終わりであってほしいという気持ちでいっぱいだった。
「ブライトさん?」
もう一度名前を呼んだその瞬間――
ブライトが懐からナイフを取り出し、カツ様に突きつけてきた。
「カツにはお仕置きが必要だと思ってな」
話しながら、ブライトはカツ様の服をナイフで切り刻んでゆく。
そのうちに、カツ様はランニングシャツにブリーフだけの姿となってしまった。
「カミーユ」
ブライトに呼ばれ、ビデオカメラを持ったカミーユが部屋に入ってきた。
「いい格好じゃないか、カツ」
まるでサディストのような笑みを浮かべたカミーユは、
恐怖におびえるカツ様をまじまじと撮影する。
「や、やめてよカミーユ!たすけてよ!」
カツ様の悲痛な叫びも、楽しそうに撮影に没頭するカミーユの耳には届かなかった。

そして、更に――
「カツ、いい事を教えてやる」
「?」
ブライトの「いい事」という言葉に、カツ様はわずかな期待を膨らませた。
「カミーユのカメラだが、これで撮った映像はアーガマ内の全モニターに通じている。
つまり不特定多数のアーガマクルーが見ている可能性があるということだ」
「!!!」
「ま、チャンネルを合わせる必要があるけどね」
おびえるカツ様を見て笑いながら、カミーユは更にカメラをまわした。

「さて…何人ギャラリーがいるかは分からないが…
楽しい見世物の始まりといこうか」
上着を脱ぎ捨てたブライトの瞳が、不気味に光ったように見えた……
873通常の名無しさんの3倍:2008/12/07(日) 06:01:22 ID:???
>>872つまんねー、おまえ才能ないおm9(´・ω・`)
874通常の名無しさんの3倍:2008/12/07(日) 14:48:02 ID:???
とか言いながら読むお前はツンデレ
875通常の名無しさんの3倍:2008/12/07(日) 16:21:51 ID:???
キャラ作画は旧画に味があるから、迫力や滑らかな動きを必要とする戦闘シーンだけでも全て新画にしてたら大分エンタメになってたと思う
876通常の名無しさんの3倍:2008/12/07(日) 23:58:22 ID:pxw8K/Gc
ZガンダムのBDの初回特典にpartT・Uを収納可能な、
スクリーンモニター型ケースってあるんだけど、
どんなケース?
877通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 03:14:14 ID:???
ぐぐれカス!
878通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 21:56:48 ID:???
【政治】 "日本の抗議、9時間近く無視" 中国の調査船2隻、日本の領海を侵犯…官房長官「極めて遺憾」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228739714/l50

【国際】 「午後2時50分現在、領海を出ていない」 〜中国の海洋調査船、尖閣諸島・魚釣島沖の領海を航行★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228729105/l50

【国際】 「中国軍が"尖閣諸島侵攻"すれば、、日本に完全勝利できる」「自衛隊よりはるかに強力な戦闘力あり」…中華系メディア★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228738567/l50

【語学】中国、日本語能力試験に大勢の学生含む24万5000人が受験
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228721744/l50
879通常の名無しさんの3倍:2008/12/13(土) 04:36:28 ID:???
>>836
なんでクワトロはカミーユの崩壊を知ることになるの?。

戦闘後(崩壊後)、行方不明ですよ。
880通常の名無しさんの3倍:2008/12/13(土) 04:42:09 ID:???
>>714
家畜≒派遣?
881通常の名無しさんの3倍:2008/12/13(土) 08:37:52 ID:SDLlCKPV
(*^ー゚)b グッジョブ!!
882通常の名無しさんの3倍:2008/12/13(土) 15:29:13 ID:???
バスク・オムが誇大広告やってるけど実際どうなんだろう
883通常の名無しさんの3倍:2008/12/13(土) 19:38:08 ID:???
脱糞アートを作ろうとしたがお腹の調子が悪くなり
ただのビチグソになってしまったのがTV版Z(ZZという水分を含んだ屁のおまけつき)
乾いたうんこを固めて作ったアートが劇場版

「何故今更20年前のうんこを?」
みんな思ったはずだ
ただ「ビチグソのままで良かったのか…?」
そうも思っていたはずだ
しかし20年前の乾いたうんこを炉で溶かし、
今の固いうんこを混ぜ、
鋳物のように固め直す作業は誰もやったことがない
だからこそ意義があったはずだ

社会人には納得できない、とても飲み込めない無理難題を
結果として成立させなければいけない時がある
それをうんこアートとして見事数字に残した富野監督には
いち社会人として敬意を表する

うんこはうんこだがな
だが富野のひったうんこだ
富野のうんこでなければダメだし、
うんこ以外のものを混ぜたらうんこアートではなくなってしまう
おまえら崇めろ
ビチグソよりはマシだろう
884通常の名無しさんの3倍:2008/12/14(日) 15:09:01 ID:???
ブルレイ買うかな。
885通常の名無しさんの3倍:2008/12/15(月) 08:22:44 ID:0s7/CqiH





もしブレックスが死ななかったらどうなってたんだろうな 
後のアクシズ戦 2次ネオジオンは出てきただろうか?








886通常の名無しさんの3倍:2008/12/15(月) 19:27:30 ID:???
>>884
今はディスクだけ買っておけば?
来年の夏茄子の頃にはプレーヤーは安くなっているよ。
887通常の名無しさんの3倍:2008/12/15(月) 20:23:27 ID:???
もし>>885がいなければ>>886の書き込みが>>885になってたのかな

こうですね、わかります
888通常の名無しさんの3倍:2008/12/15(月) 20:31:43 ID:???
唯一評判の良いMSの戦闘シーンも
綺麗で早くて凄いけど、でも迫力に欠けるし鳥肌は立たなかった。
めぐりあい宇宙と比較してしまうからかもしれないが
889通常の名無しさんの3倍:2008/12/15(月) 20:53:48 ID:???
>>885
ブレックスは最初から途中で死ぬ予定になってたんじゃないの?
じゃないと話がつながっていかないし
890通常の名無しさんの3倍:2008/12/16(火) 16:48:09 ID:???
BS11 1/1 19:00-24:30 新春sp Z 星を継ぐ者/恋人たち/星の鼓動は愛
891通常の名無しさんの3倍:2008/12/16(火) 18:29:25 ID:???
ブレックス死ななくても繋がるでしょ?
いずれにしろ第2次ネオジオンまでにシャアはエゥーゴから離れるんだから
892通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 00:29:39 ID:???
ブレックスはシャアの正体にうすうす感づきながらも彼のことを高く買っていたし、
シャアがエウーゴの幹部になったのもブレックスの引き立てがあったからだと思われ。
劇中からは、2人の間には相当厚い信頼関係があったことが伝わってくるし。
ブレックスが生き残ってたら、シャアが行方くらましてアクシズに寝返ったりするかね?
893通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 01:03:58 ID:???
むしろクワトロと名乗ってエゥーゴに参加してるシャアに内心では侮蔑に似た感情持っててもオカシク無いとも思えるんだ。
その生涯最後にようやく、シャアに戻るきっかけを与えてやったブレックスは。

ところでブレックスが生きてたとして
シャアがアクシズに戻るきっかけってあるだろうか・・・
アクシズがネオジオンを騙った段階でアクシズとネオジオンの行く末を心配して
エゥーゴ離脱してアクシズに戻ったとして
そのまま時流に流されて生き残り新ネオジオン旗揚げかな?
それか自身こそ正統と称して分派旗揚げするとしても、ミネバはどーにも邪魔だし・・・
ミネバ暗殺してでも旗揚げするとも思えんし
あ、でもシャアがやらなくてもミネバの背後に居るハマーンに敵意感じてる旧ジオン派なんかがシャアと結託するのかな
結局ネオジオン総帥になるのがシャアの運命なんかな
894通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 01:17:29 ID:???
>むしろクワトロと名乗ってエゥーゴに参加してるシャアに内心では侮蔑に似た感情持っててもオカシク無いとも思えるんだ。

それはないと思う。
そんな感情があれば、わざわざ「君がエウーゴの指揮を取れ」なんて言わないだろう。
895通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 05:11:04 ID:???
ブレックスは死んだのになに熱く語ってるの!?
896通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 06:28:16 ID:???
>>894
ブレックス(お前はいつまでクワトロでいるつもりだ)
「君がエゥーゴの指揮を執れ」
クワトロ(そんなブレックスの意思を酌み取って)「わたしはシャア」と公言

2人は友達以上恋人未満な関係であって欲しい願望ですw

まあ侮蔑は言い過ぎとしても、強か(したたか)な関係でもいいんじゃないかな
ブレックスとシャアの関係は
897通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 08:50:30 ID:???
ブレックスはシャアのことを知っているよ。

小説だと君が逃げ回るのはいいが、
それはティターンズのような輩をのさばらせることになる。
君には世の中を正す人間になってもらいたい。
ジオンの名を汚さんでくれ。みたいなこと言ってたはず。
898通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 10:36:31 ID:???
Zではハヤト、カイ、カミーユらがよってたかって
「10年、20年たっても連邦の首相になるべきだ」
「シャアが偽名を使って地球連邦と戦ってるのは卑怯だ」
「あなたはシャア・アズナブルに戻らないといけないんです」
とクワトロをたきつけてたが

