Vガンダムって何であんなに絵がチャチなの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
余白だらけの、スカスカのエロマンガ見てるみたい。
画面全体がくすんでるのもチャチさを際だたせてる。
ヘタしたらテレビ版Zガンダムのほうがキレイ&よく動いてるんじゃないの?
キャラクターを劇画調に作画してる回は「お、今回は持ちこたえてるなあ」と思ったけど、
作画のクレジット見たら、キャラクターデザインの人が入ってたwwww
あんただけじゃなくて、みんなが描けるキャラクター作れよwwwww
2通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 10:25:03 ID:???
2
3通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 10:25:30 ID:???
3
4通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 10:25:54 ID:znzTCE54
ファミ劇を見ながらたてたスレか
5通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 10:40:59 ID:???
まぁF91も映画とは思えんヘタレ作画が一部あったからなぁ

大変だったんだよ
6通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 10:48:21 ID:HQL/ndpG
当時から色がくすんでたのは撮影が悪いのか?
7通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 11:16:35 ID:???
動いてはいるよ。
ロボットのアクションだけ見れば、ガンダムの中でも上位だろ。
8通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 11:23:25 ID:???
アクションだけ見るバカがどこにいるんだwwww
下手絵最悪
9通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 11:23:53 ID:???
作画汚い
10通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 11:25:10 ID:???
別に動きがよければ絵が下手でもそんなに気にならん。
でもVは話が好きじゃないw
11通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 11:39:40 ID:???
ZとかZZとかのほうが、
モビルスーツ同士がもっと回りこんだり、煙がもくもく出たり派手にアクションしてなかったっけ?
12通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 12:07:50 ID:???
作画がZ>Vなのは同意
13通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 12:10:52 ID:???
>>10
俺も。
これで話がまともだったら、作画レベルこのままでも絶賛してた。
14通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 12:36:42 ID:???
じゃあお前らが良かったと思う絵のガンダムって何よ?
OVAは抜きで
15通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:19:09 ID:???
ブレンガンダム
16通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:23:05 ID:???
>OVAは抜きで

じゃあF91だな
17通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:24:31 ID:???
ファースト・ヒゲ。
あとリーンガンダムとキンゲガンダムもよかった。
18通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:24:50 ID:???
作画レベルで言えば
キンゲガンダム>>リーンガンダム>>Vガンダム>>ブレンガンダムだな
19通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:26:42 ID:???
ゲイン・オーバーの鬼作画の時は
御大への死出のみやげかと思って
逆に心配になった
20通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:27:04 ID:???
リーンガンダムはOVAにカウントしてもいい気がするし、
あのオーラバ…じゃねえやMSで「作画レベル」って言っちゃっていいのかという気もする。
21通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:30:03 ID:???
ギャプランガンダムの「つぶせるのかい?このアタシを!」
アッシマーガンダムの「散弾ではなぁ!」
はガチでカッコいい
22通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:52:14 ID:???
ザブングルガンダムは演出は古いけどよく動くし、眉毛もあまり太くないし
びぃぼぉ作画が一番巧くいっている作品だと思う
23通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:15:26 ID:8ESnWQdZ
∀>>Vだろ。
24通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 18:42:04 ID:???
イデオンガンダム発動篇は俺のバイブル
25通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 22:27:05 ID:???
F91の作画は神だと思うよ
26通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 01:03:17 ID:???
F91は後半あまりよくない
27通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 01:55:47 ID:???
セシリーどうして髪切っちゃったのかな
後半作画悪くなると男みたいになって、哀しいよ
28通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 02:27:06 ID:???
ロングのままだと、無重力のシーンで作画が大変だからじゃねぇの。
29通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 05:03:20 ID:???
F91は納期に間に合わなかったからなぁ
30通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:08:00 ID:???
>>27
セシリーが髪切ったばかりの時(シーブックが潜入してきたシーン)
あのままでもショートっぽくてかわいいよな。変にセットしちまうからかわいくない
31通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 15:46:18 ID:???
富野世界では姫系ヒロインは堕ちないと主人公と結ばれないからな
32通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 09:36:26 ID:213Nx+n5
番組の合い間にやってた「マシンロボ クロノスの大逆襲」のCM見て思ったけど、
Vガンダムって、動かし方も止め方もまるっきしセンスないわ。
ヘボいのは、スタジオのせいなのか?当時、なんか主力作品と同時進行してたのか?
33通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 09:38:22 ID:213Nx+n5
あと、>>7はマジか?
34通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 09:42:27 ID:???
全部見て自分で確認しろ
35通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 09:43:51 ID:213Nx+n5
ガンダムは知らんが、レイズナーのほうが動いてるな、とは思う。
36通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 09:47:57 ID:ot66rnoD
Vガンは動いてないよ
動いてても、演出が淡白で記憶に残らない

最終話付近ぐらいは気合の入った作画あるかと思ったが
そんなこともまったくなかった
37通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 10:12:49 ID:???
動いているが凄い手抜きっぽい動かしかた
Xと似てるなMSは丁寧に書いてないが速く動かして誤魔化してる感じ
38通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 10:51:06 ID:???
Vは映像的に1st、∀、CCA、F91に次いで見応えがあるガンダムだろ。
「演出にセンスがない」みたいな知った風な意見みると、
なるほど種が受けるわけだわと失笑を禁じ得ない。
39通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 10:55:12 ID:213Nx+n5
>Vは映像的に1st、∀、CCA、F91に次いで見応えがあるガンダムだろ。
具体的にどういうところに映像的な見応えが?
40通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 11:30:53 ID:???
>>38
種の話題なんて誰も出してないのに…


いつまで見えない敵と戦ってるんですか?
41通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 12:16:51 ID:WrKorX3J
絵に関してはああいう絵柄ってだけで作画の良し悪しはあんま気にならなかったな。
むしろあの野暮ったくて垢抜けない絵が内容に合ってた気がする。もちろん良い意味で。
42通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 12:18:49 ID:???
7話のガッダール隊との戦闘シーンとか良いよ。
合体演出では出色の出来だと思うが。
V2に乗り換えてからは少なくなって残念だった。
43通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 13:29:21 ID:xMfwA3d1
モトラッドが水に流されるときに紙芝居みたいな絵だった記憶がある。

TVマクロスもひどかったんやろ?
44通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 13:32:26 ID:KHhh79IN
絵だけでなく、ストーリーもチャチ
45通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 13:44:42 ID:???
後半は画が綺麗だけどな
つかウッソみたいな熱い主人公は貴重
46通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 14:49:49 ID:???
逢坂、村瀬、瀬尾の回は普通に良いけどな。
特に村瀬の端整な作画はVの時が一番好きだった。
47通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 16:18:00 ID:???
>>44
空気読めよ
48通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 17:52:38 ID:???
逢坂さん珠玉のデザインを、よくもおおおお!
チャチどころか描くべきを描いてるだけだろ!
描かなきゃいいとこは描かないだけの素晴らしい絵だぞ
まだ中3の自分でさえそうおもった
49通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 19:51:37 ID:???
スタッフ見たら鶴牧とかいた。それでこれかよって思った。
50通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 20:22:01 ID:???
>>48
人狼や時かけで人物に影付けてないのを作画崩壊とか言って
喜んで叩く連中もいる世の中です。
51通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 20:36:58 ID:XI9HORFZ
>>50
そいつらって実写に近いのが最高と勘違いしてる人?
52通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 20:45:00 ID:qciSwXU7
水着のお姉さんたちの酷さはガチ
53通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 20:45:18 ID:8iYNkVJe
富野が
「うるせぇ!ロボットアニメの絵なんかコレでいいんだ!!」
って言ったからあの絵になったと聞いたが。
54通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 20:55:24 ID:???
余白だらけのスカスカのエロマンガなんて読みません!
55通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 22:02:06 ID:???
断言できるが、>>1は絵がうまい奴ではない

56通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 22:25:00 ID:???
宇宙にあがったばかりのゾロアットとの戦闘とかバリバリ動いていたと思うんだが
57通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 22:47:50 ID:XI9HORFZ
>>52
「ぐぶぅ」「ぎゃへえ」とかが強烈過ぎてトラウマシーンだよ…
58通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 00:49:23 ID:ZGU6UX3I
>>48,>>50,>>51
同じように影つけてなくても、
昔の世界名作劇場を絵がスカスカとかヘタとか言うヤツはいないわけだけど。
59通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 00:54:54 ID:ZGU6UX3I
あと、デフォルメした表情するときあるけど、ぜんぜんおもしろくない。
キモいだけ。
60(^^)エヘヘ:2007/12/16(日) 10:35:31 ID:???
山下清
61通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 14:12:08 ID:???
>>59
「俺は」ぜんぜんおもしろくない
「俺にとっては」キモいだけ

以上。
62通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 14:28:41 ID:???
聞いてねーしどうでもいいよ
63通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 18:32:53 ID:???
>>58
居るよ
64通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 00:43:31 ID:AzkSGryt
>>61
じゃ、「お前は」あのデフォルメはおもしろいの?センスあると思ってるのか?
65通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 02:53:29 ID:rA+TACxo
>>64
あのデフォルメは面白いとかセンスの問題じゃなくてVよりちょっと前のアニメの流行り表現みたいなもんだよ。
まあ既に廃れてた表現を使うのはセンスの問題かな?
66通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 09:30:59 ID:???
ツヤツヤテカテカした美麗作画はVの作風には会わないんじゃない?
∀の方向性が理想に近いと思うよ。
メカ作画に関しては残念としかいえない
67通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 16:53:33 ID:+mzdpw4G
>>1
おこちゃまむけだからでFA?
68通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 17:02:44 ID:???
以降、自分はどのアニメの絵が好きかを述べてからXの絵を叩こうか
いきなり来て単発叩くだけなら簡単にできるからさ^^
69通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 18:25:14 ID:???
そもそも「叩く」なんて言葉を使ってる事自体低脳。
70通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 20:17:39 ID:???
カテジナの作画が滅茶苦茶不安定だな。まったく別人のような酷い作画のときとかある。
うろ覚えだが、初期なら第5話のクロノクル、カテジナ、カズー・ミウラ(笑)らがカサレリアに来てガンダム穫ったりゾロ盗られたりする回。
オデロとスージーの活躍で、捕虜になった時のカテジナの顔が崩れすぎ
71通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 20:46:36 ID:???
00の絵も相当ちゃちだが崩壊No.1は種だな
ラクスとキラが最初に会った回の顔の崩壊っぷりはヤバい
原形とどめて無いし
72通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 21:08:55 ID:???
そのていど聖闘士星矢の落差に比べればかわいいもの
73通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 22:56:14 ID:???
>>70
終盤で髪の毛ほどいたら急に作画良くなって驚いた

>>71
ディアッカはいつも崩れた気が。
74通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 23:46:32 ID:???
で、おまいらどんな絵が好きなの?
75通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 23:47:25 ID:???
>>69
おい、意味不明だぞ
76通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 07:31:41 ID:xOvmkzPT
>>74
トムソーヤの冒険とか
77通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 07:32:49 ID:???
>>65
あのデフォルメは朝鮮アニメの崩し方みたい
78通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 07:35:06 ID:7O5nvPh9
ザンボット3に比べればVガンダムも劇場版に見えるのよね
79通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 09:04:39 ID:???
崩壊回が数回あったけど、普段の人物の仕草や演技は
かなりしっかりしてたと思うよ
80通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 10:00:00 ID:???
テレビアニメなんて「作画が良かったらラッキー」くらいの感覚だよ。
最近のはそうでもないのかね…
81通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 11:26:01 ID:xOvmkzPT
社内の同時期の作品と比べてみても、3スタの歴代作品と比べてみても、
Vガンダムの作画クオリティーだけ異常。
http://homepage3.nifty.com/tomi_tomi/sunrise.htm
82通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 14:01:57 ID:???
まあ入れ替えとかもあるだろ
ろくに修羅場をくぐり抜けてないヘタレスタッフばっかだったって禿も言ってたことだし

3はアイアンリーガーの方にでも力入れてたんじゃね?
あと禿の鬱にスタッフ達も悩まされて当時は疲労困憊だったろうし
当時のサンライズの圧力とか
キャラデザや設定とかの下地はとても良いんだよ
Vガンの不安定さは、全体から来たもんだと思うよ


まあその不安定さが大好きなんだかな
83通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 14:30:02 ID:5IQM57n7
ガタガタのサンライズが作ったから当然。
84通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 19:08:32 ID:???
いつの間にやらバンダイ傘下になってて、富野ビックリ。
85通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 20:50:55 ID:???
本編未見の俺が某所でキャラの戦死シーン集見てきたが、
テクの無いあの拙い絵だからこそ伝わってくるものがあるかも、と好意的に解釈しとく。

老人達の特効シーンも、もしあそこで0083ばりの影やハイライトが細かく入ったオヤジ絵を持って来られたら
ギリギリでバランスを保ってたあざとさが目立ち過ぎちゃうような気がするな。
86通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 20:10:34 ID:LxchNsbU
93年当時は作画だけ見れば神レベルの0083の直後にV見せられたから
尚更絵がチャチで汚く感じたがね
87通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 20:25:45 ID:???
作風とか画風を考えられない人間が見るとそうなるわな
88通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 20:47:59 ID:???
当時から、0083の陰影の付け方はギャグでやってると思ってたよ
89通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 20:51:44 ID:???
でも83のキャラ作監も逢坂さんなんだよなぁ
90通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:59:20 ID:???
再放送見てると作画に関しては悪い回は徹底的に悪いけどいい回はかなりいいな
なんか凄い不安定
とくに一番ダレそうで話的にも重要じゃない中盤に良作画回が固まってて
重要な話に限って作画がヘタレてる事が多い気がする
まだ後半見てないけど少しは安定するんだろうか…
91通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 01:47:35 ID:???
>>88
70年代だよなぁ
92通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 12:13:23 ID:LN+tXYAU
このクソさは、作風とか画風ですむかよ
93通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 14:05:23 ID:6VrNVGPO
Vガンダムといわれても同人ガンダム類はしらんのでキャラもMS見てきた
キャラ少なっヘボイし
1,2話見ただけ
腐女子がウッソの裸の絵描いてたの思い出す
>>14 Z ZZ CCA
94通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 20:58:36 ID:???
短絡的な批判をする奴の中に、日本語が不自由だったり
語彙力が乏しかったりする人間が目立つ件。
95通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 02:42:46 ID:arzhG4Ni
>>94
自分自身のことか?
96ただの名無しさん:2007/12/21(金) 03:20:34 ID:PZtOTAWc
>>95 Vの絵はほんとに・・・・まだZのほうがいいし
97通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 03:38:24 ID:???
最初にVガンを見た世代にとっては、これがガンダムのスタンダードなんだよなあ…
1stとかよりも先にこれを見たのは不幸なことだと思う。
98通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 04:17:43 ID:???
>>97
1st世代だけど全然問題ない
まごうことなき富野作品だ
胸を張れ
99通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 07:17:48 ID:???
・・・1stは当時としても作画が酷かったぞ
100通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 09:07:46 ID:???
作画に恵まれないのは富野作品的にはいつものこと。
BS11でやってるファースト見てみろって。
劇場版のイメージしかない人は度肝を抜かれるよ。
101通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 10:14:13 ID:???
自分は構図やカット割も含めて作品を評価するんだけど
Vは作画レベルは低いが映像的には当時の他のアニメより相当上をいってるっしょ。
102通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 12:07:06 ID:???
ただ敵も味方も素人同士がジャレあっているようにしか見えない、レベルの低いアマチュア同士の戦いにしか見えないのが残念。
今のガンダムが駄目駄目になったのはVのせいなのかも。
103通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 12:42:01 ID:arzhG4Ni
>映像的には当時の他のアニメより相当上をいってるっしょ。
具体的にどこらへんが上を行ってたかおねがいします。相当格落ちしてるようにしか思えないので。

