そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:17:12 ID:???
後に続いたリアル系がガンダムを埋もらすほどのクオリティーなら良かったのにな

結局スーパーロボットの延長でシリアス風味加えただけだった
953通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:19:04 ID:???
>>951
スレの趣旨的には不感症の人向けですから。

でも、1st原理主義者という勢力が多く存在することや
いつまで経っても1stばかりに人気が集中する現実は
一考すべき価値があると思いますけどね。
954通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:20:38 ID:Xpi5TXeh
いつまでたっても1stに人気が集中するって当時の人が多いから当たり前だろ。
955通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:21:06 ID:???
なんで急にこのスレに勢いがついたの?
956通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:21:33 ID:???
問題がガンダムに続いたリアル系のどこがリアルなのか?ってことなんだよ
人物描写に限っていえばまるでリアルじゃないものばかりだ

メカも世界もリアルじゃないしシリアス=リアルってのは違うよね?
説得力のある人物描写みたいなもんが決定的に欠けてるんだよ
957通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:22:56 ID:???
リアル系のリアルは
ロボットを兵器として扱うという意味のリアルだから。
958通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:22:56 ID:???
>>954
当たり前だけど事実だ

続編が一過性の使い捨てであることも事実だ

>>955
何を言うか!
このスレは以前から人気スレであるぞよ!
959通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:24:18 ID:???
>>957
そういう意味では1stもリアルじゃないよ。

やはり一般的な支持を得た意味でのリアルさっていうのは
(支持者も自覚ないかもしれないけど)人物描写や世界観の方じゃないのかな。
960通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:25:31 ID:???
圧倒的な人気スレ。
961通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:26:04 ID:???
>>959
1stではガンダムやザクは兵器で間違いないからその意味ではリアル。
スーパーロボット的な活躍をするのは別の話。
962通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:28:20 ID:???
>>958
いつもこのスレ、馬鹿にしながらみてるけど、
昨日か一昨日あたりから、急に伸び始めてない?
気のせい?
963通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:28:52 ID:???
仮にマジンガーかゲッターロボで人物描写がリアルだったら1stの支持を受けたかと言えばちがうだろう。
ガンプラが売れてジオラマ作ったりMSVなんか人気あったの知らない世代なのかな。
964通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:28:59 ID:???
>>961
それを支えてるリアリティは名も無き兵士や一般ピーポーのリアルさなんだよ
背景がしっかりしてるからこそ無茶な前景がリアリティを帯びてくるんだよ

クランプみたいな渋いおっちゃんこそがガンダムの肝なんだよ
965通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:31:28 ID:???
>>963
そうでもないだろ。
現実世界にもし魔神のごときロボットが現れたら・・・?

それをご都合主義で適当に済ませず本気で取り組んだら
それなりに面白いSF作品ができたと思うぞ

ウルトラマンだったネクサスはその辺のギャップを追求して
表現的には成功してたと思うし
966通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:34:13 ID:???
ガンダムのテイストテイスといってる以上は
面白いかどうかじゃなくてガンダムテイストとやらになるかどうかだろw
967通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:34:51 ID:???
ウルトラマンネクサスは「もしウルトラマンや怪獣が現実社会に現れたら・・・?」という
恐怖のifをうまく再現していた。