シャアという人はジオン軍の一指揮官にすぎなかったわけだし
別にジオンの息子という七光りで出世してきたわけでもない。

それなのに逃げてるだの卑怯だのっていうのは筋違いな気がした。
899通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 14:02:02 ID:???
キャスバル兄さんいじめるなお(´・ω・`)
900通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 16:53:30 ID:nzK71SQA
そういや富野は、二部でサラを演じた女優の件に関しては、無かった事にしたいのかな
映画完結後のインタビューでサラの女優と降りた件に関しても何一つ語ってなかったし
901通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 17:04:03 ID:???
話を振られても無視したって事か?
インタビュアが訊かなきゃ話が出ないのは当たり前だが
902通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 17:13:44 ID:???
このあいだレンタルで初めて「恋人たちよ」を見たんだけど
サラ役は確かに酷いと思った。
池脇は女優としては演技派で好きだったんだけど
女優と声優は別物なんだと実感した。
903通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 17:40:55 ID:???
なんで池脇使ったん?ねえ?なんで?
904通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 17:42:17 ID:???
AV版に上がった画像を見るにどうやらBD版Zの画質はしょぼいようだ
DVDと大差なくまた黄ばんだ小汚い色合いで解像感もなくぼやけた画
なぜいつもZの映像ソフトはしょぼい出来なのか
1stみたいに魂の入ったソフト化をしないのか
905通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 19:50:12 ID:???
http://www2.uploda.org/uporg1862584.jpg
これおまえらの仕業?
906通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 20:49:57 ID:???
>>898
そもそも、シャア=キャスバルという事実はダカールまでは殆どの人が知らない筈だという罠
ブライトが言うなら解るけど、彼はそういう事他人に言い触らす様な人に見えないし…
噂には挙がっていたとしても所詮、噂に過ぎない話でああまで責められるのは変

ここは破綻してたんで劇場版でシャア関連を削ったのは正解かもしれない
907通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 21:11:58 ID:???
クワトロが自分をシャアだと認めないだけでカミーユがキレて修正とか変だったしなあ。
クワトロが殴り返すどころか反論さえしないのも???だった。

劇場版だとシャア関連の矛盾は解消されてるね。
カミーユがカイとハヤトの話を立ち聞きして「やっぱりシャアだったんだ」
って気付くのも自然だった。
908通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 21:15:47 ID:???
逆に逆シャアが端折り過ぎな印象が湧くよね
どーいう経過であーなったんかね
909通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 21:23:35 ID:???
「わたしがシャアの身分のまま地球圏でおおっぴらに活動できると思うかね?
 それくらい推し量って頂きたいな糞ガキアイヤ失礼カミーユ君。それから
 ワタシが反論しないのは反論する理由がないからだ。勘違いしないで頂きたいな小僧アイヤ失礼カミーユ君」

こんなやり取り嫌だ
910通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 21:47:00 ID:???
>>907
TV版はシャアって認めてないのはシャアだけで
周りはみんなシャアって知ってるよ。
911通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 22:27:46 ID:???
いきなり知ってたわけじゃないじゃん
視聴者は全員いきなり最初から判ったけどw
912通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 22:33:44 ID:???
アポリーがエゥーゴじゃ有名な話って言ってたろ。
カミーユが自分だけ知らなかったみたいな。
913通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 22:37:42 ID:???
エマにシャアと会ったんだとかなんとか言ってたしすぐに気付いてたんじゃね
914通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 22:39:39 ID:???
シャアを奮起させる為に、実はキグナンがスレ建ててました

クワトロってシャアじゃね? PART 7
915通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 23:44:52 ID:???
>>898
その辺の、
「なぜ皆がよってたかってクワトロを責めるのか?」

は、初期案Zで使われるはずだった伏線の名残り。

初期案Zとは、
萎えていたクワトロが、シャアとして復活し、腐敗した連邦&ティターンズに逆数するお話。
副題は「逆襲のシャア」

初期案は、その名のとおり、
当初、初代ガンダムの続編として構想されたけど、
いろいろあって
結局、カミーユを主役にした、テレビ版「Zガンダム」として、1985年に発表することになった。
そして、「逆襲の〜」というタイトルだけは、その数年後の1988年に、
アムロvsシャアの決着をつけるための映画に流用されることとなる。
そのタイトルの流用の逸話が一部誤解されて、「Zガンダムは最後、アムロとシャアが出てきて決着をつけるはずだった。」という人もいるけどそれは間違い。
流用されたのはタイトルのみ。

話がずれたけど、ようするに初期案Zをやるはずだったので
クワトロが復活するための伏線として、
自分の人生にもっと悩んだり、情けない醜態をさらしたりという、
前フリがあるはずだったのが無くなっちゃったのに、それを皆が責める部分だけは残ったという、脚本のミス。

ちなみに、
カミーユがクワトロをぶん殴って
なぜか「これが若さか...。」と、クワトロが涙を流しちゃうのも、一緒。
初期案Zの伏線の名残り。
あのシーンは、若さ(カミーユ)に感化されて、シャアとして復活する、という展開の伏線だった。
916通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 23:54:48 ID:???
初期案なんて関係ねーよ。
未練がましく地球圏にまで戻ってきたのに
中途半端してるからそうなっただけ。
917通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 23:59:53 ID:???
確かに製作側のゴタゴタで〜なんて言っててもしょうがないわな
918通常の名無しさんの3倍:2008/12/18(木) 00:38:44 ID:???
>>915

なるほど、そうだとすると辻褄は合うね。
ただ“シャアが覚醒して逆襲する初期案”の話はよく聞くんだけど
それってどっかにソースあるの?
シャアがシロッコにやられて敗北感の中で死んでいく…っていう案については
はっきり証拠が残ってるようだけど。
919通常の名無しさんの3倍:2008/12/18(木) 00:53:45 ID:???
「Z刻をこえて」の歌詞にヒントがあるね
ttp://shino-pi.tripod.com/animesong/Zgundam.htm
よく読むと誰のことを歌っているのかがわかる
920通常の名無しさんの3倍:2008/12/18(木) 02:02:48 ID:???
>>918
俺は2chでしか聞いた事(つーか読んだ事)無い…
掲載元の情報でも書いてくれれば、見つけるのは絶望的としても
自分で何とか探してみるんだけどなぁ…
921通常の名無しさんの3倍:2008/12/18(木) 07:13:26 ID:???
>>915は結構頷ける点も多いけど、ほとんど想像で語ってるでしょ
922通常の名無しさんの3倍:2008/12/18(木) 09:41:51 ID:???
最初の方はクワトロ=シャアだということを印象づけるために
これでもかこれでもかっていうぐらい登場人物達に赤い彗星という言葉を連発させてた。
なのに途中からは意図的にクワトロを弱くしてるのがみえみえで敵の雑魚にも手こずってる有様で
作り手が一体クワトロをどうしたいのか伝わってこなかったよ。

だから915の初期設定が本当にあったんなら納得はいくのだが。
919のオープニング曲も途中から森口博子の歌に代わったが
カミーユ主役シフトに伴って実情と合わなくなったからかね。
923通常の名無しさんの3倍:2008/12/18(木) 10:15:21 ID:???
>>915って、結局後付けでつじつまを合わせた妄想でしょ。
しつこく主張する人がいるが、ソースを聞いても答えたことがない。
924通常の名無しさんの3倍:2008/12/19(金) 02:19:59 ID:???
1stは映画だけを見ていてもストーリーが理解できるが、ZはTV版を見ていないと、ストーリーが理解出来ないと思う・・・・
ZのTV版を見てない友達に映画版のDVD貸したけど、「話がさっぱりわからん」って。
925通常の名無しさんの3倍:2008/12/19(金) 05:13:16 ID:???
一緒に見に行った連れは分かったってさ
926通常の名無しさんの3倍:2008/12/19(金) 09:04:50 ID:???
ガンダムのストーリーというのは
どんな勢力がどんな思想や主義をもって
どんな戦略戦術で戦うかを描いたものだと思い込んでるやつには
さっぱり分からないと思う
927通常の名無しさんの3倍:2008/12/19(金) 11:11:51 ID:???
ほとんどのガンダムで
その辺gdgdな件
928通常の名無しさんの3倍:2008/12/19(金) 12:32:35 ID:???
>>924
それまで宇宙世紀ガンダムみたことなかった俺でもわかったが
929通常の名無しさんの3倍:2008/12/19(金) 13:31:52 ID:???
サラが潜入してきた時脱出はどうするつもりだったんだろか
シロッコがサラ使い捨てするようにも思えないけど
自力で脱出できなきゃ所詮そこまでだぐらいだったのかな
930通常の名無しさんの3倍:2008/12/19(金) 14:30:24 ID:???
シロッコってのはそういうサディスティックな所があるキャラにしたようだ
で、いざサラが死んでみたらかなーりショック受けてる自分を発見して驚き
みたいな事が小説版にですね
931通常の名無しさんの3倍:2008/12/19(金) 15:54:15 ID:???
「お兄ちゃん!」を削ってくれただけで劇場版の勝ち
932通常の名無しさんの3倍:2008/12/19(金) 16:17:06 ID:???
>>930
富野小説はリーンの翼でグロに引いてから敬遠してたわ
久しぶりに読み返してみるか
933通常の名無しさんの3倍:2008/12/19(金) 20:41:01 ID:???
>>931
ロザミアと会ってもいないのに最後にカミーユに力貸してる時点で劇場版の負け
934通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 06:47:05 ID:???
ロザミアのおっぱい 
具合は劇場版の勝ち
つ乳輪 
よってTV版の判定勝ち
935通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 09:38:02 ID:???
>>933
直接面識ない人でさえ援けに来てくれるカミーユスゲー、で無問題
ロザミィ「おにいちゃん」の破壊力には遥かに及ばんよ
936通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 12:51:08 ID:???
無問題とは思わないが、お兄ちゃん連呼は強力すぎる
TV版の自爆
937通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 16:31:47 ID:???
ほんとは軍の都合で頭の中いじられまくってるロザミアかわいそうって話なのに全くそう見えないからなw
938通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 18:45:30 ID:???
ロザミアっていくつなのかな?カミーユよりかなり上に見えるんだけど?
強化人間の電波は酷くて、精神年齢が低くなってしまうと言うことを
表現しようとしたのかな?
939通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 19:55:44 ID:mWqqPdDu
【フジテレビ】『とくダネ!』15日放送の「キム・ヨナのミスがなければ、浅田真央は負けていた」との内容を訂正し謝罪★15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229763776/l50