93
リューナイト(V)
ダーティーF
アイアンL
Vガンダム
ゴウザウラー
マイトガイン
サイバー11
104通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 12:49:08 ID:arzhG4Ni
トミノが名作劇場のころのようなヘンな構図の絵コンテ描いてりゃ、
まだイケてるように思えたのかもしれない
105通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 12:50:27 ID:???
マイトガインと同時期であの変な前期OPか
流石に禿が消したがるだけあるな。
106通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 12:52:45 ID:???
1stは安彦さんが作監の回はいいじゃない
他はまあアレだけども
107通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 13:14:48 ID:???
コンテやレイアウトの善し悪しって、わからん人にサッと説明して伝わるもんじゃないからな。
誰でも語れる上っ面の作画が貧弱なVは不幸な作品だよ。
108通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 13:17:18 ID:???
>>105
マイトガインOP見てみたが

なんだこの自己満は
109通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 13:18:01 ID:???
>>107
「映像の原則」読めでFA。
110通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 13:48:59 ID:arzhG4Ni
敵地に乗り込んで、ウッソがかけ回るスリル満点のはずのシーン、
えんえん同じ絵(主人公目線で上下に揺らす)をくり返してダラダラにしちゃってるの見て
アホかと思った。
111通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 14:22:27 ID:???
そういえば、このアニメ、横スクロールのファミコンゲームみたいな横図もいっぱいあったなww
富野御大ではぜったいありえないコンテ。
112通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 14:40:21 ID:???
>>110
何回も乗り込んで飽きた
113通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 15:20:05 ID:???
ザンスカール本国の警備のザル具合は異常。
114通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 15:24:45 ID:???
もう許してやれ
115通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 15:25:18 ID:???
>>113
そういうのも含めてアマチュアの戦争ゴッコに見えちゃうんだよな。
味方からしてプロの軍人出身の奴とかっていたっけ?
116通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 15:34:43 ID:???
>>108
マイトガインが自己満足だとするとVガンは何になるんだろ?
117通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 15:45:23 ID:???
オナニー
118通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 15:55:18 ID:???
やってしまった(作り終えた)後にとてつもない背徳感から自己嫌悪に陥るという点では
オナニーとVガンダムは非常に良く似ています
119通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 16:00:48 ID:???
ならマイナス要因から全く新しいものを生み出してしまったGガンはSEXだな
120通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 16:55:57 ID:???
EDの絵はよかったな。
ひたすらパンするだけだけどwww
本放送時は最後にアレみて、本編の作画の悪さが印象に残んなかった気がする。
121通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 17:18:00 ID:???
>>120
第1話のEDをよく見てくれ
本来後ろにいるはずのヘキサがVの手前にいるせいで目茶苦茶な遠近法になってしまっている
セルの重ね位置間違えたまま撮影しやがったなwww
122通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 17:46:52 ID:???
ギロチンとか萎え。
当時の富野の精神状態が伺えて興味深いといえば深いんだけれどw
123通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 19:44:08 ID:???
コミックボンボンの漫画も酷かった、時田先生に書いてほしかったよ
あんな便所の落書きみたいな絵しか書けない下手糞にやらせるなよ
124通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 20:06:35 ID:???
一期のEDの盛り上がりは異常
125通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 20:29:05 ID:???
作画を気にするのはキモヲタだけ
TV版1stのほうがもっと酷いけど名作だぜ?
126通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 09:05:36 ID:QLcc8lNW
なんでこれ、こんなに画面が暗いの?
127通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 09:47:14 ID:???
歴代最低レベルのMSデザインと田舎臭いヒロイン


128通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 10:17:05 ID:???
XですらGUNDAM FIX FIGURATIONで発売されているというのにVガンときたら
129通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 10:33:48 ID:???


こいつのせいで宇宙世紀シリーズにトドメを刺したクソ作品
130通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 19:27:10 ID:???
>>127
しかもその田舎臭いヒロインが無理矢理にお姫様って設定はどうよ…
131通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 00:14:20 ID:G5fRdSDK
日本以外にもおんぶヒモってあるの?
132通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 00:55:10 ID:???
店構えボロボロ店内汚く盛り付け下手で皿も安物。
だが美味しいのがVガン食堂。
133通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 01:01:17 ID:???
看板娘は肌が黒っぽい13歳の娘
134通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 01:32:54 ID:???
歩く死亡フラグなので注意
135通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 03:07:12 ID:???
カリンさんが出前に行った家の住人はことごとく不幸な目に遭い最悪死亡する
たまにカリンさんはライバル店にスパイに行くが当然拉致られ毎回ウッソが迎えに行く
巻き添えで女将であるウッソの母は死亡
そんなカリンさんは実はライバル店の大女将の娘
136通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 03:33:39 ID:???
渡る世間はVばかり
137通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 02:09:31 ID:lvxE+Xfs
・・・・え?w
138通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 02:13:03 ID:???
いやあVって聞くには聞いてたけど、そこまでひどかったか?
むしろあの絵だったから観つづけてたんだけどなあ
139通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 03:21:30 ID:???
あの名作劇場調キャラ画は残虐な世界観でのせめてもの癒し効果
140通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 04:52:06 ID:???
つまりVガンはサンボ
141通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 06:20:29 ID:pHY1qg7l
絵もそうだが、話もチャチだよな
142通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 06:57:48 ID:???
チャチ?チャチって何よ?
143通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 09:20:23 ID:???
全体的にOPくらいの作画なら理想的だったんだけどな。
144通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 09:30:52 ID:PkT1harM
後期の名作劇場をさらに劣化させたような画。
中3の>>48はもっとよいアニメを見たほうがいい。
145通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 09:31:53 ID:???
確かに作画は酷かった(というより不安定だった)
絵の雰囲気自体は良かっただけに残念だったなぁ…
146通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 13:06:37 ID:???
絵柄っていう面からしてみれば、初期三部よりはきれいだと思うんだが
147通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 20:11:21 ID:???
あんまり絵に金かけられなかったんじゃないの?
ガイナックス回でも他よりちょっと安定してるって程度だったし
148通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:11:10 ID:???
メカも含めて影なし作画に挑戦して失敗(後半はなし崩し的に影ありになる)
色彩がどうにも古ぼけている
アール回がとにかくダメダメ
リソースの割り振りがおかいしい(例:「母よ大地にかえれ」がアレなのに日本昔ばなし回は無駄にいい)

こんなとこ?
149通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:24:28 ID:???
Vが駄作だったからこそ∀が名作になったんだと思う。
Vは∀の肥やしになることでその使命を終えた。
150通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:42:47 ID:???
庵野涙目
151通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:51:49 ID:???
>>148
>色彩がどうにも古ぼけている

これに関してはちょっと賛同できないかも。
あの彩度を抑えた色彩設計は結構上品で良い感じだと個人的には思ってる。
一部のMSのカラーリングがアレではあるけど
152通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:57:33 ID:???
ドッゴーラの事かぁっ!
153通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:59:26 ID:???
いいえ、ジャバコです
154通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 00:40:17 ID:8z0I+y2b
同時期の他作品と比べてもそんなに作画悪いとは思わないけど?
リューナイト、エルドランシリーズよりは作画良いし
勇者シリーズはメカに力入れてるからメカ作画だと負けるがキャラ作画はVと似たようなレベルだし
影付いてないことがマイナスなら同時期の他作品も影無しが普通だったし
155通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 00:51:40 ID:???
影入りの絵の時は「おっ!」と思うけど
だからといって普段の影無し作画も特に気になった事はないな。
暗い場所でライトが当たる時とか、夕日に当たるシーンとかは
イマイチ作監の回でもちゃんと影つけてるし。
156通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 19:32:59 ID:???
>>154
Vの3年後ぐらいにエスカフローネとかあるからなぁ
157通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 19:54:06 ID:???
エスカは2クールだから単純に4クールとは比べられない
>>81を見ると93年周辺の作画はVとたいして変わらんのに
ガンダムの中では際立ってVが作画が悪いせいで必要以上に叩かれてる
158通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 21:09:33 ID:???
うろ覚えでスマンが、1993年当時のアニメの最高峰に立っていたのが
セーラームーンや、ちびまる子ちゃんだった時代だったから
Xガンくらいどうということはない
159通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 22:39:32 ID:???
ゴメンネ素直じゃなくて♪
夢の中なら云える♪
160通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 00:42:04 ID:4apOSR1/
ストーリーが良ければ、多少の絵のまずさは問題ないはずなのだが、
Vの場合は話が面白くなかったので余計に作画の悪さが目についただけだよ。
161通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 01:30:31 ID:???
作画も酷いがDVDの画質の酷さがそれに拍車を掛けている
ガンダムシリーズのDVDの中ではZと1、2を争う画質の酷さ
通称・砂の嵐
162通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 18:34:08 ID:???
>>116
馬鹿か?
ストーリーも何も語っていない、ただ作り手側が描きたいものを描いてるだけのOPだから「自己満足」。
163通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 19:57:31 ID:???
VのDVDの画質の酷さは最早詐欺レベル
164通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 20:03:14 ID:4apOSR1/
ストーリーも詐欺レベルだな
165通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 20:20:26 ID:???
ジブラルタルあたりから作画は綺麗じゃね?
宇宙のザンネックとファラ様とか美しすぎるし
166通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 01:10:51 ID:???
戦闘シーンは総合的に見ればガンダムシリーズトップクラスの面白さだと思ってる
167通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 09:53:50 ID:???
「作画の良さ=面白さ・見応え」とは限らない良い例になる作品だな。

それでも全編が逢坂、瀬尾、村瀬作監レベルだったら…と思ってしまう。
168通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 09:58:48 ID:???
>>166
俺も。宇宙空間での戦闘のそれっぽさ、
MSのびっくりどっきりギミックの生かし方がうまいと思う。
169通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 21:40:43 ID:???
村瀬が作監の回で作画が良かったのってファラが死ぬ回くらいだろ
他の回(特に初期)なんて見れたもんじゃないぞ
170通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 22:32:36 ID:???
中盤で、ザンスカールコロニーのお屋敷の庭にコアファイターを着陸させて
シャクティと再会する回が村瀬だったよ確か。

MSの戦闘も人物の表情や仕草もすごく良かった。
171通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 23:08:05 ID:???
村瀬作監なのに良くないのか?
172通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 23:23:37 ID:???
村瀬回

08話:激闘!波状攻撃
24話:首都攻防
51話:天使たちの昇天
173誤送信してしまったので172の続き:2007/12/27(木) 23:34:38 ID:???
8話は瀬尾と共同で、トムリアット隊をトリッキーな動きで次々といなすウッソのV、というバトルがよく表現出来てた。
24話はとにかくやたら端整なキャラ絵で逢坂回すら凌いでいた印象。
51話は最終回で逢坂、瀬尾と共同。言うまでもなし。

ちなみにファラが死ぬ回は47話「女たちの戦場」で作監は西村。
174通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 23:44:18 ID:???
終盤、ウッソとマーベットが両親の話をする回って誰だろ?ピアノのBGMで。
あのパートの絵が凄く好きだ。
175通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 00:13:09 ID:???
48話の「消える命 咲く命」のことかな?
作監は瀬尾だけど原画は誰の担当なのかな?とりあえずこのうちの誰か。

藤井満、村瀬修功
森下博光、伊藤嘉之
津熊健徳、門智昭
木下由美子、市川吉幸
松田剛吏
アニメ・アール
176169:2007/12/28(金) 03:04:17 ID:???
すまん、西村の担当回と村瀬の回を間違えた
ちょっと吊ってくる
177通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 03:10:50 ID:???
西村誠芳とスタジオ・ダブとソウル・ダブが組むと
作画崩壊ってレベルじゃねーぞwww
まともに見れるのはバイク昇天とファラ死亡だけ
178通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 03:18:25 ID:???
作画崩壊ナンバーワンは「母さんです…」の回だろ

目茶苦茶だったぞ
179通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 15:58:47 ID:???
>>177
じゃあWとXはほぼ毎回作画崩壊レベルじゃねえかw
180通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 16:43:03 ID:???
そうだね。
やっぱりVはWとかXと並べるのに丁度いい出来のアニメだよね。
181通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 10:21:50 ID:???
「母さんです…」は前の回の作画が神だっただけに泣けたな。
182通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 02:58:06 ID:USukEpl6
>>177
まあその「作画崩壊」を許容できない!
という風潮についてこれないからゲーム業界に転職したんだよな。←西村氏
183通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 06:18:02 ID:???
俺はバブル崩壊後世代(小3の歳にバブル崩壊)なんだが
あんな感じの安っぽい感じの絵に愛着を感じるよ。昔のドラえもんのほうが
なんか心が落ち着くみたいな感じかな。一生懸命な手作り!って感じがして温もりを感じる。


関係ないけど、エヴァの「セカンドインパクト世代は貧乏臭い」って台詞は
俺達の世代の事を言ってんじゃねーかな?って思うんだよね。
184通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 08:15:59 ID:???
作画崩壊ってぐらいだから、てっきりマサルさんに出て来る絵みたいな感じ?
かなと期待してたら、そうでもねーじゃんw普通にあの時代の絵でしょ
もっとこうさ、極度の予算不足だったから、話の三分の一は静止画とかw
それぐらい酷くないと、こんな大袈裟なスレ立てられないと思うんだが
185通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 15:43:52 ID:???
>>1
同意。
ドラグナー借りてみたがVなんかよりずっときれいだった
186通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 17:17:02 ID:???
そういやサザエさんだけがセル画を使い続けてるんだよな
187通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 21:41:29 ID:???
セル画は本編だけらしいけどな
188通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:25:37 ID:???
俺は作画のクオリティより映像のクオリティ重視するからVは特に問題無い。
作画がもっと良ければ…と思った回もいくつかあったが。
189通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 18:12:37 ID:ZQwLu7M4
テッカマンブレードの方がカオスだった件について
190通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 18:39:07 ID:???
>>166
>>168
同意。
191通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 18:54:40 ID:???
>>149
Vのファンスレ、アンチスレには必ず居るよな。
お前みたいな奴。
192通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:33:05 ID:???
サンライズがバンダイさんの一部になっちゃうよ(優秀なスタッフ避難)

