宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第25話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
このスレは考察を行うスレであり、相手を否定するスレではありません
納得させる根拠を重視し、戦略や戦術について語りましょう



前スレ
宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第24話
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1179588944/
2通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 00:52:24 ID:???
とりあえずここに戦場をうつすか
3通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 00:56:09 ID:???
優れたリーダーとは、優秀な才能によって人々を率いていくだけの人間ではない。
率いられていく人々に、自分たちがいなくては、と思わせることに成功した人でもある。

塩野七生『ローマ人の物語U-ハンニバル戦記』



宇宙世紀における戦術・戦略を「真剣に」語るスレです
ガンダムがファンタジーだとか、アニメにおけるデフォルメ描写を「これが公式」と連呼するような方は他所へどうぞ

前スレ
宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第24話
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1179588944/l50
4通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 00:56:18 ID:???
5通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 00:58:11 ID:???
宇宙世紀における戦術・戦略を「真剣に」語るスレです 
ガンダムがファンタジーだからと思考停止したり
アニメにおけるデフォルメ描写を「これが公式」と連呼したり
主張を裏付ける根拠も何もない、考察ですらないレベルの意見しか出せない方は他所へどうぞ 

基本はsage進行でお願いします。 
荒らし、粘着、煽り、自作自演は通常の三倍でスルーしてください。 
宇宙世紀の戦略戦術を語るスレですので、宇宙世紀以外のガンダムシリーズ、現実世界での軍事談義は必要最小限に留めて下さい。 
戦略戦術以外の話題に関しては、出来るだけその話題専用の議論スレもしくは関連板への移動をお願いします。 
6通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 00:59:54 ID:???
ところで
ギレンが撃たれた直後に、キシリアが死体をかたずけるように指示し、場面展開でドロスのシーンから、再び司令タワーに切り替わってるわけだが・・・
死体かたずけなんかあると、1分じゃあすまないんじゃない?
7通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:01:59 ID:???
誰か、GMに掲載された井上氏だったかのコメントのコピペ無い?
8通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:04:01 ID:???
戦略と戦術語るなら、これぐらいははっとけ

ちなみに、Zのグリプス戦争が小規模な戦争とは思えないです

1STよりは小規模だけど、それほど小さくはないかと

・ジャブロー降下作戦のエゥーゴ側のMSは1STの約50機を上回る約80機

・敵味方10数隻の艦艇参加のアポロ作戦

・エゥーゴ2隻(+グワダン)対テイターンズはドゴスギア含む18隻のコロニーレーザー攻防戦
 (注:この圧倒的不利な状況でよく生き残ったよなファは)

・ゼダンの門攻防戦でもエウーゴ側だけでも10隻ほど確認できる
9通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:04:40 ID:???
>>8
MS以外の規模は?
10通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:05:37 ID:???
>>8
小規模じゃないが所詮は内戦であることに変わりはないとおも
11通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:07:46 ID:???
・50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 コロニーレーザーは左端中央に
 エゥーゴ艦隊は、コロニーレーザー下部に15隻。
 ティターンズ艦隊は、中央のコロニーレーザー射線上中央部(というか有効射程かな?)に18隻。
 右上に6隻(アクシズ艦隊かと思ったけど、これはジュピトリスとその護衛艦隊ですね)
 合計24隻

 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
 アクシズ:グワンバン+α

 合計40隻+αが戦闘参加

 1STガンダムのア・バオア・クーのSフィールドを攻めたWBもいる連邦軍ルザル隊は、
 戦艦1隻、巡洋艦23隻、WBで合計25隻。
 ティターンズ艦隊はまずまずの大規模艦隊であり、グリプス戦最終決戦は、千機以上のMSが入り乱れる大規模戦闘だったと呼んでもいいのでは?
12通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:09:15 ID:???
あと、グリプス戦争は、
コロニー何基も毒ガスやらコロニーレーザーで破壊して死者多数(戦死者はアムロ参戦後よりも遥かに多い)。
コロニー、月面都市への、毒ガス、コロニー落し、隕石落しが乱舞。
1年戦争最強兵器の一つであるソーラレイ=コロニーレーザーによるコロニー攻撃、グラナダへの照準などなど・・・・・
参加した艦隊、MSの数が1STよりは、少ないだけで、その質と世界における影響力は、1年戦争後半の戦争の比ではないと思われ。
軍人同士の戦いだった1ST後半の戦争に対して、Zの中盤以降は、スペースノイド全体を巻き込んだ戦いだったと思われ。
13通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:10:11 ID:???
戦艦や巡洋艦は兎も角として、コロンブス級を改修したアンティータム級といった宇宙空母もあってだな
連邦のMSは4800機(未帰還機4000機以上)ジオンのMSは3600機(未帰還機3000機以上)って資料もあるんだがな
14通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:10:45 ID:???
1STは派手だ派手だと言われてるけど、1週間戦争後で大規模な戦闘は
・オデッサ作戦
・ジャブロー戦
・ソロモン戦
・キシリア艦隊戦
・ア・バオア・クー戦

で、あとは各地で小規模な消耗戦、掃討戦


ちなみに、1STの2回の数千機のMSが参加する大規模戦参加艦

ソロモン戦
 連邦:マゼラン24隻、サラミス121隻
 合計 145隻

 ジオン:グワジン3隻、ドロス1隻、巡洋艦48隻
 合計 52隻
 総合計197隻

ア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻
 合計 116隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)

 ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻
 合計 46隻
 MS:3,600機

 総合計162隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)

 Sフィールドを攻めた連邦軍ルザル隊は 戦艦1隻、巡洋艦23隻、WBで合計25隻
15通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:10:50 ID:???
グリプス戦争ってなんか実態考えると変な呼称だな
規模は国家戦争並みだけど
16通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:12:37 ID:???
あぁ、それと
一年戦争ではコロニー何基ってもんじゃなくて、サイドそのものが全滅してたりするんだよな
総人口が半分に減ったって言うけど、それと同規模だったの?グリプス戦役は?
17通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:13:03 ID:???
んな、後付設定言い出すと、Zのほうにも輸送艦が登場している(ゼダンの門前後)アニメ映像があったりするのだが・・・・・・
18通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:14:10 ID:???
>>14
>で、あとは各地で小規模な消耗戦、掃討戦

え、いつ小規模に決まったの?
19通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:14:11 ID:???
どうでもいいが、ほとんど艦船スレからのコピペだな
20通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:14:31 ID:???
ルザル隊はあくまで連邦の一部隊に過ぎないしな
Sフィールドには増援に第三艦隊が現れているし
21通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:14:57 ID:???
後付じゃなくてもZに輸送艦出てね?MS運搬用のあんま大きくない奴
22通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:15:12 ID:???
>>17
輸送船があるから、何なんだい?
グリプス戦役に投入されたMSの数が一桁増えでもするのかな?
23通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:15:58 ID:???
ルウム戦役や地球降下作戦はどこにいったんだ?
24通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:16:21 ID:???
>16
同規模だろう
エゥーゴの抵抗で未然に防がれただけで、サイドどころか1STでは全く
影響なかった月面まで巻き込んでいる宇宙全域に影響を及ぼした戦争だった

加えて1STでは不可侵領域だった木星船団も関わる
25通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:17:10 ID:???
オデッサでは連邦370万人、ジオン90万人の戦闘だな
26通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:18:16 ID:???
>21
出てた。
ゼダンの門が崩壊した時にもエゥーゴの一杯拿捕されてた。
27通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:18:54 ID:???
>>14
キャリフォルニアベース奪還戦とか、アデン基地攻防戦とか、ラサ基地攻略戦とか
28通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:19:53 ID:???
>>24
一年戦争は地球の大半、及びサイド2・3・4・5・7を含めた地球圏の戦争
他、ソロモンとア・バオア・クー
グリプスは地球の一部と月とサイド2・7とゼダンと後どこだ?
29通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:20:20 ID:???
>>24
戦闘地域の地図上の広さが同規模ってことだよな?
被害が同規模だったら人類数億しか残らないwww
30通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:20:49 ID:???
アフリカ掃討作戦も外せないでしょう。
両軍合わせて千機を越えるMSが動員されてるんだから
31通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:22:12 ID:???
>>30
アデン基地以外では大陸全土に散っちゃってるからそうでもないかと
32通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:22:32 ID:+EMwkJCC
1STで凄いのは最初の一週間だけだからな
あとは別にコロニーも月面も戦場にはなってない

>27
1STの後付設定はな・・・・・それ言い出すとZもきりがないぞ
シードで映像で描かれない文字資料の後付は散々叩かれたのにね
33通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:23:12 ID:???
連邦vsジオンの戦いと同規模の戦闘を行ったエゥーゴとティターンズの軍の規模は
それ即ちジオンや連邦と同規模の戦力を保有してたって事か?
34通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:23:22 ID:???
>>14
なおア・バオバ・クー戦では、
主戦線(Nフィールド)から離れたEフィールドにおいて、
巨大モビルアーマー「ビグ・ラング」とオッゴ隊により、
被害を最小限に見積もっても戦艦1隻、巡洋艦10隻が撃沈されている。
35通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:23:38 ID:???
>>28
サイド1消すなよw

>>32
地球上の全地方で戦ってるのは無視か
シードがどうとか関係無いなw
36通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:24:18 ID:???
>>32
きりが無いZの設定よろしく
きりが無いからって除外するなよw
重要な論点じゃないかw
37通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:25:00 ID:???
>>27

>一つ疑問なんだが、アデン基地って戦場になったっけ?
38通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:25:01 ID:???
>>34
ビグ・ラングなる兵器や、ヨルムンガンド、ヒルドルブ、ヅダ、ゼーゴッグ、オッゴなる兵器はジオン兵器史上確認されていない
39通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:26:33 ID:???
>>37
無血開城だったような覚えがある
40通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:27:18 ID:???
>>37
ゲームブックじゃね?
41通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:27:36 ID:???
Zガンダムそのものが、ガンダムの後付設定・・・
42通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:27:56 ID:???
>>39

>>37
> 無血開城だったような覚えがある


だよな?
マックガイア少将も宇宙に脱出してるし
43通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:29:15 ID:???
無血開城はアデンとアレキサンドリアとケープカナベラル?
44通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:29:20 ID:???
ミッドウェイ海戦も入れるべきだよな
45通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:30:40 ID:???
>>38
文句は「映像化されたものが公式設定」といってるサンライズへどうぞ
46通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:30:42 ID:???
アレキサンドリアは、終戦間際にロンメル隊に襲撃されたりしてるけどね
47通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:31:19 ID:???
ティターンズが連邦議会も牛耳り連邦軍も指揮下においた描写がアニメにある以上

連邦軍の数千機のMSと数百隻の艦艇を動員して、エゥーゴ、カラバを掃討していたことは事実だろうな
正に地球と宇宙、月面をまたにかけた大規模戦闘だ
48通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:31:54 ID:???
>>45
君にはこのスレは早すぎるから、巣へお帰り
49通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:34:18 ID:???
>連邦軍の数千機のMSと数百隻の艦艇を動員して、エゥーゴ、カラバを掃討していたことは事実だろうな

ソースは?
50通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:35:50 ID:???
>>47
>連邦軍も指揮下

協力はしてたが、指揮下とは違うぞ
51通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:37:23 ID:???
議会を牛耳ってたら、クワトロが演説したぐらいで見捨てられるかよw
52通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:37:51 ID:???
>>47
>連邦軍の数千機のMSと数百隻の艦艇を動員して、エゥーゴ、カラバを掃討していたことは事実だろうな

エゥーゴ、塵も残らんだろ
53通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:39:55 ID:???
>>50
やっぱり映像は基本だと思うけどな〜
みてレスしろよ


>>51
知らんがな
ティターンズを支持した議会もダカール演説で変わったのが映像なのだから
否定してもしょうがない
54通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:41:04 ID:???
>>50
>協力はしてたが、指揮下とは違うぞ

0点だな。正解にほど遠い。
55通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:41:05 ID:???
牛耳られた議会と
議員が風見鶏な議会

映像で判別できるかなぁ
56通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:41:48 ID:???
結論
指示されていただけで牛耳ってなんて居ないし、他の連邦の大部隊を動かしてエゥーゴと戦わせていたなんて事は無い
57通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:42:03 ID:???
ライラ隊は協力してたな
指揮下では無かったが
58通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:43:02 ID:???
結論
>>56は、Zを観てないことがまるわかりw
59通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:43:16 ID:???
ルナ2艦隊の半数や月艦隊、サイド2艦隊はエゥーゴ寄り
60通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:44:17 ID:???
>>59
グリプス戦争はますます規模が拡大してきましたなw
61通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:44:20 ID:???
ティターンズは連邦正規軍とともに実行した作戦で指揮権は握ったが
ジャミトフが連邦軍統合参謀本部長を兼任するのはブレックス死後
この就任に連邦正規軍は反発しているから正規軍すべてを掌握したわけではない
62通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:45:40 ID:???
>>61
ますます連邦軍全部を巻き込んだ大規模戦争となってきましたなw
63通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:45:42 ID:???
>>60
そのすべてが交戦した訳でもあるまいに
連邦軍の内戦なんだからどちらかを支持する派閥が出てきてもおかしくないだろ
まさかエゥーゴやティターンズに協力=戦争参加じゃあるまいし
64通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:46:20 ID:???
>連邦軍の数千機のMSと数百隻の艦艇を動員して、エゥーゴ、カラバを掃討していた
映像のどこにこんな内容が?
映像から自分の都合の良いように妄想して、反論に対しては「そんな事映像に無い」かよw
65通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:46:48 ID:???
>>62
連邦軍同士の戦いがなんで「戦争」なの?
66通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:48:03 ID:???
中立だったホワイト派って忘れられてるんだな
67通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:48:11 ID:???
>65
サンライズがグリプス戦争と称してるからでは?
68通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:48:27 ID:???
ほとんどの勢力は一応どちらかを支持するだけで戦闘に参加せず
一部の部隊のみがティターンズの要請を受けて一時的に指揮下に入るが大規模というには程遠いレベル

結局、最大の戦力が運用されたのはグリプス2争奪戦の時か
69通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:48:52 ID:???
>>62
軍の中に政争がないと思ってるのかおまえは
70通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:50:22 ID:???
話の流れに関係ないけど
グリプス戦役じゃね?
71通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:50:30 ID:???
>>69
さすがに「戦争」と「政争」は見間違えないだろ
72通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:51:48 ID:???
>>70
どっちもあるよ
戦役が多いけど

ちなみに言葉の意味はほぼ一緒
強いて言うなら戦争と戦闘の中間の言葉
73通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:53:39 ID:???
>>72
戦役は広い意味での戦闘行為
戦争は通常国家間の戦い。○○戦争となる場合は特に
74通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:54:05 ID:???
グリプス戦争を小規模と呼ぶなら、1ST後半の戦闘は、全て小規模戦闘だろうよw

1ST最終決戦場だったア・バオア・クー=ゼダンの門は吹っ飛ぶ
グラナダも後一歩でソーラーレイ=コロニーレーザーに焼かれるかアクシズに潰されていた

ソーラーレイ=コロニーレーザーも何発も撃つ
コロニー落としも炸裂したな
75通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:54:41 ID:???
じゃあ、あれだな。
アクシズが介入してからは戦争と
76通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:55:13 ID:???
>>74
小規模って呼んでんのお前くらいじゃね?
誰もそれなりの規模であることを否定しているわけじゃないんだし
77通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:56:13 ID:???
>>73
うーん、そういう単純なものでなく……
長い戦争における区切りごとの呼び方が戦役
78通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:56:56 ID:???
>>77
つ日露戦役