都会に巨大な怪獣や機械獣が現れるという恐怖・・・。
もちろん戦闘機だけで問題は解決できない。そこには多くの人々がいるからだ。

そういうギリギリのところで戦う謎の巨人や魔神のごときスーパーロボットっていうのを
それなりのリアリティをもった世界の中で描いたら面白いかもね。
968通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:36:36 ID:iKl48oVb
マジンガーやゲッターの原作の絵柄は 劇画調でリアルなんだけどな
あしゅら男爵のシャワーシーンは どっちの性器って議論にもなった。
テレビと一番絵柄が違うのは じいさんの兜十蔵だな。
969通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:37:16 ID:???
>>966
ガンダムテイストは一番面白かった。他に波及しなかったのが残念。
1st世代には意外とウルトラマンネクサスがオススメ。
無茶設定とリアリズムと王道完結のバランスが似てる。
970通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:37:51 ID:iKl48oVb
ゲッターでは爬虫類恐怖症というのが描かれてたな。
971通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:38:49 ID:iKl48oVb
ネクサス?? ティガやガイアやコスモスの方がいいけどな。
972通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:39:42 ID:???
エヴァやトップをねらえはそれなりにもっともらしさを追求してるよな
ATフィールドっていうのはウルトラ怪獣やゴジラの無敵ぶりに
もっともらしさを与える免罪符的な設定にピッタリだと思ったよ
973通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:40:27 ID:iKl48oVb
つるの剛士のダイナは論外
974通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:40:54 ID:???
そういうのは結局オタク向けになるパターン。
エヴァは一般かどうかは別のスレでということで。
975通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:42:17 ID:???
>>971
好みじゃなくてリアリティの話。

ウルトラマンネクサスはシリーズの中でも
もっともらしい世界+異形の巨人+異形の巨大生物というギャップ感を
最もよく表してると思う。

それでいてラストは子供番組の王道を行ってるのが良い。
ある意味ガンダム的。
976通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:42:32 ID:iKl48oVb
エヴァオタきもいww
977通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:46:34 ID:???
>>976
そういう一概的な意見はおかしいだろ
レイとかアスカとかの萌えには辟易だが
途中までのワクワクゾクゾク感はなかなか良かったぞ

ラストもまあ、ブラッドミュージックや幼年期の終わりみたいな面白さはあった
ロボアニメとしてはもう少し整理してほしかったが
978通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:46:49 ID:???
戦争にロマンを求めるタイプはほぼ絶滅だな。
リアルにしようとすると悲惨な面を無視できないし。
979通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:52:27 ID:???
>>978
そういうの好きな人は多いよ。古今東西。純粋に面白からね。

江戸時代に戦国時代のお話や作画がタブーだったように
今現代も太平洋戦争がタブーに近いけど
時代が変わったら大和や零戦やアメリカとの激闘は
日本の誇りとして大いに語られることになるだろうね。

戦争にロマンを求めるタイプは居なくならないよ。
980通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 17:55:31 ID:???
ロマンを求めるのはもうおっさんしか残っていないから廃れる一方だろう。

1stも序盤はアムロ達が逃げ延びる話だけど
途中から軍に組み込まれていくからロマンを入れる余地がなくなっていく。
NTというファンタジーでまとめたけど。
981通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:01:58 ID:???
怪獣との激戦で倒れた千樹憐が防衛組織TLTに捕獲されたとき
防衛隊の隊長が「我々はウルトラマンを救出する!」って防衛組織に反抗したのは感動した
人間体の名前ではなくあえて「ウルトラマン」と呼ぶのが良かった

そういうとこで感動できたりするのって
普段の人物描写にもっともらしさみたいなもんを持たせてるからなんだよね

人類を守る巨人も、巨大ロボも同じ
その世界に生きる「普通の人々」がいるからSF要素の面白さが倍増するんだよ
主要人物も主役も「普通の人々」の1人であり、その辺のもっともらしさを
きっちり描くからこそ異形のSF要素の魅力が引き立つんだよ
982通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:03:32 ID:???
ガンダムテイストでもなんでもないってことがよくわかるじゃないかw
983通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:04:58 ID:???
>>980
廃れる一方なのは美少女萌えや乳揺れの方でしょ。
今の子供がどういう目で今時のガンダムを見てるか知ってる?
女の子のお乳が揺れたりおヘソが出てたりするガンダムをどう思ってるか知ってる?