829 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:39:12 ID:WHdjvz7S0
こういう放送のような状況が例えば学校とかで起きたら…

「A君は今回のテストでクラスで一番高い点数取ったけど…正直B君とは実力差あるよねー皆」
「B君はクラスのスターだし」
「A君もそこそこ勉強はできるけど…」
「もしB君が風邪をひいてなくて十分勉強する余裕があれば、B君の勝ちでした」
「A君はもっと範囲広げてかつ密に猛勉強しないとB君には勝てない」
「B君は読書感想文も大人びた感想だけど、A君の感想文はまだまだ子供っぽいのねw」
「写生大会での水彩画もB君の方がすごい」
「B君のファッションセンスはすばらしい」

「総合点数が飛びぬけて一番なのに、B君が調子よければA君は負けていたのですか?」
「はい、これが現実です」


「A君〜、頑張ってくれたのにごめんなさいね〜」
940通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 03:20:15 ID:???
>>915
>「Zガンダムは最後、アムロとシャアが出てきて決着をつけるはずだった。」という人もいるけどそれは間違い。 
>流用されたのはタイトルのみ。 
これは嘘、ZバイブルにもZ=最後という意味と2という意味をかけてると書いてる
941通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 03:21:42 ID:???
>>938
17歳だよ
942通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 07:00:31 ID:???
>>940
あなたはもっと良い翻訳ソフトを使いなさい。
そして、次の文章をあなたの国の言葉に翻訳して理解しなさい。

「Zガンダムでは、最後にアムロとシャアが出てきて、決着をつけるはずだった。」
943通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 07:13:24 ID:???
wwwwwwwww最後の意味を見失ったのかな?wwwwwwwwwww
944通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 08:55:51 ID:???
自分が聞いたことのあるZの初期案

・弱気なシャアが覚醒してエウーゴの代表として復活を遂げる
・シャアが途中でアクシズに寝返り、ハマーンを倒す
・シャアはシロッコに倒されてハマーンの膝の上で死ぬ
・アムロはZで死ぬはずだった

このうち3、4番目については冨野の発言として記録が残ってるようだが
1と2はきちんとしたソースを見たことがない
945通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 10:31:38 ID:???
今となってはそういう予定調和の無さや消化不良感も
それが面白いかどうかは別としてZのリアルっぽさだよな
946通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 11:42:22 ID:???
俺も適当にそれっぽいZの初期案考えるわ
947通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 18:07:02 ID:???
俺も明日考えよう
948通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 18:10:03 ID:???
>>944
1はLDボックスの富野メモに書いてる
カミーユという新世代のNTを見て
萎えかけてた自分から吹っ切れるとある
949通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 18:14:47 ID:???
Zの初期案は2年がかりで構想してたからたくさんある
だからどれが初期案っていうのはない
LDの富野メモも一部だし
ハイパー化の説明のNTの次の覚醒であるギャザースタイムも初期案にでてくる
バイオセンサー繋がりで纏められたようだけど
950通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 18:43:09 ID:???
Zはドッチも失敗、
ということでよろしいか?
951通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 18:44:31 ID:???
それが正解だな
952通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 19:11:23 ID:???
君たちみんなおもしろいな
953通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 22:27:01 ID:???
1では、旧画と新画のギャップが大きすぎてギャグかと思ったくらいだったが
2、3と行くにつれて落差が小さくなったような気がする。
新たに作ったシーンとかもあったりするけど、そういうのも意外と上手い。
しかし、昔のアニメを今作るって、どういう気持ちで作業していたんだろう。
954通常の名無しさんの3倍:2008/12/21(日) 23:46:02 ID:???
最後にロザミアの霊体が出て来てビックリした!>新薬
955通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 00:38:56 ID:???
気が小さいな
956通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 07:37:41 ID:???
おまえら馬鹿ばっかりだな、結論はTV版最高、劇場版は黒歴史www
957通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 17:49:46 ID:???
TV版も駄作だが一応カミ壊し貫いたからな
新訳はそれすらない種にすら劣る真駄作
958通常の名無しさんの3倍:2008/12/23(火) 03:01:09 ID:???
ふむ、初志貫徹でギレンを殺すアムロが見たいわけだな?
959通常の名無しさんの3倍:2008/12/23(火) 16:11:20 ID:???
今「星を継ぐ者」を見てるんだけど、サラの声優が「恋人たちよ」と違う
わざわざ鳴り物入りで女優を起用したのに何故?

960通常の名無しさんの3倍:2008/12/23(火) 19:02:38 ID:???
>>959
なぜだろう
それはだれにもわからない
961通常の名無しさんの3倍:2008/12/23(火) 19:14:37 ID:xknFn8PA
【マスコミ】 テレビ局、パチンコCM・宗教CMを解禁するも振るわず…バラエティ離れで始めたドキュメンタリーもコケ気味★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230018643/l50
962通常の名無しさんの3倍:2008/12/23(火) 22:48:18 ID:???
「よ」はいらないと思うよ
963富野かく語りき:2008/12/23(火) 22:58:38 ID:???
●Zガンダム 創作の秘密より
戦いに疲れ、ニュータイプになりそこなったカミーユが
自己閉塞するというようなテーマでは、
現実の暮らしのなかでおなじような体感をして、
それぞれの人生を送っている青年たちには、
自閉させるツールとして消費させられるだけと感じたのだ。

ぼくは、そのような若者たちに足場を半歩ずらすことを提案したくなったのである。
そうすれば、突破できる道も拓けるのではないか、
というメッセージを旧作の物語を利用して提供できないだろうか、と考えたのだ。

作業は、カミーユという主人公が出会う事件、出会う人、体験する戦闘経験をとおして、
心になんらかの糧になるものを感じられる少年と考えて、
彼の人生を追いかけてやるだけのものにした。

そのために、大団円がどうなるか分からないまま分からないまま
全体構成をやり直していったのだが、
そこで得られた結果は、かるい病気など吹き飛ぶような当たり前のものになって、
自分ながら舌を巻いたものだ。

この仕事によって、ぼく自身、少しだけ足場をずらすことによって、
もう妄想は抱かないですむだろうと想像できるようになって、
ありがたいと感じるようになった。

●以下はZとは関係が無いが…「ターンエーの癒し」より
学ぶということは、他者をとりこむことで、自己に他者を投影することである。
となると、自己はひとりではないし、また、
他者が自己のものを学んでくれて、吸収してくれるなら、
そこにも自己がいることになる。
これは、多重人格論ではなく、このように統合されているという認識が強固であれば、
専制的な意志の統合とはちがうものになる。
これはかなり長いあいだ誤解されるだろうが、
統治論とか管理ではないかたちのニュータイプ化として認識される時代はくるだろう。
964通常の名無しさんの3倍:2008/12/23(火) 23:02:21 ID:???
TV版はおかしな展開多くて笑った
シュールなギャグアニメだと思ったら負けw?
前半のジェリドかっこいい

劇場版は商品としての利益率高そうw
カツが右から無断出撃して左から無断出撃するシーン削除
エマ「カツウゥ〜」削除
ジェリドの活躍シーン削除
カツ、カミーユ救済アニメだね

初代ガンダムもリメイクしたら面白いと思うなあ
シャアの搭乗モビルスーツがパワーアップして
アムロはニュータイプに目覚めず戦死
シャア救済アニメ
こんなガンダムが見たいw
965通常の名無しさんの3倍:2008/12/23(火) 23:07:27 ID:???
ブルーレイBOX買った人いる?
ハードがないんでまだ買ってないんだが、ブックレットの富野メモが
LDボックスのものより内容が充実してたら、BOXだけ先に買っておこうかな。
966通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 02:18:52 ID:???
DVDの時にはそんな豪華なものは入っていなかったので
未だにLDのブックレットを捨てるに捨てられない
967通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 08:39:04 ID:???
>>963
>カミーユという主人公が出会う事件、出会う人、体験する戦闘経験をとおして、
>心になんらかの糧になるものを感じられる少年と考えて、
>彼の人生を追いかけてやるだけのものにした。

お禿さん、ソレあんたのスタイルじゃないからww
まだしも皆殺しイデオンのが人物ドラマとしても評価高いよ
出来ない事は無理してやらない事だ
968通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 11:15:41 ID:???
その富野語を翻訳すると
宮崎アニメが世間に認知されてることを富野なりに考えた結果
オレもああなりたい、取りあえずハッピーにしてみようかな
正直、そうだろ
969通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 12:06:06 ID:???
そうだろうな
宮崎は万人が受け入れるが
禿ときた日にゃキモヲタしか釣れないからな
970通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 20:56:41 ID:???
新訳Z最高
971通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 20:57:22 ID:???
新訳版が一番面白い
972通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 20:58:17 ID:???
ブルーレイ高洲だよ
973通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 20:59:41 ID:???
ΖダムA三号 
質問者…Ζ三部作を通して観て、人の人との会話だったり肉体的な接触 
肌と肌のとの触れ合いということをもの凄く大事にしてると思ったのですが 
逆にNTという言葉が出てきません。これは監督自身の「Ζ」における 
精神的な触れ合いから肉体的な触れ合いに変化したのではないでしょうか? 