おまいルウム戦役に影響されてるんじゃね?
79通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:58:18 ID:???
>>78
つ日露戦争

戦役という単語の定義なんだが
80通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 01:58:53 ID:???
>>74
動員兵力の問題があろう
81通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:00:29 ID:???
>>79
じゃあ四日市の日露戦役記念碑はどの戦闘を指しての戦役?
82通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:00:48 ID:???
>>74
どれも、勢力の規模関係無しに大きな効果が出せる一発逆転兵器があってこその話だな
83通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:01:36 ID:???
>>74
規模の話してるんじゃなかったのか
84通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:01:59 ID:???
グリプスの被害で、大規模呼ばわりされるなら、第二次ネオジオン紛争の地球危機一髪はそれを越える戦争ということになるのでは
85通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:02:09 ID:???
>>81
君は明治時代の辞書を使ってるの?
86通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:03:41 ID:???
>>77
グリプス戦争=エゥーゴとティターンズの内戦
グリプス戦役=グリプスを廻る一連の戦闘

でおk?
87通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:03:49 ID:???
つまり宇宙世紀最大規模の戦争は、参加艦艇数20隻にも満たない第二次ネオジオン紛争か
88通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:06:10 ID:???
>>87

>ルナ2艦隊も戦闘には参加してるので、せめて30
89通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:06:11 ID:???
>>85
普通に本屋で買える国語辞典だが
90通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:08:11 ID:???
>>89
じゃあ、何で明治時代に建立された記念碑なんか持ち出してるの?
91通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:09:12 ID:???
>87
それで正解だと思われ

>88
連邦軍の宇宙要塞が壊滅したのだから、破壊されたのはヘタしたら100隻の大台いってるだろう
92通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:10:27 ID:???
ちなみにルウムを戦役と呼ぶのもおかしいけどね
93通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:11:30 ID:???
ルウム会戦がいいのかな
94通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:12:29 ID:???
>>91
映像には数隻しか映ってないな
100隻台居たという設定も無い
95通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:12:38 ID:???
アニメ本編の時点では十時間ほどの艦隊戦のつもりはなかったんだろうな
96通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:12:51 ID:???
へ?被害で決める事が決定事項なの?
97通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:13:51 ID:???
>>96
ネタだって気づけwwww
みんな>>74を皮肉ってるだけだ
98通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:14:27 ID:???
>>91
発進前に出撃港を破壊されて、出るに出られないのが多数なわけだが
被害を受けてない湾からは発進してるけど、被害は不明
99通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:15:15 ID:???
アラレちゃんのパンチ一発の方が大規模戦争だな
100通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:15:34 ID:???
>>91
ネオジオンの戦力でルナツー艦隊を全部潰すような分も効率も悪いことはしないだろww
101通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:16:41 ID:???
>>98
一面からしか攻撃されて無いし、数隻の火力だけで巨大なルナ2の全宇宙港を破壊は不可能
それこそ核が要る
102通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:18:51 ID:???
>>101
ミノ粉は散布されてない状況でかつ、連邦のビーコンが湾を知らせてくれる状況ならミサイルで湾を塞ぐのは十分だろ
103通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:19:09 ID:???
>>101
忘れたか?ルナツーの反対側は敵が輸送艦から巡洋艦に物資搬入してても安全な場所なんだぜ?
104通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:20:24 ID:???
ア・バオア・クー、ソロモン、アクシズを足しても遥かにルナ2の方がでかいんだぜ
105通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:21:14 ID:???
あれ?
今度は映像を否定するんだw
106通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:21:42 ID:???
>>102
ミノ粉が完全に無いようなら自動迎撃されて終わるぞ
107通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:22:47 ID:???
ルナツー艦隊は迂闊すぎたで済ましていいんじゃね
108通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:22:50 ID:???
宇宙港全部潰してどうする
ネオジオン艦隊が何のためにルナ2に行ったと思ってるんだ
109通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:23:49 ID:???
>>106
連邦は攻撃してくるなんて思ってないからね
CCA見て無いの?
110通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:24:10 ID:???
>>109
「自動」の意味は判ってる?
111通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:25:12 ID:???
ルナUはその戦略的価値のなさの為に兵力が極端に減っていたでFA

>>109
自動的に迎撃できないと大型隕石の衝突にどう対応するんだ
いくらルナUが巨大な岩石要塞だろうと致命傷になりかねんだろうに
112通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:25:18 ID:???
>>110
自動迎撃されずにルナ2は攻略され、貯蔵されてた核が奪われた事についてはどうお考えで?
113通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:25:29 ID:???
映像映像騒ぐなら
「100隻台破壊されたという映像も、宇宙港全部潰されたという描写も無い」
で終わり
114通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:26:26 ID:???
>>111の安価は>>108
115通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:26:42 ID:???
つまり、ルナ2攻略時にネオジオンは駆逐されて終わりだな
116通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:26:50 ID:???
>>112
ミノフスキー粒子が存在したために自動迎撃出来なかったと考えるのが自然かと
映像を見ても、火力をピンポイントに絞ってた様子は無いし
117通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:27:48 ID:???
ルナ2が潰されるほどの大型隕石の接近なら、事前に察知して対処するだろ
ネオジオンの奇襲と同じと考えてる段階でアレだ
118通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:27:57 ID:???
武装解除しにきた連中を全自動迎撃で宇宙の藻屑にしたりしたら
その後の世論的にアクシズが落ちるどころの騒ぎじゃねーぞw
119通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:28:23 ID:???
ルナツーがあの当時連邦の主要な要塞として機能していた描写はない
目印ってことでネオジオン側が場所指定して
少数の留守番艦隊がそれを迎えたってくらいに、多少不自然でも押さえとかないと>>115になっちまう
120通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:29:42 ID:???
>>116
小説だとミノ粉が薄いからミサイルで湾内を攻撃出来るってあるぜ
121通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:29:57 ID:???
>>117
ルナ2まるごと潰れなきゃ隕石がぶつかっても良いのかよwww
122通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:30:15 ID:???
>>118
ミサイル撃たれてすぐに対応できない連邦軍基地のやる気のなさはいつものことだよなw
123通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:30:55 ID:???
参謀次官殿が、嫌がって兵力移動させたてたりしてな
124通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:31:08 ID:???
>>118
自動迎撃の仕組みを理解してない人乙
125通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:32:06 ID:???
>>117は隕石の恐ろしさをしらない

劇中の描写的に>>123でFAじゃね?
126通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:33:09 ID:???
ルナ2は大型の小惑星をくり貫いた基地な訳だが、小さな障害物で被害受けるとでも思ってるのかね?
127通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:33:11 ID:???
十年近く続いた戦乱で、艦の数自体が減っていて、ルナ2自体に残しておける予備兵力としての艦隊は少なかったんじゃないかな。
128通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:33:59 ID:???
>>126
釣りですか
129通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:34:27 ID:???
ネオジオン艦艇を100回殲滅出来る核を貯蔵してるにしては防備薄いな
130通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:35:34 ID:???
>>125
大きな被害が予想される隕石に対しては、近付く前に対処するだろ
隕石がミノ粉散布しながら突っ込んできたら別だが
131通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:35:37 ID:???
>>126
そりゃ外殻の薄い部分や宇宙港に直撃すれば大惨事なわけだが
132通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:37:07 ID:???
>>130
大体は近づいてからしか対処できません
隕石のみならずデブリとかありますんで
コロニーなんかもデブリや隕石迎撃レーザーを備えております
133通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:37:32 ID:???
宇宙港に上手い具合に正面から飛び込んでくればな
ってか、外郭の薄い部分って・・・そういったのも考えて中くり抜いて湾作るだろ
わざわざ防御薄い部分に湾作るほど無能なのか?
134通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:38:24 ID:???
>>130
対処しきれない場合を何重にも考えないとは
連邦宇宙軍はとんでもない楽観主義者ですね
135通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:38:44 ID:???
>>132
近付くってどの程度よ?
5thルナ落下の際には隕石破砕用レーザーがルナ2から届いてるが
136通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:40:02 ID:???
>>134
遠距離でどうにか出来ないもんを近くに寄ったからってどうにか出来るもんかよw
なんだ?隕石ってのは近寄ると壊れやすくでもなるのか?

一番重要なのは早期発見だぞ
137通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:40:17 ID:???
>>133
湾作ったら薄くなるだろwwwww

しまった釣られた


>>135
で、そのレーザーは5thルナを壊せたの?そんな記憶はないんだけどな
138通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:40:26 ID:???
>>127

>そういえば艦船スレで各時代における連邦艦隊の規模予想があったな
139通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:41:26 ID:???
>>136
発見遅れてルナツーそのもので対処しないといけない場合の可能性のことを言ってるんだが
その辺全部手動で出来るほど整ってる組織はすごいな
140通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:42:50 ID:???
>>135
>5thルナ落下の際には隕石破砕用レーザーがルナ2から届いてるが
お前逆シャア見てないだろw
141通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:45:27 ID:???
>>137
出入り口ってのは、考えて作るもんだぞ
流石に正面は辛いけどな
ガンダムでは広々といた湾なんか無くて、四角い穴だけ開けてビーコンで誘導してたな

それとレーザーが5thルナ破壊出来なかったのは何故だ?
元々期待出来ないのなら、攻撃すらしないだろ

>>139
つまり、ルナ2が破壊されるような隕石が近付いた場合、ルナ2だけで対処出来る装備があったわけだな
それだけのものがあって、何でネオジオンに占拠されたんだ?
142通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:46:33 ID:???
アムロ 「サイド2からの攻撃はまだなのか?」
ブライト 「ああ、遅いな」
アムロ 「サイド1は、俺達ロンド・ベルの要請は聞けないのか」
ブライト 「コロニーの内乱を心配しているんだよ」
オペレーターA 「来ました、熱源」
オペレーターB 「サイド2からのレーザー攻撃だ」
ブライト 「しかし、数が少ないな」
アムロ 「あれじゃ破壊できない」



数があれば破壊出来たって意味に取れるな
143通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:46:40 ID:???
>>141
出入り口考えて作れば、一撃でルナツーにダメージを与えられない隕石はどれだけ当たってもいいのか
144通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:47:33 ID:???
>>141
だからミノ粉のせいで自動迎撃出来なかったからだろ?
145通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:47:52 ID:???
>>142
出来ないとまずいだろ
出来なかったらジオンが一週間戦争で破壊する前にコロニーは全滅だ
146通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:48:37 ID:???
>>144
ミノ粉が薄いって話はどうなるんだ?
147通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:49:55 ID:???
小惑星を利用した宇宙基地の利点は「天然の岩盤に守られてる」ってのもあるわけだがな
内部に被害の無いようなもんはほっとくだろ
148通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:49:58 ID:???
どう足掻いてもこの問題は矛盾が残るような気がしてならない
誰か全てが納得いくこじつけ考えてくれ
149通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:51:25 ID:???
>>147
同じ規模の建造物を作るよりコストが安いのが最大だろ
それに、人口建造物より堅いってだけで
一個では問題にもならない小惑星が何度もぶつかったらどうなることやら
150通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:51:37 ID:???
隕石等に対しては迎撃システムで早期に破壊する
ネオジオンは近付き過ぎてたしで、反撃する間も無く湾を破壊されたって事でしょ
151通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:53:03 ID:???
>>149
宇宙には小惑星が破壊されるような隕石が飛び回ってるんだね
それこそ高い確率でぶつかってくるほど
知らなかったよ
152通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:55:17 ID:???
200kmのルナ2が被害受けるだけの隕石が飛び込んできたとなると
発見が遅れだ段階でアウトな気もするな
153通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:56:13 ID:???
ところで本当にレーザーなんかで隕石破壊できんの?
154通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 02:57:54 ID:???
出力にもよるとは思うが、バラバラにしないでも破壊して質量を減じれば大気圏で弾かれるって目算もあったかと
155通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 03:04:31 ID:???
ルナ2に被害が出るような隕石がぶつかった場合、むしろルナ2の軌道が変わりそうだな
地球に落っこちたら滅亡確実
156通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 07:41:27 ID:???
じゃああれだ、よければいいんだ
157通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 08:47:19 ID:???
各コロニーにはデブリ用にレザーが付いてたろ
158通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 08:54:57 ID:???
完全に出遅れたが一言言わしてくれ
トワイニングが発表したのは情報漏れがあったからではなかろうか
司令室での妹による兄総帥の暗殺はショッキングだし
国の行く末に不安を覚えたオペレーターも多数いただろう
そんな中完全な情報管理ができるはずもなく
悪いうわさとして兵のなかにつたわったのではないだろうか
それを打ち消すための発表だったのではないだろうか
159通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 09:02:17 ID:???
>>158 何も知らない一般兵なら、普通こう考える。

総帥戦死一報

常識的に考えれば、連邦軍の攻撃により総帥戦死
(妹により暗殺なんて、普通の発想じゃ出てこない)

連邦軍に要塞司令部まで占拠されたのか!

こりゃ負け戦だ、もうだめぽ
160通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 09:54:44 ID:???
別に末端の兵にまで情報をながしてたわけじゃないんだけどな
161通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 10:09:15 ID:???
Z以降制空権が重要視されてないけどなんで?
162通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 10:11:24 ID:???

地上基地への攻撃が宇宙から直接できるから
163通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 10:12:43 ID:???
MSが空を飛ぶから
164通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 10:14:20 ID:???
 政府は13日午前、インジウムやタングステンなど希少金属(レアメタル)の代替材料を研究する産学連携のプロジェクト14件に対し、
今年度から今後5年間、毎年2〜3億円の助成を決めた。

これはスペースノイドに朗報だろ
165通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 10:21:26 ID:???
>>161
というか、何で重要視されてないと思うの?
166通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 12:05:16 ID:???
通常兵器の登場が少ないからじゃねーの
167通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 12:21:34 ID:???
そんなあなたにアッシマー
168通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 12:30:25 ID:???
通常兵器が減ったのはMSが空中戦もできるようになったし
大量生産によるコストダウンもあったのだろうね
169通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 12:30:59 ID:sFRaHxSr
サブフライトシステムもヨロシク。コレによってMSでも制空戦が出来るようになったからなぁ。
170通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 12:37:15 ID:???
制空権ってのは、多分、陸戦力と空戦力とが完全に別物だった時の考え方なんじゃないのかね。
171通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 14:38:07 ID:???
どう考えてもサブフライとシステムや変形MS投入するより戦闘機量産した方が効率的
172通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 14:49:48 ID:???
まあ、そんなこと言い出すと、高価なMS造るより、それより遥かに安価な
ミノフスキー粒子対応誘導ミサイルを大量に造ったほうがいいってなるわなw
173通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 14:54:39 ID:???
ぶっちゃけリアルといいつつ、ミノフスキー粒子、巨大ロボットなどなど
リアルに考えればふざけたお約束が、ガンダム世界にはいくつもある

あんまり現実に照らし合わせてもしょうがない
174通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 17:38:54 ID:???
Zの時代、連邦軍はティターンズの指揮下に入っていたの間違いではないな

法的にも、連邦軍はティターンズの指揮下
宇宙では、ゼダンの門、グリプス1、2、ルナツー2がティターンズ入り
地上でもジャブロー放棄を決定させ、各地のNT研もティターンズ入り
ブラン少佐の様に進んで協力する者もいる

木星船団のジュピトリスもティターンズを支持
175通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 17:44:18 ID:???
宇宙では、エゥーゴ以外にティターンズに立ち向かう勢力は、連邦軍にはいなかった・・・・と思う

主要拠点のうち、ゼダンの門、グリプス1、2、ルナツー2はティターンズの根拠地化
連邦軍は、数は多いとはいえ、1ST時代のGM2がメインで質的には1STの頃とさして変化なし
法的にもティターンズに逆らえず、数は多いが各地に分散し烏合の衆状態か?