バンダイさん「残りカス集めて新作ガンダム作ってね」

バンダイのエライさん「なんかさ、タイヤついたメカだしてよ」

禿発狂「ガンダムとかどうでもいいよ」

後に禿反省「DVD出ても買うな」

そういうこと
193通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:00:53 ID:???
Vと∀は表裏一体合せ鏡。1stに次いで両方観ると超満足感。
194通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:05:09 ID:???
>>191
∀厨は、富野の自画自賛だけが心の支え。
だから富野が嫌うVを見下すことで、売れなかったコンプレックスを解消しようとする。
195通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 02:35:15 ID:???
>>1

放映当時は不況のドン底でしかも4クールやるには辛いし
効率を良くするために線が少なく影はあまり付けない方向で作られたんだよ

テレビアニメにしては作画は安定してるほうだ
ただ、バンクフィルムとかはそこそこ力入ってるな

196通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 02:36:29 ID:???
しかもF91がコケてガンダムブランドがドン底に落ちてた頃だから
サンライズでも肩身が狭かったから予算あまり貰えなかったんだろうな

197通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 13:23:29 ID:???
>>194
アホか。ヒゲもVも平等に愛せるっての。
198通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 14:02:53 ID:???
その昔、天空戦記シュラトという紙芝居があったそうな…。

人手不足を解消する為に代アニの生徒の教材としてセル画を書かせてだな…。
199通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:55:47 ID:???
シュラトとかテッカマンブレードとかヤシガニみたいなのはさすがに駄目だけど
Vレベルの作画は普通
そりゃ今の基準で見たら糞作画だけど時代考慮しなきゃ
200通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:13:16 ID:???
MS戦闘の見せ方は凝ってると思うけどな
201通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 01:20:22 ID:???
駄目なりにどう魅せるかって事だな。
202通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 11:47:57 ID:???
>>199
作画はテッカマンブレードと同レベルだと思うけど・・・・
ただ絵の崩れが少ないだけだろ

最初のブーツがミサイルで落とされたとき跡形もなくてワラタ
203通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:01:51 ID:???
204通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:16:30 ID:4vBIF97S
Vガンダムはかなり好きなんだけどな・・・
ていうかアニメで作画がどーのこーのなんてあんまり思わないよ
Vも最初は違和感あったけどなれれば大丈夫

ただこれは凄いと思ったのはマクロス
時代が時代だけにしかたないが・・・
205通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:33:47 ID:Tg58hLxn
使い回し戦闘シーンなどもTV版Zより多いw
206通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:55:24 ID:???
惨い死に方する人が多いから、絵が綺麗だとマズいんだよ
207通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:07:41 ID:1k6yw1MI
リアルで見てたけど
正直作画はけっこうがっかりしながら見てた
208通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:27:52 ID:???
マクロスは本当に酷いな
この前深夜にやってんの観たが
209通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:05:02 ID:???
>>203見ると、そんなに悪くないじゃん?とか思ってしまう。
210通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 00:00:02 ID:???
203はかなり頑張って動かしているね。当時も今もこれだけメカを動かすのは大変な労力。
影あんまり付けてないからのっぺりとした印象になるけど。
211通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:20:05 ID:???
なんというか、MSと中の人の関係がわかりやすい映像だな。
カットインの使い方やカットの繋ぎ方が上手なんだろうか。
逆に、今放映中のガンダムなんかは絵が凄く綺麗なんだけど映像としてはガチャガチャしてて観辛く感じた。
両方の良いとこ取りみたいなガンダムは作られないんだろうか?
212通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:29:57 ID:???
あの時期のガンダムの作画は低予算だったから、影の無い絵ばかりだったな
Gもかなりヤバかった。Wではマシになったと思うが
213通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 06:54:17 ID:???
Vガンよりしょぼい第一話はガンダムシリーズでは
思い当たらない
214通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 09:19:33 ID:???
だがXの方が糞
215通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 15:14:36 ID:???
ショボい以前に意味不明だよな
機動戦士シャッコーかよッ!って感じ
216通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 21:55:21 ID:???
さすがにそれはない
217通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 09:09:59 ID:4kcVKRNO
なに、このアメコミ顔は?wwwwwwwwwwwww
218通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 09:41:25 ID:???
MSのデザインとしてのVはいい出来だよな
スジ彫り無くしたらRX-78より線少ない
219通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 09:59:18 ID:???
EDで画面下からグーッと上がってくるVガンダムは格好良かった
220通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:09:35 ID:???
でも曲がうんこ
221通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:33:06 ID:???
最近またV厨が増えた気がするが何かあったのか?
222通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:56:06 ID:???
>>221
ドッゴーラの魅力に気付いた
223通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 20:14:49 ID:euMFnY0z
Vがすごく好きだ
だから自分で監督しておきながら「買ってはいけません」などとのたまう
禿が死ぬほど許せないと思うのは俺だけか?
(Zも同様、ちなみにターンエーも好き)
224通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 20:31:22 ID:???
クリエイターとしての富野のそういう部分は好きだけど、
制作に関わった大勢のスタッフたちに対してこの上なく失礼な発言だとは思う。
225通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:28:51 ID:???
若いのさ
226通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:49:27 ID:???
ダメなものはダメだと言える勇気
まあ富野の地位があってこそ言えるんだろうけど
227通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 14:23:51 ID:???
>>223
でも、実際に会ってガンダム好きですダンバイン好きです、∀も面白かったですと言ってみると
すごい勢いで喜んでくれる、それが富野

VガンDVDのコメントは製作するものとしてあってはならない作品、という意味であって
Vガンダムが本当に価値がないという事ではないし
好きなひとをバカにしてるわけでもない
富野の言う事は色々難しいけど、スタッフ、ファンに対する感謝はちゃんとある人だよ
228通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 14:55:06 ID:a+M3g/Vl
でも確かにあの画質酷さは「買ってはいけない」よな
229通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 18:56:46 ID:???
俺は別に画質気にならなかったよ
昔のアニメだからあんなもんだと思ってた
230通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 19:45:22 ID:???
画質と作画を混同するなよ小僧ども
231通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 20:24:58 ID:???
当時から、画面がぼんやりくすんで暗いのはなんだったの?
232通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 22:32:10 ID:???
お前んちのテレビがだな…
233通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 04:50:26 ID:???
企業の欲とか誰かの怨念とかが電波に乗って届いてたんじゃね
234通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 12:22:08 ID:???
>>232
今見ても、画面がぼんやりくすんで暗い。
235通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 14:40:21 ID:???
なんでそう「ぼんやりくすんで暗いテレビ」ばかり買っちゃうのか。
236通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 14:53:21 ID:???
Vガンダムの絵がぼんやりくすんで暗くないテレビはむしろ欠陥品
237通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 19:56:23 ID:QasjaB9V
>>231じゃない俺のとこでも暗かったぞ
Vは作画は悪いは画面は暗いは色の発色は悪いはに加えてDVDの画質は最悪だし
画面の暗さはWやXのキャプ画と見比べると一目瞭然
238通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 00:11:49 ID:???
作画が悪いのとDVDの画質が最悪なのはわかるが、
発色が悪いってのは、あれは彩度を抑えた色彩設計だったんじゃねえの?
一部MSに狂ったカラーリングの奴らはいるけどな。
239通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 04:52:45 ID:Wjwc5Yj8
239だったら突然告白してきた処女の美少女と死ぬまでセックス三昧の日々をおくる
240通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 05:12:49 ID:???
最悪な人生だな。猿以下。
241通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 08:18:43 ID:???
西村誠芳は糞
242通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 09:29:17 ID:???
明るくて綺麗な絵で
「これ、母さんです・・・」なんてやられても、
それはそれで困る気がする。
243通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 09:33:05 ID:???
>>239
最初の一回で処女じゃなくなるのはいいの?
244通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 17:33:41 ID:???
245通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 21:34:28 ID:3PxPRWEQ
>>241
おいおい平成ガンダムを支えた功労者じゃないか
絵も悪くないし

246通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 16:03:20 ID:???
>>245
目ばかりでかくて輪郭の狂ったセンスのないキャラ画
Vの作画崩壊回のほぼ全てに西村誠芳が関わっている
作画監督 西村誠芳
原画 スタジオ・ダブ ソウル・ダブ
こうクレジットされた回は基本的に作画崩壊フラグ
247通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 21:05:24 ID:???
味があるともいえるんだよなあ。
ジブラルタル話はこの人だし。
248通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 22:23:50 ID:???
49話の作画崩壊っぷりはガチ。
カテジナの顔がアンパンマンみたいだった。
折角のV2ABもユカの死も水着のおねーさん達も糞作画で台なし。
249通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 00:30:19 ID:???
狂気カテジナは来い!クロノクル!の部分だけ作画が良くて不覚にも笑った記憶がある
250通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 01:05:00 ID:???
ペギーが死んだ回も作画が凄まじく酷過ぎて笑える。前の話で作画が安定してたので余計に。
逃走したウッソにクロノクルがアッパーくらわすシーンなど
作画崩壊とクロノクルの情けない台詞が合わさってもはやギャグ漫画にしか見えないw
251通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 01:22:29 ID:lGpFGYN2
まあ、意図的にああいう作画にしてるのは確実
252通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 01:25:07 ID:???
>>249
来いカテジナは新保作画(50話)ですが
253通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 01:44:58 ID:???
しんぼって種で叩かれてたがVでも駄目駄目だったのか
254通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 19:39:58 ID:C9kEsEZH
西村が作画崩壊なら西村作監回が多かったWとXはほぼ毎回作画崩壊かよw
255通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 21:43:45 ID:???
作画崩壊なんて初代からの伝統だろ
256通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 01:05:32 ID:???
しんぼ、Vでは良い仕事してた気がする。
リーンホース特攻もしんぼ作画だし。
257通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 04:03:51 ID:???
>>254
その通りじゃんw
258通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 17:28:59 ID:???
西村作画監督回ではないが「母よ大地にかえれ」
の作画崩壊は異常を通り越して狂気
259通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 17:34:00 ID:???
とりあえず>>249は49話と50話ごっちゃにしてるだろ。
260通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 18:47:14 ID:???
Vガンダム見たことないが
ここまで作画が叩かれると逆に見たくなるなw
261通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 03:21:23 ID:???
本当に酷いのはXなんだがね・・・
262通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 10:01:45 ID:???
Xは酷いっつーか、人物の立ちポーズや表情がいつも同じだったって印象だな
263通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 10:25:49 ID:???
Wは酷いっつーか、モビルスーツの攻撃ポーズややられシーンがいつも同じだったって印象だな
264通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 10:57:17 ID:???
>>263
あれはバンクじゃね?
265通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 13:20:26 ID:???
まあ本当に作画が酷いのはVよりWとXのほうだよな
スタジオダブの作画回が多いことからもそれがわかる
266通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 15:16:40 ID:???
ダブの話題はこっちで

スタジオ・ダブ その2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1171210142/
267通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:18:30 ID:???
Vガンの作画は90年代で一番酷い作画
宇宙世紀最後のガンダムなんだからもっと気合入れて作ってほしかった
あの作画の酷さだとUCで一番未来の世界には見えない
268通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 01:47:23 ID:???
さらに未来のガイア・ギアは、絵がなくなってるから問題ない。
269通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 05:49:28 ID:???
>>264
バンクっつうか、もう戦闘を見せることを放棄してるようにしか見えない……
270通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 13:38:55 ID:dHoJX3Hi
>>1
そうか?俺はあの本当に手書きな感じ(まぁ今も手書きだろうけど)がものすごく好きなんだがなぁ
直線じゃないとか、一コマ一コマの変わり目に出てくるVガンダムは胸の辺りがどうしても変だとかは、昔のアニメの醍醐味じゃないか
どうせ>>1は今の作画がキレイなアニメに慣れすぎてるんだろ・・・
今のアニメは確かに作画がキレイだけど、何事も完璧ってのはちょっとな・・・
人間は完璧じゃないからな
271通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 16:16:02 ID:???
Vは時期的にマズイ時期に作られてたのは事実だからな、サンライズ的にもアニメ業界的にも、しょうがないっていやーしょうがない。
272通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 16:55:04 ID:???
だからVの時期に作られたアニメはみんな作画酷いんだよな
273通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 22:29:30 ID:???
絵が綺麗になってもキャラデザがアレだからな。MSは逆にオーラバトラーチックになって人気出そうな気もするが。
274通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 23:34:53 ID:???
逢坂を馬鹿にするのか。
275通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 08:29:19 ID:???
名作劇場キャラの超絶劣化バージョンだろ
276通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 12:31:45 ID:fR8RzS9+
Vの作画がチャチだとか言ってる奴等は90年代前半のロボアニメをすべて見てそう言ってるのか?
Vより作画酷いのなんて沢山あるぞ
277通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 12:59:05 ID:???
1st→Z,ZZ
Z,ZZ→V
空白期間はほぼ同じだけど、質の向上の違いには差があるような
本編の作画はともかく、OPに限って言えばZの方が古いけどカッコいいと個人的には思う
278通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 13:08:18 ID:???
V→∀