富野…おっしゃるとおりです。だからそれ以上説明する気がありません。 
ただ、だからと言ってNT論から距離をおいたということではないんです。 
むしろNTとはこういうものなんだと確定できました。 
僕は旧作Ζはお化け映画みたいでイヤだなという印象があったんですが 
今回の映画はお化け映画にはなってないはずです。 
実際にはお化けのシーンは旧作の量をそのまま使ってるのにもかかわらず 
印象は違うはずです。それはNTというお化けの部分をポジティブに転化 
できたからなんです。 


974通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:00:18 ID:???
■ギャザー・スタイムという概念の導入 
(注:ギャザー・スタイムとは、ニュータイプという概念を一歩進めたもの。 
他者との共鳴だけでなく、精神的に他者と完全な一致を見ることを表現しようとしていたようだ。 
この概念は、結局「Z」では採用されず、わずかにZのバイオセンサーに名残をとどめる。) 
しかし、人と同化すると言うことが、人の能力の拡大であるとは思えないという反論に対して、 
どのように対処するのか? 
他者をとり込む技術的な解決策がどこにあるのか? 
とり込まれた側の主権というものがどのようになるのか? 
主権論で言えば、肉体を持った人であるからこそ、任意の認識を具有する事ができるのであって、 
そうでない人の存在というものは、偏向したものとして存在するわけであって、 
反物質的でありすぎるという懸念を解消する事はできないのではないのか? 
死を待たなければ、ギャザー・スタイムが完決しないとなったとき、 
故意に殺人を犯すというプロセスが産まれ出よう。 
劇的でいいのだが、そこにのみ焦点を合わせるという訳にはいかない。 
大体、ギャザー・スタイムの概念の至る処は、愛なんだ、 
という結論さえも用意する事ができるわけで、それでは"ヤマト"と同じでしかない。 
この前提を回避する方法というものが、設定されなければ、 
ゼーター・ガンダムの意味はないわけだ。 
84.3.12 

■ゼーター・ガンダム=逆襲のシャア= 
これを置いた時のゼーター・ガンダムはどうなる。 
これが第二のニュータイプ論。ギャザースタイムになるのだろうが、 
この為には、もう少し時間が必要な気がする。 
手をつなぎあう人の共感論なのだから。 
現実と照らし合わせた場合のシリアスなアピールがどの部分にあるのか? 
ドラマナイズしてゆく場合の、共感はどこにあるのか? 
なにが、一般受けするものなのか、という原点の模索は、注意深くされなければならない。 
しかし、ここまで吐き出した時に、俺はどこに行くのかという不安がある。 
大丈夫だという安心感は、所詮自慰なのだから…。 
84.5.21 

ΖガンダムLDBOX富野メモより 
975通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:01:29 ID:???
Ζガンダムというマシーンに内臓された機能は人の心の力というものに   
敏感だったのだろう。カミーユの意思が集中することで、その性能は   
パワーアップを遂げているのである。   
それは怨念を込めた刀のようなもの…相手を切れば、その使い手も引き込まれる力である   
シロッコには理解などできるはずがない。物理世界の極限状態で生活したからこそ   
彼の価値観はこの世の現象に囚われてた   
シロッコの認識は、人の限界を示したのかもしれない。   
カミーユが発現させてる力は、人の心の集まったもの、意思の力である   
それは人が使いこなしては良い「力」ではないのだから…。   
Ζノスタルジア   

カミーユはNT能力を超えて念動力でジオの動きを止めて勝利する   
新しい力を持った若者が新旧の強大な力を合わせ持った強大な力を持つシロッコに   
思いの強さだけで勝利してしまう。それはあまりにも現実的ではない   
またラストカミーユが命を捨てて得た力だとしても死が描かれ続けてたΖでは   
ファンタジーになってしまう   
現実認知のテーマにするにはカミーユは精神崩壊しなければならない   
カミーユはそのための犠牲であり天使なのだ   
全富野仕事集より   

自我を開放し他人の意思を共有することは   
けして幸福ではない。人はそこまで他人の介入に耐えれない   
それでもカミーユはNTの才能を先鋭化させ続け   
死者の魂とまで感応し、自分の精神に取り込んでいってしまう   
無制限に他者を取り込んでいけば、必然的に自我の枠組みは軋み、揺らぎ、崩壊する   
人はNTであることに耐えられない   
カミーユ・ビダンはNTとして正しく能力を拡大していったため崩壊した   
Ζヒストリカ11号   

AM カミーユというキャラクターが非常に感情移入しにくかったですよね。   
    アムロ、フォウとかの人気が比較的高いということも、逆にいえば彼らを   
    通すとカミーユが見えてきたからだと思うんです。   
    まずカミーユの設定のねらいを聞かせてください   

富野 カミーユというのはパート2ものを作っていく上での基本なんです   
    最初からわかんないキャラであれ以上にはならないキャラだったんです。   
    その意味でかなり予定どうりです。現実にはみんなわけわからないとこで   
    ゴチャゴチャやってるよねということ。そのキャラをずーと引きずるしかなかった   
    ようするに人の限界っていうのはこんなもんだよ。   
    いくらカミーユのNT能力が最も凄くても人間なんてそんなもんです。   
    だからカミーユは気が触れるしかないんです   
    ここは一歩も踏み外してないし、こういうふうにしか作れなかった   

AM  NTは戦争を終結させる能力はないですよね   
    
富野 そう、はなっからないんです。   

AM  そのあたりがあまりにリアルすぎて悲しみのカタルシスばかりが強かったようですが。   

富野  それもなかったんじゃないかな事実ばかりがダダダってきちゃうと   
     悲しんでいられないですよ、ていうとこまでやってるつもりだし。   
     カタルシスがあるわけがない   

976通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:02:31 ID:???
「学ぶということは、他者をとりこむことで、自己に他者を投影することである。 
となると、自己はひとりではないし、また、他者が自己のものを学んでくれて、 
吸収してくれるなら、そこにも自己がいることになる。 
これは、多重人格論ではなく、このように統合されているという 
認識が強固であれば、専制的な意志の統合とはちがうものになる。 
これはかなり長いあいだ誤解されるだろうが、 
統治論とか管理ではないかたちの 
ニュータイプ化として認識される時代はくるだろう。」(「ターンエーの癒し」より) 


977通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:04:00 ID:???
http://cecilpla.up.seesaa.net/image/10A1B21.jpg
■最高のニュータイプ、カミーユ    
富野由悠季監督はカミーユを「最高のニュータイプ」だという。    
これは「戦闘能力ではなく」、広大なジャブローでレコアの居場所を特定するなどの    
随所で見せる感受性の評価だ。とくに最終決戦ではその能力で死者の思念を受け入れシロッコ圧倒した。   
978通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:04:56 ID:???
人物列伝の解説 248ページ      
カミーユ・ビダン 〜精神崩壊から戦うことを忘れた最強のNT〜      
NTとして最強の力を得ながらもその反動により精神を崩壊させた      
ジュドーは病院に運び込まれようとするカミーユに出会い、言葉に言い表せないものを感じる。      
それは精神崩壊したカミーユの身体の中に閉じ込められた彼の魂だった。      
全てを失ったかに見えたカミーユだったが肉体という牢獄にその魂が囚われているように奥底で眠っていたのだった。      
最強のニュータイプと言われたカミーユが完全復活を遂げた時に彼の望むものはありふれた日常だろう      

ガンダム人物列伝 P212      
車の中に寝かされていたエゥーゴのニュータイプ、カミーユ・ビダンは      
精神崩壊を起こしていたにもかかわらず、ジュドーに手をさしのべる。      
その手を握ったことから、ジュドーはニュータイプへと覚醒していく。      
カミーユにわずかに残っていた人を信じたいという思いが、純粋なジュドー      
の心に触発され、その力をジュドーに託したのだ。      

主人公のカミーユはそんな数え切れない哀しい現実を目の辺りにし、激しく傷つきながらも       
ひたすら戦い続ける。しかしそのカミーユが戦い続ける理由はTV版と、新訳Zとして20年の       
時を経て公開された劇場版とでは大きく異なる。TV版のカミーユは不条理な現実を憎みながら       
そこに優しさと正義感の刃を闇雲に突き立てる。そしてそのまっすぐな怒りは傍観者の立場から       
人間の命をチェスの駒のように動かす最も憎むべき敵シロッコを討つがシロッコの呪わしい言葉       
通りカミーユの正気は失われ、Ζの最終回はアニメ史上稀にみる救いのないラストシーンとなる。       
しかし新訳Ζのカミーユは哀しい現実をひとつひとつ咀嚼し、それを強い意志へと変えながら戦い       
続ける。親を目の前で殺され、心が通じた女性フォウとは残酷な形で引き裂かれ、仲間達を次々と       
失い、それでも未来を切り開こうとし続けるカミーユを、存在そのものがあまりにSF的だと言って       
しまうことは簡単だ。しかし、そもそもニュータイプという概念が登場して以降のガンダムは、       
放っておけば滅んでしまう人類にとって唯一の希望となるような「未知の進化」を描いた物語である。       
シロッコを倒したあと、カミーユが精神的にも肉体的にも生還し、愛するファを       
しっかり抱きしめる喜びを噛み締める新訳Ζのラスト。カミーユが最強のニュータイプだとするならば       
彼には、このような希望に満ちた結末が待っていても良いはずである。       
CUT2007年11月号35ページより(10/19発売)       
979通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:05:49 ID:???
ガンダム「ニュータイプ」27年目の帰結 
「覚醒」という言葉は魅力的な響きを持つ。人の進化形として「ニュータイプ」 
という概念を提示し続けるアニメ「機動戦士ガンダム」のファンの心に「覚醒」への 
憧れが潜んでいることは疑いようがない。かつてオウム真理教信者も、 
修行で覚醒したとする自分にニュータイプの姿を重ねたという。 