コロニーレーザー完成後は、最新MSと艦隊を持つティターンズには、軍事的には、連邦軍はとても
対抗できなかったと思われ
176通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 17:46:02 ID:???
コロニーレーザーを得た時のティターンズ艦隊は、ア・バオア・クー攻略戦の連邦軍艦隊
(つまりZ時代のティターンズ、エゥーゴ以外の連邦軍)を相手にしても勝てたと思われ
177通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 17:55:28 ID:???
ティターンズは連邦の一部隊なのに、連邦を傘下にしてたって何それ?
178通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 17:56:48 ID:???
いや、どうかな。
ティターンズは意外に後方組織が整っていない。
最終曲面ではともかく、生産拠点は、Z本編がはじまった頃でもまだ未完成なところが多い。
ジャブロー、キリマンジャロにしても連邦軍と共用であり、ルナ2の半数は親エゥーゴ、グリプス、ニューギニアは未完成。
ア・バオア・クーは共和国が管理してたものを譲渡されたもの。
ティターンズを支えている連邦軍要員が抜ければあっというまにジリ貧になる。
179通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 17:59:39 ID:???
本編が始まるまでの、ティターンズは、正面装備だけを充実させていたのだろうが、部隊規模の拡大に伴い、拠点が必要になったのだろう
180通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:02:38 ID:???
>177
TV中盤の議会を参照

>>178
グリプスについては
・ドゴスギアを建造する能力
・「グリプスの規模を考えたら何がでてきても不思議じゃないぜ」
から、軍事生産拠点として十分以上の能力があると思われ

未完成な点も、「ゼダンの門」が完成した時点で完璧となった

ダカールの日で一気にエゥーゴが形勢挽回しても、まだエゥーゴと五分の
状況だった
Zの話以前のティターンズ結成以来、着々とティターンズが地盤固めしていた
のは大きいと思われ
181通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:04:13 ID:???
>>176
艦艇の数はね
ところで主戦力として重要なMSの数はどうだい?
182通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:06:38 ID:???
>>180
残念だが、傘下にはしてない
ジャミトフが議長になれたとしても、あくまでティターンズは私兵集団でしか無く
連邦の協力を受けさせる事は可能だが、傘下にする事は出来ない
183通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:06:58 ID:???
いわゆる、『ティターンズ権限拡大法案』というやつだな。
つまり逆に考えれば、それ以前は連邦軍はティターンズの命令を拒否できる立場にはあったわけだ
184通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:07:47 ID:???
>>171
戦時はそうかもしれないが、一年戦争後はマルチロール兵器を多用して軍縮したかったのでは

>>174
法的にはティターンズは連邦軍の一部隊に過ぎず、他部署に命令できる権利は有していない
あくまで権勢を盾にした「要請」が出来るだけ
どの宇宙要塞(コロニー)も法的にはティターンズ専属ではない。単にティターンズも連邦軍だから利用できるだけ
ブランはティターンズの撤退要請を無視している事から考えて、単に手柄が欲しかっただけ
185通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:09:47 ID:???
>>182
ロンドベルと同じ外郭組織ってやつだと思う。
ロンドベルと違うのは、指導的立場にはあったことだと思う。
傘下とはちょっと違うと思う
186通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:09:54 ID:???
>181
俺は知らないな・・・・・
グリプス時代の艦隊数なんかでも、俺が知っているのはアニメック大辞典のエゥーゴ艦隊は約30隻ぐらいだ
上のレスでの艦隊数もアニメの映像からだし

1ST時代の艦船数に応じたMS数でいいんじゃないの
187通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:11:01 ID:???
>>185
指導的立場にいたのはジャミトフ・ハイマンであってティターンズじゃないぞ
188通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:12:41 ID:???
艦船スレでは、ティターンズ宇宙艦隊は、戦闘艦40隻程度と見積もられている。
189通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:15:05 ID:???
>>182
私兵集団という認識はおかしいよ。
ティターンズは正式な連邦軍のエリート部隊

協力を拒否し、指導を拒否できない力が軍事的にも法的にもティターンズにあった

軍事組織でも行政でも業界団体でも「命令」ではなく「指導」は多い
「指導」だから拒否したり無視したらどうなるかw
190通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:15:15 ID:???
>>187

だからさ、命令は出来ないが、やや強めの強制力を持った要請はできる程度
191通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:17:15 ID:???
>>186
Zでは大量の輸送艦をMS運用艦としたり、宇宙要塞を拠点としたりとかして、戦闘艦の搭載数を遥かに上回る量のMSを運用してたりはしてないかと
192通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:18:17 ID:???
>>189
法的には無い
193通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:22:16 ID:???
現在、各作品劇中に確認できるエゥーゴ宇宙艦隊の戦闘艦は28隻
194通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:24:50 ID:???
連邦議会がティターンズに地球圏の統治権限を委託・・・・・・

この時点で、連邦軍がティターンズの事実上指揮下にないのは、軍オタがいう屁理屈の世界ですよ
195通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:27:58 ID:???
そこらへんは不明
一杯でてきた輸送艦は戦闘の際には消えている
ティターンズ、エゥーゴ双方にゼダンの門、グリプス、ルナツー2、グラナダ
という拠点もあり

現時点では1STの艦隊数に応じたMS数でいいと思われ

196通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:28:47 ID:???
要塞や輸送機を投入できるようになったのは、『拡大法案』が議会を通過してからだと思うので、それまではアレキサンドリア級を中心とする10個戦隊(現在時点)程度しかないから、艦隊戦で動員できたMSは、200機に満たない。
だからドゴス・ギアなんかも造られたわけだが、それらを動員してもねえ・・300機程度で、GMUだけでも、一万機を有する連邦軍に勝てたかはたいへん怪しい。
197通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:30:46 ID:???
上、>>191へのレスね

個人的には、1STの艦隊数はそんなもんだろうと思うけど、
MS数は・・・・・・
ア・バオア・クー戦
連邦  4,800機
ジオン 3,600機
・・・・てのは、そんなにいるのか&いたのか?という思いなのですけどw

198通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:31:05 ID:???
>連邦議会がティターンズに地球圏の統治権限を委託
どこにそんな話が?
199通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:31:27 ID:???
ダカールの日以降、コンペイトウ、ルナ2でティターンズに対しての『反乱』がおきている。
NT研もそうそうにオーガスタなどが、カラバについている。
200通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:33:40 ID:???
>199
形勢はかなりエゥーゴ側が挽回したが、それでもコロニーレーザーと
それを守るティターンズ艦隊を撃破できず、

コロニーを破壊され、拠点であるグラナダを直撃寸前までなす術も無く
エゥーゴは追い込まれた
201通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:34:24 ID:???
一年戦争終盤の連邦軍MS数は、3分の2がボールだと考えられているのでさほど問題はないかと
202通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:34:45 ID:???
スマン、そのMS数のソースはどこから?

>>197は戦略・戦術大図鑑と最近でたムックからだろうけど
203通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:36:38 ID:???
202を書き直し

>>196
スマン、そのMS数のソースはどこから?

>>197は戦略・戦術大図鑑と最近でたムックからだろうけど
204通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:39:03 ID:???
>>203
艦艇数から推測した値じゃないの?
205通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:40:57 ID:???
GMUの生産数の初出はBクラブだが、他の資料もこれに追随している。


ティターンズの一個戦隊の基本は、0083のムックに記述がある。
ここから現在、確認できるアレキサンドリア級十隻をもとに算出した。
206通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:40:58 ID:???
一年戦争にはMS母艦扱いのコロンブスが84隻参戦してる
207通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:42:10 ID:???
>204
それ考えると、グリプスなどの基地配備のMSやティターンズもエゥーゴも一杯もっていた
輸送艦の分も入ってないのどうかと思われ
208通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:43:21 ID:???
後付0083のムックかw 実に信頼できるソースだw
209通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:44:33 ID:???
ちなみに、マゼラン型18隻サラミス型98隻ってソーラレイ照射後の連邦の戦力だよな?
ソーラレイで連邦艦隊がこれ以上1/3削られたら、元設定の数の有利が無くなってしまう
210通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:45:44 ID:???
>>208

> 後付0083のムックかw 実に信頼できるソースだw

別に構わんが、それを言うなら本編に出てきたアレキサンドリアは、わずかに3隻だ。
状況はもっと不利になるだけ
211通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:47:58 ID:???
新訳Zのアーガマは、甲板や艦橋なんかにMS一杯置いて、TV版より
MSを一杯搭載していたな・・・・・・・

TV版ではそんなシーンないし、MS搭載数6機だったのにw
212通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:48:00 ID:???
>>209

> ちなみに、マゼラン型18隻サラミス型98隻ってソーラレイ照射後の連邦の戦力だよな?
> ソーラレイで連邦艦隊がこれ以上1/3削られたら、元設定の数の有利が無くなってしまう



戦略戦術に記載されたア・バオア・クー戦参加の戦艦名にレビルの旗艦名が無いからそれでいいかと
213通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:49:24 ID:???
つまり、ア・バオア・クー戦の連邦戦力は1.5倍?
214通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:53:36 ID:???
>>211

> 新訳Zのアーガマは、甲板や艦橋なんかにMS一杯置いて、TV版より
> MSを一杯搭載していたな・・・・・・・

> TV版ではそんなシーンないし、MS搭載数6機だったのにw



それは、搭載して運用できる数というやつだ。
運ぶだけなら倍はできる。
実際、エゥーゴのジャブロー降下作戦は、十隻程度の艦艇で80機を動員してたろ?
215通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:53:48 ID:???
艦艇で倍以上、MS数で1.5倍
216通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:55:42 ID:???
>211
搭載数と実際の運用数とは別物
あのシーンはどちらかと言うと
中ソあたりの戦車に鈴なりにしがみつく歩兵に近い
217通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 18:58:29 ID:???
グワダンはガザCなら折りたたんで100機搭載可能・・・・ソースは放送当時のアニメデイアの付録
まあ、グワダンと同サイズのドロスが182機なんだから妥当なラインか

それ考えると、Z終盤で、1,000機単位のMSが戦闘参加していたとしても不思議でないと思われ

明確なソースがない以上、1STの艦艇数とMS数に比例していいのでは?
218通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:01:05 ID:???
>>217
2行目と3行目が全く繋がってないんだが
グワダンが10隻も参加してたとでも言うの?
219通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:01:06 ID:???
戦略戦術見てたんだが、あれ?
ア・バオア・クーの両軍の総戦力でジオンは
グワジン型3隻、ドロス型2隻、ムサイ型・チベ型41隻、09R型他3600機以上とあるが
文章の方には戦艦4隻以上、重巡30隻以上、軽巡80隻以上集められ
MSも06が1500機以上、09Rが1200機以上、14が200機以上
他旧式・量産試作機で総数3000機近い数ってあるな
どっちだ?
220通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:03:45 ID:???
>>219
オフィシャルズに残ってるのは前者だね
221通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:06:06 ID:???
まあ、戦略戦術はもう20年近くの本だし、UC世界の戦後に創られた本であるとの、必殺技があるしな
222通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:09:28 ID:???
>218
グワダン1隻で100機。で、アクシズは戦力温存+「狙いはジュピトリスのみ!」って台詞から考えて・・・・・

ガチでやりあっていたエゥーゴとティターンズ双方では、1,000機以上のMSが参加していたほうが自然だと思っただけ
否定するソースない以上は、1ST準拠でいいと思うのだが・・・・・・

他に代案あります?
223通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:10:12 ID:???
戦略戦術は、UC世界の出版物だから、当時の公的資料をもとにつくられたというスタンスだが、オフィシャルズは『神の視点』ってやつだから。


昔はグワジン級も3隻だけといわれてたが、最近のヒストリカでは十数隻造られたとなってるから
224通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:15:27 ID:???
後付はよーく考えてつけて欲しいよな

グワジンも3隻しかなくて、日本の大和、武蔵の様な特別な船のイメージだったのに
10隻もあったら。。。。。。ね

ドロスも1隻しかなくて、マゼランの倍の巨艦。
ギレンが期待するのも無理ない移動要塞だったのに、いつのまにかマゼラン300m
グワジン440mで、そんなに巨艦でもないな・・・・・・・・

しかもアニメには全く存在しないドロワなんかもいるぞ・・・・・・って感じでドロス好きの俺はorz
225通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:16:42 ID:???
>>174
>ブラン少佐の様に進んで協力する者もいる

援軍要請にティターンズを選ばずにNt研を頼ったりしてますがな。
「ティターンズに解読されないようにNT研の暗号を使え」みたいな事を言ってね。
ブランはエゥーゴ討伐には参加するがティターンズもいけ好かないて立場だと思う。

ルナツーのボスニア隊なんかはティターンズの特権に目が眩んで協力はしてるわな。
ライラは反発してるけど。
226通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:18:25 ID:???
そもそもアニメディアの付録がソースになるのか?
227通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:20:03 ID:???
基本的に、エゥーゴ、ティターンズの双方の艦の九割はサラミス改なので、双方合計約70隻中、ドゴス・ギア、アレキサンドリア十隻、アイリッシュ4隻、アーガマを省いて、54隻。
最大で十機の機体搭載の話があるので最大で540機、上記の艦艇も単純に搭載数から算出して、300機体にはなる。
また、記録にあるアクシズ軍のグリプス戦役時の投入MS数は200機なので、あわせると概ね、約千機以上。
ただし、エゥーゴ、ティターンズは全艦が集まったわけでは無いことも明記しておく
228通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:20:03 ID:???
>>222
1行目と2行目が繋がってないんだけど……

>>223
オフィシャルズも設定上はUC世界の出版物だよ

>>224
大和や武蔵のイメージは、ドロス級の方だろ
229通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:21:00 ID:???
>226
なんもないよりは。。。。。。あと、設定の変遷、変更をみるためにも興味深い

ガザCというMS。グワダンの大きさを(ドロスと同等)からドロス182機グワダン100機は無理ない数字では?
それにも疑義を感じます?
230通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:21:31 ID:???
>>227
サラミス改は搭載数4が公式じゃないのか?
231通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:22:09 ID:???
>>226

> そもそもアニメディアの付録がソースになるのか?