∀はVの方向性で質が上がった印象だな。
富野ガンダムには0083系の絵柄は合わないような気がする。
279通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 15:00:25 ID:pQfJqGf9
>>97
世代的にはF91〜Vだが、親父のせいで初代と湖川三部作とZ・ZZ・CCAを注入されてた。
だから次のGガンは違和感ありまくりでショックだったな。今は好きだが。
280通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 15:41:29 ID:???
>>276
ラムネとかリューナイトとかマクロス7とかな
281通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 16:18:58 ID:???
なんか∀って世界名作アニメ劇場みたいな雰囲気だよね
赤毛のアンとか母をたずねて三千里とか
282通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 18:36:05 ID:???
>>280
当時はみんなあんなもんだったね。
ただそのちょっと後のEVAのヴィジュアルインパクトのおかげで
サンライズ作品が周回遅れにされた感じはしたかな。
実際サンライズのお偉いさんもあれは自分達が作らなければならないものだったと悔しがってたし。
283通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 19:47:22 ID:???
サンライズには絶対できなかったしこの先も絶対に無理だわな。笑わせんなっつーの
284通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 21:16:29 ID:???
ガイナックスは元々自社作画回に関しては頭一つ以上抜けてたろ
285通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 21:48:10 ID:???
>>283
何をカリカリしてんだ?
ロボアニメの老舗を自負していたがそれを上回るものを作られたことにたいして
素直に負けを認めて悔しいです、っていう極々健康的な感想だと思うんだが。
まあその後ガサラキとかリヴァイアスとかアルジェントソーマとか
それっぽい匂いのするものを続々出していったのはなんだかなあと思ったけど。
286通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 21:51:06 ID:???
Vガンダムの頃よりも今のサンライズにがっかり。
↑のエヴァの頃の発言が本当なんだろうか
サンライズは他社にすっかり置いてけぼりくらった感があるが
287通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 21:57:59 ID:???
おっサンライズだからな
288通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 00:22:37 ID:???
アルジェントソーマは見てて萎えたなあ・・・
289通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 05:51:01 ID:???
ただEVAは、静止画面でただ口だけが動いてる……なんてシーンも多いからな。
290通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 07:58:05 ID:4LuqMxTR
Vガンより作画悪い作品なんて沢山あるんだからあまりVばかり叩くなよ(さすがに70、80年代は古すぎるから除外だが)
291通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 09:54:04 ID:zYpPsL8P
後期OPの画面の暗さは異常
292通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 10:16:49 ID:???
ZやZZに比べて作画のグレードが落ちすぎたから叩かれてんだろ
久しぶりのガンダムTVアニメってことで、俺はS-vhsのデッキ買ったぜ
293通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 11:36:17 ID:???
>Vガンより作画悪い作品なんて沢山あるんだから
ないでしょ

93
リューナイト(V)
ダーティーF
アイアンL
Vガンダム
ゴウザウラー
マイトガイン
サイバー11
294通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 11:39:48 ID:???
相変わらずV厨必死だな
295通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 12:10:49 ID:???
>>293
そんだけありゃ充分だろw
296通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 12:13:16 ID:???
>>295
同じ年のサンライズ作品ですよ?
Vガンダムだけレベル低すぎ
297通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 12:15:08 ID:???
>>296
ああスマン勘違いしたかも
Vより作画悪いのを挙げてると思ってた
298通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 14:40:51 ID:???
リューナイトはバンクや決めシーンとそれ以外の差が半端無く酷かったような
299通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 14:43:50 ID:???
作画厨うざっ
作画が良いアニメなんて数えるほどしかないだろwww
300通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 14:47:30 ID:p0Qpc2z+
(V)
301通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 15:07:58 ID:???
リューとゴウザウラーにもダブが入ってた気がするのだが
302通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 16:45:15 ID:???
>>298
その通り、リューナイトはV並かそれ以下だ
Vと同じく影無しの上に戦闘は止め絵が多くてあまり動かない(Vは良く動く)
前田明寿というド下手な奴が作監してる回が沢山あって作画崩壊回が多い
あと大島って奴が作監した回は70年代アニメの作画といってもいいくらい酷い
さらにヒロインの顔がテッカマンブレードほどではないが毎回変わりすぎ
見たこと無い奴は1回見てみろ
Vファンは少しは自身持てるぞw
303通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 18:56:09 ID:AhR4i+TJ
マクロス7でなくマクロスをry
304通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 20:43:31 ID:???
Vがもし綺麗だったら、あまり動かなかったんかな……って思うと
あれでいいと思える。
305通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 21:37:50 ID:???
>>304
だな
マクロス7が良い例だ
あの時期の作品としては珍しく影有りで絵も綺麗だったが
戦闘は動かないどころか種以上のバンクまみれの戦闘
306通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 21:49:37 ID:???
マクロスセブンは絵以前に、話がモッチャリしすぎでついていけなかった
307通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 22:07:45 ID:???
前田明寿ってVガンでも下手だったっけ?
308通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 22:23:11 ID:???
ぶっちゃけ言う程チャチな作画でもない
309通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 22:24:11 ID:???
作画は悪いが映像としての造りはしっかりしてる
310通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 05:59:08 ID:???
絵がEDのクオリティだったら文句ないんだけどな
少しは陰影が欲しい
311通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 13:15:41 ID:???
それでやったら動きませんよといわんばかりの回があったよな。
綺麗なだけで動かないブルッケング……
312通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 14:02:50 ID:???
>>307
下手だったと思う

>>310
後半は影増えたじゃないか
つーかあの時代は他の作品も影無しが普通だったから影無しだからって叩くのは駄目だろう
Vって影無い以外は悪くないんじゃないか?
顔も作監ごとのバラつきが少なめで毎回そこそこ安定してるし
313通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 14:13:36 ID:???
ゆとりに何言ってもムダですからw
314通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 14:18:53 ID:???
Vは戦闘の面白いガンダムというイメージなので、
作画が酷いと言われると「そうでしたっけ?」という気分。
バンクが多かった覚えはあるが、まあ富野だし。
315通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 14:38:27 ID:VOArjCwq
シャクティとかマーベットが色黒じゃなかったら・・・
316通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 15:07:23 ID:ujp4ysCc
ZZ、V、X、∀、種は信者が痛いししつこいしなによりうざい。
317通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 15:11:52 ID:cIvgxnbz
Vは影が無くて平面的で画面も暗いから暗い色の人物やMSが見にくい
ゾロとか色がアレだけに線がすげえ見難くてディテールが分かりにくかったぞ
318通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 15:13:56 ID:???
宇宙戦だと影あり
地上戦だと影なしだと思ってた。
違うの?
319通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 15:15:44 ID:cIvgxnbz
そんな馬鹿なw
後半から影増えた=後半は宇宙戦が多いからそう思ったじゃないか?
320通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 15:22:08 ID:???
いや、昔見た印象だから詳しくはわからん
良ければ誰か検証して
321通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 15:48:59 ID:???
逢坂、瀬尾作画なんかは、影がついてなくても綺麗だったなあ
322通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 19:38:03 ID:???
確かに後半は影がついたよ。ファラ・グリフォンにな!
323通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 19:47:53 ID:???
貴重な影だからジジイや不細工キャラや脇役じゃなく
美形キャラやメインキャラに付けてほしいのに
どうでもいいキャラやMSに影付いてるともったいなくて逆に残念になる
324通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 21:38:11 ID:o1TPhQHJ
Vみたいに昔の作品だけど今でも再放送されちゃうような作品は今の作画と比較する若い奴がいるから可哀相だよな。
325通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 21:39:43 ID:???
初代のガンダムは今再放送されてもつい見入ってしまう…
特に劇場版の三番目のラストのあたりとかさ、全部筋は分かっているのに。
326通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 21:48:10 ID:???
富野が後のインタビューで本気で作らなかったと言うぐらいのアニメだからな
327通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 21:57:16 ID:???
なんか絵柄が『世界名作劇場』みたいなんだよな。嫌いじゃ無いけど…。
328通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 22:01:34 ID:???
>>326
それはいつものことw
329通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 03:01:41 ID:siLNzaOw
>>324
リアルタイムでチャチだったけど
330通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 03:48:09 ID:???
>>327
だがそれがいい(AAry
 
あの絵柄であの展開だから逆に鬱になるんだと思う
331通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 07:27:30 ID:???
確認しとくけど世界名作劇場はシリアスで鬱だぞ。
332通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 08:25:14 ID:bW6HgAbk
90年代前半のロボアニメは大体見たことあるけど
その中で特にVが作画酷いとは思えなかったけどね(OVAと劇場版、バンクシーンは除く)
中の下程度くらいだと思うよ
333通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 17:50:39 ID:???
あの時期のアニメはなんであんなに絵に金がかかってなかったん?
80年代の方がよほど金かかってたように思う。
334通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 18:11:49 ID:???
バブルがパーン
335通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 18:47:25 ID:T3Ebjju0
富野もなんで自分で作った作品を自分が愛してやれないんだ
それじゃかわいそうじゃないか
まぁ大人の事情とかもあったらしいけど、ただの言い訳だよな。
そんな事情の中でやっぱり自分らしさを捨てないで作らないと
336通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 18:49:09 ID:???
80年代後半ワカメ影と言われる多段影が流行
90年代前半は一転して影無しが流行
90年代後半から影有りの作品が多くなる
現在では影無しの作品はごくわずか

>>332
いや下の上だ
337通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 20:38:31 ID:???
上ランクって、どんなアニメだろな?
338通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:09:26 ID:???
0083とかマクロスプラスとか劇場版エスカフローネとか
339通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:26:15 ID:???
映画とかOVAとかとの比較なの?

12話だけを選出すれば、Vガンだって結構良作画アニメになるぞw
340通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:38:58 ID:???
Vの時代あたりのTVアニメで上ランクならレイアースとエスカフローネとマクロス7
341通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:41:05 ID:???
寒い時代だったなあ
エヴァ以降クオンティティの高い深夜アニメがドッと増えるんだっけか
342通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 00:16:48 ID:???
最近V見てます。
作画云々はそうかもしれないけど、
カット数が多くて凝ったアングルとかあったりして
意外と頑張ってる気がします。
343通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 11:44:27 ID:???
見返してみると後半は意外に影有りのとこが多くて同時代の他の作品にも劣らない作画だったぜ
どうやら前半の影無しのせいでV=作画悪いという印象が染み付いてしまったらしいな

344通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 19:53:14 ID:???
MS戦のコンテをそのままにリメイクってのも、また一つの夢だな……。
345通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 11:03:21 ID:???
「首都攻防」「母かシャクティか」「光の翼の歌」の作画はキャラ、MS共にかなり良かったように感じた。
あのレベルで全編リメイクしてほしいな
346通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:23:09 ID:???
「母かシャクティか」が「母よ大地にかえれ」に見えてしまって、正気か?と思ってしまった。
347通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:51:36 ID:???
マーベットさんに目玉を差し出す
ウッソ 「これ・・・・・・父さんです」

目玉の親父 「オイ!ウッソ」
348通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 05:04:07 ID:???
>>347
噂どおりのはしっこい父さんだな
349通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 04:23:58 ID:???
ガタガタのサンライズだから仕方ない
350通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 11:17:20 ID:t2VLdq0f
Vの作画がチャチだとか言ってる奴等は今のアニメと比べて言ってるんじゃないだろうな?
351通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 15:09:04 ID:OvzCDsdR
二枚借りてみてみた。内容うんぬんの前に見続ける気が失せたww
352通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 15:33:51 ID:JPNDPoO9
実はVもGも気合入ってるシーン以外は作画レベル同じだったりするんだよな
それに戦闘はVのほうがずっと良く動いてるから作画はV>Gと言いたいが
肝心の気合入ってるシーンの作画に差がありすぎる分G>Vになってしまってる
353通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 23:07:11 ID:???
Gの気合ってなんだよw
殆ど変な波動がビョンビョン飛んでるだけでMSが戦ってるようには見えん。

あとVは毎回新規に戦闘シーン描いてたほうだろ。
どっかのバンクだけで戦闘してるガンダムもどきよりよっぽど楽しめる。
会社の事情でスタッフ揃えられない中であんだけやったら十分だろ。
354通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 10:43:24 ID:???
動いてることは動いてるんだけどね。
ソレが面白さに繋がってねえよってのが問題なんだろ。
「動いてねえ」っていってる人はあんまりいない。
顔アップで回りくどい台詞→MSがパン、をくりかえして見せ場でちょっとアクションがVの芸だな。
355通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 11:10:59 ID:???
>>354
チャチだとはいわれてるけど、面白くないとは言われてないw
一枚絵にしてみると迫力のない、しょぼい絵柄だということだ。

むしろ戦闘アクションに関しては面白いって意見が多いだろ。
356通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 21:12:39 ID:iTYy6ceb
Vは以前見て今Gを初めて見てるんだが
>実はVもGも気合入ってるシーン以外は作画レベル同じだったりするんだよな
これはねーよw
GはWやXみたいに常時影有りじゃないとはいえVよりずっと影有りのシーン多いし
作画スタッフ豪華なだけあって神作画回多い
ただVと違って動かすことより絵に力入れてたのか、戦闘はあまり動かないな
格闘戦ものは射撃戦ものより動かないのが普通だけどそれにしても動かなすぎ
357通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 21:23:21 ID:???
そうだよな、Vは糞だよな
358通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 22:32:17 ID:???
リアルな作画でVをやられるとキツいものがある
359通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 22:56:59 ID:???
大体今みたいにデジタル彩色じゃないんだし1コマ作るのにどんだけ時間かかると思ってんだよ。
きつい製作現場でお前らの好みどおりに作ってられるわけねぇだろ。
でもOVAは影があるじゃんとか言う馬鹿がいそうだが、あれは時間かけまくってるからできるわけd(ry

あと今あるDVDは話数多い分コスト抑える為に低画質で作ってるんだろ。
51話もHDリマスターするほど磐梯がVにかけることは…、まぁないだろうが…。
そもそもマスターのフィルムがちゃんと保管されてるのかすら心配だな…w
360通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 23:42:43 ID:???
高橋監督のお言葉

「富野さんはおだてに弱いから(笑)、つい言われたことを実現しようとしてカゲを無くしたりして、作業を簡略化しようとした。
そしてその結果、スタッフのパワーまでも削いでしまった。本来創作者は、そこまで気にしないほうが良いのにです。」
361通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 23:53:21 ID:???
そろそろVのりマスターDVD出してほしいんだがな
あの画質なんとかしろ
362通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 23:54:59 ID:???
誰が買うんだよ
363通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 02:26:10 ID:WZol1qZE
Vは中盤あたりから戦闘が壮絶すぎて作画なんぞ気にならなかったけどな
364通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 02:39:49 ID:???
このシーンなんか特に酷いよな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=--WCHtpWpOs
365通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 02:49:12 ID:???
Vガンダム大事典

「実は今回のVガンに参加するまで、スタッフの若い世代が知らなかったっていうことが、山積みなんです。そのくらいみなさん基礎学力がなかった。
総合的にはこういう言い方です。各論にするとね、ちょっと個人攻撃になっちゃうから、というスタッフが大半だったと思ってください。
僕はその事実を見落としていて、個々の才能をとにかく取り上げようと思ったんで、それでひどい目にあったんです。」

「もう一つ大きなミスがあるとすれば、テレビのバージョンの仕事を始める前に、僕が考える時間がひどくあったために、内容が多くなってしまった。
そうして頭の中にあった物を、みんなに振り分けていって、みんなに書かせたいと思ったんですよ。
だけど、結局それがまるで化けなかったので、2クール目の中頃から、言っちゃえば腹立てて全部の仕切りを僕がしちゃった。そういうことです。」


それがVガンダムだ!