今年三月に公開された劇場版「機動戦士ΖガンダムV星の鼓動は愛」で昭和54年に 
始まったガンダム一連のシリーズが一つの区切りを迎えた。 
第一作の登場人物が活躍する物語が計七本の映画にまとまったのと、 
ニュータイプの概念に作者の手で変更が加えられたという二つの意味である。 
後者はもしオウム信者が十年前にこの映画を見る機会があったら、相当困りそうな変更だ 
人の意思を感知して、物事をあるがままに理解できるのがニュータイプの能力だが 
それに加えて「身近な人を大切にできる」という要素も加わったから。 
これではサリンは撒けなくなってしまう。 


980通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:06:20 ID:???
発狂から抱擁へ 

第一作が主人公・アムロの覚醒の物語だったのに対し 
続編の「Ζガンダム」は既に覚醒した少年、カミーユが主人公。 
そこで原作・総監督の富野由悠季はニュータイプの行き着く先に 
「発狂」という結末を用意した。 

物語は政治抗争を絡めて複雑に展開するが、ここではニュータイプ 
の描き方だけに注目する。 
仲間が次々と死んでいく残酷な戦場で、鋭敏すぎるカミーユは、 
最後に死者たちの霊と一体となり、最強の敵を倒す。 
同時に、心は死者の側に行き、精神崩壊してしまう。 
駆けつけた幼馴染の少女・ファが幼児退行したカミーユを発見して物語は終る。 

今年三月公開公開の映画版はTV版の内容を「新訳」と称して再構成したもので 
ほぼ同じ展開にもかかわらず、富野は「発狂」ではなく「抱擁」をラストに置いた。 
カミーユは死者の側には行かず、ファを抱きしめ、霊魂ではなく現実に抱きしめられる 
女性がいてくれることの喜びに溢れるのだ。 
この改変の意味するところを考えるに当たって、少し回り道をしてみたい。 

子供向けアニメで「発狂」という展開はありえないが富野は「伝説巨人イデオン」でも 
女性キャラクターをの一人は発狂させている。 
理知的な科学者だったシェリルは、同じ宇宙船に乗っていた妹が流れ弾で死んだことを 
契機に精神のバランスを崩す。目立たない妹をほとんど無視してきた彼女は 
死なれた後に「姉らしいことを何もできなかった」と泣き、酒に溺れるのだ。 
身近な人間を抱きしめられるときに抱きしめなかった後悔が、シェリルを苦しめる。 
更なる悲劇で発狂に至るのだがここでは触れない。 
カミーユに視点を戻すと「新訳」の「抱擁」はおそらく多くの人間がシェリルの悔恨を 
カミーユなら回避できるという希望が映された描写であると気づく。 
ニュータイプの能力によってである。 

981通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:06:52 ID:???
消えた台詞 

単なるラストの差し替えではなく、この「抱擁」に至るまでに 
富野はテレビ版の台詞を細かく改変している。 
面白いのは、カミーユが戦場で敵に向けた「呪詛」と「自嘲」が 
ことごとく削られていることだ 

「暗黒の世界に帰れ」 「お前は生きていてはいけない人間なんだ」 
「ここからいなくなれ」 
「NTも結局何もできなのさ。できることといったら、人殺しだけみたいだな」 
これらは全て消えた台詞である。 
呪詛と自嘲のないカミーユは発狂せず、優しいラストにたどり着く 

ニュータイプそのものの発想について富野は、素人にいきなりロボットを操縦させる 
理由付けだったことをインタビューで明かしている。 
いわば作劇上の方便だが、宇宙でロボットの操縦席に一人いるという絶望的に孤独 
な状況で、離れた人の意思や声が自分の中に流れ込んでくるというニュータイプの 
能力描写は、絵空事の超能力とは一線を画す説得力と、啓発する力があった。 
しかし「Ζ」以降の作品は、第一作で見事に登場したニュータイプという概念を、 
作り手とファンが引きずるような格好で制作されたきた。 
後続の作品で第一作を超える評価を得たものはない。続いた背景はプラモデルなど 
「ガンダム」の名前だけで一大産業に膨れ上がったスポンサー事情である。 
富野が「新訳」で見せた改変は作家としての意地だ 

発狂という結末に比べ「新訳」の結末は一見、凡庸である。「覚醒」に憧れる向きには、 
この結末をどう受けとめればいいのか戸惑いもあるだろう。 
しかしニュータイプの能力が物事をあるがままに理解する能力ならば、生きてる理由も 
分からず生きてる私たちの、身も蓋もない姿もはっきり見えるはずだ。 
その隣人を抱きしめて肯定することは、決して凡庸なことではない。 


982通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:07:44 ID:???
○新作画、旧作画についての富野由悠季 総監督 発言集 
「ただ、全部新作となると、50カットから20カットにしていくという再構成という作り方では 
なくなるため、元の『Ζ』とはテイストが まったく違ったものになってしまうでしょう。 
「絵はキレイだけど、これはΖじゃないよ」と絶対言われてしまう。 
「 結局、ジジイが好き勝手に作ったんだよね」なんて感想でおしまいですよ。 概ねすべての 
リメイクものと呼ばれる作品がオリジナルに勝てないのは、言ってしまえば、テイストを 
残してるようで実はまったくの新作で、好き勝手にやってるものだからでしょう。 
元の作品のテイストは絶対に元の作品の中にしかないのです。」 

「結局、全部新作にした瞬間にリメイクも何もなくなってしまうのです。すべてを新作カットに 
するかどうかのせめぎあいは何度もありました。でも旧作を残さざるを得なかったのは、 
この作品はダイジェスト版でありリメイク物であり、そして何よりも『Ζガンダム』というのは 
TV版の”あれ”しかないんです。新Ζガンダムを作ったとしても「『新』はさ、よく動いてたよね、 
きれいだよね、だけどあれはさ・・・」という風に絶対言われてしまうでしょう。 
だから古い絵と新しい絵の差があるのだけれど、だからゆえにあの構成ができたのです。」 

「この作品のカミーユはカットカットで違う顔をしている。それでも充分に 
鑑賞できる作品が作れるかもしれないと確信して、今回の作業にかかったんです。 
でも決して我慢できるレベルではないと思います。人によっては、我慢できないくらい 
ひどいかもしれない。それは僕のTV版のときのディレクションで”アニメーターを放任 
し過ぎた”という、仕事の仕方に原因があったのでしょう。この点では申し訳なく思って 
おります。 
その分、この劇場版では新作カットを旧作のイメージに近づける努力をしています。」 
983通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:09:51 ID:???
■月刊マガジン 2006年4月号 イチオシ倶楽部EXTRA 富野由悠季インタビュー

理解はできなくても目の前の現実を直視する‥‥
それが受け入れるということ

――時代を映すキャラクターたちとして、TV版のカミーユは当時言われた“キレやすい10代”として描かれていました。
劇場版のカミーユはそこに対抗する力を持ち得たのでしょうか?

そうです。それは「意思の力とか目的性を持ちましょう」ということではなくて「事態を避けて、ハナから斜交いに見る
なよ」ということです。

“新訳”のコアはどういうことかというと「周りの事象に取り込まれるのではなくて、その事象を自分がきちんと受け止
めていき、そういう現実を学習する・見つめる」ということなんです。そういう訓練をすることによって、それぞれの事
象・事件を体験した時に事態を突破できるのではないかと思ったんです。そしたら見事に“オールドタイプになるのか、
ニュータイプになるのか”ということが見えてくる「物語の完結」を手に入れることができたんです。

それから「ΖGU」(以下「U」)までで不満を持っているような旧ガンダム世代という視聴者もいるわけですが、僕の近
くのその世代の人たちに、まだ未完成の状態でともかく音がついた「ΖGV」(以下「V」)を見てもらいまして、一応、
合格点をいただきました。ただ一つだけ残念なのは「三部作にはなってないよね」という意見も返ってきました。その意
味もよくわかります。「第1部があって、「U」と「V」とで1本、全部で二部作だよね」と言われて自分のスキルを思い
知らされました。「V」が情報量が多くて、クライマックスが1時間40分続くというふうな見え方をしています。そういう
意味ではあまりほめられた映画構造ではないんです。この手の作品を見る人は「おおー!」って1時間40分力を入れて見て
られるんだけども、一般観客には「ちょっと疲れる」という映画になってしまったのがプロとしてとても悔しい。

984通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:10:21 ID:???
――先程おっしゃいました“学習して受け入れていくカミーユ”。TV版ではその「受け入れる」ことにくじけてしまって
いますが、劇場版では「受け入れる」ことができたということですか?