無視だよ、無視。
あんなの観るようなオタクにだけはなりたくないと思ってる子が大半。

ロマンを求める男の子はいなくならないだろうけどね。古今東西。
984通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:07:57 ID:???
戦争は面白い。
女がイケメンに弱いように、男は強さに憧れる。
戦争にロマンを求める男はいなくならないよ。
少なくとも今世紀中にはいなくならない。

人類社会がどれほど成熟しても戦争は無くならないわけだし。
985通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:09:19 ID:???
反戦主義者はガンダムなんか観ちゃいけないし
ましてやガンダム作ってもいけない


戦争に面白さを感じられる不謹慎なやつじゃないとだめよ
986通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:10:59 ID:???
だから順調に廃れてるじゃないかw
987通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:12:18 ID:iKl48oVb
反戦主義者はサイボーグ009も見てはいけないのか
988通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:13:12 ID:???
悲惨な部分に触れないのは結局ヒーロー物語だからな。
そういう需要はヒーローモノに戻っていく。
989通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:13:24 ID:???
>>986
お台場にガンダム建っちゃうお国柄ですが?
米露の対立が再燃して世界的にも戦争は廃れていませんが?


まだまだ続くよ、戦争時代は。
農業が確立して以来続いてきた文化なんだから。
990通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:14:15 ID:???
現実で戦争が続くのとなんも関係ねえだろw
991通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:15:55 ID:???
戦記物語は楽しいものなんだよ。
その辺は割り切ったほうがいい。

江口の戦国自衛隊がぬるいのは戦記になりきれてないからだよ。
千葉ちゃんぐらいに不謹慎にならんと駄目なのよ。

戦争オモシレエーという感性は戦記に必須。
992通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:16:45 ID:???
いっそのこと千葉ちゃんにガンダムやらせたらいい
993通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:16:46 ID:???
ガリア戦記のほうが面白いだろ。
994通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:17:43 ID:???
俺の中では

ガンダム→パトレイバー→ネクサス→ダグラム→エヴァ

995通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:19:39 ID:iKl48oVb
ガリア戦記って小説だろ 字ばっかりはちょっと抵抗
996通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:20:34 ID:???
一年戦争ってナチス的なあれでごまかしてるけど
まんま太平洋戦争だよね?

零戦の開発(ザク的)とか、真珠湾急襲(ルウム)とか
ソロモンとか、アバオアクー(=史上最大のレイテ海戦)とか
997通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:21:08 ID:???
戦争ものについて考えるなら読んだ方がいいよ。
998通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:21:39 ID:???
ガリア戦記は知らないけどガリアンなら知ってる

英語OPを鼻歌でごまかした世代さ
999通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:22:37 ID:???
てか、ジョジョは時代も場所もぜんぜん違うのにテイスト引き継いでるじゃん


  > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
  > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
  > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
  > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
  > で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
  > 「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。

なぜこういう当たり前のことができないのかと言ってるんだよ

パトレイバーやジョジョで出来てるのに
ガンダムでそれができないのは結局・・・

  > 結局
  > >ガンダム以前のロボットアニメのシナリオや台詞や人物描写の稚拙さを考えれば
  > >突然有能な才能が現れたとしても適切な評価を受ける土壌があったとは考えにくい
  > ということなんだよな
  >
  > せっかく恵まれた才能が現れたのにそれを取りこぼして
  > 変なの祭り上げてしまったのがガンダムの失敗なんだよ

・・・ということだろ

類稀なる才能が正しく評価されなかったから
続編がまるで別物になってしまったんだろ
1000通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 18:23:07 ID:???
てか、ジョジョは時代も場所もぜんぜん違うのにテイスト引き継いでるじゃん


  > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
  > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
  > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
  > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
  > で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
  > 「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。

なぜこういう当たり前のことができないのかと言ってるんだよ

パトレイバーやジョジョで出来てるのに
ガンダムでそれができないのは結局・・・

  > 結局
  > >ガンダム以前のロボットアニメのシナリオや台詞や人物描写の稚拙さを考えれば
  > >突然有能な才能が現れたとしても適切な評価を受ける土壌があったとは考えにくい
  > ということなんだよな
  >
  > せっかく恵まれた才能が現れたのにそれを取りこぼして
  > 変なの祭り上げてしまったのがガンダムの失敗なんだよ

・・・ということだろ

類稀なる才能が正しく評価されなかったから
続編がまるで別物になってしまったんだろ
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/