「『Vガンダム』の打ち上げの時のことで、ひとつすごくよく覚えていることがあります。何人かのスタッフに、謝られたんです。僕の方が謝られたんですよ。
思い至らなくてすみませんでしたとか、こんなふうにしか撮影できなくて申し訳ありませんでした、と。
僕は、後にも先にも、あんなふうな打ち上げはあの時だけです。」

366通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 03:45:58 ID:???
ジュンコさんだけは貶めないで!
ほんとにすきなんだから。(笑
367通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 09:41:21 ID:???
逢坂、瀬尾、村瀬担当の回が現状の倍あればよかったのに
368通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 14:51:17 ID:???
作画レベルがちゃちいという問題のほかに、結局Vガンダムのメカは何が売りなのさ?という問題もあると思うんだ。
369通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 17:07:12 ID:???
>>368
量産型でよくこわれるところじゃない
最近のガンダム見てると装甲が厚すぎて萎える
370通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 17:12:19 ID:???
Vガンのメカのウリなんて見ればわかるじゃないか。
統一感があり、デザインに応じた運用と演出がなされている。
「今までと違う」「現実にあり得ない」という以外に批判しようがないと思うけど。
371通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 17:24:25 ID:???
トムリアットやガンイージーはキャラ立ってると思うなー。
ゾロアットとかコンティオとかは正直微妙。
4大怪獣メカは最高。
372通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 06:08:34 ID:???
でもさ、キャラデザって人によって好き嫌いが極端に分かれるよね。
亡くなった逢坂さんの伽羅はものすごい好きなんだけど、
いやな人は嫌いらしい。 なんだろ、スカスカで嫌らしい。 
で、シードか。出身地で好き嫌いってあるのかな、やっぱり。
373通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 06:16:04 ID:???
>>372
Vからseedまでのあいだに10年ぐらい経ってるからな、そりゃ人の好みも変わるわな。
絵柄の話になるのみんな非妥協的になるしな。
Vもseedもそのときの流行の絵柄ってわけでもないし、
そのときの流行のメカアクションでもないよな、
そういう意味ではどっちもそこそこリスキーな賭けをしてたと思うよ。
374通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 10:09:28 ID:???
デフォルメ度とは別に、劇画作品のキャラデザとして人間として認識できるギリギリの線ってのがあると思う。
SEEDはそこからいくらかはみ出てしまってる感がある。どんなに作画が良くても“人”に見えない。
375通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:54:47 ID:???
そこら辺は個人の主観の問題だから、良いと思う人もいれば悪いと思う人もいるだけの話
自分の意見を言うだけなら兎も角、否定したり排斥したりはダメだよ
376通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 14:04:03 ID:???
劇画のつもりでみてない人のが多数では?
まあ、安彦基準で見るとそういうとらえ方をしちゃうのかもしれない。
377通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:18:24 ID:???
劇画っつーか、戦争や人の生き死にを真面目に描こうっていう志の作品の絵柄としては違和感を憶えるわな。
まあ実際はそんな作品じゃなかったわけだが。
逆に学園ラブコメ物ならしっくり来るような気がする。種の絵の話ね。

Vのけれん味皆無のキャラデザや作画は作品の質にはマッチしてたんじゃない?
378通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 23:08:19 ID:???
そういや富野は目の大きいキャラは頑なに拒否するけど
ピンクやら水色とかの髪はOKなんだよな。髪に関しては結構けれん味出していると思う。
379通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 23:27:26 ID:???
>>378
Vの次のブレンパワードじゃもろに目の大きいキャラを描くいのまたむつみを使ってるし。
クロスボーンガンダムは長谷川裕一とのタッグなんだぜ?
それほどかたくなに拒否してるとはいえないと思う。
状況が許せばそういうのはやりたくないだって程度の話なんじゃないか?
380通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 23:35:23 ID:???
Vがギアスみたいな絵柄だったらと想像すると、悲惨な死に方や最後の特攻シーンを描いても心には残らないと思うな…
逢坂さんの描くキャラ現実離れしてなくて好きだよ、DVDパッケージの絵で動くVガンダム見てみたかったな…
381通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:06:35 ID:???
さらばヤマトとか主要キャラが死にまくりだけど悲しんでる描写は少ないんだよな
古代ですら雪が死んでもヤンデレ化はしなかったし
ヤマトの主要キャラ死にまくり鬱展開狙いじゃなくて彗星帝国の強大さを見せる演出だからありか
山本と加藤と斉藤と真田さんが死んだけど敵の都市惑星のバリアを破壊できたから犬死じゃないし
脈絡なくオリファーがアドラスティアのタイヤに突っ込んで死ぬ犬死っぷりよりはマシだった
382通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 20:24:44 ID:???
そもそもVが印象に残るのはカトキと逢坂のデザインと千住の音楽が良かったからだろ。
製作現場のゴタゴタと富野の病気がなければ良作として残ったんだろうけどなぁ。
まぁオリファーの犬死っぷりは確かに酷い・・・。
あと俺がVの中でど〜しても目をそらしてしまうのはカイラスギリー発射後のシャクティかな・・・w
383通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 10:48:16 ID:???
私京都だけど、逢坂さん京都の人やろ?
海洋堂とか京都にあるし、いかにも京都っぽい絵ですきやわ。
ジュンコさんとか京都美人っぽいし。 京美人やわ。
384通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 17:03:03 ID:???
逢坂 浩司 大阪府寝屋川市出身

嵯峨美術短期大学卒業だから京都に2年いたわけだけども……
385通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 11:38:19 ID:???
あのさ、なんでカテジナが記憶喪失なの?
あれわかってて泣いたんだろ? 自分の知り合いがそこにいたから、
だから泣いたんだろ? 違うのか?
最近のレビューとか見てるとさ、ホントにこの人は作品をみたいのかと
疑いたくなるものが多くあるんだよ。 ていうか、ありえないだろみたいな
レビューもある。 絵がすかすかってのも的外れだろ?
実はものすごいレベルの高いところで安定させたんだけど、
たぶんGガンダムよりも平均では高いんじゃないのか?
あとさ、キャラクターが難しくて作画が安定してないとかいうけど、
この程度描けなかったら初代ガンダム、Zなんて絶対無理だぞ。
金魚注意報くらいが関の山なのか、最近のやつは・・・。
386通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 11:38:05 ID:???
あのさ、なんでカテジナが記憶喪失なの?
あれわかってて泣いたんだろ? 自分の知り合いがそこにいたから、
だから泣いたんだろ? 違うのか?
最近のレビューとか見てるとさ、ホントにこの人は作品をみたいのかと
疑いたくなるものが多くあるんだよ。 ていうか、ありえないだろみたいな
レビューもある。 絵がすかすかってのも的外れだろ?
実はものすごいレベルの高いところで安定させたんだけど、
たぶんGガンダムよりも平均では高いんじゃないのか?
あとさ、キャラクターが難しくて作画が安定してないとかいうけど、
この程度描けなかったら初代ガンダム、Zなんて絶対無理だぞ。
金魚注意報くらいが関の山なのか、最近のやつは・・・。
387通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 12:13:51 ID:???
あのさ、なんでカテジナが記憶喪失なの?
あれわかってて泣いたんだろ? 自分の知り合いがそこにいたから、
だから泣いたんだろ? 違うのか?
最近のレビューとか見てるとさ、ホントにこの人は作品をみたいのかと
疑いたくなるものが多くあるんだよ。 ていうか、ありえないだろみたいな
レビューもある。 絵がすかすかってのも的外れだろ?
実はものすごいレベルの高いところで安定させたんだけど、
たぶんGガンダムよりも平均では高いんじゃないのか?
あとさ、キャラクターが難しくて作画が安定してないとかいうけど、
この程度描けなかったら初代ガンダム、Zなんて絶対無理だぞ。
金魚注意報くらいが関の山なのか、最近のやつは・・・。
388通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 13:20:45 ID:???
あのさ、なんでカテジナが記憶喪失なの?
あれわかってて泣いたんだろ? 自分の知り合いがそこにいたから、
だから泣いたんだろ? 違うのか?
最近のレビューとか見てるとさ、ホントにこの人は作品をみたいのかと
疑いたくなるものが多くあるんだよ。 ていうか、ありえないだろみたいな
レビューもある。 絵がすかすかってのも的外れだろ?
実はものすごいレベルの高いところで安定させたんだけど、
たぶんGガンダムよりも平均では高いんじゃないのか?
あとさ、キャラクターが難しくて作画が安定してないとかいうけど、
この程度描けなかったら初代ガンダム、Zなんて絶対無理だぞ。
金魚注意報くらいが関の山なのか、最近のやつは・・・。
389通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 19:28:13 ID:???
あのさ、なんでカテジナが記憶喪失なの?
あれわかってて泣いたんだろ? 自分の知り合いがそこにいたから、
だから泣いたんだろ? 違うのか?
最近のレビューとか見てるとさ、ホントにこの人は作品をみたいのかと
疑いたくなるものが多くあるんだよ。 ていうか、ありえないだろみたいな
レビューもある。 絵がすかすかってのも的外れだろ?
実はものすごいレベルの高いところで安定させたんだけど、
たぶんGガンダムよりも平均では高いんじゃないのか?
あとさ、キャラクターが難しくて作画が安定してないとかいうけど、
この程度描けなかったら初代ガンダム、Zなんて絶対無理だぞ。
金魚注意報くらいが関の山なのか、最近のやつは・・・。
390通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:45:11 ID:???
Vガンの絵がチャチだとか言う奴は同時期のアニメとよ〜く見比べてみろ
勇者シリーズ初期3作よりは上だ
391通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:24:34 ID:???
他作品たたきは自重しよーよ。
ガンダムシリーズのなかでって話でしょ。
392通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:25:40 ID:???
じゃあ1stとZとZZよりは上だ
393通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:41:21 ID:???
今再放送見てるけど全然悪くない
迫力でいえば00よりある これはコンテの力量の違いかもしれないが
394通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 10:42:34 ID:???
00のキャラデザだと質感というか、Vガンダムの戦闘シーンみたいな
ウネウネってしたのはできないと思う。
なんかそこかしこが光ってて、クリスタルみたいだし、
動画ならではの微妙な動きはむりなんでないかい?
私なら辞退します。 スタッフもそこら辺はわかってるだろうけど。
395通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 11:49:08 ID:dbcHOSxV
00は影やハイライト付けなければもっと動かしまくれるんだろうけど
今のガノタは影ついてないだけで文句言うからな
まあ影付けなくてもMSのデザインが細かすぎるから動かすの難しいのは変わりないけどな
ロボットものは絵の綺麗さより戦闘で動くことのほうがはるかに重要だろうに
396通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 15:23:47 ID:???
だからゴテゴテ装備のバスターガンダムを作中で徹底的に叩いてたんだよな、Vは。
「技術者ってスペックばかりで、実戦での使い勝手を考えてくれないのよ」
ってそういうことだよな。
397通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 18:10:15 ID:???
メカはシルエットだよキミィ!
398通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 09:40:04 ID:???
絵には影もついてないし、動きもあまり良くない。
しかしなぜか見入っちゃう。

00の制作陣がこの謎を解明できたら最高の戦闘シーンが出来上がると思う。
399通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 12:59:43 ID:???
だからそれが絵コンテのちからなだって。
今のナルトとかみてるとさ、漫画でもアニメでも一枚絵が良いって
おもってるじゃん。
だめなのにね。 だめに決まってるジャン、そんなの。
気がつかねーんだろうなぁ、たぶん。
それとももうアニメは10台向けに作られてるのかな、30台以上、
業界人はみるなってこと???
400通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 13:08:20 ID:???
業界人向けに作りはじめたら終わりだろ。
401通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 14:17:51 ID:???
30代以上は過去作品を再発見すればいいじゃない
402通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 14:24:15 ID:???
再発見しなくとも繰り返し見てるだけで満足、な俺がいる
403通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 15:07:59 ID:???
ナルトって近年稀に見る最高の戦闘作画をみせたアニメでしょう?

松本憲夫回以外にも、影や線を減らして動きにこだわった からくり人間との戦いもなかなかよかった


見ないで批判とか老害だよおっさん
404通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 16:04:23 ID:???
一枚絵がいいって風潮はいまにはじまったことじゃないぞ。
特に90年代のアニメはそんなのばっかだよ。
405通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 16:54:45 ID:???
>影や線を減らして動きにこだわった からくり人間との戦いもなかなかよかった
そういう回を顔が変わりすぎとか影が少なくてのっぺりしてるからということで作画変という人が沢山いるのも事実
406通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 17:59:06 ID:???
ガンダムじゃないが、懐かしいもん見っけた
ttp://www2.uploda.org/uporg1302656.jpg
407通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 18:05:17 ID:???
>>406
右はDVD用に修正したのか
最近のアニメは作画崩壊してもDVDで修正してくれるからいいよなあ
408通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 18:42:34 ID:???
左でもまったく問題ない気もしてしまう俺は間違いなくオッサン
409通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 18:47:41 ID:???
両方とも回が違うだけのTV放送らすぃ
もっとも俺はこの画像しか知らないんで、この画像が張られてた時のレスを鵜呑みにすればだが
410通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 20:18:51 ID:???
ZとZZでワカメ影多用を見せられて、CCAと0080の劇場版とOVAの作画を見て
F91の劇場版作画を見て、0083の最高峰の作画を見た後に
影無しハイライト無しのショボイ絵に、見栄えの悪い線の少ないキャラとMSのV
最新作なのにまるでZ以前のアニメを見てるかのような違和感
古すぎる1st除けば唯一の影無しガンダムだし叩かれるのもしょうがない
Vは放送時期が悪かった
OVAと劇場版の後にTVアニメじゃどうしても見劣りする
93年にVじゃなくてGが放送されてたらGも作画で叩かれてただろうよ
411通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 20:50:39 ID:???
Wのメカアクションが恐ろしく動かないのはそのせいなのか?
412通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 21:32:22 ID:???
>>410
俺は逆に、0083は作画はものごっついのに、
逆シャアやF91と比べると戦闘とかなんとなく面白味に欠けるなあと感じてた。
Vはまた極端に振れてしまったと思うが。
413通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 21:53:33 ID:???
0083は画質はいいんだけど、ポージングがうまく説明できないがなんか変。なんだろう?
とくにチャンバラシーンで腰が入ってないというか・・・
Vは画質はいまいちだけど、そこんところは悪くないとおもう
414通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 23:31:37 ID:???
カメラワークの問題のがでかくね?
動きだけじゃなくて、その見せ方
415通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 11:58:09 ID:???
富野さんの絵コンテはある意味で革新的なんだよ。
もともとそんなに絵が描けるほうではないし、むしろ下手なんでしょ?
だからそれを補う形で、絵コンテを切る技術をつけたし、
それが質感というか動きを立体的に感じさせる技術に昇華したんじゃないの?
高橋留美子の漫画も近いものがるよ。 なんていうか、漫画なのに
動きを感じさせてくれるというか。
0083は絵が上手すぎて絵コンテが生きてなかったんじゃないのかな?
絵コンテよりも一枚絵を重視しすぎて・・・。 逢坂さんも参加してたっけ?
416通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 12:40:22 ID:???
0083作画監督の半分をつとめているよ<逢坂さん
417通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 12:50:28 ID:???
製作時期的には絵作りのノリで浮いてるのは0083のほうだよな。
418通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 14:01:06 ID:???
>>415
>もともとそんなに絵が描けるほうではないし、むしろ下手なんでしょ?