全くそのとおりなんです。若いうちは「受け入れる」ということを「全部を認める」という理解を往々にしてしまうんで
すけれども、そうではないんです。「わからないものはわからないでほっといてかまわない。ただ、そういう事態があっ
たということだけはとりあえず認めなさい」ということです。

くじけるというのは、その事態があった瞬間に、のけぞって鬱に入っていく、自閉していくっていうことなんです。だか
らそうじゃなくて「うん、あった。だけどよくわからない。全部理解なんかできないよ」でいいんです。「全部理解する
必要はないけど見る」という、その姿勢を持って、それを自分の日常の中で維持することができれば、それが力として蓄
えられます。蓄えられると「V」のエンディングでカミーユが示すような未来をつくっていけるかもしれないんです。

――そのカミーユが念頭にあったということが、監督の中では今回の「Ζ」をつくる原動力だったのでしょうか?

もちろん、そうです。今回の企画をいただいた時には、正直ほんとにイヤだったんです。だけど、自分があの当時やろう
としたことをもう一度正確に見つめてみたら、「カミーユをもう一度再起させることはできる」っていうカンだけは働い
たんです。「だったらやる」って言って始めました。

実は、僕はこの“新訳”の仕事(=フィクションの中の現実と事象の整理)をやりきれなくて「おりる、やめる」と思っ
たことがあるんです。大きな節目が2回あって、その時には本気でこの仕事を放りだそうと思いました。

その時に歯止めになったのはやはり“現実”なんですよ。若い連中がスタジオに出入りし始めていて、結局この人たちも
この瞬間に仕事が消えるわけだし、チームも離散する、それを背負えるのか。背負えないんですよね。

だから、そういう現実があることに背中を押してもらうことになって「もうちょっと踏ん張れば見えるかもしれない」と
いうところから「やっぱりできるかも」というところへ“この現実”と直感的にある“カミーユのエンディング”を自分
の机の上に寄せていくという作業をやりました。

だから、鬱屈して思考停止状態になるというのは楽なんだけれども、そうならないでよかったなと思います。「これが現
実なんですよ」ということを、やっぱり若い人に見ていただきたいですね。
985通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:10:53 ID:???
人は一生を輝き続けられるものじゃない
けど無残というわけでもない

――「V」から「逆襲のシャア」への目配せというのは‥‥。

そんなのは一切しません。それをやってしまえば、つくり手の都合の作品、予定調和の物語になってしまいます。その時
の現実をきちんと描いておけば「『逆襲のシャア』は成立する」というところに落ち着きます。作劇上の不都合はあるで
しょうけど、問題はそんなにないはずです。だから10年前と現在のバランスをとろうなんて考えちゃいけないんです。予
定調和の物語っていのはこれをやってるんです。むしろ、揺れ幅が広いのを、それを1人の人間と考えた時に「あいつは大
きい・小さい」という人物像が見えてくるだけで、現実でも全く同じなんです。おかげで「逆襲のシャア」のアムロとシ
ャアについては彼らの悲劇が見えるんです。

――そう見えてしまうのではという気がしてました。

彼らは学習してないから、結局オールドタイプとして死んでいかなくちゃいけないんです。だけど、1人の人間の揺れ幅と
しては、ひどい人生とは言わないけれども「歳を取るって過酷だな」というふうに見えてくるんです。若い時にはそこま
でのフィーリングは付けられなかったですが、今回の「Ζ」を置いたおかげで「逆襲のシャア」の、大河ドラマとしての
大きなうねりが見えてきたので、全然問題ないというふうに、言い切れるんです。

――“学習するカミーユ”というのが描けたとしたら、シャアとアムロって学習してないことになっちゃうんじゃないか
なって思ったんですが?

それでいいんじゃないんですか。でも、その2人がどうしようもない人間かというと違うんですよ。

天才と言われている人たちは一生、天才としての能力を発揮し得たのか。あるいは、たまたま「大発明をしてしまった」
「大発見をしてしまった」とか、1本だけ小説の大名作を書いて、その後、鳴かず飛ばずで終わるという人。そのほうがほ
とんどです。人生全部をヒーロー・ヒロインをやれるキャラクター・能力を人は持たされてないんじゃないかと僕は思い
ます。
986通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:11:29 ID:???
それは敗北なのかというと敗北ではないんです。人間の一生を光り輝いていられるというのはそうそうあるわけはないん
だから、シャアとかアムロは無残なのかと言えば、僕は無残だとは思ってない。それぞれの間尺の中で頑張ったんですか
ら。ただ、光り輝ききれなかった哀感、それが人生だろうと思います。だから、そういうものを見て妥協するんじゃなく
て「オレは・私は死ぬまで光り輝いてみせる」という目線を持つ努力をすることを学習していただきたいなということな
んです。

シャアなんか特に、組織の長にまで立っていきながら、結局、広い人脈や組織をつくるというところまでいかなかったん
です。それではダメなんです。現実にも起こり得るような話を「ガンダム」の中に放り込んでいくことができたという意
味では、「ロボットもの」ってなめてると損するよという言い方もできます。

今回の「Ζ」の公開などで、初期のガンダム世代の人たち、つまり大人になって今、中堅になってるような人たちと会う
機会がすごく増えました。いやな言い方をしますけれども、出世する人、出世街道にのってる人というのはそういうもの
をやっぱり学習してますよね。だから申し訳ないけど、アニメファンが言ってる「ガンダムが好き」とか「ロボットが好
き」という方向性とは全然違うんです(笑)。20年前「Ζ」をつくる時に、シャアとアムロから入っていったら、肥大し
ていくヒーロー像をつくってしまうんです。若い世代が頑張るから、また新しいヒーローが生まれるかもしれない。だけ
ども20年前の世相でいった時に「こうまで映像世代でアニメ漬けになるヤツもいるのか」ということで「おまえら、この
ままアニメを見続けていたら死ぬぞ」というのを示すためにカミーユをつくったんです。

――成長していくという意味では、アムロとシャアというのはララァが死んだ時点で時間が止まっちゃってるんじゃない
かと。

そういうことはよくあります。女はその部分は全くわかってくれないんだけども、男はバカなんです。僕もそういう経験
がしっかりありますが、それを突破するためにロボットものに身を委ねたという気配もなきにしもあらずです。けれども、
そういう自分の心情を語ることをやっていくと私小説になってしまう。そうしないためにロボットものというジャンルに、
実感したものを全部入れてっていいんじゃないかと思えたんです。
987通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:12:09 ID:???
本気を入れてほしい
“わからないこと”をわかる努力をしてほしい

アニメをつくるとかコミックを描くということで大事なことは、作家の、マンガ家の、ライターのホンネをどこかでわか
ってる人が書いたものが間違いなく作品としては面白いんであって、それを絵ヅラで済ました作品というのはなにをやっ
てもウソになるんです。そういう自覚が20代・30代に足りないんじゃないかなというのが気になるところですね。特にデ
ジタルワークを簡便に利用できるようになればなるほど好き勝手に物語をつくっているという気がします。

――まさに、実感します。

「Ζ」の今回の仕事でも、現場の人にわかってほしいことは「好き勝手にはつくれないんだよ。それだけじゃなくて、そ
の中にあなたがつくり手だったら本気を入れなさいよ」「一般のお客さんというのは絵ヅラだけでは絶対見てくれないよ。
面白がるところは絵ヅラではないからね」と。誤解を恐れずに言うなら、例外はあるんだけれども、絵の上手なマンガで
面白いのはほとんどない。つまり、話を見せるために走ってるから、本来1枚の絵にこだわっていられないはずなんです。
絵と物語の問題というのは見抜いてほしいですね。

――絵が下手であっても「なんでこんなにのめり込んで読めるんだろうな」というのはイコールお話ということですね?

そのお話も作り話が上手に組んであるだけじゃなくて、マンガ家が本気で、自己体験も含めて吐きだしてる部分があるん
です。あの程度名前が出たマンガ家で、初期作品を超えられないという人はたくさんいるわけでしょう。だから、それこ
そさっきの話で、50年傑作が書けたら大変なんですよ(笑)。
988通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:12:49 ID:???
やっぱり人間の持ち物はそれほど多くはない。だけど、プロフェッショナルとしてコンスタントに維持するためにはどう
するかといった時には、結局学習しかないんですよ。どういう学習かというと、自分のわかることを学習していてはダメ
なんです。“わからないことをわかる努力をする”ということをしないといけないんです。

ネット検索の危険なとこは、わかることしか検索してないでしょう。わからないものを検索する技術を身につける、自分
のコアからアバウトに広がる部分を言葉や意識として持てるかという、それをしなくちゃいけない。違う能力・違うもの
と組み合わせていくとか、そういう回路を自分の中で持つ。だから、僕の場合には“異種格闘技”というのはとても大事
なことだというのが実感できました。自分が勉強しなくちゃいけないものはなにかということがわかるんです。

そういう意味で、“異種格闘技”、それから自分の地域性、自分がこういうふうにして大きくなってきたんだということ
を大事にしてあげて、知ったふうな発想のものじゃない物語をつくるということは本当に努力してほしいし、週刊とか月
刊レベルでいうマンガ雑誌のルックスには惑わされないようにして下さい(笑)。

989通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:13:20 ID:???
月刊マガジン 2005年12月号 イチオシ倶楽部EXTRA 富野由悠季インタビュー 

逆算できる面白さが出てきた 

――「恋人たち」というすごくストレートなタイトルでいこうと思われたのはなぜでしょう? 