当時のアニメディアの付録はスタッフや御大の発言や裏設定がもとだから
232通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:24:20 ID:???
>>229
そもそもグワダンのサイズの設定が無んだが
ドロスと同等っていう前提がおかしいだろ
233通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:24:23 ID:???
空母、もしくは移動要塞的に作られた船と戦艦の全長比べて搭載数比較する事が間違い
MS搭載出来るようにしたサラミス改は212mだから、半分の50機のMSが積めるって言ってるのと同じだ





そういや、艦底からワラワラとジムが湧いて出て来るシーンあったな・・・もしや
234通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:25:21 ID:???
>>231
御大の発言や裏設定が公式設定ではない事をお忘れなく
というか御大は設定担当ですら無い
235通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:25:53 ID:???
>>11
> エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
> ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
> アクシズ:グワンバン+α

>合計40隻+αが戦闘参加

この画面がでた時点で戦闘が終盤に来ているのだから、コロニーレーザー戦開戦時は
双方もっていたと思われ

>>227の数値が下限と思っていいと思われ。それ以上いたとしても全く不思議ではない
236通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:28:06 ID:???
>>235
サラミス改の搭載数を「最大で」見積もってるのに下限にするなよ
237通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:28:08 ID:???
>>230

>エゥーゴのジャブロー降下作戦は、アーガマ、ラーディシュ、サラミス改6隻が動員されてる。
搭載数4、アーガマ、ラーディシュの6では、とても80機も搭載できない。
そこでファーストから受け継がれる連邦軍の伝統、艦外繋留というものがある。
これまでに描かれた作品でサラミス改に搭載の最大が十機だったんだよね。
もっともこの作品でも上記のやり方がとられている
238通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:28:21 ID:???
>232
設定は約500mというのをどっかでみた

あと、劇中でドゴスギアと並んだ時だな
1.5倍はあった
ちなみにドゴスギアはアレキサンドリアの2倍近い設定画がある
239通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:29:52 ID:???
>>237
ジャブロー降下だと回収する必要が無いから運用可能外数も投入できたんだろうな
拠点以外で宇宙戦闘する場合は、相応のMS運用補給艦を引き連れてないと出来ない芸当
240通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:31:45 ID:???
>236
ティターンズ、エゥーゴ双方に輸送艦がいます。

自分はけっこうこの船好きです。
思えばUCでは最後の輸送艦(補給艦)ではないだろうか
241通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:31:48 ID:???
>>238
「どっか」じゃ駄目だろw

ドゴスギア、アレキサンドリア共にサイズ設定無し
まぁ、ここでバーミンガムの全長設定が参考になるんだが
242通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:32:22 ID:???
実際にはアレキサンドリア級は、グリプス決戦の前に数隻が沈んでいるし、ティターンズサラミス改もゼダンの門の崩壊で結構沈められたり投降してたりするからね。
243通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:33:06 ID:???
>>240
グリプス戦役じゃ少々居るってレベルだと思われる
244通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:37:45 ID:???
>241
これもアニメデイアの付録から・・・・・・

Z放映時の設定画では、サラミス改は、ロマンアルバム等の設定サラミス230m程
から230m程。

アーガマも230m程。
アレキサンドリア250m程
アレキサンドリアの1.5倍程のドゴスギアが370m程
ドゴスギアの1.5倍程のグワダンが550m程

・・・と思っていた

最近の設定では、0083でサラミス小さくなり、アーガマ大きくなってますが・・・・・・
245通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:39:41 ID:???
>>244

>まあ、他に初出の無い設定なら参考程度にはなるだろ。
246通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:40:11 ID:???
>243
そこらへん含めて明確なソースないからね
サンライズも明確にはもう出さないと思われ。古い設定に足を縛られるのは嫌うだろうから


1st準拠でいいと思われ。推測以上の代案ないのだから
247通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:44:58 ID:???
アーガマの巨大化みると、アレキサンドリアがバーミンガムサイズで、
ドゴスギアは0083グワジンサイズ以上になりそうだw
248通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:45:48 ID:???
1stのコロンブス輸送艦はMS搭載用に改装された奴だからアンティータムだろ
それが84隻あるんだから、MS搭載のメインはそっち

ア・バオア・クー戦とグリプス戦役のMS参加数には開きあるだろ
249通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:46:02 ID:???
>>246
推測以上の代案が無いから言ったもの勝ちだってか?w
250通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:47:15 ID:???
まあ、>>227の数字もグリプス戦役全体を通しての戦力だからね
最終決戦時は500機程度でいいと思う
251通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:49:45 ID:???
>>248

>アンティターム級は26隻
252通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:51:35 ID:???
コア3会戦時で、ハマーン・グレミー軍双方で戦闘艦30、MS500機だったからなぁ
253通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:51:58 ID:???
>249
否定するソースがない以上、妄想は排除すると、1st準拠で考えるしかないでしょう

・エゥーゴ、ティターンズ双方に1st同様輸送艦あり
・エゥーゴ、ティターンズ双方最終決戦で戦力を集めていた
 集める時間があった
>>227
>また、記録にあるアクシズ軍のグリプス戦役時の投入MS数は200機なので、あわせると概ね、約千機以上。

から考えてもね
254通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:54:47 ID:???
戦術戦略にはMS母艦として運用されたコロンブスが84隻ってあるんだが、これはアンティータムとは違うのか
255通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 19:58:08 ID:???
しかし、話を戻して数字を見るかぎり、やはりティターンズの戦力は連邦軍に拮抗どころか、お話にならないレベルだな。
256通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:01:00 ID:???
そりゃ連邦軍の一部隊なだけだし。警察庁(ティターンズ)と一般警察(連邦正規軍9みたいなものか。
257通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:01:48 ID:???
>>251
MSVや模型情報時代だとMSの数は連邦が600機、ジオンが800機だな
258通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:02:38 ID:???
>>254

>アンティターム級は空母機能を持ったコロンブスの改造艦、上記の母艦は、はっきりいって運搬船。
戦場についたら、マゼランやサラミスにMS達が乗り付けて移動する。
259通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:03:38 ID:???
 1stのア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻
 合計 116隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)
 MS:4,800機

 ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻
 合計 46隻
 MS:3,600機

 総合計162隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)


 これを
 Zの50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
 アクシズ:グワンバン+α

 合計40隻+αが戦闘参加


 連邦軍比率でエゥーゴ、ティターンズのMS数を計算すると・・・・・・
 15隻に対しエゥーゴのMS  :620機
 24隻に対しティターンズのMS:993機
 合計            1,613機

 モニターに映る前に、ラーデイシュもハリオも沈む激戦だし(ハリオがコロニーレーザ内部に流れても放置プレイなほど)、1,000機以上のMS戦だったと言ってもいいんじゃない?

 代案あります?
260通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:04:35 ID:???
>>255
別に戦力使って拮抗する必要はないけどなあいつらは
261通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:05:48 ID:???
>>257

>>251
> MSVや模型情報時代だとMSの数は連邦が600機、ジオンが800機だな


今は、一年戦争での両軍合わせて3万機とか言われてるけどな。
ファーストからVの時代まで8万機くらいとか
262通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:07:28 ID:???
>>255
>>256
ただ、数は多い連邦軍は、ガンダリウムγもムーバブルフレームでもない1ST時代のMS装備で、

ティターンズ、エゥーゴからみれば烏合の衆レベル

幕末の徳川800万石状態


コロニーレーザーまで出てきたにいたっては・・・・・ね
263通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:11:45 ID:???
>>262

>>255
>>256
> ただ、数は多い連邦軍は、ガンダリウムγもムーバブルフレームでもない1ST時代のMS装備で、

> ティターンズ、エゥーゴからみれば烏合の衆レベル

> 幕末の徳川800万石状態


> コロニーレーザーまで出てきたにいたっては・・・・・ね




そりぁ、時代が違うもの。
UC120年代の連邦軍出したらどっちも一溜まりもないし
264通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:14:02 ID:???
>ティターンズ、エゥーゴからみれば烏合の衆レベル
戦いは数だよ、アニキ!
まともに戦えば装備面でなく物資等の補給面で劣るティタ、エウが負けるでは。
WWUの日本とアメリカを見れば大まかな部分で見えてくるはず。
265通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:15:07 ID:???
>>255
>>256
> ただ、数は多い連邦軍は、ガンダリウムγもムーバブルフレームでもない1ST時代のMS装備で、

> ティターンズ、エゥーゴからみれば烏合の衆レベル

> 幕末の徳川800万石状態


> コロニーレーザーまで出てきたにいたっては・・・・・ね




>そりぁ、時代が違うもの。

いや、同じZの時代のティターンズとエゥーゴ、連邦軍の戦力差ですが
266通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:17:38 ID:???
それなら艦船スレでは当時の連邦宇宙艦隊は、ティタ、エゥーゴも含んで、最低でも200から300隻との見解がでてたな
267通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:19:03 ID:???
大雑把にみて、どっかでZ時代の連邦軍は300隻ってあった
それからティターンズ40隻、エゥーゴ30隻引いて230隻

MSの性能は桁違い+戦意も技量も上+コロニーレーザーやゼダンの門、グラナダなどの拠点
そして230隻は集団として機能してたのか?

コレ考えると連邦軍は烏合の衆ではなかったかと・・・・・反論求む!
268通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:20:06 ID:???
>>266

>UC123の連邦宇宙艦隊で250隻と、資料にあるからな。
代替を考慮しても妥当な線かと
269通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:24:23 ID:???
>>267

>連邦は守る領域が広すぎるんだと思う
270通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:28:20 ID:???
>>267
連邦が、ティターンズと本格的に戦争やるんなら、NT研の高性能機はほとんどがティターンズの敵じゃん。
271通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:28:42 ID:???
>>259
大規模な輸送艦隊をグリプス戦役で運用していたという証拠が無いので
MS運用はほぼ戦闘艦のみに限るとして
エゥティタ双方で約50隻×平均搭載数6機として300機程度

コロニーレーザーの奪取だけで戦力バランスがどうとでもなるようなら、こんなもんじゃない?
272通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:29:02 ID:???
ジオンのコロニーへの核と毒ガス攻撃。。。。の恐怖を考えると、コロニー駐留の
連邦軍はコロニー守るために動けないだろうな・・・・・・・

駐留してれば、コロニー住民への情も移るだろうし
273通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:29:43 ID:???
>>264
ドイツとソ連で例えてほしいな
別に日本は質で勝ってなかったし
274通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:37:15 ID:???
>>273
日本は前半質でも勝ってたよ。中盤に一部除いて逆転されたけど。
あ、旧日本陸軍ははなから問題外で。
275通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:39:13 ID:???
>>271
ソース不明だけど、連邦軍艦艇300隻、GM2・1万機から計算すると・・・・・・

 15隻に対しエゥーゴのMS  :500機
 24隻に対しティターンズのMS:800機
 合計            1,300機

 モニターに映る前に、ラーデイシュもハリオも沈む激戦
 こんな数字になりますけど。
 代案あります?


>273
質で日本はアメリカに勝っていたというのは幻想だよな。
276通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:39:28 ID:???
本来は守る盾としての連邦軍、攻勢の剣としてのティターンズとの性格の違いがあるんだ。
結局、息子がグレて反抗するから離婚しちゃったけど
277通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:40:43 ID:???
ゼロ戦→実は同世代機と比較しても大して速くない。もちろん装甲は激薄。売りの20mm機関砲は命中精度悪いわ、初速が遅いわ、威力が低いわ
艦艇→一番の売りの大和級がホテル状態。機動艦隊の性能は微妙
278通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:41:46 ID:???
>>275
連邦艦艇300隻のソースが不明な時点で今までに出た案の方が説得力ある
279通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:45:56 ID:???
>>275

>まてまて、それは連邦地上軍やコロニー駐留軍の存在を忘れている
280通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:47:41 ID:???
>278
んじゃ、輸送船が存在し、甲板なんかにMS一杯置いてる時点、1ST準拠でいいんじゃない
281通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:47:51 ID:???
>>275
連邦全体では艦艇に積むMSが全てじゃないだろう……
グリプス戦役のティターンズとエゥーゴとアクシズは艦隊戦力が全てだが

何が「代案あります?」だよwww
282通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:48:51 ID:???
>>280
輸送船が「大量に」存在したという話が無いね
少数しか居なかったのなら単に艦艇の補給用だった可能性が高い
283通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:50:13 ID:???
コンペイトウやルナ2も健在だしねぇ
284通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:51:36 ID:???
>>279
まあ、確かにw

でも、エゥーゴのコロニーレーザー奪取戦以降、エゥーゴ、ティターンズ、アクシズで、
大規模戦闘はなかったことからみても、各陣営ありったけの戦力を集めていたと思われ

この1300という数字はそれほどおかしいとは思わない
285通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:54:12 ID:???
>>284
かなりおかしいと思う
286通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:56:02 ID:???
>283
そのコンペイトウやルナ2は、エゥーゴ、ティターンズに分かれているのですね

派閥抗争の基本で、戦力を集めるのに各陣営奔走していたと思われ
グリプス戦争終盤は1,000機以上のMS戦でおかしくないと思われ

なんか、グリプス戦を小規模にしたい人がいるみたいですねw
287通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:56:46 ID:???
小規模とか大規模以前に考察が間違い


 15隻に対しエゥーゴのMS  :500機
 24隻に対しティターンズのMS:800機


どこに搭載すんだよ
288通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:57:28 ID:???
ジャブロー降下作戦での編成を考慮を入れても、エゥーゴは200がいいところだと思う。
降下作戦時だって全力だったし。
アクシズの200も資料にあるし
289通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:59:00 ID:???
>287
輸送艦や曳航、甲板係留などなど・・・・・
290通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 20:59:50 ID:???
>>286
約一名グリプス戦役が大規模だった事にしたい奴がいるだけかと
「代案あります?」「1st準拠で」を連呼して反論を無視してる奴がw
291通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:00:24 ID:???
一年戦争時はMS母艦のコロンブスがあった!
           ↓
  戦線への投入は係留で行われた!
           ↓
つまり、4800機のMSが116隻に係留されて戦線に到達した!


( ゚Д゚)
292通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:00:33 ID:???
>288
降下作戦時は艦艇9隻。
アニメックソースでエゥーゴ艦隊は30隻
全力とは程遠い
293通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:01:52 ID:???
サラミス改搭載可能数が4機と考えて

 15隻に対しエゥーゴのMS  :60機
 24隻に対しティターンズのMS:96機
 プラスアルファ         :MAX100機
 合計            MAX256機

この程度が妥当だと思う
294通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:02:14 ID:???
コンペイトウでも反乱は起きたが、ティターンズに鎮圧されている。
エゥーゴに参加したわけではない。
あくまで連邦軍だ。

ルナ2は艦隊の半数は、エゥーゴを支持したが、参加したわけではない。
わかっているのは戦死したルナ2司令は連邦軍中将のままだった
295通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:02:57 ID:???
>>291
正直、1STの4800機だの、3600機だのがおかしいとは思うけどねw

どこにコロンブスからバラまかれるMS隊のシーンがあったのよ?

ドロスはワラワラMSだしてるから、182機も理解できるけど・・・・・
296通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:03:00 ID:???
>>291
うん、だからコロンブスは運ぶだけなら50機と言われている
ある程度はビンソン計画型マゼランとサラミスに搭載できるしね
297通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:03:22 ID:???
エウーゴもティターンズも数よりは質でそろえてたと思うんだが
ネモもバーザムもハイザックですらもGM2に比べれば高級機だったわけで
そんなに大量のMSってのはどうかと思うな
298通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:03:31 ID:???
映像以外信じないのなら、巣へお帰り
299通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:04:39 ID:???
>>291
サラミス1隻につき、40機のMSがへばりついていた計算か・・・・・・・・・・

そんなシーンあった?
300通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:04:52 ID:???
運搬だけで良いのなら、わざわざコロンブス改装しなくていいじゃん
301通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:05:32 ID:???
>>292

全力だよ、当時のエゥーゴの保有MSのほほ全機だから
302通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:06:45 ID:???
だから、4,800機だの3,600だのの後付設定でっち上げる奴に、馬鹿は入れるなと・・・・・・・・・・
303通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:07:56 ID:???
繋留やコロンブスだと正直ア・バオア・クーの連邦MSは補給無しでよく戦えたなっていう感想が
304通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:08:02 ID:???
はいはい、結局誰にも自説が認めてもらえないのでファビョりましたっと
305通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:08:12 ID:???
え〜映像基本でしょ。
シードなんか散々叩かれてるジャンか。映像以外の後付補正をw
306通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:09:09 ID:???
>>305
新シャア板にお帰り
307通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:10:10 ID:???
あれか、新シャア板で公式設定を盾に妄想主張したら叩かれまくって逃げてきたってクチかw
308通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:11:17 ID:???
>>303

>だってその一戦きりだもん
309通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:12:17 ID:???
最初に、この手の数字がでた時・ガンダムセンチュリーのGMの数字は妥当で良かった

それに比べるとMS4,800機、3,600機は、馬鹿馬鹿しい数字だよなw
310通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:12:29 ID:???
>>303
その前に連邦はコンペイトウという中継地点を手に入れてる
311通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:14:34 ID:???
>>309

>あぁ、その数字は最近の資料では軒並み否定されている。

『だが、この説には疑問が残る。』
ヤンマガの漫画みたいだ
312通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:14:44 ID:???
ビームスプレーガンやバズーカは無限に撃てるらしい
313通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:15:22 ID:???
>>308
いやだから戦闘中の補給のことだよ
推進剤とか弾薬とかエネルギーとか
314通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:16:14 ID:???
>>293
最終決戦に向けて、各陣営戦力を結集したのだから、

>ソース不明だけど、連邦軍艦艇300隻、GM2・1万機から計算すると・・・・・・

> 15隻に対しエゥーゴのMS  :500機
> 24隻に対しティターンズのMS:800機
> 合計            1,300機

> モニターに映る前に、ラーデイシュもハリオも沈む激戦
> こんな数字になりますけど。
> 代案あります?