富野ラフデザインのゴッグ、ゾック、エルメス、ゲルググ、ジオング、ビグロ、ブグザムは
ほとんどそのまま使われてるけどね
419通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 14:43:17 ID:???
絵描きとしては描けない水準、というだけだな
420通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 19:01:19 ID:xcdhqVdP
最終回以外でシャクティの作画が一番良いのは、どれだと思いますか?
421通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:01:24 ID:???
シャクスレだと、24話「首都攻防」の評価が高いな。
422通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:32:10 ID:???
村瀬か
423通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:39:53 ID:???
>>418
F91のイメージボードは上手いと思った
ユニ○ーンの挿絵よりも
424通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 23:00:25 ID:???
構図とか考えるのが上手いんだろうな
425通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:53:59 ID:MO0TbTzF
シャクティは何故こんなに人気が出ないのか分からない。
デザインは逢坂氏のキャラでも、トップだろ・・。
服装や髪型など、シンプルだけど特長がある。
426通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:21:01 ID:???
ウッソに一途すぎて、まわりのことを考えてねーから。
そこが可愛いっちゃ可愛いんだが。
427通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 22:48:48 ID:MO0TbTzF
シャクティ可愛いすぎなのだが・・。
どうしたらよい?
428通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 04:03:48 ID:ouXVNy++
シャクティの一番萌える絵ってどれ?。逢坂で。
429通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 05:23:40 ID:???
シャクティは戦後他の男とひっついた
430通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 15:33:31 ID:???
>>80ジャンプトップの作がはオタ臭しないし忠実ですごいなと思う
今のサンライズはだめっぽいけど(アニメーターにZ-CCAのキャラ絵練習させるとかやってほしい)
431通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 10:49:44 ID:R17V8rXI
Xはダブ丸投げで作画悪いとは聞いていたけど
見てみたらVやGと違って影もちゃんと付いてるし
作画もダブ班だけじゃなくて他にもいて原画多いし
しかも実力あるアニメーターも何人も参加してるじゃないか
作画悪いってのはダブ丸投げという印象からきたマイナスイメージのせいじゃないのか?
432通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 14:48:31 ID:???
> VやGと違って影もちゃんと付いてるし

さすがゆとりは目の付け所が違うなwwwwwwwwwwwwww
433通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 15:58:03 ID:???
流石、X厨は目の付け所が違う
434通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 16:26:40 ID:???
>>432
事実を言っただけでゆとり扱いするなんて頭大丈夫?
435通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 16:39:32 ID:???
影無しで立体的に見せる作画のほうが難しいって流れがあった
のに、影有り=作画良しって決めつけを指して言ってるかと

決めつけ=ゆとり
って認定もどうかとは思うが
436通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 17:16:49 ID:2oMg5tH6
Vガンダムの作画が叩かれてるのは影が入ってないというのが要因なんでしょ?
そう考えればあくまで単純に言えば影有り=作画良、影無し=作画悪って評価になるのも無理ないと思うんだが?
437通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 17:49:07 ID:???
X厨うぜぇよ
438通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 18:02:36 ID:???
>>436
>>50
>>58
>>155

まあ>>1でも影の有無について言及は無いので
必ずしも「影が入ってないというのが要因」では無い

むしろ影無しで良く見せようという動きが
昨今のアニメにある(人狼、時かけ、ケモヅメ等々)
439通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 18:14:25 ID:???
>>437
俺はX厨じゃないんだが?
そうやってなんでも厨扱いしたらまともな議論できないじゃないか
440通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 18:16:55 ID:???
>>438
確かに>>1には影のことについては何も言ってないけど
スレ全体を見ると影の話題が多いよ
441通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 18:47:30 ID:???
>>440
そうだね
議論になるくらいだから
「影が無いので駄目作画」って前提は成立しにくい
442通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 19:07:59 ID:???
影が無いから駄目作画という評価になるなら
90年代前半のほとんどのロボットアニメの作画は駄目作画という
滅茶苦茶な評価になってしまうからな
443通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 19:18:34 ID:???
ダブ丸投げでも西村がキャラ担当だろうと影付きだからXは作画が良い
そんな風に言うバカが現にいるんですよ。
444通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 19:27:23 ID:???
西村って駄目アニメーターなのか?
445通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 19:57:04 ID:???
西村誠芳はVでは4回に1回くらいの頻度で作監
しかしXでは2回に1回は作監という地獄のローテーション
それを乗り切ったという意味では英雄
446通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:19:52 ID:???
西村はVでもいい方だと思うが。
個人的に、連投すると駄目になってたのが新保って印象。
447通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:20:02 ID:???
という事はXは2回に1回は作画崩壊か
Vの比じゃねーな…でも影つき
448通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:26:53 ID:???
>>446
でも逢坂、村瀬、瀬尾の三人と比べるとかなりの力量不足だよ
谷口とかよりはマシだけど
449通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:29:55 ID:???
>>448
その3人だけで見たら、Vガンもかなり高水準だと思うんだが……。
1クール分ぐらいのアニメにはなるよな。
450通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:31:41 ID:???
西村はV、G、W、Xでは普通だったがリューナイトだと下手糞
ついでに前田明寿もリューナイトでは下手
451通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:34:38 ID:???
新保には板倉と中村プロがついている
西村にはダブがry
452通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:38:24 ID:???
ダブ回にも上手い人いるでしょ
453通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:46:35 ID:???
>ダブ回にも上手い人いるでしょ

ファラの死ぬ話でウッソがいきなり劇画調になるくらいかな
454通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 22:58:28 ID:???
>>453
おれ、あそこの場面好き
455通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 23:47:40 ID:???
こいつも女だ!
456通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 09:28:44 ID:???
俺は男だよ!
457通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 19:56:22 ID:dKa8wxWh
長きに渡る議論の末の結論は
Vの作画は当時としては標準レベルでチャチではないでよろしいか?
ttp://www.accessup.org/anime/j_a.html
ところで↑のサイト見るとVは作画悪いという意見は少ないが
Gは作画悪いという意見が多い上に、GはVより作画劣下してるという意見まであって面白い
458通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:04:05 ID:???
459通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:30:38 ID:???
Gは肝心の戦闘が詰まらなかったからな
あれは見ててがっかりした
460通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:44:07 ID:???
Gは格闘技が題材の割には動いてないよね。バンクはすごいけど。
そのへんがどうにも好きになれない。
461通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:44:32 ID:???
>>459
今俺が言おうとしたことを言うとはなんたる偶然

まあ作画とうのは絵の綺麗さだけじゃなくて動きも含めるからなあ
Vの戦闘シーンは良く動いてたがGの戦闘シーンはほとんど動いてないし
それを考慮すると作画がV>Gという意見もあながち間違いじゃないかもしれないな
462通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:48:45 ID:???
Gの年にはレッドバロン、ジェイデッカー、リューナイトという
射撃戦より格闘戦がメインのアニメが他に3作品もあるわけだがこの3作品に比べればずっと動いてるんじゃね?
463通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 11:33:21 ID:???
その時代のロボアニメは動かして何ぼって発想が全くないからな。
DBや星矢やワタルあたりから完全にそういうのが売れ線になってたから。
後に控えるセラムン・エヴァ・スレイヤーズもまずアクションありきじゃないし。
Vはそういう流れから完全に取り残されてるというか、ゴーイングマイウェイな感じ。
Vのほかに動いて何ぼのアニメっていえば忍空とかになるか。
464通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 15:27:07 ID:???
ジェイデッカーはかっこいい合体バンクがある分マシ
465通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 02:35:16 ID:???
すげえ奇麗な作画でネネカ隊のところをやられてたら
多分、俺はそっから続きを見なかったと思う
466通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 09:30:45 ID:1b2/Ik1L
むしろ最近のガンダムが、絵は綺麗なのに映像がチャチな事の方が嘆かわしい。
467通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 10:04:46 ID:???
>>466
今のはストーリーも設定もちゃちいぜ
468通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 12:54:48 ID:???
>>465
ネネカ隊の作画はあきらかに良作画だったじゃないか
469通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 01:10:21 ID:???
正直作画なんて動いていればそれでいいと思ってる俺は?
470通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 01:13:12 ID:???
普通の人間は作画なんてそんなに気にしないだろ。
騒いでるのは一部のキモオタぐらいだよ。
471通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 10:21:42 ID:???
美大デザイン科の俺に言わせると、Vの絵チャチくないよ。
人間の体も色々なポーズ、構図でしっかり描けてるし、
表情もパターン化せずに豊かでキャラの感情がよく伝わってくる。
強い光の当たるシーンとか、要所ではちゃんと影も入ってる。
472通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 14:50:47 ID:???
技術的にチャチいと言ってるわけじゃなくて華が無いって話なんで。
作画崩れなら同時期のTVシリーズは大体Vよか酷いと思うし、とくにVのちょっと前あたりのは酷い。
473通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 15:34:42 ID:???
華がなくて結構じゃない。元々ガンダムってそういうものでしょ?
474通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 16:35:50 ID:???
Vの作画は90年代前半の他作品と比べると上の方(勿論OVAは除く)
他作品の戦闘シーンはVより遥に動かなくて見ててつまらん
475通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 20:35:21 ID:???
まあGガンとかと比べると華がないのは分かる
476通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 20:47:20 ID:???
>>469
アニメ夜話本のハイジの回の大林監督のインタビューを読め
477通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 23:57:27 ID:???
Vの内容で作画に華があったら、SEEDや00を超える不謹慎感あふれる作品になっちゃうぞ
478通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 00:56:52 ID:???
首と一緒に薔薇が散ったりとか?
479通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 09:07:58 ID:???
今のアニメ全体がさ、アニメージュみたいになってるわけよ。
作画についても話をしながら、理解していこうみたいな。
昔のアニメーターが四の五の言わずにとりあえず仕事して覚えていたことを、
今はとにかく話をしながら覚えようとしている。
絵コンテすら作画との関連性について話をできない人が一杯なのに
何を語れというんだろう。 
わかりやすくするー売れる。 これが方程式で、Vはわかりにくいから
だめ(駄作 こういうことなんだろう。 ナルトにしときましょう。
”兄弟のいないお前になにがわかるんだよ!”<働け、髪の長いほう
480通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 16:11:10 ID:???
>>479
日本語がなってないってんですよ。
481通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 17:31:19 ID:???
>>476
そんな事言われても困る
482通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 18:38:19 ID:???
まったくだ。嫁ってんならソースなりなんなりだせっての
483通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 18:54:40 ID:???
じゃあ
「読んでおけば損は無いと思いますよぉ」
に変更で
484通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 19:52:13 ID:???
うpれ
485通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 20:19:19 ID:???
じゃ概略だけ

大林宣彦監督によれば
高畑監督が「ホタルの墓」や「おもいでぽろぽろ」で
使ったストップモーションには深い意味があって
演出意図というより思想のようなものが込められいる
それがあまりにも素晴らしいので嫉妬を覚える
しかし本人に「あのシーンが素晴らしかった」と伝えると
「そういってくれたのは大林さんが初めて」と言われた
アニメ業界では手抜きと非難されたそうな

続きは本屋で
486通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 20:19:52 ID:4W5wmnYp
あげ
487通常の名無しさんの3倍:2008/04/27(日) 15:46:52 ID:???
わざと色トレスを減らしたって話は聞いたよ?なんでだかは知らん
488通常の名無しさんの3倍:2008/04/28(月) 17:06:01 ID:RoB3yS67
素人質問で悪いが色トレスって何?
489通常の名無しさんの3倍:2008/04/28(月) 23:19:48 ID:???
動画用紙に書かれた鉛筆の黒い線を
セルに転写してから彩色するのだが
色トレスは動画の線を手作業でセルに書き写すことで
色付きの線を表現できる
たなびく金髪など
繊細な効果が得られるが
もちろん手間がかかるため
TVアニメでは多用はできない

今はデジタルだから関係ないかも知れんが
490通常の名無しさんの3倍:2008/04/29(火) 13:49:29 ID:???
>>489
詳しい説明ありがとう
491通常の名無しさんの3倍:2008/04/29(火) 18:50:12 ID:???
>>489
ありがとう
おまえいいやつだな
492通常の名無しさんの3倍:2008/04/29(火) 20:04:54 ID:???
>>489
さんくす
493通常の名無しさんの3倍:2008/04/30(水) 01:23:33 ID:???
>>489
ありがとう
494通常の名無しさんの3倍:2008/04/30(水) 02:09:58 ID:???
ハイライトや影(色トレス)をなるべく省略して、アニメーターの負担を軽減したってことじゃないかな
後半は使う方向に戻したらしい
495通常の名無しさんの3倍:2008/04/30(水) 02:24:16 ID:???
>>495
ありがとう
496通常の名無しさんの3倍:2008/04/30(水) 09:34:21 ID:???
ハイライトと影ってどっちが楽なの?
Gガンのメカは影多用してて、ジェイデッカーのメカはハイライト多用してたの見て気になった
497通常の名無しさんの3倍:2008/04/30(水) 10:41:24 ID:???
あの時代ならどっちもイロトレスだから手間はいっしょ
498通常の名無しさんの3倍:2008/04/30(水) 17:07:29 ID:???
>>497
ありがとう
Gガンは重要な回や見せ場のシーンで影入れまくってて普段は影無しで
ジェイデッカーは毎回ほぼハイライト入りだからハイライトの方が楽だと思ってた
499通常の名無しさんの3倍:2008/05/02(金) 15:48:22 ID:???
>>497
本当にありがとう
500通常の名無しさんの3倍:2008/05/04(日) 16:34:28 ID:???
Gガンだと黒ブラシで特効入れたりしてたから手間かかってるかもな
ジェイデッカーは見てないからしらない
501Vガン ◆PkfvPJ2BJc :2008/05/15(木) 16:29:15 ID:???
Vガンダム最高!
502通常の名無しさんの3倍:2008/05/15(木) 17:04:46 ID:???
ハイライトのほうが楽だと思う
形がゆがんでも誤摩化せるから
503通常の名無しさんの3倍:2008/05/15(木) 20:26:25 ID:lPysbDYT
昔は影多用してハイライト少々だったけど
最近はハイライトの方を多用してるな
00やギアス見るとそう思う
00のMSなんかテカリすぎだし
504通常の名無しさんの3倍:2008/05/15(木) 21:36:00 ID:???
すまんがHi-νのスペックを教えてヽ( ゚д゚)ノクレヨ
505通常の名無しさんの3倍:2008/05/15(木) 21:40:07 ID:???
聞くスレが違うだろ
506通常の名無しさんの3倍:2008/05/16(金) 01:31:18 ID:???
>>504
相当のハイスペックじゃない?