おっしゃられたとおり、ストレートにいきたいと思ったということです。普通のところにいく回路を見つけるという意識
はすごくしました。で、まとめていく作業の中で「こんなにカップルが出てきてたのか」とか「戦記ものではないんだよ
ね」というのが、自分でもビックリしたことでしたので。これだったら、簡単にいえばグランドオペラ形式にまとめられ
るだろうと考えて、「恋人たち」というサブタイトルをピックアップすることができたのです。 

――観直して「こんなに恋人たちが出てた」というのは、当時は無意識に? 

1年近いシリーズをもたせるためには、エピソードの積み重ねをせざるを得ないし、戦闘プロットものにはイヤでもなるか
らで、それを意識すると「ここまで人物の搦手を使っていた?」と、本当にビックリしたわけです。だって、1年もたせる
ために、半分はしょうがなくやってることです。その「しょうがなく」というマイナス思考があるために「こんな人間関
係を構築してた」という記憶が完全に抜け落ちていたんです。動機が嫌だったから、ほんとに十何年か忘れていたんです。

――大きい記憶として残っていそうですけどね。 

物語を作ると言うことだけに集中していれば、当然そっちの記憶は残りますが、動機が今言ったようなものなので、そう
ではなかったんです。TVの「Ζ」は一番「嫌なものに対して、もっと嫌なものを上乗せして終わらせる」というシリーズ
構成にしましたので、その部分しか記憶がありません。ほんとに自分の中では記憶としては残したくなかったということ
があったので、ことごとく忘れましたね。 

――一旦忘れてしまっていたということで、今回、作業するにあたって、客観的に見れたというのは? 

むしろ驚きのほうが多くて、客観的に見れたということはないんです。コンテにしても、1作目をまとめてる時に、2作目、
3作目のことを、大雑把には把握する努力をするんですけども、あくまでも“大雑把”なんです。人間関係までは見ないま
まで、1作目をやりました。エンディングまでの全部の人間関係とか、ドラマ全部が見えてまとめると予定調和になっちゃ
うという問題があるからです。なるべくうしろを見ないようにという努力をしてはじめました。予定調和にしないために、
先を意識しないという作業を自分の中で一生懸命やっていくから、正直、面白かったですね。作品論で言ったらこれしか
なかったというところに期せずして来たという意味では、ほんとにいい経験させてもらいました。だから「ファースト」
の3部作とはちょっと違いますね。 

――なるほど。 
990通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:13:50 ID:???
この間の夏休みにBS2で「ファースト」のスペシャルやっていただけたんで、僕も全部じゃないんですけど観て‥‥その時
には「恋人たち」の映像が全部頭に入ってたんで「『Ζ』を観る以前の印象と全然違う」と、ものすごくビックリしまし
た。一番の納得というのは、「『ガンダム』って映画6本で一つの作品なんだ」とものすごくよくわかったことです。
「Ζ」を観た上で「ファースト」を観た時、ものすごく面白かったんですよ。「『Ζ』に出てきたあいつらが、こんなに
も若々しくて、こんなにもビビッドで」と。それが「ファースト」だけで観てるときはわからなかったことでした。 

――シリーズ全体で言うと、後に「逆襲のシャア」や小説の「閃光のハサウェイ」があって、それを頭に入れて観ると、一
部しか見えてない時と、俯瞰して見た時の面白さというのが違いますね。 

キャラクターをその世代なりにつくっておくというところでの軸がブレてなければ「物語ってこうも何度も観られるもの
なんだ」と、ちょっとビックリしちゃいましたね。そこまで大観して作っていないわけです。だけど、軸をズラしていな
かったので、逆算できる面白さというのが出てきて、「作品づくりというのはこうか。これが肝か」というのを改めて教
えられたんです。 
991通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:14:27 ID:???
――レコアが今回鮮明になったと思ったんですが、監督の女性観はどういうところにあるんですか? 

これは女性観じゃないんですよ。男に対してと同じことでしかない。レコアのことで言えば「こういう女もいるよね」だ
けです。だけど、コミックとかアニメ関係の仕事をやってる人達のほとんどが「なんでレコアみたいなの出したんです
か」っていう(笑)。今回のスタッフの中にも、むしろレコアが好きだというのもいるので、「レコアが一番まっとうで
すよね。一番あれが当たり前の女で、他のはみんな作り物に近いんだけど」というような意見もあって、その意見が1部、
2部をまとめる上では決定的な武器になりました。鮮明になったというのはおっしゃるとおりで、実はキャラクターをもっ
とハッキリさせるために、新作の部分で、レコアのところの描写だけはいじってしまいました。レコアを押さえて、それ
こそアニメとコミック漬けになってるバカな男どもにわからせるためには、これはやらなくちゃいけない仕事だなと思っ
たのがありますね。「実は一番面白いし、楽しい人かもしれないんだよ」ということです。3部でシロッコのところに行っ
ちゃう女だから、作劇論だけでいえばその動機づけという‥‥「キスして」と言った時に、クワトロがサングラスしたま
まだったんで「もうこいつとはいやだ」って。シロッコのところへ行く決定的な動機づけというのは、あれなんです。 

――なるほど! 

一見、あんな小芝居でですけど、あれがなかったら、3部でのレコア、成立しませんからね。 

――しかも一瞬ためらってる様子が‥‥シャアが「考えてる」という感じがする。 

女の側から見た時だけじゃないんです。男から見ても、そんな素振りした女がいたら「もう、こいつなんか」というふう
にしたつもりです。あのシーンに関しては、コンテが出来上がった時に涙が出るくらいうれしかったもん(笑)それで自分
でもレコアのことがよくわかったしね。その後でシーンを直結して、メカに乗り込むパイロットである女が、シャアを見
てクククッて笑ってる。「私とキスする時にはサングラスはずさないくせにパイロットスーツ着たときにサングラスはず
して」と。それを「もういや!」じゃないんです。クククッて笑ってるだけで。で、ロングシーンでもあの笑い声入れた
んですよね。3部まで観れば、シロッコにというのも説明してないんだけども、レコアとシロッコの関係はわかるはずです。
992通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:15:09 ID:???
――ファなんですが、2ではちょっと存在として薄く見えてしまった部分というのがあったんですけども、監督としては描
きづらい女の子とか? 

いや、二つ理由があります。ファとカミーユの関係を描くというところに足を踏み入れちゃうと、他のこの手の作品とテ
イストが似てくるかもしれないからという理由が一つ。もう一つの理由はもっと大きくて、他の人物のことがあんまりに
もありすぎて構ってられない。「今、青臭いお前らなんか見てる暇ないよ」というのがあります(笑)それはサラまで含め
てのことです。カミーユ、ファに関しては、完全に伏線としての作動しかさせてません。 

――フォウは? 

フォウはもうあのままです。だから今、石つぶてがガンガン飛んできています(笑)「Ζ」が好きな人って、みんなフォウ
が好きなのね。だから「あれっきり?」とみんな怒っています。自分の中に記憶してあるフォウというものが、ものすご
く肥大化しているのでしょう。演出家としては、レコアのあの笑い声と同じくらいフォウに肩入れしてつくったカットが
あるんですよ。だけど誰もそれに気がついてくれない。新作の部分にちゃんと「『テレビではなかったよ』というのやっ
てるじゃない」というんだけども「あんなもんじゃない」ともうブウブウ(笑)。ブースターを発射してやるために‥‥っ
てあたりですね。僕にとっては、その後にフォウとカミーユの美しい絵が…1秒半しかないんですけど、それができたんで、
これもレコアの笑い声と同じで「ヤッター!」と思ったんですけど、そんなのフォウ・ファンにしてみたらないに等しい
ようです。 

――(笑) 
993通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:15:55 ID:???
でも、ほんとにうれしいなと思います。そういうふうに思い込まれて、なおかつ最後まで観てくれるわけですから。最後
まで見た上で言ってるわけですよ。そういう意味では、一応、映画になってるのかなという気はしてます。 

“ロボットもの”という舞台へのカウンター 

――サラの声が池脇千鶴さん。いわゆる女優というフィールドで普段おやりになってる方については?

それに関しては、僕自身はこの10年間ハッキリ意識したことがあります。声優でも役者願望が強いという意識を持った人
を使うというのを第一義的にしてきましたので、僕の中では例外的なことではありません。サラの声はどうしようかなぁ
と思ってる時に、池脇さんの演技を見て、匂いが違うから、アニメライズされてないところが使えると思いました。あと
はやっていただけるかどうかという先方さんの都合の問題でした。 

――なるほど。 

僕にとっては、ほんとに申し訳ないですけれども、キャスティングって一兵器でしかないわけですから、それで新しいも
のを創る、としか考えません。「前そうだったからこうでいいじゃないか」という言い方で、回顧仕事にしたくないので
す。一見声優の立場に立つと過酷に思えるけど、芸能界論でいえば「20年前のが通用してたらおかしいよね」という感覚
があります。「アニメだから、顔を出さないんだから、まんまでいいじゃないか」と思ってるのでは、迂闊だと思います。
僕はアニメでも芸能界の一ジャンルの仕事であるべきだというふうに思っていますから。それが娯楽のあるべきもので、
年寄り仕事なんか見せられたって面白くないでしょう? 