が妥当でしょう
新訳Zでも搭載数以上のMSを搭載してますよ。
明確に否定できるソースあります?
315通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:16:45 ID:???
>>313
ガンダムは補給に帰った様子は無いけどね
316通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:17:21 ID:???
>>305

> え〜映像基本でしょ。
> シードなんか散々叩かれてるジャンか。映像以外の後付補正をw



あれは『無駄シーン』や『回想』が多すぎたからだ。
そんなに時間があるのに設定を後付けするとは何事かと。
317通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:17:28 ID:???
ソースの使い方を間違ってる
その場合、係留してるソースが求められるものだ

悪魔の証明な
318通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:17:50 ID:???
>>313
映像にリアルタイムで戦闘してるとすれば説明が付くw
319通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:19:21 ID:???
ジャブロー降下作戦時で目一杯積んで艦船9隻で80機なんだから
30隻なら上限が250機前後が相場だな

代案あります?代案の人
320通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:19:52 ID:???
>>314
まず>>293を明確に否定できるソースをどうぞ
6機搭載してる時点でサラミス改の運用数をオーバーしてるし、それ以外もプラスアルファで収まる範囲ですから

どんなに結集しようと頑張っても運べる上限はオーバー出来ません
どんなに結集したくても運べない機体は置いていくしかありません
これ以上に明確な否定のソースは無いでしょう
>>314の数を運べるだけの艦艇や補給艦が存在したというソースはありますか?
321通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:21:26 ID:???
いい加減、都合が悪いからって公式設定を否定したところで誰も賛同しないって事を学習して欲しいもんだ
322通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:22:38 ID:???
■1stのア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻
 合計 116隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)
 MS:4,800機

 ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻
 合計 46隻
 MS:3,600機

 総合計162隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)


 これを
 Zの50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
 アクシズ:グワンバン+α

 合計40隻+αが戦闘参加


■連邦軍比率でエゥーゴ、ティターンズのMS数を計算すると・・・・・・
 15隻に対しエゥーゴのMS  :620機
 24隻に対しティターンズのMS:993機
 合計            1,613機


■ソース不明だけど、連邦軍艦艇300隻、GM2・1万機から計算すると・・・・・・

 15隻に対しエゥーゴのMS  :500機
 24隻に対しティターンズのMS:800機
 合計            1,300機

 モニターに映る前に、ラーデイシュもハリオも沈む激戦
 こんな数字になりますけど。


 これ以外のソースに基づいた妄想以外の代案あります?
323通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:24:55 ID:???
>>322
残念ながらあなたの発言自体がソースに基づかない妄想ですので代案の必要も無く却下です

まぁ、エゥティタのMS投入数は300〜500程度かな
約一名除いての推測は大体この数字に収まってるしFAでしょ
324通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:26:30 ID:???
>>322
あるぞ、補給艦が一隻もその編成に書かれていないから
325通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:27:23 ID:???
>>322
連邦側のマゼラン・サラミス以外の艦艇(コロンブス級・アンティータム級等)を無視
ジオン側のア・バオア・クー要塞、その他諸々を無視

問題外。やり直し
326通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:29:20 ID:???
さっきからコロンブスが80隻以上投入された、となんども書き込みされてたのに
327通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:29:21 ID:???
実際輸送艦はその数の中に入ってないからね

そこを無視してる人は何誇っているのかw
328通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:30:00 ID:???
>>323
大体250機前後というのが多いな
アクシズとジュピトリスも入れて500機程度でFA
329通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:31:30 ID:???
>325
エゥーゴ、ティターンズ双方の輸送艦無視してませんかw

ゼダンの門、グリプス、グラナダから連れてきた戦力も無視してませんかw
330通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:32:29 ID:???
>>322の連邦の数値からコロンブス84隻分の搭載数を引くと良い感じの数字になるなw
確かに250機説は妥当だな
331通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:33:35 ID:???
代案という言葉の使い方に違和感を感じているのは俺だけ?
332通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:33:53 ID:???
>328
戦力温存のアクシズがMS200機というソースあるのに、全部で500機ですか?
妄想乙ではないですか?
333通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:34:04 ID:???
>>329
>エゥーゴ、ティターンズ双方の輸送艦無視してませんかw
「そんなに多数の輸送艦があったのか?」「そもそもその輸送艦はMS搭載用だったのか?」等、大きくMS数を変えるような根拠がありませんので無視が妥当です

>ゼダンの門、グリプス、グラナダから連れてきた戦力も無視してませんかw
それも含まれて現状の数字ですね
334通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:34:43 ID:???
>>329
じゃあその前に輸送艦がMS目一杯積んでたというソースと
エウティタの艦艇が露天繋留諸々をやっていたというソースよろしく

ゼダン、グリプス、グラナダから連れてきた戦力合計して合計40隻+αじゃないの?
335通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:35:06 ID:???
>>332
アクシズが戦力を温存するのと、全部で500機なのは何の矛盾もありませんが
336通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:36:05 ID:???
>>332
反論をことごとく無視している貴方が妄想乙です
337通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:36:46 ID:???
普通にアクシズの規模が大きいだけだろ
グリプス後には地球圏のあちこちで『連邦軍』と戦うのに
338通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:36:46 ID:???
>334
否定するソースがなければ、前作のソースが一番有力

下を否定する、想像と妄想以外のソースある?あればテ出してよ

■1stのア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻
 合計 116隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)
 MS:4,800機

 ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻
 合計 46隻
 MS:3,600機

 総合計162隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)


 これを
 Zの50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
 アクシズ:グワンバン+α

 合計40隻+αが戦闘参加


■連邦軍比率でエゥーゴ、ティターンズのMS数を計算すると・・・・・・
 15隻に対しエゥーゴのMS  :620機
 24隻に対しティターンズのMS:993機
 合計            1,613機


■ソース不明だけど、連邦軍艦艇300隻、GM2・1万機から計算すると・・・・・・

 15隻に対しエゥーゴのMS  :500機
 24隻に対しティターンズのMS:800機
 合計            1,300機

 モニターに映る前に、ラーデイシュもハリオも沈む激戦
 こんな数字になりますけど。
339通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:38:18 ID:???
否定するソースって何だ?
お前の論の裏付けになるソースが必要なんだろうが

お前の根拠無い妄想については、ことごとく反論されてる
340通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:38:26 ID:???
>>338
否定するソースがゴロゴロあるのでそれは妄想です
必死すぎてタイピングがおかしくなってますよ
341通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:39:27 ID:???
>下を否定する、想像と妄想以外のソースある?あればテ出してよ
句点君、総叩き受けて必死すぎwww
342通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:42:52 ID:???
下を否定するソース?
それ以前に下を証明するソース聞いてるんだが
1stの時は露天繋留されてるGMががっちり映ってたが
グリプスの最終決戦でMSをギチギチに露天繋留してる艦艇が映像として映っていたシーンあった?
俺が見逃してたってんなら謝るが
343通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:43:14 ID:???
互いの生存を賭けた戦いの中で、艦のMSの搭載機数で参加MS計算してる人はアホですかw
ソースもなく否定して恥ずかしくないですかw

>>338がFAでしょう
344通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:44:42 ID:???
艦の搭載機数以上で計算してどうするんだ?
移動も補給もままならんな

MSは出撃したら、半永久的に戦えるってんなら別だが
345通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:44:49 ID:???
エゥティタ双方で250機前後、アクシズ含めて500機程度でFA
以後ファビョってる人は放置でOKじゃね?
346通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:45:03 ID:???
>342
それ言うと、サラミスから40機ものMSが発進するシーンはゼロだが・・・・・・

ついでにコロンブスから40機ものMSがでるシーンもゼロだが・・・・・・・・・・

説明してくれよ>>342
347通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:46:07 ID:???
ソースもなく主張してる>>338よりはマシだろうな

>>343>>338と違い賢そうだからわかってると思うが。
348通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:46:19 ID:???
>>346
シーンは無いがサンライズ公式だぜ
349通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:47:44 ID:???
>344
1STでさえ、ガンダムはソロモンの到着してその後、ビグザムおっかけて、テイアンム艦隊まで到着してますが
350通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:48:07 ID:???
下を否定する、想像と妄想以外のソースある?あれば出してよ

■1stのア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻
 合計 116隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)
 コロンブス84隻
 MS:4,800機
 戦闘艦艇搭載数=4800-84×50=600

 これを
 Zの50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
 アクシズ:グワンバン+α

 合計40隻+αが戦闘参加


■連邦軍比率でエゥーゴ、ティターンズのMS数を計算すると・・・・・・
 15隻に対しエゥーゴのMS  :78機
 24隻に対しティターンズのMS:124機
 合計             202機

 モニターに映る前に、ラーデイシュもハリオも沈む激戦
 こんな数字になりますけど。
351通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:48:30 ID:???
自分から

>前作のソースが一番有力

と言っていながら、

>ソース不明だけど

って事で自論を上げておいて、それを否定されたら
一番有力と言ってる前作のソースを否定するって何だこれ?
352通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:49:21 ID:???
それじゃ、それが1ST以降の設定でしょう

>>338がFAじゃんか

■1stのア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻
 合計 116隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)
 MS:4,800機

 ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻
 合計 46隻
 MS:3,600機

 総合計162隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)


 これを
 Zの50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
 アクシズ:グワンバン+α

 合計40隻+αが戦闘参加


■連邦軍比率でエゥーゴ、ティターンズのMS数を計算すると・・・・・・
 15隻に対しエゥーゴのMS  :620機
 24隻に対しティターンズのMS:993機
 合計            1,613機


■ソース不明だけど、連邦軍艦艇300隻、GM2・1万機から計算すると・・・・・・

 15隻に対しエゥーゴのMS  :500機
 24隻に対しティターンズのMS:800機
 合計            1,300機

 モニターに映る前に、ラーデイシュもハリオも沈む激戦
 こんな数字になりますけど。
353通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:50:30 ID:???
>>350
おお、良い感じだな
ファビョってる奴の言ってる「1st準拠」でも妥当な数字になってる
200〜250機程度で決まりか
354通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:51:01 ID:dWk7pLEt
>>346
>それ言うと、サラミスから40機ものMSが発進するシーンはゼロだが・・・・・・

いつサラミスが40機も搭載してたなんて話が出てきましたか?

>コロンブスから40機ものMSがでるシーンもゼロだが・・・・・・・・・・
シーンはなくとも積んでいたという設定はあります
しかしアーガマやアレキサンドリアが40機も積んでいたという設定など
あなたが言い出すまで今まで聞いたことなどありませんでした
んなこといったらドロスも映像では数十機出てるシーンはあっても182機全部出てるシーンはないから182機積めないということですか?
355通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:51:24 ID:???

>■ソース不明だけど、連邦軍艦艇300隻、GM2・1万機から計算すると・・・・・・

>15隻に対しエゥーゴのMS  :500機
>24隻に対しティターンズのMS:800機
>合計            1,300機

>モニターに映る前に、ラーデイシュもハリオも沈む激戦
>こんな数字になりますけど。


これについてのソースを証明しなければいけないんだけどな
コロニー駐留MSや地上のMSもさっぱり無視
356通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:53:24 ID:???
>353
それは全くソースなしだということに気づいてるw
357通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:55:57 ID:???
Z時代には補給艦はあるいけど、MS母艦なるアンティータムみたいな艦艇は無いなぁ
358通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:55:58 ID:???
>>353
>200〜250機程度で決まりか

いいんじゃないw
それはソースなしの妄想設定だけどw
1STから考えてもおかしいソースなしの妄想設定だけどw
359通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:57:08 ID:???
>>358
納得してくれたみたいだし決まりだね
今のところきちんとしたソースに基づいた「代案」も無いみたいだしw
360通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:58:25 ID:???
根拠を元にした推測と
根拠無き憶測の差が如実に出たね

まぁ、憶測どころか妄想でしかなかったと言った方が正しいが
361通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 21:59:29 ID:+EMwkJCC
そのうちグリプス戦争終盤はMS何千機参加という後付がつくんだろうな

1STのアンなんとかいうコロンブスも後付だしw
1STの4800機のMSも後付だしw
362通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:01:13 ID:???
>>361
つくかもしれないし、つかないかもしれない
もしそういう後付がつくなら、それに基づいて考察していくだけさ
363通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:01:43 ID:???
それじゃ、1ST以降の設定・>>338がFAですね。
皆納得してくれたようです。

グリプス戦争参加MS
合計            1,613機
0r
合計            1,300機


■1stのア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻
 合計 116隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)
 MS:4,800機

 ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻
 合計 46隻
 MS:3,600機

 総合計162隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)


 これを
 Zの50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
 アクシズ:グワンバン+α

 合計40隻+αが戦闘参加


■連邦軍比率でエゥーゴ、ティターンズのMS数を計算すると・・・・・・
 15隻に対しエゥーゴのMS  :620機
 24隻に対しティターンズのMS:993機
 合計            1,613機


■ソース不明だけど、連邦軍艦艇300隻、GM2・1万機から計算すると・・・・・・

 15隻に対しエゥーゴのMS  :500機
 24隻に対しティターンズのMS:800機
 合計            1,300機

 モニターに映る前に、ラーデイシュもハリオも沈む激戦
 こんな数字になりますけど。
364通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:02:59 ID:???
>>361
その為にはまず双方艦艇百数十隻〜数百隻参加という後付けが必要だがな
連邦宇宙艦艇総数が約300隻という設定がある以上それはありえないから安心しろ
365通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:03:41 ID:???
NG推奨ワード:1,613機、1,300機

誰か>>350を句点君ワードを抜きにして書き直してくれw
366通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:05:25 ID:???
>>359
都合の悪いレスをここまで華麗にスルーするとは・・・

別の意味ですげーよ
367通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:05:30 ID:???
>>364
1ST艦船数を正確に数えてますwちゃんと答えてよw
368通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:06:31 ID:???
>>367
画面に映っている艦艇数を数えたってことか?