ハイライトはエッジにいれればいいから比較的簡単かもね
影はデッサン力っていうか総合的な画力がいると思う
507通常の名無しさんの3倍:2008/05/16(金) 16:01:43 ID:???
わかめ影を見なくなって久しい
508通常の名無しさんの3倍:2008/05/16(金) 16:21:43 ID:???
Z映画で見たじゃない
509通常の名無しさんの3倍:2008/05/16(金) 16:23:50 ID:???
あれは、古いわかめだ…
新しいわかめを、くれ
510通常の名無しさんの3倍:2008/05/16(金) 22:33:08 ID:???
>>503
テカりまくってると絵的な見栄えはいいけど、MSが20m近い物体には見えないよね。
F91や∀くらいの陰影のつき方が丁度いい。
511通常の名無しさんの3倍:2008/05/19(月) 15:18:46 ID:???
>>509
鋼鉄神ジーグはどうだ?見てないが
512通常の名無しさんの3倍:2008/05/20(火) 18:19:01 ID:awvc9cKX
わかめ影は見ててなんか違和感あるんだよなあ
俺がわかめ影世代じゃないからだろうけど
90年代後半>90年代OVA≧2000年代OVA>2000年以降>80年代後半OVA>80年代後半>>90年代前半>>>80年代前半>>>70年代
絵の好みとしては↑のような順で好きだ
513通常の名無しさんの3倍:2008/05/21(水) 10:15:41 ID:???
わかめ影世代だけど違和感あるよ。
514通常の名無しさんの3倍:2008/05/21(水) 14:15:18 ID:???
キモヲタの趣味なんぞ誰も聞いてねえだろ。チラシの裏に書け
515通常の名無しさんの3倍:2008/05/21(水) 17:58:03 ID:???
見てください!
516通常の名無しさんの3倍:2008/05/21(水) 20:22:30 ID:???
最近のアニメの明るい色に無駄にテカテカした塗りに見慣れた後にVガン見るとなんか温かみが感じられて落ち着く
517通常の名無しさんの3倍:2008/05/21(水) 22:19:51 ID:???
>>489
ありがとう
518通常の名無しさんの3倍:2008/06/03(火) 15:42:15 ID:???
>>517
ありがとう
519通常の名無しさんの3倍:2008/06/03(火) 23:38:19 ID:???
言葉だけじゃなく態度で示して欲しいものだ
520通常の名無しさんの3倍:2008/06/03(火) 23:56:28 ID:???
>>519
いいんですか・・・?
521通常の名無しさんの3倍:2008/06/04(水) 14:19:05 ID:???
ぜひ
522通常の名無しさんの3倍:2008/06/09(月) 18:09:55 ID:???
ずぼ
523通常の名無しさんの3倍:2008/07/02(水) 13:32:54 ID:???
あぁん
524通常の名無しさんの3倍:2008/07/17(木) 12:01:15 ID:???
こんなことやってるガノタ達はお馬鹿さん
525通常の名無しさんの3倍:2008/08/01(金) 12:39:45 ID:???
もっとするぅ?
526通常の名無しさんの3倍:2008/08/26(火) 02:11:20 ID:???
>>513
俺もわかめ酒の方が好きだ、新薬Zのわかめ影はとてもガックリだった。
527通常の名無しさんの3倍:2008/09/02(火) 09:29:50 ID:???
ガンダムVSガンダムのウッソのキャラ作画は原作に忠実に影なし作画だぞw
もはや再現性を左右するネタというwww
528通常の名無しさんの3倍:2008/09/06(土) 06:50:55 ID:2XZVoNz9
Vガンそんなに駄目か?前半はともかく後半はむしろ綺麗な方だと思うんだけどな。
529通常の名無しさんの3倍:2008/09/06(土) 08:32:04 ID:???
>>21
何を言ってるんだおまえは
530通常の名無しさんの3倍:2008/09/09(火) 13:53:05 ID:???
>>21
俺は同意できる
531通常の名無しさんの3倍:2008/09/10(水) 17:22:56 ID:???
>>528
リアルタイムで見てた世代は違和感ないと思うよ。
でも、いまのCG着色に慣れてる人には
汚い&チャチいってことになるんだろうね。
漏れは、CGセルは未だに違和感がある。
532通常の名無しさんの3倍:2008/09/10(水) 21:34:22 ID:???
俺もオッサンだから最近のCG彩色の方がノッペリしててチャチに感じるノ
533通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 11:19:38 ID:MUR5gnf7
あげ
534通常の名無しさんの3倍:2008/09/18(木) 16:34:24 ID:KS+JnMad
後半のカテジナの顔の書き方はひどすぎる。鼻とかやばいじゃん。
535通常の名無しさんの3倍:2008/09/23(火) 06:14:49 ID:5dLrjz+5
>>534
wとかに比べたら大分マシだから気にすんな。
536通常の名無しさんの3倍:2008/10/14(火) 05:47:01 ID:???
性格もゆがんできたら人相にも表れるものだから仕方ない
537通常の名無しさんの3倍:2008/10/16(木) 14:44:56 ID:???
>>534
前半も後半も作画監督間以外の違いは見受けられないが?
538通常の名無しさんの3倍:2008/11/07(金) 11:44:24 ID:xcanO4u1
別にチャチじゃないよな。
逢坂作画のときはかなりいいもん
539通常の名無しさんの3倍:2008/11/07(金) 14:53:16 ID:FrMqNKld
黒本のほうがひどい
540通常の名無しさんの3倍:2008/11/07(金) 14:54:02 ID:???
いや・・・いやいやいやw
541通常の名無しさんの3倍:2008/11/07(金) 20:02:11 ID:???
所詮Gセイバーに比べりゃはどいつこいつもチャチだな
542通常の名無しさんの3倍:2008/11/07(金) 22:03:29 ID:???
富野自体あまり絵で見せるタイプじゃないっていうか
富野作品で目を見張る技術とか演出って見たこと無い気がする
543通常の名無しさんの3倍:2008/11/08(土) 00:42:42 ID:???
富野作品は動いてなんぼでしょ

「色々やる」や「何でも使う」が心情とも思える戦闘描写もいいが
画面のメインから外れたキャラ達のやる小芝居もよい

とにかく 紙芝居にはしない という姿勢が彼のいいとこだ
544通常の名無しさんの3倍:2008/11/08(土) 13:40:42 ID:Q4eZoJHC
vの初期opもなんとか沢山動かそうとしてるよね
子供たちが全員集まるところでシャクティがクルッっと回るところとか
545通常の名無しさんの3倍:2008/11/09(日) 13:05:39 ID:???
カットインって富野考案じゃなかったっけ?
枚数を減らすための小細工として
546通常の名無しさんの3倍:2008/11/09(日) 13:46:14 ID:???
戦闘会話を増やすことで時間を稼いでるとも言ってたな。
その分、戦闘部分が動いてる。

Vの戦闘を会話カットして編集しても面白そうなんだけど
そういうことやってるのが>>203の画質レベルでしかないのが悲しい
547通常の名無しさんの3倍:2008/11/16(日) 03:27:21 ID:VdpiXUNv
保守
548通常の名無しさんの3倍:2008/11/16(日) 04:33:13 ID:???
俺は>>38じゃないけど
恐ろしい拷問とか裸のお姉さんたちとかシャクティの水浴びとかは見ごたえあったな。
549通常の名無しさんの3倍:2008/11/16(日) 09:50:22 ID:???
>>548
くだらねえ
550通常の名無しさんの3倍:2008/11/18(火) 13:37:13 ID:???
小説だと全裸なんだけどアニメはさすがに水着だったね
551通常の名無しさんの3倍:2008/12/07(日) 02:25:22 ID:???
絵チャチじゃ無いよ!
552通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 17:06:42 ID:???
>>545
小細工(笑)
アニメなら枚数かけないようにするのは当然。
実写でビルを爆破しまくったりしないのと同じようにな。
553通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 20:37:08 ID:???
んな、みんな分かりきってる事を今更・・・
554通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 21:02:30 ID:???
>>552
でも結果的には演出として凄く効果的な手法になったよな。
555通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 00:46:56 ID:???
Vガンダムはなんか常に絵が薄暗いよな
556通常の名無しさんの3倍:2008/12/25(木) 00:10:27 ID:???
話にあってるじゃないか
557通常の名無しさんの3倍:2008/12/26(金) 22:45:17 ID:???
ときどき絵がギャグ絵みたいになるな
兵士の足すっころばせたときの顔とか。目ん玉とびでるとか
効果音がなんかストーリーにあわずコミカルだったり
558通常の名無しさんの3倍:2008/12/26(金) 23:49:26 ID:???
それが事前に掲げたコナンをやるってことだったんじゃないの
559通常の名無しさんの3倍:2008/12/28(日) 19:54:52 ID:???
>>557
1stだってそんなかんじだしなあ。
劇場映画じゃなければそんなもんじゃない?
560通常の名無しさんの3倍:2008/12/28(日) 23:20:13 ID:???
Vは色彩が全体的に辛気臭い
561通常の名無しさんの3倍:2008/12/28(日) 23:36:01 ID:???
髪の色が明らかに変なキャラが、ファラしかいないからな。
562通常の名無しさんの3倍:2008/12/29(月) 09:25:15 ID:???
今の派手なエフェクトいっぱいのガンダムに慣れるとVはそう思うだろね。
563通常の名無しさんの3倍:2008/12/30(火) 03:27:00 ID:???
そういやキャラの髪の毛の色がちゃんと現実に多い色ばっかだな
ファラは染めてんのかな 
564通常の名無しさんの3倍:2008/12/30(火) 07:36:07 ID:???
>563
小説では「染めてる」って書いてある。
565通常の名無しさんの3倍:2008/12/30(火) 18:34:39 ID:???
>>563
半分赤くて半分金髪とかパンクでいそうだモンな
566通常の名無しさんの3倍:2008/12/31(水) 10:00:57 ID:???
戦闘シーンだとショボい。
が人の表情だとなかなか手を掛けてたりするな。
タシロやにせハンゲルグは良い出来だと思う。
567通常の名無しさんの3倍:2008/12/31(水) 14:06:35 ID:???
ハイライトつけないからしょぼい人の原画だと
情報量が少なくてより一層際立っちゃうんだよな
568通常の名無しさんの3倍:2009/01/01(木) 07:03:01 ID:???
戦闘シーンは全ガンダムでもかなり好きな部類だなあ。
特に集団戦がいい。
569通常の名無しさんの3倍:2009/01/02(金) 14:29:09 ID:H2H5/XB8
絵チャチとはおもわなかったけどなぁ
線のすくないデザインだからあれでいいとおもったけど
570通常の名無しさんの3倍:2009/01/02(金) 15:16:14 ID:???
あの時期のアニメは大概作画がヘボい
571通常の名無しさんの3倍:2009/01/02(金) 17:21:19 ID:???
>>565
それはキャラや!
572通常の名無しさんの3倍:2009/01/03(土) 23:35:24 ID:???
>>570
サイバーフォーミュラは良かったような
うろ覚えだけど
573通常の名無しさんの3倍:2009/01/04(日) 00:00:39 ID:???
>>572
それはエルガイムやマクロスが作画よかったというようなもの
574通常の名無しさんの3倍:2009/01/04(日) 02:54:46 ID:???
紙芝居とお決まりバンク(必殺技っぽいの)が多かった と記憶している
575通常の名無しさんの3倍:2009/01/06(火) 11:19:36 ID:???
地味=チャチではないよ。表情なんか良くでてた
576通常の名無しさんの3倍:2009/01/07(水) 01:45:17 ID:???
今放送中のガンダムみたいに人物の顔とかにクッキリと明暗を分けるラインが出てると、
なんか人間の肌がプラスチックでできてる固いもののように見える。

よほど光源の光が強いシチュエーションじゃなければ影無し作画の方が自然に見える。
やたら影やハイライトをパキパキ入れて画面の密度を水増ししてるような作画の方がチャチく感じるわ
577通常の名無しさんの3倍:2009/01/07(水) 01:58:00 ID:???
80年代のとにかくテカテカさせてればいいや的な発想か
578通常の名無しさんの3倍:2009/01/07(水) 01:58:39 ID:???
固く見えるのはデジタル彩色のせいじゃないか。
579通常の名無しさんの3倍:2009/01/21(水) 19:39:36 ID:???
2chで世界が変えられると思うのは、おかしんだよ!
580通常の名無しさんの3倍:2009/01/25(日) 18:00:32 ID:???
>>1
お前の脳がチャチだからじゃね?
581通常の名無しさんの3倍:2009/01/29(木) 13:16:51 ID:???
>>1
アニメを作画でしか評価しなくなったら終わりですよ
582通常の名無しさんの3倍:2009/01/29(木) 15:03:58 ID:???
>>1
Zのがキレイとかwww

ねーよ
583通常の名無しさんの3倍:2009/02/13(金) 14:10:26 ID:94LT2UI6
ほしゅ
584通常の名無しさんの3倍:2009/02/13(金) 14:57:44 ID:???
そんな事よりジュンコさんとSEXがしたい
585通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 01:11:47 ID:???
じゃあ俺マーさん
586通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 08:05:16 ID:xnrcjquC
1=580=581=582
587通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 09:39:39 ID:???
Vガンはまず絵がノッペリして受け付けない、ストーリーがつまんない、MSがカッコ悪いと俺にとっては三重苦だったなぁ
種死すら最後まで観たほどの俺が唯一途中で切った作品
588通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 09:40:15 ID:???
ぷっ
589通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 09:47:31 ID:???
Vは地味で分かりづらいからね。種死を最後まで見れたのは派手で疲れないからだろう。
作品の質じゃなくて方向性の問題だと思う。
590通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 10:07:42 ID:???
15年ほど前の作品だしねぇ。

あとMSがかっこ悪いとは何事か!
591通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 11:54:56 ID:???
>>589
確かにVは観ると疲れる感じがしたかな
まだ若かったあの頃

>>590
いや、リガミリティアのMSはいいと思うけどベスパのオケラロボがねぇ…
592通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 12:12:29 ID:???
0083とかああいう絵柄は俺嫌いだったな
好みの問題だけど。Vガンはそんな事無いし、種も気にはならなかった。
崩れるのはどのTVアニメでもあるしそこは許容範囲。
肝心のMSの動きは使い回しはそこそこあるけど7話の対バイク部隊や艦隊戦とかは動きがいい。
V1は合体分離でパーツアタックかけたり他のより動いてる。
V2以降からはあんまりなくなったが、逆襲ツインラッドとかは変形したまま戦ったりと他のより動いてるけどな。
593通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 12:14:12 ID:???
あとスレ的には関係ないがBGMは全ガンダム作品でもトップを争うくらい良い。
あのハゲが素直に褒めたくらいだからな。
594通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 12:17:43 ID:???
禿のことなんかどうでも良いよ禿
595通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 13:11:41 ID:???
>>591
リグ・シャッコーとかゲンガオゾとかは普通にカッコいい方じゃない?
ザンネック、ゴトラタン、リグ・コンティオ、ゾロ系なんかも普通に見れるデザイン。
もしかして麻痺してる?