――「ロボットもの」という枠抜きの、正面切ってのラブストーリーって‥‥。

994通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:16:25 ID:???
僕にはそれできないと思います。というのは、意識してロボットものの専門家になったわけですから、ロボットのような
スペクタクル的なアイテムを取り込んで絵をつくるということが上手になったおかげで、人物だけにカメラを下ろすとい
うスキルがかなり不得手だなと感じています。二人だけの恋愛映画というところには降りられないんじゃないかというの
が、この数年の再確認です。後ろ側にロボットの足が見えてて人物が芝居やってるみたいな絵がつくれちゃうヤツが、ロ
ボットなしになってというと「いけるかなぁ?」と感じています。 

――難しいですか? 

ただ、恋愛映画撮りたいなぁという夢はありますね。やっぱり物語の原点だから。恋愛映画を撮るというのは、結局、女
優を標的にするんでしょうね、監督は。すると「女優に興味が持てるか」というのは僕には自信がない。絵ざまとして女
優を置くことができても、「アップから、バストから、おヘソの穴もわかるように撮った?じゃ次」というのが僕。恋愛
映画は、そこにもう一度「じゃ、そのおヘソの形はどういうものか」と見てる目線がないといけないと思う。 

――「恋人たち」を観て、もしロボットが出ない普通の恋愛だったらどうだったかなと思った部分はあります。 

レコアだけをとり上げれば、そういう部分で可能性があるような気がしますね。でもやっぱりそれは違うんです。“ロボ
ットものという舞台”という、ものすごくハードなものがあるじゃないですか。それに対してハッキリ、カウンターを出
していかないと人物が見えなくなるという恐怖感があるから、あれが出てくるんです。片方がなくなっちゃったらどうな
のかというのは、僕にはわかりません。だから撮ってみたいともおもうんですけれども、自信ないなぁ(笑)。 

――(笑)しみじみと、そんな‥‥。

とっても好きになるような役者さんが2人そろってくれれば‥‥ドラマとしてのね、その機会はなきにしも非ずなんだけれ
ども、あややは思いついても、もう1人、男の子のほうが、今、いると思えないんで‥‥。 

――あややなのかぁ!(笑)
995通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:18:27 ID:???
■トーク 富野由悠季監督×福井晴敏氏(作家)
富野 こんな狭い会場で椅子になんか座ったら見映えが悪い、主催者は素人だ!
福井 劇場版Ζ、一気に見たけど、フィクションというよりドキュメントですね。
富野 そんなこと言われるとショック。この後のVはさらに話がわからなくなるので帰っていいですよ。
本当は完全新画にしたかったけど自分には金を出させる力がない。こんなんじゃ宮崎駿に勝てない。
ただ、宮崎駿はこんなツギハギ映画は作れないだろうから、そういう意味では宮崎に勝ったw
福井 あえて旧画使うのはΖのテイストを残すためじゃなかったの?
富野 それも確かにあるが完全リメイクはオリジナルを超えることが難しいのも事実。
リメイク版キングコングは酷い、リメイクというのは酷くなると決まっている。
福井 カミーユは行動は同じなのに受けとめ方の変化で悲劇的なラストを回避したことでカミーユの魂を成仏できたと思う。
富野 カミーユを救うとか魂救うとかではなく、あくまでエンタメに徹しただけなのと自分の心情がそのまま出たからこうなった。
福井 カミーユ・ビダンは富野監督そのものです(笑)
富野 そうです、僕も今は元気に死ねるんです(笑)。このような作り直せる機会をもらえたのはお客さんのおかげです。

15分くらい質疑応答

富野 学力低下とかの教育問題はそんなに深刻にならなくていい、でもここ15年くらいの間に、我々は大きな決断を迫られる、それが何かはここでは言わないし、言えない。
福井 じゃあ言うな。
富野 元気に死のうという発言で笑いが起こるのは、そういう反応を期待していったのだから別にいいけど、そういう状態になったのは我々の世代のせいだから、元気に死んで見せる。
経済に興味を持っているけど、それ関係の作品を作る気は無い。ただ、経済評論家とかはあてにならんから、信用するな。
映像を作るには技術なんかより社会を知ることが大事だから、技術以外の常識を高めよ。

996通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:20:05 ID:???
■キネマ旬報 2006年3月下旬号 富野由悠季ロングインタビュー 要約版

・10年後、20年後には「Ζガンダム」という作品は一般的に、今回の劇場版を指されるようになる気がします。
・妙で嫌だけど、同時に興味深く思うのは、今回の劇場版「Ζ」は、ここ20〜30年の日本アニメの生成と技術論が一気に
見られてしまう作品でもあるということです。

・「∀」が一方の極としてあるんだから、もう一方の極として「Ζ」を作りきる為には「キングゲイナー」の仕事をやっ
た自分がないと無理だったんです。だから「キングゲイナー」の成り立ちには、「『Ζ』を本気でやるなら、まず『キン
グゲイナー』をやらせろ」という僕の条件がありました。
・カミーユの心性の違いが何なのか、僕にとってのこの20年の推移とシンクロしている部分があるんでしょう。再構成で
もリバイバルでもなくて、位置づけとしては新作だと考えていますから。
・10年前にリメイクのオファーが来た時には、ビジネス的な意味以外に、僕は意味を見いだせなくて頓挫してしまったん
です。新しい心性を手に入れられない限り、絶対に取りかかれないという勘は働いていましたね。

・第3部の中で一番嬉しかった事、驚いた事は、カミーユがヘルメットのバイザーを上げるシーン使えるセリフが組めた事。
同じ局面であっても、受け手の気持ちが違うと、陰から陽に組み直せると知った。
・そのシーンのエマの作画が全部新作にしようと思っていたのに、新作にできなくなってなってしまったのです。下手な
旧画でも、そのまま使わないとこの雰囲気が散逸してしまう。新作で迂闊にキレイにしてしまうと、カミーユのあの表情
が出ないから、旧作のままでしか使えない現実もあって、未だに困っています。
997通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:20:35 ID:???
・カミーユとファの二人が抱き合うシーン自体はとっくの昔に出来ていたのですが、ただ、このシーンにいきなり持って
きても、ついでにハッピーエンドにした程度にしかならないので、どうしようかと考えた。サエグサに中継させるのを思
いつくまでは、本当につらかった。戦いという現実から、映画的なハッピーエンドに強引に落とし込んでいくわけだから。
・二人が抱き合うシーンは「キングゲイナー」をやる前から、その狙いがあればいけるなと思っていました。同時に取っ
て付けたハッピーエンドにならないリアリズムが決定的に欲しかったので、その構築には手間がかかりました。その結果
がサエグサの芝居だったのです。

・こういうラストシーンにしたのは、性愛の社会性を意識したからです。世間に認知されたセックス、男女の組み合わせ
を、客観として描くようにしたわけです。ロボットアニメでもそれができるなら、ガンダムファンも大人になってくれる
だろうからと、それを予定して構成させてもらいました。
・(サエグサの芝居の部分は、誰もが知っている下世話さがある、という質問に対して)下世話なこと、下衆なことの集
大成が人類史を作ってきたんだということを、正確に見つめればいいということです。そこから目をそらしてしまうと、
恋愛至上主義とか浮気とかいうような現象の面白さに囚われて、セックスする快感と、その快感の行き着く先にある種を
継続させるための決定的本能。その本能を把握しないまま現象だけ楽しむのはまずいんじゃないか、ということです。
998通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:21:19 ID:???
・僕自身が60歳になって、死んでいく立場として、世間や若い人たちに対して望んでいることが少しはあります。それは
若い世代を絶望させてはいけない、絶望を売るなんてことはしてはいけない、絶望は個人の問題にしてほしい、といった
ことです。
・自分探しの自己充足って、勝手に死んでいけよってことでしょう? そうではなくて大人というのは、継承していく存
在、種を残していく存在なのだから、子供に次の時代を受け継がせていきたいものなのです。カミーユの自己崩壊を望ん
でいたファンだって、自分の子供にそういう物語を見せたいのか。それは嫌でしょうってことです。

・映画の媒体って、下衆に理解できる部分がないといけないし、下衆に作っても良い。頭に良い奴だけがわかる作品とい
うのは勘弁していただきたい。ロボットアニメというジャンルでさえ、俗悪を脱して下衆に楽しめるところまで来たこと
を評価していただきたい。
・Gacktは三部作を作る上でスプリングボードになってくれました。第3部では彼の「Love Letter」を使うかどうかかなり
迷いましたし、三枝さんにも新しい曲を作ってもらいました。
・映画という媒体には、芸能性、時代性が必要なんです。芸能って、絶えず新しいものを供給して、ミーハーでさえも食
いつかせる素材がなくてはならないんです。
999通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:21:50 ID:???
・「リーンの翼」以降の新作の予定は、まだ何も決まっていません。
・つい最近ふと思ったのは「制作の現状が虫プロ時代の混沌に戻ったんじゃないか」って気がしてるんです。これからの
時代の方法論として、あの時ぐらいの気分で作っていかないと突破できないんじゃないか、という感触です。好きな物、
自分が得意な手法だけやっていてはダメだということです。
・これから何が必要か、僕もまだよくわかっていないんだけど、ハリウッド系のファンタジー大作や「妖怪大戦争」でも
いいですが、あそこには何かが欠落しているように感じるんですよね。もうちょっと根本的に違うところに行く必要があ
るのだと思います。
・「ALWAYS 三丁目の夕日」や「FFZ アドベントチルドレン」等、ああいう映像を作れる技術者集団はいるのだから、あ
の技術を生かして次の映像作品のありようを考えていかなくちゃいけないんです。次の素材、企画論を再考していく必要
がある時代に来ていると思っています。
1000通常の名無しさんの3倍:2008/12/24(水) 21:22:20 ID:???
どっちもいい
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/