それとも戦略戦術の艦艇数のことか?
369通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:07:16 ID:???
>>350
これでもネモとリックディアスをこれだけ量産したもんだと思うな
370通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:12:03 ID:???
まず第一に

■1stのア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻
 合計 116隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)
 MS:4,800機

 ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻
 合計 46隻
 MS:3,600機

 総合計162隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)



が間違い

■1stのア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻 コロンブス級MS母艦84隻
 合計 200隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)
 MS:4,800機

 ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻 ア・バオア・クー
 合計 46隻+要塞1
 MS:3,600機

 総合計246隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)とMSが直接発進出来る要塞
371通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:12:34 ID:???
Zプラスシリーズ

少数生産+増産
ΖプラスA1型…カラバ製。Zガンダムを大気圏内用に再設計。当初少数量産されたが、
          その数に見合わないほどの戦果を上げた事により増産される事に。ちなみにアムロが乗っ

ある程度量産
ΖプラスBN型…対地・対艦向け。色々改造されている。ある程度量産されたっぽい。


少数生産
ΖプラスC1型…ご存知灰色の奴。連邦がA1を宇宙用に再設計。バックパックやビームスマートガンを追加。
          少数生産され内2機がSガンダムの舞台に配備。

数機生産
ΖプラスA1B型…A1を火力アップさせたもの。数機生産。


1機生産
ΖプラスA3型…A1のマイナーチェンジ。一機だけ生産。


生産数不明
ΖプラスD型…WRモードの空戦能力を重視したタイプ。シリーズで可変機として最もバランスが取れている。生産数不明。

ΖプラスS2型…ハイメガキャノン、インコムを装備した無人機タイプ。ガンダムXのGビットみたいなもの。
          数機生産されたがとある事件で全機破壊された。
ΖプラスP型…大気圏突入用。特殊ビームライフルを装備。生産数不明。


試作機
ΖプラスCX…C1型の試作機。
ΖプラスC4型…フライングアーマー装備タイプ。
ΖプラスE型…早期警戒管制仕様。高価なセンサーを多数装備する為シリーズで最も高コスト。試作機どまり。
ΖプラスR型…バックウェポンシステム用の試作機。プロトタイプ リ・ガズィ。


数には入れない改装機
ΖプラスA2型…A1に頭部にハイメガキャノンを登載させた改装機。3機ほど実戦投入。
ΖプラスB型…訓練機。A1から数機改装。



ΖプラスC1/2型…C1のマイナーチェンジ。
ΖプラスC1Bst型…Sガンダムのブースターユニットを装備。Zプラスシリーズで最強の機体…になるはずだったが生産されず。



少数生産どころか増産やある程度量産されたものもあり。
量産機の陰には、何機あるいは十数機の試作機ありですから、驚異的な数の可変MSが造られたことに・・・・(・∀・;


高級MSのZ+でさえ、この現状ですが・・・・・・250機ほどとか言ってる人はどう説明するのw
372通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:15:47 ID:???
Z+の実戦投入はグリプス戦役後だったはずだが?
373通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:16:34 ID:???
>>365

1stのア・バオア・クー決戦を参考に、グリプス戦役最終決戦の
エゥーゴ・ティターンズ双方のMSの数を推測すると

1stのア・バオア・クー戦での連邦のMS搭載可能艦は
マゼラン18隻、サラミス98隻、コロンブス84隻
一方MSは4800機
コロンブスが1隻当たりに最大積載数の50機積んでるとすれば
マゼラン、サラミス116隻が積載しているMSは600機程度
1隻当たりおよそ5〜6機

これをZの50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊
エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど) 
ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど) 
に当てはめて計算すると

15隻に対しエゥーゴのMS  :78機 
24隻に対しティターンズのMS:124機
合計             202機 


艦艇の進歩により1隻当たりの積載数が平均2機増加していたとしたら
15隻に対しエゥーゴのMS  :108機 
24隻に対しティターンズのMS:172機 

合計             280機 

となる
374通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:16:57 ID:???
>>370
それじゃ、1ST以降の設定・>>338がFAですね。
エゥーゴ、ティターンズ双方輸送艦持ってますからね

皆納得してくれたようです。


グリプス戦争参加MS
合計           約1,600機+沈んだ艦+アクシズ
0r
合計           約1,300機+沈んだ艦+アクシズ


■1stのア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻
 合計 116隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)
 MS:4,800機

 ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻
 合計 46隻
 MS:3,600機

 総合計162隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)


 これを
 Zの50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
 アクシズ:グワンバン+α

 合計40隻+αが戦闘参加


■連邦軍比率でエゥーゴ、ティターンズのMS数を計算すると・・・・・・
 15隻に対しエゥーゴのMS  :620機
 24隻に対しティターンズのMS:993機
 合計            約1,600機+沈んだ艦+アクシズ


■ソース不明だけど、連邦軍艦艇300隻、GM2・1万機から計算すると・・・・・・

 15隻に対しエゥーゴのMS  :500機
 24隻に対しティターンズのMS:800機
 合計             約1,300機+沈んだ艦+アクシズ

 モニターに映る前に、ラーデイシュもハリオも沈む激戦
 こんな数字になりますけど。
375通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:17:07 ID:???
>ある程度量産されたっぽい

っぽいwww
376通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:17:53 ID:???
やべぇ、NGワード登録したらスレがすごいすっきりして見えるw
377通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:19:47 ID:???
>>374

>エゥーゴ、ティターンズ双方輸送艦持ってますからね

おいおい、1stのは輸送艦じゃない
MS母艦に改修済みだ
ZにはMS母艦が出たのかい?
378通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:21:35 ID:+EMwkJCC
>>372
いつの設定?いまは違うよw
379通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:23:30 ID:???
>>377
それ、かなり後になってからの後付なのですけど・・・・・・・・・・誇れることじゃないですよ

>ZにはMS母艦が出たのかい?

1STにも出てませんw
380通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:23:34 ID:???
>>378
何の設定?

少数生産
ΖプラスC1型…ご存知灰色の奴。連邦がA1を宇宙用に再設計。バックパックやビームスマートガンを追加。
          少数生産され内2機がSガンダムの舞台に配備


ここでも自分で連邦が再設計と言ってるじゃないか
381通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:24:05 ID:???
>>374
連邦側のMS母艦
ジオン側の要塞

をまるっと無視した数字に何の意味があるのか・・・
382通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:25:06 ID:???
>>379
で、ZにMS母艦が出てたという後付けはサンライズが公表したのかい?
383通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:26:16 ID:???
>>381
ティターンズ艦隊は、その「ジオン側の要塞」であるゼダンの門から物資積んで
脱出したきたのですが

輸送艦もいましたが
384通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:27:06 ID:???
>>179

機動戦士ガンダムが1979年に放送
アンティータムが初めて出たのはMSV3巻
1983年刊行
うん、5年後だね

ところで、Zガンダムの放送は1985年に放送
今から22年前ですけど、後付でMS母艦は出ましたか?
385通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:27:35 ID:???
>>382の決定で、ソースのない話は全て妄想となりました。
各人ソースの提示をお願いします。
386通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:28:12 ID:???
>>383
輸送艦があったから何ですか?
387通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:29:13 ID:???
>>385
グリプス戦役時の主力艦であるサラミス改のMS搭載数は4機
388通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:31:05 ID:???
>>384
1STで後付設定している以上、あえて後付する必要もないということでしょう

>>384の様な重箱つつくキモオタ相手にする必要もないからw
389通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:32:44 ID:???
>>383
ゼダンの門の物資は全て積め込んだのですか?
全員無事に戦域を脱出できたのですか?
積荷は全部MSなんですか?

そんならわざわざ決戦持ちこまんでも数日封鎖して兵糧攻めしてりゃ勝手に自滅してくれてたな
390通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:33:57 ID:???
>>384
ファーストで出てるなら歴史の同一直線上にあるわけだから
Zの時代にもあってもおかしくないだろ
391通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:34:09 ID:???
煽りしか出来ないでやんのw
392通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:36:34 ID:???
>>390
あってもおかしくは無いが、エゥーゴやティターンズが所持してたかは不明だな
むしろ、ティターンズに関しては任務の性格上、MS搭載出来る通常艦艇のが好まれる


それと、あったかもしれないってのは根拠にはならんよ
393通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:39:06 ID:???
いま、TVの1STガンダム見てるけど、アンティータムなんぞを力説してる奴は
はあ???????(・∀・;って感じなんだがw

どこにその「アンティータム」はいるんだよ?????
いま、WBが爆発炎上してるが、これから登場するのか?

後付設定力説するってのもな(・∀・;;;;;;;
394通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:40:50 ID:???
>>390
うん、あってもおかしくないよ
でもそれがメールシュトローム作戦で動員されたかどうかは別
アンティータム級という存在は>>384の通り、Z放映時は存在はしてるんだから
メールシュトローム作戦に参加してるなら参加してるで、艦影なり名前なりが出てるのが普通
しかし実際はMS母艦のぼの字も未だに見当たらないことから
MS母艦はあの戦闘には参加してなかったと考えるのが妥当
395通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:41:20 ID:???
過去にあったものでから映像で全滅してるシーンでもない限り
サンライズがアンティータムはZの時代にはありませんでしたと
アナウンスしないかぎりある
396通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:44:22 ID:???
>>395
これFAだな
過去にあったものを否定できる権限を持つのはサンライズの決定権を持つ人のみ

このスレで言えば、>>394なんかは、なんの妄想語って決め付けてるのか?
権限ない奴が否定するなんて恥知れ恥
397通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:46:48 ID:???
単なる荒らしになったな
まぁ、言う事全否定されるくらいの小物だししゃーない
398通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:47:57 ID:???
前作であったなら、その後でもあると考えるのが妥当
後付設定満載のガンダムで、否定を語る人は無様だ

Z最終でのMS戦は1,000機以上参加が妥当でしょう
399通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:49:26 ID:???
基本 後方での展開になるだろうし
1stから常套とされているものだからな特に描写する必要も無いだろ
あえて言うなら
>アンティータムが初めて出たのはMSV3巻
>1983年刊行
>うん、5年後だね

これが生きてるのだよ
1stでもアンティータムの活躍は映像で確認できないけど上記のため
存在は確認されているわけだ

Zでも同じアンティータムは映像で確認できないけど
両軍に存在してる
400394:2007/07/14(土) 22:49:47 ID:???
ああスマン、メールシュトローム作戦はエゥーゴがコロニーレーザー奪取する時のだなw
素で間違えた、そこだけは脳内削除してくれ
401通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:50:20 ID:???
後付で1stではアンティータムが投入されてるソースがあるけど
Zには無いんだよ
402通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:51:11 ID:???
ところで、初代ガンダムのTV、映画のどれでもいいが、

「コロンブス級を改修したアンティータム級といった宇宙空母」

というのは、登場したのか?
俺の記憶では映画のパンフにもそんなの登場しなかったのだが
403通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:53:55 ID:???
言ってて虚しく無いのだろうか・・・
404通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:53:58 ID:???
戦略・戦術大図鑑の1ST以降の本、1ST以降は明確な数字ソース、後付ソースを
サンライズが出さないことから考えるに・・・・・・・

アンティータム級も「不味い後付設定」なんだろうなw
405通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:54:36 ID:???
>>401 時系列で考えれば1stであったならZで否定しない限りは有るってこと
406通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:55:05 ID:???
あるという証拠が無い以上、それは存在し無いとする
「無い証拠を出せ」というのは単なる悪魔の証明

後付を否定するなら句点君が騒いでる1000機以上というのも単なる妄想
そして後付そのものを否定する根拠も無い
「後付だから駄目」も単なる妄想
407通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:55:24 ID:???
>>394
教えてくれ

ところで、初代ガンダムのTV、映画のどれでもいいが、

「コロンブス級を改修したアンティータム級といった宇宙空母」

というのは、登場したのか?
俺の記憶では映画のパンフにもそんなの登場しなかったのだが
408通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:57:14 ID:???
>>405
「投入されたソース」だよ
存在しないなんて言って無いぞw
409通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:59:39 ID:???
>>407
教えてくれ、ZガンダムのTV、映画のどれでもいいが

「グリプス戦役で1000機以上のMS」

というのは、登場したのか?


ちなみに、ア・バオア・クーで投入された大部分はアンティータム級空母じゃなくて、コロンブス改装型MS母艦
410通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 22:59:53 ID:???
>>406
過去にあった物を。、現在無いということを証明してみせろ。
話はそれからだ

ところで、教えてくれ
初代ガンダムのTV、映画のどれでもいいが、

「コロンブス級を改修したアンティータム級といった宇宙空母」

というのは、登場したのか?
俺の記憶では映画のパンフにもそんなの登場しなかったのだが
411通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:00:29 ID:???
>>408 1stのときに投入されなかったことある?
412通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:01:51 ID:???
>>409
初代ガンダムのTV、映画のどれでもいいが、

「コロンブス改装型MS母艦」

というのは、登場したのか?
俺の記憶では映画のパンフにもそんなの登場しなかったのだが
ルザル隊にも1隻もいないわけだが
413通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:02:40 ID:???
連邦軍では艦隊戦でMSを大量に運用するときはデフォなんだろ
414通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:04:15 ID:???
>>413
それでは、連邦軍の一部であるエゥーゴもティターンズもそれがデフォなんだろ
415通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:06:28 ID:???
>>409
マジレスしてしまうが、1STの映像みても、ジオン・連邦双方で7000機の
MSが参戦していたとは思えないのです

1STでも合計数百機だと思っていましたよ
戦略・戦術大図鑑の数字はいまでも不思議
416通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:07:01 ID:???
>>411
ソロモン戦とア・バオア・クー戦には投入されたソースあり
それ以外のソースは無いよ
417通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:07:32 ID:???
>>412
映像中には映ってないようだけど、それが何?
418通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:08:35 ID:???
>>415
個々人のイメージだけで議論しても意味無いから、公式設定を準拠するんだけど
419通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:09:27 ID:???
>>416
それでは一年戦争で連邦が艦隊を率いて宇宙でMSを運用した戦闘を教えてください
420通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:11:36 ID:???
>>419
さすがにそのぐらいは自分で調べたらどう?
421通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:11:46 ID:???
>>419
現状では2つしか無いね
その2つにソースがあるね
422通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:11:52 ID:???
>417
それじゃ、1ST以降に戦闘では、それがデフォだな。
否定するソース無いからな

ティターンズもエゥーゴもMS母艦輸送艦を随伴がデフォ
423通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:13:21 ID:???
答えを誘導して導き出さしてあげてるんだよ
424通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:13:22 ID:???
>>422
肯定するソースが無ければ、無いことがデフォですが
425通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:13:45 ID:???
>>422
自論ばっかで面白くないなぁ
それがデフォである根拠は?
426通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:13:53 ID:???
もう、みなさん判りましたよね
427通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:15:22 ID:???
>>426
つまりグリプス戦役には全軍合わせて500機程度しかいなかったんだね!
だって、それ以上居る根拠が全く無いんだもん
428通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:15:28 ID:???
っていうか、否定するソースが無いのに粘着している奴は、いちいち
○○が参戦した〜という設定が付かないと気がすまないのか?