アビゴルなんかも好きだけど……
596通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 17:20:25 ID:???
んー俺はザンスカール系はどれもダメだったな、新しいデザインだとは思ったけどね
良くも悪くも毒されてないと受け入れられないデザインかなと
597通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 18:26:19 ID:???
Vタイプは量産型だけど
あれはコスト低いの?
ガンイージーいらなくないの?
598通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 20:25:02 ID:???
ザンスカールのMSは見た瞬間に禍々しさが伝わる良いデザインだよ。
作品に合っている。
599通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 20:39:20 ID:???
>>594
禿を抜きに語ろうとするこういうおかしいヤツが居るから・・・
600通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 20:41:24 ID:???
まあ結局F91までとはかなり趣が異なるよね
ゾイドとかトランスフォーマーっぽい
601通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 20:54:53 ID:???
作り手の言葉を神の言葉のようにありがたがる阿呆がいるから…
602通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 21:22:41 ID:???
俺はロボアニメに限らず80年代中盤〜後半のワカメ多段影至上主義だから
(LDやDVDはこの頃のを集中的に買った)
90年代に入ってほとんどのアニメがいきなりのっぺり影無し作画になって
アニヲタやめそうになるほどかなり絶望したくち

90年代前半は内容的には面白い作品も多くあったのに作画的にはアニメ史上
最悪の暗黒期だったと思う
平成ガンダムのうちV、G、Wはまさにこの暗黒期にブチあたった不幸作品群
603通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 21:25:56 ID:???
>>601
何を言ってんだよ
禿にこれを買っちゃいけませんなんて言われてどうありがたがるんだw
604通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 21:41:04 ID:???
そもそも禿の言葉をどうこう考えている時点で…コワイコワイ
605通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 21:47:40 ID:???
いや極普通
606通常の名無しさんの3倍:2009/03/04(水) 21:51:42 ID:???
みなさんそう言うんですよw
607通常の名無しさんの3倍:2009/03/05(木) 09:24:42 ID:???
禿自身、昨日言った言葉の真逆を次の日に言うような人だと
リーンの翼のスタッフが漏らすような感じだし、一々鵜呑みにしたらキリがないぜよ
608通常の名無しさんの3倍:2009/03/05(木) 09:57:33 ID:???
つかそもそも作品>作者だからな
作品は決定されているが作者は決定されていない
→信用性が低い
609通常の名無しさんの3倍:2009/03/09(月) 15:10:35 ID:???
=で製作者の発言を蔑ろにして良いって訳でも無いけどな
極論言ってるのが一番悪いんだろ
610通常の名無しさんの3倍:2009/03/10(火) 09:40:53 ID:???
蔑ろにして良いんだよ。
「良いって訳でも無い」と書く時点で根本的な認識に誤りがある。
もう一回書こう。蔑ろにして良いんだよ。
611通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 02:48:50 ID:???
作品は良い
でも製作者はダメダメ

でも製作者の発言が蔑ろにされて良いって理屈にはならんぞ?
何を根拠に蔑ろにして良いって言うんだ?
612通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:09:42 ID:???
理屈は簡単です。作品は現実的で反復的な物象であり、
作者はそのような物象ではないからです。
作品を論じる上で絶対に必要な物は作品です。
なぜなら、それが唯一の信頼できる現実的で反復的な対象だからです。
作者は十分に信頼できる対象ではありません。だから捨象できます。
作者が不明な作品は事実として存在します。
私たちは現実に反復的にそれについて論じる事が出来ます。
613通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:15:36 ID:???
もう一点、補足します。
作者の言葉は、作品に対する批評言説です。
それは、他の鑑賞者の批評言説と原理的に同列にあります。
ですから、作者の批評言説は作品と関連付けられるべきものではなく、
他の批評言説と関連付けられるべきものです。
そして、ある作品を作品として定位させ得るのは、
原理的には批評言説ではなく、他の作品でしかあり得ません。
614通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:17:45 ID:???
作者の意見に反対出来るって理屈であって、作者の意見を蔑ろに出来るって話じゃないだろ、それ
615通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:24:55 ID:???
「蔑ろに出来る」は「蔑ろにしなければならない」を意味しません。
原理として「蔑ろに出来る」というだけのことです。
これに対する否定は「蔑ろに出来ない」であり、
決して「蔑ろにしてはならない」ではないことに留意してください。
事実として「蔑ろに出来る」以上、それは単純に「蔑ろに出来る」のです。

といった原理的な話はともかくとして、

>作者の意見に反対出来る
こういった話を私は全くしていません。
ですから当然
>作者の意見を蔑ろに出来るって話じゃないだろ、それ
は当然のことです。
あなたには、次の言葉を贈りましょう。

「独り相撲」
616通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:26:47 ID:???
>>612
受け取り手の評価が作品の評価であるのは間違い無いが
だからと言って作者の製作意図が否定されるって事は無いぞ
表現方法とかは否定が入ったとしても、製作者の意図は本人にしか評せないんだから
617通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:31:52 ID:???
>>615
それ言うなら
「蔑ろに出来る」≠「蔑ろにする」
だろ
しなければならないってのは批評には在りえない理屈だし
また、製作者が「こういった意図で作った」って意見があるなら
それを蔑ろには出来ない
だって、それが制作姿勢なんだから
表現方法には否定出来るけどね


>こういった話を私は全くしていません。
自分が見えてないだけじゃないか
618通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:34:07 ID:???
製作者は「俺はこういった意図で作品を作ったんだ!」
他者「いや、それは違う!製作者はこういった意図で作ったはずだ!!」

製作者の意見を蔑ろってこうなるだろ・・・
619通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:35:28 ID:???
×他者「いや、それは違う!製作者はこういった意図で作ったはずだ!!」
○他者「いや、それは違う!この作品はこういった意図で作ったはずだ!!」

だな
620通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:38:55 ID:???
あなた(方)の意見は「過剰に否定的」です。
「〜ではない」という消極的否定を、「〜であってはならない」という
積極的否定に(恐らく無意識のうちに)すり替えているのです。
>>616の1行目と2行目は、このすり替えの典型例です。
そして、3行目は端的に言って単純に誤りです。
621通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:41:10 ID:???
制作意図と作品の感想は別物なんだが、そこから消極的意見とか何言ってんだ?
622通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:48:08 ID:???
>>617
「蔑ろにしてはならない」という批評言説は世に溢れています。
問題なのは、「ではない」の「〜ならない」へのすり替えです。
あなた(方)がまさにそうした語り方をしています。
また、「製作姿勢」と「作品」の混同もあまりに頻繁に起こっています。
「製作姿勢」を語ることと「作品」を語り事は、単純に、別の事柄です。
ですから、
>だって、それが製作姿勢なんだから
>表現方法には否定出来るけどね
という2行はまったくのナンセンスです。
二つの違う事柄を関連付けた上で、「しかし関係ない」と言っているからです
(私は最初から別の物として区分けします)。

>>621
「消極的意見」という言葉はあなたしか使っていないようですが…
623通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:50:26 ID:???
>>620
製作者の考えは製作者の考えであって他人が否定出来るもんじゃないだろ
「〜であってはならない」jなくて「〜ではない」が基準となる論法なんだが?
624通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 03:57:17 ID:???
仰るとおり、製作者の考えは製作者の考えです。
それは作品ではありません。
さて、
>製作者の考えは製作者の考えであって他人が否定出来るもんじゃないだろ
私は「作者の考えを否定する」という具体的な行為としての否定を
論じてはいませんが、引用箇所について言うなら、それは当然「出来ます」。
私が否定に関して言っているのは、その「仕方」の違いについてです。
625通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 04:00:26 ID:???
>>622
世に溢れてるから除外して良いって訳じゃないだろ
むしろ世論として評価するべき問題
また制作姿勢と作品を混同しないのであれば、制作意図を否定する事も無い
>>608-からの流れでは製作者の発言を蔑ろにするかどうかなのだから、
作品の感想とは別で、製作者の意見は蔑ろにしないってのが普通

反語のみによる論調だが、遊びで無いのなら
「製作者の発言を蔑ろにして良い」根拠をまず最初に述べるべきかと
626通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 04:06:04 ID:???
作品>作者
でも、作品による感想と作者の構想がある
作品への感想がどうであれ、作者の構想は変わらない
そんな中、>>612みたいな素っ頓狂な意見書いたのが居たってだけだな
627通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 04:13:09 ID:???
>>625
まず、前半について答えます。
除外しているのではありません。「対立している」のです。
共有され得ない判断や価値というものは事実として存在しています。
それを存在しない(あるいは無効化させ得る)と考える思想に私は対立します。
繰り返しになりますが、私は全く否定していません。
現実に存在する物を否定しても全く意味がありません。
ですから「蔑ろにする」のです。
あなたは「否定」と「蔑ろ」を完全に混同しています。

次にお終いの2行ですが、>>612に書きました(下に引用します)。
>>613の補足も併せて読んでください。
「製作者の考え」を論じるのであれば、「それ」を自由に論じていただきたい。
私はあくまでも、「作品」を論じる上で「製作者の考えを無視してはいけない」
あるいは「製作者の考えは否定することができない」という条件を
前提とすることが誤りである以上、「作品」を論じるためにはそれを
「蔑ろにして良い」と(消極的かつ積極的に)述べたのです。
628通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 04:16:30 ID:???
>>628
「作者の構想がどうあれ、作品は変わらない」
とは言えませんか?
「作品への感想がどうあれ、作者の構想は変わらない」
とどちらがより信頼度が高いと考えますか?

一つ質問です。あなたの言う「作者の構想」とは、
ど時点における、どのような形式のものを指しているのでしょう?
629通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 04:17:37 ID:???
アンカーを間違えました。628は626に対してです。
630通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 04:18:58 ID:???
>>612
>理屈は簡単です。作品は現実的で反復的な物象であり、
どの作品の事であるのか?
Vガンダムは部分的のはあるが、現実的でも無ければ、反復的な物象でも無い

>作者はそのような物象ではないからです
作品を作るうえでの思想において、作者の思想を無視するのはナンセンス
それを描けてるかどうかは別だが
631通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 04:22:25 ID:???
>>627
作者の意見は作品と対立していると
具体的にどの意見がどの作品と対立してるんだ?
まずは前提となるそれを明確にしないと始まらん
632通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 04:32:27 ID:???
一つ目。
「作品」という思想的物象(「作品」という思想的形式が事後的に見いだされるように
物象化された創作物)一般について言っていますが、
ここで具体的に言っているのは「テレビ放映された機動戦士Vガンダム」全話のことです。
また、それに近似した物としての同作品のビデオソフトなども(並列的に)含みます。
3行目については誤解されていると思います(最初の箇所はタイプミスでしょう)。
「機動戦士Vガンダム」は、現実的に、事実として存在しています。
また、それは(鑑賞者の内面における印象とは離れて)、
常に(「数十年以上はおそらくそうであるだろうという信頼性に於いてという
経験的な前提付きで)同様の物質的形式を保つ=同様の状態を反復する物象です。

二つ目。
あなたの言う「作者の思想」とは具体的にどのように
特定され得るものですか?また、それは誰が特定し得ますか?
633通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 04:38:07 ID:???
>>632
放映された事を現実的とは言わないよ
アニメと言う作品は現実的では無い作品がいっぱいある
作品としての現実性を求めるのなら「個人の主観」は意味無いし
634通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 04:49:59 ID:???
>>631
私が対立しているのは
>「蔑ろにしてはならない」という批評言説(>>622
なので、誤読されていると思います。
作者の意見と作品の対立の話はしていません。
そもそも、それらが対立していようといなかろうと
「作品」批評を左右しないというのが私の基本的な主張です。
>>633
>放映された事を現実的とは言わないよ
「機動戦士Vガンダム」は「放送された現実的物象」です。
テレビで放映されることを前提として製作され、実際に放映された
テレビアニメなのだから当然のことです。
これは絶対に捨象できない現実的・物質的な条件です
(もちろん、他にも同様の条件は複数存在します)。
>アニメと言う作品は現実的では無い作品がいっぱいある
私はアニメの「内容」については何も言っていません。
>作品としての現実性を求めるのなら「個人の主観」は意味無いし
個人の主観は現実的・物質的な条件に立脚します。
それは根拠のない、空虚で実体のない仮想物ではありません。
635通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 12:24:12 ID:???
流れ無視して「私はこう思います」って言ってるだけじゃん
誰もお前の主観なんか聞いて無いぞ
636通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 17:24:59 ID:???
なんかキメェのが沸いてるな、さすがシリーズ最高の駄作スレだぜ
作品がキモけりゃ論ずる奴らも漏れなくキメェ
637通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 17:44:59 ID:???
失せろや∀厨
638通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 17:47:55 ID:???
>>637
ハァ?なんで俺が∀厨なんて言われなきゃならないの?
それとも何か、叩く奴は全て∀厨ですか。ほんとキメェな
639通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 21:27:19 ID:???
双方品がない
640通常の名無しさんの3倍:2009/03/12(木) 22:13:54 ID:???
いよっ!御奉行!!
641通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 01:25:29 ID:???
>>635
作者の意見に左右されずに作品を批評するべき。

言ってるのは単にこれだけだろ。
642通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 02:04:00 ID:???
まやかすなーーー!!www
643通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 09:03:13 ID:???
禿のいうことなんざいちいち気にせず、自分の考えで評価しろってのはまっとうな意見なんだが
いちいち相手を煽らないと意見できないのはオタの業なのか…
644通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 10:03:16 ID:???
お前らちゃんと読んでんだな。偉い。
645通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 11:01:00 ID:???
>612〜は必要以上に理屈っぽいのが鼻につくけど別に煽っちゃいないな。
むしろ突っかかってるほうがその書き方が癇に障ってか冷静さを失ってる感がある。
完全に読み誤ってたりするし。
646通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 22:21:17 ID:???
大元の流れが>>601からだろ
製作者の意図と作品の批評は別問題なんだから
それ同列に扱っても仕方ないだろ
647通常の名無しさんの3倍:2009/03/13(金) 22:27:24 ID:???
踊れ、踊れ、俺の掌の上で…
戦え、戦え、俺の手の中で…

フフフ
648通常の名無しさんの3倍
批評って言っても、見ただけの感想を言うのと、世界観だったり演出や描写を含めての評価だったりとで差異がある訳で
製作者の発言が意味ある時もあれば無い時もある
「必要だ」「必要ではない」と極論かますのは問題だと思うんだが