そんなんだから、サンライズは設定だなくなったんだよ

もう少し想像力働かせろよ
429通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:16:46 ID:???
MS母艦輸送艦って、MS母艦を輸送する船ですか?ジュピトリス9並のサイズですね

揚げ足取りはともかくとして
MS母艦随伴がデフォなら
なぜジャブロー降下作戦で使用しなかったのかその理由を教えてください
まさに使うにうってつけな状況だと思うんですが
430通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:17:17 ID:???
見事にばっしっと決まったな
コテハンつけておけばよかったぜ
431通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:18:06 ID:???
ソースってのは証明する為にあるんで
否定するソースって何だ?
432通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:19:28 ID:???
>492
艦隊戦ではなかったからじゃない
433通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:19:41 ID:???
アシが遅い
降下作戦だと艦隊編成よりバレるのが嫌だった
434通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:19:58 ID:???
>>428
そうだよ、肯定するソースが無ければ無いのが普通なんだよ

でないのに自分の妄想押し付けて公式否定する輩が煩いからサンライズは慎重になったんだね
435通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:21:10 ID:???
>>433
足が遅いというソースは無い
艦隊決戦でも要塞攻略でも輸送艦をMS母艦に使うようなら、輸送艦を編成に混ぜていたところでで降下作戦とバレる事も無い
436通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:23:12 ID:???
>434
いやいや、過去にあったら、それを否定するソースが出ない限り、
あると考えてやってきたのがガンダムですよ

1STでMS母艦があるなら、ZでもMS母艦があるのが当然
輸送艦が登場しないならともかく、Zでも登場してるじゃんか
437通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:24:02 ID:???
つまり、グリプス戦役には素ジムも投入されてるんだな
438通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:24:38 ID:???
ちなみにアンティターム級は角川のガンダム小説には登場している。
439通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:24:43 ID:???
>435
実際はティターンズ艦隊は振りきてれないうえに、

ハリオあたりにはバレバレだったわけだがw
440通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:25:28 ID:???
>>436
そんな法則はありません
例えば1stで登場した素GMは、Zには出てきていないので「Zでも素GMが運用されてる」と言うのは妄想の域を出ません
ましてやその妄想を根拠にして、公式設定根拠の意見の否定に走るようなマネはガンダム話では通用しません
441通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:26:51 ID:???
>>415

>>409
> マジレスしてしまうが、1STの映像みても、ジオン・連邦双方で7000機の
> MSが参戦していたとは思えないのです

> 1STでも合計数百機だと思っていましたよ
> 戦略・戦術大図鑑の数字はいまでも不思議



合計で数百機、二隻のドロス級だけで300越えちゃうぞ
442通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:27:27 ID:???
>440
では、公式設定における、Zにおける参加MS数、艦艇数、輸送艦MS母艦の有無を教えてくれ

443通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:28:12 ID:???
>>418

>>415
> 個々人のイメージだけで議論しても意味無いから、公式設定を準拠するんだけど


公式設定言うならオフィシャルズの記述は、戦略戦術に大差無し
444通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:28:15 ID:???
じいちゃん艦長がアンティータム持ち出してジム乗っけて
「わしらもティターンズと戦うんじゃ!」
ってのは妄想でしか無いが、夢と浪漫があって良いなって思ったw
445通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:29:11 ID:???
TV・映画設定では、ドロスは1隻のみで、ドロスのMS搭載数は100機なわけだが。。。。。。

何時ごろからMS182機搭載とドロワが出てきたのかな?
446通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:29:16 ID:???
>>443
設定責任者でサンライズ社長の井上が設定作る時はエンターバイブルシリーズを大元にしてると言ってる
447通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:31:09 ID:???
>>440
つまりアンティータム級の上位機種が出現したという見解ですか?
448通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:31:57 ID:???
1stで輸送艦改修MS母艦があるのは、現場の戦闘艦だけじゃMSが全部積み切れなかった為の急場しのぎで
Zで既存の艦で艦載機を全て積み切れるのなら別に輸送艦改修MS母艦なんざいらないな
それを積む艦を作らずに、宙域戦に使うMSだけを何千機も大量生産したのならともかく
449通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:32:10 ID:???
>>442
参加MS数、艦艇数で確定しているのは映像に映った分のみ
輸送艦MS母艦は有ると言うソースがゼロ
450通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:32:37 ID:???
>>445
ドロスの搭載量は182機で良いはず
451通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:32:59 ID:???
MSが数千機で戦うような状況が無くなったから、MS母艦が運用されなくても不思議は無いな
むしろ、通常艦艇のMS搭載数を増やした方が意味がある
452通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:33:11 ID:???
>>443
それで?
だからEBシリーズの戦略戦術図鑑の数値が公式設定になったんじゃん
453通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:33:18 ID:???
>>448
矛盾してるな
454通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:35:07 ID:???
ちなみに、ペガサス級はMS母艦にあたらないのかな?
455通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:36:15 ID:???
>>454
ペガサス級もビンソン計画型マゼラン・サラミスもMS母艦だけど、そんな事も判らないの?
456通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:37:13 ID:???
強襲揚陸艦

俺で何人目だ
457通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:38:04 ID:CA68s4UH
>>451
いつ頃から連邦軍の物量は無くなってしまったんだろうな‥
458通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:38:10 ID:???
結論言えば、輸送艦によるMSの大量輸送なくても、通常艦艇にMS
積めばいい様になったわけだ

Z終盤は、千機以上のMS戦でいいわけだ
459通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:38:22 ID:???
ちなみ艦船スレで、連邦はなぜ、MSを大量に投入できる空母を造らなかったのかという話はたまにある
460通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:40:02 ID:???
>>458

> 結論言えば、輸送艦によるMSの大量輸送なくても、通常艦艇にMS
> 積めばいい様になったわけだ

> Z終盤は、千機以上のMS戦でいいわけだ



千機積めるだけの通常艦艇の数がない
461通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:40:49 ID:???
Zなんて大したことない紛争
一年戦争の次に戦争物量多いのはザンスかバビロニア
462通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:40:59 ID:???
戦闘力・防御力ゼロの輸送艦に搭載するより、戦闘艦に一杯搭載したほうがいいから

Zのコロニーレーザー戦は、新訳Zの様に、甲板にMSを満載して参戦したんでしょう
MS数千機の戦いが展開したんでしょうねw
463通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:41:27 ID:???
>>459

>その話を出すと艦船スレでは袋叩きにあう。
464通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:43:38 ID:???
そもそもドロス1艦分で
グリプス戦のイチ陣営より上w
465通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:43:59 ID:???
俺なんかMS50機積むアンなんとかコロンブス最強と思うけどな・・・・・

常に15機程CAPしとけば、奇襲にも耐えられる。50機のMSって
相当な戦力ですよ
466通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:44:17 ID:???
艦船スレでは、デラーズ紛争以後は空母不要論が主流だからな
467通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:46:14 ID:???
468通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:46:38 ID:???
>>465
もし10機のMSと戦闘に入ったとする
たった1機でも突破され母艦を撃墜されると50機撃墜と同じだけの意味合い
10機のMSが全滅させられたとしても、釣りが出るぜ
469通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:47:49 ID:???
>>464
ソースキボンヌ
470通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:48:28 ID:???
現実でも今と昔じゃ数より質
ガンダム世界でも一年戦争は数
それ以降は質で良いのでは?
471通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:48:53 ID:???
結局、大規模艦隊戦でもなければ、MS空母なんて
長距離砲撃で空母真っ先に落とされたらMSが帰る所なくなって漂流か白旗か特攻の三択だからな
472通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:49:54 ID:???
そもそも一年戦争はサイドと地球の戦争で
グリプス戦役が部隊(艦隊)同士の内乱

数とか質とか以前の問題
473通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:50:01 ID:???
エゥーゴなんて
アーガマ・ラーディッシュ他は
サラミス改、数隻ぐらいじゃね?最後は
474通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:50:25 ID:???
>>471
長距離砲撃は「当たらないのがお約束」

それが当たると、MS部隊も戦艦の長距離砲撃で近づくことも出来ずに全滅
475通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:50:48 ID:???
>>468

それ空母不要論者と同じ考え、特にビーム兵器が発達して、軍艦ですら一撃でやられる時代に、一ヶ所に大量にMSを搭載するのは危険だしな
476通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:52:34 ID:???
>473
ラーディッシュとかいろいろ沈んだ戦闘終盤でもまだ15隻いましたが何か?
477通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:52:48 ID:???
>>474
MSと空母の「当たり易さ」を同列に扱うのかと
サイズも回避能力も全然違うのだが
478通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:53:17 ID:???
>>472
そうだよな
地球圏すべてを巻き込んだのと
1つの組織同士の戦いじゃ物量が違いすぎる
一年戦争はここでこいつらが戦ってる時
ここではこいつらが戦ってるってな外伝があるほど
各地で戦闘ある戦争だし
基本的に政治的交渉の方が多いグリプス戦とは違う
479通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:53:48 ID:???
>>474

>MAによる強襲というのもあろう、シロッコなんかが証明してくれている
480通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:55:02 ID:???
>>476
ラーディッシュが沈んだ後ってもうほとんど最後らへんだが
15隻も映るような場面ってあったっけ?
481通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:55:08 ID:???
前々から思ってたんだが
>>479
使い方間違ってるだろ
482通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:56:36 ID:???
>>477
それ以前に反撃の有無が違うしな
お互いに回避運動しながら打ち合うのと、一方的にじっくり狙って撃てるのとじゃ命中率が全然変わってくるな
純空母は後者を相手に許してしまうので危険すぎる
483通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:57:24 ID:???
>>481

> 前々から思ってたんだが
>>479
> 使い方間違ってるだろ


オートだからしらん
484通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:57:50 ID:???
>478
1ST信者は気にして無いだろうが、Zは、地球、宇宙、月面の各地で
戦闘は繰り広げられていたわけだが・・・・・・

各地で戦争の連続
センチネルで登場するカラバのZ+隊、月面でのMSVの戦い、AOZなどなど
485通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:57:53 ID:???
てか
ティターンズのサラミス改盗むぐらいだからエゥーゴの
艦艇数は足りないんだろうな
486通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:58:59 ID:???
何を言ってるのか分からんってか、>>483では正しい使い方
何故なんだぜ?
487通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 23:59:14 ID:???
>>480
>>11を読むこと
488通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:00:05 ID:???
>>484
ぺズンの反乱はメールシュトローム後だし
カラバZ+はZZ時期じゃなかったっけ?
てかそれでも地球・宇宙とあちこちでやってる一年戦争とは違う
489通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:00:19 ID:???
>>484
流動的に戦場が移動してただけで、地球圏全体で戦闘が行われてたのとは違うだろ
490通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:01:36 ID:???
>>486
レス番押して、書き込んでるだけだからなぁ
491通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:01:50 ID:???
>>478
で、その物量において、>>11をみるように、ジオンの艦隊と同等(既に撃破された艦を考えれば同等以上)
の艦が参戦しているわけですよ
492通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:01:54 ID:???
>>487
あんなもんソースの内に入るかよ
あいつは最強スレでも嫌われてるZ厨だよw
493通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:04:15 ID:???
>>490



の使い方だけど・・・
494通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:04:17 ID:???
>>484
センチネルで登場するのはカラバじゃねぇwww
MSVの戦闘もたった3機による戦闘
AOZはアンオフィシャル
495通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:04:18 ID:???
Zの最後ってソロモンやアバオアクーみたく
両軍の数って出てたか?
モニターじゃ実際数わかんないし(そもそもミノ粉下で正確数キャッチ出来る訳ない)
496通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:05:38 ID:???
>>488
カラバz+はZの時代の話

映像ソースを観もせずに否定する>>492はこのスレにいる資格なしだと思う
まあ、観てもあの数は変わらんと思うが
497通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:07:05 ID:???
>>495
それじゃ、アニメのモニター以上の艦艇が参戦してたってことじゃん
498通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:07:14 ID:???
映像ソース→実際の艦艇映像はラー沈んでからエゥーゴ側15隻も映る場面ないっすw
499通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:08:37 ID:???
>1STガンダムのア・バオア・クーのSフィールドを攻めたWBもいる連邦軍ルザル隊は、
>戦艦1隻、巡洋艦23隻、WBで合計25隻。
>ティターンズ艦隊はまずまずの大規模艦隊であり、グリプス戦最終決戦は、千機以上のMSが入り乱れる大規模戦闘だったと呼んでもいいのでは?


MS母艦が何隻あったかによるな
なんせ1隻で40機だしな
500通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:08:42 ID:???
>>497
なんで?
適当な配置数表示かもしれんじゃん
戦術における配置図なんて。
Vでもあったが。
501通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:08:50 ID:???
>>491
MSを3桁積めるドロスのような規格外のバケモノもいなけりゃ
ア・バオア・クーのようなそれこそドロスなんざ目じゃない大部隊を運用できる宇宙要塞も無いけどな

と思ったけど、ジュピトリスって何機ぐらい積めたっけ
502通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:09:10 ID:???
>>498
ということは
>>11は全部ウソか?

11 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2007/07/14(土) 01:07:46 ID:???
・50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 コロニーレーザーは左端中央に
 エゥーゴ艦隊は、コロニーレーザー下部に15隻。
 ティターンズ艦隊は、中央のコロニーレーザー射線上中央部(というか有効射程かな?)に18隻。
 右上に6隻(アクシズ艦隊かと思ったけど、これはジュピトリスとその護衛艦隊ですね)
 合計24隻

 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
 アクシズ:グワンバン+α

 合計40隻+αが戦闘参加

 1STガンダムのア・バオア・クーのSフィールドを攻めたWBもいる連邦軍ルザル隊は、
 戦艦1隻、巡洋艦23隻、WBで合計25隻。
 ティターンズ艦隊はまずまずの大規模艦隊であり、グリプス戦最終決戦は、千機以上のMSが入り乱れる大規模戦闘だったと呼んでもいいのでは?
503通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:10:11 ID:???
というかルザル隊が突入時点でMS繋留してるんだから、後方にコロンブス改MS母艦が控えてるのは確実かと
504通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:11:49 ID:???
結論でてるじゃん
グリプス最終決戦は500機程度のMSしか参加していない
1000機以上と言っているのは、反論を全く聞かない荒らし君一人なので放置
505通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:11:59 ID:???
>>502
ウソとかホントかじゃなく
公式本に数が載ってるものや実際の映像と違い
モニター上の映像だと実際艦艇数公式ソースにもならないってこと
506通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:12:06 ID:???
>>500
>・50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
> コロニーレーザーは左端中央に
> エゥーゴ艦隊は、コロニーレーザー下部に15隻。
> ティターンズ艦隊は、中央のコロニーレーザー射線上中央部(というか有効射程かな?)に18隻。
> 右上に6隻(アクシズ艦隊かと思ったけど、これはジュピトリスとその護衛艦隊ですね)
> 合計24隻

上見て
アニメみて、適当な配置図なんてよく言える。
ブライト達やシロッコの会話聞いてみろよ。
507通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:13:21 ID:???
>504
>グリプス最終決戦は500機程度のMSしか参加していない

それ、どこのオフィシャルに載った記事?
508通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:13:27 ID:???
いま、50話見てるが、エゥーゴ12、アクシズ6、ティターンズ15くらいにみえるな
509通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:14:01 ID:???
>>506
会話聞いて実際の艦艇数わかるか?
どこ?
510通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:14:27 ID:???
「良く聞いてみろ」「アニメ見ろ」
何も言っていないのも同じなのでスルー推奨
実際に見たり聞いたりすれば明らかなようなら、どういう内容なのか自分で言うよ
511通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:15:26 ID:???
>>505
>モニター上の映像だと実際艦艇数公式ソースにもならないってこと

アニメ映像否定できる君は何様?
512通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:15:28 ID:???
>>507
結論でてるじゃん
グリプス最終決戦は500機程度のMSしか参加していない
1000機以上と言っているのは、反論を全く聞かない荒らし君一人なので放置
513通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:16:30 ID:???
アニメ映像→実際の艦艇が映ってこそ本物映像
514通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:16:37 ID:???
>>511
ここで言うモニター上というのは、アニメ映像に映った艦艇数のことじゃないというのは理解できないのは君一人じゃないのかな
少なくとも俺は理解できたし
515通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:17:41 ID:???
>508
離れている6隻はジュピトリスとその護衛でしょう

コロニーレーザーの攻撃でも沈んでない=最初からモニターの射線から
逃げていたと思われ
516通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:17:58 ID:???
グリプス戦なんて500機もないだろw
517通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:18:57 ID:???
モニター上の配置図に過ぎない=40隻よりももっと艦艇がいたってことですね
518通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:19:41 ID:???
Vでは逆にモニター映像より
実際数の方が多かったな。
519通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:20:19 ID:???
モニター上の配置図に過ぎない=多いか少ないかは判らないがモニター上の数が艦艇数だとは限らない
520通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:20:50 ID:???
>>515

>射線から外れてるティターンズ艦もあるので一概には断定できないな
521通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:21:24 ID:???
>518
それは戦隊ごとにまとめているんだろうな・・・・・・

ってことはティターンズ艦隊もエゥーゴ艦隊も、激戦後の40隻から、
もっともっと多かった可能性が出てきましたね
522通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:22:06 ID:???
>>517
???

多かったかもしれない
少なかったかもしれない
モニターどおり同じ数だったかもしれない
実際の映像画面がない以上、本にもないならわからないが正確なんじゃ?
523通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:22:56 ID:???
俺にはモニター状の数が艦艇数でいいと思うけどな。
どの道この程度では千機にはほど遠いし
524通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:24:07 ID:???
移動予想経路も示していたかもしれない
逆にこちらの移動予定地点を候補地それぞれ示していたかもしれない
MS小隊も示していたかもしれない

どう解釈しようが自由である故に当てにならない
525通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:24:17 ID:???
>520
シロッコが自分の拠点を危険にさらすとは思えない+射線から外れた艦も
エゥーゴ対ティターンズの最前線の位置だと思われ

そんな場所にもシロッコが自分の拠点を置くとも思えない
526通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:24:21 ID:???
>>521
最後の場面で沢山戦隊あるような組織かよwZの場合
ザンスカールは何々艦隊って一応名有り艦隊あるからな。
527通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:26:41 ID:???
コロニーレーザー戦では、ティターンズ艦隊はモニターで18隻確認。

画面で見えるだけでも10隻か9隻確認できるから、
モニター=艦艇数だと思うけどな
528通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:27:33 ID:???
>>525

>しかし、それだったらシロッコの艦隊も赤で表示されないか?
529通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:27:38 ID:???
1人のZ厨が紛争程度のグリプス紛争を
一年戦争と同レベルにしたいため無理矢理言ってるようにしか見えないんだが?
530通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:28:15 ID:???
>524
なんじゃそりゃwへ理屈こねるのもいい加減にしろw
531通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:29:15 ID:???
>>527
そんなに大量に同時に確認出来ないぞ
まさか何回映ったから何隻とかいう数え方をしてるんじゃないだろうな
532通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:30:53 ID:???
>528
でも、あれがアクシズだと、
「ティターンズの艦隊はかなり散らばっています」という会話に繋がらないと思われ

533通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:31:07 ID:???
ここで驚く真実
アレキサンドリアのMS搭載数は12機だ
534通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:31:11 ID:???
しかし、わずかに1日で伸びたなぁ、このスレ。
旧シャア板とは思えん
535通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:31:17 ID:???
>>530
モニター上のプリップ=艦艇という断定も屁理屈の一つだよ
536通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:31:24 ID:???
12隻って言っても
所詮、戦艦レベルが1,2隻で
後は巡洋艦レベルだろ?サラミス改やムサイ改の。
大したことないだろ
例え12隻あっても。
そんなもんじゃね?ジャブロー降下作戦より少しばかりサラミス改が多い程度なら
最後のメールシュトロームのクライマックス戦なら。
537通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:33:43 ID:???
不思議だな
最初は誰も小規模なんて言ってないのに、「大規模だ大規模だ」って荒らしが一人で騒いでる内に小規模であった事がどんどん証明されて行く
これが藪をつついて蛇を出すってことか
538通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:34:05 ID:???
>>533
少くねー!
戦艦レベルでそれだろ?主なのが巡洋艦
どうみても500機も居ないだろ両軍合わせて
アーガマって何機入るん?少なそうだけど
539通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:34:31 ID:???
>>536は流れ無視してZでの戦術的な意味で言ってるのかな?
取り合えず、1隻多いってのは脅威だぞ
540通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:34:34 ID:???
>>536
1STの
ア・バオア・クー戦
 連邦:マゼラン18隻、サラミス98隻
 合計 116隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)
 MS:4,800機
 ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻
 合計 46隻
 MS:3,600機

 総合計162隻(+ソーラーレイで消滅した約50隻)

 Sフィールドを攻めた連邦軍ルザル隊は 戦艦1隻、巡洋艦23隻、WBで合計25隻

なのだが・・・・
541通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:35:32 ID:???
全部がアレキサンドリア級でも200がやっとだな
542通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:35:45 ID:???
でもって、Zのは

・50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 コロニーレーザーは左端中央に
 エゥーゴ艦隊は、コロニーレーザー下部に15隻。
 ティターンズ艦隊は、中央のコロニーレーザー射線上中央部(というか有効射程かな?)に18隻。
 右上に6隻(アクシズ艦隊かと思ったけど、これはジュピトリスとその護衛艦隊ですね)
 合計24隻

 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既に沈んだラーディシュなど)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既に沈んだハリオなど)
 アクシズ:グワンバン+α

 合計40隻+αが戦闘参加

 1STガンダムのア・バオア・クーのSフィールドを攻めたWBもいる連邦軍ルザル隊は、
 戦艦1隻、巡洋艦23隻、WBで合計25隻。
 ティターンズ艦隊はまずまずの大規模艦隊であり、グリプス戦最終決戦は、千機以上のMSが入り乱れる大規模戦闘だったと呼んでもいいのでは?
543通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:36:01 ID:???
>>540
つコロンブス改MS母艦84隻
544通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:36:21 ID:???
そもそも
Zは
激戦一年戦争後の残り物のレベル低い争い
まだザンス戦争やバビロニア戦記の方がレベル高い
545通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:37:09 ID:???
その理論でいくと、
1STのア・バオア・クー戦でのMS数は、連邦軍は、500機いくかどうかだなw
546通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:38:16 ID:???
結論

戦略戦術図鑑の戦闘艦艇数だけは連呼するくせに、輸送艦改装MS母艦は無視し続けている時点で1000機以上説の説得力はゼロ
547通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:38:39 ID:???
>>543
Zの時代もエゥーゴにもティターンズにもコロンブス同様に輸送艦がいましたし、
新訳Zをみるように、甲板や艦の各所にMS搭載してますよ
548通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:39:37 ID:???
Zの最後が1000機って1人の基地外が言ってる釣りだろ?
549通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:40:09 ID:???
ところで、ルザル隊ってのはソーラレイで一蹴された艦隊の生き残りだというのは覚えてるよね?
550通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:40:46 ID:???
エゥーゴの艦隊が約30隻というZガンダム大辞典のソースがあり、

エゥーゴがティターンズの艦隊に苦戦=ティターンズのほうが多い

という点考えると、それは屁理屈だと思われ
551通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:41:39 ID:???
まあ後の時代になれば巡洋艦と言われてる艦艇ですら
Z時代の戦艦並に強力だもんな
クラップやザムスジェス、カリストなど
552通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:41:52 ID:???
訂正

>>524
エゥーゴの艦隊が約30隻というZガンダム大辞典のソースがあり、

エゥーゴがティターンズの艦隊に苦戦=ティターンズのほうが多い

という点考えると、それは屁理屈だと思われ
553通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:42:58 ID:???
バビロニアはサイド占拠して、連邦の第二艦隊には勝ったがその後は不明
一応自治権は認めたって事で収まったのかな

ザンスもサイド2とゲリラであるリガミリティアの戦い
ムバラク将軍は参戦したが、貴下の艦隊は連邦の主流派から外れた艦隊
しかも、独自な権限で艦隊を動かしてた

連邦そのものとの戦いとは比べられないだろ
554通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:43:10 ID:???
>>536

そもそも
エゥーゴ側に戦艦なんて居ませんw
アーガマですら巡洋艦

555通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:43:24 ID:???
>>550

>エゥーゴの艦艇が30隻いても、最終決戦に全艦集結できたわけじゃない。
それまでに沈んだ艦もいるし、別動やってる艦もある。
それはティターンズも同様だ
556通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:44:15 ID:???
>>554
アイリッシュ級……
557通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:45:01 ID:???
>>554
アイリッシュ級は戦艦ですが?

先読みで>>554の人気に嫉妬
558通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:45:06 ID:???
>>554
1STのルザル隊にも戦艦は1隻しかいなかったが・・・・・・

おまえZ観てたか?戦艦いないのかw
559通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:48:07 ID:???
まぁ、大きさが違ってもガンダムの艦船は艦橋が破壊されると中央から爆発する仕組みになってるから
戦艦も巡洋艦も変わらんだろ
560通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:48:39 ID:???
>>554
一応、ラーディシュは戦艦
ティターンズもドゴスギア亡き後は戦艦がロンバルディアだけ
アレキサンドリアとハリオは巡洋艦
レベル低すぎw
クロボンもザンスも旗艦のスクイードやザムスガルの他に
戦艦がザムスギリやアマルティアと他にもあるんだが。
561通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:48:41 ID:???
>>555
戦闘終盤になってモニターに映った数ということは、劇中で確認できるだけでも
ラーディシュやハリオや何隻かのサラミスが沈んだ後の数ということでは?

また、この戦いでエゥーゴは半壊+ティターンズも壊滅したことを考えると、ほぼ全艦揃っていたと観るべき
集まる時間もあったのだから
562通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:53:41 ID:???
>>559
別にんな設定なんざありません
キシリアのザンジバルもシャアにバズーカぶちこまれたたけじゃ撃沈しなかったし
アレキサンドリアもエマにブリッジふっとばされたけど修理して戦線復帰してます
563通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:53:55 ID:???
>>559
さすがにライフル1発じゃ本格的大型戦艦は沈まない
ガンダムがライフル1発で倒すのはほとんどムサイ巡洋艦だし
Vでもライフルでの沈みは巡洋艦のカリスト
564通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:54:19 ID:???
ティターンズには、ガウンランドのような生き残った艦もある。
最も月の部隊なんかは壊滅しているがね。

エゥーゴも他のアイリッシュが確認できない
565通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:55:58 ID:???
>560
>レベル低すぎ

1STのア・バオア・クー戦のジオン艦隊
> ジオン:グワジン3隻、ドロス2隻、巡洋艦41隻
> 合計 46隻

コロニーレーザー攻防戦
・エゥーゴ15隻+戦艦ラーデイシュ1隻確実
・ティターンズ22隻+戦艦ロンバルディア1隻+巨大輸送船ジュピトリス+ハリオ1隻確実
・アクシズ戦艦グワンバン1隻以上
 合計 42隻
 戦艦3隻、巨大輸送艦1隻、巡洋艦38隻

 560の基準だとジオン艦隊の最終決戦レベル低すぎですね
566通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:56:03 ID:???
今は動静が伺えないが、ハンク・ライアン大佐のティターンズ艦隊は、集まってなさそう
567通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 00:58:23 ID:???
艦艇のレベルの高さはザンスカールが1番なんだし
後は屁みたいなもん
多分、モトラッド艦隊だけで全Z艦隊撃滅出来ると思う
568通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:01:06 ID:???
よく考えればZのエゥーゴとティターンズのMSのほとんどが、1STのガンダム以上の
装甲持っているってことだよな・・・・・・

確かにGM2とか使っている連邦艦隊をやれそうだw
569通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:01:32 ID:???
バイク戦艦よりも戦車みたいな戦艦のが地均しはもっと効率よかったんじゃないかと思うが
570通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:02:17 ID:???
>>568
どっちにしろお互いの主武器のビームライフルで一撃なんだから、装甲の格差はあまり意味無い
571通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:02:55 ID:???
グリプス紛争なんかより
映像見る限りデラーズ紛争の方が全戦艦数圧倒的に多いと思う
572通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:04:06 ID:???
戦艦にもビームシールドが付くって反則だよな〜
573通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:06:42 ID:???
そりゃデラーズ紛争は、
連邦がやっとの思いで再建した宇宙艦隊のお披露目式が舞台だからな。
2/3もやられるし、一年戦争生き残ったペガサス級も撃沈されるし、
連邦にとっちゃ散々だよ。
574通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:08:41 ID:???
デラーズ紛争時のサラミスはMS搭載出来ないとかなんとか
575通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:11:21 ID:???
アイリッシュ級は一応4番艦まで作られてる
実戦ソースはないが。
576通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:12:42 ID:???
生め
577通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:13:26 ID:???
>>575
ラーディシュはヘンケン
アイリッシュはマニティ女史
他は知らん
578通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:16:02 ID:???
>>575

>そんな、ツバイカウやクークスタウンまで否定しなくても

ちなみにまだ二隻あるよ
579通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:18:43 ID:???
>>578

>全体ではアイリッシュ級は8隻だな
580通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:20:04 ID:???
>>575
建造だけなら
スクイード級ですら4艦以上ある
でも実際はダルマシアン(スクイードU)とスクイード1(リーンホースjr)だけ実戦
581通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:21:06 ID:???
>>579
>の使い方を自重しる!!
コピペ等で引用に使うもんだぞ!!
582通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:22:19 ID:???
アドラスティア級もアドラスティアとラスティオだけだっけ?
583通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:22:44 ID:???
>>581

> ←最初から表示されてるんだもん
584通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:25:24 ID:???
>>583
消せ!
消してしまえ!
どんな専ブラだ!
携帯か!?
ケツ出せこの野郎!
585通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:26:18 ID:???
ザンスカールは最強戦艦アマルティア級が結構ある
スクイードの方が大型で搭載量多いが
戦艦単体の強さならアマルティアの方がある
シュバッテン以外は赤だから同一のものか
他の戦艦映像かわかりずらいが
586通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:27:50 ID:???
Vでの艦船の名シーンはリーンホースjr特攻だろ
587通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:27:50 ID:???
>>584
そんなご趣味が・・?
悪い俺、男はちょっとしか体験したことないから
588通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:34:22 ID:???
ネタニマすんなマスかき止め!
589通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:35:11 ID:???
意外にデカイのがザンス版ラビアンローズ、メリリン
1キロ以上ある
590通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:36:30 ID:???
いきなり流れの雰囲気が変わって戸惑ってるとこに>>589
以外にデカイとか狙ってるとしか思えん
591通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:36:37 ID:???
>>585
NT100では多数参戦とある
592通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:37:55 ID:???
ジュピトリスやドロスって全長いくつ?
593通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:39:17 ID:???
4km
594通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:39:58 ID:???
俺の股間の母艦は億単位で搭載機を発進するぜ
全機発進まで3分もかからないぜ
595通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:41:16 ID:???
レウルーラがショボイんだよな
大きさでいえば。
大きく見えるのに・・・
596通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:45:09 ID:???
>>594
ちょwww
9cmとかどこの韓国人ですかwww
597通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:47:29 ID:???
ジュピトリス単体じゃ大した戦力にもならんだろうな
コバヤシ丸もあっけなく沈んだし
ジュピ9なら輸送船に戦闘力付けた最強輸送船だけどw
598通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 01:50:49 ID:???
ザンスは短期間で大艦隊を建造してるけど
いったい予算はどこから捻り出してるんだろうね
599通常の名無しさんの3倍
>>598
非政府組織(NGO)木星船団公社
この時代、コロニー公社をもしのぐ力持ってるそうだ
AHもこいつら。カガチ利用して。
本当の敵は無印同様、木星。
ウッソのオヤジもこいつらとの最終決戦が真の目的だしな